【月島・豊洲】1940年日本万博を語ろう【山下公園】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EXPO'774
戦争で延期となった1940年に開催予定だった日本万博について語るスレッドです。
2EXPO'774:愛・地球暦01/04/01(金) 04:48:12 ID:/EQLTr7x
2ゲットはするがハードル高いねここ
3EXPO'774:愛・地球暦01/04/01(金) 07:27:53 ID:MSsGH/30
東京オリンピックも1940年(皇紀2600年)に開催されるはずだった。
4EXPO'774:愛・地球暦01/04/01(金) 07:48:37 ID:bYYonPEq
勝鬨橋ってそのときにつくられたんだよね
5どてらまん:愛・地球暦01/04/02(土) 00:55:20 ID:oq62E/4c
このスレだけ年号皇紀は無理かな…
この万博の入場券を持っていれば、大阪万博にも使えたみたいね。
6EXPO'774:愛・地球暦01/04/02(土) 01:55:01 ID:HQvdGLgc
オリムピックの話は知ってたが、万博も開催予定だったとは知らなかった。
当時の豊洲は今で言うお台場みたいな感覚だったのかな。
7EXPO'774:愛・地球暦01/04/02(土) 11:43:25 ID:RmBWuf5c
>>5
すごいトリビア。
しかし、今の日本で明治の1円金貨使うようなもんだな。
もったいなくて使えんよね。
8EXPO'774:2005/04/06(水) 11:43:56 ID:gozyZYLP BE:189941287-
東京オリンピックも1940年(皇紀2600年)に開催されるはずだった。

9EXPO'774:2005/04/06(水) 19:44:31 ID:6mHtuZ9v
もっとも計測技術が未発達でサイン類が未整備だった当時の日本で、
オリンピックと万博が共に開催されていたら大混乱に陥ってただろうと言う予測もあるがなw
10EXPO'774:2005/04/07(木) 09:28:44 ID:YTQIZVJa
戦争なんかやってる場合ではなくなったかも
11EXPO'774:2005/05/03(火) 22:35:17 ID:tSrstnLY
1940年は残念な年だった。
この年、東京オリムピック開催。
競技は東京都・名古屋・大阪へテレヴィジョンを使って中継される予定だった。
日本万国博覧会開催も同時開催。
1941年には東京ー大阪間を3時間で結ぶ、弾丸列車の工事も始まっている。
戦争さえなければ、日本は1960年代に達成したことを、1940年代の
うちに成し遂げたかも知れない。
12EXPO'774:2005/05/03(火) 23:42:58 ID:2cm8UAtE
万博をできなかった東京。
オリンピックをできなかった名古屋(1988)・大阪(2008)。
13どてらまん:2005/06/17(金) 01:40:22 ID:U24LBClt
>>11
そうなったら日本はどうなってたんだろうね。
すごく発展してたのかな?
14EXPO'774:2005/06/22(水) 14:09:56 ID:VxDb8nMR
皇紀2665年のよき日に、
あらせられませるらえあるだがや。
15EXPO'774:2005/07/25(月) 00:35:10 ID:+YudWg/R
紀元節

作詞 高崎正風・作曲 伊沢修二


一番 雲にそびゆる 高千穂の 高根おろしに 草も木も なびきふしけん 大御代を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ

二番 海原なせる 埴安の 池の面より なおひろき 恵みの波に 浴みし世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ

三番 天津日嗣の 高みくら 千代万代に 動きなき もとい定めし そのかみを 仰ぐ今日こそ 楽しけれ

四番 空に輝く 日の本の 万の国に たぐいなき 国のみはしら たてし世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ


16EXPO'774:2005/07/25(月) 00:45:08 ID:9IYJzwK6
都市博も自滅同然で消滅したし・・・

東京って・・・
17EXPO'774:2005/07/30(土) 07:52:03 ID:AbXLCHHc
都市博って補償問題はかたづいてたっけ?
18EXPO'774:2005/07/31(日) 20:02:21 ID:mEFZxp/Y
1940年の万博前売り入場券で、
1970年の日本万国博に入場可能だったって本当?
19EXPO'774:2005/08/26(金) 23:00:39 ID:6Tbw0Fj/
大阪万博どころか愛知万博も入場可能なはず
20EXPO'774:2005/08/27(土) 01:53:08 ID:QG0kL1gy
戦争イクナイ
21EXPO'774:2005/09/24(土) 15:49:48 ID:eBq8uk/7
>>11
1940年に札幌オリンピックも開催される予定だった
22EXPO'774:2005/09/27(火) 10:39:56 ID:pRyD84g2
>>16
オリンピックやっただろうが
23EXPO'774:2005/10/22(土) 00:27:30 ID:Evsk2X0P
オリンピック&博覧会開催に呼応する形で、
日本郵船が起工した豪華客船「樫原丸」「出雲丸」
しかしこの二隻の建造費は、うち七割が海軍省の負担だった。
横浜から米西海岸まで無給油航行が可能な二隻のスペックは、
最悪の事態に際して、太平洋での対米作戦行動に従事できることを意味していた。
はたせるかな数年後。二隻は飛行甲板を備えた空母として、太平洋に現れた。

「平和塔」をシンボルに、汎太平洋博覧会が開催されてからわずか3年。
日本万博・東京五輪を通じて見た、戦争回避の儚い夢の影で、
着々と開戦へのプロセスは進行していた。
この日本万博、どこまで実現性があったんだろう。
24EXPO'774:2006/02/23(木) 01:28:05 ID:qYcNyS+e
 良スレあげ。もし五輪と万博を(ほぼ)同時に開催したら凄く盛り上がりそうな
気もするが、逆に盛り下がりそうな気もするな。
25EXPO'774:2006/02/23(木) 11:35:46 ID:0zeStzS+
もし開いたとして、海外からの参加がどれぐらいあったのかが疑問ではあるな。
第二次世界大戦や日本の国連脱退が無かったとしても、
当時船便しか交通の無い極東に出展する国や、海外からわざわざ見に来る客は居たのだろうか?

当時の人や物の交易がどれくらいだったは知らないけど。
26EXPO'774:2006/04/18(火) 20:16:27 ID:TQgvP8ps
ことしの初めごろだったが、TBSラジオで佃界隈の特集をやった時に
昭和15年の万博の話が出てきたよ。

勝鬨橋が月島埋立地=晴海を結ぶ連絡橋として建設されたことや、
ちょっと前まであった水産試験場の建物が先行して作られた
パビリオンだったって事を、土地の古老が語っていた。

たしかに水産試験場って趣きのある建物だったよ。

27EXPO'774:2006/04/18(火) 20:46:56 ID:aucb9G9a
日本ではじめに万博を開こうという機運が高まったのは明治22年、皇紀2550年第3回内国勧業博の規模を拡大し「亜細亜大博覧会」とでも称する国際博覧会を行なっては、ということで。
次の機会は明治40年、政府は内国勧業博を発展させた形で本格的な国際博覧会を企画するが、日露戦争のせいで中止。

そして皇紀2600年万博。
テーマは「世界産業ノ発展、東西文化ノ融合、国際平和ノ増進」。「人類の進歩と調和」に似てなくも無いですね。
期間は3月15日から半年間、これは後の大阪万博と同じ。会場予定地は台場・月島と横浜の山下公園の一角、主に臨海地域の埋立地。
上にもあった入場券だけど、前売り入場券も発行され総額560万円分(売価は大人の入場券が二枚綴りで10円)を売り切ったようです。

ちなみに大阪万博のテーマははじめは「光はいずこからも来る」だったそうで、これだと「東西文化ノ〜」そのもの、という感じがしますね。
28177:2006/04/21(金) 07:37:53 ID:1HwB2MNt
>>18
> 1940年の万博前売り入場券で、
> 1970年の日本万国博に入場可能だったって本当?

去年の愛地球博にも使えたんだよ。開幕前のニュースで持ってるおじいちゃんが
「ありがたく使わせて貰う。今から楽しみ」と言っていた。

29EXPO'774:2006/04/22(土) 00:08:43 ID:Bqs85b99
>>28
そんだったら大阪に行っとけば良かった気がするが…
愛地球博が良い思いでになったのなら、それでもいいんだけどね…
30EXPO'774:2006/04/26(水) 00:25:18 ID:hh9Pleu6
勝鬨橋行ってきた。今見てもかなり立派な橋ですね。あまり万博の薫りはしなかったけど。磯の匂いがしたw
勝鬨橋が開かなくなったのが1970年とは、偶然にしても話が出来過ぎてる…

それはそうとこのスレの伸びなさは何だ
31EXPO'774:2006/10/19(木) 20:34:00 ID:DN98opO/
32パントレ:2006/12/14(木) 21:51:37 ID:W/t2jYNMO
パンツのトレード(略してパントレ)をやろうぜ!パンツは美味しいです。!
(^人^)
33EXPO'774:2007/05/13(日) 23:31:00 ID:zjnXYXA10
東京都中央区タイムドーム明石 
1940年の幻の万博の記録映像の上映 100円 
8月末まで
34パントレ:2007/05/13(日) 23:32:33 ID:rTQGz/n3O
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
35EXPO'774:2007/08/25(土) 17:26:10 ID:3/6O6M4O0
(^人^) !!!
36EXPO'774:2007/09/29(土) 00:40:46 ID:spL8R1uJ0
タモリ倶楽部あげ
37パントレ:2007/09/29(土) 12:05:14 ID:+5Jf+1P8O
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
38パントレ:2007/10/14(日) 23:16:34 ID:hqs3czc1O
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
39パントレ:2007/10/14(日) 23:57:05 ID:hqs3czc1O
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
40パントレ:2007/10/14(日) 23:58:08 ID:hqs3czc1O
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
41EXPO'774:2008/02/21(木) 23:17:48 ID:/SbYE1eM0
失われた風景を再現する装置
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1203346544/l50

このスレで日本万博のこともあつかっています。

このスレはあまり人が来ていなくてまだ議論になってないんですが、
要約すると、開催後取り壊された万博会場や
政情で開催されなかった万博会場を
パソコンの画面上に再現しよう(セカンドライフのような仮想空間です)
ということを話し合っています。

よろしければご意見ください。
42パントレ:2008/07/06(日) 23:47:21 ID:ew9/G9cxO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
43パントレ:2008/07/06(日) 23:47:53 ID:ew9/G9cxO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
44パントレ:2008/07/09(水) 18:48:47 ID:27hH+C0aO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
45パントレ:2008/07/09(水) 18:49:31 ID:27hH+C0aO
パントレ参上!
パントレやろうぜ!
糞着きべっちょりパンツ食べようぜ!
(^人^)
46EXPO'774:2008/08/13(水) 13:02:24 ID:mtex1qsH0
(´・ω・`)
47EXPO'774:2008/09/13(土) 11:25:16 ID:LLsn9qq/0
48EXPO'774
豊洲辺りでやろうとする大イベントはどうしてか中止になるね。
都市博のコンパニオンやりたかったよ!!