フレディー スペンサーって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
凄かったね、当時は。
アライからレプリカのメットも出てたし。
晩年は頭が気になってきた・・・
2音速の名無しさん:02/04/05 12:18 ID:mMCrPfXN
当時='83,85かな。
3音速の名無しさん:02/04/05 12:24 ID:PMpfWx8e
猿岩石も一時期凄かったしね。
4音速の名無しさん:02/04/05 12:26 ID:xyP3YXZY
ケニーの方がすごかった
5音速の名無しさん:02/04/05 12:27 ID:mMCrPfXN
>>4
そりゃ、同感だけど。
閃きが凄いか、歴史を作ったのが凄いかみたいな話で、比べちゃ逝けないのかも
しれないね。
6音速の名無しさん:02/04/05 12:42 ID:xyP3YXZY
doui
7:02/04/05 13:29 ID:dI0sodQP
>>3
それを言うなら桶川ストーカー殺人事件も一時凄かったぞ!
8音速の名無しさん:02/04/05 13:39 ID:OOFtI4ki
毒カレー事件も凄かったよね!!
9音速の名無しさん:02/04/05 13:45 ID:aVRkcFtn
ムネオも一時期凄かったよね。
10音速の名無しさん:02/04/05 14:21 ID:EwP6MRPY
>>1
晩年って…そんな年じゃねえだろ
11音速の名無しさん:02/04/05 14:22 ID:PMpfWx8e
ピンクレディーも一時期凄かったよね。
12音速の名無しさん:02/04/05 14:23 ID:G9WlhUVf
俺の肛門も一時期すごかったぞ!
13:02/04/05 14:40 ID:dI0sodQP
14音速の名無しさん:02/04/05 15:22 ID:PMpfWx8e
マジレスすると、あのフォームは抜群にカッコ良かった。
峠で一生懸命にマネしてるヤツも多かったな。
15音速の名無しさん:02/04/05 16:12 ID:2fzXnsjk
>>2
'85なんか、500と250のダブルチャンピオンだもんね。1日2レースを1年
間やってたのだな・・・。
16 :02/04/05 16:21 ID:cCMSxaT/
実験色の濃かったNSRに乗らなきゃもっと輝いてたのにな。
17ヘルメット:02/04/05 17:53 ID:s6L9LqPt
今でもスペンサーレプリカ売ってるよね、確か・・・
18音速の名無しさん:02/04/05 17:56 ID:KwSJQ7OU
ドクターペッパー飲み過ぎじゃねえか?
19 :02/04/05 18:17 ID:zsr6fI1J
ダブルチャンピオンとったときって
抜群に速かった説とマシンが速かった説があるけどどっち?
NS250は特別速かったらしいが…

いつだか予選だけ走って帰っちゃった鈴鹿の時
片山が解説でめちゃくちゃ罵倒してたねw
20 :02/04/05 18:32 ID:cCMSxaT/
そういえばM.ボールドウィンはスペンサーレプリカをずっと被ってたな。
21音速の名無しさん:02/04/05 18:35 ID:zsr6fI1J
>>20
マルコム・キャンベルじゃ?
22音速の名無しさん:02/04/05 18:38 ID:Wjb3xvfJ
???
ボールドウィンはオリジナルを被ってたよ。デザインは似てたけど・・・。
スペンサーのカラーリングはカコイイです
23音速の名無しさん:02/04/05 18:44 ID:Wjb3xvfJ
「バリバリ伝説」の作者はフレディの大ファンだったね。
グンのライディングなんて、フレディそのものw
24音速の名無しさん:02/04/05 18:47 ID:TwF7KxQ8
ラジアルタイヤなんぞまともに存在せんあの時代に
当時でも180馬力は出ていたGPマシンを操って
第一線を戦っていたライダー達はある意味、神
25杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw :02/04/05 18:58 ID:J1F0DU2o
デヴってファットフレディーと言われてたこともあるらしい....
26:02/04/05 19:16 ID:dI0sodQP
27ジョージマイケル:02/04/05 19:20 ID:Jwr7ZJl4
フレディ(;´Д`)ハァハァ
28音速の名無しさん:02/04/05 19:40 ID:YyNwakT5
ぶるうすえくすぷろうじょん
29音速の名無しさん:02/04/05 20:30 ID:FObtQeVk
>>23
漫画でホンダとレースが初めて結び付いた物でしょう。
御厨も、新谷でさえも、レース関連でホンダはアウトオブだったからな。
30じょんき ◆ffADZhR. :02/04/05 20:37 ID:4jZUC/Nv
厨房のころ自転車乗るときは一指し指と中指だけでブレーキ操作してた
スペンサー握りといって大流行りだった
31音速の名無しさん:02/04/05 20:39 ID:FObtQeVk
>>30
何ゆえそれがスペンサー握りになるのか(藁
32音速の名無しさん:02/04/05 23:09 ID:gLCJE6Gi
ハングオン(正しくはハングオフ?)しながら、後ろを振り返る姿が(・∀・)イイ!!

マモラ乗り並みに(・∀・)シャンティ♪
33空に光る奴:02/04/05 23:30 ID:KztVyq10
>>28
それはジョン・スペンサー
34う〜ん:02/04/06 00:38 ID:RtAVc3qo
けっこう最近になっちゃうけど、ガードナーが好きだった
35音速の名無しさん:02/04/06 00:42 ID:kRYZIR9x
スペンサーもガードナーも四輪に転向したけど全然ダメだったね。
36音速の名無しさん:02/04/06 00:44 ID:TGwcGFA9
>>35
 ガードナーは成功の部類では?
37音速の名無しさん:02/04/06 00:56 ID:nlArbvpl
エディ・ローソンはインディライツまで行ったけど、その後どうなったんだ?
38:02/04/06 10:44 ID:9BZRLuwT
ウンチーニっていうのもいたね。
いい名だ。
39音速の名無しさん:02/04/06 10:57 ID:VQRGGGEg
スペンサーのレプリカ被って銀行強盗した奴が
新聞に載って・・先輩と「スペンサー金に困っ
てたんやぁ」って笑ったことがあった
教訓・レプリカ被って悪事を働くとレーサー本人
にも迷惑がかかる
40音速の名無しさん:02/04/06 10:57 ID:XJYhHrOn
バリーシーンも忘れんといてね。
ベルガーとキャラがかぶるが二人は仲いいらしい。
41音速の名無しさん:02/04/06 11:18 ID:qHlHMEnT
Sir バリーは、どこのTVレポーターだっけ?
オーストラリアの局だった気がしたが、気のせいかな。
42音速の名無しさん:02/04/06 11:36 ID:TJvTe5xM
クリスチャン・サロンっていたよね?
ゴロワーズカラーのきれいなbikeだったのが印象に残ってる
43音速の名無しさん:02/04/06 11:42 ID:HAwF7crz
ドミニク・サロンは弟
44音速の名無しさん:02/04/06 11:58 ID:rFBffTLE
>>39
パロディにもなるな(w<レプリカヘル強盗
片山レプリカ被って銀行強盗とか。
って、強盗にモータースポーツ者しかわからんメッセージ含めても仕方ないんだが。
45音速の名無しさん:02/04/06 12:00 ID:a4fWmjhY
「ロケット・ロン」ことロン・ハスラムをわるれるな。
息子がGP走ってるぐらいだからなぁ、歳とるわけだ漏れも・・・。
4644:02/04/06 12:06 ID:rFBffTLE
>>45
白ヘルにRHと書いて、モミアゲ伸ばして銀行強盗しろと?
...って俺そろそろ強盗ネタから離れろよ。
47音速の名無しさん:02/04/06 13:46 ID:Yn22bJry
>>42
漏れのTZRとYSR、ゴロワーズ・ソノートチームの
レプリカにしとりました。
吸ってたタバコもゴロワーズだったし。
でも、フォームまではマネできず。マモラ乗りに。(藁


>>43
しかし、兄弟であれだけライディングスタイルが違うというのもいとをかし。
48音速の名無しさん:02/04/06 14:47 ID:xkQhtMRl
>>37
ローソンはCARTまで走ってる
ttp://www.indyphoto.com/multiimage.asp?Driver=Eddie+Lawson&B1=Search+IndyPhoto&Season=&Photographer=&City=

今はドライバーは引退してビジネスに専念。
たまにライディングスクールとか、レース会場でサイン会とかしてる。
49音速の名無しさん:02/04/06 15:14 ID:TJvTe5xM
やっぱ、ケニーロバーツのライディングフォームが好きだった
生で観たのは8耐の時だけが
50音速の名無しさん:02/04/06 15:36 ID:2kG9CuaC
>>49
ハングオンスタイルの生みの親
51音速の名無しさん:02/04/06 15:43 ID:Ft26/fpo
>>50
生みの親ならヤーノ・サーリネンでわ?
52音速の名無しさん:02/04/06 22:22 ID:+uxVSJwV
なつかし上げ
53音速の名無しさん:02/04/07 01:07 ID:ohKLu7XK
>>51
勝てるライディングという観点ではケニーかなぁ?
そのへんの意見は分かれるけどねぇ。

でもなんかここのスレ、フレディを通り越して1980年代のGPを懐かしむスレになってるね。

あの頃は日本人が500で勝ったりチャンピオンになるのなんて夢だったもんなぁ。
バリ伝の内容が今じゃ不思議じゃないんだから…。
あ、ガードレールキックターンは出来ないけどね。

ここのスレの住人の多くは、N.マッケンジーとかKシュワンツが新人の部類なんだろうな。
54音速の名無しさん:02/04/07 01:57 ID:1/VdrfF/
フレディの不可解な走りには魅了されたなあ。
俺がリアルタイムに見ていたのは、フレディ対ローソン時代からだけど
ローソンはケニーと同様、ダートトラック的な走り。つまり基本に忠実で
立ち上がり重視。パワースライドは抜群にうまかった。
一方フレディは今の常識からすると考えられないくらい異常に体をイン側に
ハングオフするスタイルで、高速S字では前後輪スライドさせながら
切り替えしたり...。同じマシンのガードナーなんかと1分差はあたりまえ。
とにかく速かった。
ヤマハに復帰後の彼は、もう昔のライディングスタイルで乗ることはなかったね。
俺にとってはまさに伝説のライダーだよ。

でも、最近速いあいつはフレディー並みかも。
55音速の名無しさん:02/04/07 02:16 ID:/5Cm839y
減速らしい減速もせずバイクが全然バンクしていないのにインへまっすぐつっこんでいって
クリップでクイッと向きかえてアウトへまっすぐ立ち上がっていく
フレディのそんな走りに背筋にはしるものを感じた時もありました。
56音速の名無しさん:02/04/07 02:25 ID:3Lzk8qRs
オレ、スペンサーのスーパーバイク時代のビデオ持ってるよ。
クーリーのヨシムラGSとのバトルが見もの。
カワサキのローソンも出てる。
当時のスペンサーのメカの人が言うにはスペンサーはマジでバケモンだったんだと。
コークスクリューをフロント浮かし&ブラックマーク残しながら切り返すんだと。
あと、バーハンドルがレース後に見たら手前に少し曲がってたそうな。クロモリ製だぜ?
57音速の名無しさん:02/04/07 02:29 ID:ojRh0qpa

ジョー美藤
58音速の名無しさん:02/04/07 02:49 ID:BBuoccif
>>56
ホンダを引退したときの原因も、あまりに特殊なライディングなため
手首への負担が半端じゃなく、慢性的な故障を抱えてしまったから
だったよね。
ヤマハに復帰したときには、オーソドックスな乗り方になっていたし...。
59音速の名無しさん:02/04/08 11:30 ID:EpMmjXrP
>>56
ああ、俺もビデオでスペンサーのフロント上げ
シケイン切り替えし見たな。
悪い夢のようだった。
あれで俺が絶対レーサーには
なれないって悟らされた。
NRに乗らなければ・・・
60音速の名無しさん:02/04/08 11:44 ID:5Nl7asEO
スペンサーの乗ったホンダの後輪が外れたこと無かったっけ?
61音速の名無しさん:02/04/08 12:11 ID:ZNBGuAHt
おれ、83日本グランプリのビデオを後生大事に取ってある。
序盤5週くらいまでのライデイングは鳥肌物。
S字での映像はストップモーションで見ると、スライドとともにブラックマークが
残っている。
>60 ホイルが取れたというより壊れたことならある。
>59 手首のしびれというのはトップレーサーではたびたびあるそうな、似た症状
  で今年マクグラスも悩んでいるね。
62音速の名無しさん:02/04/08 12:21 ID:Kz2JK0Rl
'96ストローバリアーに突っ込んで手首を痛めたんだよね。
更にその後転倒して痛め・・・

フレディのような天才肌のライダーって、そうやってブランクが空いたあと、
たとえ手首が完全に戻ったとしても、以前の速さは戻らないとか。
天才なので、なんで自分が速く走れていたのかよく分からんらしい。
セッティングもアーブと以心伝心だったしね。
63音速の名無しさん:02/04/08 12:29 ID:wJEuyIS2
手首のトラブルは今で言う乳酸のどうの、というトラブルでなかったっけ?
手首を負傷して、それを補う為に鍛えすぎて乳酸過多がレース中にでる、と
当時ではあまり認識されていなかったらしくてツナギの二の腕の部分を
現地で広げたりしている写真をどっかの雑誌で見た憶えがある。
64音速の名無しさん:02/04/08 12:29 ID:5u392y0Z
65音速の名無しさん :02/04/08 13:20 ID:5077DMMP
フレディの手首の問題ってライディング時の姿勢でないとその症状が出なかったので、
原因究明に時間がかかったそう。しかし半分は自分のムラッ気も有ったと思われ。

アーブ金本と組んでいたころからセッティングが出来ず、メカはギヤレシオ合わせや
サスのセッティングに苦労したそうだ。で、ライディング後にフレディのヘルメットの
インナーに汗が染みているか否かでセッティングの善し悪しを判断したとかいう笑えない
逸話が残っている。

あとレース後はタイヤがボロボロになるのでタイヤメーカーも泣きが入ったとか。
66音速の名無しさん:02/04/08 13:26 ID:HEtQPmKb
ホイールが壊れたのはたしか、ホンダが「コムスターホイール」を大々的に売り出していた頃。
「あんな板金組み立てホイールじゃ、しょうがないぜ」というのが当時のメディアの反応だった様な・・・・。
67音速の名無しさん:02/04/08 13:48 ID:yPUJzRZB
>>63
たしかライディングスポーツかナにかでツナギの腕の内側をジャージ加工
している写真があったネ。
もともと筋肉がツナギの太さに合わなくて・・・と思考錯誤したんだと
おもうけど、結局ツナギのジャージ加工て広まったんだよね。
68音速の名無しさん:02/04/08 13:54 ID:EElEfTVy
>>66
通常のコムスターは軽量で好評だったっすよ。壊れたのはNSR500,V4用の
カーボンコムスターですよ。壊れてそれっきりでしたけど。
69音速の名無しさん:02/04/08 13:58 ID:JKEJhHQ4
おいらのVF400Fインテグラはブーメランコムスター。掃除がしにくいっす。
裏コムスターとかNSコムスターとか80年代前半のホンダは込むスター全盛だったね。
70音速の名無しさん:02/04/08 14:02 ID:HEtQPmKb
ブーメランコムスター。なつかしい。
MBX>CBX(インテグラ)と乗り継いだ俺には青春の1ページ・・・
そんなコムスターが酷評されたのが当時悲しかったのです。
(スペンサーのダイネーゼのレプリカツナギは憧れだった)
71音速の名無しさん:02/04/08 14:33 ID:u1bkxHS1
ダイネ−ゼ&イボイボバンクセンサーね。

スペンサが86年休みがちになってハッチにNSRが回ってきたけどスペンサ仕様
のNSRは相当乗りにくかったようだね。直線はズバーンと早かったけど。
72音速の名無しさん:02/04/08 14:43 ID:1JfwxB+z
むかしスペンサーが8耐にミスタードーナツで゛でた時アーブ金本も来ていて
雑誌の取材で昔のグランプリの思いでを語っておった。

フレディは天才だから、ライディングのコメントがリアがズズッときた、とか
フロントがズリズリしたとかいう表現なんで非常に苦労したと。
それに引き換えエディあたりはリアのダンパーの伸び側を何ノッチ緩く、とか
非常に楽だったと言っておった。
73音速の名無しさん:02/04/08 15:46 ID:M29EtGNS
スペンサーのサスセッティングのコメント
「ファースト」「スロー」だけ
セッティングが外れててもタイム出してしまうので
カネモトさんは苦労したようだね
74音速の名無しさん:02/04/08 16:11 ID:iIgRV4JB
>>71
そのNSRにあとでレイモン・ロッシュが乗ってそこそこ活躍したんでなかったっけ?
75音速の名無しさん:02/04/08 16:30 ID:JKEJhHQ4
>>74
1986年のロッシュNSRですが、第7戦のベルギーから乗りましてこのレースリタイヤ。
第8戦フランスでもリタイヤ。第9戦イギリスで6位。第10戦スウェーデンで5位。
最終戦サンマリノではNSRが日本に送り返されていまして、NSでレースに出てます。ちなみに5位です。
76音速の名無しさん:02/04/08 17:05 ID:Q07biOtj
>>75
たしか、ヤツシロよりおいらのほうが活躍しているのに、奴がNSRなんて。
というようなコメントしていた。
結局NSR乗っても活躍できんかったのね。
77アントン マンク:02/04/08 17:22 ID:5invPirB
>>72
おおっ、なつかしや。
たしか、フレディと鶴田で一回ずつこけても総合4位だった。
こけたバイクを起こしているフレディをオーロラビジョンで見たとき
人間フレディを実感したよ。もう天才児ではないんだなとね。
78音速の名無しさん:02/04/08 17:22 ID:EglQyJYX
ロジャー・バーネットなんか悲惨な結果だったな。
79音速の名無しさん :02/04/08 17:23 ID:RXoKWbAX
>>66
ホイールが割れたアクデント後、HRCのスタッフは機密漏洩防止のためにコースに落ちた破片を
拾っていたみたい。それでも幾つかの破片が見つからなかったって。

片山敬済がフレディを「嘘つきフレディ」呼ばわりしたのは日本GPでドタキャンしたため。テレビ解説で
番組冒頭にいきなりこう発言したので、アナウンサーがフォローに必死で藁た。
80音速の名無しさん:02/04/08 17:36 ID:EglQyJYX
ゲッ!76さんへのレスです・・・。
8175:02/04/08 17:38 ID:JKEJhHQ4
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000988.jpg
スペンサーNSRとガードナーNSRの違いの考察↑
82音速の名無しさん:02/04/08 18:51 ID:jySc/gVw
フレディって手足が長かったから、ああいう乗り方もできたんじゃないかな。
あの乗り方は体格が伴わないとできないと思うよ。
あと、シュワンツとかも長かったよな。今ならロッシュか。
83音速の名無しさん:02/04/08 21:22 ID:M29EtGNS
ロッシュも85年ヤマハに移籍して無かったら
もっと待遇よかっただろうに
8482:02/04/08 22:48 ID:qTtlh0El
>>83
悪い、「ロッシ」の間違いです。手が滑った。
ロッシュはレイモン・ロッシュだっての>オレ
85  :02/04/08 22:57 ID:+FrdMDGW
結構勘違いしてる人多いみたいだけど、
スペンサーレプリカヘルメットってもともと
アメリカホンダのカラーリングなの。
だからボールドウィンなんかもかぶってんの。
忠男んとこの目玉みたいなもんだ。
あれが「スペンサーレプリカ」になったのは
アライと契約してから。
ところで、コークスクリューの切り返し
ケニ−だってレイニーだってやってる。
特にスペンサーだからってわけじゃない。
まあ、みんなすごいライダーだけどね。
8678:02/04/09 08:05 ID:8wtFh5/7
破損したホイールって、たしかカーボンだったよね?
87   :02/04/09 09:13 ID:jb3Q7hkD
あの頃のホンダは使える、使えないは別にして
テクノロジーのワンダーランドだったね。
ある意味で本当に実験室だった・・・
88木下恵司:02/04/09 09:27 ID:bfLQJ3d8
83日本GPはスタートが圧巻だった。1コーナーまでに100mは離されていた。

まあ、始動のいいNSとおいらのYZRでは仕方ないけどね。

けどスプーンまではすぐ後ろまで挽回した、もう少し、、、ウーン届かんかった。
89     :02/04/09 09:37 ID:EjyeHvuP
あの時の木下はカッコよかった!
他の連中はあきらめている中で、一人追いかけ自爆・・・
90音速の名無しさん:02/04/09 09:50 ID:0vODIw8y
マモラが片足でドリってるのを
目の前で見た時は超鳥肌だたよ!
91音速の名無しさん:02/04/09 10:53 ID:trMnHfNE
>88
タイラは堅くはしってチャンプ獲得したんだよなー 超萎え萎え。
92アントン マンク:02/04/09 11:17 ID:3laOeHQN
>>88
10周も走らない内に荘 利光さんがラップダウンされて鬱でした。
93音速の名無しさん:02/04/09 12:00 ID:ONNdx38E
カーボンホイールが割れたのは単純な設計ミスだって
アルミの図面のまま作っていて
凸面のRが間違っていたらしい
94音速の名無しさん:02/04/09 12:20 ID:as3Zj6IG
>>88
フレデイは予選で2分19秒台だして、みんなびっくらこいたんだよ。

今じゃNB250中段でもだしちゃう、時代の流れは凄い!!
9575:02/04/09 12:34 ID:KgHohqZF
>>94
IA250で2分30秒を切ったのが、福田照男だけだったと思う。
他には国際Bの三浦昇くらいだった・・・
フレディは2分19秒56で2番時計の平は2分22秒40・・・
世界ははるか彼方の時代だった。
96音速の名無しさん:02/04/09 12:56 ID:02E3QhpX
>>94
こないだの鈴鹿では、125で13秒台に・・・
ちょっと前の500より速い。ほんと、すごいよねぇ。
97音速の名無しさん:02/04/09 12:58 ID:5NLoEA9Z
今、スペンサーって何やってるんでしょうか?
まだレース出てますか?
98音速の名無しさん:02/04/09 13:04 ID:1RuI6YR2
>91
いや、平はその時の能力で精一杯走ったと思うぞ。結果的、客観的に
そう見えてもしょうが無いがナ。
83年の日本グランプリの時点では 木下 > 平 やったからな。
99音速の名無しさん:02/04/09 13:44 ID:hHJsqfB/
>98
同チーム(メーカー)複数台いて、全員で特攻掛けるってのは有り得ない話で、
当時としては妥当だろうという雰囲気だと思ったけどね。ありゃりゃ、そうす
ると平がチャソプかよーと思っていたら木下移籍だったと思ったけど、84年は完
全に手ダマに取っちゃってたでしょう。マシンの差も有ったと思うけど。
トップ走行時にタイムの上げ下げをして、追い付けると思わせる→順位キープ
の走行にさせない→追い付いてきたら引き離す、なんてことを年間通じてやっ
てて、木下がよくハマっていたという解説がライクラに有ったけど。
日本GPの125決勝を見ていて、晩餐はそれやってんじゃないかと一瞬思い
出してた。
100音速の名無しさん:02/04/09 14:22 ID:RruIGl8D
>99
おれの記憶では、決勝前木下は平のだいぶ後ろでもチャンプ決定だった
ので平に付いていく作戦を取るはずであった、雑誌で読んだ記憶がある。
それで木下の気が変わったのがグリッド上で、自分は全日本は一度は
取っているので、ここは純粋に勝負にこだわろう、と。
101音速の名無しさん:02/04/09 14:43 ID:4L2UkMMf
木下の移籍の原因て金の問題でなかったっけ。
サラリーマン並の給料で危ない思いしてちゃかなわん、とか。

HRCに金詰まれたんとちゃう?
102チーム アゴ:02/04/09 15:04 ID:A7VaKT1d
スペンサーの賞味期限はなぜ短かったか。

それは彼の特徴のあるライディングにある。
コーナーの入り口で一気にバンクし、アクセルコントロールでリアをドリフト
させ、出口では誰よりも早くマシンを起こし加速していく。
八十年代初頭から中頃までならばタイヤ開発の過渡期であり、マシンの車体
剛性もまだ余裕があった。
しかし、タイヤのグリップ力は急速に増し、フロントフォークは極太倒立と
なり、フレーム、スイングアームは高剛性を誇るようになるとスペンサー
のようなコーナー途中で一気に向きを変えるようなライディングはマシンの
ほうが受け付けなくなっていった。
スペンサー自身マシンに歩み寄れば寄るほどかつてのスーパーライディング
を再現することはできなかった。いうなればあの時代の後にも先にもスペン
サーが登場していても活躍はできなかったであろう。80年代のあの時代で
あったからこそスペンサーは光り輝いたのである。
103音速の名無しさん:02/04/09 15:34 ID:gm/aNrxQ
WGPチャンピオン列伝っつービデオ買ってみたけど、スペンサーは本当
カコイイ。あの時代のマシンが単純に好きってのもあるけど。
NS250RかNS400R買いたくなった。
104音速の名無しさん:02/04/09 16:01 ID:AuWA4Tjv
>>94
その時ってシケ院ってもうあったの?
105音速の名無しさん:02/04/09 16:08 ID:4BgTCpNK
終わった話題をぶりかえすが8耐はかっこよかった
復活したりYAMAHAにいったときはわがままフレディとかいわれてて
イメージ悪かったけど
転けてもまだまだ走り続ける姿はたまらんかったね
鶴田にはわるいけどペアライダーしだいで
もっと変わってたかもね
106チーム アゴ:02/04/09 16:36 ID:xBYjQmGi
>>104
ありました。
107音速の名無しさん:02/04/09 16:49 ID:GBYq/QEo
シケインができたのは82年シーズンオフ時、83年初戦で500CC
のトップタイムは2分27秒くらいだったと記憶。
108音速の名無しさん:02/04/09 17:05 ID:as3Zj6IG
>>102 なるほど・・・
109音速の名無しさん:02/04/09 17:26 ID:cJ+UyVPj
>>104
カシオトライアングルがあったよ。
110音速の名無しさん:02/04/09 18:06 ID:1hwWCKqB
ヤマハに移籍して1戦目のスタートでいきなり
ロケットスタート決めてくれた時には
やっぱスペンサーだよな〜!と思ったけど
すぐに抜かれはじめて旧に萎えたのを覚えている。
111音速の名無しさん:02/04/09 18:45 ID:0L5ScjIk
俺も!
87年のドニントンパークだったかな?トップ独走してて突然スローダウン。
「コンタクトレンズが外れた・・・」って。オイオイ、そりゃねーだろって思ったよw
いろいろ書かれたよね。意図的に数周でリタイヤするつもりでチョトしか燃料積んでなかったとか・・・。
112 :02/04/09 19:42 ID:8H8mgZsn
>>102
ちゅーかNRとかNSRのヘンテコな実験に付き合わされなければ単純にもっと輝いてたよ。
113音速の名無しさん:02/04/09 20:09 ID:C3nXe4FV
114音速の名無しさん:02/04/09 22:41 ID:EK+gaY0I
>>106,109
テンキュー
115音速の名無しさん:02/04/09 22:49 ID:NmsQ6WAE
フレディーの話しじゃないけど。

昔全日本GPを走ってたのっておっさんばっかりやったのに、この前の青山兄弟
とか見て日本のモータースポーツも変わったなぁと感慨深かったよ。

水谷、阿部、木山、金谷、和田、清原 <---- スーパーおっさん軍団

このメンバーの中に入ったら平はめっちゃ男前や。


 
116音速の名無しさん:02/04/10 01:35 ID:RvdMQTsz
>115
シャケさんが抜けてるぞ、おっさん軍団(笑
11797:02/04/10 09:16 ID:oaEzPYMe
>>113 謝謝!
今はライディングスクールの先生とかですか。
でもこの写真、CBRで逆ハン切ってブラックマークあるな。
118音速の名無しさん:02/04/10 10:29 ID:0s8z4Dx0
>115
高井幾次郎を抜かすとは不届き千番。
119音速の名無しさん:02/04/10 10:34 ID:vHZAa1zN
スペンサーて確か数年前、AMAの600ccクラスのレースにでていたよね。

宮城 光も同じレースに出ておった。

あんまし活躍はしていなかったけどレースが好きなんやナーと思ったよ。
12075:02/04/10 10:44 ID:aI8PpogN
>>115
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚) 目<浅見貞夫や毛利、糟野さんも追加じゃ、ゴルァ
     |つ つ ||  \ _____________
   〜   |  .||
    ∪ ∪  .||
121      :02/04/10 11:03 ID:h7cQCThu
>>115
上野真一もねぇー
122音速の名無しさん:02/04/10 11:28 ID:se01L2D+
松本憲明をわるれるな!
123斎藤 仁    :02/04/10 11:55 ID:h7cQCThu
俺もわるれるな!
124音速の名無しさん:02/04/10 12:29 ID:8r1jocxd
>122
松本はGPより8耐の方が有名でしょ。
125音速の名無しさん:02/04/10 12:32 ID:PMyOaXy7
懸命はRS500でいつもグリッドが一番後ろだったのを覚えてる
126音速の名無しさん:02/04/10 14:00 ID:tORmioGe
憲明は筑波でスタート直後大ウィリー、自爆で歴史に名を刻んだ。
127音速の名無しさん:02/04/10 15:02 ID:QGH+rn/q
>>115
「拝啓 水谷勝様〜」で どうぞ・・・。
>>119
フレディが600に・・・知りませんでした。  宮城か、知り合いがアメリカでレースやってたけど
日本人には嫌われたって言ってな。 性格悪いとか・・・。
128音速の名無しさん:02/04/10 17:17 ID:79C0H/PS
>>105
あのときだったかなぁ(ミスタードーナツのカラー?)
予選を逆バンで見てたんだけど
フレディがS字を抜けてくるのが”音”でわかった
明らかに他のライダーより回しているサウンドだった

129音速の名無しさん:02/04/10 19:19 ID:qPGjOm/A
>>121
上野さん今SRS-Jの講師してるんだけど
この前スポーツ走行しに言ってた時声かけられたんだけど
上野選手ってそのときわからんかって
ふつーのおっさんに対する返ししてもうてて
それがショックだったのか気を悪くされたのか分からないが
昔のF-1時代のステッカーいきなりもらって
それみて気付いた自分に恥ずかしくなってしまった
ちくしょー、わかっていたら
TZ500時代のこといっぱいヨイショしたのに
130  :02/04/11 08:56 ID:BIDGWEMO
>>129
俺は上野選手のライディングフォームが好きで
高井で上野レプリカのツナギ作ったな〜
131音速の名無しさん:02/04/11 09:32 ID:MHxAYm0v
>>129
そういやヤマハて昔各カテゴリーのライダーのステッカー作っていたよね。
おれ、金谷と幾さんのもってて木下がチャンプになってからのゼッケン1の
やつ欲しくて探したんだけど結局見つからんかった。 古い話でスマソ。
132音速の名無しさん:02/04/11 09:47 ID:pHJruvxj
そういや、フレディも独特のフォームでカッコ良かったけど木の下も
独特のフォームだったよね。こう、肩からコーナーに入っていくような。
それに対して平はオーソドックスだった、またそれもいいのだけど。
13375:02/04/11 09:51 ID:3E69C4oQ
>>132
頭から突っ込んでいくような、一ノ瀬さんも大迫力!!!
134音速の名無しさん:02/04/11 10:30 ID:HOvHWskG
鈴鹿のフレディ!山本浩正(鈴鹿レーシング)は今なにしてる??
135音速の名無しさん:02/04/11 11:08 ID:zj7xG2qA
スタートでウイリーして後ろにひっくり返った日本人の面白いヤツいたな〜、誰だっけ?。
136アントン マンク:02/04/11 11:26 ID:HPdLtnR+
>>127
two brathers racingより数戦参戦歴あり。
>>134
鈴鹿でスナック経営。当時を知る物どもで連夜盛況。
137アントン マンク:02/04/11 11:29 ID:I4DFD8yN
>>134 正しくは山本 浩生。
138  :02/04/11 11:40 ID:BIDGWEMO
>>133
一ノ瀬さん・・・合掌・・・
139音速の名無しさん:02/04/11 12:37 ID:WmCwbVe4
>>135
それこそが松本憲明。
筑波の裏ストレートで見ていたら、スタート直後にメインスタンドがどよめいた。
『お〜〜〜っと!マツモトケンメイやってくれます!』
あたりは笑いに包まれた。
140音速の名無しさん:02/04/11 13:18 ID:o4lKXR3H
一ノ瀬さん、おれの心の中に生きているよ。新幹線乗るたびに祈っています。
141 :02/04/11 13:21 ID:mw2zpz3f
>>135
菅生のメインストレートでこけた奴もいたな
142音速の名無しさん:02/04/11 13:27 ID:+cKTpd+V
フレディはNRの開発にはかかわっておらんやろ。
初代NSRには相当手を焼いたとおもうけどね、得意なラグナセカでこけて
骨折ってるくらいだし。ロッシュが開発受け継ぐとかいっときながら、
2、3回乗っただけでダメだこりゃと投げ出したのみるとフレディはなんとか
しようとがんばっていたほうじゃないかな。
143音速の名無しさん:02/04/11 14:34 ID:z2+LOztQ
>>142
フレディはNRの開発にかかわっている、いないで言えばかかわっています。
関係したライダーの中での割合は少ないですけど。
多いのはやはりハスラム、木山、片山、徳野あたりが順当でしょうか。
14475:02/04/11 14:58 ID:3E69C4oQ
>>143
徳野さんはHRCに行ったのが、1983年だから殆どタッチしてないと思うよ。
1982年幻の日本GP、清原、徳野のKR500萌え。
14575:02/04/11 14:59 ID:3E69C4oQ
>>143
よく見たら阿部ちゃんと飯田さんがおらんぞ。
146音速の名無しさん:02/04/11 15:08 ID:RdzqKLa9
>>143
NR500てホンダミュージアムでみたことあるけどゴテゴテしてて
いかにも走る実験室てな感じでしたな。
NR500開発といったら木山さんが筆頭でしょうな。ポールとったん
だっけ? 最速ラップだったっけ?
147アントン マンク:02/04/11 15:18 ID:MHxAYm0v
>>143
いやいや、フレディはNRにはかかわっておらんでしょう。ちらっと乗って
感想くらいはいったかもしれんが・・・
>>146
木山はNRで鈴鹿200kmを勝っています。最速ラップは残念ですが違ったと
思った。NR500が公認レースで勝ったのは後にも先にもこれだけ。
14875:02/04/11 15:24 ID:3E69C4oQ
>>147
あとはラグナセカの予選ヒートレースで勝ってるよね。
フレディが乗ったことでレブリミッターをつける事になったりしたから
開発に関わったと言う解釈でよいのでは?
149音速の名無しさん:02/04/11 15:28 ID:1S0VD7nW
>>147
確かに勝ったのは勝ったが燃費勝ちだったね。関係者から聞いた話しだとウォームアップのガソリンがもったいないからスタート前に冷却水暖めてから入れたそうな。
15075:02/04/11 15:38 ID:3E69C4oQ
>>149
当時モトライダー誌買ってたけど、何かフェアじゃないな〜 見たいな書き方だった。
祝優勝 てな感じは無かったように記憶アリ。
151アントン マンク:02/04/11 16:02 ID:c1o1gl6o
>>148
ラグナで勝っているとは知りませんでした。あと80年か81年くらいに
デイトナだったか4ストのみのイベントレースに賞典外で出て勝ったような。
当時のライダースクラブに載ってたような記憶があります。
家に帰ったらちょっとバックナンバーをひっくり返そうかな。
152音速の名無しさん:02/04/11 16:21 ID:JUUZx9NZ
>>150
多分同じ記事を読んでると思うけど、雨で無給油(だっけか?)やられたら
仕方ないな、くらいに思った印象。
耐久選手権で一人ワークス状態だと好成績だった、国内125は寡占状態
だった(けどGPではユーザーがいない)、これより数年後に国内250
で梃入れしてワッとユーザー増やしたのに、GPではスペンサー乗せる前
年までTZベースのコンストラクターマシンにも歯が立たない状態で、ホ
ンダがどこに勝ったって印象に希薄な時代だったからかな。
まあヨシムラがRCBに勝ったら大騒ぎみたいな比べられ方は有ったけど。
そういう意味ではスペンサーってつくづくホンダのレース活動自体を変え
ているよね。それまでGPというとヤマハ、スズキ、カワサキの絡みで考
えて、ホンダはいつブレークするかって感じだったから。
急激に選手増やしていく過程でも、他社がうまい選手を囲い込んでいたた
めか、うまいというより命知らずなタイプが多く感じたんで、はっきり
言ってスペンサーも偏見で見ていたよ。
15375:02/04/11 16:22 ID:3E69C4oQ
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0001217.gif
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0001218.gif
NRのレース結果です。
1981年の7/19のレースのときに、K.ロバーツらを抑えて予選ヒートレースに勝ちPPを取りました。
154146:02/04/11 16:36 ID:pmCx04s5
>147
ツーストの中にフォーストが走っていたんだから今のモトクロス界みたいな
もんですかね。
パリリィッてなかにボロロロロて走ってますね、今のモトクロス。
15575:02/04/11 16:49 ID:3E69C4oQ
>>152
RS250のデビューシーズン、GPではローランド・フレイモントが乗ってたけどパッとしなかった。
そのレースの時、阿部ちゃんが見に行ってた。なんでエントリーしてないのかなんて納得いかんかった。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0001220.jpg
R.フレイモント車↑
156OK フレディ:02/04/11 16:49 ID:ZrSr8tRW
>>152
NR500というとメーカー主導、現場の意見は二の次の時代という気がするよ。
(60年代からの風潮)
RSCも本当は気が進まんかったんじゃないの?
157見つけ!:02/04/11 17:07 ID:uR9oDuKM
1985年に2階級制覇した時の栄光のカラーリングを再現しました。
スペンサーファンならずともNSRマニアやAMAスーパーバイクマニアの
必須コレクションアイテムです。
帽体には最新のラパイドMを使用していますので装着感も最高です。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=16&ProductId=5795
158音楽の名無しさん:02/04/11 17:17 ID:8h2FhJ+O
しかし、阿部ちゃんてすげえデブなのに何で速かったの?
159音速の名無しさん:02/04/11 17:27 ID:JUUZx9NZ
>>156
HRCの役員と仲良くなる前のRC、ネモケンフォーラムではよく、「走る死刑台」
って表現をしていた>’60年代ワークス
復帰後のNRまで入れちゃっていいように思ったけど、流石にそこまで公言できな
いんだろうね。
>>155
あの阿部氏の腹で、軽量クラスでそこそこのところを走っていると、実はそろそろ
ホンダって戦闘力が付いてきたんじゃないかと思ったもんでした(w
フレディは論外として、特に国内でホンダに乗って速い!って感じたのは清水選手
だったっけかな。86年頃の国内250。それまで耐久やってたか、125から
250〜500にスイッチしてちょっと合わなそうだなと思う選手や、TZ育ちか
らスイッチしてきたかで意外性を感じなかったんだけど、とうとう激戦区でホンダ
のりが育ってきた感じだなという気がした。
160OK フレディ:02/04/11 18:02 ID:HOvHWskG
>>158
阿部ちゃんの凄さはデブなだけではなくて態度にもある。
まるで山谷のオヤジをそのまま連れてきたような人なのだから。

ある意味レーサーのイメージを変えるのに貢献した。
161音速の名無しさん:02/04/11 18:10 ID:JUUZx9NZ
>>160
今は漁師だっけ?
番組の途中からで説明も聞いていないし、よく覚えていなんだが、レース引退
して漁船買ってみたいな紹介をチラっとTVで見たんだが、腹が目に入って
「阿部?」と思ってしまった。
162音速の名無しさん:02/04/11 22:54 ID:q41Leupi
今のGPマシンを70〜80年代のワークスカラーで走らせたら、結構人気出そうじゃないか?
ワイルドカード参戦する選手とか、8耐だけ出る国内のワークスとかやって欲しいっす。
ヤマハはケニー時代の黄色いストロボカラーとか、汚れた英雄の頃?のワークスカラーなんかが(・∀・)イイ!!
HRCはやっぱNSとかでやってた色。
それと、モリワキカラーとかヨシムラのボンネビルとかと同じカラー。
黒いelfやウォルターウルフでもいいなぁ…。
163音速の名無しさん :02/04/11 23:52 ID:1Vr0NGEu
>>158
セッティングの鬼だったから。あとマシンの状態の把握能力に長けていたから。マシンの善し悪しを
ハッキリ書くのはこの人だけ。だから漏れは、マシンのインプレッション記事は阿部ちゃんの書いた
ものしか信用していない。
164音速の名無しさん:02/04/11 23:54 ID:bJJGxyf7
モリワキカラーのNSRはかっこよかったな
プラモだけど こんなの見つけた
ttp://g025.spacelan.ne.jp/~mokeigp/2002_1/2002r1_6.html
165音速の名無しさん:02/04/12 09:52 ID:j2LVeix4
>>163
漏れ体重50キロ台だけど
信用していいんか
166音速の名無しさん:02/04/12 13:00 ID:HX4BZiXU
フレディー スペンサーって・・・ もう禿げてる気がするが。
167音速の名無しさん:02/04/12 16:27 ID:Q8uWtHJl
フレディはなにげにCARTドライバーのトレイシーやバッサーと友達だったりする。
168音速の名無しさん:02/04/12 19:23 ID:hFQ6G2dJ
このスレ見てたら、思わずNumber VideoのWGP チャンピオン列伝観たくなって、只今我が家で放映中。
やっとスペンサー出てきた。

BシーンってYAMAHAでも走ってたのね。
ドナルド萌え〜って感じだ。
169音速の名無しさん:02/04/12 19:25 ID:5xg0Ajri
83シーズン終了後に、ヤマハのエンジニアが雨少なすぎ、もうちょっとでも
雨のレースが有れば、あんなバランスの悪いマシンに負けないと言っていたの
を思い出した。F1サンマリノフリー一回目のホンダ/トヨタの結果見て。
ブリヂストンって事もあるけど、ホンダが雨で速い方だけどね。
500の83年から暫くは、雨降ると確かにスペンサーをもってしてもガク
っとホンダは落ちていた印象が強いし、1レースでも雨が多ければどうなっ
てたやら分からないんだよなー。とか言い出すと、1レースでもガス欠しな
きゃとか、1レースでもセナアタック食わなければとか、禁じられたifが
いくらでも有るから逝っちゃいかんのだろうけど。
雨でホンダ弱いというのも、二輪の世界でももう隔世の感が有るけどね。
170音速の名無しさん:02/04/12 20:01 ID:hFQ6G2dJ
2年前、ひょんなことからNOVA(英会話)で教えるオージーとススキノで飲んだんだ。
もちろん日本語話せる奴ね。24歳だったかなぁ?
で、オーストラリアの何処出身さ?って聞いたら、
「ウーロンゴングってゆートコよー、知らないでしょー?」と。
紹介してくれた共通の知人はもちろん知らない。
どっかで聞いたことある名前だなぁーー?と思って思い出した。
「そこってワイン・ガードナーってバイクのレーサーの出身地じゃない?」と。

すると!
超嬉しそうに
「そうそうーーー!ウェイン・ガードナーよぉ!!」と。
流石英会話教えてるだけあるよなぁなんて。

ワインって豪州訛で、正しい米英語読みだと「ウェイン」なんだよねぇ。

そんなガーちゃんは、90年頃サンシャインにサイン会にやってきた(何故か?)
ヤマハ党だったけど、ファソのフリして先着何十名だかのポラ撮影してもらった。
小さかった。
171 :02/04/12 22:46 ID:RYwtWJKa
>>142
アメホンから参戦のマモラはNSよりも
初代NSRの方がポテンシャルがあると言ってたよ

その年の2位だったね
172 :02/04/12 23:23 ID:vdV9PYWb
>>1
凄いとは思えても尊敬は出来ないんだよね
173音速の名無しさん:02/04/12 23:30 ID:5xg0Ajri
>>172
まあホンダ限定ではスペンサー>>>>>>ドゥーハン>>>ガードナー
みたいな気が。ヤマハ党としていうと、80年代でホンダの選手応援して
る連中って、ホンダがGP復帰したから単に中身抜きで贔屓しているだけ
(厨房系雑誌の人気投票とか)じゃないかって程度に思っていて(ゴメソ)、
心底凄いなー(時代を代表するなーみたいな)と思ったのロッシが初めて
だったりするし。
174 :02/04/13 00:53 ID:BadVkwmg
>>173
ロッシはなんかまともっつーか

コシンスキーが出てきた時の方が衝撃的だったりする
175音速の名無しさん:02/04/13 01:00 ID:Wzncb1xW
>>174
俺も、コシンスキーとか原田とか性格に問題あるライダー好きだな。
いくらパワー無くて腹立ったからって、
普通はレース直後にバイクをドブに捨てたりしねーよな(w
176 :02/04/13 01:03 ID:BadVkwmg
>>175
小便かけたんじゃなかったけ?
177音速の名無しさん:02/04/13 01:04 ID:IGSbosp7
>>174

はげ銅
178音速の名無しさん:02/04/13 01:09 ID:rjKc8K4f
>>175
あったねえ、アッセンだっけ?
最終ラップに原田にかわされて Γ をあぼーん。
本人はスズキからあぼーん w)

179音速の名無しさん:02/04/13 01:10 ID:y+cQAdOr
>>174
ジョンは勿体無かったなーって。あの才能の持ち主ならチャンピオン取れてたよね。
まあ確かにジョンの方がインパクトはあったけどトータルで見るとやはりロッシの方が上なのでは?
180音速の名無しさん:02/04/13 01:11 ID:IGSbosp7
コシンスキーって「才能のムダ使い」の典型的な人ですね。
181音速の名無しさん:02/04/13 01:12 ID:UJmjaVRi
>>176
つーことは、側溝にバイク捨てて小便かけたってことかな
そら、速攻でチームをクビになるわな(w

ホンダNSRに比べてトレートがかなり遅かった原田のヤマハTZMにさえ
楽勝でストレートでかわされる当時のスズキ250だったから
小便かけたくなる気もわからんでも無いが…
そんなマシンでトップ争いしてたコシンスキーはやっぱり天才だったな。
182174:02/04/13 01:14 ID:iDIyeUmG
そりゃ全然ロッシの方が上でしょー(w
たださーデビューした時に
当時最速のケビンの鼻先かすめて
アタックラップに入っちゃう所とかが

小市民には凄く見えちゃうだよねー
183音速の名無しさん:02/04/13 01:18 ID:IGSbosp7
オレにとっては、「カジバで勝った。」ってだけで

コシンスキー>ロッシ (笑)
184音速の名無しさん:02/04/13 01:19 ID:xH3sVMLI
NS750萌えというのは無しかい?
185音速の名無しさん:02/04/13 01:28 ID:UJmjaVRi
なんつうか当時は、フレディとかケニーとか、も少し後だと、ガードナー、ローソン、レイニー、
シュワンツ、ドゥーハンとかのダートトラック上がり新大陸レーサーと
他のヨーロピアンライダーとか日本人ライダーって、
サイヤ人と地球人くらいの決定的なレベルの違いを感じたな。
それでコシンスキーも一応サイヤ人レベルだと感じた。
当時、一時的に500に上がったカピロッシはクリリンレベルにしか思えなかった。
そんなカピロッシでも今はポール取ったりトップ争いができるのがどうも…
186173:02/04/13 01:28 ID:uFNf5yfE
前日5xg0Ajriです。
>>175
いや、「まとも」だから心底凄いと思ってるんですよ。まだ若いからピンと来な
いけど、遅からずレイニーさんとかのような人格兼ね備えて凄い奴になるんじゃ
ないかな。自分的にそれがホンダのイメージじゃないってこと(古いか?)

原田というと、終盤原田の不調でランキングトップに出たけど、最終戦、どっち
みちチギられていたけど、最後はシフトリンケージかなにかのつまらないトラブ
ルでリタイヤし、メカニックにマシンぶつけていた(さすがに正面ではなく、横
倒しにするように)奴いなかったっけ。分かりやすくヒールを演じてくれてアリ
ガトさんと思ったもんだが、誰だったかイマイチ思い出したくないのはなぜ?(w
コシンスキー(最初は皮被っていたか、ウブだったよね)あたり除くと、あの手
合いはホンダに集中する偏見が有って。

>>179
禿同。雨の白線伝説の頃、250を菅生で見たんだけどまあ、スムーズこの上な
い。SPコーナーで見ていたら、500のレースでケンメーが目の前に転がって
来て、なんてお約束なオヤヂと思ったのがあの時だったかな…
贔屓目入るけど、GPの250では主流の欧州勢と折り合いが悪い感じで、結果
も思ったほどでないことで焦り、どんどんスレてった印象が有った。125なんか
だったら、もっと凄いドイツ対イタリアのガチンコ喧嘩みたいのが有ったし、あ
の程度で投げるなよとか思ったけどね。500に移った時とか。
んで500にスイッチして250のような走りをする典型じゃなかったっけ?
ガタイもないんだし、親分みたいに体の動きに無駄がないのにマシンが言うこと
を聞いているような方が、結果500のマシンは向きが変わるんじゃと思った覚
えが。
187音速の名無しさん:02/04/13 01:41 ID:uFNf5yfE
>>185
それでもって、中団の層も厚かったよね。レイニー・シュワンツ・ローソンの引退
の後でも、仮にCサロン(もっとトシだが)クラスが残っていたら、あれだけ
ドゥーハンは勝てなかったような。マモラにしろ、生まれた時代を間違えたん
じゃと思えたほどで。マギーのシートが安定しないで、怪我とか有った覚えだけ
どうやむやな感じになったし…
188音速の名無しさん:02/04/13 02:01 ID:V0scmfUx
>>187
スズキがもうちょい頑張ればビーティーあたり対抗馬だったんだけどね

189音速の名無しさん:02/04/13 03:15 ID:IGSbosp7
>>188

ダグ・チャンドラーとかはダメ?
190音速の名無しさん:02/04/13 04:59 ID:rjKc8K4f
BTってなんかイトシンの噛ませ犬っぽい扱いだったよなあ、ホンダ時代って。
ルーキーながら初優勝さえ果たしたのに翌年はWSB行きを打診されたっつーから。
んでもって移籍先のヤマハで大クラッシュだもん ・ ・ ・ 。
191音速の名無しさん:02/04/13 05:04 ID:XHjLQlgl
たしかこいつ19歳でチャンピョンなったんじゃない?
192音速の名無しさん:02/04/13 12:01 ID:Sc4GiJOz
フレディに話題を戻してイいっすか?
193音速の名無しさん:02/04/13 14:31 ID:JO+W2zcW
フレディに戻るところ、ちょっと言わせて。
上のほうで83日本GPでフレディに木下が唯一肉迫した、とありましたが伏線が
前年のTBCビッグロードレースにありました。
木下はゲストのロバーツに国内組としては唯一からみ、ロバーツに本気を出させた
いきさつがあります。レース後ロバーツはプライベートトップの平のライディング
を絶賛していましたが非公式にマネージャーのみには木下の可能性の高いことを
話していたそうです。しかしそのコメントは公になることはありませんでした。
優秀なライダーが日本国内で当時性能的に不安定であったYZRを開発していてくれた
ほうがロバーツにとっては都合が良かったからです。
194音速の名無しさん:02/04/13 14:42 ID:PMg3a09G
>>193つづき。
81年チャンプの木下は83年快進撃をつづけ、シーズン途中参加にかかわらず
最終戦開幕前にはランキングトップに出ておりました。
しかし国内タイトルは木下の眼中には無かったのでしょう。前年のTBCの
とおり、世界レベルの走りにどれだけ近づけるか、それだけが木下の目標
であったと思われます。当時の日本ダンロップがもう少し初期グリップが
良ければ・・・前年ロバーツに届かなかったのもUKダンロップとの性能差
と言われています。もしもはレース界にはありませんが、もし、と考えず
には当時いられませんでした。
195音速の名無しさん:02/04/13 16:26 ID:rjKc8K4f
フレディがヤマハフランスからエントリーしたのって93年だっけ?
結局一戦も決勝走らんかったけどあれでも契約金とかは貰ったんだろね。
おかげでクリスちゃんの頭はあの様に ・ ・ ・ というのは嘘。
196音速の名無しさん:02/04/14 02:13 ID:KgcGLivB
>>194
木下ねー
技術的にFタイヤ依存型でよくこけるからあんまり評判よくなかったよ
197音速の名無しさん :02/04/14 02:31 ID:XUQj5lxI
>>186
メカに八つ当たり(笑)したのは、カルロス・カルダス@レプソル です。
マシンはカップヌードルと同時期に田宮のキットになってます。
198197:02/04/14 02:33 ID:XUQj5lxI
あ、ゴメン、思い出したくなかったのか…
199  :02/04/14 03:14 ID:AFyux4kA
>>197
けど、あんときのカルダス、トラブル以前に予選から
さっぱりだったよな。体のいい言い訳できたじゃん、
くらいにしか思わんかったよ。
元来、プレッシャーに弱いタイプみたいね。
200  :02/04/14 03:15 ID:AFyux4kA
なんていってる間に200ゲット
201音速の名無しさん:02/04/14 03:22 ID:NINWI0jE
ケニーが言ってたけど

82、83のNSはYZRと比べて
はたから明らかにコーナリング性能が良く見えたそうだ
今のホンダとは逆にYZRの4発パワーでなんとかがんばれたけど

ケニーはずーっとヤマハでましてや自分で開発したマシーンだから
(まあ市販RGBは乗ったことあるけど)
あのNSには1度乗ってどんなもんか試したいっていってたな
202音速の名無しさん :02/04/14 12:33 ID:yQuFS/rk
>>197
いやコシンスキーもレース終了後のクーリングラップ途中で、コースサイドにマシン放り出して
どっかに行っちゃったことがあったよ。確かオランダGPだったかな。しかもチームスポンサーの
ラッキーストライクが冠スポンサーだったので逆鱗に触れて速攻クビ。

カルロス・カルダスはタイトル決定の掛かった最終ラウンド。どういう訳かシフトリンケージが折れて
ギヤチェンジ出来ず、そのままピットへ。そしてピットクルーにマシンを投げ出すように預けてどこかへ。
これがチームを怒らせてそのままクビ、GPシーンから消えた。
203音速の名無しさん:02/04/14 12:49 ID:hoArA5ql
シーズン途中で放り出されるライダーってたまにいるけど
一番凄かったのはアンソニー・ゴバートかね。
禁止薬物使用ってただのドーピング? まさかジャンキー?

カルダスとコシンスキーって250時代ライバル同士だったよね。
ん、カルダスが一方的に闘士を燃やしてただけか?
じょんの「彼らにはワークスマシンに乗る資格はない」発言も凄かった。
204  :02/04/15 00:37 ID:o8OYk2zQ
>>202
あったあった。あまりに遅いγにぶちきれて
オーバーレブさせてエンジンぶっこわしたんだよな。
で、データロガーでばれてクビ。
205音速の名無しさん:02/04/15 00:47 ID:jMKto5rl
>>203
ジョン発言ではYZR250時代の「ルカと俺以外は子猫ちゃんさ」
が最高に好き
206音速の名無しさん:02/04/15 00:48 ID:HrwtEPb4
コシンスキーのステップワークかっこよかつたなー
207音速の名無しさん:02/04/15 03:39 ID:lT8eu/KE
>>204
ジョンから見たら子猫ちゃんだったろうけど清水雅広選手のことは応援してた。
ルカやブラドル、カルダスらに混じって疾走する彼を祈るような気持ちで見てたよ。
いっつも「あと少しで表彰台なのにーッ」と歯軋りしながらもそれはそれで楽しかった。
あの頃はまだ世界の壁は厚かった。
でもなぜだか今よりワクワクしてた。
208音速の名無しさん:02/04/15 03:44 ID:lT8eu/KE
うわっ、レスする相手間違ってた。
カッコわるぅ。
>>204 ではなくて >>205 でした。
209音速の名無しさん:02/04/15 06:59 ID:cdyKotcf
>>207
こーなんか世代的に言うと
清水の前と後では全然違うよなー
原田あたりからミニバイク出身
210音速の名無しさん:02/04/15 11:30 ID:lT8eu/KE
>>209
そういう意味ではタディなんかはほんとに偉大やね。
ポケバイ、ミニバイ未経験者では最後の大物?
211音速の名無しさん:02/04/15 12:17 ID:ERj1l2Oe
>>210テクスポ関東時代の彼を知っている者は声を揃えて

まぁあそこまで偉くなって凄いとは思うが尊敬はできないね。 と。
212音速の名無しさん:02/04/15 12:25 ID:sDrtIOsf
タディと言うと初優勝した時にドゥーハンに小便小僧と罵倒されたのを気に病んで
優勝インタビューなのに口を歪めながらションボリと受け答えしてたのが笑えた
213音速の名無しさん:02/04/15 13:06 ID:lT8eu/KE
>>212
あの時期のミックってえらく神経過敏になってて
同僚たちをやたらと挑発してた記憶が。。。
214音速の名無しさん :02/04/15 20:48 ID:Uc00hYut
>>205
ヂョンの名言と言えば、「ラグナ・セカのコークスクリューを恐がってるようじゃベイビーだね」
と言ってヨーロピアンライダーを挑発したことが有ったネ。
215音速の名無しさん:02/04/15 20:58 ID:BAfLeS/O
>>214
ジョン(車両は自由選択可)とザナルディ(レイナード・ホンダ)
のラグナセカマッチレースとか見てみたいな(w
216音速の名無しさん:02/04/15 22:06 ID:HhtRBXL9
>214
レイニ−も言ってなかった?
「このコースは難しく、女の腐ったようなヤツには・・・」と。
たしか、ラグナセカのコースが他のライダーに評判悪くてそれで・・・。
217音速の名無しさん:02/04/15 22:14 ID:VvT0xrQr
>>210
井筒もそうみたいですよ。MOTO NAVIのインタビューで言ってました。
218音速の名無しさん:02/04/15 22:40 ID:c7/0YhfV
なんかこのスレが>>102で言い表されてしまって、その後スレ違いレスが多いようですが…

で、>>102なんですが、

>>コーナーの入り口で一気にバンクし、アクセルコントロールでリアをドリフト
>>させ、出口では誰よりも早くマシンを起こし加速していく。

っていうのは、500ccみたいな強大なパワーのマシンを走らせるお手本だと
思ってたんだけど(「リアをドリフト」という表現が?)、最近はそうじゃなくなってるんだっけ?
219音速の名無しさん:02/04/16 09:38 ID:cAPLeniT
>>218
タイヤのグリップ力が現在と当時では違うので理屈の上では同一語ではあっても、
次元は違うやろね。
60,70年代から受け継がれてきたへイルウッドやリードのような流れるライディング
スペンサーらのスライドさせる乗り方は明らかに異質というか、新時代の物だったと
おもう。
220音速の名無しさん:02/04/16 11:08 ID:oIa6pjAF
ということはスペンサーの当時よりずっと
ハイグリップになった今のタイヤでドリフトしまくってる
マッコイは更に次元が違うということですな。
221音速の名無しさん:02/04/16 11:19 ID:FEy7L64s
>>220
しかしマッコイは最速のライダーとは呼びづらい・・・
222音速の名無しさん:02/04/16 12:09 ID:8r0JXTD4
>>220
ドリフトすれば速いとは限らんやろ。
223102:02/04/16 12:23 ID:x2d1ltv+
>218
ドリフトという表現が気に入らなければスライドでも何でも別の言葉で解釈
してください。
モーターサイクルで速く走るにはいかにマシンを立ててアクセルを開けている
時間が長いかにかかってくる。別にスライドやドリフトがうまいから速いと
言うわけではありません。いかに向きを変えるのが早かったかということです。
コーナーで向きを早く変えれれば、早くバイクを起こして加速体制に入れると
言うわけです。
フレディのマシンコントロールに付いては当時バリ−シーンが言うにはマシン
を起こしててもリアの向きを変えれる数少ないライダーと評しています。
マシンが少しでも寝ているのならわかりますが立っている状態でスライドさせ
方向を変えるというのは言うほど簡単ではないでしょう。
224音速の名無しさん:02/04/16 12:26 ID:gCBQk4dI
>>221
世界最速の雑技団
225音速の名無しさん:02/04/16 12:35 ID:EaS/4DRP
もしスペンサがおらんかったら80年代のホンダの活躍はガードナーが
出てくるまでなかったのでしょうか。
そう考えるとガーちゃんやドーちゃんの出てくる黄金期の良い下地を
作ってくれたと思いますが。
226音速の名無しさん:02/04/16 12:37 ID:UFdLZdJ/
>>224
そう言えば、ウンチーニが前走車のマフラーに手を伸ばすシーン
見た事あるな。
227OKフレディ:02/04/16 12:43 ID:O59hLfKj
>225
フレディを下地とは無礼な。ガードナーやドゥーハンに比べれゃフレディ
の功績は絶大ですよ。腕がパンパンに腫れるまでは・・・
228OKフレディ:02/04/16 12:50 ID:ypYdauLo
>>226
あれは抜き切れんと思って、一気筒殺してやろうと指を突っ込もうと
してたんとちゃう?
229音速の名無しさん:02/04/16 12:53 ID:uRAckIBm
>>225
ガードナーでどうにかタイトル取れたのが黄金期の内とも思えないんですが。
500のスペシャリストがゴッソリ減ってドゥーハンが残る前の過程で、一時
YSの争いに戻っていますしね。
ヤマハが更にノンビリしたってのは有るかもしれないですね。87年のあれ
は酷かったと思いますが、強敵が居ないと見るや本来の(?)のんびり開発ペー
スに戻っちゃいますもんね。
スペンサーが居なければ確かに82年あたりにヤマハがスクエア瞬間だけ試して
即V4移行とか無くて、一度スクエア開発がリリースされた際に言ってた、これ
で久々のロータリーディスクバルブを1年は試す、V4への移行は既決だが、
ロータリーバルブスクエアマシンの市販供給はあるとかがイキだったかもしれな
いし。そうするとひょっとしてスズキ(は復活しますが)やカワサキのあの時期
の息切れ→撤退も無かったりしたかも。
ガードナーにとって大きかったのは、ホンダが85の実績からかき集めた選手を
かなり手放しましたよね。で、スペンサーが休んでエースに残った(86もそこ
そこの位置にいた)。書いたようにスペンサーが居なかったらって話が4メーカー
動向にも影響したんじゃないかと思うんで断言できませんが、ガードナー個人に
とっては、結果的にあの位置に座れたための必要条件だったでしょうね。
230音速の名無しさん:02/04/16 14:46 ID:VfcWO7nQ
>>223
かのアゴスチーニはスペンサーを評して、カーボーイのロデオドライブ、と表現
していたのを思い出しました。
全ての出来事は股下でコントロールされている、抜群のコントロール能力とか
だったと記憶しています。
アゴさんの時代の乗り方からしたらまさにロデオドライブだったのでしょう。
231音速の名無しさん:02/04/16 15:48 ID:YCB9QZgb
>>102を勝手ながら補足させてもらうと
当時のマシンでは、スライド(ドリフト)にはマシンの向きを変えるほかに
「パワーバンドの維持」という面が大きかったように思う
特に83〜85年当時のNS,NSRはまったくのフレディ仕様だったわけで
ピークは「高回転・ピンポイント」のマシンだったと言われる
そこでアクセルを戻してグリップさせるよりも
回転数をキープしたままリアをスピンさせて
バンク角と過・抜重(フレディの場合はヒザも使う)で
グリップコントロールしていたように思う
一旦、復帰した彼がさほどの成績を挙げられなかったのも
マシンのパワー特性が当時とは大きく変わっていたからでは?
232音速の名無しさん:02/04/16 17:45 ID:Lre/Bg5+
>>218
人のレスを一部抜粋すれば?てことになるけど>>102のレスは全部読めばナルほどと
思うぞ。
だったら今のライダーはスライドさせないのかヨ、なんて反論は明らかに幼稚だ
と思うけどね。
233音速の名無しさん:02/04/16 21:56 ID:KdfN6OUl
スペンサーってコーナーによっては
アクセルを戻さずに逆に開けて
オーバーレブさせてコーナーを回ってたらしいね
234音速の名無しさん:02/04/16 22:08 ID:0rwL7bWB
>>233
だからピークを越えた後もトルクが極端に
落ちないようなエンジンを開発しました。
235音速の名無しさん:02/04/16 23:05 ID:lK+uLLFA
>>232
いやいや、>>102の内容は本当に勉強になりましたよ。102さん、ありがとう。
>>218は全然煽りの意図はないよ。

では、最近のマシンではコーナー入口で一気に向きを変える乗り方はできない、
あるいは無理にやると遅くなるということ?

「リアがドリフト」という表現に?と書いたのは、ドリフトってのは両輪とも
流れていくものだと思っていたので、疑問に思ったものです。
でも、コーナー入口で向きが変わるんなら、出口でリアが滑るパワースライドとは
違うから、やっぱドリフトでいいのかな。
236名無しさん@オナカイパーイ:02/04/16 23:10 ID:tzKQ9z+y
天才、、、だったと思うよ。
前に書いていた人がいたけど、
漏れもロッソや大治郎まで同じような衝撃は味わえんかった。

あと、この前の鈴鹿で大治郎が雨にムチャクチャ弱かったのを見て、
何故かフレディを思い出しました。奴も雨の日は遅かった(無理しなかった)からねぇ。

そういえば、片山敬済がうそつきフレディなんてテレビで言ってたけど、
SMマニアなんかにそんなこと言われたくなかったろうな、、、なんて思っちゃいました。

237音速の名無しさん:02/04/16 23:52 ID:hOFv+QCh
>>236
ロッシ=ダイジロウは納得いかんなあ。
238ガムバレ上田昇:02/04/17 04:17 ID:rLv/I71m
大治郎ヲタではないがロッシとシリーズタイトルを争える最有力候補かと・・・
(ロッシと同じマシンを確保出来ればという条件)
心配なのは今シーズン4ストに直線で抜かれまくるであろうから無理して
怪我しないかという事、もしロッシの脅威となる場合、HRCはどんな選
択をするのかという事。大治郎永遠にサテライトかロッシブチキレでアプ
かドカに移籍?
239杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw :02/04/17 09:40 ID:P23WqHZP
>>236
タクァズミはチャンプ獲るまで日本人としてスポンサーを集め、
いざタイトル獲ったら「俺はコリアンだ!」とのたまった。
こんなウソツキ野郎にウソツキ呼ばわりされるなんて.....
....でもウソツキだったのか...な?ファット・フレディ
240音速の名無しさん:02/04/17 10:18 ID:Henpch4a
ロバーツ−ローソン−レイニー、が本流だよ。
241一ヤマハ党員229:02/04/17 10:33 ID:pdqpNpOn
>>240
ん、どういう脈絡なのでしょうか? 自分はスペンサーは好きじゃ無かったけど、
まさしく天才は変人だと思わせるような存在が二輪GPにも有った事は良かった
と思ってますし。だいたい、スペンサー以降ライダーの流れのようなものが出来
て、それを中心にGPが回っていたような事書いている人はいないでしょう。
見落としてるかもしれないけど、いたらちょっとイタいな(w
スペンサーはポツンと「点」として存在したところが最もらしいところでは。
市販レーサーの大量供給時代を経験して無いせいか、ホンダってその後も(優れ
た)点の連続という印象が有るしね。妙に長い点が一人だけいたけど(w
ガードナー・ドゥーハンというのは後年勘違いする人が時々出てくるけど、系譜
的には無関係だったしね。ヤマハオーストラリアからの移籍だったし。

242音速の名無しさん:02/04/17 10:48 ID:mura4El6
俺は
500ではフレディー→シュワンツと応援してたな。
シュワンツ引退以来、500で特に応援するライダーがいなくなった。
マッコイには少し期待してるけど。
ちなみにF1では大のマンセルファンだった。
当時、俺の周りには“シュワンツ&マンセル”のファンて多かったな。
243音速の名無しさん:02/04/17 10:53 ID:gk2+85mJ
昨日休みだったんデ昔の年ごとの総集編ビデオを引っ張り出して見直してみた。
83年のフレディはスタートダッシュが凄いね。最初の一周でドーンと離して
おいて、ケニ−が後からジワジワ追い上げて終盤絡む。その後方になんとか絡
みたいローソンが続く、てな図式が多かった。
フレディのライディングは今見てもやや異質なものに見える、アッセンだったか
左コーナーの数周に渡る長い映像があるんだけど、ケニーやローソンに比べて
明らかにバンク角が深い、マモラはすごいハングオフでバイクは寝てない。
フレディはまるで畳んだ内側の膝を支点にクルッと回る感じ。しろうと目にも
他のライダーとは何か違うなとは思えた。
244音速の名無しさん:02/04/17 10:54 ID:pdqpNpOn
>241 実は好きじゃなかったどころか、83スエーデンの体当り事件の時は
怒り狂ったけどね。レース報道が本当に限られていた頃で、当時のRCの連載
「ケニーロバーツ」なんかでも、後年スペンサーがチャンピオン取った事実だ
けしか残らんだろうとか書かれ、数年を経ずして全くその通りだなという感じ
で暫くは頭に来ていたんだが(普通の雑誌のモータースポーツ記事程度じゃ、
そうそうホンダのネガティブ面には触れないし)。
こっちのスレで書かなかったってことは、知らん間に自分の中で収まってたん
だな(w
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1017219601/20
参照。正直、セナ達とか(w、カピロッシが原田にやったのとか、それほど後
まで残らなかったんだけどね(その時は「なんだ、このヤローは」って思いま
すが)。
補足すると83年、タイヤのミスとかガス欠は100%ヤマハのミスだったけ
ど、スペンサーがケニー押し出しておいてテメーはさっさとフラッグ受けた件、
これの有無だけで歴史が変わっています。スペンサーのタイトルという見地で
は、体当りをかますのが必要条件だったわけ。
245音速の名無しさん:02/04/17 11:17 ID:pdqpNpOn
もうひとつ、特にスペンサーに関してはこのスレの人達の方が詳しそうなんで、
あいまいな記憶で書かないでいたんだけど。85の500も意外とポイント的
には苦労したんじゃなかったっけ。84はマシンがアレで82頃のロバーツと
似たような(←大雑把)立場になって、雪辱を期したあの年だけど。
後に「プライド1」だったかでやっていたけど、どっかの雨のレース(例に
よってスペンサー始め大量リタイヤ)でローソンもスリップダウンした際、オ
フィシャルが先に車体に触れて失格させてしまった。あれの完走数ポイントで
結果違ったんだよね。折れ的にも最速スペンサー=チャンピオンでいいんでは
と思った年だから、別にどうとも思わなかったけどね。
相対的に、運などでタイトル取りこぼしてる人達に比べれば、結果が付いてく
るタイプだなと、この時点までは思っていた。
246音速の名無しさん:02/04/17 14:08 ID:NaHI3mdf
>>282
それを言っちゃスペンサーなんかサロンの巻き添えでリタイヤ
なんだから自分のミスで転倒したローソンのポイントを
数えるのは不公平でしょ。
あそこから再スタートしてもポイント差の8を埋める
4位完走は出来なかっただろうし。
247音速の名無しさん:02/04/17 14:47 ID:pdqpNpOn
>>246
あー、ローソンの方は、スペンサーの方が「意外とポイント的には苦労したん
じゃなかったっけ」ってだけの話で、83スエーデンなんかのような書き方を
するつもりは無かったんですが。スペンサーがタイトル取れて正しい結果
(つーのもアレですが…正しくない結果ってあるのかYOみたいなw)が出た
と思ってる訳ですし。
読み直してみると勇み足でしょうかね。出来ることなら許しを。

なのでスレ違いですが、ローソンに関しては、オフィシャルと揉めてブン殴る
という事件が一、二度起きてますが、あの一件が尾を引いてるんだろうか?とか
妄想していたり。
248音速の名無しさん:02/04/17 15:43 ID:f85Av8yG
スペンサーってそんなに奇人だったのか?
先日83〜91頃のWGPのDVDを買ったんだけど
インタビューはごくふつうの好青年だったがなぁ・・
誰かコレっていうエピソードを教えれ
249音速の名無しさん:02/04/17 20:01 ID:HqB3iJgy
>>242
わかるわかる。
オレはヤマハ党だったんで、レイニー派だったが、ピノキオがいたからこそのものだった。
あとマモラタンも好きだったなぁ…
250音速の名無しさん:02/04/17 20:14 ID:dtomNzYm
カワサキ派の俺は話に入れなくてちょっと寂しいのだった。
251音速の名無しさん:02/04/17 20:26 ID:l651zkzn
わかる、わかる
252音速の名無しさん:02/04/17 20:53 ID:UyD99A4n
スペンサーとロバーツの接触については
後のバリ伝でも描かれてたけど

自分が聞いた話では後ろを走ってた片山(ちょっと信用できないが)

ローバーツがレーシングラインを走ってて
その内側のゼブラゾーンに無理やりマシンを滑りこませて
インをとったんだけど結果的に接触コースアウト
いち早くマシンを始動させたフレディが1位になったって奴だよね

最初から原田を押し出そうとした
カピと原田の事故とイコールにはならんでしょう
253音速の名無しさん:02/04/17 22:09 ID:NaHI3mdf
ロバーツとフレディの接触は
ロバーツのインタビューでいつもあれくらいの
突っ込みはやっているのに あのコーナーで
来ないと思ったのは自分のミスって言ってるよね
強引な突っ込みだったかもしれないけど
ぶつかりに逝ったカピとは全然違うでしょうね。
254音速の名無しさん:02/04/17 22:39 ID:b+9aEZNU
>>252
その1位って、スウェーデンで1位になったってこと?
おいおい片山、本当に見たんか?
片山がそれでスペンサーより後でゴールしたなんてあり得るの?
255音速の名無しさん:02/04/17 22:49 ID:JsD0NDpW
スペンサーは奇人とは思わんが

かなりの自分勝手な奴な事は周知の事実(神経質?気分やさん?)
っつーか23才でチャンピオンの若造でなら
天狗にならん方が嘘ちゃう?

HRCはスペンサーを物にすればチャンピオンは近いと思ったけど
勝てるマシンが出来あがった頃には融通のきくガードナーの方が
良くなったみたいだな
256音速の名無しさん:02/04/17 22:57 ID:X2N78+Z3
>>236
ちなみに片山はフレディーは嫌いね
NSは自分が開発した(NRの頃から)
マシーンという自負があったけど

83はフレディスペシャルにHRCの方向転換に
納得できてなかったからな
257音速の名無しさん :02/04/18 02:11 ID:0A8gUcsH
フレディの奇行と言えば、ドクターペッパーを愛飲していたことかな。
258音速の名無しさん:02/04/18 02:49 ID:o8m1Mr9r
スペンサーは押しがけが上手だったよな。
クラッチスタートになったのはいつだっけ?
259音速の名無しさん:02/04/18 07:03 ID:1ULcZbfs
>>258
当時、スペンサーもロバーツも押しがけは得意じゃなかったね

ハスラムは2歩でかけれたらしーけど?
260音速の名無しさん:02/04/18 08:12 ID:ck/WFTiz
スペンサーが押しがけ上手いってより
ホンダの始動性が良かったんだろね
ヤマハは始動性が悪くハスラムが加速体制に
入ってる時にまだ押していたね
クラッチスタートになったのは87年から

261音速の名無しさん:02/04/18 09:09 ID:QIkZ6EFq
ライディングスタイルって2種類あると思う。
ゆっくりコーナーに入ってスライド多めではやくマシンの向きを変えて
出口ですこしでもはやくスロットルを開ける派と、
ファーストインでコーナースピードが早い派。
125や250上がりのライダーが多いから今は後者が主流だと思う。
フレディーは前者だったね。
休み明けにYAMAHAで復活した時は、あまりにスローインで解説者がビックリしてた記憶が。
平やC・サロンなんかは後者だったから速い時は速いけど、
かなりの集中力が必要だから転倒も多いって言われてたね。
262音速の名無しさん:02/04/18 11:02 ID:BbcUBOSq
>>257 同意。
>>255 奇行とか逝ってしまうと思いつくのは折れも>>257程度だけど。
天狗というのはまあ、謙遜するような言動はなかったと思ったけど、天狗という
わけでもないと思った。むしろ敬虔過ぎるクリスチャンな面が際だってたと。
雑誌インタビュアーからのライディングに関する簡単な質問にも、信仰の賜であ
る以外は何も分からないとマジレスしていたようで、記事を書くのが大変だとか。
マシンに関しても、ワークス車の解説をペラペラ喋ってしまうケニーあたりとは
対象的で「分からない」なんだが、どうも口を閉ざしている風でなくマジらしい
と。
リップサービスが下手とか、嫌いとか、秘密主義でシャットアウトするために
おトボケをかましてるのではなく、真剣に答が出てこないんで面食らうみたいだ
ったね。それで速いからこそ典型的な「天才」視されていたと思うが。
ホンダとのコミュニケーションがどんな感じだったかは前の方で誰か書いていた
っけ?
263音速の名無しさん:02/04/18 11:14 ID:+YfHU0vd
予選だけ走って帰っちゃったり(HONDA時代)、
レース途中でマシントラブルでもなしにリタイアとか(YAMAHA時代)、
フル参戦の予定なのに途中でやめちゃったり(YAMAHA時代)
そもそも参戦しなかったりとか
サイン会ばっくれたりとかかな?<奇行
でも今じゃレギュレーション変わって実現不可能な
250・500同時チャンピオンだし走りも派手だったしスキだった
264音速の名無しさん:02/04/18 11:44 ID:0RLEmJkR
>>253
これがGPの走りであるというなら、自分は引退する事を大いに喜ぶよ、だっ
けか。
その言は皮肉部分であり、そこだけ抜き出すとえらくニュアンスが変わるね。
毎号、全日本とGP合わせて1ページくらいしか割いてない普通の雑誌だと、
確かにそういう面しか伝わってなかったような気もするが。
引退時にもう許したという前提の上で色々喋っているよ。レーシングライダー
なら曲がり切れないと分かり切ったチャレンジを、他の選手を巻き込む事承知
でやってはいけないなど。ただ、奴は(あの速さにそぐわず)分かってないん
だろうなー=悪意が認められないからという意味で許していたと。

>>252
>カピと原田の事故とイコールにはならんでしょう

F1のセナプロはカピっぽい面が有ったと思うけど、顎関係なんかスペンサー
程度前後のが多いね。どうなるか分からないでやってるヤシじゃないし、件数
の多さも問題だと思うけど。僅かでも前にいてインで粘っていたのまでボロカス
いう奴までいて、気の毒でもある。
265音速の名無しさん:02/04/18 11:53 ID:gFWWPSdo
ケニ−とスペンサーて仲良かったとおもった。
85年くらいにRS500R(だったと思った)をスペンサーがHRCから供与されたの
を、そのままケニ−にあげてしまい、何年かしてケニーはそれを売ってしまった
と、ずいぶん前のミスターバイクで読んだ。供与した側のHRCは内心怒っていた
んだけど当時ダブルチャンプを成し遂げた直後だったんでおとが目無し、との
ことだったと。
266音速の名無しさん:02/04/18 12:01 ID:J3JEkX8p
>>265
あれってダートトラッカーのワークスマシンでなかったけ?
テッペイがケニーの家に行って見た奴だよね。
267音速の名無しさん:02/04/18 12:06 ID:BbcUBOSq
>>265
レースの話と仲がいい悪いというのは、当時の500では完全に別になると
思うけど。
パドックでは欧州人とその他みたいな人脈は出来がちになるみたいね。米国人は
マモラにしたって、レース中以外はケニーを慕ってたでしょう。レースは闘士ム
キ出しだし、ケニーは特に評価することに関しては仲のいい悪いで手加減もその
逆もしないところがあったよね。
ローソンはふざけたりするが、社交的だったという話は聞いたことが無く(w)、
レイニーとシュワンツもまあ仲がいいと言えるのでは?
125でドイツ対イタリアのえらい争いになったことが有って(手が出たり)、
250でも闘士というより敵意を感じるようになったのが有るけど、ああいうの
は普段は仲良さそうとか無さそうだよね(w
268音速の名無しさん:02/04/18 12:19 ID:AYHYk6Dh
1983年のスウェーデンGPについて、ケニーの談話
--さて、これは、前からずっと疑問に思ってたことなんだけど、1983年第11戦スウェーデンGPの
アンダーストープの最終コーナー手前で、正確にはいったいどんなことが起こったの?

ケニー:簡単なことだよ。フレディは、自分がどれだけ速くコーナーに入ったか、理解してなかったんだ。
彼はあのコーナーで完全に失敗した。おかげで2人ともコースから飛び出してしまったんだ。
もし、僕が避けなかったら、2人ともクラッシュしていただろうね。その方が僕には良かったかも知れないけど。
そうすれば、最終戦のサンマリノに5点差でなく、2点差で行けたからね。そうしたら、きっとチャンピオンに
なっていたと思うよ。でもあの時はとっさにバイクを守ろうとした。彼が回りきれないのはわかっていたが
彼が強引にインに突っ込み、僕がアウト側にいたため、彼を避けるには僕もコースアウトするしかなかった。
フレディは絶対に回りきれないスピードで突っ込んできた。だから僕もマシンを起こして、2人ともコースアウト
したんだ。

続く
269音速の名無しさん:02/04/18 12:21 ID:/K6SvglA
>>265
ケニ−は売ったん出なくてフレディとアメホンの了解を取ってから
モーターサイクルのミュージアムみたいなところに寄付したと思う。
マシンはタートトラッカーだったと俺も思う、けどずいぶん前に
見た記事なんで間違ってるかも・・・
270音速の名無しさん:02/04/18 12:30 ID:50A9KZnh
>>267,268
そりゃレースやってるんだから、日頃仲良くたっていろいろあるだろ。
前が開けャ突っ込む、これがレーサーだ。
271音速の名無しさん:02/04/18 12:33 ID:5qUeK8wv
フレディってCB900Fのスーパーバイクも誰かにあげたんだよね。
気前がいいね。
272音速の名無しさん:02/04/18 12:42 ID:AYHYk6Dh
>>268の続き

--もう少し具体的に話してくれるとありがたいんだけど。

ケニー: つまりこういうことなんだ。あのような右直角コーナーでは、取れるラインは一つしかない。
このクリッピングポイントが大切で、どの位置からコーナーに入ろうと、このポイントを通らなければ
リーンできないんだ。他のポイントでは無理だ。あの速度では、ポイントは一つしかない。しかも
プラクティスから雨が降っていたので、アウト側にはドロもあった。だから、本当にそのポイントを
通過するしかなかったんだ。 あのレース中、僕はフレディがずっとついていたので、ラストラップまで
は少し手前でブレーキングしていた。それでもブレーキングではフレディに負けてはいなかったんだ。
ブレーキングでずい分タイムを稼ぐことが出来ていた。で最終ラップは、彼の狙いを狂わすために、
それまでより少し奥に入った時点でブレーキングを始めるつもりでいた。 その時、2つのことが起きたんだ。
フレディは僕がそれほどブレーキングを遅らせるとは思ってなかったんだろうね。僕がいつもの時点で
ブレーキングを始めると思って、僕のドラフト(スリップストリームのこと)から出て、インに入っていったんだ。
でも僕は少し奥の地点までブレーキングを始めなかった。いつもの地点でいったん身を起こし、また
身を伏せた。その様子を見て、フレディは大変驚いたようだった。ブレーキングに勝とうと、フレディも
ブレーキングを遅らせた。その時、僕たちはクリッピングポイントにかなり接近していた。フレディは
僕のイン側。その地点からマシーンをリーンさせれば、僕はリーン出来るんだけど、無理にリーンさせたら
クラッシュするしかない。結局僕はマシーンを起こさざるを得なかった。で、止まるわけにもいかず、
2人ともダートに乗ってしまったわけだ。当然、イン側にいたフレディが先にコースイン、僕はその後ろから
コースに戻ったんだ。

続く
273音速の名無しさん:02/04/18 13:03 ID:AYHYk6Dh
>>272の続き

フレディが失敗したのは、クリッピング・ポイントの手前、適切な位置でブレーキングを始められなかった
からなんだ。むやみにブレーキングを遅らせたために、ポイントから離れすぎ、結局回りきれなくなってしまった。
最低だと思うよ。自分が何をやるのか自覚していないなんてね。
--結局、フレディを避けるため、2人ともコースアウトしてしまったわけだ。
ケニー: ああ、そうだ。で、彼の方が先にコースに戻ったわけさ。非常に腹が立ったのは、フレディがバカなことを
したのに、フレディのほうが有利な結果になってしまったことだ。普通、こういうことをやった時は、誰か転倒する
ことになるわけだけど、幸運にもあの時は誰も転倒しなかった。そしてフレディが優勝した。結果は同じさ。
彼が勝ったことは大変面白くない。べつに僕がレースに勝つことにこだわりすぎているわけじゃない。負けることは
かまわないんだ。それよりも、僕をケガさせかねないようなバカらしい方法で勝ったということが許せないんだ。
もっと正確に監視されているスポーツなら、当然、彼は失格にされたはずだ。いや、2人とも失格なんだ。2人とも
コースアウトしたわけだからね。レースでは絶対コースアウトしてはいけないんだ。
でも、このスポーツはそうじゃない。あの一件については何も言われないんだ。つまり僕は間違っているけど、
このスポーツではやってもいいことなのかもしれないね。でも、僕はやってはいけないことだと思う。モータースポーツは
非常に危険なスポーツなんだ。だから彼に言ってやったんだ。
「どれだけチャンピオンを獲得してもいいが、もう1度あんなことをしたら、ブン殴ってやる!!」と。
他人をケガさせてまでチャンピオンを取りたいとは思わないからね。

GPI誌1987年2月号より
274音速の名無しさん:02/04/18 13:51 ID:0RLEmJkR
>>273
ご苦労さま。
>GPI誌1987年2月号より

これを見てうなった。やはり随分主張の根幹のところが一貫してる人なんだな。
冒頭の「前からずっと疑問に」を見た時は、ずっとと言っても84年末頃と同じ
事言ってるので、その辺かと思っていた。まあ今にしてみれば3年なんかすぐ
だが。
表向き許しているような発言が伝えられてた事も、「入らせた俺が悪かった」皮
肉同様、割り引いて聞いておいた方が良かったかも知れない。
275音速の名無しさん:02/04/18 15:12 ID:rQcmL45y
ケニ−は背は低いがプライドは高いから、なかなか勘弁してくれないでしょう。
276音速の名無しさん:02/04/18 15:15 ID:0RLEmJkR
ケニーのプライドの高さは極めて分相応だと思う。ガードナーとかドゥーハン
の態度・発言見ちゃうと。
277音速の名無しさん:02/04/18 15:27 ID:lh59Mjse
>>262を読むと、フレディの性格って大治郎みたいってこと?
278音速の名無しさん:02/04/18 15:33 ID:0RLEmJkR
>>277
大治郎ってそんな若仙人みたいなの?…よく知らないけど。
279音速の名無しさん:02/04/18 16:27 ID:tOTVTqVN

で、結局ケニーとフレディは仲いいの、悪いの?
280音速の名無しさん :02/04/19 00:55 ID:FAAP1SKZ
>>279
ハッキリ言って悪いだろう。フレディがヤマハで復帰したときに、ケニーはマスコミから散々
「フレディはまた活躍出来るか?」と聞かれ、ブチ切れた(であろう)ケニーは「これ以上の
質問は、フレディがマモラかボールドウィン(当時チームロバーツに居たライダー)の前を
走ってからにしてくれないか」と言ってマスコミをシャットアウトしたことが有る。
281音速の名無しさん:02/04/19 01:03 ID:2lKhjFCG
>>279
ケニーは今でもフレディーに負けたわけじゃなく
NSに負けたと思ってるじゃん!

だったら84も現役で勝負しろよと小1時間問い詰めたい
282音速の名無しさん:02/04/19 01:06 ID:2lKhjFCG
>>277
どっちかって言うとセナっぽい

自分の支持者しか回りにあつめないし
マスコミ嫌いだし性格が陰気なんだよ
283音速の名無しさん:02/04/19 01:11 ID:2lKhjFCG
>>279
ローソンとフレディは
レイニーとシュワンツとの関係に近い
284音速の名無しさん:02/04/19 09:26 ID:PiK+kWL+
>>273のレス読んで昨日コロンビアビデオの83総集編のスエーデンを見直して見たん
だけど、一瞬の出来事だね。
だからストップモーションで数回見直した。俺の解釈する限りコーナーのアプローチ
では、オーバースピードかもしれないがフレディが1歩前に出ている。ケニ−はその
せいでバンクを躊躇するが結局フレディは何とかコース内を大回り、ケニ−はその
アウト側を取らざるを得なくてダートにでて足をバタバタさせるはめに。
俺が思うにナゼ、ケニ−はクロスラインでクリアしなかったか?
ナセ゛フレディのアウト側にラインを取ったのか?ビデオで客観的に見る限り押ださ
れた、という感じはしないのだな。一瞬の判断が雌雄を決したとおもったよ。
285音速の名無しさん:02/04/19 09:30 ID:fXQh9cRc
>>283
ローソンじゃなくてケニーでしょ?
286音速の名無しさん:02/04/19 09:44 ID:slL5g5yI
おいおい、幻の4ストマシンNRの話を
おヴぉえているやつはいないのか?
287音速の名無しさん:02/04/19 10:44 ID:VW4vJtwv
いうほど幻というわけでは無いと思いますが > NR

わたしゃ産まれも育ちも鈴鹿なんで81,82シーズンにNRが走っているのを
見ましたよ。パヒィィーンて言うエキゾーストの中でブロロッッーて感じ
で走っておりました。
288287:02/04/19 11:00 ID:1dGarQIf
>>282
わたしが見たフレディは陽気なアメリカンでしたよ、83年の鈴鹿で金曜フリー
の時ならサインがもらえるかも、と当時工房のわたしはパドックに行きました。
いろいろうろうろした結果コントロールタワー横、HRCピットの近くのフェンス
近くでフレディを発見、したらあっという間にファンが集まってわたしは遥か
後方からサインほし−、ともがいておりました。するとフレディはニコニコして
ひとりひとりにサインし始め、わたしに何とか回ってきたのは15分も経った頃で
しょうか、わたしが差し出した色紙にも丁寧にサインをしていただきました。
ちょっとした時間でしたが気難しい感じはしませんでしたよ。そのサインは
ずいぶん色が変わりましたが今でも大事にしております。
289音速の名無しさん:02/04/19 23:56 ID:q9P1mjdY
>>286
腐るほど文献がでてるよ
290音速の名無しさん:02/04/20 13:11 ID:J8eLG1su
>>288
おれもいろいろフレディのビデオ持ってるけどセナっぽいナルちゃんとは
違うと思うな。だれとでも仲良くなれる(w)マモラもフレディのこと良く
言ってるし。
291既出:02/04/20 13:18 ID:aItaLAAE
うんちーにってどうよ?
292  :02/04/20 14:44 ID:CSwds0wE
>>291
ガードナーにはねられた映像だけは「衝撃映像スペシャル!」みたいな番組で良く流れるね。
293音速の名無しさん:02/04/21 05:36 ID:svV3eie1
>>286
ここは見た?
NR開発秘話
http://www.hondard.co.jp/
294音速の名無しさん:02/04/21 09:39 ID:mZR0qhg5
>293
見た、凄い。
エンジンの開発コードがOXというのが凄い。
RSCのアドバイスが皆無と言うのが凄い。
サイドラジエタ−はF1からのパクリと言うのが凄い。
とにかく他とは違う物をというのが凄い。
クランク1本350万円と言うのが凄い。

凄すぎるぜNR!!
295音速の名無しさん:02/04/21 11:48 ID:O6Q8NYPZ
>>290
マモラの人がらがいいでしょ
296音速の名無しさん:02/04/24 00:46 ID:Fk/7pKSj
age
297音速の名無しさん:02/04/24 16:38 ID:VZwlpaOc
ガードナーにはねられたうんちーにの画像うPきぼん!
298音速の名無しさん:02/05/03 19:33 ID:DRoSx5tg
>>293

すげぇぇ!!
初めて見たレースが、「鈴鹿200kmで木山賢悟優勝」だった。
懐かしい・・・(;_:)  
今更ながらご冥福をお祈りします。
299音速の名無しさん:02/05/05 09:46 ID:PWhdD9qj
>>281
どうやらケニーはNSに負けたというよりフレディに負けたと思っているようだ。

ロジャーデイリー著、ケル・キャラザーズ>より引用

ロジャー)ケニーが引退を決意したのは実際にはいつなのだろう?
ケル)シルバーストーンのレース後だったと思う。
R)勝ったレースだよね、それは何故?
K)ケン(ケニー)はシルバーストーンでポイント差を自分に有利になるよう
 計算していたんだ。YZRが高速リンクで有利なのはわかっていたからね。
 しかし、勝ったには勝ったが2位にはフレディが入った。レース前の
 予想ではマモラのRGよりトップスピードに劣っているのがわかっていた
 のにね(NSが)ともかくフレディはシルバーストーンでは4位か5位に
 沈んでくれる物と思っていたのがしっかり2位に付けて未だにポイント
 でリードしているのにケンはあきれていたよ。
R)しかし、それが引退のキッカケになるものですか?
K)来年になればホンダも4気筒を持ち出してくるだろう、ケンはOW70が
 初期はいろいろあったが当時考えられる最高のウェポンと理解はしていた
 はずだよ。つまり、今はハードブレーキング以外NSに負ける要素はない
 というのが当時の我々の見解だ。それが高速リンクでくっついてくるん
 だからね。末恐ろしいものを感じてもおかしくはないだろうね。
300音速の名無しさん:02/05/06 13:35 ID:VxQDhjYX
300!
301音速の名無しさん:02/05/06 15:46 ID:RuxF4gSf
スペンサの給料、82年35万ドル、83年70万ドル、84年200万ドルなのだそうだ。
この間USホンダのディーラー、フランチャイズ料チャラ。たぶんディーラーを
経営してたのかな。これは安いのか高いのかわからんな。
302音速の名無しさん:02/05/06 17:38 ID:j4bcos9E
今、RCビデオの不レディスペンサーストーリーを見終わった。

ロッしのような走りをしてるねー。膝が第3の車輪みたいで
まるでサイドカーがドリフトしてるみたい。ていうかロッし
が不レディみたいってか?
303音速の名無しさん:02/05/06 18:26 ID:5/LIdOQ8
うんてぃーに様は出てないの?>RC美で男
304音速の名無しさん:02/05/06 18:35 ID:k+gvCKw6
>>303
ウンコーニさんはガーに跳ねられた人という印象しか
一般の日本人ファンにはないかと...。
305音速の名無しさん:02/05/07 12:31 ID:v7UQutZk
連休中に英国製作のGRANDPRIX 84,85のDVDを買って見てみた。
この頃のローソンじゃ役不足みたいだが、
スペンサー一人だけはメチャずば抜けて速い。速すぎる。
あのいろいろ問題有りの84型4気筒NSRでトップを何度も快走していた。

マモラも84型NSRでスペンサーが欠場した後半のレースで
ローソンに勝っていたが、
これはローソンがへたれだったのとマモラも全盛期だったのだろう。

この頃のスタートは押し掛けで、モトクロスのホールショットを
奪うみたいでガチャガチャしてどうなるかわからない感じだったなあ〜

スペンサーって何であんなに速いのか今見ても全然わからない。
あのダイネーゼのデビルツナギは、ただただ懐かしかった、、、
306音速の名無しさん:02/05/07 13:28 ID:QwD5O8bi
マシンの限界ギリギリで走っていたイメージしかない
安定した速さを維持できずコケまくって引退のイメージしかない
307音速の名無しさん:02/05/07 15:14 ID:XZlFxXlG
俺も連休中にソニービデオのキング・ケニーを見たよ。
前レスでケニーとフレディは仲は悪い、とあったけどこれ見るとそんな風に
見えない。表彰台で握手は多いし、83年サンマリノではケニーが自分より
大きいフレディを持ち上げようとしてて笑った。仲悪い人にこんなことする
かな。それにしてもケニーは凄いよ、80年前後のヤマハに信頼性がもう少し
あれば5年連続チャンプも不可能ではなかったでないかな。
308音速の名無しさん:02/05/07 22:41 ID:aRLJpXPX
今、ライダーズクラブの'86のビデオみたよ。
片山がずっとでてるビデオなんだけど、やっぱスペンサーは神だね。

このビデオ最後のほうに、サンマリノの250ccが収録されてて平が優勝するんだよ。
この時の平、無茶な突っ込みでスゴイ。
当時、感動したな〜

一緒に走ってるのが、カルロスラバード、アントンマンク、ドミニクサロン、
マーチンウイマー、現役のポンス・・・オレも歳とったなぁ
309音速の名無しさん:02/05/07 23:03 ID:9LfBRsCU
>>308
平はこの年押しがけでオカマほられて骨折した
310音速の名無しさん:02/05/07 23:08 ID:zI34ZPKs
>>305
手足が長かったから(w

マモラは1軸V4NSRだとステップから足はずれてた(マモラ乗り)
2軸V4のYZRになったら普通になったけどね
311音速の名無しさん:02/05/09 00:59 ID:kskQMe+A
あげ
312音速の名無しさん:02/05/09 09:57 ID:eunhmkXw
>上いろいろ
ケニーはフレディの出現によって引退に移行できてよかったとおもうよ。
フレディが出てこなくてローソン、レイニー時代にもなって力を落として引退て
ことになるのは忍びないからね。

みんながビデオ鑑賞の感想言ってるから俺もひとつ、84年の英米対向戦のダイジ
ェスト(モーターサイクルレーシングビデオvol18)フレディがV4でケニーがOW76で
1分13秒台のハイレベルの予選をしていて、ケニーは愛弟子レイニーにYZRでの
コース攻略法をレーススクールのようにコースで引っ張って教えるのだけど、少し
ペースを上げたとたんレイニーはフロントからすっ飛んで転倒、負傷。メインの
250レースをキャンセルしてドニントンを後にする、てな所をみてると将来のチャンプ
もこんな時代があったんだな、とほのぼのしたよ。
313音速の名無しさん:02/05/11 03:29 ID:Li83AnsF
age
314音速の名無しさん:02/05/11 11:51 ID:3qqnw7SO
>>312
レイニーといやぁその年(GPデビューイヤー)ケニーがプラクティスにレイニーの
TZに乗ってセット出ししてたんだよな>当時のライダースクラブ参照
おいおいいいのかヨ、と当時思ってた。
315音速の名無しさん:02/05/11 14:00 ID:cG8qYxTA
スペンサーのビデオ見ていて一言。

バトルが少ない。

ブッちぎってるか、トラブルで後退するかが多いんだよね。しかも不調の
マシンをだましだまし乗るってことは皆無。すぐピットに滑り込む。
バトルといえば83のアッセン?でケニーとの抜きつぬかれつが唯一では?
316音速の名無しさん:02/05/11 14:55 ID:QfdXr6Dc
>バトルが少ない。

以前、鈴鹿でたった一度まともに走ったときに見に行ったけど、
スタート直後の1コーナーでレースが終わっていた・・・・

唯一木下がチャンプ捨ててまで追っかけようとしたけどトラブルで転倒!!

あ、当時の日本人相手なら当然か。
317すってんさー:02/05/12 09:19 ID:v0HXnp2I
>>315
バトルがあったのはハラマですよ、ビデオ見るなら83年のスペインハラマは
超お勧めです。

アッセンはTKさんがゴール直前でケニーをかわすか?といった有名なラスト
のあったレースです。
318312:02/05/12 09:24 ID:v0reNJbU
>>315
バトルが唯一あったのはハラマですよ!!ビデオ見るなら83年のスペイン
ハラマは超お勧めです。

アッセンはTKさんがゴール直前でケニーをかわすか?といった有名なラスト
のあったレースです。
319312:02/05/12 09:26 ID:v0reNJbU
>>317-318
二重書きこみスマン・・・
320音速の名無しさん:02/05/12 15:37 ID:AyWSOSX7
>すってんさーさん

T・KさんてSMさんのことすか?
321音速の名無しさん:02/05/12 17:15 ID:v0HXnp2I
去年モテギでスペンサー見たよ。

84NSRをドリフト&ウイリーで楽しませてくれた。ハドックに戻ってきたNSRみたら
カットスリックみたいなの付けてたな、振りまわし仕様だった見たいね。
ドーハンも来て何時かのNSR乗ってたけど、あいつには興味無し。
322音速の名無しさん:02/05/12 19:07 ID:2A+p1uhs
もてぎでのデモランって84NSだったけど
NSRも乗ったの?
323スーパーモナコGP:02/05/13 02:12 ID:KxvFMkIc
デビュー当時のインパクトはセナやシューマッハ級ですよね。物凄い奴が出てきたと
324321:02/05/13 09:21 ID:/YLTq7Zf
>322
ゴメン NSだった、書き間違え。
325音速の名無しさん:02/05/15 13:17 ID:jKKRFdTG
>>321
ミシュランTXを履いてたんだよ。
当時のホイールサイズに合うハイグリップタイヤは、もう他に無いからね。
動態保存されてるマシンの殆どが、このタイヤを履いてるよ。
326音速の名無しさん:02/05/16 11:10 ID:RP69SMBi
GWに実家に帰ったら自分の部屋(現在物置)から当時月賦を組んで買ったダイネーゼの
ウンチーニレプリカツナギ(HBカラー)が出てきた。
昔、峠族だったころ250HBガンマとセットで気分はGPライダーだった記憶が蘇った。
着てみようと思ったら尻がはまりませんでした。これを機会にダイエットしてみよう
と思います。
327音速の名無しさん:02/05/16 14:21 ID:1jkn3P82
>>326
そのウンティーニのつなぎ、画像うPキボンヌワーウィック!
328音速の名無しさん:02/05/16 17:41 ID:eMv68u0x
>326-327
HBカラーですか、私はガリーナブルーの初期セパレートモデルを買ったもん
でした。当時で149千円くらいしたっけな。もちろん私も月賦です。
その後10年くらいミニバイクレースや走行会に使いましたがさすがダイネーゼ
皮の質が良いのか長持ちしました。
329音速の名無しさん:02/05/17 14:39 ID:xZGjn/wO
豊橋のブックオフでビデオ、サーカス・サーカスが二本、250円で売ってたぞ。
俺は持ってるから買わなかったけどフレディファンは買っとけ、面白いぞ。
330音速の名無しさん:02/05/17 14:55 ID:LCAuzoLE
おー欲しい
住所教えてもらえます?
331音速の名無しさん:02/05/17 15:04 ID:2rRCwj5K
>>329
サーカス・サーカスて85年のGPものでしたっけ?
332音速の名無しさん:02/05/17 15:55 ID:3Xe/KL1g
>>331
83年ですね。
333音速の名無しさん:02/05/18 02:00 ID:mlWgk44G
当時13000円くらいで買った記憶がある。
サーカス・サーカス
334音速の名無しさん:02/05/18 02:05 ID:ZoqMi3V/
>>325
そいやプロジェクトXでスタジオに持ち込まれたホンダのレーサーも
何か今時っぽいパターンのタイヤ履いてたな。
335329:02/05/18 09:55 ID:vUnon/Rt
>>330
豊橋東店だよ。1号線の殿田橋のところだよ。250円のが二本あったから
まだアルと思うよ。
336音速の名無しさん:02/05/18 11:17 ID:l5RHIvXc
スペンサーがNR乗ってる画像てどっかにあるかな。
337音速の名無しさん:02/05/19 19:57 ID:5mJF0+iP
ttp://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0007299.jpg
乗って無いけどフレディとNR 
338336:02/05/20 09:33 ID:nKRuWbIJ
>337 ありがとん。
339音速の名無しさん:02/05/20 11:45 ID:w2H0blpH
>>337
おおっ背後に写ってるのはCBヲタヨダレ物のスーパーバイクじゃないですか。
340音速の名無しさん:02/05/20 14:20 ID:w2H0blpH
>339
あれって回りまわって日本のマニアが今持っているよね(数台の中の1台と思うけど)
341音速の名無しさん:02/05/20 17:56 ID:oFN0nuyy
>>335
ごっつぁんです。
金曜の夜逝きました、豊橋と書いてあったのでまず豊橋店に逝ってしまい
ました、しかし東店かもと逝ってみたらしっかり有りました。
250円でゲットできました。内容もグーでした。
342音速の名無しさん:02/05/23 03:55 ID:oKWwEOyp
age
343音速の名無しさん:02/05/23 04:03 ID:uBC69+C5
>>340
単純にZ1000RのS2(S1?)だっけ?
とどっちが価値あんの?
344音速の名無しさん:02/05/23 10:14 ID:iR3jSTgl
>343
Z1000R,S1は以外と数あるべ、市販レーサーだったからね(ワークス仕様は別)
CB900スペンサーSBは4、5年前に日本のどこかのショップがサイン入りで
500マンで売っていた憶えあり。
345音速の名無しさん:02/05/23 10:28 ID:f3JVN8k9
S1は30台限定じゃ無かったっけ
でもフレディのCBの方が価値あると思う。
346音速の名無しさん:02/05/23 11:08 ID:HwRg+BPJ
84NSRは凄いバイクだったね、燃料タンクとチャンバ−の位置が逆だもんね
スペンサ−のコメントでダミ−タンクが100度以上になるからアゴを何回もヤ
ケドしたと言ってた
確かホイ−ルは初のカ−ボンを使用したNSコムスタ−ホイルを使っていたんだ
よね
でもその時の雑誌の写真で転倒したスペンサ−とホイルがメチャメチャに壊れた
NSRが写っていたけどまさか走行中に壊れたのかな−?
347音速の名無しさん:02/05/23 12:04 ID:HCrVci1l
>346
プラクティス走行中に壊れたわヨン。それで初戦負傷欠場よ。
348音速の名無しさん:02/05/23 12:56 ID:HwRg+BPJ
そう言えば伊藤真一が国際A級に上がって500ccクラスで走ってた頃、スペンサ−
の乗り方に似てると言われてたね。本人は否定してたみたいだけど・・・
349音速の名無しさん:02/05/23 13:30 ID:HUienYjF
乗り方なら荘が一番カッコ良かったよ。
350音速の名無しさん:02/05/23 13:31 ID:f3JVN8k9
>346
84年のNSRはほんと散々だったね 
開幕前のデイトナ200マイルではケニ−に次ぐ2位
1戦アフリカ
予選1日目にリアホイール破損 負傷欠場
2戦イタリア
ぶっちぎりで優勝
英米マッチレース
こんどはフロントホイールが破損して負傷
3戦
欠場
4戦
NSRのパワー不足に悩みながら2位
5戦
NSに乗り換えて 優勝
6戦
NSRで優勝
7戦
NSRで優勝
8戦
NSRでトップ走行中マシントラブル
プラグキャップが抜けたらしい
9戦
NSで優勝

ラグナセカで行われたレース
(当時ケニ−の引退レースと言われ
花を添える為にスペンサーは出場
ローソンはケニ−に出るなと言われた
らしくて不出場)
ここの予選で転倒して骨折
GPの残り3戦も棒にふってランキング4位に
脱落

この頃のレースをフルで見たいなー
351音速の名無しさん:02/05/23 14:21 ID:dHeOprQf
>>349
乗り方だけだったら斎藤 仁でしょう。大きな姿見を特注してハングオンスタイル
だけは研究を惜しまなかったから。
>>350
ポニービデオのファースト・フレディ(だったかな)はフレディのスーパーバイク
時代から86年くらいまでかなり細かくレースを紹介しているのでお勧め。
352音速の名無しさん:02/05/23 14:28 ID:LXu/eUVx
>>346
あのアクシデントが無ければ市販NRのホイールもカーボンだったかも
353音速の名無しさん:02/05/23 15:01 ID:KStVx9E2
>>351
斉藤 仁さんてツナギのデザインや色合いにもうるさかったってカドヤに
昔勤めてた人が言ってた。
354音速の名無しさん:02/05/23 15:09 ID:vW9TqvQ3
>>351
なんつっても、俺サA級、だからな。
355音速の名無しさん:02/05/23 16:04 ID:8nPjc9Gp
激藁→俺サA級
356音速の名無しさん:02/05/23 17:13 ID:4DJv3DVD
>354
なつかしぃーねぇ、まだやってるのかな。
357音速の名無しさん:02/05/23 19:14 ID:B6C3JxAN
俺サ懐かしいー
バリマシも赤ゼッケンとかあったね
358音速の名無しさん:02/05/24 20:46 ID:qA9XEakN
さっと出てきて強いライバル敵に回して勝ちまくって故障して引退
勝ち逃げジャン
徐々に衰えて若いやつに負ける姿を俺達に見せることなく消えてしまったので
いまだに記憶の中では最速!
好きじゃなかったけど(ヤマハ派だったから・・・)だからこそ悔しいけど
速いライダーだと思う
この間スズカ8hに顔だけ出したけど走って欲しかった
359音速の名無しさん:02/05/24 21:13 ID:5tNN44r8
エディーがこんな事言ってたよね
「努力と苦労を重ねてやっとの思いで頂点に着いたと思ったら
そこに涼しい顔で立っている奴がいた」
360音速の名無しさん:02/05/24 22:21 ID:pqfTbsPC
後ろガチガチ 前フニャフニャ だったっけ? ふれでぃーのサスセッティング。
フレディー主体に開発されてた時はガドちゃんも苦労したみたいです。
361音速の名無しさん:02/05/26 00:16 ID:8gmtGvP5
362音速の名無しさん:02/05/26 00:26 ID:LkmiuMPI
>>360
一方、ガードナー主体で開発&セッティングされた
'88RVFに乗った時、マッケンジーが愕然としたようです(w
363音速の名無しさん:02/05/26 09:39 ID:Je6yM0Ty
>361
おおっNRのってる画像がありますね。
先日フレディがNRのってる画像を求めて検索してたら片山さんが乗ってるの
しか出てこなくて、しかも片山さんが、
こんなバイクだめですぜ。
と、苦言しているものだったんでありがたいですよ。
364音速の名無しさん:02/05/26 11:22 ID:RrI9oFDw
>>362
つーかマッケンジーの方が当時の500乗りとしては異質
365音速の名無しさん:02/05/27 12:00 ID:eNCmYNN5
そう言えば84年の最終戦でマモラがNSRに乗って優勝したから85年は絶対
NSRに乗るんだろうな−と思ってたらNSだった
これに不満をもったマモラは86年にラッキ−ストライクロバ−ツにいったんだよね
その後カジバに乗ってウイリ−ばっかりしてるから成績はサッパリだった、一回だけ
表彰台には上ったけど・・・
366音速の名無しさん:02/05/27 12:37 ID:hlTLRgnp
>>365
1984年の最終戦は、NS500でござる。イギリスGPでは難物の倒立NSR500で勝ってますね。
翌1985年もロスマンズカラーを纏うも、半ば干されたような扱いで、シュバリエのフレームをテストしたりしてましたね。
367音速の名無しさん:02/05/27 16:20 ID:Q5Hb44eI
84年のマモラってシーズン途中から参戦したのに
ランキング2位だったんだよね
思えば一番タイトルに近かった年かな
日本の3メーカー渡り歩いてそれぞれのメーカーで
最高ラんキング2位ってすごいよね
368音速の名無しさん:02/05/28 14:03 ID:MUJvkpSv
何処のサ−キットだか忘れたけど85年のレ−スでマモラがハイサイドをくらって
両足を引きずりながらグリ−ンまで出たけど、そのまま又バイクにまたがりレ−ス
に戻ったのを想い出したな−(あそこまでいくと芸術だ)
スタントマンになった方が良かったんじゃないかな
369音速の名無しさん:02/05/28 16:14 ID:aFHItBqz
フレディー スペンサーの時代は・・・・・のスレになったな。
370音速の名無しさん:02/05/28 18:03 ID:n+f6QuL5
マモラの全盛期は80,81年と言ってみるテスト。
371音速の名無しさん:02/05/28 18:23 ID:I6PhVqOj
372音速の名無しさん:02/05/28 22:06 ID:fAGPPnDl
フロントからスモーク上げて走るスペンサー。
背骨を折った片山を労わるスペンサー。
89年日本でスタートだけ決めてあとはレイニーのブロックと化したスペンサー。
自分のレーサーを日本の中古屋に売るスペンサー。
どことなくせんだみつおに似てないこともないスペンサー。
373音速の名無しさん:02/05/29 00:49 ID:ycK0OjWC
カジバの時背中にらんでいって書いてあったね

映画「蘇るヒーロー片山」の時に
モーターホームからブリーフとTシャツで出てきたね
374音速の名無しさん:02/05/29 00:52 ID:+cMMz3OD
俺サでは外足荷重が大原則だったのに、外足ぶらぶら〜
375音速の名無しさん:02/05/29 00:57 ID:ELMNx6V9
>>374
足が短かったのね
376音速の名無しさん:02/05/29 10:29 ID:25VoCCZ1
>>370
同感!! 本来82年にチャンプの順番が回ってきたのにスランプに
なった。
377音速の名無しさん:02/05/29 12:31 ID:PJMouyVs
ふれでぃの走り見て「カコワルイ」と思った俺はケニー系ライダーのファンになりました。
シュワンツを見たときも「カコワルイ」と思ってしまいました。
どうように王者みたときも「カコワルイ」・・・
378音速の名無しさん:02/05/29 16:35 ID:EkoOwiBw
マモラつったら何処のサーキットか忘れたけど
下位で開き直ってドリフトしまくりで遊び走行>自爆(w が印象深いなぁ
379音速の名無しさん:02/05/30 09:27 ID:RpgVTWNy
永遠のセカンドライダー > マモラ
380音速の名無しさん:02/05/30 11:22 ID:8rPtTnTq
http://ittin.angelic.jp/upload/source/Nobu_1310.jpg
↑モノクロですがマモラの絶妙なスライドテクニック。カラー版はGPI誌に載ってますが
見開きなのでうpできませんでした。
381音速の名無しさん:02/05/30 11:51 ID:3UcgzVM7
何年か前にダンディムシ−トの付いたYZRでマモラが人を乗せて走ってたね
後ろに乗ってた人怖かったろうな・・・ライダ−がマモラだから。
382ぶれんでぃ:02/05/30 12:13 ID:tnwE3qru
↑バーニーエクレストンだったね。
本人大喜びだったような・・・
383音速の名無しさん:02/05/31 14:16 ID:EKQaSQNs
いやー、ワシも話題に付いて行こうとレンタルビデオで83,84,85,86年のGP総集編
借りて全て見終わったけど86年の序盤に腕の痺れでフレディは手術を受けるけど
結局、良くならなかったのかな。ビデオの説明が足りないので補足求む。
384音速の名無しさん:02/05/31 14:41 ID:dp3gmkYs
>>383
1986年の序盤レースに出た後に手術し、フランス、イギリス、スウェーデンGPの欠場を表明し
100%回復しなければ走らないと発表。最終戦サンマリノGPも結局欠場。そのあとの全日本戦の日本グランプリに
エントリーしてあったが250ccクラスのNSRにてコースをゆっくり走ったのみでこのレースをキャンセル。また富士スーパースプリントも
同様にキャンセル。
1987年はGP開幕前のデイトナに出場し、予選で前を走るライダーの転等に巻き込まれて骨折。
第3戦ドイツGPフリー走行中膝を負傷し欠場、第6戦ユーゴGP予選中遅いライダーに邪魔されて転等し鎖骨骨折。
それでもって1988年に引退表明し、鈴鹿でコースをNSRで走ってファンに挨拶した・・・
が、翌年アゴスチーニのチームから衝撃的なカムバックをはたす。しかし調子はあがらずシーズン途中で姿を消す。
たしかこのあたりで首の後ろを手術したんじゃなかったかな?
1992年に8耐の予選で往年の走りの片鱗をみせてくれました。このとき奥村さんが監督しててフレディの手術の跡を見て
フレディに同情的な発言をしていたのが印象に残ってます。
まとまりが無くてスマソ
385音速の名無しさん:02/05/31 15:12 ID:NgIvXMc4
涙が出た
386音速の名無しさん:02/05/31 15:26 ID:QwNdidgh
結局スペンサーって手首の手術してから遅くなったんだよね
86年は手術する前の2戦 故障かかえながらも
速かったもんね。
387383:02/05/31 16:58 ID:YPlk7buX
>384 あんがと。
388音速の名無しさん:02/05/31 21:42 ID:MCk1OZtI
>349
ttp://urawa.cool.ne.jp/crossroad39/index.htm
荘利光のお店
パスタが旨いし
生バンドがイイ!
389音速の名無しさん:02/06/01 09:53 ID:Y76OqiFQ
泣けるなァ。
フレディは俺の中では金がたまったらやる気を無くして手が痛いだのバイクが
遅いだのブーたれて消えていった印象が強かったけど、このスレ読むと彼の
天才ぶり、中でも幾人もの脳髄に圧倒的なインパクトを残した功績はトラブル
メーカーとしてのそれを完全に上回る物と確信したよ。
太く短く、これからはこれだね。
390音速の名無しさん:02/06/02 09:39 ID:Nz/TtxOz
>384
明確に憶えてますよ86年の日本グランプリ。フリーで数周走って確か2分23秒台
でたとこでピットイン。そのあとガレージから出てくることはなかった。
その後の予選トップはラバードの19秒台だったけど大方は21秒から23秒のタイム
が多かったから特別悪いタイムではなかったけどフレデイからすれば23秒台の
タイムはダメダメだったんだろうね。僕はピットに入ったまま出てこなくなった
ので、また腕でも悪くなったカナ、とおもったけど後でこれ以上タイムアップは
体力的に出来ないと確か発表があってがっかりした覚えがある。
391音速の名無しさん:02/06/02 15:53 ID:O7sHgaPK
>>390
86日本グランプリといやぁタイラがガードナーに勝った
レースやねぇ。
あんときゃスカッとしたなぁ。
392音速の名無しさん:02/06/02 16:23 ID:75g/GHGC
>>391
もううろ覚えだけど、抜きつ抜かれつのすごいレースでした。
二人とも毎週必ず同じ所で相手をパスしながらファイナルラップ、
自分のポイントで平をパスしようとしたガードナーを根性で
押さえ切った平がそのままチェッカー。
平が底力を見せ付けたグレートレースでしたね。
89年鈴鹿のシュワンツ、レイニーのバトルも素晴らしかった。
393音速の名無しさん:02/06/03 10:55 ID:se7iquv4
>391>392
86年9月10月は日本GPから富士スーパースプリント、TBCビッグロードレースと
また゛日本でGPが開かれていない時期にしては世界レベルのライダーが大勢
やってきた印象が強い。
なかでも平は鈴鹿でガードナーを、菅生でローソンを負かしたのだから能力的に
ピークやったと思う。ガードナーは本気で悔しがっていたね。
394音速の名無しさん:02/06/03 11:11 ID:ugs3nCh5
1986年の鈴鹿のグランプリで初めてガードナーと同じタイヤが平にまわってきたそうですね。
サンマリノでの優勝が評価されたんですよね。スーパースプリントではNSエンジン車もスリップを
巧みに使って4気筒といい勝負してました。鈴鹿みたいな最終コーナが低速からのパワー勝負でなく
中速→高速コーナー→ストレートというレイアウトのFISCOならではのバトルでした。今度の改修で
それも終わりかな・・・
395音速の名無しさん:02/06/03 11:59 ID:Sm9yaHdI
富士スーパースプリントは確かトニー・マンクが
危ねえから俺は走らねえ、と辞退したよね。
それと本間が番号が大きいゼッケンで優勝したよね。
396音速の名無しさん:02/06/28 09:43 ID:lrWyitdx
本間は79だったかな? 
397音速の名無しさん:02/06/28 16:08 ID:OkqsRTaK
ロスマンズ時代のレプリカメットが欲しい俺は逝ってよしですか?
398音速の名無しさん:02/06/28 18:37 ID:Fkz2GPW5
>>395
深ーい霧の中のレースね
レース後本間がインタビューで「周回遅れだと思ってますた(゚∀゚)アヒャヒャ」
初々しかったねぇ・・・
ここから本間の大化けが始まるわけだが。
399音速の名無しさん:02/06/29 18:04 ID:izf5mWym
あの番組ってなんで本間をレース前から追っかけてたんだろね
あの頃は全然無名だったよな
400音速の名無しさん:02/06/29 18:13 ID:Damb67O4
>>399
全くの偶然だったみたい。確か雑誌にでてた。
予選?だったかにカメラのそばにマシンを止めたからだと記憶があるけど・・・
止まった理由はガス欠だったね。
401音速の名無しさん:02/06/29 22:06 ID:o71dibAK
スパースプリントかー
懐かしい。
本間は金がなくて友達がメカをやってたね。
真っ白のTZ(だったよね?)がやけにカッコよかった。
バリバリ伝説で星野アキラってのが出てくるけど、
なんか、本間とダブるんだよなー
402音速の名無しさん:02/06/29 23:33 ID:izf5mWym
そうそうレース前にガス欠でマシンを押してる所も
ちゃんと放送されてるんだよね
プライベーターは大変だ って感じで
403音速の名無しさん:02/07/01 23:08 ID:sNMyn4gR
82年のスペンサーの走りを見る方法って無い?
404音速の名無しさん:02/07/01 23:25 ID:95/Omsdz
>>403
めでぃていしょん
405音速の名無しさん:02/07/01 23:38 ID:LU/eyhfg
>>403
アライヘルメットのCM。最初のは1982年ものだった。
406音速の名無しさん:02/07/03 00:30 ID:RBSRdq7p
>>405
「次々に記録を塗り替える天才ライダーフレディ」
って奴だよね
407音速の名無しさん:02/07/12 04:10 ID:5o9qfbgY
「2位でチェッカーをうけるのなんて妹にキスするようなものさ」
だっけ?
408音速の名無しさん:02/07/18 21:03 ID:8TjS3hqj
フレディのセットアップ
アーブ「このセットで走ってくれ」
フレディ「オーケー」
パーーーン
フレディ「駄目だ タイヤが滑り過ぎる」
アーブ「そうか・・・」
タイムを見る
アーブ「タイヤが滑るはずだ コースレコードだよ」
アーブ「決勝もこのセットで行こう」
フレディ「オーケー」
409音速の名無しさん:02/07/20 21:57 ID:tM0atrAg
>>407
それってエディー・ローソンじゃなかったっけ?
410音速の名無しさん:02/07/26 00:44 ID:YK0NlzR5
ドクターペッパーが美味しいなんて・・・わしには理解できん・・・
411音速の名無しさん:02/07/29 13:02 ID:TT6ky15b
ウェンディーズのハンバーガーも好きだったよなたしか?
あれもうまいとは思えん。
412音速の名無しさん:02/07/29 18:19 ID:1gSaK+CT
モーターホームの冷蔵庫にはドクターペッパーがびっしり
って写真あったよね
413音速の名無しさん :02/07/29 21:09 ID:VvHVnEyk
>>408
メカニック「ココのコーナー、ギヤは何速?エンジンの回転数は?」
フレディ「う〜ん、覚えていない」
メカニック「……、それじゃこのコーナーの(以下同文)」
フレディ「う〜ん、(以下同文)」
メカニック「……………」

アーブ「フレディ、ヘルメットを貸してくれ」
フレディ「OK、これだよ」
ヘルメットのインナーを撫でるアーブ。
アーブ「(インナーが乾いている、これは汗をかかずにライド出来たってこと。
      すなわちフレディがノれている証拠!)」
      「おい!このセッティングでいくぞ、いいな」

あるいは
フレディ「(ミシュランのタイヤマンに)ねぇ、もっとライフの長いタイヤ作ってよ。
      数周しただけでボロボロじゃ、話しにならないよ」
タイヤマン「……………」
414音速の名無しさん:02/08/13 13:58 ID:5yY3SL1T
T
415音速の名無しさん:02/08/22 05:34 ID:068MuJTq
あげ
416焼きそば ◆3UFOzR5s :02/08/24 01:48 ID:l4xobI4z
superホークVの宣伝用に使われてたよね。
誰も覚えてない、てか・・わからないかなw
417音速の名無しさん:02/08/24 07:48 ID:twDoR9Ue
>>416
憶えてる・・・黄金の足。
418音速の名無しさん:02/08/30 17:47 ID:Bpt0xNU+
フレディー カモン
419有名な名無しさん:02/09/01 17:36 ID:ShnLAhMz
スーパーバイク時代のチームメイト「ロベルトピエトリ」捜してるんですけど・・・
420音速の名無しさん:02/09/01 22:23 ID:mtQrTna9
>419
捜してるって、どういうこと?
421有名な名無しさん:02/09/02 00:15 ID:KxYBduXG
メット塗り替えたいんで、画像どこか無いでしょか?
と言うことなんです。どちら様も宜しくです


すんませんageますた
422音速の名無しさん:02/09/02 00:29 ID:Wm27DoYN
>>421
昔の雑誌見たけど、モノクロのしかないね。銀色なのかな?
423ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/02 21:52 ID:KxYBduXG
あのーシンプソン被ってた頃なんですが・・
スレ違いですみません
424音速の名無しさん:02/09/02 22:21 ID:6JHIJHiY
>423
ピエトリね?
425ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/02 23:51 ID:KxYBduXG
そうです
スンません、通常のHNでエントリーします。
426424:02/09/03 03:50 ID:++ZCOhO/
ビデオが遭難してた。「Fast Freddie」

ピエトリって#88?
シンプソン被ってる、アメ本乗りは、#88だった。
背中が映ってないので、名前が分かんない。
ヴェラスコは、すぐ解ったんだけど。ひげだから

#88は紺に、黄色の★、赤い縁取り。

きゃぷ出来ないの、スマソ

ビデオ「Fast Freddie」買ってくれ、#88が途中車載カメラ顔映しで走ってる。

結論、フレディは、頭のねじが5本くらい外れていたようです。
427音速の名無しさん:02/09/03 10:57 ID:CpToa2jR
CBでAMA走ってた18歳ぐらいの頃のスペンサーのビデオなんだけど、ヘアピンの
立ち上がり壁ギリギリのところではっきりわかるぐらいリヤをスライドさせて
(ハイサイド寸前)しかもウィリーしながら立ち上がっていく姿がおれの
脳天に強烈に焼き付いてる。あれをもう一回見たいもんだ。
さらに名前は忘れたけど、そのレースに出てるライダーのバイクにカメラ積んで
実況しながら走ってて、「もうこの位置からトップに出られないからパフォーマンス
で盛り上げる!」みたいなこと言ってストレート中ずっとウィリーしてて
その間写ってるの青空だけっていう、なんともアメリカンなビデオだったんだけどなー。
誰か知らない?
428424:02/09/03 11:26 ID:++ZCOhO/
>427
それ見たい
429音速の名無しさん:02/09/03 12:20 ID:gfWbc0UE
>>427
昔、モーターサイクリスト誌のビデオ紹介に取り上げられていた記憶がありますが、
詳細については忘れた・・・
430ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/03 13:11 ID:r8Uo6exm
>>426それですー!ピエトリがデイトナバンクでメットのドアップから始まるやつじゃないですか?
あとスペンサーがウイリーしまくりで、メカ(?)がGoGoGo!と手を振り回す・・・
違いますかねー もうかれこれ20年探し続けてます(タイトルわからんかった
いやーアノビデオはかっちょエー
探して見ます。
>>427さんのいってらっしゃるビデオ持ってます。
タイトルは「ザ・スーパーバイカーズ」です。
431424:02/09/03 14:17 ID:++ZCOhO/
>430
微妙に、ちがう、俺のは、スペンサーメインで編集されてる。
1982のデイトナと、どっかの雨のレース、ローソンが最後にはみ出して勝ったレース、って感じだな。

ピエトリメットは、結構細かいぞ。単純な縁取りじゃなかった
俺のビデオには、後頭部がちょっとしか映ってない。
1982年のデイトナを、さがせ。

よくみたらピエトリが、かなりイタイ、羽のついた、
アラレちゃんみたいな帽子をかぶってた。

427のビデオ特定できるように、もう少し詳しく教えてくれ。
432音速の名無しさん:02/09/03 16:08 ID:rUWF4/kq
いや〜正直、ここの皆さんの知識には脱帽!
もうスペンサーの事は忘却の彼方と思っていたけど感涙ものですな〜!(皆さんのお歳も分かる?・藁)
特に83〜85年のスペンサーの一番脂が乗ってる(その頃は太ってなかったけど)時期のネタは嬉しいかぎりです!
83年はマシンも良かったけど、タイヤがミシュランと言う事も大きいのでは?
最終戦レース後に、スペンサーとケニーの二人が一緒(!)に撮影した写真があったけど、
ケニーがスペンサーのツナギの「ミシュラン」の文字をわざわざ「手」で隠していた位だし。
あの名(迷?)車、「MVX250F」の広告も思い出すな〜。全然売れなかったけど…。
433ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/03 23:15 ID:r8Uo6exm
>424 実は私のはダビング物でして・・たしか当時ソニー系列の出版だったと
思いマス。βとVHSがあり(時代が判るナー)2年後に買おうとした時には
廃版でした。
当時を知らないコドモ達(それでも25〜6歳ですが)にも人気がありまして
貸し出し中で確認できません。ゴメン判り次第報告シマス
あれから20年、みんな好きですねー
40歳辺りの人多いんでしょうなー?
434音速の名無しさん:02/09/03 23:59 ID:jgvBdioo
俺、29だけどなぜか子供の頃からバイク好きで、スペンサーvsケニーは萌えてました。
といっても、情報は限られてて雑誌か、たまにTVで見る位。
よく田宮のカレンダーでハァハァしてましたね。w
Numberの歴代チャンピオンのビデオも良いですね。
当時のGPの雰囲気は最高です。押しがけ復活きぼん無理だけど。
435424:02/09/04 00:30 ID:ph85q9YG
ないのか〜、リンドバグにあるかな?
あそこ行くと、金がな〜
436ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/04 00:39 ID:JKNnadeX
17歳当時河川敷の広場で押しがけ競争友達とやってマスタ!(4ストですが
わたしのZ2が友人のF2より早くかかって「ヤッパZ2やなー」とか
喜んでましたが、勝因はKawの2バルブ低圧縮&ローギアリングさにあったんだな
>>434さんのレスを見て想い返し、アノ頃はガキやったのー・・と懐かしく
思いマスタ。
>>431所で、そのビデオインタビューシーンでデイトナバンクに歩いて登り
「ほら!歩いて上がれない程凄いんだぜ!!(ズリズリっと滑る)デイトナのバンクは・・」
そんなシーンアリマセンでしたか?

スペンサー名言集その?
「ライン?そんなのは無数にあるさ!」
当時って言うより今でもですがレコードラインを崇拝していた私にとって
ビデオで彼のライン取りを見たときには悪夢だと思いました。
その影響で、バイク&車 ひいてはグランツーリスモでもラインをトレース
できません(藁
437424:02/09/04 01:05 ID:ph85q9YG
>436フレとおっさんが、デイトナのバンクに登って、話してるとこはあった。
内容は、英語なのでよくわらん。

でも、後頭部が映ってないのよ、ピエトリの。

タコも見ないってか?
438ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/04 02:17 ID:JKNnadeX
コテハンにナタデスカ?>>424
間違いアリマセン!後頭部はそのまんま小さい星がグルリ←なぜかそれは
しってる?
欲しい方はダビングします
¥298のテープでOK?ですか指定があれば応えますが、孫ダビングに
なります。でもβ→Vなので、V→Vより良好です。
希望があれば実費のみでOKです。
なにせ20年来の疑問が解決したようなので!
439ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/04 02:24 ID:JKNnadeX
         欲しい方は↑
このスレの住人を信用するしかないかな・・・
ただ、元ネタが戻ってこないことには・・
440音速の名無しさん:02/09/04 09:44 ID:RAOGZ49J
>>427
カメラ積んでたのデビット・エムデじゃなかったっけ?
441427:02/09/04 10:46 ID:ffZukFT/
>430
おおー!持ってんの?見せて!見せて!見たいー!ここで会ったのも何かの縁って
ことでどうにかしてもらえんだろうか?ずうずうしくてスマン。探してたんだよぉぉぉ!

>440
う〜ん、そうだったかな?なんせ20年近く前に見たんでスペンサー以外わからん
のだよ。デビット・エムデ、いたよなー。

ところで、ここはsage進行なのか?とりあえずsage
442音速の名無しさん:02/09/04 11:07 ID:RAOGZ49J
>>427
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031105125.jpg
↑MC誌のビデオ紹介。キャプションが入れ違っているのはご愛嬌。
443狼尊(424改め):02/09/04 12:27 ID:ph85q9YG
>ばい菌愚
おれの「Fast Freddie」と、交換ダビングする?

それから、じつは、まだ続きがあった。
431に書いた、「1982のデイトナと、どっかの雨のレース、ローソンが最後にはみ出して勝ったレース」の1982デイトナは、スーパーバイクで、
その後に、FWS で、ヶニーのOW54?とやるやつが、入ってた。クロスビーが勝つやつ。
ピエトリは、RCBにのってる。

もう少し、細かく見てみる。

444音速の名無しさん:02/09/04 12:47 ID:RAOGZ49J
>>443
1982年ならケニーはOW60ですね。ローソンがKR500で走ってるんだな〜
445狼尊(424改め):02/09/04 17:43 ID:ph85q9YG
>444
ナレーションでは、ヶニーは、新しいフィフティフォーっていってた
446ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/04 21:09 ID:JKNnadeX
アナ デビッドエムデの車体にカメラを取り付けました
   ハーィ!デビッドそちらの状況はどう?

エムデ (ハァハァ)Oh!走りながらしゃべるのは(ゼェゼェ)オモタより大変だ!

        中略


アナ  どうですか?

エムデ もうこれ以上リーダー(Topの事)にはついて逝けない!
    次のメインストレッチでウイリーをお見せしよう
    レースでは意味の無いライディングだが、観客は喜んでくれる!

    バウォーンンン!←ウイリーで走り続ける・・・

オレ  ウオーッ カッコエー!!!!!!!!!

             そんな所です

まだビデオ帰って来ません。しばしのお待ちを・・・
>439クリックしてね 
447狼尊(424改め):02/09/04 21:40 ID:ph85q9YG
だから、交換する?
448ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/04 23:31 ID:JKNnadeX
OKエディ
喜んでー!
439揚げ、下げ確認よろ。 基本的に全員OK!
  本日1時終了予定 
449ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/05 00:53 ID:PnfpByOt
スイマセン2時まで延長すると、割り増しいくらですか?
450狼尊(424改め):02/09/05 00:55 ID:91xX1ju7
宿泊になります
451狼尊(424改め):02/09/05 01:12 ID:91xX1ju7
とどいた?
452ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/05 02:31 ID:PnfpByOt
2着なんて妹にキスするようなものさ!
453狼尊(424改め):02/09/05 02:49 ID:91xX1ju7
二着なの、一着は、ヶニー、フレディー?

解った、クレームつけた、クーリーか?

3年連続なのに・・・
454音速の名無しさん:02/09/05 08:54 ID:qoBRmUxM
バイクなんてF1より全然遅いじゃん。話になんねえよ。
それにGPの日本人なんて、F1でいえばフェラーリかウイリアムズに乗ってるようなもんだろ?
そんなの勝ってあたりまえで、別に誉める必要なんかないね。
455音速の名無しさん:02/09/05 13:24 ID:91xX1ju7
ココは、スペンサースレだ
456音速の名無しさん:02/09/05 16:11 ID:TVRAdFXj
GPの日本人ライダー=ウイリアムズ時代のデイモン・ヒル
457音速の名無しさん:02/09/05 16:23 ID:91xX1ju7
だから、ココは、スペンサースレだ
458音速の名無しさん:02/09/05 16:48 ID:fiMnEwkD
459音速の名無しさん:02/09/05 18:23 ID:91xX1ju7
いただきますた。
なつかしいね、さんきゅ
460焼きそば ◆3UFOzR5s :02/09/05 19:51 ID:lbbo+Z1H
>>458
さんくす〜^^
461ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/05 23:18 ID:MORDcys5
うれしい!
462音速の名無しさん:02/09/06 00:29 ID:2shQG/Xe
sage
463ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/06 17:52 ID:sJWO7/FP
4641 ◆.t4dJfuU :02/09/06 18:04 ID:JGxl8UA7
>>454=素人
だから誰も日本人なんか誉めてねえっつうの。
まじうぜー!
465音速の名無しさん:02/09/06 18:25 ID:HeYpYKW/
86年のWGP500クラス、何処のレースかは忘れたけど
スタート前のグリッドの写真で「シャレにならんな〜」と思った事。

ガードナー除いてフロントロウ、全部「YZR!」

85年あれだけ強かったフレディが、まさか86年ズッコケるとはホンダも思っていなかっただろうね。
個人的には「NS」をさらに熟成&改良すれば、フレディの身体に負担が少ないのにと思うけど…変?
466音速の名無しさん:02/09/06 18:27 ID:HzsC5jkA
>>454
つまんねーよ。
467ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/06 18:33 ID:sJWO7/FP
ゼッケン#43のフレディっていつ頃?
そんな画がどこかにあったけど。ちなみにCB900Fだった
468音速の名無しさん:02/09/06 18:34 ID:V76QYHNJ
>>458
懐かしい〜〜〜♪
感謝感謝!!
4691 ◆.t4dJfuU :02/09/06 18:44 ID:JGxl8UA7
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>458は神!
 いただきますた!
(・∀・)イイ!!
470音速の名無しさん:02/09/06 18:45 ID:1Rh7Tv11
>>467
#43ってM.ボールドウィンじゃなかったけ?
471音速の名無しさん:02/09/06 21:06 ID:kTOLeTZY
http://click2k.net/up/
ここの1209zipに1983年のフレディ・アライヘルメットCMをうp
472音速の名無しさん:02/09/06 21:12 ID:/40V4hrq
>471
いただきますた
よかったぞ〜ハァハァ
473ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/10 20:22 ID:Icp1fUsf
スーパーバイカーズビデオの件でご連絡いただいた
狼尊氏や、>>427さん、その他多数の方々
こんなに反響があるとは思いませんでした。
もうしばらくお待ちください!
準備できたらメールします!
   
    伝言板がわりに使ってゴメンYO
474狼尊:02/09/10 21:47 ID:J77ApWwz
ピエトリに、塗っちゃうぞ!
475ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/10 22:04 ID:Icp1fUsf
んじゃメット送ろうかなー(w
476狼尊:02/09/10 22:06 ID:J77ApWwz
後頭部がいまいちわからん
477ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/10 22:37 ID:Icp1fUsf
小さい星が等間隔で・・・
478狼尊:02/09/10 22:39 ID:J77ApWwz
真後ろがみえん、走ってやがる
479ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/10 23:08 ID:Icp1fUsf
いいなー早く見てーっ!
オレのせいで皆迷惑←ゴメン
480狼尊:02/09/11 00:52 ID:6HdhpFa0
ピエトリって、フリーメイソンなのか?

眉間のとこに、ピラミッドと目玉があった。
何人なの?ベネズエラ?
481ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/11 01:46 ID:odnbWyHT
ハゲ具合は当時の顔と似てる!例のPDFファイル見たんでしょ?
で、Jrが125で善戦してる・・・
スペンサースレなのにこんな話・・
最近レス少ないからヨイデスカ?当時を偲ぶということで??
482狼尊:02/09/11 02:04 ID:6HdhpFa0
すまんが、話が見えない。説明しちくり。

ピラミッドは、メットね。
ところで、右肩のMEONて何?

>スペンサースレなのにこんな話・・
ちみが来なきゃ、ビデオはなかったのだ、おおいばりでしたまえ、えっへん。
483音速の名無しさん:02/09/11 08:29 ID:QrFssHY6
>>480
ピエトリはベネズエラですね。
484狼尊:02/09/11 13:51 ID:6HdhpFa0
そうか、メットは、ベネズエラ国旗色だ。
ラバードも、チェコットも、ベネズエランだ。
485音速の名無しさん:02/09/11 14:48 ID:QrFssHY6
死んじゃったけど、I.パラゼーセもベネズエランだった。
486狼尊:02/09/11 16:01 ID:6HdhpFa0
星は、国旗にあるのだ。

パラゼーセはしらない、スマソ
487音速の名無しさん:02/09/11 19:48 ID:QrFssHY6
>>486
http://click2k.net/up/の1279.jpgが、125cc時代のパラゼーセ。250cc時代のが見つからなかった。
ラバードと一緒にべネモトに所属してました。

488狼尊:02/09/11 19:55 ID:6HdhpFa0
>487
1280.jpg だぞ。
四輪でてきておどろいた。
さんきゅ
489487:02/09/11 20:28 ID:QrFssHY6
>>488
間違えたスマソ
490ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/12 01:22 ID:fL+pAfnL
>狼尊 ヤフーUSAで検索したら、ロベルト・ピエトリで出てきたのは
「べネズエラのスター紹介」みたいなPDFのプロフィール!とJrの記事ばかり?
スーパーバイクネタもそこそこあったけど・・・
あとでうpしまっせ
491ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/12 03:52 ID:fL+pAfnL
ピエトリ後回し!で。。。以下を参照
http://www.a2z-motopaedia.com/Pilots/freddie_spencer.htm (スペンサーネタ

http://www.fastfreddie.com/ おっ更新してるね!動画もイイ(1は音声出ないぞ?

http://www.excite.co.jp/world/url/ (これで翻訳してね!

「わかってるぞゴラァ」なんて言わないで!知らない人の為に・・
492音速の名無しさん:02/09/12 09:54 ID:et0zUdZn
>>485
パラゼーゼ・・・懐かしい
ワークスを市販TZで追いかけ回したイヴァン
パドックでは時期ヤマハのエースと目されていたのに
あのホッケンの悲劇さえなければ、(合掌)
493狼尊 ◇eddie:02/09/12 14:07 ID:Q4ICeuAE
>ばい菌愚
Jrは、メット違うんだな
494狼尊 ◆EddyKmE. :02/09/12 21:09 ID:Q4ICeuAE
とりっぷ
495ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/12 23:04 ID:fL+pAfnL
>狼尊 トリップ自分で探したの?字数が多いとなかなか出ないでしょ!
オレは4台でやってるよ!結構早い。っていうか選択肢が増える。
496狼尊 ◆EddyKmE. :02/09/13 00:16 ID:fbNQuG+K
>ばい菌愚
なんか、見つけるソフトがあった。
ここ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/golf/1029238307/l50
497(427改め)フレ専 ◆TK/Uma/o :02/09/13 04:27 ID:kA2r7zcz
ばい菌愚に見つけてもらったトリップ使ってみた!ありがとう>ばい菌愚

スレ違いだが今月のロードライダー ヨシムラ特集でちょっとツボに入った
498狼尊 ◆YfEddie. :02/09/15 01:45 ID:VsrNmswz
こんどは、これだ。

みなさん、ビデオ待ってるだけじゃなく、書き込むのれす。
499ばい菌愚 ◆Fredy7OQ :02/09/15 13:59 ID:6PbJpUds
そんじゃ、おれも!

そーだそーだ!!スペンサーネタ
モテコーイ
500狼尊 ◆YfEddie. :02/09/15 14:11 ID:VsrNmswz
>ばい菌愚
ぴえとりのトリップみつからないの?
5文字までが、限界かな?Lawson未だ見つからず。2日目

みなさん、AMAスーパーバイクねたでも、いいぞ!
しょうがない、クーリーねたでもいいぞ!
501ばい菌愚 ◆Fredy7OQ :02/09/15 14:17 ID:6PbJpUds
少しずつKawasaki寄りにしようと、企んでるでしょw
ぴえとりはマニアックすぎるので、探してないよ・・
ビデオどうなったかTELしてみよっと。
502狼尊 ◆YfEddie. :02/09/15 14:31 ID:VsrNmswz
ネタさえあれば、アメ本だろうが、ローソンだろうが、いいのれす。
おれは、Kawasaki党じゃないよ。ローソン好きなだけ。
スペンサーもいいけど、GPでの、終わり方がね、ちょっと・・・
503ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 14:48 ID:6PbJpUds
そうか、実はオレはKaw派だ。
スーパーバイクしか興味無かったんで、詳しく知らないなー
ただラジアルタイアに移行して昔のような走りができなくなり
衰退してしまった、という記事を見たような覚えが・・・
504ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 15:02 ID:6PbJpUds
しかし最近なぜsage進行なんだ?オレがsageたのは
目アド晒したからなんだけど・・・
と言ってあげてみる
505狼尊 ◆YfEddie. :02/09/15 15:55 ID:VsrNmswz
Kaw派で、ピエトリか・・謎だ。(w

スペンサーは、ちょっと、正気に戻っただけなのかも・・・
後は、ヶニーがいなくなって、ショボーンかな、
と、思ってます。
アメ本の時は、ちょっとおかしかったしね。

ノリックのオヤジ(川口オート)がいってたらしいが、
前輪も〔後輪はもちろん)滑らす走り方があるとか・・・

その辺で、感覚が、狂ったんだね。
506ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 16:12 ID:6PbJpUds
モタードなんてスゲ−よな!
ダートトラックのアスファルト番だわ
しかも、両足ステップに乗ってるし・・・
507音速の名無しさん:02/09/15 16:58 ID:l6nkl9bw
NS500がはやかただけだろ
508音速の名無しさん:02/09/15 18:38 ID:YIfQMtq0
オレ、数年前に八耐のチャリティーオークションでスペンサーのTシャツを
ノリで1万円で落札した。サイン入りのダサいもので、買って10分で後悔
したけど。。。
509音速の名無しさん:02/09/15 18:50 ID:qSa0Nqba
>507
なら片山はどうだロンハスラムはロッシのおやじは?
フレディ・スペンサーは天才だぞ!
510音速の名無しさん:02/09/15 18:59 ID:YfiCXp+2
そう言えば、エアースペンサーってまだ売ってるのかな?
ドクターペッパーはおいしかったな、もう一度飲みたいな
511ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 19:19 ID:6PbJpUds
>>508 いいなー!
>>509 でも片山は口が悪いから・・・
>>510 Dr,ペッパーってコカ・コーラボトラーズが販売してたけど・・
'83頃、静岡にいた頃よく飲んでた!どこか売ってない?
512487:02/09/15 19:28 ID:v/NHmj1W
>>511
ドクターペッパー(゚д゚) ウマーだと思うけどどうよ?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/juice/1011755910/
#自分はダメです・・・
>>509
ロッシの親父は1982年、アゴのチームのNo.2でYZRに乗ってキャリアを終わったような!?
513狼尊 ◆YfEddie. :02/09/15 20:09 ID:VsrNmswz
なんか、もりあがってる。

NRでも、よかったんだよね。壊れたけど。

モタード初めてしった。すごい。

エアースペンサーってなに?
514ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 20:30 ID:6PbJpUds
狼尊!きみは幾つだ?
エアースペンサーって車の香水だろ(自信が無い)
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516音速の名無しさん:02/09/15 20:32 ID:JkA69xgY
>>Dr.ペッペーは最近またあちこちで売ってるよ
昨日、長野の山の中に釣りにいったら
自販機にナニゲに入ってたんで、思わず飲んじゃったよ
缶にはビキニの女性が描かれていて、チョトビクーリ
517ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 20:38 ID:6PbJpUds
狼尊、盛り上がりはage効果でしょ(ゴールデンにCM入れるようなもんだ)
>>487 見にいってきた。39!
Mr,ピブならわかるか?コカのライセンス生産品だ(筈)
味はコーラよりマイルド、シナモン風味・・・飲みてー!!!!!
518487:02/09/15 20:51 ID:v/NHmj1W
Mr.ピブ・・・懐かしすぎ。小学校時代限定発売してた。当時どぶ川に空き缶を流し、
石を当てて撃沈する遊びが流行っていて、ピブはレア缶で旗艦扱いでしたが、
アッと今に沈むことが多かった・・・
それはさておき、
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020915205008.jpg
1980年8耐でのクーリーとフレディ
519狼尊 ◆YfEddie. :02/09/15 21:04 ID:VsrNmswz
>514
厨房の時に、ヶニーが、辞めた。
工房の時に、トニー・ラッターが、たしか事故った(?)
気がついたら、カダローラが500に乗ってた。こんな、かんじかな。

>518
スペンサーは、17か?

チェリーコークってなかった?
520ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 21:07 ID:6PbJpUds
>>487 きみは多分30代半ば以降だろ!
懐かしいネタもってきてくれた君にお礼だ。
ほれ!
#jraN`Q@W
1回だけ使った中古だが新同だ良かったら・・・
今回だけsageるよん
521ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 21:09 ID:6PbJpUds
OH!No!!
522狼尊 ◆DrPepQTQ :02/09/15 21:12 ID:VsrNmswz
>520
ちがうのれす、四捨五入すると、30ですっ。ぷんぷん

おいらは、実は、マン島TTが、いちばんすきなのでし。
523ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 21:17 ID:6PbJpUds
うそだろ?w
524狼尊 ◆DrPepQTQ :02/09/15 21:18 ID:VsrNmswz
ノートンマンクス、モエモエ

あ、思い出したが、厨房の時に、
ガンマがでたな〜おりは、MHRのほうが、よかったが。イモラもよかったな〜
ベンベのKもでたな〜おれは、R90R?頭巾のヤツほしかったな〜

ところで、むかしの(20年以上前)のコーラはうまかった。
525狼尊 ◆DrPepQTQ :02/09/15 21:21 ID:VsrNmswz
歳は、35にはなってません。

マン島は、昔は、なんか、テレビでやってた。
RD350LCを、ぱんたに乗るラッターが倒すのれす。
526ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 21:39 ID:6PbJpUds
輸出用RZ-350,LCはリキッド・クールド・・・
その頃オレは17、Z2に乗ってた。
友達の買った35に乗せてもらったが、池沢さとしのマンガで言うほど程
感動しなかったのを、覚えてる。
しかし、感動したのはその後の500だったなー
出てすぐに友達が買って雨上がりの試乗会、35と同じく大した事無い
とオモタが、実はホイルスピン2ndまでしてたとは・・・
所でドクターペッパー使うなw
527狼尊 ◆DrPepQTQ :02/09/15 21:47 ID:VsrNmswz
Z2の、おにいさんでしたか!
あの頃、国産では一番かっこよかった。渋谷に停めてあったな〜

ドクターペッパー
なんか、見た目がイイ感じ、いただきますた。
528ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/15 22:11 ID:6PbJpUds
おいおい(w
それじゃコレ #y+5G\[\A 
マン島はいいね!ジャンピングスポットとか。
先日BooNでもやってたなー
それよりなにより、オレは4stのサウンドが好きだ。
遠ざかる時や遠くから響く音を聞くと昇天しそうだ!
MADMAX 1でも見よう。「夜空を見上げるたびに想い出せ」か?
529狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/16 01:10 ID:rTasG7Bi
いただきますた。

>オレは4stのサウンド
4気筒が抜けてますよ(w
おりは、ツインか、シングルかな

'82 デイトナは、格好のおかず(w
530狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/16 01:12 ID:rTasG7Bi
あ、おれのおかずじゃないよ>'82 デイトナ
531音速の名無しさん:02/09/16 02:17 ID:EK2iOpHq
>>528

               /⌒\
              /'⌒'ヽ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              (●.●) )< ナァーーーイト・ライダァー!
          /  ̄ \ >冊/  <  \__________
       (巛/⌒ヘ (二(巛ニ() ハ
         (   )/ /\ |::| λ |
        ∧_ノ/ /  ||::|   |
        / /─ / /__/ V__ノ ̄ ̄7
      / ̄ ̄ / /  | | λ  )/ ̄ ̄\
      /  / / /ハ  | |   // / ̄ ハ
      |   |  し | |  :| |、、、 / 二二二) | |
      \ \_ノ/__| |二( )二二(⊃_ノ/バ゙ホバ゙ボバボ
       \____/       \__/
532音速の名無しさん:02/09/16 02:18 ID:EK2iOpHq

     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハニーソ ( ゚д゚)<  なんつったりして!!!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \__________
  = ◎――◎
533コスティン&ダグワース ◆DFV/2aho :02/09/16 08:13 ID:BXVZC9b5
おはよう!朝の一発目はコレ。#3`=$Ms0セ
534ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/16 20:58 ID:BXVZC9b5
こんばんわ・・・♪ラララ無人君・・・・・・・・・・・・・・・・・
535狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/16 21:07 ID:rTasG7Bi
なんだ、SEXは、ばい菌愚だったのか。

変なのが続いてたから。
コスティン&ダグワースを、よくみなかった。

2バルブ命じゃないの?
536ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/16 21:56 ID:BXVZC9b5
マイクコスティン&キースダグワース=コスワース。
音は2バルブだが、ツインプラグより4バルブだなー
テストソフトも持ってるんだな!・・・畜生
537狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/17 20:07 ID:fKcN8Prn
>ばい菌愚
テープは、HGにする?>ばい菌愚の家宝になるから
538音速の名無しさん:02/09/17 21:59 ID:oxl+SxK6
片山敬済逮捕ってホント?
539ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/19 03:10 ID:U+OXuU9Z
>狼尊 ちがいがでるかなー?
あーオレのテープと一緒に送るかな。
所で>515は、何だったっけ?????
540狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/19 22:09 ID:hzuW/Qzs
>ばい菌愚
ばい菌愚のほうが詳しいかな、と思ったんだけど・・
指定して貰えば、こっちで買うよ。時間もまだあるし。
それで、おいらのも、やって貰えばいいし。
とりあえず、候補ある。(メーカー・グレード・どこ製?値段 位)

>515 は、削除依頼も見たけど、見つからない。
ただ、大したことじゃない感じがする。
はなしに、絡んできてないからね、ぽっかりってかんじで。
541音速の名無しさん:02/09/19 22:14 ID:LD09+oIQ
542狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/19 22:33 ID:hzuW/Qzs
>541
立ち上がりかな?
543音速の名無しさん:02/09/20 02:43 ID:UtUmejpx
クーリーって赤・青・白じゃなくて紺・青・白のRX7を被っていたこと
があったよね?あれってカワサキ移籍後に被り始めたのかな?
544ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/20 03:53 ID:dAOgGDnH
>>543 私の記憶が確かならば、AMAスーパーバイクが750ccに
スケールダウンされた頃(Gpz750ですね)だったと思いマス。
違ってたらゴメン
RX7って車の?????????????



                      冗談ですよ
あれはオムニの色違いでは・・・あっそれは市販品のレプリカでした。
書いてて思い出すなんて。。。年とったなー
545487:02/09/21 10:39 ID:+xTr8suV
>>543
アライの広告ではUSカワサキに移籍したからってなってますね。
1984年のMC誌の広告は金谷、スペンサー、クーリー、平と星野一義、松本恵二、高橋国光の
レプリカメットが載ってます。シングルトンはあぼーん?
546ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/22 04:35 ID:h7Xanid2
シングルト〜ン!何やってるの?
547狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/22 20:38 ID:cd0jPEdm
シングルト〜ンって、おれのこと?
ビデオ見てますた。

ぶぉぉぁぁぁぁぁあん
ぶわぁんぶわぁん
ぶぅぶぅぶぅぶう
ぶぉぉぁぁぁぁぁあん
ぁぁぁぁぁぁぁん
548ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/23 08:54 ID:Bi65Dzq3
おはよう。
5491 ◆.t4dJfuU :02/09/23 11:14 ID:6I5tLKYF
1です。どうやったらこんなスレを作れるか伝授します。
まず、電波を受信しやすくするために裸になり、体毛を全部剃ります。
そして全身に金粉、または銀粉をまぶします。
しばらくは、電波発信能力を鍛えるために、食事をとらず、
水と塩だけをとります。
頭蓋骨に直径1mmの穴を2つ開け(受信用及び発信用)
、脳の中心に向け、アンテナとして長さ30cm、直径1mmの銅線を
差し込みます。(脳には痛点がないので痛くありません。)
電波を受信しやすい場所(家、高層ビルの屋上)に立ちます。
ただし、我々の電波状況のよい、昼にやって下さい。
電波を発信します。両手、両足を大きく広げ、気合をいれて、
「びっくりするほどユートピア!」と思いっきり叫んで下さい。
これは道具を使わない方法です。道具を使う方法については
次回、教えます。
550124のフォローをしてみる。:02/09/23 11:18 ID:37cnvTzY
>(脳には痛点がないので痛くありません。)


これ本当!?
551124のフォローをしてみる。:02/09/23 11:20 ID:37cnvTzY
クッキー氏ね。
552音速の名無しさん:02/09/23 11:22 ID:37cnvTzY
名前が消えねーよ。
553ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/24 00:27 ID:+PXm66sy
>>552 どうした?
554狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/26 00:44 ID:1U2XRvs6
ぶぉぉぁぁぁぁぁあん
ぶわぁんぶわぁん
ぶぅぶぅぶぅぶう
ぶぉぉぁぁぁぁぁあん
ぁぁぁぁぁぁぁん
555ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/26 01:01 ID:TTJvZLcf
>>554 燃料フィルターが詰まったのか・・・
だから解体屋でガソリン買うなって逝ったのに!
556狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/26 01:15 ID:1U2XRvs6
え、デイトナのつもり・・・・・・・。
557ばい菌愚 ◆MsBiking :02/09/26 01:22 ID:TTJvZLcf
そー言われりゃそーだった。
バンクのシーンか?
558狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/26 01:28 ID:1U2XRvs6
バンクの進入前後
559狼尊 ◆DrPep2V6 :02/09/29 19:46 ID:j8jYybyz
おそいのら (*゚ー゚)っ キラリン
560狼尊 ◆DrPep2V6 :02/10/02 01:56 ID:AlPiQG0e
あげるのら
561ばい菌愚 ◆MsBiking :02/10/02 21:41 ID:0bDpeZtP
スペンサーネタ有りませんか?あげ。
562音速の名無しさん:02/10/02 23:10 ID:PKMehBMo
ありまっせ〜
AMAのCBでビトー氏はかなり手を焼いたそうだ。
余りにも感覚派でまいったそうな。
レッドゾーンも関係なかったらしい。
563狼尊 ◆DrPep2V6 :02/10/03 00:40 ID:7g0Unzla
ビデオ見ると、機械はだめな感じがただよってます。
564ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/03 13:12 ID:K0iMLReT
ビ・デ・オ 一体どこの誰が持ってるんだ・・・
565音速の名無しさん:02/10/03 15:13 ID:VYespmxC
>>538
片山と言えば昔、”俺だけの二輪テクニック”とか言う本出してたね。
今思うと、結構騙されていた。。。
566487:02/10/03 15:17 ID:opnnzznI
福田照男のハイスピード・テクニックのLDなら持ってる・・・
567狼尊 ◆jSDrPep2V6 :02/10/03 18:04 ID:7g0Unzla
>564
本物のばい菌愚なの?

>487
「福田照男のハイスピード・テクニック」
どんなの?
568487:02/10/03 20:34 ID:fFielC9l
>>567
福田照男の・・・ですが、1984年シーズン終了してロスマンズホンダに所属してから撮影されたもので
生駒パークウェイ?だったかなをNS400R(ロスマンズカラー)で走りながらライン取りやブレーキング
体重移動などなどをアドバイスするものです。45分ものですが1/3くらいは1983年のGP500のレースシーンが
織り込まれています。
569狼尊 ◆jSDrPep2V6 :02/10/03 20:43 ID:7g0Unzla
>487
サンクス
83年てことは・・・
見てぇ〜
570ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/03 23:15 ID:K0iMLReT
今日からトリップは10桁ざぁますのよ
571狼尊 ◆jSDrPep2V6 :02/10/03 23:32 ID:7g0Unzla
ホントだ、しらんかった・・・
572 ◆ZUNa78GuQc :02/10/03 23:40 ID:q1XtHlLC
 
573487:02/10/04 18:59 ID:R+UzrXGU
http://briefcase.yahoo.co.jp/vf400f2002
↑ここにちょっとだけ1983年物のWGPをうp
574狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/04 20:17 ID:rCjaqy2f
>573
いただきますた。
ウンチーニが走ってるの初めてみた。
当てられたとこは、見たことあったけど・・・
575ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/05 05:28 ID:TvbN9+d9
利用出来ねぇって云われたぞ!
狼尊見えたんか?????????????だろうけど・・・・・・・・・・・
エロ画像よりも見てぇええええええ!!!!!!!!!!!!
576ばい菌愚 ◆OH8...i.f. :02/10/09 01:35 ID:FMroEcnZ
保守あげ。
577狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/09 14:16 ID:/1/qibiY
ところで、見れた?(*゚ー゚)っ キラリン
578音速の名無しさん:02/10/09 15:42 ID:4lA83h8U
>>562
某ヤマハ関係者が言ってたが・・・・・・
「フレディーって繊細な人みたいなイメージだけど、あんなに無神経な
人間はいない。繊細だったら、あそこまで平気でエンジンを回せないは
ず。レッドゾーン越えて、パワーダウンする領域まで回してるから、ス
ライドさせても転ばないんだね」
う〜ん、凄い話やのうと思いながら聞きました。
1992年に8耐に出たときも「本当に出るのか?」という話はともか
くとして(w、「エンジン壊してリタイヤだろ」というのが関係筋の一
致した見方だったらすいな。開けてレッドゾーンもあるが、シフトダウ
ンで容赦なくオーバーレブつーのも日常茶飯事で、かなりきっつい状態
なんだそうな。おーこわ。
579狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/09 17:49 ID:/1/qibiY
繊細なら、ドクターペッパーはのめませんん。
580音速の名無しさん:02/10/09 19:16 ID:4ZHOgGx4
「右手首が・・・」とか言い出した時期と
恋人(サリーだっけ?)と別れたという時期が
符合してるのがおかしかったりする
581ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/09 20:17 ID:FMroEcnZ
>>577 見えねーよぅ・・・
>>580 それってもしかして腰の代わりに、右手首をオーバーレブさせて・・・・(略
582音速の名無しさん:02/10/09 20:24 ID:Z5Z9pdNP
アメ公のくせに手首だけで足りるんかい
583狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/09 20:25 ID:/1/qibiY
フレディは、モルモン教なので、そっち関係は子作り以外無しです。

直メールで、送る?
584音速の名無しさん:02/10/09 22:21 ID:AooMT4As
>>580,581
あっ、自分のスロットルをワイドオープン!ってことか。
オラ、思わずフィストファックを想像しちまっただ(|| ゚Д゚)トラウマー

585ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/09 23:09 ID:FMroEcnZ
>>582 「かっ肩も逝きますた!!」
586音速の名無しさん:02/10/10 00:33 ID:8GAFGGr0
暦代最速ライダーはやはりフレディーでしょう。其の当時日本人ライダーは全然だめ。
GP500CC 平はかっこでは人気あったが。なんとか21ってチーム名があったなぁ。
587音速の名無しさん:02/10/10 00:39 ID:/fyh+3s0
>>586
テック21だっけ?平かどうかは覚えてない
588音速の名無しさん:02/10/10 15:39 ID:GtBijNKH
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021010153510.jpg
スペンサー 若い

テック21でWGP走ったのは87年開幕戦の鈴鹿だけだね
優勝したマモラ(ラッキーストライク)のリアホイールが
紫色だったので、たぶんテック21用のリアホイール使ってた
589音速の名無しさん:02/10/10 17:33 ID:mGrMA1qN
>573
いただきますた。ありがとう。
俺はケニーの乗ったマシンではイエローのカラーより、
83年のマルボロカラーが一番すきだな。

>ばい菌愚
ime.nu経由だと、駄目みたい。
590487:02/10/10 17:47 ID:MyGgiI3r
>>588
あのホイールはノリダーのじゃなかった?
平はミシュランだったんで違うと思う。
591狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/10 18:50 ID:5VEmk/3s
>590
ノリダーって???
592487:02/10/10 19:15 ID:MyGgiI3r
>>591
藤原儀彦っす。
593狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/10 19:33 ID:5VEmk/3s
>592
ああ、そういえば、青いカラーリングだった。

で、今は何処で何を・・・
594音速の名無しさん:02/10/10 20:33 ID:GtBijNKH
>>590
そういあ藤原も青っぽいカラーだったね
今はM1のテストとかやって無かったっけ
開発ライダー?
595ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/11 00:07 ID:j71I/Ei1
>589 ラジャー&39!!
596音速の名無しさん:02/10/11 16:12 ID:COB4VknA
>テック21でWGP走ったのは87年開幕戦の鈴鹿だけだね

いんや、’89のシュワンツ&レイニーの歴史的な名勝負の時も
テクー21でっせ、おまけにポールでっせ。
序盤トップグループにいるも、最終でハイサイドを食らい、キンタ○打って
戦意喪失
597音速の名無しさん:02/10/11 16:15 ID:COB4VknA
↑あ、開幕の日本GPね。
598音速の名無しさん:02/10/11 16:20 ID:SiOX0tGs
【売国政党】 社民党が総力をあげて朝鮮総連を擁護
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1008246776/-100
599狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/11 22:15 ID:rIP/kCJO
お〜い、みれたのか〜
600音速の名無しさん:02/10/11 23:17 ID:GDXr5c/i
フレディが最初にAMAデイトナ200のレースにて乗ったのは、
カワサキZ1ヨシムラチューン(前年モリワキチーム使用)
601音速の名無しさん:02/10/11 23:17 ID:GDXr5c/i
ああー600ゲットだったのにー
602ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/12 08:33 ID:LPF1+aLZ
>狼尊 見たヨン!
>601 600げとしてるのに?
603487:02/10/12 08:55 ID:1B7kp26I
http://briefcase.yahoo.co.jp/vf400f2002
↑前のと違う1983年物のWGPをうp。元の編集が適当なのは困ったもんです。


604音速の名無しさん:02/10/12 09:00 ID:fZlBEA3m
みんな結構若いのね...
83鈴鹿のフレデリックのビデオとか、
84イモラのゼッケン2番つけたケニーのとか結構録画してたなー
(間違えじゃないよ84年にお祭りで1回走ったんだよ)
当時2輪といえば、12chのモータースポーツダイジェストと年に1度のTBC
しかなかったから、永久保存としてたはずだがどこに消えたんだ?



605音速の名無しさん:02/10/12 09:19 ID:GUzm/JoT
ビデオと言えば昔、エディーローソンがYZ500に乗ってオン・オフロードを足を出して
曲がっていたりした、スーパーバイカーズのビデオが観たい。たしかその時
ガードナーもロスマンズカラーのCR500で出場していたような・・・。
606487:02/10/12 12:02 ID:1B7kp26I
http://briefcase.yahoo.co.jp/vf400f2002
↑ここにスーパーバイカーズのローソンが勝ったときのをうpしました。
これは早めに消すからご注意。
>>605
このレースにはガードナーは出てないです。
607音速の名無しさん:02/10/12 13:58 ID:oOTKbBdn
>602

切番の時に「ゲットー」と書き込んだことないのです。(T T)
スーパーバイカーズとか当時12ch(東京)でやってて年末が楽しみでした。
15年経って小径フロントのオフ車やダートラが流行ってると懐かしいが
今乗ってる子達が10年後も乗ってるのかなーとか考えてしまう。
608音速の名無しさん:02/10/12 15:20 ID:FyF1Fq41
スペンサーってAMAチャンプになった事あるの?
81、82はローソンで83はレイニ−だよね
80は確かホンダと契約した年だし
609狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/12 17:07 ID:hmLDoAgp
こんどは、おりがつながらない・・・
610音速の名無しさん:02/10/12 17:33 ID:fZlBEA3m
>>606
ダニーチャンドラーはでてますた。
あと、ババ・ショバードも
611487:02/10/12 19:38 ID:1B7kp26I
http://click2k.net/up/data/152.jpg ローソンネタです。
↑一番上は1980年のデイトナの250ccクラス優勝時。2位マンク、3位スペンサー。
残りはアストロドームでのダートトラックTTレース時のもの。
612音速の名無しさん:02/10/12 19:49 ID:FyF1Fq41
おお
ダートの60ってもしかしてレイニ−?
613音速の名無しさん:02/10/13 01:28 ID:smLYpjoA
>>606 = >>487 さん
いつもお世話になってます。
(4輪のスレのほうでも動画拝見させていただいたます。)
スーパーバイカーズ観させて頂きました。
ダニー・チャンドラー、ブロック・グローバーなんて懐かしい名前です。

ダニー・チャンドラーは、ロード/ダートラのダグ・チャンドラーとは別人で、
'85ごろに下半身不随になってしまったMXライダーですよね。
614狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/13 10:36 ID:CDpxhs3Q
>487
いただきますた。
押しがけは、いいですね。

ローソンが乗ってるのは、黄色っぽいけど、すずき?
マラーベもいるし・・・
吹き替えは、おづらさん??
615487:02/10/13 12:45 ID:rN29x+2k
>>613>>614
見ていただき感謝です。
ダニー・チャンドラーは613の仰る通り、1985年(1984年の暮れかも?)にパリで行われたSXでの事故で
下半身不随になってしまいました。うpしたスーパーバイカーズの前の年、スティーブ・ワイズを下して
勝ってます。次回うpします。
ローソンが乗っているのはYZ490だと思います。USヤマハは黄色なんですよね。昔DT200RのYSP仕様が
黄色でなんかスズキみたいで嫌いでした。
もともとが小倉さんが司会の東芝スポーツボックスという番組で放映してたものです。間に入っているCMも
原田知世だったり薬師丸ひろこだったり、山海塾だったりしてます・・・

>>612
60番ってレイニーの番号ですよね!?自信ないけど。
616613:02/10/13 13:20 ID:xTO57os6
>>612
>>615
ヘルメットのデザインからして間違いなくレイニーです。
胸にもRAINEYってネーム入ってるかな?
617音速の名無しさん:02/10/13 13:41 ID:52BDIxrv
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/lime-ade/about.files/rainey.html
60はレイニ−だよね
ホンダの時は6だっけ
618487:02/10/13 13:49 ID:rN29x+2k
>>616
サンクス!確かに胸にRAINEYって入ってます。
>>615
訂正。マグーの事故は1985年(1984年の暮れ)→1986年(1985年の暮れかも?)
619狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/13 15:52 ID:CDpxhs3Q
>615
いえいえ、こちらこそ、楽しみに

ローソンは、インターカラーだったんですね。
川崎ならまだしも、鈴木はないだろと・・・

2stオフ車欲しくなりますた・・・
620ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/14 05:08 ID:taCor1V7
なんか急激に盛り上がってきたココ最近ですが・・・
621音速の名無しさん:02/10/14 11:32 ID:zwvze+wm
MotoGP2のスペンサーは何でYZRに乗ってるんだ?
622狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/14 12:18 ID:aS7ShqlI
>621
たしか、乗ったことあるよ。

ただし、以前のあのフレディーじゃなくなってたけど。
623音速の名無しさん:02/10/14 12:31 ID:zwvze+wm
>>622
ありがとう。

ここのスレで音叉時代のスペンサーは全盛期を当に過ぎてたって
話題が出てたから何でホンダじゃないのかなあと思ったもんで。

イメージ的にスペンサーはロスマンズカラーのマシンの
印象が強いので。
624487:02/10/14 12:53 ID:hh1xLEmX
http://briefcase.yahoo.co.jp/vf400f2002
↑1983年のスーパーバイカーズを予選からうp。
ローソンのようなビックネームは居ませんが、ダニー・チャンドラーがいい味だしてます。
625音速の名無しさん:02/10/14 14:34 ID:5RBVLVFN
スペンサーがヤマハに乗ったのは89と93だね
どちらの年も途中で参戦を止めた様な・・

487様
アクセスが集中して見れない様です・・
626狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/14 15:33 ID:aS7ShqlI
>623
いいえ〜

おりは、トリコロールかな・・
難解なんだよね、ツナギとかが、ロスマンズは・・
背中はデビルマークがイイ

つながらない・・・
627狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/14 18:39 ID:aS7ShqlI
>624
いただきますた。

でも、多いので、これから見せていただきます。
628487:02/10/14 20:18 ID:hh1xLEmX
629613:02/10/14 20:23 ID:TfCcW4rJ
>>624 = 487 さん
またまた拝見させていただきました。
スティーブ・ワイズが元MXライダーとは知りませんでした。
5本目ラストに「とくダネ!」の小倉さんがちょこっと写っていますね。
630音速の名無しさん:02/10/14 21:55 ID:pl+UuhA/
片山曰く「僕に言わせるとね〜、うそつきフレディーなんですよ〜」
ってなんで片山怒ってたんだろ?
631音速の名無しさん:02/10/15 00:54 ID:8cgUjBEf
>630
>79を読もう。
632音速の名無しさん:02/10/15 02:28 ID:Y4mLEuH7
ま、日本GP以外でも当時はドタキャンばっかりしてたもんな
嘘つきって言われても仕方ないか
633音速の名無しさん:02/10/15 12:37 ID:5Qe0AvYm
>>147

>>いやいや、フレディはNRにはかかわっておらんでしょう。ちらっと乗って
>>感想くらいはいったかもしれんが・・・

おいおい、1981年のイギリスGPで予選10位、決勝5位走行後リタイヤという、
世界GPでのNR最高成績(リタイヤだが)を出してるんだぞ。知らないのか?

激遅レスでスマソ。。。。。
634音速の名無しさん:02/10/15 13:04 ID:tmUs949I
>633

開発後期に乗ってたと言ってるんじゃないの?
だからスペンサーの意見が大きく繁栄されてなくその他多勢のひとりと
言うことでしょ?のちのNS・NSR初期と違い。
635狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/15 14:22 ID:5meCRgAK
>634
でも、その時マシンを取られた形になった、
かたやまは、その走りを見て、びっくりしたようだ。
当然、HRCも・・・、と考えられる。
636音速の名無しさん:02/10/15 15:31 ID:3wZ3GlSk
>ダニー・チャンドラーは613の仰る通り、1985年(1984年の暮れかも?)にパリで行われたSXでの事故で
>下半身不随になってしまいました。

パリSXで、やっちゃったのはベイリーじゃありませんでした?
637487:02/10/15 16:31 ID:Ix01tl06
ベイリーの怪我のレースはCS誌1987年3月号によると、1987年1月11日CMCゴールデンステートシリーズ第2戦の
プラクティス中に2連ジャンプに失敗し頭から地面に落ち、マシンが背中に落ちてきたとのことです。
場所は具体的に書いてありませんでした。
またマグーの事故は1985年の12月4日とのことでした・・・
638音速の名無しさん:02/10/15 18:03 ID:l02UsSOd
ベイリーって誰?ジュリアンじゃないことしかわからない
639音速の名無しさん:02/10/15 20:07 ID:ipZWr3fo
デビッド・ベイリーだろ
640音速の名無しさん:02/10/16 01:03 ID:tGoCNkSn
>>634
ちらっと乗ってのレベルじゃあないよ。
世界グランプリの本戦を走ってるんだから。

一応、公式(?)には、片山は2年ぐらいトップ争いを経験してないので、
伸び盛りで乗れているスペンサーを乗せて、NS500の性能を確認する、
というのが名目だったし。だから片山はこのレースに出ていない。
641音速の名無しさん:02/10/16 01:09 ID:tGoCNkSn
>>640の「NS500」は「NR500」の間違いだね。スマソ。
642音速の名無しさん:02/10/16 01:18 ID:m/u1Dji7
ジミー・バトンも脊髄やったらしいな。
643音速の名無しさん:02/10/16 11:25 ID:8YIdi+b6
>642
え〜、バトンもやっちゃったの。
何時の話?
一時期ヤマハワークスにも居たような。
あの首のなが〜いのが災いしたのかな。
644狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/17 20:34 ID:kbpw/rCh
びでおまだぁ〜
645音速の名無しさん:02/10/17 20:53 ID:md7L52LD
>>643
去年のSXだったような。
646音速の名無しさん:02/10/18 15:53 ID:ST9h0bwL
うんちーにはまだ走ってるかな?
647音速の名無しさん:02/10/19 00:06 ID:Mrgdn2EB
懐かしくて、83年のビデヲみたよ〜
表彰台は、
スペンサー
ロバーツ
マモラ
ローソン
片山
ハスラム
ルッキネリ
しかない!
あと、ジュニアとサリー(w
648狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/20 20:59 ID:1hlzzXla
フレディは、モルモンじゃなくて、サザン・バプティストだそうです。

ヶニーの本に出てたので、訂正
649ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/10/26 05:33 ID:/LmB0YSo
ビデオを又貸ししたヤツに追い込みかけます。
逃げた時は一斉メールよろしく。
(アド晒しますので・・・)
650狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/26 13:28 ID:GDlWsKWR
キュ〜とな(w
651音速の名無しさん:02/10/26 17:12 ID:g2foXlF/
フレディスペンサー
デブになっちまって
重量オーバーで乗れなくなって引退って本当?
652音速の名無しさん:02/10/26 22:45 ID:0bUONGU0
そんな話、初めて聞いたぞ。
アメリカ人は成功すると神を見つけて隠遁する性癖があるらしい。

ビルゲイツも見習え。
653音速の名無しさん:02/10/28 19:16 ID:Tf5IO8U7
>652

ゲイツは成功していると思っていない模様
654音速の名無しさん:02/10/29 00:59 ID:WJPN0bfY
昔、スペンサーがCBX400Fで、鈴鹿を
2分37秒台で走ったって噂ほんと?
655狼尊 ◆UpYfEddie. :02/10/29 01:11 ID:gk2phY66
>654
きいたような・・・

まあ、押しがけの1周目のS字で、
笑っちゃうくらいに、ぶっちぎってたから・・
656音速の名無しさん:02/10/29 04:07 ID:ojxfvGiD
NS400Rほすぃー!
657音速の名無しさん:02/10/31 12:31 ID:GansJqre
>>654
そういや CBXの広告はスペンサーのライディングしてる写真だったね
658音速の名無しさん:02/11/01 11:24 ID:cGf9yKz/
>>634
世界グランプリの本戦で走ったのを「ちょこっと乗った」とは表現しないべ
659狼尊 ◆UpYfEddie. :02/11/06 02:38 ID:Q5r6X2Av
びでおあげ
660音速の名無しさん:02/11/07 03:11 ID:f63cGYun
オーケイ フレディ
661ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/11/07 20:28 ID:R95+S4B8
スマソ・・・・
662狼尊 ◆UpYfEddie. :02/11/07 20:56 ID:jNZpUPEJ
がんがれ!
663音速の名無しさん:02/11/12 21:11 ID:F91eOQDY
何年か前、スペンサーの生地・シュリーブポートに行きました。
いかにもアメリカの地方都市って感じで、ダウンタウンは結構寂れてた。
メインストリートの店の半分くらいが閉まっていました。
街のすく横を有名なレッドリバーが流れてて、河に沿って公園があり、
その片隅にスポーツミュージアムがありました。
小さいけど小綺麗で、中にRS250RWとスペンサーのブースがひときわ大きく
とられています。
そこでは日本人は珍しいらしく、声を掛けられたり、子供にじろじろ見られたりしました。
でも町の人はこの町に世界チャンピオンがいるなんて知りませんでした。
664狼尊 ◆UpYfEddie. :02/11/12 22:00 ID:YASSNKFS
ほうほう、ヶニーもあんまり知られてなかったみたいだしね。

でも、なんで250なんだよ〜(ToT)
665音速の名無しさん:02/11/13 00:38 ID:UlwZyEcD
>>630
片山はホンダのエースライダーの座を奪ったフレディに少なからず
ねたみ&恨み心を持っている。日本でのフレディの悪評は片山が発信元なのも多い。
666663:02/11/16 16:23 ID:K721Rdik
一昨年前にスペンサーの現在の職場、「フレディ・スペンサー・ハイパフォーマンス・ライディング・スクール」
にも行って来ました。ラスベガスの外れにあります。
サーキットはCARTもするような大きなコースで、その脇にスクールの建物があります。
入り口は小さく、こぢんまりしたように見えたのですが、
中はかなり広く、校長室(スペンサーの部屋)、オフィス、教室、グッズ販売コーナーとあり、
さらに学校の体育館サイズのガレージがあって、整備するスペースや数十台のCBR600、
ほぼ同数のホンダのモトクロッサー、数台のアメリカンがありました。
他にもレスキュー用のバン、スペンサー用のVFR750、展示用と思われるRC45がありました。
片隅にはハンガーがあり、スペンサーの歴代のツナギやメットが並んでいました。
もちろん、全部本物。「マトリクス」のキアヌ・リーブスも授業を受けたそうで、
かなりハイソな感じできれいでした。
 当時、娘さんが生まれたばかりで、ファミリーでディズニーワールドで写した写真が
校長室に飾ってあり、笑えました。
667敬済:02/11/18 22:25 ID:QIKo5H19
>>665
>>日本でのフレディの悪評は片山が発信元なのも多い。

いや、やってないこと(嘘)までは言うてないよ!(w
668音速の名無しさん:02/11/19 01:49 ID:92RaBpXz
まあ、日本でのドタキャン多かったからね
スペンサー目当てで行った人も多かったろうに
まともに走ったのって
808耐 83日本グランプリ 89世界GP 928耐ぐらいか
669狼尊 ◆UpYfEddie. :02/11/21 21:08 ID:j9bmQST7
>663
いいな〜
670狼尊 ◆UpYfEddie. :02/11/29 23:56 ID:tFf2li5p
おとさないぞ!
671ばい菌愚 ◆rAMsBiking :02/12/02 06:22 ID:XLaIvIgM
ビデオは年内に解決!(予定)
672音速の名無しさん:02/12/03 08:12 ID:VWFPutfU
そいやスペンサー本人に会ったことあるんですが

意外に大きくない(175センチもなさそう?)
ただし手足は長い(さすが外人さん)
目玉がすごく飛び出てる(三白眼というか何というか)
毛深い(さすが外人さん)
手の平がメチャメチャ軟らかい(握手した感触。女の人みたい)
673狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/04 19:37 ID:DRr6fJTz
背は高くないんだ・・・
じゃあ、ケニパパは、いったい何センチ???

>671
あ、忘れてた(w
674音速の名無しさん:02/12/04 19:40 ID:5YIWMqGQ
スペンサーもすごいけど、ガードナーもすごい!
バイクだろうが車だろうが、タイヤがついてる物はなんでも!ってかんじ
675音速の名無しさん:02/12/04 21:26 ID:Cs20Ce6T
ガードナーはバランス感覚がすごかったよな
コースアウトしても中々転けない
全盛期過ぎてからは転けて怪我ばっかりしてたけど
676音速の名無しさん:02/12/04 21:56 ID:GFRRkUMS
>>673
672だが実はケニーシニアにも会ったことある(自慢じゃないよ)。
まぁ〜、小さい小さい。公称の167センチなんて絶対にない。
せいぜい160センチ台の前半だと思う。
ローソンやシュワンツは180近いんじゃないかな。
でも全般にライダーは思ったほど大きくないよね。
外人さんとしては小柄で細い人が多い。
677音速の名無しさん:02/12/04 22:06 ID:fZF2kudb
>>676
マモラの方が背が低いんでしょうね
678狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/05 02:12 ID:cCm8s+Th
>676
160センチで、ダートでV-maxでドリフトか・・・
でかけりゃ、他のスポーツやってたのかな〜
ローソンは頭が小さいらしいね。

>677
おお!マモラはもっと・・・
679音速の名無しさん:02/12/05 10:44 ID:K2cVBOFm
>>678
676だが、160センチとは言ってないよ。160台前半(160〜165)に見えたってこと。
別に正確に計ったわけではないので、違ってたらスマソ>ケニー

小柄なケニーと並ぶとフレディは大きく見えたってことなんだろうね。

日本人だと平さんは結構大きいね。ローソンとはコンビ組みやすかったんじゃないか。
その点、ケニーやコシンスキーと組んだときは苦労したのでは・・・。
680狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/05 19:31 ID:cCm8s+Th
>679
わかってまふ。>160台前半
語呂が悪かったんで、切り捨てました(w
681音速の名無しさん:02/12/06 01:33 ID:1j5W6/C4
しかし、マモラ+YZRは凄かったなあ
バンクするとき、タンクから外足が完全に離れてたもんなあ
それでマシンコントロールしてたし、雨もはやかったんだよね
マモラ乗りとかいったけ?
682狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/06 01:49 ID:6biUHdyX
NSじゃなかったっけ>マモラ乗り
683音速の名無しさん:02/12/06 02:12 ID:8Oln3fUI
NSもNSRもYZRもみんな。足短いし(w
684 :02/12/06 02:29 ID:r26/d1QA
マモラといえばブラジルGPイベントの裸踊り
685音速の名無しさん:02/12/06 05:27 ID:vQdMZOjz
マモラと言えば ラメルダ(W
686狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/06 11:27 ID:6biUHdyX
RGB(ガンマになってたっけ?)のときは?
687音速の名無しさん:02/12/06 12:06 ID:8Oln3fUI
いつの間にかマモちゃんスレに(w

RGΓは小さいマシンだったせいか?マモラ乗りは目立たなかったような。
同じように小さいウンチーニなんかもいたしね。
688音速の名無しさん:02/12/06 17:27 ID:vQdMZOjz
外足が外れる様になったのはNSからだよね
でYZRになっても最初にうちは離れてたけど
その内に離れなくなった
689音速の名無しさん:02/12/06 18:10 ID:BhyKwDBU
おれもフレディ直接見たが、180はあるように見えたが。
おれの第一印象はとりあえず頭が小さい事。日本人並の頭がついていたら
185くらいはあるんじゃないか?て感じだったよ。
ローソンより小さい事はないはず。
690音速の名無しさん:02/12/06 19:46 ID:7dEHfNna
マモラ、YZR乗ってからはケニーに指導されて外足離さなくなったよ。
691音速の名無しさん:02/12/06 19:51 ID:8Oln3fUI
>>689
>>180はあるように見えたが。

それは錯覚だと思う。わし(173)と同じか少し大きい程度で、
一緒にいたツレ(177〜178ぐらい、180はない)より明確に小さかった。
面と向かって立ったまま握手もしたし、見間違えはないと思うよ。
ただし手足は長く、確かに頭も小さいから、大きくは見える。

ローソンは明らかにわしより大きかった。178〜180ぐらいかな。でも細い。
シュワンツはもう信じられないぐらい細い。
692音速の名無しさん:02/12/08 16:29 ID:a1uO/qEJ
昔の彼女サリー・ジョベールは今どうしてるんだろ?
693狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/08 17:32 ID:FKKhsDfS
さあ、あげXXだったのかな〜
694音速の名無しさん:02/12/08 18:55 ID:/Mq5KKqp
そういやサリーって婚約者がいっつもくっついてたね
別れてから駄目になったのか、駄目になって別れたのか・・
695音速の名無しさん:02/12/09 04:10 ID:OwiX+1yH
ガードナーはチビでビックリした。168の折れよりかなり小さかった。
160切ってないか?
696音速の名無しさん:02/12/12 20:06 ID:OliUKEEC
中古ビデオ屋で83年の総集編ビデオがあったから買ってきた
でも・・・なぜか半分近くのレースが写真だけだよ〜〜 \(`Д´)ノウワーン
まあ、スペンサーがかっこいいので良いが
697音速の名無しさん:02/12/13 04:17 ID:8clQzAnX
漏れの一生の不覚
リアル工房の時、MVX250Fを新車で買ってしまった
(スペンサーの影響=大)
あの時、ガンマ(U型)にしておけば・・・(悔
698狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/14 16:35 ID:pwOAX2Ym
>697
くれ!>MVX250F
699音速の名無しさん:02/12/14 16:55 ID:lzCWJrKl
おもしろいじゃん、3気筒。
原付3台みたいな(w
700音速の名無しさん:02/12/14 16:55 ID:t/GtSG1I
700だよ〜ん
701音速の名無しさん:02/12/14 16:55 ID:lzCWJrKl
煙幕(w
702音速の名無しさん:02/12/14 20:23 ID:WUrmgGI1
俺もMVX乗ったけど良かったよ。
スロットル開けただけパワーが出るって感じで。
おかげてNS400Rにも乗れたけど。
230q/h出たね、あれは。
703音速の名無しさん:02/12/15 16:54 ID:6+IYN+qA
しかしMVXは迷惑だったね。
704697:02/12/16 04:42 ID:qc/1CpA0
>>703
漏れの背中もドロドロですた ( ´Д⊂)・゚・
但し漏れが買った時には、既に「焼き付く」、「鼻タレ小僧」といった不名誉な噂(?)
のおかげで、¥298,000(メーカー希望小売価格=¥428,000)の叩き売り状態
ですた(w
705697:02/12/16 05:03 ID:qc/1CpA0
>>702
でも、値段のワリには良かったですよ(w
心配していた焼き付きもなく、不評(?)のインボード・ディスクの
フィール&制動力も美点ですた
エンジンのトルク&パワーも過不足なく、街乗り向きのポジションと
F−16インチでヒ〜ラヒラ(w
NS400Rにも借りて乗ったこともありますが、「良くできてるなぁ〜」
と思った覚えはありますが、何故かあまり魅力を感じませんでした
でもホンダ車全般に言える事は「乗りやすさ」じゃないですかね?
>>698
さすがにもうありません。(w
706音速の名無しさん:02/12/16 07:41 ID:nzuG+FvM
結局、MVXはさ、VTもどきのスタイルが災いしたんだよ。
手を抜かずにデザインしとけば売れてたよ、振動も少なかったし。
あの三本サイレンサーの見た目は強烈だったもん。

NSは重たかったね、操縦性もMVXと違って二本サイレンサー側に倒れこむ癖があった。
たぶん重量バランスのせいだと思ってる。 
MVXはそれを避けるためにスイングアームが曲げてあった。
加速は頭がクラクラするくらいしたけど。

>705
ヤフオクで部品取りで出てるよ、MVX。
707音速の名無しさん:02/12/16 09:59 ID:aVNRHXKW
>>706
>MVXはそれを避けるためにスイングアームが曲げてあった。
発売順はMVX→NSだったと思うが
708音速の名無しさん:02/12/16 11:36 ID:nzuG+FvM
>707
そう、その順だよ。
でも、何故かNS400Rは重量バランスの対策をしていなかった。
それでも直進安定性は最高で200q/hを超えても何の不安も無かった。
東名で180q/h走行してるフェラーリを鼻歌混じりで抜いた時は気持ち良かったね。
709音速の名無しさん:02/12/16 14:49 ID:HB+HRJSC
>>708
東名で200オーバーか。
ステダンつけてたん?なかったら恐ろしくない?
710音速の名無しさん:02/12/16 15:45 ID:nzuG+FvM
>709
ドノーマルで超安定。
そーいやNS400RはNS250やMVXと違ってオイルは吐かなかった。
711音速の名無しさん:02/12/16 17:59 ID:nzuG+FvM
輸出用チャンバーを付けて2st、72PSを味わってみたかったね、NS400R。
MVXと対照的だったのは操縦性とオイルの他に振動もそうだった。
NS400Rはバランサーが無かったんで振動は激しかったね。
712音速の名無しさん:02/12/16 18:20 ID:2YJNDzcs
あ、俺よく見たら
ハーベー+HRJSCじゃん?!
おっすぃな〜。HRCとRSCか。だれかJ取ってくれよ。
713697:02/12/17 06:56 ID:5rIEgcx1
>>712
ホラ!、ヤパーリガンマU型(HB)(藁

RSCて・・・(古(藁
714音速の名無しさん:02/12/17 10:35 ID:Lnd7nBBl
何気にコウタケもRSCなんだよな。
715音速の名無しさん:02/12/17 20:26 ID:MKQY5uko
↓これなんか良さそう
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19823346
チャンバーの隔て板を切り取ってフルパワー72PSを味わってみては?。
716音速の名無しさん:02/12/17 21:13 ID:PL+yFrpE
>>711
MVXはピストンの重さも変えていたね(w
717狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/17 22:17 ID:N4VwMR6i
この店知ってるかも・・・
718音速の名無しさん:02/12/17 22:20 ID:FnHsGhnp
>>715
リコールで車検のたびのサイレンサー交換永久無料サービスだったっけ(w
<NS400R
719音速の名無しさん:02/12/17 22:37 ID:SDmTCpj7
>>711
>MVXと対照的だったのは操縦性とオイルの他に振動もそうだった。
>NS400Rはバランサーが無かったんで振動は激しかったね。

折れ的にはメリハリが有る分NS400の方が好きだった。
MVXのだらーっとしたEGはイマイチ好きになれなかったな。
走ってる時の恐怖感はMVXの圧勝だったが。
720音速の名無しさん:02/12/17 23:04 ID:B5Jq+PZf
>718
ノーマル・サイレンサーはえらく重いらしいよ。
リペアパーツにするとかなり軽量化できるようだけど、
ボリューム無くなって貧弱に見える。
>719
最初にフル加速させた時、MVXは「走るー!」って感じだったけど
NS400は頭がクラクラした。 止めて呆然とした事を覚えてる。
721697:02/12/18 06:56 ID:BNgzWg1i
漏れのせいでスカーリMVX&NSスレと化してしまった・・・
(-_-;)スマソ
722音速の名無しさん:02/12/18 08:24 ID:PYUEp5Xs
↓は走行距離がいってないよ。 ホントかどーかは分からんけど。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16383698
車挌が劣るのかNSと比べて傷みが激しいね。
タンクからテールまでのラインはアグレッシブで良いだけに、
惜しまれる単車だった。
723狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/18 11:55 ID:zLAbRMYN
あれっ!こんなかっこだったっけ・・・
724音速の名無しさん:02/12/18 12:07 ID:PYUEp5Xs
メーターバイザー外して、角ライト、クリップオン・ハンドルで
フルバンクさせて走ったらカッコイイかも。
725音速の名無しさん:02/12/19 00:45 ID:ftA8aYkk
MVX...
名車でもあり迷車でもあるバイク...
CBX1000と同じくらい、うーんいいねえ。
726音速の名無しさん:02/12/19 00:51 ID:6KZQFKaW
CBXバカにすんな
727音速の名無しさん:02/12/19 01:04 ID:YrV6p4qi
MVX・・・・インボードディスクが激しくカコワルイ
728697:02/12/19 07:08 ID:1tb1vzQ2
>>722
元淫パルスかよ!!
あそこはあやしい!!

でも、地方発送要員の○○君はイイやつ (^^)
729音速の名無しさん:02/12/19 07:41 ID:PBUG31ke
>727
それなら、ホイール交換でアウトボードにしたら?。
ついでにバックステップも組む、昔風にマック・クレーンあたりで。
まだ、あんのかね?、マック・クレーン。
730音速の名無しさん:02/12/19 20:45 ID:2x7E7g0j
エンジンが激しくしょぼく見える、MVX。
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732音速の名無しさん:02/12/19 20:58 ID:PBUG31ke
>730
ならば、フルカウルを組む。
でも、カウル組むと、あのタンクからチャンバー、
テールまでのデザインがぼやけるんだよね。
あのデザインを生かすには、やはりネイキッド化でしょうな。

また、2st250はMVXに限らずエンジン部分はスカスカ。
733音速の名無しさん:02/12/19 21:24 ID:YhAxyJh0
MVXも初期型VTも前傾強いポジションにすると危ないじょ
734音速の名無しさん:02/12/19 22:09 ID:PBUG31ke
>733
ホイールベース長いからハンドルにぶら下がらない限り大丈夫。
735音速の名無しさん:02/12/19 22:19 ID:iXbFpW3Y
>>729
マックレーン!

なんだか懐かしさとともに、
青春の恥部まで一緒に引きずり出されるようなこそばゆい響きだな、
オイ。42年生まれの俺としては。

ド鉄で錆びるんだよな…。
736音速の名無しさん:02/12/19 22:56 ID:PBUG31ke
>735
折れなきゃいーんだよ。
でも、折れるけど。

転んで分かる、純正部品の頼もしさ。
737音速の名無しさん:02/12/20 01:12 ID:HAuT4Sve
俺は44年生まれ。
初期型ガンマに走ってしまった、ヘタレ野郎....
738音速の名無しさん:02/12/20 18:01 ID:l7kCyPjX
>>737
1944?凄いね(w
739音速の名無しさん:02/12/20 18:55 ID:MLzdrppJ
俺も
740音速の名無しさん:02/12/20 22:51 ID:NvIAbtwh
このスレ俺が思うに、昭和41〜45年くらいのやつ
いっぱいおるんちゃう?
741音速の名無しさん:02/12/20 23:02 ID:8KdBKojS
>>740
その年代しかMVXの現役を知らんでしょ
742音速の名無しさん:02/12/20 23:05 ID:Qrmv+Syw
1983年という年は、
俺の人生において、句読点になっているのです。

昭和42年生まれです。
初めて所有したバイクはNS250Rです。
743音速の名無しさん:02/12/21 01:30 ID:YRrDEX50
ワタシは昭和45年生まれです。
MVX欲しかったなぁー。NS400Rも。

NS250Rも欲しかったけど、結局最初に手に入れたバイクは、
高校も3年生になったときで、初代NSR250Rでした。
気に入ってたけど、2気筒だしトリコロールカラーでもなかった。

未だにホンダ3気筒&トリコロールカラーのバイクには、
特別な思いがあるなぁ。もう結構いい年だけど、いつか手に入れてやるぞ。
744音速の名無しさん:02/12/21 05:49 ID:kezYjJc2
なんで、ホンダは3気筒を止めたんだろう。
普通に考えれば2気筒より回るはずなんだけど。
スタイルもダイナミックだし。
745697@1969年型:02/12/21 06:15 ID:4Neri0RX
>>743
その方がいいじゃん!>NSR250R 2気筒でも。
746ルパン酸性 ◆LUPIN/1Odo :02/12/21 06:27 ID:qWALpYq3
狼尊君、元気!
    by'64◆Biking
747音速の名無しさん:02/12/21 08:02 ID:kezYjJc2
>745
あの単車はコースでないと面白くないと思った。
加速はいいけど街中では曲がってくれない。
748743:02/12/21 08:23 ID:YRrDEX50
>>745
ワタシ早生まれなんで、同級生でしょうか?
初代NSRも良かったんですが(仲間内ではあけぼの号と呼ばれてた・・)、
どうせなら2代目の88年型PGMキャブ仕様が欲しかった・・・
749音速の名無しさん:02/12/21 08:23 ID:zOvsgpzb
S40生まれの漏れはここじゃ年長さんか?w
高校の時はフレディの切り抜きを下敷きに挟んでヘラヘラしていたものだ。
あの頃に今のMotoGPみたいな中継あればなぁ・・・(遠い目
おまいらいいな。高校時代はサッカーに萌えていたため原付のみ。
大学時代のCBR400Fがデビュー・・・欲しかったなNS400

フレディという名には思い入れは大きい(スペンサー、マーキュリーw)
家庭や経済的事情もあり今はセローでトコトコ走ってまつ(泣
750音速の名無しさん:02/12/21 10:24 ID:8Ac34FD6
>>749
 >フレディという名には思い入れは大きい(スペンサー、マーキュリーw)
わはは、一緒だ。俺はS43生まれ。

751音速の名無しさん:02/12/21 10:45 ID:s3pHZTQu
DTからの乗り換えで
88年式のNSRに乗ってました。
ステアリングダンパーがないと
ちょっと開けるとカーブですぐハンドルが
ブルブルしました。
あと、ノーマルのステップだとカーブで地面に
当たるので転ぶのが怖くて社外品に付け替えました。
バイクになれてくると今度はカーブで
フロントタイヤが外に出ちゃう感じがして
しょうがないので凄くバイクの前の方に
乗るような癖が付いちゃいました。
でも一番の想いでは納車時に発進する時いきなり
大ウィリーをしてしまって死ぬかと思った事です。
752音速の名無しさん:02/12/21 11:09 ID:kezYjJc2
751は変な単車に乗ったね。
素直にMVXにしとけばそんな思いはしなくてすんだのに。
753487:02/12/21 13:58 ID:j9yv2iYA
>>744
250cc3気筒では、出られるレースが限られてしまうと言う事情もありました。
754音速の名無しさん:02/12/21 15:29 ID:pS4H0laF
>753
あれ、当時はそーだったっけ?。
SP250とか見たけど、MVXもRZもΓも出てたよ。
755音速の名無しさん:02/12/21 16:11 ID:oEi5q3t3
そりゃ88NSRに前乗りすりゃ振れは収まらんわ。
756音速の名無しさん:02/12/21 17:17 ID:s3pHZTQu
>>752
オフ車からいきなり前傾キツいバイクに変えたので大変でした〜。
レプリカは気楽な林道ツーリングみたいにはいきませんでした。

>>755
へたっぴな僕が後ろに乗ると今度は曲がってくれなかったです(笑)。
しょうがなくバイクをベッタリと倒して走ってました。
良く後ろを走る人から
「バイク倒し過ぎ、見てて怖いよ」などと言われましたが
オフ車みたいに倒さなくても曲げれる方法が分りませんでした。

それでもあの当時は頭の中ではwgpを走ってる気分でした。
バイクに乗ってて一番幸せだった時期だと思います・・・。
757音速の名無しさん:02/12/21 17:26 ID:pS4H0laF
>756
MVXはね、曲がろうかなー、思ったら単車が寝てたね。
アクセル開けても寝たまんま加速する、起きてこないんだね。
初期の16インチは面白かったね。
758音速の名無しさん:02/12/21 18:26 ID:uC61O7fx
>>756
ノリックの様なライディングフォームが目に浮かぶ(w

F16”は一輪車だと思って乗ってたよ。
そんな漏れはS42生まれでリアステアまんせーなんで、
自慢じゃないけど最近の単車では曲がれません。
759音速の名無しさん:02/12/21 19:10 ID:s3pHZTQu
>>757
自分でグイッと起こすんでか?
切り返しとか難しそうデスね。

>>758
そんなカッコいいもんじゃないですよ(笑)
ところでF16ってなんですか?
760音速の名無しさん:02/12/21 19:27 ID:ztQhjOg3
>>759
フロント16インチタイヤの略かと。
ちなみに俺は前17/後18で排気管がシートカウルから出てるやつ乗ってるけど、
このへんでも後輪は取り寄せ扱いになる罠。
761音速の名無しさん:02/12/21 19:36 ID:uC61O7fx
>>759
ファイティングファルコン(嘘

フロント16インチってことね。「”」あるでしょ。
762音速の名無しさん:02/12/21 19:38 ID:s3pHZTQu
>>760
ありがとございます、ボンクラ頭でも理解できましたw
後ろ18ってVFRでしょうか?

しかしなんだかここは紳士的でとても良いスレに思えます。。。
763487:02/12/21 19:45 ID:j9yv2iYA
>>760
後方排気TZR? 
うちのVF400Fインテグラも16インチの癖はかなりありますた。(現在車検切れ保管中)
764760:02/12/21 19:49 ID:ztQhjOg3
>>763が正解でつ。
っていうかVFRあたりだとまだ普通にサイズ出そう。
765音速の名無しさん:02/12/21 20:07 ID:pS4H0laF
>>759
そだよ、自分で起こす。
軽いから、ひょこっと起きる。
切り返しは、もう、ヒラヒラで、いつ転ぶかしゃん、ってな感じ。
766狼尊・69年式 ◆UpYfEddie. :02/12/21 21:01 ID:gx4FiWK3
みんな、おっさんだ〜

おりもね

>746
まだなのぉ〜早くしてぇ〜ルパン!
767音速の名無しさん:02/12/21 21:21 ID:at2vN1XY
イン側のステアを軽く押す感じで起きるでしょ。
768743あけぼの号:02/12/21 21:44 ID:UyQw1yUE
いいなぁフロント16インチ。
友人のVFR400プロアームに乗らせてもらったときに気がついた。
オイラの初代NSR、曲がらんじゃんって。

スペンサー83NSの前後16インチに燃え燃えだったのに、
結局未だにフロント16インチ車を所有する機会にめぐり合ってないよ。
769音速の名無しさん:02/12/21 21:57 ID:pS4H0laF
>767
それだと、真っ直ぐ走ってる時でもペタンと寝てしまうよ。
バンクしてる時にそれやると転ぶのでは?。
770音速の名無しさん:02/12/21 22:46 ID:uqUEX5FO
ここだけバイク板・・・・
俺は1967年生まれだが、昔'90FZR250Rを愛用していた。
2ストはエンジンブレーキが効かなくて怖い・・・・
771音速の名無しさん:02/12/21 23:38 ID:x+lqJSOt
>>768
87NSR はよく曲がるよ
ただしきちんとバンクさせなきゃ曲がらない
88NSR はブレーキング、バンキング、アクセルオンが
きちんとできないと曲がらない
90NSR これは掴み所が無い
スピードがそこそこだと
どんな乗り方しても曲がるが
スピードを上げると低いシートが仇になって
リアに加重が与えられずに困る
772音速の名無しさん:02/12/22 02:31 ID:k3kd/Go1
>>770
でもって2ストに慣れてきた頃にペースを上げると
逆に今度はエンブレが邪魔で大変でしょうしねぇ。。。

ところで「NR」ってエンブレどうだったんでしょうね?
今の4ストGPマシンとの違いとかにも興味があります。
773697:02/12/22 04:49 ID:Eu26aiDR
いよいよ「思い出の単車スレ」になってきた・・・
漏れが悪かった・・・
・゚・(ノД`)・゚・。 フレディー! カンバーッック!!

ルッキネリage
774音速の名無しさん:02/12/22 07:15 ID:+w0COXad
NRでバックトルク・リミッターを開発したんじゃなかったっけ。
フレームはモノコックで楕円ピストン、気筒あたり8バルブ。
まさに、走る実験室。
775音速の名無しさん:02/12/22 11:41 ID:/gkectKa
NRってシフトダウン時のエンジンブレーキとリアタイヤの関係で
クラッチもなんか盛り込んでなかったのかなぁ・・・
776音速の名無しさん:02/12/22 13:08 ID:6wSYxwP4
>>775
バックトルクリミッターだよ、それが。
RVFにも転用されたような・・・
777音速の名無しさん:02/12/22 13:14 ID:SjFfBHs9
そのクラッチになんか盛り込んだのが、バックトルクリミッターでない?
意味が違ってたらすいません。

動くフレディを見たのは、
「ふたり鷹」っていうアニメ番組の中で流れてた、
アライヘルメットのCMです。それもほんの数秒間だけ。

そのCM見たさにアニメ見てた。アニメの内容は全く覚えてないよ。
778777:02/12/22 13:19 ID:SjFfBHs9
776さん被ってしまいましたね。
最初にバックトルクリミッターが市販車に採用されたのは、
初代のVF750Fだったと思います。あまり自信がないけど。
779487:02/12/22 16:24 ID:uTeyFKR5
>>778
VF750Fであってますよ。>市販車
780音速の名無しさん:02/12/22 16:47 ID:VjD3xF+7
NRの投資はその後のV型エンジン搭載市販車で回収できたと思うけど、
結局、絶滅したね。 それとも、まだあるの?、名前にVがつく市販車。
781音速の名無しさん:02/12/22 17:08 ID:TYMXUk+C
VTRとかVFR(w
ホンダはV4スポーツやらないのかね
782音速の名無しさん:02/12/22 17:25 ID:SjFfBHs9
その昔V6スポーツの計画があったという話を聞いたことがあります。
そのV6エンジンが、RC211VのV5エンジンの叩き台になっているとか。

・・・ということで真のRC211Vレプリカ(スタイルだけじゃなくて)、
V5スポーツが次に来るといいな。
あと、NR250ターボはいつ発表になるんだよ。待ってんのに・・・
フレディさんと関係なくてごめん。
783音速の名無しさん:02/12/22 18:08 ID:VjD3xF+7
あ、VTRが残ってたね。
VFRって排気量いくつ?。
RVFは無いでしょ。
784487:02/12/22 18:11 ID:uTeyFKR5
>>783
800cc前後だと思った。白バイくらいでしか見ないよね。
785音速の名無しさん:02/12/22 19:59 ID:VjD3xF+7
>782
それは、CVXだと思う。
>784
あ、分かったよん。
786音速の名無しさん:02/12/23 00:35 ID:opuseYgF
>>783
RVFは耐久用の・・・知らないのかな・・・ガードナーとかものったよ・・・
787音速の名無しさん:02/12/23 00:48 ID:9HuqHQ4Z
>>786
783さんではありませんが、
2002年現在生産中の市販車として、
RVF(NC35/RC45)は残って無いでしょ。
・・という意味だと思いますよ。
788音速の名無しさん:02/12/23 04:08 ID:/y7144D4
このスレッド,すごい.
Mac板しか見たことなかったのでびっくり.
ところで,バリー シーンががんで闘病中,
というのは知られてる?
BBCのサイトに世界中の人からのメッセージが
掲載されてました.
789音速の名無しさん:02/12/23 07:39 ID:IwhqRqGl
なんで、400のRVF止めたんだろ。 売れないのかな?。
俺はパイプハンドルのCB-SFは安っぽくって嫌いです。

バリー・シーンが癌ですか、、、、。
現役の頃、ジタンをマイルドセブンのように吸っていたそうです。

790音速の名無しさん:02/12/23 07:44 ID:rMEb1bTG
Σ(´Д`ズガーン
不謹慎な表現だが・・・正直辛い。

バリーたんガンガレ!!
791音速の名無しさん:02/12/23 12:16 ID:cjy3GZ7e
>>788
それ、2ヶ月とかそれ以上前の情報ですぜ…

オーストラリアで自然療法(って言うので正しいのかな)で
頑張って治療してるらしいです。

この間創刊された「ばいくじん(本当は漢字で表記なんだけど忘れた)」って
雑誌に、イギリスのグッドウッド(うろおぼえ)フェスティバルに参加した
シーンの様子と、インタビューの記事がありました。
792音速の名無しさん:02/12/23 14:27 ID:9HuqHQ4Z
謎のバイクRCB400の話はまだ?V型エンジン車の話しかだめ?
フレディ・スペンサーとは、ほとんど関係ないけど、
このスレの人達ならわかってくれるかと・・・

84年のデイトナで、アメリカヤマハカラーのYZR750に乗る
bQ ケニーロバーツと、
新型NSR500サカサマV4号に乗る19 フレディ・スペンサーに
萌え〜。(←無理やりとってつけた話題・・・)
793487:02/12/23 15:28 ID:bIv/YmH6
794792:02/12/23 15:42 ID:9HuqHQ4Z
>>793
うわーありがとう。感激。懐かしいよー。YZRは680でしたか。
確かNSR500はこれが初レースでしたよね。(で勝ったはず)
やっぱり、ケニーには2番が、フレディには19番がよく似合う・・・
795音速の名無しさん:02/12/23 16:41 ID:pMNxkxfS
ケニ−とフレディはかっこ良いね
ケニ−が勝ったと思ってたので調べたら
やっぱりケニ−がふっちぎりで優勝してますね
2位フレディ、3位ハスラム、4位ローソン、5位平!
ケニ−と平はタイヤ交換無しで走り切ったそうです。
796794:02/12/23 17:03 ID:9HuqHQ4Z
>>795
すいません。御指摘ありがとうございます。
フレディが勝ったと思い込んでました・・・
あの84NSRがデビュー戦では好走して、期待を持たせた印象が強かったので・・・

そういえばこのレース、310のアメリカヤマハカラーで
平も出場してたんですねぇ。
797音速の名無しさん:02/12/23 17:36 ID:opuseYgF
タイヤ交換の差か・・・排気量が違うのに・・・
フレディは凄いね、やはり。
798音速の名無しさん:02/12/23 17:45 ID:gC6qom/P
俺、793の画像、保存した。 壁紙にするわ。
ところで、フレディのNS/NSRってスクリーンの下に
TK WITH SUGI ってステッカー貼られてるけど、誰のこと?。
799音速の名無しさん:02/12/23 18:02 ID:hOFbrwBo
800音速の名無しさん:02/12/23 18:07 ID:hOFbrwBo
800
801音速の名無しさん:02/12/23 19:29 ID:gC6qom/P
>799
なるほど、TKは分かったけどSUGIは誰かな?。
しかし、開発は阿部 孝雄がややってたから
スペンサーが片山のイニシャル貼るのも変な話だ。
802音速の名無しさん:02/12/23 20:33 ID:9HuqHQ4Z
>>801
SUGIは片山のメカニック、杉原真一氏のことですよ。
803487:02/12/23 20:36 ID:bIv/YmH6
フレディはスチュワート・シェントンだったっけ?それともデレック・バリントン?>メカ
804音速の名無しさん:02/12/23 20:47 ID:gC6qom/P
>801
仲が良かったのかね?。
彼らとフレディは。

フレディが日本に来た時に「サンキュー、アベサン」と阿部に言ったらしいよ。
ステップの位置も「阿部のでいい」って言ったらしい。
805音速の名無しさん:02/12/23 21:19 ID:9HuqHQ4Z
>>803
当時のフレディのチーフメカは、アーヴ・カネモトですよねぇ?
ケル・キャラザースとケニーとかの組み合わせも覚えてますが、
他のメカはよく知りません・・・
スチュワート・シェントンは、ケビン・シュワンツと対で覚えてます・・・
806音速の名無しさん:02/12/23 22:50 ID:pMNxkxfS
背の低〜いメカ居たよね
彼は誰だっけ
ロッシのメカもやってるバージェスが入ったのは85ぐらいか?
807音速の名無しさん:02/12/23 22:57 ID:eyZSWfj6
スチュワート・シェントン&ガードナー
808音速の名無しさん:02/12/23 23:33 ID:eyZSWfj6
809音速の名無しさん:02/12/24 01:07 ID:tTWJOZx/
>>806
ブクマノビッチ?
おぉ、ジョージ・ブクマノビッチ!
811音速の名無しさん:02/12/24 07:18 ID:/QQSHADa
>>793
>>808
ごっつぁんです!!

呉呉ですまぬが、'83シーズン(フレディー×ケニー)禿しくキボン!
あれば'83片山も
812音速の名無しさん:02/12/24 09:07 ID:Cqg+KKSJ
>793
いやー、画像でかいから壁紙にしても全然ぼやけないよ。
1024X768bmpにして永久保存だ。
何とかレーシングでスペンサーやロバーツのポスターも売ってるね。
813487:02/12/24 13:16 ID:5eUGrIxo
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021224131449.jpg
1983ケニーvsフレディ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkz6991/baiku.htm
↑ポスター屋さんの岩下レーシング
814487:02/12/24 13:27 ID:5eUGrIxo
815音速の名無しさん:02/12/24 14:13 ID:Cqg+KKSJ
>813
できればスペンサーが前がいい。
ポスターのR3504カメラアングル最高! フルバンク84NSR+スペンサー。
>814
おー、壮観だねー。
実はNSRは84が一番気に入ってるんです。
816狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/24 15:20 ID:DC29PYyA
おれは、R3568がいいな・・・
817487:02/12/24 15:22 ID:5eUGrIxo
818音速の名無しさん:02/12/24 15:38 ID:ILOCtKF7
すごい。すごい。487さんありがとう。
オイラ84NSRがあんなに並んでるの見たことないよ。
84NSR、チャンバー抱えてタンクぶら下げて疾走するフレディ萌え〜
V3NSとV4NSRを使い分ける、マシンハヤブサの様なフレディ萌え〜
819音速の名無しさん:02/12/24 16:11 ID:Cqg+KKSJ
>817
おわー、それだよ。
ホントに前後入れ替えたみたい。
画像加工でも本物でもすごいな。
820音速の名無しさん:02/12/24 16:17 ID:Cqg+KKSJ
>817
後姿のフレディーのNSは良く見ると
タイヤが変形して路面にブラックマークが付いてるね。
スライド中かな。
ケニーはそうでもないね。
821487:02/12/24 16:20 ID:5eUGrIxo
>>819
最初の写真がRC誌の年鑑、後の写真がGPI誌です。同じコーナーですね。後から気がつきますた。
822音速の名無しさん:02/12/24 17:17 ID:Cqg+KKSJ
>821
本物ならもっとすごいね。
いくら同じコーナーでも、前後入れ替えたみたいに見えるなんて。

そー言えば、誰が言ったかわすれたけど、
デイトナの最終バンクを全開でびくともせず降りてきたのは
ケニーとフレディーとエディーだけらしい。
823音速の名無しさん:02/12/24 18:52 ID:PSu4f/Qe
>822
本物、ほんものってどういう意味?
まさか、あの画像が加工と思ってるんじゃ?
ププ(w

824音速の名無しさん:02/12/24 19:17 ID:ILOCtKF7
487さんはGPI誌をたくさん持っていますか?
オイラは当時厨〜工房で、お小遣いが足りなくて、
全部は買えませんでした・・・
825音速の名無しさん:02/12/24 19:29 ID:Cqg+KKSJ
>823
ぱっと見、加工で前後入れ替えたみたいに見える。
ケニーはマシンの向きが違ってるけど、
フレディはそのまんまに見える。
826487:02/12/24 19:33 ID:5eUGrIxo
>>824
GPI誌は創刊〜休刊まで持ってますが、GPI年鑑は91か92までしか持ってません。
何故かファミリーマートで売ってましたよね。
827狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/24 20:57 ID:DC29PYyA
GPIって休刊は、いつですか?
創刊からそこそこはあるんですが、
ガードナーの台頭とともに・・・
828487:02/12/24 21:03 ID:5eUGrIxo
>>827
1989年1月号No.40号で休刊しました。
829音速の名無しさん:02/12/24 21:28 ID:bKfPJdJK
折れもGPIはほとんどもってる(2册ほどたりない)
無理して買ってて良かったよ。
悔やまれるのはあの89シーズン前に休刊になったこと
>>817
すげーね ケニ−はフロント浮かしてるし
フレディはドリフト中っぽい
830824:02/12/24 21:35 ID:ILOCtKF7
GPI誌の創刊は、85年くらいでしたよね?フレディ最強の頃。
bSの85NSR+フレディを斜め上から撮った写真が表紙の号や、
NRの茶色いエンジンが表紙の号は、ボロボロになるまで読みました。

フレディがGPで主役じゃ無くなった頃には、
買うのはやめてしまいました・・・
831狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/25 00:29 ID:oW7YVX02
>828
さんくす!

今なら売れるかな?
832音速の名無しさん:02/12/25 01:10 ID:p3xnSCFr
俺はたった一度の鈴鹿のポールでマッケンジーマンセー!になったときにGPI買うの辞めました
スペンサーの後継者みたいな書き方してて、こいつ等本当にアフォか?と思ったの覚えてるよ
833音速の名無しさん:02/12/25 01:13 ID:T8ef1Wqz
う〜ん!山田純氏GPI号でTTF3!若い
834音速の名無しさん:02/12/25 01:30 ID:Dz0v4+yp
>>820
たしかこの写真のキャプションにそんなコメントが付いてたよね・・・
GPIの83年シーズンの特集、漏れも持ってた
この雑誌が、あの89シーズン前に休刊になったのが惜しくてタマラン
835音速の名無しさん:02/12/25 02:31 ID:T8ef1Wqz
>>820 >>834
確か83年初の直接対決スペインでのことですな。
836788:02/12/25 06:02 ID:b8Bz1l3+
ロバーツが84年デイトナを走ったというのは知りませんでした.
>808
がそれでしょうか(今 >793 見えません).

#2,#19 は国内の固定ナンバーだったのでしょうね,
ほとんど忘れていたことです.

837音速の名無しさん:02/12/25 16:33 ID:pImDoenk
>>836
808の方がほんの少しばかり小さいようですが、793と同じ絵です。

GP引退後のロバーツは他にも、マルボロカラーの84?YZRで、
何かのノンタイトルレースに出場してたはずです。
(SUPERSTAR SHOWDOWNってタイトルのビデオが出てたような・・)
そのときのbェ、84年のWGPでは欠番だった黄色地に“2”。\(゚∀゚)/

・・・でも、オイラビデオのパッケージしか見たことないんです。
フレディは出場してなかったとは思うのですが・・・
838487:02/12/25 16:38 ID:o7Fditat
839487:02/12/25 16:42 ID:o7Fditat
>>837
それは多分トランズアトランティックでしょう。
写真準備中。
840487:02/12/25 16:56 ID:o7Fditat
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1040802855.jpg
写真では切れてますが、ケニーの左にはフレディがいます。
841837こと824:02/12/25 17:03 ID:pImDoenk
>>840ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
487さん度々すいません。ありがとうございます。

フレディ、ケニー、マモラ、エディ!!!
見間違いじゃなければ、バリー・シーンまでいるじゃないですか!!!
842487:02/12/25 17:24 ID:o7Fditat
このレースは2日間で6レース行われ、イギリス連邦vsアメリカのマッチレースです。
参加したメンバーは、イギリス連邦が、
バリー・シーン(RG XR45)、ロン・ハスラム(NS500)、ロブ・マッケルネ(RG XR40)、ワイン・ガードナー(RS500)
グレーム・クロスビー(ヨシムラ・スズキ)、ロジャー・マーシャル(RS500)、キース・ヒューエン(RS500)、ミック・グラント(RGB)
リザーブとしてスティーブ・パリッシュ(TZ500)
アメリカが
ランディ・マモラ(NS500)、エディ・ローソン(YZR500)、ケニーロバーツ(YZR500)、フレディ・スペンサー(NSR500)、マイク・ボールドウィン(NS/RS500)
デビッド・アルダナ(RGB)、ウェス・クーリー(RS500)、ウェイン・レイニー(TZ500)
しかしレイニー、グラントは出走せず。
レースはマモラが1、2、5レースに勝ち、フレディは3、4に勝ち、最終6レースはケニーでした。フレディは5レースで転等し怪我をして、
この年のWGPタイトル争いに大きな影響がでますた。
843837こと824:02/12/25 17:32 ID:pImDoenk
懐かしい名前がイッパイですね。
昔のスター、当時のスター、将来のスター。
まさに“SUPERSTAR SHOWDOWN”ですね。
844音速の名無しさん:02/12/25 17:49 ID:8ttrpJxP
このスレは内容が濃くていいなぁ。
845音速の名無しさん:02/12/25 18:07 ID:pug45GMU
>>842
スペンサーがストローバリアーに突っ込んで腕を痛めたレースってこれかな?
この面子だと、エディーローソンも影が薄いね。
846音速の名無しさん:02/12/25 18:22 ID:8ttrpJxP
アルダナとクロスビーとクーリーの存在が泣けるよ。
三人とも才能を生かしきれなかった。
847487:02/12/25 18:23 ID:o7Fditat
>>845
http://210.153.114.238/img-box/img20021225182238.jpg
この時は足首の骨折だと思いました。
848音速の名無しさん:02/12/25 19:09 ID:8ttrpJxP
>847
なんか、すごいなー。
よく持っていたと言うか、見つけたと言うか、、、写真。
849788:02/12/25 20:07 ID:b8Bz1l3+
>840
どなたか教えてください.
白地3は? ボールドウィン?
あと6と8Tといちばんうしろの青

'懐かしい名前'
そうですね,グラントはホンダNRの開発に携わってました.
グランプリは走ったかな…?

850845:02/12/25 20:11 ID:pug45GMU
>>847
わ!わざわざ写真をアップしてまで、ありがとうございまつ。
なんか85年のダブルタイトル以降、踏んだり蹴ったりなスペンサーですねぇ・・
851音速の名無しさん:02/12/25 20:30 ID:4vvG3EEp
>>849
白地の3は43でボールドウィンでしょうね
8がガードナー
後はわからん すごいメンバーだよね
852487:02/12/25 20:33 ID:o7Fditat
>>849
ケニーのうしろの白地の3はボールドウィンです。AMAの#43をつかってます。
6はキース・ヒューエン(メットはアライ)、8Tはガードナー(ショウエイからこの色のレプリカ売ってました)
ボールドウィンの後は多分クーリーだと思います。
グラントは250ccでカワサキを初優勝させたんではなかったかな?
853487:02/12/25 20:33 ID:o7Fditat
かぶった、スマソ。
854音速の名無しさん:02/12/25 20:45 ID:QeUL1lwx
あぁ、生きててよかった。
こんな絵が拝めるとは・・・
855788:02/12/25 20:54 ID:b8Bz1l3+
ありがとう >851,852
白43ね……ちょっとはずかしかった

けさ 808 見て,GPI誌83シーズン回顧の号を引っ張り出し,
83年デイトナの写真見て,あらびっくり.

ありがとう >487
856487:02/12/25 21:07 ID:o7Fditat
857788:02/12/25 21:11 ID:uDNQgvcW
#21,ハンスフォード?
858487:02/12/25 21:15 ID:o7Fditat
>>857
ローソン+KR500(81年型)
859音速の名無しさん:02/12/25 21:19 ID:QeUL1lwx
けっけけけけけけKRのろろろろローソン!!
ウチの壁紙に確定です。ごちそうさまですた。
860788:02/12/25 21:23 ID:uDNQgvcW
そうか,AMA固定ナンバーですね.
KR最後のシーズン82年,ローソンをグランプリで
走らせる可能性もあったような記事の記憶が…
861788:02/12/25 21:46 ID:uDNQgvcW
すみません
>855 中
× 808
○ 793
862音速の名無しさん:02/12/25 21:50 ID:4vvG3EEp
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20021225214705.jpg
これも82デイトナ?
ローソンがKR乗ったのってこれだけかな
863487:02/12/25 22:12 ID:o7Fditat
>>862
1982年のデイトナですね。KR500でのレースはこのときだけだと思います。
http://210.153.114.238/img-box/img20021225221132.jpg
↑GPI誌から1981年KR250でGP参戦時のショット
864 :02/12/25 23:19 ID:Dz0v4+yp
今日「輸送中の牛が逃走し通行人がケガ」というニュースを見て
自分のミスでクラッシュすると「コースに牛が出てきて・・・」と
言い訳をしたというフレディの伝説を思いだした
865狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/25 23:23 ID:oW7YVX02
>856
ボールドウィンに隠れて、RCBのピエトリが!
866788:02/12/26 00:21 ID:Ask/Qn9x
きょう何回か投稿して,知識不足を痛感しました.
で,こういときはネットで検索,と思い出し
(要するに本や雑誌はほとんど捨てた),
しばらく散歩していました.

散歩中,こんなサイトをみかけました.
便利そうに思いますが,どうでしょうか.
(正確度は今はちょっとわかりません)

http://www.gazzetta.it/speciali/motociclismo/2002/motomondiale/risultati/cp_500_1983.shtml
(実はURLコピペするのはじめて;うまくいくかな)
867837こと824:02/12/26 00:45 ID:eWf1UXGF
>>866
早速見せてもらいました。(コピペうまくいってますよ。)
イタリアのガゼッタ・デロ・スポルトのサイトですね。
ドルナのmotoGPサイトに比べて古い時代のデータが満載で、
すごく便利そうです。ありがとうございます。

ガゼッタ・デロ・スポルトは世界的にも著名なスポーツ報道社なので、
正確度は問題ないんじゃないでしょうか?
868音速の名無しさん:02/12/26 08:28 ID:D4U2Ghv7
>>862
マシンとライダー除いて草レースの雰囲気だね。
アメリカはすごいなぁ。
869849RR:02/12/26 13:46 ID:M1bKh4aZ
おお、'82デイトナか。 俺このレースのビデオ持ってるよ。

ホンダ勢はスペンサー、ボールドウィンがFWS (=RS1000RW V4 1000cc)
ピエトリ他が、RS1000(空冷並4 CB900Fベース)
だったよな。
870音速の名無しさん:02/12/26 16:22 ID:iIzfi5+1
871849RR:02/12/26 16:38 ID:YwlqkBYS
>>870
うPサンクス! おお、FWSだ。
当時雑誌では"RS1000RW"と書かれているが殆どだったような気がしたが、
これはFWSって書いてありますね。
872狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/28 00:40 ID:1aYxb4M0
なんだよ、みんな〜

懐かしのバイク以外にも盛り上がろうぜ!
873837こと824 @1970型:02/12/28 00:58 ID:LsMFpqsb
82年まで行ってしまうと、オイラ消防だからなぁ〜
話題についてけなかったよ・・・・

かといって、マルボロ・ヤマハに移ったときのフレディには、
かつての輝きは感じられなかったし・・・
874音速の名無しさん:02/12/28 07:40 ID:GWuAFBVe
ホンダから移籍したライダーで活躍したのいるか?。
スペンサー、ノブアツ、ノリック、ビーティー、皆、移籍しない方が良かった。
ローソンとビアッジがボツボツ。

875音速の名無しさん:02/12/28 11:22 ID:QbI1UlA4
ローソンは川から山へじゃないか?
876音速の名無しさん:02/12/28 11:44 ID:GWuAFBVe
ローソンはヤマハ→ホンダで両方ゼッケン1だけど、
ホンダからヤマハに戻ってから記憶に無い。
その年はレイニーだったかな?。 で、最後はカジバでしょ。
877音速の名無しさん:02/12/28 12:56 ID:9MiPgJeu
ヤマハに戻った年(90年)の2戦目あたりで整備ミス(ブレーキパッドの
組み間違い)から大クラッシュして、GPのタイトルはほぼ無理に。
以後はレイニーの補佐役的な走りをしつつ、年頭の計画に入ってなかった
鈴鹿8耐に急遽参戦して平を涙の初優勝させるという大役を果たした。

やぱー、ローソンは凄いわ。。。。って、ここスペンサーのスレだね(w
878音速の名無しさん:02/12/28 14:12 ID:acFUHqG+
鈴鹿でドゥーハンのアタック受けて転倒したのも90年じゃ無かったっけ(w

スペンサーの話に戻すと80年のGPスポット参戦の時の画像って無いかな?
879音速の名無しさん:02/12/28 14:18 ID:GWuAFBVe
スペンサーがヤマハで復帰した時、ガードナーは怖くないと言っていたが
ホンダで復帰してたら、かなりビビッたのでは?。
当時はスクリーマーエンジンだったから、スペンサー向き。
逆に、ヤマハはマシンバランス優先でパワーを追求しなかったから、
スペンサーに合わないのは明らか。
880487:02/12/28 15:27 ID:Y/VNRWz3
>>878
RH誌の別冊のモノクロの画質が悪いのしかないです〜木引さんの写真のようです。
881音速の名無しさん:02/12/28 20:57 ID:9MiPgJeu
>>879
ガドちゃんだけでなく、みんな「今さら」って反応だったね。
まぁ、強がりもあったんだろうが。

いちばん問題だったのはアーブさんがいないことだろ。
セッティング能力がないってのは有名だからね、スペちゃん。
882音速の名無しさん:02/12/28 21:16 ID:QbI1UlA4
でも、鈴鹿でホールショットを取ったのはさすが!
883音速の名無しさん:02/12/28 21:32 ID:a/m0p7OA
ローソンの話をしたいけど、ローソンスレ立てるほどの人気もなさそうね。
気難しい職人気質なところが好きだったんだけど。
884音速の名無しさん:02/12/28 21:35 ID:GWuAFBVe
>883
華が無いんだな、ローソン。
野球で言うと落合みたなもん。上手いんだろうけど見せる要素が無い。
コンチネンタル・サーカスなんだから、やっぱ見せないとね。
885音速の名無しさん:02/12/28 21:44 ID:GWuAFBVe
>881
スペンサーはだいたいでいいんだから、
カリカリのエンジンさえあればいけそうな気がする。
タイヤは現役時より遥かに良いわけだし。
似たようなのがブルーフォックスでNSRを走らせてたノリック。

二人ともヤマハエンジンに合わなかった。
886音速の名無しさん:02/12/28 22:50 ID:9MiPgJeu
>>883
俺はスペンサーも大好きだがローソンも大好きだよ。
ハマると超人的に速いスペンサー。
総合能力で圧倒するローソン。

はっきりいって90年に事故で怪我をしなかったら、もう1〜2回は
チャンピオンをとれたんじゃないかな >>ローソン。
ライダーとしてはケニーも超えてると思うし、
シュワンツやレイニーよりも一枚二枚上手でしょう。
スペンサーは周囲のお膳立てがないともろい感じ。
その個性の違いも面白かった。
887音速の名無しさん:02/12/28 22:52 ID:QbI1UlA4
いいや。あわせられなかったのがいけないんだろ?

ローソンはヤからホに移籍したとき必死に乗り方変えてたからね。
888883:02/12/28 23:04 ID:a/m0p7OA
根暗で地味なローソン。
`84はスペンサーがNSRのじゃじゃ馬ぶりにてこずった。
`86はスペンサーがコンディションが万全で無かった。
`88はスペンサーがいなかった。(と、思うけど違うかな?)
`89はレイニーの若さゆえの自爆に助けられた。シュワンツ目立ちまくり。

個人的には、F1のセナプロとかぶる。スペンサーとローソン。
889音速の名無しさん:02/12/28 23:34 ID:9MiPgJeu
スペンサーは派手だからねえ。

そいや前レスにある「スペンサーは超鈍感」といってた関係者に聞いたのだが・・・
ローソンって計算高くて冷たいヤシみたいに思われてるが、
実際は純粋で熱い人間という面もあるんだそうだ。
90年、直前まで決まってなかった鈴鹿8耐出場も、かなりの部分で
「よっしゃ、平のために走ってやるぜ!」みたいな感じなんだって。
金だけだったら、スターティングマネーだけせしめて逃げてもいいわけだが、
(転んで逃げた某るどうぃん・・・)最後まで手を抜かなかったしね。
計算高さという点では、むしろ熱いイメージで語られがちな某ガーやんの
ほうが、けっこう計算高いしな。。。。。スレ違いスマソ(w
890音速の名無しさん:02/12/28 23:37 ID:nAH5jp0G
>>889
そういえば90年の8耐、ローソンが予選で12秒台だかに突入しちゃったんで、
そのたった1台にしか起きなかった現象のために
ヤマハワークスは全YZFのフレームを徹夜で補強するハメになったといふ。
891音速の名無しさん:02/12/29 00:13 ID:C7IrhatZ
>>890
自分たちでつくったマシンのポテンシャルにビツクリ・・・ということでつね。
ローソンのマシンだけ補強すればよかったのに。
892音速の名無しさん:02/12/29 00:53 ID:HSZDSRF+
>>890
ヘッド部分にクラックが入ったということでつた。
で緊急補強。
鈴鹿と磐田は近くてヨカータヨカータ!
893音速の名無しさん:02/12/29 01:32 ID:i9HNU67p
他チームからクレームが入る可能性がかなり高かったんだよね・・・
894883:02/12/29 07:24 ID:cyrLq79X
スペンサーファンの方々、申し訳ないっす。ローソン好きなもんで・・・
'86年のTBC菅生での平とのドッグファイトも興奮すますた。
最終ラップ、最終シケインで被せてきた平にローソンが驚いていたのが印象的。
895音速の名無しさん:02/12/29 13:16 ID:i9HNU67p
自己レスだが>>893を補足すると・・・
車検終了後のマシン改修だったので、他のチーム(メーカー)がクレームを
つけるのではないかという話がレース終了直後に飛び交っていたそうな。
結果として大丈夫になっちゃったようだが、そのへんの裏事情を知ってる人は
おられますか?
896音速の名無しさん:02/12/29 13:19 ID:YHtOmYY/
>>889
まあ、あれだけのファンが見に来てるんだから、
普通、よっしゃ!、になるね。
しかし、殆どのライダーが進んで出ようとはしないね、鈴鹿8時間。
やっぱ、きつすぎるのかな。
897音速の名無しさん:02/12/29 16:54 ID:c3S+BEjS
'86TBCは、まあシーズン終わってからのローカルレースだからね、ローソン
もそんなに力入ってなかったよね。平カッコ良かったけど。
898音速の名無しさん:02/12/29 17:03 ID:i9HNU67p
>>896
>>まあ、あれだけのファンが見に来てるんだから、
>>普通、よっしゃ!、になるね。

連中はプロだから(w)それだけじゃ動かない。草レースとは違う。
某関係者によるとローソンが熱い人間だって感じたのは、
金だけが目当てでは決してなかったということなんだそうだ。
あの8耐出場のボーナスって凄く安かったらしい上に、
話も直前に来たっていうのに(年頭の計画には入っていなかった)、
「マシン開発やらで頑張ってる平のために!」と出たんだって>ローソン
それ聞いて、ますますローソンのファンになったよ。。。

スレ違いだなぁ(w いやスペちゃんも大好きなんですけどね。
899837こと824:02/12/29 17:30 ID:I0gxAIv0
ローソンに、ヤマハに乗っ取られそうです・・・・
86年以降の話題ではフレディ厨はツライ・・・・
900音速の名無しさん:02/12/29 17:54 ID:Tty7o3FI
86年は手首が痛かった割に、走れば速かったよね〜
最初の手術が良く無かったのか・・
901狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/29 17:54 ID:gJAseCMg
Lawsonサイコ〜
902TK:02/12/29 18:15 ID:HSZDSRF+
僕に言わせるとね〜
嘘つきフレディーなんですよ。
903837こと824:02/12/29 18:17 ID:I0gxAIv0
ライバルのケニーを失った上、85年には500/250でタイトルを獲った。
この時点でフレディは、ケガの具合よりも気持ちの上で燃え尽きていたと思う。
気分屋、自己中心的だと言われればその通りだろうし。

フレディはまだ若かったけれど、古いタイプのレーサーかも知れないな。
904音速の名無しさん:02/12/29 18:25 ID:i9HNU67p
いや、俺もスペンサーがヤマハで復帰してホールショットとったときは感動したが
もう一花咲かせて欲しかったな。
でもセッティング出せない、開発出来ないじゃ、厳しかったんだろうな。

あと若すぎたんだよ。23歳で3回も世界チャンピオンになっちゃって、
精神的な張りを失ったってのが大きいみたいね。
TKさんにつつかれたサボり癖もその辺からきてるみたいだし。
もう少し大人であれば・・・・まぁ、タラレバ禁止のレース界だが。
905837こと824:02/12/29 18:42 ID:I0gxAIv0
オイラはまぁあれでよかったと思ってるよ。
ホンダのスペシャルメイドのマシンに乗って、
常軌を逸した走りをしてたフレディが好きだったから。
開発やセッティングのような仕事ができなくてもね。

あとは、やっぱりケニーの存在が大きかったと思う。
ローソンを否定するつもりは無いけど、
ローソンじゃフレディの気持ちに火を付けられなかったような気がする。
906音速の名無しさん:02/12/29 19:43 ID:YHtOmYY/
ロッシはどーなるんだろうな?。
全クラスチャンピオン、ライバル不在。
フレディみたいになるんだろうか?。
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908音速の名無しさん:02/12/29 22:22 ID:HSZDSRF+
ロシツはああ見えても、理論セッティング派だから、
フレディーとは違うんじゃないか?
乗れて無いときはそれなりに考えると思ふ。

909音速の名無しさん:02/12/30 09:09 ID:0irofPDf
ロッシのNSRに阿部ちゃんが乗った時のコメント、
こんなマシン初めて乗った、宇川やクリビーレが苦戦した理由が分かった。
けど、スペンサーに乗らせたら、最高!、って言うんじゃないかな。
910音速の名無しさん:02/12/30 10:47 ID:cfEMm1vD
コントロールできるヤシには最高のマスィーンって事でしょ?
1009や失神には扱える腕は無かったと...
911音速の名無しさん:02/12/30 11:20 ID:EhdSktwC
ノリックならコントロールできる・・・のか?
912音速の名無しさん:02/12/30 11:34 ID:ObFEbz88
どこからノリックが出てくるんだ?。
913音速の名無しさん:02/12/30 12:12 ID:UUN/hiQc
とんでもないライディング能力をもっている上に頭もいい。
やっぱロッシってすごいんだな。

その点、スペちゃんは・・・・・・。
全盛期のスペちゃん(withカネモト)とロッシと競り合わせてみたい!
914音速の名無しさん:02/12/30 12:22 ID:YOJbOcrS
82年までのようにRGがまともだったら、
こんなにスペやロバやコンビニが持ち上げられなかったろうな
かといってマモラはチャンピオン取れそうも無いし

オレは1972年からGP見始めたが、83年ごろになってレベルが下がって見るの止めたよ。
観戦再開したのは93〜94年ごろかな。

ヤマハ、スズキ、MV、ハーレー、MZらの高レベルの激闘を知らずに、
レベルの低いヤンキーを持ち上げるなんて、
さすがDQN角川映画でバイクレースを知っただけある プ
915音速の名無しさん:02/12/30 12:33 ID:ObFEbz88
低レベルでどんぐりの背比べだから激闘に見えたのでは?。
そもそも、ケニーとヤマハに対抗するためにスズキは16インチホイールを
採用してコーナリングで勝とうとしたけど、それで勝ったのはスペンサーとホンダ。
ウンチーニも歯が立たずでした。
916音速の名無しさん:02/12/30 12:41 ID:cfEMm1vD
プッ!
72といえば誰が何で走ってた?
すばらしいと思うライダーを5名述べよ!
917狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/30 13:52 ID:fCjMMl7v
ハーレーの500(アエルマッキを入れても)ってあったの?

72年からって、どうやってみてたの?詳細キボンヌ
918音速の名無しさん:02/12/30 14:33 ID:UUN/hiQc
>>914は煽りなのでマジにならないほうがいいよ(w
919音速の名無しさん:02/12/30 15:00 ID:cfEMm1vD
テユーカ、煽りというより晒されたいみたいだからレスしますた(W
920音速の名無しさん:02/12/30 17:41 ID:/ELRGCvV
その頃って顎とMVの1人勝ちの時代かなぁ?サーリネンとかもいたのかね?
いや、さっぱり分からないんだけど。
921音速の名無しさん:02/12/30 17:43 ID:UUN/hiQc
ホンダとロッシの一人勝ちが続くとあの時代と同じ=人気低下だね。
何度やっても懲りないねホンダ。
922音速の名無しさん:02/12/30 20:45 ID:ObFEbz88
メーカーはもっと総合的にレースを捉えるべきだね。
まず、観客がもっと集まるようなレース内容じゃなきゃ
マシン開発しても販売に結びつかない
人が見ないようなものにスポンサーは付かないし
スポンサー付かなきゃ全部自腹でやるしかない。

日本のプロスポーツみたいに勝ちゃいいってもんじゃない、
コンチネンタル・サーカスなんだから。

923通りすがりにハングオン:02/12/30 20:54 ID:9L4DWsjO
コーナーリング速度が上がる程、遠心力は強くなる。
ケニー、スペンサー、レイニー、シュワンツ・・・コーナー中でバタバタと
暴れてたって事は限界の速度で回ってたって事でしょ?
ドゥーハン辺りからコーナー中は微動だにしないって事は限界まで余裕があるって
事で、ドぅーハン時代からは・・・レベルが落ちたって思う。
924音速の名無しさん:02/12/30 21:02 ID:ObFEbz88
>923
コースレコードはどうなの?
925音速の名無しさん:02/12/30 22:03 ID:9N5OpuHG
>>924
んなの答えるまでも無く。
>>897
いや、あの抜かれた最終コーナーを立ち上がり重視?(ガバ開け)
でクリアしてゴールライン上では平の横に並ぶくらいまでいったし、
絶対本気の勝負をしていたと思いますよ。
なによりあの負けず嫌いの熱い性格だから、エディーは。


しかしあのレースは平が素晴らしかった。
最終コーナーの進入でイン、インと徹底して攻め、
アウトからもイケることを最終ラップまで隠していた!
TV放送で、
「平クンはちょっとインにこだわり過ぎなんじゃないですかぁ〜?」
とか言ってた解説の金谷が、最終ラップの見事なアウトかぶせを見て
ゲホゲホむせていたのが印象的。


927音速の名無しさん:02/12/30 23:30 ID:v4GuHnIW
コーナー中でバタバタと暴れてさせないほうが良いに決まってる
928音速の名無しさん:02/12/30 23:32 ID:UUN/hiQc
>>897>>926と、その間のどこかに真実があるんだろうな。
どこで(いい意味で)手を抜くか、どこで本気出すか。
あのレースはローソンも「平に一本とられたな」と思ったのでは。

最初から本気で行ってたら平ぐらいチギってるような気が・・・・
8耐でも全く別格なのが明確に判ったもんな。
開けたまんま登ってくるS字での切り返しの速さとスムーズさ。
929837こと824:02/12/30 23:40 ID:v/8W4UEs
・・・フレディ・スペンサーって・・・・゚・(ノД`)・゚・
930音速の名無しさん:02/12/30 23:47 ID:SnjdO0Z/
フレディってレイニ−より若いんだよね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
931狼尊 ◆UpYfEddie. :02/12/31 00:10 ID:rlmVMI+x
>918
いやぁ、マジなら見損ねてたんで・・・
もしかして、深夜にやってたとか・・・んなわけないか。
932音速の名無しさん:02/12/31 00:15 ID:nwCZrqhk
>>930
シラナカタヨ
933音速の名無しさん:02/12/31 01:30 ID:bw0Ilihj
1958、3、11  エディ、ローソン
1959、10、11 ワイン、ガードナー
1959、11、10 ランディ、マモラ
1960、10、23 ウェイン、レイニ−
1961、12、20 フレディ、スペンサー
1964、6、19  ケビン、シュワンツ
1965、6、4   マイケル、ドゥーハン

生年月日、間違ってたらスマソ
934音速の名無しさん:02/12/31 07:22 ID:4aEFFXK6
この生年月日で復帰できなかったんだから、道具とサポート体制の重要さを感じるね。
935883:02/12/31 07:53 ID:z0WtjBBu
'86TBCビッグロードのビデオを引っ張り出してみた。
平が最終ラップ、最終シケインで抜いたのは、インへの飛び込みでした。
その何ラップか前にアウトから行って、1コーナーでローソンに抜かれて
作戦を変えたみたい。
この時マモラも結構マジ走りしていたみたいだけど、平とローソンに置いて
いかれてしまった。(外足はブラブラ(笑)

ビデオの中で、シャケさんがケニーとマモラと何事か話しながら笑ってた。
シャケさんて英語できるのかな?
936音速の名無しさん:02/12/31 10:24 ID:oiedP/CL
シャケさんはヤマハとスズキで開発ライダーをやり、
1981年にはスズキRGΓで世界GPにも参戦してるからな。
主戦ライダーだったケニーやマモラとは顔見知りでそ。
>>883
ぅぎゃ!!
そうでした、インとアウト逆でした!!!

どうもすいませんでした〜(赤恥)


938883:02/12/31 11:45 ID:z0WtjBBu
>>937
いやいや、最初に間違えたの自分の方なんです(汗
解説の金谷さんも、平の作戦勝ちにビックリしていましね。
>>936
シャケさん、マモラの咽喉にチョップ食らわしてましたよ(笑

このスレ見て懐かしくなってしまい、正月はムカシのビデオを
キャプチャする日々になりそうっす。
まず手始めに'83年のフレディVSケニーをば・・・
>>938(883さま)
暖かいお言葉、感謝です♪

'83といえば中盤戦のユーゴGPについて。
ケニーが押しがけスタートで思い切り遅れてしまい、
鬼神の走りで4位まで追い上げたレースですが、
3位走行中のローソンに対してピットから
「ペースダウン」のボードが出たそうです。
これは明らかに「ケニーを前に行かせろ」というチームの指示でしょうが、
ローソンはそのまま3位を走り、GP初表彰台をGETしました。
この3位と4位のポイント差が(結果論ながら)タイトルの行方を
左右する一因ともなり、最終戦のドラマが生まれたような・・・
あの時、エディーは本当にピットサインからチームの意向を読めなかったのか、
それとも「チームオーダーなんかクソくらえだ!」と考えたのか?
883さんはどうお考えになりますか?

皆様、また記憶違いありましたらゴメンなさい。
オマケにローソンネタで失礼。





940883:02/12/31 18:09 ID:z0WtjBBu
>>939
いや〜〜、自分もリアルタイムで追っかけていた訳では無いので、正直分からないですね。
84年からWGPに興味を持ち始めたもので・・・あと一年早く目覚めていれば・・・

ローソンのチョンボだと思うのですが・・・舞い上がって見落とした、とか。

最終戦のサンマリノは今見てもローソンの存在が歯がゆいですね。
ケニーとフレディが別次元の速さで走っているのに追い付けというのも酷かもしれませんが。
アクアミネラリを抜けて坂を駆け上がる、赤と青の2人はとても格好良いですね。

941音速の名無しさん:03/01/01 11:34 ID:xUX/GbhB
その昔、フレディは本名ではなく、フレディックjkdhgdvfばvb・スペンサーと
とんでもなく長い名前を言ってたんだけど、本名知ってる人いる?
942音速の名無しさん:03/01/01 15:13 ID:QgR1scR5
フレデリック、バーネット何ちゃらスペンサーじゃ無かったっけ
なかりうろ覚え。
943音速の名無しさん:03/01/03 22:01 ID:edTD+1BN
正月の暇に乗じて83鈴鹿を見たけどスタート速いね(回りが遅いのか?)
1コーナーまでに差をつけられるやら、無理がたたってこけるやらで、
そういえばこのレース以降木下がコケシタと呼ばれるようになったんだよね(W

まあ日本のレース界もよくこの低レベルの状態から持ち上がったもんだ
944音速の名無しさん:03/01/03 22:07 ID:IR6JJACB
>>無理がたたってこける

キーノさんはメカトラブル(ギヤ抜けだか焼き付きだか)です。
アンパイ走りに徹してた平さんに萎え〜。
945音速の名無しさん:03/01/03 22:46 ID:yKBarzQ3
>>945
バンクセンサーが膝というより脛の横に付いてるフレディ。
あの位置に憧れました。

947音速の名無しさん:03/01/04 08:57 ID:/yuCPIJn
948音速の名無しさん:03/01/04 09:32 ID:phQwKeRF
>>945
ワロタ
パドックを移動中かな??
昔はスカッシュだったのか。今はホンダライダーはパドックじゃNSSですな。
949音速の名無しさん:03/01/04 09:37 ID:cxkjdU4C
その前は、お子ちゃま用(QRだっけ?)モトクロッサーがはやってました
950音速の名無しさん:03/01/06 08:02 ID:bQ13DCjJ
ネタ切れか?、シュワンツスレに負けているぞ。
951音速の名無しさん:03/01/06 10:30 ID:DaJZto/W
フレデリック・バーテッド・スペンサー・ジュニア が本名。
ちなみに父親もフレデリックという名前で、
父はフレッド、息子はフレディという通称だった。
今は父が他界したので本名からジュニアは省かれているかもしれない。
952837:03/01/06 11:16 ID:kd6YyRvS
ローソンの話題も沢山でてるようですが、
オイラはケニーを追っかけてるフレディが一番好きだった。

ケニーは83年いっぱいでGPから引退したけど、84年のデイトナや
トランズアトランティックで、また二人が対決している様子が見られて、
よかったな。画像をアップしてくれた487さんありがとう。

フレディとケニーの仲が良かったと言う話を聞いたことはないけど、
多分フレディはケニーの大ファンだったのでは?と思います。

ケニーも一度乗って見たかったバイクとして83NS500を挙げていたし、
プロトンKRがV3だったのも、ただの偶然じゃないだろうしね。

83年のGPが無かったら、オイラもバイク乗りになってなかった筈。
あれからもう20年たったけど、フレディとケニー最高。
953音速の名無しさん:03/01/06 18:02 ID:qaR17PIs
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030106180049.jpg
日本GPグリッド
39、17、3って誰?
954音速の名無しさん:03/01/06 19:17 ID:3zuEUTuz
39は荘とRS500
3と17は、、、、。
955837:03/01/06 19:26 ID:kd6YyRvS
>>953
フレディが日本でまともに走った数少ないレースの一つですね。

3は多分、TZの上野真一選手。
17は、RGBの保立秀男選手。(あまり自信ないな・・・)

これは、水谷選手が中央に写ってるから、水谷選手のスレで
尋ねてもらった方が確実かも・・・・
956音速の名無しさん:03/01/06 19:36 ID:3zuEUTuz
>955
現役の時だとこれだけじゃないの?。
2分18秒だかでいきなりコース・レコード出したレースでしょ。
他のライダーが23秒だの25秒だので、じぇんじぇん勝負にならなかったレース。
Mr.バイクで「いきなり走ってコース・レコード」の見出しを覚えてるよ。
957837:03/01/06 19:56 ID:kd6YyRvS
まぁ8耐とかも入れてって事です。
当時のレコードが22秒台くらいだったかな。それがいきなり20秒切っちゃうんだから・・・
YZR木下がかなり頑張った記憶がありますが転倒した筈。

あと、このレースにケニーが来てたらなぁ・・・
958音速の名無しさん:03/01/06 20:04 ID:3zuEUTuz
あれ、現役ん時、鈴鹿8Hに出たっけ?。
俺、知らないんだけど。
959音速の名無しさん:03/01/06 20:16 ID:qaR17PIs
8耐は80年と92年だけだっけ?
960837:03/01/06 20:39 ID:kd6YyRvS
81年じゃなかったですかね?(リタイヤだった筈)
92年は4位入賞?でしたよね。
99年もコシンスキー共々期待はしたんですが痛々しかった・・・

97年?の500のときは、またかよーと思ったけど、
99年の8耐は、もういいよありがとう、さようならって気持ちになりましたよ・・・
961837:03/01/06 20:42 ID:kd6YyRvS
960の訂正:
×97年?の500・・・
○87年?の500・・・でした
962487:03/01/06 20:50 ID:I5R2/Q1I
>>960
1980年です。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030106204640.jpg
V.フェラーリと組みましたが、決勝は3周で電気がとらぶりリタイア・・・
963837:03/01/06 21:00 ID:kd6YyRvS
こんばんわ487さん。またまたお宝アップまでしていただいて感謝。
また間違えてました・・・・959さんにも失礼しました。

間違えだらけのうる覚えついでですが、
このときってローソン/ハンスフォード組も出てませんでしたっけ?
964487:03/01/06 21:22 ID:I5R2/Q1I
965音速の名無しさん:03/01/06 21:39 ID:qVDQBvvl
>962
ぐわー、若い!。
隣はウェス・クーリーに見える。
マシンは何かな?。
966837:03/01/06 21:48 ID:kd6YyRvS
487さんがアップする画像は、絵そのものもスゲーですが、
サイズが大きくて綺麗なのもスゲーです。
967487:03/01/06 21:53 ID:I5R2/Q1I
>>965
隣は指摘通りクーリーです。スペンサーのマシンはRS1000だと思います。
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030106215114.jpg
968音速の名無しさん:03/01/06 22:20 ID:qVDQBvvl
ぐわー!、メットがスペンサーじゃない!。
マシンがでかい!。
信じられない!。
969788:03/01/06 23:23 ID:/8+LfSWc
>953さん そして,皆さん
ありがとう
私もそのレース行きました
でも,どこで見ていたのかすらあまり覚えてません
直前に終わった83年シーズンに,茫然だったのでしょうか

ところで,前年の日本グランプリについて
どなたか話してくれませんか
私は行くつもりでしたが … 雨が … その朝やめました
(だって,耐久のとき … )
  
970音速の名無しさん:03/01/06 23:46 ID:qVDQBvvl
しかし、この時代のツナギって腰にシャーリングも入ってないね。
肩もノーパッドだし。
971音速の名無しさん:03/01/07 07:43 ID:t4Bt+7l5
>>953
それにしてもNS500はコンパクトだ。
平のYZR、水谷のRGΓと比べるとその小ささが良く分かる。
スペンサーの後ろのフェンダーとナックルガードもNS500っぽいから阿部かな。
972音速の名無しさん:03/01/07 19:08 ID:zKUoL6vs
>>967
おー8耐でも8だったんだ
この頃のスペンサーって8ばっかりだよね
この年GP出た時も8?
NRでは17だっけ
973音速の名無しさん:03/01/07 22:13 ID:xEeFptW5
>>955
#3上野真一選手 #17保立秀雄選手 で正解ですよ

>>972
83GPでは#3でした #8は片山選手
974音速の名無しさん:03/01/07 23:54 ID:Ze6QMVFJ
フル参戦1年目の82年はレース毎にゼッケンはバラバラだった。
初優勝したベルギーでは40番だっけ。
AMAでは80年頃からパーソナルナンバーを19にした。
8よりこっちが有名だね。
975音速の名無しさん:03/01/08 00:16 ID:jDjeNK2c
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030108000903.jpg
80年デイトナでTZ750に乗るスペンサー
これも8ですね
レース結果は予選2番手 ポールはケニ−
雨で2ヒート
1ヒート目は2位に10秒以上はなして独走
2ヒートはトップ走行中マシントラブル・・
(回し過ぎたのかなー)
976音速の名無しさん:03/01/08 07:49 ID:DC/hAxm9
くは!、ヤマハのフレディ、初めて見た。
グローブなんか溶接用の手袋みたいだ。
当時の2st750レーサーってどんなスペックなんだろう?。
977音速の名無しさん:03/01/11 16:28 ID:2oiyaY7R
age
978狼尊 ◆UpYfEddie. :03/01/11 22:13 ID:vdT96iv7
979音速の名無しさん:03/01/12 01:31 ID:MaWO7hoF
おーこれって82ぐらいのデイトナ?
ビデオとか出てるの?
980音速の名無しさん:03/01/12 09:23 ID:xFuY49lq
>>978
これビデオ俺も持ってるわ。
パッケージ表にフレディー+バイク(NS)の正面からのイラストが
書いてあるケースのでかいビデオですよね?

ttp://bakamac.hp.infoseek.co.jp/E&F.mpg
思いっきりアメリカンなシアトルのフラッグマンおっさんおもろい。
(このシーンの前でヘタクソな側転披露してたんじゃなかったっけ?)

>>979
10年程前、リンドバーグで買った。
981音速の名無しさん:03/01/12 09:26 ID:xFuY49lq
pietri1.mpg は、
右からマイク・スペンサー、ピエトリ、フレディですね。
982狼尊 ◆UpYfEddie. :03/01/12 11:32 ID:+ZhSbx0L
>979
Fast Freddieってビデオ

>980
NSじゃなくてFWでしょ。
おりも、リンドバーグで買ったよ
ヘタクソなんで、カットしますた>側転

>981
そうでし、アラレちゃんみたいな帽子を被ってるのがピエトリ

ばい菌君どこいったんだろ???ピエトリいるぞ〜
983狼尊 ◆UpYfEddie. :03/01/12 16:13 ID:+ZhSbx0L
たてますた!

【F1】 フレディー スペンサーって・・・2Laps
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042355528/l50
984山崎渉:03/01/13 07:33 ID:fSelFgAt
(^^)
985音速の名無しさん:03/01/13 22:48 ID:zoqCFPlY
P.H.キリ

あげ
986音速の名無しさん:03/01/14 18:17 ID:gL6bA7S3
>>985
P.F.キリじゃなかったっけ?
ピエール=フランチェスコ=キリ
987音速の名無しさん:03/01/14 22:11 ID:Q+gKXyTc
P.F.チリ
988音速の名無しさん:03/01/15 07:12 ID:fdKAiG6J
フレディー スペンサーって・・・2Laps
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042355528/
989音速の名無しさん:03/01/15 22:36 ID:n2fyjhn+
スペンサーとシュワンツ
いっしょに
答えはマモラ
算数にもなってないか
990音速の名無しさん
ローソンとガードナー