1 :
◆MORIZO.zVE :
,,=''"~ =
,/ \
lイ ⊂●⊃ ⊂●⊃ 'l, 2005年3月25日〜同年9月25まで開催
/ `iヽ 閉幕まであと170日(スレ立て当時)
| ,, .,,人, ,_ ,_ l,
レ/ ー'"'" ` `''' '- N 公式
,l, ,/ |
http://www.expo2005.or.jp/jp/index.html V / | |
て,,/ し( EXPO2005日本国際博覧会(愛・地球博)総合スレ 5
| lヾ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1112161913/ レ| ,, /
' \i,_ ,, ,,, , ,/" 関連スレ等は
>>2-10です。
2 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 22:46:00 ID:6elrRybe
2げと
協会想定総入場者数 = 1500万人
愛・地球博開催期間 = 185日間(3/25〜9/25)
想定日平均入場者数 = 1500万人÷185日≒81081人/日
☆4月08日(金)21:30現在までのデータ
3月25日(金) 43023人 (−38059) 晴れ時々曇り。一時雪。
3月26日(土) 46115人 (−34967) 曇り一時雨。のち時々晴れ。
3月27日(日) 56597人 (−24485) 晴れ時々曇り。
3月28日(月) 61763人 (−19319) 雨。
3月29日(火) 75091人 ( −5991) 快晴。
3月30日(水) 74946人 ( −6136) 晴れ時々曇り。
3月31日(木) 68554人 (−12528) 晴れ。
4月01日(金) 60361人 (−20721) 晴れ。
4月02日(土) 74900人 ( −6182) 晴れのち曇り。夜時々小雨。
4月03日(日) 61255人 (−19826) 曇り時々晴れ。夜時々強雨。
4月04日(月) 77401人 ( −3680) 曇りのち晴れ。
4月05日(火) 63223人 (−17858) 快晴。
4月06日(水) 55393人 (−25688) 晴れのち薄曇り。
4月07日(木) 43314人 (−37767) 曇り。
4月08日(金) 50933人 (−30148) 晴れ。
7 :
◆MORIZO.zVE :2005/04/08(金) 22:52:56 ID:pOTfyN7f
変更点
・スレタイに「愛知万博」という言葉を入れてみました。
(文字数制限に苦労したため今度は「EXPO2005」を削りました。)
・関連スレを若干変更しました。
パビリオン・障害者情報を有用スレに、関連スレにスタッフスレを加えました。
・外部リンクに「一応、過去スレと入場者数と関連リンク」を加えました。
・テンプレに入場者数情報を加えました。
では、モリゾーはしばらくしたら森へ帰ります。
8 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 23:06:35 ID:EY/CO5IR
9 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 23:47:22 ID:uJ9yRmMs
とりあえずここまで解ったこと。 <マスコミ等の情報から抜粋> 一部改訂
・今回のテーマは『自然の叡智』である!!
・再入場できない。 東京ディズニーリゾート等は再入場可能
・役員は高額報酬。 (ほとんどは役所出身、TOYQTAも16人)
・日本国際博覧会協会会長は豊田章一郎・副会長が18人いる、理事は78人、顧問22人、なお報酬は不明(常勤副会長の給与は月126万円と判明)
・開催場所 瀬戸市、長久手町およびTOYQTA市
・日本最高峰のロボット「アシモ」が出展されていない(初日のみちょっと出演あり)
・ホンダ、ニッサンの出展が無い、燃料電池のダイムラーも無い
・交通アクセスが悪い。 但しTOYQTA市のアクセス(高速・リニア)はすごくよくなった
・入場者数は低迷、当初見込みの1日15万人は未だ未達成
・入場者は当初計画予定は6000万人→1500万人に修正・現在に至る
・併催の「ポケットモンスター」のテーマパークは1日数万人の来場で大盛況
・弁当持込の場合は、その弁当を処分する →★手弁当のみ受け入れ可能となった
・弁当を捨てているのに愛・地球博
・ペットボトルは依然として持ち込み禁止(航空機より厳重なテロ警戒)
でも水筒はテロ対策の対象から除外
・自販機のドリンクは、一般価格と同レベル
・愛・地球博の命名は、役員のおやじギャクがそのまま採用されたらしい
・日本の主要環境団体(WWFジャパンなど3団体)に出席を断られた
・オオタカの巣は行方不明
・参加拒否したのは、日本野鳥の会、日本自然保護協会、WWFジャパン
・万博に参加した環境団体、環境NPOは、なぜ出展したのだろう?
・まだ工事中のパビリオンがある
・ふつうの鰻丼(一般的相場1500円)なのに、名古屋名物・「ひつまぶし」
として売られている 2500円也
補足 ひつまぶしは鰻丼同様うなぎの料理だが、鰻丼と同じでは無い
・カツカレーセット1000円、焼き肉ランチ1500円、アイスコーヒー 700円
・ある外国パビリオンでは朝食セット2000円、昼食セット3000円
・協会関係者の食堂は、カレー400円、朝食400円、アイスコーヒー180円
・1日15万人の入場で、食事座席数は6000席
・外国館の食事は、おいしいところもあるらしい。一方、調理済み食品を出す店も
・万博内の低価格コンビニ店の弁当は他店への配慮から協会が1店1日1000食に制限。
・園内の食事が不味いと、小泉首相が公認
・TOYQTA館は幼児番組的ロボットショーとよく分からない舞踏(好みは分かれる)
・マンモス館は、最初にSQNYパビリオンを1時間みてからでないとみれない
・マンモスは動く歩道のため、1分程度しかみれない
・発展途上国のパビリオンの多くは、ほとんど物産展あるいは民芸品店状態
イラン館 絨毯120万円、韓国館 韓流スターグッズ店。ヨン様ホルダー1000円
・弁当は解禁になったが、手弁当に限定。コンビニ弁当等は非衛生的と判断
・入場料大人4600円(TDR並)但し、関係者特別枠はかなり格安
・毎日新聞ではTOYQTA博と記載されている
・エコノミスト誌でも「TOYQTA万博」と評されている
出展、愛・地球博公式HP、毎日MSN記事、週刊文春の記事
10 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 23:51:19 ID:p0BhqIAt
なんべんも見たよ。飽きた。
12 :
EXPO'774:2005/04/08(金) 23:54:21 ID:DJJFwliJ
>>9 マンモス館についてだけど、マンモスを見るためにはグローバルハウスの2つのうち1つを1時間見なければならない。
ORANGEがNHKパビリオンで、BlueがSQNY
そこも追加して。
nyo
15 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 08:06:27 ID:Jk/BI/8l
とうとう愛知利権博が白日の下になった。出入り業者を守るための
弁当持込禁止。総理も認めちゃった。高いのもまずいのも、高い出店
料のため。そしてなおも難癖付けて家庭弁当以外禁止。
利権亡者の協会役員。
16 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 08:19:24 ID:smr9pN0j
非常に感動的だったのでコピペ。
:EXPO'774 :愛・地球暦1年,2005/04/05(火) 02:13:42 ID:X7J4hdRV
はずかしながらテーマパークなるものも行ったことがなかった私。
こんなにハマルとは思わなかった、地球博。
既に6日入場、通し券で心中することに決めた。
・世界館の異国の人とのコミニュケーション、大道芸人との触れ合い。
一人なのについついテンションが上がって自分を見失ってしまう。
・人力タクシーの運転ボーイとの会話も楽しい。
こんな人たちと、会場外でも語り合いたい。。
・会場某所にかわいい娘あり、お近づきになりたいものだ(下卑た下心など
一切なし)
アメリ館(五つ星)
→知識の習得だけでなく、未体験のすごい体験ができる!なんと水や振動
電気ショックなどが実際に襲い掛かる!!何たるインパクト!途方もない
金を費やした万博だからこその経験。これだけで、地球博にきた甲斐があった
他のどこでも味わえないだろう。
☆既に会社も二日ほど休み、交通費等の出費も莫大、下手したら職もカネも
失うかもしれない。。だがそれ以上のモノがここにはある。批判が多々ある
のは知っているが、一度は経験されたい、このすごい空間を。
★怖いのは、5ヶ月後に絶対にやってくる、博覧会との告別。
いったい、明日への活力を失いそうで、考えたくもない。。
「パピリオンもなくなり人のいない、記念公園でただ一人ただずむ
毎日になるのだろう・・」
17 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:24:44 ID:EUljq8SP
子供を連れて行って、保育ルームに預けようと考えている人は要注意
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0504/050408-5.html >前略 「愛・地球博」 の公認保育ルームを運営している (株)日本保育サービスの者です。
>毎日のように、社長から、 「人を減らせ!」 と怒鳴られ、困り果てております。
>確かに、保育ルームは赤字ですが、元々、 「会社の宣伝のために保育ルームを運営するのであり、
>儲けることが目的ではない。」 と前任者からも引継を受けておりました。
>(前任者は、社長の考えや手法について行けず、オープン直前に辞めてしまいました。
>なお、これより前の担当者も既に退職しております)
>私自身、会社が万博に関連する業務を行うことは、大変光栄なことであり、会社にも私ども職員にも
>大変名誉なことだと考えておりました。
>しかし、社長の考えは全く別だったのです。
>「いくら赤字を出してると思ってるんだー! お前等が給料を返上するか!! 人を減らせー!!!」
>と怒鳴られ続け、完全にやる気を無くしました。
>他の職員も同じです。 今でも、職員の数はギリギリなのです。 このままでは事故が起こるのではないかと心配です。
>ちなみに、私の言っている 「社長」 とは、保育サービスのS社長ではなく、親会社の (株)JPホールディングスの
>山口社長のことです。
>一日も早く、別の真っ当な業者に保育ルームの運営を依頼していただきますよう、お願い申し上げます。
>草々
>追伸
>外国語ができる保育スタッフなどおりません。
>以上
---
まあ、論談への投稿だから真相は不明だが、保育スタッフの数とか雰囲気をよく見て
ヤヴァイなと思ったら預けない方がいいかも
18 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:37:16 ID:qp36Jj+6
19 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 10:43:08 ID:zok/YZRm
>>16 ここまでぼけてしまえば本人は幸せなんだろうなー。
20 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:05:13 ID:25UAat2k
21 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:28:20 ID:lvt9MqGK
マンモス、見れるの?小火で屋根が燃えたけど、調査や何やらで、
消防、警察が出て。
22 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:38:25 ID:smr9pN0j
通常営業ですよっと
23 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:41:20 ID:Jk/BI/8l
24 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 11:43:19 ID:VcP5q7Op
中京テレビで万博広報密着番組やってる
1日メール300通・・・少ないな
25 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 12:43:18 ID:2RA1qfiY
ご苦労様。
26 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 13:29:54 ID:PddxSnSd
>>24 >1日メール300通・・・少ないな
返信のないメールなんて書く気もおきねから、まあそんなもんでしょ。
>17
これ、マスコミに知らせるべきだよ。
未来を担う子供達を、こういう事に巻き込ませちゃいかんでしょう。
オトナに都合があるのは理解出来るが、一番言っちゃいかんこと言ってるぞ>協会側
全期間買おうかな。
行けば気持ちのリフレッシュが出来そうだから。
29 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 22:19:54 ID:yIKPpKsQ
スレタイに総合入ってないから、わからねー!!
30 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 22:44:57 ID:/BJrx4qb
グローバルハウスで深夜ボヤがあったと新聞に載ってた
観覧は、ブルーに行ってきたが普通通りやってまつた
31 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 22:58:24 ID:Z/LFjhsv
冷凍マンモスが解凍マンモスになったと聞いて
あやとり板から来ました
32 :
:2005/04/09(土) 23:00:34 ID:38wnUgGa
中国と中国人の反日感情がこれだけ高まってきているのに、中国からの入国は
なんでだーだーなんですか?入国審査は厳しくして欲しい。
テロはアルカイダとかより中国人のほうが起こしそうで怖いです。
33 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 23:28:32 ID:YpqXGahB
今日、金属探知機を通り過ぎるとき、ポケットに入れたデジカメを出すのを忘れてしまった。
そうしたら、検査員にしっかり調べられたよ。すみずみまで。
2チャンネルに馬鹿が書き込みした件が影響しているのだろうか?
あれ?中国ってビザ無しで来れたっけ?
台湾はビザ無しと聞いたけど
35 :
EXPO'774:2005/04/09(土) 23:58:14 ID:/BJrx4qb
そんな事言ってると学生運動が起きてしまうよ
37 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 01:15:01 ID:t22ez/vC
昨日、会場暑かったな 夏と同じだった
オイラが一番心配なのは夏の日射病・熱中症だ
赤ちゃんをベビーカーに乗っけて移動している人たち、気をつけた方がいいよ
押してる自分には見えないかもしれないが、赤ちゃん暑そうで「もう嫌だ(´・ω・`)」って顔してたよ
赤ちゃんに直射日光が当たらないように気をつけてあげた方がいいよ
気づいたら赤ちゃんぐったりってことにならないようにね
40 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 01:42:14 ID:6h9p/GFG
>>17テープレコーダーに録音して協会に提出しろ
そうすりゃすぐに社長の首なんて吹っ飛ぶぞ
41 :
韓国館:2005/04/10(日) 02:30:58 ID:5ngP3YIN
冬ソナのコーナーの出入り口の右側に、韓国の地図があります。
竹島の部分が修正液みたいなので白く小さく2つ塗ってあるよ。
指の爪で削って消したら韓国人の友達に怒られた。。。^^;
たぶん塗り直してると思うので、今度行った人は消して下さい。
解りにくいけと思いますが、お願いします。
42 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 03:17:55 ID:LwnPzd/k
協会が意外と早めに改善策を出そうとしてるようなので、コンビニ弁当容認や入場券が高い件、また飲食店のボッタクリ料金も近いうちに変化があるかも。
協会本部やコールセンターに一言伝える事がいままでの改善策を生んできた。
次はぜひぜひ入場券の500円OFFを!USJのように!
43 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 03:22:01 ID:iwiUyFbU
正直コンビニなんてどうでもいい。
44 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 03:23:06 ID:6h9p/GFG
>>41こういうのが韓国人だと
ファビョって日本たたきしてるんだろうな
45 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 05:28:33 ID:mxaADZfn
ロッピ崩壊!
46 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 05:29:17 ID:Cn2kGuHi
マンモス館の入場方法がよく分からないんだけど、この理解で合ってます?
(1)マンモスが見たければ、ソニー館・NHK館のどちらかを見る必要がある
(2)午前中に閲覧したい場合は、事前予約が必要(ホール選択可)
(3)午後に閲覧したい場合は、当日の入場整理券が必要(時間・ホールは指定出来ない)
時間が指定出来ないってことは、予約してあるパビリオンの時間と被った場合
どうすれば良いのでしょうか。 並び直し? 現地でトレード?
もう一つ質問
万博Q&Aのページを見ると
「シニア、障害者の特別な優待はございません。」
って書いてあるんだけど、
パビリオンページを見に行くと、「ゴールデンエイジ」と「車いす」について
「事前予約による優先入場枠」があるって書いてある。
Q&Aページが間違ってるって事でいいんでしょうか?
>>49 Q&Aページで「優待枠がない」って書いてあるのに、
パビリオンページでは「優先入場枠がある」と書いてあるのが
矛盾しているのではないか、という話なのですが。
51 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 09:45:19 ID:dIRXKM5Z
52 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 09:51:04 ID:+RnJ4DSp
>>48 どこのパビリオン?
>>47 いや、実際は違う運用してる。午前中用のブルーホール(ソニー)の券を
配ってると思う。時間が被った場合は、並び直しか、どちらかをパーにするしかない。
トレードしてる人は、見た記憶が無いけど、やってんのかな。
53 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 10:02:28 ID:3bTP7H2h
全期間入場券っていつごろまで買えるんでしょうか?
来月、うちの餓鬼どもが小学校動員で行くのですが、そこでまた行きたい
ってことになれば家族で買おうと思ってます。
55 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 10:05:56 ID:+RnJ4DSp
56 :
53:2005/04/10(日) 10:06:54 ID:3bTP7H2h
ありがとです。
ちょっと前に売り切れだったと聞いたので。単に在庫がなかっただけなのかな。
>>47 オレンジかブルーをどちらかを見るのは流れ上の必然で、当日券だと自分がどっちになるかは選べない
私はネット予約で訪問日オレンジはすでに事前予約不可能だった為、ブルーだったが
ブルーで良かったと思っている。
行くまでの期間が有るならネット事前予約で自分の希望のそえる予約も可能かも
ちなみに時間指定はあってないようなものだと思う。私は午後5時指定だったか
結局入れたのは6時10分過ぎ。
係員も「午後6時までの事前予約のお客さまに入場いただいています」とそこそこアバウトな整理方法だった
流石に午前と午後をまたぐのは危険かもだけど
ちなみにマンモスをみる動く歩道は2列あるので、遠出するなら1列目最前列がオススメ
わたしはそこを死守したよ
>>57 >
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T5/T5.6/index.html >「Q19. シニア、障害者の予約優待はあるの?
>観覧予約としての特別な優待はございません。」
このページでは観覧予約システムを使って事前予約・当日予約をする際のことを言いたいようですね。
機械には相手がシニア・障害者かわからないから。
このページだけでは矛盾がないかもしれないけど、協会のサイト全体としては矛盾になってるようですね。
「パビリオンによっては予約優待も用意しているところがありますのでそちらをご覧ください。」くらい
書いてたらいいのにね。
マンモス館は確かにやってたな。俺たちがマンモス見る前に待ってたら車椅子の人が先に通されてた。
>>45 サツキとメイの家の予約方法変わるんだね
ローソン、本格的に矛先が自分に向く前に放り投げたな
48です
>>59 シニア、車いす入場については当日券だけじゃなくて、ネットを使った事前予約もあるみたいです。
トヨタ :「ご予約は入館1ヶ月前の同日午前9時から入館の前々日24時まで受付けいたします。」
マンモス:「上記範囲内で観覧予約システムによる事前予約も受け付けます」
だから、Q&Aページの説明はどう読んでも誤記っぽい。
あと、マンモスは単独観覧できるようにシステム変更を検討しているそうです。
(ソニー、NHKを見なくても閲覧可能になる。公式ページに記述あり)
62 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 10:50:19 ID:Y76e67R1
うん、今回の事でローソンのイメージがすごく悪くなったのは本当
なんか卑怯な店と言う印象で、車で通りかかっても次のコンビニまで
走ってしまう
え?ロッピーやめるの?万博のサイトで購入だと
それはそれで面倒な気が…鯖強化してないだろうし…
やめるとしても6月発券分からじゃないの?
どこもかしこも自分勝手なやからばかりだな・・・
65 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 11:07:00 ID:eKHnI0LT
早ければ、6月分の予約から、ハガキでの応募になるんだって。
ハガキか…ロッピーで入場券番号入力できるようにすればいいのに
なんか問題あるのか?
公式ページの「観覧予約」について、「ログアウト」という操作が見当たりません。
ブラウザを終了する以外にログアウトする方法はあるのでしょうか?
万博に2日間行く予定で、2枚のチケットを持っています。
一方のアカウントでログイン中に「ログイン」ページに行こうとすると
ログイン画面が出て来ず、いきなり予約画面になってしまいます。
再ログインのために、わざわざブラウザを落とすのはすごく面倒。
なんとかしたいんですが、探し方が悪いのでしょうか?
69 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 13:23:17 ID:r6MxFF9J
>>67 老婆心ですが、2日だけなら企業館の予約関係は必須と思います。
企業館の列に時間取られると、本題ともいえる国際館に時間とれなくなります。
個人的には、今回の万博はグローバルコスモ1〜6の国際館がよかた
コスモ星丸
‡__,,,,,,,,,__‡
☆ / \ ☆
__,,/ ト-,,,_
/'" > ,_ ◎ ◎ __,,'- , `ヽ
ヽ、 し' "''''''''''''''''''''" `∪ /
`'ー-;;---------;;-ー''"
(___∧___)
閲覧予約ページって、今現在、正常に運用されてますか?
トップからページを辿ると、明後日から5月3日まで、殆ど全てのパビリオンが
「予約終了」になってますよね。(4月10日、13;00現在)
でも、別ルートでアクセスすると、「空きあり」になるんですよ。
試しに予約したらちゃんと受け付けられました。
これってエラー、 それともサーバーのバグなんだろうか。
不正アクセスとかで訴えられたりしないよね?
パビ別である程度数が出ないと、週に反映されない。
過去ログ嫁よ。そしてあまり書くな
>>69 だから始めから
>>67は2枚で2日分の予約を取るために
ログアウト方法を聞いているんじゃねーか。
75 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 13:53:32 ID:uVYVF5O6
何かもう、万博なんてどうでもよくなってきたな。ってかどうでもいいや。
>>72 「ある程度数が出ないと反映されない」という話とは違うと思います。
たとえば、ある日の予約が全ての時間帯で「×」になっているのに、
別ルートからアクセスすると、全ての時間帯が「○」に変わるので、
なんらかのエラーだと思うのですが。
>>74 ある特定のページからリンクを辿るという手段なので、
不正アクセスには当たらないような気がしています。
万が一を考えて、方法は公表しませんが。
日曜なのでまとめて万博情報を仕入れようと思ったのですが、
ホームページ訳分からなさ過ぎ。そして矛盾があり過ぎで困っています。
続けて質問してしまってごめんなさい。
>>76 そういう規制の方式のテクニックもあるみたいだよ。
ワールドカップの時も、チケット取得のアクセス内、ほとんどが
ダミーサイトへ飛ばされて、本当の予約サイトじゃないと基本的に、
予約ができなかった記憶がある。
本当の予約サイトでアクセスすれば、予約できるんだけど、それでも
重くて自分は予約できなかったけど。そういう工作をしてるのかも。
だから、あっちの意図や
自分が何をしようとしているのかわからない人は書かないでよろしい
ローソンは今回いろいろ動いたみたいだね、表も裏も
80 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 15:15:03 ID:CMfi9xSR
>66
ローソンの少ない地域にとっては圧倒的に不利だからでしょ?
ハガキ応募方式なら地域的な不公平は無いし・・・
今はしらないけど、ああいう端末ってコンマ何秒かでも
集約する本拠地に近い方が速いって聞いた。
地方ほどタッチの差で遅れるとかなんとか。
もとからハガキにするべし、だったな。
それじゃローソンに客が殺到しないじゃないか
せっかくのジブリとの独占契約、ローソンが困る
83 :
夕食はここで :2005/04/10(日) 16:56:43 ID:9SYLOGLs
84 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 17:05:42 ID:s0DfiKTs
めんどくさい
85 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 17:07:30 ID:yqw5J6Hc
予約可能日まで、見たいとこの館。予約 X ばかりで糞面白くない
博覧会だな。税金使って、限られた人数しか、見せないなんて、
訴えたいね。独占禁止法違反、平等を犯した憲法違反だと
協会を。
86 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 17:12:00 ID:CMfi9xSR
>85
事前予約の割合は全体の2割だ
現地に来て並べば大抵見れるぞ
予約がないと観られない。
といった、誤った情報が広まってるようだな。(トトロ小屋を除く)
公式HPが予約制度を前面に出していて並んで観られることを明示してないしな。
トトロ小屋も鼠園式の現地抽選でいいだろに。
88 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 20:15:05 ID:sfNzljrM
企業パビリオンは予約をするか開門してすぐ整理券をゲット&入るか比較的空いて
くる夕方以降に入るのがいいかも
正直昼間長時間並ぶのはおすすめできない
89 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 20:26:29 ID:Jli7rmsQ
とにかく協会側が情報を、全くと言って良いほど的確に公開しないから
もう少しで開幕一ヶ月が近付こうとしているのに、苦情、問い合わせ電話が殺到。
また協会は馬鹿だよね。「情報はネットでごらん下さい」って言ってる・・・。
オイ!馬鹿協会!年寄りがネットするか?オイ!馬鹿協会、その日、変更になった
情報を、どうやってリアルタイムで知ることが出来るんだ?
主要駅や会場に情報掲示板を普通は設置するだろう?
ホント協会って烏合の衆だな!終わったら税金返せよ!!!
>52
トレードではないが、もともと予約していたパビリオンとバッティングしてしまったので
貰った予約券は近くにいた家族連れに譲って、また並びなおした。
2順目でも余裕でチケット貰えた。
ゲート開いて一目散に走る人がいるけど、マンモス目的だったらそうする必要ないと思う。
>88
4月とはいえ、昼は夏日のようですからね。。
日陰が本当にないので、帽子や日傘(他人の邪魔にならないように)は必携です。
5時以降になると大体のパビリオンが10分〜20分くらいで入れるようになるので
時間に余裕のある人は夕方から夜にかけて集中的にパビリオンを見るといいと思う。
そのほうが並ぶのも辛くないし。
予約断念気味…
夕方狙うかぁ…
で、地方から行くんですが新幹線あたりは混み混みですか?
よく見たら、サツキもメイも五月という意味なんだよなぁ。
原作を知らない漏れでした。
95 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:07:49 ID:yqw5J6Hc
>>86-90 愛知県人以外の都道府県のものが開門前に並ぶことができる?
会場まで4時間以上だよ?日帰りだよ?前々日まで予約可で一ヶ月前
でXだよ。予約人数一度に受け付けず、毎日枠を設けて受け付けて
欲しいね。愛知県の愛知県による愛知県のための万博でなく。
96 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:09:58 ID:+RnJ4DSp
97 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:12:08 ID:WMhyeJcZ
>>96 新幹線だって開門前に行けるが、そういう問題じゃない。
98 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:14:09 ID:Jli7rmsQ
>「ゴールデンウイークには1日10万人以上が来場してくれるはず」
だからさー協会さん・・・。敷地面積だけ膨大で、収容施設が微々たる物
の会場に10万の来たら、混乱するって!!!ただ人を詰めるだけが
成功じゃね〜んだよ!
そんな10万人以上来て欲しけりゃ、もっとまともな施設を作っとけ!
ドアホ!
>>98 せめて、敷地内にいるだけでも楽しめるようになっていればいいのにね。
キャラクターがあちこち歩き回っていたり、ミュージカルショーショーとか
電飾パレードやってたりとかさ。
100 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:28:55 ID:Jli7rmsQ
>>99 そうだよね!展示物がショボ過ぎて、万博になりきれてない、かといってテーマパークにも成ってない。
何もかもが中途半端なのがこの万博。
内覧会にしかまだ行ってないけど
入った時、警備とスタッフばっかりで
なんか「ウエルカム感」がゼロだった。本開催した今はどう?
会場内もトボトボあるいてる感じで…
パレードってグローバルループであるんじゃなかったっけか?
会場内の映像見ても、コモンの映像って人がいない…。
さみしい感じがするよ
102 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:49:01 ID:fpwLRrD4
森林ゾーンにいくつか池があるみたいだし、池ごとにヘラブナとか鯉とか放流して釣り可能にすれば
全期間入場券購入するじじぃとか増えそう
モリゾーとキッコロが100組くらい、世界の国々をモチーフにしたフロートに乗って練り歩くパレード
なんてのがあるんだったら、ぜひ見に行きたい(怖い物見たさで)。
104 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:54:17 ID:2O4EVKkC
3768 リスクモンスター ・・・なんか買うんじゃ無かったw
105 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 22:59:02 ID:iwiUyFbU
106 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 23:00:13 ID:epnK5eTV
>>105 ケチャとかやってるの?
それなら見に行きたい!
107 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 23:01:05 ID:iwiUyFbU
108 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 23:02:23 ID:73ujQ6l8
>>101 万博に全然関係ない奴が、何千人と内覧会に行ったって話し聞いたぞ。
タダで入った奴は普通券で10回は行くよう義務づけるべきだな。
109 :
EXPO'774:2005/04/10(日) 23:03:21 ID:iwiUyFbU
単純に考えて、一日平均8万2千人の入場者がないと、1500万人という数字にはならないのだが
この分だと1千万人も難しいのではないか?
>>110 いや、入場券がそれだけ出てる。1000万は固い。
>>108 確かに関係ないヤツいっぱいだった。
自分は旅行会社関係で行ったんだけど、あれじゃ客になんも説明できなかったよ…
今度は自腹で行く。チケ買ったよ…。まだ行けてない。鬱
113 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 00:31:14 ID:txa7fDB1
取引先に無理やり押し付けたチケが800万枚弱だろ。
死蔵orチケットshop持ちこまれて実動720万人と仮定。
勢いで当日券買うλ....大目にみて400万人???
1200万人位でどうかな〜と予想してみる。
因みに俺は瀬戸市民。3人家族で延べ4人(全日2人、半日1×2)参加予定。
人から聞いたとか、どこかに書いてあったとかじゃなくて、現実に、自分がチケット
押し付け販売されたって人いる?
見るところ、トヨタも愛知県も購入の便をはかるための「あっせん」はしてたようだが、
実態は押し付けには程遠いものだよ。
買ってた人も喜んで買ってたしね。
「どうせ、最低でも1回は行くから、前売で安い券があれば買っとこう。」
って話しか聞かないし、当地では万博チケット押し付けられたって話はマジで聞かないよ。
115 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 01:05:39 ID:DQZLLVmA
関係者乙
116 :
114:2005/04/11(月) 01:08:52 ID:uSKs+ph1
>>115 まあ、こういうレスしかつかないのな。
真面目に話し聞こうとしても無理か・・・
117 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 01:09:19 ID:GevxlAzA
前売り券800万枚のうち400万枚を企業・団体に売る協会の直販分
(地元経済界(トヨタとか地元商工会とか):240万枚、愛知県・名古屋市などの行政機関:160万枚)
残りの400万枚を旅行会社やコンビニ、チケット販売所などが受け持つ委託販売分。
前売り分でカウントしている委託販売分400万枚は旅行代理店などでの売り上げが悪ければ返品される。
>>116 まあ仕方ないよ こういう話になると人それぞれ境遇が違うからね
いやいや買った人もいるかもしれないしね
>>118 サンクス。
俺の職場が特殊だったのかなあ。
買うも買わないも自由で、むしろ家族持ちなんかは万博行かない若いヤツの枠まで使って、
数そろえてたけどねえ。
いろいろ、話きいたりしたけど、無理に買わされたって話は聞いたことがないんだよ。マジで。
まあ、私のしらないところではあるのかもしれないけどね。
俺は買わされたという会社の人から券をもらった。
その人、大阪の会社の人なんだわ。
「付き合い上買わされたけど、大阪から行く人なんて誰もいないからあげます」ということで。
見下しているのかな?愛知県と愛知万博を。
押し付けて無かったとしても、下請けじゃ・・・
要は、「地元企業」といいつつ、名古屋に支社があるから地元というだけで、
実際に買わせている(金を出している)のは、東京や大阪の本社あたりだったりするのが多いかも。
だから、地元ではそういう話を意外と聞かないというだけかも。
大阪梅田の金券ショップの相場は4100円。
意外と手放してないんだろうか?
名古屋の方はもっと安くなってるの?
買うタイミングが難しい。
>>124 まだ始まったばかりで、この先どうなるかわからないのに、値下げしてどうするw
>>125 だって、買わされた人いっぱいいてるんでしょ〜?
3千円くらいで買えると思ってたのに(´・ω・`)
127 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 02:39:35 ID:QHTXvSHT
名古屋の金券ショップでは4100円だった。
まだまだ下がると思うよ。
名古屋駅の金券屋、3月頭は3600円だった。(3期前売定価4100)
3月末は店によって4100〜4300(定価4600)で殆どの店が売切だったよ。
意外と下がらないんじゃないか?
で、8月になって大放出が始まって15万人/1日連発して閉幕と見た
ときおり買って付加価値つけて、おくに流しているから下がらないかも
モリゾーキッコログッズ買いたいけど、それだけの為に
万博まで行って更に高い入場料払うのは…万博終了後にネット通販してくれないかな
>>124 ネット通販どっかにあったよ。
でも、今仕事場なので自分で探してちょ〜
あと、名古屋市のデパートや駅構内にもザクザク売ってる。
地方は知らないけど松坂屋なんかはありそうな気がする。
ピンバッチの種類が多くて可愛いですよ。花とかお魚のとか、
セントレアにはコラボバッチ(両方アランジアロンゾだから)も
有るらしい。欲しい〜
133 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 11:59:54 ID:GevxlAzA
134 :
132:2005/04/11(月) 12:29:57 ID:6QqVubhI
136 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 14:08:56 ID:grDlAjxl
あの・・・一部ではかなり値崩れ起こしてますよ。
大阪のある市では年寄りの集うシルバーセンターで大人3000円で販売してるし、シニアなんて2500円らしいです。
あと、ある企業の三重県工場で働く人達のツアーでは日帰り入場券付でお一人様3000円ポッキリってのもあるんです。
何でこんなに安いんだろ?
137 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 14:22:42 ID:rczt0Je+
138 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 16:11:59 ID:/HI1k7+k
>>137 ※旅行代金には「愛・地球博」の入場券は含まれておりません。販売店で併せてご購入ください。
>>138 チケット別の方が、客が自分で買ったチケットで事前予約出来るからありがたいですね。
>>139 納得。だからチケット別にしてあるんだな。
>>136 1000枚ほど仕入れにいきますので、お店の場所と名前おしえてください。
142 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 20:11:24 ID:fm2/9N2Q
143 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 20:22:51 ID:6MzTCTIh
飽きた
144 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 21:13:29 ID:cSGyHOnp
ITデバイドがもたらした不人気博っていわれるだろうな
インターネットで予約とれない
→きっと人気パビリオンに入れない
→行くのやめた
の悪循環
並んだ順番ってのが不公平なし
技に溺れ失敗した博覧会にならんように今からでも改善すべし
>>144 それは改善とは言わんだろう。
協会への不満は山のようにあるが、事前予約に関しては、
あるほうがいいに決まってる。
そのせいで不人気なのは否めないし、完全予約で、しかも
800人しか入れないさつきとメイはアホだと思うが。
>>145 加えて実入館者数が500人程度だったりする。
恥ずかしいブツだなあれ。
ITデバイドのおかげでサツキとメイにも行けるし
トヨタも日立も東芝も予約できた。
オレは今のままでいいいとおもうよ。
148 :
EXPO'774:2005/04/11(月) 21:53:47 ID:a3b1C2Ee
とりあえずここまで解ったこと。 <マスコミ等の情報から抜粋> 一部改訂
・今回のテーマは『自然の叡智』である!!
・再入場できない。 東京ディズニーリゾート等は再入場可能
・役員のほとんどは役所出身、TOYOTAも16人
・日本国際博覧会協会会長は豊田章一郎・副会長が18人いる、理事は78人、顧問22人、なお非常勤役員の報酬は無し(常勤副会長の給与は月126万円と判明)
・開催場所 瀬戸市、長久手町およびTOYOTA市
・「アシモ」が出展されていない(初日のみちょっと出演あり)
・ホンダ、ニッサン単独の出展が無いが、日本自動車工業会として共同出展している。
・交通アクセスが悪い。 但しTOYOTA市のアクセス(高速・リニア)はすごくよくなった
・入場者数は低迷、当初見込みの1日15万人は未だ未達成
・入場者は当初計画予定は6000万人→1500万人に修正・現在に至る
・併催の「ポケットモンスター」のテーマパークは1日数万人の来場で大盛況
・弁当持込の場合は、その弁当を処分する →★手弁当のみ受け入れ可能となった
・ペットボトルは依然として持ち込み禁止(航空機より厳重なテロ警戒)
でも水筒はテロ対策の対象から除外
・自販機のドリンクは、一般価格と同レベル
・日本の主要環境団体(日本野鳥の会、日本自然保護協会、WWFジャパン3団体)に出席を断られた
・まだ工事中のパビリオンがある
・カツカレーセット1000円、焼き肉ランチ1500円、アイスコーヒー 700円
・ある外国パビリオンでは朝食セット2000円、昼食セット3000円
・協会関係者の食堂は、カレー400円、朝食400円、アイスコーヒー180円
・1日15万人の入場で、食事座席数は6000席
・外国館の食事は、おいしいところもあるらしい。一方、調理済み食品を出す店も
・マンモス館は、ブルーホールを選んだら最初にSONYパビリオンを約20分間みてからでないとみれない
・マンモスは動く歩道のため、1分程度しかみれない
・発展途上国のパビリオンの多くは、ほとんど物産展あるいは民芸品店状態
イラン館 絨毯120万円、韓国館 韓流スターグッズ店。ヨン様ホルダー1000円
・弁当は解禁になったが、手弁当に限定。コンビニ弁当等は非衛生的と判断
・入場料大人4600円(TDR並)
・毎日新聞ではTOYOTA博と記載されている
・エコノミスト誌でも「TOYOTA万博」と評されている
150 :
149:2005/04/11(月) 22:27:31 ID:Fm15ytOt
スレ汚しスマソ
なんだかこのコピペを見てむかついてきたので訂正。
151 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 00:11:29 ID:OblJcNLe
美しい森林の中で、お母さんがつくったおいしいお弁当をたべたいです
自然の叡智がテーマで、森林の中で開催されている愛・地球博にいったら、実現できますか?
パビリオンの予約ページに深刻なセキュリティホールを見つけてしまった。
ページから「ご意見」を送ったけど埋没してしまったみたい。
業者に悪用される前に塞いだ方がいいと思うんだけど、どこに言うのが
効果的なんでしょう?
たぶん、現時点でも悪用してる人がいて、一般客がチケットを取りにくい原因
の一つになっているような気がする。
こういうの取り上げるメディアとか、監督省庁とかあったら教えてください。
煽りじゃなくて、真面目な話なんです。
>153
新聞社に投稿でもしたら?
喜ばれるぞ
>>153 自分がそのシステムで既に予約したからと言って、他の人間の妨害をするのは
大人げないですな。まさにDQN。
156 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 05:49:12 ID:CvG1RuTL
今日はクロアチアデー
出演者
Love The Earth サラ・ブライトマン&アジアン・フレンズ
157 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 07:41:45 ID:chsoM6wX
>今日はクロアチアデー
クロコップは来るの?
>>108 内覧会といっても所詮運用テストな訳で、入場者も運営側(パニオン、業者含め)も
グダグダで、別に得したとは言えんと思うよ。
得した人が居るとすれば入場チケ、ヤフオクに出してタダ→数万ウマー ぐらいじゃね?
>>134 ウハハ〜ザクレロまで有るのか。感動した。
>157
>今日はクロアチアデー
クロアチアチ ニミエタヨ…
>131
東京駅でも少し…。
幻に終わった都市博のグッズなら持ってる。
書類クリップだったかな?
トトロの家は仕方ないと思う、入場者増やしたって
あんな狭い家…ゆっくり見れないし破損盗難も出てくるだろうし…
52 名前:EXPO'774[] 投稿日:2005/04/12(火) 10:47:21 ID:chsoM6wX
だまってサツキとメイのパンツをゲットしてきましたw
これからやふおくにスッピンします
53 名前:EXPO'774[] 投稿日:2005/04/12(火) 11:11:42 ID:J0KfZHET
>>52 通報しますた。
>>163 ママンがどっかから手に入れてきたw
今オク見たらキーホルダーが出品されていたよ。
結構色々出回ってるんじゃないかな。
>160
一時期東京都都庁とか東京タワーでグッズが発売されてたよ
結構な数量が出回ってたから、それほどレアではない
愛知万博だとパビリオンスタッフが交換しあうピンバッチがレア
時々パビリオンの障害で展示中止になった時にお詫びに
配られているという記事を見る
166 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 21:22:50 ID:bRBI6TNn
鑑定団やってるよ。
167 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 21:42:30 ID:ntYwSbRg
168 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:18:25 ID:h7hF+OeH
リニモ公園西で下車して西ゲートに入るルートはどうなの?
169 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:23:36 ID:CvG1RuTL
>>168 長久手日本館
大地の塔
ドイツ館ならいい感じ
170 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:26:38 ID:QGCI1TwK
>>170 今年も去年並の台風が来ないとも限らないのにねぇ・・・・。
172 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:30:18 ID:chsoM6wX
>イベント屋に委託したら
すでに電通というイベント屋に丸投げして居るんだけどねw
173 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:32:10 ID:chsoM6wX
>今年も去年並の台風が来ないとも限らないのにねぇ・・・・。
ノーパンしゃぶしゃぶ大好きな事務総長としては絶好の言い訳ができて願ったりかなったりw
174 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:35:10 ID:mu2jHUBh
>>170 今月、来月分ぐらいはホテルや団体の予約状況が把握できてるだろう。
9月はあくまで経験による推測だな
175 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:36:55 ID:h7hF+OeH
なぜ万博や博覧会って終了直前に観客数が多くなる傾向があるの?
終了直前になるとまたテレビで煽るから。
177 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:40:39 ID:mu2jHUBh
人気が出た場合は人気が人気を呼んでそうなるだろうな
不評な場合は下がる一方
前売りはタンスの奥で忘れられる。
178 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 22:43:53 ID:h7hF+OeH
179 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 23:14:53 ID:nvDkC78b
今の前売券、全期間入場券の売れ行きから考えて、この程度の入場者で
推移するはずがない。
GWや夏休みに爆発的な入場者数になる恐れがある・・・
とは中日新聞の論調
180 :
170:2005/04/12(火) 23:15:46 ID:QGCI1TwK
>>174 確かに団体客の状況は把握してるんだろうけど。
なんか協会の行ってることが更に破綻してるのが明らか
で観てるほうがイタくなってきますね。
9月に台風が来たらすべて最終の動員がパーになったとかいって台風に
敗因を押し付けそうな(゚∀゚)神のヨカーン
元寇から進歩無しかよ!!!!
>>175 廃止や閉店になると人が集まるのと同じ。
182 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 23:20:37 ID:mu2jHUBh
前売り券が紙くずになる
183 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 23:23:34 ID:4r/TPtr+
>>153 直リンの事ですか?もしそうなら無駄だと思いますよ。
協会も知っていて放置でしょうから。
185 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 23:43:41 ID:+ym4MEbW
「環境問題」の観点でみると、入場者数が少ないほど、環境負荷(ゴミ、糞尿、輸送用エネルギー)
が少なくなり、地球に優しいと言える
また、行った人は、「自然の叡智」と「営利主義」の温度差を感じて、より環境への意識が
高まるだろう。特に出展企業の商品へのイメージダウン、不買運動が生じる可能性もある。
★その意味では、現状の入場者数推移は、比較的成功なのではないだろうか
186 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 23:45:19 ID:o2EozjYi
遊びと参加ゾーンの奥のほうの地球市民村の人のいなさっぷりは凄いな。
あのあたりの飲食店、やっていけるんだろうか。
今日の夕飯時に客一人もいない店もあった。
地球市民村の掘っ立て小屋のようなパビリオン郡は雰囲気が陰鬱すぎて近寄れない。
187 :
EXPO'774:2005/04/12(火) 23:46:47 ID:CvG1RuTL
188 :
EXPO'774:2005/04/13(水) 00:38:20 ID:XbiL9dbF
189 :
EXPO'774:2005/04/13(水) 01:11:02 ID:tUJNCq8b
190 :
EXPO'774:2005/04/13(水) 01:16:06 ID:tUJNCq8b
>>136 漏れは2か月前に大人通常券1枚2500円で家族分購入したポ。
なんとかかんとかという各種イベントチケット格安販売のチラシ(季刊)が
職場で回覧。早速ゲトー。
会社が差額負担するやつね
>>183 だいたいそんな方法ですね。
今のところ、残席表に現れるほどの荒しはないみたいだけど、
夏休み前には「事件」が起きそうな予感。
こんなバカな予約システム作った会社は「社会悪」と呼んでも
差し支えないのではないかと・・・
名前晒して謝罪記者会見、とかになる前に直した方が得策なのにね。
195 :
EXPO'774:2005/04/13(水) 10:49:27 ID:ywpNvpti
>>194 なんかあの辺り逃げ道が無くて混雑しそうだなー。
196 :
EXPO'774:2005/04/13(水) 14:32:25 ID:3/p6qh5V
>>192 過去にTDRのショースケジュールでも
同じ様なことはありました。
それを知っている人ならすぐに気付くことだと思う。
>>192 結局、事前予約は1IDに対して2つ(120分以上開けて)しか出来ないんじゃ無いの?
4つ出来るとか間隔規制無視とか出来る訳で無いなら大して意味無いのでは?
取りたい枠をねらい打ちしまくるスクリプト組んで、24時間走らせておけば
枠が予約可能になった時点で登録完了
枠のurlが推測が出来る時点でシステム組んだヤツの負けだと思うのだが
153です
>>197のリンク見てみました。多くの人が気づいているんですね。
これなら放っておいても問題になりそうだから、傍観してる事にします。
情報ありがとうございました。
203 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 01:16:18 ID:IAJv4Zrb
ナゴヤマル
働く人も買わされた万博入場券
私は愛知万博で働いていますが腑に落ちない事があります。
と言うのは働く前、支配人から「働いていてもパビリオンに入るには入場券の提示が
必要です。全期間通用する入場券を買うように万博協会から要請されているので
求めて下さい」と言われました。ボランティアで働く主人も同じで、仕方なく2人とも
購入しました。仕事を終わって、私服に着替えてパビリオンに何度も並びましたが
「入場券を見せてください」と言われた事は一度もありません。何の為に買わされた
のか理解に苦しみます。友達からは「タダで見られていいわね」と言われますが、
「私はちゃんと1万7500円出して全期間入場券を買っているのよ」と言うと、みんな
びっくりしています ── 名古屋市緑区 パート(59)
朝日新聞の夕刊(4月)だそうです。知ってた?
204 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 01:21:42 ID:GDDLzJ/u
入場券番号が必要な予約システムだと
入構証だと無理
>203
休憩中の遊びは自分持ちで有るべきと思うが?
普通の会社でも社有資産で勝手に遊ぶのはダメだろ?
仕事で入場できる場所は限られているのだから、それ以外の場所へ移動したければ
入場券を買えということだな
そもそも、仕事場から直接会場に行けるような職場の仕組みが間違ってる
仕事が終わったら一旦退場して、再度正規の入場手段で入るべきだわ
130 :ともちゃん :2005/04/13(水) 22:01:08 ID:t6RnSuOF
…今の仕事、かなり楽すぎて退屈。
たまに客に愛想笑いして燃料電池の説明して、
それと定期点検以外はぼ〜っとつっ立って見てるだけで一日\12,000。
おいしいわぁ。
挙句の果てに、みんな休憩はとりまくり、
パビリオン見放題、社員も全くやる気はないし。
うちも全く1度も営業が来ないから、
タイムシートの時間は平気で多目につけてある。
だって交通費のモトはきっちりとらにゃ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1110342224/130
208 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 02:40:07 ID:wrdYw5Bt
そう言えばニュースで見たけど、アノ万博一番乗り野郎。今度はシャチハタのブース
で、浮世絵スタンプ全制覇と、自分で作るインクペンの全日数制覇をした。
とやっていたが、無職の彼の収入源は一体なんだ???
20位から一番乗りに人生をかけてるんだろ?一体どうしてそんな余裕が有るのだ?
誰か調査してくれ!!!
209 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 02:41:59 ID:wrdYw5Bt
>>208 追伸
子供に混ざって必死にペンを作ってる姿は異様だったぞ!
210 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 03:05:16 ID:sZ0yCe0d
科学万博富士通館>>>>>>>>>>愛知博360度立体映像
211 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 03:58:36 ID:coTj2Mf9
1番乗り男はフリーターだろ
親と一緒に住んでるんだろうな
213 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 08:08:40 ID:Vh9tmwjJ
昨日、行ってきましたが、つまらなかったです。
すごく並ばされても、どのパビリオンも、内容ナシ。
食事代の高いこと!!
それで、冷凍食品みたいな美味しくない食事。
中に入っても、お金いっぱい遣わされます。
家族連れの人とか大変だと思います。
214 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 08:20:00 ID:RsQ1CAXL
>>208,209
きっと両親はいたたまれないだろうな
215 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 15:28:22 ID:nSYfaTKf
環境を再認識するんだったらアクアトト
世界を知るならリトルワールド
過去を学ぶなら明治村、徳川美術館
花を見るなら花フェスタ
空への夢はかかみがはら航空宇宙博物館
世の中の不条理を体験したいなら 愛・地球博
216 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 15:35:40 ID:uPlZqj1r
217 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 17:16:24 ID:U9mj0GYE
218 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 17:28:53 ID:6WPtSa+t
207の人ってモリゾーキッコロメッセのアテンダントか??あそこの人って
やる気ねーし つまらんそーだが そんなにバイト代いいのか 特にPOSYのとこ
でつっ立てる3人あいつらイラネ 働く人らが休み時間パビリオン行けるっての
そんなシステムしてる万博はくそ そいつらのおかげで余分に並ぶのあほくさい
所詮 定職つかずのフリーターのスタッフ 終わったわ
219 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 17:31:34 ID:b6g+c0IS
何で思いやりのある人が減ってしまったの?
220 :
じゅん:2005/04/14(木) 17:38:32 ID:DcL6JpNQ
221 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 21:46:31 ID:rKC+KOy5
愛・地球博郵便局がご愛顧に感謝して「ポスト貯金箱」をプレゼント!
郵便商品を3,000円以上お買い上げのお客様にもれなくプレゼント
愛・地球博郵便局(成瀬昌明局長)では、愛・地球博郵便局(愛ポスト)への日頃の
ご愛顧に感謝するため、 郵政記念日とゴールデンウィークの期間に限り 、
郵便商品を3,000円以上お買い求めいただいたお客さまを対象に、
可愛らしい「ポスト貯金箱」をプレゼント します。万博会場にお越しの際は、
是非とも愛ポストへお立ち寄りください。
1.プレゼント実施日(期間)
郵政記念日 平成17年4月20日(水)
ゴールデンウィーク期間 平成17年4月29日(金)〜5月8日(日)
2.実施局名 愛・地球博会場内に設置の 愛・地球博郵便局 (愛ポスト)
(本局、北・瀬戸各出張所及びわんパク宝島臨時出張所)
3.プレゼント商品 「ポスト貯金箱」
「ポスト貯金箱」は陶器製で高さが約10cm程の大きさです。
形状は丸形ポストを基本ベースに人型になっており、右手にはがきを持っています。色は赤色です。
4.その他 プレゼント実施期間中であっても在庫がなくなった場合は、プレゼント施策を終了させていただきます。
222 :
EXPO'774:2005/04/14(木) 23:03:27 ID:eUUplI40
横浜博は目標入場者数に届かせるため
開期末に無料招待券大量配布などを行ったことで知られています。
>>202 なんだ、やっぱりなおこりんのことか。
こんなのぜんぜんセキュリティホールじゃないよ。
224 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 00:35:20 ID:+C9jTt2v
>>222 だったら今回も地元にいる人は、閉幕直前に再び配布されるんじゃないの?
今回は特に目標達成できそうにないし。
敬老パス持ちの爺様と婆様が期間入場券を買って週3回万博会場に通ってるよ
こういう年寄りリピーターが入場者数の水増しに貢献することがわかったから
シルバーエイジ向けの便宜が図られるようになったな
226 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 01:57:49 ID:8gtrIi5c
>>224 内覧会チケが不正に配分されて
一悶着有った地元もあったよ。
結局、闇から闇に流れて終わったλ....
>>225 一人できている爺様婆様好きだなあ・・
期間入場券使って小さい子を二人連れて8回ほど行ったけど、
いろいろ声かけてくれて楽しい。
「私の子がちょうどこの子たちくらいの時、私も二人連れで大阪万博に行ったのよ」
そう言って微笑み、すこし遠いまなざしをした年配女性、すごく印象に残ってる。
大阪万博の前も後もずっとその女性は幸せだったろう、
でも、万博の思い出は人生の中で特別輝いているに違いない。
今、万博を一人楽しみながら、幸せな思い出にひたっているのだろう。
世間ではいろいろ言われている万博だけど、
私にとっては、その女性と同じように特別な体験となると思う。
229 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 10:26:47 ID:kC0tNE2a
>>227 自分も全期間入場列で待っている間に、大阪万博の話聞いたよ。
230 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 10:45:55 ID:DirMrCXD
>>224 つくば博でも会期終了間際に地元民に無料チケが配られたよ。
なんでも「大阪万博の 1/3 の入場者数」という目標をクリア
するためだったらしい。そのせいで(?)会期末は大混雑。
今までやってきたんだから、愛・地球博だってやると思うよ。
やらないほうがおかしいぐらいだと思う。
231 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 10:56:18 ID:tNc2R87h
>>225 敬老パスって名古屋市内の交通機関で使えるやつのことを言っているのか?
だとしたらリニモではそのパスは使えないのだが。
リニモが走ってるところは名古屋市じゃないから名古屋市の福祉の恩恵は受けられない。
232 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 11:01:27 ID:L+dmpUNU
>>230 福島県のうつくしま未来博も同じでした。
結局人数達成しても赤字。
元愛知万博顧問の堺屋太一も視察に来てたから、同じ手法を使うと思われる。
233 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 12:00:05 ID:j9JM3VBH
自分の友達が何人かでわざわざ東京から万博に来たから自分も会場
行ったんだけど三井・東芝館、日立館など午前中に入ってたらしく
自分と合流してからは三菱未来館に入った。本人達は相当楽しかったらしく
また来て次回はマンモスとトヨタ館に行きたいって言ってました。
面白くないって悪評あるけど正直どう?って聞いたら物凄く楽しかった
って言ってくれたからちょっと安心した。やっぱり企業パビリオンに
の面白いところ入れるか入れないでそれぞれの感想って変わってくるのかな?
234 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 12:02:03 ID:J+J1jOHk
>>233アンチに釣られすぎ
200 名前:EXPO'774 :2005/04/15(金) 11:35:15 ID:6oF5ENYA
全期間券で何回も入場した人がいるとしたら、1500万人入場でも赤字じゃないの?
極端な話、1500万人を達成したとしても全員が全期間券で10回入場してたら
実際の入場者数は150万人だよね?
235 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 13:01:32 ID:kC0tNE2a
>>233 三井・東芝、日立なんかは、他では味わえない最新技術だから、そういうの
好きな人には堪らないと思う。
236 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 13:27:01 ID:TkNIcWwj
赤十字と瀬戸日本館ってどうなの?
意外に評判がいいみたいだけど
237 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 14:24:39 ID:2YzewDoH
赤十字はチープに感動したいなら。ほたるの墓とか見て泣いちゃう人向け。
瀬戸日本観は日本が題材の演劇。普通におもしろい。空いてるのが勿体無い。
瀬戸日本館は、小劇場とか前衛劇とかの舞台が好きな人には勧められる。
プレショーの環境ビデオ(環境問題の映像ではない方)、メインショー
ともに長すぎてもれは退屈した。5分に濃縮してあれば面白いと思う。
トヨタと同じで期待しすぎると評価が下がるかと。
赤十字はミスチル好きで難民、ストリートチルドレン、スモーキーマウンテン
農民戸籍、人身売買などのドキュメンタリーを観た事のない人にはいいかも。
上記の現実を知っている人にはいまさらってとこか。
瀬戸日本館は役者との戦い。そう、にらめっこだけは負けるわけにはいかない。
アンデス共同館はまだオープンしてないんですね
241 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 17:29:41 ID:TkNIcWwj
242 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 17:38:07 ID:TkNIcWwj
企業パビリオン予約を取るか時間にゆとりのある人は朝一もしくは夕方以降に
入って混んでいる昼間は瀬戸会場か外国館に入るのがおすすめか
中国館マジでひどい
入口のアテンダントは客が入ってきても
無視して立ち話している
244 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 17:41:45 ID:J+J1jOHk
インド館は内装はイイと思いますけどね。
おれはインド館で鈴を鳴らしてさい銭を投げ入れました。
246 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 18:44:10 ID:PLWwC0HD
247 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 18:49:09 ID:J+J1jOHk
248 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 19:00:18 ID:wiore53m
「日本の侵略戦争への謝罪問題は解決済み」として、
新たな日中関係を提起した中国著名評論家の「対日関係新思考」が
中国当局から国内での出版を禁じられた。
関係筋が31日明らかにした。
小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に加え、
東シナ海の天然ガス田開発など日中間の摩擦が続く中で、
中国側もまだ「新思考」は容認できないと判断したもようだ。
著者は共産党機関紙、人民日報の評論員、馬立誠氏。
馬氏は一昨年末「日本の軍国主義復活はない」
「中国人の対日観は感情的で未来を見ていない」とする、
「対日関係新思考」を雑誌に発表。
馬氏に「売国奴」の批判が殺到し、中国内での大論争に発展した。
馬氏は自説を著書としてまとめ、
ことし二月に日本語版「日本はもう中国に謝罪しなくていい」
を日本で出版した。
中国語版は「謝罪を越えて・対日関係新思考」と題し、
八月にもまず香港で出版する予定。
出版社は、中国本土での出版許可も求めて、
中国外務省に申請したが、七月末に「不許可」の決定が下った。
馬氏への批判や政治的圧力が続き、馬氏は活動拠点を香港に移した。
日中間の「新思考」が始動する日まで、まだ遠い、といえそうだ。
249 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 19:00:41 ID:p0N9LgwX
250 :
EXPO'774:2005/04/15(金) 20:11:27 ID:YTcsofEx
会場の屋外ビジョンに出てきたドラえもん何か声が変わっていたけど気のせい?
>>250 新しい声優さんだよね。
あのドラえもんはテレビに先駆けて開幕当初から声変わりしてたらしいよ。
>>250 今日のドラえもんと同じ声なら、藻前の気のせいだ。
>>243 俺が行ったときは一人一人に大きな声で一生懸命挨拶してたぞ。
そりゃもう大丈夫か?と心配になるぐらい。
人によって当たり外れが大きいのかもね。
ミスチルの曲で子供が出てくるカップヌードルの宣伝には
「お前が言うか」と脱力するが、火垂の墓は好きだ。
>244
インド館は、入口カウンターの
インド人のお姉さんが、挨拶してくれた後、
写真撮影に応じてくれたよ。
>245
何で、水たまりをみると、賽銭入れるんだ。。。
確か、ネパール館でも小銭があった。
>255
漏れも迷わず入れたヨ
全噴水制覇を目指そう!
水には生霊が宿るとか、そういう宗教的な物なのでは?
うちらの国では仏像には花しか供えない、小銭置いてくなって張り紙もあったな。
>>234 1500万人を達成したとしても全員が全期間券で10回入場してたら
実際の入場者数は150万人となるがチケット代が3.8倍ぐらいだから
チケットの収入は570万人ほど・・・。
これでも赤字だな、きっと。
260 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 01:42:21 ID:A1mEFA2b
全期間券が150万枚も発券されて、それが消化されるような博覧会なら実入場人員は億の単位になり、
博覧会として成立しなくなって協会は頭をかかえることになるだろうなあ。
現在のところ、全期間券の発券が予想外に多いとはいえ、10万単位ですんでいるのは協会にとって
僥倖ですな。
>>200 そしたらexpo2005版バーボンハウスでdanyされる予感
262 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 03:48:15 ID:MA8Kos1h
お年寄りや学生を優遇していくのはいいけど私たち一般の人間はどうなるんだろう。
普通に考えると今まで以上に競争率が上がるような。
万博の対応は行き当たりばったりで、しかも冷たい印象を受けます。
今回の措置は「入場者数に貢献してくれる層」を中心に優遇したものだと思うけど、逆にあまりほっといても問題ない(怒られにくい)層に皺寄せが来ます。
開幕当初に来てくれた客(整理券や予約トラブル、少ない観覧可能人数等に巻き込まれた人)には謝罪どころか忘却されてる事からもわかります。
>>262 はげ同意です!
お年寄りを大切にしないといけないのはわかるけど
マンモスを見たい気持ちはみんな同じだと思います。
そのうちマクドナルドでも「お年寄りとお子様を優先的に」というふうに
なるんでしょうかねえ。
>>255 >>256 >>257 ローマのトレビの泉ですかい?もう一度行くときは、開催期間内にな。
伊勢神宮内の五十鈴川の橋渡っているときに、川底に100円玉いっぱい光っているのを見て泣きたくなったことあり。
三途の川を渡っているかのようで嫌〜〜あ!
哀・血急迫(あい・ちきゅうはく)
中国は元の時代、時の皇帝・フビライは、有能な将軍をつのるために蛮迫(ばんぱく)なる祭りを催した
これは軍志願者が一人ずつ、奴隷として捕らえられた蛮族と戦う祭りで、これに勝った者は、軍に入る際に、高位の軍役を与えられた
また、民衆にも公開されており、元時代の大酒蛮族(おおさかばんぱく)という大量の酒がふるまわれた祭りでは、通喜野石(つき・のいし)なる戦士が祭りを盛り上げたという
時代は下り、清の時代。明によって中止されていた蛮迫を復活させようという動きが出る ところが元時代は蛮族と一対一だった試合を、蛮族複数対志願者一人という形式に変えてしまったため、志願者に死者が頻出し、会場は血の海となった
これには観衆も目を覆い、祭りは血急迫(ちきゅうはく)と揶揄され、他国からも客を招いたのに観客席は閑古鳥が鳴いていたという
この時に死亡した黄通頃(き・つころ)の祖父である、長沙の守(もり)、増(ぞう)という男がその哀しみをしたためた書が、「哀・血急迫(あい・ちきゅうはく)」である
現代日本、愛・地球博という祭りで、閑古鳥が鳴いているのは、人々にこの祭りの哀しみが刻み込まれているからかもしれない
民明書房「中国、哀しみの祭り」よ
↑
奴隷制度なんてないよ?
そんなことしなくても、一般民衆使役できたから。
267 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 08:22:59 ID:/AvikaXD
昨日の万博情報で、さつきとめいの家は、ハガキで募集し、一枚で4人入場できるといってたし、マンモスも、朝1からは、並んだ順に入れて、後は、整理券なんだけど、午前中しか配らないようなこと、いってた。
268 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 08:24:08 ID:UNH1+aQO
ジャンボトロンは万博の定番だと思っていたら、愛知万博は何と松下製。
ソニーは撤退したのか?
270 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 09:12:57 ID:SYLWbXpJ
>>268 裏の建物の中に2005インチの奴があるよ。
271 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 10:22:13 ID:m62G+Gd4
パビリオンの待ち時間すごいことになってるね。
272 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 10:29:51 ID:/hYOUmKn
大阪万博は4〜5時間待ち。
273 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 10:47:14 ID:VFaGCZuK
>>264 トレビの泉、つくば万博の時にもみんなやってたなぁw
泉に背を向けて、後ろに投げ込むんだよね。
275 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 17:21:57 ID:swfymX3s
>>273 泉があると投げ込みたくなるのが人情だな。
277 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 19:32:30 ID:ckVLuB9D
∠二`-=-'"~<.,,,,,_
,,=''"~ 痴 =
,/ \、i, ,ノ \
___,,,,__ ___ lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l,
`ヽ=, \/~ ,/ / ::::::::: `iヽ \::::::::: l,
,,,.-`l <,_ |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
∠,,_ 哀 \ レ/ ┬─────┬ N
/ \、i, ,ノ ,l, ,/ \┼┼┼┼/ |,
| -=・=-::::-=・=-,V / 二二二二、 | |
,イ ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/ し
(_,,. `トェェェイ ' ┌'"| lヾ
l, i `ニニ´ / レ| ,, /
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/"
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
ペットボトル持っとる奴ぁ 場内で600円のミネラルウォーター
テロリストと見なすでよ 買ってちょう
278 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 19:40:57 ID:eQQ7pfyf
5月5日万博がテロの危機警備強化願
279 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 20:05:52 ID:eqTU9cET
また、恐ろしいと言うか見飽きたAA。
280 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 20:37:18 ID:q9G7J7Um
大阪万博との比較すると大阪万博では(現在の物価価値では大阪の4倍)
入場料 大人400円 青年(15-22歳)600円 小人400円
5回回数券 3800円 2800円 1900円
夜間半額(17時以降)
障害者 300円 200円 100円
学校行事 200円(高) 100円(小中)
食事
ハンバーガー \100-\250(日本初)
カレー \120-\200
うどん \80ー
ラーメン \150ー
寿司 \200ー
ランチ \200-300
レストラン 企業館15館
外国館
台湾、オランダ、ソ連、ベルギー、ドイツ、スイス、NZ、フランス、ブルガリア、トルコ、ポルトガル、
フィリピン、アルジェリア、スカンジナビア、ビルマ、チェコスロバキア、セイロン、インドネシア、
ウガンダ、パキスタン、インド、ベトナム、イタリア、アルゼンチン、イラン、香港、ミュンヘン市
ケベック州、ブリティッシュコロンビア、アメリカンパーク
281 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 20:38:39 ID:q9G7J7Um
間違えた 大人800円
282 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 21:00:02 ID:bX7qxFZ1
日立グループ館ってどうして妊婦はダメなの?
そんな怖いのか?
283 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 21:07:12 ID:kircpAAm
281>>
35年前と今を比較するなんて昭和臭い。今は平成なんですよ。
来週末にでも彼女と見に行こうと思ってます.
彼女は高校生なので当日券の中人を購入しようと思ってるのですが,
その際,何か年齢を証明できるものの提示を求められたりするのでしょうか?
高校生ならふつー学生手帳もってるだろ。何を悩む。
いや,もし忘れてって入場できなかったら悲惨かな〜って思って.
なら忘れないように言っとけばいいだけ。何を悩む。
288 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 21:33:24 ID:CcmsEY8A
高校生の彼女か…(ぼそ)
とりあえず制服で故意
話はそれからだ
まぁ確かに.
ではそのようにすることにします.有難うございます.
>>289 制服でくると後で有料休憩所に入れてもらえないんだよ。きっと。
>>291 学生の入れない有料休憩所…? 18禁…???
293 :
EXPO'774:2005/04/16(土) 23:02:41 ID:q9G7J7Um
いかに愛知万博が利益優先か(入場料、食堂)レストランがしょぼいか(パビリオン食堂のなさ)
を>280はいいたいんです。愛知万博は万博ではなく特別博以下の大規模地方博、
トヨタ博だから仕方ないと諦めるなら別ですが、万博なら万博らしくあって欲しいものです。
クルクル変わる予約方法。
そもそも特定数しか見せない予約システムこそが万博精神、民を愚弄しているのですから。
>>293 > 特定数しか見せない予約システム
これは誤解だと思う。事前予約が無いと入れないパビリオンはサツキとメイの家と、
バックヤードツアーくらいで、他のものは予約がなくても見れる。
多くの外国館にレストランが併設されてるし、万博らしくと思うなら
外国館にも目を向けて欲しい。予約制度が無い外国館が70個ほどあるのに・・・。
> クルクル変わる予約方法。
最初からちゃんとしたシステム作っておけよとは思うけど、
不満の出たシステムを放置するよりは変えてもらったほうが有難い。
その時は「コスプレです」って言え。
リニモが予想外の利用者不足でこのペースだと会期中でも赤字必至らしい
名鉄の直行バスは絶好調
297 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 03:17:17 ID:6d4b711B
万博の入場者数に振り回されすぎだと思います。確かに成功かどうかの基準ではあるけど、本当の成功とは「入場者の満足度」だと思うんです。
私が万博反対なのは、以前行った時の対応があまりに行き当たりばったりでいいかげんだったからなんですよ。
入場者の満足度なんてこれっぽちもなく、ただ人数集めを目的にしていて私たちが利用されてると感じたんです。
そんな万博のやり方に誠実さを感じないんです。
客の不満を入場者数(トヨタや行政、国費が関係してるとしても)で覆い隠して成功としてしまおうとする態度がガス抜き失敗したNHKみたいで許せないんです。
前スレ411より
411 名前:EXPO'774[sage] 投稿日:愛・地球暦1年,2005/04/02(土) 22:00:48 ID:F3G+OkDB
なんやかんや言って来週か再来週末に10万人達成してGWに15万人、
夏休みから閉幕間際にかけて瞬間風速で20万人を連発する予感
一つめ的中まで後1万
299 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 07:03:06 ID:VPQCE4LT
トヨタのカンバン方式でトヨタ館もっとたくさんの人が楽しめるようにできない
のかな?
300 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 07:09:27 ID:3Go0cj/h
>294
擁護したいのは判るけど、外国館は大半が物産販売主目的展示館。
マンモスも日本政府も宝物も皆、国内企業館もショボくないの以外整理券が必用。ってこと。
外国を体験し、自然を感じたいなら、現地に行くってこと。なにも偽物で疑似体験しなくても。
ならば、世界の料理食べ歩きで味わえたらと、楽しみに行ったらレストラン併設館が少なかった。
それにバカ高い料金設定に、蹴りを入れたくなった。出された料理内容と値段のギャップに唖然。
>>300 整理券が必要なのはグローバルハウス(マンモス)と瀬戸日本館だけだよ。
原則整理券のトヨタ館は最初と最後は整理券なしで入れる。
日立館も長久手日本館も三菱未来館も三井東芝館も・・・(以下略)並べば入れる。
それに、万博らしいっていうのは、 万国 博覧会なんだからそこだけで
外国の文化を知ることができるのが重要なのではと思ったから外国館と言ったんだよ。
販売主目的が大半というのには意義がある。コモン3とコモン4にはそれに該当する
パビリオンはないし、コモン5ではエジプト、南アフリカは該当しないと思う。
アフリカ共同館も大きな土産物屋はあるけど、半分以上は販売していない展示品
コモン1は行った事があるところで該当するのが中央アジア共同館、イエメン館
イラン館ネパール館。該当しないのが、中国館、韓国館、サウジアラビア館。
コモン2はアメリカ、カナダ、国連、赤十字に行ったけどこれらは該当しない。
コモン6はほとんど行ってないので分からない。
総じて、販売主目的と思われるところもあるけど、大半とは思わない。
私はレストラン併設館が少ないとは思わなかったけど、料金が高めなのは同意。
それ見飽きた
304 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 08:50:21 ID:NGTItmKP
昨日行ってきました。勿論これが最初です。
この日は企業パビリオンのみ8館(目的は9館)を見ました。
案の定、最高二時間くらい待たされましたが、最初から待つのは
覚悟だったし、また来るチャンスもあるので腹は立ちませんでした。
でも、おかげで、会場の北のほんの一角のみを行き来しただけでしたが
また次回に来て別の新たな感動を得る楽しみは大きいです。
今後は外国館等も見る事になりますが、あと二回は来るつもりです。
万博の楽しみ方にはこんな方法もあるという事ですよ。
305 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 09:14:31 ID:GGqE3Fo1
>>304 狂会の思う壺ですなw
故意に、一度に観覧できないような状況にしておいて
リピーターを増やす。
本来は、せいぜい3万人程度の器なんだよ。
306 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 09:25:02 ID:hZcNHX4Y
企業パビリオン入るのであれば予約を取るか開門直後すぐ入るか比較的空いてくる夕
方以降に入るのがいいと思う
特に平日の場合団体客主体だから夕方になるとほとんど帰ってしまうし
昼間は瀬戸会場や外国館に入るのがベターだと思う
でも今回の万博今までの博覧会と違ってこれまで日曜日よりも土曜日に観客が集中し
ているのはなぜ?
>296
リニモの最大の問題が各駅から接続するバスが少なすぎる事。
駅からの交通手段が無ければ住民の足として無意味だし・・・
肝心の名鉄バスは北を走る名鉄瀬戸線と南を走る豊田新線に
優先的に誘導してるからね・・・
利害関係の薄いJR東海バスにガンガってもらうしかないなぁ・・・
自治体との共同運航で何とか地域巡回バスを作って欲しいよ
308 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 10:46:12 ID:oUbw32RH
マンモス高齢者枠 倍増(4/15)
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=51&kiji=77 愛知万博の目玉展示の一つ「冷凍マンモス」を、70歳以上の高齢者に
少ない待ち時間で見てもらうための優先入館制度について万博協会は、
優先枠の人数を2倍以上に拡大することを決めた。20日から実施する。
1日300人が770人に。現行のなんと! 「2.6倍」だぞ
1日の予定入場者数81000人とすれば
300/8100=0.37%
770/8100=0.95%
入場者の約1%に大幅UP!
>>306 >でも今回の万博今までの博覧会と違ってこれまで日曜日よりも土曜日に観客が集中し
>ているのはなぜ?
週休2日制がより浸透して土曜日休みの人が増えた。
よって、明日も休みになる土曜の方が夜までゆっくりしていられる。
また、社員旅行などの団体も上記の理由で土曜に実施されることが多い。
ということなのでは?
310 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 11:54:48 ID:Ou4uOgLV
>309
漏れも昨日家族サービスでガンガって今朝は死んでいますた。
結構会場内は広いし、高低差が有るから運動不足のパパさんには辛め
中学校で万博行きました。
入ってからインドのパビリオン見たけど
死ぬほどつまらんかったから、スクリーンがある大きな芝生の広場で
日向ぼっこしながらウトウトしてたw
312 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 11:57:44 ID:a71FHwzx
厨房の割りには、おっさん臭い万博の過ごし方だな(・∀・)ニヤニヤ
リア厨かよ・・・
314 :
311:2005/04/17(日) 12:33:39 ID:VQIJQkMB
30分くらい寝転がってたら日焼けしちゃって顔がヒリヒリするw
>308
パビリオン・スレでは、老人優先反対の香具師が
叩かれてたなぁ。
優遇策は、行き過ぎの感じがする。
これで事実上、70歳以上の無制限入場だなぁ。
先日も30人枠がゴネて300人入場だったし。
316 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 14:48:23 ID:hiiFXTze
実際、平日の会場内はシニアばっかりだからなあ。
このマンモスと温暖化が関係あるとは誰も知らないだろう。
もうすぐ自分たちもマンモスと同じ瞬間冷凍の恐怖に…さらされるってのに
マンモスは見に行ってないけど、ちゃんと説明書きしてある?
温暖化→大西洋深層流循環ストップ→温暖から寒冷気候変動→
地球が冷凍庫状態になるって
318 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 15:04:26 ID:iTVYRvzT
おっと、説明してもわかんない池沼ばっかりでしたね?
瞬間冷凍って・・・・
誰でも知ってるということを知らないのは317だけ。
テレビでもやったけど何か?
322 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 16:03:03 ID:mciDmDGw
ID:iTVYRvzT、赤っ恥だな
犬の焼肉定食が食える所ガ知りたいのですが韓国館でOKですか。
324 :
訂正:2005/04/17(日) 18:13:33 ID:0yTaNx83
犬の焼肉定食が食える所が知りたいのですが韓国館でOKですか。
325 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 18:22:20 ID:WHb3jmrX
ロシア館ってどう?
326 :
EXPO'774:2005/04/17(日) 18:26:49 ID:1s61XLQE
マンモチャンかわいい
イタリアとかフランスの高級系レストランも長時間待ちでした?
>>299 ジャストインタイム方式の欠点。
取引先は決められた時間に遅れないように早過ぎないように、門の前で待たないといけない。アイドリングしたまま。
329 :
EXPO'774:2005/04/18(月) 01:22:21 ID:+aX6iLoZ
古いアルバム見てたら、大阪万博の時にアフリカ?のパビリオンでアテンダントの黒人女性に
ほっぺたにチューされてはにかんでる小学生の俺の写真が出てきた。
俺の初チュー相手のこのお姉さんも今は立派なオバサンなんだろうな。
それがどうしたと言われればそれだけなんだが、それだけなんだよ。すまんね。
330 :
EXPO'774:2005/04/18(月) 01:26:31 ID:k2szzExc
>>329 探偵ナイトスクープにそのアテンダントの捜索を依頼してみたら
どうだろう?感動の再会が待っているかも。
331 :
EXPO'774:2005/04/18(月) 13:03:52 ID:+kXIgA9m
GWの中国旅行をキャンセルして、こちらに来る人も
いるんだろうな。
332 :
EXPO'774:2005/04/18(月) 13:25:43 ID:v8vbsgcw
事前予約をしていなくて短い時間で楽しむとしたら瀬戸日本館と赤十字、ロシ
ア館に行くのをおすすめする
ただかなり歩かないといけないが
月曜日はトヨタ系列各社で日曜出勤した場合の代休日になることが多いから
マンモス4点セット
1.ロシアで全身骨格。毛と皮膚も近くで見られる。
2.冷凍マンモス
3.瀬戸会場でマンモスの牙さわり放題。
4.マンモスの遊技?でペダル漕ぎ。(有料)
何故か 冷凍を除き、会場の4隅です。
>>334 いや…地元(関西)直通バスの乗車率も他より特別に月曜が多い
学生とかでもないし割安ツアーでもない定額料金バスなのに。
月曜休みの職業が思ったより多いのだろうと推測しています。
338 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 00:23:45 ID:/LG2TnZL
>>333はマルチだからじゃないの?
個人客が集まる週末に対して平日は団体客が主役。
万博協会によると、18日は学校関係や一般団体客約3万人が入場したという。
「会期後半の混雑を予想し、個人客にも来場の動きが出てきた」(旅行業関係者)上げ潮ムードと
あいまって、入場者数を押し上げた。
まあ、そのとおりかと。
339 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 03:43:34 ID:Fq3i7+ij
万博失敗してほしいという気持ちは、アメリカの牛肉輸入問題に似ているんです。
おそらくアメリカの牛肉の一部はBSEに汚染されてます。
結果的に牛肉が入ってきたとき、私たち消費者は当然の選択をします。
アメリカ産の大量売れ残りです。そうあって欲しいと思いませんか。
万博問題も同じで、こんな見通しの甘さで開幕してしまい、不具合は客に押し付けるという態度。
私たちが恐れてるのは、牛肉問題でいうと「消費者は意外とその状況に慣れてしまう(最初だけ不買をしたとしても)」事です。
つまり、客の不満には目をつむり、人数で覆い隠してしまわれ、成功とされてしまう事です。
341 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 09:14:31 ID:kWtIWnm+
342 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 09:47:54 ID:2psKCpjq
>342
そんな小さな事で全パビリオン制覇の野望は崩せません
344 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 17:33:16 ID:NdWlZofv
公園西で下車している人が多いのはなぜ?
万博会場の方が企業パビリオンに近いというのに
345 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 17:46:37 ID:RcIQtbcL
>344
グローバルコモン組では?
企業パビリオン制覇したので、
先日は長久手日本館ねらいで、西ゲート使いました。
9時半くらいにつて、土曜だったけど、10時には入れました。
これなら、9時半に北ゲートに行くより、
企業パビリオンゾーンにも早く行けそうな気が・・
もちろん8時前からゲート前に並ぶのであれば、
北ゲートのほうがいいのですが、
9−10時なら西ゲートかな。
348 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 19:09:55 ID:PDLb9Ghp
最近、万博がらみでなんか面白い事あった?
ここんとこずっとニュース東亜に係りっきりだったもんで。
349 :
EXPO'774:2005/04/19(火) 19:35:50 ID:kWtIWnm+
>>346 それだと確かに早いな。でも東ゲートとかも比較しないとわからんけど。
>>348 中国館パトカーで警備。
>344
中で働いている人は、結構、降りるよ。
>346
同じく土曜に西ゲートから行ったが、
西ゲートに入る前の連絡橋への
入場規制に危うくかかるところだった。
353 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 12:15:27 ID:3Pi0DgIq
1泊2日大人2人
新幹線往復(品川⇔名古屋):14270×4=57080円
マリオットホテル:42420円(朝食付き)
JTB手数料:525円
愛・地球博入場券:4600×4=18400円
さつきとメイ入場券:6200×2=12400円(ヤフオク)
愛・地球博雑誌3冊:2814円
現在合計:133639円
これからお土産、名古屋駅から愛・地球博往復2回の交通費、
食事代・・・
結構高いな(((o≧∇≦)/
>>353 14270円って、グリーン車料金だし・・・
355 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 12:58:47 ID:3e8QDwWw
356 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 13:04:57 ID:3Pi0DgIq
>>354 一応グリーンです(新幹線初めて乗るから(^^ゞ)
>>355 ごめんでもせっかく行くなら見たいじゃん
(電話予約にも電話何回もしたし、
ローソンまで行ったんだけど取れなかったんだよ。マジごめん)
>356
もったいないよ
最近の新幹線は普通指定席でもゆったりしてるよ・・・
358 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 14:56:07 ID:JZbwa5tL
自然の叡智とか植物を大事にするのはいいが、
昔から重症の花粉症の俺としては全ての杉と檜を残らず切って欲しい。
『OhmyNews!Japan』では、市民記者を募集します♪
記事の内容はどんな事でも結構です!
(例)身の回りの出来事スポーツ情報政治・経済など何でも結構です。
[email protected]
おいらは「ぷらっとこだま」で片道グリーン車に乗りました。
「1時間以上余計に乗っていられる」というポジティブ思考の人にはいいと思います。
バスツアーなら大人15000円、子供10000円(入場料込み)
朝7時集合、14時頃着、21時まで観覧、帰りは夜行で早朝5時着
362 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 16:22:44 ID:3e8QDwWw
363 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 17:04:05 ID:xicRiU2U
どこに書いたらわかんないからここに書くけど・・・。
早速不法残留目的の疑いがある外人が出ましたね。
なんでも15日に帰国予定が未だに行方不明だとか。
(日経 夕刊より)
これからもっとこんなのか出るかと思うと・・・。
364 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 17:09:33 ID:3Pi0DgIq
>>357 (^^ゞ
>>363 何人でしょうか?
もしかしたら日本人が連れ去った可能性も秘めているので
徹底して探してあげなければいけないと思います。
外交問題にも発展しかねないですね
365 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 17:13:57 ID:xicRiU2U
366 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 17:23:25 ID:+LeFN+sh
368 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 18:05:18 ID:3Pi0DgIq
ちゃうよ
どうせ中国人か韓国人と思ったからこうゆうカキコしたんよ
369 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 18:27:42 ID:qv2bc3Yj
370 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 19:52:07 ID:VsuYYu10
モンゴルサーカスがエロすぎる件
371 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 19:57:38 ID:4MJqd8wt
それ秘密だよ
372 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 20:19:53 ID:qycJVim6
明日はチャラのライヴだね!!
373 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 20:41:06 ID:JZbwa5tL
モリゾーとキッコロのデザインはアランジアロンゾ。
てっきりイタリア人デザイナーかとおもてる方もいてはるが、
会社名が有限会社アランジアロンゾ(斉藤絹代と余村洋子が始めた)というところ。
最近出来た南船場の本店はそんなに大きくないが設計は安藤忠雄。
アメリカ村のビッグステップにもあるよ。
375 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 21:27:37 ID:nB2aLmjQ
今度の土日に行きますが、会場へはどのアクセスが便利ですか?
>375
マイカーか?公共交通機関か?
377 :
EXPO'774:2005/04/21(木) 21:29:35 ID:blOXmQ7c
>>375 名古屋駅なら
エキスポライナー
座って行ける。会場まで35分
今日は夕方からEXPOドームでやってたジャズのライブ見に行ったけど、
なんか人まばらだし、途中でパラパラと席立つヤシはいるし、寒かったし
(ボーカルの女性なんて肩出した服だから余計寒そう)なんか気の毒…
>375
往復割引買ってエキスポライナーで行くと、
帰りの切符提示でキッコロゴンドラ200円引き
400円で乗れるぞ。
2回分の料金で3回も乗れる。お値打ち。
足腰の弱い香具師ならともかく、普通は1回乗りゃ十分だろ
夕方のストンプショウの整理券間に合うかな…
今から会場にすっ飛んでも無理かなぁ。
某バラエティでハマってナマで見てみたいと思っていたんだが…
日立館って30分ぐらい、と書かれていますが
三十分強ですか?弱ですか?
帰りのバスがギリギリの時間になりそうなので…
ご存知の方教えてくださいませんでしょうか…
>>384 どちらかと言えば強。でも途中で抜けられない?
>>385サン
即レスありがとうございますっ
強、ですかー 東ゲートまで激走すればいいか…u と思いつつちょと不安で。
乗り物?に乗るようですが、抜けることが出来るんすか?
その手が使えたら使ってみたいとおもいまっす! どうもです。
>>386 キッコロゴンドラの乗り口そばに東ゲートへの近道があるんだけど、そんなに無理しないほうがいいと思いますよ。
>>386 乗り物から降りた後10分のショーがあるので、それをスキップできたらいいね、という意味でつ。
ガンガレ。
>>388 >>387 ありがとうございまっす。優しいご指導嬉しいです !
最後にショーがあるんですね。自分はあのバーチャル体験さえできればっと
思っているのでヤバそうだったら出ようとおもいます。
地図で近道チェックして、がんがります!
390 :
EXPO'774:2005/04/22(金) 23:16:30 ID:yCoPnZWF
23時ちょい過ぎ・・・
グリーンロードを走っていると山車を積んだトレーラーの
車列に遭遇ええもん見せてもらいました。
東ゲートターミナルは百台以上のトレーラー、トラック、バスが
終結しちょっとした混乱状態。
さばき切れない車が路上で渋滞を起こしてる・・・
明日の朝に間に合うのだろうか?
ちょっと心配
>>389 乗り物降りた後のショーなんてないです。
自分の写真をチェックするくらい。
>>388さんは勘違いしているよ。
393 :
EXPO'774:2005/04/22(金) 23:38:45 ID:gPaRfmzX
>>388 ネタだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394 :
391:2005/04/22(金) 23:50:05 ID:2UtMT9SS
>>392 名前にはショーがついているんですね。
しかしあの写真チェックは10分どころか10秒もかからなかったっすよ。
396 :
389:2005/04/23(土) 00:11:01 ID:T6bREpB6
み、皆さんご親切に本当にありがとうございます!
日立スレは別もの?みたいになっていて聞きづらかったんです…
スレ違いっぽかったのに本当にどうもです。
397 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 00:21:10 ID:n7JZKwQM
>>363 きっと万博会場内のどこかに潜んでいるに違いない。
398 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 00:22:32 ID:n7JZKwQM
>396
ライドに乗る前にネイチャービューワーで
アクセスポイントを辿りながらぐるぐる進むよ。
見たい希少動物だけアクセスして早めにライド乗り場へ行けば
時間節約になる。
自分は希少動物全部チェックしてたら
(それでも早く見た方だと思う)
ライド乗り場で詰まってちょっと並んだ。
どういう希少動物があるのかは日立のサイトでわかると思う。
400 :
389:2005/04/23(土) 01:21:34 ID:T6bREpB6
>>399 詳しくありがとうございます。
ライド乗り場、も中での先着順なんですかーっ知らなかった。
日立サイトでいろいろ見てみます。
青少年公園までサイクリングロードが通っていたと思うけど
万博期間中はどこまで行けるのかな?
厨房の頃は何度か自転車で行ったことがあるけど、
以後15年近く青少年公園には行ってない。
自転車で入り口付近まで行けるなら電動アシスト付きで
交通費うかしつつ通ってみたいな。
402 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 03:54:17 ID:yv9B0Pc7
今日の強風で止まったのはモリゾーゴンドラ(無料)だけど、キッコロ(有料)はどうだったんだろ?
また今回で5回目らしいけど、今まではどうだったんだろ?
3月に乗ろうとして強風でモリゾーゴンドラが止まったことが2回ありました。
そのときキッコロゴンドラは減速運転で営業続けてました。
モリゾーはよくゆれると聞きますが、キッコロはそれほどゆれません。
高さの違いなのでしょうかねえ・・
404 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 05:17:08 ID:jboBQi7W
金のとれない方は工事のとき手抜きしたんでしょ
405 :
お昼はここで :2005/04/23(土) 10:06:46 ID:lkqVHPIY
寝不足と空腹でモリゾーに乗ったが
乗り物に弱い俺は酔ってしまった
ぼったくり飲食店 の前でゲロしてください。
408 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 10:17:12 ID:M/CTVh2l
ぼったくり飲食店 の店内でゲロしてください。
それで、相変わらず食事情は悪いのかな
レストラン系で食べるのはムリぽ?
412 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 10:51:02 ID:RauP8+r5
>>410 西エントランスの「うまいもんや にっぽん」と「寿司処 角」は昼でも待ち時間ほとんどなかったよ。
下のフードコートもかなり空席あり。
北ゲート近くは混むみたい。
>>412 リアル情報どうもです。どうもこうもなかったらそのあたり狙ってみます。
>>411 ども。そのスレ見てきました。
いろいろ言われていた食事情ですが美味しそうなところけっこうありそげですね
ちょと楽しみ
ガイドブック3冊目買ってきましたよー
@公式ジュニア版
Aぴあハンディ
B山と渓谷社 完全攻略 ←これ買った
たぶん発売したて。
開幕後の取材だけあってQ&A・写真が新しい。
チーズと小芋定食も載ってます。
会場マップも糞な公式画像ではなく分かりやすい。
関係者ではないですが、今のトコの一押し
415 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 21:47:34 ID:RBqSYiQl
416 :
EXPO'774:2005/04/23(土) 23:26:16 ID:MzCZoYDW
いきなり110000人突破かよ!!
でも混雑情報もなんも聞こえてこないんだよな〜
報道する側も秋田?????
>416
観光バスアクセスが定着して来たんでは?
全交通機関中バスが最も便利だから・・・
418 :
416:2005/04/24(日) 00:39:59 ID:auYKhZYX
と、云うことは・・・・・・
ジモピーは相変わらず行ってないのかな?
平日は学徒動員+爺婆で確保
て言ってる自分自身行く気可也失せてるなぁ。
盆前に夕方から半日券で2回くらいは行くかも?って気分
419 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 00:54:19 ID:ph1oD5zO
「政治には興味ない」なんて思っていても、ちょっと待ってくれ!ほんの少し立ち止まってくれ! みんなにも思いっきり関係する話だから。
今、2chの一部で猛烈に大騒ぎになっているシャレにならん話題がある。 「人権擁護法案(じんけんようごほうあん)」てヤツがそれだが、ひらたく説明するから目を通して欲しい。
一部の議員が今、必死になって成立させようとしているのだが、その目的は 「差別に苦しむ人々を救済し、また差別的発言・行動を未然に防ぐこと」 と言うのが表向きの説明だ。
け れ ど !!! これが成立すると、ありとあらゆる批判的発言や事実報道までもが「差別だ」と解釈される可能性がある。
何故なら、「何が差別なのか」を決めていないから。 即ち、誰かが「差別だ」と決めつけて被害を訴えれば、発言者はすぐさま吊るし上げられてしまう恐れがある。 例え、発言内容が社会的に正しくても、だ。
さ ら に !!! この「吊るし上げ」を実行するのは得体の知れない日本に散らばる2万人だ。 その2万人に誰がなるのかすら決まっていない。外国人でもなれる可能性があるんだぞ。
し か も !!! その「吊るし上げ部隊」には、怪しいと思ったら「強制的に調べる」権利が与えられている。 家の中に入って来て、書類やら何やらを勝手に持ち出す権利が与えられている。 拒否すれば罰金。
警察を呼んでも助けてくれない。警察は手が出せない組織だから。 「そんな馬鹿な話が現代の日本で起こるわけ無いでしょ。」と思うだろ?
でもな、 現 実 に 起 き て い る ん だ よ !! だ か ら 大 騒 ぎ し て い る ん だ !! マスコミは報道しない。報道しない理由がある。だから、皆が自分で興味を持って知ろうとするしかない。
頼む。30分で良い。知るための資料はたくさん存在しているから、皆もここに来て現実を知ってくれ!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1110587810/ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114232362/
420 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 03:26:46 ID:z55oVpcq
報道機関が200万突破しても、混雑事情についてあまり言わなくなった理由は協会の発言からわかるような気がする。
協会は開幕当初の不入りを「報道機関の過剰な混雑情報」によるものだとしているので、おそらく大手の万博擁護報道機関は気を利かせたんだと思う。
アカヒ新聞は夕刊1面に午前中の入場数、
朝刊1面に前日の入場者数を掲載してたけど
4月半ばに止めたな
422 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 06:16:48 ID:s7bqkl3/
423 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 07:11:00 ID:ewc4c6Xw
これからの時期飲み物類が爆発的に売れそうな予感
424 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 07:50:29 ID:Siy29sF6
これだけいろんなテレビ番組で宣伝すれば、
そりゃあ観客も増えるわな。
おもいっきりジモピーですが、昨日11回目行ってきました。
山車100台すごいよかったよ。
日本ゾーンのが特によかった。圧巻だった。
夜もすばらしかった。幻想的でほんとよかった。
月曜から一部山車は撤収を始めるみたい。
夜はもう今日だけだよ。夜間券で山車だけ見に行ってみたら。
>>422 その「予測」はどこで公開されていたのかと小一時間ほど(ry
427 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 10:45:45 ID:Afzd5zch
開門前にゲート前に列ぼうと思うんですが整理券のゲットの方法について
教えてください。
朝一番トヨタ館に整理券もらいにいって10時(2回目)をゲット
する人が多いみたいなんですが、そのとき午後14時くらいが
いいと言えば便宜を図ってもらえるのでしょうか。
また、トヨタ館は朝一番は整理券無しの列んだ順で入れるそうですが
日立館も朝一整理券無しですか(ここも朝一に整理券もらうときに
時間の指定が出来ますか)
>>426 100万突破の時は「予想より三日遅い」だったよな。
その時、下方修正してたのかな?
429 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 10:53:37 ID:1LTLg6CK
全て朝日のせいにするこれ朝日陰謀論ともいうべきだろ。
朝日陰謀論によれば朝日が中国韓国の反日政策を立案決定してるわけだろ。
そんなはずないよ。だったら朝日は世界最強だよ。ありえない。荒唐無稽。
奇想天外だよ。朝日は良心的民主的な新聞。対極に産経。次に読売だよ。
僕の見るところ日本の民主勢力きわめて低調。これかなしいよ。
ちなみに民主党は名前は民主だが一部を除き民主的でない。自民党これ論外。
実際に民主的なのは共産党その他ごく一部だろうね。これ韓国と対照的。
>>427 質問スレで聞いたほうがいいよ。
日立については整理券じゃなく、当日予約。
あと、日立はトヨタと違って、朝一だけじゃなく、
全ての時間で並んで入れる分もある。
431 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 12:58:02 ID:PwgNlxN7 BE:145076966-
432 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 13:37:03 ID:uIe6yZwO
>>429 ところでその日本人離れした表現のおまえはどこの国の人?
433 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 13:57:03 ID:0MDZNdDq
水増しなんて端っから行われてるだろうよ
434 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 14:20:27 ID:WvjJhA8m
全期間入場券を買おうか迷っています。
買う価値はありますか?
4回行かないと元が取れないし。。。
435 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 14:36:15 ID:dyMRAhHo
436 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 14:51:38 ID:WvjJhA8m
435
どうもありがとう。
437 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 20:26:22 ID:eHzWCD6+
438 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 21:18:17 ID:23TGfHCE
土日の100の山車大集合のイベントは、
おそらく全期間のイベントの中で5本の指に入るほど
大評判のイベントになるだろうな
440 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 23:40:25 ID:pUBmWgWy
>>434 概ね1ヶ月に1回、行けるんだったら買った方がいいと思う。
一度買ってしまえば期間内出入り自由だしね。
普通入場券では出来ない芸当だし。
1回行っただけではとてもすべては楽しめない。という一度行った俺の意見。
441 :
EXPO'774:2005/04/24(日) 23:56:16 ID:SWdn3ygn
>>439 おれは今日行ってきました。
山車が勢揃いしてて壮観でしたよ!
442 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 00:06:35 ID:pg7voQqj
山車計画した人神ですね
443 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 00:08:38 ID:Lcy6Toh8
>>441 俺も行きました。天気が良かったので、山車がいっそう見栄えが良かったです。
NHKの収録で100輌の山車を順番に廻っていたが、各地区の若者の気勢の
上げ方に違和感を感じました。祭りで馬鹿騒ぎはよいのですが、馬鹿が騒いでいる
ようにしか見れませんでした。
444 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 00:12:52 ID:pg7voQqj
445 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 00:50:15 ID:PwRkoPSG
446 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 01:02:07 ID:D+VOVwPh
100台の山車はマジ壮観だった。
夜になると山車に灯りがついて美しかった。
それから、熱田祭りとか津島祭りにでてくる「まきわら船」というのも
水に浮かんでた。
でも、山車の人たち、けっこうお酒を飲んでて、酔っ払って
大声を出してる人もいたよ(--;)
447 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 01:27:32 ID:kqhafc+U
祭りだから許してやれよ。
449 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 02:05:09 ID:hXesaLLq
>>443 言いたい事は良く判る。半田の山車祭りの若衆の騒ぎっぷりは凄いからな。
例えるなら、放送出来ない言葉の連呼だからな・・・。
見ては無いが、万博での騒ぎっぷりなんか借りてきた猫レベルだと思う。
もしくは、比較的おとなしい連中を連れてきたと思う。
450 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 02:09:57 ID:6DkvOqMk
test
451 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 08:39:07 ID:t7E04mVD
440さんありがとう。
434より
>>446 DQN臭ささ爆発。先にリニモで帰ると思われる連中が暴れながら叫びながら祭りの格好で
西ゲートから出て行った。傍若無人、氏ねよとオモた。
>>406 モリゾーは酔うね。
途中で視界遮断されのもツライ。
キッコロのほうは景色もいいし高低差があまりないぶん快適。
454 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 13:48:14 ID:6dt6WfCu
無料と有料のちがい?
∠二`-=-'"~<.,,,,,_ ハロー!ようこそ愛・地球博へ。
,,=''"~ = このコーラは600円だから、まず払え。
,/ \、i, ,ノ \
___,,,,__ ___ lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l, あぁ、「マジ」なんだ。わりぃな。
`ヽ=, \/~ ,/ / ::::::::: `iヽ \::::::::: l, 俺らの顔もって言うしな、謝って済む問題じゃねぇ。
,,,.-`l <,_ |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l, でもな、この会場に来た時、
∠,,_ \ レ/ ┬─────┬ N お前はきっと言葉では言い表せない
/ \、i, ,ノ ,l, ,/ \┼┼┼┼/ |,
| -=・=-::::-=・=-,V / 二二二二、 | |
,イ ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/ し 「環 境 破 壊」
(_,,. `トェェェイ ' ┌'"| lヾ
l, i `ニニ´ / レ| ,, / みたいなものを感じてくれたと思う。
\_,i-,_,-i_,,/!' \i,_ ,, ,,, , ,/" 広大な森を税金で伐採した会場内で、
(/ \) (二二!`ヽ-'''"--'"!二二) トヨタに金をまく気持ちは忘れないで欲しい
そう思って、スペシャルプライスで提供してるのさ。
…じゃあ、代金を頂こうか。
木殺 & 森憎
木を切り殺す謎の 森を憎悪している。
生物。 弁当が大嫌い。
プリウスにのってトヨタを儲けさせて更なる環境破壊に協力しましょう!
ト ヨ タ ・ エ ゴ プ ロ ジ ェ ク ト
青少年公園て森ですか?
457 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 14:47:07 ID:pg7voQqj
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 600円コーラの画像まだぁ〜!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
458 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 18:26:39 ID:/HlgLpDC
>>456 雑木林だな。でも、森と言われれば森とも言える。
ヨーロッパの小国はあまり愛知万博に参加してないね。
(スロベニア、エストニア、ベラルーシとか)
ヨーロッパの国がもっとたくさん参加して欲しかったな。
460 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 18:41:13 ID:5Hs92Rnk
>458
陶磁器とかの燃料用の黒松メインの林ね・・・
ところが燃料事情の激変で放置され雑木林化してる
管理されてないから通気が悪く弱ってる木が多い・・・
462 :
427:2005/04/25(月) 21:42:56 ID:grADz1kH
>>430 > 質問スレで聞いたほうがいいよ。
そうしてみます。
学徒動員は諸歯の剣
学校で連れて行って貰ったなら家族でわざわざ出掛ける必要もなくなる
464 :
EXPO'774:2005/04/25(月) 22:29:38 ID:Ohr1bgo+
>>463 3〜4時間しか会場にいないので、パパにねだるそうでつ。休みの日は寝ていたいのに、かわいそうなパパ。
>>466 おれも、サイクリングコース回ったことがあるよ。
なつかしいなあ〜
名東区、数分前から雷と雨。
会場も降ってそうだな。
470 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 12:08:56 ID:EfJDZp3u
春日井、同じく。
会場で並んでる時に雷なんかに遭遇したくないな。
日本館は竹の中でも濡れるよね。
472 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 12:13:03 ID:GE9gB2iw
やっぱさっきのは雷だったのか。
結構降ってるけどすぐやみそうだな
>>465 地球市民村前の動物たち、残してもらえて幸せそうです。
>>473 あれって塗り替えたのかな。
なんだか、晴れ舞台で誇らしげに立っている♪
475 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 13:04:28 ID:+1zGLQ8T
早く行きてぇ。いきてぇ。
今日はシンガポールデーだったのか(w
>>464 そんなことはありえないのはデザイン博で証明されているのよ
478 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 15:47:30 ID:EfJDZp3u
それは詭弁のガイドラインだね。今回のはデ博そのものではないよ。
479 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 16:51:35 ID:Zk0FSxio
やたらと撮影禁止の多い博覧会だ。大阪万博の時は、美術館以外は写真撮り放題だったぞ。
ロボットとか、写真撮ったら壊れるんかい。ロボパーみたいだな。
480 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 16:53:40 ID:EfJDZp3u
フラッシュが自動発光されるのがいやなんでしょ。
481 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 16:53:45 ID:6X+QDG9K
外国人アテンダントと仲良くなった人?
手上げて!
482 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 16:55:04 ID:FLhFJSKA
写真取るのに突っ立ってると邪魔だからな
483 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 16:56:49 ID:S0hZMdAC
エロ、ヌルポ箔
ロボとかは赤外線リモコン使ってるから、フラッシュ炊かれると止まることがある
ライド系も近接センサーなんかで赤外線使ってるので同様
485 :
プププッ:2005/04/26(火) 18:17:48 ID:nY3Ex/X9
479 :EXPO'774 :2005/04/26(火) 16:51:35 ID:Zk0FSxio
やたらと撮影禁止の多い博覧会だ。大阪万博の時は、美術館以外は写真撮り放題だったぞ。
ロボットとか、写真撮ったら壊れるんかい。ロボパーみたいだな。
486 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 18:55:45 ID:wedIUOCH
ファインダータイプでなくて液晶見てとる携帯やカメラは、手を伸ばした格好でとるので
はっきり言って邪魔。
安いカメラは、フォーカス合うの遅いし。
ネパール館が楽しかった、そんだけ
488 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 19:53:31 ID:8ZFV5tDo
>485
ストロボは他の客にとって不快だからでしょ?
実際パカパカやられたら鬱陶しいし・・・
映像の流出は命とり
公開前の映画が試写会とかでビデオ取りされてネットに流れてるけど
そこまでする価値ないよな
単純に、契約時の版権の扱い方とかでしょ。
新型Macやスターウォーズの公開前夜じゃあるまいし。
492 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 20:40:17 ID:EfJDZp3u
冷凍マンモスや美術品だと、強い光でダメージを与えてしまうそうだし
493 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 21:48:54 ID:gjIdcwwT
>>479 CCD等の光学センサーが瞬間的な強い光に弱いんや。
お前はどうして壊れとるの? 生まれつき?
494 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 22:53:47 ID:CTNseFuG
495 :
EXPO'774:2005/04/26(火) 22:56:14 ID:vnNY91Qq
職員キターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安直wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
VIPPER乙
497 :
EXPO'774:2005/04/27(水) 03:50:12 ID:TyYCMZkg
またゴンドラ止まったらしいけど、今回もモリゾーゴンドラ{無料}だけ?
キッコロ{有料}も?
キッコロも止まってたよ。中に人がいたかはわからないけど
499 :
EXPO'774:2005/04/27(水) 04:28:32 ID:VK+UGVO5
緊急停止じゃなければ、全員下ろしてから停めるよ・・・。
そろそろ死亡事故の一つでも起きないかな
501 :
EXPO'774:2005/04/27(水) 07:12:51 ID:VK+UGVO5
>>500 そんなこと書くと
実際に事故事件あったときに警察がたずねてきちゃうぞ・・・。
>500
アンチには悪いが起きるのはせいぜい病死でしょうね・・・
503 :
EXPO'774:2005/04/27(水) 10:42:42 ID:7Jx5mJVI
>>500 お前が氏ねばいいと思うよ。
>>502 油断は禁物だ。ジャスコウォーターライドの例もあるからな。
>497
風も強かったし、10km圏内で落雷があったから停止になってた。
もちろん、お客を下ろしてからね。
505 :
EXPO'774:2005/04/27(水) 12:21:04 ID:BuSBl4M9
>503
あの「おおさか」の花博みたいに欠陥品は無いと思う
ただ怪我レベルの危険は少し感じるけどね・・・
例えば瀬戸会場の市民パビリオンのループ通路・・・あの手摺が良くない。
環境対応なんて銘打ってリサイクル素材や木を使ってるのが裏目に出てる
耐久性に劣るから工事期間中の風雨で既に劣化が始まってる。
手摺のあちこちでささくれが出来まくって下手に触りながら歩くると危険だよ
つーって手を滑らすとグサーって指に木のささくれが刺さって痛てー・・・って事に
開場一週間で既にあちこちにパッチ(ガムテープ)だらけでしたよ
ああいう屋外設備はアルミ製の耐久素材でやるもんなんだよ・・・・
建築を知らない無知なプロ市民が設計に関わるとろくな事が無いって見本です。
是非瀬戸会場に訪れた際には見て笑ってやってください
506 :
EXPO'774:2005/04/27(水) 12:29:11 ID:V5po4f3+
瀬戸と地球市民村がそのままだなwwwwwwwwwwwwwプロ市民は一般人興味ねwwwwwwwwwwwwww
>>505 わかる、わかる。あそこの手すりはあまり良くないね。
ささくれに注意みたいな掲示あるけど、手すりの機能としてなってない。
508 :
EXPO'774:2005/04/27(水) 13:13:57 ID:ZdiCix5W
JanJanの万博系ニュースをみると、JanJanの馬鹿さ加減がよく分かる毎日
コモ6の池の中の休憩所って、なんで塗り替えみたいな囲いが付いたの?
鬼太郎からプロ市民村に降りる道に観覧車とプロ市民村の宣伝垂れ幕が大量に
追加されてたな。
511 :
EXPO'774:2005/04/28(木) 13:09:41 ID:nkoXqH+T
512 :
EXPO'774:2005/04/28(木) 13:19:29 ID:4pgG+J/1
イタリアのパレード凄い 気合い入ってる
513 :
EXPO'774:2005/04/28(木) 17:21:43 ID:PVqhzInX
屋根つけて雨天時対応するんじゃんかたっけ?
514 :
EXPO'774:2005/04/28(木) 19:30:18 ID:Y3ofBBa2
愛知万博来場者の居住地調査結果
(4/28博覧会協会発表)
1位 愛知 46.8%
2位 その他東海3県 16.6
3位 関西 13.6
4位 関東 10.2
5位 甲信越・北陸 5.7
6位 北海道・東北 2.3
九州などその他計 4.8
東海4県だけで、63.4%
愛知万博来場者の来場回数結果
(4/28博覧会協会発表)
初めて 77.2%
2回目 9.7
3回目 5.6
4回目 1.3
5回目以上 6.1
517 :
EXPO'774:2005/04/29(金) 00:11:04 ID:u+t4nAxs
あ、俺、「6.1%」だ(w
519 :
EXPO'774:2005/04/29(金) 00:26:43 ID:olhVUwhS
協会に対する好感度と万博に対する好感度を分けてアンケートすれば
良いのに・・・。
22時まで延長されたので余裕ぶっこいて片っ端からパビリオンを攻めていったら
肝心のパビリオンが20時30分が最終入場だったりして鬱
パビリオン担当もリーマンだから早く帰りたいというのはわかるが、22時までなら
21時頃まで入れてくれ
スタンプも集めてみようかと思って数館回ったらみんな同じサイズのシャチハタだよ
EXPO70の頃は大小様々、形も色も様々で集める楽しみがあったのに、
統一しちゃったらツマランものになったなと思う
ゴム判の時はインク付けるのも慎重に、スタンプ帳に押すのも慎重にとしたから
押したスタンプは宝物として長らく保存しているのだが、愛知万博のスタンプ帳は
宝物になるのかなぁと
521 :
EXPO'774:2005/04/29(金) 01:01:01 ID:8gfIFBJ0
>>515 以外に近所からも行ってるんだな〜??ってのが素直な感想。
観光バスばかり目立つから遠方から来てると思ったんだが。
ヤハリ前売り券の消費と比例してるのか?。
今日の中日新聞朝刊にも載ってたが「リニモ利用が4割超」ってのも意外に感じた。
同様に観光バス利用者ばかりだと思ってたし。朝に少し混んでるだけで目立つ
混雑は聞こえてこないしね。(現在のペースでも赤字のリニモ・・どうするの??)
522 :
EXPO'774:2005/04/29(金) 04:26:12 ID:Yy53UeIj
朝日新聞はゴールデンウィークの(警察調べ)人出予想を記事に載せたのかな?
まだ見てないけど。
今まで海外旅行に次ぐ人気と煽ってただけに、都合が悪いのかな。
おかしいと思ってたんだよ。数字出さないし、3位以下を示さなかったし。
524 :
EXPO'774:2005/04/29(金) 07:18:35 ID:ISUXUUI6
万博八草からリニモに乗る人の割合が思った以上に多いせいか藤が丘開幕以来
1時間待ち以上待たされることはほとんどないのはありがたい
でも帰りはすぐ乗れると思いきや数本待たされるのは予想外だった(今週水曜日
21時過ぎ)
特にこれからのGW遠方で終電ギリギリで帰ろうと思っている人は要注意かな
会場の様子のライブカメラをちょくちょくみてたけど
ここんとこ、やっと人が増えたなーって感じるようになってきた
初期は人影のないコモンとかあったもの…
混雑時のめやすに、って書いてあるけど
過去10日ほどのライブカメラ映像のよこに入場者数も列記しとかないと
意味無いような…
526 :
EXPO'774:2005/04/29(金) 14:51:06 ID:4JVB7kh8
28日行ってきました。GW前日で混んでると思いきや
8万人いかなかったんだね。企業パビ中心に回りました。
三井東芝 朝一
日立 事前予約
めざめの方舟 整理券
マンモス単独 整理券
ワンダーサーカス 20分待
トヨタ 事前予約
瀬戸日本館 整理券
ガス 整理券
三菱 0分待(表示は30分待だったが開演直前のためすぐ入れた)
展覧車 30分待
いろんなとこで整理券配ってたおかげで効率よく回れました。
次は日本ゾーンや外国館めぐりをしたいです。
527 :
EXPO'774:2005/04/29(金) 16:00:12 ID:Q6JspBDx
4日に行こうと思っているのですが、攻略法とかありましたら教えてください^^
529 :
EXPO'774: