GrB最強って結局どれ?&だれ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
プジョー206ターボ16&サロネンかな?
2音速の名無しさん:01/09/12 23:45 ID:.KhohMAs
ランチャデルタS4とH・トイボネンだろー
3音速の名無しさん:01/09/13 00:15 ID:HeOSsuoM
>>2
北欧の貴公子ゆうたら
ハッキネンちゃうでー
トイボネンやでー
4音速の名無しさん:01/09/13 00:18 ID:6YGmjYsw
2で決定だな。
マシンと本人が生きている限りは、誰も相手にならなかったし。
5音速の名無しさん:01/09/13 00:22 ID:ZLM3mrSo
>>1
サロネンじゃなくてバタネンでしょ普通は!!
6音速の名無しさん:01/09/13 00:34 ID:6YGmjYsw
サロネンはグループBの膨大なパワーを操りきれずに
パワー下げてもらってたらしいね。 それでも速いんだから
たいしたもんだけど。
7YKK ◆AmYmdMhE :01/09/13 00:36 ID:BWuD8Ed6
自分としては無冠の帝王マーク・アレンも忘れられないのだが・・。
駄目かな?
8音速の名無しさん:01/09/13 00:37 ID:XnSHPxYE
個人的には
サファリキングことワルデガルド&
トヨタ・セリカGrBだな
サファリ3連覇の偉業達成(アイボリーコースも強かった)

カストロールGTX−7のCMが
すげーカッコよかったっす
9音速の名無しさん:01/09/13 01:01 ID:V5hmzowo
俺も2に賛成!
けど実績からいえばW・ロールも無視できんかなぁ
>>3
トイボネンとハッキネンって幼馴染なんだってね。
なんでもハッキネンはカートを譲り受けたとか。
10音速の名無しさん:01/09/13 01:04 ID:P9TPgriQ
>>3
トイボネンってローカルフォーミュラーにも参戦してて
レースでも名を成しただろうといわれてます。
11 :01/09/13 01:13 ID:ClGws2HE
Wロールか。
アスコナにクワトロに037に、何でもござれってのがすごいよな。
マシン特性が全然違うのに、どれでも勝てるって天才だろうな。
12音速の名無しさん:01/09/13 01:41 ID:QsZRMS3g
>>11
ロールって帝王って言われてたんだよね

さしずめF1で言う所のシューマッハ?(ドイツ人だし・・・)
13音速の名無しさん:01/09/13 04:07 ID:46dbQYLw
M・ムートンは?
いかつい顔だけど
14音速の名無しさん:01/09/13 05:38 ID:qs4Zt7hY
ラリーストは意外とどんな形態のマシンでも速かったりするからね。
RRだろうが、FFだろうが、FRだろうが、ミドだろうが、4WDだろうが、
なんかお構いなしって印象。 ただFF出身と後輪駆動出身だと、それぞれ
一長一短の違ったドライビングで、それが面白かったりするんだけど。
ただ、さすがに色々取り混ぜてチャンピオン取れたのは、ワルター・ロールが一番かも。
それも翌年に全然別のマシンに乗り換えて同じように速かったし。
ムートンは、まぁ女性じゃ桁違いの最速ドライバーっしょ。
FIA主催で世界選手権かかったレースだのラリーだので
ここまでの成績収めた人は過去にもいないし、そして当分は出まいて。
トイボーネンは時代のあだ花だったね。
ジル・ビルニューブ(当時の表記)がウイングカーの申し子だったように、
この人はグループBの申し子。 グループBのパワーをまともに使い切れた
唯一のドライバーだったらしいし。 デルタS4もそう。
15音速の名無しさん:01/09/13 06:24 ID:rkFqnbhA
ブロンキストとクワトロの組み合わせもかなり強烈だった
と思うけど。この人FF出身だっけかな?

トイボネンはホントラリーの申し子って感じだよね。あんなに
鮮烈な印象を残していったドライバーは他に見当たらないな。
もっと彼の走りを観たかった・・
16音速の名無しさん:01/09/13 08:17 ID:MlzU1cSE
フィンランド出身だけかなー?
コルシカでトイボネンが事故った所を
通過する時クラクション鳴らすって
聞いた事があります。
17音速の名無しさん:01/09/13 08:21 ID:mg82pIRU
>>15個人的にはブロンキストは、クラリオンがスポンサードしてた
サーブ99時代が好み。
スタリオンのグループBには期待してたんだけどね。
18 :01/09/13 12:38 ID:WeVOxVjA
トイボネンばかりがクローズアップされて
前年に037で死んだベッデカが可哀想。
かれもターマックではスゴかった。
19音速の名無しさん:01/09/13 12:46 ID:mg82pIRU
>>18
今でもベッディガメモリアルイベントやっているのかな。
20音速の名無しさん:01/09/13 14:23 ID:lpwzN/pY
>>1
205じゃないの?
206はWRカーでしょ。
21音速の名無しさん:01/09/13 15:51 ID:C2v1tX4c
シトロエンBX4TCはどうよ(w
>>16
そうなんだ。まだあのコーナーラリーで使ってるとは
知らんかった。
>>18
ベッテガも世界チャンピオンが約束されたようなドライバー
だったんだよね。レースオブチャンピオンズってメモリアル
ベッテガが変化したものだっけ?
22音速の名無しさん:01/09/13 15:55 ID:mg82pIRU
>>21
シャレード926ターボはだめ??
23音速の名無しさん:01/09/13 17:26 ID:pHFm/q..
>>21
レースオブチャンピオンズはトイボネンを忘れないために
ムートン母娘が始めた.
ところで理論的にはGr.B最強はRS200でどうよ?
24音速の名無しさん:01/09/13 18:03 ID:mg82pIRU
>>23
個人的には、Bで一番好きだけど、エンジンが・・・・弱点だったのが痛い。
出たのがあと一年早かったらね・・・美人薄命でした。
嫌いなのはメトロ6R4かな。
25音速の名無しさん:01/09/13 19:15 ID:bgQrKab.
>>13
アクロポリスの女王と言われてましたね
26音速の名無しさん:01/09/13 19:53 ID:5BpvzpmQ
>>17
サーブってRRじゃなかったけ?
27音速の名無しさん:01/09/13 19:58 ID:/WSVVIs6
>>22
926ターボとはまた、シブイの出してきましたね。
実はダイハツは結構モータースポーツには積極的。
あの、ルノークリオがパクったデザインのタイプの頃は
モンテでNカーでクラス優勝してたりする。
(でも公報ベタなせいで、一部でしか話題にならんかった)
今でも、ストーリアで有るよね。
わざわざ排気量を落としたやつ。
クロス4だったか?
28音速の名無しさん:01/09/13 20:01 ID:UYz.p6dc
>>22
あれベースのミドシップの試作って
ダイハツさんは、まだもってるのかな?
ルノー5turboみたいでかっこよかった
29音速の名無しさん:01/09/13 23:54 ID:rftoiPU.
>>23
RS200ってトニーサウスゲート作なんだよね

かっこはこれが一番かっこよかったね
30音速の名無しさん:01/09/14 00:34 ID:NXTK.8HM
>>22
あの車ちゃっかりクラス優勝してるんだよね。
ストーリアX4といいもっと積極的に宣伝すればいいのにな。>ダイハツ
>>23
そうでしたか、知りませんでした。泣かせる話ですね。
>>28
シャレードベースのミッドシップなんてあったんですか!初耳!
31音速の名無しさん:01/09/14 00:39 ID:sKB6YJy.
ランチャクワトロが好きでした。
32ステファン・ベロフ:01/09/14 00:42 ID:YNEulPCo
トイボネン最強
33音速の名無しさん:01/09/14 01:02 ID:u7oyc9e2
バタネンって結構!行けてると思うですが?
34音速の名無しさん:01/09/14 01:11 ID:p.3zVfVY
正直トイボネン&デルタS4とバタネン&205T16の対決
を見てみたかった。
トイボネンが死亡でバタネンが瀕死の重傷だもんなぁ。鬱だ・・・
35音速の名無しさん:01/09/14 04:39 ID:HCPAShng
マシンの完成度では205T16、
マシン+ドライバーなら、DeltaS4とトイボネンだと思われ。

個人的には037が一番好きなんすけど・・・。
36音速の名無しさん:01/09/14 05:25 ID:Gs3qXQJ2
スタイリッシュという点なら、圧倒的に037だね。
どう見たってサーキット走るレーシングマシンなのに、
ライドハイト上げて瓦礫道を平気で走るタフさ。
しびれたねー。
37降臨!チャップマン:01/09/14 05:31 ID:ZFKJPC8g
スタイリングで選ぶならランチア037ラリー。
パフォーマンスで選ぶならフォードRS200。
最も醜悪なのはMGメトロ6R4かな。
確かRS200は数年前に中古車雑誌で市販モデルが1300万位で売ってたよ。
メトロ6R4はパトリック=ヘッド辺りも当時酷評してたような…。
38音速の名無しさん:01/09/14 08:20 ID:MuGsCDPc
>>36
>ライドハイト上げて瓦礫道を平気で走るタフさ
ちょっとWRCについて誤解が有ると思う。。。
39音速の名無しさん:01/09/14 09:09 ID:2z62wlkE
そんなに最強が好きか?
40音速の名無しさん:01/09/14 11:11 ID:8nHa3RXc
つまりこういうこと?

スタイリング最強      037Rally
パフォーマンス最強    RS200
ドライバー最強       トイボネン

これであってる?
41音速の名無しさん:01/09/14 22:20 ID:xMHtkTwU
ルノーマキシ&ラニョッティも
コルシカスペシャルとして記憶があります
42音速の名無しさん:01/09/15 00:24 ID:mU3HbCVs
ラニョッティ == 速い うまい!
シャトリオ == 超へなちょこ
43音速の名無しさん:01/09/15 00:26 ID:oG8dW4LE
思ったんだけど、>>1 206じゃなくて205ね。
44行方 不明:01/09/15 00:36 ID:w1XmdK5M
その頃はまだ幼くてレースやラリーに興味がなく、
つい最近までGr.Bを知らなかったのですが、
レーシング・オンの特集で興味持ちました。
45音速の名無しさん:01/09/15 00:42 ID:r78BMUlQ
今の全編ハイスピードWRCでなく、GrB当時のWRCはサファリなんか
まったくの別物だよ。 レーシングカーそのものだといわれてた037が
サファリ走る姿は、スタイリッシュな姿をかなぐり捨てた一種異様なゴツイ姿で、
あれはショッキングだった。 優勝こそないけど表彰台にも立ってるし。
ストラトスがサファリを走った姿もすごかったけどね。
乗せてたスペアタイヤごとリアカウル飛ばして、エンジン剥き出しのまま
走ってたっけ。
46音速の名無しさん:01/09/15 00:50 ID:jBzXpKQc
確かにグループBって凄かったけど
個人的にはランチアストラトスが一番好き
47音速の名無しさん:01/09/15 00:50 ID:ztdh/B5c
>>45
サファリ大好きー

昔の雨季やったサファリなんか最高
車にリアに原住民を乗せてトラクション稼ぐ
所なんか最高に好き
48音速の名無しさん:01/09/15 00:51 ID:jBzXpKQc
グループB最強は日産240RS
49音速の名無しさん:01/09/15 00:53 ID:EbpvOUAk
>>48
あの角ばったフェンダーが素敵!
50音速の名無しさん:01/09/15 00:54 ID:XrFQt4sw
>>48
サファリならあるかも。しかし、昔の日本車ってやけにアフリカ強かったね。
51音速の名無しさん:01/09/15 00:57 ID:jBzXpKQc
>>50
そういや、昔のFRセリカとかスープラってサファリ勝ってるよね?
52音速の名無しさん:01/09/15 00:59 ID:J.s5K4rc
サファリキング
初代=シェーカー・メッタ
2代目=ビヨン・ワルデガルド

サファリってクラッシュじゃないのに
車が壊れちゃうのってなんで?
53音速の名無しさん:01/09/15 01:59 ID:L/6Zv5Gs
幻のぐるうぷSはどうなん?
0−200km 10秒たらずだってランチャのやつね。
54音速の名無しさん:01/09/15 02:03 ID:PZlpsQO.
>>53
のぐるうぷSがあれば
トヨタもMR2改で出場予定だったので
MR2の運命も違ったのでは?
55音速の名無しさん:01/09/15 02:10 ID:QTMH9noY
>>48
240RSはハンドルがメチャクチャ重かったらしい

ということでこの車で華麗なドリフトを魅せてくれた
T・サロネン=腕力最強でいいですか?
56音速の名無しさん:01/09/15 02:25 ID:L/6Zv5Gs
>>54
インパクトもすげーし、たしかに変わってたね。
ただあのバケものを正確に操れるDrがどれだけ
いたかも問題だなあ。
57音速の名無しさん:01/09/15 02:33 ID:OL4ZC8R6
>>56
トヨタには当時
ユハ・カンクネンがいるでしょー
58音速の名無しさん:01/09/15 03:46 ID:cebyrtv.
59音速の名無しさん:01/09/15 03:49 ID:9sm6nBF.
今でてるRacing-ONの別冊だかのWRC特集で、幻のMR-2ベースの
Group-Sマシンがでてるね。 ケルンのTTEの工場に眠ってるとか。
そういえば、トイボネンの乗ったモンテ優勝車のデルタS4って、
日本の博物館にあるんだねぇ。 山梨だったかな?
60音速の名無しさん:01/09/15 04:05 ID:cebyrtv.
>>59
山梨のアバルト美術館です。俺見に行ったことあります。
他にもマルティニカラーの037ラリーやデルタインテグラーレ
がありました。あとフェラーリとかアルファの稀少車がたくさん
展示してあったかな。
61音速の名無しさん:01/09/15 04:07 ID:BAqqGF2U
>>60
あそこって世界に2台しかない
ストラトスターボ・シルエットフォーミュラーがあるんだよね
62音速の名無しさん:01/09/15 04:18 ID:cebyrtv.
>>61
なんかどっかのイベントに持っていったとかでなかったん
だよね。見たかったんだけど。今はあるのかなぁ?
63音速の名無しさん:01/09/15 04:31 ID:9sm6nBF.
59だけど、すごいな、ちょっと他のサイト回って戻ってきたら
もう答えがでてたわ。 そうそう、アバルトの特集の雑誌だったかな?
Car ABARTH(スペル自信なし)とかって雑誌だったと思う、に出てた
ような気もするから、そうなのかも。 山梨や静岡って富士の地元なのか
やたらと往年の名車が眠ってるねぇ。 気のせいかな?
64音速の名無しさん:01/09/15 04:33 ID:0Si5iM2M
>>63
大切な旧車の為
富士山が爆発しない事を祈ります
65音速の名無しさん:01/09/15 05:18 ID:6szfSg32
つーか、037ってアバルトが作ったんだけどね
66音速の名無しさん:01/09/15 05:23 ID:BAqqGF2U
>>65
アバルトってランチャのラリーチームが解散したと
共に工場も閉鎖しちゃたんだよね

さびしー
67音速の名無しさん:01/09/15 05:29 ID:6szfSg32
>>66
そうなの?
ドイツのツーリングカー選手権でアルファの155が走ってたけど、
あれってアバルトじゃなかったっけ?
あ、でもその頃はランチアのラリーチームまだあったか・・・
寂しいね・・・
68音速の名無しさん:01/09/15 05:31 ID:6szfSg32
つーか、フィアットグループはもうWRC出ないのかい?
69音速の名無しさん:01/09/15 05:32 ID:clBUNAxs
>>67
もう本社(フィアットだかアルファだか忘れたが)
で一括してやっちゃうらしーよ

今はもうブランドだけらしいです
70 :01/09/15 05:34 ID:9sm6nBF.
WRカーを開発中だよ>フィアット
どうせなら、ランチアブランドでやってほしかったね。
71音速の名無しさん:01/09/15 05:35 ID:6szfSg32
>>69
そうなんだ
サソリのエンブレムだけになっちゃうのね
72音速の名無しさん:01/09/15 05:37 ID:6szfSg32
>>70
フィアットブランドで出るのかぁ
過去に131アバルトラリーだっけ?って有ったけどさ
どう考えたって、ランチアブランドで出た方が良いと思うんだけどねえ
73音速の名無しさん:01/09/15 05:41 ID:6szfSg32
話は変わるけど、グループB最強って
後のラリー界に最も影響を与えたアウディ・クワトロじゃないかなあ?
パフォーマンスじゃ他にも有るだろうけど
74音速の名無しさん:01/09/15 05:42 ID:pvrwjOpY
>>70
ランチャはもう高級車メーカーだから
モータースポーツに出てくるのは無理だろーね
75音速の名無しさん:01/09/15 05:43 ID:KqOZl29.
>>72
スティーロだっけベース車は。
76音速の名無しさん:01/09/15 05:44 ID:sLCABiGE
>>73
厳密にいうとアウディ・クワトロってGr4だから
0.5世代前なんだよなー
037ラリーはGrBの企画で作ったけど
77音速の名無しさん:01/09/15 05:45 ID:6szfSg32
そういや、ポルシェ959もグループBだな(w
パリダカとか、ル・マンにも出てたねえ
あと、フェラーリ288GTOも一応グループB
78 :01/09/15 05:50 ID:9sm6nBF.
インパクトという点なら、クワトロ&ムートン(+ポンス姐さん)だね。
今でも田宮のプラモデルで見られるし。 外箱の絵はヘルメットの奥の目が
ちゃんと化粧してあるように描いてあるんでやんの。 と、いうか、ポンス
姐さん、今でいうメガネっ子萌えってやつですぜ。
79音速の名無しさん:01/09/15 05:58 ID:fPXVKQW2
ポルシェ911SCRSもBカーなんでしょうか?
ロスマンズカラーでメチャかっこよかったんですが。
80音速の名無しさん:01/09/15 06:03 ID:UvnRmbmE
>>77
今見ると959ってなんだたんだ
って感じですね

世に出た意味があったのかな?

ちなみに308GTB(パイオニアスポンサーで)も
コルシカとかに出てましたね(あれもB)

>>79
Bのホモロゲはとってます
やつの凄みはカラーリングしてないやつの方がそれっぽい
81音速の名無しさん:01/09/15 06:07 ID:9sm6nBF.
このスレッドで大人気のトイボネンが、ERCで乗ってましたね>911SCRS
ランキング2位になったんじゃなかったかな?
82音速の名無しさん:01/09/15 06:10 ID:6szfSg32
トイボネンって人気有るねえ
WRCのセナ?(w
83音速の名無しさん:01/09/15 06:18 ID:J7xYt/uQ
>>82
セナっつーよりもジルじゃないかー
実力があってハンサムでチャンプ候補にあがってたけど
途中で死んじゃったって所は
84音速の名無しさん:01/09/15 06:19 ID:q7HmQz6s
いや、どっちかっていうと、ビルニューブ(親父の方)的なんじゃない?
記録よりも記憶に残るタイプだし。 実際、WRCは3勝しかしてないので
大記録をうち立てたわけでもないし。 ところどころ伝説は残ってるけどね。
前年のSSの区間タイムより、3分!も速かったとか。
85音速の名無しさん:01/09/15 06:23 ID:fPXVKQW2
>>80
どうもです。
BMWのM1もBカーですよね?なんかすぐ壊れたらしいけど(w
インパクトならNo1のような気が・・
86音速の名無しさん:01/09/15 06:23 ID:sWOGcULc
ちなみにラリー界って
悪者扱いされる人いないけど

みんないい人なのかなー
87音速の名無しさん:01/09/15 06:30 ID:fPXVKQW2
かぶってますね(w
自然児っぽいところも似てますね、あの二人。
個人的にはトイボネンとポルシェの組み合わせが一番好きだなぁ。
88音速の名無しさん:01/09/15 06:34 ID:6szfSg32
>>83
>>84
そうだね、セナって言うよりジル・ビルヌーブだね
89音速の名無しさん:01/09/15 09:19 ID:/qAhA.LA
>>86
一時期、W.ロールとM.ムートンが険悪になってた。
そのときはロールが悪者に見えてたよ。個人的ですが。
90音速の名無しさん:01/09/16 00:17 ID:R6776MME
間に入ってたブロンキストが、見るからに呑気に立ち回ってた印象が(笑)>>89
91音速の名無しさん:01/09/17 09:05 ID:MxJ7Q3qI
>>86

そうでもないよ! レースに比べたら駆け引きが少ないからどうのこうのってのがないだけ
Fの二人はマジ仲悪いし、SのR.Bもワガママでチームから嫌われてるし、MのT・Mは正確極悪
セカンドドライバーのF・Rをいつもイジメテル、元TのD・Oなんか変態さんだしJ・Kなんか紳士面して
メカニックを平気でどついたりする(理由なし)。TMを除いて共通するのは女癖の悪さ
TMは北欧系美少年しか受け付けないからね。
92音速の名無しさん:01/09/17 09:16 ID:Qhs2Tetk
>91
ここはドライバーの裏話をするスレではありませんよ!
といいつつ興味ありますな(藁
だいたいレーサーは超個人主義だっていいますからね。特に
フィンランド出身にはその傾向が強いそうな。
93音速の名無しさん:01/09/18 21:57 ID:Up.5PHTw
同時に走る競技と違って、ブツケたブツケられたというのがないから
Dr.同士の露骨な因縁ってのはやや発生しにくいんでしょうね。
逆に、同チームになると仲が悪くなるような…。

>>91
Fの2人の仲の悪さは、94,5年のS在籍以来ですな。
そうか、ラッキョウ頭の仏人は変態さんだったのか!(藁
94音速の名無しさん:01/09/18 22:04 ID:GXg8wa4E
>>93
オベってルノーのワークスだったんだけど
速くてもフランス人優先主義に嫌気がさして

遅いけど東洋人で人種差別のない
TOYOTAに乗る事になったらしいぜ
95音速の名無しさん:01/09/18 22:58 ID:4z8FlU.w
>>74
>ランチャはもう高級車メーカーだから
ムカシからそうですけど。。。
アウレリアB20とか。
96音速の名無しさん:01/09/18 23:38 ID:MX5tO50s
>>95
でもデルタ、ベータって高級車なんでしょーか
ちょっと納得できないなー
97音速の名無しさん:01/09/19 02:31 ID:spAh7DgA
>>94
イタリア、フランスのワークスって、どうも純国産(ドライバーを)に拘るところがあるような…。
グロンホルムはよく運転手冠を取れたもんだ。

あ、フォードもそうか。ビアシオンをイビリ出したようなもんだし。
98音速の名無しさん:01/09/19 02:38 ID:y7YpwUqs
>>97
そのビアシオンの為に
ランチャ時代のカンクネンは冷や飯くわされた
99ボーロボロマクラーレン:01/09/19 02:41 ID:1fXQWkb2
トイボネン!!!
100音速の名無しさん:01/09/19 19:33 ID:OM48GYFE
SA22/RX7のGrBってあったらしいんですけど

戦歴&ドライバーって知りませんか?
101音速の名無しさん:01/09/19 20:29 ID:iANhHZys
>>100
RX-7のBカーは、1984年にデビューして
翌85年第2戦のスウェディシュで2WD最上位の8位、第6戦アクロポリスでは3位
最終第10戦で第10位です。I.カールソン/B.メランダーのペアです。
翌年86年からはファミリア323 4WDにスイッチしてますね。
102音速の名無しさん:01/09/19 20:31 ID:vcY3H/3.
>>101
どうもありがとうです

FRでスウェディシュですか?
それは難儀なことで
103音速の名無しさん:01/09/20 23:17 ID:Azejb3EA
SA22かわからんけど、ボス子のVで見た。
形はオバフェンなんかで派手なんだけど、走りが全然迫力なくて残念でした。
GrBでもVによって迫力がまったく違うなぁ
104音速の名無しさん:01/09/21 22:48 ID:tEEhFXvc
ちょっとGrBより前世代だけど、アスコナで激しい走りをしていた
ラウノ=アルトーネンが好きでした。
1052:01/09/21 22:50 ID:wwmNE9mI
106音速の名無しさん:01/09/21 22:59 ID:mNth33MU
昔、トヨタ提供の知られざる世界って番組で、G4セリカのことを
やってたのを思い出した。エビスサーキットか何かで収録してた。
三本和彦さんがコメントつけたりしてた。ちょいスレ違いなのでさげます。
107音速の名無しさん:01/09/21 23:52 ID:QDrrscfA
>>104
アルトーネンだったら240Zっしょ
雪のモンテで総合3位(FR史上最高位)
108音速の名無しさん:01/09/21 23:57 ID:t.uJ6kNk
アルトーネンっていえば、晩年はサファリ制覇に執念燃やしてたなぁ。
直線番長のトヨタTCターボ全盛期だったから、NAのアンダーパワー
オペルでの戦いは、悲壮感漂ってたっけ。
109音速の名無しさん:01/09/22 15:38 ID:XVmDBs/.
>>108
オペル・マンタだっけ!
110音速の名無しさん:01/09/22 16:34 ID:MzOW9.r6
オペルとしては1983年にバタネンがアスコナで勝ってるのにね。
ラウノは・・・・
111音速の名無しさん:01/09/24 02:21 ID:/ViDLGPk
その83年って、確か1位から5位くらいまで走っていたのがが最終日に潰れて
6位辺り走ってたバタネンがいきなりトップにたって、そのまま優勝じゃなかったっけ?
かつての超過酷だったサファリラリーは、こういったドラマがあったんだよね。
アルトーネンもそんな感じで上が潰れれば十分に勝てたかもしれないが、
サファリだけに賭けるトヨタの物量作戦は凄まじくて、廃車寸前のマシンを
パーツ送りまくって直しちゃうんだよな。
112音速の名無しさん
>>111
1983年はアウディクワトロが初参戦し、日産(240RS)、オペル(アスコナ)が
有力どころでした。
アウディは全開時0.7km/リットル!!!という燃費に対処するため200リットルタンクで参戦しました。
第一レグは、アウディのW.プレストンjrが1位、日産のサロネンが2位、アウディのM.ムートンが3位
4位がR.コリンジのレンジローバー、5位がアルトーネン、6位がバタネンでした。
第二レグは、1位プレストンjr、2位サロネン、3位ムートン、4位アルトーネン、5位コリンジ、6位H.ミッコラ、7位バタネン
でした。
第三レグは、ブレストンjrがダストの中の石とクラッシュしてリタイヤ、アルトーネンがエンジンブロー、サロネンもエンジントラブルで後退し
ムートンもタイヤを飛ばす、ミッコラも駆動系のトラブルや第一レグでの遅れなどで結局
バタネンの大逆転勝利でしたね。
この年はB最初の年でエントラントが足りず、トラックもでてました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=f1&key=994441564
その他シャレードディーゼルも出てましたがタイムアウトでした。
この年で日産の連勝が4で途絶え、翌年からトヨタが3連覇するわけで
4輪駆動はサファリに勝てないなんて言われた時代の話でした。