◆今までで1番面白かったF1レース◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
今まで1番面白かったレースを語ってよ。
俺は98年のベルギーGPとかすきなんだが。
ていうか98年からしか観てません。
2音速の名無しさん:02/03/13 22:53 ID:I2FXVuK4
やー
32げと:02/03/13 22:54 ID:OkRKB9aL
出来たらもっと前のレースを見る事をお勧めするよ。

今とぜんぜん違う迫力あるから。
4音速の名無しさん:02/03/13 22:56 ID:/nFK9GzT
90年メキシコかな?
アグリと中嶋が絡んで責任の擦り付け合い。
5音速の名無しさん:02/03/13 22:57 ID:L/N4Vd5d
88年のイタリアGPが感動した。
マクラーレンの開幕戦からの連勝を地元、フェラーリが
1−2フィニッシュでストップ。またその年は、御大、
エンツォ・フェラーリが亡くなった年でもありました。
6音速の名無しさん:02/03/13 22:57 ID:KbgF/OFP
>>3
88年の鈴鹿とか、94年のサンマリノとかは観ました。
確かに面白かった。火花が(・∀・)イイ!ね。
7音速の名無しさん:02/03/13 23:01 ID:aN1ntShe
94年のサンマリノはないでしょー。(しくしく)
8音速の名無しさん:02/03/13 23:06 ID:KbgF/OFP
>>4-5
そのあたりのレースはさっぱり分からん…
本で読んだだけ。88年とか、特に観てみたいね。
9音速の名無しさん:02/03/13 23:07 ID:KbgF/OFP
>>7
どうしても観ておきたかったから…
10音速の名無しさん:02/03/13 23:07 ID:0Mdhvd5o
>>4
オレも同じ!特にプロスト、マンセルコンビのフェラーリが
セナを追い込んだ時の記憶がまだ鮮明に残ってるよ。
11音速の名無しさん:02/03/13 23:09 ID:j7Da3+2t
なんとなく面白いかもしれない'90年サンマリノをなんとなく見なさい。
12音速の名無しさん:02/03/13 23:13 ID:L09OAz0J
94年ドイツは興奮したな。
フェラーリベルガーの久々の優勝。
右京、初表彰台の夢。
今でも時々ビデオで見るもんな〜
13音速の名無しさん:02/03/13 23:14 ID:Z12JenJd
>>5
マクラーレンホンダと接触したのがジャン−ルイ−シュレッサーのウイリアムズ。
ウイリアムズは前年チャンピオンながら、ホンダに逃げられた・・・・
シュレッサーの親父は、第1期ホンダF1で死んでいる・・・・・

なんか因縁めいた物を感じた。
14音速の名無しさん:02/03/13 23:15 ID:aN1ntShe
>>11
セナのホイールが割れてさっさリタイヤして、
超久しぶりに鉄ちゃんパトレーゼが勝ったレースだったような気が。
15音速の名無しさん:02/03/13 23:17 ID:qJDPqjLZ
2000年スパ。オーヴァーテイク絶滅危機の時代に鮮烈だった。
F1で興奮して寝れないなんてはじめてだった。
16音速の名無しさん:02/03/13 23:20 ID:KbgF/OFP
>>11
わかりました

>>15
それなら俺もよく覚えてます。
ハッキネンすきだったから。
17音速の名無しさん:02/03/13 23:20 ID:IlDq6633
俺も1と似てて97年からF1見始めたんだけど、この間93年の最初の3戦
見せてもらったら(南アフリカ、ブラジル、ヨーロッパ)
どうしようもないくらい面白かった。
ヨーロッパ以外は結果知らなかったし、最高だった。
18 :02/03/13 23:24 ID:qewfPUVa
96年モナコ
19音速の名無しさん:02/03/13 23:25 ID:/nFK9GzT
フジは昔のGPをCSでやってくれればいいのにね。
リクエスト募ってさ。

そうすりゃもっと加入者も増えるだろうに・・・。
20音速の名無しさん:02/03/13 23:26 ID:glLSow/s
93年ポルトガルGP。
ハッキネンがマクラーレンで復帰(それまでテストドライバー)でチームメイトの
セナを上回る予選。
決勝ではアレジを追い回し、痛恨のクラッシュ。
当時の新旧交代が垣間見えるレースだった。
21音速の名無しさん:02/03/13 23:28 ID:L09OAz0J
93年ドニントンは
セナのベストレースかな。
ファステスト・ラップをとったラップが実はタイヤ交換の準備ができてないのに
ピットに入ってストップしなかったラップだったのは笑えたけど。
22音速の名無しさん:02/03/13 23:30 ID:XG2eVLTs
92モナコの話しが出てきて荒れるに1000ブリスター
>>21
ちなみに関西の放送では、「空ピットストップ事件」はCMで映らず。
フジでは映っていたと聞くが本当?
24音速の名無しさん:02/03/13 23:31 ID:KbgF/OFP
>>19
同意
>>20
そりゃみてみたいが…今のF1にそんな場面を期待するのは難しいだろうな…
25音速の名無しさん:02/03/13 23:32 ID:fE5OXYzp
86年の最終戦どこかで手に入れて見てごらん。
マンセル、ピケ、プロストがチャンピオンシップ
三つ巴でマンセルがもう少しのとこでマクラーレンの
策にはまってストレートでタイヤが激しくバーストしてパー!。
あの頃から危機回避能力はすごかったな〜。
86年の総集編がフジTV?でやったんだよ。
26音速の名無しさん:02/03/13 23:32 ID:HjpAzb5U
やっぱ88のスズカ。
なんだか泣いたよ
27音速の名無しさん:02/03/13 23:32 ID:KbgF/OFP
>>22
セナとマンセルが争ったってやつ?
違ってたらスマソ
28音速の名無しさん:02/03/13 23:34 ID:j7Da3+2t
>>23
ニューマンって関西ダターノ?
>>28
当時はね。
93年頃って異常にF1の放送時間が短くて、激しくカットされていることが多かったな。
30音速の名無しさん:02/03/13 23:36 ID:KbgF/OFP
>>25
そういえば、今宮さんがそんな事言ってたな…
ネットで手に入れるしかないのか…
31音速の名無しさん:02/03/13 23:37 ID:L09OAz0J
>>23
「空ピットストップ」はCM直前に放送されてた。
セナが手を振りながらピット前を通過してた。
CM明けはいきなり豪雨になってたから、
その周回がファステストだと知ったのは
トーチュウのセナの手記だったけどね。
>>31
やっぱり映っていたのか。関テレめ(恨
さんきゅ。
33音速の名無しさん:02/03/13 23:44 ID:svFTosqQ
99年ヨーロッパ。
メチャクチャなレースだった。
バドエルにもらい泣きしたよ。
そういえばフィジコとロッコ・ベネトンも泣いたっけ。
あとラルフはこのレースが一番輝いていたと思う・・・
34音速の名無しさん:02/03/13 23:47 ID:0ly141dI
>>30
売ってる80年代総集編のビデオに入ってるかもよ。
35音速の名無しさん:02/03/13 23:48 ID:KbgF/OFP
>>33
ありゃめちゃくちゃだった…確かハーバートが勝ったんだよな…
フィジケラにも感動したけど、やっぱバドエル…悔しそうだったなぁ…
36ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆sFz/Haas :02/03/13 23:49 ID:2sd8FxJ4
95ヨーロッパGP(ニュル)はめちゃめちゃ面白いのだが(個人的には
給油開始後最高のレースだと思う)、あまり賛同者が周囲にいない。
37音速の名無しさん:02/03/13 23:50 ID:KbgF/OFP
>>35
俺は1レース全てを観たいんだけど…
そんなビデオはありません。
と、レンタルビデオ屋の店員に言われた。
悲しかった。
3831:02/03/13 23:51 ID:L09OAz0J
あっ、思いだしてきた。
次の周回も放送されてた。
そこでセナがピットストップに入らずに、
画面下に「ファステスト セナ」のテロップが出てて
まさか、さっきの「空ピットストップ」がファステストのわけないよな、
と思った記憶がある。

総集編ではカットだっけ?
39音速の名無しさん:02/03/13 23:54 ID:AlGAws9T
83年頃からTVで放映された全てのF1レースの
ビデオ持ってるオヤジはアホですか?。
40音速の名無しさん:02/03/13 23:56 ID:L09OAz0J
>>33
あれって確かチャンピオン争いしてる2人が
6位=1ポイントの戦いをしてるレースだったよな。
41音速の名無しさん:02/03/13 23:56 ID:KbgF/OFP
>>39
俺も98年からは全レース撮ってるからアフォではないでしょう。
42音速の名無しさん:02/03/14 00:00 ID:/ptju42Z
93年のモナコ・・・激しく叩かれる予感
43音速の名無しさん:02/03/14 00:04 ID:vBQY80S7
>>22
そりゃ、激しくガイシュツだが
92年のモナコが興奮度は最高だろう。
44 :02/03/14 00:09 ID:Enqdyl/c
90メキシコか99ヨーロッパだな
45音速の名無しさん:02/03/14 00:10 ID:sHPYXM5C
>>25
たしか、あのレース中にマンセルだけじゃなくてピケもプロストも
タイヤパンクしてるんだよね。タイトル決定戦で当の三人がみんなタイヤパンク・・・
リアルタイムで見られたらもの凄かっただろうな・・・
46音速の名無しさん:02/03/14 00:10 ID:YKK4FBN5
>>43
92モナコは87年以降では屈指の好バトル
(というかマンセルのマシンコントロールとんでもねえ!)だね。

G・ビルヌーブスレにリンク貼ってある79年のディジョンはみんな見たか?
画質は粗いけどすげえぞ。フィジコやトゥルーリが200回くらい見たと言うのも納得できる。
47音速の名無しさん:02/03/14 00:11 ID:6dyDOxhT
88年ハンガリー
序盤ではマンセルのジャッドエンジンでのスピンするほど切れた走りが、
終盤ではプロストとセナの抜いて抜かれての攻防が楽しめる。
48音速の名無しさん:02/03/14 00:11 ID:8t2xnQk+
>>42
悪くないね。
93年ならブラジルも見れ。
ハーバートとアゴの熾烈な三位争いを見て燃えろ。
そして中継時間打ち切りに泣け。
49音速の名無しさん:02/03/14 00:12 ID:8t2xnQk+
>>46
アルヌーVSジルマンセー
50ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆sFz/Haas :02/03/14 00:12 ID:BikJw8Ot
90ハンガリーもいいぞ。
セナがフェイントをかけてパトレーゼをパスするシーンが
どうにもカコイイ。
51音速の名無しさん:02/03/14 00:18 ID:thPjnOMw
89年アデレードは日本人にとってはメモリアルレースです

激しく叩かれる予感…
52音速の名無しさん:02/03/14 00:18 ID:6DK3NNP7
>>25
パンクはプロストだけ。
そのタイヤの状態が比較的良かったから、ウィリアムズは無交換に決心したんだけど
マンセルがバースト。たまらずピケを呼び戻してタイヤ交換。
53音速の名無しさん:02/03/14 00:18 ID:FEw+E6wT
>>46
82年の総集編なら観たが…ジルは凄い、と思った。
同時に悲しかった。
54音速の名無しさん:02/03/14 00:19 ID:wOsPpLxk
>>45
いやプロストは早めに交換してセーフ。
マクラーレンのケケがバースト覚悟で
引っ張り役で突っ走って案の定バースト。
それにつられて走ったアホのマンセルも
大バーストでチャンプがパアに。それで
あわててピケがタイヤ交換して結果プロストの
頭脳勝ちでチャンピオン!。
5544:02/03/14 00:19 ID:Enqdyl/c
>>50
それも書こうと思ってた。
セナ・ベルガー・ブーツェン・パトレーゼ・マンセルの5台がすごかった
5644:02/03/14 00:20 ID:Enqdyl/c
ナンニーニを忘れてた。
57 :02/03/14 00:21 ID:HZE9TjeS
雨で首位がころころ変わったのは99年のフランスだっけ?

ドライバーたちもレースができて楽しかったといって評判になったやつ。
58音速の名無しさん:02/03/14 00:22 ID:8t2xnQk+
94年の鈴鹿は外せないよな
59音速の名無しさん:02/03/14 00:23 ID:FEw+E6wT
>>57
フランスも荒れたね。ハッキネンはしょぼいスピンしたんだよな…
60音速の名無しさん:02/03/14 00:24 ID:Iw5pNMDz
>58
TVじゃイマイチだったけど現場は最高に盛り上がったな。
61音速の名無しさん:02/03/14 00:24 ID:thPjnOMw
迫力という点では今よりも昔(といってもフジが中継始めてからしか見てないけど)
の方がいいかな〜
火花が散ったり、リアウイングの気流が見えたりするのはやっぱええわ〜
62音速の名無しさん:02/03/14 00:26 ID:YKK4FBN5
>>48
93ブラジルはハーバートの意地を見た。あれは良かった!
ロータス最後の見せ場だったのか…?
(ザナのオールージュ大回転を除く)
63音速の名無しさん:02/03/14 00:29 ID:qVdSjapA
>>45
マンセルのタイヤバースト(スローパンクチャーじゃないYO)で、
無線でピケが緊急ピットイン。
もしこの指示がなかったら、ピケが86年のチャンプだったかもね。
漏れもこのレースが16年のF1観戦でBEST1だと思うYO!!
64音速の名無しさん:02/03/14 00:31 ID:oiTpjPdC
凄いな・・・ 見事に世代が分断してる。
65音速の名無しさん:02/03/14 00:31 ID:thPjnOMw
>ロータス最後の見せ場
それは93年モンツァ予選4位獲得じゃないか!
66音速の名無しさん:02/03/14 00:32 ID:8t2xnQk+
81年のスペインGPを激しく見たいぞ(゚Д゚)ゴルァ!
67音速の名無しさん:02/03/14 00:32 ID:8t2xnQk+
>>65
そりゃ94年だ
68音速の名無しさん:02/03/14 00:34 ID:wOsPpLxk
>>63
プロストはスローパンクチャーで早めに入ったんだっけ?。
オレはケケの引退最終レースの突っ張り具合もよかったな〜。
69音速の名無しさん:02/03/14 00:34 ID:thPjnOMw
>>67
ゴメン、間違えました。
70音速の名無しさん:02/03/14 00:35 ID:wLWAtdmG
やっぱし、93年のドニントン震えます。
主観もあるとおもうけど、バトルとか、展開とかじゃなくて
オープニングラップは奇跡だよ。マラドーナの5人抜きみたい。
実況、暗記してるもん。「まぁた、アンドレッティ!」もね。
71音速の名無しさん:02/03/14 00:35 ID:SbpERl49
>>60
えーっ、そうだったの?
ずぶ濡れの上、右京、ハーバートがリタイアで途中で帰っちゃったよ。
7263:02/03/14 00:42 ID:qVdSjapA
>>68
プロストはチームからの作戦だったと思うYO。
それを無視し続けてケケ・ロズベルグは周回をかさねた・・・
彼はF1での燃費競争を、最後に訴えたんだよね!
73音速の名無しさん:02/03/14 00:44 ID:thPjnOMw
94年鈴鹿は俺にとってのヒルのベストレースかなぁ。
雨の中磨耗したタイヤでミハエルから逃げるヒル。

現場で見てたけど、
赤旗中断2ヒートのせいで本当のタイム差がわからなくて
ドキドキしながら見てたよ。
94年、初めてミハエルに「勝った」レースだと思ったよ。
7468:02/03/14 00:45 ID:PDnUyinj
>>63
気になってきたからビデオ探して
見直してみるよ。
75音速の名無しさん:02/03/14 00:46 ID:8t2xnQk+
86年はエコランの我慢汁大会だったよな。
ドイツでプロストが中出ししてしまった(w
76音速の名無しさん:02/03/14 00:51 ID:dXAOJePL
90年フランスGP
前戦まで予選通過すら出来ないほど絶不調だったレイトンハウスが
あわや1-2フィニッシュしそうだったレース。

確かにこのラウンドは前戦から比べてレイトンが妙に調子良く、注目はされていた。
レース前半はグリッドからすればだいたい順当なポジションでレースは進行。
このコースは最低1ストップは必要だと思われていて、
どのチームも中盤にさしかかると順当にタイヤ交換へと入ってゆく。
気がつけば前戦2台揃って予選落ちだったレイトンが1-2。
タイヤ交換までの順位とはいえ奇跡的な復活!と(恐らく)誰もが思っていたら・・・
いつまで経っても入らない。他全車のタイヤ交換が終わってもまだ入らない。
そのままレースが中盤をすぎた頃に「タイヤ無交換作戦」に皆が気がつき始めた。
ピットも放送席も観客も視聴者も事の重大さに気がつき半パニック状態。
フェラーリなどの上位チームもすぐに追い上げを指示するが、時すでに遅し、と思えた。
レイトンの2台は懸命に逃げるが、レイトンの積むジャッドエンジンは信頼性がいまいち。
グージェルミンのエンジンがくすぶり始め、プロストにパスされそのままリタイヤ。
カペリも最後の最後まで逃げ続けるが残り5周近辺でエンジンがくすぶり始め、
残り3周でプロストにパスされる。カペリはエンジンをだましながら何とか2位でフィニッシュ。

おいらがレイトン&カペリファンという事もあったが、
ドキドキ感の絶えない名レースだったと思います。

ちなみにこの数戦前、走り終わったマシンのボディに流れるオイルの模様を
何時間も見つめて何かをメモしているニューウェイの姿があった。
そのままスタッフを集めてファクトリーに直行し、缶詰状態で作ったマシンが
フランスGP仕様だった。らしい
77音速の名無しさん:02/03/14 00:52 ID:M/JpKRgr
>>73
そのレース、3位4位争いも凄かった・・・。
コーナーで詰めるマンセル。V12を活かしてストレートで逃げるアレジ。
レース終了後、パルクフェルメで抱擁する二人・・・。
7863:02/03/14 00:54 ID:qVdSjapA
>>75
確かにエコランだったね(藁
燃費+ターボ技術(IHI製タービンのおかげ?)で、
当時のHONDAはチャンプになったんだよね!
79音速の名無しさん:02/03/14 00:55 ID:8t2xnQk+
>>77
2ヒート制だから合計タイムで順位が決まるってのに、
それを知ってんのか知らんのかマンセルの野郎はスゲーバトル見せてくれた。
最終的にはアレジを抜いたけど、タイム的にはアレジのほうが上だったんだよな。
80音速の名無しさん:02/03/14 00:55 ID:BZ7Wqo/f
90年のフランスGP、ポールリカール最後の年。

ハードタイヤでノンストップ作戦に打って出たレイトンハウスが2−3フィニッシュ。
でも、マシンの状態はよいとは言えなくて、イヴァン・カペリのインタビューの顔もあまり冴えなかったが、レースは面白かった。
81音速の名無しさん:02/03/14 00:58 ID:M/JpKRgr
>>79
そうそう。
タイム的にはアレジの方が5秒くらいリードしてたはず。
オンボード映像が何故かてんこ盛りで、西ストレートから
130R突込みの所の映像に興奮しまくってた。
マンセルとアレジが前後又は左右になって130Rに突っ込
んでいく空撮にも見入った。
82音速の名無しさん:02/03/14 00:59 ID:wKvQoaPA
4つ前のレスも見てないんかなぁ
8373:02/03/14 01:00 ID:thPjnOMw
>>79
そこのシーン、オレS字で見てたから知ったの帰りのバスのTVだったヨ…

8480:02/03/14 01:00 ID:BZ7Wqo/f
>>82
ゆっくり書いてたら、かぶっちゃったんだよ。スマソ
85音速の名無しさん:02/03/14 01:01 ID:8t2xnQk+
>>80
グージェはあぼーんだろ
86音速の名無しさん:02/03/14 01:04 ID:8t2xnQk+
逃げるヒルと追うアゴの見えない戦いもよかった。
タイム差がセクターごとに削りとられていく様を見ながらハラハーラしてたよ(;゚Д゚)
レース終わってから30分はドキドキが止まらなかった。

明日ビデオ見よ
87音速の名無しさん:02/03/14 01:04 ID:wKvQoaPA
>84
フフフ。
ええよ、ヲレもそのレース好きだから
88音速の名無しさん:02/03/14 01:10 ID:M/JpKRgr
>>86
ハラハラしながらも「何でこんなにアゴは速いんだ???」
と疑問というか、畏敬の念を持ってしまったというか、
複雑な心境だった。
そういや、次の年(95年)の日本Gpも前半は面白かったな。
アレジがジャンプスタート→ペナルティ→ほぼ最後尾に→真
っ先にスリックに→脅威の追い上げ・アゴに肉薄→V12あぼ
〜ん。
ひたすらTVの前で「行け!アレジっ!」と叫んでた覚えがある。
89音速の名無しさん:02/03/14 01:14 ID:vXS/uqqx
93年ブラジルのセナ
ウイリアムズに明らかに劣るマクラーレンフォードで勝ったレース。
ペナルティで後退した後、雨が降り出してプロストがスピン。
さらに晴れてくる中、ヒルを逆転でトップチェッカー。
常勝マクラーレン時代よりも、マシンに恵まれない中勝ちを拾って
いったこの年のほうが、なんか印象に残るな・・
朝方の放送なので日本じゃあんまり語られないけど、次のドニントン
よりも展開的には面白いレースと思うのだが・・
90音速の名無しさん:02/03/14 01:20 ID:thPjnOMw
>>89
ドニントンではオープニングラップの5台ごぼう抜きが際立ってるからね〜
ヒルを抜いたところは鳥肌たったよ。
91音速の名無しさん:02/03/14 01:25 ID:dXAOJePL
>>46
それ、とっても見たい!
良かったら教えてください

>ディジョン
92音速の名無しさん:02/03/14 01:30 ID:2kvDNHJW
95年鈴鹿の雨のアレジ
9392:02/03/14 01:32 ID:2kvDNHJW
>>88
じっくり読んでたらかぶってしまったよ
94音速の名無しさん:02/03/14 01:34 ID:Drbk1ROY
いつぞやのモナ湖、 セナVSマンセル、
鬼人のごとくマシン振り回して、最後までセナに食らいついていた
ゴール後、支えてもらわなければならないほどフラフラのマンセル

いつでも行く,どこからでも逝くッ、FW14の背後にオーラが見えた・・
95音速の名無しさん:02/03/14 01:37 ID:wKvQoaPA
さあ始まりです
96音速の名無しさん:02/03/14 01:37 ID:sHPYXM5C
>>91
http://www.ponycanyon.co.jp/videomaniax/f1/magictop.html

このビデオに入ってる。買いなされ。
97音速の名無しさん:02/03/14 01:39 ID:8t2xnQk+
98 :02/03/14 01:39 ID:pASI8mZx
すまんやっぱ92年モナコのセナとマンセルのバトルが10年たった今でも
頭から離れない。ガードレイルスレスレのあの強烈なバトルが
わすれられない・・・・。
99音速の名無しさん:02/03/14 01:40 ID:GG7AEfen
初めて生で見た87鈴鹿
100音速の名無しさん:02/03/14 01:46 ID:Drbk1ROY
 ゴメソ 地雷踏んじゃった(汗

92年やったんか・・・アレ
10145:02/03/14 01:47 ID:sHPYXM5C
>>52 >>54 
レスさんくす。
この間ヤフオクでこのレースのビデオが出てたんだけど
やっぱり買うべきだった。むちゃくちゃ見たくなってきた!

>>63
表現が紛らわしかった。スマソ。
マンセルのバーストを見たGYの人間が
「タイヤ交換しなきゃ。ピケの安全は保障できない。」とか
ウィリアムズに言ったらしいね。
102音速の名無しさん:02/03/14 01:57 ID:2ayj4ZGp
俺も94年の鈴鹿は好きだな。雨の中、ブレーキかけたらホイールが真っ赤になってて
雨で暗いからそれが映像ですごい目に付いた。必死に逃げるヒルの姿がかっこ良かった。
103音速の名無しさん:02/03/14 01:58 ID:dXAOJePL
>>97
確かにスゲェ。ビルヌーブとアルヌーのバトル
こういうアグレッシブなバトル最近見てないなぁ
いまのGPでこんなハードブレーキングでインに飛び込むと
相打ちで終わっちゃったり(w

2分もあったので堪能いたしました
ありがとう
104音速の名無しさん:02/03/14 01:58 ID:L+XPZOsT
92年総集編で放送されたヴィルヌーヴの映像は鳥肌モンだったな〜
初めて見たヴィルヌーヴの走ってる映像だったよ…
79年フランス、81年モナコ、カナダ、82年アメリカ…
後に発売された総集編LD、ビデオなんかじゃなくてリアルタイムで見たかったヨ。

105音速の名無しさん:02/03/14 05:11 ID:W1tRI28B
86年豪州
プロストは周回遅れのベルガーと接触しタイヤがパンク
GYの人がそのタイヤの摩耗状態をチェックしてタイヤ無交換でいけると判断
しかしロズベルグのタイヤがバーストしたのでGYがタイヤ交換をチームに指示
マンセルにピットインの指示を出すがその周にタイヤバースト
ピケもタイヤ交換するがそのタイヤをGYがチェックすると交換しなくても
よい状態だったとか
106音速の名無しさん:02/03/14 07:15 ID:KhCOIuxh
あやふやな記憶なんだけど、90年(?)のアメリカ(?)グランプリ。
デビューしたてのアレジがセナとバトルしてたのが衝撃的だったが。
10763:02/03/14 07:42 ID:cFjsxuOZ
ヴィルヌーブ(父)とマンセルの共通点は、アドレナリン走法(藁
2人が切れるとマシンの最高出力が50馬力は上がった感じがするよ。
セナとシューマッハ(兄)は、めったに切れないからね(切れなくても充分速い)
漏れの次の期待はモントーヤかな?彼が切れるとレースが面白くなりそう!
108音速の名無しさん:02/03/14 07:50 ID:RyN9ZelR
89オーストラリア、90日本、91サンマリノ、93ベルギー、94ドイツ
やっぱ日本人に表彰台がちらついた時が、一番興奮するでしょ!
今年は久々に萌えさせてくれそうだ。
109音速の名無しさん:02/03/14 08:00 ID:PS2G82k9
94年の鈴鹿かな。
2ヒート制がこんなに面白いとは思わなかった。
110音速の名無しさん:02/03/14 08:07 ID:2wRmucil
94年鈴鹿は人気あるね。俺もあのとき鈴鹿のF席にいたよ。
すごいでかい雨粒の直撃を受けて、もう帰りたい(;´Д`)と思ったけど、
最後まで見てよかったね。
111音速の名無しさん:02/03/14 08:12 ID:6ZmdwyWA
開幕戦のオーバーテイクはよかーたよ。
気合いで抜いたぁ!って感じで。
112音速の名無しさん:02/03/14 08:20 ID:6fwiIcws
お前ら
95年のスパにキマーрじゃないですか。
113音速の名無しさん:02/03/14 08:46 ID:ccdG7teU
91ドイツはどうよ?
92ドイツもいいが、いや
93ドイツもいいかな。
94ドイツも
95ドイツ
96
...

02ドイツ
ああ、ホッケンハイムリンクよ、
無惨な姿に、、
114音速の名無しさん:02/03/14 10:13 ID:W8Jl9s2+
ホッケンハイムを変えたのは間違いだよね
ドライバーのやる気を損ねるコースがまたひとつ・・・
口ではああ言っているけど、腹の中じゃ「なにすんねん!」てな感じだろうな
115音速の名無しさん:02/03/14 10:15 ID:W8Jl9s2+
おおっと、わすれた。
たしかモナコでセナとマンセルがやりあったすげー面白いレースがあったよな!
それだそれだ!!
116音速の名無しさん:02/03/14 10:56 ID:/CVGFOoy
ずっとレス読んでみると年齢層が別れるけど
昔から見てた人はやっぱり最近のレースは
イマイチつまらないようだね。オレもここ
数年は面白くない。役者が少ないのとドラマ性も
薄れてきた気がする。給油を廃止するだけでも
違ってくるのにね。セナとマンセルの接触しそうな
意地の張り合いのサイドバイサイドの頃はまだ
面白かったね〜。
117音速の名無しさん:02/03/14 10:58 ID:Ply7nkEs
>>114
俺もあれは間違いだと思う。
118音速の名無しさん:02/03/14 11:57 ID:tPYmRlVP
>>116
禿同、ガチンコファイト求む。
サイドbyサイド&ホイールtoホイール!!
でもぶつけたらあかんで〜(w
119音速の名無しさん:02/03/14 12:03 ID:4e/xN7o8
レース自体はつまらんかったけど、最後の
どんでん返しって意味では91年カナダ・97年ハンガリー・01年サンマリノかな
120音速の名無しさん:02/03/14 12:17 ID:OQNWIrqT
93年の日本GPかなぁ。日本人ドライバーのバトルが良かった。
121音速の名無しさん:02/03/14 12:18 ID:sT0mSfQd
77年富士ってのはジジイか?
122音速の名無しさん:02/03/14 12:25 ID:0leTCFzU
90年オーストラリアGP。
123音速の名無しさん:02/03/14 12:28 ID:VOEa9/n2
91年カナダ。爆笑しました。
124音速の名無しさん:02/03/14 12:29 ID:rzPsfFfa
>>121
優勝したハントが頭きて帰ってしまって表彰台にどっかのメカニックの
オヤジが乗った時だね。ヴィルヌーブは空中飛んでるし・・。
ってこんなこと知ってるオレもジジィだな・・。
125音速の名無しさん:02/03/14 12:39 ID:EiowrvKs
84年モナコはオレに「A・S・ダ・シルバ」というドライバーを
焼き付けたレースだったよ。
もう少しで優勝できたのに赤旗中断…

話によると当時のメカニック津川さんに
泣きながら「オレは勝てたのに」と言ったらしい。
126音速の名無しさん:02/03/14 12:39 ID:RtOtIDWU
やっぱ90年が面白い!
特にブーツェン、パトレーゼ、マンセル、ベルガー、ナニーニ、セナ
の六つ巴の闘いであったベルギーは最高!

レイトンのカペリが頑張ったフランスも面白かった!
127 :02/03/14 12:46 ID:GnNzVeZ1
95年ベルギー
マイケルの15台抜き優勝は今見てもすごかったと思うな。
あとルーベンスの18番グリッドからの逆転初優勝を飾った00年ドイツGPも

俺的には下位グリッドからの逆転優勝っていうレースが好みなんだな。
128音速の名無しさん:02/03/14 12:53 ID:EiowrvKs
89年鈴鹿は色々曰くがあるけど、
シケインでセナがプロストとぶつかった後に
数周後に同じ所でナニーニを抜いたのはスゲーと思ったよ。
129音速の名無しさん:02/03/14 13:10 ID:sT0mSfQd
>>124
そーです。ラウダが1周でレース放棄したやつです
ラウダにとっては悪夢の日本GP。
あんときのハントは悪魔と契約してたとしか思えんかった。
130エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/14 13:40 ID:hwB2CIHt
 95年最終戦オーストラリアGP。

 6位以内のリジェが煙吐きながら無理矢理完走したが、さっさと
リタイアしてくれればフォルティだか太平洋だかがポイント取って
た。
131音速の名無しさん:02/03/14 13:54 ID:qEh578bl
そろそろマジで、「87年生まれですが何か?」くらいの
ジェネレーションギャップが出てきてるんだろうな。コワヒヨー。
132音速の名無しさん:02/03/14 14:05 ID:6kd0i0oJ
>>129
ラウダが1周(2周だったと思うが・・・)でレースを放棄したのは
1976のF1インジャパンではなかったか?。
ハントが優勝した1977年はラウダはもうフェラーリにいなかった。
それで代役でビルニューブが出てぶっ飛んだのでは?。
133音速の名無しさん:02/03/14 14:11 ID:vpIwQFaN
>>126
確かに90年は面白い。
あと最後の赤旗中断→そのままレース打ち切りという幕切れは
残念だがマクラーレンホンダ2台とフェラーリ2台が猛バトルした
ポルトガルGPが面白かったと思う。ビデオ見返してみてもあの
4台以外ほとんど出てこない。
134音速の名無しさん:02/03/14 14:14 ID:ZOiiV1Q0
96年モナコはリジェが勝っちゃたというのがスゴイ
135音速の名無しさん:02/03/14 14:19 ID:RaCXVagY
>>129
それは76年だよ。そのときの優勝はアンドレッティのロータス77。
ラウダは大ヤケドした年だからあの雨でちょっとビビリが入った。
エンツォが大激怒したそうだね。ハントは確か4位くらいに滑り込んで
逆転チャンピオンになった。星野が旧型のティレル007で土砂降りの中
一時3位まで上がって、6輪ティレルも抜いてたからね〜、かなりキレテた。
確か高橋国光がティレルで完走7位くらいに入ってたと思う。


136音速の名無しさん:02/03/14 14:23 ID:vLGFTUUh
>>135
ハントは3位です。国さんは9位だったけ?。
137音速の名無しさん:02/03/14 14:33 ID:b7b2AUDG
>>136
そうだっけか?確かマスに譲ってもらったような気がする。
国さんは順位はよく覚えてないがレース後のパーティで
外国人プレスに大喝采だったな〜。
138エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/14 14:33 ID:hwB2CIHt
 国さんって、当時何歳?
139エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/14 14:34 ID:hwB2CIHt
140音速の名無しさん:02/03/14 14:36 ID:sT0mSfQd
スマソ
76年と77年の記憶がごっちゃになっとる
なんせ四半世紀まえの事なもんで
雨の富士は76年か?
141音速の名無しさん:02/03/14 14:36 ID:b7b2AUDG
>>138
30代と思われ。
142音速の名無しさん:02/03/14 14:40 ID:b7b2AUDG
>>139
スマン高橋国光の完走は77年だったね。
オレモ少しごちゃまぜになってる。
143エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/14 14:46 ID:hwB2CIHt
144音速の名無しさん:02/03/14 15:40 ID:e9A2C+8I
>>130
リジェ2位。
フォルティが7位。
ついでにミナルディが6位。
145エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/14 15:59 ID:hwB2CIHt
 >>144
1009!
 そうか、フォルティが7位か。リジェ2位ってことは、煙吐いて
たのは違うチームだったかな。
146エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/14 16:27 ID:hwB2CIHt
http://www.nikkansports.com/world2k/motor/sp/jp77.html
 ↑「マッハ」というチームが気になる。なんて安易な……。
147音速の名無しさん:02/03/14 16:58 ID:opL/iyT3
>>145
リジェはラスト2周煙吐きながらフィニッシュだよ
148音速の名無しさん:02/03/14 17:25 ID:KhCOIuxh
一番ワロタのは、プロストがフォーメーションラップでツルリしてあぼーんなったレースだな。
149音速の名無しさん:02/03/14 17:38 ID:fKr/Kp3/
>>146
それはマッハじゃなくてマーチだよ。読み方間違いだな。
ドライバーはアレックス・リベイロ。他にもおかしなとこは
ブラバム=ブラハムとかエンサイン=エンサイスなど。
ろくにわかってないヤツが記事を書くとこうなるという見本だね。
150音速の名無しさん:02/03/14 17:52 ID:NEvyLbnO
02年マレーシアGPに1票
151 :02/03/14 17:57 ID:HY1G9Y5/
>>89
禿同。
三宅アナの「(プロストに対して)なんで、タイヤを変えなかったのか!」
という実況が印象的。
152sage :02/03/14 17:59 ID:HY1G9Y5/
>>150
でも、フェニックスはでれないんですよ。それでも、良いんですか。(藁
153152:02/03/14 17:59 ID:HY1G9Y5/
間違えた。うつし。
154音速の名無しさん:02/03/14 20:25 ID:aE3h1cxK
>>138
国さん40年生まれだから当時36歳。
155音速の名無しさん:02/03/14 20:50 ID:3HmIl/JX
おいおいおまえら!
どう考えても一番面白かったのは89年ポルトガルだろ!
マンセル黒旗無視、しまいにゃセナに人間魚雷!!
あれで断然プロストがポイント有利になっちまったんだからよ!
156音速の名無しさん:02/03/14 22:03 ID:gWM6oBUi
>>155
マンセルはほんとに黒旗が見えなかったのかな?
セナはかなり怒ってたみたいだけど。
157:02/03/14 22:20 ID:4Vpiu1DN
98年のベルギーGP
158音速の名無しさん:02/03/14 22:26 ID:3HmIl/JX
>>148
91年サンマリノだな
ベルガーもその後ろでツルリとやったんだよ
でも止まったのはプロストだけ(w
159音速の名無しさん:02/03/14 22:33 ID:xc1/fGgY
>>148
J.J.レートが表彰台に上っているをみて、何で中嶋じゃないんだーと悔しかった。
160エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/15 13:20 ID:S8cayX2S
76・77年富士に参戦してた高原が51年生まれ。
 中嶋は53年生まれ。
 ……あの大事故が起きてなくてその後も日本GPが開催されていれば、中嶋
もスポットで乗れてたかもなあ。
16174:02/03/15 21:16 ID:TNYNv71O
86年最終戦のビデオ見つけた。本田宗一郎がチーム激励で訪れた時のドキュメントだった。
TBSでやったやつだけど今と変わらぬきれいな画像だったよ。この時はマンセル、プロスト、ピケが
70、64,63のポイントで最終戦を迎えた。ケケがスタートからトップでプロストがスローパンクチャーで
ピットインで一時絶望的に。しかし、そのあとにケケがバーストでリタイアしてマンセルがトップに立つ。
が、その直後マンセルもストレートでハデにバーストしてリタイアした。ここで1位ピケ2位プロストになり
このままでいけばピケのチャンプだがタイヤが危険で保証できないとの事で緊急ピットイン。トップに立った
プロストはタイヤ交換済みでこのまま逃げ切り、ピケも追い上げたが僅かに届かず総合ポイントも2位で終わった。
後日談だとピケのタイヤは交換の必要がなかったとも聞く。・・・・・とまあ以上のような内容だったけど
ターボカーは音が図太いし、でかいリヤタイヤや立ち上がりのブラックマークなど最近のF1と違って迫力がある。
また各マシンも今みたいに同じカッコじゃないから個性があっていいね。ブラバムのフラットカーも久々に見たよ。
162音速の名無しさん:02/03/15 21:36 ID:suT99pP4
>>157
スタート直後のマルチクラッシュも凄かったが、クルサードと接触したアゴが、怒ってマクラーレンピットに駆け寄っていった時のオカマ小走りが忘れられない。
163音速の名無しさん:02/03/15 21:55 ID:THkmZacn
>>162
その走り方見てぇーーー!
どこか、動画無いかな?
164音速の名無しさん:02/03/15 22:58 ID:CGGV7JPS
91年の確かポルトガル(実況は馬場アナ)。

セナとマンセルのホィールがマジでぶつかりそうになった
直線のバトルに萌えたね。あれ以来、「Side by Side」の
争いを見ていない気がする。
165名無し:02/03/15 23:17 ID:GUNB6Fp3
>>164
スペイン(バルセロナ)じゃなかったっけ? 雨のレース
レース後「お互い腕が良いので、できたバトル」というようなことを言っていた。
しかし、この2人過去のレースでは接触が多い!
166音速の名無しさん:02/03/15 23:24 ID:P0o1ChEW
>>161
そのタイヤ交換ってオーストラリアのひとつ前のレースのメキシコGPで
タイヤのバーストが原因で当時のべネトンBMWのベルガーに優勝をかっさ
らわれて、トップチームみんながタイヤに神経質になっていた中での出来事
だったと記憶しておりますが。
167音速の名無しさん:02/03/15 23:48 ID:MMq61UF4
2000年ドイツだな
168音速の名無しさん:02/03/15 23:57 ID:PFA9O+JJ
>>167
あれは珍事件だったな。
169音速の名無しさん:02/03/16 00:10 ID:pybnU2lo
>>165
それはマンセルが言ってたセリフ。
セナは負けたこともあり危険な行為だと怒ってた。
170音速の名無しさん:02/03/16 00:24 ID:Yrg+hWR6
91年のサンマリノ
プロストがフォーメーションラップでスピン&エンジンストールして戦わずしてレース終了。
ついでにアレジも2周でスピンして終わり。
「フェラ〜〜〜リ全滅!」という古舘の絶叫を思い出すな。

171音速の名無しさん:02/03/16 00:25 ID:B3UDq/6E
>>169
そうだね。でもあの時のセナのスピンも相当危険だったよね。
危なくマンセルやシューマッハ道連れでチャンピオン決定するところだったよね。

ところで、F1総集編って91年からは全てビデオ撮ってあるんだが
あれは何年から始まったか知ってる人っている?
172音速の名無しさん:02/03/16 00:30 ID:pybnU2lo
>>171
フジTVの総集編は87年からありますよ。
87年はちょっと違う作りだけど。
それ以前のTBSだと80年頃からあったのでは?。
173ツギヲ ◆RKFTv7qg :02/03/16 00:39 ID:B0VQ6AAZ
>164
Fポンやけど・・・ 去年の最終戦 スピンで後方に落ちた 松田次生 と
Gフォースのリチャードライアンが 競り合っているとき
ホームストレートで サイド バイ サイド どころか ホイールあたってる
やろ と言う感じでかけ抜けていった Fポンやけど・・・

174S.H.A:02/03/16 00:42 ID:1FAyATl5
1990年のメキシコなんか好きです。
13位から追い上げたプロストと、バースト寸前(結局バースト)のセナ
のバトルは今でも覚えています。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~sha80/index.html
175音速の名無しさん:02/03/16 00:47 ID:3j294qqV
>>174
フィオリオのガッツポーズのやつ?。
176:02/03/16 00:49 ID:IJzR0G0q
>>173
1だけど…まぁいいんじゃない?
知ってる人もいっぱいいるだろうし…
1だけど…
177音速の名無しさん:02/03/16 00:50 ID:IJzR0G0q
>>174
いいね。マクラーレンファンだが。
178音速の名無しさん:02/03/16 00:50 ID:AhLQmfMe
あ!S.H.Aって、また現れた!
相変わらずメアドもサイトもまんま晒してる。(;´Д`)
なんなんだ、この人。
179音速の名無しさん:02/03/16 00:51 ID:C1vpXTde
99年のヨーロッパなんか見てて目茶苦茶面白かったなぁ・・・。
実況が三宅だったのもアタリだった。塩原だったらなえてたと思う。
「トップに立ったドライバーが次々と脱落していきます!」
「今度はラルフだー!一体どうなるんだ、このグランプリィーっ!」
180ピケプロストマンセルセナ:02/03/16 00:53 ID:2s05mUf+
>>174
プロストの真骨頂を見たっ!!ってレースだったね。
181音速の名無しさん:02/03/16 00:54 ID:IJzR0G0q
>>178
どういうこと?有名なコテハンなのか…
182171:02/03/16 00:55 ID:B3UDq/6E
>>172
まじで!?俺は>>172さんの何倍人生損してるんだろう・・・。
フジTVとかに言ってお金払いますからダビングしてくださいって言っても無理かな?
(無理だろうな・・・)
183音速の名無しさん:02/03/16 00:59 ID:3j294qqV
1997だっけ?ビルヌーブがチャンプになった最終戦。
アゴがやるぞやるぞと思ってたらやっぱぶつけてきやがった。
184音速の名無しさん:02/03/16 01:00 ID:AhLQmfMe
>181
こんなところで、E-mail欄に正直に自分のメアド晒したり、自分のサイトを
直リンしちゃったりすんのは、すごく非常識に思えるからさ。
185音速の名無しさん:02/03/16 01:01 ID:aV8HYZtT
評判のいい94年鈴鹿をビデオで見たら、やっぱ2ヒート制の醍醐味が伝わってきて
おもしろかったわ。

続けて見た94年アデレードはミハエル、ヒル接触後は両者の対照的な様子が
何か人間ドラマを見ているみたいだったよ…
特にヒルのヘルメットも取らず、まばたきもしない表情はくるものがあった…
186音速の名無しさん:02/03/16 01:01 ID:IJzR0G0q
>>184
なるほど。教えて君でスマソ
187GM :02/03/16 01:02 ID:RsSWtmzN
93年ヨーロッパGP
予選7位のセナがあっという間にトップに。
いまこんなドライバーいるか?
シューもかなわん。
188音速の名無しさん:02/03/16 01:02 ID:3j294qqV
>>182
総集編とかのビデオは外国物ならF1ショップなどでけっこう売ってるよん。
189171:02/03/16 01:06 ID:B3UDq/6E
>>188
うーん、城達也さんの語りで観たいしなー。。
190音速の名無しさん:02/03/16 01:09 ID:C1vpXTde
>187
それに近いことならシューもやってるけど(例:去年のマレーシアとか?)
1周でトップ!?というインパクトはやっぱセナのもんだと思う。
そこら辺のインパクトがシューには足りないのかなとも思う
191私はジジィ:02/03/16 01:10 ID:dEWBys0J
161=74さん推奨です。
1986yを御存知ない方は、参考までにどうぞ・・・

第1戦:ブラジルGP
1周目のバックストレートでいきなり!
http://f1italia.monrif.net/08video/altrivideo/video/1986_mansell_senna_jacarepagua.zip

第2戦:スペインGP
勝ったのはどっち?
http://www.ayrtonsennaforever.it/video/jerez86.zip
0.014秒差、わずか60cmの差でセナの勝利!

第11戦:ハンガリーGP
F1で究極のドリフト???
http://f1italia.monrif.net/08video/altrivideo/video/1986_piquet_senna_ungheria.zip

最終戦:オーストラリアGP
マンセルチャンプ目前、残り18周/時速240kmでバースト!
http://f1italia.monrif.net/08video/altrivideo/video/1986_mansell_australia.zip

全戦を通して、チャンピオンシップの流れが非常に興味が沸く1986yでした。
192音速の名無しさん:02/03/16 01:11 ID:8MK8mzwD
2000年ベルギーグランプリ!
これはハッキネンが水溜りに乗ってスピンしちゃったんだけど,結果的には
あの驚愕するようなオーバーテイク!320km/h出てたらしい.
3台がケメルストレートエンドにギリギリ並んでいたため,接触したら誰かが死んでいた可能性も.
あの時はマジ感動した.あのレースだけは貴重にビデオに収めてある
193音速の名無しさん:02/03/16 01:18 ID:3j294qqV
>>191
スゴイね〜。こんなのあるんだ。
ちなみにハンガリーってピケがコーナーで
ドリフトしながらセナを押さえたレース?。
194:02/03/16 01:22 ID:IJzR0G0q
>>191
ありがとう!
昔のレースは知らないから、嬉しい。
195音速の名無しさん:02/03/16 01:25 ID:IJzR0G0q
>>192
ゾンタはどういう気持ちだっただろう。
ハッキネンファンにはハラハラするレースだったけど、あそこのシーンは鮮明に覚えてるよ。
亜久里はアゴばっかり誉めてたけど。
196音速の名無しさん:02/03/16 01:25 ID:C1vpXTde
というより、ホンダファンとしては見てられないシーンじゃな
かったですか?
197音速の名無しさん:02/03/16 01:26 ID:aV8HYZtT
>>189
71〜80年の総集編のビデオは窪田等だから結構、雰囲気でてるよ。
81〜85年は直訳だからな〜
せめて字幕にしてほしかった。82年最悪…
86年は91年ぐらいに出た字幕も吹替えもないLDしか出てないんじゃないかな。(外国モノ除く)
198私はジジィ:02/03/16 01:30 ID:dEWBys0J
>>193
ビンゴです。
1位:N・ピケ
2位:A・セナ
3位:N・マンセル
でした・・・
199音速の名無しさん:02/03/16 01:30 ID:3j294qqV
>>197
直訳の外国のジョークは笑えんね。
翻訳のセンスでもう少し何とかなるだろうに・・・。
200音速の名無しさん:02/03/16 01:31 ID:8MK8mzwD
>>195
あの前の周回でもアタックしてたけど,あの時はアゴが2回ライン変えたような気がしたんだよね
そのせいでぶつかりそうになってヒヤヒヤしたw
ゾンタもアゴが左からオーバーテイクしてきたときによくラインを右に変えなかったよね
変えてたらハッキネンと接触してたもんなぁ・・・ つーかあそこで右から抜いてくのは常識外れだと思うがw
201音速の名無しさん:02/03/16 01:34 ID:IJzR0G0q
>>200
まさかアゴもあそこで抜かれるとは思ってなかったかもね。
レース後のインタビューで『そのうち抜かれるとは思ってた』とは言ってたけど、あそこで抜かれるとは思わなかっただろう。
202音速の名無しさん:02/03/16 01:48 ID:Q7h5HlaI
2000年のフランスGPが面白かった。
アデレイドヘアピンでのクルサード対フェラーリの
ブレーキング対決。あそこでグングン車間が縮まっていった
あの映像は印象的だったな〜。
203音速の名無しさん:02/03/16 01:50 ID:TmxJL99G
>>200
2回変えたと言うよりジワジワ右によってスペースを潰したと言う表現が正しいと思う。
レギュレーションの隙間を突いた実に姑息なブロックだったかと思われ
204音速の名無しさん:02/03/16 01:52 ID:IJzR0G0q
>>203
確かあのときはライン変更のことでもめてたな。
アゴは毎年やってるが。
205音速の名無しさん :02/03/16 02:18 ID:QvincWGz
ガイシュツながら90年USA。
この年の鈴鹿から見始めた自分には、総集編で流れたセナとアレジの猛バトルは
実に衝撃的だった。
他にもメキシコ、フランス、ハンガリーと見所の多い年だったな。


206音速の名無しさん:02/03/16 02:20 ID:oARBx8zQ
>>191
重いけどナイス!!。
セナはあの目の前のドリフトで萎えちゃったんだよな〜。
それにしてもマンセルはホントに危機一髪だったね。
207音速の名無しさん :02/03/16 02:50 ID:7BjGhdTK
>>205
あれは確かにスゲーてオモタヨ
アレジはあれだけでフェラーリのシートを獲得したようなモンだもんね。

オイラは90年ならやっぱがいしゅつだけど「メキシコ」かな?
レース終盤にマンセルのポカで始まったベルガーとの2位争いに萌え〜♥
208音速の名無しさん:02/03/16 02:53 ID:ERygA6tO
’96くらいからしか観てないからアレだけど
スパでは毎年面白いことが起こるような気がする。
それだけ特徴的なサーキットって言えるのかも。

レースじゃないけど97最終戦予選が面白かった。
209私はジジィ:02/03/16 06:09 ID:8CJVgRVr
昔の名場面、その2。
セナを知ってる世代はもちろん、知らない世代も是非どうぞ・・・
一部音声なくてスマソ

>>187
1993yドニントン:伝説のオープニングラップ
http://www.ayrtonsennaforever.it/video/donington93.zip

1989y鈴鹿:因縁対決の始まり。接触後、2人のとった行動は?
http://www.ayrtonsennaforever.it/video/giappone89.zip

1994yイモラ:セナ最後の1周
http://f1italia.monrif.net/08video/altrivideo/video/1994_senna_imola.zip
http://www.ayrtonsennaforever.it/video/senna.zip
セナと同じ場所で、魔物が潜むタンブレロ
1987yイモラ:ピケ(予選)
http://www.formula1news.it/video/imola-piquet87.zip
1989yイモラ:ベルガー
http://f1italia.monrif.net/08video/altrivideo/video/1989_berger_imola_2.zip

3人とも時速300kmでのクラッシュなのに、セナだけが・・・合掌
210音速の名無しさん:02/03/16 06:24 ID:MmQvdNVG
ベルガーはなあ。ベルガーは。
ゴォォォォォォォ!!って燃えてたからさー。
俺、今、人が死ぬとこ見てるんだ・・・って思ったもんだよ。
・・数週間後にはピンピンしてたな。
211プロストふぁん:02/03/16 08:13 ID:qY9SB8tO
90年のメキシコ。プロストが予選を上回るファステスト連発してセナに
迫ってきた時にゃえらい興奮したなあ。
マンセルも・・・スピンして見せ場つくってくれんだから。
一粒で2度おいしいって言葉がふさわしいよ。
あんなレースはもう見れないだろうね。
212イクイク ◆HmlzPEao :02/03/16 08:18 ID:gNpQ5wrN
おいお前ら90年の大事なバトル忘れてねーかい?
イモラだよイモラ スタート直後、再スタート直後のアレジがプロストをブッチしたこと当時非力なDFRv8でヘラーリv12をブッチしかもイモラでだよほんとアレジのスキルはスゲーと思ったよ
213音速の名無しさん:02/03/16 08:51 ID:/Yx29tHB
>>202
ぺヤングが絶好調だと、レースが面白くなる気がする。
1年に1レースあるかないかだが(w
214・・・:02/03/16 09:05 ID:JvIvxa3X
ベルガーファンとしては94年のドイツと97年のドイツを挙げたい。
94年の時は一時は全然ダメだったフェラーリを
勝たせるところまで持ってきた事への感動が強い。
あと序盤フォードV8のシューマッハがフェラーリV12のベルガーに
再三プッシュしてたのを見て、驚きとシューの凄さを感じた。
97年の時は引退説も出てたり(結局は引退したけど)
お父さんを亡くしたりで大変な中で優勝したのには感動した。
その前の年のドイツでヒルとのバトルの末残りわずかで
エンジンブローして終わっただけに感動もひとしおだった。
215音速の名無しさん:02/03/16 09:11 ID:WbqQng7K
91年メキシコ。あまりいないだろうな…。
216音速の名無しさん:02/03/16 09:29 ID:dNQGnBB3
91年メキシコも面白かったと思うYO!
マンセルが予選タイムより速いラップでパトレーゼに追いついてね。
エルマノスロドリゲスサーキットは1コーナーが抜けるデザインなのも、(・∀・)イイ!!。
217音速の名無しさん:02/03/16 10:08 ID:B3UDq/6E
>>215>>216
俺も書こうと思ってたけど、誰も同意してくれないと思って躊躇してた。
二人もいたとは!嬉しい!!
218K:02/03/16 10:51 ID:QGB4/ENv
99年フランス
アレジが好調で、中堅で勝てるかもと思ったとたんスピーン
その後直にセーフティカーが出て俺はかなり怒って家具を蹴り飛ばした
その週の部活は休んだ

しかし、なんといっても1番は93年のセナVSアレジのサイドバイサイド
負けるなー負けるなーって感じだった
99年フランスは俺の中のベスト20くらいかな
93年は凄く面白かった。
スタートに失敗するプロスト、先行するデイモン
中盤プロストは抜き返す
終盤、3ストップ作戦のシューがファステスト連発でセナに襲い掛かる
もの凄い争いの中堅チーム
嗚呼懐かしい
219音速の名無しさん:02/03/16 10:56 ID:abUnME3j
セナ マンセルのモナコかな
マンセルのたいやがバーストした奴。
当時リアル消防かリアル幼坊だった。


220219:02/03/16 10:56 ID:abUnME3j
確か 92年だとおもう↑
221音速の名無しさん:02/03/16 11:07 ID:z8k6CPgB
>>219
懐かしいな。
あの時、漏れはマンセルヲタだったから悔しかったよ。
222219:02/03/16 11:13 ID:abUnME3j
>>221
漏れも アンチセナ アンチマクラーレン だったから
悔しかった
223音速の名無しさん:02/03/16 11:24 ID:0BpdBKtv
「抜けない!抜けない!どれだけ行ってもまだ抜けない!
ここはモナコ、モンテカルロ!」by三宅
…だったっけかな?
224Tyrrell:02/03/16 11:38 ID:uK7l/ng7
そうですね。
三宅アナもかなり興奮してましたね。
最後の上り坂で「ここからのホンダは速いぞ!」とか叫んでた
懐かしい・・。
225音速の名無しさん:02/03/16 11:40 ID:+XSl5ehU
三「抜けない!抜けない!まだ抜けない!
ここはモナコモンテカルロ絶対に抜けない!!」
今「50回記念ですねー。」
226音速の名無しさん:02/03/16 11:43 ID:/Sgi4qCL
>>218
しかし、読みづらい文章だな(藁
227F1おやじ:02/03/16 12:16 ID:i9prLiym
歳取ってくると時間のたつのが早く感じるのかね?。
みんなが懐かしがってる92モナコなんかついこの前の気がする。
鈴鹿のセナプロ接触だってそれほど懐かしいわけでもないし。
おやじになると時間が加速するんだな・・・。
オヤジのみなさんどうよ?。
228音速の名無しさん:02/03/16 12:27 ID:AsEQ0z50
91年日本GP
92年カナダGP
92年ベルギーGP
92年日本GP
93年南アフリカGP
93年ブラジルGP
93年カナダGP
95年カナダGP
96年日本GP
97年ハンガリーGP
98年カナダGP
98年ベルギーGP
それ以降はどうでもいいや。
229228:02/03/16 12:28 ID:AsEQ0z50
でも99年ヨーロッパは面白かったNe!!
230音速の名無しさん:02/03/16 12:38 ID:8MK8mzwD
昔のレースの方が楽しかったと言う人が多いけど,何にしても最初の方は楽しく感じるものだ.
つまり今のF1がつまらなく感じてしまっているのは,F1の魅力に感覚が麻痺しているとも考えられる.
また,昔はオーバーテイクがレースの中心だったが,今はむしろこちら側からは見えないピット戦略が
レースの中心となっていることもそれを加速させている.
しかし我々は忘れている.今のF1も楽しむには十分魅力的であることを.
なぜそんなにもつまらなく感じるのか.これはオーバーテイクが極端に少なくなり,少数の人間が
つまらなくなったといい始めたことによるプラシーボ効果と思われる.
私はF1が走っている姿を見ているだけで楽しく感じるし,その挙動から色々推測するのも楽しいと思う.
またオーバーテイクが少なくなったことで,よりいっそうその価値が高まり,またバトルになったときなど
なかなか追い抜けないという葛藤でさえそれはオーバーテイクしたときに感動としてフィードバックされるものだ.
今のF1は面白い!そう考えながら見れば今のF1も捨てたもんではないはずだ.
もっとポジティブに考えようぜ!
231音速の名無しさん:02/03/16 13:03 ID:uFZClpBu
俺も90年のアメリカGP。
あのレースでのアレジに俺は萌えた。

俺の中でのアレジはずっとあの時の印象。
90年は面白いレースが多かった。
232音速の名無しさん:02/03/16 13:15 ID:x2f7vnKQ
>>230
同意。
特に最後から5行目。とりわけ予選なんかでシャープなコーナ
リングされると萌えてしまう。最近だと去年の日本GP予選のシ
ューとか。
233音速の名無しさん:02/03/16 13:22 ID:uFZClpBu
>>227
ほんとだね。
92年のモナコが10年前なんて実感ないよな。 (w
234音速の名無しさん:02/03/16 13:25 ID:0RADlzr8
>>230
そーだ、ソーダ
235215:02/03/16 13:39 ID:aFkN56LA
>>216-217
レスThanks.
マンセルは、その前のカナダで最終ラップで止まっちゃって、メキシコであの走り。
サイドバイサイドにはならなかったけど、パとレーゼとマンセルの
猛烈なバトルに熱くなったよ。

あの頃からWilliams Renaultの速さが際立ってきた。
236音速の名無しさん:02/03/16 13:46 ID:64DIQwoQ
>>230
禿同意。
この間のオーストラリアもけっこう面白かった。
237音速の名無しさん:02/03/16 15:15 ID:bqxzaPJb
97年の日本グランプリ。
アーバインがS字コーナーで一気にビルヌーブら2台抜きをしてトップに立ったシーン。
あれは印象的だったね。その後は他の者を翻弄しまくって最後に
シューマッハをトップに立たせた。自身初勝利を諦めてまでの
NO2に徹底したあの仕事振りは素晴らしかったよ。
238ちょと頭の体操:02/03/16 15:37 ID:qADD3QlU
http://www.TS-music.com/machigai.html

>この写真の何処が変なのでしょう?
>じっくりと眺めて間違いを見つけてください。
>よ〜〜〜〜〜く見ないと解らないと思います。

だそうです。
239音速の名無しさん:02/03/16 15:53 ID:Gv6diTG3
>>238
びびったよ!!!!!
なんすんのよ!!!!!
240音速の名無しさん:02/03/16 16:23 ID:uFZClpBu
>>238
ワラタヨ
241音速の名無しさん:02/03/16 16:25 ID:r+CMzKYX
>>238
ついつい画像の上で右クリックしたのでびびれなかったYO!
242音速の名無しさん:02/03/16 20:52 ID:Z/2s1KTx
>>235
そのカナダGPで止まったのも観客に手を振っていて
キルスイッチを切ってしまったつーから本当にマンセルって...ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
ピケが脇を通過する時、下品なフィンガーアクションをマンセルにかましたそうな(´Д`;)

しかしあの当時は役者が揃ってたよね。
243音速の名無しさん:02/03/16 23:41 ID:s5bjts4L
age
244音速の名無しさん:02/03/16 23:53 ID:52ULTeZ+
>>238
結構心臓に悪いね(w
ブラックジョークね。
245音速の名無しさん:02/03/17 00:02 ID:DCdsSHAM
>>238
ヽ(`Д´)ノゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァ
246ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆sFz/Haas :02/03/17 00:07 ID:HtjdxBBe
96年ドイツ、ベルガーがヒルとの大立ち回りの末に壮絶なエンジンブロー。
変な言い方だが、今まで見た中で最もカッコイイというか、様になる
エンジンブローだった。
247音速の名無しさん:02/03/17 00:13 ID:pLvLzJxt
俺的には92年のカナダの右京のエンジンブローがかっこいいって思ったよ。
248 :02/03/17 00:27 ID:7jJDwkw8
92年のオーストラリアGPかな。ホンダの意地が見えたレースだったな。
249Armando:02/03/17 00:28 ID:K8H2Zr1M
87年のシルバーストーン、89年のハンガロリンク。
250音速の名無しさん:02/03/17 00:47 ID:DaulcWsT
>246
あれ、メチャ悲しかったんだけどな・・・
死ぬほど萌えながらベルガー応援してたから・・・
251音速の名無しさん:02/03/17 01:16 ID:+Dj4drcE
>>249
マンセルファン?
252音速の名無しさん:02/03/17 01:22 ID:469jaMdr
日本グランプリでティレル・カルビーが走った事
目の前で見て噴いた
253音速の名無しさん:02/03/17 01:30 ID:CLGuqjUR
97年ハンガロリンクはラスト1周というところで
あのアロウズがあわや初優勝という珍事が起こりそうで驚いたわ。
それまでなんだかんだ云われてたヒルが初めて実力を証明したレースだったんじゃないかな。

右京もこの年アロウズでヒルと組んでたら面白かったかもね。
そういう話もあったらしいしさ。
254音速の名無しさん:02/03/17 01:55 ID:BF19zuuc
うーん。とっても古いかもしれないが、77年ロングビーチ(US ウエストGP)
は、いま思い出してもすばらしいレースだった。

当時オレは中学生で、NHKの昼の海外のニュースで見た。当時NHKでは、海外の
スポーツニュースでF1を扱っていたし、その後、TBSで、このレースは、ちゃんと
放送してくれた。

ポールはフェラーリのラウダ。しかしスタートから、強引に飛び出したウルフの
シェクターが、残り3周までトップ。2位につけていた、ロータスのアンドレッティ
が、ヘアピンでオーバーテイク、さらにラウダもシュクターをパスしたが、2位で
フィニッシュ。シェクターのウルフは、フロントのスローパンクだった。

この時代の今後のワールドチャンピオンの展開を暗示するような内容で、意義のある
レースだったし、3人ともすばらしく、フェアーなバトルだったよ。
255音速の名無しさん:02/03/17 02:15 ID:nN9L/kFw
79年がシーズン通して面白かったな、2〜3レース毎にトップチームが入れ替わって。
空力的にはどのチームもロータス79に追従していた筈なのに、マシンの外観はバラバラ。
モナコでのウィリアムズの突然の大ブレイクは戦慄ものだった。
256音速の名無しさん:02/03/17 02:23 ID:SYNl4tPY
ベルガーの親父さんが亡くなって・・・・
奇跡的な走りをベルガーが見せた、いつぞやのオーストリアGP

緻密な計算と技術と金が優勝に導く今のF1でも、こんなドラマチックなレースが
あるんだなぁ・・・と思った。
257音速の名無しさん:02/03/17 03:02 ID:k2/wuqpw
90年のフランスGPもよかった。
終盤、アレジ駆るレイトンハウスをプロストの641/2がぬいてったとき。
ポールリカールの最終コーナー前の週でフェイントかまして次の週で逆側からぬいって
いったプロスト。
今宮のコメントにはなにも感じないが、「プロフェッサーにはレースにはこんな勝ち方
があると教えられる」は名言だと思います。
いい時代だったなあ。
258音速の名無しさん:02/03/17 04:02 ID:UOtqLhkh
それアレジじゃなくて、カペリな
259音速の名無しさん:02/03/17 04:12 ID:j1Ogkp94
フェニックスとポールリカールがごっちゃになってると思われ。
260257:02/03/17 04:36 ID:8oZWPMsI
おっしゃるとおりイヴァン・カペリ様でございました。
お詫びして訂正させていただきます。
濃い顔どうしで間違いました。
261音速の名無しさん:02/03/17 04:53 ID:8oZWPMsI
89年の開幕戦ブラジルGPはレースがどうのこうのというより珍しくフジがいい仕事を
した。レースは信頼性大ギモンだったジョン・バーナードがデザインした革命的なフェラーリ
が予想を裏切って完走、優勝したのですが、すごいのはその後。
たしか「ポールポジション」だったか名前が変わる前だったかフジのF1の30分番組で、本来なら
アローズのワーウィックが優勝していたという驚異の事実が判明。ワーウィックは5位か6位で入賞
していたと思うのですが、2回もピットインし、メカニックのつまらないヘマで2回とも40
秒くらいかかりました。優勝とのタイム差を考えても15秒づつのピットインなら文句なく優勝
していたという恐るべき真実をほじくり返してましたっけ。
262音速の名無しさん    :02/03/17 04:57 ID:9nWwbaOB
>>253
あそこで優勝してたらヤマハ、ブリジストン、アロウズ、全部の初優勝だったのにね。
263音速の名無しさん:02/03/17 05:41 ID:vCQitPOW
>>230
禿同
確かにオーバーテイクは減ったけど、ピット戦略とか、色々楽しめる要素はあるもんね。
今年の開幕戦も捨てたモンじゃなかったYO!
264音速の名無しさん:02/03/17 22:24 ID:O+VUHGp+
マンセルがタイヤ交換終了前に発車してしまって
タイヤがコロコロと・・・。
265音速の名無しさん:02/03/17 22:25 ID:CqPFuEfg
96年モナコGP。
パニス&無限の初優勝に泣いた!
266 :02/03/17 22:32 ID:46tHTjXL
確かモービルのテレビCMにも使われたけど、
88年(?)のシルバーストーン。
マンセルがピケを2回ぐらいフェイントかけて抜いていったのは、
マジで鳥肌が立った。
ピケの頭が右、左って動くんだよねぇ。
267音速の名無しさん:02/03/17 22:36 ID:za+UAioQ
98年ベルギーGP
アゴ兄の殴りこみ&ヒルのダサいガッツポーズに感動した!
268音速の名無しさん:02/03/17 23:34 ID:8xI2XrEa
>>267
87年だよね。
『モービルのライバルはモービルだった』
マンセルのオーバーテイクはいつも豪快(w
269音速の名無しさん:02/03/17 23:42 ID:lX0kF3i7
ビルヌーブのマブダチだったタンベイがビルヌーブのマシンに
乗って勝ちウルウルしたレースがあったな。
270266:02/03/17 23:45 ID:46tHTjXL
>>268
87年でしたか。
確かホンダのワン、ツー。スリー、フォーだったんですよね。
271   :02/03/17 23:45 ID:itciwiPe
マンセル セナのモナコ
272音速の名無しさん:02/03/18 00:07 ID:VaKpCSVz
99年のフランスGP。
オーバーテイクシーン満載!で、勝ったのがバトルでは抜かれっぱなしながらも、頭脳的なレース運びで唯一1ストップだったフレンツェン。
273音速の名無しさん:02/03/18 00:30 ID:3Iqo5Exn
1989オーストラリアGP
274 :02/03/18 00:33 ID:jeJzPnrc
90年フェニックス

アレジは凄かった
275 :02/03/18 00:34 ID:Oz48iUvL
地上波放送中なのに
何で昔のレース振り返ってますか!(W
せつないねェ
276音速の名無しさん:02/03/18 00:34 ID:3Iqo5Exn
中島5位、あぐり6位も燃えた
277音速の名無しさん:02/03/18 00:35 ID:3Iqo5Exn
>>275
そのくらいCXの中継はだめだってことよ
278音速の名無しさん:02/03/18 00:51 ID:auCh3Smh
今でも思い出すレースはやはり、アメリカGP(シルバーストーンサーキット)
でのセナと新人のアレジのバトルかな。あれはすごかった。
あと、すごいドライバーだなと思ったのはナイジェル・マンセル。
コーナーの立ち上がりなどでマシンが2,3回スピーンしても
止まることなくマシンを建て直し何事もなかったように走る姿はすごかった。
279音速の名無しさん:02/03/18 01:02 ID:/FDFNik3
↑フェニックス
280音速の名無しさん:02/03/18 01:06 ID:cHncqqrL
92年モナコの実況は、実は古館の予定だったんだけど、
何かの都合で、三宅に変わったって、きいたことあるなぁ。
あんなすごいバトルになって、三宅がすげぇらっきーだったとか
言っていたようなきがした。(後日ね、後日)
281音速の名無しさん:02/03/18 01:57 ID:DG7OtH96
>>266
その当時のレースは観てないけど、今宮さんのビデオでみたよ。
これがオーバーテイクだ!っていうような抜き方だったね。
ありゃ凄かった。
282音速の名無しさん:02/03/18 02:04 ID:q85rcRfw
>>280
古舘がヘルニアになったのって93年だったと思うから違うんじゃないかな〜
283音速の名無しさん:02/03/18 02:55 ID:6qVfbuHg
ターボvsNA時代の末期、
ポールリカールでのレイトンマーチのカペリの走りが好きです。
何年だろう。
89?
284トヨタヤマハV10でいいやん:02/03/18 03:01 ID:zSR+rRLc
今日のマクニッシュのタイヤ交換
285音速の名無しさん:02/03/18 03:09 ID:9/vu0FoQ
>>282
いやその前から悪かったはず。
モナコ欠場(?)はそのヘルニアの関係だったと思う。
出来るはずだった実況できなくて異常なほど悔しがってた(w
286音速の名無しさん:02/03/18 04:13 ID:rsTieDHT
古舘が91年イモラのセナ母国初優勝を実況できなかったのがマジで悔しくて
音声を自分の実況で録り直して聞き惚れてたという話は聞いたことがある。
287音速の名無しさん:02/03/18 05:03 ID:dkJZGR9c
↑インテルラゴス
288音速の名無しさん:02/03/18 12:47 ID:pqLCTf/8
>>275
90年のイモラだっけ、スピンしてもコース上でなにごともなく立て直して
そのまま突っ走っていったの。641/2で。

なんちゅう反射神経というかコントロール能力というか。その年の年末の総集編で
ナレーターが「これだけでもレースを見に来た価値あり」が印象的でした。
289音速の名無しさん:02/03/18 13:20 ID:ZaehfZUA
スパ、ホッケンハイムとハンガロリンクはコース自体がおもしろいからいいレース
が多い。
ところで昔のニュルブルクリンク?だっけ、ニキラウダが大やけどしたとこ、
全長20数キロときいたような気がするけどだれか覚えてる人いますかいな?
290名無し:02/03/18 13:32 ID:PTgDl4KO
99年のベルギーGP
トップに立ったマシンが次々に潰れて最終的には
ハーバートが優勝。あれが一番面白かった気がする。
フレンツェンあれに勝てば3人トップに並ぶという
面白すぎる展開だったんだが。
291音速の名無しさん:02/03/18 13:44 ID:SY1a2MRy
>>290
ヨーロッパじゃないのか?
292音速の名無しさん:02/03/18 13:45 ID:EnDjEWPR
>>290
そうです。
293292:02/03/18 14:07 ID:EnDjEWPR
しまった、291でした。
99年ヨーロッパGPです。
294音速の名無しさん:02/03/18 14:16 ID:1qVwM3mf
基本的にマンちゃんは360°スピンして走り去っていくのは多いよね。
あと、ピケの危機回避能力やマシンコントロール能力は凄いと思う。
何年か忘れたけど、セナのロータスを追っかけてブレーキングドリフトで
抜いちゃったのはどこだっけ?ハンガリーかスペインだったような気がするけど・・・
295音速の名無しさん:02/03/18 14:44 ID:LFyjCJMr
>>294
86年のハンガリーGPだったと思います。

296音速の名無しさん:02/03/18 15:14 ID:IZxQOC0L
何年だったか忘れたがモナコGP
セナとマンセルの大バトル。
297音速の名無しさん:02/03/18 16:35 ID:/H+isK+y
何時だったか忘れたけど、宗一郎登場で
プロストが直立不動で緊張していたのがおかしかったYO!
298音速の名無しさん:02/03/18 19:25 ID:SPml70+l
モナコグランプリと言えば
パトリックデュパイエの優勝!!
雨と言えばブランビラでしょう。
覚えてる人いる??。
299音速の名無しさん:02/03/18 19:31 ID:aIjDPg5R
やはりセナが死んで今宮さんと河合ちゃんが泣いてたときかなぁ・・・
イモラだったっけか?
夜中なのにワラタ
300音速の名無しさん:02/03/18 19:42 ID:q1HQF4Ka
おれ、セナとホンダ嫌いなんだけど、あの時には少なくとも悲しかった。
301音速の名無しさん:02/03/18 19:43 ID:XuAFdAmW
92年のバルセロナ、アレジが凄かった。
302音速の名無しさん:02/03/18 19:44 ID:pmALPYTx
91年サンマリノでプロストがフォーメーションラップでリタイアしたのは笑ったな。
303 :02/03/18 21:50 ID:xI6qR35D
1959年に1度だけ開催したベルリンサーキットの復活を
http://www.forix.com/asp/ci.asp?z=0&k=0&l=18&r=5906&c=0
304音速の名無しさん:02/03/18 21:56 ID:a9Y9E78C
アメリカGP(シルバーストーンサーキット)
305音速の名無しさん:02/03/18 22:05 ID:0gO8DVGo
306ナニーニ製菓:02/03/18 22:51 ID:0kV0CPsb
カルロスパーチェサーキットのメキシコGPは毎年面白かった記憶がある。
(映像は悪いんだけどね)たぶん90年だけど、プロストが予選13位から
レスダウンフォースセッティングで決勝に臨み、優勝したレースは感動した。
あのコースはめちゃめちゃな舗装のストレートエンドで激しいブレーキング
競争が見られ、バトルとドライバーの技術が楽しめました。
ちなみに、右京が吐いちゃったのもメキシコ。
307音速の名無しさん:02/03/18 22:59 ID:pzLmZPP9
>>304
シルバーストーンはイギリスGPだぞ
308といぼーねん:02/03/18 23:04 ID:pqMxy9Bx
90年仏GPも泣けた。グージェルミ〜ン!
309音速の名無しさん:02/03/18 23:06 ID:fsjA97jA
やっぱスタート時に多重クラッシュが起きるともうドキドキして仕方ない。
あと、途中から雨がザーザー降ってきちゃって、コースもピットもしっちゃか
めっちゃかになってカワイちゃんが、「あーっ!」って何回も言っちゃったり
するのもドキドキする。
310音速の名無しさん:02/03/18 23:17 ID:z34BsVN0
>>306
や〜い。バカ〜〜。
311 :02/03/18 23:24 ID:0OdSuXrV
この一日
国名とサーキット名が
合ってないのが多いが
わざと?
312音速の名無しさん:02/03/18 23:31 ID:0EqNbdQW
カルロスパーチェはブラジルGPだが何か?
313音速の名無しさん:02/03/18 23:47 ID:fx//Q+ku
メキシコは確か・・・

ゴメス・サーキットだったよね。それともゴンザレスだったっけ(笑
314音速の名無しさん:02/03/18 23:50 ID:a9Y9E78C
エノマレス・ロドゲリスサートッキだろ?
315音速の名無しさん:02/03/19 00:25 ID:jhHu3Zo0
87年イギリスGP
316音速の名無しさん:02/03/19 00:36 ID:3qoYbdEW
92年のホッケンハイム
セナ対マンセル、パトレーゼvsシューマッハ、セナvsパトレーゼ。
マシンで劣勢のセナやシューマッハが最強ウィリアムズに技で
抑えにかかるバトルシーンが詰まりまくってる秀逸なレース。
317音速の名無しさん:02/03/19 00:40 ID:jhHu3Zo0
93年ヨ−ロッパGP
セナのオープニングラップでのごぼう抜きがすごかった。
318daisuke:02/03/19 01:08 ID:E/lCh9pz
PS2でミナルディでシャクレのカマほったレース
もんくあっか??
319音速の名無しさん:02/03/19 01:13 ID:lkIPDlwD
92年ハンガリーのマンセルタイトル獲得レース。
マンセルの怒涛の追い上げはすごかった。
2回も抜かれたベルガーの立場は......ない

89年のハンガリーも勿論すごかったよ。
320音速の名無しさん:02/03/19 01:23 ID:Rmnn5vE/
>>314
エノリマス・ロドリゲス
321音速の名無しさん:02/03/19 02:06 ID:snlCQvMR
エルマノス・ロドリゲス
322音速の名無しさん:02/03/19 02:10 ID:N2TlvGil
ピケとマンセルノウィリアムズの時代は面白かった。
枕ー連のプロストとロータスのセナもいた。
矢鱈と速い教授と矢鱈と速い馬鹿とピケとセナの4人の白熱した戦い。
323音速の名無しさん:02/03/19 02:24 ID:Cl7Bgp8R
94年のドイツグランプリで右京が5番グリッドからスタートで2台抜いて、
3番目を走行しているときは、かなり興奮しました。
324音速の名無しさん:02/03/19 02:57 ID:/XwSYsEE
89年鈴鹿 セナとプロストのプライドを掛けた戦い
94年鈴鹿 ヒルとシューマッハのタイトルを掛けた死闘
00年鈴鹿 ハッキネンとシューマッハだけの異次元の戦い
325音速の名無しさん :02/03/19 03:45 ID:qKYqGibp
95年 ハンガリー タカチホ
326音速の名無しさん:02/03/19 03:52 ID:8U/+W4u+
87年のイギリス?
マンセルがパレード中に頭ぶつけてタンコブ作ったヤツ(藁
327音速の名無しさん:02/03/19 03:58 ID:tW0hFJlC
デーモン・ヒルがジョーダンで優勝しそうになったけどエンコしちゃうやつ。
めっちゃ燃えたな〜。特にデーモンファンじゃないんだけどね。
328 :02/03/19 04:25 ID:s9GFinLZ
>>326
87年(?)のオーストリアじゃなかったっけ?
アルプスの少女ハイジみたいなサーキット。
329音速の名無しさん:02/03/19 14:25 ID:vM60gB91
>>328
なんちゅー例えだ(藁
330音速の名無しさん:02/03/19 19:18 ID:k25YNXIi
02マレーシアのベルノルディマンセー
331音速の名無しさん:02/03/19 19:25 ID:dVeluMbu
>>323
スタートでシューマッハをパスしたよね。よく覚えてる。
今年はタクマに期待してるよ。
332音速の名無しさん:02/03/19 19:26 ID:fch3SjKY
96年と97年の約3.5割のレース
333音速の名無しさん:02/03/19 19:27 ID:QOxmlkkq
>>326
エステルライヒリンク!
334音速の名無しさん:02/03/19 19:28 ID:Mgjcjxy9
>>326
カナダGPだったような気がする。
335音速の名無しさん:02/03/19 19:32 ID:k25YNXIi
278 名前:音速の名無しさん 投稿日:02/03/18 00:51 ID:auCh3Smh
今でも思い出すレースはやはり、アメリカGP(シルバーストーンサーキット)
今でも思い出すレースはやはり、アメリカGP(シルバーストーンサーキット)
今でも思い出すレースはやはり、アメリカGP(シルバーストーンサーキット)
今でも思い出すレースはやはり、アメリカGP(シルバーストーンサーキット)
今でも思い出すレースはやはり、アメリカGP(シルバーストーンサーキット)
今でも思い出すレースはやはり、アメリカGP(シルバーストーンサーキット)

306 名前:ナニーニ製菓 投稿日:02/03/18 22:51 ID:0kV0CPsb
カルロスパーチェサーキットのメキシコGPは毎年面白かった記憶がある。
カルロスパーチェサーキットのメキシコGPは毎年面白かった記憶がある。
カルロスパーチェサーキットのメキシコGPは毎年面白かった記憶がある。
カルロスパーチェサーキットのメキシコGPは毎年面白かった記憶がある。
カルロスパーチェサーキットのメキシコGPは毎年面白かった記憶がある。
カルロスパーチェサーキットのメキシコGPは毎年面白かった記憶がある。
336音速の名無しさん:02/03/19 19:36 ID:/oLeTkZI
>>328
クララがクララが
マンセル失速で後方集団が多重クラッシュー!

ハイジ...
337音速の名無しさん:02/03/19 19:53 ID:0l4YLDBp
94年イタリアGP
 片山右京最高のレース(だと思う。
ミカ・ハッキネンを二度もシケインでぶち抜いていった様はまじで痺れた!鳥肌もんです。
結局ブレーキトラブルでアボ〜んしちゃったけど・・。(同僚のM・ブランデルも同じだったな)
 レース後のインタビューでハッキネンも『カタヤマを見たかい?まるで飛行機だったよ』と
言って驚いてたしね。
とにかくいい夢を見させてもらったよ、ありがとう右京!
338『びん』 ◆bINbiNYo :02/03/20 00:02 ID:3e9Cr5ET
ここ最近では93年がシーズンを通してよかったと思う。
セナとプロストの握手も見れたしねヽ(´ー`)ノ
いいバトルも多かったと思うYO
339328:02/03/20 00:12 ID:69acIirg
>>326
探したらあったぞい!
http://fw14b.cool.ne.jp/87au02.htm
340音速の名無しさん:02/03/20 01:48 ID:yD/sYBVu
自分が印象に残っているのは、91年最終戦のアデレイド。
前戦(日本GP)で久々に優勝したベネトンのピケが、残り
5週(ぐらいだったと思う)までリードを保っていたが、タ
イヤがタレてきてスピン。一気に2位のマンセルと差がつま
る!そして最終周の最終コーナーで追い付いたマンセルが、
インに飛び込みピケを抜いた!がオーバースピードで大きく
はらんでしまう。その横をピケが慎重に立ち上がり2戦連続
の優勝!というピケマンセ−な自分には最高のレースでした。
そしてベテラン二人のバトルがとてもよかった。
あれがピケが最後に見せた輝きだった、、、
(実際は92シーズン第5戦でF1最後の優勝を飾るのだが)
って年数とか合ってるかな?(今一つ自信無し)
341音速の名無しさん:02/03/20 02:14 ID:2C9p1tVI
>>340
90年アデレイドだろ
91年は豪雨で16周中断
ピケの最後の勝利は第7戦カナダ

以上。
342音速の名無しさん:02/03/20 03:34 ID:YDSLm9nn
98年?のハンガリー
ヤマハをポディウムに押し上げたデーモン。あれ、よくなかった?
343音速の名無しさん:02/03/20 03:39 ID:6Lg6Snwo
>>342
良かった。B級チームでも上手く走れば勝てるレースができる(結果2位だったけど)という走りをしてくれた。
344音速の名無しさん:02/03/20 03:59 ID:IeqohYVm
>>342
あのころのアロウズは白かったな〜・・・
345音速の名無しさん:02/03/20 04:58 ID:Vt8PaUDr
>>342-344
97年だってば
346音速の名無しさん:02/03/20 07:18 ID:TZ7x9k+S
去年のスパ
アレジはやはり超一流
347 :02/03/20 09:20 ID:ITib6WnL
>>339
ここは知らなかった。自前エンコで高画質な動画がたくさんあるね
348音速の名無しさん:02/03/20 11:35 ID:bXPHh5Z2
何でこうも正確に年代を覚えていないのか
349Armando:02/03/20 11:50 ID:BSAuJV6b
87年シルバーストーン、89年ハンガロリンク、89年カナダ、93年ドニントン
96年バルセロナ、2000年スパ。
89年ハンガロリンク、てのは、マンセルが予選ミスって(当時GYの予選タイヤ
とフェラーリが合わず、決勝用タイヤで予選出走した)16位、そこからあの追越の
難しいハンガロリンクでどんどん追い上げて勝ったレース(マンセルのベストだと思う)。
89年カナダ、というのは優勝したのはブーツェンだったがセナの速さを見せ付けられた
レース。雨が降ったり上がったりのはっきりしない天候で、みながドライ、レインに
変えようとピットインするたびに予測が外れる荒れた展開のなか、唐突にトップの
パトレーゼ(たしかレイン)と後方を走るセナ(ドライ)とのタイム差が表示される。
それから数周して再びタイム差が表示される。ほとんど変わっていない、わずかに差が詰まっている。
つまり、スリックタイヤで雨の中セナのほうがパトレーゼよりペースが速い。
無論、ちょっとコースが濡れているという状況ではなく、その時点ではどんどん雨脚が強まって
いった。セナがピットインしてレインタイヤに交換。その時点でタイム差は1分20秒、ドライなら
ほとんど一周差がつく状況である。セナとパトレーゼ、同じGYのレインタイヤである。
その1分20秒の差を、わずか20周で追いついてついには抜き去り、独走状態にもっていって
しまったのである。結局、セナはエンジントラブルでリタイヤしてしまったが、ドニントン
と並んでセナの速さを実感したレースだった。
350音速の名無しさん:02/03/20 11:58 ID:3uZWz0sa
年代や名前を間違えてるやつは本当に覚えていないのか、しったかなのか。
351音速の名無しさん:02/03/20 12:11 ID:IKWgrcwA
うろ覚え野郎を徹底的に突っ込むスレはここですか?
352音速の名無しさん:02/03/20 13:17 ID:t2dt4OxG
ここからは、実況生中継でお送りします!
353今は亡きティレル:02/03/20 13:18 ID:z4kMcEk9
たぶん90年?アメリカGP
世名と若かりし荒児の一騎打ちには古館も今宮もヒートアップ。
354音速の名無しさん:02/03/20 14:58 ID:sYNKqfpG
91年のブラジルいいよー
6速だけになったセナがパトレーゼを振り切って地元初勝利
トロフィーも持ち上げられないくらいフラフラだったYO
355音速の名無しさん:02/03/20 15:29 ID:YDSLm9nn
うろ覚え野郎は高斎正氏の『モーターレース・ミセラニー』を読もうね。
孫引き、うろ覚え記事がはびこるモータースポーツ・ジャーナリズム批判
から、情報を発信する責任について述べられておる。
356音速の名無しさん:02/03/20 15:31 ID:h7UcEMnt
>>355
例えば誰?西山とかかな。
357Eddiewota:02/03/20 15:33 ID:t8VFWQ/z
最近しか知らないんですけど、
2001のフランスはおもしろかったです。
中盤ポイント圏内あたりの争いがよかった。
358音速の名無しさん:02/03/20 16:07 ID:3/xVS0z7
89年ブラジル
プロストをバックストレートで2度ブチ抜いたマンセルに興奮

マンセルマンセー
359ふふ:02/03/20 16:40 ID:QOo66k3S
97年ハンガリー
実況がテレビ静岡の鈴木とかゆうやつで、スタートで興奮して「サーバインがア−番手!」とか言ってた。レースもラスト1周のヴィルヌーブの必死さがよかった。ヒルに勝ってほしかったけど。
360音速の名無しさん:02/03/20 16:48 ID:Woay75Ia
 既出かもしれないが,98年カナダなんかどうでしょうか。
ボンボンドライバー ディニスの芝刈り走行、中野信冶の6+1位など見どころ
豊富なレースでしたよ。
 他には、93南アフリカ,97モナコ,日本,98イギリス,ハンガリーですね。
361音速の名無しさん:02/03/20 17:22 ID:1kLiKUB5
いつか忘れたが、
レイトンハウスのカペリが
終盤までトップを走っていたレース。
362Armando:02/03/20 18:16 ID:T7BY9WA/
>>361
90年フランスだったか。一時はグージェルミンと1-2だったんだよな
363音速の名無しさん:02/03/21 10:03 ID:843kwzBq
age
364音速の名無しさん:02/03/21 12:31 ID:LYUU0zBQ
93年シルバーストン
セナの強引な押さえ込みに
ゲストの中嶋も萌えー!
365音速の名無しさん:02/03/22 04:25 ID:HrUXTcGm
>>364
ワラタ
中嶋の解説の時にはやっぱ虎が走ってなきゃ。
366音速の名無しさん:02/03/22 15:11 ID:2ev5txVs
>>146
『大惨事 F1観衆死ぬ』
って見だしと事故発生状況のイラストがいいネ。
367音速の名無しさん:02/03/22 15:55 ID:7cde9cch
逆に 今までで一番 おもしろくなかったF1レース・・・・・。
それは顎が勝ったF1レース全てだな。
368音速の名無しさん:02/03/22 16:08 ID:+KrlBgZ6
>逆に 今までで一番 おもしろくなかったF1レース・・・・・。

トップ3がクラッシュやマシントラブルで全滅して、
他のチームがマターリくるーじんぐしたレースが何度か・・・
369音速の名無しさん:02/03/22 16:19 ID:Pfj981/A
そんな下位チームの泥試合が見たい。
370音速の名無しさん:02/03/22 16:22 ID:Zf91p7R2
>>367
アゴがベネトンにいたころまであまりつまらなくなかったよ
371音速の名無しさん:02/03/22 17:14 ID:poqDlTs0
>>368
ピケが勝った日本
パニスが勝ったモナコ
ヒルが勝ったベルギー
ハーバートが勝ったヨーロッパ
なんかは?
372音速の名無しさん:02/03/23 17:33 ID:rHb0ySMA
なんかこのスレ見てたら昔のビデオとかが欲しくなっちゃったよ。

東京近辺で品揃えがいいとこってどこかなぁ?
漏れ、恵比須のミスタークラフトぐらいしか知らないんだけど。
情報キボン!
373音速の名無しさん:02/03/23 17:46 ID:yT/IDoiV
94年のホッケンハイムかな〜
374音速の名無しさん:02/03/23 20:15 ID:aIvoTuL2
>>371
それはそれで「うお、凄い事が起きる!」と思って興奮したもんだよ。
375音速の名無しさん:02/03/26 10:47 ID:SBvhqQk/
>358
同意
マンセルファン、アンチプロストとしてはたまらないレース
376  :02/03/28 07:26 ID:hGyftPsu
激しく既出だと思うが89年のオーストラリアGPだな。
今でもビデオ見ながら「抜け!抜け!」と興奮してしまう。
F-2時代の中嶋は好きじゃなかったが、
この頃はいい意味でオジサン入ってて好きになった。
377音速の名無しさん:02/03/30 06:15 ID:bqM91hzA
90年のヘレスは既出?
378デュパスキエ:02/03/30 07:15 ID:CVXP7+JI
92年のハンガロリンク。
宗一郎が逝っちゃった後すぐのレースでセナ優勝。スタッフ一同腕に喪章
379音速の名無しさん:02/03/30 08:33 ID:QTqdpkwB
96-97のホッケンハイム。
ベルガー、2年越しの「おっさん物語」は感動した。

すっかり若返った今のF1では、もう2度と見れないシーンかも。
380K:02/03/30 10:01 ID:AbJ0GrWl
NAのカペリが最強マクラーレンホンダのセナを抜くレースあったけど、見てみたいな〜
381音速の名無しさん:02/03/30 10:18 ID:/+khi9kj
77年南アフリカ
ラウダ激走
382音速の名無しさん:02/03/30 10:21 ID:hVM2J2oP
>>380
セナが抜かれたシーンは良く覚えてないけどプロストは覚えてる。
なんつーか、スポット参戦のアグリが余計なところでスピンして
コースに復帰するときも、プロストの邪魔したおかげでホンダが
抜かれたんだよな。

383K:02/03/30 11:34 ID:gYaKZ55c
>>382
それは鈴鹿ですね
鈴鹿もイイけど、ポルトガル?がイイ(2位表彰台)
384音速の名無しさん:02/03/30 11:39 ID:Ah8BhWc9
セナとマンセルがぶつかるまでの92年オーストラリア。
初めてFW14Bとマクラーレンが互角に勝負できてた。
385音速の名無しさん:02/03/30 11:42 ID:zRa4ptJD
>>383
確か抜いた瞬間にスタートラインを踏んで、そのシーズン唯一の
NA勢ラップリーダーとして記録されたんではなかったっけ?
ちなみに1コーナーまでに抜き返されてました
386音速の名無しさん:02/03/30 14:31 ID:Gttq7wqd
スタートラインではなくコントロールラインです。>>385

セナを抜いたのはスタートでセナがストールしかけた時。
380はプロストを抜いたシーンと勘違いしてると思われ。
387音速の名無しさん:02/03/30 14:39 ID:8ASsh4af
>>386
いや、エストリルで抜いたでしょ。違った?
388Armando:02/03/30 15:15 ID:IIY4CoMK
アラン・プロストのベストというと、90年メキシコかな。
389音速の名無しさん:02/03/30 16:52 ID:nzfAdAeY
>>386
アホタレ、エストリルとヘレスでぶち縫い取るわ!!
390音速の名無しさん:02/03/30 23:43 ID:VJ9x+zlz
プロストといえば’90メキシコGPが多いみたいだけど、
私的には周回遅れのミナルディ(だったかな?)に詰まったセナを
ブースト上げて強引に抜いていった’88フランスGPのほうが好きです。
391音速の名無しさん:02/03/31 01:02 ID:MpQSjeHZ
テレビで見終わって手がいつのまにやら汗ビッショリだったレースは
89年オーストラリア
90年フランス
94年日本
96年モナコ
97年ハンガリー
97年ヨーロッパ
98年ベルギー
99年ヨーロッパ。
392音速の名無しさん:02/03/31 03:08 ID:0e/X/rlK
いつだったか、プロストがストレートで片手運転しながら
バックミラーの調整してたのを鮮明におぼえてる。
プロストってコーナーでも首が傾かないし、なんか人間ばなれしてる・・
393音速の名無しさん:02/03/31 06:11 ID:TiV5ioK/
>>392
プロストは人間でなく人形です。
中に小人が入ってます。
394K:02/03/31 10:25 ID:2P2vfNau
そーいえば、忘れられがちなんだけど、アレジヲタとしては92年モナコもイイ
クソマシンF92Aでベネトンのシューマッハを抑えてたやつ
思わず手に汗握る
395音速の名無しさん:02/03/31 13:23 ID:CjTq4KGM
>>392
プロストの首は謎だよな。ピケのアイ〜ンもまた謎だが。
396音速の名無しさん:02/04/02 00:34 ID:8lZoKLCF
>>392
92年エストリルでベルガーがパトレーゼをふっ飛ばす前にも
ミラー調整やってたな。
397音速の名無しさん:02/04/02 02:15 ID:pkQ1qh2h
>>396
ミラー調整するならピットインの合図しろよ・・・ってやつですな。
398音速の名無しさん:02/04/02 03:15 ID:K2zEA6SE
2002年のブラジルグランプリ。
伝説のゴールシーン。
399音速の名無しさん:02/04/02 03:26 ID:AiYzNidw
>>398
ヲイヲイ!ペレさんもう後ろ通っちゃったよ…ってのね
ラルフとミハエルはチェッカー受けてないから
あのレースの本当の勝者はクルサードだ!



                     なんて言ってみるtest
400音速の名無しさん:02/04/02 03:31 ID:2DomwrZK
つーか今のF1をどうやったら面白くできるんかねえ?

レギュレーションで無理やりマシンの空気抵抗を増やすようにしたらスリップ使って抜く場面増えないかな?
NASCARあたりで不恰好なウイングつけてたが。
401音速の名無しさん:02/04/02 03:38 ID:Qiw766m1
93年だったかな(なくなる前年と記憶)
モナコGPで走行中のセナの目の動きを、コックピットの中から
見上げるように映してたシーンが、忘れられない。
402音速の名無しさん:02/04/02 03:56 ID:K2zEA6SE
>400
いやいや、チェッカーフラッグ振らないだけであそこまで面白くできたぞ?
403音速の名無しさん:02/04/02 04:17 ID:LdqXgYiJ
やっぱ01年モナコGPだろ!
404音速の名無しさん:02/04/02 05:58 ID:DMc2goDi
>>400
ウォームアップが終わったらコースを洗う
そうすればラバーグリップとダスティな部分が無くなるからラインの幅が広がってサイドバイサイド可能
になるかも
405  :02/04/02 08:38 ID:6LTRCwi0
>>394
ちょっとスレ違いだが、
89年の国際F-3000を見ることをオススメする。
EJRがアレジ、ドネリー、DAMSがベルナール、コマス。
熱いレースばかりだ。
406K:02/04/02 08:41 ID:xCj/eBRw
>>405
是非見てみたい
407音速の名無しさん:02/04/02 17:44 ID:WbFFuIIH
76〜77年のF1グランプリinジャパン(富士)
事故で亡くなられた方にはお気の毒だったけど。
自分の目で見た最初のF1。日本で最初のGP
でもあったし興奮したな。ラウダの搭乗拒否
とかジャック禿げの親父さん(ジル)、たい
れるもいればコジマ007もいた・・フェラーリ
312T2はあれ以来俺の中でbest of F1
マシンとなっている。
408音速の名無しさん:02/04/02 19:17 ID:Wv7Y6FFJ
>>400
カーボンディスク禁止.
これでCARTと同じ.ブレーキングでの追い抜きが見られるかも.
409   :02/04/05 12:25 ID:XMNK2rMY
age
410:02/04/11 02:33 ID:MugZ6k/1
とりあえず、ここまでをまとめてみると

面白かったレース
【1】10票 92年モナコ 

【2】6票  90年フランス
       90年アメリカ
       94年鈴鹿
       97年ハンガリー
       99年ヨーロッパ

【3】5票  87年イギリス
       89年オーストラリア
       94年ドイツ
       98年ベルギー
       
【4】4票  93年ヨーロッパ
       93年ブラジル
       96年モナコ
         
【5】3票  86年オーストラリア
       91年サンマリノ
       99年フランス
       00年ベルギー

2票 76年 富士
   77年 富士
   89年 鈴鹿、ブラジル、ハンガリー
   90年 メキシコ、サンマリノ、オーストラリア
   91年 カナダ、メキシコ
   92年 ハンガリー、オーストラリア
   93年 モナコ、南アフリカ 
   94年 イタリア 
   95年 ベルギー
   96年 ドイツ 
   97年 ドイツ、鈴鹿
   98年 カナダ
   00年 ドイツ 

1票 81年スペイン、84年モナコ等、他多数

勘違いしてる書き込みもそのまま1票に入ってるかもしれないし、とりこぼしもあるかもしれないけど、やっぱ昔のレースの方が人気があるみたい。
92年のモナコ見てぇ・・・
でも98年のベルギーとか、99年のヨーロッパも人気があって嬉しかった。   
   
411:02/04/11 02:41 ID:MugZ6k/1
面白かった年
【1】22票   90年
【2】19票   92年
【3】17票   93年
【4】13票   89年、94年
【5】12票   97年
【6】9票    98年、99年
【7】7票    95年、96年       
【8】6票    87年、00年
【9】4票    01年
【10】3票   86年、88年

89〜94年辺りが人気があるのがわかる。
逆に最近は全然人気がない・・・
やっぱり昔のレースの方が面白いんだろうか・・・
412:02/04/11 02:50 ID:MugZ6k/1
面白い国(ドイツとヨーロッパ、イタリアとサンマリノ等は別カウント)

【1】18票    鈴鹿
【2】17票    モナコ
【3】14票    ベルギー
【4】13票    ハンガリー、オーストラリア
【5】12票    フランス、ドイツ
【6】8票     ブラジル、カナダ
【7】7票     イギリス、アメリカ
【8】6票     サンマリノ
【9】4票     富士、メキシコ
【10】3票    ポルトガル、イタリア、南アフリカ

上位3位は納得だけど、オーストラリアの4位はチョト意外だった。
高速コースでは、完全にホッケンハイムがモンツァに勝っていた。
スペインとかは単調気味なレースが多いせいか、2票しか入ってなかった。

413音速の名無しさん:02/04/13 00:38 ID:Qdn55AwQ
>>411
あのさあ、特定のレースに偏ってるだけだから集計って意味なくない?
あと、俺はフジF1中継初年度から見てるけど最近のF1のほうが全然面白いけどなあ。
昔ってセナ以外が勝つと面白くて、セナにトラブルが出ると喜んでる奴って結構いた
と思うのだが。
あの頃のセナって今のアゴなんか比較にならんくらいウザかったけどフジTVの陰謀で
セナ人気が高かったのと死にやがった事で当時を美化しすぎてんじゃないのか。
414マンセルマンセー:02/04/13 01:06 ID:MQLRjn0p
>>413
嬉しいのぉ〜、87から見てた奴おったか(w
漏れはマンセルマンセーで89のブラジル・ハンガリー萌えたけど
セナロータスでモナコ・デトロイトの市街地しか勝てなくて面白かった
87のBESTレースを教えてけれ!(87知ってる奴はお互い天然記念物だ)
俺はもちろんハンガーストレートのマンセルマンセーと
最後でベルガースピン自爆したポルトガル=プロスト教授かな・・・
415音速の名無しさん :02/04/13 01:17 ID:Qfcb7nNS
http://f1italia.monrif.net/08video/altrivideo/video/1977_pryce_kyalami.zip
F1イタリアGPのクラッシュ集
懐かしのディレックワーウィックがクラッシュ→走ってピットに戻る鉄人ぶり
などなど
416音速の名無しさん:02/04/13 01:20 ID:Uj9Ab3DM
>411
91年は?
個別ではなく、どの年が一番面白かったかといえば91年が一番だった。
417音速の名無しさん:02/04/13 02:05 ID:L7A0LFwN
92年はモナコがおもしろかっただけで
あとはマンセルが独走しててクソつまらんシーズンだったよな。
マンセル好きでもあれは萎えた。
418:02/04/13 02:20 ID:BLAIZVn3
>>413
怒らないで。
「俺も同意!」とかいうのはカウントしてません。
○○年のこのレースが好きって書き込みしてるのだけ数えました。

>>416
あ、91年忘れてた…
10票で6位です。
スマソ
419マンセルマンセー:02/04/13 02:53 ID:MQLRjn0p
>>1
このスレ好きだから、ゆっくりマターリいこうぜ!
仮に荒し・DQN・デムパが現れてもな(w
ちなみに漏れは1986の動画を紹介した奴だにゃ・・・
ゴルァー!!覚えてるか
420:02/04/13 03:02 ID:BLAIZVn3
>>419
覚えてるどころか保存してますよ。ありがとう。
マターリ逝きます!
421音速の名無しさん:02/04/13 03:12 ID:IGSbosp7
1990年のメキシコGP

プロスト12台抜きとマンセルVSベルガーのバトルで2度美味しかった。
422音速の名無しさん:02/04/13 03:13 ID:XNXgMcpg
81年のモナコ、フェラーリがウィリアムズを大逆転。
423おっさん(413):02/04/13 23:36 ID:e7Fslfaa
>>414
やっぱ’87ならフランス、イギリスのマンちゃん2連勝でキマリっす。
あと俺セナ大嫌いだけどデトロイトのセナはいいかもね。特にウイニングラップとか。
どうでしょうか?


424音速の名無しさん:02/04/14 00:08 ID:0Syr3H3y
>>421
この時の表彰台
マンセル、プロスト、ベルガーの並んでるのを見ると
頭の位置がほぼ同じなんだよな。
プロストの低さが目立つ。
425マンセルマンセー:02/04/14 10:01 ID:ZiMs6Y1D
413=423
おっさん(413)もマンちゃんファンなのね
87デトロイトGPのマンちゃんスローペースの原因が右足が攣った〜(藁
オーストリアGPでは頭ぶつけるし、そんなキャラのマンちゃんが(・∀・)イイ!!

でもエンジン音はフェラーリが1番萌え〜↓↓↓
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5150/insane.swf


426音速の名無しさん:02/04/14 10:11 ID:RvHBcFXD
既出だが、90年アメリカGP。
旧型のティレル018、しかもコスワースDFRエンジンでもって
ホンダパワー、マクラーレン帝国のセナと激しくやり合ったアレジ。

いまだ、アレジファンです。スンマソン。
DTMいってもがんばれよー!でもってアルツェンとのブツけ合いキボンヌ。
427おっさん:02/04/15 18:27 ID:+OcZ2flG
>>マンセルマンセーさん
1986オーストラリアGP、1987ハンガリーGP、1989ポルトガルGP、1990サンマリノ、メキシコ、イギリス、オーストラリアGP、
1991ポルトガルGP、1992ハンガリーGPなど、勝てなかったレースの方が私は印象深いんですが。もちろん1987イギリス、
1989ブラジル、ハンガリー、1990ポルトガルとか勝っちゃったレースでも一部お気に入りはありますが。
上記のレースってどうですか?また、全てのマンセルファンから見て上記のレースってどう?
428音速の名無しさん:02/04/15 18:36 ID:uAnGHKn4
とにかく基地外マンちゃんが最高におもろいドライバーだったな。
もう何でもいいからピネやセナやプロストに踊りかかってるって
感じで。過去最高のパフォーマンスドライバー。
あんなのもうでないんじゃない?
モントーヤがおとなしく見えるからね・・・。
429音速の名無しさん:02/04/15 18:41 ID:I5CQD70m
マンセル=愛されるバカ
モントーヤ=ただのバカ
430音速の名無しさん:02/04/15 19:13 ID:tSBA3hzw
>>429
昨日のフジの放送で洗脳されちゃった素人さんですので。。。(以下略
431429:02/04/15 20:49 ID:Abno/uOz
昨日のレースはまだ見てないが>430よりは間違いなくベテランと思うよ。
430がモントーヤファンなら悪いがヤツはまだ実力、実績ともにマンセルと比較できるレベルじゃない。
マンセルならスレスレの攻防をヤツは接触してしまうところがまだ精神的にも経験不足なんだよ。
実際、もったいないレースが多いしフランクも口に出さずとも心の中で「またあのバカ」と思ってるんじゃないの?。
432音速の名無しさん:02/04/16 23:21 ID:N3A9Od7x
>429=431
ゴルァ!マンちゃんが愛されるバカだって???
そのと〜り(w
マンちゃんスタート禿しく下手だったから、
故に序盤は無理しなかったね(but対セナは例外)

モントーヤもスタート下手になれば技術的にも精神的にも
大人になるかもしれん???
レースは1周目がすべてではないのだ。
でも近代F1はオーバーテイクよりピット戦略だから、
スタートをより重要視するので自滅するのかなぁ・・・
433音速の名無しさん:02/04/16 23:37 ID:UTflAgPZ
決め付けるわけではないが、私が勝つだろう。
434音速の名無しさん:02/04/17 00:03 ID:YWFKjkWu
でもフランク本人やチームスタッフ言わせると>>428は逆になるかもね。
まぁ本気でモンを唯の馬鹿って思ってる奴は欧米レース業界にまずいねーわな。

ネタにマジレススマン。
435音速の名無しさん:02/04/17 00:04 ID:YWFKjkWu
↑は>>429だったわ、スマン。
436音速の名無しさん:02/04/18 00:21 ID:6TYGarhS
マンセル=馬鹿を超越した天才レーサー。いつも信じられんミスがあり愛嬌あり。
モントヤ=熱く激しい男らしいレーサー。武骨すぎてかわいげがないかも。
という事でアホラシイ一撃があれば即裏スターのモントヤは期待大!!!
437神楽:02/04/18 01:25 ID:oDvgJifY
っつーか92年は
「無骨だろうがアフォだろうがホントに速いドライバーが凄ェマシンに乗るとどうなるか?」
ってのを見せてもらった気がした。
マンセルはベルガーとは違った意味で憎めないヤツだ。w
438音速の名無しさん:02/04/18 01:38 ID:PZrhNF9u
あまり詳しくないが、最近のF1って、レギュレーションでわざと遅くしているの?
鈴鹿の予選のラップタイムは今より昔のほうが早かったような?
439音速の名無しさん:02/04/18 01:42 ID:qGDUEONd
>>434
俺は個人的にモンにはマンセル様のようになって欲しいが、さすがに無理だろうなぁ
440音速の名無しさん:02/04/18 01:47 ID:+IA4AVNF
表彰台上でのマンセルのガッツポーズが懐かしい‥
441音速の名無しさん:02/04/18 01:55 ID:3ykAy1z8
フジのイメージ戦略だと、
セナ−ハッキネン
プロスト−アゴ
マンセル−モントヤ
ベルガー−ペヤング

こんな感じか?
442音速の名無しさん:02/04/18 01:59 ID:hDNW9gw5
>441
>ベルガー−ペヤング
激しく萎え(;´Д`)
443漫☆画太郎:02/04/18 15:36 ID:97e7T+Xg
マンセルゴール寸前ガス穴
444光と影:02/04/18 16:27 ID:n74drizV
漏れが一番面白かったのはいつぞやのカナダGP
アレジ唯一の勝利の日!!漏れはセナオタだけど
あの日のアレジは輝いていたよ!!
表彰台の両脇のジョーダンコンビも真中のアレジも
三人ともとても嬉しそうだったよ。
今まで誰も上げないのが不思議だよ。
みんな忘れたのかな?
445音速の名無しさん:02/04/18 16:47 ID:ZYkGq1F0
マンセルファイナルラップで手を振ってクラッシュ、リタイア 
446F1は最高:02/04/18 16:59 ID:kVpTlDWR
鈴木アグリ、レース中にお漏らし
447音速の名無しさん:02/04/18 17:03 ID:KkL53gM0
>>445
何のこと?
手を振ってエンジンストップなら有名だが?
448音速の名無しさん:02/04/18 17:05 ID:kfeC0Ax3
手を振ってクラッシュしたのはアルファロメオのチェザリスだ。
449音速の名無しさん:02/04/18 19:29 ID:xIhAhM3g
>>446
いつのレース?
そういえば、ブランビラは大雨の中優勝したうれしさに両手でガッツポーズして、コントロール失ってクラッシュしたな
451名無しの( ´∀`)さん ID s9tao7lu:02/04/18 20:58 ID:5d22K2/3
>>438

予選用タイヤがあったから91年のタイムが去年まで破られなかったのが一番の要因
もちろん94年以降スピードを落とすレギュレーションにしたのもかかわりがあるが
452音速の名無しさん:02/04/19 13:43 ID:Pwk/QJkh
やっぱこうゆうスレになると
マンセルたくさん出てきますねぇ
>>1
マジで結果とかみないで86〜91年あたり
をビデオで見てください。
98年からしか知らないなら
びっくりするほどおもしろくて
新鮮ですよ。
近年でもたまにはそこそこ
おもしろいレースはあるのですが・・

ちなみに私の中では
1位 87年のイギリス
2位 89年のハンガリー
3位 90年のメキシコ
です。ベタですが・・
やっぱ逆転やバトルが一番ですね
453438:02/04/19 14:15 ID:w3smV/FW
>>451
そういえば今の溝付きタイヤもスピードを落とすための物なのかな?
一時期変な所(コックピットの斜め後ろあたり)にウイングが付いていたような。
一昔前のターボ車より今のNAのF1の方がやっぱり早いのかな。
454音速の名無しさん:02/04/19 19:48 ID:+CXtpOv3
>>452
いいですね〜。
455音速の名無しさん:02/04/19 19:52 ID:BBlaGrdA
>>438は℃素人ですか?
456音速の名無しさん:02/04/19 20:00 ID:l0pjJVIO
>>448
そういえば「死のレース」として知られる大昔のルマンで、
観客席に飛び込んだドライバーが、
事故が避けられないことに気付いて後続車に手を挙げて合図したために
ファンジオをはじめとする多数の後続車が無事に難を逃れた、とかいうのは
ありゃホントの話なんだろうか。
ピットウォールで一部始終を眺めてたスターリング・モスは「俺は確かに見た」言うし、
一方当のファンジオは「いや、俺はそんなの見てない」言ってたそうだけど。
>>453

>そういえば今の溝付きタイヤもスピードを落とすための物なのかな?

その通りだが、逆に転がり抵抗が減ってトップスピードは増したような・・

>一時期変な所(コックピットの斜め後ろあたり)にウイングが付いていたような。
これも94年以降のレギュレーション改正で失ったダウンフォースを取り戻すためにつけただけ。

>一昔前のターボ車より今のNAのF1の方がやっぱり早いのかな。
同じサーキットタイムを見れば一目瞭然。

スレ違いに付き sage
458音速の名無しさん:02/04/19 21:05 ID:L17YkR94
>>452
いいですね。
僕は他にプロストを2度ブチ抜いた89年ブラジルなんかも好きです。
459:02/04/20 05:17 ID:L+Bu21xs
>>452
見てみたいです。
でもレンタルショップに行ってもないんですよね。。。
1レースが全部のやつが。○○年総集編ってのはあるけど…
460音速の名無しさん:02/04/20 17:56 ID:f4JtBt9S
そういえば昔、ウイリアムズ?のマンセルの
マシンのタイアが外れて、クルーがあわてて
ピットロードで直し始めたときの今宮さんの
「だめだめ、こんなの駄目ですよ!」って言う
のにはワラタ!今宮さんでも興奮するんだとオモタヨ。

いまいち何が言いたいのか分からないのでsage
461音速の名無しさん:02/04/20 21:15 ID:+8CfuUnE
今日だけ貼っとくので気に入ったら持ってけ!
ttp://uroom1.direct.ne.jp/other026/img-box/img20020420211237.jpg
462音速の福田良:02/04/20 21:38 ID:uz6mEBoC
>>461
イイ!!
CGだよね?
463音速の名無しさん:02/04/20 22:33 ID:rZ9aQdC7
>>461
サンクス!
ありがたくいただかせてもらいました。
464音速の名無しさん:02/04/20 23:13 ID:uEhBwpV4
>461
サンキュ
レッド5マンセー
465こころ:02/04/21 00:43 ID:IwO+vKhA
マンセルはやっぱフェラーリ時代が最高なんじゃないのかな。
たった2年間の在籍だったけれど。密度は高かったね。

89年ブラジル最高、レオーネ・マンセル一人舞台。
ビデオ無くしたのが本当に残念。
466音速の名無しさん:02/04/21 10:07 ID:3KJuLLY6
>>460
91年ポルトガルGPザンス。
ちなみにマンセルは89年ポルトガルGPでも(当時フェラーリ)
タイヤがはずれております。
そのあとセナにカミカゼアタックかましたんだよなぁ…。
467マンセルマンセー:02/04/21 13:29 ID:rXPm4I9q
>>466
×89年ポルトガルGPでも(当時フェラーリ)タイヤがはずれております。
○ピットレーン行き過ぎて、Rギアを使って後退→レギュレーション違反で失格
ttp://fw14b.cool.ne.jp/89po03.htm
468466:02/04/21 14:06 ID:3KJuLLY6
>467
ありがとう。何勘違いしてんだYO!俺は。
ウイリアムズがタイヤを飛ばしたといえば96年日本GPのジャックもあるな。
469452:02/04/22 17:54 ID:CXbfcHz4
>>458
もちろん89年のブラジルも最高ですよ。
結果楽勝(激勝?)でしたが
勝つと思ってなかったんで
つぶれないか最後までドキドキしたし
マクラーレンのプロストを2度も
ブチ抜いたのに萌えました

>>1
とても残念です。
昔はコース上でオーバーテイクする
シーンが今の5倍は多かったですよ。
せめて2レースづつでもビデオかDVDでも発売されれば
いいのですが・・
可能性は低いでしょうね
残念です
470こころ:02/04/22 22:59 ID:RNlCblnL
レース完全版の販売は無いかもしれん。

が、しかし今後のBSフジなどで再放送は考えられる。
PPV方式などでの放送とかも。
そして近い未来、映像ファイルの共有などの進歩
などが期待出来る。

気長に待てばなんとか・・・・・。


なんとか・・・。
471音速の名無しさん:02/04/22 23:04 ID:HuFXiycB
99鈴鹿っす
472音速の名無しさん:02/04/22 23:07 ID:6h6OeMV/
90年だっけ?フェニックス。
473:02/04/25 16:43 ID:GU1hREsN
>>469
最後の、残念です、の一文が重いです。
94年より前のレースを見てたような記憶もうっすらあるんですけどね(セナが走ってたから)
なんであの時かちゃんと見てなかったんだ…と、自分に鬱…

>>470
いつか、全レース完全DVD化、とかならないですかね?
いや、かなり無理なこと言ってるのは分かってるんだけど…
俺の地方では日曜昼に、くだらんドラマの再放送してるから、その時に昔のレースでも放送してほしい!
474???:02/04/25 17:12 ID:WdLn4GRX
>470
もっともっと人気が上がって、
日本勢が頑張れば・・・。
DVDとかになるかもしれないかもしれない^^;
475音速の名無しさん:02/05/06 01:14 ID:RaORTseE
ガイシュツならスマソ
93年ローロッパGP
雨のオープニングラップでセナが脅威の5台ごぼう抜き。
慌てふためいたプロストはスピン(だったっけ)でノーズをへし折ってリタイヤ。

アンチセナだったが、あれ見てセナは神かと思ったよ。
思えばセナが最もすごいと思えたのは93年の前半戦、フォードHBで1戦契約で
はしってたときだったな。
最高のもの(FW16)を手に入れた時点で神はセナを殺したのかもしれないね。
476音速の名無しさん:02/05/06 01:53 ID:Fp605/zz
(・∀・)ローロッパ
477音速の名無しさん:02/05/06 04:00 ID:KTy7VmIE
一番面白かったレース→90メキシコ(大バトル、特にマンちゃんがベルガーを抜いたシーン)
一番笑えたレース  →90ポルトガル(お茶目なマンちゃんのパフォーマンス爆発)
一番熱くなったレース→87ポルトガル(だって、ね!)
一番痛快だったレース→89ブラジル(なんか気分がよかった)

ほんと、あの頃はマンセルの暴れぶりを見るのが生き甲斐だったよ。

ちなみに
一番感動したレース →97ハンガリー(ヒルの健闘にマジで涙が出た)
478音速の名無しさん:02/05/06 09:07 ID:alQd264Z
やっぱモナコのセナ対マンセルかな〜
マンセル圧勝確定の展開にあくびしてたところ、いきなりピットイン!
セナに向けられたようにすら見える(実際そうなのかもしれんが)青旗掲示後の
セナのシケインの飛込みとか、全コーナーでひたすら仕掛けるマンセルはよかった
479音速の名無しさん:02/05/06 09:36 ID:28fQQneQ
>>475
教授は完走してますが・・・ それに5台抜き? 1コーナーでシュー、そのあとヴェンドリンガー、ヒル、教授でしょ。
480音速の名無しさん:02/05/06 09:39 ID:8Z3GskxK
>>478
92年のモナコGPは燃えたね〜。セナがブロックしてマンセルがすぐ後ろ
で一生懸命抜こうとして仕掛けて・・・。でも、よくみるとどう考えても
マンセルのが早かったのだからセナはパスさせなければいけないんじゃな
かったの?。
あと92年のカナダGPだったかなセナがGASが空になって、マシンを横に振り
ながらマシンを走らせてたときには感動した。
481音速の名無しさん:02/05/06 10:18 ID:YlfA7C51
81のハラマ
82のサンマリノ
83のロングビーチ
84のダラス
48291年カナダ:02/05/06 12:54 ID:e8zQ5Nlg
スイッチ切った?!
  ,,';;::\         ,'\       ,           ,、                    ,;':\        ,;'\
 ,;';:::  \       ,;;:::: \      ,;';ヽ          ,;:'::\       !!|          ,;';;::; \       ;';::
,;';;::::    \___,;'::::::   \   ,,';  \ ||       ;::::   \ヽ    ||!!!!l、       ,;';;:::   \___,;';::
:::::::|||||| /二二ヽ   ;;/二ニヽ ヽ ,;';   _\___,;';::: ___ \ ヽ l!!;;;;;;||!l      ,;',!   ,  U _
::::::――| | 。 | |――| | 。 | |ー ヽ ||||||/Y y ;;Yヽ    /Y yY ;yヽ|||ヽ ,'||;;;;;;;;;;;;'||||   /,' ,ー―ヽu  /y ;!;!ー、 !!!!
::::|||||||||\二二/  ゝ ヽ二ニ/   | ||||||(三;◎;三)||| 。。(三◎;; ≡)  ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;';,|!,,,!|,, |!||||≡;◎| 、  |≡;◎; | |||||
::||||||||||||||!!!!;;;; /エエエエ|     | |||||'⊂⊃┴-'!!!; u !!ヽ┴┴!!!||||| | !! ̄ ̄\|||||;;;; |!!|!|ヽー―' ) ||ヽ―‐ '!!!!!!!
 !!!!|||||||!;;;   /      |     | ;|||||||||||;!!!'______ '') |!!!  |  __◎_/||||!;;;; |l||||!!!|||!|||!!/ U |||!!!!!!;;;''''' |
  ' !!!!!    /      |      | ;!!!!!!!!;  /エエエエエエエ|''  !!  | !!||||||||||||!!!:::: |!!!!!!!!!!!!!!!く   u ;;;;  \|
        /  /''Y''|  |    |/;:: !!;;;;;;;  |エエエエエエエ/    /;;;;; \__人_/ |;;;:::::u       ヽ    |`
        |  |   | |   / |;;;::U             ,,,)   /;;;;;;  /∨∨∨∨!  |;;;:::::/エエエエエエ\  /
48391年カナダ:02/05/06 12:55 ID:e8zQ5Nlg
   !,    | /⌒7⌒/|   /  '!|;;;;;;;:::::      ;;;:'  ⌒   / !!  /      |   |;;::::ヽエエエエエエエ);
   ;;ヽ   |エエエエエ] /   |;;;;;;;:::::::,,,,,,,  ,       ,,;;/  ;;;  / /''Y''ヽ  |   !;;::::::   ー   U
   ;;;\   ,,;;;:'''   /   ,; ー ̄ ̄ ̄⌒二⊂二)  ,,,,:;;;;;;/ ||    |/⌒⌒ヽ  |   !!  ヽ;:::::: u  U    uヽ
    ;;;;\____/  /  ー、    ⌒'二二⊂ニ);/:;!!!| !!    |∧∧∧∧|  !!|    ` 、;;;;;_____/
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ̄      ヽ   ⌒'二ニニ⊂ニ);;;;; \ !;,,    ̄ ̄ ̄ ̄ !!||||!,|!!!!!!!!  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::
         /      、__、 \ _二二二⊂)       ''''ー―'''''      ||!        \

  パトリックヘッド         デビットブラウン            フランクウィリアムズ      ピーターウィンザー
484音速の名無しさん:02/05/06 15:11 ID:Y34IAtdC
>480
シロートですか?
なんで同一周回なのに譲らなきゃいけないんだよ。(w
ガス欠寸前でマシンを振るなんて、88年あたりまでは当たり前でしたがなにか?
それどころかガス欠になってマシン押して歩くなんてこともよくありましたがなにか?
485音速の名無しさん:02/05/06 15:53 ID:I+IVHKlC
↑同一周回でも極端に速度が違うとキケンだから譲る必要あるんだよバカシネカスアホクズ
486音速の名無しさん:02/05/06 15:59 ID:U6cyNrwZ
>>484
馬鹿じゃないの?ガス欠になって横に振るのがカッコイイじゃなくてその執念が
いいの!!第一あそこまで横に振ってマシンをドライブする人なかなかいないよ!
見たことあるの?92年カナダ!!
第一88年以降もガス欠はあるっていうの!90年代後半でしょ〜レギュレーシ
ョンが変わったの!!押したのだってプロストのことでしょ!!メキシコGP!!
487音速の名無しさん:02/05/06 16:03 ID:U6cyNrwZ
>>485
そのとおり!!それですよね!あの時はどう考えてもウィリアムズの
マシンが早いのだから譲らないと進路妨害になりますよね?
昔はよく監督とかドライバーがクレームを付けにいきましたよね!!
488音速の名無しさん:02/05/06 16:13 ID:v6IcYc5g
>486

漏れは484じゃないが・・・

なんとかしてゴールラインまでたどり着こうという執念はドライバーなら誰だって持ってるだろ。
92年カナダも見てるが大騒ぎするほどのことじゃない。
88年以降もガス欠はあるが頻度が桁違いだ。
マシンを押したのはプロストだけじゃないぞ。
マンセルなぞ炎天下失神するまで押してたりしたもんだ。
489音速の名無しさん:02/05/06 16:15 ID:LsZ+pkd1
>485

で、セナの勝利は覆らなかったんだから、危険と認められるほどの極端な速度差はなかったってことだな。
490音速の名無しさん:02/05/06 16:16 ID:Eyl/Lxo/
>92モナコ
青旗無視して良いのかなあとは思ったが。良いの?
491音速の名無しさん:02/05/06 16:31 ID:01Yy7OI8
92年モナコについて評論家のナイジェル・ルーバックだったかが、
「マンセルはあんなにあちこちでマシンを左右に振って、汚れたラインを走って
なかったら、どこかでセナを一発勝負で抜けただろうに。マンセルは愚かだ」
みたいなことを言ってたと思うが、違うと思うね。

セナの実力をよく知ってるマンセルは、たぶんまともに行ったら抜けない
(セナがミスをしない)ってわかってたんだと思う。だからマシンを左右に振って
プレッシャーをかけ続けたんだろう。
それにマンセルのことだから、観客へのアピールとかテレビ映りも考えたはず。
おかげで我々はハラハラドキドキできたんだから、マンセルには感謝しないと。
つか、92年のカナダでセナは途中リタイアだが・・・
俺の記憶じゃセナが途中ガス欠でけつを振りながらガソリンをもたしたレースは覚えてないが・・
プロストはどこかのGPでやった記憶がある。

91年のメキシコでもチェザリスが最後マシンを押してゴールに向かってたのをおもいだしたな。
493音速の名無しさん:02/05/06 19:55 ID:M0xEZMp0
>490
レギュレーションに同一周回でも極端な速度差がある場合青旗が出るってことだけど
それはピット作業や一次的なトラブルなどで順位を落としたケースを想定してるんじゃないの?
例えば、アゴがパンクかなんかで最後尾まで落ちて、ユーン様の後ろについちゃったとか。

いずれにしても、トップ争い(当然同一周回)のバトルに青旗出すなんて
無粋以外のなにものでもないと思うがどうよ?
だいいち、そもそも青旗に従ってセナがマンセルに譲ってたら、このスレに出てこないでしょ?>92モナコ
494490:02/05/06 20:29 ID:Eyl/Lxo/
>>493
いやおっしゃるとおりですが、実際にセナに青旗が出たわけで。
(別に私が「青旗出しとけばよかった」と言ってるわけじゃ
ないですよ)

で、あれを無視したのは良いのかな〜っと。そもそも
青旗にどの程度強制力があるのか知らないですけど。
>>494

実際に青旗が出てるがただ単にマーシャルがセナを周回遅れだと間違えたみたい。
だから、ずっとだされてたわけじゃなかったしね。
496音速の名無しさん:02/05/06 20:59 ID:SIfhVgcN
497音速の名無しさん:02/05/06 21:25 ID:9T8jiaM8
>495
そんなオチですか・・・。とほほ。
498音速の名無しさん:02/05/06 22:52 ID:WoOIsn3/
>495
そうだね。
今、見なおしてみた。
青旗が出てたのはラスト2LAPのボー・リバージュの途中とミラボーだけだね。
それ以降は出てない。
しかし感動した。
499音速の名無しさん:02/05/07 03:12 ID:YZZKbaE3
>>494
青旗には「静止表示」(旗を見せる。赤旗や黒旗と同じ提示の仕方です)と
「振動表示」(旗を上下に振る)の2種類があります。
「静止表示」は後方から速い車が接近していることを知らせる注意喚起の意
味です。なんらかの行為を禁止する意味は含まれません。
「振動表示」は速度差が極めて大きいときに提示され、急な針路変更を禁止
する意味があるので、ブロック行為は禁止されます。要するに、おとなしく
抜かれろ、ということで、進路を譲らなければペナルティの対象になります。

>>498
マーシャルは青旗を上下に振ってましたか?
たしか、旗を水平に突き出して見せていたり、両手で広げて高く掲げていた
りで、振ってはいなかったと思うのですが・・・
私は、あの場面でセナに提示された青旗は「静止表示」で、マンセルに進路
を譲らなかったことを理由にペナルティを受けなかったのは「静止表示」だ
ったからだと思っています。

ツインリンクもてぎのHPに主要なフラッグの意味について記述したページ
がありましたのでリンクしておきます。スポーツ走行のページですがF1で
も基本的に共通なはずです。
http://www.twinring.jp/motorsports/motor/experience/motorsports/car/04_02b.html
500音速の名無しさん:02/05/07 03:49 ID:TNOcXWKE
>499
もう一回見なおした。
ボー・リバージュでは振ってる(振動表示)が、ミラボーでは振ってない(静止表示)

501音速の名無しさん:02/05/07 04:18 ID:UTrIqqJx
97年のハンガリーは、面白かった。
502499:02/05/08 01:53 ID:sH/XNukq
>>500
確認ありがとうございます。
ペナルティの対象になるのは振動表示を無視しつづけた場合だと思いますの
でそういった状況であれば提示が間違いでなかったとしてもペナルティの対
象にはならないと思いますし、セナも譲る必要はない、と判断したのでしょ
う。
まぁ、すべてのポストで振動表示が提示されていても譲らなかったのではな
いかと思いますが・・・
503   :02/05/10 00:46 ID:EEgtESjf
>>501 あの日のヒルは神だったね。
アロウズが、BSが初優勝する瞬間がって思ったよ。
その次のオーストリアも序盤プロストのトゥルーリがトップ走ったりして面白かった。
504音速の名無しさん:02/05/11 02:07 ID:5yrmSMM0
>>502
ヒルがファイナルラップに入ったとき、川井ちゃんが焦りまくった声で
「ヒルのエンジン音、おかしいっ!!!!!」って。
俺は血の気がさーっと引いたよ。
カメラが切り替わり、「ボロロロロロロッ」て音でよろよろ走るヒル。
それをこれみよがしに抜いていく前年のチームメイト。
悔しかったなあ・・・・・。

でも表彰台のヒルはじつに爽やかな笑顔だった。
「俺は仕事をやりとげたぜ」という男の顔。
本当に感動的なレース&表彰台だったね。
505音速の名無しさん:02/05/12 00:40 ID:dwkox565
93年の最初3つ位はマジで面白かった。
ベネトンよりも型落ちフォードでプロストと互角のセナはすごかったな。
506 :02/05/14 01:17 ID:S39ykhxI
93ブラジル
1コーナーでのプロストストップには
発狂したね。
507音速の名無しさん:02/05/15 23:46 ID:gok04wFy
93年
やっと速いドライバーと強いドライバーの違いが分かりました。
5081:02/05/18 17:52 ID:jBDzUt8E
色んな意見が聞けて嬉しいです。
そろそろ集計しようかなぁ。
509音速の名無しさん:02/05/29 05:55 ID:R7ANMOTH
まだか?(w
510音速の名無しさん:02/05/29 06:07 ID:A2EcUmvr
93モナコかな実況・ゲストがワラエタ。
511音速の名無しさん:02/05/29 06:18 ID:A2EcUmvr
age
512音速の名無しさん:02/05/29 18:57 ID:Q/xzwhf6
2000年ドイツ
メルセデス社員のコース入りで優勝を奪われたマクラーレン・メルセデス

95年ベルギー
雨に遊ばれた丘、火につつまれた情緒不安定男のマシン

92年モナコ
抜けない、ココはモナコ

90年アメリカ
セナとアレジのバトル。
513音速の名無しさん:02/05/29 19:02 ID:TQWiWZS9
87




514音速の名無しさん:02/05/29 19:10 ID:teM1dqI8
92年モナコ。
ここはモナコ、モンテカルロ!絶対にぬけない!
515音速の名無しさん:02/05/29 19:49 ID:ubvXMCX4
やっぱり、88年の鈴鹿?
ポール→エンスト→ドンツー→鬼神の追い上げ→プロストぶち抜き→
パラパラ雨にレース中止のアピール→最終コーナーに神→優勝。
セナ様、降臨。ウマー
こんな出入りの激しいレース、最近見ない。
NAエンジンでプロストを抜いたカペリにもビクーリ。
516音速の名無しさん:02/05/29 20:53 ID:SVgdCn88
>>514
今思い出しても三宅の実況はウザいね
517音速の名無しさん:02/06/01 02:35 ID:oWy71vGN
87年(だと思った)のホッケンハイム。
独走プロストがラスト3周位でガス欠、、ガードレールに座ってショボーン

ガイシュツだったらスマソ
518音速の名無しさん:02/06/07 03:37 ID:F0a+8nvU
90年のメキシコ。
プロストがセナの背後にせまってきた時はめちゃくちゅ
興奮したよ。
最後のマンセル、ベルガ−のバトルもすごかった。
確かにマンセルのスピンが招いたものではあるけれど、ベルガ−の
頑張りもおいらは嬉しかったよ。
519音速の名無しさん:02/06/08 00:16 ID:23EZoxXj
90年は面白いシーズンだったなー。
開幕戦でアレジがトップに踊り出たときも感動したYO。
ハイノーズ元年。フォードコスワースDFRと少ないスポンサーステッカー。
中嶋の日本○販の宣伝、「ひーとがー いうーほーどー 僕はタフーじゃー
なーいさー」という歌がまた伏兵ティレルのイメージと合っててよかった。
520音速の名無しさん:02/06/08 03:01 ID:PWrvWbkX
92年 イギリス PPからスタートし全周回トップを走った
挙句ファイナルラップにファステスト
やっぱ彼はアフォだ
グリッド前に立つ淫グランド娘のパンチラもアリ
521音速の名無しさん:02/06/08 07:33 ID:8YBcCwOe
1987イギリス・・・
ハンガーストレート
フェイントかけてマンセルがピケをぶち抜き!!
このシーンは確かモービルにCFにも使われていたと記憶。
*昔のシルバーストーンはよかった・・・・
522音速の名無しさん:02/06/08 08:56 ID:j70x4k+J
86年のオーストラリア
これにつきる、、、、、
プロスト・ピケ・マンセル3人にチャンプの可能性
一番不利なのがプロスト(要優勝、かつマン4位以下)、一番有利なのがマンセル(3位でチャンプ)

ケケ燃費を無視した大爆走!
ピケ・プロストは燃費とタイヤを気にしながらもついてゆく
マン余裕でポジションキープ&セナ序盤の切れた走り
プロストのタイヤあぽーん、慌ててピット、優勝の可能性が飛んでッたか、、、
が、後方からのプロスト怒濤追い上げ!
爆走ケケあぽーん!
ピットで確認したプロストのタイアがほとんど減っておらず、メカニックがタイア交換無しを各チームに指示
マンかの有名な300kタイアバースト!!!!
タイヤメーカーおろおろ、、、、
ピケを慌ててピットに呼ぶ、、
プロストは中盤のタイヤ・トラブルで既に交換済み
プロスト首位になるも中盤の追い上げで燃料が足らない
ピケ怒濤の追い上げ!
プロスト燃料をセーブしながら逃げ切り!
プロスト、、、ワールドチャンプ!!!

これいじょうのドラマはない
523音速の名無しさん:02/06/08 09:01 ID:j70x4k+J
すまん
タイア→タイヤ
ピケも首位で逃げ切るか、念のためタイヤを変えるのでそうとう悩んだらしい
524音速の名無しさん:02/06/08 09:30 ID:mNi6KWKw
>>522
解説アリがト。
実際に映像で見たことないけど、雰囲気が伝わったよ。
525音速の名無しさん:02/06/08 09:42 ID:YN6iyUb4
93年のヨーロッパGP
セナはスタートで一時後方に下がりながら
気合いのこもった走りで1周目一気にごぼう抜きし
最終コーナーまでにトップに立つという凄さ!!
F1でこれ以上凄い走りは見たことない
526音速の名無しさん:02/06/08 09:48 ID:cCw8y82p
「この次のレースさ」
527音速の名無しさん:02/06/08 09:51 ID:s7SWuqvZ
>>522
内容もだが、スゲー顔ぶれだな
528ななし:02/06/08 09:54 ID:Ur8C7K+c
>>525
ドニントンパークでやったやつやね。
全車周回遅れにしかけたんだっけ。雨のセナはすごかった。
529音速の名無しさん:02/06/08 10:34 ID:OAEPbg1W
しかもフォードV8だし。
530たけ:02/06/08 10:42 ID:Vn0XHN+i
93年のマクラーレン・フォードのA・セナが凄かった!非力なエンジンながら年間5勝、当時最強のウィリアムズ・ルノー+A・プロストを掻き回したシーズンが最高だったな…。
531こころ:02/06/15 01:03 ID:xOR98wNZ
93年はマシンがカコ悪い・・・・。
532音速の名無しさん:02/06/15 02:31 ID:wKDWT02Z
94年ヨーロッパグランプリ!何でかって?
片山右京が、マシントラブルで最後尾からだいぶ遅れてスタートしたにも関わらず、脅威の追い上げで、7位。
ゴール前の最終コーナーでは、もう少しで、フレンツェンを抜いて6位入賞するところだった。
トラブルさえなければ、余裕で、表彰台に乗れるタイムだった。
533音速の名無しさん:02/06/15 02:55 ID:Ue5JxBav
90年ハンガリー。
ブーツェン、パトレーゼ、マンセル、ナニーニ、セナの鍔迫り合い。
バトルの結末は後味悪かったが、中盤の駆け引きは面白かった。
534音速の名無しさん:02/06/15 03:30 ID:zXnxZu+q
92年以降は基本的につまらないよ。
時折面白いレースもあるけど、90年あたりまでとは比較にならないと思う。
やっぱり役者不足だね。
ぺヤングあたりがトップチームにいるっつうのはどう考えてもおかしいよ。
535音速の名無しさん:02/06/15 03:33 ID:zXnxZu+q
あ、ここは面白いレースをあげるとこだね。
ウイリアムズでマンセルがピケをぶち抜いたレースと、
プロストが予選13番手から優勝した90年のメキシコあたり
がやっぱり定番だと思う。
53611 ◆.t4dJfuU :02/06/15 03:37 ID:ypEtuzHJ
漏れは93年ヨーロッパGP@ドニントンパーク
537音速の名無しさん:02/06/21 04:13 ID:jDq/4kQG
97年ドイツGP。
ベルガーが確かいろいろあって復活してのポール・トゥ・ウィン。
かなり痺れた。カッコ良すぎる!!
538音速の名無しさん:02/06/21 04:39 ID:3xj87oLC
セナが、ブラジルで初めて勝った時は、ファンじゃなくても、セナのあの言葉にならない絶叫を聞いた時は、泣けた。レースよく覚えてないのでsage
539音速の名無しさん:02/06/21 08:10 ID:B0N2aavU
>>537
ベルガーは一年に一回だけすげえレース
するんだよね
540音速の名無しさん:02/06/21 17:47 ID:2p0LqVM8
>>539
だからベルガーファン止められない
541音速の名無しさん:02/06/21 18:16 ID:WreRtc+A
>>539
93年は?
3位表彰台のレース?
542音速の名無しさん:02/06/21 18:33 ID:vStqa6jE
スマソ イメージで言ってしまった けどそんな気はしねえかい?
87 エストリル 89 エストリル 91 鈴鹿 ・・・思い当たるのこれしかナカタ
543音速の名無しさん:02/06/21 18:40 ID:4nMwFT+U
>>537
一台分空くか空かないかチラチラ見せながらの
ブロックに感動した。至高の技ですた。
544名無しの( ´∀`)さん ID s9tao7lu:02/06/21 21:07 ID:+2VEP8it
>>541

93年はレースじゃないが日本GPの予選の盛り上げ役をしてくれた
545音速の名無しさん:02/06/22 04:08 ID:pnMLQIcU
>>544
あん時の予選一時的にトップになった時は歓声がすごかったな。
人気あるんだな、と思ったよ。

ベルガー1年毎の名レース(惜しかったレース)
86メキシコ、87日本、88イタリア、89ポルトガル、90カナダ、91日本、
92オーストラリア、93日本(予選)、94ドイツ、95イタリア、96ドイツ、97ドイツ
かな?
546542:02/06/22 08:56 ID:qbG2rb2k
>>545
そだそだ思い出しましたぞ
87 ポルトガルのときはプロスト先生が何勝目でしたっけ?27?
スチゥワートの記録に並んだんだっけ?追い越したんだっけ?
90 ポールリカールのカペリ見てたらこんときのベルガーを
思い出した覚えがあります 
547音速の名無しさん:02/06/22 09:05 ID:OBYXSEjc
ベルガーといえばフェラーリ時代のマンセルとよくからんでたのを思い出す。
548音速の名無しさん:02/06/22 16:08 ID:pnMLQIcU
87エストリルはプロスト28勝目。
いわゆる「プロストのプレッシャー」ってヤツ(W
レース後、川井ちゃんがMP4/3と記念撮影したそうな。

88イタリアでは川井ちゃんはレース後、ベルガーにサインを貰う時に
ちゃんと日付だかレース名を入れさせたというエピソードもある。
549音速の名無しさん:02/06/23 23:33 ID:3+zJnhHA
何度も出てるが89ブラジル、ハンガリー。
92モナコは例のバトルよりブランドルの追い上げに注目してた。
(全然映像出てこなかったけど)
89の再現願ってたもんで…
550音速の名無しさん:02/06/24 00:10 ID:X4COG5FY
プロストのフェラーリ1年目はどのレースも面白かった。
551音速の名無しさん:02/06/24 17:21 ID:uM0CFAh3
93年のベルギーは興奮した。
キャメルストレートでシューがプロストをぶち抜く。
ウィリアムズがこの年初めてオーバーテイクされたレースだからね〜。
プロストのエンジンは問題あったっぽいけど、
552音速の名無しさん:02/06/24 17:23 ID:uM0CFAh3
↑雨のレースは別ね。
553音速の名無しさん:02/06/24 21:57 ID:sEInl/9k
ガイシュツかも知れないけど94年の日本GP。
ヒルとシューの「タイム差バトル」に
アレジ・マンセルの「表彰台バトル」。
雨の中でのウォータースクリーンが
激闘に拍車をかけてるっていうか。
で、最終ラップでアレジを抜いたマンちゃん、
てきーり3位だと勘違いして
表彰台に向かうところを係員に制止される(藁
554音速の名無しさん:02/07/15 11:59 ID:bexjflTk
保守
555ピケ ◆EPAnOtiU :02/07/15 12:04 ID:LlKk2eWz
>>551

え?
オーバーテイクは何度もされてると思われ・・・
556音速の名無しさん:02/07/15 16:02 ID:RyMg1NxM
去年は日本GPが始まる前日までの2ヶ月強…
チケット手に入れてたもんで…
一昨年見たチャンピオン決定レース見たいなの期待してたもんでね。
557音速の名無しさん:02/07/15 18:41 ID:ykq8rCtV
2000年のベルギーGP。ミカの追い上げ+二台抜きにしびれた。
558マグヌッセソ ◆AhB.r2PA :02/07/15 18:46 ID:adYJZUot
地味だけど99年サンマリノ。
ぺヤングに10週で20秒差をつけるアゴは凄かった。
559音速の名無しさん:02/07/15 20:42 ID:HhGtaNdF
99ヨーロッパ
前年はXウイングが流行らしかったが、このGPでは前戦イタリアGPで解禁になった
”人前で大泣き”が流行った。
560音速の名無しさん:02/07/17 14:39 ID:FQn2L036
>>559
バドエルが印象に残ってるな。
561 :02/07/17 14:51 ID:rEeyXyiS
>>555
雨は除くでしょ
562音速の名無しさん:02/07/17 15:17 ID:iee+gcF5
>>561

雨除いても抜かれてるよ馬鹿!!w
モナコとかベルギーとかいっぱいあっただろが知ったか氏ね不毛な論議に喝
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |>>561
                  / / .∪ / ノ 
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ


563音速の名無しさん:02/07/17 17:38 ID:ykH1TCfd
92のモナコ
セナVSマンセル
深夜なのに絶叫した 凄かった
564音速の名無しさん:02/07/17 19:34 ID:u0KuHSgT
10年以上前だが、弱小レイトンハウスのかべり、グージェルミンが
フェラーリぷろすと、ベルガー?を向こうにまわして、トップを死守して逃げまくったのが良かった。

当時はF1殆ど知らなかったけど、興奮したのは良く覚えておる。
565999999:02/07/17 20:01 ID:s9tNsngw
81年のスペイングランプリ、45分ダイジエストビデオで見た。
ラスト10周は生で見たかっタ
566音速の名無しさん:02/07/17 20:57 ID:HjtQ7vnS
アイルトンセナがマクラーレンフォードで走ってて、アランプロストが
ウィリアムズルノーだった年が最高だった。
シーズン始まる前から誰もがプロスト有利だと思っていたのに、戦略的にずば抜けた
センスと勘でセナが何勝かした。 あのシーズンが最高だった。
567音速の名無しさん:02/07/17 21:15 ID:FpAfGxss
99年ヨーロッパ
解説今宮「あららららららら・・・・・!!!」

かなり連発・・・・・・。
568音速の名無しさん:02/07/17 22:52 ID:8Q2URyoj
NA元年の89年鈴鹿
最後は嫌な幕切れだったけど、プロスト、セナの凄さが良く分かった。

しかし顎出現以来、F1はつまんねぇ物に…。
569561:02/07/19 01:19 ID:F9qaZ7fD
>>562
え?なんでオレ絡まれてるの?
>>551-552に書いてるのを書いただけだよ。
不毛な議論なんかしたくないんだけど。
まあモナコも、プロストが後ろから来たセナに
譲って周回遅れになったのも抜かれたと言えば
抜かれただけど・・・
570音速の名無しさん:02/08/10 12:45 ID:lqY3TD/F
age
571音速の名無しさん:02/08/10 14:32 ID:Qr5yNVtA
95年のカナダだね。
朝5時に泣いてる俺…。
572音速の名無しさん:02/08/10 14:39 ID:vLsDn59v
89年ハンガリー
573音速の名無しさん:02/08/10 14:44 ID:PdnCtOOF
>>566
よかったねぇ〜
ミハエルとセナとプロストが三つ巴でバトルできた年だったよねぇ。

シーズン開始からハッキネンが出ていたらもっとおもしろかっただろうね
574音速の名無しさん:02/08/24 10:18 ID:6aPin7tR
age
575音速の名無しさん:02/09/03 02:34 ID:S1wngcoo
>>559
>このGPでは前戦イタリアGPで解禁になった
>”人前で大泣き”が流行った。

ワロタ。
576音速の名無しさん:02/09/03 02:45 ID:Q8834gay
98年の鈴鹿
デーモン・ヒル&ジョーダン無限ホンダが最も格好良く見えた
577音速の名無しさん:02/09/03 02:55 ID:EiEk9ZS6
2000スパ
578音速の名無しさん:02/09/05 21:28 ID:bsp3aLGO
90年のフランスGP
ラスト3周までカペリがプロストを抑えたやつ
579音速の名無しさん:02/09/05 22:19 ID:MS4iHSLu
え・・・
そうか、あのモナコは92年だからもう10年も経ってるのか・・・
良く考えれば当たり前だけどちょっとショックを受けますた・・・
当時リア厨だった漏れは大興奮だった。

91年鈴鹿から観だした漏れの一番面白かったレースは94ドイツかな?
「デイモンとミハエルが、『お互いの母国では譲り合おう』って
言ってたから、おいおいドイツでは俺を忘れないでくれよって言ってたら
本当に勝っちゃったよアヒャヒャ」

ってコメントしてたような気が。
580音速の名無しさん:02/09/05 22:31 ID:pX1csnkx
90年メキシコ
プロストが予選13番手から追い上げてセナをストレート
で交わしてフェラーリは1−2フィニッシュ、セナはタイヤ
バースト。マンセルとベルガーのバトル。フィオリオが泣き崩れた事。

581音速の名無しさん:02/09/05 22:37 ID:dSEE+0rp
>>579
 な、なつかしいなぁ。

 92年のモナコ、マンセル&アクティブサスの組み合わせににホンダ
とマクラーレンは今回も何も出来やしないよ」と失望しながら見てま
したよ。

 なのにラスト数周を残してマンセルのピットイン。マンセルは予選
並みのラップタイムを出してセナを猛追。タイヤの減ったセナがトン
ネルを出た先のシケインでテールを流しかけたのには冷や汗モノだっ
た…。オーバーテイクボタンも使い切り、インからアウトから攻める
マンセルを抑えるセナはすごかった。まぁ、抜けないコースだから、
と一蹴しちゃう人もいたけど…。

三宅アナの「ここはモナコ・モンテカルロ…」「ホンダは伸びるぞ、
伸びるぞ」のセリフ、今でも頭から離れませ〜ん。
582音速のミラー脱落:02/09/06 22:40 ID:TnrBHtcK
84年最終戦ポルトガル。
マクラーレンに乗るラウダがプロストを0.5ポイントかわしてチャンピオンを
決めたレースかな。ラウダは予選11位くらいから追い上げて2位でゴールした。
途中燃費が危ういのを覚悟でターボのブーストを上げ、役者(?)マンセルのコースアウト
で2位に上がった後、ラストは燃費のメーターがゼロのまま走りきった。結局壊れていた
か何からしいけど。かっこよかったなあ。。
でもプロストはこの年のモナコでセナにゆずって無理せず2位でゴールすれば(以下略
セナはルーキーなのに表彰台で笑ってないのが印象的。
583音速の名無しさん:02/09/15 02:05 ID:jlMHWW0u
92年モナコ
見たこと無い人の為アップしときました。
はっきりって現在のF1はおもしろく無いけど、それでもいまだに見続けているのは
もしかしたらまたこんな事が起きるかも・・と期待があるからです。
容量落とすため画質はよくないです。
ttp://ura.plala.jp/upldr/data/4881.zip

584音速の名無しさん:02/09/16 20:34 ID:k48Q2GXG
age
585音速の名無しさん:02/09/16 21:59 ID:syDREG0b
最新のレースという事でいつも更新してます 
今なら昨日のイタリアということになる
586音速の名無しさん:02/09/24 21:15 ID:tdcyiyid
マンセルは面白いレース多かったな。92モナコGP、94日本GP。
587音速の名無しさん:02/09/25 08:17 ID:MXmH57+C
88年の鈴鹿、スタートでエンストしたセナが、怒涛の追いあげ
最後プロストを追い抜きトップでチェッカーそして初のワールドチャンピオン!
TVに釘付けでした、、、
588音速の名無しさん:02/09/25 10:43 ID:D12+HCD1
90年イギリス、前戦フランスで二位になったカペリがここでもスパーク!ラルース、ウイリアムズ、マクラーレンを次々とオーバテイク!セナとマンセル脱落で二位に成れたかもしれないのにバルブが割れて48周目惜しくもリタイヤ。
589音速の名無しさん:02/10/01 13:22 ID:YppLK+R6
91メキシコ
590音速の名無しさん:02/10/01 13:24 ID:i/+Y9Fj5
591音速の名無しさん:02/10/13 11:40 ID:/6eHAej8
❤ฺℳฺℴฺℯฺ❤ฺฺ❤
592音速の名無しさん:02/10/13 11:40 ID:/6eHAej8
❤ฺℳฺℴฺℯฺ❤ฺฺ
593音速の名無しさん:02/10/13 11:41 ID:/6eHAej8
❤ฺℳฺℴฺℯฺ❤
594音速の名無しさん:02/10/13 11:41 ID:/6eHAej8
❤ฺℳฺℴฺℯฺ❤
a
595音速の名無しさん:02/10/13 11:41 ID:/6eHAej8
❤ฺℳฺℴฺℯฺ❤ฺฺ❤
aq
5961Cust102.tnt1.ichikawa.jp.da.uu.net:02/10/14 04:41 ID:EyppSuIG
fusianasan
597音速の名無しさん:02/10/15 22:14 ID:oLxxdDMx
そういえば顎の演じた名レースってないね
598音速の名無しさん:02/10/26 01:16 ID:yI3COHPC
>>597
そんなことはないだろ・・・
599 ◆3bF1GPpr/o :02/10/26 01:24 ID:4dj7/zuK
ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
600 ◆3bF1GPpr/o :02/10/26 01:26 ID:4dj7/zuK
("∀")<でけた♥
601音速の名無しさん:02/10/26 02:09 ID:LeLgJ9jw
92年のベルギー。
ハッキネン好きだったから、このレースは燃えた。(ラスト2周)
602音速の名無しさん:02/10/26 20:00 ID:jBm46Jgl
既出かもしれんけど...
88年の日本GP。
セナと中嶋がスタートで遅れ、トップに立ったプロストを追い掛け回すカペリ!
一瞬ながらも、ホームストレートでトップに立ったシーンは燃えたなぁ...
最後はエンジンブローして、ピットに戻ってからのインタビューにも、
「Engine! Broken!」
と吐き捨てたシーンは忘れられません。
603音速の名無しさん:02/10/26 20:06 ID:GhBViYF+
漏れは忘れた
604音速の名無しさん:02/10/26 22:16 ID:qxeD3jHE
近年なら、
既出かもしれないけど、2001年マレーシアGPかな
序盤はフェラーリが2台ともコースアウトして、トゥルーリがトップ走行したり、
その直後スコールで大混乱が起きて、その後もヨス番長(今は無き?アロウズ)の2位快走や、
フェラーリ怒涛の追い上げなんかもあったりしてかなりおもしろかった。
605音速の名無しさん:02/11/04 03:30 ID:ISNNSgu5
02年インテルラゴス。
ペレのチェッカー振り忘れ〜ちゃんとその瞬間を捕らえたカメラも偉い!

彼は鈴鹿に来て「シューは速いね」とのたまったらしい。
そら彼にとってはさぞかし速く見えただろうよ。
606音速の名無しさん:02/11/04 03:39 ID:7lx7wt7d
90年以前は、生でTV観戦してないんで何ともいえないけど、今思えば93年は
かなりよかったなぁ。いろんな歴史というか時代が交錯した年だったんだなと
今になって思います。心残りは、ヒルファンにはすまんが、ウィリアムズの
2台目にマンセルが乗ってたら、この年はほぼ完璧な1年だったんじゃないかな。
実際に観戦したGPは今年の鈴鹿。琢磨ファンじゃないけど、やっぱり母国人の
ドライバーって必要だなと盛り上がりを見て思った。
607音速の名無しさん:02/11/04 15:43 ID:wsjVHOj8
91年ベルギーGPのチェザリス快走(壊走!?)は
既出かな?緑のカラーリングを指して、古館に
「走る葉緑素」「音速の光合成」なんて言われてたな。
608音速の名無しさん:02/11/04 17:03 ID:3UHYDQix
71年のイタリアや81年のハラマが近年最も面白かったレースだろう
やはり多数の車がゴールに雪崩れ込むのとか見ていて爽快
その逆(トップが2位以下に数周差つけてチェッカー)もまたおもしろいが
609 :02/11/04 17:09 ID:BUVkJMZc
>>608 どこが「近年」だよ。
610音速の名無しさん:02/11/04 17:10 ID:jLo+rcQd
97年ハンガリーを越えるGPはそれ以前にもこの先にも存在しない。
611音速の名無しさん:02/11/04 17:19 ID:oncQZBMr
>>610
ジョニーも三位だったしね
612音速の名無しさん:02/11/14 14:04 ID:SE3tS9Dj
そういえば、シューはほとんど出てこないね!
613秋 ◆FiU2fpR73U :02/11/15 01:06 ID:iIyiecHl
>>612
迷レースなら腐るほど出てきそうだ
614音速の名無しさん:02/11/15 01:16 ID:1BMJvCjA
いつか忘れたけどイモラのレース
マンセルがベルガーに幅寄せされて280`ぐらいでコースアウト
くるっと1回転してなにごともなく戻ってきたシーン
615音速の名無しさん:02/11/15 12:48 ID:8KMSkeLp
>>597,>>612
95年のベルギーくらいしか思いつかん
616 :02/11/16 14:41 ID:XDja7ADC
>>614
90年
617音速の名無しさん:02/11/17 00:18 ID:7FlAUk7D
過去10年で良かったレース
93:南ァ、ブラジル、ドニントン、エストリル
94:ブラジル、イギリス、ドイツ、イタリア、、へレス、鈴鹿、アデレード
95:イモラ、イギリス、スパ、イタリア、鈴鹿
96:メルボルン、ブラジル、モナコ、イギリス、スパ、イタリア、鈴鹿
97:メルボルン、モナコ、イギリス、ハンガリー、イタリア、ニュル、鈴鹿、
  へレス
98:メルボルン、モナコ、スパ、イタリア、ニュル、鈴鹿
99:メルボルン、ブラジル、カナダ、フランス、ニュル、鈴鹿
00:スペイン、ドイツ、スパ、鈴鹿
01:モナコ、イギリス、アメリカ、鈴鹿
02:メルボルン、ブラジル、モナコ、ドイツ、鈴鹿

イヤだったレース
94:イモラ
99:マレーシア
02:A1、アメリカ
618音速の名無しさん:02/11/17 01:17 ID:Mze6vP53
ベタだけど今年の鈴鹿かな。日本人が入賞するの始めて見た。
レース自体は単調だったけど常に緊張感があっていいレースだった。
619音速の名無しさん:02/11/17 02:38 ID:6JNwPnlr
>1
俺も98年からしか観てない。
98年の第9戦オーストリアからだな。
ベルギーがどんなのか忘れたが、
俺は98年第15戦ルクセンブルクGPが好き。

昔のF1はおもしろかったのか・・。
ちくしょ、みとけばよかった。
620 :02/11/17 10:11 ID:Chw7a7QK
95年アデレードも面白かったぞ。
ミナルディの入賞やクラッシュ、スピンが多発してたからな。
621音速の名無しさん:02/11/17 10:59 ID:r6V3QuYG
最近で身震いしたレースは
2000年ベルギーGP ハッキネンがシューマッハをぶち抜いた時
夜中テレビの前で拍手したよ。

2000年日本GP予選 シューマッハVSハッキネン
ハッキネンが記録塗りかえられて微笑むシューマッハがたまらない。

やっぱシューマッハの最大のライバルはハッキネンだったんだなーて
思う。ハッキネンいなくなってからシューマッハ勝ちまくるようになった
感じでつまんない。
622音速の名無しさん:02/11/17 11:00 ID:r6V3QuYG

×ハッキネンが
○ハッキネンに
訂正
623音速の名無しさん:02/11/17 11:21 ID:tgRz5il5
マンセル様@モナコ。
624 :02/11/17 11:26 ID:XrIY5MLv
今年の鈴鹿。
F1、てかスポーツを見て初めて泣いた。
625音速の名無しさん:02/11/17 22:25 ID:WM4dZNR3
1987年の日本はとっても驚いた!
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627音速の名無しさん:02/11/26 23:49 ID:NwSVAr/k
俺はまだ負けんぞ。
628音速の名無しさん:02/12/20 22:01 ID:D7wVpfLA
>>626
何があったのですか
629音速の名無しさん:02/12/20 22:05 ID:YzAlvKZC
>>628
いちいち気にスンナ
630音速の名無しさん :02/12/31 09:29 ID:fiPulPgu
やっぱ、ターボ時代のマンセル、ピケのシルバーストーンでのバトルでしょう。
631音速の名無しさん:02/12/31 15:35 ID:2CHw8prE
ベストレースは93年のドニントンですね。レインマスター、セナの怒涛の走り・・・スタートミスってポジション落とすも一周のうちにベンドリンガー、シューマッハ、ヒル、プロストをごぼう抜きしたのは忘れられません。
632音速の名無しさん:02/12/31 15:40 ID:tJMwe8Hk
94年のドイツの序盤数周が最高
当時何度もスタートシーンを見直したことか・・・
633音速の名無しさん:02/12/31 15:57 ID:n0G//OkV
もはやセナを語る時ベンドリンガーは切り放せない存在になりますた。
634山崎渉:03/01/13 07:52 ID:rdZVXItg
(^^)
635ケン:03/01/15 22:32 ID:m1+RBQv0
89年の雨のアデレードだろ。
中嶋が最速ラップとったレース。
636山崎渉:03/01/21 19:56 ID:HGbVE2Ww
(^^)
637音速の名無しさん:03/02/04 10:34 ID:F0vwjFZm
>>608
ごく近年に絞って言うと67年モンツァ
638音速の名無しさん:03/02/04 10:38 ID:2qKMVFne
2001年モナコ,フリー走行の川井&アグソの雑談。

…レースじゃないsage
639音速の名無しさん:03/02/04 13:00 ID:D3pxH2s/
2001年のブラジルって出てないよね?
モントーヤのオーバーテークが鮮烈だった。
640音速の名無しさん:03/02/04 19:43 ID:gQgSWZC0
ガイシュツだろうけど、漏れテキには
1 '90フランスレイトンハウス・ジャッドあわや1-2
2 '90日本ピケ-モレノ(A.ナンニーニの代走だったと思う)ベネトンで1-2
(アグリ、中嶋そろって入賞もこの年だっけ?)
3 '91ベルギーA.D.チェザリスとA.セナのサイド・バイ・サイド 型落ちフォードEg積んだジョーダンで…

年が違っていたらスマソ
641音速の名無しさん:03/02/04 21:31 ID:UrSCo5fH
92年のモナコ以上のバトルは存在せず。
93年ドニントンのオープニングラップのセナ以上の快走は存在せず。
642音速の名無しさん:03/02/04 21:32 ID:w1qsLnIe
>>641
俺的には
92年モナコ→モレノ予選突破!!
643音速の名無しさん:03/02/04 21:38 ID:8n2oVxh+
他スレでも書いたけど続いて92年の鈴鹿を見ます
この年はいい・・セナもマンセルもリタイアしてるからな・・
つーか残ってるのミハエルだけか・・ハッキネンよう
644音速の名無しさん:03/02/04 22:54 ID:F0vwjFZm
ガイシュツだろうけど、漏れテキには
1 `79年フランスルネとジルがあわや俺がお前でお前が俺で
2 `74年日本デモランだっつーのに来た5人全員大マジ
3 `83年ベルギー復活スパでデチェ大立ち回り
・・とおちょくっててもしょうがないので、92年のモナコ。
モレノの神走、ガショー6位に大興奮!トップ争い?バーニースイッチだよん♪
645音速の名無しさん:03/02/05 10:08 ID:2QMwLNln
82年モナコ ガス欠続出で、優勝パトレーゼ
646音速の名無しさん:03/02/05 10:52 ID:TAXXz43V
ガイシュツだろうが89年(だったかな?)日本GP。
NAのレイトンハウスに乗るカペリがマクラーレンホンダのプロストをかわし
トップに立った瞬間
(でもすぐ抜き返された)
647音速の名無しさん:03/02/05 12:36 ID:MZsMhxDT
↑88年だろ
>>602に出てるぞ、最新50位嫁
648音速の名無しさん:03/02/05 16:55 ID:lV4fOt/E
90年メキシコ
2台のフェラーリが…
649音速の名無しさん:03/02/05 21:37 ID:7fvPtO7a
91年メキシコ
ウィリアムズのマン・パトのランデブーは良かった。
パトレーゼの生涯一のレースだ。
650音速の名無しさん:03/02/05 22:15 ID:gX/d9FIE
だよな、、92年のモナカGPだよな、、よくぶつかんなかったよな、、
651音速の名無しさん:03/02/06 02:11 ID:VUcKhP8L
一番面白いレース云々より、ここのところのF1は面白みがイマイチだよな。
絶対にセナ・プロ・マンセルの頃の方が面白かった。
652音速の名無しさん:03/02/06 17:48 ID:Sij4kc30
2003年全部!といいたい
とくに今年はF1通算700戦目があるんだから
653音速の名無しさん:03/02/06 18:21 ID:GSoUZ6/H
91メキシコで、なぜかO.グルイヤールが謎の予選11番手(ぐらい?)
始まる前、すごくワクワクした覚えが。
654音速の名無しさん:03/02/06 18:40 ID:jSEUcIXJ
89年の鈴鹿も、シケイン衝突までは面白かった。
必死で逃げるプロストと追いすがるセナ。
確かプロストも、自身のベストレースの一つに挙げていたはず。
当時NiftyのFMOTOR4で現地観戦組がネット中継してくれてて、
手に汗握りながら画面に見入っていた記憶がある。
655音速の名無しさん:03/02/06 20:02 ID:MvZuMGlk
97年イタリア
確か1〜8位までの差が10秒ちょいの大接戦
ただ、オーバーテイクがほとんどなかったような
656音速の名無しさん:03/02/06 20:12 ID:3Bhb8cb6
俺も89年の鈴鹿。
本気モードで走ってた教授はカコヨカタ
あの当時のビデオ全部捨てちゃったんだよなー
657音速の名無しさん:03/02/06 23:41 ID:FtCcFoe5
>>644
>ルネとジルあわや俺がお前でお前が俺で

禿しくワラタ
658坂野:03/02/06 23:43 ID:tGoQPvrs
>>652
素人死ね
659音速の名無しさん:03/02/06 23:58 ID:wXQi+2Mt
84年のダラスGP!

ダラスって、モナコみたく抜けないコースなんだけど、
スタートから飛び出したマンセルを抜こうと、
いろんなドライバーがアタックしては消えていくのが面白かった。

アンジェリスとか、ウォーウィックとか、プロストとか。

最終的にマンセルを抜いたのはロズベルグだったんだけど、
ロズベルグがマンセルにプレッシャーをかける様子は、
92年モナコの、セナに対するマンセルみたいだった!
660音速の名無しさん:03/02/07 00:08 ID:INpokw22
97年のヘレスはいやはやなんとも面白かった。
ビルヌーヴとシューマッハ、チャンピオンはどちらか!?
ビルヌーヴシューマッハフレンツェン、Pタイム1/100まで同タイム!?
シューマッハ(またもや?)撃墜大作戦!しかし失敗あわれサンドトラップの餌食に!
ビルヌーヴチャンピオン確定!しかし接触の影響かペース上がらず
ハッキネンに抜かれる!よもやのハッキネン初優勝!

ハッキネンこのまま勝てないんじゃなんて思ってたのであっけなかった・・・
しかし面白いレースだった。
661音速の名無しさん:03/02/07 00:32 ID:62JfKqkR
【97ヘレス】
詰め連珠で四三かけられて盤をひっくり返すこと
 【同義語】94アデレイド
【90鈴鹿】
詰め連珠で白が先手を打たしてもらえないので盤をひっくり返すこと
662音速の名無しさん:03/02/07 01:10 ID:jXVyZIab
>>640

'86デトロイト リジェ・ルノーあわや1-2
ってのもあったじょ。
663音速の名無しさん:03/02/07 03:19 ID:XpzRtuJD
ヒル好きなので,やっぱり97ハンガリーと98スパですが(このレースを
推してる人多くて嬉しい),97か98の終盤で上位3人くらいが予選で
ほぼ同タイムを出したときありましたよね?たしか昼はそのとき4番手で.
シーズン当初はろくでもないマシンが昼の開発能力でトップチーム
並になってきたのかなあと感動したものでした.
664ppr:03/02/07 08:31 ID:75buJh3F
激しく既出だろうが、90年(だったっけ?)の仏GP

前レースでは散々だったレイトンハウスが激走。
最後まで一時も目が離せなかった。
あと、ポールリカールのなんと美しかったことか。
665音速の名無しさん:03/02/07 09:17 ID:Y9ZvJOEI
>>661
ウマー!
禿しくワラタ
結論は両方DQNって事じゃないか。
666音速の名無しさん:03/02/08 01:20 ID:M8Jn9+td
1レースとしてはたいしたこと無いかと思うが、右京がオープニングラップとったときは体がマジ震えた。
667音速の名無しさん:03/02/08 02:24 ID:qMMStbdP
93年ポルトガル
ハッキネンは予選でいきなりセナをも凌ぐ速さを見せ
アレジはスタートの一瞬の輝きを見せ
ヒルは最後尾スタートながらも表彰台に這い上がる粘り強さと成長を見せ
結局・荒れたレースを制したのはシュy-マッハ。

セナは早々にリタイアし
タイトルを決めたプロストは引退を表明済み

何だかその後のグランプリを暗示するかのようなレースだった。
668音速の名無しさん:03/02/10 13:05 ID:9FYFPPR+
>>666
ウキョが「オープニングラップを取った」事はない!
               ↑1周目を「トップで」戻ってくる事。
669音速の名無しさん:03/02/11 18:26 ID:m5S5izpN
レスが少ないところで言えば2000年ドイツ
バリチェロの雨のスタンド部分での力走にはとことん打ちのめされた。
あのとき、森の中まで雨雲は進入していなかったんだよね。

レインタイヤのハッキネンに差をつけて森を出てくるんだけど、
スタンドではみるみる差が縮まっていく。

同じくタイヤを交換しなかったフレンツェンは耐え切れずにリタイヤし、
ゾンタもクラッシュした。トゥルーリは我慢できずにピットインした。
でもバリはピットインしないんだもの!

ビショビショになった路面の上をツルッツルッと滑らせながら、10周は走ってた。

「ワーストグリッドからの優勝」における歴代2位、最遅初優勝における歴代1位
と記録的にも充実のレースだった。
闖入者のおかげなんて言わないでね。
670音速の名無しさん:03/02/12 01:53 ID:O0K1kCLC
どのレースかは知らんが、91年の総集編に出ていたジル・ビルヌーヴのドライビング、かっこよかったな。
671音速の名無しさん:03/02/12 06:42 ID:gjirZSpa
>>670

92年の総集編だとおもわれ。
いくつか流されてたからどのグランプリだろう。
アルヌーとの壮絶なバトルの79年フランスか。
それともウイングなどが取れても表彰台にたった81年カナダかな。
672音速の名無しさん:03/02/19 22:15 ID:StA40A09
>>670
>>671

モナコでドリフトも出てなかったっけ?
673671:03/02/20 06:46 ID:YZ2UxBJN
>>672

そうだ、それもあった。
すっかり忘れてたよ。
補足してくれてサンキュー
674音速の名無しさん:03/02/21 01:33 ID:Nd4O1y+H
やっぱり93年ヨーロッパ
つーかなんだカンダいって93年のセナは5勝してるんだよな。
675音速の名無しさん:03/02/22 03:32 ID:1OlzfpaH
93年の開幕戦も意外とおもろかった。
1年休養開けのプロストとハイテクマシン。
帰ってきたライバルに型落ちのFordエンジンで必死に頑張るセナ。
途中まで抜きあぐむプロストに対しセナブロックが冴え渡る。
一度抜かれて抜き返したところなんかしびれたね。
というか、93年は開幕から3戦全て良。
676名無し:03/02/22 03:35 ID:NVQcvuvC
96年のドイツ
ベルガー強すぎでバトルとかなかったけど
あれはずごかった
677音速の名無しさん:03/02/22 20:22 ID:pWU7xGYO
03年の開幕戦。

となったら良いのにな。
678音速の名無しさん:03/02/22 20:26 ID:3xhyOPkL
顎がモントーヤやライコネンとバトルして次々に抜かれればそうなるかも(笑)
679音速の名無しさん:03/02/24 01:55 ID:TxpLiz/E
98年ハンガリー(だっけ?)
途中まで寝そうなくらいつまらんレースで
ああこのままミカが勝つなあって思ってた
が何気にシューが3回ストップするとはおもわなんだ
あれで勝っちゃうんだからマジすげえ
680音速の名無しさん:03/03/01 18:17 ID:yFMEpbdS
もうすぐだね
681音速の名無しさん:03/03/02 16:55 ID:oHMC0EQe
90年のフェニックス。
セナと019を駆るアレジのバトルは見物。
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683音速の名無しさん:03/03/03 21:17 ID:H88JUQL2
99ヨーロッパ!何回も見ちゃう
684音速の名無しさん :03/03/04 17:36 ID:olCwVX5/
ふーん
685音速の名無しさん:03/03/04 18:20 ID:de96tbAx
ゆーん
686音速の名無しさん:03/03/04 18:42 ID:xu7nCYaN
87年の西ドイツGP ヨハンソンに少しだけ感動。 
687音速の名無しさん:03/03/04 19:10 ID:PywNPBow
2000年の鈴鹿、フェラーリファンの俺は感動しました。
688音速の名無しさん:03/03/04 19:57 ID:Zkeryd5Y
>>687
ハッキネンファンの俺はショボーンですた。
689 :03/03/04 20:13 ID:kyycqJZh
>>687
お前ら本当に面白かったのか?
だとしたら、よほどの素人だなw
690音速の名無しさん:03/03/05 07:18 ID:0dkocBYV
まあまぁ彼らはF1見始めるのが遅かったのだろう
691音速の名無しさん:03/03/05 14:01 ID:HEXSIbjN
俺はフェラーリファンだが2000日本より、90年メキシコの方が
よっぽど感動だがな。セナの背後に忍び寄る二台のフェラーリ
プロスト&マンセル
692音速の名無しさん:03/03/05 16:00 ID:trnfr0Jb
86アデレード
693音速の名無しさん:03/03/05 16:03 ID:POjLtyRo
03オーストラリア
694音速の名無しさん:03/03/05 16:11 ID:McFbSS0z
94年ホッケンハイム

97年ホッケンハイム
695 :03/03/05 16:32 ID:cQa4jgn3
フェラーリファンならアレジの初優勝で泣けよ。
696音速の名無しさん:03/03/05 16:43 ID:P0h07Si9
あれは良かったねぇ
放送時間ギリギリまで放映してくれたし。おかげで翌日は
メチャクチャ眠かった(w
697音速の名無しさん:03/03/05 17:27 ID:/6Mglu7q
鈴鹿でフェラーリが勝ったっつったら97年のが興奮した
当時は見てなかった(消6)んだが87年はもっと興奮しただろうな、
リアルタイムで見てれば
698音速の名無しさん:03/03/05 17:57 ID:PMP04hQ+
多分誰も書いてないと思うけど、93年のカナダGPで、
セナとアレジが3〜4つのコーナーを、ずーっと並走して走っていたのが衝撃でした。
あれ、当たってたら観客席まで飛んでたと思う。。

曲芸っぽいシーンって最近少なくないですか?
699音速の名無しさん:03/03/05 18:07 ID:f4XHNzDI
>>698
今は亡き(涙)ホッケンハイムで2〜3年前にブルツと誰かがやってたし、
去年もバトンがそんなことしてた。
あとモンvsライコとか、探せば結構あるぞ。
700音速の名無しさん :03/03/05 18:33 ID:fHa3f/jb
ヒルがジョーダンで勝ったスパはヒルファンの漏れには最高だった。
大雨でスタート直後の大クラッシュ。シューブチ切れ。ヒル優勝。
あんなに最後の10分で画面に食い入るように見てたレースはなかった。
701698:03/03/05 18:34 ID:PMP04hQ+
93カナダは、確か時速220キロくらいのコーナーで並走してたんすよー。
並走自体は最近でもたまーに見るんだけど。
702音速の名無しさん:03/03/05 19:40 ID:/zUrLdMv
701>> あのバトルはすごかったですねー。セナが予選8位からの追い上げ中
だったし。アレジとセナのあの攻防はある意味、フェニックス以上だと思った。
あと93カナダは塩原のデビュー戦か。
703音速の名無しさん:03/03/05 19:42 ID:dfhbK7uj
でも、あの並走は普通のサイドバイサイドを超えてタイヤをサイドポンツーンが接触すれすれだったから、どっちから少しでも速かったり遅かったりしたらタイヤに乗り上げて大クラッシュにつながりかねないほどだったらしい。
確かアレジ自身が語ってた記憶があるな・・・

昨年のライコネンとモンのバトルももちろん素晴らしくフェアだったのは言うまでも無いけどね。

少なくとも顎にはできないレベルのバトル(w
704音速の名無しさん:03/03/05 20:10 ID:PMP04hQ+
顎とプロストは、できないんじゃなくてやらないでしょうな。
705音速の名無しさん:03/03/06 11:57 ID:v185E7Qq
>>664
あと、ポールリカールのなんと美しかったことか。

90年のポールリカールやアデレイドはレースがおもしろかったうえに
日差しが強くてマシンが輝いていた。特にフェラーリ641/2が美しすぎる!!

706音速の名無しさん:03/03/06 12:23 ID:x+JKeroh
93年のカナダのセナとアレジのバトルは今見ても鳥肌が立つ。
かっこよすぎる・・・
707音速の名無しさん:03/03/06 13:36 ID:REjQQIAg
鳥肌立ったと言えば91年スペインのマンセルXセナ。
レース自体はセナのタイヤ選定ミスもあって凡戦だったけど、あのサイドバイサイドは美しすぎる・・
708とまつ:03/03/06 13:59 ID:NovW5EMk
ベストレースというか、87年からほぼ全GPをフジで見てるが、一番心に残っている
のは、88年?(間違ってたらスマン)のブラジルで高橋国光選手がゲストで解説してて
正に中嶋がブーツェンを抜こうかという時に、国さんが「ニッポンのエンジンは
凄いんだっていうところを見せて欲しいですね」と言った時、スゴク感動した。
当時すでにホンダエンジンは世界一の評判を得ていたにもかかわらず、世界を相手に
二輪で、そして四輪で戦っていた国さんらしさを感じてしまった。この一言で、
彼のホンダへの、モータースポーツへの、そして日本という国への愛情というか、
思い入れを改めて実感した。
709音速の名無しさん:03/03/06 14:49 ID:mmXIJb54
>>707
あれは燃えましたねー。
あの頃は、エンジンパワーのマクラーレンホンダと空力のウイリアムズルノーって感じで分かりやすくて面白かった。
710音速の名無しさん:03/03/06 17:55 ID:zcXOUHMS
批判覚悟で告白すると、92年モナコ。
711音速の名無しさん:03/03/06 18:18 ID:zcXOUHMS
92モナコは語る事が多すぎるのだが…
セナ側:
とにかく最強のホンダV12エンジン。たぶん2002年型よりパワーでてた。
当時のマクラーレンのシャシーはダメで、とにかくセナの腕とホンダエンジンが頼り
セナはタイヤ無交換だったためレース終盤はグリップがかなり落ちてた
ラスト2周、トンネル開けのシケインでマンセルが(事実上)最後の飛び込みを、
セナは意図的にマシンをドリフトさせブロック(推定速度260キロからの急減速、道路幅は2車線)
その年の5戦目だったがレース中ウィリアムス以外のマシンがトップに立ったのはこのときのセナが初めて
青旗がトップに振られるというシーンはこのとき以外で見たことがない
(ルール上、セナは譲らなくてもペナルティにはならない)

マンセル側:
川井ちゃんの「マンセルピットインです!」カメラ切り替わるともうピットにマンセルが
その脇を駆け抜けていくセナ
マンセル、超狭いモナコのピットロードを200キロオーバーで突破
(当時はピットレーンも速度無制限)
マンセルは鬼のような走り、予選タイムさえも超えた。
ラスト3周で追いつき、全国のセナファンがため息、しかし…!
マンセルは全コーナー、全ストレートでセナを煽るが、
コーナーではセナが100%ブロックし、ストレートではルノーはホンダに届かない。
最終ラップ、マンセルはついに観念し、車間距離を開ける。

うちにフジテレビ出版のビデオあるんだけど、三宅タンの実況が入ってないんだよなあ…
712音速の名無しさん:03/03/06 18:19 ID:zcXOUHMS
ラスト2周のトンネルで、セナのフロントウイングから火花が散ってたのがカコ良かった…
713音速の名無しさん:03/03/06 19:48 ID:a0zVnwBm
鳥肌がたったのは79年フランスのジルとアルヌーのバトルだなぁ。
あれを見て何も感じないのであればF1見るのやめた方がいいって言いたいね(笑)

86年ハンガリーのピケがセナを抜いた直後にドリフト状態でコーナーに入っていったのもすごかったな。

今みたいにマシンに乗ってるドライバーつーのじゃなく、かつてのようにマシンをねじ伏せてるレーサーってのが好きだな。
714音速の名無しさん:03/03/06 19:57 ID:6nlLOUZf
やっぱ94年シーズンが時代が変わりつつあるって感じのシーズンだったなぁ〜
715音速の名無しさん:03/03/06 20:34 ID:REjQQIAg
そうだね、セナの件ばかりで忘れられそうだけどロータスの名前が消えたのもこの年だし
ハイテク廃止といっても、穴の開いた蓋かぶせたみたいで全然理念が伴ってなくてガッカリしたんだよな
716音速の名無しさん:03/03/06 20:38 ID:REjQQIAg
>>713
ビデオで見ただけだけど確かにあれ最高峰だね、ハコじゃないんだから
「ネコがじゃれあってるみたい」と思ってたら、もっとスケール大きな捨てゼリフを本当に残した人がいたとは(藁
717音速の名無しさん:03/03/06 21:02 ID:lU9SHvmJ
プロストが予選でポールかフロントとってたけどスタートできずにトップから何周か差つけられながらも
結局3位なったレースってなかったっけ?
718音速の名無しさん:03/03/06 22:20 ID:A9CfHI4A
>>711 92モナコはマンセル予選タイム超えてないぞ しかも6戦目
719音速の名無しさん:03/03/06 22:20 ID:a0zVnwBm
>>715

厳密に言うと95年も一応ロータスの名はわずかに生き残ってたりする。
つーのもパシフィックと合併?したかなにかでロータスのマークがパシフィックのマシンについてたからなぁ。
まぁ、ほとんど意味の無いものだが・・・
720音速の名無しさん:03/03/06 22:45 ID:Aal81sKQ
右京のがんばってたレース
あーゆー興奮って外人がとんでもはねてもできない興奮
母国人に上位ドライバーのいる国の人はほんとうらやましい
ほんとにしびれるあの感じをもう一回あじわいたい
721音速の名無しさん:03/03/07 04:50 ID:IRoBL74I
97年ハンガリーかな
ブリジストンタイヤを履いたアロウズ・ヤマハが顎フェラーリをぶち抜きそのまま独走
別にデーモンのファンでもなんでもなかったけど、あの時ばかりは応援したね
722音速の名無しさん:03/03/07 07:16 ID:+WvozqM6
当時デーモン厨の俺イチオシのレースは95年オーストラリアGP。
デーモンを追走するヤツが面白いようにリタイヤしまくり。結果2着ペニス以下に2周差。
723音速の名無しさん:03/03/07 07:59 ID:8rlBdAM7
89年オーストラリアやな。
雨では中嶋が最速なのを証明したレースだ。
724音速の名無しさん:03/03/07 08:21 ID:LULVvwwP
挙げている方多くいらっしゃいますが、
1990年は本当に面白いレース、また個性的なドライバー、チームが多かったように思います。

年末に地上波で総集編やってましたが、ああいうのってビデオかDVDで発売されてないのでしょうか?
知っている方教えてください。
725音速の名無しさん:03/03/07 09:12 ID:m0Tu3vOr
つーか1レース2時間程度なんだから、テレビ放送をそのままビデオとかで販売して欲しいよねー。
726音速の名無しさん:03/03/07 10:07 ID:DW04gYaJ
88年?だったかな?雨のシルバーストーン
マンセルがウィリアムズ・ジャッドで2位でなかったっけ?
727音速の名無しさん:03/03/07 11:26 ID:8qfnBgBR
>>723
おめでてーな
728音速の名無しさん:03/03/07 11:50 ID:m0Tu3vOr
確かに目出度かったが。
729音速の名無しさん:03/03/07 19:37 ID:XL0ZGgrY
昔のレースをMXやnyで流す人いないのだろうか・・・
730音速の名無しさん:03/03/09 05:01 ID:uS/+no7B
86年オーストラリアをどうしてもみたいが
漫画や資料ぐらいしか手に入らん
どうにかして映像を見る方法はないものか。

86年の総集編ってビデオ屋にあんの?
みたことないんだけど。
731音速の名無しさん:03/03/09 05:11 ID:UODpE5Wb
>>729
 むかーしのTBSのF1やWEC、JSPC、Gr.A、全日本F3000あたりを
先日まとめてデジタル化したんだが
半端な量じゃないのでむりぽ
732音速の名無しさん:03/03/09 05:16 ID:mm3iDdHX
アレジが2回プロスト抜いたやつ

ホッケンハイムだったと思うが
733音速の名無しさん:03/03/09 07:17 ID:wquGw7Xa
ホッケンハイムで思い出したけど、93年のベルガーとマーティン・ブランドルの抜きつ抜かれつが楽しかった。
ベルガーって普通に速いドライバーだったけど、たまーにムチャクチャ速いドライバーになるんだよな。たまーに。
734 :03/03/09 10:19 ID:LAMKBHk6
>>733
マーク・ブランデルです。
735音速の名無しさん:03/03/09 12:29 ID:hvMuD3yC
イモラのサイティングの最中、アクアミネラーリでプロストが
スピンしてリタイアしたレース。
腹が捩れそうだった。


あ、そういう面白いじゃなくて?
736 :03/03/09 12:32 ID:hvMuD3yC
あとホッケンハイムの予選で後輪に前タイヤを履いてウキョウが出てきた時。
絵ズラが良くて笑えた。
737  :03/03/09 12:40 ID:hvMuD3yC
メルボルンでナカジマが訳の分らないスピンをして最後のレースを終えた時
アタマの中で「悲しき水中翼船」を唄うナカジマの下手糞な歌がリフレイン
して笑った。
738 :03/03/09 12:41 ID:LAMKBHk6
>>737
アデレードだ。
739音速の名無しさん:03/03/09 14:10 ID:Un1qJJNW
>>735

リバッツァ手前でない?
ベルガーもやったけど戻ったあれでしょ?
740音速の名無しさん:03/03/09 17:55 ID:rpfHJR0/
今日のレース。解説以外はすげー笑った。
741音速の名無しさん:03/03/09 18:25 ID:Un1qJJNW
>>740

ジローラモだけ毎回ゲストで出して欲しいぐらいだ
跳ね馬すきでシューは嫌いなんてえ良く言ったよ
742音速の名無しさん:03/03/09 18:30 ID:y9MQq7lq
79年のフランス
ttp://videofiles1.f1gp.ru/video/79/france/villeneuve_arnoux.avi
見れない人はDivX入れれ
743音速の名無しさん:03/03/09 18:57 ID:aLRPCgjT
とりあえず今日のレースも面白かった部類に入るんじゃない?
中継形態には目をつむってね。
744音速の名無しさん:03/03/09 19:16 ID:7cyjaoTC
私としては93年のドニントン。
オープニングラップでセナがあっという間の5人抜き。
確かプロストが6回くらいピットインしたレースでしたっけ。
非力なフォードエンジンを積んだマシンで、最強と言われた
プロストをかわすのはこの上ない快感でした。
745音速の名無しさん:03/03/09 19:25 ID:iG8Lcf9w
>>711
やっぱり92年のモナコが最高だよな。
セナが逝った時の特番のビデオ引っ張りだしたよ。

「セナ、スライドしながら抑えていく!」
「マンセル、勝利の、勝利の灯火が向こうでかすかに揺れて消えてしまいそうです!」
「ラスカスに入る! ごらんの差! どんなにしても抜けない
 ココはモナコ、モンテカルロ、絶対に抜けない!」
「最後の直線、ココからの立ち上がり、HONDAは速いぞ!」
「A・セナ逃げ切った!A・抑えきった!今シーズン初勝利!」
746音速の名無しさん:03/03/09 19:32 ID:iG8Lcf9w
×「A・セナ逃げ切った!A・抑えきった!今シーズン初勝利!」
○「A・セナ逃げ切った!A・セナ抑えきった!今シーズン初勝利!」


747音速の名無しさん:03/03/09 21:54 ID:a3NOa3hg
>>730
漏れ持ってるよ
洋ものビデオを6-7年前にASの広告見て購入
当時価格7千円くらいしたと記憶、でも2時間で内容メチャクチャ濃いんで全然後悔してない
今のセルビデオや地上波総集編なんかより全然いける
86年以外はポニキャンから出てた(70年代は短いダイジェスト版、
81-85はFIA公式のデタラメ翻訳ナレーション入り)
今探してるのは買い逃したっきりの77年富士のVTR(TBSの中継版)
748730:03/03/09 22:25 ID:uS/+no7B
>747
いいなぁ〜 なんとかして手に入れたい
ネットで気長に探してみまつ。

80年代総集編なるビデオはあるの見つけたけど・・
749音速の名無しさん:03/03/10 00:06 ID:YJ6xMlua
86年総集編はLDを数年前ブックオフで1500円で購入したなぁ
販売元は日本なんだけど英語版。
定価が10000円以上、「時代はLD」の文が時代を感じさせる。
750音速の名無しさん:03/03/10 00:20 ID:ng+6zyQm
何となく97年の総集編見たい。でも英語版しかないんだよねぇ〜
751音速の名無しさん:03/03/10 00:23 ID:UKtaoXGi
>>745
遅いんだから先行かせろよってかんじだったな。
ああいうブロックが許されるんならモナコでレースできないじゃん。
752音速の名無しさん:03/03/10 00:25 ID:LsPNU3uG
>>751
だからこそ迫力もあったんだと思うよ。
ラスカスでアウトからかぶせようとするマンセルすごかった。無理無理。

あと実況解説のリズムも絶妙だった。
今日の放送なんか見るとねえ・・・
753音速の名無しさん:03/03/10 00:26 ID:inAUwG0o
>745
あのあとのホンダクルーのガッツポーズもよかったね。
しかし良く見ると洗濯物とかもベランダに干してあり生活観もだたよってるんだよな。

ところでセナの映像がおさめられてるDVDってない?
754音速の名無しさん:03/03/10 00:26 ID:UKtaoXGi
そもそもセナのブロックがすごいと言われるようになる前は
ブロックは汚い行為だったような…
755名無し:03/03/10 01:11 ID:hqe7RTMh
90の鈴鹿かな。
レース自体はグダグダだったけど、
ロベルト・モレノ・・・泣けた。

90の総集編のテレビ中継よかったよね。
何度も見てたんだけどなくしてしまった・・・
756音速の名無しさん:03/03/10 01:14 ID:t6RZzKrC
90年メキシコGP
フェラーリが予選12位とかからガンガン抜いていったレース。
昔のF1はこんなに熱かったのか!と素で感動した。

そうしたら次のフランスGPみてそうでもないとわかったw。
まあレイトンの階層も結構楽しめたが。
757音速の名無しさん:03/03/10 04:29 ID:TOk8UR3e
やっぱ90年鈴鹿かな
日本のF1ブームのピークの時だし
予選からセナ、プロ対決凄かった「夢の36秒台」
スタートも凄かったプロスト前へ 今宮さん?「プロストー」
亜久里も表彰台だし中島のオーバーテイクは格好良かった!
>>755
総集編すごく良く出来てましたね
セナ対ジャッキースチュワート
フィオリオのパフーマンス
ピケがナニーニに衛生使ってお見舞い
ドライバーズミーティングで文句
プロスト、ミラーを一回、二回、三回、四回、接触
オフに戦闘機で大空に飛んでいくセナ
ほんとあんな面白いシーズンはなかった。
758音速の名無しさん:03/03/10 04:52 ID:7vRLAE+B
93年の雨の中のブラジル? 鈴鹿?
セナが最後尾から優勝ってヤツ
759音速の名無しさん:03/03/10 04:56 ID:PBaW6IKi
>>755

90,91年の総集編はほんとによかったね。
5時間くらいたっぷりあったし、城さんのナレーションもよかった〜。
それにあんまり見れないGP前後のちょっとした映像が見れるのも
よかった
760音速の名無しさん:03/03/10 05:01 ID:RokTfNYM
独走マンセルのタイヤが残り数周でおかしくなってピットインし、
前に出たセナのスーパーブロックで抑え込んだモナコGP。
「ここはモナコ・モンテカルロ!絶対に抜けない!!」
の実況には、マンセルファンながら興奮した。
761音速の名無しさん:03/03/10 09:49 ID:Qq9c0qgQ
>>751
ピット給油でのオーバーテイクしか知らない視聴者にはそううつるかもな
まあ人それぞれってことで
762 :03/03/10 10:22 ID:cfmtWmWM
それをオーバーテイクと言わない
763音速の名無しさん:03/03/10 11:10 ID:5Vbsypos
2chF1辞典みたいなスレたてるとイイかもしれない
764音速の名無しさん:03/03/10 11:29 ID:vC+Yg9eP
765音速の名無しさん:03/03/10 11:51 ID:Ny/0sgCk
93のモナコは実況が良かったね。
いつもセナを応援している実況や解説の人が、
「ダメだ、抜けない」ってマンセル寄りの視点から喋ってたのが面白かったです。
766音速の名無しさん:03/03/10 11:52 ID:Ny/0sgCk
あ、92年だった(恥
767音速の名無しさん:03/03/10 15:55 ID:Qq9c0qgQ
>>745
>「セナ、スライドしながら抑えていく!」

惜しい、「セナ抑えた、セナ抑えた、スライドしながら抑えた!」だな。
あのシーン20回くらい見たから一生忘れんよ。
その前のトンネルでマンセルが並びかかってたから
オンタイムで見てたときは「うぁあ!」なんて叫んだよw
768音速の名無し:03/03/10 16:13 ID:3jn//C5i
744さんと同じく93年のヨーロッパGP!
スタート前からの雨の中セナがスタート後の1週目で5台ごぼう抜き。
FORDエンジンでよくぞという感じでした。
まだドライバーのキャラとかマシンとか今よりわかりやすかったなぁ…
769音速の名無しさん:03/03/10 16:27 ID:B85YKi+d
>>768
漏れも同じだなセナだけ走行ライン違うし、鳥肌もんだった。
あと「またもやアンドレッティ〜」には笑えたよ。
770音速の名無しさん:03/03/10 16:28 ID:5yL1F967
漏れはセナのレースなら、どれでも好きだなぁ
771音速の名無しさん:03/03/10 17:46 ID:iiHYiQ48
>>751
同一周回で優勝争いで終盤に譲る馬鹿はいない。
そんな奴はレーサー辞めるよ。
772音速の名無しさん:03/03/10 17:47 ID:iiHYiQ48
あ、バリチェロか・・・
773音速の名無しさん:03/03/10 18:27 ID:Qq9c0qgQ
>769
アンドレッティは結局あの年途中解雇されるまで
全11レース中4レース?が0周リタイヤだった
ロンデニスも頭抱えただろうなあw
774音速の名無しさん:03/03/10 19:57 ID:/3LovXob
そんなアンドレッティも今年で引退。
時代を感じるなー。
775音速の名無しさん:03/03/10 20:08 ID:L8Gh6/0B
87年イギリスグランプリ。マンセルがピケをぶち抜くシーン
もしくはアレジのデビュー戦。セナとの抜きつ抜かれつ。
ってな感じで
776音速の名無しさん:03/03/10 20:13 ID:VXDPb62O
>775
デビュー戦じゃないだろ
777745:03/03/10 20:22 ID:fCv7KsDn
>>767

君のはセナがドリフト1回目の時のやね。
漏れのはその次の周。
コッチのほうがインパクトがあったから選んだまで。

ビデオ回しながらキーボード打ったんで間違い無い。
778 :03/03/10 20:23 ID:DrnKpzfb
89ブラジル開幕戦。レース内容の実況よかセミオートマが
いつぶっ壊れるかに話が集中してた。
779745:03/03/10 20:32 ID:fCv7KsDn
>>767
それはいいとして、漏れもリアルタイムで見てたよ。
漏れの仕事は日曜休みじゃないんであの時は半分寝ぼけながら見てた。
しかもマンセルの一人旅でさらに睡魔が・・・
ってところであのラスト10周!
一発で目が覚めた。
88年からF-1は見てるが、あれ程熱いレースは他に無いな。
93年のドニントンは1周だけでその後は
ウィリアムズとプロストのアフォさ大爆発だったからなあ。
780音速の名無しさん:03/03/10 20:37 ID:K0XWqPIy
92モナコは、三宅の実況が無ければただの糞レース。
781音速の名無しさん:03/03/10 20:44 ID:UQCX3fTN
オバーテイクボタンの出始めのころはよかったなぁ
782音速の名無しさん:03/03/10 20:51 ID:HSxWuJm2
面白いだろ
90年ごろのカナダだな
ピットスタートのナニーにとマンセルが先にスタート
先頭より前を走っているのは笑えたな
マンセルによるとピットスタートが開放されたので
出たら、各車ははまだスタートしてない
不思議な光景だったな

あと、1989年のモナコ
違う意味だがフジテレビの編集んミスでフォーメーションから
いきなり中盤に。ピケがリタイア、ところが数分後
またフォーメーションラップに戻った時だな
相当苦情が来たらしい
783音速の名無しさん:03/03/11 00:56 ID:K8NyT2Gb
昨日の開幕戦はライコネソが初優勝決めてたら
ベストレース候補の一つだったが
蛆の放送内容がク(ry
784音速の名無しさん:03/03/11 10:18 ID:PXfC//sf
>780はピット戦略以外のオーバーテイクは見たことがない悲惨な(ry
785767:03/03/11 10:23 ID:PXfC//sf
>777
ん、セナってドリフト二回したっけ?まいっか。
ラスト2周、トンネル出たところが漏れは一番萌え、じゃない燃えたよ
散々がいしゅつだが三宅アナの名調子と、今宮氏の要所要所の感嘆節、
あと川井ちゃんの前フリなしの緊急報告が面白さを二倍三倍にしてるな。
家帰ったら92の総集編をもう一回出してみようかな。
(ポニキャのビデオだと実況がないのよ)

786音速の名無しさん:03/03/11 11:00 ID:M/kVeFGN
ウイリアムズでプロストが5、6回ピットインしたレース。
天候がかわりまくってタイヤ替えまくってた。
787音速の名無しさん:03/03/11 11:45 ID:JbuTnyDf
92モナコはマンセルのピットインが無ければ何の盛り上がりも無く終了だった。

90メキシコが最高です。13位スタートのプロストがジリジリと追いあげ、
セナを追い詰めてトップに立ち、その後マンセルにもあおられて抜かれたセナは
最終的にバースト→リタイア。
タイヤをいたわりながらも一周コンマ何秒づつでも追い上げ、
プレッシャーをかけセナを撃墜したプロスト。
これがレースか!!!と当時一気にF−1の面白さを理解した。
給油解禁以降のレースは大半がピット戦略が鍵での逆転とかばっかだから
本当に面白さが激減したと思う。
90メキシコ、ビデオ持ってる人居たら(総集編とかじゃ駄目)見せてもらってみて。
絶対面白いよ。
788音速の名無しさん:03/03/11 11:50 ID:nQ+Te/wd
>>782
97年のドイツでもヘマしてよな
789 :03/03/11 12:59 ID:metW7jls
>>786
8回だったと思う。
790音速の名無しさん:03/03/11 13:16 ID:PXfC//sf
あのレースって確か、完走した中では歴代トップのピットイン回数だった気がする>ぷろすと
791音速の名無しさん:03/03/11 14:33 ID:PXfC//sf
>>787
>92モナコはマンセルのピットインが無ければ何の盛り上がりも無く終了だった。

去年はシーズンを通して大きな波乱もなかったけど、見てて楽しかったか?
792音速の名無しさん:03/03/11 16:52 ID:JbuTnyDf
>791
楽しくなかったですけど。
スズカの琢磨だけは現地で見たかったと思った。
793音速の名無しさん:03/03/11 17:03 ID:ZmXTJjft
鈴鹿は琢磨が入賞したから良かったけど
日本人以外ならオーバーテイク無し、主な順位変動無し
顎独走で糞シーズンのbPの糞レース
794音速の名無しさん:03/03/11 17:20 ID:Bv9465mO
中嶋が初めてF1に乗ったシーズンの鈴鹿。
F2時代の中嶋を思い出させる、第一コーナー外側からのオーバーテークだな。
795音速の名無しさん:03/03/11 17:26 ID:UB0Nz3rh
>>787
かたや全員を周回遅れにしかけたセナの快走ですな。
相棒のアンドレッティは一周目であぼーんだったっけ。

ドニントンパーク面白かったなあ
796音速の名無しさん:03/03/11 17:29 ID:eLArVqzi
98年鈴鹿。
スタートで最後尾から追い上げるアゴはマジでおっかなかった。
だけどその後タイヤが逝って、当時アゴファンだった俺は泣いた。
優勝したハッキネンのガッツポーズがこの時だけかっこよかった。
797音速の名無しさん:03/03/11 18:23 ID:HSAiDAhn
やっぱ91年の鈴鹿だよな。
798音速の名無しさん:03/03/11 18:35 ID:crqRJiMx
90年のメキシコ。
799音速の名無しさん:03/03/11 18:38 ID:6hmdzLy8
アロウズが優勝しかかった97年のハンガリー。
それと、ベルガーがマンセルをありえない距離から抜いた90年のメキシコ。
800音速の名無しさん:03/03/11 19:02 ID:CAh6E+q7
>>796
鈴鹿でみてたがスタンドが一体化してたよ
801音速の名無しさん:03/03/11 19:02 ID:2mGgYpdF
ていうか、1レースでオーバーテイクの回数が平均5回に満たない今のレギュレーションは異常。
802音速の名無しさん:03/03/11 19:03 ID:2mGgYpdF
>800
2chの実況スレも、このときばかりは全員琢磨を応援してたよ。
とにかく「顎空気読め」のラッシュで、最後の最後にラルフがブローしたときは
「さすが弟は分かってるよな」だったw
803音速の名無しさん:03/03/11 19:15 ID:DPjvxtcC
>>802
>>796は98年のことを言っているのでは?
804音速の名無しさん:03/03/11 19:53 ID:juNkifxs
>>802
ワロタ
805音速の名無しさん:03/03/11 20:26 ID:VjdR9ux8
94年のサンマリノ。 録画テープ、ヤフオクに出したらいくらで売れる?
806名無し募集中。。。:03/03/11 20:47 ID:JEDvzEC8
>>676
97年じゃなかったか?
暖まっていないタイヤで前の車(誰だったか忘れた)
をぶち抜くシーンは最高!
なんかベルガーの集大成なレースだったな
807 :03/03/11 20:51 ID:metW7jls
>>806
多分フィジケラかクルサード。
808音速の名無しさん:03/03/11 20:53 ID:1SlMRo2N
>>802
( ´,_ゝ`)プッ

琢磨のアレは国辱モンだ。正直恥ずかしい。
809音速の名無しさん:03/03/11 21:52 ID:qglXcut+
96年も97年もベルガーはドイツで速かった。
アウトラップで抜いたのは97年フィジコ。
810音速の名無しさん:03/03/11 22:27 ID:lAAVLMNT
>>805

売る前に通報する(w
811音速の名無しさん:03/03/11 22:43 ID:K7rSsuAY
92年スペイン
   特に、アレジは、フライングぎみのスタートで
 一気に8→3位(シュー、セナ、ベルガなどを抜く)、
 その後、ベルガやハッキネンとも絡みながらも、
 大雨の中、カペリ、ベルガーをぬいて3位フィニッシュ。
  セナは、大雨でスライドさせながら、シューマッハを
 追いかけるも、2回のスピンでリタイア。
  シューマッハは、無敵のマンセルに迫って行く。
  いろいろ絵になるシーンがおおかったなあ。

もうひとつは、92スパ
  セナは、大雨の中、みんなは、レインタイヤに履き替えるも、
 一人、スリックでギャンブル。フジTVで上空から、セナ
 が走っている様子を実況しながら、CMに入ったシーンが
 印象深い。どうなるのかわくわくしたよ。
812音速の名無しさん:03/03/11 22:51 ID:fAUepWcA
あれ、いつのだっけか。
たしか、レイトンハウスマーチのイワンカペリが、プロストと最後まで
首位争いしたレース。
たしか、カペリ、タイヤ交換を通常2回するところを一回だけだったんだっけ。
1回もタイヤ交換しなかったんだっけ。
夏のレースだったのは覚えてる。
813音速の名無しさん:03/03/11 22:54 ID:w66irbJ5
>>812
90年フランス
814812:03/03/11 23:02 ID:fAUepWcA
さんくす。
あれでイッキにカペリ、いいかもって思ったんだが、
あれっきりだったなー。
815音速の名無しさん:03/03/11 23:09 ID:otMtT+0x
マクラーレンフォードで戦ったセナが印象的!
マシン性能ではウィリアムズルノーのプロストに全然かなわないのに、
レース戦略で何度か勝った。
816音速の名無しさん:03/03/11 23:27 ID:qglXcut+
戦略っつーか雨ね、アデレイド除いて。
817音速の名無しさん:03/03/11 23:51 ID:uUpWuvsZ
やっぱし90メキシコ。
プロスト、マンセル、ベルガー、
みんな凄い凄い。
そして何よりも喜怒哀楽をあらわ
にするチェザーレ・フィオリオが
最高。
818音速の名無しさん:03/03/12 00:01 ID:9DlYTI0Q
>>817
マンセル、スピン!
の時の顔、ワラタ
819音速の名無しさん:03/03/12 00:03 ID:EgMIZbE5
93ヨーロッパGP
オープニングラップのセナの鬼神の走りは未だ色あせず
820音速の名無しさん:03/03/12 00:14 ID:TcqiDJNd
マンセルが激走してたんだけど、ピットからのサインで
「DRINK!」
っていうボードが出たレース。
あんなの初めて見たけど、いつだったか覚えてない。
821音速の名無しさん:03/03/12 00:24 ID:6nHbTbH5
プロストがウォームアップランで雨の芝生で白鳥の湖をクルクルと踊りながら
リタイヤしたのが今までで最高のレースだす。
822音速の名無しさん:03/03/12 00:30 ID:9DlYTI0Q
92年のサンマリノ?
823音速の名無しさん:03/03/12 00:31 ID:6nHbTbH5
でもやっぱ89年のオーストラリア最終戦での中嶋さんの走りにも萌えますた。

あとは93年の鈴鹿で、凄い強風のあとに、西から黒い雲がやってきて、コースを水浸しにし
その間にプロスト他がペースダンスし、あっという間にセナがトップに立ち、終盤には
晴れて来たレースが印象的だす。
セナのために神様が雨を降らせて、最後の鈴鹿でのレースを優勝という形で終わらせて
あげたみたいに感じますた。
824音速の名無しさん:03/03/12 00:46 ID:6nHbTbH5
>822
何年かは忘れちゃた。

ブラジルでセナに接触してフロントノーズを壊し、優勝を阻んだ中嶋さんの度胸に度肝を抜かれますた。
825音速の名無しさん:03/03/12 00:59 ID:xNzg2NOz
>>822
91年
ハキネン5位もだがニサーンのCカー好きとしてベイリー6位は嬉しかった

>>823
>ペースダンス
・・・(プ

>セナのために神様が雨を降らせて、
>最後の鈴鹿でのレースを優勝という形で終わらせてあげたみたいに感じますた。
セナのために神がいるなら命を奪いはすまいて・・
826音速の名無しさん:03/03/12 04:27 ID:qiZcWsS+
825へ。ニッサンは90年のル・マンでヨーロッパ組のマシンだけ予選用エンジン使ってたんだぞ!
827音速の名無しさん:03/03/12 04:35 ID:qiZcWsS+
ポールリカール。レイトンの二台はタイヤ無交換作戦だったのよ。
グージェルミンはくそジャッドが壊れてリタイヤしたけど。
私が小4の頃の夏の出来事でした。
828音速の名無しさん:03/03/12 04:42 ID:qiZcWsS+
821へ。91年のサンマリノ。824へ。90年のブラジル、インテルラゴス。
829音速の名無しさん:03/03/12 05:01 ID:PcAUqcC9
アビバでパソコン資格〜
830音速の名無しさん:03/03/12 05:40 ID:J5dJYh/w
>>827
よくその年で深夜のテレビ見られたね
親がF1好きか?ボンボン?
831音速の名無しさん:03/03/12 05:51 ID:Xu9yCBMT
>>821
その時の今宮が言った一言。
「さあ〜プロフェッサーどうする?」

どうしようもねえだろ。
832音速の名無しさん:03/03/12 06:52 ID:VsHq26Ky
>>830

そのときは夜11時からの放送だったので見やすかった。
俺も小5だったけど見てたし。
レイトンの1-2走行にはめちゃくちゃ驚いたことはっきり覚えている。

>>820
92年のハンガリーだったなぁ。
マンセルのチャンピオン決定がかかってるレースだから水分をきちんととれって意味でだしたんだろうなぁ。

翌年のティレルもチェザリスに対して面白いサインだしたらしい
833音速の名無しさん:03/03/12 07:44 ID:jzmaFLJr
>>828
あ、そっか
92年はカペリがジャンのチームメイトだったね
834音速の名無しさん:03/03/12 09:51 ID:RPLagrZZ
90年のスペインかポルトガル
ラスト3周くらいになってもまだマクラとフェラーリの4台が
トップ4で1.5秒くらいの間で数珠繋ぎになってデッドヒートしてたのが印象的だった
確かセナ、プロ、マン、ベルの順で。
835音速の名無しさん:03/03/12 09:52 ID:RPLagrZZ
>830
夏休みと思われ
ていうか当時は誰もが眠い目をこすってF1を見てた
今では信じられないかも知れんが
836音速の名無しさん:03/03/12 09:54 ID:RPLagrZZ
>823
あの時はすごかった
さっさとレインタイヤに換えた教授を、雨の中ドライタイヤでぶち抜くセナには鳥肌立ったよ。
837音速の名無しさん:03/03/12 09:55 ID:SdNHKgUY
>>835
そんな時代がうらやましい。
838音速の名無しさん:03/03/12 09:56 ID:SdNHKgUY
IDがNHKだ
839 :03/03/12 11:53 ID:eg6bVehq
>>830
親がボンボンって関係なくないか?w
俺も小1の頃は徹夜してたぞ。
840音速の名無しさん:03/03/12 12:08 ID:RPLagrZZ
>837
確かに。今の時代、月曜朝に「昨夜F1見てて徹夜しちゃってさあ」などと言おうものなら
「ハァ!?」だもんな
これでも世界三大スポーツイベントの一つなのだが。
841音速の名無しさん:03/03/12 14:27 ID:J5dJYh/w
>>839
親じゃなくて小学生にして自分の部屋があって
テレビまでつけてもらってたのかと思ったの。
842音速の名無しさん:03/03/12 14:28 ID:n9HIdc5l
ホンダの1-2-3-4フィニッシュ。
843音速の名無しさん:03/03/12 15:06 ID:bFKoqIVG
マンちゃん帰ってきて〜
ゴルフ場経営したままでいいからさー
844音速の名無しさん:03/03/12 17:34 ID:eg6bVehq
>>841
ああ、そういうことか。スマソ!
俺は親のテレビで見てたけど、当時プロレス中継とかぶってたからF1見てると殴られた。
だから親が寝るのを待ってたわけだが・・・。
845音速の名無しさん:03/03/12 21:28 ID:j8PVH0Et
>844
俺はプロレスを見たら殴られた訳だが・・・
846音速の名無しさん:03/03/12 22:08 ID:VCvEZQS4
オレはいつものように「ベストテン」見てたら「早く寝ろ!」って
意味もなく殴られた訳だが。

夜中のF1ダイジェストなんて命がけだったな(w
847音速の名無しさん:03/03/12 22:47 ID:xNzg2NOz
>>826
知ってるよぉぉん。その事で林センセと話ししちゃったもんね。
ニスモはプロモーションヘタだったよね。思えば。
スレ違いなんでCカースレでお話ししましょ。

>>835
わるれもしない、その日は90年7月7日。黄味は夏休みだったかな?
俺も親に隠れて見てたが、レイトン1-2には興奮しっ放しで、叫び声で親が起きた!
その前のメヒコはおじいちゃんのお通夜の日で見られなかった・・(いろんな意味で涙
848音速の名無しさん:03/03/12 23:16 ID:VsHq26Ky
俺は逆に夏休みの時は寝てしまったな(爆)
ビデオにも撮らなかったのでイギリス、ドイツを見逃した・・・

消防だったけど、うちの親は文句を一言も言わなかったから見やすかったし。
むしろ始まると夜中に起こしてくれるほどだったし(笑)

まぁ、夜中おきても翌日の学校の授業はきちんと受けてたから別に問題ないしな。
中学の頃は部活で6時起きでも夜中見てたっけなぁ・・・

それに引き換え今は体力が持たない(笑)
849音速の名無しさん:03/03/13 09:06 ID:yv67aCmE
今はネットがあるし、実況もヘタレだし、もとより生中継じゃないし。
中継を見る理由もないな。
外出だが、もし「夜更かししてF1みてた」なんて言おうものなら変質者扱いされそうだし。
850音速の名無しさん:03/03/13 09:15 ID:vKAeBtz5
86年のアデレードは中継してほしかったよ。
851音速の名無しさん:03/03/13 09:34 ID:zWzOHWfU
90年フランスGP。
最強マシンウィリアムズFW14以降の原型がレイトンハウスCG901だった。
852 :03/03/13 09:46 ID:HTBCOwrw
今思うと、昔のレースを見逃した事を後悔してる。
親を恨みたいよ。
そんな俺もプロレス好きなんだけどね(w
853チップ:03/03/13 11:27 ID:WNEm8qpB
ベストレースというか、87年からほぼ全GPをフジで見てるが、一番心に残っている
のは、88年?(間違ってたらスマン)のブラジルで高橋国光選手がゲストで解説してて
正に中嶋がブーツェンを抜こうかという時に、国さんが「ニッポンのエンジンは
凄いんだっていうところを見せて欲しいですね」と言った時、スゴク感動した。
当時すでにホンダエンジンは世界一の評判を得ていたにもかかわらず、世界を相手に
二輪で、そして四輪で戦っていた国さんらしさを感じてしまった。この一言で、
彼のホンダへの、モータースポーツへの、そして日本という国への愛情というか、
思い入れを改めて実感した。
854山崎渉:03/03/13 14:48 ID:x43Pu9ii
(^^)
855たんしお祭り ◆Q.9TaNsiow :03/03/14 05:48 ID:KWBwAkQI
あげさせていただきますた
856音速の名無しさん:03/03/14 09:01 ID:NNszStxk
>>853
88年のブラジルだよ。
ホンダターボの力を生かしたレースだった。
857音速の名無しさん:03/03/14 14:14 ID:uNGepk0C
853ってコピペだよ
858音速の名無しさん:03/03/14 18:10 ID:uNGepk0C
初オナニーよりF1見るのが早かったって凄いな
859音速の名無しさん:03/03/15 04:01 ID:w4H13KJU
ハキネソが顎をぶち抜いた2000年スパの時はお祭りでしたか?
その時の過去ログ持ってる神うpキボン
探しても見つからん…
てかF1板はそのころあった?
860音速の名無しさん:03/03/15 07:36 ID:zM1eopMw
90年あめりか
861音速の名無しさん:03/03/15 19:17 ID:IhUoWTA5
>>859
あれって確かにすごいオーバーテイクだったけど
ミカが勝手にスピンしてあのシチュエーションになっただけじゃん
90年メキシコなどの逆転劇とはちょっと違うような・・
862音速の名無しさん :03/03/15 22:37 ID:eitrUgJr
まだ出てないのがちょっと意外だが95年のヨーロッパ。
小雨の中タイヤ交換を減らして逃げ切りを図るアレジを
ニュータイヤに履き替えたシューマッハが残り3周で捕らえたレース。
確か残り14,5周で25秒くらいの差をつけられていたが
瞬く間にその差を詰めビードルシケインで半ば強引にパッシング。
抜くスペースを残してやったアレジは大人だったなぁ。
逆にそのレースで自滅してタイトルが絶望的になったヒルはちょっと情けなかった。
このレースでケチをつけるとしたら長坂の実況が最悪だったこと
863音速の名無しさん:03/03/16 00:16 ID:rVqQBQYu
93年モナコ。
864???:03/03/16 00:20 ID:0yMGAykw
99年ニュルブルクリンク
865音速の名無しさん:03/03/16 00:56 ID:jGpgudLN
92年サンマリノ。
モデナ・ランボってこの年だっけ、91年だっけ?
ニコラっち、がんばったよね〜。
866RED5:03/03/16 01:23 ID:EPrOlO28
マンヲタの漏れは、
94年鈴鹿をシケインで観戦できたことが、
人生最大の幸せです。
867音速の名無しさん:03/03/16 03:20 ID:Y96UdtVk
>>865

91年だな。
しかも、そのとき5位走ってたのはエリック・バンデポールの方だったぞ。

>>866

2ヒート制だったから、あそこで抜いても順位が変わるわけ無いんだけど、我慢できないのがマンセルらしいよな(笑)
868音速の名無しさん:03/03/16 15:26 ID:RSto+zma
ガイシュツだったらスマソ

10年位前のぽるとがる

マンセルのタイヤが外れた

869音速の名無しさん:03/03/16 20:17 ID:1RXYArck
>>868
91年のRd.13、ポルトガルだな。
ピットレーン走行中に脱落、
焦ったクルーがピットに車を戻さずにレーン上で作業→失格。

因みに、外れたタイヤはベネトンのスタッフx3人をKO。
優勝は同じウィリアムズのR・パトレーゼ。
870音速の名無しさん:03/03/17 11:29 ID:ZKh+zUvb
2000年鈴鹿
顎の二度目のピットストップのときがタマラン
871音速の名無しさん:03/03/20 10:42 ID:B6+rQ5tf
馬場が実況しててセナがコケたレース全て
872音速の名無しさん:03/03/20 12:26 ID:7rm2fegj
バカ女山田と筋肉バカ永井が出ていないレース
873音速の名無しさん:03/03/20 14:19 ID:FA0C74mo
>>872
今年は無しですか(´・ω・`) ショボーン
874音速の名無しさん:03/03/28 13:34 ID:K6f+8FQE
dat落ち回避あげ。
875音速の名無しさん:03/03/28 17:38 ID:8c6ibOrk
やっぱりカペリ
レイトンハウスかな。
876音速の名無しさん:03/03/28 18:26 ID:N1jVLZsj
セナ VS マンちゃん   モナコでのレース
877音速の名無しさん:03/03/28 19:08 ID:Czt9D9de
>>859
亀レスだが・・・
その頃の実況は地上波が生じゃなけりゃ、ひっそりしたもんだったよ。

■■■■■ ベルギーGP ■■■■■
http://mentai.2ch.net/f1/kako/966/966197193.html
878音速の名無しさん:03/03/28 21:16 ID:Px0O4+mI
>>876
マン「ちゃん」いうな、ヴォケ。
879音速の名無しさん:03/03/29 07:41 ID:vDH8RbWE
86年のオーストラリア、
プロスト大逆転2年連続チャンピオン。
880音速の名無しさん:03/03/29 09:26 ID:SZ0K5opV
漠然と見てるF−1視聴者なので・・・
年代も何も覚えていないのでドライバー名だけ挙げておく。
曖昧ですんません。


ステファン・ヨハンソン@ジョーダン、強豪を向こうに快走
リカルド・パトレーゼの優勝
ローランド・ラッツェンバーガーの非業の死
エディ・アーバインが鈴鹿のS字一人だけ違うラインを「快走乱麻」
881音速の名無しさん:03/03/29 09:57 ID:9ZxXTn5k
若呆けでまったく年代思い出せないから、古い順に上げてくと、

ミズスマシのような走りの後方排気ファン付き(1戦のみの特例だった)のブラバムが、ぶっちぎりで勝ったレース。

シルバーストーンで、マンセルがピケをかわしたレース(本田1-4フィニッシュ)。

マンセルが180度スピンを見せたレース。

ハンガリー?でシューマッハが6速?ロックのまま走り通して、2位に入賞したレース。
(エンジン回転数もTV画面に出ていて顎が最適のコース取り、アクセルワークを学習していく様子が怖かった。)

最近のは興味がもてなくなったので(痴呆が進行)わかりません。
882881:03/03/29 09:59 ID:9ZxXTn5k
あっ、一番なら間違いなく顎@ハンガリー
883音速の名無しさん:03/03/29 12:44 ID:KIxlXlHh
>>881
180度スピン?じゃ逆走だよん
360°回転後、何事も無かったかのようにそのまま走り去って逝ったのには漏れも驚いた
884音速の名無しさん:03/03/29 15:47 ID:baKn1B79
オレはその時のマンセルよりも、スタンドの上の方で悔しがっているフェラーリファンのおっさんが面白かった。
885881:03/03/29 17:47 ID:9ZxXTn5k
>>883
そうでつた!
そーいや、他のスレでも突っ込まれていたヤツがいたな
886音速の名無しさん:03/03/29 17:55 ID:8Dw6kcYD
>>884
その時のマンセルはフェラーリだったのに、おっさんはくやしがってたの?
887音速の名無しさん:03/03/29 19:30 ID:aagcpsO4
スピンした瞬間に、くそうっ!って態度で座り込んでたような記憶がありますです。
だからそのおっさん、立て直したとこは見てないんじゃないかな。
888音速の名無しさん:03/03/29 19:33 ID:8v2nlf6H
>>881

最初のはブラバムのファンカーのことだね。
次のは87年イギリスGP

マンセルのスピン1回転ってどのやつだろう・・・
90年サンマリノ?、89年オーストラリア?、88年ハンガリー?

最後のは94年のスペインでギヤは5速オンリーだったやつね。

889音速の名無しさん:03/03/30 01:08 ID:D3krwC2U
89年オーストラリアのマンセルはそのあと
同じ場所でクラッシュしてなかった?
まぁそれがマンセルってもんか。
890音速の名無しさん:03/03/30 01:21 ID:ojZ0OxRf
97年ハンガリーを推す。アロウズのD.ヒルあわや優勝のあのレース。この年GY対BSのタイヤ戦争初年度で中堅チームのパニス、トゥルーリ、バリチェロが4強を脅かしてかなり面白かった。
891859:03/03/30 16:55 ID:Wz3s0zUn
>>877
神!ありがd( ´∀`)こちらこそ亀レススマソ
今見てきたけどホント静かなもんでお祭りとは程遠いね
500達してないとは…
892音速の名無しさん:03/03/30 17:04 ID:vBM6eUEI
90年のハンガリ−。ブーツェンがポールから一度もトップを譲ることなく優勝。
抜けないシケインでマンセルはベルガ−に、またナニ−ニはセナに当てられていた。
レースの最後、セナにあおられていたブーツェンを見るたびにハラハラドキドキ
したものだ。
893あぼーん:あぼーん
あぼーん
894音速の名無しさん:03/03/30 17:19 ID:K0LKukR1
90年アメリカGP(フェニックス)
アレジがセナに抜かれたがすかさず抜き返すシーン
が強く印象に残っている。
895音速の名無しさん:03/03/30 17:54 ID:qW8J4LeW
優勝トロフィーで手を切って流血。
オープンカーで移動中によそ見して橋げたに頭激突。
レース外ですが、そんなマンセルが好きでした。

896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897和泉悶々斗ー也:03/04/05 20:07 ID:IXR3CFC2
 800番代になってはじめてきたので1から全部ROMってしまった。(俺も暇人だ)
ガイシュツだらけで、記憶をたどるのが大変だったが、あまりでてないのをあげてみる。

880さんのところにもかいってあったが、
'97の鈴鹿
 六本木がS字〜逆バンクにかけてアウトから前車をパスしたシーン
 (解説あ栗も驚いてた。)

セナよりプロスト(以下P)やマンの好きだった俺にとっては
'88のイベリア半島決戦のポルトガル
  スタート直後とそれから何周か後のセナ、プロの幅寄せ合戦
  それまでポイント上やや不利だったPの意地の勝利。

'88ハンガリー
  最終ラップ1コーナーでセナを抜くも、オーバースピードで抜き返されてしまったシーン(残念)

'88フランス
  セナに抜かれるとすぐにあきらめ、2位キープに徹するPが久々に意地を見せて勝ったレース。
  (Pの地元だからか?) 

'87鈴鹿(個人的に)
  当時、モービルで日本GPの優勝者をあてる懸賞があり、(10名に翌年のモナコGP招待)
  当然多くの人及びモービルは、自分とこの、ピケマンってシナリオを描いていたと思うが、
  俺はあえてはずし(のつもりで)、当時はまだ毛髪量も多かった、さすらいの有賀さつきナンパ男
  ベルガーとかいた。
  そしたら、本とにポールとるは、本ちゃんで勝つわで、モナコ行の妄想&友達への自慢話のシナリオを
  息子よろしく
  ムクムクと膨らませていた。
  しかし、俺は10名の枠からはずれ、あったのはテレカだけだった・・・・。
  (あのときの懸賞でモナコ行った人、2ちゃねラーにいるのかなー?)
  
898和泉悶々斗ー也(つづき):03/04/05 20:11 ID:IXR3CFC2
'88フランス
  セナに抜かれるとすぐにあきらめ、2位キープに徹するPが久々に意地を見せて勝ったレース。
  (Pの地元だからか?) 

'87鈴鹿(個人的に)
  当時、モービルで日本GPの優勝者をあてる懸賞があり、(10名に翌年のモナコGP招待)
  当然多くの人及びモービルは、自分とこの、ピケマンってシナリオを描いていたと思うが、
  俺はあえてはずし(のつもりで)、当時はまだ毛髪量も多かった、さすらいの有賀さつきナンパ男
  ベルガーとかいた。
  そしたら、本とにポールとるは、本ちゃんで勝つわで、モナコ行の妄想&友達への自慢話のシナリオを
  息子よろしく
  ムクムクと膨らませていた。
  しかし、俺は10名の枠からはずれ、あったのはテレカだけだった・・・・。
  (あのときの懸賞でモナコ行った人、2ちゃねラーにいるのかなー?)
899和泉悶々斗ー也(その3):03/04/05 20:20 ID:IXR3CFC2
’86英国
  '87のマンのフェイントピケ抜きは良く出ているが、この年でも
  似たような状況でマンがピケ抜きをしたのは、知る人ぞ知っている
  事実。(ただしこの時はシルバーストーンでなくブランズハッチ)

900和泉悶々斗ー也(その3):03/04/05 20:33 ID:IXR3CFC2
 '85欧州
  それまでケケ(ロズベルグ)様にF3ドライバー呼ばわりされてた苦労人
  マンセル涙の初優勝、中村良夫(第一期ホンダF1監督)に
  
  ’I did!!(やりました)’
  このレースも含めウィリアムズHは3連勝、'87、'88のHエンジンの快進撃に
  つながったとさ、めでたしめでたし・・・。
901音速の名無しさん:03/04/05 20:36 ID:HDXXAAML
1994年ドイツGP
最初の大クラッシュ。
902和泉悶々斗ー也(その5):03/04/05 20:44 ID:IXR3CFC2
↑その4でした。

’84ダラス
  第二期Hエンジン初優勝もあるが、
  マン、ガス欠で最後必死の手コキならぬ手押し、あまりの暑さに
  最後ダウン。

’83と84のデトロイト
  当時ほとんどターボの中、資金難ティレルNAで表彰台ゲット
  (アルボレート優勝&新人ブランドル万歳、ついでにどっちかの年、
   トロフィーのプレゼンテーターはダイアナロスだった。)
903音速の名無しさん:03/04/05 20:51 ID:Xu1gJw1R
99年ヨーロッパGP
スタート直後2コーナーでの昼とブルツのクラッシュに始まり、中盤は雨が
ドライバーとピットを翻弄し、中盤トップに立った
フレンツェン・クルサード・フィジケラらが消えその後トップになった
ラルフも右リヤがバースト。
終わってみればハーバートが優勝し、スチュワートに初勝利をもたらした。
バリも3位に入りスチュワート1−3(2位はテルーリ:プロスト)
↑ジャガー時代含めベストリザルト
904和泉悶々斗ー也(その6):03/04/05 21:04 ID:IXR3CFC2
長々とスミマセン、これでとりあえず終わりにします。

総括:俺は今は顎が好きだが、

   ・かつてのプロストの、ゆるめのエンブレを効かせながらの
    いわゆる、きれいな走り(除’93)
   ・荒法師マンのド肝を抜くパフォーマンスの数々
   ・年度で言えば’87〜90ぐらいが1番良かったと思う
    セナプロでいえば'88と'90は
    トップ2人の本物のプロの戦いだったと思う(除'90スズカ)
    
905音速の名無しさん:03/04/05 23:37 ID:j/VaX/vb
93年ブラジルはどうですか?
906音速の名無しさん:03/04/06 17:56 ID:TwX+lKb2
F1見始めたのが1989年(6才)で、その年のレースは大体展開も結果も覚えているな。
親が丁度VTR買った頃で、保育園から帰ったら毎日のようにF1を見ていた。
予備予選も通過できないチームやドライバーの名前を覚えて、悦に浸ってたもんだ。

1989年で特に印象に残っているのと言えば、サンマリノ、フランス、ポルトガル、日本、
オーストラリア。サンマリノはベルガーの炎上事故、フランスはグージェルミンの
マーチが引っくり返って赤旗、ポルトガルはマンセルの黒旗無視→セナとクラッシュ、
日本はシケインでセナプロが事故→セナショートカットで失格→ナニーニ優勝、
雨のオーストラリアは中嶋のファステストラップ、が子供心に強烈に焼きついた。

最近のレースだと特に印象に残る、ってのは無いなぁ。何でだろうか。
907音速の名無しさん:03/04/06 21:29 ID:Twh6XvB1
一番とはいいきれんかもしれんが

◎91年のスズカ
◎98年のスズカ
◎99年のスズカ
◎前戦のマレーシア
◎93年だとおもったがドニントンパークでのレース。

個人的趣味でわるいがこれらが中でもぐぐってきてすばらしいレースだとおもう。
一番は・・・まだきめられんわ。
908音速の名無しさん:03/04/06 21:45 ID:RB7/qSK6
95ホッケンハイムでトップのヒルが2周目の1コーナーでスピーン!顎ファンの大歓声の中、ピットへ戻るヒルの背中が印象的。
909音速の名無しさん:03/04/06 22:07 ID:bH1DoJ2s
2003年のブラジルがおもしろい!
910音速の名無しさん:03/04/07 05:14 ID:gLm/PAaP
>>909 神だな、貴様。
あれだけめちゃめちゃなレースはある意味面白かったぞ。
911音速の名無しさん:03/04/08 19:16 ID:vxY5TdE/
>>909
コース上に川を作ったの君でしょ?おもしろかったよ〜
912音速の名無しさん:03/04/08 20:27 ID:4EYgBHHy
92モナコにケテーイ!
913音速の名無しさん:03/04/10 20:40 ID:7lOb2f3A
94年のサンマリノGPかな。
ほとんどの人はセナの事故しか覚えていないと思うけど、そのときの片山右京さんの走りがすごかった。
エンジンが壊れなければ表彰台だったのに。シューマッハより速かった。
僕が思うに片山右京さんのベストレースだと思う。
914音速の名無しさん:03/04/10 20:43 ID:B7lCGflY
99年のヨーロッパ
915音速の名無しさん:03/04/11 00:35 ID:FzhyHcT0
914に同じく99年ユーロパ
916音速の名無しさん:03/04/11 00:53 ID:E/Ri5q3I
99年のフランス
917音速の名無しさん:03/04/11 00:55 ID:f/kIhKow

10年くらい前だが、セナが頭から血を流して踊っていたレース
918今宮:03/04/11 01:19 ID:0FoPIaq4
>>917

死ね
919音速の名無しさん:03/04/11 01:20 ID:eB8Ie7AA
ピレリユーザーが予選で上位に食い込んでたシーズン
89とか90あたり
920音速の名無しさん:03/04/11 01:27 ID:MX8PmGN2
>909
先着がいたか。
アロンソにはもうしわけないが結構オもろかった。
ただ審議をもう少しスムーズにしてくれれば言うことは何もあるまい。

個人的にはレ−ス自体はインディをみてるような気がしてあまり好きではないが
内容を見るとオーバーテイクあるスピンあり見ごたえ十分。
921音速の名無しさん:03/04/11 03:13 ID:Qw9zbGl1
一人でTVを見てて興奮のあまり大声をあげてしまったレース

89年オーストラリア
90年アメリカ
92年モナコ
93年ヨーロッパ

近年はすごいレースでも結構淡々と見てる…年取ったのかな〜
922音速の名無しさん:03/04/11 03:14 ID:WCb2JLcd
ちんこ
923音速の名無しさん:03/04/11 04:15 ID:HzpQqN5p
誰になんと言われようと92年のモナコ。
あとは94年のドイツとイタリア。右京がトップグループを走り、
日本人の優勝が近づいたと思った。しかしその後、また遠くなったけど。
924音速の名無しさん:03/04/11 04:21 ID:8XKOkImj
オーバーテイクなしで評価されてる92モナコはすごいね。
925音速の名無しさん:03/04/11 04:37 ID:mqe36jvN
あの、ギリギリ感が最高だったな>92年モナコ
三宅アナの「抜けない、ここはモナコ・モンテカルロ!」や
「ここからの立ち上がりホンダは早いぞ!」の名台詞は未だに耳から離れない・・・
926音速の名無しさん:03/04/11 04:56 ID:0P6R0sSa
>>923
94年のドイツで片山右京がデーモン・ヒルに
「ユウ アー スロー」
って言ったんだよなー。

このときにベネトンにいってればなー。
927881:03/04/11 15:58 ID:CmDdWkk+
03ブラジルGP。
面白いといえば面白いが、
今まで見た中でサイテーのレースだったな。
928音速の名無しさん:03/04/11 16:13 ID:htj12hOS
92年モナコ

マンセル&セナの最後の数ラップが見物。
エンジンがつきかけてるセナにじりじり追いつくマンセルもかっこよかった。
川井ちゃんはもうエンジンがないんでしょうねえとかアホっぽい言葉を発していたが。
最後のトンネルで、マンセルのオーバーテイクがないときセナの優勝を確信したよ。

ここはモナコモンテカルロ絶対に抜けないってだれの言葉だったかな?
抜かれたらどうすんだって一瞬おもってたよ。

どこかわすれた(多分ドニントン)
セナがオープニングラップでカクシタのフォードエンジンで当時はやかったウィリアムズ&ベネトンなどを抜いてトップにたったレース
最後プロストをオーバーテイクしたとおもったがほぼ無抵抗のプロにはもうしわけないがわらった。
やっぱぶつかるのがいやだったとおもうんだが・・・
抜いたなかにヒル&マーチン ブランデル かマーク ブランドルのどちらかがいたのは記憶してるんだが・・・
ほとんど覚えてなくてスマソ。
929あぼーん:あぼーん
あぼーん
930今宮:03/04/11 17:18 ID:0FoPIaq4
>マンセル&セナの最後の数ラップが見物。
>エンジンがつきかけてるセナにじりじり追いつくマンセルもかっこよかった。
>川井ちゃんはもうエンジンがないんでしょうねえとかアホっぽい言葉を発していたが。
>最後のトンネルで、マンセルのオーバーテイクがないときセナの優勝を確信したよ。

川井ちゃんはオーバーテイクボタンの事を言ってるんじゃないのか?
931音速の名無しさん:03/04/11 17:26 ID:9ajK9sXV
92のモナコ。
セナファンの俺は マンセルがピットインする5〜10分前に寝てしまった・・・
本当の話。 
932音速の名無しさん:03/04/11 17:41 ID:T5n2GWqH
漏れも92年のモナコ。
今のF-1じゃあんなバトルもう見られないんだろうな。
933音速の名無しさん:03/04/11 18:50 ID:MwZvd/ym
>>931

俺もテレビつけながら寝てしまったがマンセルピットインの実況で一瞬にして起きた(笑)
寝てたから、カペリのガードレール乗り上げ事故は記憶にないんだよなぁ・・・
934音速の名無しさん:03/04/11 19:04 ID:8XKOkImj
いくらモナコでもセナ以外のドライバーだったら
間違えなくぬかれてたと思うもんなぁ。
935音速の名無しさん:03/04/11 20:04 ID:89RHdP/B
936音速の名無しさん:03/04/11 21:51 ID:K+3SDHNu
30過ぎ(80年半ば)のマンセルだったら 
無茶な仕掛けで、絶対セナと絡んでいたと思う・・・
このころマンさんは、ある意味大人だった。
937音速の名無しさん:03/04/11 22:26 ID:9QPF/m68
やっぱり今年のブラジルに1票。
バトルもそこそこあったし、先行きが全く読めなかったし、
レースが終わったと思ったら、最後の逆転劇が金曜日に待ってたし。
938音速の名無しさん:03/04/11 23:01 ID:n5pAHacd
>>937 ある意味5日間おなか一杯楽しめたな。
しかもフィジコ初優勝のおまけつきだし。
939音速の名無しさん:03/04/12 17:11 ID:utSEkurC
90年メキシコ
2台のフェラーリが…
940音速の名無しさん:03/04/12 19:24 ID:6JeyfOHr
>>934
01年のベルノルディとクルサード
02年のクルサードとミハエル
モナコでのブロックは簡単じゃないの?
941マンちゃんオタ:03/04/12 19:36 ID:eRYA6c8o
>>940
FW14BとMP4/7の性能差、おまけにマンセルはフレッシュタイアときたら、
俺もセナじゃなきゃ押さえきれなかったと思う。

77周目のシケインは圧巻。

942音速の名無しさん:03/04/12 19:42 ID:ZR0AqRvO
>>940
プッ
943音速の名無しさん:03/04/12 19:43 ID:f5vnRmGI
>>941
俺も92モナコ好きの1人だけど、マシンの性能とかタイヤとかそういうの
関係ないって感じだったよね。
あのプレッシャーと緊張感。あれに耐えられたのはやっぱりセナじゃないとだめだったな
とは思うね。
944音速の名無しさん:03/04/12 19:43 ID:ZR0AqRvO
>>941
マンセルが予選より早いタイムで走ったんだよな・・・
945音速の名無しさん:03/04/12 19:46 ID:FrmZnGK7
1977南アフリカ
946音速の名無しさん:03/04/12 19:52 ID:D6MI3BQ4
フィジケラ優勝らしいですね!
素直に「おめでとう!!」と言いたいです。

でも、エディーさんの鼻が伸びるのはちと困りますな…。
947音速の名無しさん:03/04/12 19:56 ID:PeaGaq3Y
>>940

顎なんてまったく攻めて無いじゃん(w
ただ単にぺヤングの後ろにひっついて走ってただけ。

それに対して、マンセルはプッシュしまくったし、それを磨り減ったタイヤで抑えたセナもすごい。
マンセルが顎みたいに攻めなければおそらく、ここまでは語られないだろうね。
948音速の名無しさん:03/04/12 20:05 ID:1wfvQPPs
92モナコはホンダの関連会社の新人研修で
鈴鹿サーキットホテルに滞在中でした
なもんで、もう盛り上がることこの上なし
6畳に10人くらいで見てて、大騒ぎしました。

約一ヶ月の辛い研修の本当に楽しいひとときでした。
949音速の名無しさん:03/04/12 22:08 ID:/Rc0K8X8
89年のアルヌーのブロックの方が圧巻。
950音速の名無しさん:03/04/12 22:11 ID:/F0Yzuu9
どうも昔のドライバーを美化する傾向にあるな。
セナとマンセルの92モナコは確かに凄かったけど、モナコはもともと抜けないコースだしな。
951音速の名無しさん:03/04/12 23:22 ID:BUo7TqKh
冗談ぬきで今年のブラジルは面白かった。
952広末猿:03/04/13 06:04 ID:fZglAl9H
>>944
素人?マンセルの予選のタイム知ってる?
予選→1分19秒台 FL→1分21秒598
953音速の名無しさん:03/04/13 07:34 ID:JJKw7ne7
>>950

抜けないからといって、ミスをしないとは限らないでしょ。
もっと昔のことだが、70年のモナコはジャック・ブラバムがヨッヘン・リントも猛追のプレッシャーに負けて最終ラップの最終コーナーでミスして逆転されたこともあったし。

去年のモナコだって顎が攻め立てれば、名バトルになれたかも知れんぞ。
954音速の名無しさん:03/04/13 14:43 ID:PbZJiT57
>>950
前年マンセルがプロストをシケインで見事にオーバーテイクしている記憶が
鮮烈だったから、どうせ抜けねえよてな冷めた感じにはならんかったな。
955音速の名無しさん:03/04/13 23:47 ID:WDdtdZCW
>>950 表彰式でマンちゃんがヘロヘロだったんだから、そりゃもうかなりプッシュしたんだろうよ。
956音速の名無しさん:03/04/14 03:11 ID:QMJne5rb
92年のモナコを筆頭とする、セナのいわゆる「ブロック」と言われるあれは単なる

悪 質 な 走 路 妨 害(w

957音速の名無しさん:03/04/14 06:44 ID:qxFVuXMo
(゚Д゚)ハァ?、少なくともモナコのどこが走路妨害なのだろうか。

まぁ、88年ポルトガルに関しては文句いわないけど。
958音速の名無しさん:03/04/14 11:00 ID:54dlBt/I
盛り上がってるとこで何だが、「最低の一件」があった後のいいレースは印象に残る罠。
最近だと2002年フランス(←オーストリアの後)とか、90年オーストラリア(←説明不要)とか。

92年モナコも、マン太郎の5連勝の後だったから本来どアンチセナの漏れまで爽快になれたんだし。
実はその後のカナダの方も序盤のロータス快走とか、右京一時5位とか、ベンドリ4位とか、
んで毛゛・べ優勝で初めて聞く曲が流れたり(ゲームミュージック好きとしてS.S.Tは大好きだったのよ)、
いろいろ楽しかった罠。
959教えて君:03/04/14 15:42 ID:+PR/yX48
現在、そういったオモロいレースを見るにはどうすれば良いのでしょう?
92 モナコとか、98 ベルギーとか....

ココ読んでいたら観たくなったyo
960音速の名無しさん:03/04/14 18:46 ID:KRHwEOzi
トップ独走してた奴がチョンボすればいい
961音速の名無しさん:03/04/14 19:01 ID:hQGYzvyR
今年のレースはすべて面白い!!
962音速の名無しさん:03/04/14 19:15 ID:t08wgVuJ
>>959ビデオ観るしかない 漏れはビデオ持ってるぞ

90年メキシコ「2台のフェラーリが来ている! 2台のフェラーリが来ている!」 
91年ドイツ「なんで2秒も早いんですか、ホンダより!?」
92年モナコ「しかし後ろから、とんでもない速さでマンセルが飛んできています!!」
963音速の名無しさん:03/04/14 23:16 ID:we/p8pts
90年はいろいろあって面白かったな。
964音速の名無しさん:03/04/14 23:21 ID:Xp90KK9d
90年は優勝者が4チーム6人(であってるかな?)もいたし、序盤のアレジの活躍があったしおもしろかったな
965音速の名無しさん:03/04/14 23:47 ID:Nx1l4wxa
>>964

伏兵の活躍がおもしろかった、アレジの他にもレイトンハウスやラルースが輝いてたよね


966代打名無し:03/04/15 00:04 ID:fnQYJPUP
90年は日本人の入賞も多かった。
967音速の名無しさん:03/04/15 00:19 ID:nNCNKMTg
中嶋とあぐりの接触もあったし(w
968音速の名無しさん:03/04/15 10:03 ID:K/MvwRlx
99年も優勝者は4チーム6人だけど印象がダンチなのは何でだろ〜♪
969教えて君:03/04/15 12:35 ID:qnYUx1Ta
>>962 F1 DVDとかでググッても、出てこないんだよね。
90年代とか大雑把なのはあるけど。

昔のビデオとっとけばよかーたyo
nyとかMXには落ちているのでしょうか?
970音速の名無しさん:03/04/15 13:08 ID:5XAvhAt6
>>968 4チームが勝ちそうな4チームだったからだろ。
今年の場合、さすがに冗談の優勝は予想できなかった。
971山崎渉:03/04/17 11:01 ID:fzeohmg4
(^^)
972ライオン・ハート:03/04/17 20:57 ID:TNQItklG
近年はおもしろいオーバーテイクシーンがめっきり減ったね。ピットストップ回数での競争では・・・。
給油の無い昔の方が良かった。「競争」よりも「操縦」にちかくなっている気がする・・・。
973音速の名無しさん:03/04/17 21:17 ID:2cBdg7r8
たしかに90年メキシコは面白かった。>962

個人的には90年だったか?フランスポールリカール
レイトンハウス復活のレースだな。
974音速の名無しさん:03/04/18 00:42 ID:ny5oG/Y6
90年メキシコの面白さが解る人がたくさんいてうれしい。
みんな見てる所は見てるんだねー
セナファンだったけど、あれが今までで一番面白かった。
最後に燃え尽きたセナが本当にカッコ良かった。
975音速の名無しさん:03/04/18 11:36 ID:sqfX26uc
あー、このスレ読んでたら昔のレース見たくなったよ。
MXで検索掛けたけど最近のしかないし、レンタルもされてない・・買うしかねーか。
でもあるのは総集編(ttp://www.rakuten.co.jp/racing-gear/482242/)なんだよな。はぁ
976音速の名無しさん:03/04/18 14:52 ID:YHtqe6Gm
90年のレースをあげる人が多いね。私は87年から見始めた口なんだけど、90年のシーズンが一番面白かった。
総集編はもう数え切れないくらい繰り返し見たものだ。その中でどれかを一番に挙げなければならないとなると、非常に迷う。
開幕アメリカGPはマルティニのフロントローゲット、アレジ、セナとドッグファイト。メキシコGPマンセル、プロストがセナをかわした後
むせび泣くフィオリオ。フランスGPレイトン確変。直後タミヤがモデル化〜皆さんが語っているので中略〜ラスト2戦ピケ連勝。
リアルタイムで見れたことをとてもありがたく思う。

977音速の名無しさん:03/04/18 15:42 ID:kpGZrpWH
俺も90年フランスに一票
当時通学用の傘はレイトンの傘、休み時間に飲むジュースもレイトンが販売してたジュースを飲むくらいレイトンマニアだった俺w
それだけに、カペリ&グージェルミンの快走はめちゃくちゃ嬉しかった
ラスト3周までいい夢見させてもらったよ
今でもカペリがプロストに抜かれた時の、古舘の「インを突いた、空気を切り裂いた!」が一番の名台詞だな
978音速の名無しさん:03/04/18 16:29 ID:Dh1o5Nwx
なんか昔話の中わるいんですが、僕はベルガーの最後の優勝がよかったです。
単純に泣けました。確か親父が死んじゃった直後でしたよね。
ビデオ残ってたかなあ
979代打名無し:03/04/18 17:55 ID:G6uBxV5Y
俺も90年メキシコ・フランスに一票。と同時に97ドイツも好き。ベルガー
かっこよかった。前年のドイツも優勝狙えたのにできなかったからね。
ベルガー最後の優勝はたしか自身10年ぶりのハットトリックで飾ったはず。
980音速の名無しさん:03/04/18 18:17 ID:Bq/lYFx1
90年フランス 表彰台でカペリが泣いてたよね「軽く1勝のプロストに比べ、カペリ苦労の末の2位は思い」>総集編

それと92年だったか、ポルトガルでベルガーのリアタイヤに乗り上げたパトレーゼが空を飛んだのは
あれにはたまげ
981音速の名無しさん:03/04/18 18:18 ID:Bq/lYFx1
>>980苦労の末の2位は思い→重い
スマソ
982音速の名無しさん:03/04/18 18:50 ID:C/U4nWsl
>>976
ミナルディのフロントローって今じゃ考えられんわな。
しかし考えたらあの当時からの生き残りチームは何チームだろう・・・。
983代打名無し:03/04/18 18:59 ID:G6uBxV5Y
>>980
92ポルトガル本当にびっくりした。でもベルガーは『え?俺なんかした?』
てな感じだったけど。あんなに怒ったパト見たのも初めてだった。次いでに
マクラーレンのセナのタイヤ交換が4秒台だったのも驚いた。
>>982
逆にあの当時からの生き残りの一つにミナルディが入ってるのが驚き。
あとときどきフェラーリより早かったダラーラが好きだった。カラーリングも
そっくりだったし。
984音速の名無しさん:03/04/18 22:34 ID:t0kTTRKw
>>983
マクラーレンイリュージョン
985音速の名無しさん:03/04/19 00:13 ID:sPkjK9qs
ベルガーのラストウィンは親父さんの死だけでなく、自身も鼻の手術かなんかの直後。
そして同郷の実力派(…)若手A・ウルツにシートを奪われる等の噂も飛び交っていた最中での物。

あの頃のベルガーって何だか「疲れちまったよ…」みたいな雰囲気が漂ってる様に見えて、
94年とは違い、勝ったのにとても切なかったホッケンハイム・・・俺だけかな。
986音速の名無しさん:03/04/19 01:10 ID:SpnRYMRn
文献や写真でしか知ることが出来ないのですが
57年のニュルブルクリンクで行われたドイツGPでの
ファンジオの走りは伝説的だったと言いますね。

身近に50〜60年代のF1好きがいないので、寂しいですわ(当然か)

ある意味、スレ違い。スマソ
987音速の名無しさん:03/04/19 21:20 ID:ln11zNNr
確か史上初めて給油作戦を決行したレースでしょ。
ファンジオのすごい追い上げが語り草になってるやつ。

あとは67年イタリアのクラークの追い上げもすごかったみたい。
このレースを今みたいにテレビで見れたら間違いなく興奮しただろうなぁ。
何せ、クラークが序盤に周回遅れになったのに最後のほうでは追いついてトップに立つんだから。
結局最終ラップでガス欠でスローダウンしちゃうけど。
それで最後はサーティスとブラバムの接戦だし。
チャンピオン3人がトップ争いにかかわったんだから、すごいレースだと思うよな。

あとは70年のモナコのリントも見てみたかった・・

今みたいにテレビ放送が無い時代のレースだからこそ語り継がれるのはすごいレースなんだろうなぁ・・
988山崎渉
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)