2 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/09(日) 22:11:03.50 ID:g6YZ7M6a
スレ建て乙
社労士のほうがむずいよ
税理士業務において
財務諸表論は全く役に立たないトリビア科目でしかありませんので
以下書き込みを禁止します
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 終 了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どっちがムズイかは置いといて、社労士は博打試験
財表はきちんと勉強したら絶対通る。
落ちたら勉強不足orあほ。
何とか社労士カモン
競争試験で絶対通るとかないから
>>1 社労士のほうが財表なんてくそ試験よりかちあるだろwww
なんか社労士を持ち上げて財表をdisってる奴いるけどさ、
比較してること自体、難易度も価値も似たもの同士だって
言ってるようなもんだよね。
財表と社労士だからかろうじて比較に値するのであって、
税理士と社労士だったら比べ物にもならんし
test
でも俺は社労士と全く関係ないが社労士と税理士一科目だったら
社労士なんじゃないかな?
ただ税理士と社労士なら比較にならないぞよ
ミニ税法だとしても合格レベルになった奴がゴロゴロ落ちる試験と
合格レベルが順当に受かる試験とでは話にならんでしょ
試験勉強だけでみると楽なものもあるかもしれんが
結果としてどうなるかはまるで違う
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/12(水) 15:31:49.32 ID:5tc1eiij
そんなことより理論のヤマは?
社労士だけ取っても意味ないよ。
>>14 >合格レベルが順当に受かる試験
これは何の試験のこと?
>>13 全科目同時合格なんてほぼ無理だからねぇ
ただ、仮に社労士が科目合格制になったら馬鹿みたいに難しくなりそうな気がする
佐村河内守>>>>>>>>>>STAP細胞>>社労士>>>>>>>>>>>財表
だよね
本物のベートーヴェン>>>>>>>>>>>>税理士5科目>>>>>社労士≒財表の間違いだろ
てか、簿・財なんて所詮簿記2級の延長で、
厳密には税理士試験の範疇には入らんだろ。
簿・財取ってからが、スタートです!!キリッ
>>20-21 流れからすると社労士試験だが、
社労士を順当に受かる試験と言ってる時点で馬鹿
簿記1級>>財表>>簿記論
社労士問題を見たことある奴なら分かるだろ
簿財に比べてどれだけ楽か
同じ精神力で勉強すれば簡単にとれる
しかも人生における時間の無駄遣いを味わえる
そのうち法人税のほうが難しいとかいうのが出てくると予想
社労士>簿財
比較した場合だろうな
簿財そのものは難しいとは思えない
税法に進まなきゃ分からないと思うが
>>30-31 簿財程度で難しいとか言ってるなら、
どうせ税法クリアできないから、早めに撤退したほうが良いよな
別に税法も「難しい」わけではないけどな。暗記が多いから勉強自体が苦痛
なのと、分母のレベルが高いから相対試験である本試験を乗り切るのが大変
なだけ。ま、そういう要素もひっくるめて「難しい」と表現するならそうだ
けどな。
多分そういう意味だろうな。
せやな
ここまでひどい自演はひさしぶりに見た
あえて言わなかったのに
社労士なんて鼻くそ
真面目に語る価値などない
税理士財務諸表論1科目のボリューム・難易度を10とすると、
税理士簿記論1科目 10
日商簿記1級 6
社会保険労務士 4
>>1が余計なこと書くから。
>>1は切腹な。
二度とすれ立てんな。
法人税のほうが難しいだろ。
あほか。
マック赤坂>社労士>>>>>>>>>>財表
でしょ
マジレスすると、社労士は財表一科目よりは間違いなく難しい。
簿財二科目との比較だと僅差で簿財の方が難しい。こんなレベル。
あと、財表を受験してる段階の人間が「税理士」を語るのは謹んだ方がいい。
>>44 簿財2科目同時受験なら、そうかもね
ただ、社労士は最後は運が必要だけど
最終行は同意
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/14(金) 22:40:34.87 ID:pysptKtk
何でか!? 財表は合格率が弱冠高いだけで司法書士と同レベルの勉強量の
同レベルでないことは誰でも分かる
分からないようでは簿財にすら受からないレベル
48 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/14(金) 23:17:28.22 ID:pysptKtk
まだ何もやってない。
5年目はキツイ。もう受けまいかのぅ・・・
平松さんなら大丈夫
俺財表合格済だから税理士のことたくさん喋れるな。
ちなみに
社労士>>>>>>>>>>>母材
だよ。
>>44 ねーわ
社労士初学3ヶ月で合格してる奴知ってるけど
やっぱり税理士試験とは相手にならないっすよって言ってたぞ
>>51 はぁ?お前の知り合いが言ってただけだろ?
俺は社労士も財表も合格してるが
社労>>>>>>>>>>財表
だったつの。
どっちとも受かってからいえよかす。
喧嘩になるから、テキストの量とかでくらべなさい
つーか受かった後にスレ来て何すんだ
まーた社労士かよ。
>>1がまいた種なので
>>1がなんとかしてね。
>>54 税法過疎ってるからwwww
お前も受かればわかるよ。
財表受かってないやつだけのたまり場になってもなぁ。。。
>>53 >>52じゃないけど、マジレスで簿財何冊ずつなの?
簿財は予備校通ってないから分からん!
ちな、社労士はTで基本テキスト8冊な(直前期除く)。
簿記論は日商1級のTの合格テキスト(6分冊)のうち商・会の前半2冊の知識だけで通った。
財表はそれプラス理論のために市販本を1冊読んで合格した。
俺の経験では社労士8冊>日商1級6冊>財表3冊>簿記論2冊
あたらしい単位がでてきたなw
コマ数の次は冊かよw
60 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/15(土) 00:36:20.83 ID:Fs1zP4wD
社労士と司法書士ならどっち?
司法書士でしょ。
消磁器いってコマ数とか冊数じゃなくて授業料で比べるべきだよ。
司法書士って筆記じゃないんしょ?
>>62 予備校にカモられたもん勝ちのマゾい戦いですか??
>>52 俺が持ってないっていつ言ったよ?
俺は学生時代に1年かけたけど楽勝パスだ
一年かければ財表も楽勝パスだしな
>>65 >1年かけた
>楽勝パス
これを矛盾という・・・
社労はやったことないから何とも言えないが、
1級と簿財両方受かってる奴が1級の方が難しかったように思うのは
1級→簿財の順に受かってて簿財始めた時点で相当力があったからじゃない?
2級→1級と2級→簿財のどちらの方がハードル高いかと言ったら
工原の有無を考慮しても後者だと思うけどな
あと、社労士は会計系の資格じゃないし、比べてもしょうがないよね。
そもそも何で比較の対象になってんの?
税理士試験も社労士試験も年1回なんだから、
1年かけて受かった、楽勝だったは別に矛盾でもなんでもないだろ
ここは頭いいやつ多いな
一般的には1級も簿記論も社労士も難関試験でしょ
お前らなにもんだよ
社労士なんてハナクソ
語るに値しない
そんなこたぁどうでもいいから今年こそ財表受かろうぜ
>>71 はぁ?
鼻くそ>>>>>>>>>社労士
だろ。
社労士8冊>日商1級6冊>財表3冊>簿記論2冊
↑でFA?
合格者>>>一般人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴミ屑=万年受験生
↑世間の常識と評価はこんなもんだぞwwww オマイラwwww
万年受験生は死んだ方が良いぞw マジで社会的にいらない人たちだから…
試験としては重要性は高いかと
こういうのウラヤマすぎる!
ぶっちゃけ高校時代にしたか否かで、人生の満足度が全然違うと思う。
俺は37♂だけど、23(初体験)〜27(結婚)の間だけで50人。
ほとんどカップリングパーティーか出会い系。
高校時代に制服のままとか、大学時代にアパートで猿のようにやりまくるとかの
思い出がほしかった・・・。
やっぱりそういうの経験ある人は楽しかった??
>>78 高校時代は若さや制服の良さがわからんだろ
大学時代のアパートもしかり隣人に声が漏れるし
むしろ出会い系の流行り始めはJKとか
受験で悩んでるやつや親の不仲、人間関係や将来に思い悩んでるやつ
田舎育ちで都会に憧れてるやつ
いろんな理由で月5人は股緩い奴と会えた
ドブス〜可愛い子まで
ただ当時パケ放題じゃなかったから2万3万の請求が来てホテル代どころじゃなかったのも良い思い出
税理士簿記論1科目 10
日商簿記1級 6
社会保険労務士 4
受からないバカは引き際をwww
2ちゃんのレスで仲間意識を持つバカw
存外税理士が面白がってレスしてるのにw俺とかwww
社労士は財表一科目よりは間違いなく難しい。
簿財二科目との比較だと僅差で簿財の方が難しい
>>83 二科目同時ってことか?
そもそもそのへんが議論としてナンセンス
社労士とか法人所得と比較したら話にならんだろ
>>83 他人の意見を引っ張るときは、引用しとけよ
もうええがなぁ。
どっちも生産性のない、価値を創造できない間接業務の仕事でええがな。
経営の相談に有効な対応したら十分価値の創造してるとおもうが?
社労士なんてマイナーで役に立たない資格どうでもいいじゃん
おまいら、アホか?
独立するときに、ただの税理士か、税理士+社労士かで取れる客層が違ってくる。
本当に先を見据える税理士受験生は、社労士も視野に日頃から意識するのが当然。
がんばってな
経営の相談ってどこぞの会社のやり方にろくなアドバイスなんてできないよ
外から受けるアドバイスは中の人間には役に立たん
>>90 二兎を追う者一兎も得ずって言葉知ってるかw?
仮に受かっても税理士業務しかしなくなる。
>>94 卵は一つの籠に盛るなってことば知ってるかw?
今の時代、ワンスキルで生き延びられると思うのはアマちゃん
>>95 リスクヘッジの言葉じゃねーかwww
それこそ卵の受験生が考える思考だなw
器用貧乏って言葉知ってるかw
顧客は何でもできる先生は望んでないよ。それに徹するなら作業員だわ…
よーく考えろ、税務は公法で相手は国、労務は規制の法律で紛争は労使間。弁護士もマーケットにねらってる市場。
手続き特化で考えるなら付随で充分。
労使間のトラブルに税務しながら介入しようとするとリスクが高い割には金にならないことを実感するだろwww まあやってみろ無駄な時間を使うだけだ。
社労士のほうがむずいよ
>>96 長文なのに恥ずかしいな
何で労使トラブルにまで介入するんだよ
税務会計の分野に近い社会保険関係をすれば良い話よ
だいたい税理士になればその都度手続きがある社労士なんて面倒以外のなにもんでもないよw
税理士業務やそれによる節税対策や金策などのコンサルや顧客間の橋渡しで充分忙しいわw
他分野は専門家に振るのが確実!こっちも話がくるから普通その考えの方がシンプルなのにここはバカが多いw
だからこのスレから脱出できないwww
でもバカがいるから資格学校などが儲かるw
おまいらは搾取される。そして来年も再来年も…
おもしろいねwww
予備校は一度行ったら後は大幅な改正がないと無用だろ
なんでもかんでも取りゃいい。この発想がもう万年受験生。
削る作業や捨てる作業が重要なのがワカらんうちは永久に日の芽は出ないニートか作業員。
同じ作業員でも工場の作業員の方が残業もつくしいいんじゃねーのwww
社労士取って嬉しいんだか、
税理士から社労士に転向したのか知らんが、
ここで延々社労士の話をするのが迷惑なことも分からんのか、
人の迷惑など気に止めないのか
どっちでもいいから消えてくれ
>>104 社労士馬鹿はこれで鬱憤を晴らしてるんだろ
リアルじゃ相当面倒な奴かと思う
>>103 なんでもかんでもって、税理士と気象予報士ならあんたの話も分かるけど、
社労士くらい取っとけよって話だよ。
簡単なんだろ?
いつ就職すんのwいつ独立すんのw
バカにも利口にも持つ者にも持たざる者も時間は平等に訪れるよwww
受験生は人権がないからなぁー
胎児には一定の権利もあるけど受験生にはないんだぜ!
それが受験生w
財務諸表ごとき受からん奴が人としての権利があると思うなよ。
世間にでても受け入れられずにナマポだ…
万年受験生はあれだろ?マゾかもしくはライフワークなんだろwww
正直カッコ悪w
社労士なんて鼻糞資格誰も興味ないしどうでもいいだろ
正直、会計士に一発合格の方がかっこいいだろ?
5科目も5年以上ってwww
バカなのナマポなの?
生きる価値ないの?死ぬのwwww
おれ
大統領に一発合格するからいいよ…
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。゚ ,
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .。 .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .。 .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . ゚。,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚.
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚。 。 ゚。 ゚ 。
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . / . . 。
/
☆
. ∧__∧ < じゃあ俺が一票いれるよ
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '
間接業務の仕事の定義ってなんなのかよくわからんが、
おれが想像するかぎり間接業務のほうが平均とれば給料いいような。
価値を直接的に生み出す業務って現場レベルのしごとくらいでしょ。
マッキンゼーの社員とか高給らしいが価値をつくりだす直接業務なの?
高給取りの管理職も間接業務でしょ?
うまい蜜をすえるのは働き蟻を支配する女王バチな訳じゃないのか?
>>93 税理士がやる経営の相談って、たとえば建設屋ならこうやったらいい家が建てられるとか
こうやって営業したらいいとかそういう話するわけじゃないからな
第三者だからできるアドバイスをするし経営者もそれを期待して金を払う
原価管理とか取引先管理とか経費の管理とかいくらでもある
>>116 それを町の経営者が聞いてわかるのか?
大体のとこは管理なんて従業員にシステムくませて回してて経営者はほんと知らない
資金繰り、決算、調査くらいしか興味無い
経営者によるんだろうけどなかなかそういう視点に立ってる人は少ないかな
>>117 わかるように原価管理なら方法を最大限単純化して優先順位高い順に実行する提案するとか
工夫して経理の必要性を理解してもらって実際に効果出しつつ自分たちの立場高めるのが仕事だからな
経営者っても大きい企業の管理職上がりのひとは計数管理の感覚持ってるけど
職人上がりみたいな人はそういう感覚皆無だったりするからもちろん相手のレベルにも合わせなきゃならん
税制を変えろっていう主張なのか?
そうじゃないなら合法な節税であっても金持ちはそれをせずに納税しろってこと?
何がしたいのかいまいちわからん発言だな
すまん誤爆
>>118 だな。ただなかなかアドバイスに付加価値を感じてもらうって難しいんだよな
世の中の流れで求める水準が上がってて役に立つアドバイスも出来て当然になったり
付加価値ではなく、あらかじめお代に含めたものだと思われてる
サービスが無料と解釈するケース・バイ・ケース
この手の話に興味あるけど、俺には主張できるほどの知識と経験がない
おまいらの発言がとても参考になる
もっとたくさん頼む
>>121 地方だからか俺住んでるあたりだとそういうサービスしてる税理士事務所が本当に少ないんだよな
田舎はそういう経営相談したいけどいまの税理士は話聞いてくれない、
って思ってる経営者多くてむしろチャンスがあると思うわ
たまに都会の会計事務所の連中と話するとレベル高くてびびったりするが
まあ、稼ぎがあって取られる金をどう防ぐかなら需要はあるが、金がなくて経営してるところばっかだから実際は…
社長の資産の逃がし方の指南だけだろw
しょっちゅう顔出すなよ辛気くせぇと思われてるのがオチだわ。
金ないところも同様に仕事多いけどな
でも全力で5年くらい経理的な仕事してそれでも改善しなかったら出来るなくなって詰むっていう
A地点からB地点にものを移動させるという行為ですら、
それを求めるひとがいれば価値の創造でしょ。
事務員の作業だって消費者から見れば価値を生み出さない間接業務だろうが、
それを必要とする経営者からみれば価値を生み出す行為じゃないのか?
だって給料はらってんだから。
賃金と利潤は付加価値の代表格ですよ。
要は情報の価値の問題でしょ。
ある特定の情報を欲しがる人がいて、
それを持ってる限定的な人がいればそこには価値が生じるよ。
それをどう売るかは商売人のセンスがひつよう。
ネットがあればちょっとした情報はいくらでも手に入るが、
そこで情報を売るという行為を商売にするには商売のセンスでしょ。
あくまで拡大思考のある経営者が対象になるけど。
一部の顧客でも拡大路線にのせれば信頼も報酬も自然にあがっていくのではないのか
?
税理士は複数の企業の金の動きを内部からみるから、
こういう企業は成長して、こういう企業はつぶれたなんて知識は自然に入ってきそうだけど。
とぅとぅとぅのリズムでしゃべるのさ
学士=高度専門士>準学士=専門士>高卒>中卒
あれだ
条文の数で比べろよ
社労士と
なんでわざわざ社労士の話に戻すんだよ
経理職なんか自ら無能と宣言してる様なもんだからなぁ
有能な経理職の人材が少ないから税理士にビジネスチャンスがあるわけだけどな
違うだろw
経理職は金勘定の仕事。使用人に管理させても損害賠償や口止めなんか限界がある。
辞めた場合次探すのも大変だしな。
その程度の認識だぞ。経営者なんて。
税理士は単純に外注先だよ。先生なんて思ってねーよ。
>>136 だからこそ、経理的な知識で利があると思わせたらサクッと感激して信者になってくれるんだよ
経理への意識が希薄なほど逆にやりやすい
逆に大きい企業の管理職上がりの経営者とかの方が手ごわい
>>136 は業界経験ないんだろ
もしくは顧問先にその程度としか思ってもらえない残念な事務所の経験しか無いか
139 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/19(水) 15:22:54.43 ID:3pJ8Mej+
税理士なってからそぉいうこと話したほうがいいぞ
べつに税理士の立場上げなくても年1回だけ社長に会って最低限の仕事だけする、
って方針を選ぶ先生もいればそれだけでいいから安価でっていう需要もあるわけだからなぁ
税理士って言っても色々ってことでいいんじゃねえの
合格25!
18-22-28の68点だったので、
完全に諦めてた(ボーダー70以上とかの噂だったので)。
高合格率に救われたかな。
合格者の中で、第3問の点数、俺が一番低い??
逆に、理論は予想問題集がドンピシャの的中だったので、
かなり取れてラッキーだった。
すげー今更感でワロタ
おめでとう!
社労士のほうがむずい
以上!
ストックオプションって現在にも将来にも支出を伴わない費用だから、
収支額基準に反してる気がするけどその辺の整合性はどうなってるのかな
スタップオプション
>>144 株式の発行または自己株式の譲渡で本来もらえる収益に充てられるものであるから
将来の支出額(もらえるはずの収入の減少額)の当期分として
ストック・オプションの公正な評価額のうち、対象勤務期間(付与日から権利確定日まで)
を基礎とする方法(その他の合理的な方法)に基づいて当期に発生したと認められる額は
収支額基準と整合性のある当期の費用として認識できるんじゃない(適当)
>>144 それで費用が出ておかしいって言うなら
固定資産の無償譲受の分から減価償却費がでるのもおかしいから先にそっち言えよボケ
って書いてる本をどっかで見たことある
会計士諦めて税理士
税理士諦めて社労士
社労士諦めて今度は何を目指すんだろうな?w
>>148 宅建じゃね?
社労諦めるとか勉強してないだけだろ
勉強したら100/100受かる試験
>>149 そういう煽りはいらないんだよ。社労士も相対試験で7〜8%しか受からない
試験だ。100/100とかあり得ないんだよ。嫌われるよ?
せっかく一瞬財表っぽい流れになったのに煽りに乗っかるなよ…
153 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/20(木) 18:12:45.99 ID:sVMYr4Al
シャロウw
いつまで社労士などという、誰でも受かる鼻糞資格の話をしてるんだよ
TACの合格の秘訣を読んでるんだけど、
皆3〜5年で官報取ってるんだな。
しかも、そこまで一流大学ってわけじゃないし。
予備校に来たら合格しますよってのを差し引いても、
ほんとにおまいらは10年とかかかってるの??
20年とか掛かってる人は載せないだろうw
2013年度版の最後に載ってる奴なんて、
明らかになめて受験してるけど、3年で合格してるよなー
できる人はできるからなぁ
専念だろ?
>>144 整合性はないですよ。今の時代企業会計原則なんていくらでも否定できるんです。
費用認識は収支額基準でなされる必要はないんですよ。
SO基準が設定されるとき費用認識に関してはいろいろ実態調査がされたみたいですが
その上で費用性ありと判断されたそうです。
>>161 だから判断基準はなんだよw
色々じゃー困るだろーがwww
匙加減になっちゃうじゃねーか?
>>161 そうなのか
資産負債中心観で費用収益は重要視されてないのかもしれないけど、
費用の定義がよく分からなくなるな
164 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/21(金) 00:05:49.64 ID:KThRlO80
>>144 テキスト引っ張ってきたらそれっぽい事書いてた ご参考までに
「費用として認識されているものは、いずれかの時点で現金その他の会社財産の流出に結びつくのが通常であるが
ストック・オプションを付与する取引においては、会社財産の流出がないため
費用認識に根拠がない」という指摘
↓
これに対する反論
「対価としての会社財産の流出は費用認識の必要条件ではない。
提供されたサービスの消費も財貨の消費と整合的に取り扱うべきであり、
ストック・オプションによって取得されたサービスの消費であっても、
消費の事実に着目すれば、企業にとっての費用と考えられる。」
>>161 対価性がないと立証できない場合はSO基準は適用されます。
>>163 我国の会計は今でも収益費用アプローチが重要視されています。
SO基準の場合、借方費用、貸方資本でこの資本がいいのだろうかという問題なんですよね。
確かに資産負債の増減はありませんが対価性があるなら借方に資産か費用のどちらかを計上
すべきなんですよ。
合格25だけど、全然分からん。
そんなマニアックな知識いるのか??
それか会計士か官報合格者が遊びに来てるの??
>>166 知識自慢だよ。
田舎の会社じゃそこまでの調査もクソもねーがなw
だいたい税務署の職員がわかってないんだからw
ベテほど、どうでも良い周辺知識を多く持ってるんだよな
どの資格でもそうだけどw
受かるだけならほんとに最低限で良いしな
というかストックオプションって財表で出るの?
計算、理論ともに出題される可能性はあり
ストックオプションなんざ大して難しくもないだろ
おれもgoukaku25だけど、おまえらの会話サパーリ
広く浅くやって人よりちょこっとだけ成績良ければ受かるのに・・・
だって財表合格率高いし ピンキリだし
今年はどうなるか分からんけど
財の計算ってあるレベルまでいくとあがりにくいな読み間違えとかミスへらすくらいか
175 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/22(土) 12:08:01.73 ID:tEy8Uj0O
合格25は合格者のレベル近年最低じゃん
落ちたらもっと恥ずかしいけどw
合格24だがSO基準なんて初めて聞いたは
1級合格して簿記講師をしながら上の勉強をする。これぞ至高。オレがそう
現在簿記論、財務諸表論、消費税までとれた。これぞ至高。オレがそう
同じ進捗度で合格した奴も講師に誘われたが会計士に専念で断り1級合格後1年半で合格した。これぞ至高
税理士受験なら講師やりながらが最適かもしれない。これぞ至高。オレがそう
あーはよ税理士なりてー
ご職業は?→税理士です(ドヤッ
という返答をムカつく顔して言いてぇー
>>178 税理士試験って長丁場すぎて俺もそういう感じに性格歪む自信あるわ
予備校の講師って講義以外何やってんの?
いつも部屋にいるけど採点してるわけでもなさそうだし
いつ採点とかやってんだろ
問題演習中とかだろ
1日1つは90分くらいの総合問題を解かされるぞ
仕事とはいえ自分が合格済の科目の総合問題を日々解かされるとかスゲー嫌だな
確かに合格しててもやらなかったら1年で上級受講生以下になるだろうな
それでも他に何してんの?
問題作ったりもしてるって言ってたけど…
186 :
181:2014/03/22(土) 15:18:35.71 ID:???
いや、俺は問題演習中に採点してるんだろうって言いたかったんだが
まあ講師も受講生に解かせる問題を事前に解いてはいるようだが
187 :
161:2014/03/22(土) 15:57:32.35 ID:???
すいません。会計士受験生です。質問が目に入ったんで答えてみました。
なんかみなさんの癇に障ったようで申し訳ない。以後書き込みません。
カンに障ったというか答えとしてイマイチだった
社労士に受かれば結構仕事あるけど、税理士官報でもあんま仕事ないよね。
税理士官報やってやっとスタートってかんじ、あとは自分の努力でってかんじ。
社労士はうかればどんどん仕事くる
ふーん、でも折れたちは税理士なんだ
社労士とかいう資格じゃなくてね。おk?
191 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/23(日) 01:40:59.38 ID:8vVssHKM
税法に行ったけど、むずいな
社労100>国税80>簿財50>宅建40
よー釣れるわw
社労を100とした場合のブラック度合いだぞ
もし税理士と社労士どっちかをあげますと言われたら、
おそらく社労士受験生のうち結構な数が税理士を選ぶだろうな。税理士受験生は100%税理士だけど。
社労士は志があってやる人が多いからそんなことないよ。
むしろ知識を自分で得ることに勝ちがるので、器(資格)だけもらってもいみないでしょ
って言うと思う。
税理士は基本的に私利私欲のみだから、会計士あげるといったらそっちにとびつくだろうけどね。
税理士の奴らってほんと下品。
197みたいな発想すら社労士には不可能な次元。
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 10:19:41.67 ID:7+IrQ5h4
簿記論に財務諸表論両方に社労士の人いるのね(^^;
税理士は一発逆転ではじめる人がおおいけど、
社労士はそういう考えではじめる人はそんなにいなそうなのは確かだな。(あくまで想像)
自分も一発逆転狙い組。
サラリーマンが嫌で、中堅国立大だから会計士や弁護士はむりだけど、税理士ならいけるかも。
社会的に知名度もあるしって感じで始めたのは事実だな。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 10:27:00.21 ID:7+IrQ5h4
>社労士は志があってやる人が多い
>税理士は基本的に私利私欲
それはやってる人個人の特性ですからね。
198が知ってる人で税理士を批判されても・・・
それにもう少し論理的に話せる様にしないと理論の問題解けないよ
回答が抽象的で何を根拠に言ってるのか
社労士の話持ち出すやつは釣りだから相手にすんな。
その証拠に、挑発的で突っ込みやすい書き込みがほとんど。
あえて突っ込みやすい事書いてるのがみえみえ。
税理士目指してない限り社労士がこんなとこくるわけないだろw
働きながらなら税理士が現実的だからね
会計士弁護士受験生の方がプライドは満たされるのかもしれないけど
社労士ネタってまじつれるわーーーw
ここにいるしゃろーの人が法所相のスレに現れないのはなんで?
法人スレだと釣れないからだろう
207 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/24(月) 16:10:56.70 ID:7+IrQ5h4
税理士なれなかったからだろwww
総合スレにもこないよ。
税理士関係だと母材が一番人がいるからだろ。
まあ昨年(というか毎回か)合格率がバカ高かったことだし、
それで財表を軽く見てそこにつけこんだのだろう。
たぶん今年の財表合格率は大幅に下がるだろうね。
前回の簿記(難)は低得点者続出→合格率低下、前回の財表(易)は高得点者続出→合格率上昇で、
問題の作りに左右されていた。今回は標準〜やや難にしてくるだろうから、簿財で15%-16%前後に落ち着くだろう。
ふーん
社労士≒簿財
日商1級>社労士>財表>簿記論>行書>中小企業診断士
くらい
1級の評価高すぎわろた
218 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/25(火) 23:57:27.37 ID:kETptpIo
あ
合格率の予想ほど無意味なものないよな。
どうせひまなら出題予想しろよ。
おもしれーなー(棒)
本支店ばっかでてるからそろそろ色気出して連結でるだろ。
あ
なんか目が覚めた。
2chなんか変じゃね?。
勉強しよう。
>>223 当たり前だw
比率は受験生3割、冷やかし5割、残りは税理士の本職のからかいだ。
このスレの内訳はwww
今まで気づかなかったんか?真面目な受験生がこんなとこみるかボケw試験に有力な情報が受験生同士の便所板で出てくると思ってたんか?
ここは足の引っ張りあいと無関係者の冷やかしだw
1.包括利益とは何か答えなさい。
2.上記を3つに分類して各々答えなさい。
3.その他有価証券評価差額金を含む項目が分類した3つのうち何に該当するか答えなさい。
4.その他有価証券評価差額金を含む項目について他に該当するものを3つ答えなさい。
>>224 そういうことじゃなしに、
ブラウザの「よくくるサイト」って機能ででてくるリンクでくると、更新しないし書き込みもできなくなって、
一回クリックしたサイトはリンクの色がかわるくけど、そういうのもなくなってんだよなぁ。
俺だけか。
その他の包括利益を加算
利益 その他の包括利益
その他の包括利益
土地評価 為替換算 ヘッジ
問
当社は利益剰余金の残高が借方である。
この場合において、圧縮積立金(純資産勘定)の積立は可能か。
>>230 だからいったじゃねーかw
受験生なんてほとんどいねーってwww
まさかの
ここの板には財表の受験生はいなかった。。。。
受験生だけど釣り好きじゃないんで!
>>234 できるにきまってるだろ。
むしろできないと思う理由をこっちがききたいわw
はいはい社労士でしょ
見る気もせんしえーわ
>>227に突っ込まない時点で受験生なんかいないw
>>225 1 純資産から少数株主持分を除いたもの
2 親会社の当期純利益、当期の少数株主利益、その他の包括利益累計額
3 その他の包括利益累計額
4 為替換算調整勘定、繰延ヘッジ損益、?(あと1個は分からん)
繰越利益剰余金がマイナスだと圧縮積立金の計上もできなくなるんかw
オナニースレw
少数株主利益/少数株主持分当期変動額→少数株主持分
なんだが
悪くない流れだ
おまえらここで財務諸表のはなしなんかするな。
スレ違いに気付けよ。
知識自慢したい奴多過ぎw勉強したいなら2chやるな
繰越利益剰余金のマイナスってのは会計的にはゼロなんだよ
だから圧縮積立金だろうが任意積立だろうが無理
>>246
これが税理士受験者のレベルなのか。
さすが低レベル試験w
>>247 しかし何と反論していいのか分からないのであった。
試験が低レベルというより、ここの住人が万年受験生ってことでおk?
251 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 07:05:44.49 ID:subYn3Bc
Oの理論テキスト はじめてみて 分厚さにびっくりした。 Tと書いてあるからUもあるのだろう。2年計画3年計画ならいいだろうが あんな百科事典みたいなもん限られた時間しかないのに 読み込めるのか?
財表は書けなきゃ点数こない。読んで理解できても書けなきゃ意味がない。
[研究]とかいうところにTで応用、研究にあたる論点がまぁ〜細かくだらだらだらだら書いてあるが たぶん覚える箇所にマーカー引くんだろうが頭にはいんのかあんな長い文章で?
>>251 IIはIにくらべて薄っぺらい
暗記するときはテキストではなく重要なとこをまとめた要点チェックをよく使う
ここで問題だけなげて、答えもしめさずにどっかいくやつってなんなの?
問題とみせかけた質問なの?
そして的確な答えが書き込まれることってほぼ無いよな
>>249も実務的でわかりやすいけど会計学の答えって感じじゃない気が
財表で同じ問題が出て「税法上の要件を満たす圧縮積立金については、
会社にその意思があるのであれば、決算手続として積立てができると考えます。」
ってのも違和感がある
つーかそもそも問題がイマイチってことだけど
そもそもその場合に圧縮積立金が積立可能かどうかは基準がない
よって学問的な試験である財務諸表論ではそのような問題は不適切(採点がぶれる)
もちろん税理士として最重要な項目で有れば別だと思うが…、
257 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 14:53:26.38 ID:subYn3Bc
枝葉末節な論点をごちゃごちゃ考えるより 基本論点はパーフェクトに頭たたきこんだんでちゅか?! そんな重箱の隅ほじくるような勉強してるから何年もかかってんじゃないでちゅか!?
まあこういう問題の場合なら論拠は基本的な項目の積み重ねが多いと思うけどな
任意積立金の積み立てを行うことができるのはどういう場合か、
とかって基礎の確認としてとらえるべき
やっぱ社労士が一番だもんな
とベテが申しております
税理士試験のベテは全く恥ずかしくないけど
財表だけはってのはある
理由はよくわからんが苦手科目が簿か財って人もいるみたいだからな
知人に早稲田会計大学院出身なのに財表3連敗してた人がいるわ
税理士試験は落とす試験だから取り組んでて腹が立ったって言って怒ってた
まぁ稀にそういう人が居るんだとしても仕方が無いと思ってるし自分もそういうつもりでいるがな
字が汚かったり転機ミスとか思わぬところで落とすことは優秀な人でもあるし
採点者のミスも無いとは思っていない
>>225 いやいや法律のせかいなんて全部そんなもんだよ。
細かい微妙な事例はくさるほどあるが、明確な指針になるのは判例ぐらいしかない。
行政が解釈たれても行政が出した法の解釈が法なんてことも三権分立でなんのうらづけもない。
判例にもつっこみいれてる学者もいるし。
266 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:17:13.19 ID:1tZ6mAfg
友達に聞いたら財表は相続より難しいって。
だからベテでも恥ずかしくないらしい。
267 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 16:45:31.19 ID:dxunEkcK
税理士の財表理論と会計士の財務会計理論ってどっちが高レベル?
財表は会計士にきまってんだろw
269 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/27(木) 20:45:48.44 ID:dxunEkcK
会計士試験は足切りがあり40%未満だと不合格になるとか。
税理士の財表は計算で40点前後取れたら、理論は17点ほどでええので、
これは理論を100点満点に換算すると34点ということになるわけね。
しかし、税理士試験は1科目受験が多く1科目辺りの競争が激しいから高レベル。
つまり互角ではないか。
採点基準が明らかにされてない以上、税理士試験にだって足きりがあってもおかしくない
足切りが無いとは言えないのが現実
作問者ごとに最低点があるかもよ?
しかし採点基準が明らかでない以上は憶測の域を出ない
そらそうよ
なんか国税通則法を選択科目に追加するという話がでてるらしいけど、
国鳥と国税通則法ってなにがちがうの?
ググろうな
国鳥は鳥だけど国税通則法は法律な。
>>269 早慶のやつらは税理士は難しいから会計士にしてるって人が多いしな
会計士の会計学が簿財と互角で他の科目は税理士の圧勝でしょ
>>277 当たり前
一括合格前提試験とバラバラとは話が違う
>>277 おまけで税理士になれて一発で合格できるならフツー会計士受けるだろw
コツコツやるのは高卒だけだw
友達にもう一度聞いたら財表は法人を越えたって
だからベテでも恥ずかしくないらしい。
そら得意不得意があるから
比べる基準がないんだから合格率で比べるしかないんだよ
>>280 おまえの友達は神様か?wwww何の権限があって試験のレベルを判定できるんだバカ
>>282 明らかに税理士がおまけだろwくっついてくるんだからw負け惜しみにしか聞こえんよ高卒!
>>283 じゃ何故おまけの税理士資格にこだわる?無くても良いよね^^
講師に聞いたら財表は法人、所得、相続を越えたって
財表5年オーバーの猛者も多いようだ
だからベテでも恥ずかしくないらしい
会計士は税理士の資格がくっついてないと受験者は半減するわな
まあその代わり合格者数も減って就職競争も緩和されるから
本当に会計士をしたい側だと有難い話
>>284 拘ってんのはお前だろ?
5科目をコツコツ頑張るより一発合格の方がいいに決まってる。
現代はスピードの時代。時は金なりだw
>>288 そりゃ受かったらそっちのがいいだろ
論点が全く違うが
会計士が税理士資格にこだわってるのは周知
おまけなんてレベルじゃなくむしろ半々
だからどっちがおまけかわからんと言う話
会計士試験合格者と税理士試験合格者がおり、学歴も年齢も容姿も性格も
ほぼ同じだと仮定する。100社ほど就職活動をした場合に内定を多く取るの
はどっちかって話よ。 つまり市場原理はどっちを選ぶかって話な。
後者だね
そのロジックが求めるのは
会計士>税理士でしょ
それに異論を挟む余地は無い
それは会計士資格が税理士資格を包含するから
それに伴って社会の地位となったに過ぎない
だから会計士に税理士の資格が付いてくる付加価値を表しているわけじゃない
会計士に税理士が付随しなかったら会計士の地位も受験者も相当下がるのは否定出来ないことを言ってるんだが
会計士に税理士がついてこなかったら
会計士側は体半分持っていかれるようなもんだろうな
そらこだわるわ
なんか論理的に話してるつもりだけど
ここでそんな話題に乗っかっちゃってる時点でアホ丸出しだから
市場原理に基いて、企業から内定をとれる割合を想定しろってことだろ。
税理士だな。
税務の知識を求める求人が多いのではなく、経験を求める求人が多い。
あくまでも内定をとれる割合での比較であって、資格保有者の有利不利とは別の話。
税理士も会計士も統合しろよめんどくさい
検事と弁護士みたいにか?
一般企業の経理って難しいの?
>>298 流石に無理あるわ
社会は会計士>税理士で動いてるし
経験はむしろ会計士のほうが若い時点で積める
ただ税理士資格が無い会計士なんて社会ニーズはほとんどなくなって
試験も楽勝レベルになる
難易度は税理士資格があるから会計士も調整してるだけ
>>299 ぶっちゃけそれでいいと思うよ
会計士試験にオプションで法人所得相続消費追加して任意3科目選択させて選択した合格者は現在で言う税理士資格付与
税理士資格は法人所得相続消費のうち3科目で付与
これで税務は十分
簿財って仕事で役に立ちますか?
学歴も年齢も容姿も性格もほぼ同じだと仮定する。
5科目官報と会計士のみ統合すればOK
免除とOBは下位資格を付与
>>307 免除は国税庁のニーズだろ
所詮独占業務資格なんてお上から貰ってるんだからしゃーねーわ
一般企業が資格手当てを出す場合、普通に税理士のほうに多く出すだろう。
>>310 そうなのか?
まあ会計士資格保有者は一般企業に入るなんてここ5年程度の話だとおもうが
あんま聞いたことないな
何故にこんなにカキコがあるの?
会計士受ければ税理士がおまけでついてくるグリコ方式を知らんかったんか?
グリコ方式っていうの?
おまけ付与は知ってるだろ
内定の数でいうなら税理士だろうな
企業にとって税理士よりも会計士を必要としての採用が多いなんて有りえるのか
簡単な例でいえば行政書士。
あんなもんは市役所20年勤めればおまけで貰えるw
会計士は言うなればビックリマンチョコやキョロちゃんのお菓子だな
シールや金銀銅のエンゼルを当てるのがメイン
勿論お菓子の方は会計士さんだお
319 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/28(金) 15:11:47.20 ID:YSgPT+iU
もうIDの数だけの論点を写経するスレにしようぜ
釣りやってるやつは思考「回路」があれなんだろうが、
あきらかに釣りな書き込みにいちいちまじめにツッコミ入れてる奴は
思考「力」があれなんだろうな。
そもそもよ、会計士の下位資格なのにここまで長期間になる試験っておかしいだろう。
科目制度だから時間が掛かるってのなら、会計士と同等の権利にしろよこらぁ
簿財はこれまででええとして、税法は合格率33.3%にすべし。
ほんともう勉強面倒だから米国CPA並に人数増やしてくれよ
日本の税理士登録者が74,000人に対して米国CPAは1,000,000人とかいるんだろ
ガラパゴスすぎんよ
日本で税理士を増やし過ぎたら、税理士が食えなくなると、どこかで見た記憶があるな。
税理士に限ったことじゃないと思うが、どうなんだろうね。
独立開業型とかに拘るからだろう。
経理職必須みたいな資格にすればええだけ。
財務諸表ごとき受からん奴が人としての権利があると思うなよ雑魚!
エタピニンwアスピリンw
財表ごときで会計事務員は無いわな。
せめて簿記論でもあれば会計事務処理ギリギリのレベルだから。
簿記論よりは財表のほうがいいだろ
仕事には
日商簿記検定2級あるのと簿財あるのと仕事じゃ全く変わらんのだが…
それより税法はもとよりパソコン知識やコミュ力なんかの基本的なビジネススキルが重要
それ言っちゃ話にならないな
正論すぎる
みんな分かってることだが
あえて簿財に限定した話をすればって流れだからな
データの打ち込みしかやってないからだよw
仕事で一番使うのは法人税法に基づく記帳知識だが、法人税は特殊な規定以外は企業会計原則を明文化したものがおおい
よって、企業会計原則が理解できていれば意味不明なことはあんまりやらない
もちろん申告は違うけど
大手企業の経理部いきてえ
財務部じゃなくて経理部か
求人を見ると経理職は腰掛けや海外勤務しか良い案件ないぞ
財務部は銀行折衝など高いレベルの良い仕事ができるし経済的な待遇も大幅に良い
のんびり生きるには経理部が良いんだが簿記3級で十分な求人が大多数だな
社労士問題を見たことある奴なら分かるだろ
簿財に比べてどれだけ楽か
同じ精神力で勉強すれば簡単にとれる
しかも人生における時間の無駄遣いを味わえる
日商1級>社労士>簿財>財>簿
択一問題は、説明の必要がない判断のみだから、簡単なのは当然。
会計事務所勤務だと財表受かってると金融機関相手にドヤ顔できるという特典がある
たとえば中小企業会計指針のチェックリストにしても
金融機関にも保証協会にも各項目の意味をちゃんと理解してる奴は少ない
そこを財表チックに説明するとあそこの○○さんやるね〜という評価をいただける
なお実益は無い
なるほどね
やる気に拍車をかけてくれる良い書き込みじゃねーか
簿記論の場合は?
なんか仕訳がスゲェ奴がいるらしい、と認識され取引金融機関の一部行員から一目置かれる
あと会計事務所間の集会とか行くと、○○事務所の△△だ、あいつ簿記論持ちらしいぜ?
と噂されてるような気がするという気分を味わうことができる
なお実益はない
国・地方の選挙に立候補する資格として、簿財のどちらかを必須にすべきですね!
実益ない話が面白いと俺の中で話題に
零細企業の記帳代行しかやってないような零細会計事務所勤務の奴が「税理士の実務」を
語っててワロタw
井の中の蛙って言葉知ってるか? 世の中の広さをもうちょっと勉強した方がいいよ、僕ちゃん達?
まあ税理士資格取って独立しても独立直後は零細だし
その後もほとんど全員が零細のまま引退だしなぁ
税理士っても色々だしな
開業直後にお客さんになってくれた零細の工場1社以外に顧客をぜんぜん獲得できなくて
顧問先はそのままずっとその1社から増えることは無く超零細事務所のままだった、
しかしその後その1社が上場企業になって年間の税理士報酬が1000万円をゆうに超えた、
なんていう伝説の税理士もいるし
伝説の話はいいよ
半年で会計士になった多寡のの話みたいで、実感が沸かない
乗っかるのもアレだけど
>>343のいう記帳代行以外の業務って言ったら
挙げるとキリがないけど金融機関の格付け上げるための作戦練ったりだとか
有意義な経営検討会させるために経理レベル上げる手伝いをしたり投資のシミュレーションしたり
時には組織再編やら相続やらの案件もやるって感じかなぁ
節税やら保険使って留保させるやらって助言は当然やったうえで
まあ言われるとおり記帳代行も顧問先の5%くらいあるような職員15人くらいの零細事務所だけども
ただ大抵の会計事務所なら税理士試験の科目持ってると待遇は良くなると思うよ
年齢は事務所で下から3番目だけど簿財消取ったりなんだりで今は役職的には4番手になった
>記帳代行も顧問先の5%くらいあるような職員15人くらいの
どういう意味ですか?
>>348 顧問先200社くらいのうち10社くらいが記帳代行であとは先方で記帳してる
うちの事務所は職員15名くらいの規模
>>349 顧問先が200社で職員15人ってことは、一人当たり13社くらいを担当してるの?
>>350 所長と事務担当2人は外回りしないから12人で200件ちょい
担当少ない新人もいるからひとり16〜20件くらいなイメージだな
「金融商品に係る会計基準の設定に関する意見書」は「意見書」なのに、基準と同じように扱われる件。
当該意見書を正式に採用する旨が発表されていないにも関わらず、そのような取扱いをするのは腹立たしい。
さいでっか
そもそも
会計基準を守れといっている法はない
会社法や法人税法は「会計原則を基礎として妥当な処理」といっている
したがって、意見書の内容が妥当であればそのような扱いを受けても疑問はない
ということだ
多分。
>>352 どうもありがとう。
1社当たりの顧問料って月平均って個人・法人で3万〜5万くらいですか?
日本の司法は法律を字義通りに解釈して司法的判断をするというこはあまりないからな。
だいたい拡大解釈する。
法律に忠実であるべき税法ですら、拡大解釈を適用するのに会計基準で字義通りの解釈なんてするわけないでしょ。
日本の司法は権威主義的、官僚主義的なんだよな。
集団的自衛権の解釈も内閣法制局が解釈をだしてそれをさも法律のように扱うのとおなじ。
>>331 >仕事で一番使うのは法人税法に基づく記帳知識だが、法人税は特殊な規定以外は企業会計原則を明文化したものがおおい
法人税って企業会計を前提にして、企業会とは違うとろこを法律として規定したものです。
>>358 よく考えて
資産の取得価額なんて法人税読むか?
よまないだろ。定額譲渡とかは別として。
法人税固有の規定は申告要素強いから、あえて記帳知識と。
以下の条文により、法人税法は企業会計をその「計算の基礎」とし「企業会計以外」の「別段の定め」を長々と規定したものとなります。
よって、法人税に書かれてないことは、企業会計に従うという構造。
法人税法22条2項
益金の金額は、
別段の定めがあるものをのぞき、
収益の額とする。
法人税22条4項
上記の収益の額は
一般に公正妥当と認められる会計処理の基準
にしたがって計算される
大原のGW特別講座ってどんなことするんだろう?
受ける予定の人いる?
君はもう合格ラインだからGWは勉強しちゃダメだよ。
去年受けたけど受ける価値はさほど感じなかった。
GW講座って大原にあった?
TACでは??
今年からLECもあるみたいだけど
ゴールデンウィークがある人はいいよな。
俺なんか通常営業だわ。
今年は日並びが悪いから5連休どまりだわ
脳に記憶チップを埋め込めればええのにな。
税法も「難しい」わけではないけどな。暗記が多いから勉強自体が苦痛
なのと、分母のレベルが高いから相対試験である本試験を乗り切るのが大変
なだけ。ま、そういう要素もひっくるめて「難しい」と表現するならそうだ
けどな。
>>369 試験という意味ならそうだと思うけど
法としてみたら
他の法より厳格な解釈が必要だから
どう考えて難易度MAXだと思うが
せやな
せやろ
どぅーんwww
ばうわう
ぴーや♪ぴーや♪
オッパッピーw
顧問料が月に4万としたら、担当職員の取り分はどれくらいのですか?
せやかて
>>368 そういう時代がきたら資格試験ってどうなるんやろな?
せやせや
簿記論と財表ならどっちを早く受かりたい?
そいつが言ってるのは概念の話だろ
構造そのものではないとおもわれ
>>383 概念てなんだよww
まぁたしかに有価証券の取り扱いなんて会計と法人とで差異はほぼないからな
いわゆる別段の定め以外の部分が多いのもわかる
だが本来的には差異を調整する規定が主だからな
どっちか極論にしようとすればむりだわ
てか法人スレいけw
385 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/03/31(月) 10:23:38.72 ID:2yY7MdI8
ドトールに超かわいい子いんだけど いつも4人ぐらいいて忙しそうだから どうやったら仲良くなれるかなぁ?
>>370 法人スレ行ったら細けえことはいいんだよとか言ってた
>>370 他の法には解釈の幅があるから、逆に他の法のほうが難しいという考えもあるのでは?
法人税スレいけといったやろw
厳格であって画一的ではないだろ
厳格であって解釈の幅もある
解釈の幅の幅がちがうというはなしだろ。
犬を買っていけいない
という時税法は犬をかってはいけないとなる。
一方で私法では、拡大解釈の余地があるので、
犬を生物全般と拡大解釈することもあるし、
犬を鳴き声を上げてなくものという解釈をしたり、
犬を衛生的に問題のあると生き物と解釈をしたりする。
税法はそういうのはない。
税法は拡大解釈は許されないから。
法解釈の前にスレ違いの解釈について考えてみてはどうかね?
法人税では減価償却資産の取得価額を規定しているが
司法で、非減価償却しさんも同様の規定を適用すべきという判決がでているが
そういうのとは違うのか
あ、ごめん
法人税スレに同じこと書くからよろ
ここは財表を勉強してる人の雑談の場所という解釈でいこう。
私法を借用する場合は、私法の解釈に税法も引き摺られる。税法だけが私法を無
視して単独の拡大解釈をしてはいけないのは確かだが、私法は拡大解釈ありで税
法はなしって言い方はおかしいよ。
ついでに、税法の世界にも解釈の幅はある。「拡大解釈」って表現をすると否定
的に聞こえるが、解釈の幅がないんだったら、税務訴訟なんか起こらん。
ってか、「私法」と「税法」って見間違いやすいなw
法人税すれいけかすっていってんだろうががぼけ
税務争訴がおきるのは、租税行政庁の主張と納税者の主張が一致せず、それぞれの利害が一致しないからであり、
ここでいう拡大解釈の解釈とは意味が違う。
法人税すれいけかすっていってんだろうががぼけ
法人税の減価償却の論点が多すぎて頭がフットーしそうだお(´・ω・`)
増税完了しますた
法人税なんて問題で年税額が与えられるか、
仮払額と納付額を合計するだけだろ
どいつもこいつも法相消、法相消 法相消・・・
つまんね金太郎飴どもだぜ。男なら法所相で決まり。
消はやらんとだめだろ
ここはあえて酒税法
408 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/01(火) 01:56:02.55 ID:O6PriFJl
それじゃ 酒税 やってもいいかな??
ぼくはお酒+院免!
男は黙って主税法
酒税法勉強するとキャバクラでモテる。
法相所なんて選択したら一生女に縁がない生活を送る。
女に縁がありたかったら税理士を目指さない件
女にもてるというのはその分失うものも大きいってことなんだって
最近気づいた
俺みたいにイケメンでないおまえらが悪いだけ
もてないのを税理士のせいにすんな、みっともない
>>414 本当にもてるのならその分失うものも大きかったんじゃないのか?
>>415 さすがにさ
もてることで失うものはないと思うぞw
思うぞねえ
418 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/02(水) 12:52:24.77 ID:50FoABTb
まだ勉強してない。やる気がでない。欝かな?
>>418 さすがにまずいんじゃね?
たとえ去年Aだとしても
>>418 燃え尽き症候群みたいなかんじなら
きっちり休みとって気晴らししたほうがいいぞ。
休みっていっても家の中でダラダラするよりは外に出てつかれるぐらい遊ぶのががちょうどいい。
個人的な経験だけど。
どうもありがとう。
You are welcome.
税理士って受かるまで時間と金かかるくせに、カス資格だなってまじおもう。
あしかけ8年かけてやっと官報いったのにこのざまかよ。
おまえらも覚悟しとけよ。
官報合格おめでとう
426 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/03(木) 22:15:41.43 ID:amXjOx2C
半沢直樹面白いねー
初めてさっき一話見た
勉強なかなかねー
428 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 09:36:23.75 ID:uFjoLxwx
会計士試験の論文式前に簿・財・法・消を受けようと
思うのですが、財務諸表論に関しては会計士学習+α
でやっておくと良い対策とかはありますか?
事前に、税経協会出版の過去問はやろうとは思って
おりますが。
429 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 09:43:46.55 ID:KPr9Ypbl
過去問で充分
簿・財・法・消やると専念でも最低二年はかかる。
会計士論文はいうても一年でいけるのになんで簿・財・法・消なんかやるうだ?
431 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 11:30:48.16 ID:uFjoLxwx
>>429 レス、有難うございます。
簿・財は過去問だけでやってみようと思います。
>>430 いずれ税理士登録をすることを考えると、恥ずかしく
ないように、法・消・相ぐらいは税理士試験レベルの
ことは学習しておこうと思いまして。
法・消に合格したら、相を学習するつもりです。
会計士の租税法のレベルでは・・・・。
なら税法だけでいいだろ。
志は大変立派だと思うが、税理士業を主軸にしたいなら初めから税理士試験にしとけばよかったのに
会計士試験と両立じゃお金と時間がもったいなくないか?
>>431 簿記・財表は会計士よりははるかに楽だからなめてていい
法人・消費は1年でダブル合格すれば超秀才
計350ページくらいの丸暗記になると思う。
これらを会計士の勉強と同時にやるのは頭おかしい
全部共倒れになるよ
会計士合格後にやってください
(試験は受けずに勉強するだけなら大して難しくない。もちろん論述用の勉強はなし。)
434だけど教科書の数
簿記
4冊
財表
4冊+多少の暗記
消費税
4冊+100ページの完全暗記
法人税
8冊+200から250ページの暗記
法人は暗記の精度を多少精度狂わせても平気だが、消費税で精度狂わせたらおわり。
簿財>財務会計論 だろうが。
必死に財務会計>簿財って言ってるのは会計士受験生か?
釣れないな
簿財同時合格なら明らかに財務会計よりも困難ではないか。
>>435 Oだけど法人って8冊もあるか?
計算だけなら簿記論と同程度のボリュームな感じだと思ってるわ
まあ計算にプラスして根拠規定も書けるレベルにならないといけない点で
最終的には計算だけでも簿記論より多少重いかもしれんけど
でもそんな簿記論も最近はそれなりに会計原則書けなきゃいけないのかもしれんが
>>439 Oは何冊なん?
T速習のおれは5冊
簿記論の計算って計算らしい計算はリースとか割賦とかだけだからクソみたいに簡単じゃないか
試験だと集計能力ばっかり
つまり、教科書で学ぶ計算の内容だと圧倒的に法人だとおもうが
>>440 経験者コースの年明けので4冊
たしかに法人やると内容自体はクソ簡単に思えるよな
法人は会計事務所の実務やってると3割くらいは知ってることだし楽しいのが救いだな
簿財は会計事務所にいても経験したことないような取引ばっかで辛かった
442 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/04(金) 13:56:49.50 ID:uFjoLxwx
>>433 >>434 今年は、税法に関しては会計士試験に支障のない程度に
租税法+αで臨んでみたく思っております。
あと、簿・財は会計士論文式合格、会計学科目合格で
免除になるようなので、
おおよそ、
簿・財(税理士)=財務会計論(会計士論文式会計学)
とみておりますが・・・・。
>>435 日商1級 6冊
社労士 8冊+超絶足切り
>>443 日商1級って中身は2科目だからな
3冊3冊だろ
Oの直前対策テキストの理論って覚えないといけないかな
個人事業者に簿記の話とか帳簿関係の話振ると、かなり的はずれな事言ってくるひとがいるけど
こういう人たちって間違いなく無申告だよな。
脱税の話振ると別に攻めてもないのにかなりあせった感じで言い繕いはじめたりする。
そういうの見てるのがたのしい。
財表スレでそれを言うお前もかなり的外れだけどな
さーせん
今年以降、合格率が低迷すると、ワイの合格25の輝きが増すんや…
他の科目も財表並の合格率にしてくれねえかなぁ
5科目もあるんだから全部20%くらいでいいだろうよ
10%の合格率を勝率5割でも毎年1科目受験なら10年かかるって冷静に考えるとおかしいだろ
>>450 院免除と国税OB廃止で、各科目20%でいいじゃんね
40%でもええ。
40にしたらくそったれ資格になるわw
くそったれ資格でもいいよ
その代わり中途半端な奴から資格はく奪できるように
更新制もしくは厳しい学習義務を課す感じでいい
もう財務大臣の指定ないと受からない制度でいいじゃん
賄賂の額で決まる
更新制には賛成だが、現実問題としては無理だろうね。
更新制にしないと上の世代が引退しないから若い人の入るスペースがないよ
上の世代というのは還暦以降の世代だな
老害が税理士の過半数を占める
監査業界と異なり税務業界は温いから老害でも稼げるのが仇となってる
税理士の独占業務が独占じゃなくなるとかがないかぎり更新制とか無理じゃね
客からしたら今頼んでる税理士がいきなり明日から業務できませんとかになったら不便すぎる
あんまり歳のいった人頼む方も怖くないのかな
この人改正についてってんのかなみたいな
うちに来てた税理士がソロバン出した時は信用なくしたわ
税理士業界ってのは、実力社会なんだよ。
会計士や国税OBがどれだけ増えようが無関係。実力と人望のある税理士に顧客は
集まる。おまいらの言ってることはハローワークに群がる無能無職者が職がない
のは国の施策のせいだと喚いてるのと同じ。
どこでも似たようなもんだ
常に仕事してきてる人なら
年齢に関わらず毎年の改正にしっかりついて行けてる・・・・ハズ
知らずにミスしてる人も多いのが怖いけど
税務署や国税の人はきっちり改正に付いていけてるの?
ソロバンってことは電卓が使いにくいってことだろ
電卓で手こずってたらパソコンは多分できないだろ
パソコン使えないのはちょっと。
>>458 国は税法の規定により計算した税額より多く納める分には何も文句言わないからな
税法って素人にはブラックボックスすぎるから、多少間違えても気付かれないだけ
知識のない税理士は納税者不利の申告をかなりしてると思うよ
あんなに難しい法人所得を70超えのおぢぃさんが
扱えるのが摩訶不思議大冒険
全部知っている必要はないんだよ
おじいちゃんが担当するのは個人とか超小規模企業だろ
株とか組織再編とか土地評価とかぜーんぶいらないんだろ
帳簿つけられればどうにかなるかもしれん
でも消費税法は最近のだから…
難しいね
ざいひょうはかんたん
きほんがだいじ これだいじ
各予備校の今年の理論はどこを予想してる?
基本とはなんぞや
今年は自己株以外の純資産項目でok?
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/06(日) 21:30:38.84 ID:T3KEU6CN
いままで 俺をいじめて、うわばきに青イソメ大量にいれたり、スズメの死骸を生で食わせたり、教室で女子の前でオナニーさせた連中に 「先生」と呼ばせてやる!
何度も何度も学校やめようと思ったが高校は卒業してやると親友と歯を食い縛って指折り卒業の日をカウントして耐えて耐えて卒業した。
不順な動機だと蔑むがいい!
大学院じゃだめだ。3年で5科目とってやる!いまに見ていろ! 倍がえし、、いや、10倍返しだ!
財表は理論が残念・・・
もう少し実務に沿った方向ならまだしも、あまり仕事上有益ではない気がする。
理屈は面白いんだけどね。
税理士って先生って呼ばれるか?
税理士は表では先生と呼ばれる
裏ではゼニゲバハゲとよばれる
これ業界の常識な
税理士のカス先生はカス企業しか相手にしない。
カス企業の経理は税金計算メインでやるから財表理論より税法の知識のほうが有用。
財表の理論は大企業の財務諸表を組むレベルになると実務的指針になる。
むしろないと無理。
だから、税理士受験生は一生カス企業の経理だけやっとけカス。
ゼリシ不要論
税理士制度が導入されているのは、
アメリカ・ドイツ・韓国とあるが、
皆、税務は、公認会計士が当然できることになっている。
税理士はあくまで名称独占資格となっているよ。
それと、アジア圏では、IFRSの関係で
公認会計士制度の整備が早急な課題となっている。
特に中国、ベトナム、ASEANでは、会計士制度を整備しなければ、
会計制度の信頼性の問題、グローバル化への対応問題を解決しないと、
海外マネーが流入しないため、躍起になっている話はある。
しかし、税理士制度を導入する動きはないはず。
会計士に税務を担ってもらうことで、アジア圏は動いているはずだが…
まあ税理士は不要な存在だよね
会社法でもみればわかるが
誰も会計原則を画一的にまもれとはいってないんだよ
指針守らせたいなら法で書いてくれ
日本の場合は法人税が先にできて会計があとから出来たからな
諸外国では〜言われるといかに知識がないのかバレるぞ
>>483 税法知識もカス企業相手ならカス程度で十分だけどな
世の中の半数以上の会社は欠損金あるんだし
俺のいる事務所は年に数回財務デューデリジェンスの仕事を受けてて
仕事があると俺もチームに入るんだけどそこでは財表の知識は役立つ、
てか財表とか会計学をかじった人間じゃないと会話が成立しないわ
それに零細企業相手でも財表の知識生かせる場面って多いと思うけどな
財表理論が実務と乖離しすぎで残念って人は悪いけどまだよく理論を理解してないだけか
知識を知恵に変換できない系の人だと思う
>>486 深さの問題だと思うは
かじったって表現するくらいだから
あのよぉ 税金計算って企業会計の結果に対して益金・損金とかを加減する
わけやろ? ならば税理士こそ会計士の延長線上にある仕事やないんね。
つまり税理士は当然会計士の資格を有するが正しいと思う どうよ?
>>484 現役税理士ならともかく受験生がこんなこと意気揚々と語って恥ずかしくないの?
それとも試験に挫折して逃げ出しちゃった口?
IFRSで公認会計士の整備とか
ただでさえここ数年の試験制度のせいで会計士余ってるとかゴタゴタだったのに何をいまさら
>>490 だから君の立ち位置はなんなの?
受験生?それとも撤退者?隠したいの?
小競り合いwww
受験生は受験のことだけを考えたら?
えらい余裕かましてるようだけど
ここで財表のこと聞いてもスルーされるからな
受験生の現実逃避か撤退者の最後っ屁だろうな
ご愁傷様
周囲の撤退者が口を揃えて言うのは財表理論なんて役に立たん、税法なんてちょっと勉強したら十分、これだな
さすがにアジア圏ガーIFRSガー言ってるのは見たことないが
複雑な税制やめずに議論する問題か?
絶対的不要論か相対的不要論かで着地点が変わるからな。
書き手の目的を見抜ければいかに恣意的誘導発言か分かる。
滑稽。
今年の理論予想は?
無資格が不要だの必要だの言うのはさすがにかっこ悪い
頑張って資格取って偉くなってからにしてくださいね
男は黙って酒税法
財務デュージェリデンスとか言っててクソワロタwww
早く合格しろよwww
酒税法ってなにげすごいからな。
ビールがビールたるのも、ウィスキーがウィスキーたるのも、ぜんぶ酒税法でそう決まっているからだ。
酒税法なめんまよ。
>>502 さすがに財表くらいは合格してるだろ
失礼だぞ
ごめん母材くらいうかってるわw
暇つぶしで着てるだけだから。
ゼリシ不要論
税理士制度が導入されているのは、
アメリカ・ドイツ・韓国とあるが、
皆、税務は、公認会計士が当然できることになっている。
税理士はあくまで名称独占資格となっているよ。
それと、アジア圏では、IFRSの関係で
公認会計士制度の整備が早急な課題となっている。
特に中国、ベトナム、ASEANでは、会計士制度を整備しなければ、
会計制度の信頼性の問題、グローバル化への対応問題を解決しないと、
海外マネーが流入しないため、躍起になっている話はある。
しかし、税理士制度を導入する動きはないはず。
会計士に税務を担ってもらうことで、アジア圏は動いているはずだが…
まあ税理士は不要な存在だよね
酒税は国税だったんだな
マイナーだから地方税かと思ってた
おまえら初心者スレ言ってみろよ。
初心者がする質問なのに税理士受験者じゃ答えられない高度な質問ばっかだぞ。
いかに税理士試験が糞かってことだな。
男は黙って酒税法
>>507 法がつくのは国税よ。つかないのは地方税の一部。
地方税は条例やな
せやな
513 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/04/08(火) 02:49:43.16 ID:IepcdN21
計算が苦手な人は、司法試験のほうが簡単じゃないか。
こんな役に立たない試験などさっさと受かって実務を学ぶのです
母材受かってないうえに実務やったことない奴も財表は無駄とかなんとか言っちゃうスレですからね
【速報】ベテの俺が3年ぶりに勉強再開しました【ゴウカク】
>>616
そらそうよ。
>>516 何年選手だ?
10年くらいならこのスレにもゴロゴロいるだろ
519 :
516:2014/04/08(火) 19:01:49.42 ID:???
>>518 ベテ8年で、3年ぶりに今日から勉強再開しました。
>>485 >日本の場合は法人税が先にできて会計があとから出来たからな
ワロスwww
お前、ギャグセンスあるな!?
10年って、、、
いくらなんでも財表にすら3年で受からないようじゃ税理士試験は諦めたほうがいいと思うが
時間の浪費w
税理士目指すなら損得勘定も出来ねーとなwww
大殺界生まれの人だと不運も続くと思う。
今年はC が大当たりだな
T は駄目
T の安藤先生はやる気が全く感じないんですか・・・
受験生が評価すんなw
とおるシリーズで独学合格可能?
>>519 気持ちリフレッシュできてて案外さらっと通ったりすることもある
実務の忙しさにかまけて一昨年まで試験勉強サボってたけどようやく去年から重い腰あげて猛勉強→合格25だったよ
みんなストレス解消どうしてる?
勉強ばっかしてたらオーバーヒートしてくるんだけど
かといって酒は飲んだらつぎの日残ったり疲れるんだよね
勉強長時間だらだらやったほうがストレスたまらないぞ
楽しくてしょうがないからストレスはたまらないな
家でノンアルコールビール飲みながらまったり勉強してる。
今から気合入れすぎると本試験前に失速するよ。
6月にT模試があるからそこを1次試験と思って本気で勉強しよう
おっと、ピークがなんたらかんたらとか言うんじゃねーぞ
ベテの俺に意見するのは後3年早いわ小僧が
短期間でも本当に本気で勉強できる奴なら簿財でベテったりしないだろう
ROMってるだけで10年選手はわんさかいるんだぜ
会計士に限らず既卒専念組で簿財がずっと取れずに無職で30才超えたなんて話はザラなんだぜ
申し込むとき、何で免除組は別室なの?
計算問題ってみんな仕訳書いてる?
それとも集計メモするだけ?
>>539 やってたらわかるけど
仕訳をしっかり書くのは減費やリースや社債償還この辺りだけだろ普通は
問題形式で臨機応変なところあるからハッキリ言えないけど
3つ以上の論点があれば書いたらいいかと
あとは時間短縮で極力書かない奴と書いても時間が余るくらい処理を早くする奴で分かれるかと
>>537 ザラじゃないだろ
専念無職で何年も簿財受からないって障害者レベルだろ
差別用語使うなよ常識ないな
>>534 去年合格したけど、超上位で名前載るくらい余裕だと本試験も余裕だからがんがれ
1日サボると取り戻すのに1周間
チェーンの切れた自転車で走る
穴の開いたバケツに水を注ぐ
下りエスカレーターを逆走する
これ難関試験で共通して言えること
つまり本番では瞬間最大風速が必要。
ベテがベテるのは、常に台風の勢力を保ってはいるが
7月後半にかけて瞬間最大風速を作れない、つまり惰性の実力。
故に、最もチャンスなのが実は初学者組。
一発で受かろうというモチベが最大の武器になるから。
オレは科目なしのベテだが、目指してるのはいわゆる「達人」なのよ。
匠の職人とかカンフー映画の老子みたいな。
さらに言うとだな、財表の講師とかならいつ受けても受かると思う。
そんなのを目指してる。 悪いかっ!?
悪い
550 :
金言:2014/04/09(水) 23:26:24.39 ID:???
財表を
残したままで
先いくな
財表理論と税法理論の同時勉強は死ねる
財表は一発で合格したけど一年だとやっぱ定着わるいし浅いよね。
他の科目でもやっぱ一発合格したのより二年かかった科目のほうが理解が深い。
財表は軽くていいよ
会計オタクのオナニーにどっぷり付き合う必要はない
簿記よりも
財表合格
いとをかし
そこらの税理士事務所じゃ財表の知識使う機会なんてほとんどないよ
中小零細のクズ会社には関係ない
で、おまえら官報か複数合格しても就職できんの?
科目合格するとまだまだ浅いし勉強足りないなと感じるよな
5科目揃ったら勉強し直そうと思うけど、まぁやらないんだろうな
しょぼい事務所に入ったら最後、受験で得た知識なんてあっと言う間に蒸発するぞ
勉強したことをちゃんと使える事務所に入るのが大事
地元の信金の顧問やってる事務所にいるんだけど
財表の知識あるのが一人しかいないから
簿財受かった途端その信金の担当にさせられたわ
田舎の信金だからそこの行員も財務会計の知識ある人が数人しかいなくて
どや顔はできるけど責任重大だから行くたびに吐きそうになってる
財表の理論の知識って財務会計の表層をさらう感じだからきたいされてもこまるわなw
パソコンのXPのニュースをやってたけど、告知されてから数年の間に
月1万円でも積み立てしてればと思ったけど、実務だとそんなのは野暮なん?
規模の小さいとこだと仕訳で表現するかどうかは別として
PCの買い替えとか小さいことも気づいたら経営者に言うようにしてる
特にPC関係はなぜか会計事務所職員は詳しいんでしょ的な感じに思われてるし
大きい会社なら設備関係で引当金積ませることもある
PCってリースじゃないの?
んなもん会社によるだろ
コピー機やサーバーはあってもPC リースなんてほとんど無いだろ
対策してるところは7を買ってXPモードで使ってる
そういうのがわからん奴はそもそもウイルスなんてどうでもいーんじゃないか?
客のデータ扱うんだからXPのままは頭がおかしいよな
客のデータが入ってないならなんでもいいだろうけど
担当先ではあえて従業員のPCはネットワークに繋いでないって会社も数社あるな
理由は表向きはウィルス対策、本当の理由はネットに繋ぐと従業員が遊ぶから
>>566 ネットに繋いで調べものしたいときはどうするの?
上司に頭下げてケーブルつなぐのかw
>>567 調べものする必要がある社員にだけ繋いでて
パートのおばちゃんとかにはあえて繋いでないとかそんな感じだな
まあ結局ネット繋がなくてもずっとPCでゲームやってるんだけど
事務所でデータを外付けバックアップとか保存してないとこはアウト
OSやセキュリティもそうだけどデータ関連とか安価で保護出来るのに
やり方知らないからとか億劫になってやらないとこは頭の部品が足りないな
あとネットだけど繋がないなら完全に分断してるんだろうか・・・
USBも使い分けしてるのか?
ぶっちゃけ情報漏れは内部の故意や過失が大半だから気にしなくてもリスクは低いんだけど
やるならちゃんとやるべきだと言いたい
ハッキングされるほど狙われてるならともかくね
でもおまえら財表だけ勉強してんの?簿財?
>>555 親の事務所に就職予定
なにせ勉強時間より2ちゃんの方が長い
親が税理士でなければ、受け入れてくれるとこはないと自覚してる
経理職に就職してえ
>>572 2世だからってほっとくと俺みたいに全部取るのに30半ばまでかかっちゃうぞw
ドロップアウトも考えたけど年収3000万蹴ってまで違う道に進む勇気はなかったな
取れたら一気に挽回できるから頑張れよ
年収3000万ごくり
親が税理士っていいなぁ
どこの県だよ
やとってくれよ
年収300万でいいので働きたい
わいはな、年収なんか低くてええ。
ご職業は?と聞かれて税理士や!文句あっか!とドヤ顔で言いたいだけやんねん。
事務所職員のみんなは
給料とか保険の知識がついてるの?
>>579 社保とか雇用保険は基本だよ
もちろん給与計算もね
すぐできるようになる
そういや去年の年末調整で給与支払報告書出さないでいいってところがあったんだが
あれってやっぱ保育園関係?
実際やばいんでないの?
>>581 おいおい大丈夫か?
保育園料とか所得制限とかそんなちっぽけなレベルだけではないでしょ
市民税の脱税行為だぞそれ
見て見ぬ振りで見つかったら会社の自己責任だぐらいに考えてるんだろうけど
上のレス二人、多分パートタイマーの数人分を出さないとかの話じゃねーの。
田舎じゃあるよこういうの。普通報告書を作成しておいて相手方に預ける。まあ回避できるか知らんが、国税じゃないからそこまで面倒見切れん。
なるほどね
地方税の賦課係にいたけど、個人事業で青色申告なら申告書の中身で
支払先の氏名書いてるから調査可能なのでそれで保育の担当課に言って是正させたことがあったな
ほかにも税務署から給与支払総額とかの貰ってとこっちで地元の企業別に給報の金額集計したのと突合して
数字合わなかったらその会社に給報出せって言ったり一応できる限りの調査はしてた
でも税務署から情報貰うのも(閲覧という方法を取ってはいたけど)他の課に数字教えるのも
俺が退職するくらいの頃から厳しくなってたから今はバレにくいのかもな
まあバレたところで行政処分も何もないけど
>>585 そんなもんわかってるよ
中小ではよくあることでも税額が僅少でも脱税には変わりないでしょって話
厳しくない分地方税の扱いは多少ルーズになるのは確かだけどね
ド田舎だと○○さんの奥さん○○スーパーからしか給報出てないけど
こないだあそこの農場で手伝いしてるの見たぞwww農場に電話してみっかww
とかってこともままある
>>586 実際のところどういう形かしらんけど割とやられてる手法じゃないか?
調査が来て給与見られたら市役所と合わせられて多い方で処理されて損するけど
正直脱税リスク抱える程メリットがあると思えないんだけどなあ
本人は見つかったら多少罰則食らってもいいとでも思ってるんだろうか
何にも考えてないんだろうか
>>589 自治体の賦課係同士で調査方法とか情報交換するから大抵のとこは似たことしてたと思うな
源泉徴収が必要な金額の給報出してないとこは大抵国税の調査でいずれ給報出てくるけども
しかし俺のいた自治体では過年度の所得金額の修正があった場合は
状況によるけど大抵は他の料金で修正するのは国保くらいで
保育料とかは遡って修正してなかったわ、そこはやったもん勝ちという低次元な世界だった
他の自治体がどうしてたのかは近隣しか知らんし今はどうなのかも知らんが
>>591 保育園は入園出来るかどうかの親の収入審査もあるし入りたいがためにやるって意味ではどうなんだろうね
後から修正されても保育園入れるメリットって考えたら自治体によってやりたい放題じゃないの?
>>592 そういう理由でぶっちゃけメリットあると思うよ
やったもん勝ちだし狙ってる奴も中にはいると思う
税務課ならまだしも保育担当してる課なんて何の調査権もないし
ていうか課税やってると思うけど特に自治体の税とか料金なんてハッキリ言って穴だらけだよ
そういう抜け道を挙げたらキリがない
保育園だけの話じゃねーよ。気づけよ。
パートのおばちゃんなんだよ。旦那の扶養なのw扶養控除も重要だけど働きすぎると保険証や年金からはずれちゃうのw
それがやーだから市町村に送ってくれるな。って本人たちが言うんだわ。
扶養の範囲の証明で所得証明を市町村に出してもらうようそろそろいわれっからwww
>>593 だよなぁ
入園した後から出ていけなんて出来ないだろうし
いくら誤魔化すか知らないけどこの程度なら罰則あっても知れてるだろうな
>>594 だからそれもほとんど同じだよ、年金事務所も調査権は強くない
修正申告で社会保険の扶養外れる所得に修正されたとしても
社会保険の適用除外と国保の過年度賦課も遡る年数は有限だし
長年ごまかしててあるときバレて修正で国保賦課されたとしても
まだ得してるってパターンは多いと思う
それが現実だしいまの制度だと厳格な取扱いは困難なので
給報未提出や申告漏れの罰則を強化するかこれを社会問題にするくらいしか無い気がする
調査強化しろって言っても個人情報保護法等々の縛りもあるし役人もそんなに有能でもないし
>>596 これはなー報告義務は事業所にあるの。処罰されんのは事業所なの。作成して届けるまでが仕事ならそれでこっちまでこないよーに予防線を張るの。
厳罰って言っても源泉みたいなもんを厳罰なんて出来ねーよ。
だったら個人でみんな申告しろよって話になるじゃん。
法人税や所得税はしっかりやるよ国が。
市民税までは面倒見切れんよ。国も。
道週制にでもなれば別だが。そこまで地方に権限は持たせんな。するとすれば江戸時代のような参勤交代でもして巻き上げるっつーはなしだわw
>>597 596だけどさらに進めて言えば、米国みたくみんな個人の申告するようにしろって話なんだけどな
事業所と個々の責任の所在はお前の言う通りなんだがそれがわかりづらいからグダグダになる
といってもみんな申告するようになると知恵ついちゃうから国は実施できないだろうが
まあ現行の制度なんてそういう穴ぼこだらけだから
脱税にいらだつ気持ちもわかるけどそこまで期待しなさんなってこった
これ社保義務無いようなところだと全く見られてない気がするな〜
少なく申告するケースがほとんどだろう
調査で給与の支払いが実際より多くても払う税金が大きくなるから気にしないだろうし
流石に給与多くしたり架空なんかやるほど馬鹿は知らんな
税法の理論より財表の理論が難しく感じるのはおかしいかな
具体的な取り扱いを覚えるほうが好きだ
文字通り個人でやってるような個人事業者なんて所得税脱税しまくってるけど???
>>601 土建屋で外注処理みたいなとこでもたまに入るよな
罰則の方が正直に申告するよりお得だけどね