失われた風景を再現する装置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー:2008/02/18(月) 23:55:44 ID:jw9Kj2g2
理想を言えば、自分の子供の頃あそんだ公園や通学路
山、川などの風景を3次元で再現する装置(ソフトウェア?)がほしい。

しかし、個人〃のおもいでの場所を再現するとなると
多大な情報量が必要となり、実現は難しいと思う。

だから、集団で共通して体験した場所を再現するのが妥当だろう。

例えば、主要都市の駅前10年前、20年前、30年前。
各オリンピック時の主要会場(昭和39年東京、昭和47年札幌、平成10年長野)。
各万国博覧会会場(昭和45年大阪、昭和50年沖縄、昭和60年つくば、平成2年花博、平成17年愛知)。

万博はパビリオンの中の展示物もすべて再現したら面白いと思う。
2オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 00:04:15 ID:m0Al2OUc
そのほかにも、多くの日本人が体験したものを再現すると面白いと思う。

皇太子皇太子妃 ご成婚パレード
長嶋茂雄 引退セレモニー

技術的にはセカンドライフやカーナビゲーションシステムのような
ソフトウェア的な3次元の再現で十分だと思う。
3オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 00:09:02 ID:SNz1B/Sw
いいね。金になりそう。
4オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 00:10:14 ID:m0Al2OUc
幻に終わった計画などを再現しても面白いかもしれない。

昭和15年 東京オリンピック、東京万国博覧会
平成8年 世界都市博覧会(東京お台場)
5オーバーテクナナシー:2008/02/19(火) 00:18:04 ID:m0Al2OUc
博物館などでは歴史に関連するものを
3次元で再現したものを設置すればいいと思う。

●歴史的な日本の都市

鎌倉
平安京
江戸
(ほかに資料の残っていそうなところで東海道五十三次)

●災害に会う前の都市の再現

関東大震災前の東京
空襲を受ける前の東京、名古屋、大阪、神戸など
原爆を受ける前の広島、長崎
6オーバーテクナナシー
ちょうど今は三丁目の夕日が流行っているので
すこし昔を懐かしむ風潮はあるとおもう。

常日頃、セカンドライフはまったくの別世界を作るのではなく
各個人なじみの深い場所を再現すればいいのにと思っていた。

大企業もセカンドライフみたいな過疎でまったく流行ってもいないものに
力を入れるのではなく、
もっと文化的に価値のあるものに出資すべきだ。

みなさんはどう思われますか?