万博で食べたあの料理を味わえる店を報告するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EXPO'774
教えて
2EXPO'774:2005/09/27(火) 15:38:05 ID:A5PuXM1X
1000!
終了
3EXPO'774:2005/09/27(火) 15:38:54 ID:gO1nDLJq
ポーランド館のレストランは、栄に移築されるらしいよ
内装もスタッフもそのままらしい
4EXPO'774:2005/09/27(火) 16:13:45 ID:1QBvUQDK
トルコ料理 → ソフラ(神楽坂)
ルーマニア館 → ダリエ(銀座)
アフリカ館KOKO → ブルーナイル(大崎)
フランス館 → ル・グラン・ヴェフール(パリ)、ル・ポンドシエル(大阪)
クイーン・アリス → クイーン・アリス迎賓館
なだ万 → なだ万
5EXPO'774:2005/09/27(火) 16:39:15 ID:1kWO/L4C
ココイチ → ココイチ(名古屋)
スガキヤ → スガキヤ(名古屋)
6EXPO'774:2005/09/27(火) 16:58:07 ID:yJExs0G6
ロティーチャナイ→?

あれ腹ふくれねーよな
7EXPO'774:2005/09/27(火) 17:07:40 ID:kzYV7SFy
PIZZA-LA →PIZZA-LA
8EXPO'774:2005/09/27(火) 18:01:23 ID:dpS4ZqNK
刀削麺→リトルワールド
9EXPO'774:2005/09/27(火) 19:29:45 ID:xDPZwtjY
だれか、ターキーレッグ(中央アジア共同館、モリコロメッセ東の休けい所横)おしえて。忘れられん・・・
10EXPO'774:2005/09/27(火) 19:32:51 ID:lwZd5Po5
>>3
白川公園に面しているとのことなので、
伏見に近そう
11EXPO'774:2005/09/27(火) 19:34:55 ID:RRSuSgiF
モーニング→名古屋の喫茶店だぎゃ
12EXPO'774:2005/09/27(火) 19:40:13 ID:1kWO/L4C
コメダ → コメダ
13EXPO'774:2005/09/27(火) 19:48:40 ID:gO1nDLJq
>>6
しかも待ち時間が長すぎだわな、味も意外と普通だったりするし
あんなのに1時間も並ぶ必要はなかった
14EXPO'774:2005/09/27(火) 19:52:03 ID:2Iokq86k
角→角
15EXPO'774:2005/09/27(火) 19:53:06 ID:ISpAy/yo
名古屋にシンガポール料理専門店ってある?
16EXPO'774:2005/09/27(火) 19:58:58 ID:dRYXpQW9
>15
大曽根にあるよ。マーライオンって店だったような
17EXPO'774:2005/09/27(火) 20:00:50 ID:ISpAy/yo
>>16
さんきゅう。ラクサ?だったけ、あれもう一度食べたい
18EXPO'774:2005/09/27(火) 20:02:24 ID:lwZd5Po5
>>17
ラクサならベトナムとかにもあるはず。
東南アジア系の料理店で探せばあるかも。
19EXPO'774:2005/09/27(火) 21:18:37 ID:A9jaJ/RV0
チェコ館のレストラン→
 メイグリーン
  愛知県日進市浅田町平池112-3 052-807-2555
オーストリア館のレストラン→
 カフェウィーン
  名古屋三越本館3階 052-252-3792
スリランカレストラン→
 コートロッジ
  名古屋市名東区名東本通3-6 052-709-4121
ドイツ館のレストラン→
 ツァ・ディ-レ
  名古屋市瑞穂区瑞穂通6-15 052-842-2223
 
 
20EXPO'774:2005/09/27(火) 21:21:58 ID:VA//TBrb0
愛知県民館の前で販売してた、、無農薬のパンがうまかった
21EXPO'774:2005/09/27(火) 21:26:58 ID:rYzNDvEl0
どんどるまんはどうよ?
22EXPO'774:2005/09/27(火) 21:29:54 ID:0sWEUTbz0
「必死」です
23EXPO'774:2005/09/27(火) 21:32:38 ID:7mJHHHqn0
>20
ダーシェンカかなぁ。
ttp://www.mis.ne.jp/~dasenka/
24EXPO'774:2005/09/27(火) 21:42:02 ID:yhk3kPzL0
>>4
そういえば、ブルーナイルってGCOの西棟にあったから、時々行ったな。
愛知まで出張してたわけだ。
25EXPO'774:2005/09/27(火) 23:21:14 ID:hEz5dEd9
トルコ料理なら、メルハバもいいわけだが
大須とか覚王山の
26EXPO'774:2005/09/27(火) 23:24:47 ID:1kWO/L4C
>>25
コモン2のメルハバの出店元が大須とか覚王山にあるってこと?
27EXPO'774:2005/09/27(火) 23:30:37 ID:kfpkBf3f
ペットボトル→持ち込み禁止
28EXPO'774:2005/09/27(火) 23:31:54 ID:lwZd5Po5
大須でトルコアイス食べれるね
というか、食べた
29EXPO'774:2005/09/28(水) 00:47:25 ID:c3gFjfw+
>>26
メルハバね。大須が本店。
30EXPO'774:2005/09/28(水) 10:50:52 ID:WbPlnC/V
オーストラリア館のワニバーガーはどうよ?

カンガルーバーガーも食ってみたかったなぁ
31EXPO'774:2005/09/28(水) 11:13:42 ID:9f+0YJe0
アメリカ館近くの、32センチのホットドッグ@800円と、
フライバスケット(チキンとポテトがセットでかなりスパイシー)600円
だったか、が、忘れられません。
これ何処にいけば食べられるのですか
32EXPO'774:2005/09/28(水) 11:15:14 ID:wXmp1rlT
バングラデシュの牛串をもう一度…
33EXPO'774:2005/09/28(水) 11:16:53 ID:CyapAk7p
バングラディシュはなぜか日本酒を売ってて謎だったな
34EXPO'774:2005/09/28(水) 11:19:56 ID:rcanx/pQ
ワニとダチョウの肉はリトルワールドで食べれるよ
35EXPO'774:2005/09/28(水) 11:23:38 ID:qHIFZYug
最終日、ロティチャナイを食べ損ねた。。

どっかで食べれますか?関西か東海で。
36EXPO'774:2005/09/28(水) 11:28:50 ID:Iq1D7jkp
ロティチャナイの店主さん、
日本で店を出しているって、
テレビで言っていたような
37EXPO'774:2005/09/28(水) 12:43:30 ID:w0r76OuM
つか、万博に行かなくてもここに出てる店で、ずっと以前から食えてたわけだし。
実際、名古屋にある店とかがそのままメニュー減らして、
支店みたいに出店してるだけのところもあったり。

で、タイ館に出店してた「クッキヌードルズ」は出た?
栄えのダイエーの近くの。
38EXPO'774:2005/09/28(水) 12:44:48 ID:w0r76OuM
>>26
大須にある。

つかコモン2の店頭に書いてなかった?
39EXPO'774:2005/09/28(水) 12:46:59 ID:w0r76OuM
>>21
大須の中華街だかなんかのビルの1Fでトルコアイス食べられるよ。
リトルワールドにもたまに出てる。
「オリエンタルの青い月」ってトルコ料理屋が天白のほうにあったと思う。
リトルワールドはこの店。
40EXPO'774:2005/09/28(水) 12:48:06 ID:w0r76OuM
>>31
栄のラシックにアメリカンなハンバーガー屋だかなんだか無かったっけ?
41EXPO'774:2005/09/28(水) 12:49:53 ID:w0r76OuM
>>16,17
大曽根のマーライオンには無かったと思う。その代わり別のヌードルものがあった。
(シンガポール館と店名は一緒だけどメニューも味も違うので関東か関西の店の出店?)
42EXPO'774:2005/09/28(水) 12:52:50 ID:w0r76OuM
北欧館ってあのどこにでもあるパン屋だよね?

ベルギーワッフルのマネケンは大阪に行けばあちこちにあるよね。
昔は名古屋にもあったと思うけど、飽きられて客来なくて撤退。
43EXPO'774:2005/09/28(水) 12:54:13 ID:W3cISgI0
短期出張でクアラルンプール行ったから、ロティチャナイを食べさせてくれる
所を探した。
ホテルの朝食バイキングに出てきたロティは薄いけれど穴だらけ。
朝飯用の屋台のいくつかで食べてみたけど、やはりどれも妙に分厚かったり
油ぽかったり、逆にぱさぱさだったり、あのマレーシア館のロティに
及ぶものはなかった。

あの味は永遠に、幻の万博の味になりそう。
44EXPO'774:2005/09/28(水) 13:06:18 ID:KS6BGt6l
ビュッフェながくてで食べたみそかつ丼は最高だったよ。
45EXPO'774:2005/09/28(水) 13:36:13 ID:Cb8qBzfe
日進にあるチェコ料理のお店は、万博のチエコ館の店と同じではありません
よね。
あのキャベツのスープと生ビールもっかい食べたい。
46EXPO'774:2005/09/28(水) 14:13:02 ID:Gea6yUm4
日進の店よりおいしかったの?
47EXPO'774:2005/09/28(水) 14:22:29 ID:gD08Loo5
>>ドイツ館ってツァディーレではないのでは?
ソーセージの職人さんを本国から呼んだって聞いたが。
チェコも本国からシエフが来てる筈だし。

ネパールのモモは食べられる所あるよね。
ウクライナはロシア料理屋で似たようなメニューがあるので妥協だな。
ベルギーの樽生はヒューガルデン以外はまだ日本では飲めないと思う。
48EXPO'774:2005/09/28(水) 14:30:26 ID:CyapAk7p
ドイツ館は厨房の設備一式にソーセージの仕入れルートなどの指導までついて
売りに出てたから、どなかた買ってあの味を再現してください。
49EXPO'774:2005/09/28(水) 16:47:08 ID:S++NE8o8
>>13
待ち時間が長時間になってから2回目食べたときはロティの量が減った上にもちもち感が
大分失われた気がする。短時間に大量に作るようになっていったからしかたないかなと。

50EXPO'774:2005/09/28(水) 19:37:03 ID:bREIPTWx
>>41
シンガポール館のレストランはシンガポールの「クリストン・フード&ケータリング」
と言う会社が運営。レストランスタッフの着てるシャツに社名が刺繍されてた。
8月ごろからこの会社のロゴ入り保冷バッグを館内土産物屋で千円で売ってたが「?」
な土産だな。

大曽根のマーライオンは家族経営の店で、どこの系列デモナイ。

店主の顔を見ると、シンガポール人でも華僑の一家だと思うので、ラクサは作らないのでは?
現地では店のメニューは作る人の人種に左右されるので、
シンガポール館みたいに一つの店でインド、マレー、華僑、プラナカン(マレーと華僑のミックス)
の料理が一度に食べられる所は少ない。

でも、屋台が集まってる所で、あっちの店からあれ、こっちの店からこれ、って
買って一つのテーブルで食べれば人種によるメニューの違いは問題ないけど。
51EXPO'774:2005/09/28(水) 20:07:59 ID:0u0zy+dc
長久手日本館向かいの土産&レストランの建物1階中央付近の味噌カツ屋、
最高に旨くて、行くたびにあそこで味噌カツを食ってた。
どこ行ったんだあ〜?
52EXPO'774:2005/09/28(水) 20:30:58 ID:3f54nPQJ
>>47
ベルギービールは名古屋で売ってるよ!(木屋)
詳細は下見てね!!!!

http://www.kiya.com/indexold.htm
53EXPO'774:2005/09/28(水) 20:37:21 ID:3f54nPQJ
瀬戸会場の「Na 菜 Na」
 ↓
イオン熱田ショッピング
ダイヤモンドシティ(愛知県一宮市木曽川町)

知ってる人は多いと思うが
54EXPO'774:2005/09/28(水) 20:50:17 ID:IBGHErM3
>>47
ベルビュークリークの樽生なら結構あるところにはあるよ。アサヒビールだかが扱ってる。

>>52
そこは種類は多いけど高い。他にもっと安いところあるよ。つーか宣伝?
55EXPO'774:2005/09/28(水) 20:57:34 ID:s1gyjO6h
>>48 (東京)週末の神宮外苑 オクトーバーフェストで食べられるらしい。
56EXPO'774:2005/09/28(水) 21:33:22 ID:CyapAk7p
>>55
おおっ、それだっ!
と思ったら、万博より先に終わってるじゃんorz

http://www.oktoberfest.jp/
5748:2005/09/28(水) 22:17:16 ID:CyapAk7p
>>55
■東京オクトーバーフェスト2005
開催日時:9月28日〜10月2日11:00〜21:00 
会場:神宮外苑・絵画館前広場

これですな。
関東在住なんで、行ってくるぜ!
結局最後まで万博ではドイツ館もベルギー館も飲めなかったしorz
58EXPO'774:2005/09/28(水) 23:55:46 ID:s1gyjO6h
日比谷でやったときもよかったのでお薦めです。
59EXPO'774:2005/09/29(木) 02:42:07 ID:kislKCZO
フレンチバケットどこかで食べれんのか?
店の中に「めいらく」の文字あったが。
60EXPO'774:2005/09/29(木) 07:33:03 ID:5Vv3DZZE
ポロネーズ
ポーランド館レストラン
白川公園の近くだってね
61EXPO'774:2005/09/29(木) 12:22:42 ID:QPAY4UaQ
ポロネーズは値段はあのままなのかねぇ。
62EXPO'774:2005/09/30(金) 00:05:57 ID:+nRxzHKM
>>57
お、まだやってるな。
区民なので漏れも行ったるで
63EXPO'774:2005/09/30(金) 00:19:17 ID:8/7BVrg0
あと、広尾 D-HAUS。10月4日より11月23日 入場料1000円 
「ビル証券市場」{ビールの値段が人気によって変わる変動相場制。

日本におけるドイツ年というより東京におけるに変えたほうがいいような。  
64EXPO'774:2005/09/30(金) 00:21:57 ID:+nRxzHKM
65EXPO'774:2005/09/30(金) 01:12:46 ID:+RO8BJXf
メロンパンと
飛騨牛玉焼き の情報求む!!
ベルギーワッフルは名古屋にないの??
66EXPO'774:2005/09/30(金) 01:15:46 ID:Xa6rBH07
リトルワールドのオクトーバーフェスト

http://www.littleworld.jp/event/#oct

■10月1日(土)〜10月10日(祝・月)

場所:ドイツ・バイエルン州の村
協力:ルフトハンザ ドイツ航空

毎年ミュンヘンで開催される世界最大のビール祭りにちなみ開催。
期間限定の「フェストビール」の販売もあります。ぜひお買い求めください。

ビール早飲み大会や、ちびっこイエス・ノークイズを開催。お気軽にご参加ください。

●10月2日(日)、9日(日)、10日(祝・月)
・ビール早飲み大会 12:50〜
・ちびっこイエス・ノークイズ 13:50〜
67EXPO'774:2005/09/30(金) 03:01:53 ID:+nuNLRPk
>>64
歌舞伎町と神宮外苑と、両方でやるみたいですよ。
瀬戸と長久手みたいなもん。

今日、歌舞伎町の方に寄ってみました。
ビールは3種類で、樽生ではなくビンだったのが残念。
でも美味しかった。
なんか知らない若いアイドル?がステージで歌うたったりしてました。

まあ、それより凄かったのは、
阪神応援団の大フィーバーでしたけどw

午後9時半すぎにコマ劇場前に集結してきて、
おまわりさんに追い出されるまで、太鼓やトランペットつきで
応援歌や六甲おろしを延々と歌ってました。
68EXPO'774:2005/09/30(金) 08:02:21 ID:O5EbaYOA
来週の「どですか」は、このスレタイのような
番組をやるようだよ。多分月曜日
69EXPO'774:2005/09/30(金) 09:38:35 ID:I4MUfxGP
昨日、地元でベルギーワッフルたべました。
マネケンです。

マネケンって、中部地方にないんですね。どこにでもあるとおもってた。
70EXPO'774:2005/09/30(金) 09:44:46 ID:UReBVmsc
>>45
日進のどこにあるの??
俺も日進なのでちょっと気になる
71EXPO'774:2005/09/30(金) 09:49:52 ID:XcxYyCnz
>>69
ベルギーワッフルは土産物屋で売ってたやつならコンビニでも見かけるけどね。 
72EXPO'774:2005/09/30(金) 09:58:01 ID:6ajeZTBw
73EXPO'774:2005/09/30(金) 10:04:12 ID:piY1bXQ2
ロティチャナイは東京なら食べられるところが池袋にあるみたい。
メニューでロティチャナイ・プレート始めましたって書いてる。850円。
そのお店が移動販売をしているので、箱崎と麹町でも食べられる。
今週はオクトーバーフェストに行く予定なので行けないけど、近いうちに行って来る。

(お店)ttp://www.malaychan.jp/NewFiles/contents.html
(移動販売)ttp://www.malaychan.jp/NewFiles/contents/roti.html
74EXPO'774:2005/09/30(金) 10:33:52 ID:8/7BVrg0
水天宮に麹町 微妙な所だな。
75EXPO'774:2005/09/30(金) 10:48:18 ID:piY1bXQ2
>>74
とりあえず池袋が一番行きやすいので池袋に行く予定だけど、
誰か麹町か箱崎で働いてる人いるかなと思ってw
I○Mの人いたら人柱ヨロ!
76EXPO'774:2005/09/30(金) 11:27:54 ID:Qhv3uD3G
すき焼きコロッケ蒸しパン、ってなだ万で食べられる?
77EXPO'774:2005/09/30(金) 11:39:23 ID:0ZWX918z
>>69
マネケンは前に名古屋に来たけど、
すぐ撤退したと聞いたことがある。
78EXPO'774:2005/09/30(金) 11:43:44 ID:qDCvTgTR
名古屋駅の近鉄の地下にあったマネケンって撤退したの?
79EXPO'774:2005/09/30(金) 11:54:30 ID:2szP5r+Z
スリランカのコートロッジなら新宿にあるお
8069:2005/09/30(金) 11:58:13 ID:I4MUfxGP
>>77,78
どこにでもあったような気がしたけど見る見る減っていった記憶がある。

昨日かったときにもらった、うちわに店舗案内があって
そこには、関西、東京、熊本、しかなかったよ。
兵庫には、7−8軒あったような気がしたが、2軒になってる。JR神戸界隈なんて、3〜4軒密集してたような。

気になってのでHPいってみた。
ttp://www.manneken.co.jp/
ネット通販してるね。
81国際交流最高:2005/09/30(金) 12:08:44 ID:OYU+L3hz
シシケバフ(アフリカ)のスパイスがよかった。ナツメヤシのソフトクリームもうまかったし。
エジプトのから揚げ、ポーランドのポテト料理、インドのカレー、イランのチャイ、コーカサスのスープ、
パキスタンのチキンの料理、チュニジアのくすくす、みんな美味かった。
82EXPO'774:2005/09/30(金) 12:51:52 ID:zDysKZS0
とりあえず関連スレ
愛・地球博(愛知万博)食事情報交換スレ5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127203303/l50
83まとめ:2005/09/30(金) 15:14:35 ID:LX6kYlCp
トルコ料理 → ソフラ(神楽坂)
ルーマニア館 → ダリエ(銀座)
アフリカ館KOKO → ブルーナイル(大崎)
フランス館 → ル・グラン・ヴェフール(パリ)、ル・ポンドシエル(大阪)
ポーランド館→名古屋栄近辺に移築
チェコ館のレストラン→メイグリーン愛知県日進市
オーストリア館のレストラン→カフェウィーン名古屋三越本館3階
スリランカレストラン→コートロッジ名古屋市名東区
ドイツ館のレストラン→ ツァ・ディ-レ名古屋市瑞穂区
トルコ料理→メルハバ
ベルギーワッフル→マネケン
瀬戸会場の「Na 菜 Na」→イオン熱田ショッピング、ダイヤモンドシティ(愛知県一宮市木曽川町)
ロティチャナイ→(お店)ttp://www.malaychan.jp/NewFiles/contents.html
          (移動販売)ttp://www.malaychan.jp/NewFiles/contents/roti.html
クイーン・アリス → クイーン・アリス迎賓館
なだ万 → なだ万
ココイチ → ココイチ
スガキヤ → スガキヤ
PIZZA-LA →PIZZA-LA
岩塩ソフト→塩ソフトなら全国至る所に
刀削麺→リトルワールド
      紅葉時期の足助町香嵐渓
ワニとダチョウの肉→リトルワールド
角→角
84EXPO'774:2005/09/30(金) 15:35:45 ID:gfF+oB8V
>>75
自分、大学が麹町に近いです。
近いうちに行ってきます。
情報サンクス!
85訂正しる!:2005/09/30(金) 16:20:22 ID:AXE93pVs
>>83
まとめていただくのは結構なんですが、
その後のレスまでちゃんと見て真偽を確かめていただかないと。
あくまで、趣旨は万博に出店してた元の店を探し当てることですから。

>>45
>日進にあるチェコ料理のお店は、万博のチエコ館の店と同じではありません
>よね。

>>47
>ドイツ館ってツァディーレではないのでは?

>>50
>シンガポール館のレストランはシンガポールの「クリストン・フード&ケータリング」
>と言う会社が運営。

>>5
>ココイチ → ココイチ
>スガキヤ → スガキヤ
食事情報交換スレの人ならみんな知ってるハズだけど、
もちろんココイチとスガキヤは出展してません。
>>5は私が書いたお笑いネタですよ!
86EXPO'774:2005/09/30(金) 16:45:38 ID:0ZWX918z
ペッ
87EXPO'774:2005/09/30(金) 16:57:49 ID:PeZfI+Kd
>>85
ちゃんと83を読んでから文句つけなさい。
ついでに全スレ読み直した方が。

83のどこにシンガポールの料理のことが書いてあるんだ?
88EXPO'774:2005/09/30(金) 17:11:34 ID:Naw/r8Pq
>>85
出店元だけじゃなく、同じ料理を出してる店があれば情報を寄せて欲しいです。
89EXPO'774:2005/09/30(金) 17:12:27 ID:ODyRsczi
名古屋のタカシマヤでもうすぐドイツ展やるんで
生ビール飲めるよ

90EXPO'774:2005/09/30(金) 17:47:53 ID:AXE93pVs
>>87
少なくとも、>>3>>4は出店元についての情報だったはずですよ。

>>83が、出店元情報と、そうじゃないものの区別を分からずに
コピペしただけってのはちょっといただけないな。
オレは>>4は、ちゃんと検索かけて調べてから書いたんで。

まあ、それだけだとすでにネタ切れっぽいから、
名古屋で同じ料理食べられる店の情報交換ってことになるのも
仕方が無いのかな?

まあ、東京に行けばたいがいの国の料理屋は揃ってるんだけどね。
91EXPO'774:2005/09/30(金) 17:52:38 ID:6Q7MwMcB
>>85
>まとめていただくのは結構なんですが、
>その後のレスまでちゃんと見て真偽を確かめていただかないと。
>あくまで、趣旨は万博に出店してた元の店を探し当てることですから。

へ?いつからこんな趣旨になったんだ?
スレタイ見る限りは万博出店した店を探すってのは読み取れない。

スガキヤ、ココイチにしたって、分かっててコピペしたんだろ。
92EXPO'774:2005/09/30(金) 17:57:49 ID:csVxX0qV
ドイツビールなら、一宮の役所近くに「ドイツ運」ていうバーがあったと思われ。
93EXPO'774:2005/09/30(金) 17:58:18 ID:OKlR++0P
>>90
出店してようがしてなかろうが、
万博で食べたあの料理を味わえる店を報告するスレ
なんだからどっちでも良いだろうが。どっちも有益な情報。

>まあ、それだけだとすでにネタ切れっぽいから、
>名古屋で同じ料理食べられる店の情報交換ってことになるのも
>仕方が無いのかな?

仕方がないっていうか、むしろそれがここの趣旨だろ。
お前が一番分かってない
94EXPO'774:2005/09/30(金) 19:01:23 ID:gm0yfJ7Y
ポーランドはマジで出来ますよ
ソースはニュー速+で検索しな
95EXPO'774:2005/09/30(金) 19:13:24 ID:AXE93pVs
>>94
ポーランド館レストランでもアナウンスしてましたね。
お知らせが欲しい人は名刺入れてください、って感じの
入れ物があって、みんな名前と住所書いたメモを入れてたから、
私も入れときました。
そのうちご案内とか来るのかな。
96EXPO'774:2005/09/30(金) 21:14:30 ID:1fgjIV3c
チェコ館のスタッフに聞いたけど
あのレストランははチェコのイベント会社が
万博用にプロデュースしたもので
チェコにも存在しないレストランだって。
97EXPO'774:2005/09/30(金) 21:31:16 ID:/Iy7BWH3
マレーシアのロティチャナイはかれこれ10年ほど前から
博覧会に出店してるそうな。つまり来年以降も博覧会に行けば
高確率でありつけるってことだ。

オーナーが言ってたから間違いない。
98EXPO'774:2005/09/30(金) 21:39:57 ID:sRhzk973
>>97
まるで三菱未来館だな。
99EXPO'774:2005/10/01(土) 01:40:26 ID:RUBuw2O6
ロティーチャナイのことを
うっかりロティーチャイナと言っちゃった人、
いないですか〜
100EXPO'774:2005/10/01(土) 02:05:44 ID:kUyqUfEL
>>99
今まで考えたこともなかったよ
そんな画期的な名前。
101EXPO'774:2005/10/01(土) 02:15:00 ID:3G3UPz00
フィリピンの焼きそばがうまかった
またあれ食べたい



>>99
うちの母です。
102EXPO'774:2005/10/01(土) 02:17:30 ID:RUBuw2O6
>101
うちの母と嫁と、俺ですw
103EXPO'774:2005/10/01(土) 20:37:25 ID:qlkH9jrh
>ロティーチャイナ
上海万博ではそれ言う人がさらに増えそうだな
104EXPO'774:2005/10/01(土) 23:08:13 ID:xnaC9mzw
マレーチャン行って来たけどロティチャナイやってなかった。
場所を取るパフォーマンスなので混んでる時は出来ないらしい。
明日の午後はやるそうなので行く人は楽しんで来てね。
ロティチャナイやるスケジュールとかは電話で聞けば教えてくれるってさ。
105EXPO'774:2005/10/01(土) 23:31:05 ID:nnqDWs7A
アゲ
106EXPO'774:2005/10/02(日) 21:49:24 ID:Q5OQO+f4
このスレは万博で食べた料理をより近い味で味わえる店を紹介する所です。
万博の店= でなくても、趣旨には反しません。
経営が同じの店でも、シェフやスタッフが変われば味も雰囲気も変わります。
その点今度オープンするポーランドだけは、完全に一致すると思います。
107EXPO'774:2005/10/02(日) 22:18:05 ID:nf2vKQ1h
>>94
ポーランド館のレストランだけど…万博後はココ!

http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1128259046135.jpg
108EXPO'774:2005/10/02(日) 22:19:08 ID:nf2vKQ1h
閉幕日のマレーシア館前。
ロティチャナイは、パヴィリオンより混んでた模様…

http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1128258765760.jpg
109EXPO'774:2005/10/02(日) 22:40:32 ID:NKjLiNKI
マレーシア館の店は、ここっぽい。
http://www.boleh-luna.com/
110EXPO'774:2005/10/02(日) 23:05:14 ID:djCku7RD
あしたの「どですか」見逃すな〜!
111EXPO'774:2005/10/02(日) 23:57:18 ID:69eYl2Bm
>>83
メルハバ、(大須)くらい書いておけ。
タイ館のクッキ・ヌードルズ(栄)が既出なのに抜けてる。

コモン6のインドカレーは名鉄協商だろ?だからインド亭だ。
栄だか伏見だかと、リトルワールド。メニューは違うけど。
ラシックは閉店。

ピザーラも、エクスプレスは土岐プレミアムアウトレット。
街のどこにあるかは知らない。大阪だと伊丹空港で見た気がする。

ココイチとスガキヤは万博の味じゃないだろ。
まとめてくれたのはZだが、おまえ万博に行ったのか?

112EXPO'774:2005/10/03(月) 00:02:59 ID:tex//vdp
>>109
なぜそこっぽいと?

こんな店もあるが・・
http://www.eden-asiafoods.com/restaurant/access.html
113EXPO'774:2005/10/03(月) 00:11:09 ID:VLdNoH+3
>108
まあ、確かに凄かった。
コモン4のは15時くらいにいったけど、10人くらいしかならんでなかったので
そこで食べた。

出来たてロティのさくさくもにゅもにゅ感は良かった。
114EXPO'774:2005/10/03(月) 00:16:59 ID:BEIgk3ld
>>97
オーナーがいて定期的に出店してるってことは、
その場限りでないちゃんとした会社か店舗なんですね。
オーナーと会話出来たのなら、普段、博覧会が無いときは
どこで商売してるのか聞いて欲しかったです。

なんか情報が錯綜してるし。
池袋の店が元で、ワゴン車販売を始めるという説もあったし。
なにが本当なのか。

そういや、マレーシア本国のロティーチャナイチャンピオンを連れてきてるってのも
売りでしたね。
その辺からなにか分からないものか。
115EXPO'774:2005/10/03(月) 00:17:02 ID:jFEM/vmf
>>112
最終日のマレーシア館の売場写真の貼り紙に、
「マレーシアボレ」
という文字があった。

さらに、マレーシアボレで検索すると、
上位に万博マレーシア館ページが出てくる。
116EXPO'774:2005/10/03(月) 00:18:02 ID:jFEM/vmf
写真は>>108
117EXPO'774:2005/10/03(月) 01:31:27 ID:R2N6G8oj
来月 日比谷公園 外務省主催 ヨーロッパのイベント
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/koryu_2005_hibiya.html
118EXPO'774:2005/10/03(月) 01:41:08 ID:G3vzA1M9
>>114
ロティみたいに場所取るものを
ワゴン車販売ってのは、かなりきついだろう。
生地を引き伸ばす場所はあったとしても
その他の事ができないだろうし。
かなりでかいワゴン車(トラック?)になるか
外に机出して、生地だけ車外でやるしかないだろう。
119EXPO'774:2005/10/03(月) 02:00:02 ID:YXFzdgOP
>>118
いや、ロティの移動販売はするってそのサイトに書いてあるよ。
さすがに告知しといて移動販売まで中止はしないだろう。
120EXPO'774:2005/10/03(月) 02:37:27 ID:y5dNn8Km
タイのやきそば絶品でしたね。どこかに売ってないかな?
121EXPO'774:2005/10/03(月) 03:10:35 ID:AfBQBKER
ロティチャナイだけど福井県でも食べれるよ。
他のスレで出ていたのでうpしとく。

ttp://rasasayang1.hp.infoseek.co.jp/rasa/

>>65
>飛騨牛玉焼
昔、高山で食べた覚えがある。
駅前か、古い町並み付近だったと思う。
122EXPO'774:2005/10/03(月) 08:55:19 ID:5fpe2cRA
>>115
おお、ほんとだ。
写真のメモにも書いてるね。
梅田の両店舗、行ってみるよ。
123EXPO'774:2005/10/03(月) 09:50:55 ID:1MxsLvXP
>>111
ぶつぶついってないで、お前がまとめ直せばいいだろ。
124EXPO'774:2005/10/03(月) 10:01:25 ID:OrbJyqr8
>>118
>>83
>ロティチャナイ→(お店)ttp://www.malaychan.jp/NewFiles/contents.html
>          (移動販売)ttp://www.malaychan.jp/NewFiles/contents/roti.html
見ると、出店した店かどうかは、知らんが移動販売は可能みたいね
125EXPO'774:2005/10/03(月) 10:11:21 ID:RsUkb3qi
>>110
「どですか」見逃した。
見た人、内容とお店紹介お願いします。
(もしかして、番組プロデュサーココ見て情報提供?)
12697:2005/10/03(月) 10:29:11 ID:PqkBRn7t
ロティの実店舗情報、全部ハズレです。
確かにパビのロティ屋は『マレーシアボレ』と言いましたが、
あれと>109の店舗は無関係です。

あのロティ屋を経営していたのは大阪の企業で、
博覧会を中心にイベントレストランを開いている会社です。
http://www.fine-a.co.jp/
つまりボレに実店舗はありません。
ボレで販売しているロティをコモン4のレストランで販売していた理由も
これでわかったでしょ?
127EXPO'774:2005/10/03(月) 10:34:36 ID:PqkBRn7t
まぁロティは今まで皆さんが挙げてくださっている店で食べられるということで
ボレにこだわることはないですね。

名無しに戻ります。
128EXPO'774:2005/10/03(月) 10:45:08 ID:o6MWTZsx
どですか

半分見逃したけど、とりあえず、見たのだけでも。。
トルコアイス。大須商店街に万博に出店してたトルコ人の店があるって。
オーストリアのザッハトルテは白川公園の商工会議所の方に今月中にオープンするらしい
129EXPO'774:2005/10/03(月) 10:58:47 ID:5fpe2cRA
>>126
へぇ詳しいね
130EXPO'774:2005/10/03(月) 11:12:47 ID:gQsNQagW
イラン紅茶とバングラデシュの牛串を食べられなかった。
最後の万博のとき、あまりの人数にたまげて、
帰りが大変なことになる、と帰宅を急いだから。
今から思ったら、どうなろうと、食べてから帰ればよかった。
どこかで食べられないでしょうか。
131EXPO'774:2005/10/03(月) 11:32:20 ID:ok3ycLpj
>>128
そのトルコアイスが>>83>>111のメルハバだな。
ただ、メルハバのHP見ると、出店場所はコモン2の赤十字館の横らしいが。
132EXPO'774:2005/10/03(月) 11:52:45 ID:MYOA76P2
>>128
ザッハトルテは栄の三越「カフェウィーン」です 452円
白川公園に出来るのは、ポーランド料理の方ですよん
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1128259046135.jpg
133EXPO'774:2005/10/03(月) 11:58:03 ID:o6MWTZsx
>132
そうでした。間違えました。訂正ありがとう。
134EXPO'774:2005/10/03(月) 12:00:15 ID:G3vzA1M9
135EXPO'774:2005/10/03(月) 13:45:31 ID:mPEC1nvb
>>131
同じトルコアイスでも、愛・地球広場の近くにあった方は
神楽坂のソフラですよね。たぶん。
136EXPO'774:2005/10/03(月) 13:50:17 ID:mPEC1nvb
>>130
愛・地球博(愛知万博)食事情報交換スレ5より
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1127203303/

116 名前:EXPO'774 投稿日:2005/09/26(月) 18:56:29 ID:Od3NUO2m
以前からバングラデシュの牛串が美味しい、
あの最後にかけるスパイスが欲しいって人たくさんいたよね。
俺もあのスパイスが欲しくて、行く度に店の兄ちゃんに
「このスパイスが欲しい」と言うのだが、
俺の英語がひどいせいか、「オイシイヨ、オイシイヨ」と言いながら手の平に
ひとつまみのせてくれるだけだったんだが・・・
最終日、ぜひとも売ってくれないかと頼んだら、店の兄ちゃんゲラゲラ大笑いして、
ジャパニーズと言いながら、アルミ包装の袋を見せてくれた。
そこには「日本食研」と書いてあった。
俺を含めて、みんなあれはバングラデシュのスパイスだと勝手に思っていたんだよね。

117 名前:EXPO'774 投稿日:2005/09/26(月) 19:28:14 ID:S1y6WcjD
>116
まままままじっすか?!
検索してみたけど、このカラーオブスパイスですか?
ttp://www.nihonshokken.co.jp/shouhin/g-kotai.html

飛騨牛にスパイスかけて炭火で焼けばバングラ牛串の出来上がり……orz


120 名前:116 投稿日:2005/09/26(月) 20:12:33 ID:Od3NUO2m
あれっ?改めて
>>117
たぶんそのカラーオブスパイスだと思いますが、
「日本食研」と言う文字を見たとたん商品名まで確かめるだけの余裕が
なくなっておりました。
スパイスかける前につけてたタレもしょうゆ味だったし、
家庭でもあの味を再現することが可能かもしれませんね。
137EXPO'774:2005/10/03(月) 13:51:31 ID:mPEC1nvb
バングラディシュはなぜか日本酒売ってたし謎だったな。
138130:2005/10/03(月) 17:43:40 ID:gQsNQagW
>>136
早速、詳しい情報をありがとうございます。
深く感謝致します。
日本製のスパイスを使っていたなんて、びっくり!
日本の業者が入っていたのかな。
139EXPO'774:2005/10/03(月) 18:23:13 ID:YaHnylWh
どんどるまんはどこへ行けば聞ける(売ってる)の?
140EXPO'774:2005/10/03(月) 18:58:13 ID:mPEC1nvb
141EXPO'774:2005/10/03(月) 19:07:20 ID:mPEC1nvb
>>139
店は東京神楽坂のソフラ

どんどるまんが聞きたければ、
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1113275292/

270、461あたりのリンク先で曲も聞けるよ。
142EXPO'774:2005/10/03(月) 19:08:03 ID:mPEC1nvb
ちなみに曲は売ってくれません。
143EXPO'774:2005/10/03(月) 19:34:53 ID:mPEC1nvb
思いっきりスレ違いなんですが、
万博にはいろいろ楽しませてもらったんでちょっとした情報を。

北海道に「マジックスパイス」というスープカレーの有名店があるんですが、
名古屋 三越栄店の北海道物産展に出店します。
10月4日〜10日です。

インドネシアのソトアヤムという辛いスープをベースにした創作料理です。
柔らかく煮た骨付きチキンが丸ごと入ってウマーですよ。
私の好きな店なんで、おすすめしときます。
144EXPO'774:2005/10/03(月) 20:24:38 ID:o4aAuUsC
>>143
うわっ!教えてくれてありがとう。
明日からなんだ。行ってこよう。
145EXPO'774:2005/10/04(火) 01:23:48 ID:21VrzdMD
俺の地元の三越は毎日、北海道物産展を開いているけどなぁ…
146EXPO'774:2005/10/04(火) 17:00:10 ID:LZRtvpl6
147EXPO'774:2005/10/04(火) 17:18:25 ID:Sp89GYKR
刀削麺は、リトルワールドしかないのかなぁ・・・
肉が大好物なので、「世界の肉料理」食べに行くか悩む。

今日のお昼に、明治村のCM見た。(懐かしい)
100年前の万博というようなキャッチフレーズを言っていたような気がします。
148EXPO'774:2005/10/04(火) 17:26:46 ID:UcKRG7ux
とにかく、今、経営難の所は、モリコロ呼んでイベントしろ。
限定バッジとか発売すれば、開門前に行列が出来る
149EXPO'774:2005/10/04(火) 17:34:07 ID:ss99vsRe
>>145
もしかして地元は北海道?
150EXPO'774:2005/10/04(火) 17:35:28 ID:M6937aS3
ネパール館のナンとチキンカレーのセットは絶品でしたね
マレーシアのロティは生地は油っこっかたな〜マスコミでは評判良かったけど
ネパール館のカレーは美味しかった(3回食べに行ったな)
151EXPO'774:2005/10/04(火) 18:04:56 ID:UcKRG7ux
>>150
名古屋の方ならここがお奨め
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Aichi/guide/0203/P008701.html
ネバーランド ニホン

本格ネパール料理屋さん。日本の古民家を改造した店舗で、店長の趣味で作ってしまったような
異文化香るたたずまい。
152EXPO'774:2005/10/04(火) 19:35:31 ID:M6937aS3
うまそ〜なメニュウが揃っていますね
行きたいけどね、私は奈良なんですよ、
観光のついでに寄ってみるかな〜
153EXPO'774:2005/10/04(火) 19:53:45 ID:vtn0P9T1
メキシコ館のレストランで食べれなかった人は
東区のロスノビオスという店に行ってみるといいかも
モレはこっちの方が美味しいと思う。
154EXPO'774:2005/10/04(火) 20:26:23 ID:pbvJ8Ywj
明日からJR高島屋でドイツフェア。
ビールはもちろん、ドイツランチ(150食限定)もあり。
155EXPO'774:2005/10/04(火) 23:34:19 ID:1MqEU4L4
オクトーバーフェスト 横浜赤レンガ 今年で3回目だそうで(知らなかった 10日まで
八芳苑でも
156EXPO'774:2005/10/05(水) 00:25:51 ID:okdFaJr3
長久手日本館の前のフードコート1階右寄りにあった、味噌カツ丼
あれ、本体の店は今何処にあるの?
会場内の何処よりも、あそこのがうまかった。
157EXPO'774:2005/10/05(水) 00:27:24 ID:0kFwS1Yy
モンゴル料理の店はどこにありますか?
158EXPO'774:2005/10/05(水) 00:30:23 ID:lQeowZyN
旧足助町の香嵐渓で毎年、紅葉の季節に
刀削麺の屋台が出ます
今年も出るかはわかりませんが、11月を楽しみにしてます
159EXPO'774:2005/10/05(水) 01:12:19 ID:okdFaJr3
グローバルループ上のワゴンで売ってた、あの美味しい美味しい
きゃらめるポップコーンは何処で味わえますか
教えてください。
160EXPO'774:2005/10/05(水) 01:49:17 ID:NrBdiJGN
映画館でよく食べるよ>キャラメルポップコーン
161EXPO'774:2005/10/05(水) 02:06:54 ID:RrCPDDtg
アサヒビールワゴンの味噌串カツ食べたいなぁ。
162EXPO'774:2005/10/05(水) 06:52:51 ID:Fjv9XI5s
昔 多治見の陶磁器祭りに行ったときにトルコ風アイスの実演販売をやっていた。
そのときかかっていた曲がたしかどんどるまんの曲で妙に耳に残っていたの感じた。
万博行ったときにあの音楽で記憶が蘇ってきたのだが、デジャブーに似た感覚だったのだろうか?
163EXPO'774:2005/10/05(水) 09:17:20 ID:PxXqERLL
>>161
あの大きさで150円というミソカツはあるのか・・?
164EXPO'774:2005/10/05(水) 11:12:13 ID:RpnvGuEM
>>146
地図うPありがd!
165EXPO'774:2005/10/05(水) 11:37:56 ID:0gvnOuR4
>>163
つジャスコの総菜屋
166EXPO'774:2005/10/05(水) 14:37:56 ID:VKEGM8Fp
民主党の岡田君にメールして
全国のジャスコで150円のジャンボ味噌かつを売ってもらうようにしよう。
167EXPO'774:2005/10/05(水) 19:27:33 ID:EyPnfOzj
知立市の藤田屋(大あんまき)の串かつはもっと大きくて200円だったような
漏れは、出来たてのチーズあんまきが好きですが、
168EXPO'774:2005/10/05(水) 19:31:40 ID:31G8uIaY
「どんどるまんスレ」にも何度も出てるが...
トルコの延びるアイスのドンドルマは
青い月(メルハバ)なら名古屋市の大須の本店、
岡崎市の支店等でドンドルマもケバブサンドも食えるぞ!
169EXPO'774:2005/10/05(水) 19:44:15 ID:wfeZ0KWj
>>167
藤田屋の大あんまきのところでかかっている曲がどんどるまんの曲とよくにている。
どんどるまんが聞きたい人は行くとよい。
170EXPO'774:2005/10/05(水) 23:27:05 ID:0gvnOuR4
♪キ・ミ・と・あ・ん・ま・き〜
171EXPO'774:2005/10/06(木) 00:18:53 ID:VFlzwnOF
172アリス:2005/10/06(木) 00:23:56 ID:OhRqc/w8
クイーンアリス。セントレアにも大阪の梅田阪急にもあります。食器も同じですよー。
173EXPO'774:2005/10/06(木) 01:23:01 ID:FzgzAijk
>172
セントレアには2店あるね。
万博モノに近いランチをしたときはどっちだろう?
174EXPO'774:2005/10/06(木) 14:33:27 ID:I8SYKzHS
>>173
万博のクイーンアリスに近いというのなら、
西麻布のクイーンアリス迎賓館ですよ。

迎賓館がリニューアル工事中だったので、
スタッフまるごと万博会場に出張してたそうです。

と思ったら、
http://www.tgn.co.jp/hall/quea/
だって・・・。

スタッフ達は何処へ行くのだろう・・・。
175EXPO'774:2005/10/06(木) 14:43:33 ID:AGISJaRZ
>>154
それ食べてきた。万博値段に慣れてしまったせいか、
凄く美味しいのに安く感じた。後は、あの仮設の食堂の
雰囲気をもっと凝ってくれたら最高なのに。
 他にもビールを飲むバーもあるよ。
176EXPO'774:2005/10/06(木) 23:48:03 ID:gu7p5Lft
175さん、禿同です。デパートの物産のイートインって割高なイメージだったから
期待せずに食べたけど、味も量も値段も満足だったよ。
177EXPO'774:2005/10/06(木) 23:48:51 ID:WDp/V96l
金鯱ドッグ うってないですか?
178EXPO'774:2005/10/07(金) 00:06:29 ID:nxsn87ul
>>177
ヒント:パン、エビフライ、タルタルソース
179EXPO'774:2005/10/07(金) 00:41:07 ID:zFLAsv+x
>>179
+金箔
180EXPO'774:2005/10/07(金) 00:41:39 ID:zFLAsv+x
>>178
+金箔
181177:2005/10/07(金) 00:44:34 ID:7Kxmu1eO
いや、いや、そんな、みりゃわかるはなしじゃなくて、

つくれ、って、はなしじゃなくて、、、

ばかなこときいたのかなぁ、、、

わだいのひとつとして、たべれるところがないのかって、わけで、、、

いや、もう、ねる・・・・ 
182EXPO'774:2005/10/07(金) 10:22:08 ID:pCLsURzX
>>178
+金箔
183EXPO'774:2005/10/07(金) 12:23:09 ID:zwRCAGrp
>>178
+金箔
184EXPO'774:2005/10/07(金) 12:42:17 ID:L3JbMyUJ
ガキのいじめじゃあるまいし、やめれば?
185EXPO'774:2005/10/07(金) 12:56:58 ID:0HqvBkrV
>刀削麺

万博の職人さんの一人が、3日からモンキーワールドで仕事だと
前の客と話しているのを聞いたが、週末行くか思案中。

香嵐渓、万博も含めどうも名鉄がらみらしい。
LW、MWに納得がいく。
186EXPO'774:2005/10/07(金) 18:06:50 ID:lJ96ae06
>>185
モンキーパーク?
187EXPO'774:2005/10/07(金) 18:22:51 ID:6gOcDGx7
金鯱ドッグと150円串カツは最後まで食べなかったなあ。
いつでも食べれると思ってついつい外国館ばかりで。

刀削麺は最後に30分並んでなんとか食べたけど。
188EXPO'774:2005/10/07(金) 19:16:50 ID:F0Oc3wF/
今日、インド料理屋でナンを食ったけど、マレーシアのロティーチャナイとはちと違うね。
189EXPO'774:2005/10/07(金) 19:27:35 ID:qfhWvY+L
>>188
 そうだろうね、なんだろうね?、ロティーヂャないだろうね
190EXPO'774:2005/10/07(金) 19:38:33 ID:gI5wukF5

万 博 板 は オ ヤ ジ ギ ャ グ ば か り
191185:2005/10/07(金) 19:40:19 ID:A0v6wuUO
>>186
デツ・・スマソ
刀削麺も6月ぐらいまではガラガラで
8月入っても夜は並ぶなんて事はなかったんだが。。。
終盤何がキッカケで90分待ちなんてなことになったんか?
192EXPO'774:2005/10/07(金) 19:42:19 ID:F0Oc3wF/
>189
しかし、カレーつけて食べるからロティーチャナイと同じなんだよな。
カレーはインド館のカレーとよく似ていたが、シャブシャブじゃなくてとろみが付けてあった。
ナンは馬鹿でかくて、野菜サラダとスープとヨーグルトがついて850円。
ランチとしては高めだけど、会場内の食事やマレーシア館のロティーチャナイから考えたら馬鹿安だ。
193EXPO'774:2005/10/07(金) 21:51:58 ID:nxsn87ul
>>181
なんかごめんな
いいこと教えてあげる

南痴多ビーチクランドで金鯱ドックが味わえるぞ
http://www.beachland.jp/event/
194EXPO'774:2005/10/07(金) 23:52:41 ID:oWYTS2mk
>>193
いるかの写真が、
「今から料理します」
と、みえてしまう。
195EXPO'774:2005/10/08(土) 00:30:28 ID:ENulLNs+
東大カフェのハンバーガーは
東大の学食で食えるらしい。
196EXPO'774:2005/10/08(土) 01:16:49 ID:a+4rd+z7
>>194
確かにw まな板に乗ってるみたいだ
197EXPO'774:2005/10/08(土) 01:19:42 ID:0aI/nMFj
>>194
その後の串差しの材料になったかのようにも見えた
198EXPO'774:2005/10/08(土) 10:07:09 ID:5XMDPDLW
イルカを知多牛と詐称して串焼きにするのは、やっぱり犯罪ですか?
199EXPO'774:2005/10/08(土) 16:35:21 ID:3yjBHQZ5
>>192
シャブシャブって何?
200EXPO'774:2005/10/08(土) 16:37:37 ID:qEXfai1S
>199
とろみが無いってこと。
薄いスープ状態。
201EXPO'774:2005/10/08(土) 16:41:21 ID:pf2fE5+8
>>192
シャビシャビと言いたかったわけね。
202EXPO'774:2005/10/08(土) 16:44:25 ID:qEXfai1S
まあ、そうだね。
よくあるじゃん、キャンプで作ってシャビシャビになるカレー、あれだよ。
203EXPO'774:2005/10/08(土) 16:54:00 ID:3yjBHQZ5
しゃびしゃびなら知ってるよ。
204EXPO'774:2005/10/08(土) 17:28:57 ID:uObVcKwn
インドネシア館の肉は堅いわ、
料理は冷えてるわ、
店員の態度は悪い(とくに若い兄ちゃん)わで、
ホント、サイテーだった。
205EXPO'774:2005/10/08(土) 19:00:13 ID:3yjBHQZ5
所詮、万博の店ですから。
206EXPO'774:2005/10/08(土) 19:01:44 ID:fbQeYU0k
>イルカを知多牛と詐称して串焼きにするのは、やっぱり犯罪ですか?


なごり雪。
207EXPO'774:2005/10/08(土) 19:11:07 ID:li6Y6t5i
>204
「ジュース特価200円!」の張り紙見て買いに行くと
「ジュースは売り切れです。サテはいかがですか?」
と売りつけてくる。
売れ残ってたのか知らないけどやたらサテサテうるさかった。

おなかも減ってたので買うと、普通の焼き鳥で冷めてた…
何人も何人も安いジュースにつられて店に来てはサテサテ言われてたw
売り切れならソールドアウトとか書いとけよ〜。
そういう商売なんだろうけど感じ悪かったよ。
208EXPO'774:2005/10/08(土) 20:45:46 ID:MyrNS2VT
インドネシアってメシあったっけ・・・?
209EXPO'774:2005/10/08(土) 22:07:00 ID:3yjBHQZ5
>>208
食い物が売れると思ったのようで、後半以降に食い物扱う店が増えた。

210EXPO'774:2005/10/08(土) 22:15:24 ID:MyrNS2VT
>>209
つまりあったんだね?
211EXPO'774:2005/10/09(日) 00:10:45 ID:wRaxsMTq
>>188
なーんだ…
                                   スマン
212冬山の心得:2005/10/09(日) 00:17:12 ID:RWoD7oDI
冬山で遭難した人を救助すると必ず食べさせるのが刀削麺だ。
凍傷めんどうくさいからな。予防のためさね。
213EXPO'774:2005/10/09(日) 00:18:04 ID:ZkZQWsHH
「インターナショナル・ビールサミットOSAKA2005」
 新梅田シティ ワンダースクエアにて
 明日日曜日まで開催
http://www.ibws-npo.org/ibs/index.html
世界のビールと世界の料理を味わいながら、世界の舞踊が鑑賞できる。
外国の人がイパーイで万博気分にひたれます。
大阪の人は行ってみて。
214EXPO'774:2005/10/09(日) 00:26:55 ID:OJAXWfiS
>>203
うちでは「しゃびんこと」いいます
どこまで通じますか?
215214:2005/10/09(日) 00:28:59 ID:OJAXWfiS
括弧の位置が違ったOTL
「しゃびんこ」と言います
が正しい表現でした。お詫びして訂正します。
216EXPO'774:2005/10/09(日) 00:33:17 ID:uJ+Sokrj
>>203
シャバシャバと言うよ。
217EXPO'774:2005/10/09(日) 00:43:16 ID:mP+JbwfZ
水気が多いのはシャビシャビ
牛スライスを湯にくぐらせるのはシャブシャブ
218EXPO'774:2005/10/09(日) 00:46:18 ID:RWoD7oDI
刀削麺は、刀で頭を切られた時にたべさせるのじゃ。
219EXPO'774:2005/10/09(日) 00:51:34 ID:wRaxsMTq
大阪なんばで食べたよ、おじいちゃん
220EXPO'774:2005/10/09(日) 01:00:26 ID:RWoD7oDI
>>219
刀で頭を切られたのかのう?かわいそうにのう。
221EXPO'774:2005/10/09(日) 01:07:28 ID:5aCsVIaJ
シャワシャワって暖まるよね
♪オ〜シャワシャワ〜
222EXPO'774:2005/10/09(日) 01:36:21 ID:mP+JbwfZ
>221
40歳以上でしょ?w
223EXPO'774:2005/10/09(日) 02:05:08 ID:wRaxsMTq
シャーバダ シャーバダ シャーバダ シャバダバ…(黄金の七人)
224EXPO'774:2005/10/09(日) 07:53:45 ID:tEwDpyBE
>>174
レストランの事情と書いてるから、万博きてたスタッフが名古屋気に入ってごっそり名古屋の店に引き抜かれたとか。
225221じゃないけど:2005/10/09(日) 08:55:21 ID:uj6N9GeV
>>222
30代だけど知ってるよ。
226EXPO'774:2005/10/09(日) 10:57:17 ID:hrzH6kiZ
ヨドバシカメラ秋葉原店の刀削麺を食べた人はいない?
227EXPO'774:2005/10/09(日) 14:37:49 ID:N/FimreZ
>>222は40歳以上確定
228EXPO'774:2005/10/09(日) 18:18:50 ID:iGJIxlq5
今日、航空自衛隊小牧基地の航空祭へ行ってきた。
出店にネパールのナン・カレーがあって懐かしさのあまり食べてきた。
万博の時からネパールのカレールーは辛さが足りないと思ってたので
注文するときに辛くしてくれといったらちょうどよい辛さに調節してくれた。
ほかに、「万博名物・ジャンボ串カツ150円」
の看板も発見
229EXPO'774:2005/10/09(日) 20:14:55 ID:fkaHhwmb
>>226 「刀削麺荘」
池下店(閉店)でなら喰ったヨ。万博と比べて麺は若干細め、
万博の味噌煮込的アルデンテ感はないが、まぁモッチ
リはしていたか。

見た目、港区の「死線」を髣髴とさせる赤さであるが実際
はそう辛くない。シャンツァイの香りがエスニック 度を
上げているが、好き嫌いのある香りなんで苦手な 香具師
は、よけるが吉か。

ウマー(゚д゚)デツタ 池下撤退後、万博で喰えてヨカタヨ

万博版、味はスガキヤの「中華スープの素」とワンタン
の皮を 使ったら再現できそうな気がしているので、
近日試作予定。
230EXPO'774:2005/10/09(日) 20:31:08 ID:A82jy1F8
どんどるまんのソフラ行った人いる?
行ってみようと思うのだが、どんどるまんの
歌は聴けるのかな?
231EXPO'774:2005/10/09(日) 21:12:09 ID:XNQY/pwK
三田(東京)で刀削麺の店を発見。
食事時じゃなかったので、そのときは入らなかったが、
今度近くに行ったら入ってみようかと思う。
232EXPO'774:2005/10/09(日) 21:25:56 ID:60a4bXQB
リトルワールドで刀削麺とラクレットを食べてきた。
刀削麺は確かにもちもちしてたかな。
何種類か味付けがあって、台湾風にした。
ラクレットはジャガイモ1個に溶けたチーズをたっぷり掛けて
500円。
233EXPO'774:2005/10/09(日) 22:41:37 ID:B1y/ne0s
コモン3のフレンチビザバケット食べれるところない?
234EXPO'774:2005/10/09(日) 23:01:50 ID:Zu2hHvvE
>>233
あれなら自作できるかも
チーズの種類さえ分かれば
235EXPO'774:2005/10/09(日) 23:47:48 ID:X+vRjx6B
刀削麺のスープだが市販の業務用スープだった
http://www.nichieifoods.com/nf02.htm ここの中華王って奴だったよ
並んでるときに捨ててるの見て軽くショックだったので覚えてる
パッケージと名前覚えてたから間違いない
ググったら小売用の小さいビンも売ってたよ
236EXPO'774:2005/10/09(日) 23:54:10 ID:3SctTv40
良いこと聞いた、創味は中華も美味しいのね
うちの蕎麦つゆはいつもこれでつ
237EXPO'774:2005/10/10(月) 00:04:34 ID:ylSDEw2t
http://www.somi.jp/china_index.htm
ここに中華王を使ったレシピが載っているよ
238EXPO'774:2005/10/10(月) 01:12:46 ID:y3pRVn2S
オークラのヴィシソワーズが最後の3連休、200円だった。
甘さと辛さと温度が絶妙だった。
239EXPO'774:2005/10/10(月) 02:22:00 ID:odUUUKVS
たいしたことないが、私の持ってる情報。(たいしたものはなにもなし)

・Na 菜 Na はラシックにもある。
・長久手日本館向かいの一階のフードコートは東京の会社が一括でやってて、
イオン千種にも似たようなのを出してる。
ただ、味噌カツはあったかなあ???
240EXPO'774:2005/10/10(月) 03:02:53 ID:vCGyLh4j
だれもが知っているので、話題にもならないが、
グローバルコモン4にあった、くくる・らぽっぽ は、
どこにでもある。
241EXPO'774:2005/10/10(月) 06:50:25 ID:kVJwdHse
>>239
そういやQQドリンクなんかもイオン千種にあったな。
まずかったので記憶から消えてた・・・


QQドリンクは大須の台湾からあげ屋台か快可立だな。
242EXPO'774:2005/10/10(月) 06:58:58 ID:kVJwdHse
刀削麺は蘇州の食堂で食った。
注文を受けてから職人がシャッシャッと削ってつくってくれた。
で、口にした瞬間・・・・・・おえーーーー、まずーーー。

万博のはアルデンテではなく、ただの煮込み時間不足。
最初すいてたころはちゃんともっちりしてたのに。

リトルワールド&中華王ばんざい!
243237:2005/10/10(月) 10:30:06 ID:BlDtonCv
後もう一つ裏技あったな
刀削麺午前中に行って入れてもらう前に隣の彼女がワゴンの中の店員さんを
うちわでパタパタと
「シェーイシェーイ、アーリガトー、大盛り大盛りネー」
客少ない時間帯だから麺モチモチ、量に至っては行列できてるときの倍はあったな
どんとるまんでも大盛りにしてもらえた
只裏技というより暑くて大変そうだったから思わずあおいであげたらって言ったのがきっかけ
書いてたら刀削麺食いたくなってきた、大阪なんで千里か難波か迷うなあ
あ、パキスタンレストランは中津のシャリマールって店らしいよ
244EXPO'774:2005/10/10(月) 17:33:24 ID:8J/q3V8t
パキスタンのカレーは則武のK2かと思ってたけど違うのかな?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aegezzy/3193227.html
245EXPO'774:2005/10/10(月) 17:45:19 ID:JEARbz6o
小麦粉練って麺、中華スープの素で刀削麺作ってみた。
なかなかそれポイものができてw

あとはミンチと中華王があれば完璧棚。
246EXPO'774:2005/10/10(月) 17:51:52 ID:jD21xBMd
>>240
名古屋でくくるはどこにあるの?
メインは京たこだよね。
247EXPO'774:2005/10/10(月) 18:13:59 ID:ABE/O0Oy
アピタで売ってるがね
248EXPO'774:2005/10/10(月) 18:23:24 ID:sRT/E5XL
>>246
名駅の近鉄パッセ地下にもあるよ>くくる
自分は近鉄特急に乗る前に買うパターンが多いな
249EXPO'774:2005/10/10(月) 18:43:03 ID:/WrAHAgc
漏れもよく逝った。
250EXPO'774:2005/10/10(月) 22:35:46 ID:7j4/yJVK
251EXPO'774:2005/10/10(月) 22:42:50 ID:kVJwdHse
>>246
逆に京たこがどこにあるか知りたい。
252EXPO'774:2005/10/10(月) 22:47:23 ID:7j4/yJVK
253EXPO'774:2005/10/10(月) 22:47:41 ID:uvuXmCp1
京たこはメルハバのある大須にもバスが発着してた尾張瀬戸駅ビルにも
あるじゃないか。
254EXPO'774:2005/10/11(火) 00:11:42 ID:GzzHKTzn
>>253
尾張瀬戸は銀たこジャマイカ?
255EXPO'774:2005/10/11(火) 00:14:04 ID:pTruy3IF
大須も銀たこだな・・・
256EXPO'774:2005/10/11(火) 00:15:05 ID:niD2/tIg
今日ナン自分で作って食べちゃった♪
257EXPO'774:2005/10/11(火) 00:36:09 ID:th+9g+Ed
>256
レシピ紹介すれ
258256:2005/10/11(火) 00:42:26 ID:niD2/tIg
このレシピを参考に量を半分にして作ったよ。
ttp://mkfanclub.fc2web.com/nan.html ホームベーカリー用でスマン。
万博を思い出しながら食べるナンはおいしかった♪
まぁ実際には会場ではナンは食べてないんだけど
259EXPO'774:2005/10/11(火) 00:47:03 ID:th+9g+Ed
サンクス やってみるかな、
とか言いながら、嫁にやらせる気の俺。
260EXPO'774:2005/10/11(火) 13:03:32 ID:Ej7sHDUw
>259
嫁にナンを作らせるなら、おまいは焼く為の土釜
タンドールを作ること
261EXPO'774:2005/10/11(火) 15:13:14 ID:E/NGzYvx
じゃあ、私踊る!!
262EXPO'774:2005/10/11(火) 16:12:37 ID:Ge9L5bSe
私、配る!
263EXPO'774:2005/10/11(火) 16:24:31 ID:Ge9L5bSe
>>195
ままま、マジっすか!?
264EXPO'774:2005/10/11(火) 19:24:20 ID:3i13H91a
じゃあ僕は消防士!
265EXPO'774:2005/10/11(火) 21:20:10 ID:FYNDabUJ
じゃ、僕は食べる役でいいや。
266EXPO'774:2005/10/11(火) 23:05:22 ID:GzzHKTzn
>>260
いつぞやのビーパルに素焼きの植木鉢を使ってタンドールの代わりに
するというマンガがあったな。

本当にうまくいくかどうかはしらんが…
267235:2005/10/12(水) 00:11:00 ID:TaSXZYa4
268EXPO'774:2005/10/12(水) 01:04:50 ID:3WKil0cW
>>267
>刀削麺

包丁を作る所から自分でやるなんてこだわりすぎ!!w
269EXPO'774:2005/10/12(水) 02:02:25 ID:E3OsQQls
>>233
パリ北駅…ばっちいけど
270EXPO'774:2005/10/12(水) 07:23:55 ID:6jjHnHUA
日進市のチェコ料理店「メイグリーン」に行ってきました。
土・日・祝日のお昼はバイキングあり。元を取るぞという根性を出してきました。
で、BGMはスメタナの曲ではなく、ショパンの曲。気分はチェコよりもポーランド。
271EXPO'774:2005/10/12(水) 09:31:48 ID:IugRvUbo
刀削麺は毎年香嵐渓の紅葉祭?やってる期間中に食べれるよ。
万博会場より種類豊富だしおいしいかも。
600〜700円したはず…。

去年香嵐渓行く時、車から万博会場を見ながら
「出来たら行こうね」って話ながら通ったな…。
今年は通るの切ないや (´・ω・`)
272EXPO'774:2005/10/12(水) 10:58:29 ID:swpsYptk
タイパビリオンで食べたグリーンカレーのレシピと、栄3丁目のクッキ・ヌードルズの
ものとは同じだそうです。どちらもタイ国際航空が関わっているらしい。
273EXPO'774:2005/10/12(水) 11:05:06 ID:CCit3+/7
日本橋三越で英国フェアーやってるYO
274EXPO'774:2005/10/12(水) 11:16:25 ID:dna62cse
>>270 そのチェコ料理店って味はどうですか?
チェコ館で食べたスープもう一度飲みたい
275EXPO'774:2005/10/12(水) 12:46:16 ID:pf7U2zU4
>>272
さんざんガイシュツ
276EXPO'774:2005/10/12(水) 12:52:33 ID:Y2glIyqn
>>274
 同じく。
独特の風味がクセになる。食べたい。
277EXPO'774:2005/10/12(水) 15:03:12 ID:FcxzsxPF
コーカサスレストランのコーカサスシチューが食べたい。
どこかにないでしょうか?
278EXPO'774:2005/10/12(水) 19:05:54 ID:C27iyvmX
>277
邪道だけど。
マギーブイヨンのスープをベースに鶏肉やらジャガイモやら入れて
トマトケチャップを適当に入れるとあら不思議。似たような味になる。

…なんでかっつーと、コーカサスレストランで初めてそれを食べたとき、
かつてそうやって作った味を思い出したから。

食べていて笑ってしまった。あの当時、少ない食費で料理にいかに
バリエーションを持たせるかで苦心していたんで。

香辛料とか塩とかケチャップの量は「適当」でバランスを取ってくれ。
279EXPO'774:2005/10/12(水) 19:57:50 ID:D0x9gK4r
コーカサスのシチュー、2回食べたが、
2回ともむちゃくちゃぬるかった。
味がわからないくらいだった。
あれがもっと熱かったら、おいしかったと思うのだが。
同じところの皮で巻いたビーフのほうの食べ物
(名前を思い出せない)中身がすかすかだった。
ほとんど皮を食べていた記憶がある。
感想を書くスレではない、失礼しました。
280EXPO'774:2005/10/12(水) 20:01:51 ID:/r10Am6t
時間がたてばたつほど、マレーシア館の「ロティチャナイ」が恋しく
なる。
281270:2005/10/12(水) 21:31:14 ID:agtcHUqj
>>274
おいしかったです。
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1129119670312.jpg
(バイキングで取ったライス、サンドイッチ、ブドウ、スープ、
パスタ、何かのマリネ、クラッカー、チーズ、鮭のチーズグラタン)

おすすめは鮭のチーズグラタン。初め、鮭と知らずに食べたら、
何か鶏肉以外の鳥だろうかという奇妙な舌触りがして、飲み込むのがつらかった。
あとで鮭とわかって、おいしく食べられた。

282270=274:2005/10/12(水) 21:33:26 ID:agtcHUqj
バイキングは土・日・祝日限定です。
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1129120342244.jpg
283EXPO'774:2005/10/12(水) 21:43:32 ID:agtcHUqj
>>282の名前欄を間違えた。正しくは「270=281」です。すまそ。
284EXPO'774:2005/10/12(水) 21:54:54 ID:exr918ff
>>281
この他に料理はありましたか?
これだけだとあまりチェコ料理って感じがしないので。
他にチェコ料理っぽいものとかは・・・?
285EXPO'774:2005/10/12(水) 22:21:35 ID:s/0BwBAo
>>212
ごめん、すごくつまらないよ…
286270=281:2005/10/12(水) 22:38:56 ID:agtcHUqj
>>284
チェコらしさというのは、鮭のチーズグラタン以外には……あまりない。
チェコでなくて東欧のどこかの国の料理店だと言われれば、信じてしまうと思う。
287EXPO'774:2005/10/12(水) 22:44:50 ID:qhl+bTQH
>>278
ありがd。こんど、女の子に作ってもらいます。
たのしみだなあ。あれ食べると寿命が延びるんだよね!
288EXPO'774:2005/10/12(水) 23:18:07 ID:8km50xbr
>>287
寿命が延びるのは、コーカサスヨーグルトだろ!と突っ込んでみる
289EXPO'774:2005/10/12(水) 23:31:18 ID:U1NXXXNp
ブルガリア館のヨーグルト食べられるところありませんか?
バラジャムは無くてもいいです。
500gの紙パックとかで気軽にお持ち帰りできたら、家でゆっくり食べられていいな。
290EXPO'774:2005/10/12(水) 23:35:38 ID:R+7P8OSQ
明治?
291270=281=286:2005/10/12(水) 23:41:37 ID:agtcHUqj
>>270で「ショパンの曲が流れていた」と書いたが、ドボルザークの間違いかもしれない。
今、俺の脳内にはショパンの曲とドボルザークの曲が一緒に流れているのだが、
店内で聴いたのがどちらだったのかは今ひとつはっきりしてない。
ドボルザークだったらチェコの人だから、このお店のBGMにはもってこいだ。

もう一度あのお店を訪ねてみよう。自宅から400km近く離れてるけど。
292EXPO'774:2005/10/12(水) 23:44:08 ID:BYOdbrza
>>290
釣られるなって
293290:2005/10/12(水) 23:45:26 ID:R+7P8OSQ
あうち
294EXPO'774:2005/10/12(水) 23:46:08 ID:wRRT6JWV
ラオス館のラープを食べられる店 なさそう
ビアラオも、入手困難の予感
295278:2005/10/12(水) 23:49:31 ID:C27iyvmX
>>287
ちなみに入れるトマトケチャップは、メーカーによって味変わるからなー

似てなくても女の子に文句いうなよ?
296EXPO'774:2005/10/12(水) 23:52:40 ID:WLPwJxr2
>>294
こことかは?行ったことないけど
http://www.bento.com/revj/1079.html
297EXPO'774:2005/10/12(水) 23:59:44 ID:wRRT6JWV
>>296
おお、ありがと
カオニャオ食えるのか
298EXPO'774:2005/10/13(木) 00:35:54 ID:XxAgFcBL
>>297
タイ北東部ってラオスとあわせて旧ランサーン王国だから。

東京なら池袋のワールドインポートマートの舶来横町に行ってみては?
各国のビール、おいてあるから、ビアラオもあるかも。

というか>>296のお店にはあるようだけれど。
299EXPO'774:2005/10/13(木) 11:26:49 ID:ZNVYaogs
270タンありがとう。 逝ってみようかな・・
300EXPO'774:2005/10/13(木) 12:07:09 ID:TAtY7Cws
>>291 自宅から400kmって・・
301EXPO'774:2005/10/13(木) 17:00:37 ID:SS+epAJK
>>281
 日によって当たり外れがあるかな。
以前の報告の方がおいしそうだった。
--------------------------------------
【お品書】あなたが食べた万博内の食事2【代金】

277 名前:EXPO'774[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 18:08:55 ID:sG8Sxl+W
万博じゃないんだけど、
前スレで教えてもらったチェコ料理屋さんに行ったよ。
土日祝限定の1200円(税抜き)のランチバイキングを食べました。
ここ↓
http://www.aosan.net/syoku-100maygreen.html

全体的に素朴な味でしたが美味しかったです。
個人的には若鶏のはちみつ焼きココナッツ風味と
ジャガイモのプティングが美味しかった。
でもみんな美味しくて外れは無かったので良かった。

デザートも素朴な味で美味しかった。
バターケーキとカスタードプティングとコーヒーゼリーとフルーツポンチがありました。

チェコ料理ははじめて食べたから良くわからないけど
全体的に素朴な味というイメージでした。美味しいんだけど華やぎは無いというか。

とりあえずお値段も御手頃だったので満足満足。
たまたまかもしれないですがお店も空いててゆっくり出来てよかったです。
302EXPO'774:2005/10/13(木) 17:01:07 ID:SS+epAJK
--------------------------------------
【お品書】あなたが食べた万博内の食事2【代金】

279 名前:277[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 19:26:55 ID:sG8Sxl+W
>278
ランチバイキングだったし、ソフトドリンク付きだったから
ドリンクメニューは見なかった。
参考になら無くてスマソ。
とりあえずお詫びに自分が今日その店で食べたものを書いてみる。

料理
・ローストビーフ・・・△味付けが好みじゃなかった。ハーブ&オイル系?
・ジャガイモのプティング・・・◎キッシュがサッパリしたようなお味。
・若鶏のハチミツ焼きココナッツミルク風味・・・◎ココナッツミルクが鶏と合って美味かった。
・レンズマメとジャガイモの煮物(?)・・・○普通に美味い
・白身魚のフリッター・・・○フリッターは普通。ソースが辛めのトマトソースで美味しかった。
・ローストポーク・・・○ソースがややフルーティ?肉にちょっと臭みがあったかな。

炭水化物系
・チェコ風蒸しパン・・・◎もちもちしてて美味
・リングイネのペペロンチーノ・・・○普通
・ライス・・・○普通
・クラッカー&チーズ・・・?食べなかった。
・サンドイッチ・・・△卵サンドだがどこか酸味とフルーティな風味が加わる未知の味。
            まずくはないが未知であった。

スープ
・何とか風味のコンソメスープ・・・○ハーブ臭かったが美味しかった。

デザート
・カスタードプティング・・・○ちょっと甘め。普通に美味しい。
・バターケーキ・・・○ほのかにカステラも想起する素朴な味。懐かしい系。
・コーヒーゼリー・・・◎食感がモチモチしていて美味しかった。
・フルーツポンチ・・・?食べなかった。

後はサラダバイキングがありました。
ソフトドリンクはコーヒー、アイスティー、オレンジジュースと
ティーパックの紅茶と日本茶。ティーポットが用意して有ったのが好感度○

確かに万博で食べたら高そうだね。
まあ地元民の人は気が向いたら行ってもいいんじゃないかな。

--------------------------------------
303EXPO'774:2005/10/14(金) 09:43:17 ID:TzU/snBr
コーカサスのシチューって日本人向けに香辛料は控えめだったらしいよ。
現地の国の味を食べたかったな〜。あれもっとスパイシーだった方が
おいしいもん。
304EXPO'774:2005/10/14(金) 10:20:23 ID:FILnrMOf
>>303
そこで香辛料の持ち込みですよw
305EXPO'774:2005/10/14(金) 16:50:43 ID:CQUS84uW
万博行ってから明治のブルガリアヨーグルト毎日食べるようになった。
306EXPO'774:2005/10/14(金) 20:25:13 ID:X9A97+xk
しまった。今日、明治のブルガリアヨーグルトを買うのを忘れた。
スーパーマーケットに行ったとき、何か買い足りないと思っていた。
307EXPO'774:2005/10/14(金) 21:41:46 ID:SuLx/dyC
明治ブルガリアヨーグルト、いつもジャスコの火曜市で128円で購入
しているけどもっと安い店知っていたら情報プリーズ
308EXPO'774:2005/10/15(土) 09:48:07 ID:XcRFxMir
>>289
あれは明治のやつだよ。
309EXPO'774:2005/10/15(土) 15:53:24 ID:tvA8pedJ
いま、モンゴルの番組やってる。かわいい。(;´Д‘)ハァハァ
310EXPO'774:2005/10/15(土) 21:04:15 ID:cE7/QUST
ポーランドの店、いつオープンするのかな。
白川公園なら仕事場が近いから楽しみ。
311EXPO'774:2005/10/16(日) 01:47:41 ID:Xmo0pjFj
ポーランドの店、東京にも出店するってアナウンスしてたけど、
こっちは大分先になるんだろうなあ。
312EXPO'774:2005/10/16(日) 06:33:25 ID:SVy1y7W6
ポーランド料理ってどんなだっけ?
313EXPO'774:2005/10/16(日) 12:00:12 ID:nwQ/Ut+G
>>312
マンゴージュース
314EXPO'774:2005/10/16(日) 14:38:29 ID:YEN2D5Jz
チェコといえば、テーブルがヤフオクで売ってるよ。なつかすぃ。
315EXPO'774:2005/10/16(日) 16:10:50 ID:b4BwaEhj
>>314
あのテーブルは丸栄で3000円で売っていたモノだな。
開始価格が63,000円とは、またエグい
316EXPO'774:2005/10/16(日) 18:17:01 ID:Kbd7sxTd
ブルガリア政府が日本では明治にしか製造を許可してないんだから
ブルガリア館で明治をそのまま使うのは当然だよね。
たしか大阪万博がきっかけで契約出来たんだよね?

自分は最初から知ってて食べて(゚д゚)ウマー思った。
だから今スーパーで買いまくって食べてる。
こんなにおいしいなんて知らなかった。
317EXPO'774:2005/10/16(日) 18:53:46 ID:b4BwaEhj
明治は、今も定期的にブルガリアからヨーグルトの菌を輸入している。
菌は、日本でも増やせるのだけど、長い期間増やしていると、菌が
その風土に合わせて変化していってしまうんだって。
318EXPO'774:2005/10/16(日) 19:52:41 ID:RkvRvrj0
>>316、317

へえ。風土の話面白いね。

でもたぶん明治の・・・と思って食べたバラ入りのヨーグルト、
あの場所で食べるとなぜかいつもよりおいしいんだよね(w
319EXPO'774:2005/10/16(日) 20:19:41 ID:0GDYOqlx
>>316
家は前からブルガリア派、ナチュレとは全然違うね。
あの価格帯では1番美味しいと思う。

もうちょっと高いのだと小岩井の生乳ヨーグルトが好き。
ブルガリア・ドマッシュノも旨いよ。
320312:2005/10/16(日) 20:45:15 ID:SVy1y7W6
まともな回答ないな。

万博の店ができるから待ち遠しいのか
ポーランド料理が忘れられないから待ち遠しいのか
どっちなんだ?
321EXPO'774:2005/10/16(日) 22:15:43 ID:BpQrOgPx
>>318 イースト菌もそうらしい。
322EXPO'774:2005/10/17(月) 00:36:07 ID:PR0FhXCe
>>320
何様ですか?
323EXPO'774:2005/10/17(月) 02:31:53 ID:6WDzPeey
>>322
 フツーな“ねらー”だろ
324EXPO'774:2005/10/17(月) 15:20:43 ID:uBagUm//
× フツーな“ねらー”
○ フツーな”厨房”
325EXPO'774:2005/10/17(月) 18:57:53 ID:c/hgImZl
この程度の言い回しで厨房って、、、
326EXPO'774:2005/10/17(月) 18:58:48 ID:c/hgImZl
だいたい安易に厨房とかDQNとか認定するヤツの方がどうかと思う。
327EXPO'774:2005/10/17(月) 22:46:49 ID:ce5qsg4Y
モンゴル料理を食べられるところはないかな。
モンゴル村以外で。岩塩もたべたいな。モンゴル村以外で。
328EXPO'774:2005/10/17(月) 23:05:52 ID:M+KH7WYs
>>327
ウランバートル
329EXPO'774:2005/10/18(火) 03:29:57 ID:b3pYF77S
>>327
高砂部屋
330EXPO'774:2005/10/18(火) 07:15:06 ID:18t3ML5/
明治ブルガリアヨーグルトの件、大変勉強になりました。
一方で、聞いた話だけど、ハウスのジャワカレーをジャワ島に持っていって
現地の人に見せたら、「こんな食べ物は見たことない。」と言われたそうだ。
あの商品は、熱帯風のカレーというイメージだけでこの名がついたと思われる。
ジャワ島の人にとってはいい迷惑。
331EXPO'774:2005/10/18(火) 07:16:55 ID:18t3ML5/
つまり、何が言いたいかというと、地名や国名をつけた商品名にも、
由緒あるものとそうでないものがあって雲泥の差があるということ。
332EXPO'774:2005/10/18(火) 08:39:43 ID:E/EibN8N
>>327
あるよ、下北だけど
http://www.re-earth.net/yubokumin/
333EXPO'774:2005/10/18(火) 08:58:37 ID:4SboahNs
>>327
千種区に「ハムティバイナ」っていう店があったけど…
まだあるのかどうかは不明です。
334EXPO'774:2005/10/18(火) 09:27:41 ID:S/5jF0b4
>>332 下北半島かとおもたw
335EXPO'774:2005/10/18(火) 12:21:46 ID:1iijeipk
>>331
それ言ったらナポリタンスパや台湾ラーメンだって。
336EXPO'774:2005/10/18(火) 16:38:45 ID:ED3vT4+m
スイスロールとかも
337EXPO'774:2005/10/18(火) 17:30:38 ID:CEEcU7j0
フランスキャラメル
338EXPO'774:2005/10/18(火) 20:22:36 ID:r+vmjRXV
店じゃないけど、無印の「グリーンカレーキット」。
作ってみたら、KOKOのドロワットそっくりの味だった。
339EXPO'774:2005/10/18(火) 20:34:01 ID:tIIF8iNO
俺がもしこのスレに出合っていなかったら、
明治ブルガリアヨーグルトを3箱も買うことはなかっただろう。
340EXPO'774:2005/10/18(火) 21:55:38 ID:mIfpdWS2
トルコライス
341EXPO'774:2005/10/18(火) 21:58:50 ID:e00PMb6W
>>338
無印良品のカレーキットはカレー板に専用スレがあるほどの人気ですが、
あれはタイカレーだしめちゃくちゃ辛いですよ。
342EXPO'774:2005/10/18(火) 22:47:17 ID:PC8Q5c3Y
>>339
賞味期限きれないうちに・・・
343EXPO'774:2005/10/19(水) 01:33:02 ID:k5J2IpdR
>>342
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127273690/l50
2 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2005/09/21(水) 12:35:48

○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
 参考:日本卵業協会 http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である!

344EXPO'774:2005/10/19(水) 01:43:54 ID:HiFxBeBU
>330
ジャワカレーがジャワ人に迷惑をかけたというハナシは聞いた事がないので、
>330はでたらめ
345EXPO'774:2005/10/19(水) 08:56:25 ID:bpybALBk
明治屋で万博で売ってたインドカレー見てきたが、万博では600円だったが明治屋は450円だった。
346EXPO'774:2005/10/19(水) 09:00:35 ID:Fz2IfFhb
>>338
 おぉー!情報ありがとん。
早速買ってくるー。
347EXPO'774:2005/10/19(水) 18:02:50 ID:617Ax7/S
ベルギーのロータスクッキーってびっくりするくらいそこらじゅうで売られてるな。
近所の業務用スーパーの輸入菓子コーナーにもひっそり置いてあったよ。
348EXPO'774:2005/10/20(木) 04:41:18 ID:vltSf6Sz
>>347
元々良く買うよ−。コーヒーに良く合うのでお試しあれ。
ベルギー館で配ってたタイプ(全赤)より甘く無いやつ(透明に赤帯)ね。
349EXPO'774:2005/10/20(木) 09:48:19 ID:FZ5OM02p
>>347
 近所のヤマナカなんかの輸入菓子コーナーで売られているのは
キャラメルクッキーだった。

ベルギー館のは、メープルクッキーだよね。

>>348
 透明に赤帯って、キャラメル味?
350EXPO'774:2005/10/20(木) 13:27:57 ID:oH2OCZQC
ベルギー館のロータスクッキー
万博で買ったやつには裏にエキスポ2005って書いてあったけど、
輸入菓子コーナーのはどう?
351EXPO'774:2005/10/20(木) 17:59:40 ID:I9zMumQu
>350
万博期間中にソニプラで売ってたのは、
全赤袋でexpo2005って書いてあったよ。
ベルギー館のと同じという手書きプレートもあった。
今は透明袋に赤帯のしかない。他の店はわからないけど。
352EXPO'774:2005/10/20(木) 21:53:42 ID:A7PlioKg
レストランはどこも高いからと敬遠して、北ゲート近くのコンビニ(サークルK)で
和風きのこスパゲティと広島風お好み焼きを買ったら、それにハマッた。
経済性や添加物の点で不安があるからと、それまでコンビニ弁当をできるだけ買わない
生活をしてきたのだが、このごろは安上がりの自炊生活をコンビニ弁当が侵食しつつある。
各社各種のお好み焼き・スパゲティの食べ比べ。また財布が寒くなる。
万博ではレストランを選んだほうが、長期的には安上がりだったよ。 _| ̄|○
353EXPO'774:2005/10/20(木) 22:30:35 ID:vltSf6Sz
>>349
赤帯はキャラメルじゃなくて「カラメル」ね。
甘味さっぱりなのでこっちの方が好きだな〜と思った。
成城石井やKALDIで時々安売りしてると、まとめ買いしてみたり。

>>351
言われてみれば、確かにメープル味売ってるの見た事ないなぁ。
通常は流通されてない商品なのかもね。

明治屋
ttp://www.seijoishii.com/catalog/default.php/cPath/3_20/sort/7a/page/3

ベルギー菓子といえば、実はこっちの【デストルーパー アップルシンズ】が一番好き♪
成城石井
ttp://www.seijoishii.com/catalog/default.php/cPath/3_20/sort/7a/page/3
アップルチップが入ってて上品な味。ベルギー王室御用達です。
ここのワッフルクッキーもバターが効いてて美味しい。
[小麦粉・バター(18%)・砂糖・卵・食塩]っつうシンプルな原材料にも惚れました。
(アップルの方は、ペクチンやら膨張剤やら入ってるけど)


後半、スレ違い…
354EXPO'774:2005/10/21(金) 19:21:04 ID:H+D8dO9e
>デストルーパー

なんか、スターウォーズの敵役で出てきそうな名前だと思った。
355EXPO'774:2005/10/23(日) 16:45:57 ID:+V2iMvYA
フランスピザで使われていたチーズの種類って何でしょうか。
家で作ってみたいので。
356EXPO'774:2005/10/24(月) 06:27:12 ID:slWdZOhl
御協力下さい。

357 名前:EXPO'774 投稿日:2005/10/23(日) 04:36:26 ID:ytaC4kHx
ねぇねぇ、ミニストにバラソフトとラベンダーソフトを
販売してくれるようリクエストするのってどうよ?
いつも期間限定でいろんなフレーバーソフトの販売をしてるから
無理な話でも無いのではないか?

ttp://www.ministop.co.jp/ministopfan/museum/flavor.html
ttps://www.ministop.co.jp/contact/index.html

358 名前:EXPO'774 投稿日:2005/10/23(日) 04:42:41 ID:YJ0294Xd
ミニストップはイオンだから、ジャスコにしつこく要望出すのが吉。
357EXPO'774:2005/10/24(月) 11:58:44 ID:u7RXiqLN
あさくまがドイツ館のレストラン買い取ったね。
12月に藤が丘店に併設でメニュー増やしてオープンらすい。
358EXPO'774:2005/10/24(月) 12:57:35 ID:GsoVEEve
ドイツ館があさくまクォリティに!?

学生ソーセージとか鬱なメニューが出ませんように・・・・
359EXPO'774:2005/10/24(月) 16:09:32 ID:hk9y4CaR
樽生ビールが飲めりゃええがや
360EXPO'774:2005/10/24(月) 21:19:19 ID:f+oYiIOs
いまさらですが 質問です
トルコ料理のお店は全て同系列ですか
モリコロメッセの近くのお店・西ゲートのお店・踊りを見ながら食べるお店
みんな味が違う気がしたのですが
361EXPO'774:2005/10/24(月) 22:46:26 ID:XugjD4cd
>>360
ソフラ系列とメルハバ系列は確認されている。
362EXPO'774:2005/10/24(月) 23:37:38 ID:Zw/k3D0l
タイの焼きそばは、どこかで食べられますか?タイへ行けというのは無しで。
363EXPO'774:2005/10/25(火) 00:02:21 ID:q/NcpANt
>>362
クッキヌードルズでもサワディーすみ芳でもコカレストランでも
好きなところにいけ。
364EXPO'774:2005/10/25(火) 01:47:20 ID:MI5HQ5gh
>>362
タイ館に出店してたのはクッキヌードルだよ。
365EXPO'774:2005/10/25(火) 06:30:32 ID:7nJjAyyR
タイ料理屋なんていっぱいあるので、
万博の店に行きたいか、日本人向けの店に行きたいか
もっとおいしい店に行きたいか、もっとジャンクな店に行きたいか、
だな。
366EXPO'774:2005/10/25(火) 16:00:12 ID:V4Z9jI5A
10/25
TV愛知 マイユウ 17:25〜
万博人気料理店が復活
367EXPO'774:2005/10/25(火) 18:15:08 ID:vOly7zHR
日本人向けでジャンクでおいしいタイカレー屋といえばメーヤウですよ。
368EXPO'774:2005/10/25(火) 22:05:23 ID:9fMn8IS+
イラン産の紅茶って売ってる?
369EXPO'774:2005/10/25(火) 22:12:21 ID:7nJjAyyR
>>367
有名だよね。妙に。

2ちゃんで特に。
370EXPO'774:2005/10/25(火) 23:28:24 ID:0di0cLf+
今日、ゲートシティー大崎のブルーナイルに行ってきました。
クスクスを頂きましたが、グローバルコモン5の出店(KOKOじゃ無い方)のクスクスより美味かったです。
(というか、出店は冷房強すぎで料理が冷めてしまう)
371EXPO'774:2005/10/26(水) 05:37:54 ID:QfkL1FO2
寄生虫入りのキムチの試食と購入を強要したあの真っ青なチュマチョゴリの
ペチャパイ女は許せないな。韓国ってのはやはり、ユスリ、タカリ、パクリ
の上にダマシの国だな。
372EXPO'774:2005/10/26(水) 11:59:28 ID:5iW01wws
名古屋市緑区に本格的なタイ料理の店あるよ。
万博のより美味しいよ。
373EXPO'774:2005/10/26(水) 12:44:30 ID:5iW01wws
タイの焼きそばというのはパッタイだと思うけど。
374EXPO'774:2005/10/26(水) 13:26:52 ID:ClLmQabd
>372
緑区にタイ料理?
俺、緑区だけどあったっけ?
滝ノ水あたりだと、イタリア料理だのインド料理だのあるけど。
375EXPO'774:2005/10/26(水) 23:01:55 ID:V5tIoM3J
>>373
だから何?
376EXPO'774:2005/10/26(水) 23:11:22 ID:h17B+plh
ヤッサイ モッサイ
377EXPO'774:2005/10/27(木) 00:32:58 ID:9aEkY4qP
堀田の刀削麺屋ダメダメだな・・・
モンキーパークまで出かけるしかないか
378EXPO'774:2005/10/27(木) 00:36:11 ID:T40pLya4
タイ料理というのは、やっぱりカレーがメインなのか?
379EXPO'774:2005/10/27(木) 01:09:55 ID:1PV9FsV5
堀田のダメダメ禿同。
入場料のかからん香嵐渓にも期待してるのだが。
トウ=ミンさんは帰ってくるのか?
380EXPO'774:2005/10/27(木) 04:25:34 ID:+2LX0d9L
タイ料理といえば、世界三大スープの一つといわれる
トム・ヤン君がメインでしょう。
あと、お米の麺とか。
381EXPO'774:2005/10/27(木) 04:26:45 ID:+2LX0d9L
タイ料理は辛さよりむしろレモングラスなどを使った酸っぱさが特徴だな。
382EXPO'774:2005/10/27(木) 16:46:20 ID:T40pLya4
>>374
滝の水のインド料理店も評判いいけどね。
タイ料理の店は徳重交差点を平針方向へ少し進むとありますよ。
店の名前なんだっけ?タイ料理がメインのアジアン喫茶という感じですけど、けっこう空いてますので・・
タイ料理なら何でもいただけます。
383EXPO'774:2005/10/27(木) 16:57:44 ID:wIUJR4Lm
>382
徳重より先なの・・・ちと、遠い。

滝ノ水のインド料理屋はクシュクシュって店。
ナンはパンみたい。  お値段はランチにしては高いかな。

もっと小さい店だけど、野並のインド料理屋は看板から万博っぽいよ。
800円でカレーにサフランライス、野菜サラダ(ちょっと荒っぽい切り方)、ナン、ミルクセーキが付いててお得です。
こっちのナンは甘みがあって、カレーを付けなくても十分食べられる。
マレーシアのロティーチャナイに近い。
384EXPO'774:2005/10/27(木) 17:02:34 ID:uSDitdVv
タイ料理、鶴舞の「サワデーすみ芳」なんてどう?
栄にも店があったと思ったけど。
385EXPO'774:2005/10/27(木) 17:32:08 ID:zS6d/iFU
フィリピン料理はどっかないかなあ。
本当はあのカラマンシーソフトがもう一度食べたいんだけど、
それは無理として。
386EXPO'774:2005/10/27(木) 17:33:43 ID:LzN9zsre
東京はちょこっと探せば世界中のたいがいの料理が食べられるな。
今日は、職場の近くで中東料理を出すデリを見つけた。
週末にはベリーダンスもやってるらしい。
店員はみんな外人のおじさんだし。
ランチの弁当が安いし、ちょっとひいきにしてみようと思った。

万博で世界の料理に興味を持たなかったら、
こういう店もスルーしてたと思う。
万博行ってホント良かったよ。
387EXPO'774:2005/10/27(木) 18:40:22 ID:w1f5X0za
今、NHKでメルハバから中継
388EXPO'774:2005/10/27(木) 20:06:05 ID:LioDuqRh
>>384
愛知県では一番評価が高い店ですね。
でも万博でタイの食べ物に興味持った人のほとんどは、タイ風やきそばのパツタイが
目当てだろうから、アジアの食べ物扱ってる料理店なら大抵あると思いますよ。
たしかに、あのやきそばの売れ行き異常でしたけどね。
389EXPO'774:2005/10/27(木) 21:45:37 ID:l6iaFpAj
>>388
まじですか!?

おれの中では一番評価低いのだがorz
390EXPO'774:2005/10/28(金) 09:07:11 ID:C0a2lEck
>386 東京で暮らしたひ・・・。
391EXPO'774:2005/10/28(金) 13:58:20 ID:Z3RXiwCV
ポロネーズ、オープンまだ〜?チンチン

ttp://www.polonez.jp/japan/images/gallery/fotoexpo14big.jpg
こんなん栄でもして欲すぃ(;´Д`)
392EXPO'774:2005/10/29(土) 07:56:33 ID:k5u5YDsM
どうでもいいことかもしれないけど、
フランス製のインスタントクスクスを京急百貨店で発見してしまった。
さすが、旧宗主国というべきか…orz
393EXPO'774:2005/10/30(日) 02:34:02 ID:JEv1+kXk
そんなに外国の食べ物美味しいか?ココナツが良かったけど(ヤシの実はパスで・・
394EXPO'774:2005/10/30(日) 03:24:57 ID:r9jQ1Rca
岩塩ソフトはあんなに旨いのに、今は食べられないのか?すぐ真似できそうなもんだが。
395EXPO'774:2005/10/30(日) 08:45:10 ID:CBnADOze
>>394
しまなみ海道に池。

岩塩じゃないけど、塩ソフト売ってる。
396EXPO'774:2005/10/30(日) 13:37:12 ID:dO4kmAf0
>>393
最近の和食って、油っぽいものか水っぽいものを有り難がるでしょ。
食文化も時代と共に変わってゆくけど、
アラブ系の料理が意外とさっぱり味で好きになったんだよね。
397EXPO'774:2005/10/30(日) 14:00:43 ID:idVHeROL
外国の料理をいろいろ食べ比べてみると、
日本食は口当たりは良いんだけど、いわゆる「さしすせそ」以外に
バリエーションがなく単調に感じるようになった。
安心して食べられる味ではあるんだけどね。
398EXPO'774 :2005/10/30(日) 15:42:52 ID:gMwyMYY6
399EXPO'774:2005/10/30(日) 17:47:43 ID:QoVmhePI
たんくいてい ナゴヤ出店決定

http://www.tan-kui-tei.com/index.html
400EXPO'774:2005/10/30(日) 18:22:33 ID:CBnADOze
>>399
食べたいか?
401EXPO'774:2005/10/30(日) 19:27:57 ID:JvOXK1TR
俺は人間の女性以外の動物とディープキスはしたくない。
402EXPO'774:2005/10/30(日) 21:17:53 ID:9pfaaVEO
>>400
もちろん!ビールのお供に牛串、ウマーだったもん。
403EXPO'774:2005/10/30(日) 21:42:40 ID:CBnADOze
そのへんで焼肉食ってるほうがいいんじゃね?
404EXPO'774:2005/10/30(日) 22:00:23 ID:uaFYBQak
        /ミ!      ,、
    ,,..-‐-、!ミ|-─‐--、,,ノミ|
    \``ヽ,ゝ   :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,,
     ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ
    ,'.,,  ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙
     i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;!
    !;;:' | 「o;;;;i.   「o;;;;i. リ
    ';:'  ', 'ー'゙  '  'ー'"〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ、 `、""  、ーァ "" ,ノ  < ぎゅ ぎゅ ぎゅ ぎゅーたんたん♪
  ミミ、  `>,-`'ー---─;'"     \______________
   `i;'! /  '!   ':;;;;;;;;',\
405EXPO'774:2005/10/30(日) 22:03:34 ID:7zE6t2OJ
なだ万ではお食事できないので、
150円のなだ万のお茶をペットボトルで買った。
おいしかったです。
406EXPO'774:2005/10/30(日) 22:08:21 ID:CBnADOze
>>405
せめてデパ地下で弁当でも買えよ。
407EXPO'774:2005/10/30(日) 22:18:07 ID:7+38ynY7
>>397
うーん、それはおまいの舌のせいがあると思う。
素材を活かすという料理手法は、素材の数だけ味があるということ。
しばらく化学調味量や油っぽいものを避けてると、舌がいろんな味を感じ取るようになるよ。
408EXPO'774:2005/10/30(日) 22:38:19 ID:zdPqoAjG
>>391
がいしゅつだけど、その地図…
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1130679447143.jpg
409EXPO'774:2005/10/30(日) 23:08:34 ID:2w7cyo9G
↑ こちらの地図のほうが

http://www.polonez.jp/japan/location.html
410EXPO'774:2005/10/30(日) 23:53:06 ID:gntRQEWi
リトルワールドで刀削麺を食べてきました。
同じ味で美味しかったけど50円高かったです。
万博の方が安かったなんてビックリしました。
411EXPO'774:2005/10/30(日) 23:58:55 ID:PJludR5A
香嵐渓っていつからですか?
412EXPO'774:2005/10/31(月) 00:11:52 ID:mu4Kam/Y
>>410
客いないし しゃーないっしょ・・
食べれるだけでも感謝しないと・・
413EXPO'774:2005/10/31(月) 01:10:37 ID:1aYOWiq6
>>374
知立に住んでるが、中京競馬場寄ったついでに寄ってみた。
このハローズ前にあるインド料理店なかなか美味しい。
カレーもナンも万博のと、ほぼ同じ・・ということは本場の味だな。
かなり流行ってて待ってる客も多かった。
414EXPO'774:2005/10/31(月) 12:32:55 ID:dufL3Vhn
>>407
出た!グルメ板住人!w
415EXPO'774:2005/10/31(月) 14:37:01 ID:a9hgzukP
>413
あそこは駐車場が店より広いので流行るのだと思う。
なにしろ、丘陵地帯だから坂道しかない。
よって、移動は車になる。

万博会場でナンは食ってないから分からないけど、カレーは日本人向けにアレンジしてある。
インド館のカレーはシャビシャビでスープに近かったけど、クシュクシュはとろみが付けてある。

クシュクシュの3軒くらい先はフランス料理のビストロで、信号交差点を右折してちょっと行くと、
イタリア料理のリストランテ。
416EXPO'774:2005/10/31(月) 14:54:48 ID:VV3X5giZ
>>73の、池袋のマレーシア料理屋に行ってきました。

店頭に、「ロティチャナイ始めました」とか貼ってあったので、
最近始めたんじゃないかという感じです。
店自体は古いです。

日曜の昼過ぎに行ったんですが、
「今はロティチャナイできません」と言われました。
ロティ職人が不在だったと思われます。

代わりに、ロティの生地を伸ばさずに具をつけて焼いたものを頼みました。
美味しかったけど、伸ばしてないから物足りないw

あと注文したのは、シンガポール館で評判の悪かったラクサ。
シンガポール館のが、日本人にも食べられるように
口当たり良くアレンジされてたことが良く分かりました。

日本にいながら、これだけ日本人に媚びない本場の料理が食べられるとは思ってなかったw
ともかく強烈な臭いです。
味もまあ、なんというか、普通の日本人なら、マ○イ!、と感想を述べても許されるんじゃないかと。
私は美味しく頂きましたけどね。
417EXPO'774:2005/10/31(月) 20:58:33 ID:QNNqV0gT
>>416
明日IBMへ行ってみようと思います。
418EXPO'774:2005/10/31(月) 22:13:55 ID:NjwptKPA
シンガポール館のラクサも私にはギリだった
ココナッツがだめみたいです
押入れのようなにおいがしませんか?
419EXPO'774:2005/11/01(火) 19:11:53 ID:Tu+bXxe+
シンガ館か・・・あそこでうまいものはなかったな。
まあ自分の口に合わなかっただけかもしれないけど。
420EXPO'774:2005/11/01(火) 20:00:28 ID:5o/JcNN7
評判の料理でクビをかしげること、多かったよ。
逆に、こんなに美味いのにどうして評判にならないんだろう、
とおもった料理もある。
421EXPO'774:2005/11/01(火) 20:38:03 ID:Q8DUs4FD
具体的に
422EXPO'774:2005/11/01(火) 21:16:17 ID:3RepgL+8
母が万博で「マンモスの足」と銘打った鶏肉を食ったと言い張るんですが
そんなもんあったんでしょうか?
423EXPO'774:2005/11/01(火) 22:11:43 ID:d/zKLo+F
>>422
おそらくターキーレッグ。
コモン4のレストランにターキーセットがあったんだけど、
そこの宣伝文句が『マンモス!』だったw
424EXPO'774:2005/11/01(火) 22:55:04 ID:hZsg7NlQ
ベトナムのフォー食べたいフォー
425EXPO'774:2005/11/01(火) 23:27:40 ID:iIXOnCkf
>>424
コンビニで買って食え。

もしくは

「アンナン・ブルー(だっけ)」にでも池。
426EXPO'774:2005/11/01(火) 23:44:42 ID:uCFGOZxp
ナーガの雫 500ml 1500円 ナノバブル水 

劾AGA
〒210-8240
神奈川県川崎市川崎区日の出1丁目13-20
TEL.044-276-2637
FAX.044-276-2638

劾ANO
〒986-2104
宮城県石巻市垂水町2丁目10-3
TEL/FAX.0225-24-5646
427EXPO'774:2005/11/01(火) 23:53:04 ID:uCFGOZxp
428EXPO'774:2005/11/02(水) 04:07:53 ID:VENTGd5r
あさくまがドイツレストラン一式を買ったんだね。
再現されるようでなにより
429EXPO'774:2005/11/02(水) 05:06:58 ID:pcQ9StRh
>>428
シュハイネアクセ(だっけ?)が食べられるの?
9月24日に行ったら品切れで、メニューにマジックでデカデカと×が付いてた……orz。
430EXPO'774:2005/11/02(水) 08:07:42 ID:BHgR1pZC
>>428

357 名前: EXPO'774 投稿日: 2005/10/24(月) 11:58:44 ID:u7RXiqLN
あさくまがドイツ館のレストラン買い取ったね。
12月に藤が丘店に併設でメニュー増やしてオープンらすい。

358 名前: EXPO'774 投稿日: 2005/10/24(月) 12:57:35 ID:GsoVEEve
ドイツ館があさくまクォリティに!?

学生ソーセージとか鬱なメニューが出ませんように・・・・

359 名前: EXPO'774 [sage] 投稿日: 2005/10/24(月) 16:09:32 ID:hk9y4CaR
樽生ビールが飲めりゃええがや
431EXPO'774:2005/11/02(水) 08:11:10 ID:BHgR1pZC
学生ビール
432EXPO'774:2005/11/02(水) 12:49:15 ID:sInN7j8C
チタカカレーショップ→カレーデポ
http://www.chitaka.co.jp/30ff/33depo/f_depo.html
433カレー板住人:2005/11/02(水) 12:50:33 ID:6A06tqPK
>>432
あなた悪魔ですか?
434432:2005/11/02(水) 16:42:05 ID:sInN7j8C
>>433
ほら、あくまでスレの趣旨にのっとって「チタカのカレーを味わえる店」を紹介しただけだからw
「とんかつ知多家」にはカツカレーしかないしね。
ちなみに漏れもカレー板住人w
435EXPO'774:2005/11/02(水) 17:51:53 ID:ad/evOQs
>>433-434
カレー事情に詳しくないから、
何のことだかさっぱり
解説希望
436EXPO'774:2005/11/02(水) 20:02:49 ID:/VsqH7Ci
万博のカレーにしてもアフリカのドロワットにしても、
あのスパイスの風味は国内の店では無理ではなかろうか?
437EXPO'774:2005/11/02(水) 20:52:26 ID:aWtfixal
>>355
ピザ実質3000円
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=16420
438EXPO'774:2005/11/02(水) 21:30:56 ID:0y560tA6
アフリカの出店元は東京の店じゃないのか?
439EXPO'774:2005/11/02(水) 22:13:38 ID:aWtfixal
そうだよ。
440EXPO'774:2005/11/02(水) 23:11:07 ID:BHgR1pZC
>>436

>>438-439 だってさ。
441EXPO'774:2005/11/03(木) 01:05:29 ID:1Zszxkaa
>>437
俺には、「ピザじっと三千年」と聞こえたのだが…
442EXPO'774:2005/11/03(木) 08:54:36 ID:yK8Cw2pZ
>438-440
あのスパイスの利かせ方は、期間限定の万博会場だからできたのだと思う。
近所でインド人がやってるカレー屋に2軒ほど行ってみたけど、あのスパイスの風味は無かった。
ココナッツミルク仕立てのスリランカ館のカレーでも、最初食べた時はかなり胃がもたれたからね。
443EXPO'774:2005/11/03(木) 13:06:23 ID:ikodRrFb
>>442
木の精
444EXPO'774:2005/11/03(木) 13:07:54 ID:ikodRrFb
>>442
ちなみにスリランカ館の店(コートロッジ)は
日本の主要都市に店があるわけだが。
445EXPO'774:2005/11/03(木) 13:37:08 ID:Fm6A2ZnT
>>443
あれはキッコロ風味だったんだ
446EXPO'774:2005/11/03(木) 13:46:31 ID:Fm6A2ZnT
>>444
名古屋では星ヶ丘周辺にあるみたいですね。
447元常連:2005/11/03(木) 15:13:59 ID:ikodRrFb
>>446
毎年、店長が各支店でローテーションするみたいで、せっかく顔覚えてもらったかと思ったら
春ごろに変わっちゃったりして寂しい上に、味は変わらないんだけど、店長の意向なのか
年々ランチセットのデビルポテトの量とかが減ってるんだよな・・・
まぁ、それでも安いので文句は言えないが、最近ちょっと足が遠のいてしまった。
今度の4月あたりにまた店長変わったら、、またちょっと変わるかもしれん。
コートロッジの一般的評価は「しょっぱい」だと思う。
448EXPO'774:2005/11/03(木) 22:39:31 ID:5+OI20ok
緑区滝の水のクチュクチュが名古屋では一番かもしれないが・・・
フランス料理店は入る気もせんけど・・高いのだろうな。
449EXPO'774:2005/11/04(金) 00:41:21 ID:rT0eCxAP
フランス料理はまったく別の話でつよw
あれはホテルとかで食べるものでしょー?
450EXPO'774:2005/11/04(金) 07:35:15 ID:ELfJtTHu
>448
フランス料理店のランチは1000円と看板に書いてあるよ。
しかし、この店もクシュクシュも昼1時になっても駐車場の空きはあまり無い。
近辺の暇人奥様がいると思われる。 座れなくて迷惑だから食ったらとっとと帰って欲しい。
>449
やっぱり格みたいなものがあって、街中の料理屋だとビストロと言ってノーネクタイでもok。
ただ、ビストロでも店によっては予約制だったりする
451EXPO'774:2005/11/06(日) 00:18:43 ID:2p9Tm/RJ
香嵐渓、刀削麺 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

○麺、スープはほぼ万博
○4種類 南京風野菜炒500/ゴマ風味野菜炒め500/激辛ミンチ700/チャーシュー700
○紙容器ではなく丼で供される
○大鍋に2〜3人がかりで、タネを削る様は圧巻
○全員本場の職人な感デツタ、万博の職人さんは居ない?
○他に飲茶、中国菓子が数種あり、マジっぽい
○時々行列しているが万博思い起こせば藁な規模
○足助町三州足助屋敷内で11月末まで/無休/夜は21:00閉店

万博最終日90分並んで食べたの懐かしくて涙が出た(´Д`)カヨウヨ
452EXPO'774:2005/11/06(日) 00:48:29 ID:3tttovPH
>>451何県ですか?
453EXPO'774:2005/11/06(日) 00:49:36 ID:5/F2s4xq
>>451

もっちり麺喰イタス
454根橋周之:2005/11/06(日) 01:07:44 ID:p05zD43J
ドイツの料理がうまかった\(^O^)/
455EXPO'774:2005/11/06(日) 08:59:47 ID:2p9Tm/RJ
>>452 愛知県豊田市デツ/旧足助町
名古屋ICから(万博会場跡を見学後)グリーンロードを東進。
終点・力石ICからR153を北へ

香嵐渓内地図:中央下の三州足助屋敷にて
ttp://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/main/access/motoJ001.jpg
ttp://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/main/access/roadtizu.gif

南京風野菜炒麺
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date4142.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date4143.jpg
456EXPO'774:2005/11/06(日) 10:31:01 ID:4xCaPriF
>>451
ま、そもそも刀削麺なんて、たいした技術いるわけでも無さそうだからな。
中国のふつうの安食堂でなんでも作ってるオッサンがシャッシャッと削って50円。

そのへんの中国人捕まえてちょっと練習させればいいんジャマイカ?
457EXPO'774:2005/11/06(日) 10:46:39 ID:UcC9exga
>>456
そのオッサンも料理師学校に行って、免許を取って開業しているので、
ちょっとやそっとの練習じゃないんジャマイカ?
458EXPO'774:2005/11/06(日) 11:17:39 ID:kBHRYrki
>>451
香嵐渓行きたいのですが、蛇がこわいので行くことができません。
せっかく楽しみにして出かけても、一瞬たりとも気がぬけず心臓麻痺になります。
どうか、よい方法を教えてください。
459EXPO'774:2005/11/06(日) 11:33:28 ID:Rl7qwS0X
蛇センターに行って免疫をつける。
460EXPO'774:2005/11/06(日) 11:48:24 ID:kBHRYrki
>>459
そんなセンターに行ったら、はいっただけで心臓麻痺になってしまいます。
たすけて。
461EXPO'774:2005/11/06(日) 11:49:31 ID:YUSCO60k
見ごろは11月下旬です。へびはいません。
462EXPO'774:2005/11/06(日) 12:06:52 ID:M+Jm5Zlr
ポーランド料理の店の情報求む
463EXPO'774:2005/11/06(日) 13:07:30 ID:Ggg+aoN+
>458
あんた万博の会期中にも蛇ネタ出してなかったか?
会場に居たらそれだけで終わりとか何とか…
464EXPO'774:2005/11/06(日) 13:49:28 ID:GRNzyNP5
>>458
インド万博が開催されるまで待ち、蛇使い体験コーナーで蛇に慣れてから行きなさい。
465EXPO'774:2005/11/06(日) 14:40:41 ID:ioybocQk
>>462
ポーランドレストラン「ポロネーズ」
★名古屋店10月末オープン予定★ のHPが消えていますね。

メニューも決まって値段も記載されていましたが、あの値段では万博ではともかく
名古屋人は行かないと思うよ。
466EXPO'774:2005/11/06(日) 16:15:26 ID:eK1/Lc9y
>>462
先月から何度か見に行ったがいつもシャッター閉じたまま、
昨日見に行った時は、内装工事してたけど
まだ工事してて間もないのか床板すら張ってなかったよ。
467EXPO'774:2005/11/06(日) 18:33:59 ID:ukEhJYQ3
ココナツとかどこかで食べられる所あるかな?ヤシの実はパスで!
468EXPO'774:2005/11/06(日) 18:38:02 ID:JbsmO4oe
ココナツミルクなら中華街かアジア輸入雑貨店にでも行けばいくらでも売ってる。
これでチキンカレー作るとちょっとタイカレーふうに作れるよ。
469EXPO'774:2005/11/06(日) 20:18:56 ID:2p9Tm/RJ
>>456
右のオッサソ、かなり厳しい削り方の指導を受けていたヨ
言うだけあって、指導してたオッサソとスピードと的への
正確さは団地だった。
揉み3年、茹で8年、削ぎ一生・・・デツカ?
470EXPO'774:2005/11/06(日) 20:20:00 ID:DNOXPGj3
>>448
なんか、やらしい
471EXPO'774:2005/11/06(日) 20:28:52 ID:w5TAfOnW
>459
ヘビセンターはいまやスーパー銭湯に・・・これも時代の流れか?
472EXPO'774:2005/11/06(日) 21:00:02 ID:4xCaPriF
>>457
麺削るのなんかバイトでいいんじゃない?

>>469
喋り方がキツイだけじゃない?
中国語って眉間にシワ寄せて怒鳴りつけるように喋るのがデフォじゃん。
473EXPO'774:2005/11/06(日) 22:32:05 ID:85bgMI0y
>>471
香蘭渓のヘビセンター懐かしい。
ヘビとマングース戦わせてたっけ?
474EXPO'774:2005/11/06(日) 22:36:37 ID:hOW3KVoK
>>473
日曜祝日に対決してましたよ。
蛇使いはタムというタイ人でしたね。
475EXPO'774:2005/11/06(日) 23:50:27 ID:5/F2s4xq
ヘビセンターに象いたよね?
476EXPO'774:2005/11/07(月) 01:13:57 ID:vNYTIVEr
秋葉一美味いインドカレー屋「ジャイヒンド」
インド館のカレーより断然スパイシー。
もちろんインド人が作ってる本場の味だ。
秋葉オタ御用達。
秋葉に来たときはよってけれ。
477EXPO'774:2005/11/07(月) 03:39:13 ID:aXLJsBTn
インドカレー食べさせる店多いなあ。
478EXPO'774:2005/11/07(月) 08:36:52 ID:hNTX0drq
>>471
えっ!?
蛇センターなくなったの?いつ?
(もしかしてずっと前?)
479EXPO'774:2005/11/07(月) 15:39:39 ID:LHpeJn7r
>>478
かなり前。
480EXPO'774:2005/11/08(火) 01:50:18 ID:QZMAh6Q4
>475 いないよ、イベントなら知らんが。
>478 10年以上前。今は屋台付銭湯だよ。プールもあるでよ。
481EXPO'774:2005/11/08(火) 13:14:17 ID:fQuTd/Kz
平成5年、収益面やワシントン条約がらみで展示用ヘビの集まりの問題とか。
オープンした年は影響か、4M(当時は3M1Nか)あたりで夏休みスネークワールド
みたいなのやってた記憶が。。。。
482EXPO'774:2005/11/09(水) 18:52:47 ID:G+Wuyg+X
納屋橋のアジア料理行った人いる?
483EXPO'774:2005/11/09(水) 19:00:36 ID:3nRBp8kM
>>482
高そうじゃん。
そのへんのタイ料理屋のランチで十分満足。
484EXPO'774:2005/11/10(木) 17:53:23 ID:659E4JBD
“万博グルメ”名古屋で続々復活 残留シェフも
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20051110/eve_____sya_____011.shtml
485EXPO'774:2005/11/10(木) 22:44:45 ID:tV+IZ133
あさくま

>同社が独自開発したドイツ風ソーセージやハム

余計なもん開発すんなっての。

結局備品だけドイツ館ってことか。
486EXPO'774:2005/11/10(木) 22:55:47 ID:sDYWo8du
>>485
ワラタ

ドイツ風創作料理なんか作んないでいいよ。
あくまでオリジナルにこだわらなきゃ!
487EXPO'774:2005/11/10(木) 23:01:14 ID:FVMU7+Fo
香嵐渓行ってきた
平日夜に裏側から入ったせいか、誰も歩いていなくて焦った。。。
が、現場はそこそこ盛況。だモミジはまだ青々してるので、刀削麺が
目当ての香具師はすいている早めにドゾー

5、6月ごろ夜の万博刀削麺はガラガラだったな。後半の追い上げで
随分儲かったらしいが。
488EXPO'774:2005/11/11(金) 00:06:38 ID:N5yyuok8
インド料理店はカレーもナンもご飯もみんな同じ味がする。きのせいか?
489EXPO'774:2005/11/11(金) 00:13:01 ID:RdXcm09n
>>488
木の精。

もしくは味盲。
490EXPO'774:2005/11/11(金) 17:33:12 ID:Ane82OwK
マモーミモー
491EXPO'774:2005/11/12(土) 02:30:15 ID:3whASTkf
星ヶ丘のコートロッジ,なんか改修工事中みたい.
492EXPO'774:2005/11/12(土) 08:04:58 ID:HaG7q1ar
とてもじゃないけど、カレーを食いに名東区まで行けない。
納屋橋も同じ。
493EXPO'774:2005/11/12(土) 10:09:29 ID:QHbTQfKd
ジョージアの宣伝みて、マレーシア思い出した。

横浜lumineレストラン街にも同じような写真があったが、あれはイタリア料理をくわせる店なのか?
494EXPO'774:2005/11/12(土) 13:14:12 ID:RfQjWq2D
フィリピン館のメニュー、やや高だた。
それでも、パフェ食べなかった事が後悔だが
495EXPO'774:2005/11/12(土) 21:48:02 ID:RfQjWq2D
>>484
ポーランド館レストランも、開店するのね。

>ポーランド館のレストラン「ポロネーズ」が二十六日に開店する。

>万博で働いていたポーランド人シェフが引き続き調理場に立ち、ジュレック(キャベツのスープ)や
>ペローギ(ポーランド風ギョーザ)など手の込んだ家庭料理を出す。

>ピアノも置いて、夜はポーランドを代表する作曲家ショパンの楽曲を演奏して客をもてなす。

>価格はランチは八百−千五百円、ディナーは千五百円以上となる見込み。

本音を言えば、それほど高くないのが嬉しい(w
あとは、現地のウエイトレスさんもそのままかという事だけ。


496EXPO'774:2005/11/12(土) 21:54:12 ID:qZE8Uqs5
万博のポーランド館のレストランオーナー
個人で3000万払ったて。
497EXPO'774:2005/11/12(土) 22:59:19 ID:2R0JiMnV
>>492
どこに住んでんだよ。
インドとかタイ料理の店なら各地にあるぞ。
498EXPO'774:2005/11/13(日) 00:35:21 ID:o3qupEyI
>>496
すごいなー。
応援したくなった。
とりあえずランチ食いに行く。

それに引き換えあさくま、バッドジョブ。
メニュー替えるなよ。
499神楽坂の住人:2005/11/13(日) 21:12:18 ID:3cSnkUpT
>>141
ソフラでは、あの音楽は聴けないけど、夜行けばベリーダンスが見れるよ。
ランチは800-1000円。夜はその2-3倍。
美味しいよ。落ち着いたお店だよ。
500EXPO'774:2005/11/13(日) 23:32:56 ID:+8JQD0Y5
神楽坂下の学校に6年通ったが存在すら知らないまま卒業してまたソフラ
501EXPO'774:2005/11/13(日) 23:52:11 ID:VNnhsAdb
略すと東大
502EXPO'774:2005/11/14(月) 00:11:08 ID:WNDgNUk6
略しすぎ(´・ω・`)
503EXPO'774:2005/11/14(月) 02:14:17 ID:AWo155U5
愛知万博で食べたロコモコが忘れられない・・・
誰か詳細キボン
504EXPO'774:2005/11/14(月) 09:02:55 ID:PJbn8Hkw
>>503
別の店だが、パルコのYummyにでも池。
ロイヤルホストでもたまにやってなかったっけ。
505503:2005/11/14(月) 14:11:58 ID:UeiANIIU
>>504
情報あり。
でもその店、名古屋にしかないみたい・・・
当方北海道・・・orz
506EXPO'774:2005/11/14(月) 20:05:10 ID:7H0+uFW7
ロコモコくらい自分で作れば良いよ〜。
前に、名大生協でロコモコフェアやってたなぁ。
507EXPO'774:2005/11/14(月) 20:26:17 ID:VJ3naHKf
>>506
自分で作ればいいとか言ってしまうとこのスレの意味無いだろ
508EXPO'774:2005/11/14(月) 20:28:50 ID:DEhrj5BB
ロコモコってどんぶり飯にハンバーグと目玉焼き乗せただけでしょ?

あまりにも簡単すぎて、むしろ同じ味を出してくれる店は2つと無いと思われ。
509EXPO'774:2005/11/14(月) 21:02:23 ID:vU89D2cv
>>507
お店情報だけじゃなくてレシピの情報もあっていいと思うよ。
510EXPO'774:2005/11/14(月) 21:05:52 ID:WdcOnTSP
なだ万はやはり美味しかった。
おせちも15000円で買っちゃった。
511EXPO'774:2005/11/14(月) 21:44:57 ID:DEhrj5BB
過剰に期待しすぎたせいかなあ。
なだ万普通だった。
普通に美味しいって意味だけど。

ギ・マルタンは自分の想像の域を超えていて衝撃的だった。
でも、何回も通うと、ちょいマンネリ気味に感じ始めたり。贅沢って恐いね。
それでも、特別ディナーはまた一段と美味しかったよ。
512EXPO'774:2005/11/14(月) 22:13:53 ID:zuBhjORZ
>>503
名古屋近辺に展開してる
インターネット喫茶でもロコモコ食べたことある。
確か1000円くらいで90分。
http://www.o-j.co.jp/
513EXPO'774:2005/11/14(月) 22:24:25 ID:C8eh+ObX
京都のカレーハウス・スパイシーでもロコモコ売ってなかったっけ。
季節限定だったかな。
514EXPO'774:2005/11/14(月) 22:28:40 ID:Obxk1kzP
皆万博のあと金遣いが荒くなってる気がw
515EXPO'774:2005/11/15(火) 00:09:14 ID:6o2Gn0jX
>>514
確かに自分にはいえてるな。
別にグルメでもなかったけど、なんか外食それも結構リッチな食事してるような気がする。

みんなが同じ行動とれば景気よくなるんだけどね。
516EXPO'774:2005/11/15(火) 00:32:19 ID:w2a1pdTg
>>505
輸入食品とか業務用食材置いてある店に、ロコモコ用の瓶入りソース売ってるよ。
買ったことないから美味しいかは分らないけど。


この辺だとアミカで売ってるの見たことあるよ。
517EXPO'774:2005/11/15(火) 00:45:48 ID:XWDNFYI5
>>505
「みよしの」でハンバーグカレー+卵でも食ってろ。
518EXPO'774:2005/11/15(火) 01:04:06 ID:Zh160J7Z
TBSで刀削麺作ってる
519EXPO'774:2005/11/15(火) 02:12:20 ID:Xp0u2CTw
ロコモコでググると沢山でてくるけど、
万博の会場と同じか近いロコモコがいいんだよね。
知ってる人、教えてあげなよ。
520EXPO'774:2005/11/15(火) 05:47:22 ID:CdGVgC4u
山ん馬ってまん喫にロコモコあるよ。
ちなみに、あんかけスパもある。これマジ美味いっ。
521505:2005/11/15(火) 10:13:54 ID:CeZhCTku
なんか、ロコモコ情報いっぱいありがとうです。
でも、食べたいのは万博で食べたやつなんですよねぇ・・・
カルビ焼きと目玉焼きとマカロニサラダが乗っかってるヤツ。
意外と「食べた事ある」って話聞かないんですよねぇ。
522EXPO'774:2005/11/15(火) 13:06:54 ID:HzftiJVd
名鉄メルサにロコモコ登場
http://www.imgup.org/file/iup118770.jpg
523EXPO'774:2005/11/15(火) 16:24:40 ID:Qi/+rUPu
そもそも、万博会場のドコで食べたロコモコなの?
クイーンアリスのテイクアウトにロコモコが合ったのは見たけど、それなの?
524505:2005/11/15(火) 19:04:16 ID:TOhOndqD
>>523
記念に取って置いたレシートチェックしたら、
店名はフェスティバルフードコートとなってました。
525505:2005/11/15(火) 19:15:38 ID:TOhOndqD
見つけました
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E7/grm_061434.html
ここの「LOCOMOCO」という店です。

店名がLOCOMOCOって、そのまんま過ぎて
LOCOMOCOで検索かけても有力な情報は得られず・・・
526EXPO'774:2005/11/15(火) 19:40:11 ID:Qi/+rUPu
>>525
フードコートの店舗なら、出店元の会社が必ずあるはずだから、
それが分かればいいわけですね。

協会に聞くのが一番確実なんだろうけど。。。
527EXPO'774:2005/11/15(火) 22:39:36 ID:JTnPEJ9C
>>514-515
同志よ。貧乏な俺だけど、先日、このスレに載っているお店を巡る旅をしてしまったよ。
現在制覇:
  メイグリーン(日進市)
  カフェウィーン(名古屋市中区)
  メルハバ( 〃 )
今度の日曜日、またどこかの店に出かけよう。ちなみに、岡山市在住。
12月、青春18きっぷのシーズンになったらまた行くぞ。
528EXPO'774:2005/11/15(火) 22:53:52 ID:2+Yl1nDp
思い出すなあ。
9月には、蓬莱軒が1時間40分待ちとかなったんだよなあ
529EXPO'774:2005/11/16(水) 01:19:39 ID:/3itnTV/
この間、紀伊国屋でナンと野菜サラダを買ってホブスサンドもどきを作った。
割と美味かったが、今度はチャパティを焼いて作ってみようと思う。

ちなみに、インスタントのクスクスの元ってあちこちで売ってるのね。
530EXPO'774:2005/11/16(水) 07:35:22 ID:Y3pqJJ84
>527
すごいね、俺は名古屋在住だけど、メシを食いに中区や日進まで行こうとは思わないもの。
531EXPO'774:2005/11/16(水) 11:27:15 ID:GbhnVdxd
フェスティバルコートのロコモコと言えば...

(´-`).。oO(個人的な万博最終日の閉園間際に食べたのがそうだったなぁ・・・)

味的には、スーパー等で売ってるあまり高くないデミグラスソース
が掛かった状態でパウチにされてるハンバーグが一番近い感じじゃ
ないかな?丼飯にそれと目玉焼き、スーパーのお惣菜屋で売ってる
スパゲティーサラダ乗せればOKだと思うよ。
532EXPO'774:2005/11/16(水) 16:59:53 ID:7JJmlmu/
>531
その程度の誰でも分かるような役に立たないレスは不要
533EXPO'774:2005/11/16(水) 17:22:14 ID:TLwmYKxu
>>532
俺には役に立ったが?
534EXPO'774:2005/11/16(水) 19:13:10 ID:a+XPR+k7
>>532
そんな程度の低い誰の役にも立たないレスは不要
535EXPO'774:2005/11/16(水) 19:33:50 ID:4fc3kOZt
このスレいらなんでない?
大した情報もないし。
536EXPO'774:2005/11/16(水) 20:02:38 ID:GdVcS4wQ
>>527
すごい行動力だな。

でもメルハバはともかく、
カフェウィーンやメイグリーンは万博ゆかりの店なの?
537EXPO'774:2005/11/16(水) 20:14:22 ID:nNB+vA/q
>>535
藻前がここに来なきゃいいだけ。
538EXPO'774:2005/11/16(水) 20:58:09 ID:iAJppxVC
ポーランド館のレストラン「ポロネーズ」が二十六日に名古屋の栄に開店するんですね!
万博では食べられなかったので、万博気分に浸れそうだし行ってみることにします。
539EXPO'774:2005/11/16(水) 21:01:07 ID:OYJTQmEH
ポロネーズはぜひ行きたいね。自分も万博では行ってないので
楽しみにしてる。
540EXPO'774:2005/11/16(水) 22:26:03 ID:fSu/hHRy
岩塩ソフトクリームどこかで食えんか。
あかんか?ダメか?
541EXPO'774:2005/11/16(水) 22:52:28 ID:RuMgwpAJ
すべてのメーカーがそうだとは確信してないけど、タバスコには岩塩が入ってるよね。
ということは、普通の甘いソフトクリームにタバスコをかければ、
岩塩ソフトクリームの疑似体験ができるわけか。俺はやらないけど。
542EXPO'774:2005/11/16(水) 23:11:29 ID:GdVcS4wQ
↑素直に岩塩買って来いw
543EXPO'774:2005/11/17(木) 01:02:58 ID:eV2KLxlr
>>539
俺も関西から行こうと思ってるけど、初日はなんとなく祭りになりそうでズラすかなあ
544EXPO'774:2005/11/17(木) 02:00:52 ID:eoWCfMdC
【寄生虫いっぱい】 韓国、犬クソがついたキムチを日本へ輸出

中国産キムチに続き、国内で製造され市販中のキムチからも寄生虫卵が検出された。
寄生虫卵の検出されたキムチは零細企業などの製品だが、百貨店やホテル、
ホームショッピングなどを通じて販売されており、一部は日本にまで輸出されたことが分かった。

食品医薬品安全庁は3日、国内で市販中のキムチ生産業者502か所の製品を回収し、検査した結果、
16社の製品から寄生虫卵が検出されたと発表した。
16社から生産されたキムチの総生産量は去年、国内キムチの生産量の4.9%を占める。
食品医薬品安全庁によれば、検出された寄生虫卵は犬や猫の回虫卵が9件、回虫卵4件、判読不可能な寄生虫卵3件だった。

犬と猫の回虫卵が多数検出されたのは、野放しの犬や猫の排泄物が白菜などに付着したのを、
完璧に洗わずキムチを作ったためと分析された。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/03/20051103000072.html
545EXPO'774:2005/11/17(木) 02:14:22 ID:AM5BDRph
ロコモコって、響きがモリコロに似てる。
546EXPO'774:2005/11/17(木) 02:17:09 ID:ObljzE7U
>>540
まずいソフトクリームに塩かけて食べるだけ
547EXPO'774:2005/11/17(木) 11:55:43 ID:dM5+madH
今FMで聞いたが肝心の店の名前忘れたが、東区平田町交差点南のナフコ隣にハワイアンの店があって、
そこでロコモコ食べられるらしい。AM11:30〜15:00 TEL 052-935-2544
548EXPO'774:2005/11/17(木) 17:42:50 ID:RKsrH/8u
昨日、名駅地下にOPENした「アロハテーブル」のロコモコってどうよ?
http://www.zetton.co.jp/j/guide/guide_melsa.htm
549EXPO'774:2005/11/17(木) 18:59:55 ID:Gg18Z9B8
星ヶ丘のコートロッジ、きれいな改装が進んでる。儲かったんだろうねぇ。
550EXPO'774:2005/11/17(木) 19:00:57 ID:yxwhwML2
岩塩ソフトは確かにウマかった。
さっぱり系の甘さの中に塩の風味がかすか〜に混ざってる感じ。
食べないうちはどうせまずいと思ってたが、意外にイケたのでびっくりした憶えがある。
もう一度食いたくてネットとかで探してるけど、いまだに見つけられない。
引き続き情報もとむ。
551EXPO'774:2005/11/17(木) 19:19:58 ID:Bxcbw939
552EXPO'774:2005/11/17(木) 19:34:48 ID:zUYlccHM
う〜ん、身もふたもない話すると、普通のソフトクリームに
天然塩か、こだわるなら通販で岩塩買ってふりかけて食えば
いいんでない?
553EXPO'774:2005/11/17(木) 19:54:04 ID:6SZMsCvQ
>>551
おおっ、神!
よく見つけましたね。
554505:2005/11/17(木) 20:10:57 ID:dSyQNXGg
>>551
神降臨!ありがとうございます!
しかも道内に店舗あるし、車で1時間もかからない距離にあるし
週末に早速逝ってきます!!
555EXPO'774:2005/11/17(木) 21:48:53 ID:VzT3b8yO
イオン千種にあるんだね。
556EXPO'774:2005/11/17(木) 23:20:22 ID:TsmUfEWS
>>549
少なくとも星ヶ丘のコートロッジは儲かってないと思うが。
万博の利益がまわってきたんだろうな。
557EXPO'774:2005/11/17(木) 23:37:05 ID:Y3vtN7sX
イタリア村に塩ソフト(ジェラード)があったよ。でも岩塩ソフトとは味が全然違う‥美味しかったけどね。イタリア村のはブルーリキュールで色付けしてたみたい。なかなか岩塩ソフトの味が見つかりません
558EXPO'774:2005/11/18(金) 00:00:23 ID:6sczBuy5
星ヶ丘のコートロッジ改装中なんですか。
いつオープン予定かわかりますか?
559EXPO'774:2005/11/18(金) 07:35:44 ID:mErHxxlO
あのカレーなら自転車で行ける距離でないと無理。
560EXPO'774:2005/11/18(金) 09:46:59 ID:FnRbxLHy
外国の料理なんて美味くないよ、きまってるでしょ。
561EXPO'774:2005/11/18(金) 11:57:44 ID:P3RXIqCh
デズニーシーにも「ソルトアイス」って言う
ソフトじゃないけど塩味アイスあるよ...

確か、プラスチック貝殻型の入れ物に入って
る奴...上下にカパッと開けると中に紙カ
ップ入のアイスが入ってて、プラスチックの
入れ物は小物入れに再利用可。
基本はバニラアイスに薄塩なんで味は近いかも。
562EXPO'774:2005/11/18(金) 12:30:55 ID:DMAqlw9u
貝殻ナシでも買えたはず。
563EXPO'774:2005/11/18(金) 12:33:24 ID:DMAqlw9u
イクスピアリのピアリアでフローズンマンゴ100円で売ってた。
でも時期的に売ってるかな?アイスボックスの中 
564EXPO'774:2005/11/18(金) 12:43:15 ID:DMAqlw9u
新宿伊勢丹地価1階 ソルトアイスが売っていたよーな。
系列の店が銀座一丁目にも。
マネケンも銀座晴海通り沿いにある。         
565EXPO'774:2005/11/18(金) 13:31:10 ID:xa4UlRyY
>>527
おまいすごいね。またどこか行ったら報告ヨロ。
566EXPO'774:2005/11/18(金) 14:07:45 ID:mVkVuEgT
>>561
岩塩ソフトもソルトアイスもどっちも喰ったことあるけど、味も違うし、第一食感が違いすぎる
567EXPO'774:2005/11/18(金) 16:07:51 ID:PCzBe/bb
岩塩ソフトの青色ってどんな味でしたっけ?
568EXPO'774:2005/11/18(金) 20:27:19 ID:FnRbxLHy
外国の料理は不味くて高いだけ、嫌いw
569EXPO'774:2005/11/18(金) 21:04:35 ID:ExuEmlgS
東京なら月に一度の有楽町 東京国際フォーラム屋台村のイベントに行ってごらん。
今月は11月17日でした。
数は少ないけど平日昼ならいつもやってる。
570EXPO'774:2005/11/18(金) 21:11:12 ID:XzxXHQMW
>>551
閉幕後すぐイオン千種に行ったら
驚いた。ロコモコもQQもクレープも、ジュースの写真まで
万博そのまんまなんだもん。

しかも万博より値段も安いし種類も多くて良かったよ!

QQのザクロお勧め。すっぱくて美味しかった。
571EXPO'774:2005/11/18(金) 22:46:54 ID:w8xgi5uw
リトアニアのビール
さすがに、日本では味わえる店は無いだろう。。。
572EXPO'774:2005/11/19(土) 10:08:14 ID:1uF1I8TL
S&Bのレトルトカレーの「キーマカレー」でスリランカカレーを思い出しています。
573EXPO'774:2005/11/19(土) 10:08:19 ID:wMRh8R2H
閉幕前にイオン千種に行ったら
驚いた。ロコモコもQQもクレープも、ジュースの写真まで
万博そのまんまなんだもん。

万博で食ってるやつ、アフォだなー・・・って思った。

でもマズイもんは万博でもイオンでも食いたくねえ。
574EXPO'774:2005/11/20(日) 21:26:48 ID:1FeAGEiK
俺は万博で食うことに意味があったと思う。
575EXPO'774:2005/11/21(月) 00:04:27 ID:JPTv1GgA
各国館ならともかく、市内で食べれる店のモノをか?

各国館でも市内で食べれるのもあったが、
それも、おれは避けるようにした。
本当に万博でしか食べられないもの、または
名古屋では食べられないものを優先したよ。
576EXPO'774:2005/11/21(月) 00:48:17 ID:A4Rff3Em
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。

今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。
577EXPO'774:2005/11/21(月) 00:55:00 ID:fgJMuaiF
市内で食ってモナー
578EXPO'774:2005/11/21(月) 01:12:55 ID:PeyOqpww
今日まで名古屋駅の成城石井で、
万博ドイツ館のと同じソーセージを売っていた。
試食も出しまくり。
579EXPO'774:2005/11/21(月) 01:43:52 ID:A4Rff3Em
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。

今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。
580EXPO'774:2005/11/21(月) 04:45:47 ID:fgJMuaiF
>>573
閉幕後の今は貴重な存在だな。
581EXPO'774:2005/11/21(月) 08:52:31 ID:9DsVVFwR
ここで紹介されてるクシュクシュ行ってきた。
ランチタイムはナンとライスおかわり自由だし、かなりいける
お腹いっぱいになった。
582EXPO'774:2005/11/21(月) 11:01:07 ID:KRY0JEtD
あそこ、いつも駐車場が満車状態。
583EXPO'774:2005/11/26(土) 01:33:23 ID:X1UIrSNq
横浜駅東口にトルコ風ケバブの屋台が出ていた。
イエメン館のホブスサンド+ドネルケバブという感じだった。
584EXPO'774:2005/11/26(土) 08:52:04 ID:Zce66dKd
タイのサワデーでパッタイ食べたが肝心の万博のは、どんな味だったのか忘れてしまって・・
585EXPO'774:2005/11/26(土) 19:52:11 ID:rZsfJLEL
たん喰い亭のサイト、11月24日栄に新規オープンって書いてあったけど
どのあたりなんだろうか。
586EXPO'774:2005/12/01(木) 22:59:39 ID:g0OfjZR7
星ヶ丘のコートロッジ、別の店に改装されてました。
イタリアンです。
587EXPO'774:2005/12/01(木) 23:01:59 ID:58JXB4yk
>>586
もうスリランカ料理は食べられないの?
588EXPO'774:2005/12/02(金) 00:45:10 ID:ysDTLE81
イタリア料理店でスリランカ料理は食べられないと思います。
589EXPO'774:2005/12/03(土) 00:11:41 ID:D5D6i5hz
飲み物にミントティーとかカルカデがあって、
食べ物にホブスサンドとかケバブがあるような
アラビアンな飲食店って無いのかな。
590EXPO'774:2005/12/03(土) 18:13:32 ID:ET0IhHbm
本日11時に、名古屋の白川公園北にポーランド館レストラン「ポロネーズ」が開店してました。
店内には、きれいな女性がいました。
591EXPO'774:2005/12/03(土) 19:46:13 ID:j2dcaNGz
今日の名古屋はさみーよ。
592EXPO'774:2005/12/04(日) 01:17:52 ID:kL1FmRSY
イタリア館2階で飲んだ赤ワインうまかった。
銘柄知っている人いたら教えてほしい。
593EXPO'774:2005/12/04(日) 01:24:09 ID:b7Jl285G
日本食食え!カツ丼とか、そばとか・・・外国ものなんか美味しくないぞ!
594EXPO'774:2005/12/04(日) 01:47:57 ID:/oZ3saYo
カヌレくいてぇ
595EXPO'774:2005/12/04(日) 07:46:48 ID:hCON+c1s
ワニ喰えたとこにあった苺ジュースが最高に旨かった
ファストフードのスムージー類とは比べものにならん濃厚さがとても…
どこかで飲めないものだろうか
596EXPO'774:2005/12/04(日) 08:14:11 ID:Wd6mrD4l
>>593
かわいそうな人・・・
597EXPO'774:2005/12/04(日) 13:16:55 ID:o+2/GptX
西ゲートにあったメロンパン
生涯食ったなかで
一番うまいメロンパンだった。

会場でできたてを食べるのがおしかった。
お土産に買って帰ったこともあったが、うちに帰ってから
食べた味はがくんと落ちてしまった。

もう一度あのメロンパンが食べたい。
598EXPO'774:2005/12/04(日) 13:19:45 ID:2hblNYTj
593は可愛いと思うのだけど。
599EXPO'774:2005/12/04(日) 20:15:44 ID:EuIFDTBe
>>593
問題は外国食の値段にある。
万博なら食べてもいいが、普段の生活ではカレーぐらいあればいいと思う。
当たり外れも多いかも・・・
600EXPO'774:2005/12/04(日) 21:56:43 ID:vFcna2kj
あさくま藤が丘ってどぅーなった?
601EXPO'774:2005/12/05(月) 09:47:51 ID:oYlllI/I
「ドイツ館」ってちっさな看板が付け加えられてたよ。
602EXPO'774:2005/12/05(月) 21:46:24 ID:zZ8dsDnW
>594
カヌレ美味かった?
あんまりおいしくないものって印象があったから避けてたけど
フランスピザで売ってたのはおいしかったのかしら?
603594:2005/12/06(火) 01:29:12 ID:KEPI8coD
>604
けっこうおいしかったよ。
冷やしてあったみたいだけど、
外はカラメル味っぽくてわりと固め(カリっとまではいかないけど)、
中はしっとりしてた。
どっかでコレ売ってないんかなぁ。
ちなみにこれは平日売ってなかったんだわ。
604EXPO'774:2005/12/06(火) 10:53:08 ID:3KhG4lNA
>603
フランス館のカヌレは鈴鹿の「ドミニク・ドゥーセの店」のだったよ。
いつでも買えると思ってたら、名駅や八事の店舗は撤退してた。
たまたま通りかかった神戸店で買った生チョコのカヌレも美味しかったよ。
カヌレは焼きたてのアツアツも美味しいので、見つけたらぜひ。
605EXPO'774:2005/12/06(火) 23:57:21 ID:x9i+75lP
日本食で美味いもの
そば:更科系は有名だが他掘り出し物の店を見つけるのは大変だ。
うどん:関西風だしのきいた、柔らかめの麺
他は、あまり健康に良くなさそうだ。
日本料理屋で肉や魚を出すときはケバブにして余計な油を落とすか酢と昆布でしめる。
野菜を出すときは煮物
606EXPO'774:2005/12/07(水) 01:20:52 ID:laXU4BBx
>604
まぢで!!!情報ありがと!!
わりと近いから休日にちょっくら行ってきますわ。
サンクス(ノД`)
607EXPO'774:2005/12/07(水) 22:23:19 ID:3CfLc3cO
>>605
そのうち「秋刀魚は目黒だ」と言いそうだなw
608EXPO'774:2005/12/11(日) 09:57:46 ID:IB/F6MHd
>>600
さっき電話して聞いたら12/12グランドオープンだそうです。
10,11はプレオープンで営業時間、席数も減らして営業するようです。
今日いくかな・・・
609EXPO'774:2005/12/14(水) 09:17:01 ID:Z410Hhaq
今、情報ツウで菅野美穂がポーランド料理の話をしてて
ポロネーズが日本唯一のポーランド料理店として出てきたよ!
あの愛知万博で大好評だった店がそのままオープン、
と紹介されてたよ!わーい全国ネット〜
610EXPO'774:2005/12/14(水) 09:47:12 ID:F/SywEZ9
てかこのスレの奴でポーランドの店行った奴いないの?
611EXPO'774:2005/12/15(木) 23:24:01 ID:8vWsCtBv
たんくいていいった・・まずかった・・もういかねー
はやくいけよー
きっともうすぐつぶれるから・・
612EXPO'774:2005/12/16(金) 13:08:12 ID:or/Ldp43
ドイツ館あさくま 新聞広告が入ったねー。
当方、名東区。

ポロネーズも広告入ったのかな?近隣の方。
613EXPO'774:2005/12/16(金) 18:12:45 ID:0fgDy8/Y
>>612
うpしてよ
スキャナ、デジカメ、写メなんでもいいよ
614EXPO'774:2005/12/17(土) 13:07:51 ID:Y3PIzlNL
>>613
 了解。ちょっと待ってね。

できればいいupローダー紹介して欲しい。
615EXPO'774:2005/12/18(日) 00:12:19 ID:rodYaUQN
ここのロダとかどぅーですか
http://www.imgup.org/
616EXPO'774:2005/12/18(日) 14:33:21 ID:oBSPO0RT
>>615
 ありがと。
A4スキャナしかないので、裏表それぞれ2分割で
4つのファイルになるけど、許してね。

とりあえず取り込みは終わったので、UPしてみる。
617EXPO'774:2005/12/18(日) 15:55:51 ID:oBSPO0RT
>>615
 UPしてみました。

[iup132612.jpg] あさくまドイツ館4
[iup132611.jpg] あさくまドイツ館3
[iup132610.jpg] あさくまドイツ館2
[iup132608.jpg] あさくまドイツ館1
618EXPO'774:2005/12/19(月) 00:28:54 ID:CPoYTDI5
>>617
やっぱりジュヴァイネハクセはないんだね(´・ω・`)
619EXPO'774:2005/12/19(月) 11:45:32 ID:TJZFcqEn
>617
ありがとん
>618
(´・ω・`) 人(´・ω・`)
620EXPO'774:2005/12/19(月) 21:33:09 ID:vzDI3RZN
愛知万博のドイツレストランのソーセージが自宅で味わえる!
http://www.takara-butz.co.jp/banpaku/index.htm


621EXPO'774:2005/12/19(月) 22:45:02 ID:nUftczwp
>>619
 どういたしまして。

うちはチビ2人連れだったから、レストランは無縁だったなー。
テイクアウト万歳〜
622EXPO'774:2005/12/19(月) 23:57:58 ID:I8UWlfqG
タイのパッタイ(焼きそば)かインドパビのカレーが懐かしいぐらいか?
アイスクリームは、寿がき屋のか美味しい。
623EXPO'774:2005/12/20(火) 00:20:01 ID:xlmc1kbe
>>617
乙です。

勝手にですがつなげてみました。
http://kjm.kir.jp/pc/img/9624.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/img/9625.jpg
624EXPO'774:2005/12/20(火) 01:26:53 ID:k2wvdc2Z
つくばエキスプレスの秋葉原駅のそばにも、
ドネルケバブの屋台がオープンしていた。
625EXPO'774:2005/12/20(火) 06:15:28 ID:meTFM6Us
あさくまに?でも場所も違うし見てもわかりそうにないけど・・
必要なし。
626EXPO'774:2005/12/20(火) 08:16:19 ID:Fwteqi2X
東京でドネルケバブは珍しくない。
627EXPO'774:2005/12/21(水) 06:55:23 ID:Eh8YGwLA
日本でシュヴァイネハクセを出している店、どんなに探しても2件しか見付からない。
そのうち1件は静岡なのでかなり行きにくい。
もう1件は町田なのでまぁ行けるけど(当方千葉)、写真見ると何か違う。
ドイツ館のと同じかそれに近いものは、もはや幻か……orz
628EXPO'774:2005/12/22(木) 02:16:45 ID:hXGCfAK2
写真がないけど、メニューにはあるようです。銀座。
http://www.ginza-germania.com/
629EXPO'774:2005/12/22(木) 02:26:52 ID:hXGCfAK2
630EXPO'774:2005/12/22(木) 02:30:37 ID:hXGCfAK2
焼くとシュヴァイネハクセ 塩茹でアイスバインかな 味は?
631627:2005/12/22(木) 04:17:34 ID:5tODeS4I
>>628
銀座なら行動圏だな。dくす。
掲示板で聞いてみようかな。

>>629
事前に言えば作ってくれそうな感じの店だね。
それにしてもホールスタッフの娘がかわいいなw
632EXPO'774:2005/12/23(金) 04:48:56 ID:CoqsNyzl
たくさんの思い出と地球にやさしくすることの大切さを教えてくれた愛・地球博を2005年の最後に振り返ろう!
●とき 12月24日(土曜日)午前10時〜午後3時
●ところ 豊田スタジアム西広場・コンコース
●「まちにいいことしよう!」クリーンウオーク 清水國明さんと一緒に散策しながらまちをきれいにしましょう。(受付午前10時から)
●愛・地球博メモリアル展示 「豊田市の日」「一市町村一国フレンドシップ事業」など、市民の皆さんの活動をパネルや写真で紹介
●「i-unit(アイ・ユニット)」トヨタグループ館で活躍した次世代モビリティの展示
●パーソナルロボット「PaPeRo(パペロ)」デモステージと体験コーナー
●アザラシ型癒しロボット「Paro(パロ)」体験コーナー、写真撮影 ※カメラはご持参ください
●スペシャルステージ 豊田市の環境ヒーローエコレンジャーショー 午後0時30分から
●清水國明トーク&ライブステージ 午後1時から
●EXPOエコマネーセンター(特設ブース)必要なもの 愛・地球博入場券(使用済・未使用どちらでも可)
入場券を持っていない人も、当日、エコシール5枚で新たに発行します。
 エコシール抽せん会 エコシール20枚で万博グッズなどが当たる抽せんが1回できます(1人3回まで)
633EXPO'774:2005/12/23(金) 09:42:15 ID:NHx294E0
>>617
 今更だけどありがと 合体してPDFにまとめたよ
634EXPO'774:2005/12/24(土) 10:08:37 ID:YdKcvC6+
>>626
名古屋でもドネルケバブは珍しくない。
635EXPO'774:2005/12/24(土) 11:35:55 ID:yvxopeh6
>>634
名古屋人のそういうところが恥ずかしいのよな
636EXPO'774:2005/12/24(土) 11:58:36 ID:6N8e25PE
>>635
なんで東京人のそういう自分のことを棚に上げるところが恥ずかしいんだぜ?
637EXPO'774:2005/12/24(土) 12:10:47 ID:yvxopeh6
はずれー
638EXPO'774:2005/12/24(土) 12:13:47 ID:6N8e25PE
じゃあお前もはずれー。
639釣り:2005/12/24(土) 12:26:56 ID:yvxopeh6
yvxopeh6 = YdKcvC6+
640EXPO'774:2005/12/24(土) 13:28:45 ID:6N8e25PE
yvxopeh6 = YdKcvC6+=6N8e25PE
641EXPO'774:2005/12/27(火) 15:39:09 ID:mkBJzZbw
東京の渋谷駅前でベトナム料理店発見!
642EXPO'774:2005/12/27(火) 15:59:49 ID:OoD2Cu4a
東京でベトナム料理店は珍しくない。
643EXPO'774:2005/12/29(木) 02:19:27 ID:FauWlU+7
名古屋でドネルケバブどこにいけば食べれるんですか?
644EXPO'774:2005/12/29(木) 08:17:35 ID:d3+CcK1t
>>643
大須の「メルハバ」。万博出店実績あり。
リンク先で「メニューリスト」をクリックすると、上から2番目にドネルケバブが載っている。
http://at-t-cube.com/merhaba/index.htm
645EXPO'774:2006/01/02(月) 21:48:45 ID:efLq1q5P
>>643
祭とかで屋台がよく出てないか?
646EXPO'774:2006/01/04(水) 01:48:31 ID:rUEQ/VC8
アジアンヌードル麺場をやってた秋田比内やが、
松坂屋本店で11日から16日まで開催される
「東北6県大物産展」に出店するというので、
親子丼食べに行こうかな?

そういえば、長浜市に出店する話はどうなったんだろう?
情報が全然入らない。
647EXPO'774:2006/01/05(木) 21:01:26 ID:SVTB4X61
ポロネーズ行ってきました。
万博の時は量が多くて1品が限度だったけど、
サイズダウンして価格もダウン、食べやすい&注文しやすいと思いました。
味は相変わらずウマーだったです。

パビリオンに展示してあった綺麗な岩塩もあったし、
レジのところには、出口のところにあった
ポーランド館のロゴのキャンディも置いていました。
648EXPO'774:2006/01/06(金) 00:09:05 ID:/9vjBGAm
キレイなお嬢さんたちはどうでしたか?
649EXPO'774:2006/01/06(金) 08:58:59 ID:M7CmDVOL
寒いで、とてもいかれん
650EXPO'774:2006/01/06(金) 13:22:44 ID:IgJ3xnEx
>>648
昨日行ったのですが、本当に開店してるの?と
思った程店内に誰一人居なくて・・・
店内に入って
「すみませーん、開いてるのですか?」
と訊いたら、ポーランド館に居た綺麗なお姉さんが
出てこられましたよ。

確かに万博の時の量&値段じゃ入りにくいでしょうが、
万博の時にあったメニューが600円から800円くらいの価格帯になっていましたので、
食べやすいと思います。
メニューも増えていました。
どんどん皆さん行って頂いて盛り上げてもらったら
と思います。
味は良かったんだし。

閑古鳥で潰れちゃったら
いやだし・・・
651EXPO'774:2006/01/06(金) 15:48:05 ID:OQ+xexPs
ランチメニューとかセットメニューとか無いの?
652EXPO'774:2006/01/06(金) 19:58:05 ID:cyNwFawE
もうちょっとあったかくなってきたら、行ってみたい>ポロネーズ
653EXPO'774:2006/01/07(土) 11:58:27 ID:K37Zo9SN
インド館で買ったレトルトカレー今食べます。
654EXPO'774:2006/01/07(土) 12:15:43 ID:XzZqHujl

>>647

> サイズダウンして価格もダウン、食べやすい&注文しやすいと思いました。

サイズダウン?? 意味は解るがわざわざ外国語を使うことはあるまい。
一流のレストランで食事をしている奴はそんな間違ったことばは使わない。
655EXPO'774:2006/01/07(土) 13:18:38 ID:zgz56WR7
>>654
わざわざ他人の揚げ足とるくらいなら正しい言葉を教えてくれよ。
656EXPO'774:2006/01/07(土) 13:31:51 ID:+i+xnh75
荒らしの相手するなカスw
657EXPO'774:2006/01/07(土) 14:55:58 ID:XzZqHujl
HIT! HIT!
658EXPO'774:2006/01/07(土) 15:50:48 ID:Kr8Ra1BD
あさくまカルテンベルグ飲めないんだね
659EXPO'774:2006/01/07(土) 19:09:52 ID:/i7RR13O
今日車で堀田駅の近く通ったんだが、駅の通り沿いに刀削麺の店があった。
行った香具師いる?
660EXPO'774:2006/01/08(日) 11:07:05 ID:8zCKurbP
俺も、昨日行ってきたよ。
わざわざアーバンライナー乗って、一人で(w
味が、よりおいしくなってる気がした。
厨房だって、パヴィリオンの時より広いだろうし、そのせいかな?

見栄はって、前菜・スープ・メイン・デザート(コヒーつき)ととったけど
3千円台に収まった。(アルコール取らなかったせいかも)
特に、「ヴィゴス」(700円)が、味が濃厚かつ上品でよかった
けど、これが「前菜」に区分されてるなんて、ポーランド人って大食?

席は、夜7時時点で60%くらいの埋まり具合だったけど、店員さんが
なんとなく、(今日は盛況だな)って面食らってる雰囲気だった。
レジには、ポーランド館のパンフもあった、残3部(w

>>648
客にも、ポーランドからみと思われる美形な外人さんがいたよー

>>651
たしか、張り紙があった気が…○百円台だったと思う。


661EXPO'774:2006/01/08(日) 20:29:15 ID:xEY3q/sp
まだあるんだね 東京でも12月にポーランド館のパンフあったよ。
662EXPO'774:2006/01/09(月) 00:00:19 ID:8xb+1lm5
>>651
確か、ピエロギと日替わりスープとサラダとパンが900円
ロールキャベツと以下同文もそれ位で、じゃがいものパンケーキが1100円か1200円
日替わり肉料理が1500円だったと思う
663EXPO'774:2006/01/09(月) 00:01:00 ID:p6qHqc5/
あ、ランチね
664EXPO'774:2006/01/09(月) 16:49:19 ID:V7fgQYSp
自分もポロネーズ行って来たよ。

前菜2品・スープ・メイン・デザートと2人でシェアして
食後のコーヒーまでつけたら、満腹で倒れそうになったw
それでも会計は1人¥2000ちょいだったからお得かも。
かなり( ゚Д゚)ウマーだったし。
あんまりにも安く感じたから、ポロネーズの今後がちょっと心配。
あの場所で長く続けていけるんかなぁ?

自分も万博の時より美味しくなってる気がしたよ。>>660さん

かなり気に入ったので、常連化してしまいそうだw
665EXPO'774:2006/01/09(月) 16:55:37 ID:I+q18xqN
>>664さん

 ども!
 彼女と二人、行ける人がうらやましいよ(涙
 今日は成人式で、振袖の成人もたくさんいたかもなあ…
 ちょっと妄想発動(w

 こっちは関西だけど、あんな味と、上品かつジュアルな内装センスの店なんて知らない。
 長く続けていってほしいなあ 
666EXPO'774:2006/01/10(火) 02:16:57 ID:9hppzy8E
ポロネーズ大好き!
中でもジュレクは何度いただいても感激。
ビゴスも何故だか好き。
お気に入りメニュープラス挑戦メニューを頼むもんだからおなかのボタンは必ずはずす。
出てくる順番がぐちゃぐちゃなの直ったかな?
667664:2006/01/10(火) 03:21:23 ID:f8M1csKk
ちょwwwww おまwwwwwwwwww
ごめん 女2人で行ったんだw
>>665=660さんかな?書き方悪かったですね。すんません。

内装、おしゃれですよね。あのカウンターのデザインとかすごい好き。
・・・ニホンジンには辛そうな高さだけどね。

>>666さん
料理出てくる順番、ちゃんとしてましたよ。
ただ、満席だったからなのか入店してメニュー回ってくるまでに
20分ぐらい待たされましたけどw
つたない日本語で、必死に走り回ってるお兄さんを見てたら
文句言う気にもなれないw

668EXPO'774:2006/01/10(火) 14:48:04 ID:3Qnfl04t
今年春に大阪で開かれる博覧会でロティチャナイが食べられる可能性が出てきた。
669EXPO'774:2006/01/10(火) 15:28:14 ID:SdHktzZZ
>>668
kwsk
670EXPO'774:2006/01/10(火) 18:39:49 ID:3Qnfl04t
>>669
万博のロティ屋を経営していた会社が今度の博覧会にも出店する。
で、どうやらマレーシアスタッフも来日するらしい。
経営者曰くあのロティ屋はここ10年ほど各地の博覧会でロティを売ってるらしいから
今回も販売するんじゃないか、ということ。

なぜ知ってるか。それは折れがロティ屋ではtうわなにをす亜qwせdrfyふじこlp;@:
671EXPO'774:2006/01/10(火) 19:16:20 ID:/HVGEVR6
春に大阪でなんか博覧会あるの?食の博覧会か何かかな?
672EXPO'774:2006/01/10(火) 20:56:44 ID:xIsspP0r
ロティーチャナイは実はインド料理。
673EXPO'774:2006/01/10(火) 23:07:37 ID:MrFHRA/8
>>668
もしかして、インテックス・フェスタ2006の事ですか?
674EXPO'774:2006/01/11(水) 13:12:00 ID:/4OOpspG
>>673
しらん
675EXPO'774:2006/01/11(水) 18:38:53 ID:xnt7SZvn
万博のフードコートでワインをただで飲ませてくれた処にまた行きたい。
676EXPO'774:2006/01/11(水) 23:59:09 ID:jRnGn41N
>>675
ピーロートですね。
コモン3の近くでパビリオンを出していましたね。
値段も安くとてもおいしいワインでした。
677EXPO'774:2006/01/12(木) 00:58:18 ID:Zn2J45sD
万博のメロンパンがくいたいです
どこかでありませんかね?
678EXPO'774:2006/01/12(木) 02:20:33 ID:8SVD6Veb
>>677
あれおいしかったねえ。
679EXPO'774:2006/01/12(木) 17:08:28 ID:4dZgcIxa
>>677

西ゲートで売ってた奴だよね。
おれも食いたい。

どこの店が出展してたんだろう?
680EXPO'774:2006/01/12(木) 23:55:40 ID:e+H6gUGj
681EXPO'774:2006/01/14(土) 01:31:04 ID:QI84zsb6
>>680
きてくださいといわれいったが、既に店なかったよー
てか、西ゲートがなくていくの苦戦したわ・・
682EXPO'774:2006/01/14(土) 12:26:58 ID:Zm6KKp1W
わろた
683EXPO'774:2006/01/14(土) 14:03:13 ID:HPxfpaqk
ポロネーズのサイト
http://www.polonez.jp/japan/indexjap.php

潰れないように皆で盛り上げよう
684EXPO'774:2006/01/14(土) 14:44:26 ID:cZq/z4Qn
所在地が長久手になってるね。
1000円未満のランチメニューがないと、厳しいだろうね。
685EXPO'774:2006/01/14(土) 14:57:23 ID:CVLeOJIe
ヴィクトリアバーベキューガーデンはないですか?
686EXPO'774:2006/01/14(土) 17:17:35 ID:eTT82wke
>>684
伏見になってるよ
キャッシュが効いているのかな?

>>685
あれはサッポロビールがやってたんだけどな
687EXPO'774:2006/01/14(土) 18:49:18 ID:cZq/z4Qn
>686
コンタクトをクリックしてるけどね。
688EXPO'774:2006/01/15(日) 02:34:14 ID:4GmcWJa1
>687
アクセスを押してみると伏見になってない?
689EXPO'774:2006/01/16(月) 16:18:49 ID:1LqCK7bH
今日のお昼に初めてポロネーズ行ってきました。
ランチメニューのEコース(肉料理)食べました。
味はやはり文句無く美味いです。

ちなみに定休日は特に無いそうです。
レジにあったポーランド館のロゴのキャンディも1個貰ってきました。
店の雰囲気は良い感じでした。ちょっと万博を思い出しました。

ここは特にカップルで行くといい感じかも。
私はひとりで行きましたが。
690EXPO'774:2006/01/16(月) 16:46:23 ID:RgrB7D5t
ランチを頼むとコーヒーor紅茶が100円だよ
691EXPO'774:2006/01/16(月) 23:42:00 ID:4PtSPhdw
ポロネーズ ランチは どんなかんじ? おいくら??
692EXPO'774:2006/01/16(月) 23:58:36 ID:5gq65miL
よし!今度彼女ができたらポロネーズ行こう!!

・・・って、いつになるやらorz
693EXPO'774:2006/01/17(火) 13:27:49 ID:wnfPWScD
>>691
ピエロギ・ロールキャベツとか900円コースが3つ
もうちょっと高いコースもあった( >>689 さん食べられたのとか)
694EXPO'774:2006/01/17(火) 13:35:48 ID:g1UlNmp1
>>691
ランチはPM2:30までOK。一番高いのは1500円だったかな。
695EXPO'774:2006/01/17(火) 23:00:13 ID:XXLEKnyG
ポロネーズ。
今度友人達と連れ立っていく予定ですが、営業時間とか分かりますでしょうか?
ホームページに記載はないですし、連絡先は長久手になってますし。
教えて頂ければ幸いですm(_)m。
696EXPO'774:2006/01/17(火) 23:12:20 ID:wdfgtFTY
>>695
レジ横にキャンディと一緒に置いてあった紙から転載

ポーランドレストラン「POLONEZ」(ポロネーズ)
営業時間 11:30〜23:00(ラストオーダー22:30)

中区栄2-12-16 ウィンコート白川1F
(052)221-5258
697691:2006/01/18(水) 01:17:14 ID:ynT7ajJr
会社から徒歩2分なのだが・・・
ランチでもたれるか心配なんだなー
698EXPO'774:2006/01/18(水) 17:34:33 ID:CRbHObKL
原宿の明治通りにはドネルケバブ屋があり、
近所のケバイ姉ちゃんたちと顔馴染らしい。

確かに東京ではドネルケバブは珍しくないもののようだ。

湘南なんて田舎にある職場に転職したのが裏目に出たな。
699EXPO'774:2006/01/18(水) 20:14:30 ID:LHpZesP2
ポロネーズ行ける人いいなあ。
HP見たら食べたくなっちゃった。
東京出店の話はどうなった!?
700695:2006/01/18(水) 20:14:49 ID:bBCAxnCb
>>696
早速のご回答、どうも有り難うございました。
行ってきましたら、また御報告させて頂きますね。
701EXPO'774:2006/01/18(水) 23:31:49 ID:tUOOa89O
ドネルケバブは秋葉原に行けばイクラでも蛙よ。
702EXPO'774:2006/01/21(土) 15:44:25 ID:Pmqjlb4t
ポロネーズに金曜の夜に行ってみようかと思ってるんですが、
予約はしていった方がよさそうですか?
行ったことのある方、よかったら教えてください。
703EXPO'774:2006/01/21(土) 21:04:07 ID:keE6SY+U
まずくて高くてモラルないけど ここも紹介しておくね!

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1132891195/l50
704695:2006/01/21(土) 23:13:45 ID:G8jWcH28
>>702
本日行って参りました。
前菜とメインとデザートだけでもうお腹一杯でした、はい。
御報告は改めてするとしまして。
18時頃に付いたときは我々意外誰もおらず、「経営、大丈夫か!?」と心配したんですが、
19時半頃には、ほぼ満席になり、一部のお客さんはそのまま帰っちゃってました。

基本的に予約しなくても大丈夫みたいですが、「予約席」って取ってあった所もありましたし、
確実を期すためには予約した方が宜しいかと思いますよー。
705EXPO'774:2006/01/21(土) 23:33:57 ID:w0RV5aLC
ポロネーズって下手なメイドカフェやコスプレ喫茶よりいいよね。
706EXPO'774:2006/01/22(日) 00:03:10 ID:crHavEgO
>>705
そんな店と比較する方がどうかしてる。
707EXPO'774:2006/01/22(日) 00:21:34 ID:/fSIcXvo
ポロネーズ、昼間にランチ食べに行きたいんだけど
普通の格好でも問題ない?
あと一人でもOK?
708EXPO'774:2006/01/22(日) 00:23:17 ID:/fSIcXvo
っと、ちょっと上見たらいろいろ書き込みありましたね失礼
709EXPO'774:2006/01/22(日) 11:10:51 ID:qgbrWYY6
>>704
ありがとうございました。
念のため予約して行くことにします。
万博ではポーランド料理を食べる機会がなかったので
お店に行くのが楽しみです!
710EXPO'774:2006/01/23(月) 02:17:09 ID:uVGLM19g
昨日近くのおしゃれな中華屋さんに行ってマンゴージュースを飲んだんやけどキューバ館と同じやって懐かしかった。どこのメーカーか忘れたけどパックやったよな。
711EXPO'774:2006/01/23(月) 09:53:55 ID:fAxBtFWh
>>707
一人でも普通の格好でも無問題。
712EXPO'774:2006/01/27(金) 00:57:39 ID:YoREt35N
メロンパン情報まだ?
713EXPO'774:2006/01/27(金) 11:53:12 ID:xOBXopzc
ポロネーズのクーポン、2月号のHotPepperに
載ってるね。P26

ランチ・ディナー10%offだって。
714EXPO'774:2006/01/29(日) 21:40:16 ID:MeOrZkuR
ポロネーズ行ってきました。夜は5時半からなのね。
早く行き過ぎてしまったのでロフトで時間つぶしてた。
万博で食べ損ねたピエロギ800円と、ライ麦のサワースープ600円、
今日のケーキ600円で2000円。ウマーでした。おなかいっぱい。
また名古屋に来たら食べに行きたいです。
715EXPO'774:2006/01/29(日) 23:37:40 ID:RlyVeiym
僕も千葉から土曜の夜に行って来ました、ポロネーズ。
「おまかせ」が好きなので、自分では選ばずに女性のメートルさんに
「オススメの料理をおまかせで出して下さい」と言ったらシェフと相談してくれて、
・サーモンのマリネ
・ピエロギ
・サーロインステーキ野菜煮込み
・ケーキ&紅茶
でちょうど4000円でした。
ボリュームもあったし、すごくおいしかったです。
「おまかせ」という注文が珍しかったからか、ケーキを食べている最中に
シェフが挨拶に来てくれました。
帰り際に先述のメートルさんに「このために千葉から来たんです」と言うと
「すごーい!」と驚いてました。

ヤセの大食い&嫌いな食べ物が全くないので、旅行に行った時とかに
良く「おまかせ」をやるんですが(大抵の場合はその店で1番おいしいものが
食べられます)、みなさんもやってみては?
716EXPO'774:2006/01/30(月) 00:10:46 ID:EfNtIGfa
>>715
千葉からはすごいね
逆に近くだとなかなか行かないんだよね
717EXPO'774:2006/01/30(月) 23:09:06 ID:mSIdvf/k
遠くから来てくれると
ウレシイ
718EXPO'774:2006/01/31(火) 00:34:07 ID:AWvFPWkN
自分も早く行かねば>ポロネーズ
719EXPO'774:2006/01/31(火) 20:33:35 ID:RiD5Y8/S
自分もポロネーズ行きたい!

でも、いつでも行けるところに住んでると、逆に足が遠のく。
720EXPO'774:2006/02/03(金) 13:29:04 ID:QXcEAN/o
大須のメルハバが大津通、上前津バス停前に移転してました。
大津通の人並みを見下ろしながらのトルコ料理とビールウマー
721EXPO'774:2006/02/03(金) 13:53:40 ID:QXcEAN/o
メルハバは移転じゃなくて新店舗でした。
ただ、人手不足なのか大須店は今月いっぱい休業になってます。

新しい上前津店は万博で使ってた看板を掲げています
722EXPO'774:2006/02/03(金) 21:40:34 ID:B0LxF8rw
名古屋でのベトナム料理の店。 800円でランチバイキングはいいかも。
http://r.gnavi.co.jp/n023600/
723EXPO'774:2006/02/05(日) 03:27:10 ID:1QYfi8t/
瀬戸会場ゲート前にあった
ムーミン谷のおやつチーズころん
日本橋三越で売ってた。山口県の物産展で
724EXPO'774:2006/02/05(日) 11:00:16 ID:RfySJpV8
そういえば、ポロネーズにあったポーランド館の看板はどこに行ったんだろう?
725EXPO'774:2006/02/05(日) 11:33:41 ID:5eZJnjeH
ポロネーズは安過ぎず高過ぎず価格設定が上手いね
726EXPO'774:2006/02/05(日) 13:54:30 ID:czVU7LIY
>>724
この前行った時は店の入り口に看板飾ってあったけど今は無いの?
727EXPO'774:2006/02/05(日) 20:28:33 ID:jhPp0ZKB
>>723 行ったのに気がつかなかったー  しかも今日で終了だ
   
728EXPO'774:2006/02/08(水) 02:01:47 ID:mHzy9K6g
きょう三越でザッハトルテを食べました
729EXPO'774:2006/02/08(水) 02:28:35 ID:LWjFedkC
>>728
・・・なんだっけ。なんかあるんだっけ?
730EXPO'774:2006/02/08(水) 03:01:03 ID:4dP6yW2J
>>728
いいなあ。
漏れも食べたいお(*´Д`)
731EXPO'774:2006/02/08(水) 05:21:32 ID:jPi9nQeR
>>728
カフェ・ウィーンかな?
オーストリア館のレストラン、確かココだよね。
732EXPO'774:2006/02/08(水) 09:29:12 ID:Kc4O0htO
カフェ・ウィーンのカフェヤウゼセットおすすめ。
日本橋三越にも、カフェ・ウィーンはあったはず。

名古屋のカフェ・ウィーンは、ケーキヴァイキングの日があったと思う。
733EXPO'774:2006/02/08(水) 22:45:01 ID:wEV4W0mq
ありがとう、モリゾーとキッコロ。
さようなら、愛・地球博。
734EXPO'774:2006/02/08(水) 23:33:06 ID:RgpbU6Q/
カフェ・ウィーンと聞いて、苦い思い出が蘇った。
いや、俺にとっては大したこと無いのだが、妻がな。

まだ若かりしずっと昔、妻とケーキセットを食べてのだが、
ちょうどつわりの時期で、食べた端からトイレに直行!
「とっても美味しかっただけに悔しさ100倍」だそうな。
また食べに来れば良いと言いながら、あれから行ったっけ?

ついでに、キッコロさまご懐妊オメ。
735EXPO'774:2006/02/08(水) 23:42:55 ID:o/xphAgM
>>734
今度食べに行こうと思ってるのに
吐く話なんて書かないでよ。
書くならチラシのう(ry
736EXPO'774:2006/02/08(水) 23:51:44 ID://KX1tWb
藤が丘のあさくまにも早く行きたいんだが
交通手段が困るんだよなぁ
737EXPO'774:2006/02/08(水) 23:58:16 ID:jd3giTfZ
>734を読んで、このスレ全部がまずくなった orz
738EXPO'774:2006/02/09(木) 00:27:34 ID:wMpexQwa
わすれよう
739EXPO'774:2006/02/09(木) 04:32:45 ID:0EGsyPB3
藤が丘のあさくまってどこにあるの?
ホームページ見ても地図が全くないから全然わかんなかったよ……。
740EXPO'774:2006/02/09(木) 06:56:10 ID:8XwL/LoY
741EXPO'774:2006/02/09(木) 10:12:42 ID:fQfvjx0m
あさくま藤が丘は長久手グリーンロード沿いにあります。名古屋方面から行けば左側です。杁が池までいきません。
742EXPO'774:2006/02/09(木) 12:39:28 ID:zvG8a97O
●●●●●●●○○●●●●●○○●●●●●●●●●
●●●●●●○●●○●●●○●●○●●●●●●●●
●●●●●●○●●●○●○●●●○●●●●●●●●
●●●●●●○●●●●○●●●●○●●●●●●●●
●●●●●●●○●●●●●●●○●●●●●●●●●
●●●●●●●●○●●●●●○●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●○●●●○●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は運がいいです。
三日以内に10個のスレにこれを貼ってください。
そうすればハートパワーが効きます
743739:2006/02/09(木) 20:50:20 ID:k9cU97kN
>>740>>741
ありがとうございます。
今度名古屋行ったら絶対行くぞ。
報告会が当たれば……。
744EXPO'774:2006/02/10(金) 00:53:18 ID:lnUObXBn
できればあさくま藤が丘とポロネーズ以外のお店を紹介してほしいものだ。
745EXPO'774:2006/02/10(金) 01:11:05 ID:Pe+SUJdh
>>734
カフェ/ウィーンかあ…

オース鳥ア館で、例の滑り台の上でアイスコーヒー飲んだなあ。
疲れてぐったり休みながら、デジカメで写真撮ってると、
滑り台拾うアテンダントさんの、胸が少し見えて…

違うんだ。俺はそんなのが目当てで、ここに入ったんじゃ…
って、わざわざ弁解するのも変だし…変な想い出だ。
でも、少し嬉しかったのも事実(w

あの、オーストリア館の、カフェ・ウィーン。
最終日近くには、時間制限してたかも?


746EXPO'774:2006/02/10(金) 04:01:47 ID:4YUc3xuc
>>745
いいなあ
そんな思い出
747EXPO'774:2006/02/10(金) 12:21:08 ID:P0FP41pa
オーストリア館は日本人アテンダントに可愛いコがいてあのハイジルックが萌えだた。
748EXPO'774:2006/02/10(金) 20:09:09 ID:y/xrOb4Q
>>747
すっごい可愛い子いたよね
749EXPO'774:2006/02/11(土) 10:37:21 ID:U5L9JWKx
矢場町にハンバーガー屋(フレッシュネス)できたけど、あそこのトラデショナルバーガー
が、オーストラリア館で食べたのと 似てるなー。大きし。
750EXPO'774:2006/02/12(日) 05:13:27 ID:odguxnNm
オーストリア館のお姉さんと写真撮りました
751EXPO'774:2006/02/12(日) 17:49:04 ID:SRPHXND7
イタリア館でつまみ食いしたチョコレートの自動車はいまどこにあるのですか?
752EXPO'774:2006/02/12(日) 19:20:55 ID:M+rgVC5c
>>751
チンクチェント博物館
昨日、リニューアルオープンしたそうな。
753EXPO'774:2006/02/12(日) 22:23:50 ID:vtsw+JX+
刀削麺
(既出かもしれないけど)モンキーパークで見つけた。
お昼にたらふくラーメン食べていたから、食べられなかった。
客が少なかったから、注文入ってからオヤジがおもむろに
生地をこねだしたのには、(丁寧な仕事に)笑えた。
今どき、冷凍麺でしっかりお金を取るラーメン屋が多いのに、
この寒空の下、オープンテラスで寒そうだったな。
754EXPO'774:2006/02/12(日) 23:21:43 ID:fwjAuY1v
>>751
結構ツボだったんだけど、上手い突っ込みを思いつかん。
755EXPO'774:2006/02/13(月) 16:31:21 ID:JY7++3Td
バラソフト食べたいよぅ
756横浜在住:2006/02/13(月) 16:32:26 ID:/j06vA+b
横浜駅ヨドバシカメラ地下2Fに
刀削麺専問店オープンしてた。

800円くらいで麺大量。


中華街行くと扱っている店あるにはあるが、
専問店はここだけかもしれない。

万博で一気にメジャーになったのかな?
757EXPO'774:2006/02/15(水) 21:46:02 ID:dITAmy0s
>>751
あのチョコかびはえてたけど
苦くなかった?

758EXPO'774:2006/02/15(水) 21:51:38 ID:VjWIFKPV
【お宝】テレビ東京の鑑定番組で司会のK.Iが依頼された壷を見ている最中に落とし、割る。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/l50

>鑑定番組で司会のI氏が鹿児島県の自営業の依頼人、T氏が依頼した
>「清の始皇帝が観賞用に使用したといわれる白磁」を手に取り見て
>いる最中にうっかり落としてしまい割るという衝撃的なハプニングが
>起こった。壷の価値は時価数億といわれ、鑑定士の安岡氏は「皆唖然
>とした、数億が粉々だ。誰が責任を取るのか。」と話している。

やべえ、数億かよ・・・。
759EXPO'774:2006/02/15(水) 23:31:46 ID:xwr7GgPh
>>758
そんなことだろうと思った
760EXPO'774:2006/02/16(木) 02:25:22 ID:j9D0Nbeh
以下同文
761EXPO'774:2006/02/16(木) 15:20:19 ID:TwlEGAU8
刀削麺は、中華街にも専門店あったはずだよ?
あとうちの地元にも、ひっそりやってるとこあったな…
んまいよね、あれ
762EXPO'774:2006/02/16(木) 15:23:47 ID:VNcqSN48
刀削麺、四日市川越とか掘田とかあっちこっちにあるよ。
763EXPO'774:2006/02/16(木) 15:50:56 ID:36EGdJN+
>>761
>>762
店の名前で調べたらここだった。
横浜店はのってないようだが
http://www.daixin.com/toshomenso/index.htm


チェーン店のようだね。
アキバヨドバシにもあるみたいだから、ユニーとスガキヤの関係みたいなものかもしれない。


764EXPO'774:2006/02/16(木) 16:36:45 ID:Cn9KLr0c
スガキヤはユニーじゃなくてもあらゆるスーパーにあるだろ。
765EXPO'774:2006/02/16(木) 16:54:52 ID:36EGdJN+
>>764
要は仲がいいということで(^^ゞ

名古屋にヨドバシ進出したら多分この店も入るんじゃないかな?
766EXPO'774:2006/02/16(木) 20:39:08 ID:X7ZnUsmz
おお〜、秋葉原にも!
常磐新線のおかげで秋葉原がかなり近くなったから、近いうちに行ってみよ。
767EXPO'774:2006/02/16(木) 23:31:50 ID:6uySiWEv
関係ないけどスガキヤ まだ東京の高田馬場にあるようだね。
768EXPO'774:2006/02/18(土) 21:53:41 ID:Xe238507
久方ぶりの2chなので流れを読まずにカキコ。

先週の土曜日の昼ボロネーズに行った。私の目の前に若い女性役10人ほど入っていったので
ちょっとあせったが、人数が多いせいかメニューが決まらず、オーダーは比較的待たされなかった。
で、食べたものはゴウォンプキのランチ。ロールキャベツというので肉々しいものを想像していたが
割とあっさりしていた。メインの前に出たサラダは、紅白膾のような感じ(酸っぱくはなかった)で、スープは
ブロッコリーのスープで、ちょっとダルカレーを髣髴させるもの(いや、辛くはなかったよ)でなかなか旨かった。
あれで900円なら十分満足できる。

あと、カフェ・ウィーンは、ケーキヴァイキングの日は、不定期開催なのでちょっと行きにくいが、行く機会が
あったら是非行くことをお勧めするよ。
私のよく行くサイトでは大絶賛されているんだ。 以下参照

 ttp://my.reset.jp/~yuhto-ishikawa/viking/list.cafewien.html
769EXPO'774:2006/02/19(日) 12:53:30 ID:ke2lRQt6
>>768
女性役が10人ほどとのことですが、男が女性役とは歌舞伎の世界ですか?
おもしろいところだね。あなたは男性役なわけですか?
カザフスタンのスープ飲んで長生きするように。
770EXPO'774:2006/02/19(日) 13:14:15 ID:O2XYqzIC
>>769
百回読んでから書き直せ馬鹿。
いちいちお前のタワケさ加減晒すな。
771EXPO'774:2006/02/19(日) 15:48:46 ID:pnIVEISb
>>770
やだやだ。低学歴のおばかさんは、すぐきれるねw
何歳になっても底辺の人間はすぐに鍍金がはがれるからおもしろいよww
772EXPO'774:2006/02/19(日) 17:02:27 ID:JrvLgb7c
ポロネーズ平日夜にいったけど、超ガラガラだったなぁ…
あれでは経営キビシイと思うがいつもはもっと入ってるんだろうか?
安くて美味しいから続いて欲しいと思いました
773EXPO'774:2006/02/19(日) 19:35:43 ID:NkRoHF+i
「ポーランド料理店」ってだけで、先入観で敷居を高くしてしまう
からなあ・・・。

さすがにファミレスのような客入りは難しいかも。

でも、愛知万博の空気を感じられる数少ない場所だから、潰れない
でほしいよ。
774EXPO'774:2006/02/20(月) 10:24:06 ID:nScXNx8l
>>773
確かにな。
ポロネーズ最初スーツ着ていこうかどうか迷ったよ。
万博値段を知ってる人が値段が高いという先入観もあるかもしれないね。

実際はそんな堅苦しいことはなく、普段着で十分だし、
1000円以下でも満腹状態なわけだが。

ここで紹介された割引券、ネットからでも入手可能だから2月中にはまた行こうと思ってる。
http://www.hotpepper.jp/s/H000025403/map.html

<横浜ヨドバシ情報追加>
万博と関係ないのだが、横浜ヨドバシの最上階に名古屋郷土料理店「なもや」というのが
オープンしてた。今冬はまだ味噌煮込みを食べてなかったので、久々に名古屋の味を堪能しました。
ひつまぶしの「うな匠」の系列みたい。「うな匠」はアキバヨドバシにもあり。
775低学歴高収入:2006/02/20(月) 10:37:42 ID:W+Amxc7B
万博を感じられる場所だからね。潰れないで欲しいよね。

>>771は氏ねばいいと思うよ。
生きてても意味ないだろ。
776sage:2006/02/20(月) 20:28:36 ID:Xuwsagtq
ふと思いついたんだけど、万博を感じられる、
万博の思い出に浸れるようなお店ってどんなお店だろう?
いい案ができたら、誰か作ってくれるかもしれないし…。
たとえば、スタッフがみんな元万博のスタッフとか…、
それとも制服がいろんなパビリオンのユニフォームだったりとか?
777EXPO'774:2006/02/20(月) 21:21:37 ID:0lbQqf8h
ディズニーリゾート イクスピアリ 4月1〜9日 ブルガリアフェア 
明治乳業!提供  ブルガリア大使館!協賛 バラヨーグルト復活かな?
778EXPO'774:2006/02/20(月) 21:49:34 ID:EGhKEq+O
>>776
そんなお店欲しいです。ただ、どうやって浸るのかによるよね。
もので浸るのか、食べて浸るのか、客&主人の会話で浸るのか…

一番必要なのが、広い場所なのかもしれない。
779EXPO'774:2006/02/21(火) 01:23:38 ID:4bwkmXYg
別府の商店街(駅から海側に遠いほう)で、リトアニアのお菓子、サコティスの専門店あた。
「自信を持ってお奨めいたします」
ってあったのに、一切れ300円程度をケチった自分が情けない…

高さ30cmくらいの全部では、2400円と安かったのに
780EXPO'774:2006/02/21(火) 04:44:05 ID:qQMB6tq8
>>776
近頃世間を賑わしているメイドカフェに対抗して(?)「万博カフェ」か。

フードテーマパークみたいなのでもいいかも。
8階建てのビルまるごと万博がテーマで、地下1階は刀削麺とかメロンパンとか。
1階はグッズ販売と各種催し。
2〜7階がそれぞれグローバルコモン1〜6。
8階は体験コーナーや展示コーナーなど。
これ作ったら毎日長蛇の列間違いないよ。
781EXPO'774:2006/02/21(火) 05:58:10 ID:6YRSJoCc
つ[東大カフェ]
782EXPO'774:2006/02/21(火) 11:51:57 ID:18X8VvtG
>>780
デパートなんかでそういう企画物してほしい
783EXPO'774:2006/02/21(火) 21:16:25 ID:njVxgaOH
それがあったせいでハッピー気分が萎えた
なんでこんなカフェ出したの?
やりたかったら学園祭ででもやってろ>>781
784EXPO'774:2006/02/21(火) 22:56:35 ID:3CLvLlXS
>>783
コンビニ弁当に次いでコストパフォーマンスが良い店として、何度か利用したけどな。
何か東大に苦い思い出でもあるの?
785EXPO'774:2006/02/21(火) 23:12:49 ID:k/a0awgu
イタリア館のレストランについて覚えている方教えてください。
テーブルが茶色い丸いテーブルだったような気もするし、
グレーで正方形のテーブルだった気もします。
どちらが正しいでしょうか。
もしかして両方ともあったのか、はたまた両方とも無かったのか。
透明な椅子があったような気もするけど万博とは関係ない
レストランの記憶なのかもしれません。
どなたか記憶力のいい人教えてください。
786EXPO'774:2006/02/21(火) 23:16:26 ID:6YRSJoCc
>>783
セントルイスバーガーは一応万博繋がりだし、なかなか興味深かったよ。
それに学園祭と言うなら市民パビリオンのがよっぽど(ry

閉幕前のレーベルアートのブログには3月に東京ビッグサイトで出店てあったけどどうなったんだろ?
787EXPO'774:2006/02/21(火) 23:21:40 ID:CupUESlw
サカララストンマ
〜不思議な家〜
サカララストンマは不思議な家が舞台のお話
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126435264/
788EXPO'774:2006/02/21(火) 23:55:58 ID:XJMPg21d
789EXPO'774:2006/02/22(水) 22:15:34 ID:JwyTGjF6
790EXPO'774:2006/02/24(金) 22:03:20 ID:JDgLRSqF
このスレも、
もうすぐ役目を終えようとしています。
ありがとう、モリゾーとキッコロ。
さようなら、愛・地球博。
791EXPO'774:2006/02/25(土) 16:20:53 ID:fZEYNAJn
メロンパン情報得るままでは、

スレ存続希望。
792EXPO'774:2006/02/25(土) 22:00:58 ID:vetMmymU
>>791
同じく・・メロンパンを食うまでは・・
793EXPO'774:2006/02/25(土) 23:26:19 ID:nVemzivq
岩塩ソフトまだ?
794EXPO'774:2006/02/25(土) 23:50:52 ID:S9R85NYB
メロンパンそんなにおいしかったんだ・・・
高いから無視してたけど、今となると食べとけばよかったな
795EXPO'774:2006/02/26(日) 01:53:44 ID:elL0MnCW
メロンパン嫌いな俺ですらあれはウマイと思ってしまったし
796EXPO'774:2006/02/26(日) 08:27:41 ID:1MYsUMY+
嫌いなのに良く買う気になったな。
俺なんてメロンパン大好きなのに
「わざわざ万博でメロンパン買うことねーだろ」
と思って、結局食わなかったよ。
何故あの時……・゚・(ノД`)・゚・
797EXPO'774:2006/02/26(日) 12:26:21 ID:tylboGg6
>>796
おれもそんな考えだったが・・
友人がすすめてくれた
おかげであれを味わえたよ・・
また会いたいな・・ほんとどこかでうってないかな?
798EXPO'774:2006/02/26(日) 16:21:22 ID:O3N6LlYI
>>796
俺なんか、途中でお金足りなくて、
西ゲートから一旦出て(全期券)、コンビニで(涙

同士が大勢
799EXPO'774:2006/02/26(日) 16:35:18 ID:VYElETDY
正直、今流行(もう廃り始めてるか?)の
ワゴンで移動販売するメロンパン屋の味と大差ないと思った。
美味かったけどさ。
800EXPO'774:2006/02/26(日) 22:55:45 ID:utRpyDue
>>799
万博の雰囲気で食べたというのもあったかもしれない。
俺はたいてい最後はメロンパンでしめた。

猿のショーを横目にみながら、できたてのメロン食いながら、
西ゲートに向かうのが常だった。

うまかったよ。


801EXPO'774:2006/02/26(日) 23:35:02 ID:dmZ0DS+u
>>800
そういうこと言うなよ・・・夢にメロンパンが出てきたらどうするんだ
802EXPO'774:2006/02/26(日) 23:58:53 ID:2nZObPF2
フィリピンの焼そば食いたい
803EXPO'774:2006/03/02(木) 20:09:57 ID:Yvv0A0E9
今年の夏も冷凍マンゴーたべたいな
804EXPO'774:2006/03/02(木) 21:05:48 ID:FbioCrYr
9月25日にドミニカ館の前で食い切れなくなった冷凍マンゴーを
そのへんの人に配ってた兄ちゃんだよ〜。
あの時のカップル、母娘、少年たち、見てるかー。
805EXPO'774:2006/03/03(金) 06:27:43 ID:7gSSQHum
ポロネーズの割引券。
3月分は少し強力になってますね。
http://www.hotpepper.jp/s/H000025403/map.html

ランチ2人でも使えるところと、ディナー500円引きが
新たに追加されてる。
806EXPO'774:2006/03/05(日) 05:37:08 ID:cOoLB7Js
秋葉原のヨドバシカメラ8Fの「刀削麺荘」行って来たよ。
刀削麺は6種類あったけど、万博と比べるためにタンタン麺を食べてみた。
サイズは普通とハーフの2種類あって、普通だとなかなかボリュームある。
味は、万博のより少し酸味があって辛味も多い。
あと、パクチーがちょっとだけ効いてる。
万博のはお子様からお年寄りまで万人に食べやすいように
クセもなく辛味も抑えて作ってあったんだろうね。
個人的には万博のほうが好きだけど、万博で食べたから余計おいしく感じていたのかも。
でもおいしかったし、何よりまた刀削麺に再会できたことに感謝。
値段は790円。万博の倍近い量はある気がするので、この値段は納得かな。
小食の人はハーフがおすすめ。
刀削麺以外にもいろいろメニュー充実してるよ。
807EXPO'774:2006/03/05(日) 08:20:37 ID:EWHNv1yT
>>806
刀削麺ってタイ料理でつか?
808EXPO'774:2006/03/05(日) 17:28:50 ID:Xkr9nOJH
809EXPO'774:2006/03/06(月) 11:51:48 ID:tyjIOoxh
南方の中国はよく香菜(パクチー)をつかうよ
810EXPO'774:2006/03/09(木) 22:00:20 ID:Y4b/yoVi
藤が丘のあさくま行った人いますか?
811EXPO'774:2006/03/10(金) 00:03:47 ID:0SldummB
行きましたが、ドイツレストラン行ってないので、
何とも答えようが…。
それよりも、レジがなくなってたというのがビックリ!でした。

私にとって、あさくま藤が丘店は、「西部警察」で爆破されたお店という印象が
強すぎて…。
812EXPO'774:2006/03/10(金) 00:11:42 ID:COQr4rLW
>>811
  すみません。万博と関係ないのですがウェイトレスはみんな帽子かぶっていましたか?
  すみません。関係のない話をしてしまって。あそこでバイトしたいと思っているので。
  あさくまとドイツレストランは別れているんですか?
813EXPO'774:2006/03/10(金) 15:13:11 ID:EOUwH59K
別の店行ったことあるけど帽子なんてなかったような
814EXPO'774:2006/03/10(金) 15:28:46 ID:ZC9PsnSD
骨付き肉やってないいんだよね?
なんとかハクセってやつ
あと、ビールもドイツ館で出てたメーカーと違うみたい
815EXPO'774:2006/03/11(土) 02:03:15 ID:N060+NMq
名駅西口付近にパキスタン料理店やインド料理店があったよ
816EXPO'774:2006/03/11(土) 02:55:45 ID:WuLd2aBo
>>812
811 で言った「ドイツレストラン」は、万博の時の話なので、
ドイツレストランを再現、と言われても、比べようがないので
何とも…という事です。
ドイツレストランを再現した所が別棟になっているわけではないので、
念のため。

帽子ですか…全然覚えてないですけど、
被ってなかった様な気が。

個人的には、雰囲気は好きなので、近日中にまた行きたいです。
817EXPO'774:2006/03/11(土) 08:45:49 ID:gxquUIS9
>>814
シュヴァイネハクセ?
818EXPO'774:2006/03/11(土) 16:24:04 ID:1xRkPIrf
リトルワールド頑張ってるねw

なつかしの万博メニュー登場!
ttp://www.littleworld.jp/news/news.asp?Seq=93
味噌串カツは残念ながらないみたいだけど。

麺EXPOも気になるし、ベロタクシーにも乗りたいな〜。
819EXPO'774:2006/03/14(火) 21:21:39 ID:1vwIVJIq
>>778

異国の人との交流という意味では、さんざん既出だとは思うが
大須のメルハバが一番だろう。あそこの主人のトルコ人は
話し好きだから、(万博の時には疲れていたのか突っ慳貪な
感じがしてたけど)言ったときには是非話してみるといい。
日本語ぺらぺらだから何も恐れることはない。

俺は始めていったとき「トルコ代表のオカンていい選手だねえ」
などと、サッカー話とケバブサンドで30分ぐらい時間潰した。
(って、2002年の時の話やん。この店に、トルコ3位を願う
人が集結していたことを覚えている人は何人ぐらいいるのだろう)
820EXPO'774:2006/03/17(金) 22:31:33 ID:4+jnzlLt
四日市近鉄にメロンパンクル━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
821EXPO'774:2006/03/18(土) 02:06:08 ID:LwTAg2tB
近鉄行かれる方、メロンパンが通常どこで買えるのか聞いてきて下さい。
822EXPO'774:2006/03/18(土) 02:24:09 ID:lhJ6timz
中部近鉄 四日市

開催1周年記念
 思い出の愛・地球博

■期 間:3月24日(金)〜28日(火)
※28日は18時に閉場します
■場 所:5階催場
823EXPO'774:2006/03/18(土) 07:51:21 ID:+aVlE6qq
万博で美味しいものなんてなかった。
824EXPO'774:2006/03/18(土) 11:41:40 ID:pY16vy1d
>>823
何食べた?
825EXPO'774:2006/03/18(土) 14:34:51 ID:mb9TvOFp
>>823は仙人なので霞(ドライミスト)しか食べません。
826EXPO'774:2006/03/19(日) 13:18:29 ID:KRBwCFV+
たぶん今食べてもあんまし美味しく感じないと思うな。
万博のあの空気が最高の調味料になっていたと思う。
827EXPO'774:2006/03/19(日) 18:37:57 ID:gAYd49i9
暑い会場で食べたソフトクリームはおいしかった
828EXPO'774:2006/03/19(日) 21:20:54 ID:le/zXEzX
>>826
確かにそうかも。お土産や一部の今もある外食店などは別としてあそこで
食べたものを思い出してみたらそう感じた。
829EXPO'774:2006/03/20(月) 03:43:41 ID:Hg9JPqn7
幻想でも何でもいいから「最高に美味かった」ということにしとこうよ。
楽しかった思い出は楽しいままにしとこうよ。
冷静な分析なんてしちゃダメだ……。・゚・(ノД`)・゚・。
830EXPO'774:2006/03/20(月) 18:22:25 ID:HRq8a1Do
>>825
霞とミスト(霧)は違う。
831EXPO'774:2006/03/20(月) 21:29:05 ID:UhfxFHF9
丸栄の万博フェアー行ってきた。
どんどるま 北ゲート横でやってた人が万博と同じ
はちまきしてやってた。

エジプトはピザのみかな。
万博の時メニューに確かなかったよね。
ターメイヤ食べたかったのに残念。

スリランカカレーの店もあり。
多分万博の時と同じ味。先着250名にピンバッジ
もらえます。

そのほか韓国料理の店もあった。
832EXPO'774:2006/03/20(月) 22:22:51 ID:MxUS13qF
リトルワールドで金鯱ドックとワニドックを発売。
各600円と万博よりもお値打ち!
食べに行くゾウ
833EXPO'774:2006/03/20(月) 22:42:36 ID:QQaq6vav
834EXPO'774:2006/03/20(月) 22:46:38 ID:wjQRvRSx
835EXPO'774:2006/03/20(月) 23:23:02 ID:L53evhJv
>>833
こんなのだったっけ?
836sage:2006/03/20(月) 23:29:18 ID:BtFVzUtZ
韓国生まれの犬ドッグ
837833:2006/03/21(火) 00:26:02 ID:mHhOalAB
>>835
値段も安いし、ちょっと違う希ガス

万博のは

金鯱ドッグ:700円
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E7/img/grm_061744_03_01.jpg

ワニサンド(ドッグじゃない):1000円
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E7/img/gourme060444p000andes1.jpg
838EXPO'774:2006/03/21(火) 22:59:43 ID:a2WRvzPX
もうすぐ、メロンパンの店がわかる・・・ワクワク
839EXPO'774:2006/03/22(水) 00:56:21 ID:WLj5nXSI
たかがメロンパンくらいのことでこんなに気分が高揚できるなんて、
なんて素晴らしいんだろう。
840EXPO'774:2006/03/25(土) 16:40:56 ID:LwZ75w2k
万博で人気だったメロンパンって幟出した店でつい先日食べたけど、
やっぱり1000まで情報出さないほうがいい?
841EXPO'774:2006/03/25(土) 17:56:58 ID:cfc+/svg
>>840
俺はききたい
842EXPO'774:2006/03/25(土) 18:13:51 ID:TN8Al1Rz
>>840
おねーげします、教えてください。
843EXPO'774:2006/03/25(土) 19:42:13 ID:IckSAe1W
>>840
どうしてひっぱるの?
意味わからん・・・

844EXPO'774:2006/03/25(土) 20:09:11 ID:LwZ75w2k
東名高速上郷SA上り側にあったよ。ここのSAは外からでも歩いて入れる。
皮の上んとこがカリカリでまいう〜。

>843
おまいツマラン香具師だな。もっとスレを楽しむ余裕をもてよ。
なんでもすぐに手に入ったら面白くないだろ。
845EXPO'774:2006/03/25(土) 20:27:42 ID:bZt3JTBP
>>844
え、いつもあそこではラーメン食ってたぞ。
こんど行ってみる。
846EXPO'774:2006/03/25(土) 22:06:43 ID:IckSAe1W
847EXPO'774:2006/03/25(土) 22:41:35 ID:Fcg7FG7b
>>844
みんな普通に楽しんでるだろうけど
ひっぱると、なんとなく意地悪に思えるよ
848EXPO'774:2006/03/26(日) 10:16:58 ID:TAmpwTmR
>846
それそれ。別コーナーになってた。

>847
ん?ひっぱるって、俺が>840に書き込んでから数時間のこと?
それなら、別にチャットじゃないんだからひっぱってるわけじゃないよ。
849EXPO'774:2006/03/26(日) 16:00:04 ID:EIqXIu4A
>>848
情報を得たなら出し惜しむなってことじゃないの?
850EXPO'774:2006/03/26(日) 16:21:37 ID:zltNd/Jp
昨日ポロネーズ行ったら万博オタクみたいなヤツらが席陣取ってムカツイた。みんなキモ系なヤツらだった。女の子一人もいなかった。
851EXPO'774:2006/03/26(日) 16:38:45 ID:0L1aQmUO
>>849
自分は840じゃないけど、情報もらうほうがそういう批判するのも
ちょっとおかしいんじゃない?1分1秒争うことでもないんだし。
まあ、マターリいきましょう。


852EXPO'774:2006/03/26(日) 17:16:08 ID:EIqXIu4A
>>851
>>849は)私の意見でなくて、(>>847の)文の意味の解釈を書いたつもりだったのですが・・・。
私の文章こそ、説明不足でしたね。失礼しました。

私もそんなに急かさなくてもと思っています。
853840:2006/03/26(日) 19:03:57 ID:M4ccZXed
あぁ、グダグダ言わずに最初から書いとけってことね。
790辺りから、もうメロンパンぐらいしかネタがないからスレ終了でいいだろ的な
ふいんきwだったから、もうちょっと伸ばしたほうがいいのかなと思ったんだが。
839なんか水曜日のレスだぞ。どんだけ過疎ってたんだよw
854EXPO'774:2006/03/26(日) 19:04:28 ID:8dmO2HtE
>>850w
勝手にムカついてればいいじゃんwwww
855EXPO'774:2006/03/26(日) 20:19:06 ID:tyucb64f
>>846
あのメロンパンの値段
万博値段じゃなかったのね。
856EXPO'774:2006/03/26(日) 22:28:21 ID:4TAsTvwu
>>840
とにもかくにもありがとなー
みんなもお礼いいなー
857EXPO'774:2006/03/26(日) 22:42:32 ID:L99m/KGu
>>840
ありがとう〜
858EXPO'774:2006/03/27(月) 00:14:43 ID:Ttn+35T2
>>840
ありがとうm(_ _)m
859EXPO'774:2006/03/27(月) 00:16:18 ID:K9xw78rz
ぼくもっと前から知ってたけど
教えなくてごめんなさい。
860840:2006/03/27(月) 01:12:12 ID:JJ5+b9/t
イヤイヤ〜
またネタ見つけたら来るよノシ
861EXPO'774:2006/03/28(火) 20:12:15 ID:YBkefJo3
今日メロンパン食べた。あの皮がおいしいよね
862EXPO'774:2006/03/28(火) 20:38:18 ID:H8f6E9QQ
>>850 二人ほどいたゾ。
863EXPO'774:2006/03/28(火) 22:14:04 ID:jJ/JA+DE
>>862
5人いなかったか?
864EXPO'774:2006/03/29(水) 00:00:10 ID:/Nitv1XB
>>863
いや、8人だろう。
865EXPO'774:2006/03/29(水) 00:28:59 ID:kV4IrKFG
なんにせよ、>>850は頭丸めるか、介錯無しで腹をかっ捌けばいいよ。
866EXPO'774:2006/03/29(水) 10:58:16 ID:nOsPWNu9
昨日高速のったので、メロンパンを探しにSAに寄った。
間違えて東郷のところにはいった。間違いとは気づいていなかった。メロンパンはなかった。
しかたなく帰りに上郷に入った。なかった。東郷にも入った。なかった。
帰ってからこのスレを見て間違いに気づいた。メロンパンなんかもういらねえ。
867EXPO'774:2006/03/29(水) 16:24:13 ID:NyjAUrq1
メロンパンとしての想像を超えるようなものではなかった。
今まで食べたことの無い味わいや、食感でもなかった。
総合的においしいけれでも、値段を考えると何度も食べたいとは思わなかった。
抹茶メロンパンは食べていないのでわかりません。
868EXPO'774:2006/03/29(水) 20:46:46 ID:t0k0wkBH
まあ、どんなにおいしくてもメロンパンはメロンパンだよ(^^;
869EXPO'774:2006/03/30(木) 00:37:47 ID:zKNBj8o4
で、四日市いったやついないの??
870EXPO'774:2006/03/30(木) 17:01:05 ID:3HCHPaL1
近鉄四日市もたいした事なかったよ。メロンパン買って帰りました。
871EXPO'774:2006/03/31(金) 05:10:25 ID:jnjAHP75
で、万博と同じだった?
872EXPO'774:2006/04/02(日) 08:11:39 ID:b0lrsiz2
>>871
昨日買ってきました。
もちろん、万博と同じでした。
かみさんがこのメロンパンのファンだったので
焼きたてがよかったとはいうものの
結構よろこんでパクついていました。
873EXPO'774:2006/04/02(日) 08:37:54 ID:b0lrsiz2
872ですが、失礼しました。
>>871 って近鉄四日市のメロンパンのことでしたね。ごめんなさい。

わたしが買ったのは上郷SAです。

ちなみに上郷のお店では
焼き上がりと同時に人が群がっていました。
なかなか人気のようです。
874EXPO'774:2006/04/02(日) 15:58:19 ID:OBWiZvZi
120円ぐらいがいい。
875EXPO'774:2006/04/03(月) 00:09:43 ID:nXGRTOG4
メルハバ上前津店でマントゥ喰ってきた。ウマー。
876EXPO'774:2006/04/06(木) 09:54:05 ID:6/RFkuuT
上の方に書いてある奴らじゃないが、
某レストランがすごい感じ悪かった。

「オーダーとったのが日本人ではないので…」って、
日本でやってるのに馬鹿げた言い訳が見苦しい。
877EXPO'774:2006/04/07(金) 00:58:13 ID:2rE+cnNd
まだ行ってないんだけど、瑞穂区に「西安刀削麺」って店ができました。
878EXPO'774:2006/04/07(金) 01:10:18 ID:4eDBuqxF
そこはダメダメだって何回言えば分か(ry
879EXPO'774:2006/04/08(土) 23:51:33 ID:ae5GgBJn
汐留のシンガポールのイベントで
シンガポール館のレストランのメニュー表とほぼ同じの店があった。
14日まで。万博のダンサーも来ているとか
880EXPO'774:2006/04/09(日) 16:09:43 ID:d+unllu+
>>877
最新の話題じゃねーなw
881EXPO'774:2006/04/10(月) 18:40:58 ID:KWKvx82E
ブルガリアのバラジャムがKALDIで安売りしてたよ。
450gで980円位のが580円くらいになってたと思う。
ブルガリア館のとは違う様な気がするけど、思わず買ってしまいました。
明治ブルガリアヨーグルトに入れて食べれば、ブルガリア館気分。

ttp://image.www.rakuten.co.jp/bellemore/img10621805301.jpeg
↑のまん中の商品。
882EXPO'774:2006/04/11(火) 21:52:33 ID:rmVyfgvA
汐留の店 万博の店と同じでした。14日まで(最終日は14時まで)
883EXPO'774:2006/04/11(火) 22:56:46 ID:rmVyfgvA
汐留に4月20日にブルガリアレストランとショップがオープン
ttp://www.perignon.co.jp/shiodome/index.htm
884EXPO'774:2006/04/13(木) 23:17:59 ID:vC52u01n
汐留、シンガポールに続いてブルガリアか、いいね〜
885EXPO'774:2006/04/13(木) 23:34:45 ID:y1EqB0Fu
でも この店、店名と内容の変更2回目なんだよね いつまで続くかな。
ブルガリアはイクスピアリでイベントもやってりした。
ヨーグルトの無料配布とか民族舞踊とか香料、ジャム、ジュースとかアイスとか
琴欧州とかやってたよ。
カフェ&ショップは代々木上原にあるようだ。
886EXPO'774:2006/04/20(木) 00:31:47 ID:yj90P7Al
ブルガリアレストラン ソフィア 4月24日
http://ime.st/release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=128667&lindID=5
887EXPO'774:2006/05/05(金) 17:45:17 ID:cq1bVwCL
668の情報を信じてインテックスフェスタ行ってきた
マレーシア関係のブースに行ったらやってたよロティチャナイ
凄い小さなところでやってたから最初見逃す所だった
あの生地を振り回すパフォーマンスもやってた
店の人に聞いたら万博にもいってたそうで味は万博そのものだった
只残念な事にカレーが全くの別物でした、でも万博のは缶詰カレーだったから
良く考えると今回のが本来の味なのかも、一枚600円
ひさしぶりに食べれて嬉しかった、彼女も大喜び
大阪に住んでて万博の味ってベルギーワッフルだけだと思ってたので今日は大満足。
888EXPO'774:2006/05/05(金) 17:52:57 ID:PymeTpS+
>887
昨日は650円だった、最終日だから値下げしたんだな。
俺が食ったのは甘みが無くて万博で食ったのとは別物だったねぇ。
ちなみに、現地では50円とか60円で食える。
889EXPO'774:2006/05/05(金) 19:32:42 ID:ZbgUZpeI
ポロネーゼ、日本人の店員さんが入ったね。やはりあちらの人と比べて動きが違う。
890EXPO'774:2006/05/05(金) 22:32:01 ID:PTifI/kA
あちらの人はコックだけでいいよね。
891887:2006/05/06(土) 01:49:09 ID:pXRM9/0K
>888
生地にカレーつけずに食べたけど万博と同じ味だったよ
只カレーはなんかシャブシャブな上に少なくてガッカリだった
持って帰ってインド館のオヤジが売ってったカレーで食おうかと思った
892EXPO'774:2006/05/06(土) 19:14:05 ID:0GbuqPwh
>>889>>890
確かに日本人の店員さんのほうが手際はいいかもしんないけど
万博当時のあっちの店員さんがいるっていうことを含めてあの店の
価値があると思うんだが。日本人ばっかになったら行っても意味が
ないじゃん。
893EXPO'774:2006/05/06(土) 20:08:18 ID:YiYYj5eg
>>892
確かに。
美味しいから意味が無いってことはないけど、なんか寂しい。
894EXPO'774:2006/05/06(土) 21:57:45 ID:wJCh+gzD
では、あちらの方ご希望の方はご指名料をいただきます。
895EXPO'774:2006/05/06(土) 23:58:20 ID:9ip5RyBl
動きもよくて愛想もよかったけど、ムードならやはりあちらのお姉さんだね。
けなげで(゚∀゚)イイ!!

あと、日本人の店員さん、ポーランドのお姉さんからいろいろポーランド語を教えてもらってたよ。
こういう国際交流がまた見れたのもまたよかった。
896EXPO'774:2006/05/07(日) 00:12:34 ID:Tx+/nYat
難波でどんどルまんみました
897EXPO'774:2006/05/07(日) 15:36:22 ID:ZBw1gwz5
リトルワールドで刀削麺食べた
万博で作ってたアノおっちゃん久しぶりに見れてうれしかったよ
『麺EXPO』というイベント中で麺に野菜が練り込んであった
898EXPO'774:2006/05/08(月) 00:22:28 ID:vXhAHsE3
万博の影を追ったGWだった。

ポーランド料理は2度と食いに行かない。
手際云々以前の問題。話にならない。

看板代わりに立ってるだけならいいけどね。
899EXPO'774:2006/05/08(月) 10:06:46 ID:0VxRInXU
>>898
なにがあった?
900EXPO'774:2006/05/08(月) 21:59:21 ID:N76Fk2BJ
>>898
おいらはリベンジに行かねば と思っているが・・
901898:2006/05/08(月) 22:23:27 ID:TiTIbuaw
現地のお姉さんがオーダー取りにきたんだけど、目茶苦茶でした。

どうやら「日本人じゃない人間がオーダーとるんだから仕方ないジャン」って
いうスタンスのお店らしいよ。

仕方ないから食べたくも無いもの食べて帰ったよ。
あーあ、素直に山ちゃんにでも行くんだった!!
902EXPO'774:2006/05/08(月) 22:55:29 ID:z8lJA/Li
>>901
そりゃ・・・ダメだなあ。
903EXPO'774:2006/05/08(月) 23:09:23 ID:6VJ8u3Sr
>>901
私の友達も怒ってた。多分同じお店。
「食い物の恨みは怖い」って言ってた。

((((゜Д゜))))ガクガクブルブル
904EXPO'774:2006/05/08(月) 23:18:48 ID:XtLmEdBm
自分は赤ちゃん連れでランチに行ったんだけど、
ポーランド人のお姉さん優しかったよ。
赤子がちょっとぐずってしまった時は一緒にあやしてくれた。

うちの赤子は6ヶ月だったんだけど、
お姉さんは万博中に子供がそれくらいだったのよって言ってたよ。
旦那さんと一緒に日本に来たのかな。
それとも旦那さんは日本人なのかな。
ランチもおいしかったし、とても和みました。
905EXPO'774:2006/05/09(火) 00:29:24 ID:MJ2S+QPU
「根はいいやつなんだけど、仕事がだらしない」ってことなんだろうか。
906EXPO'774:2006/05/09(火) 01:49:24 ID:0pupBB1i
ポロネーズ、もう5〜6回行ってるけど、そんな目に一度もあったことないが。
自分が行った時にオーダー取ってくれたのは
男性の時も女性の時もあったけど、すべてポーランド人。

日本語はカタコトだけど、ちゃんとメニューを指差したうえで、口頭でも伝える。
一度間違えられそうになったことあるけど、オーダーを復唱してくれたので
こちらも間違いに気づけた。
「あ、それじゃない。こっちのお願いね」って行ったら
顔真っ赤にして「ゴメンナサイゴメンナサイ」って、こっちが恐縮するぐらい謝ってくれた。

で、>>901は間違って出てきた「食べたくも無いもの」を
間違ってることを指摘もせずに食べたの?
一言「これ違う。頼んでないよ」って言えば済んだことなのに。
指摘したのに「それでも文句言わず食え!」って言われたんなら話は別だけど。

日本人だろうがポーランド人だろうが関係ないじゃん。
オーダーミスなんて、どこにでもある話。
907EXPO'774:2006/05/09(火) 02:17:33 ID:MJ2S+QPU
お前がポロネーズを気に入ってるのはわかった。
俺も気に入っている。
だけど、現に不快な思いをしたやつに対して責任追及しても、
ポロネーズの売り上げには一切つながらないと思うぞ。
908EXPO'774:2006/05/09(火) 06:01:06 ID:zVGPitTj
>>906こいつ関係者じゃね?

俺は4回行ったが、その度に「真摯に商売しやがれ」とは思う。

もう一回行って同じ事思ったら行くの止めようと思ってる。
万博を感じられる所だけに、非常に残念ではあるけど。
909EXPO'774:2006/05/09(火) 10:37:29 ID:EZ2WXiRn
2月に1回行ったきりだけど、不快な思いなんてしなかったなぁ。
あ、関係者じゃないよw
910EXPO'774:2006/05/09(火) 13:26:34 ID:1L+RBp30
>>908
なぁ、4回も行ったら、3回目くらいにはオーダーミスが無いか
確認ぐらいしたよな?
911EXPO'774:2006/05/09(火) 14:06:20 ID:jEYKLrDu
俺は去年の暮れに1回行っただけだが、気持ちよく食事をさせてもらった。
機会があればまた行きたいと思っている。
912EXPO'774:2006/05/09(火) 14:46:02 ID:1z/Ru4fT
要はムラがあるってことね。
たぶん、万博でやってた従業員は慣れてるからいいけど、
出店にさいし急遽、本国から呼んでき従業員はアウトってとこかな?
913EXPO'774:2006/05/09(火) 22:19:51 ID:zVGPitTj
>>910
二回目で既にした。
毎回謝る店長(?)が哀れでならない。

やる気ないなら辞めてしまえ。
914EXPO'774:2006/05/09(火) 23:05:17 ID:t5BIafjc
>>900
兄者か?流石だな。
915:2006/05/09(火) 23:28:48 ID:EMGeti5m
>> 914
ちがうよ。
916EXPO'774:2006/05/10(水) 01:21:35 ID:cgdA1R+h
>>908が非常に傲慢な人間に感じられるのは何故だろう。
917914:2006/05/10(水) 07:11:18 ID:COlX4Qq/
>>915
なんと

>>900
人違い失礼しました
918EXPO'774:2006/05/10(水) 09:31:00 ID:GELW267F
ご本人のいるところでなんだけど
兄者ってどなたですか?
919EXPO'774:2006/05/10(水) 12:01:45 ID:OD2QA5Og
OK、ブラクラゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・

ふーん兄弟【ふーんきょうだい】
(流石兄弟と呼ばれることも)

兄 通称:兄者(あにじゃ)
弟 通称:弟者(おとじゃ)

・鼻が<や>なのが弟者で、ゝなのが兄者。兄者はその特性上、左に向けない。

(´く_`  )こんな感じならどうだ?弟者。
(  ´_>`) 正直微妙だな兄者。
920EXPO'774:2006/05/12(金) 10:33:06 ID:np+zQU0q
名古屋に車で行ったんだけど、東名の名古屋インター近くでスペイン館のタイルを見た気がするんだけど…

ご存じの方いませんか?
921EXPO'774:2006/05/12(金) 11:00:39 ID:Ji9SDZeV
>>920
本郷のダリだね。スペイン料理の店だよ。
922EXPO'774:2006/05/12(金) 11:03:38 ID:yW0c3YuA
ネパール館に出店してた神戸の「セファリ」に行ったことある人います?
関西に遠征するときに寄れたらいいなと思ってるんだけど、
雰囲気とかメニューとかどうかなーと気になってます。
923EXPO'774:2006/05/12(金) 16:34:13 ID:np+zQU0q
>>921さん
ありがとうございます!

おいしいお店なんでしょうか?
今度名古屋にお邪魔するときに行ってみようかな。
924EXPO'774:2006/05/12(金) 17:42:23 ID:KA9zSWT5
タイ・フェスティバル2006
5月13・14日 東京
5月27・28日 名古屋
http://go2bkk.com/index.php?date=2006-04-18
925EXPO'774:2006/05/12(金) 18:40:47 ID:3OHECe4e
>>923
値段は高いけどおいしいよ。
なんかごっついハムがぶら下がってた。
926EXPO'774:2006/05/12(金) 20:38:31 ID:np+zQU0q
>>925さん
ごっついハムですか。
スペインワイン好きなんで、それつまんで飲みたいですw

>>921さん>>925さんありがとうございます。今度行ってみますね!
927EXPO'774:2006/05/16(火) 23:09:04 ID:vx+QVA6E
そういえば、このあいだ北陸道の米山SA上りで鯖サンドに遭遇した。
万博のと同じ味だった。ビールが欲しいところだったが、運転手はツラいね〜。
でも万博以前からあったっぽいな。
928EXPO'774:2006/05/21(日) 20:36:53 ID:23hDxt8c
今日、東京ビッグサイトでのデザインフェスタに行ったんだけど、
ドロワットがあった

多分同じ店…?
929EXPO'774:2006/05/21(日) 21:22:54 ID:A9nNC4Hj
>>928
てかアフリカココって東京のブルーナイルからの出店でしょ。
930EXPO'774:2006/05/22(月) 11:04:44 ID:ojXYUWqQ
いいなぁ〜。ドロワットまた食べたいよ。
ちなみにおいくらだった?
万博では随分リーズナブルに食べられたけど
931EXPO'774:2006/05/22(月) 12:59:44 ID:TifPuTJG
俺も食べたい、ドロワット。
万博で食べたもので一番うまかった。
932EXPO'774:2006/05/22(月) 16:15:23 ID:ojXYUWqQ
>>931
おお、あなた=私?
933EXPO'774:2006/05/22(月) 22:18:46 ID:04sunk41
20,21日に日比谷でアフリカンフェアやってたけど出展してたのかな?
934EXPO'774:2006/05/22(月) 22:22:47 ID:VzTnbezs
赤いやつかけすぎて
辛くて汗だくになったが懐かしい。
935EXPO'774:2006/05/22(月) 22:27:45 ID:04sunk41
>>933 調べていたらエチオピアのコーナーにドロワットあったよ。
936EXPO'774:2006/05/23(火) 04:14:28 ID:CuA2fCJJ
牛丼みたいなやつあったよな、あれもうまかった!
937EXPO'774:2006/05/23(火) 10:24:13 ID:ITOPyxPO
万博とは関係ないけど世界の料理が食べられるところ 東京渋谷 
ttp://www.uplink.co.jp/tabela/menu.php


 
938EXPO'774:2006/05/28(日) 13:04:56 ID:Y8RNdq4X
名古屋市中区栄3のプリンセスガーデンホテル1Fに日本初のウガンダ人経営
のコーヒー店が出店。アフリカ共同館で出していたコーヒーらしい。ソース
は今朝の中日新聞。
939EXPO'774:2006/05/31(水) 07:44:05 ID:l1REIWA5
奥様は外国人ってテレビ番組で各国の家庭料理が見られる。
俺は、ヨーロッパ系よりアジア、アフリカ系が楽しみ。
940EXPO'774:2006/06/02(金) 02:04:07 ID:bRww5KE1
>>939
お、同じ楽しみ方してる人ハケーン。
あの番組いいよね。いろんな料理が紹介されてて楽しい。
作る行程とかも(ちょっとだけど)映してくれるしね。
941EXPO'774:2006/06/05(月) 01:12:14 ID:wbVF5/Fx
今日夜、ポロネーズ行った。
やっぱし、ここの「ビゴス」は最高だと思う。内装もいいし。

レジの人も、ウエイトレスさんも、みんな日本人だた。
すごく丁寧だったけど…
あの、外人だけのたどたどしさも捨てがたかったのに(w

でも、味は変わってなかったと思う。
942EXPO'774:2006/06/06(火) 22:23:32 ID:12co9ed1
イラン館のチャイについてきた、
硬い砂糖を売っている店無いかな。
943EXPO'774:2006/06/07(水) 03:59:58 ID:qgXMEyeE
>>942
形は不揃いだけど、角砂糖みたいに固まってるやつだよね?
似たような砂糖は、輸入食品置いてある店に行くと売ってるよ。

自分はあのチャイの器を購入しなかったことを激しく後悔しているorz...
944EXPO'774:2006/06/07(水) 04:03:00 ID:qgXMEyeE
>>939,940
「奥様は外国人」のサイトに、レシピちょっとだけ載ってるよ。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/okusama/index.html
945EXPO'774:2006/06/07(水) 04:17:17 ID:6gtW6Wob
>>943
フレンチシュガーじゃないよ。
ガンドゥとかいう、はるかに硬い砂糖。
輸入食材を扱っているところをかなり回ったけど、
置いてあるところを見たことがない。
(存在すら知られていない)

トルコでもイランと似たチャイを飲むらしい。
トルコ関係の店があれば、チャイの器が手に入るかも。
(万博フェアー(丸栄)のトルココーナーで似たのを売っていた)
946EXPO'774:2006/06/07(水) 18:39:50 ID:OGgjEpwI
>>945
ガンドゥ、通販で良ければあったよ。
ttp://islam.easy-magic.com/
このサイトの「ジュース」のところ。でも今は完売中。
947EXPO'774:2006/06/13(火) 16:43:34 ID:V27EDAAI
ポーランド館のレストランは、栄に移築されるらしいよ
948EXPO'774:2006/06/13(火) 20:17:02 ID:xYEXfcYF
>>947
オープンしてまだ半年なのに伏見から移るの?
949EXPO'774:2006/06/14(水) 04:18:57 ID:7Gt3NV7K
>>948
クマーだから。
950EXPO'774:2006/06/16(金) 10:06:53 ID:FZ11cNcX
6月17日、18日成城石井のイクスピアリ店で
ドイツレストランのソーセージの販売をするそうです。

通販もあります
http://www.takara-butz.co.jp/banpaku/index.htm
951EXPO'774:2006/06/16(金) 23:34:02 ID:pyIwOynP
それよりシュバイネハクセをかぶりつきながら
樽生ビールを浴びるように飲みたい
952EXPO'774:2006/06/17(土) 22:43:35 ID:usiCJsi9
アイスバインも売ってたな。
953EXPO'774:2006/06/18(日) 15:42:08 ID:ne/ufJ9n
こう蒸し暑くなってくると、冷凍マンゴーが恋しいな
954EXPO'774:2006/06/18(日) 20:13:02 ID:EfBlB2qM
アイスバインを買ってきた 
レシピよると焦げ目をつけるぐらい焼くとシュバイネハクセになりますとのこと。

テレビ朝日見てたらヒロシのサッカードイツ案内で
ドイツ人がハクセとか言って出した奴があった。
955EXPO'774:2006/06/20(火) 07:21:55 ID:id+iQNdw
>>953
そうやね。とりあえずミニストップのマンゴーパフェで我慢するわ。
956EXPO'774:2006/06/20(火) 19:02:50 ID:Gu5xyXTK
マンゴー買って凍らしゃえーがね。
957EXPO'774:2006/06/29(木) 11:32:05 ID:IKdReNGp
カルディで買ったマンゴーアイス食べたら、冷凍マンゴー思い出した。
958EXPO'774:2006/07/03(月) 19:17:42 ID:OHaWD46o
>>957
あれ高いからいつも買うの悩むんだけど、
そんなにマンゴー度高いですか
959EXPO'774:2006/07/03(月) 20:26:00 ID:cG43t4mt
世界まる見え!テレビ特捜部 でロティーチャナイやってた。
960EXPO'774:2006/07/07(金) 21:43:21 ID:heDGHePP
ディズニーのイクスピアリで「どんどるまん」営業中 はち巻&歌つき
夏休み中はあると思うので遊びに行ったときは寄ってみてください。
961EXPO'774:2006/07/28(金) 14:40:52 ID:vbgjh4ie
hosyuage
962EXPO'774:2006/07/28(金) 15:14:01 ID:vbgjh4ie
名古屋でロティーチャナイが食べられるところって無いでしょうか?
8月にモリコロパーク見て、その帰りに何か食べたい
963EXPO'774:2006/07/28(金) 15:22:50 ID:k4D3f1bI
>>962
帰りにロティチャナイが食べたいのではなくて、何か食べたいのなら、そのへんで田吾作もちとか食べたらいいよw。
964EXPO'774:2006/07/28(金) 15:34:57 ID:AuTlbWhb
>>963
消えな
965EXPO'774:2006/07/28(金) 15:38:50 ID:vbgjh4ie
>963
「なにか」っていうのは、万博を思い起こさせるようなものってことです。

しばらく万博のことすっかり忘れてたんだけど、暑くなるにつれ、会場のソフトクリームや
死海体験他を思い出してきた。

あの1000円のフランスピザがもう一度食べたい
966EXPO'774:2006/07/28(金) 15:50:41 ID:aL+g35gM
>962
ポロネーズか大須でトルコアイス。
967EXPO'774:2006/07/28(金) 16:12:58 ID:vbgjh4ie
そうします! アリガトン>966
968EXPO'774:2006/07/28(金) 19:06:54 ID:BAzmUx+H
>>965
明治ブルガリアヨーグルト ブルガリア館
969EXPO'774:2006/07/28(金) 20:07:48 ID:vbgjh4ie
>968
アリガトン買ってきました。

なんだかブルガリア館な気分になってきました
970EXPO'774:2006/07/28(金) 22:07:20 ID:Tj9HrttQ
つブルガリアヨーグルトバー ソフィア
  http://www.sofia2006.jp/yogurt/index.html
971EXPO'774:2006/07/28(金) 22:20:02 ID:0sX2YlTG
明日もちょっと掘ってみよう。
先週と先々週でピンバッチ3個。全部アテンダント用。貴重だ!
972EXPO'774:2006/07/29(土) 02:11:02 ID:GsOuZCO+
>970
なんてタイムリーな…
8月に汐留行くからちょうど行ってみます
973EXPO'774:2006/07/30(日) 23:08:42 ID:n0w3lcpn
銀座にマネケンもあるよ。
974EXPO'774:2006/08/01(火) 23:59:07 ID:EpJt0PTw
テレビ塔の下のマ・メゾンで
ベルギーの樽生飲める
975EXPO'774:2006/08/13(日) 22:09:58 ID:IPns99gK
マンゴーカキ氷食べたいなぁ…ソフトクリームののってたやつ。

カキ氷って冷えるし嫌いだったんだけど、万博で、暑い日に
外で食べるカキ氷って美味しいんだと初めて知った。
もう一度食べたいなぁ。
976EXPO'774:2006/08/14(月) 23:08:00 ID:kdk0hVOl
>>975
コモン6の建物残っていることだし、来年当たり復活しないかなぁ
977EXPO'774:2006/08/15(火) 04:48:52 ID:Z2am3j/Z
早く落とせこんなスレ
978EXPO'774:2006/08/15(火) 11:55:47 ID:ZN0CR7J6
>977
お前が落ちろ、バーカ!
979EXPO'774:2006/08/15(火) 12:18:47 ID:EaEFa+IG
>>977
落ちてもいいよ。













次スレがあるから。
980EXPO'774:2006/08/15(火) 20:05:48 ID:QMNPAq7m
306 EXPO'774 2006/08/15(火) 09:48:06 ID:os4os9XY
今日も(・∀・)ニヤニヤするの楽しいな(・∀・)ニヤニヤ
みんなお盆はいかがお過し?
去年は失敗万博に(・A・)イヤイヤいかされたので、傷癒しに箱根に行ってきます(・∀・)ニヤニヤ
きょう、ロマンスカーで。


ロマンスカーバロスwwwwwwwwwwwwwww
981EXPO'774
315 EXPO'774 sage 2006/08/15(火) 22:04:11 ID:l+agE2GU
>>310
黄身んとこと違ってこのスレは大勢の方達によって支持されているんだYO(・∀・)ニヤニヤ

ホロン部乙