ホンダがカートから撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
http://www.asahi.com/sports/update/1013/003.html
 ホンダは13日、自動車レースのカート・シリーズから、02年シーズン限りで撤退する、と発表した。同シリーズは03年からエンジン規定を変更するが、その技術的な詳細が明らかにされないため、対応できないとしている。
 ホンダは94年に参戦。エンジン搭載チームは143レースで計60勝を挙げ、ドライバーズ部門で5年連続、製造者部門で3度の総合優勝を果たしていた。今季は中野信治らが参戦している。(10:23)
2音速の名無しさん:01/10/13 11:10 ID:6YYHDtOo
うーん
3音速の名無しさん:01/10/13 11:13 ID:VBGRMIUY
もうホンダはアメリカでこれ以上ブランドイメージを向上させる必要が無いってことか?
4  :01/10/13 11:17 ID:XC7OprVs
F1全力東急
5音速の名無しさん:01/10/13 11:24 ID:OEth19YA
HPD社長トム・エリオットのコメント

「この決定は、Hondaにとってたいへん残念なことである。私たちは最初からCARTに対して、
CARTが提案する仕様のエンジンを2004年シーズンより以前には供給できないと申し伝えていたからである。
過去数ヶ月にわたって、CARTはエンジン規定の変更を実施しようとしてきたが、それは長きにわたって
エンジン規定を安定させてきたものとは相反するものであった。こうした動きに、Hondaはもはや、
CARTのルールならびに執行者への信頼を置けなくなってしまった。」

これでFORDがCARTから撤退したらコンペティションは無くなるな。
6音速の名無しさん:01/10/13 11:31 ID:c6UwxisE
おいおい〜、ワンメイクになったらFポンとかわらんぞ?
NISSAN、参戦しないかな?
7音速の名無しさん:01/10/13 11:34 ID:1.G/pKuU
ダイハツ発進です
8  :01/10/13 11:34 ID:13BfHGr6
中野はこれで行き場がなくなりますな。
9音速の名無しさん:01/10/13 11:40 ID:MD8P5TSY
ヒュンダイ・三菱の出番か!?
10音速の名無しさん:01/10/13 11:40 ID:ng8ruxQM
>>8
む、たしかにそうだな。来年もフェルナンデスは雇ってくれるのか?
ホンダの力じゃなくて、実力でシートを獲得できればいいんだが。
いまのパフォーマンスじゃ厳しいな。
11音速の名無しさん:01/10/13 11:58 ID:JYz8tHCc
CART、終わったな
茂木も、来年が最後だな
来期、もしくは再来期アレジがチャンプカーに乗り茂木を走ることを
妄想していたのだが、妄想に終わったか
12音速の名無しさん:01/10/13 12:30 ID:SAs16oj.
あんなに金賭けてもてオーバル作ったのに。。。
13音速の名無しさん:01/10/13 12:42 ID:JYz8tHCc
無限が、スポーツカー用にV8-4Lのエンジンをつくり、ゆくゆくはそれを
ベースにしてIRLにも参戦したいような記事を見たことがある
出来れば、CARTとかにも参戦して茂木での開催を継続して欲しい
14音速の名無しさん:01/10/13 12:42 ID:9RL4F4L2
無限で出る。
15YKK ◆AmYmdMhE :01/10/13 12:45 ID:X0RPZw.2
IRLと一体化を模索しないと、存続の危機の予感。
16音速の名無しさん:01/10/13 12:46 ID:BMpxcyvo
すべてDQNジョージが悪い。
17音速の名無しさん :01/10/13 13:01 ID:13BfHGr6
んじゃあ、もてぎでのCARTも返上ということで。
18音速の名無しさん:01/10/13 13:04 ID:CE0BQgsw
今度はトヨタが富士の改修でオーバル併設すれば…
19音速の名無しさん:01/10/13 13:05 ID:Wgaov7qc
なんで3.5の猿人すぐつくらんかな。。。
トヨタの提案を受けてそれで勝てばさらにカッコいいのに
20音速の名無しさん:01/10/13 13:09 ID:RdLXWS5c
>>19
今回のような突然のレギュレーション変更そのものが
ルール違反だからじゃない?
2003年からのレギュレーション変更は
今年の3月までに発表しなきゃいけなかったはず。
ホンダはCARTに対して不信感をあらわにしているよ。
21音速の名無しさん :01/10/13 13:09 ID:13BfHGr6
万一ホンダもIRLへ鞍替えしたら
CART側形無しだな(w
22音速の名無しさん:01/10/13 13:17 ID:SqAvW73E
>>21
合併は時間の問題のような気が。
23音速の名無しさん:01/10/13 13:17 ID:esnQE8UI
こっちのほうが詳しいよ。
ホンダには鞍替えしたくてもできない理由があるんだよ。
2003年からトヨタのワンメイク!?

http://www.us-racing.net/cgi-bin/bbs/usrbbs5.cgi?log=log1#list
24音速の名無しさん:01/10/13 13:21 ID:RdLXWS5c
>>23
鞍替えできない理由ってなに?
25音速の名無しさん:01/10/13 13:30 ID:1tIgceGE
じゃあNASCARでも呼ぶか。
26音速の名無しさん :01/10/13 13:32 ID:s/gR4uIk
>>19
短期間の内に度重なるレギュレーション変更を強要した
トヨタのやり方を“提案”とは言わんだろ。
27音速の名無しさん:01/10/13 14:18 ID:c1rxVpqk
やっぱりトヨタは糞だね!
28音速の名無しさん:01/10/13 14:27 ID:JYz8tHCc
フォードまで撤退し、トヨタがエンジンを供給できなかったら、トヨタの
口車に乗ったCARTが一番馬鹿だな
29音速の名無しさん:01/10/13 14:35 ID:0Zwb0r5k
この件について、CARTの反応は「ホンダが抜けるのは予定通り」という感じだね
30音速の名無しさん:01/10/13 14:45 ID:MCFpvaxg
なにーホンダ撤退するの?
CARTに最近うとかったんで、
この話の顛末を誰か詳しくおしえてくれ
31音速の名無しさん:01/10/13 15:00 ID:zWYOc4jA
>>30
ここの10/01と10/05のところ
http://www.us-racing.net/cgi-bin/bbs/us/diary.cgi

あとここら辺を読めば大体の流れは分かると思うよ
http://www.us-racing.net/cgi-bin/csvmail/hfcart.html
3230:01/10/13 15:12 ID:MCFpvaxg
>>31
ありがとう
なるほど
CARTとトヨタが糞だってことでよいですか?
33音速の名無しさん:01/10/13 15:28 ID:pKlSV6sw
CARTやめたがってたホンダにとっては、渡りに船だろ。
負けそうになったら逃げる、いつものパターンだよ。
34音速の名無しさん:01/10/13 15:47 ID:psANusus
>>33
ハァ?
35音速の名無しさん:01/10/13 15:51 ID:VCj79vg2
カローラ愛用トヨタ関係者>>33の書き込みでした。
36七資産:01/10/13 15:54 ID:q2tEwXX.
トヨタが金でCART側にそうさせたんだろね。
っていうかホンダもCARTやめたがってたんだからいいんちゃう?
アメリカでは売れまくってんだからイメージアップの必要性はもうない。
そのぶんF1に金かけまくってほしい。
37音速の名無しさん:01/10/13 15:58 ID:/k4W6xIA
33は放置で
38音速の名無しさん:01/10/13 16:06 ID:saXuJrRE
>34
IDがエロいな・・・
39YKK ◆AmYmdMhE :01/10/13 16:09 ID:FTLB8/IU
なーに言ってんだか(w
40音速の名無しさん:01/10/13 16:25 ID:SrXC4P3c
トヨタはいつもこういうやりかただ。いいかげんにやめて
カローラだけ作ってればいい。
41音速の名無しさん:01/10/13 16:41 ID:.AEDzvTw
カローラ??
プラッツだけで十分。(w
42音速の名無しさん:01/10/13 16:56 ID:Ado/srcc
トヨタのワンメイクになって、「今年はトヨタエンジンが全線全勝です!」
ってCMを想像したら。。
こんな会社ない方が、世の為だと正直思った。
43ななし:01/10/13 16:57 ID:GlKZK3u2
なるほど。そんな経緯があったのか。

ターボ⇒3.5への突然の変更ってF1時代にも経験してたから、なんとかなるって思ってたのに。

でも、超高速がウリ?のCARTが自然吸気3.5で大丈夫なのか?
44音速の名無しさん:01/10/13 16:59 ID:nkOGBi7k
>>33
馬鹿?
45 :01/10/13 17:05 ID:nHGuNn/2
トヨタのワンメイクになんの?それとも他にエンジン供給
するメーカーがあんの?
46ななし:01/10/13 17:06 ID:kS7sAM46
>トヨタが2003年以降、NAの3.5リッターエンジン以外の供給はしないという発表をしたのはすでに周知のとおり。だがそのあとを追うように、昨日になって突然CARTもエンジンレギュレーションをNAの3.5リッターにすると発表してしまったのだ。

>当のトヨタとしても、まさかこのような展開(エンジン規格の変更)になるとは思ってなかったらしく、「参戦を継続する可能性があるとはいったものの、費用などの具体的な試算をやらないと、答えは出ない」と語る。

>>31さんのリンクの10/5

ふざけとんのか。トヨタ。
47 :01/10/13 17:08 ID:wgz5JolI
 ワンメイクを押し付けられるぐらいならトヨタもカートは撤退だな
 カート首脳陣はあほなのか?
48音速の名無しさん:01/10/13 17:12 ID:qh9Y2ANM
IRLに逝っても、今まで同様負け犬に徹して欲しいね。
49音速の名無しさん:01/10/13 17:14 ID:LmZMz4NM
>>47
あほだろうね。
トニー・ジョージを批判する資格ないんじゃない?
50音速の名無しさん:01/10/13 17:15 ID:1WtQpK0g
>>46
あのなー、もともとIRLとCART両方への供給は無理だから、
2003年で撤退することがトヨタ内では決まってたの。
そりゃーいきなりあんなことが決まったらビックリするわ。
バカなのはCART経営陣。
でも、各チームオーナーはほとんどが賛成に投票したんだから、
(グリーンが反対でモー・ナンが棄権、それ以外のチームは全員賛成)
ホンダエンジンに対するこだわりはなかったんだろうな。
51音速の名無しさん:01/10/13 17:20 ID:DCzZEeio
これでフォードとイルモア(1台)か…トヨタが戻らなければ
ほぼワンメイクだね。

>>33は馬鹿だけど。
52 :01/10/13 17:20 ID:wgz5JolI
>>50
 トヨタの工作員発見!!
 トヨタが金の力で捻じ曲げたに決まってるだろ!!

なんて厨房ちっくな事を言ってみる(w
 チームオーナーの賛成票が理解できません 誰か教えて
53 :01/10/13 17:20 ID:nHGuNn/2
>各チームオーナーはほとんどが賛成に投票したんだから、
>(グリーンが反対でモー・ナンが棄権、それ以外のチームは全員賛成)
>ホンダエンジンに対するこだわりはなかったんだろうな。

まじですか。ホンダもなめられたもんだな。
54音速の名無しさん:01/10/13 17:21 ID:LmZMz4NM
>>51
フォードも撤退表明したって話だよ。
ところでイルモアって?
55音速の名無しさん:01/10/13 17:21 ID:ttDdxXTs
NA3.0リッターにしてF-1共用すれば、エンジンサプライヤーが増えておもしろくなる。
メルセデス・BMW・皆CARTに出て来ると思うけど。
56音速の名無しさん:01/10/13 17:22 ID:LmZMz4NM
>>53
フェルナンデスとペンスキーは賛成したってわけか。
まぁ、エンジンメーカーのご機嫌伺うのがチームのやることではないしね。
57音速の名無しさん:01/10/13 17:23 ID:lseHuaoc
なんだこのスレ
CART素人ばっかりか。
58音速の名無しさん:01/10/13 17:23 ID:LmZMz4NM
>>55
一見そう思えるけど、燃料が違うから無理。
59 :01/10/13 17:25 ID:nHGuNn/2
>>55
それおもろいね。やっぱエンジン供給メーカーがいっぱいいた
ほうが楽しいよ。
60曹操孟徳:01/10/13 17:25 ID:X7FmQUfM
CART後でえらい目にあうぞ。
61音速の名無しさん:01/10/13 17:27 ID:Ado/srcc
>>53
その時点でホンダが撤退するとは思ってなかった。
62音速の名無しさん:01/10/13 17:27 ID:VCj79vg2
IRLとの統合を見据えた壮大なやらせ
ってのは?
63 :01/10/13 17:27 ID:wgz5JolI
まじで来年で打ち切りIRLと合併新シリーズなんてこともあるのかいな
64音速の名無しさん:01/10/13 17:31 ID:30mzgvrs
もしCARTが覆したら、ホンダは戻るのかな。
65音速の名無しさん:01/10/13 17:34 ID:LmZMz4NM
CARTはシリーズを継続したいのなら発表を覆し、
元々のレギュレーション通り2004年からNAにすべきだ。

しかし、トヨタは数戦冠スポンサーやってるから
2003年がキツいな。
66音速の名無しさん:01/10/13 17:38 ID:8HKuibAE
つうかトヨタもCARTは止めたいらしいが。
67音速の名無しさん:01/10/13 17:41 ID:LmZMz4NM
だったら素直に
「来年で撤退するよ〜ん」ってな発表すれば良かった。
なまじ、「2003年以降は3.5リッターNAしか作らない」
なんて発表しするからこんな騒動になったんじゃないかな。
まんまと乗せられたCART首脳はホンマのアホ。
68音速の名無しさん:01/10/13 17:48 ID:lseHuaoc
オーナー達としては
(CART+IRL)÷2ぐらいがいいんだろうね。
ちょっとCARTは人呼べないのになにかと金かかりすぎ。

まぁホンダに言わせれば
「資金、時間、情熱をかけないで何が技術だ」なんだろうけど
 オーナー達も客が入らんのではスポンサーも見つけようが無い。
69七資産:01/10/13 17:59 ID:Bcut/VVE
ホンダとトヨタどっちをとるかだな。
金をいぱ〜いくれるトヨタと無敵のホンダ。
そりゃトヨタをとるわ。
70音速の名無しさん:01/10/13 18:51 ID:Chdp63NY
もてぎで1勝も出来ずに終わるのか。
71音速の名無しさん:01/10/13 18:57 ID:WkmAP4Eg
まだ来年があるっしょ。
72音速の名無しさん:01/10/13 19:01 ID:Chdp63NY
実績から考えて、とても勝てそうにない。
というか、もてぎスペシャルなんか作らずに、フツーの
エンジン持ってきて走ったほうが良さそうよ?
73音速の名無しさん:01/10/13 19:05 ID:nV5fImes
>>67
だね。参戦継続を匂わすようなコメントは失敗だったよね。
74音速の名無しさん:01/10/13 19:21 ID:s/gR4uIk
>なまじ、「2003年以降は3.5リッターNAしか作らない」
>なんて発表しするからこんな騒動になったんじゃないかな。

それは表向きの話で、非公式には
「03以降もENG供給&金出してほしけりゃIRLと規格同一化を図れやゴルァ」
と続いたんだな。
75音速の名無しさん:01/10/13 19:23 ID:O1qWZgbg
2ちゃんねらーも何らかの意思を表明せよ!
逝け!
http://www.us-racing.net/cgi-bin/csvmail/hfcart.html
76音速の名無しさん:01/10/13 19:31 ID:ccGPUOvA
みんなで金出してCARTの株買ってCEOクビするしかないか
77音速の名無しさん:01/10/13 19:36 ID:MQakCOMQ
>>74
その通り、だからトヨタにはうんざり。
ガナッシ買収やポップオフバルブみたいな騒動起こして
シリーズ消滅させるようなことするなんて最悪だ。

>>75
荒らすアホが居そうで怖いんですが・・・。
78音速の名無しさん:01/10/13 19:47 ID:dZorR9ow
マジでトヨタうざいんですけど・・・。
79音速の名無しさん:01/10/13 19:52 ID:0Z/7QHpE
DFVに統一しちゃえ!
80音速の名無しさん:01/10/13 19:52 ID:JC1sdulw
あ〜あ、これでトヨタがインディ500勝っちまったら
どうするよ?。
81音速の名無しさん:01/10/13 19:57 ID:MQakCOMQ
>>79
DFVは3リッターなので、DFRかHBが良さげ。

つーか、フォードも撤退表明したという噂があるぞ。
82音速の名無しさん:01/10/13 21:28 ID:26EumBFk
ヘタレ中野信治がCARTから消えてくれるのは非常に嬉しいが、
CARTそのものが消えるのは勘弁。
83音速の名無しさん:01/10/13 22:12 ID:J.DhMAjE
やっぱ2003年頃から統合かなぁ>CART・IRL
84音速の名無しさん :01/10/13 22:22 ID:otit8FqU
結局、かつてのF1と同じくHONDA叩きかよ!
見損なったぜアメリカもよ!
85音速の名無しさん:01/10/13 22:26 ID:1tUcUqiY
アメリカの手前勝手な正義に付き合うと馬鹿を見ます
そこはドライにビジネスと割り切らないと
86音速の名無しさん:01/10/13 22:43 ID:ntwoo0mo
えーっと、つまりは2003年は中野Honda信治(もうHondaがmiddlename...(w)が
CARTに居ることは有り得ないし、只今オーナーであるフェルナンデスも
それをOKしたってことは、珍はやっぱかなり要らない存在なのねん。
で、もしかしたら、もしかしたらIRLに逝くかもってシナリオ?

ってか、Hondaが、F1場面でも、この度のCART場面でも、
そんな追い込まれちゃうのってなぜなんでしょう...誰か、tell me...
87音速の名無しさん:01/10/13 22:51 ID:JYz8tHCc
>>86
NA3.5に反対して他のはホンダだけじゃなくてフォードもだったと思うけど
F1はホンダしか勝てなくなってたから仕方ないけど、CARTはやっぱIRLと
の絡みからだね
88音速の名無しさん:01/10/13 23:18 ID:kCsxnjAM
どうせどんなカテゴリー逝ってもまともに勝つことはないであろう
トヨタのせいでCARTが消滅してしまうのは悲しいな。トヨタ氏ね。
89音速の名無しさん:01/10/13 23:41 ID:9zrsEn.s
 トヨタのせいって・・・・トヨタCARTでなんか悪さしたっけな?
90音速の名無しさん:01/10/13 23:52 ID:lseHuaoc
第19戦が行われているカリフォルニア州モントレーで、
初日朝のプラクティス終了後、ホンダが記者会見を実施。
2002年でCARTから撤退するというアナウンスを行った。

今回の決定は、CARTが10月4日に発表した新エンジンルール、
“2003年から自然吸気の3.5リッターエンジンを採用”という発表を受けてのことだった。
アメリカンホンダ社長でHPD(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント)社長の
トム・エリオットは、
「我々はこの年までに新エンジンを用意することは不可能です。
約束していた2004年からの新エンジン施行ではなく、
このような結果になったのはとても残念でしかたありません」と語る。

てことは2004年からニューエンジン規定導入なら
ホンダは残ってたんだろうか?
91音速の名無しさん:01/10/14 00:06 ID:HoEpUyfU
>>87
なるほど。
説明ありがと〜。
92音速の名無しさん:01/10/14 00:13 ID:IMJSGB8A
>>89
悪さはしてないが、なかなか勝てないからと言って
ポップオフバルブにアヤつけたり
エンジンレギュレーション変更しなきゃ撤退するぞとゴネてみたり
いちいちやる事がムカつくんだよな
93 :01/10/14 00:15 ID:HoEpUyfU
そのゴネにCART側がヨイショしちゃうほど、
トヨタって重要な部分を担ってるの?
厨房的質問でスマソ。
94音速の名無しさん:01/10/14 00:18 ID:se2M/hEE
お金ですよん。お金。
95音速の名無しさん:01/10/14 00:25 ID:TU9VFZTc
トヨタマンセーじゃねえか
96 :01/10/14 00:28 ID:HoEpUyfU
HONDAよりもFORDよりもTOYOTAのがお金を払ってると?
あ、裏金?
97音速の名無しさん:01/10/14 00:33 ID:IMJSGB8A
レースごとのスポンサーなんかでもトヨタは多いような気がしますが・・・。
98音速の名無しさん:01/10/14 00:52 ID:vSYp5Sjg
特に観客動員の多いロングビーチなんかのスポンサー降りるとほのめかされれば
CARTは言いなりにならざるをえないような気がしますが・・・。
99曹操孟徳:01/10/14 01:02 ID:qh3hghaE
トヨタ以上にCARTのCEO達が悪い。
100100:01/10/14 02:50 ID:.Zz8NOhY
でも、トヨタも悪い。

100
101音速の名無しさん:01/10/14 03:09 ID:XIqCeqfo
金しか考えられないよな。

CART首脳陣の決定にはホンダも落胆してるんじゃない?
CARTの知名度を上げようと思ったからこそ、茂木にオーバルだって
作ったんだろうし、ヒロミのTVでも積極的にスポンサーをしてきた。
フォードも撤退なら、もうCART崩壊でしょ、事実上。
金に目がくらんでシリーズ自体を崩壊に、なんて馬鹿みたいだが。

結果的にトヨタって、本当に余計なことするよなぁ、というマイナスイメージ。
金ちらつかせて強引にやる手法はよくないと思う。
102音速の名無しさん:01/10/14 05:42 ID:daTlWsxD
あーあ、トヨタは本当に汚いなぁ。
そもそも事前通告が遅れたんだからら2003年からのエンジン変更は
レギュレーション違反で無効のはずなんだが?。
もしかしてペンスキーもグリーンも、チームオーナみんな買収されち
まったのか?。
テロ関係で急激に経済がシュリンクしちまったせいで、みんな金の力に
屈しちまったのか。
日本GPに併せたかのようにインチキ臭いCMやってるし、トヨタのやるこ
とは本当に汚い!。
みんな、不買運動しよう!。
103音速の名無しさん:01/10/14 05:57 ID:BPJttoq6
奥田はリストラするなら経営者がまず自分の首を切れとか大口たたいていたが、
奇麗事で口と行動が全然違うじゃねえかゴーンの方がまだマシだ。
104実力で勝ってみろ 馬鹿:01/10/14 06:59 ID:ReqjyulW
トヨタは馬鹿 これ決定!
CARTファンの気持ちを少しでも考えてみろ!アメリカのCARTフアンは、今回の騒動をどう思っているんだろう…

面白かったCARTを潰す気なのか?この下向きチンコ野郎ども!!
105音速の名無しさん:01/10/14 07:07 ID:auMq/ar0
トヨタ、やることが汚すぎ。
106どろ:01/10/14 09:31 ID:cJt+iARt
トヨタのことだから、F1の方も狙っとるな。
そ〜なるとホンダはWGP(二輪)しかないか?
さすがのトヨタもそこまでは、手を出さんだろ。
107音速の名無しさん:01/10/14 09:32 ID:t1ehBMSW
どっちにしてもホンダ、フォードが撤退した状態で
来年トヨタが全車にエンジン提供する事は資金的に無理だし
こういうくだらん問題を引き起こすのは
いつも協会のお偉いさん方だから奴等を抹殺するしかないね
108音速の名無しさん:01/10/14 09:46 ID:+VCzOKWe
2ちゃんねらーも何らかの意思を表明せよ!
CARTに対する思いを吐き出すのじゃ!
2ちゃんれらーっぽい名前で逝け! !
荒らし無用。
http://www.us-racing.net/cgi-bin/csvmail/hfcart.html
109音速の名無しさん:01/10/14 12:03 ID:IaaTgLmG
韓国の起亜自動車が頼みの綱だ。
110音速の名無しさん:01/10/14 13:27 ID:XVKAH4E3
トヨタ あまりにやり方が汚ねえ。
111七資産:01/10/14 13:29 ID:EEBIHpUG
汚すぎ!
他のサイトでも叩かれまくり
112音速の名無しさん:01/10/14 13:35 ID:2TDGK3JU
Toyota sucks.
113音速の名無しさん:01/10/14 14:36 ID:+DIrNYU/
>>106
二輪だと、トヨタはヤマハを使ってくるかもね。
114音速の名無しさん:01/10/14 16:51 ID:Da6A4DW4
て言うか、ホンダ、フォードの撤退は折り込み済み何じゃないか?。
多分裏ではGMなりクライスラーなり、参戦の確約を取り付けてるんだろう。
CART首脳陣の余裕っぷりを見てそう感じる。
115音速の名無しさん:01/10/14 17:38 ID:P+0Ij0Qc
ごめんあんまり詳しく知らないんだけど、CARTとIRLって
元はいっしょのもので分裂したって話聴いたことあるけど
ほんと?
116音速の名無しさん:01/10/14 17:39 ID:Gj7EwBxw
みんなトヨタが本当に嫌いなんだな。。。
つーかレギュレーション変えたら
ホンダはCART撤退するってずっと言ってたんじゃないの?
117音速の名無しさん:01/10/14 17:54 ID:Da6A4DW4
何故予定を1年前倒ししてエンジンレギュレーションを変更しな
ければいけないのか?。
それは弱体化したIRLをより有利な条件で取り込むためだ。
だから渡りに船とばかりにあえてトヨタのごり押しに便乗し、ホンダとフォードは無視したのだ。
118音速の名無しさん:01/10/14 17:58 ID:Da6A4DW4
エンジンメーカーの都合を無視し、CARTがひたすら自己利益ばかり
追求した事が今回の結果だ。
まさにこれこそアメリカン・ウェイ(苦笑)。
119名無し:01/10/14 18:05 ID:AceW9sR5
まあHONDAは、F1で結果出せてないから、焦っているんじゃない?
それに、CART用とF1用のエンジンを作るのが大変だから、
世界のモータースポーツの頂点に立つF1のみに絞ったんじゃない?
まあ、当たり前だよネ!
CARTなんてクソだもんネ!(爆)
120ウソコンヤ:01/10/14 18:11 ID:WDsqqpJM
>>118
だってCART自体の経営も結構きびしいんだよね。
IRLと分離した結果、スポンサーの取り合いもあるわけで
今までのスポンサーが流れてしまったし
トヨタが冠スポンサーもしてるGPもあるわけで、、、

つまりはドキュソジョージの為に分離してジリ貧になって
金が欲しいCARTのお偉いさん達がトヨタの金のバラマキに釣られたってことじゃない?

ヴィルヌーヴも
「数が限られてるのにいがみ合って分離してても良い事ねぇだろゴルァ(゚Д゚):」
と文句言ってたな
121なんじゃこらぁ:01/10/15 10:54 ID:WUJv2FMR
CARTレースのエンジン仕様が2003年から大幅に変更されることになった。
現在のエンジンフォーミュラは、導入された時から「コストがかかりすぎる」
などの批判が相次いでいた。また最近になり、ターボブースターの是非を
めぐってホンダがCARTから撤退か、という事態にもなっていた。

そこで2003年からエンジンフォーミュラが見直されることになったのだが、
これがターボなし、排気量最大3.5リットルという1990年代初めにF1が使って
いたのと同じようなエンジン。ホンダがF1で強さを発揮していた頃のエンジン
スペックに近く、CARTがホンダに大きく譲歩した、という印象を与えるもの。

さらに、今回のエンジン仕様の変更はCARTをインディ500のレースカーにより
近いものにする、という意味合いがこめられている(IRL=インディ・レーシング
リーグはすでにエンジンの仕様を決めている)。CARTの独自性がなくなるという
批判もある反面、アメリカンレースの統合へ向けての姿勢を歓迎する声も聞かれる。

」Sachiko Hijikata,
122音速の名無しさん:01/10/15 11:05 ID:LVFO3Lqg
 米国ホンダのレース運営子会社HPDのトーマス・エリオット社長は「理由は2つ。4日に突然、
エンジンの規定変更を伝えられたが、対応する時間がない。もう1つは、ルール違反の決定をする
CARTに、不信感が募ったため」と語った。
 ホンダでは、CART側がトヨタの意向に沿って規定変更を決めているとみて、不満を募らせた。
6月の第7戦デトロイト大会で「ポップ・オフ・バルブ」と呼ばれるエンジン過給圧調整部品の規定
が急きょ変更され、ホンダとフォードが激怒。フリー走行を辞退する騒動が起きたばかりだった。
 同部品の変更は、トヨタが他社のターボ圧調整に不正があると指摘したことが発端とされた。
告発後、トヨタが規定変更に沿った部品をテストしていたのが発覚したことも、ホンダなど他社の
怒りに拍車を掛けた。
 その後、エンジンそのものの規定変更が浮上。CART側は現在の2650CCターボエンジン
を、03年から3500CC自然吸気エンジンに変更することを決めた。ホンダでは、対応するた
めには2年の開発期間が必要と主張。04年からの変更を希望して、抵抗していた。
 03年からの自然吸気エンジン導入は、トヨタが同年からインディ500を含む米IRLシリー
ズに参戦するための変更とみられた。同シリーズが自然吸気を採用しているため、トヨタがCART
に同じエンジン規定を採用するよう圧力をかけたとされた。
123音速の名無しさん:01/10/15 11:11 ID:12Kci7LC
とりあえず、先に中野信治を今期限りで撤退させてくれ>ホンダ
124音速の名無しさん:01/10/15 11:57 ID:KPCZE2Fx
CARTやトヨタを悪者にしているが一番悪いのはホンダじゃないのかな?
チャンバー内に不正をしていたのは事実だし(去年の最終戦フォンタナで
P・トレイシーのチャンバーが破裂している)もてぎでホンダはフリクション
ロスを減らしたと言っていたがフリクションロスが減れば燃費は良いはずなのに
燃費は悪かった、と言うことはブースト圧が高かったと言うこと。
設計図面の段階でそれを見逃したCART側にも非は有るが、またその後の
CARTの対応もまずかった。
結局不正をしていたホンダが一番悪い、撤退して当然。
125 :01/10/15 12:25 ID:IP/tGPwc
>124
僕ちゃん、もう少し勉強してね。
126あイタ〜:01/10/15 12:38 ID:Xu51AmHA
>124
…で、イチャモンつけまくったトヨタが、結局の所一番弱かったと。

                          納得。
127音速の名無しさん:01/10/15 12:38 ID:bPR2djC5
理由がどうであれ、「ホンダが辞める」「トヨタは残る」。
出ていく物の立場で残る物を批判するのは筋違いだよ。
嫌だから辞める。
辞めるならごちゃごちゃ言うな。
それだけの事じゃ無いの。
128音速の名無しさん:01/10/15 12:51 ID:1kL9Kdia
別に逝ってないよ
129音速の名無しさん:01/10/15 13:59 ID:NTuO8F0e
テレビゲームが負けそうになって、リセットボタン
を押すような、メーカーは応援出来ないな。
130音速の名無しさん:01/10/15 14:55 ID:leSwR7rg
>>127
トヨタも「継続を検討する」としか言ってないんじゃなかった?
131音速の名無しさん:01/10/15 15:25 ID:tTyMaxvC
”トヨタの金のバラマキだ!!”っつってるやつがいるが
アホかと。バカかと。
トヨタはやる気ねーのにCART側が迎合してきて
逆にビクーリしてるくらいじゃねえか。
批判するにしてもちゃんと判断してしろよ。
脊髄反射かよ。
132音速の名無しさん:01/10/15 15:25 ID:Jhebk7ay
F−1に集中したかったホンダとしては今回の件は撤退の都合のいい理由
ができただけじゃないかな。
トヨタを非難する論調が多いが、去年からホンダCART撤退の噂
はあったわけだからもう少し冷静になろうよ。
133あイタ〜:01/10/15 15:45 ID:Xu51AmHA
>131
トヨタってやる気出してたんじゃなかったの?
今年は10勝はするって開幕前に言ってたけど…

結局ホンダには勝てないから、CARTを無茶苦茶にしたという事ですね。
134音速の名無しさん:01/10/15 15:57 ID:tTyMaxvC
逃げるのかどーかはしらんが
2003年にCARTをやる気はなかったらしいど。
「ウチは2003年からIRLに力入れるけど
CARTもエンジン同じにしたら供給しよか?」(やる気なし)
つったらCARTが
「ほいさっさ!」と要求を飲んだ。
ビクーリしたのはトヨタ。

ちと逆だが
喧嘩して「もう別れる!」つったら「そうね、その方がイイかも」
って言われてビクーリみたいな。
135音速の名無しさん:01/10/15 20:19 ID:JjOtwovb
>>132
ポップオフバルブのときはどうだった?
ホンダだけじゃなく、フォードもボイコットしたよな
今回の急なエンジン変更の決定でも撤退するのはホンダだけ
じゃなくフォードもだろ
CARTのやり方にホンダもフォードも信頼できなくなったからだよ
そのCARTのやり方はトヨタに都合のいい決定がなされてる
誰がどう考えてもそのトヨタがCARTを都合のいいように動かしたと
しかおもえんだろ
136音速の名無しさん:01/10/15 20:29 ID:aIFl/VO7
なんか必死になってるトヨタ擁護サポーターがあちこちで。
137音速の名無しさん:01/10/15 20:42 ID:kuhBvE8m
アレジが最近CART逝きの名言を避けている原因にコレもあるのかな?
138音速の名無しさん:01/10/15 21:15 ID:mPdE4Pfw
>>134
うまい。
わかりやすい。
ありがとう。
139七資産:01/10/15 21:28 ID:wKW2KPYN
ヤフ〜のトヨタ板でホンダに話をすりかえようとしているおろかものが一匹(w
140音速の名無しさん:01/10/15 21:37 ID:D7s0sOIV
ホンダも政治的駆け引きがどうのこうのって
言ってたやついたけど、そりゃそうだろ?

1メーカーの意見聞いて1年前倒ししちゃったんだから
ちょっとでも、なんとかなるように駆け引きはするだろ普通?
141音速の名無しさん:01/10/15 21:40 ID:1G5RXLLV
ラグナセカでも、金がないからどうするかまだ決めかねてるようなことを言ってたらしい>トヨタ

トヨタはチャンプ取ってさっさとCARTはやめたかったんだろう。
フォードもメルセデスもホンダも、みんな同じだったと思う。
逃げ遅れた、といえなくもないかも。

でも、トヨタは「インディ500」は欲しかった。
結局CARTは、インディのブランドに負けたんだよ。
142.:01/10/15 22:10 ID:kvXk0nG5
ゴードン・カービーのコラムより抜粋

この結果、2003年は現行のレギュレーションで行くと信じていたホンダは
撤退を決め、恐らくフォードもCARTから撤退することになるだろう。ホン
ダとフォードの両者はIRLにほぼ準じたローテクエンジンの開発に興味はな
い上に、両者は正当であるはずのルールを無視したCARTの傲慢な決断に、
ひどく怒っている。

http://www.us-racing.net/htmlang/gordon22.html

上のコラムの筆者はCARTの組織の事とか冷静に分析してますな。

しっかしフォードもどうやら撤退みたいだな。
トヨタは技術はないくせにこういう小細工だけは得意なんだよな。
今もって最下位だし。もちろんそれに乗ったCARTって組織もお粗末なのは
いうまでもないね。
143音速の名無しさん:01/10/15 22:16 ID:qtwJ/SxE
小細工じゃないべさ
上のコラム読む限り,問題はここだろ
>CARTは2003年シーズンのエンジンレギュレーションに関して3年近くも
>論してきたが、結局ルール変更の期限である3月に間に合わすことが出
>来ず、CARTのルールを尊重するのであれば2003年シーズンは現行のエ
>ンジンレギュレーションのままで行くはずであった。  
144音速の名無しさん:01/10/15 22:19 ID:OH6IOjPc
CARTレースのエンジン仕様が2003年から大幅に変更されることになった。現在のエンジンフォーミュラは、
導入された時から「コストがかかりすぎる」などの批判が相次いでいた。また最近になり、ターボブースター
の是非をめぐってホンダがCARTから撤退か、という事態にもなっていた。

そこで2003年からエンジンフォーミュラが見直されることになったのだが、これがターボなし、排気量最大
3.5リットルという1990年代初めにF1が使っていたのと同じようなエンジン。ホンダがF1で強さを発揮していた
頃のエンジンスペックに近く、CARTがホンダに大きく譲歩した、という印象を与えるもの。

さらに、今回のエンジン仕様の変更はCARTをインディ500のレースカーにより近いものにする、という
意味合いがこめられている(IRL=インディ・レーシングリーグはすでにエンジンの仕様を決めている)。
CARTの独自性がなくなるという批判もある反面、アメリカンレースの統合へ向けての姿勢を歓迎する声も聞かれる。

《Sachiko Hijikata, US correspondent》
145音速の名無しさん:01/10/15 22:23 ID:tTyMaxvC
>142
なんでそのコラムを読んでトヨタの小細工って読めるんだろう。
純粋に不思議。自分で考える頭を持っていないとしか。
今もって最下位? 頭だけじゃなくて目も持ってネエのか?
テメエのコメント全てがネタか??
146音速の名無しさん:01/10/15 22:34 ID:X2iFcwaf
なんでアメリカのレースにトヨタの発言力が高いのだ??
147音速の名無しさん:01/10/15 22:35 ID:xKOCETL2
>>145
フォードと同点だけど、フォード7勝、トヨタ4勝だからランキングとしては
トヨタが最下位
148音速の名無しさん:01/10/15 22:36 ID:KsTc/9P3
>>135
そんな上っ面だけ読んで書き込みしてるようじゃ厨房丸出しだよ。
アメリカのCART関連のページ片っ端からよんでみ。
英語読めるかどうか知らんけど(W
149音速の名無しさん:01/10/15 22:37 ID:JjOtwovb
>>146
トヨタが強いんじゃなくてCARTが弱すぎるんだよ
150音速の名無しさん:01/10/15 23:44 ID:5u3Kk5X/
>146
かなりのレースで冠スポンサーになってるからな。(ex:ロングビーチ)
メーカーとしてと言うより、大スポンサーとしての発言力の強さだろう。
151音速の名無しさん:01/10/15 23:50 ID:ycwQ5DOh
エンジン

FORD>HONDA=TOYOTA

HONDA=ユーザーが多いだけ
TOYOTA=大半がルーキー
FORD=エンジンはNo1だがユーザーが極端に少ない
152音速の名無しさん:01/10/15 23:53 ID:X9yBk/O2
>>151
発狂したトヨタオタ?
153音速の名無しさん:01/10/16 00:06 ID:PtL974pc
>>144
>ターボなし、排気量最大3.5リットルという1990年代初めにF1が使っていたのと同じようなエンジン。
>ホンダがF1で強さを発揮していた頃のエンジンスペックに近く、CARTがホンダに大きく譲歩した、
>という印象を与えるもの。
これ書いた人、まったく判ってないな。
あの当時からエンジン技術は更に進歩してるから当時のノウハウはまったく役に立たないだろうし、
F1とCARTじゃ燃料も違うやん。
実質どのメーカーも1からやり直すみたいなものだろが。
どちらかというとIRL用にエンジンを既に開発中だろうと思われるトヨタのほうが有利と違うんかい。
154音速の名無しさん:01/10/16 00:07 ID:Dl6ee8XN
>>147
イルモアは?
155音速の名無しさん:01/10/16 00:08 ID:/sdNK97p
>>152

151じゃないが、納得できる部分がある。
ホンダはパワーで最強みたいに言われているが、燃費悪いようだし
トヨタはその反対。
フォードには、どちらの欠点も聞かれないし、総合的にはトップなのかも・・・
と思うことがある。

それにフォードはブラック以外、安定して勝てるドライバーいないしな〜。
そのブラックもオーバルだけなんだけど。
そういやトヨタのエースって誰だ?
ホンダはエース格ばっかりなんだよな・・・珍以外は。
156音速の名無しさん:01/10/16 00:10 ID:/sdNK97p
>>154
フェニックスは途中で撤退じゃん。
しかも去年のレギュレーションで作られたエンジンを
今年のレギュレーションに合わせただけだし
あそこに負けるようじゃ話にならん。
157音速の名無しさん:01/10/16 00:17 ID:PtL974pc
>>155
>そういやトヨタのエースって誰だ?
シーズン当初はダ・マッタだったと言ってたような気が・・・

>ホンダはエース格ばっかりなんだよな・・・珍以外は。
禿しく同意(藁
158音速の名無しさん:01/10/16 00:26 ID:vs93BxF9
>>155

とはいえパワーを前面に押し出すところはアメリカの観客には
受けがいいんじゃないかな。
まあ観客に受けるとかそういうもの以前に朝香HPD副社長は
「モア パワー!モア パワー!」な人だからそういったのも
HONDAのカラーが出てていいと思うんだけどね。
FORDは元々アメリカの企業だからアメリカの文化の中で既
に受入体制が整っているわけだから敢えて色を出す必要は無し。
TOYOTAは一時はパワーも見せていた時期もあったけど今
では燃費命なエンジンに特化してしまっているし(陣営も燃費
のことぐらいしか大っぴらに話さなくなっている)どちらかと
いうと燃費ゲームでのレースは勝利が際立たないのでインパクト
としてはイマイチなのでは?と。

もっとも、どれだけ燃費レースを繰り広げても結果は正直に物語
っているんだけど・・・
159音速の名無しさん:01/10/16 00:28 ID:vs93BxF9
連続になりますが

>>155
>>158

それだけ「ホンダユーザーならドライバーズチャンピオンになれる」
というニーズの証明なんじゃないかな?
160音速の名無しさん:01/10/16 00:30 ID:kUe0u9E0
1 Honda 316
2 Ford-Cosworth 266
3 Toyota 266

ひょっとして、今年のマニュファクチャラー・タイトルは
もうホンダに確定ってことですか?

USトヨタ販売の社長が、
「今年は最低10勝してCARTのチャンピョンをF1参戦の手土産にする。」
とか言ってたのに、残念だったね。
161155:01/10/16 00:31 ID:/sdNK97p
>>159
そうだね。
正直今年もホンダユーザーがチャンピオンだと思う。
ブラックも頑張ってるけど、ロード、ストリートでダメすぎだし
ド・フェランが最終ラップで逆転した時点でそう思ったな。
まぁ、まだ何が起こるか分かんないけど。
162音速の名無しさん:01/10/16 00:36 ID:S5bWjNZP
>HONDA=ユーザーが多いだけ
 TOYOTA=大半がルーキー
 FORD=エンジンはNo1だがユーザーが極端に少ない

ホンダ9台、トヨタ9台、フォード8台でほぼ横並びなんだけど
163音速の名無しさん:01/10/16 00:46 ID:rkFjjEYT
ホンダオタってとにかく自己主張を曲げねえ。
トヨタオタってとにかく弱い。

今回の件はホンダが逃げているだけ。それをトヨタのせいにしているだけ。
トヨタも大人になればいいものを相変わらずのドキュソぶり。
フォードが一番大人かもしれへんな。
164155:01/10/16 00:48 ID:/sdNK97p
>>162
そこにつっこむ人が居ないのは、正直不思議だったよ。
漏れはエース格のユーザーが多いとは思うけどね。

>>163
だからフォードも撤退するって話があるっての。
165音速の名無しさん:01/10/16 00:53 ID:ecp6l232
だからトヨタが最初に逃げたんだっての
166音速の名無しさん:01/10/16 00:59 ID:S5bWjNZP
>>164
エース格が多いのはしょうがないでしょ
ドライバーだって勝てないエンジンの車には乗りたくないし

>>163
トヨタヲタは現実を見ようとはしないね
167音速の名無しさん:01/10/16 01:23 ID:27anCHez
ダマッタがエース格じゃないっていう論調には驚きを禁じえない。

来年の今ごろはKブラックもトヨタファンの間ではエース
格じゃないドライバーになっているのだろうか?
168音速の名無しさん:01/10/16 01:41 ID:WrTPmdAZ
つまりここにいるトヨタ擁護の奴はレースなんかほんとは興味ないっちゅうこった。
無知すぎる。
169通常の名無しさんの3倍:01/10/16 02:58 ID:oIaM6xCg
ホンダもレース運営に対しては自分に有利なレギュレーションを望んでいた
だろう。
それこそ、エンジン、シャーシ、タイヤ等の主要パーツメーカーやチーム運営
者、ドライバー等も自分の意見は多かれ少なかれ言っていただろうし、要望も
していたはずだ。
トヨタはIRLに近い物を要望し、ホンダは現状維持を望んだ。
結果的にCARTがトヨタよりの条件(来期以降のレギュレーションをIRL
に近い物)にすることを選んだのはCARTが決定した事だ。
決定に際して、トヨタの機嫌を損ねる方を取るかホンダの機嫌を取る方を選ぶ
のかは「CARTに対する貢献度」で決めることが有ったかもしれない。
つまりはトヨタの方が重要だった訳だ。
逆に言えばホンダの努力不足。
ホンダファンの名誉の為に言っておけば、決してホンダはトヨタに劣るエンジン
を造ることはしないだろう。
しかし、他の条件(他レースの参加、新規開発、維持など・・・)をトータル
で考えた時に、「勝負しない」ことを選んだ訳だ。
理由はどうあれ「CART」からホンダが出て行くと言うことは、根本的に
「CART」の運営自体が成り立たなくなるかもしれないと言う事でもある。
強い事を言うなら「どんな条件で受ける」くらいは言って欲しい。
結果的には「ケツをまくった」のはホンダなのだから。
170音速の名無しさん:01/10/16 03:17 ID:Kg4gzoEC
>>169
ん〜?何を言うてんのかな?
ルール違反を犯してまで、トヨタにゴマすったのはCARTだよ。
ホンダはそれに愛想尽かしたんじゃないか?
CARTがちゃんとした手順を踏まえてレギュレーション変更を発表し、
それでホンダが撤退を決定したなら、あんたの言う通りだが
今回のはホンダがCARTに対して不信感を募らせたからだよ。

本当はいきなり撤退したいところかもしれんけど
ホンダユーザーにも迷惑かかるしね。

「CARTに対する貢献度」ったって
観客数の多いロングビーチの冠スポンサーやってるトヨタに逃げられちゃ
たまらんだろう。
ホンダの努力不足ということになるか?
171音速の名無しさん:01/10/16 03:19 ID:LSxTJiZE
相変わらずアホなことばかり言っているから関係者として書こう。
ちなみに漏れは数年前まで某チームに在籍してた。(外車系)
金=トヨタって言うが実際はホンダなんだよ。
それに勝手にレギュレーションを変えるのもホンダ。
めちゃ汚ねえことしかしねえ。
それを真似したトヨタも糞。技術力ではホンダよりあるのにな。
そんなこともしらねえで勝手に想像でほざいている奴らは逝ってしまえ。
ホンダが一番汚ねえっていう事実を受け入れねえだろうけどな。
ホンダオタにはな。(藁
次はトヨタだ。
トヨタは違反はするがバレバレなんだよ。アホとしかいいようなし。
F1がどうこう言うがそんなレベルじゃねえだろ。
もっと頭をつかえや。裏工作ももっとやらんからばれるんだよ。
若手育てるにも中途半端なんだよ。もっと育てろや。

どっちもドキュソなことでもめるんじゃないねえよ。
低レベルなんだよ。
でもな今回のことはホンダが悪い。169の言うとおりなんだよ。
ホンダの思うとおりになると思ったら大間違いってことだ。
いかにもリーダー気取りしてるとこういう目に遭うってことだ。
漏れはどちらかというとホンダには世話になっていたからあまり言いたく
ないが最近のホンダの姿勢にはアホらしくなってきている。
WやTが移籍した理由もホンダのやり方が気にくわないからってことも
しらねえで偉そうなこというんじゃねえ。

でもな、やはりホンダにしろトヨタにしろ日産にしろマツダにしろ
やり合うのはとてもいいことだ。もちろんレースでな。
172音速の名無しさん:01/10/16 03:22 ID:Kg4gzoEC
>>171

>金=トヨタって言うが実際はホンダなんだよ。
>それに勝手にレギュレーションを変えるのもホンダ。
>めちゃ汚ねえことしかしねえ。

そう言うならいくつか例を挙げて欲しいもんだな。
レギュレーションまで変えた経緯があるなら
挙げられるでしょ?
あと、それが金だっていう根拠もね。
173159:01/10/16 03:23 ID:9xFuA65y
>>169
言いたい事はよく分かります
ただし、その決定はあくまで2004年〜でなくてはならない、というのが
そもそもの発端では?

CARTが自分自身で「2003年のレギュレーションは2001年3月を以って
決定し、変更がある際はマニュファクチャラー3社への報告並びに協議を
必要とする」と明言化している以上は筋は通さなくては。これを「努力不
足」の一言で片づけるのはちょっと賛成しかねます。仮に貢献度がトヨタ
の方が上位であるとCARTがみなしているとしてもPOV事件のように
トヨタにだけ先行にテストをさせる、トヨタの「3.5NA以外のエンジンは
作らない」というアピールに対して他マニュファクチャラーへの協議持ち
掛け無しに(CARTはしたと言い張っているけどFORDも「んな事は
聞いちゃいない」と言っている以上ブラフでしょ)ほぼ満額回答を打ち出
す、といった外側から一見して「優遇」と見られてしまうアクションを起
こしてしまったのは撤退への十分な大命題になると私的には思います。
174_:01/10/16 03:33 ID:MAU3JWty
よくわかりませんが、今回の件はメーカーの都合にレースファンが振り回されてます。

今年からもてぎに行き始めてCARTも好きになったのに……あまりケンカせず頑張ってください。
ホンダとトヨタが叩かれるのは期待の裏返しだと思うんだけど、好き勝手言われるほうはたまらんだろうなあ。
175音速の名無しさん:01/10/16 04:59 ID:WEDTjmJG
状況証拠を整理すると、CART首脳の馬鹿共がTOYOTAにまんまと
買収されちまったって事さ!!。
176音速の名無しさん:01/10/16 07:23 ID:pi4A3vNS
>>171
事情通の関係者ぶってるが
>金=トヨタって言うが実際はホンダなんだよ。
それに勝手にレギュレーションを変えるのもホンダ。
めちゃ汚ねえことしかしねえ。

CARTでホンダがこれにあたることをトヨタ以上にやった
実例を挙げて欲しい。
177音速の名無しさん:01/10/16 07:50 ID:by9bgRyB
まぁ、とりあえずこれで2003年以降F1で活躍できなかったら
笑いもんだな(w
178音速の名無しさん:01/10/16 07:58 ID:u/z5wLsD
>>177

ちなみにCARTで5年以上活動していてタイトル1つ取れないトヨタ
はずうっと笑いモンだね
179178:01/10/16 08:01 ID:u/z5wLsD
あっ、トヨタユーザーのSディクソンが最優秀新人取るね。
おめでとうトヨタ。
180音速の名無しさん:01/10/16 08:06 ID:AzhjLJ85
何だかんだ言って、ホンダも中野んとこ以外は
上位チームとドライバーで固めてるからな。
ダメチームも引き受けてるのはフォードとトヨタ。
181音速の名無しさん:01/10/16 08:12 ID:xRn+ExFO
>>180
>ダメチームも引き受けてるのはフォードとトヨタ。

フォードは置いといて、トヨタエンジンはニューマンハース、
チップガナッシ、パトリック,パックウェストにエンジン
供給してるわけだろ。
182音速の名無しさん:01/10/16 08:14 ID:AzhjLJ85
パックウエストの開幕当初のスポンサーなしの惨状を見れば
(ディクソン車)よくやってやったと思うがね。
中野を押し込むしか能がないホンダ側がどうこう言う□は、
どっちにしろないよ。
183音速の名無しさん:01/10/16 08:52 ID:Al2gc6/G
トヨタ叩きしてる奴らもよく考えりゃトヨタだけでCARTとIRL
支えられるワケないことくらい解るだろ。駆け引きの材料の一つとして
ホンダの発表があったのであってこれから色々発表はあるさ。
目の前のことだけ捉えて短絡的なレスつけてる奴はアホ。
184音速の名無しさん:01/10/16 08:57 ID:3l+gEQJj
>>183
最初に駆け引きの材料として発表したのはトヨタの方では?
185音速の名無しさん:01/10/16 09:09 ID:Al2gc6/G
>>183
だからさ、どれが最初とかそういうことでなくて
CARTとIRLの関係とかもっと大きい視点で
見ろてことだろ。材料の”一つ”としか俺は書いてないぜ。
”最初”とは書いてない。よく読んでくれ。
186音速の名無しさん:01/10/16 09:14 ID:3l+gEQJj
>>185
だからさ、と同じくだりでのレスになるが
ホンダの撤退が駆け引きだとするなら
それを誘発させるようなトヨタの発表はなんだったのさ?
と言いたいのよ。

よく読んでくれっていうか、俺の言いたいこと分かる?
187音速の名無しさん:01/10/16 09:16 ID:3l+gEQJj
>>185
あぁ、それとIRLはオーロラと日産(一応)がいるぞ。

IRKとCARTが関係修復するとでも言いたいの?
188音速の名無しさん:01/10/16 09:17 ID:rjIakxue
トヨタは極悪なの?
189音速の名無しさん:01/10/16 09:19 ID:Al2gc6/G
>>186
最後の1行は解らないけど(W
そこまで考えられるならこの後どういう展開になるか
くらい大体想像できるだろ?
190音速の名無しさん:01/10/16 09:45 ID:bCZZLPZs
長文でスマソ
ホンダ教の信者の多さと、その盲目的な信仰心には恐れ入るよ
何のコンプレックスがあるのか何かとトヨタバッシング・・・
弱いものはほっておけばいいじゃん
そもそもホンダがPOVに細工をしてきたのが今年のゴタゴタの発端なんだからさあ
ばれなきゃPOVに細工してもいのか?
どうせCARTの技術スタッフには一応設計図出して許可得たって言ってんけど
開き直りと
どうせばれっこないって CARTを見くびってる姿勢が覗けるし
本当に実際に使っている設計図そのものだって照合してるのかい?
いったいいつからそのインチキPOVを使ってんのか知んないけど
結構昔からやってたらしいじゃん
その後のトヨタとCARTのやり方も公正さを欠く支持できないやり方だけど
先ずはホンダは意図的にPOVに細工していた事実を認める事から
はじめないといけないんじゃないの?
意図的にセンサーに不圧かけてたんでしょ?
知っててやってたんでしょ?
トヨタもトヨタでムキになってやってんけど
もっと頭使ってスマートに駆け引きやればよかったんじゃないの?
騒動にファンを巻き込むなんて最低だよ CARTも同罪だ
でも今回の2003年前倒しの議決って
ちゃんと投票でおこなわれたんでしょ?
その中にはホンダユーザーのチームオーナーもはいってたんでしょ?
細かい事実がよくわかんないんだけど
杓子定規じゃなくてしかるべき手順を踏んだ上での決定なら
従うべきなんじゃないの?
POV騒動もTCS問題も今回のホンダ離脱のけんも未だに大本営発表ばかりで
だれも直接の当事者にしっかり取材してないじゃないか?
ホンダの朝香さんの見解が知りたいね 受理されたから合法というのも話の本題をすりかえてるよ
POVなんて6月の話だぜ 日本のレースメディアにはそこのところしっかり報道して欲しいな
次はCARTだ
長くなるので後で書く トヨタの事モナー
191音速の名無しさん:01/10/16 09:51 ID:rCGB39HV
>>190
ポップオフバルブの件については
ホンダが違反していたことよりも
突然レギュレーション変更を発表したCART側に問題がある。
そして、それをチクったのはトヨタ。

違反していたとは言っても、その時点でのレギュレーションでは
グレーゾーンな話だった。
突然の変更となれば、CARTがトヨタの要求を飲んだ・・・と解釈されても
仕方ないだろう。
192音速の名無しさん:01/10/16 10:02 ID:bCZZLPZs
再びど素人考えでスマソ
CARTもCARTでぜんぜんダメじゃん
POVなんて前から誤動作があったりして不完全だったんだけらさあ
確か98年から精度の上がった改良型とやらを持ち出してきたようだけど
つめがアマすぎるね
だいたいCARTにはベンチ無いの?
実際にホンダから受け取った設計図を元にテストとかできないの?
一体どーゆー基準で認証してるのかね????
これじゃあ他のメーカーが何してるのかもわからないんじゃないの?
だからホンダとフォードを叩けないのかもしれんが
そもそもハイパフォーマンス路線で世界戦略考えていたんなら
小排気量のターボエンジンでガンガンアピールすればいいんだよ
シリーズ運営自体のビジョンが無さすぎだ
結局はバーニーちゃんやトニーちゃんやビルちゃんなんかが
独裁的にやっているシリーズがうまくいくってことになっちゃうのか?
ただCARTには最後の大仕事があるよね
今起こっている大騒動をうめく収束させる事
事態をまとめられないようじゃ今後も危ないよ
そもそもCARTはホンダが参戦を発表をした10年前くらいに
いきなりエンジンルール変えて
初年度は2チーム3台以上で2年目以降は3チーム6台以上にエンジンを
供給しなければいけないってルールをいきなり作っちゃったんだからねえ
まあCARTのやりかたって根本的にはそんなところなのかもしれないねえ
193音速の名無しさん:01/10/16 10:19 ID:KRKNmfo9
>>190
お前も結構キモイ。
194音速の名無しさん:01/10/16 10:23 ID:AnLeg5rX
ホンダだけじゃなく、フォードもポップオフバルブいじってなかった?
195音速の名無しさん:01/10/16 10:26 ID:bCZZLPZs
またまたスマソ これが最後だから

どうしてトヨタってそんなにおとなげないの?
一生懸命なのはわかるんだから
技術力がホンダにリードされているのか
ただ単純に正義感が強いだけなのかわからないけど
うまく裏から手を回してホンダのプライドを傷つけないように
事態を収拾する手段は無かったのかなあ?
巨人会社のゆとりってやつで懐の広いとことを見せつつ
うまくCARTやホンダと話し合って起動を修正する事が・・・・・・
そもそも、みんなから信用されていないとそういう動きはできないのかもしれんが

もともとのCART参戦目的がインディ500制覇だったのなら
とっとと軌道を修正してIRL1本に絞ればよかったんだよね
日産みたいに
まだ誰も見向きもしなくてファンの支持も無かったころから
IRLに出てればまだ違った評価があったのかもしれないのに
CARTの人気にしがみつきたかったのか
CARTとIRLが分裂した年から参戦をはじめちゃったから
運が悪いというかタイミングが悪かったのかもしれないが
CARTはやめて2003年からはIRLだけにすると
最初からはっきり言えばよかったんだ
今回のレギュレーション変更騒動にかんしては完全にひっかき回し役
思わせぶりに3.5LNAしかやらない何て言うから
こんな結果になっちゃったんじゃないの?
ホンダとフォードがCARTからいなくなっちゃう現状としては
やめるといっていない以上は全チームにエンジンを供給するべきだと思ふ

今回の印象としてはただひたすらホンダマンセーがそこかしこの掲示板で
出ているのは驚きだ
大企業トヨタがホンダを苛めてると言う気配さえ感じ取れるよ
ベースにはトヨタというかTTEがWRCでチョンボした例の一件が
あるからなのからかもしれないが
その件ではトヨタは事実を認めて謝罪してポイント剥奪荒れて2年間追放されたぞ(自粛か?)
話は戻ってホンダが真摯にPOVの件から認めていかないと
トヨタも引っ込みがつかないだろうしCARTの責任問題もうやむやになる
日本はCARTの市場からは外れてるのかもしれんが
ツインリンクもてぎでCARTがみれなくなるダメージは計り知れない
今回の件に関してはCARTもホンダもフォードもトヨタも
大人になってムキにならすに再度考え直して欲しいもんだ
なにが一番いやかって トニージョージが高笑いしているだろうことが
一番ムカつくんだよ
196190:01/10/16 10:33 ID:bCZZLPZs
長文3連発でスマソ
折れもはっきり言って情報不足だレースメディアだけが頼りだ
書きなぐった事に関する事実関係は正しくないかもしれない
これに対する異論は当然ありだ
俺も間違っているかもしれない

ただ、ここはホンダやトヨタでいがみ合わずに
このままCARTが消滅しない事を祈るばかりだ取り返しのつかない事になると思ふ
197_:01/10/16 10:35 ID:6fyZu95N
文章長い。
最後の一行だけ見て、とりあえずキミがムカついているのはわかった。おちつけ。
198音速の名無しさん:01/10/16 10:36 ID:KRKNmfo9
べつに消滅したっていいじゃん。
199音速の名無しさん:01/10/16 10:43 ID:GZKlQsvd
かわりにIRLが盛上がるんなら問題なし
200>190:01/10/16 10:46 ID:US/YTYFy
同意。2行目から読んでないけどな
201音速の名無しさん:01/10/16 10:55 ID:3KCzFS6h
>>195
>ただ単純に正義感が強いだけなのかわからないけど
それは認識が間違っていると思われ。


>うまく裏から手を回してホンダのプライドを傷つけないように
>事態を収拾する手段は無かったのかなあ?
裏から手を回してバレるのがトヨタ。
それは無理ってもんだ。
202音速の名無しさん:01/10/16 10:55 ID:TEjYHGZr
POVに関してはノウハウだと思うけど・・・・
ホンダもフォードもやってたこと。
ルール違反ではないと思うぞ。

トヨタはそこノウハウとせず不正としてCARTに直訴したまでは
まぁ大人気ないな。。。ですむはずだったが
そこは姑息なトヨタ、事前に新規格のPOVをあらかじめ開発、テスト
しておいた・・・そのくせレースでは負けるトヨタ・・・笑えるね。

レギュレーションのグレーな部分と言われているけどそれもすべてに
平等にグレーだったわけで。トヨタの姑息なやり方は非難されてもPOV
に関してはただ単にトヨタが馬鹿ってことでしょ?

今回のエンジンのレギュレーション変更に関してももし憶測されている
事が事実ならやり方が汚いよな・・・

もしそうでなくてもCARTの首脳陣が自ら規定を破るのはどうかと思う。
大体何のためにそんなことをする必要があるのだろうか?
IRLとの併合?ふーーーん
203音速の名無しさん:01/10/16 10:59 ID:4N8wnsNZ
>>190
POVのときも今回のレギュレーション変更にしてもホンダとフォードはほぼ
同じような対応をしてるのをふまえて意見を書いてもらわないとホンダヲタ
を煽ってるようにしか見えんぞ。
204音速の名無しさん:01/10/16 11:02 ID:w1E+4BVA
>>197
190その他じゃないが
このままIRLと迎合ということになったら
CARTはマジでドアホだな。
T・ジョージに滅茶苦茶な条件突きつけられるぞ。
205音速の名無しさん:01/10/16 11:04 ID:UGgZUr4r
トヨタだけに左右されるほどの団体なのか?
よわっちぃな。
Fアトランティックやってもらってるからか?
206190:01/10/16 11:06 ID:bCZZLPZs
>202
>POVに関してはノウハウだと思うけど・・・・
>ホンダもフォードもやってたこと。
>ルール違反ではないと思うぞ。

この件に対するトヨタのスタンドプレーは
次の展開だから先ず切り離して考えよう

ノウハウではないと思うぞよ
POVの役割と目的
作動原理がわかっていながら
負圧を生じさせてチャンバー内に37立方インチ以上の加圧を
得ていたならばそれは明らかにレギュレーションの精神に反しているのではないか?
不正な利益を得ていることには変わらないのではないか?

フォードとホンダはそれをやった事実があることは確かだ
問題はその事実をフォードとホンダは
はっきりさせるべきだと思ふ
207190:01/10/16 11:12 ID:bCZZLPZs
>203
ご指摘の通り言葉不足でしたその通りホンダとフォードです
ただ不思議とフォードファンと優香
アンチトヨタのフォードヲタっていないので
フォードの記述を省いてしまいましたスマソ

ただフォードは設計図をCARTに提出したの記述を読んだ覚えが無い
もしホンダだけが提出したのならそれこそ開き直りとも受け取れるけど
フォードの声明文はなんとも言い分けたらたらに見える
208音速の名無しさん:01/10/16 11:12 ID:Wi5GTRS4
>>206
F1でも流速の速くなる場所につけてたよね、ポップオフバルブ。
209音速の名無しさん:01/10/16 11:36 ID:qZDEqaku
FISCOでCARTやってくれ、なんにしても。
210音速の名無しさん:01/10/16 11:40 ID:Wi5GTRS4
>>209
80年代だったと思うけど富士SWで
CARTやりそうな話があったね。
211音速の名無しさん:01/10/16 11:48 ID:RtESbPRK
>>190
人はそれを判官贔屓と言う(藁
しいて言うなら、金持ちが札束で人の頬っぺたを張って言うことを聞かすのを見た時の気持ち?

ちなみに漏れは、一般人なので無論ホンダを応援してるがな。
212音速の名無しさん:01/10/16 11:54 ID:aVi0b3CS
ところで、1よ、他のCARTスレのようにスレタイトルに■■
を付けてくれれば探しやすいスレになったのに・・・。
次回よろしく。
それにしても結構盛りあってるね、このスレ。
213音速の名無しさん:01/10/16 12:26 ID:vbs/U7S0
202だが、>206 よ、

その行為を不正ととるかノウハウととるかの差なのよね、
俺はノウハウだと思うけどね、

その後のスタンドプレーのために違反としたかったんじゃないの?
214190:01/10/16 12:34 ID:bCZZLPZs
>206

だったらホンダとフォードは
「これは違反ではなくてノウハウだから負圧を生じさせて何が悪いの?
あのチャンバーは明らかに37インチ以上発生する設計になっています」
って正面から言ったらよかったんじゃないのかな?
後ろめたさがあるから歯切れの悪いコメントだけしか出してないんじゃないの?

午後からは上司が戻ってくるので
私はここで撤退する
215音速の名無しさん:01/10/16 12:36 ID:2kUl/PlL
>214
誤爆?
216214:01/10/16 12:41 ID:bCZZLPZs
誤爆・・・というか自爆
>202でした
217.:01/10/16 12:44 ID:58V4fszx
くそー!書き込んでから忙しくてチェックできなかったぁ。
一言だけ言わせてもらうぞ。

>145

>今もって最下位? 頭だけじゃなくて目も持ってネエのか?

おまえは順位の付け方すら分らんのか?
218音速の名無しさん:01/10/16 13:13 ID:zgznPyum
えへ!>216
202=215なんだな(ワラ

さすがにそれをノウハウと”公言”はできないでしょ?
でもレースの世界はそういうアイデア、技術、ノウハウの模索
がまた良いのでは?

 その後のスタンドプレーを切り離せば確かに姑息なトヨタ君の言い分は
ある意味正義かもしれないけど、スタンドプレーも考慮に入れればトヨタ
がPOVの負圧掛けていなかったという証拠も無いし(レギュレーション変
更後も勢力図は変わらなかった事からもトヨタも同じことしてたんじゃない?)
実はトヨタも含む完全なる暗黙の了解だったのでは?と邪推してみる。
 で前もって研究開発済みのPOVで他社とのアドバンテージを広げたかったん
だろう。(結局勝てなかったけど)
219666:01/10/16 14:41 ID:9wM8+Yjd
茂木のオーバルコースが もったいない。競輪にでも 使うか。
220音速の名無しさん:01/10/16 14:44 ID:ms1QmTYI
>>219
オーバルを使用して国内のホンダワンメイクレースでも発足するのはどう?
FDのCART版みたいなヤツ。
221音速の名無しさん:01/10/16 15:06 ID:Lh8K1IS+
TOYOTAも研究室で小躍りしたんだろう。
「やった、この新開発のPOVでにっくきHONDAを出し抜け
るぞ!」と。
それだけ用意周到にやっても結局、HONDAだけでなくFORD
のも負けてしまうのがまあ、間抜けなTOYOTAのTOYOTAたる
所以なのである。
そして、TOYOTAのこのとんまな戦いの第2章は、2002年F1
世界選手権へと続くのであった・・・・。
222音速の名無しさん:01/10/16 15:14 ID:/eXyQ9Xr
モテギ観戦ではじめて知った片側方バンクターボにも笑ったよ
あのときの感想、
「トヨタ、うるせー割におせぇなぁ・・・」
その後、片側ターボなるものを聞き知った。
FORDの「うん?別にいいんじゃない?」ってのがまたイイ
223音速の名無しさん:01/10/16 15:21 ID:bCZZLPZs
>221,222
せっかくまじめに議論が進んでるんだから煽りはやめたら?
あんたらのせいでホンダヲタって言われちゃうんだから
中身が無さ杉
224222:01/10/16 15:33 ID:wEf1DQwB
>223

君が一番中身ないよ。CARTの話題ゼロだし、
おれは本田ヲタでも何でもいいけどさ。
おれはCARTファンだが本田も好きだ、トヨタはWRCの不正から嫌い。
225223:01/10/16 15:44 ID:bCZZLPZs
>222
だったら190あたりから読んでよね
226音速の名無しさん:01/10/16 16:29 ID:iv+3lzsW
>225
なんか君とは話にもならないのがわかったからあきらめるよ。
227・・・:01/10/16 17:13 ID:jaUXgMYj
トヨタってこんなとこまで関係者おくりこんでんの?
もう少しまともに反論しようね。とよた社員ちゃん。
俺はもうあのやらしいCMで吐き気がすんだよ!!>トヨタ
たのむからF1では荒らすなよ!!分かったかなぁ〜?バブーー。
228音速の名無しさん:01/10/16 17:25 ID:knZjReYx
>>222
片側バンクターボはトヨタが開発した物ではないんですが…
ホンダも研究はしていたと。如何して使わないかは知らないんですが。
去年も茂木ではトヨタは予選で使った気が。それでモントーヤはポール。

あまり突っ込むとヒステリックな反論がありそうですが。
229音速の名無しさん:01/10/16 18:05 ID:jbOqYIaK
来る者は拒まず、去る者は追わず。
これがアメリカ流のやり方。
230音速の名無しさん:01/10/16 18:19 ID:HU2ZOTlo
トヨタはやたら体のでかいガキ・オコチャマ
勝てないからヒス起こしてるだけ
231音速の名無しさん:01/10/16 18:46 ID:QS+hJf9G
>>190=214


>午後からは上司が戻ってくるので
私はここで撤退する


偉そうな能書きたれるまえに上司にこそこそネットやるのやめて真面目に
仕事しろよ。
本当に口だけというか書きこみだけの男だな。
232音速の名無しさん:01/10/16 19:07 ID:knZjReYx
正直、この板のホンダヲタのトヨタ叩きを見てると
気持ち悪いと思うのは漏れだけか?
そこまで粘着質に叩く気持ちがわからん。

今回のエンジンの件についてホンダとして納得出来ないんなら
フォードと新しいシリーズ起こせばいいんだし。
なんならIRLを抱き込んでそちらのエンジンを変させ供給することも
考えればいいんじゃないのか?
233音速の名無しさん:01/10/16 19:14 ID:Lh8K1IS+
一ホンダファンとしては、撤退した分のマネー&マンパワー
をF1に注力して、再び全盛期が来ることを期待したい。
何しろ今年の成績はあまりにも情けなかったので。
234音速の名無しさん:01/10/16 19:14 ID:S5bWjNZP
POVの件はノウハウだと思う
で、取り付け位置によって37インチ以上のブーストを得ることが出来る
事をCARTは知らなくて、トヨタの指摘によって初めて知ったわけだ
当然37インチ以上なのでCARTは禁止したわけは十分理解できる
ただしやり方が非常にまずい
仮にも取り付け位置は図面を提出してOKを出してるわけだから、禁止
するにも思考猶予期間を設けるべきであったと思う
方や禁止されることが判っていて準備万端、一方レース当日禁止を
言い渡されれば切れるのは当たり前

この件に関してはトヨタが悪い、ホンダが悪いじゃなく規則を運用する側の
CARTに一貫性の欠如が一番避難されるべきだろう
235音速の名無しさん:01/10/16 19:16 ID:FqF4nw3E
>なんならIRLを抱き込んでそちらのエンジンを変させ供給することも
>考えればいいんじゃないのか?
>
可能なら既にどこかが実行していると思われ。
236音速の名無しさん:01/10/16 19:21 ID:vdaXjoOX
>>232

>正直、この板のホンダヲタのトヨタ叩きを見てると
気持ち悪いと思うのは漏れだけか?

気持ち悪くトヨタを擁護する奴がいるから反論してるだけだろ。
237音速の名無しさん:01/10/16 19:28 ID:Al2gc6/G
>>236
具体的な形でトヨタ擁護してるレスなんてあったか?
それよりも短絡的にホンダ善・トヨタ悪とにしてわめいてる
ホンダヲタのレスがおかしんじゃないかという指摘はあると
おもうけど。
238音速の名無しさん:01/10/16 19:50 ID:wAh5NGYH
>>232
>フォードと新しいシリーズ起こせばいいんだし
愚の骨頂。アメリカンフォーミュラを3つにしてどうすんだい・・・
239音速の名無しさん:01/10/16 19:52 ID:VSuBk5no
>>238
同感。
短絡的もいいとこだね。
240音速の名無しさん:01/10/16 20:05 ID:Ldd3tVWo
今年もマニュファクチャラーズ・タイトルとったことだし、
もう撤退してもらってもいいよ。
それよりも、新参メーカーに期待。
特に無限の動向が気になるな。
241音速の名無しさん:01/10/16 20:17 ID:ckabZ/L2
レギュレーションが変わろうが、エンジンやシャシーメーカーの参戦/撤退が繰り返されようが、トップフォーミュラカテゴリーは永遠にコンペティティブなカテゴリーとして存続する。
エンジン競争も重要なファクターかもしれんが、エンジンがワンメイクの状況でも、シャシーメーカーが競合すれば充分見所がある。
紆余曲折があるんだろうけど、03年シーズンも間違いなくコンペティションは維持できる。HONDAもTOYOTAも長い歴史のほんの1ページを飾っただけであって、CARTそのものへの影響など全くない。
242音速の名無しさん:01/10/16 20:24 ID:7J/VBqRz
>>237
だから判官贔屓なんだってばよ(藁
弱い(資本的に)ほうの味方をするのは日本人に有り勝ちな事です。

まあ一番悪いのは、きちんと期日までにルールを決めれなかったCART側だな。
243音速の名無しさん:01/10/16 20:25 ID:jSOtZ05o
まあ撤退しても何のメリットもないと思うんだが
244音速の名無しさん:01/10/16 21:03 ID:S5bWjNZP
>>243
無駄金使わずにすむ
245音速の名無しさん:01/10/16 21:48 ID:7J/VBqRz
このスレがホンダ寄りになるには訳がある。

まずエンジンのレギュレーションの変更は、2年前の3月中までに決めなければならないと言うルールがある。(AS記事参照)
それが今の時期に変更の発表されりゃ、ホンダとしちゃぶち切れですよ、そりゃ(藁
でトヨタも4月にIRL参戦(エンジン供給)を発表してCARTも同じエンジンじゃないと参戦しないと発表。
おいおいルール知ってるのかと、それともルールなんてどうにでもなるのかと思ってるのかと問いたい(以下略
じゃなければ、最初から2002年で撤退すると決めてた訳だトヨタとしては。
これがどういう事かというと、(おそらく)4月以前より3.5gV8NAエンジンを研究開発しているトヨタ。
今から始めなきゃいけない(数年前のF1の技術ではCARTには役に立たない)ホンダ、フォード。

そりゃホンダもCARTに対してこんな扱いされちゃ、不信感をもちますわな。(参入時でも急なルール変更されてるし)

それだけならトヨタの提案に賛成したCART側に不満を向ければすむことだが、
トヨタがCART側に提案してた事なのにいざ決まって見るとコメントが、「参戦を継続する可能性があるとはいったものの、
費用などの具体的な試算をやらないと、答えは出ない」だぜ!
提案したエンジンなら参戦すると言っておいて、いざ決まったら参戦するかどうか判らないときた。

どう思うよ、冷静に判断してみてくれ。
246音速の名無しさん:01/10/16 21:50 ID:UarYK9KD
>>240
無限は勘弁してくれ。
だって、また珍が・・・
247  :01/10/16 22:07 ID:eNHZg05A
>245
 ホンダもフォードもいないとなりゃ、へたすればワンメイク状態になるわけだろう。そんなレースにエンジン供給しても仕方がないという計算が働いても当然だと思うが。
 Fポンみたいに、チューナーが手をいれるのかもしれんが、ワンメークだとベースエンジンは全員同一スペックのものを供給するわけだから、レースにどのチームが勝とうが、
エンジン性能という面からの手柄はすべてチューナーにあるわけで、自社の優秀性PRの一環として参加する意義はゼロ。
 タイヤならばワンメークでも、ウチのタイヤはこれだけのものすごいエンジンパワーも受け止めて性能を発揮する!とかいうPRはできるだろうが、エンジンだと無理だろ。
248音速の名無しさん:01/10/16 22:11 ID:WHfy1sjd
トヨタは一社で全部のエンジンを用意することはできないと言っているぞ。
249音速の名無しさん:01/10/16 22:17 ID:h1/WC0iQ
ホンダCARTと絶縁 規定変更に激怒!
2001 年 10月 14日
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=74683

同部品の変更は、トヨタが他社のターボ圧調整に不正があると指摘したことが発端とされた。
告発後、トヨタが規定変更に沿った部品をテストしていたのが発覚したことも、ホンダなど他社の怒りに拍車を掛けた。

トヨタが規定変更に沿った部品をテストしていたのが発覚
トヨタが規定変更に沿った部品をテストしていたのが発覚
トヨタが規定変更に沿った部品をテストしていたのが発覚
250245:01/10/16 22:18 ID:7J/VBqRz
>>247
うん、言いたいことは判る。
ただ、トヨタが提案した事でなった結果だからこそ、全車供給になっても
きちんと供給するのが筋だと思う。
それをどうするかまだ判らんと言葉を濁すのが気に食わないんですよ。
251190:01/10/16 22:19 ID:bCZZLPZs
>245
3.5LNAエンジン=IRLエンジンではないぞ
第一 2003年前倒しの結論は一方的にCARTがきめたもんじゃなくて
投票の結果なんだよ
その中にはホンダユーザーのチームオーナーも入ってんだよ

べつに去るものは追わないが
ホンダファンらしき人の反応は尋常じゃあないね
252245:01/10/16 22:20 ID:7J/VBqRz
>>248
前にも書いたけどそれは自分で招いた結果でしょ。
言ったことは責任取らなきゃ。
253音速の名無しさん:01/10/16 22:22 ID:tAIlpzYf
>>248
CART首脳陣は余裕ぶっこいてるから
他メーカー参入が裏で決まってるんじゃないの?
254音速の名無しさん:01/10/16 22:31 ID:5jAGYcsD
>>251
>第一 2003年前倒しの結論は一方的にCARTがきめたもんじゃなくて
>投票の結果なんだよ
>その中にはホンダユーザーのチームオーナーも入ってんだよ
ここがどうにも判らないんだけどなあ
  トヨタはともかくフォードやホンダのほぼ全てのチームが
  賛成する理由が判らないよ 教えて!
  
   「トヨタが全チームに裏金積んだ」なんて答えは無しよ
255190:01/10/16 22:31 ID:bCZZLPZs
もともと2003年以降のNA化は議題に上がっていて
話し合われてきた事なんだけど
ホンダはNA化に反対して小排気量のターボにする事に固執
トヨタはインディ500参戦をにらんでNA化を推進


結局CARTとトヨタと各チームの方向性が
一致した結果なんじゃないかな

ターボのままだったらCARTからトヨタだけが抜けておしまい
NA化したらホンダが抜けておしまい
このどちらかに転がる予定だったのに
ゴタゴタからフォードまでも失っちゃった


どっちにしろCARTの時期エンジンはNAが有力だったんだから
ホンダもある程度腹は決まっていたんだろうね
逆に自己都合とならずにCARTをやめる事ができて
良かったんじゃないの?

また こんなこと書くとヒステリックなレスが
付くんだろうけど
でも このスレには何人かバランス感覚を持った方がいるみたいで
少しは安心した
256音速の名無しさん:01/10/16 22:34 ID:S5bWjNZP
実際2003年のCARTはどうなるんじゃい!!!
3.5L−NAで逝くと言うことしか決まっておらず、その他の詳細な部分が
全く決まってない
→決まってないからには、開発のしようがない
→開発できなければ、載せるエンジンがない
→結局IRLと同じエンジンを載せざるを得ない
→CARTとIRL、一体どこが違うの?違わないなら一緒でイイじゃん
→CART消滅

CARTのためにオーバル造った、茂木、ロッキンガム、ロウシッツの
立場はどうなるの?
引き続きIRL開催するなら良いけど(あんまり良くない)
257245:01/10/16 22:39 ID:7J/VBqRz
>>251
>3.5LNAエンジン=IRLエンジンではないぞ
トヨタはアメリカのトップクラスのオープンホイールレースに、
現在開発中の3.5gV8NAエンジンのみを供給する(AS記事参照)
ようするにこのエンジンをCART側が採用しなければトヨタは撤退するとした訳ですから
それでIRLと違うエンジン規格だったらCARTはエンジンが無くて消滅するでしょう。

>第一 2003年前倒しの結論は一方的にCARTがきめたもんじゃなくて
じゃあ、なぜ今の時期に前倒しする必要があるのか問いたい。

>投票の結果なんだよ
>その中にはホンダユーザーのチームオーナーも入ってんだよ
それもあってCARTに不信感を募らせたホンダは撤退を決めたんでしょう。

>ホンダファンらしき人の反応は尋常じゃあないね
たしかにそれは感じますが、まあタイトルからしてそうなるのも仕方ないと思われ(藁
258音速の名無しさん:01/10/16 22:44 ID:LO+2zySS
なんかこのスレにいるホンダヲタのキレ具合は最高だな
259音速の名無しさん:01/10/16 22:44 ID:r9WEkEkn
>>255
2003年以降っていうのが問題になってるんだけど。
2004年からNA化ということならホンダとフォードだってその決定に
従ってたかもしれない。
ところがこの時期に2003年からってことが決まってしまい物理的に開発が
無理って事でホンダ、フォードとも撤退という事態になったんだって。

何回も同じ事が書かれてるのに未だに理解できないっていうのが不思議だ。
260音速の名無しさん:01/10/16 22:49 ID:5jAGYcsD
>>259
 チームオーナー&CARTが前倒しした理由をおしえてくれ
 こういった事態も想像していたと思うが
261音速の名無しさん:01/10/16 22:52 ID:qiq5xA32
フォードの撤退は米国市場の低迷と欧州市場の建て直しという本業の商売の方が
どうも雲行き怪しくなってきたから、という理由が大きいそうだね。
今回の件がちょうどいい口実になったんじゃないの?
フォードはアメリカ的営利主義の典型だからね。
262245:01/10/16 22:54 ID:7J/VBqRz
>>255
たしかにIRLと合併したほうがチームとしても得でしょうしね。
なによりIRLにはインディ500があって、やはりそこで優勝するのはステータスでしょうから。
実はホンダのユーザーもまさか撤退までするとは考えなかったのかもしれませんね。
まあ、撤退したとしてもIRLと共通のエンジンならインフィニティも(まだ?)オーロラもあるし(藁
263音速の名無しさん:01/10/16 22:55 ID:S5bWjNZP
>>260
推測だが、ホンダだけじゃなくフォードも撤退するのを見越してたかもしれん
つまり、ホンダやフォードが撤退しても困らないように供給先の目処は立ってた
のかも
シボレーとか日産とか
264音速の名無しさん:01/10/16 22:57 ID:qiq5xA32
>>263
ダイムラークライスラーのNA3.5L参戦がウワサされてるようす。
265音速の名無しさん:01/10/16 23:04 ID:S5bWjNZP
>>264
イルモアじゃなくて?
初年度はフェニックスだったりして
で、勝てるようになってからベンツのエンブレムを付ける(w
266音速の名無しさん:01/10/16 23:05 ID:Xbwign22
やっぱりINDY500のブランドは偉大だ
267245:01/10/16 23:12 ID:7J/VBqRz
まあホンダはF1に資金と技術を集中したいし、フォードは本業を立て直したいしで
2社ともちょうどいい機会だったって事で。
でも結局ホンダはインディ500は取りこぼしたままか?(うろ覚え)
こうなりゃインフィニティでもトヨタでもいいからインディ500で優勝して欲しいものだ。
268音速の名無しさん:01/10/16 23:14 ID:Xbwign22
 ホンダ 茂木をトヨタに売却
 なんてこたあ維持でもしねえだろうなあ
  
269音速の名無しさん:01/10/16 23:29 ID:TO/iWNie
フォードってそんな理由で撤退したりするかなー?
地道にモータースポーツ支えてる企業ってイメージだが。
やはり突然のレギュレーション撤退が理由って考えるのが自然では?
270245:01/10/16 23:32 ID:7J/VBqRz
上のほうにも書かれてたけど、無限が引き継いで「技術の継続」をF1の時のように・・・
とはいかんわな、F1で受けた仕打ちもまだ生々しいし

それはそうと虎以外に勝てそうな日本人ドライバーが欲しいな(珍は論外)
271音速の名無しさん:01/10/16 23:36 ID:Al2gc6/G
>>245
>提案したエンジンなら参戦すると言っておいて、いざ決まったら参戦するか
>どうか判らないときた

この”提案したエンジンなら参戦する”というくだりを証明する記事が
あったら教えてくれ。
272音速の名無しさん:01/10/16 23:36 ID:r9WEkEkn
>>269
だな、俺のイメージでは勝てなくてもこつこつと参戦し続けるってイメージ
なんだよな。
事実、今、F1とWRCとCARTの全部に参戦しているメーカーってフォード
だけだし、そう簡単に本国でのレースを辞めるとは考えにくい。
F1の最多勝エンジンはフォードなんだよね。
他のメーカーがやらなかった時期にずっと支え続けてきた結果だと思う。
273音速の名無しさん:01/10/16 23:38 ID:r9WEkEkn
>>271
「提案したエンジンなら参戦する」とは言ってないと思うが
「3.5lNAにならないと撤退する」とは言ってたので
同じ事だと思うが?
274音速の名無しさん:01/10/16 23:41 ID:ADDJOva4
フォードは出ないみたいだけど、コスワースは資金提供さえ有れば
出ると言ってる様だよ。
エンジン開発自体は1年で自信ありって事?
コスワースは今や完全にフォードの子会社だけど、別ブランド
で出てくるって事はありえるのだろうか?
275音速の名無しさん:01/10/16 23:50 ID:ecp6l232
>>273
「3.5lNAになれば参戦する可能性もある」って言ったんじゃなかったっヶ
276音速の名無しさん:01/10/16 23:50 ID:r9WEkEkn
>>274
コスワースにも自信はないだろうけどカスタマー部門の意地みたいなもんが
あるんじゃないかと。
今年もミナルディーに供給していたようなもんで。
フォード本体として参戦するなら勝てるエンジンじゃないといけないわけで
それはホンダにも言えることだと思うがこの準備期間では参戦できないという
ことだろう。
コスワースの言ってることは
「勝てるかどうかはともかくとして、金をくれるならエンジン作っても良いよ。
CARTを存続させるためにはエンジン足りないんだろ?」
ってことかな?
277音速の名無しさん:01/10/16 23:53 ID:S5bWjNZP


☆ IRL:ダイムラー・クライスラー、エンジン開発へ?

ダイムラー・クライスラーは2003年以降の4番目のエンジンサプライヤーとなるべく、 3.5リッタ
ー自然吸気エンジン開発を決断した模様だ。情報によれば、可能ならばCART 側にもエンジン
を供給したい意向だという。

エンジン名がダッジまたはクライスラー、メルセデスのどの名前になるかはまだわか らない
が、当然CARTドイツ戦を意識して戦略が練られることになる事は確実だと思わ れる。
278245:01/10/17 00:06 ID:CsDQcelg
>>271,273,275
AS紙10/11号
ただ、指摘を受けてから読み直してみた所、参戦するじゃ無く
エンジン供給継続を検討するであった。
これはこちらの早とちりであった、申し訳ない。
となると、トヨタは別に責任を負う必要は無いな、さらに反省。
279音速の名無しさん:01/10/17 00:16 ID:bXhjNvVZ
気安く触るんじゃねぇ!!これはTOYOTAじゃないんだ!
280音速の名無しさん:01/10/17 00:19 ID:jbjfOt4L
>>279
なにこれ? 
281245:01/10/17 00:45 ID:CsDQcelg
それにしても、なんでルールを曲げてまで2003年からにしたかったのかが判らん。
トヨタを残したかった以外の理由で他にあれば、だれか説明してくれ。
282_:01/10/17 01:03 ID:NkG/tMMu
もういいわ。CARTとIRL、なんかもう興味なくなってきた
オーバル観るだけなら、NASCARのほうが興行ものとして面白い

トップカテゴリーのレースはF1とWRCだけで結構
283結局:01/10/17 01:43 ID:ZJlQOEEV
HONDAの撤退ってCARTにもそれを見ている観客にも影響高いと
いうことですわ。だってこれだけスレつながっているわけだし。

#正直簡単にsageるかとおもった
284音速の名無しさん:01/10/17 02:13 ID:5XeIqjRQ
ま、これからアメリカの景気が冷え込むのが見えてるわけだし
アメリカ市場に頼るしかないホンダが販売戦略を立て直すためにも
撤退するのにいい口実ができたってことじゃないの
285音速の名無しさん:01/10/17 02:32 ID:nKj8Yxpj
>>284
まじでその意見に賛成。
F1の2チームへのエンジン供給とCARTのチャンピオン争いを
両方続けるのは相当な負担になってたはず。
これで日本人参戦で注目度の上がるF1へ集中的に経営資源投資できるかも。
286音速の名無しさん:01/10/17 02:34 ID:AyHUulWs
こりゃCARTとIRLは2.3年後には合併しそうだナ。
景気も後退してきてるし、その方がファンのためにもいい。
TOYOTAのマネーパワーがあれば、うるさ型のCARTチームオーナーも
ホイホイついて来るだろう。
ローテクだが、金だけはあるもんな、TOYOTAは。
ついでにシリーズ名もFormura TOYOTAにしちまえ!。
287音速の名無しさん:01/10/17 02:55 ID:UHDB7tAW
トヨタも金出さないなら、CARTへのエンジン供給継続は難しいって言ってるんだろ?
金出さない(出せない)チームが結構あるみたいだし。

だいたいチップガナッシとかペンスキーとか、エンジンがどうこう関係なく
インディ500には出てるんだし、
いずれにせよCARTとIRLの一本化は時間の問題だったんだろうと思う。
フォードとホンダの撤退は、F1の不振がでかいんじゃないのかな。
どちらもアメリカ市場に頼ってる部分は大きいんだし、
CART/IRL連合のシリーズが大きくなれば戻ってくるでしょう。

そのころには今度はトヨタ自身が、F1の不振で撤退したりしてな。
288音速の名無しさん:01/10/17 06:28 ID:1z3Nad2A
>>284-285
>>132でとっくにがいしゅつなんですけど・・・・。
289音速の名無しさん:01/10/17 10:09 ID:jrdf0eo5
ちなみに、ポップオフバルブの件はホンダを辞めた技術スタッフが
トヨタにちくったのが、ことのおこり。
これが実際にレギュ違反に当たるのか慎重にテストをした結果、
レギュ違反になると判断してCART側に告発したってのをなんかで
読んだな。
290音速の名無しさん:01/10/17 11:11 ID:QkJlu+Bz
>>289
トヨタがホンダから引き抜いたエンジニアですよ。
テストしたけど、上手くいかなかったからCARTに
泣きついた、が正解。
CARTに泣きついた時期を考えてみ。
シーズン当初は同時術を実戦で使うために「開発」が進められていた。

CARTに泣きついたのは、レース屋としては疑問の残る行動だが、
世界の大企業としては真っ当な行動だとおもう。ゲームよりビジネス
をとったってかんじでしょうな。
CARTファンから総スカンを喰らうのはその辺りが原因かと。
ま、最近はホンダも以前ほど評判良くないけどね。チップ・ガナッシ
がホンダを離れた理由もホンダの対応がどうのこうのって話し聞いた
ことあるなあ。
291音速の名無しさん:01/10/17 15:59 ID:pd87cNnp
とりあえずこのスレで解ったこと。

トヨヲタ→今までレースを見たこと無い人。素人。
ホンダヲタ→粘着質。ホンダ以外は認めない。ホンダのやること事は
      どんな事も正しい。

でも普通のレース好きの人でトヨタにもホンダにも偏見持ってない人が
2CHにもいるってことが救い。
292音速の名無しさん:01/10/17 16:02 ID:dwjuzDiW
>>291
ホンダヲタの人種はなんとなくわかるけど
なんで素人はトヨヲタになるのかな?
とりあえず復活まんせー
293音速の名無しさん:01/10/17 16:38 ID:FQtS2LiU
カネをちらつかせて脅迫まがいの撤退を示唆したトヲタ。
それにまんまと踊らされて、なびいちゃったCART。
どっちも有罪。
CARTは自分で自分の首絞めてる事に何時気づくんだろうか?
294音速の名無しさん:01/10/17 16:43 ID:2LUMmOxP
そもそもトヨタユーザーでレースに興味ある人はあまりいないと思うんだが?。
年輩はともかく、若い奴でもトヨタに乗る奴はレースなんかどうでもいい奴がほとんどじゃないのか?。
フォーミュラレースやって、本当に若年層に訴求してるのか?。
マーケティング間違ってないか、トヨタ?。
295音速の名無しさん:01/10/17 16:43 ID:ZR+6LPD1
>>292
知識が無いんでメーカーの発表を鵜呑みにするって事かな?
296音速の名無しさん:01/10/17 16:47 ID:LIB14SEJ
大本営発表を鵜呑みにする人はいると思う。
最近興味持ち出した人は信じるかもな。
297音速の名無しさん:01/10/17 17:06 ID:542tQpc7
>>294
最近はホンダも売れるのはRVばっかで、その傾向が出始めてるような・・・

悲しいことだ、これも時代か。
298音速の名無しさん:01/10/17 17:15 ID:o1qO43o/
こんな時代でいいのだろうか?とも思う。
トヨタが日本で一人勝ちしてしまうとどういった車社会
になるのだろうか?
海外から見た日本の車の評価はどうなるのだろうか?
エコノミックアニマルから口先だけの民族に格上げ(?)かぁ??
あ・・・いまもそうか、口先だけの民族。
299 :01/10/17 17:39 ID:snnFJhrd
BOONのCARTコーナーどうするんだろうね?
日テレのCART中継も終わり?
いまさら「F1マンセー」なんて日テレには出来ないでしょ。
FOCAとフジの契約の関係もあるし。

ま、日テレのCART中継は「このレースいつ!?」みたいなもんだし、
絶叫だけで糞だし、スカパー入ったからどうでもいいんだけどね。
300190:01/10/17 18:53 ID:rOtRGFHY
今回のホンダ撤退に関する国内での影響は少なくとも見逃せないよね
先ずはツインリンクもてぎはどーするのか
NASCARはやらなくなって久しいし
あのドデカイオーバルは無用の長物になってしまうのかな?
海外からのお客様には走ってもらったけど
まだあそこで自らは何一つ生み出してないじゃないか
メーカーのサポート無しにツインリンクもてぎだけで何かをはじめるなんて
不可能でしょ?
作るだけ作っておいて後はどうするのかな???

USやBOONもホンダファンやその他の人々をとりあえずかき集めたけど
結局はアメリカンカルチャーやそれをベースとした
アメリカンモータースポーツのスピリッツを伝える事には失敗した
その結果として正しくCARTの事が
そしてアメリカンモータスポーツのことが伝わってなかったんじゃないかな


CARTをやめてしまうのはとても残念だけど
勝つためだけ 結果を残したらハイおしまい という姿勢じゃないのならば
ツインリンクもてぎの事をふくめて今後どういった活動をしていくのか注目したいよ

おーい CARTスレ常連のニューマンさーん
何でここには書かないの?
考えを聞いてみたいぞー
301音速の名無しさん:01/10/17 19:03 ID:8y7UH5pv
>>291

>トヨヲタ→今までレースを見たこと無い人。素人。

そうかトヨタオタでアンチホンダの固定ハンって あっさむ。すえひろ、豚マン、赤土、
ネオ赤土だろ。
基地外だらけじゃん。
一部の何でもホンダが正義のホンダオタより狂信的だろ。
そいつらの特徴こそ 粘着質。トヨタ以外は認めない。トヨタのやること事は
      どんな事も正しい。ホンダのやることには何でも噛み付く
      じゃないのか?
302300:01/10/17 19:20 ID:RFyTCQCZ
Boon 終わったら眞鍋かをりが見れない、、
303音速の名無しさん:01/10/17 19:28 ID:ISrL3jmt
でも確かにもてぎはどうするつもりなのかな?
304音速の名無しさん:01/10/17 19:31 ID:sk+5mkfg
 ヤフオクのCARTスレのほうがまともだな
305音速の名無しさん:01/10/17 19:31 ID:WH904slM
>>296
そう、そのとおり。ここの皆は(一部のバランス感覚に長けている人を除く)
要らん事で妄想膨らませてるだけ。参戦してるメーカーの撤退なんて、
当たり前の出来事であって、モータースポーツの歴史はその繰り返し。
どんなカテゴリーでも、常に主催者/競技者/供給者の意図や状況が
変化するんだから、今回の件もその1場面に過ぎない。
皆が思うほど、TOYOTAとHONDAの言動はCARTには影響してないし、
皆が思うほど、TOYOTAとHONDAの事の真意は子供じみてはいない。
たかがエンジン屋の出入で、CARTほどの永い歴史を誇るトップ
フォーミュラの土台を揺るがす事など絶対あり得ない。
いろいろ理由付けして世間を騒がす日本のエンジン屋もそうだが、
何でだか特定のエンジン屋を崇拝できちゃう輩の姿勢が理解不可能。
モータースポーツへの接し方を、今一度再考願う。
306音速の名無しさん:01/10/17 19:32 ID:kNTBzjYz
ホンダはCARTを続ける前程でもてぎを造ったと思うが、いつかは撤退せざるを
得ない時が来る事も理解しているハズ。その後のもてぎ計画はホンダ側はどう考え
ていたのかが知りたい、こんなに撤退が早いとは考えて無かったと思うが。

CARTが日本に根づく→日本でもオーバルを使用したカテゴリーを始める→CARTドライバーを育てる
だろうか。
307音速の名無しさん:01/10/17 19:45 ID:UHDB7tAW
MLだっけ。オーバル走れるフォーミュラ。
アレとか、NASCARも下のクラスで、セリカ(ソアラだっけ)とか
走ってるのがなかったっけ。

問題は、国内のレースをやってる連中に、オーバルに新たに挑戦するだけの
根性があるかどうか、だろう。
308音速の名無しさん:01/10/17 19:46 ID:d99RKXQ2
>>305
>皆が思うほど、TOYOTAとHONDAの事の真意は子供じみてはいない。

皆ここがわからないから、これだけ揉めてるんじゃ?
んで、真意ってなんなの?知ってるなら教えておくれ。
309音速の名無しさん:01/10/17 19:51 ID:sk+5mkfg
ヤフいたのCART、IRAスレに判りやすく書いてあった
MsgNO 802.803だったかな?
多分真相は素人にはわかんないんだろうな。
メーカーには各々考えがあるんだろうし、CARTだって
何か思惑があるんだろうし。
いくらなんでも、ガキの使いのごとくトヨタの言うことだけ
ハイハイきいたあげく、シリーズを崩壊させるほどCARTって
馬鹿じゃなかろうし。

俺はホンダにもフォードにも続けてほしいし(アンチホンダじゃ
ないんだよ別に)、そのためにトヨタが何かしら折れても
いいんじゃないかと思うけど、でもそうは逝かず後家なんだろうな。
結局よくわかんねーや。
311音速の名無しさん:01/10/17 20:30 ID:UHDB7tAW
日本のジャーナリストはかなりホンダ寄り。
トヨタがあんまり仕事くれないからね。
そういう文章ばっかり読んでアンチトヨタになっちゃってる人もいるのかも知れない。
ここはトヨタヲタvsホンダシンパって形になってるの?

ここのスレリスト見ると、トヨタ叩きが多い感じがするんだけど。
かなり感情的になっちゃって自分を見失っちゃってるような人。
312音速の名無しさん:01/10/17 20:34 ID:n7JD/FXT
オーバルはスーパー盆踊りでギネスに載せるためにあるんです
313音速の名無しさん:01/10/17 21:04 ID:Ng2lCVm+
>>308
HONDA撤退の真意:
決して超える事のできない巨大乗用車メーカーであるTOYOTAの、
日本の若年層へのブランドイメージ戦略開始に伴なうHONDA化
への恐怖。エンジン技術を生業として存続するHONDAにとって、
過去に不可侵であったフォーミュラエンジン畑へのTOYOTAの
攻勢への嫌悪感。同じ土俵での敗北を免れなければならない
事情。今回の騒動はレギュレーション変更が建前となるし、
絶好のチャンスであった事。

TOYOTA言動の真意:
INDY500制覇への野望の第一弾。CART/IRL統合を睨むCART
(INDY500を組み込みたい)との政策一致。他のエンジンメ
ーカーとの競合にはこだわりは全くないが、ブランドイメージ
をより効果的にアピールできるINDY500が、CARTより一段階
劣るとされるIRLにあってはならないという計算。
TOYOTAのディーラーやCMで、”世界最高水準のINDY500を制覇!”
と、広告する事が最大の目的。HONDAに勝ちたいのでもなけれ
ば、モータースポーツの世界に足跡を残したいのでもない。
314音速の名無しさん:01/10/17 22:11 ID:filgpOiu
トヨタは黙ってカローラ売ってりゃいいんだよ。
エンジン三流メーカーが
315音速の名無しさん:01/10/17 22:18 ID:v/nfevE0
>>310
あなたはプロですか?
316音速の名無しさん:01/10/17 22:25 ID:ULCnVpeW
煽りではないがホンダやフォードの立場からしてみれば良いエンジンを作っても
自分の所のユーザー、チップガナッシ,ニューマンハース、などがトヨタユーザー
になる薄気味悪さに嫌悪を感じたことも撤退の理由の一つだろう。
317316:01/10/17 22:30 ID:ULCnVpeW
いっておくけどトヨタやニューマンハースやチップを非難してる
わけじゃない。
インディ500に出場したいチップやニューマンハースがトヨタ
に接近するのは理解できるしね。
もちろんエンジン使用料がトヨタは無料ってこともあるしね。
318音速の名無しさん:01/10/17 22:30 ID:LIB14SEJ
>>316
それをかんじるのはフォードだけでしょ。
ホンダはマイケルの給料を肩代わりしてチームモトローラが出来たからね。
319音速の名無しさん:01/10/17 22:36 ID:ULCnVpeW
>>318
マイケル自身がホンダエンジンを切望してたしね。
事実上モトローラはクールグリーンだからチームとしても
悪くないからね。
320音速の名無しさん:01/10/18 11:19 ID:Gwck8w5J
今日発売のオートスポーツのホンダ撤退記事
バランス感覚取れてるかなあ??
折れは????だね
やっぱりホンダの功績とやらを問うことをホームページでやってるくらいだから(W
フォードの意見が出てなからそう見えるのか?
この件に関してはGMがどうもっているかの取材もきぼーんぬ
321音速の名無しさん:01/10/18 12:11 ID:SvTVGdsO
もしかして、CART・トヨタ・ダイムラークライスラーではじめから
筋書きがあったのかもね。
322音速の名無しさん:01/10/18 14:11 ID:kBppkweo
>>320
色んな雑誌がホンダ寄りなのはやっぱホンダファンが多いからでしょ。
あまりトヨタファンっていなさそうだし・・・(俺の周りには居ないし。
それにホンダを称えてないと信者からクレーム来るし。
323nazo :01/10/18 15:35 ID:vRLP2uXD
車雑誌を毎月買うような奴にトヨタファンは少ない。
ホンダ&日産&スバル信者がほとんど。
昔から雑誌ではトヨタが叩かれまくっていたじゃん。
でも最近は減りまくってきたね。
車好きのトヨタファンが増えたってことか?
>>315
もちろん素人。だから自分の感想が的を射たものかどうかわからない。
325音速の名無しさん:01/10/18 19:39 ID://2cENPk
>>323
まぁ車板やこの板見ててもトヨタ嫌いな奴がいかに多いかわかりますな。
326音速の名無しさん:01/10/18 19:50 ID:G7dO/NRK
これじゃぁ大金を投入してF1始めるトヨタも、日本ではファン+ユーザー増の期待は
望めそうも無いね。今からこんだけアンチがいるんじゃ。
効果が無いと分かるとすぐ撤退しそうだ。
327音速の名無しさん:01/10/18 19:55 ID://2cENPk
>>326
多分F1は日本よりヨーロッパでの知名度を考えていると思われ。
328音速の名無しさん:01/10/18 19:59 ID:Py2VtG35
>>326
2ちゃんねるが世間だと思ってるようじゃ、症状重いね。
329音速の名無しさん:01/10/19 10:08 ID:CXmvXLOI
>>328
でもそれが2ちゃんねらーの2ちゃんねらーたるゆえん。
330音速の名無しさん:01/10/19 10:21 ID:JaTbbMR9
もうこの話題はあきあきです。決まっちゃったんだから・・・・・・
331音速の名無しさん:01/10/19 10:27 ID:nVIB7uX/
>>325
ノイジーマイノリティーってやつだろ。
虐げられてるって感じているやつほど大騒ぎするんだよ。
劣等感の裏返し。
332音速の名無しさん:01/10/19 13:51 ID:jlB3T1Qg
>>331

それって今まで自分が一番だと思ってたトヨタ好きな人の事ですか?
CMやPRみて信じていただけに劣等感、虐げられ度は確かに膨大
だろうyo
333音速の名無しさん:01/10/19 15:49 ID:OcHXInpz
CARTって別にエンジンワンメイク(トヨタ以外)でも良いと思うぞ、衰退したっていう
感じも受けない、同条件で更にバトルも増えそうじゃん。

フォードかGMでてこないかな。
334音速の名無しさん:01/10/19 17:54 ID:tAS48Rsj
>>300
>先ずはツインリンクもてぎはどーするのか
>NASCARはやらなくなって久しいし
>あのドデカイオーバルは無用の長物になってしまうのかな?

昔、SSCC(スーパーシークレットカーなんたら・・・)ってなのがあったな
結局おしゃかになったみたいだけど、一応オーバルレースがシリーズの中に
入れてあったよなぁ・・・
トヨタの作ってたチェイサーベースのプロトタイプはDTMマシンみたいで
萌えたんだけどねぇ、
335音速の名無しさん:01/10/19 22:10 ID:9kngRoSe
昨日の放送でも、梅原が、奥歯に物詰めらしたようなしゃべりで、
この件につうてしゃべってた。
うーん、
336音速の名無しさん:01/10/20 07:12 ID:G0TGvaOR
>>331

>虐げられてるって感じているやつほど大騒ぎするんだよ。
劣等感の裏返し。


トヨタ偉い。
俺はトヨタが好きだ。
ゆえにトヨタが好きな俺は偉いっていうような連中も数多いよな。
(車板なんかにね)
337音速の名無しさん:01/10/20 17:59 ID:apFSiTqT
まぁ、とりあえずあげ
338音速の名無しさん:01/10/20 18:14 ID:G+FYM+Pj
>333
コスワースが、
『金出してくれる企業があればNAエンジン造っちゃるぞ。業種は問わず。
 金出してくれたとこの名前をエンジンに付けるからさ〜。どっかお願い!』

ダイムラー・クライスラー
『2003年からIRLに参戦しまーす。もう開発始めましたー。
 できればCARTにも参戦したいなぁ。あ、ブランド名はまだ決まってないっす。
 ダッジ、クライスラー、メルセデス。どれにしようかな。』

だって。とりあえずシリーズ消滅は免れそうだな。
339音速の名無しさん:01/10/20 18:18 ID:2HTN1bRp
トヨタはうんこだな。よわっちいくせに。
F1のテストもトップと3秒差だろ?
はっきりいって遅すぎるよ。
340音速の名無しさん:01/10/20 20:31 ID:/22WSyjB
ダッジ希望だけど、ブランド力テコ入れの事情があるからクライスラーとみた。
メルセデスはF1でいっぱいいっぱいだからやらんだろう。
341音速の名無しさん:01/10/20 20:35 ID:/22WSyjB
トヨタも最初はダイハツブランドで参戦すれば良かったかもね。
342音速の名無しさん:01/10/20 22:37 ID:d4b141rd
搾れー復活キボン
ホンダ撤退はすごく残念だけど、茂木で引き続き出来るんならイイかな
と最近思い始めた
ホンダは無限ブランド、フォードはマヅダブランドで出てくれればとか
思ったりして...無理だな
343音速の名無しさん:01/10/23 04:43 ID:1e60BjUU
フォードまでがCARTから撤退
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1022/20nms_xx9999_20.html


スレ立てられないよ。誰かお願い
344音速の名無しさん:01/10/23 05:38 ID:4fw+ZpIp
茂木のオーバルって年に1回しか使ってないの?
345音速の名無しさん:01/10/23 05:42 ID:whzSi1cr
>>343
その記事のソースは、
http://www.speedvision.com/pub/articles/racing/03CART/011018b.html
と同じかと思われる。
こちらの記事の中では、N/Aは否定しつつも、
よりコストを押さえた(恐らく現行ターボのディチューンバージョン)エンジンを
全チームに供給するプラン(ようするにワンメイク)はある、と言っている。

これだと開発コストを押さえられるので、フォード側の負担は減り、
なおかつIRLバージョンのN/Aエンジンよりも低コストで供給出来るらしいが、
ただ現状ではN/A移行の方が有益だという見方が強い。

トヨタも全チームは無理でもガナッシやハースなどの有力チームには供給する
だろうし、シェビーやインフィニティにとっても、INDY500で勝つならCARTチームに
使って貰った方が可能性が上がる。ダイムラー(イルモア)はペンスキーの肝入り。
N/A化を決定する際、ペンスキーやガナッシが「エンジン供給は問題無い」と言って
他のオーナー連中を口説いたらしいので、そのあたりの算段は既に出来あがって
いるのだろう。
346音速の名無しさん:01/10/23 06:15 ID:hy+h2TNZ
347TTE好き:01/10/23 08:50 ID:AiX45tpy
これだけの事やらかしてくれたんだから
03ねんにはタイトル獲得か?
(つーかしてくれ、これ以上評判下げるな)
348フォードも切れたみたい。。:01/10/25 18:12 ID:2WvMZrs5
フォード、“スペック”エンジンを提案
受け入れられなければ撤退も
(2001年10月25日)
 CARTは、2003年から最大3.5リッターまでの自然吸気エンジン規格に
シリーズを変更することを決定したが、これに対してフォードがプレスリリースにて失望の意を表明・・・
http://www.crash.ne.jp/pressrelease/press_2001_1025c.html
349音速の名無しさん:01/10/25 18:42 ID:BaIxx5N+
>>348
これは『切れた』って言わないんじゃないか?
ホンダとは方向性が全く違うじゃないか。
スペックエンジンの提案が受け入れられるかどうかはわからんが、
採用されれば『参加全チームに供給も出来る』とまで言ってるんだ。

チームオーナー達が3.5NAを選んだ理由もコストだったが、
そのために現在のインフラが使えなくなるのは財政的につらい、
つまり全く新型のエンジンを製作する金はないってことだな。

3.5NAにむけて他のメーカーも動き出してるから、
現実的には厳しいかもな・・・。
350349:01/10/25 19:20 ID:BaIxx5N+
訂正。
『参加全チームに供給できる』じゃなくて、
『全チームに供給させてくれ』だった。
要するにフォードは「ウチのワンメイクにしろ」って言ってるんだが、
こりゃあCART側がのむわけないな。FORD撤退決定。

http://www.us-racing.net/htmlonu/sa10.html#4
351音速の名無しさん:01/10/25 20:20 ID:lGfeCQNF
>>338
http://motorsports.nifty.com/cart/index.htm
エンジン開発費用として7百万ドル程度(約8億4千万円)が投資家から供給された場合
コスワースは開発にゴーサインを出すことができるという。

安いよね?
352音速の名無しさん:01/10/25 21:01 ID:EIB1xA/E
エンジンの詳細が決まってないのに、どうやって開発するつもりだろ?
353音速の名無しさん:01/10/25 22:19 ID:pQycW5+W
>352
どこかさんが決めるんですよ。
え?どこか?って、T社さんが決めるのですよ。
354音速の名無しさん:01/10/25 23:03 ID:7153XVED
お元気そうでなによりっす

なんじゃこりゃああああワールドですか??・

優作は深いっす
355音速の名無しさん:01/10/26 07:56 ID:11+6Bx4E
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/f1/997368792/l50
続きはここでやろうよ。
(また不毛の争いが起こる可能性あり)
356煽りにマジレス:01/10/26 09:07 ID:GsRRD4Mt
>>353
もうすでにCART内にそれ(スペック)を検討する組織が出来てるよ。
トヨタの意思が反映される可能性は低いと思われる。
357音速の名無しさん:01/10/26 13:13 ID:taLVSx0p
ホンダはIRLに参戦せず。
http://www.sanspo.com/motor/top/m200110/m2001102502.html
358音速の名無しさん:01/10/26 13:51 ID:fT4+Snw6
するわけないよ。
アメリカテロ凄いしほんとはCARTだってやめたかったんだし。
359音速の名無しさん:01/10/26 14:28 ID:ya5z3hK4
>アメリカテロ凄いしほんとはCARTだってやめたかったんだし。

誰がそんなこと言ってたの?
360なな:01/10/26 15:13 ID:XPdXB4lI
>356 そうかな? いまから決め手たんじゃ、ほんとに供給できないと思うけど?
361356:01/10/26 19:52 ID:GsRRD4Mt
>>360
なにに対して『今から決めてたんじゃ』なの?
まだエンジンスペックが決まってないのはホントだよ。
IRLのコンストラクターに声をかける一方で、
『CART独自のスペックにする』ってJ.ハイツラーが言ってるし。

『ほんとに供給できない』って思ったから(それが全てじゃないけど)ホンダは撤退するんだし、
フォードは時間もないし金もないから、ターボのフォードエンジンでワンメイクにしろ、
なんて言ってるわけだし。
362音速の名無しさん:01/10/27 02:26 ID:LFOwRl9L
それよりも新しいエンジンを搭載するシャシーの方は大丈夫なん?
363音速の名無しさん:01/10/27 15:15 ID:MnNZLXZJ
なんとなく混乱が続いているね。。。。。
364音速の名無しさん:01/10/27 15:53 ID:ukxPX8uj
今のところ、参戦を明言してるエンジンサプライヤーは皆無だね
CARTはチームオーナー達で運営してるって言うけど、エンジン
無しでどうするんだろ
IRLとはエンジンの使用を変えるみたいだけど、今から仕様を
決めてたんじゃ間に合わないんじゃないのか
365音速の名無しさん:01/10/27 16:22 ID:WE58dZH5
>>364
全くそのとおり。
困ったもんだ。
366音速の名無しさん:01/10/27 17:32 ID:1yxnC/5m
まさか足漕ぎ!?
367音速の名無しさん:01/10/27 21:14 ID:ukxPX8uj
>>366
トレイシーやアンドレッティには健康のためその方がいいかも
368音速の名無しさん:01/10/27 21:57 ID:i74nlf+9
トレイシーはすでに健康すぎるYO! よって足漕ぎはトレイシーが優勝!
369音速の名無しさん:01/10/27 23:16 ID:RBHAsIz+
フォードのワンメイク案は今回の一件で出てきたのではなく
以前から提案されていたらしいよ(却下だったらしいが)
370360:01/10/28 00:00 ID:j3yZQ4UN
携帯からだったので長文書くのが面倒だったのね

上のレスは、CARTのメンバーだけでスペックを決めるのは、無理という事ね。
そもそもこれまでも議論されてきたのに
こんなにあっさり仕様(大まかなという意味ね)が決まったというのは、
何処かのメーカのアドバイスか何かしらあったと考えるのが妥当かと・・・・・
371音速の名無しさん:01/10/28 00:06 ID:E+WCLqY+
どう考えても仕様はIRLと全く一緒としか考えられないね
そうじゃなきゃ、載せるエンジンないでしょ
違うのはせいぜいエンジンのレブリミットを無しにするぐらいかな
それでも、造る側からすれば別物なのかも
372音速の名無しさん:01/10/28 00:11 ID:j3yZQ4UN
>どう考えても仕様はIRLと全く一緒としか考えられないね
今からだとこれしかないんじゃ・・・・・
実際トヨタもこの仕様でベンチでエンジンまわしてるだろうし・・・・・

あとは、従来どおりに04年からにNAエンジン供給するか
373音速の名無しさん:01/10/28 02:21 ID:u0945Rue
トヨタが入ってきてから、何かおかしくなったよな。
モータースポーツの目を摘むようなことは、断固反対したい。
374音速の名無しさん:01/10/28 02:26 ID:nA+dYexH
ハァ?
375音速の名無しさん:01/10/28 10:07 ID:nH8zQuJi
>>373
トヨタじゃないよホンダだよ
ホンダが参戦したレースはすべてレギュレーション変更もしくは廃止(ヨーロッパF2)
376音速の名無しさん:01/10/28 10:11 ID:yG2gPt8o
>375
今回の場合はトヨタだよ。
まさしく私利私欲の為・・・・・・
377音速の名無しさん:01/10/28 12:39 ID:DwJzCKlZ
>>376
あまりそう決め付けるのも可哀想だと思うが・・・
378音速の名無しさん:01/10/28 12:43 ID:krFtTKxr
トヨタが来年F1で大周回遅れをするのが見られると思うとワクワクして眠れないよ(w
379音速の名無しさん:01/10/28 13:49 ID:eYnwP3G7
トヨタが来年F1で予選落ちをするのが見られると思うとワクワクして眠れないよ(w
380音速の名無しさん:01/10/28 15:16 ID:ixNHF7Lc
トヨタが来年F1でホンダエンジン搭載車を抜くのが見られると思うとワクワクして眠れないよ
381音速の名無しさん:01/10/28 15:18 ID:mLarDWOq
琢磨が来年表彰台に立つのが見られると思うとワクワクして眠れないよ(w
トヨタはうんこして寝ろ!
382 :01/10/28 15:24 ID:7uxhMXLC
ホンダオタは下ばかり見てないで上を見よう
ぴかぴかの一年生相手にしてどうすんの
383音速の名無しさん:01/10/28 15:30 ID:ixNHF7Lc
トヨタはエンジンしか作れないメーカーは相手にしない。
フェラーリ以外に勝っても意味無し。
384音速の名無しさん:01/10/28 15:56 ID:E+WCLqY+
>>383
相手にされないの間違いだろ
385音速の名無しさん:01/10/28 18:00 ID:IW2qt2cp
>>383
トヨタは市販車のエンジンだって、実用エンジンしか作れないんだが・・・。
ツインカム系はヤマハ製なのさ。

そんなトヨタがF1のエンジンを、そりゃ無理な話。
だから大金はたいて欧州チームからエンジニアを大量に引き抜く必要があったわけ。
外国人ばかりのチームで、ロゴとか名目だけトヨタと言っても、
俺はあまり説得力ないなぁ。
あまりF1とかに興味が無い層の人は騙せてもな。
386音速の名無しさん:01/10/28 18:17 ID:JFXmkq5x
>>385
>あまりF1とかに興味が無い層の人は騙せてもな。
それが狙いです。
387音速の名無しさん:01/10/28 18:47 ID:VqLgxLg8
いまだにツインカムがたいしたものだと思いこんでる奴らがいるな。
388音速の名無しさん:01/10/28 20:57 ID:pUT0S4r9
>>385
>ツインカム系はヤマハ製なのさ。
いまだにヤマハが開発していると思っている人がいるみたい、
開発はトヨタ、ヤマハには生産委託。

WRCで実用エンジンしか作れないと言うトヨタに負けたランチアは
トヨタ以下?
389音速の名無しさん:01/10/28 21:09 ID:sugBVjgE
>>388
明確に違うぞー。
開発こそ、ヤマハにほとんど丸投げなの。
仕様や要求はするが、開発自体はほとんどヤマハだよ。
最新の2ZZーGEもそう。共同開発と発表されているものは、
実際のところヤマハが大半を担っている。
ちなみに4A−G後期は、トヨタ内製です。
(トヨタ系ツインカムで唯一の例外)
390音速の名無しさん:01/10/28 21:12 ID:9+W2qIjm
>>389
興味あるのでソース希望!
391音速の名無しさん:01/10/28 21:18 ID:jF63LU+1
>>390
そんなことぁ本社技術部の人間に聞けばいいんじゃない?
392音速の名無しさん:01/10/28 21:24 ID:G0/b+/w8
>>390
チューニング系雑誌でも読んでりゃ、常識なんだが。
別にソースというほどの内容じゃないと思われ。
393390:01/10/28 23:57 ID:9+W2qIjm
>>389
結局、都市伝説なのか・・・(w
394音速の名無しさん:01/10/29 00:07 ID:Ub987MtD
なんでトヨタスレになってるんだ??
395音速の名無しさん:01/10/29 00:10 ID:4toIP0k2
>>394
 ホンダスレだから
396音速の名無しさん:01/10/29 00:14 ID:Ub987MtD
>>362
これは大問題だよなぁ、実際。
エンジンが決まってないんだったら、シャシーも作りようが無い。
397JPS:01/10/29 00:19 ID:342q87mZ
あかん、完全に厨房スレになっとる。
クルマ板よりオッサン比率高いとおもっとったのに。。
398音速の名無しさん:01/10/29 02:02 ID:PK1XgT0Z
http://www.us-racing.net/htmlang/gordon23.html

今回の決定を下した理由について各オーナーのコメントが欲しいところ
ホンダだけでなく、フォードまで撤退すると言うことは考えなかったのか?
399音速の名無しさん:01/10/29 02:06 ID:dedK0ZKi
トヨタは今年も駄目なんですか?(笑)

今年は一番台数が多く走ってるトヨタ。......

それに何年やってるんだ??もう運が悪いなんて言えないだろ(笑)

去年は 1999年のチャンピオンチームとドライバー

を買ってトヨタ乗せても惨敗

どう考えても敗因はエンジンだろ

CARTで勝てなきゃF1なんて無理だろうな
400音速の名無しさん:01/10/29 02:09 ID:Ub987MtD
漏れはトヨタ嫌いだが
去年のガナッシはシャシーをレイナードからローラに変更しているぞ。
401音速の名無しさん:01/10/29 17:50 ID:refHXlo5
>>400
「惨敗」って、いきなりエンジンもシャシーも丸ごと替えたマシンで、
年間4勝したのは充分過ぎるほど凄いと思うんだが。
モントーヤだけじゃなく、バッサーもダ・マッタも勝ったし。
好き嫌い以前の問題で、去年のイメージは純粋に
「トヨタ速くなったなー」だった。
だから、そういう意味じゃ今年のトヨタはかなり期待はずれ。

ま、CART観たことないんじゃわかんないか!>>399
402音速の名無しさん:01/10/29 18:21 ID:xaJ/2TQy
トヨタは他人の100点の答案を金で買い自分の名前に書き換えた
ようなもん。
人のいい両親は気がつかないが先生も回りのクラスメートもみんな
知っている。
403音速の名無しさん:01/10/29 18:43 ID:j09gj/aR
今期のホンダは前期の100点の答案を金で買い自分の名前に書き換えた
ようなもん。
人のいい両親は気がつかないが先生も回りのクラスメートもみんな
見て見ぬ振りをしている。
404音速の名無しさん:01/10/29 19:02 ID:hMIm6Sk1
>>403
はにゅ?
405音速の名無しさん:01/10/29 19:10 ID:dWA+XRXP
>>403
意味不明?
ノイローゼか?
406音速の名無しさん:01/10/29 19:51 ID:/IvPNC5I
403。。。。やばいよ..おまえ.....
407トヨタも罪だね〜:01/10/29 19:56 ID:BGDWNX2m
タイトル取れないから、ファンが憂さ晴らし。
頑張れよ トヨタ (w
408音速の名無しさん:01/10/29 19:57 ID:gAuCsQqx
>>406
403だけにForbiddenっていうことで...
スマソ逝ってくる。
409音速の名無しさん:01/10/29 23:01 ID:t5/IH2dq
CARTから撤退ってこたあ
F1のBARのエイドリアン・レイナードに別にかまう必要って無いよね?
BARの存在意義って・・・・・・
410音速の名無しさん:01/10/30 12:31 ID:3BSdhO4/
定期あげ
411音速の名無しさん:01/10/30 17:14 ID:FwQACj0M
マセラティ IRL参戦なのね。
エンジン一緒ならCARTにも来るかな?
412音速の名無しさん:01/10/30 21:30 ID:xXWB4tCr
>>411
するってーと、アレジはIRL?
http://www.chunichi.ne.jp/f1express/f1/2001/10/2935679.html
413音速の名無しさん:01/11/02 01:23 ID:vtMnykkY
414音速の名無しさん:01/11/02 01:37 ID:qkay4b5N
ルマンらしいぞ
415音速の名無しさん:01/11/02 19:59 ID:/Z70gdgT
?
416音速の名無しさん:01/11/06 13:01 ID:3e5hyCY3
ペンスキーがどうやらCARTから撤退するみたいだね。

スポンサーのマルボロが、CARTからIRLへ変更する為だって。残念
417音速の名無しさん:01/11/06 14:16 ID:zjSv1N0N
>>401
2000年ペンスキー。エンジン、シャシー、ドライバー全て変更。
 年間5勝(チーム最多勝)、カストロネベス3勝(ドライバー最多勝)、
 ドライバーズタイトル獲得、獲得ポイント297。
1999年ペンスキー
 最高順位4位1回、ドライバーズ21位、獲得ポイント30。

2000年ターゲット・チップ・ガナッシ。エンジン、シャシー変更。
 年間4勝、モントーヤ3勝(ドライバー最多勝)、ドライバーズ6位、獲得ポイント257。
1999年ターゲット・チップ・ガナッシ
 年間7勝(チーム最多勝)、モントーヤ7勝(ドライバー最多勝)、
 ドライバーズタイトル獲得、獲得ポイント316。
418音速の名無しさん:01/11/07 19:06 ID:jRTDGmlM
全くの俺の妄想で、根拠も何も無いが
CART=NWA
IRL=WWF
な感じ、両方ともプロレス団体ね
419音速の名無しさん:01/11/07 23:32 ID:tz/m9POJ
ペンスキーを失った来年のホンダはあまり期待出来なさそうだね。
420音速の名無しさん:01/11/07 23:36 ID:RNvgfhvC
>>419
今年のグリーンは期待外れだったもんなぁ・・・
モーナンはイマイチ勝てないし、フェルナンデスはあれだし・・・・
来年はトヨタに負けるかも・・・ブラックが移籍したし。
421音速の名無しさん:01/11/08 00:35 ID:mNugILUJ
来シーズン限りで CARTからホンダ撤退!
フォードに続いてトヨタも撤退を表明!
どうするんだ CART!
422音速の名無しさん:01/11/08 00:37 ID:UvuVA4ro
>>420
来年はだめだなこりゃ。F1も何年やっても全然勝てないし。
423音速の名無しさん:01/11/08 00:56 ID:hBzp7Mi5
F1もさっぱりだめだめモードに突入しているし、、、
424音速の名無しさん:01/11/08 06:48 ID:qaqU7ETV
まあ6年やってもチャンピオン取れない糞メーカもあるんだからね。
425 :01/11/08 20:52 ID:ejbhdZq/
一連の騒動に関してIRLの見解は如何なものか?
この場合、動かざること山の如しのIRLの勝ち?
それともCARTが体制を整えた時点でIRLの株買占めなどに動くのか?

>>312
ワラタ
426音速の名無しさん:01/11/08 22:25 ID:XuFnwyCN
IRLもそんなに楽な状態ではないからなぁ
スポンサー不足で撤退、規模縮小するチームもぼちぼち
CARTとの安易な統合は多くのIRLチームに引導を渡す行為だと
危機感を持っている関係者も多い

CARTに関してはフォーサイスら大株主の動き次第ではまだまだどうなる事やら
427音速の名無しさん:01/11/09 19:03 ID:ZDvBA0HL
ホンダ、ダブルタイトル獲得の快挙
 カリフォルニアスピードウェイで、4度目のマニュファクチャラーズタイトルとジル・ド・フェランの
ドライバーズタイトル2連覇を手土産に、華麗なるCARTシーズンに終止符を打ったホンダ。その成功の軌跡をたどってみる。

 今季、ホンダ車は計7勝を挙げた。エリオ・カストロネベス(マールボロ・チーム・ペンスキー)が3勝、
僚友ド・フェランが2勝、マイケル・アンドレッティ(チーム・モトローラ)とダリオ・フランキッティ
(チーム・クール・グリーン)が各1勝をそれぞれ挙げている。
 2年連続でタイトルを獲得したのは、ド・フェランがCART史上4人目であり、ホンダドライバーとしては、
97&98年を制したアレックス・ザナルディに続く2人目となる。あとのふたりは、ボビー・レイホール
(86&87年)とリック・メアーズ(81&82年)だ。
「ホンダにとっても、チームとドライバーにとっても、すばらしいシーズンだった」と米ホンダ副社長であり
チャンプカーエンジンを担当するホンダ・パフォーマンス・ディベロプメント社社長のトム・エリオット。
「これほど競争が激しいシリーズで、また強力なライバルを相手に打ち勝って手にしたこの業績は、我々の
すべての仲間にとって格別なものだ。レースは、ホンダのハートと魂の一部である」
 4度マニュファクチャラーズタイトルを獲得したホンダだが、その最初は、ジミー・バッサーが
ドライバーズタイトルを獲得した96年。翌97年は、ザナルディが初タイトルを獲得、2位のド・フェラン、
3位のバッサーとランキングトップ3をホンダドライバーが占めた。98年は2度目のマニュファクチャラーズと、
ドライバーズ(ザナルディ)、さらにルーキー・オブ・ザ・イヤー(トニー・カナーン)と3冠を達成した。
99年はファン・モントヤがルーキー・オブ・ザ・イヤーとドライバーズタイトルを手にしている。
2000年は計8勝で3度目のマニュファクチャーズタイトルを獲得、ド・フェランが初のドライバーズの栄冠についた。
428話を蒸し返して悪いが:01/11/10 11:30 ID:wbRuswDv
何故トヨタは現行規定でやることが決まっているのに「2003年以降はNA以外ではやらない」と事実上の撤退宣言をしてしまったのだろう。
そして「撤退する」という公式発言はしていない以上、CARTその他が混乱することは分かっていたはずなのに
トヨタの真意はどうであれ、ここまで事態を混乱させたからにはIRLだけでなく、CARTにも引き続きエンジンを供給する道義的責任はあると思う。
2004年以降ではいけない理由でもあったのかな?

#米国社会には根回しという発想は無いということが今回の件で分かった。
429音速の名無しさん:01/11/10 13:07 ID:fxhKd4CG
>428
F1よりも早く結果を出すとか・・・・・・・・
430音速の名無しさん:01/11/10 21:17 ID:V3iVDVwf
>>428
どうやらトヲタは態度を翻したようです。↓
http://www.crash.ne.jp/cart/news/cart_2001_1107.html

やれやれだぜ。
431音速の名無しさん:01/11/10 21:36 ID:oOHbJwh5
>>430
シナリオ通りじゃん
432音速の名無しさん:01/11/10 21:37 ID:9Hja9IvE
>>430
ま、ホンダとフォードがいなきゃトヨタでさえも勝てるからね。
続けてみるってのもわからんでもない。
433音速の名無しさん:01/11/10 22:17 ID:oOHbJwh5
エンジンがワンメイクになったら、プレミア1グランプリみたいだな
あっちはシャーシまでワンメイクだけど
434音速の名無しさん:01/11/14 08:58 ID:t3go/bpu
これは、少し手直しすれば使えるかも↓

無限、2002年からスポーツカーレース参戦へ

 F1で通算4勝を上げ2000年を最後に撤退した無限が、スポーツカーレース用4リッターV8エンジン「MF 408S」を完成させ、埼玉県の本社にて発表会を行った。

 現在、ル・マン24時間、アメリカン・ル・マンシリーズ(ALMS)といったスポーツカーレースにはアウディやキャデラックをはじめビックメーカーが参戦中だが、
アウディは3.6リッター・ターボ、キャデラックは4.0リッター・ターボ、BMWは6.0リッターNAといった具合にターボエンジンもしくは大排気量NAが一般的となっている。
この状況の中で無限は、エアリストリクターにより最高出力が制限されるなどの諸条件を踏まえた上で、あえて小さな排気量で軽量かつコンパクトながらトップクラスと同等のパワーを持つエンジンを開発。
また、ル・マン24時間など耐久レースに向け、24時間以上高性能を維持できる耐久性もコンセプトとされている。
 注目される供給先に関しては具体的な発表はなかったものの、現在数チームと交渉が進んでおり、近日中に発表される予定だという。
将来的にも無限は、積極的にスポーツカーシリーズにエンジンを供給していく計画で、現時点でのワークス参戦は予定されていないこともアナウンスされた。
 新エンジン「MF 408S」は、今後さらに完成度を高めるためにダイナモテスト、童夢S010に積んでの実走テストを重ねシーズンを迎える。
435デビプロ:01/11/14 16:01 ID:cVHImpgO
436音速の名無しさん:01/11/14 18:35 ID:k6Z1gRL6
>>434
CARTよりIRLに転用するとか話が出てたけど
437ゆか:01/12/29 11:43 ID:QSOzYShe
ホンダがカートから撤退するなら、ツインリンクもてぎも廃業。残念だなあ
438sage:01/12/30 05:35 ID:oDlaCfgD
これでやっとホンダはF1に金をつぎ込めるじゃねえか。
439sage:01/12/30 05:36 ID:oDlaCfgD
名前に下げって書いてどうすんだ俺w
440音速の名無しさん:02/01/05 15:39 ID:CRHX0k9C
いよいよ今年が最後か。頑張れ!
441音速の名無しさん:02/02/09 14:59 ID:dEs650t+

           ∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧
  ∧ ∧     /(,,゚Д゚) (, ゚ρ゚) (, ゚ω゚) (*゚д゚) ̄⌒ヽー
  (, ゚д゚)⊃┳━∪∪━∪∪━∪∪━∪∪━⊂∪━┳ ΛΛ
 ヽ/   | . ┃   マジっすか??!          ┃(゚д゚;)_、
 (__∪  ). ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ `uuuu
442音速の名無しさん
           ∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧ ∧ ∧
  ∧ ∧     /(,,゚Д゚) (, ゚ρ゚) (, ゚ω゚) (*゚д゚) ̄⌒ヽー
  (, ゚д゚)⊃┳━∪∪━∪∪━∪∪━∪∪━⊂∪━┳ ΛΛ
 ヽ/   | . ┃   >>1マジっすか??!        ┃(゚д゚;)_、
 (__∪  ). ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ `uuuu