1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
おまいらの努力が報われますように
2 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/06(水) 19:33:18.49 ID:R5W+IkbI
携帯からなんで前スレひっばれない。誰かよろしこ
簿記は過去問が最大の教材の気がしてきた・・・
予備校の問題で上位でもひっかけ方がちがう
4 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/06(水) 19:42:39.21 ID:R5W+IkbI
あ、まだ書かないで!
誰か前スレ引っ張ってくれ
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/06(水) 19:54:17.54 ID:f4IA6KD0
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/06(水) 20:03:06.45 ID:R5W+IkbI
>>5 乙。こちらこそ〜
普段いろいろいいながら、
全体の為に動こうとしないおまいらの自己中ぶりが今よくわかったw
1おつ
俺は講師に過去問は簿記論の場合はその年の試験委員の色が濃くでるから
そこまで重要ではないといわれたが、そんな事はないと思っている
何故なら予備校の問題の多くは過去問を参考に作られており、新規の試験委員も
その過去問を参考に問題を作っているわけだからね
もちろん予備校の問題でも過去問の色はでているが、実際の原本である過去問を
やる方が本試験の雰囲気を味わえるし、指示不足による別解などあるため
基礎段階が終わった時点で一度は数年分やっとくべき
それに過去問やるとわかることは、簡単な年はAランクが大量にあり
それをしっかり取れば合格点にいく(61回58回等)のに対して
難しい年は完全Aランクみたいなのは少なく、Bランク程度の問題を
できる限りとって合格点(この場合は合格点は低い)になる(59回等)
個人的にはそのBランクが予備校の答練の問題より難しい(読みにくい)
換算替って基本的に決算整理でやるもんなの?転換型新株予約券付社債で、発行日から、権利行使日までの換算替はしないの?
それ古い問題だろ
換算するよ〜
新予はしないが
過去問7年間2週させてから試験望むわ
予備校で上位1割に入るけど…過去問やると60%ぎりぎりの年がある
>>8 58回って難しくない?設問の表現に引っかかる
解答を見ると適当に書いた数字が正解だからこれでいいのかって感じだけど
本試験だったら相当悩むと思う…
58回は66点だった
過去問去年から55回までやったら問題慣れた!!
何回目か忘れたが・・・1問目からリースの貸手の処理はきつかった
専門のテキストは過去問をベースに作られてるよね。だから過去問にある程度対応できる。
初見であのリースみたいな超難問きたら萎える。当時の受験生は災難だったよな。
案外本番の方がのめり込まずに思いきって捨てられるかもしれない
20 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/07(木) 10:04:50.70 ID:qU5s6eCw
俺、高橋容疑者の最近の写真に顔がそっくりなんだが。。。
試験会場にいても通報しないでね。
リースは59回ね
Oは知らないけどTの上位は59回みたいな問題がきたら
今の答練の内容じゃやらかすかもしれないな
一応実完平均点40以下の問題でも手をつけれないような難易度の問題なんてでてないし
Cランクってなってるところはほとんど最終値か取捨選択しやすいような場所だからね
しかもボリュームも上位陣ならほとんど解ききれるような程度だし、上位にいるのに
過去問とか解いてない奴は、実はかなり危険
あ、でも一応過去3年分は最後の補助問題で配られるか・・・
まあ一回くらい平均20くらいのえぐい答練きてほしいなw
もうINPUTないから講師に残り50日あまり模試以外になにやったらいいか相談したら 総まとめ問題集と余裕あるなら問題集のBランクと応用編を繰り返し解いて下さいと言われたよ
みんなはどうだい?
>>16 58回は第一問と第二問で相当稼げる
第三問は難しいかもしれないが、そこもAランク中心に回答できれば問題ないだろう
表現に引っかかるのはどの回の過去問もだから
どちらとも取れる場合は別解になるわけだし俺はわからなかったら講師に質問してる
それと簡単な年ほど合格率が高くなる傾向になるから58回は実力あれば
相当やらかさなければ大丈夫だと思うよ。
難しい年に合格したければ実力をつけるしかないだろう(取捨選択も強く意識して)
>>13 権利行使日の仕訳を書けって問題なんだけど、社債の換算替はしてないんだよね。権利行使の仕訳だけ。
俺はあと過去問と答練と予想やってクリアだわ
仕訳と問題へのアプローチ忘れそうだから問題集の重要度高いって
個別を10日くらいでフル回転。
それと重要度高いって総合問題(実判含む)であまり出来のよくないのを平行。
後は直前答練だね。
つーかOはまだインプット終わらないんだけど、Tはインプット終わった?
28 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/07(木) 13:35:06.58 ID:hunR8Icl
今年のOの直前対策テキストっていったいいくつあるんですか?
>>27 重要度に違いアルの?? 講師にきいたら実パン以降はどれも大切ですっていわれちゃったよ、、
>>30 レギュラー期までの問題集の話ね。
前年不合格者コースのレギュラー問題集には個別・総合ともに◆マークが付いてる、
「何度も繰り返し解け」って問題があるんだわw
32 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/07(木) 18:44:27.65 ID:efGzbnsi
あのTACの4回目の答練、70点しか取れなかったけど
ただ量を多くすればいいってもんじゃないだろ
あんな難易度の低い問題を膨大に出してもしょうがないだろ
だからダメなんだよなTACは
簡単で単に処理量が多い問題だと、ベテは特にのめり込む問題構成だから
そうならないようにちゃんと時間を区切って効率よく金額を埋めていくための練習だってよ
ちゃんと意図があって作問されてるみたいだし、意図された引っかけにまんまとはまっただけじゃね
34 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/07(木) 19:58:27.97 ID:kUz6Ojza
「会計人コース」増刊予想号で「大原」が予想第3位にて
今回出題予想した8校の中で唯一、建設業会計の出題を予想。意外!
会計人コースに載ってる予想と講義内で取り扱う予想が違うのが大原
過去問みたいに、やられた―って問題が予備校はないよな
Tの直前対策トレのP.168の同時又は事前予約の振当処理の問題なんだけど、
振当処理の「簡便的な処理」ってのが抜けてるからちょっとひどくない?
解答欄が1行しかない所から簡便的な方法でやれって事なんだろうけど、全く思いつかなかった
>>37 去年でいなくなった試験委員の問題の作り方を真似した問題なんだけど、
その試験委員は問題文に指示がなくても仕訳の形やわかってる数字で
どういう風に処理してるかを読み取らなきゃいけない問題を出してたから
そうひどい問題でもないよ
本試験で出されたのは社債の金利の償却の仕訳が普通とは逆になってるから、
打歩発行だと読み取って計算しなきゃいけないって感じの問題だったけど
本当に嫌だ
40 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/07(木) 21:14:06.82 ID:THw1X1lP
本試験問題も読み取りにくくて本当に嫌だ!
もっと、みんなが理解しやすいような問題にしてほしいwww
確かにw
でも代わりに満点近く取らないと合格出来なくなるよw
高得点勝負の方が洒落にならんね。
第3問なら予備校の目標点が30弱位のが理想的。
>>39だけどそんな事じゃないんだよー
マジで嫌だったわ。もう忘れたい。
>>42 30点じゃ十分に高得点だよ
25点ぐらいがベスト
>>32 いつもTでTOPの方ですか?
それなら悪い点ですね
>>44 死ぬほどボリュームあって20点くらいの問題と
やさしいが読みにくく30点くらいの問題と両方欲しいな
試験まであと2ヶ月きってるとか信じられん。
全然合格できる気しない。
直テキ含めてテキスト全部消化してから2ヶ月総合鍛える期間欲しいわ。
大丈夫だ、来年受ければ1年以上鍛える期間があるぞ!
自分も合格する気しないけど明日が試験でも構わない
大丈夫だ、2年後も受けれる!
ぜんとーまでT実完5が終わってればいいのか?
もうすぐTの公開模試か
訴えられるから終わるまではネタバレしないよう気をつけろよ
>>51 終わっていても終わってなくても絶対に受けるように!
平均取れなくても受けるように!何が何でも受けるように!
って感じにS講師が宣伝してたな
宣伝してたのかw
動画だなw
動画で気づいたけど、Sってリバーさんかよwww
予備校の問題ばっかりやってると落ちる
過去問しっかりやっておけよ
独特の資料の与え方あるからな
過去問を解かずに受ける猛者はいないだろう…
リバーさんは誰もが認める看板講師ww
tacといえばリバーさん
リバーさんといえばtac
Tacのステマ?
>>58 Oは授業で3年分、宿題で更にその前3年分をやらされるから、
否が応にも解く羽目になるよ
Tでも補助問題として3回分配られるよ。
それで十分。
実際TとOを受講しとけば後は本人次第。
過去問解かずに臨むやつもいますよ!!
この時期になって過去問問いてない人はいないだろ
Oの9月開始の週末コースは先週配られたばかりだぞw
配布を待っているようじゃ甘いな。
実判がつまらなかったから、実判期間中にサービスカウンターに行って
過去試験問題集もらったわw
そのおかげで過去問2周目。
まだ52日もあるのかぁ
なげーなぁー
Tって補助問題配っときゃやらせたことになるのか 解説もなしで?
ひでーなwww
もちろん解答解説には★印かなんかでRANKわけはしてあるんだろうけどさ
合格発表まで試験日から5ヶ月もあるって事に驚き
うるせーな市ね
>>71 て言うかOには補助問にあたるものも無いから贅沢言うなよ
おれはどこの予備校にも行かないで簿財受けるよ!!
過去問だけで行ける気がする!!
日商1級も初学者8カ月で受かったからイケるはず!!
市販の教科書で過去問並みの難易度の問題集ってあるかな?
Oの実判も応用総合も簡単過ぎて。
過去問も六年分ときおわったし、過去問レベルの問題で経験積みたいんだが。
>>77 あとは本番だな
本番で力発揮できるように備えたほうがいい!
自分も過去問8年分をもう一度確認して臨むで
マジで資産除去債務だぜ
タックてなんで過去問題集くれないの
あんな個別計算問題集なんていらないから過去問をくれよ
個別計算揉んだ異臭なんて解いてる人いないだろ
過去問ぐらい買えよ
補助問題は授業でやる講師とやらない講師がいる。
過去問7年分くらい売ってるよ!!
おれは友人から他校の答練もらった
それはずるい
過去問なんてそんなにたくさんやりこむもんじゃないだろ。
取捨選択の感覚だけつかんでおいてあとひたすら基礎やった方がいいわ。
>>80 わかる
あの参考書いらないよね
財表と合わせて未使用のまま古本屋に売ったわ
全部で3千円にもならなかったから過去問代にすらならなかった
>>86 自分もその方法でいく
過去問、答練で出題された形式はできるのは当然として
どうせ見たことない資料を出すのだろうからさ
89 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 19:51:11.07 ID:bNbvg3e3
過去問なんて補助問題で2,3年分アレンジしたやつ出るだろ?
それで十分だよ。
>>89 それじゃあ不足だと思うが
補助問題ってのが取捨選択の練習になる問題だとそれで足りるかもね
基本的に予備校の問題はせっかく作ったのだから解いてよってスタイルだから難易度低めじゃない?
全国模試とかになると難易度をあげるけどさ
予備校のは、個別の論点を総合形式で確認してこうぜ程度の意図なのかな?
講師も取捨選択がとかいうならそういう問題をもっと作って欲しい
初見じゃないとできないんだし
>>91 Tのことは分からないけど今年のOの問題は確かにひどい
基本的な項目ができないと合格は確かに難しいのだけどね
取捨選択は過去問と直前の答練で練習してと考えてるのかもしれんが…
Oは最近税法のやり方を変えたからもしかしたら簿記も実験してるのかも
サッカー見ながら資産除去債務
俺が資産除去債務やったせいで、
先程GOAL!
>>95 以前のOの税法は条文暗記重視だったのだけど
それを理解重視にして学習の軽減を図った(つもり)
実際に税法は試験傾向が変わったしね
今年のOの出題傾向と関係があるのか分からないけど
あまりカリカリ勉強をしなくても簿記も合格できるよというスタイルを確立したいのかと思っただけ
予備校の今年の答練は公認会計士試験委員対策だろう。あっちの試験は論文簿記の計算減ってるし。むやみやたらに電卓叩かせても意味ないと考えてる会計士は多いらしい。
初学で初過去問49点取れた。
合格ライン45〜50って書いてあったからちょっとうれぴー
退職給付水準引き下げの場合、
過去勤務債務は貸方発生でOK?
ストックオプションで公正価値などを変動させる論点やった?
やった。レックね
>>98 似たような問題やったことある上での点数ならもうちょい欲しいが
あと一ヶ月半以上あるし、順調だね
Tの補助問題で配布されるのは
23年の第一問〜第三問と22年、21年の第三問だけだよ
最近の第三問と個別問題は同じ試験委員の問題を解く目的っぽいし
T受講生は過去問題買ってやったほうがいいぞ
過去問の雰囲気を味わうには補助問題だけじゃ足りない
特にリースの年のをやらないのは危険すぎる
ベテのアドバイスはいらない
Oの実判の易化って、簡単な問題は落とすなって最後通告したかっただけじゃね?
ちなみに今年一番難しかった4回目は平均53点なんだけどなw
まあどうせプレからは難しくするんでしょう。
去年の試験が取得側の処理の問題ができなくてもよかったのを考えると
そこまで細かい論点は知らなくていいのかなといった気持ち
ただ、見積もりの変更的な処理だけですむなら習ってなくてもできてしまう
って人もいるだろうけど
108 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 23:01:04.54 ID:bNbvg3e3
おいらは1発合格者だよん。法人スレが人少ないのでこっちに遊びにきてるだけ。
リースの回って59回だっけ?トレーニングにリースのとこだけあったけど全然解けなくて
二度とやらなかったな。あんなもん解けなくても合格できるからやらなくていいよん。
そんなもんに時間かける暇あるなら会計士短答でも解いてた方がよっぽど良いよ。
いや、、俺がいいたかったのは本試験ではああいう問題が出る事もあるって事だが・・・
そう、59回みたいな回が一番怖いんだよ
リースをはじめ捨て問がおおかった
その取捨選択をミスると上位のやつでも簡単に落ちるしね
ああいう問題に対する取捨選択を学べる機会がなかなかない
実判レベルなら全部ときおわって90点台とかとれちゃうし
あってるよ
ハブシ神
ありがとう資産除去債務
>>110 取捨選択をミスると落ちるのではなく
明らかに解けない問題が多すぎると満点レースに近くなるのが難しい
それこそ実判の90点でも10%に入れませんよって感じでね
細かいことまで考慮して学校は問題作ってるんだなぁ〜
でも 今年担当しない試験委員の傾向盛り込むことに意味あんの?
ヤったとかやらねえとかどうだっていいだろ、んなクソ簡単なの
自分でやれやボケが
そもそも、会計士組みは税理士の答練や公開模試など受けないという(笑)
そりゃ受けないだろうな
ただでさえ会計士講座で金使ってるのに
やっぱ5速酒追加しとくんだった。ダメ元で行くんなら、
ありだったな・・
酒スレに5速6速かなりいるんだな
5速だと専念か酒のみ受験じゃないと厳しいと思うけどね。
今の所20%ぐらいを推移してるんで、
たまにフト考えるんだよ。ま、計画ちゃんとしなかった自分が悪いんで、
しょうがねーかw
計画立てて実行したら30%だったかもしらんよ
計画次第だからな
そうかもしらんなw
酒富士宮6速、朝7時〜夜中12時コース合格のヤツ、
マジすげーな。凡人の俺には無理だろうけど
【積立金方式の税効果】
TACの減価償却と同じ割合で取り崩すってやり方だと大原の問題解けないぞ?
例えば基礎完成2-2の問題65だとTACのやり方だと250になるけど償却限度額1000だから125になるよ?
↑
失礼
tacのやり方だと225でした。
(問題の前提)
国庫補助金2500
建物期首に12500取得
耐用年数 10年
定額法で残存10%
税務上の償却限度額1000
(改正で残存ゼロ)
まぁ そういう条件の問題です。Tのやり方だと取崩225になって合わなくなります。
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/09(土) 15:37:17.52 ID:cXcvQSmD
本支店会計はなんかこれまでとちょっと違う考え方でムズいな。
今、予習段階なんだけど、
本店支店で各々利益を計算する総合損益勘定までは分かりやすいんだが、
合併P/L(報告式)、B/Sを作るときに、期首・期末商品棚卸高から内部利益を
直接控除して載せるのは、外部用だから繰延内部利益控除・戻入勘定を使えない
ので、計算上同じ当期純利益になるようにしてるため?でOK?
>>126 会計側が残存価額0なら減価償却と同じ方法で取り崩せるけど、その条件だとむり
何故なら減価償却だけじゃなくて残存価額でも差異が発生してるから
大原方式(減価償却と償却限度額の差異)がただしいよ
>>128 そもそも繰延内部利益が内部管理上の勘定だからね。
例えば当期の本店で1000で仕入れた商品を支店に1200で売って、期末売れ残りました。
でもこの商品は、本店から支店に移送する時に内部利益をつけたから1200になってるわけであって、本来の取得原価は1000のままだよね。
だからこれは当然外部には1000で報告しなきゃいけないし企業単位で業績をみるなら本店支店でどういう取引おこなわれようが投資家にとっては何の価値もない情報ってことだね
やっぱり簿記論の試験ってテキスト完璧に覚えたからって合格できるもんじゃないんだな。
記憶力よくても回転鈍いと無理くさいわこれ
>>127 これは俺が昨年財表スレで投稿したものだけど、
参考にしてくれ。kakikomiログを漁ってきた。
〜ここから〜
前期末に機械150,000円購入し、翌月から使用している。補助金相当額50,000について圧縮記帳を行う。
残存価額0、10年で定額法で減価償却を行う。法定実効税率は40%とする。
前期末、圧縮記帳
法人税等調整額 20,000/繰延税金負債 20,000
繰越利益剰余金 30,000/機会圧縮積立金 30,000
当期末、減価償却
減価償却費 15,000/減価償却累計額 15,000(150,000÷10年)
ここで、T方式だと、50,000÷10年=5,000として、
繰延税金負債 2,000/法人税等調整額 2,000(5,000×40%)
機械圧縮積立金 3,000/繰越利益剰余金 3,000(5,000×(1-40%))
133 :
132:2012/06/09(土) 21:18:54.15 ID:???
一方、O方式だと、税務上の考え方が直接減額方式なので、税務上の機械の簿価は150,000-50,000=100,000となる。
よって、税務上の減価償却限度額は100,000÷10年=10,000、会計上の減価償却費は上記のとおり15,000。
∴減価償却限度超過額15,000-10,000=5,000
T方式はO方式の算式をシンプルにした形なだけで、やってる事は一緒。
ちなみに私はT生で、O方式は総まとめ問題集で1問解いただけなので的を得ていない可能性もあるのであしからず。
〜ここまで〜
ちょっとこれ読んでわからなければまた聞いて
134 :
128:2012/06/09(土) 22:37:50.74 ID:cXcvQSmD
>>130 期末棚卸商品の内部利益控除は、直感的に理解できるからいいんだけど、
期首棚卸商品の内部利益を戻入るのが、理解しにくいというか扱いにくい。
期首商品の内部利益は、総合損益に加算する仕訳になるけど、報告式P/Lの
期首商品棚卸高には直接減額して載せるのがややこしい。
もちろん計算上、当期純利益は同じになるので、そのようにすると解釈して
いいのかな?
>>132 それは、残存価額0でやってるから合うけど残存価額10%だと合わないって話でしょ?
>>134 それなら期首商品=前期末商品ってかんがえてみたらどうかな?
外部P/Lから内部利益を控除しなきゃいけないのはそれで納得できるはず。
一方、内部の場合だけど、さっきの例で次期に1500で商品が売れたとする。
支店の売上原価は1200で売上は1500だから300の利益だけど、実際は売上原価は1000のはずだよね。じゃあこの200はなにかっていうと前期末に内部利益として控除された200という未実現利益。
これが実現したからこの200もたしてあげて500にしてあげる。
確かに当期純利益は同じになるって、考えは間違ってないんだけど、じゃあそもそもなんでズレたのかなって考えたほうが理解にはつながるかも?
クソレックムカついてくるわ
答練の点数低めにつけて来やがる
なんの恨みがあるんだ
138 :
134:2012/06/09(土) 23:25:35.78 ID:cXcvQSmD
>>136 僭越ながら、その説明自体は理解できてるんですよ。ただ、それを踏まえて
本支店合併P/L、B/Sを作るときに紛らわしくなる。
期首商品の内部利益を総合損益に振替えるときは総合損益に加算するけど、
報告式P/Lの期首商品からは直接控除する書き方、というのが。
それは、売上原価算定の計算において、期首商品の値が小さくなれば(内部利益を
控除)、売上原価もその分、小さくなって、結果、その分、利益は大きくなる
(内部利益戻入と同じ)ということで理解してるんだけど。
>>138 難しく考えすぎなんじゃね?
単純に報告式は内部利益全て控除して表示するってだけだよ
せめて合ってる所は○にしてくれ
3箇所も
>>92 >>96 そういう方針なら簿記論より財表理論で試行したほうがいいと思うんだが。
明らかに最近の財表理論の傾向は脱丸暗記だし
Tがポイント文や会計基準のベタ書き暗記に固執している分、ストレートに合格実績に反映される。
142 :
138:2012/06/10(日) 00:11:00.87 ID:hiIgHtrA
>>139 でも、それは何故ですか?ってことに答えられないとまずいんでは?
そうしないと問題の出され方が変わったら出来なくなっちゃうよ。
>>142 >>130で説明してくれてるじゃん。
投資家が欲しいのは、外部に販売した分の利益の情報なんだよ。
本支店間の売買の利益まで表示したらいくらでも利益操作できちゃうだろ
144 :
132:2012/06/10(日) 00:25:34.38 ID:???
>>135 ちょっと
>>127の問題を詳しく教えてくれないか?
簿記はブランクあるので俺の勘違いなのかもしれないが、
下記それぞれ2年目の処理。
【直接減額方式】
諸収益10,000
減価償却△900(10,000×0.9÷10年)
当期純利益9,100(税務上の所得と一致)
【積立金方式】
諸収益10,000
減価償却△1,125(12,500×0.9÷10)
当期純利益8,875(税務上とずれが生じる)
(この後利益処分)
圧縮積立金取崩225(2,500×0.9÷10)
(税務調整)
別表4
当期利益8,875
(加算)
圧縮積立金取崩225
減価償却超過額125
(減算)
減価償却超過額認容△125
所得金額9,100
いずれでの所得金額は変わらず。問題ないような気がするんだが・・・
145 :
142:2012/06/10(日) 00:39:49.10 ID:hiIgHtrA
>>143 その説明も分かってるよ。
ただ
>>139は、難しく考えないで機械的にそう解答しとけって言う意味だと思ったんで。
でも、本支店合併財務諸表作成で、引っ掛からないですんなりできちゃうんだ?
それは凄いね。
オレは今、予習してて、これから講義聴くから、そしたらもっとすんなり理解出来
たと思うが。
横レスすまん。
>>138の考え方であってるよ。ようはどう表示するかの違いだから。
147 :
132:2012/06/10(日) 00:54:52.85 ID:???
さらに横レスすまん。
>>146に同意。
売上原価
?{(120-20)+500-(100+10)}=490
これだと内部利益がいくらかわかるから、社内的に便利だね。
?+500-110=490
これだと内部利益がいくらかわからないけど、外部の人には不要だしok
148 :
132:2012/06/10(日) 00:57:19.13 ID:???
失礼。文字化けした。
さらに横レスすまん。
>>146に同意。
売上原価
@{(120-20)+500-(100+10)}=490
これだと内部利益がいくらかわかるから、社内的に便利だね。
A100+500-110=490
これだと内部利益がいくらかわからないけど、外部の人には不要だしok
>>144 積立金方式と直接減額方式で結果が同じなのは当たり前じゃないかな。 やり方によって数値かわったらおかしいでしょ
積立金方式の積立金の取り崩しの出し方がTのやり方だと 会計と税務で残存価額がおなじ場合しか通用しないってこと。税法が残存0の場合があるからそういう場合はT生は解けない。
大原の問題56だと会計が残存10%だと償却限度額が900ならTACのやり方でも解ける。
TACは直前期の設例もトレーニングも会計が残存0の問題しかのせてないね。
150 :
145:2012/06/10(日) 01:02:27.42 ID:hiIgHtrA
>>146 よかった。これでとりあえず次に進める。もうしばらくしたら講義受ける
から、そのとき理解を定着させる。
151 :
145:2012/06/10(日) 01:06:31.06 ID:hiIgHtrA
>>148 分かりやすい例えですね。
でも、ひとつ、
@{(120-20)+500-(100+10)}=490 の、(100+10)のところは期末棚卸商品の
内部利益を足してる例になりません?
期末商品の内部利益も控除するので(100-10)とした方がいいのでは?
152 :
132:2012/06/10(日) 01:09:33.55 ID:???
>>149 225取り崩しで不正解ってこと?250取り崩したら所得金額ずれちゃうでそ?
ちょうど残り50日!
「50日死ぬ気でやれば人間やれないことなんかほとんどないってこともない、無理なものは無理だ!だけど可能な場合もあるから死ぬ気でやれ、今の時期の一日は普段の1日半分だ!」
と微妙な励まされ方をした
154 :
132:2012/06/10(日) 01:10:37.68 ID:???
>>152 問題65の取崩額は125
減価償却超過額が差異の解消額になる。
>>153 誰が言ったのそれwww
ほんと引っかかる言い回しだなwwwww
157 :
145:2012/06/10(日) 01:15:58.74 ID:hiIgHtrA
>>154 なんにしても、こんな掲示板があると、こんな疑問点などが書き込めて、
その過程で理解も深まっていいね(^o^)/
もう忘れなくなるだろうし。
158 :
132:2012/06/10(日) 01:22:24.36 ID:???
>>155 それだと、
所得金額が
別表4
当期利益8,875
(加算)
圧縮積立金取崩125
減価償却超過額125
(減算)
減価償却超過額認容△125
所得金額9,000
となってしまわない?
もしかして、法人税法の限度額を計上するとか但し書きあったりするのかな?
159 :
132:2012/06/10(日) 01:23:43.15 ID:???
眠くなってきたので今日は一旦寝ます。
>>158 すいません
法人税やりたいならそっちに聞いてください
簿記論のことしかわからないので
>>158 税務上 償却限度額1000が問題の前提だよ?
162 :
132:2012/06/10(日) 02:05:30.14 ID:???
>>160 やっぱ気になって眠れん。これで最後にするから許して。。自分なりに結論を出した。
法人税法には実は取り崩しに関する規定がないんだよね。均等に取り崩せとか。
んで、会計上のルールとして、償却超過額相当額を毎期取り崩して行って、残存価額分は
除却又は譲渡した時に取り崩されて課税される。
という結論に達した。スレ汚しすまんかった。
まぁ準専念で一科目なら50日間もみっちりやれば十分仕上がるでしょ
>>131 わかるわー
簿記はただただめんどくさい
頭の回転もあるけどめんどくさい…
簿記論はさ
ゲームだよね
結局 パズルだよパズル
それで一個でも多く埋めて得点したやつがクリアできる
ゲームだと思えば楽しくない?
うわあああああああああああああああ
朝からどうしたんだよ?
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 08:50:40.65 ID:Zjq8maQG
簿記論やってた頃は点数とれて毎日が楽しかったな…
あと50日50日50日50日50日50日50日50日50日50日50日
イヤあああああああああああああああああああああああああああ〜!
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 10:28:55.09 ID:yNuwlgc0
あと50日、がんがろーぜ、2ちゃんねらー!
T実完3って、どれくらい出来てないといけないんだ?
死にそうな点数だったわ
ぐああああああああああああ
ハルマゲドンがヒタヒタと・・・・・・
まだ7週間と半日ある
まだまだこれからよ
175 :
172:2012/06/10(日) 14:56:08.30 ID:???
わかった。48くらいだな多分・・
15000と60000足して21000とか何やってんだか>俺
その点数なら3割くらいはいってるんじゃね
ただ第一問の出来次第で10点くらい点数かわってくるから
第一問が出来てその点数なら低いかな
個人的には配点がきつい以外難しい問題でもなかった
税効果なしアップストリーム子会社三社うち在外子会社あり
これくるかな?
あまりのショックに昼飯くうの忘れてた
実完3、4となかなかよかったんで安心してたら、ついに5でやらかしてしもた
3と4何点だった?
>>181 3、4は70後半だよ
上で70何点だったって書いてる人とは別の奴だから
5は40点台の見通し
平均が20点とか30点台ならこれでよかったって言えるんだろうけど、
さすがに今回はただ単に俺がやらかしただけなんじゃなかろうか
今年の実完は難易度上げてきてるな
成果連結の貸引調整で税効果の調整するじゃん?
なんで繰延税金負債の増加で処理するの?
普通は繰延税金資産の減少でしょ。
費用の減少で利益が増えて、増えた利益に対して課される税金も増えるから繰延税金負債
('A`)
>>177 1級か。税理士試験でそれが出たら、まあ正答率が悪くなるだけであってw
なんかわかってきた。
難しい項目勉強しても意味ねーな。どうせ試験だと手つけないし。
基礎完璧にして軽く取れるとこパーフェクトで取れりゃいいわけね。
つっても簿記1級合格レベル位の知識の基礎が無いと簿記論も受からないよ
ところがどっこい時間が余ったんだよね昨年は。なのでプラスαが必要。
ひらめきとか頭の回転速い人はそれでいいけど、そうじゃない人は基礎
論点以外の部分もある程度は取れるようにならないと合格はできない。
あとは何度も出てるけど、第1問対策として会計士短答の問題集をおすすめする。
2問3問は予備校で十分。
1級は会計士系の試験。
簿記論は日商と違う。
1級商簿合格レベルの知識がいるのは当然としても、
本質的に試験の方向性が違うんだってば。
例えば簿記論に特売とか工事とか勘定復元のエグいの出たら会計士系は死ぬみたいにさ。
賞与引当金だけは落とすなよ
賞与引当金の問題で10%法定福利費〜とかいう問題落とした\(^o^)/
ばっかーもーん!いつもでとるだろ!
賞与引当金→未払費用のダブルコンボ
簿記論スレはやはり活気があっていいな。
去年の模試か何かで賞引の金額出すのが難しくて焦った
第三問は落ち着くために賞引から手をつけるようにしてたから難しくてほんと焦った
今回個別で連結出て税理士受験生終わる気がするww
外貨の連結とかやってねえのか・・・でねえよな?
在外子会社とか全部CRでおk
>>199 出たらその場で考えればいいじゃない
どうせでないよ
たしかに、連結や企業結合が組み合わさったの出たら爆死だろうな
実完3がようやく終わって、来週4.5やってぜんとーだ・・
難易度高めになると急激に↓するんだが、
ピンポイント襲撃法がマスター出来てないって事だよな?
マジ今日はテンション↓ったわ
あげぽよ〜↑
実完4、40切った。悲しい。
お前ら勉強不足しすぎだろwwwwww
40点がボーダーの年もあるんだしそれぐらいでいいだろ
>勉強不足しすぎ
国語が苦手な方ですか?w
脳みそが不足してるのだろ
210 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 21:50:26.74 ID:eORiTbsk
会計系ばかり勉強してたら偏るんで、漢検のテキストも読んでます。
そういえば、経理に不慣れなAさんがやらかした処理の修正、
最近みねー事ない?
何年も経ってるからAさんも経理に慣れて修正する必要がなくなったのだろう
213 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 22:27:55.97 ID:hiIgHtrA
そしたら、次は横領だな。
「おまえら勉強不足なんだよ」だろw
そのくらい読み取ってやれw
今回も落ちるだろうな〜〜2CHにいるようじゃw
はよ!!こっちに来い!!お前らまた簿記論に1年費やすのか?
Aさんの退職の問題が来る
所詮事業会社のルーチン仕事。Aさん調子に乗って、
初学のくせに簿記論1速申し込み。2ちゃんデビューじゃね?
>>214 まあ、ここにいるのは上位者か下位者が多い
中間層は必至で勉強してる!!
そもそも、なんで簿記論と財務諸表論で落ちるんだ??
普通に勉強すりゃ受かるだろw
うっせーばか!運要素大きいんだよ!
>>218 俺もそれは思ってるが・・・
それを言ったらべテ荒れるからやめなさい
>>219 運でやるとかw正気か?
1年間勉強したのに、試験当日(1日)の運が悪かったってw
何してんだよ〜〜〜
友人も毎回簿記論受けて落ちた理由は運が悪かったって言う(笑)
でも、10%も受かっている人いますからね〜
>>213 経理担当の契約社員が横領って感じのはの何かの問題で見た覚えがあるぞw
必死こいて勉強したくせに「普通に」って言い方がムカつく
そっか〜
今年の第三問はAさん試験休みとっていねーから、
7月処理よろしこ!かもなw
さ、勉強するっび
普通に受かる奴もいれば、普通に毎年落ちる人もいる
>>222 おまえはその人の友人じゃない。最低のクズ野郎。そのうち一人になって気づくだろうよ
お前らクズなやつにコメ返すんじゃねえ!!!
変な奴らがたかるだろ!!
考えてコメ打て!!
おれも、運のせいにするやつは嫌いだな
基本的にクズ人間は淘汰される。税法スレ見ればわかる(´・_・`)
簿記論の問題集って三回やったら捨てていいじゃないかな。
間隔が開いて処理わすれちゃったから思い出し作業に利用するってのはまた別だけど、自習室や普段の講義でちらちら見ると、鬼のように10回以上印ついてる人いるけど時間の無駄って気がする。
効率いい解き方発見するときもあるから三回ぐらいはやったほうがいいけど そのあとは俺は大原だからTACのトレーニングの基本問題以外のやつ適当に拾ってやってる
資料の与え方とかけっこう違うから面白い
税法はパターン暗記だから鬼のように繰り返していいと思うけど簿記論は三回ぐらいやったら他の問題やったほうがいいと思うんだけどみんなは繰り返し同じ問題何回もやってる?
>>232 それも一理あるけど、勉強方法定まってない人や順調じゃない人は逆効果になるかも
基本的にはやった問題を一つ一つ自分のものにしていけば合格レベルには達するし
それができていて余裕がある人は違う問題に手を出してみればいい
今の時期で伸び悩んでる人って、予備校のカリキュラムがいっぱいいっぱいで、
全てこなそうとして半端になって身についてないってケースが多いと思うよ
予備校のカルキュラムこなせば受かるんだから
他の手出さないで、それを完成させたほうがいい!!
他校に手出して消化不良するのが関の山
>>223 横領が出てくるのは所得が一番可能性はあるな
あと法人もありえるが…w
簿記で横領を出す意味あるのかね?どうせ会計上はただの損失でしょ?
236 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 07:46:31.54 ID:MzG9M8Ya
あぁ間に合うかなーやべーやべーやべー
俺もヤバいのなんのー
今日決心ついたが、T完璧にしていく事にした
>>235 横領を防ぐ管理体制を構築する記述問題。
Tの速修だけど補助問題はまったくやってない。やらないとなんか抜け落ちるのこれ?
トレーニングと実力完成答練回すのでもういっぱいいっぱいなんだけど。。過去のトレーニングもやらないと忘れちゃうし
記述とか…
242 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 11:57:40.13 ID:qlQVEYEN
今年で9回め(すべてA)だが簿記論は
絶対できなきゃいけないところ1つ落とすと終わり
できないところは一切できなくていい
あと絶対できるところ以外にある程度の人間ができるであろうところもある程度できないと受からない
それで成績はどれくらいなの?
2級からきたんですが教材は何がいいんでしょうかね?
むしろ、
>>242さんが「運の要素が…」なんてことを言ってないことに重みを感じる
でも、も少し肩の力を抜いて…
みんなどこで受けてるの?
大原?
O原で、個別問題と回すのと、
テキスト読むように言われたんだが、
その意図がイマイチ分からんのですけど、
みなさんの考えをお聞かせください
教材は過去問のみ
俺は気付いてしまったぞ。
過去問で妙に点数取れると思ったら、過去問にあわせてテキストとか問題集作ってあんのね。
本番で見たことないパターンのみだったら無理だな〜
>>251 どの資格試験にも共通して言えることだよ
だから本試験では見た事ないような問題が必ずでると想定した上で受けるべし
>>239 正しい選択だと思うよ。手が回らないなら補助問題は後回し
余裕が出てきたら手を出すのはいいけどね
それよりも実完とトレーニング仕上げるのを優先したほうがいいからね
理解不十分な論点や直前トレーニングにない問題等は
過去のトレーニングに戻るのもありだとは思う
T字印刷の下書き用紙ジャマだなあれ。本試験も配られるのか。
255 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 18:54:40.54 ID:dpbBMil9
文字が印字されてる紙を計算用紙に使ってるからT勘定ぐらいなら気にならないな
そう、本試験では見たことないパターンがでるの。
だから、同じ問題集ばかり機械的に繰り返してるだけじゃだめなの 。
だから 基礎期は一つの学校に絞るべきだけど、直前期はTの答練もやってみるの 柔道の乱取りやスワッピングや乱交と同じだと思うの
いつも同じ相手じゃマンネリ化して興奮しなくなってちゃうでしょ? どうしても他の相手が見つからないときは シチュエーション変えるとかコスプレするとかおもちゃ使うとか工夫が必要だと思うの
あらなんの話かしら
ごめんなさいね
イラッとするな。イラッとするぜ
>>257 例えがうまくもなければ面白くもないのが残念でした
てかそういう意見多いけど余裕ある人限定だと思うよ
手元の教材すらこなせていないのに他校の教材に手を出しても消化不良になるだけじゃん
同意。マジで同意だ
>>257 おもしろいこと言ったつもりだろうけど、全然おもしろくない
俺らは健全だから、異常性抱えたヤツとは合わないって事でw
疲れたから今日はもう寝るわ
実完5難しかったわー
50オーバーが合格ラインくらいか?
ちょっと間あけたら為替予約の独立処理と振当処理や連結会計 処理がパッパッと出てこねー あぁ もう 怖い怖い 毎日テキストみないと不安だわ
理解できてないまま何となくでやってたら、間が空くとすぐ忘れるよ
何となくの状態でも強引に手順だけ固めてしまえば試験には対応できるけど
>>264 10回くらい問題集まわしてる人はそれがないんだよ。
久々にやってもすらすら解ける
簿記は慣れだからな
いわば肌暗記の集大成や
理解が云々とか、そういう次元の低いレベルじゃねーんだ
慣れでやってるとアレ?ってなったときに詰む
去年の過去問全然できなかった…
おわた
今年の試験は出来るかもしれないぜw
さすがにオレも疲れてきたわ
>270 0点じゃないだろ?本番まで復習しやりこめ。
そんなことよりオーストラリア戦のディフェンスをどうするかで頭がいっぱいだ
こりゃ。オーストラリア戦は目つぶっても簿記過去問、直前の初見の答練を満点とれる人だけ見るべき
駒野元気かな
慣れはスピード
理解は対応力
>>279 地頭が弱い
慣れは理解を超越し全てを凌駕する
>>280 そう、そして問題文を読み間違え自滅する…
日本を破壊する地方分権
テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければ良いので大きな問題はありません
しかし、地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配される可能性はないでしょうか
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
地方分権は全国の地方自治体を、反日国家(中韓)のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだす予定です。
選挙まで時間はあります、検討しましょう。
283 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 17:30:46.45 ID:549yQHiI
すみません。ちょっと質問なのですが、
日商簿記2級、商業高校卒→会計事務所6年勤務の僕ですが、
簿記論だけを1年間びっしり勉強すれば受かる可能性はありますか?
>>279 ごもっともです
上位1%以内の連中は慣れと理解両方できてる人が多いはず
>>263 50は上位1割以内入っている
ボーダーは40くらい
最終平均は27〜28くらいになるだろう(俺予想)
いや、引き分けでいいんですよ あのう、なんつうの、勝ち点3をとるっていうよりも、オーストラリアに勝ち点3を与えない戦い方をするべきなんじゃないかなと思う
286 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 17:32:50.82 ID:549yQHiI
283です。
ちなみに教材は低所得の為、産業能率大学の通信講座(4万ちょっと)を使おうと思っています。
無理をせず1年1科目、途中で不合格も考え7年計画で税理士資格を得たいと思っています。
産業能率大学のテキストの評判がわかる方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
>>277 そんなに長時間勉強したくない
理解してれば慣れてなくてもその場で対応できるし
逆にその場での対応力の方が本試験じゃ重要じゃないかなと過去問解きながら思った
とりあえず過去問6年分解き終わったけど合格ラインに達さなかったのが2回もあった…
こんな調子じゃ落ちるな
やり方を考えんと
地頭って(笑)
オッサンがよく使う言葉(笑)
>>286 簿記はどんな教材でも合格すると思う
メインでそのテキストを使うとして受験年の前年ぐらいの大手予備校のテキストを古本で手に入れたら?
自分にあった方法勉強すれば税理士試験は誰でも合格する
もうっ!!
もももももももっもう!!
プレッシャーに負けそ・・
もうだめぽ
291 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 17:45:19.75 ID:549yQHiI
>>289 レスありがとうございます。
足りないところを大手教材で補う形ですね。
税法関連は法人税法、所得税法、相続税法、消費税法が実務に直結しますので、
この中から選択しようと思いますが、こちらも同様に産業能率大学の通信講座&大手教材(中古)で合格可能でしょうか?
>>284 50で上位1割以内か。以外とみんな出来ないんだな。
過去問ちょびっとやったらもうひたすら基礎やってりゃいいなこれ
>>286 同僚で今税理士試験受けてる人いないの?(いたら相談したほうが・・・ここより信憑性高いしw)
簿財1年目で同時合格でもその後7年くらいかかるのが普通って聞くし、ちょっと認識甘いと思うよ
しかも独学とかよっぽど頭良くないと無理だと思う
いや、やってみないとわからないが、相当ハードル高いって事だけ忠告しておきます。
296 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 17:58:34.51 ID:549yQHiI
>>294 レスありがとうございます。
同僚はみんな10歳以上年上なのですが、
向上心がないのか勉強する時間がなかったのかわかりませんが、
全員税理士受験を受けたことがないようです。ちなみに事務所は10人程度の個人事務所です。
>>292 初見では結構きつい問題が多いからね
第一問第二問は答えみてたらわかるけど、ちょっとしたミスで失点って感じが多いかも
似たような問題やった事があって点数低かったら相当やばいけどね
(俺はレギュラーだから上級答練でそういう問題があったかどうかはしらんけど)
>>296 なるほど、予備校のコースって9月開講の半分くらいが脱落してるんだよね
やる気はあっても思ったよりも難しく想定していた勉強時間じゃ足りず脱落が多いのさ
ただ最後に残った人で合格ラインが3割程度といわれているけど、予備校受講生以外の合格者は少ないと思われる
そして税法まで考えると、簿財合格者の中で1割(厳密にはそれ以外もいるから2割くらい)に入らないといけない
何がいいたいかというと、予備校利用で簿財同時チャレンジ(できれば同時合格)くらいでないと
普通は最終目標(官報)まで達しない
私が同じ状況なら生活レベル下げて(節約)予備校利用で受けるかな
地頭ねえ。かつて試験委員だった人が「受験生は馬鹿みたいに太鼓のようにひたすら電卓たたけばよい」と言ってたの聞いて反射神経鍛えればいいかと思ったが
単純作業を20年以上やる従順性があるか、税法にしろ試験委員や国税庁に迎合するか従順性を試す試験だと思う。思慮深い人、反骨心がある人は向かない。素直なイエスマンが受かりやすく税理士として求められる。へそ曲がりは受かりにくい
>300 んなわけねーだろ
>>300 それ俺落ちるじゃん!w
ってか最近の税法はべた書き少なくなってきてると聞くが単純作業で受かるん?w
300の人気に嫉妬
素直なイエスマンは受かりやすいというのはあるかも…周り見てるとそう感じる。
なんでも疑問に思う=頭が悪く受験敗者になりやすい。無批判にありのまま受け入れる=頭か良い受験勝者になりやすい。大学受験でそう教わったが税理士試験もそうか
それは大げさすぎ
受験上必要ない場所まで突っ込んで調べるのは意味がないのはわかる
>>307 その通り、税理士試験なんか所詮決め事を試験してるだけ
何でも疑問持って思慮深いと気取ってんのは頭の悪いベテ位だろ
310 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 19:06:17.32 ID:9W5ogPE/
TACのひとおしえて
直前対策補助4回の平均点ってどれくらい?
>>296 最終合格率約2%(院免含むと思われる)
合格者の平均8〜9年(専念6年、兼業10年)
アナタがそこそこ頭がよく、やる気があるとしても20年前後かかると予想する(平均合格率25%)
アナタが天才もしくは死ぬ気でやれば10年かからないかもしれないが、
倹約してもう少し学費を捻出することをお薦めする
疑問持ってもほっとけばそのうち分かるしな
いちいちこだわるのがバカ
>>292 第3問がなかなか点拾えなかったからね
一見取りどころと思える箇所がそうじゃなかったりして難しかった
なんだかんでサッカー見てるんじゃねぇの?
オレも見てるけどw
オーストラリア強いwwwwwwwww
>>291 相続は受験勉強してないので門外漢です
他の税法も1年違うと致命的に違う場合があるので古本はお薦めしません
まあ普通に考えたら無謀だが、本当に優秀な奴は独学のが効率がいい場合もある
ただそういうのは例外だからなぁ・・・
古本独学ってよほど才能と自信があるか、
もしくは甘い考えか
どっちかな気がする
1級とか独学でいけた人ならいけるとは思うけどね
俺は1級独学挫折したw
タックの椅子は、パイプ椅子です。
この前自習室で1日中座ってたらお尻が痛くなりました。
ひざかけをお尻の下にしいている子もいたのですが、もうひざかけを使わない時期ですよね。
毎日クッションを持って行くのも大変だし…(個人ロッカーはありません 涙)
キャンプなどで使う折りたたみ式のクッション(名前わかりません)を使おうかという案しか浮かびません
他になにかいい方法ありますか?
教えていただきたいですm(_ _)m
ミスターポリスマンwwwwwww
なんだかんだで必死になって見てたんじゃねぇの?
オレも簿記そっちのけだったけどw
なんだよあのPK。カード出しすぎ。笛ピッピピッピ吹きすぎ
今日のオーストラリア戦は、実完5ぐらいのレベルだったな
1級と簿記論じゃ格が違い過ぎだろwww
あんなん独学でなんぼでも合格しはるわwww
オーストラリアはアジアよりヨーロッパ地域で戦えばいいのに。イギリス移民が多いから。
FC蹴る前に試合終了ってなんだよw
試験委員が時間間違えて5分前に終了するくらい理不尽だw
暴走したのは両方チームの選手でもなく監督でもなく審判だ。会場の雰囲気にのまれたんじゃないの
俺らの試験も5分前に終了するかもしれねーから、
気をつけようぜ
サッカー見ないでゲームやってたぜv
334 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 21:47:20.18 ID:bpKtPxp8
>>328 1年前に一級から移行してきて簿記論の過去問をやってみたけど
全然歯が立たなかった
今は同じ問題をほとんど何も考えないでできるようになったのだけど
俺はもしかしたら頭が悪くなっているのではないだろうか?
外貨建工事の処理法を教えろくらさい
実務家まじ市ね
ややこしい問題作るなボケ
外貨建工事する会社とかあんのかよw
第三問て計算量が多いというより日本語が読みにくい。読むだけで時間食うから嫌になるわ。我々の高尚な簿記をすんなり時間内に解かせてたまるか!!ていう怨念が感じられる。こんな実務家が書いた本はさぞかし読みにくいんだろうな。
暗号解読に近いわ、まじ腹立つわ
キレそうなったわ
指示不足とか別解なんて簿記の答練はまずないし。そんなの出したら他の講師からも大ブーイングだしな。出すに出せない指示不足答練てか
みんな全国統一模試って受けんの?
本試験前の数少ない仕事休みの日だから受けにいく時間もったいない気がするわ。
模試がもったいないってどういう神経だ
なんだあの審判ふざけてんのか!なんであれがPKなんだよ!
現実を見たくないんだよ、きっと。
本試験受けに行く時間だってもったいないしな
Oの模試っていつごろ返却されるんだろ?
過去ログに試験日過ぎてから返却されたとかあったから不安
どこの模試とは言わないけど返却されないことがあってそれ以来模試は提出しなくなった…
合格した後に予備校に行ったら渡されたw
Oの実判の総合成績表ってもう返却された?
実判終わって2週間たったがまだ返却されないんだけど。
このペースで行くと本試験数日前に公開模試のデータが帰ってきそうだw
Oの模試って最終が7月15日くらいだから
返却間に合うのかな?と
まあ間に合わなくても受ける価値はあるだろうけど・・・
さすがに本試験前には返して欲しい
TACのは全国の模試がすべて都心校舎に集って採点するらしい
大阪の模試は大阪でとはならないとか
こんだけ勉強して何でるかわからねーって、
もういい加減にして欲しいわ。暇じゃねーんだよ
採点公平にするために講師が都心に集まってランダムに答案選んで採点するとか
>>353 簿記の問題がでるよ
理論はまずでないよ
範囲だけなら会計士よりずいぶん狭いよ
まあ、来年がんばれ
愚痴ってても、受かる気はあるんだよ。がんがらないと
「こんだけ勉強してるのになかなか成績伸びない!」
とか思うこともあるかもしれないが、結構皆勉強してるからな
悔しかったらさらに勉強して周りに差をつけることだ
社債の買入償還の問題、習った直後は出来たんだけど1週間空けて、再度
やってみたらほとんど出来なくなってた。
こんなんの繰り返しだよな。
いつの間にか、社債発行差金が廃止になって、償却原価法とかで
(借)社債利息 (貸)社債 の仕訳になってるし。
小問、1題解くごとにお金降ってくればやる気出て高得点取れるようになる
のにな。正解すると、ピカピカっとか光ってお金が出てくるの。
>>359 社債とかは理解して後はパターン慣れればそんな忘れない
恐らくやりこみが足りないし
平易な問題をなんとか正解出来る程度じゃ足りない
素早く正確に解けるようになるまで何度も繰り返そう
>>307 頭がいい奴は「すぐ理解できる」じゃね?
大学受験の数学で公式を覚える奴と、習ってもいないのに公式の成り立ちを理解するやつの違い
頭がいいやつは後者で。
社債の問題ってボーナス問題に近いよね
そんなことないだろ
難易度高い問題は時間ばかり食うし、相当丁寧にやらないと正解できない
そこを見極めてやるかやらないか決めないと
366 :
359:2012/06/13(水) 01:25:08.92 ID:???
>>361 そうなんだけど、その繰り返す小論点がたくさんあって時間かかるねって話よ。
>>364 もう15年位まえに習ったとき。今、ブランク空けて復習してる。
他に、未処分利益が繰越利益剰余金になってた。未処分利益の方が語呂が
よくってかっくよかったのに。
PKの失点以外にも点が入っておかしくない場面はたくさんあった
日本にもラッキーな部分はあったから、勝ち点3を盗まれたってのは言い過ぎだな
それに浦和で微妙な成績だったオジェックに勝てないようじゃダメだ
>>337 学者4ね
わけわからん問題つくるな
自分の専門で一生07っとけ
入ってもおかしくない場面を失点したと仮定するならサッカーなど成り立たない。すべてのシュートは入ってもおかしくないものであり、日本はオーストラリア以上にチャンスを作っていたからだ。
PK前に1-0で勝っていた事実を重視すべきで、勝ち点3を糞審判に盗まれたという感想はきわめて妥当だ。
なんだ。皆サッカー見てたのか。自分だけじゃなくて良かった
お前達余裕だな
その頃俺は答練でボコボコにされてたわ
サッカー選手って以外に、頭いいかもな。昨日思った。
スポーツ選手はうまくなるためにはどう練習すればいいかを知ってるし、
試合の時の集中力も凡人とはケタ違いだから、勉強できる人が多いよね
頭いいというより頭の使い方が勉強と違うんじゃないの?
しゃべってるのきくと明らかに頭悪そうなサッカー選手いるもん。彼らは図形認識、空間認識が優れてるんだろ もう瞬間瞬間の判断の連続だからプロレベルになったら感性の世界じゃないかな
でもその感性は無数の経験の積み重ねだから簿記論と共通するものがあるね。簿記論も大学入れるくらいの知能があれば頭の善し悪しなんか対して関係ないだろ
問題たくさん解いた経験の積み重ねで初見の大量の資料を見て、解答への道筋がひらめくかどうか感性の一発勝負だろ
だから年配より若い学生のが合格率圧倒的にいいんだよ。
感性(笑)
仕事辞めて勉強してえええええ
マジで時間たりねえええええええ
仕事してるのは立派だよ
受からなくても偉いよ
381 :
366:2012/06/13(水) 12:52:28.64 ID:???
オレも仕事しないで朝〜夕まで講義受けて、夜は復習してる生活したい。
講義聴いたりしてるのが好きなんで。講義受けるのが職業でいいよ。
今はスカイプも使えるしスカイプ授業とかネット指導で食ってけたらいいよね
無職はクズ
バイトや派遣もゴミ
正社員天才
>>381 講義受けるのが好きとかいってるようじゃ専念でも厳しいんじゃない?
講義は集中して聞いて必要な箇所をメモしたりテキスト加工の時間
実力が伸びるのは復習だからな
講義受けるだけなら楽だからな
くっそ息抜きにFPSやろうとしたらメンテ中でログインできなかった
皆どれくらい勉強してる?
時間以内に終わらない…
みんなは1つ1つ仕訳下書きしてる?
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 14:59:58.90 ID:c75WcdxH
簿記論と財務諸表論独学するんだったら
どっちがいいですかね?
28万貯まりそうにありません><
390
大学生?
今期は本田の電卓と勝負か〜
マジキツイわ
T実力答練3回目速報。
平均はまさかまさかの38.8点。
上位10%ライン:62点 20%ライン:55点
というわけでいよいよ明日からT模試開幕であーる!
連結が出そうなヨ・カ・ン。
連結とかww簡単すぎだろww
企業結合の応用でたら終わるが
連結は出たらおいしいね。マジボーナス
在外子会社の連結、アップストリームもあり。
来たらどうなるものか、答練でなら試してみたいw
400 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 19:24:45.99 ID:PZz/gVyt
会計士、1級上がりが上位を占めるだろうね。
有形固定資産って多いなと思ったら捨ててる?
捨てちゃダメ!
有形固定資産なんて会計処理の方法はある程度決まってて、部分点が稼げるんだから、もったいないよ。
保証率とか95%以上均等償却むずいでしょう
財貨連結はさすがに出ねえな
>>405 え〜でも上級生捨てる?(あと一ヶ月あるし、自分なら鍛えて武器にするけどなぁ…
保証率とか95%償却は法人でも所得でも使うのだからやっておいて損はない
しかも他の単元と比べて減価償却の出題がない総合問題まずないし。
固定資産捨てちゃったらあともう賞与引当金くらいしかとれねー!
200%定率法の届出をした減価償却の問題が本試験で出ればいいのに
有価証券もだな。確実にやれば点は稼げる。
減価償却も合わせてOがお好きな各自推定のオンパレードさえなければ何てこたないw
むしろメインディッシュな商品売買がらみとかを後回しにすべき。
商品売買はコスパ悪い
面倒だし当たらないときは当たらないしね
商品売買は資料に目だけは通したほうがいいけど解答するのは後回しよね
416 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 21:09:30.28 ID:yQHGfdMc
くさび
くさい
退職給付もコスパ悪い気がする
5分ほどで退引、退費の両方が解答できるから悪くないと思うが
両方が解答できないときは後回しでいいと思うが
>>411 250%じゃなかった?詳しく覚えてないけど
>>420 H24.4.1以後取得は200%だよ。ただ、届出すればそれより前の減価償却資産も
200%で計算できる。
>>421 税法の論点でしょ?
簿記でそこまで絡めてはこないと思う
もし出題しても解ける程度に資料を与えると思われ
そして指示不足で別解あり
>>395 まさかってほどでもないだろ
俺は解き直しは楽だったが初見ではやらかした・・・w
第一問は普通だね
第二問とか難しいし!あれ予告なしだと相当点数下がると思われる
第三問は去年の過去問やりこんでないときつい(上級生は必然的に点伸びる)
でもどの問題も本試験で出てもおかしくない良問だと思う
個別問題でも総合問題でもイージーミスするんだけど…
注意力足りてないんかな
>>395 俺は55点だったぜ〜
上位20%とかしょっぱいぜ
ワイルドだろ〜?
>>425 高得点者は思った以上にイージーミス対策をしている
まあBランク以上でのイージーミスは結構許されるが
Aランク(平易な問題)のイージーミスはほぼ許されない
俺もイージーミス多くて苦戦してはいるがそれでも結果を見ればAランクはほぼ落としていない
※Aランク=正答率5割以上と仮定で書込み
>>426 良かったな!その調子でがんばれ!
ただ世の中には90近く取る猛者も居るw
簿記論でケアレスミスが絶えない・・・
どうやって対策したらいいのか
ひたすら解きまくって機械的に処理できるようになるしかない。
>>429 具体的にはどんなケアレスミス?
基本的にはケアレスミスはミスした場所を把握し、次回から二度と同じようなミスをしないよう
しっかり意識して解く事 それでも完全にはなくならないのでこれを繰り返すに尽きる
>431
集計力が足りないのか、基本的な仕訳パターン
はだいたい頭に入ってるんですけど
メモが汚かったり
メモから必要な数字を抜けきれなかったり
ですかね・・・
電卓の打ち間違えはあまりないです
>>432 メモ汚かったりってのは俺もよくやるw
本試験は緊張して焦って早く書こうとし更に汚くなる可能性もあるから
メモは相当丁寧に必要な事項だけ書くようにするといいかも
メモから必要な数字を抜ききれないのはメモが整理できていないか
いつも決まったパターンでできていない
これについては解き終わった後に原因をしっかり把握し悪いところを改善していけばどうにでもなる
逆に今までこの作業を怠っていたからケアレスミスが多いともいえるかも
あとは必要以上にメモが多いと転記ミスも増えるかな
>>432 あと集計力なら第三問で平易な問題を満点とるまできっちりあわせると力がつくよ
(平易じゃなくても解き直しの際に満点狙える問題ならなんでもいい)
逆に仕訳全部完璧で満点取れないのは集計力が足りないし 貸借一致しないとかも同義
これはケアレスミスではなくこういうミスはほぼ無くすことが可能
>>433 かなり参考になりました!ありがとうございます!
Oに通ってるんですが友達が一人もできなくて
相談できなくて困ってましたw
ありがとうございました!
>>434 明日からそのこと意識して第3問解いてみます!
ありがとうございます!
なんだと・・・ 俺はTだからこれ以上のアドバイスはできん><
>>437 同年代くらいの方はたくさんいるんですけど
グループが固まってしまって
入り込めないですwww
休み時間とか授業前が辛いですwww
>>438 とても参考になりました^^ありがとうございます!
>>439 おまえら全員落ちるんだろうな〜とにやにやしながら勉強すると良し
>>442 自分だけ落ちると立ち上がれないぐらい凹みそうだなw
そんなにグループに入れないのが嫌なものなのかな
そういう集団心理は、中学卒業と同時に終わったわ。
高校大学は1人でも謳歌できる環境だったからなぁ
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 02:03:24.40 ID:Ecq8PHrd
Tの直前答練(難問集全9回)をひたすら繰り返し延べ20回前後!!
今後、上級コースの答練(基礎全15回)も仕上げで30回前後繰り返す予定!!
ほぼこなせている状態(Aランクの問題はスカ打ち状態!!)
昨年、本番では合格点より10点前後ショートにてアウト!!
今年にかけるがメニューとしてはどうか?
合格者に聞きたい!!Tの経験者からして合格確率は?
騒いでるグループはどうでもいいけど問題出し合ってる上位グループには入りたいw
いつもそいつらの勉強法とか問題の出し合いとか聞き耳立ててるw
447 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 03:15:40.67 ID:yoNwEwhB
税理士って驚くほど低学歴だよな。
会計士ならまだしも低学歴税理士にはどうしても頭下げられない。
>>445 回数やって自己満なだけだから落ちるんじゃね?w
むしろ他校の問題やって初見でも点数取れるかどうか確かめてみな
昨年落ちた原因をよく分析するといいよ
第三問どんな順番でといてる?
解く順番が結局取捨選択になるよね。後ろからほぼ順番にといてるんだが、
これだと本当に簡単な所落とす可能性が出てきたわ
>>449 最初に問題文をざっと読む。解答欄も。
一つの仕分けで解答できそうな所はピックアップして解く。
ざっと読むってかなり大変だよな
問題レベルとか実際手を付けなわからんし秒速な奴はわかるけど
まず最後まで読むかな
ですぐ仕分けが頭に浮かんできたところから解く
ざっと見て(読んではいない)行数が少なかったりよく見る資料の与え方してるやつから解く。
素読みで難易度嗅ぎ分けるのってもう感覚の世界?
素読みの時間を多めにとって、チェック(マーク)入れる箇所を多めにしてる。
だだ判断自体は、問題を解いた量の多さだよね、実際w
>>449だが、みんなありがとう。
素読みに2分くらいかけて、一発で解答可能なとこから解く事にする〜
集計ものに突っ込んで行く時もあるので、
やり方変えてみる!
今日は調子悪い。昨日から吐き気
費用対効果が悪いとこはドンドン飛ばす。全部埋めようとして間違いまくるのはよくないな
458 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 12:51:31.36 ID:J3lb0c18
試用品販売の「手許商品区分法」の、決算における仕訳の意味がさっぱり分からん
なぜ、あのような仕訳をしなければいけないのか?
我こそはと思う人、解説ヨロシク(その都度法で)
>>456 どこまでが素読みかわからんが2分ってすくなくない?
俺はまず最後まで十秒程度でざっと見て、その後解答留意事項をチェック(必要な項目はマーカーも引く)
・減価償却方法や棚卸資産の評価方法など書いてあればその資料へ飛んでメモ
・前T/B上に会計期間、会社名、切捨て四捨五入、外貨(CR)税率など書き込み
次に前T/Bにある解答に不必要な項目は線で消し、特殊な科目や気をつけたい科目にマーカーを引く
その後問題文を素読みしながら消費税関係や税効果関係にマーカーを引き、各資料の間に線を引いて
区切りを視覚的にわかるようにしておく(この作業をあせらずじっくりするほど各項目の難易度を把握できる)
大体これで10分くらいかかるが、素読みじっくりするほどミスは減るし
終わってみれば時間は大差ない
>>458 その都度法って決算日仕訳あったっけ?w
>>459 だいたい同じなんだがw
いらない科目消す・先に税効果マーカーはよいな。実践しよう〜
けどかなり丁寧にやってもオレは2,3分だけどなw試しに5分使ってみるべ
税効果取りに行くのかー
その時の他論点の難易度によるな
税効果は貸引が絡んでくると合う気がしねえw
素読みに10分とかゆとり教育のアホだろ
>>458 その都度法じゃ修正以外仕訳をきらないと思うが…
あのような仕訳ってどのような仕訳?
>>460 あるよ。とは言っても行って来いの仕訳。
同じ値を一旦仕入に振り替えて,また同値を試用品に振替。
まぁ三分法の約束事として機械的に切る仕訳としか言えない。
さて風呂入ったし、過去問57回初挑戦開始するお!
なんかここ馬鹿ばっかりじゃね?
>>460 仕入/繰越使用品
↑当期の売上原価に参入
繰越使用品/仕入
↑当期の売上原価から排除
こんだけ
>>466 なんで、そんな悪態つくかな〜と思ったけど、これは悪態つかれても仕方のないレベル。素読みに10分もかけてたら、いつまでたっても合格は覚束ないよ…
>>470 それは切らないとダメじゃんw
仕入勘定で売上原価を把握する方法を取るなら当然必要
貸引き・税効果やりまくりだ。オレは多分みんなと違うとこ解いてる気が…w
「楽して得する法」
マスターするわ
>>474 あくまで多分だけど
正答率が低すぎるところは配点がない可能性をお忘れなく
みんなが正解するところを正解するのがどの科目も鉄則
>>459 やりすぎだよ
マーカーなんて使う意味が分からないし消費税は捨てだろ
手許商品区分法でなんで繰越試用品勘定なんか出てくんの
総合問題解けなさすぎて発狂しそうになる
>>479 財表の表示とごっちゃになってないかい?
482 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 20:46:08.56 ID:P4xh2gWB
手許商品区分法でその都度法なら決算整理仕訳ないよ
繰越試用品が出てくるのは対照勘定法ね
そもそも、対照勘定法は一般商品売買で言うところの三分法的な処理だから、
期末の売上原価の算定のときに
仕入/繰越試用品
繰越試用品/仕入
って仕訳を切るよね
一方、許商品区分法でその都度法だと試用品って資産の勘定で管理して
売上原価対立法的な処理で、売上があったときに
仕入/試用品
ってやるだけだから決算整理いらないよな
上の人がおもくそ自信満々に粋がるから、錯覚したけど
最近第3問なんだが退職給付を早めに解きに行ってるんだか、やめた方がよいよね?
資格学校の退職給付って☆付いてても出せるもんだから、
悪い癖が付いた気がしてさ。
資格の学校の☆マークは誰でも解けるの意味じゃなかったけ?
Oとは違うはずだよ?
資格の学校大原じゃないの?
退引はOではやってない論点が出る可能性も十分にあるので必ず解けるわけではないです
459です
一応これでもT答練で1%くらいなんだけどw
消費はマーカーの箇所多い場合はもちろん捨てるよ
ただ、マーカー引くってことはその分ゆっくり読む事にもなるからそういう意味で有効
税効果も同様に、貸引等絡んで多い場合は捨てるよ
ってか時間計ってるから10分って書いたけど、逆に資料や解答留意事項多い場合に
前T/Bや解答要求チェックプラス全体の素読みで 5分きるのは無理だわ
10分かける代わりに何度も資料探すって作業はあまりしてないし
終わってみれば素読みを短時間で終わらせた時と比べても遅くないしミスも少ない
まあやり方は人それぞれだけど、じっくり戦略たてる分安全に合格狙えるやり方だと俺は思ってるよ
>>461 平易な場所はまず落としてない、全体に目は通せてるよ
今日は調子悪いからもう寝るわ〜
489 :
472:2012/06/14(木) 22:42:20.23 ID:???
>>487 T答練で1%。すごいですね。
素読みに10分かけて、T答練1%ということは、素読み後の計算速度が驚異的に速く、かつ会計処理が驚異的に正確ということですね。
T答練残りの99%の人で、
>>487さんの真似をしようとする人は、くれぐれも自分の力量と相談しないと、火傷するから気をつけないとね。
490 :
472:2012/06/14(木) 22:49:12.68 ID:???
ちなみに去年の全国公開模試で、T上位1%は、平均点42点の模試で77点(約8割の得点率)です。
素読み10分。
第3問って前TB・後TB(F/S)含めて、10ページ前後だろ。
素読みに1ページ1分強かけてるっていうのは、
もはや素読みではなく、熟読というのではないかな?
492 :
459:2012/06/14(木) 22:58:16.98 ID:???
まあやり方は人それぞれだし、そこまで時間かけなくてもいいけどさ
解答留意事項2ページくらいある時に第三問を2〜3分で全部チェックする能力俺にはないよw
それに慣れてる問題構造がきたらまだいいんだけど、
今までやった事ないような問題構造が出た場合などはよく読まないとボロボロな結果になりかねないから
普段からできるだけじっくり読んで平易な箇所を落とさないように心がけてるだけだよ
493 :
459:2012/06/14(木) 23:02:58.34 ID:???
>>491 読みながらチェックいれてるからね
(解答留意事項に減価償却方法書いてあれば有形固定資産の資料へ書き込みなど)
熟読は言いすぎだけど皆が言う素読みよりはじっくり読んでるかも
494 :
472:2012/06/14(木) 23:07:06.58 ID:???
>>492 いえいえ、ご謙遜。ご謙遜。
平易な箇所を落とさないように心がけてるだけでは、T答練1%はムリですわ(平易な箇所の基準が違うんですね。きっと)
個別もお強いですよね。羨ましいです。
人よりも素読みに時間とるタイプ(マーカー使って5分強)だが、
上には上がいるもんだな。
まあ、Oが指導してる2、3分で素読みってのは確かに無理ゲーだとは思うw
496 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 23:12:27.35 ID:EEcrEXwQ
Tの公開模試ってどれくらいの難易度なの?
しっかり素読みしてもどうせ複雑なところはまた2,3回読み直すから適当に読んだ方がいいわw
498 :
472:2012/06/14(木) 23:17:11.00 ID:???
去年のTの公開模試は去年の本試験くらいの難易度+αはあったと思うよ(去年の本試験は第1問が比較的易しかったから)
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 23:19:56.29 ID:EEcrEXwQ
>>472 情報ありがとう。本試験より難しいのか。
>>495 いや、素読みだよ?Oがそう指導するなら、それなりの根拠があるんじゃないの?
501 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 23:25:43.51 ID:DX6wPJPL
今年は東京都が受験地にもかかわらず・・・!!
二重線引いて千葉市と書き換えられ・・・!!
幕張メッセが試験場とのこと!!
常識で考えても東京を受験地に希望した人間が千葉というのは?という印象!!
とりわけ、東京郊外の三多摩地区に在住のおれは朝5時起きで8時半に現場に
行く予定を立てざるを得ない!!
試験開始時間が午後からならまだわかる!!
朝9時からでは遅刻の危険性が結構ある!!
とくに電車が事故ったら!!
502 :
459:2012/06/14(木) 23:31:17.09 ID:???
Oの素読みって問題構造把握するためにページめくって戦略たてる時間ってことじゃないの?
そこから解答留意事項読んだりメモしたりで更にかかるでしょ
というかここの人らは前T/Bチェックや解答留意事項読まずに問題解いてるんじゃないの?w
資料が少なく平易な問題でも最低5分はかかるわ・・・
>>501 幕張近くで前泊した方がいいよ
幕張のビジホは満室っぽいけど
京葉線止まったらバス(渋滞危険)しかないから
T答練1%の人のやり方じゃあ参考人ならんな
10%前後の人のやり方が正攻法だろ
5%あたりにいるけど、メモ書きとか問題用紙には一切書き込まないで
計算用紙に全部書くようにしてる
問題用紙は真っ更の状態
どうだ参考にならんだろ
俺は5%位だけど素読みとか全くして無かったわ、参考なった
10%くらいにいるけど計算用紙は殆ど使わない。B5でも多い。
計算用紙はほとんど使わんな
むずかしい仕分と推定位だな
510 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 08:33:58.78 ID:k87/xtzh
素揚げ?
貸引、あと消費税と税効果で資料ちりばめてるケースは解ける場合もあるけど、とりあえず後回しって決めちゃってる
解ける場合もA、B、Cにランク分けするならAではないよね? A落とすと致命傷だから
>>459 前TBのいらない科目に線引くって、素読みの段階でいらない科目が何かわかるんですか??
>>507 5%位なら自分なりの解法が確定してるでしょ。それで5%という優秀な成績なんですから、今さらいじらないほうがいいですよ?(・∀・)
>>516 今まではその位置だが飽くまで典型問題の超絶余裕問題なんだわ
直前なって過去問レベル問題になってからは枠にはまらないのが多いから構造と資料を把握してから解く必要性が高い
あーなんかずっと眠い勉強しようと思うんだけど一日中眠いわ 昼寝してもまだ眠い 朝はもちろん眠いし 昼食べたあとは眠くなるし 夜ももちろん眠い
そもそも去年の本試験、ギリギリで合格した自分にとっては、素読みに10分かけてT答練1%に入るひとも、逆に素読みもしないで5%に入るひとも、レベルが高すぎてちょっと何言ってるか分からないんです。ごめんなさいね。(撤収します〜
459だけど517は俺じゃないよ 俺は余裕とまでは思わないけどそれ以外は同意見
まあでもやり方は人それぞれだし、もし参考になる部分があればってつもりで
自分のやり方書き込んだだけなので、何言ってるかわからないならスルーしてください
>>513 まあ確かにAになるのっていえば繰延税負くらいかな
ただ税効果は過去5年中3年でBランク程度だしついでにできる内容だから
簡単なケースにできるようにすると強いと思うよ 特に退引が最近簡単だから合わせやすい
>>518 ストレスじゃないか?うつ病の人とかにそういう症状があるらしいね。
一日どっか行って気を晴らすとか、毎日少しでも太陽の光浴びて
散歩とか軽いジョギングとかする時間を作ってみては?
つーか上位1%ってなんだよwどうせ1%じゃなくて10%だろ
常に上位1%って毎回難問部分も正解してケアレスミスも0か1つのレベルだぞ
そんなやつ講師か講師以上のレベルだろ
それくらいのレベルなら問題読めば解答が瞬間的に出るだろうから素読みに10分かけても間に合うだろうけど
そうじゃない人間が真似したら解答時間が足りなくなって終わりだよ
補助問題7って去年の本試験の問題なのに制限時間が60分になってるけど、
何かの間違いだよね?
>>523 昨年一緒の教室にその校舎でほぼ毎回1位で全国でも毎回20位以内(=1%程度)に入ってる
人いたよ。ずば抜けて早くて正確な人は稀にいる。
ただ、上にもあるようにそういう極端な人の真似しても自爆するだけだからやり方は参考に
しない方が良いね。
日本は広いからねー
@スタバより
公開模試簡単で気が抜けた。詳細は書けないが楽に受けた方がよい。
>>529 乙〜。去年の本試験を意識したってことかな?
ならば、明日以降受験する人はケアレスミス注意ってことですな。
あたし女子高生なんですけど、何を勉強したら本試験の得点力アップできるか教えてください。
ちなみに過去問の結果は40〜50点くらいです。
>>531 俺はまず最後まで十秒程度でざっと見て、その後解答留意事項をチェック(必要な項目はマーカーも引く)
・減価償却方法や棚卸資産の評価方法など書いてあればその資料へ飛んでメモ
・前T/B上に会計期間、会社名、切捨て四捨五入、外貨(CR)税率など書き込み
次に前T/Bにある解答に不必要な項目は線で消し、特殊な科目や気をつけたい科目にマーカーを引く
その後問題文を素読みしながら消費税関係や税効果関係にマーカーを引き、各資料の間に線を引いて
区切りを視覚的にわかるようにしておく(この作業をあせらずじっくりするほど各項目の難易度を把握できる)
大体これで10分くらいかかるが、素読みじっくりするほどミスは減るし
終わってみれば時間は大差ない
減価償却費を延々と計算したり売掛金を黙々と集計して部分点を稼ぐ受験生はまず落ちる。
簿記論で必要なのは「日本語」を理解する能力であり、計算力ではない。
本試験特有の日本語をいかに読解してそれを点数につなげるかだ。
毎年パターン化しないことが簿記論の特徴だ。
この際だから、簿記論自己理論を出来るだけ書いてくれ
読み落としさせるために問題を作っているとしかいいようがない簿記論において
不要な文書を線で消す作戦はなかなかいい。
簿記は計算というより速読試験じゃね?読むの遅い人ほど空欄多くなりそう
>>536 昨年は時間余ったぞな。それまでの計算マシーン&日本語検定試験というより、
正統派の簿記試験という感じがしたぞなもし。
担当者が処理を間違い云々とかいう問題あるけど
実際ああいうのやったらどうなるのかな
首かな
>>538 なんで?
それを修正するために税理士に頼むのに?
実務やってると間違ってるのなんてしょっちゅうだよ
そうなんだ
首とかじゃないんだ
オレも素読み?ていうの、問題文を全体的にさらーっと読んで全体の把握や
問題文の指示を頭に入れる作業の重要さを言いたかったら、先に書かれていた
のでやっぱりそうだと思った。
授業中での練習問題でも、始めの合図と同時に電卓パチバチ叩きだすのがいる
けど、だいたいが途中で止まって出来ない感じ。後から悠然と問題と解きだす
方が結果早くて正確。特に原価計算で顕著。
>>540 不慣れな税理士事務所職員が処理しました
だったら首だねw
実完4て、50は必要?
もう素読み?←w 10分理論いいから。優秀なの分かったから。
素読みって試験開始から1問2問3問一気に全部やんの?それとも1問ずつ?
全体の把握が必要とかいうからやっぱり全部なのかに
ス読み10分はすこし言い過ぎだろう。ベテの俺でも怖くてそれはできない。
しかし彼の言っていることは一理ある。
ス読みとは、拾う解答欄と捨てる解答欄をみつけることだ。
最近の本試験では、意外と、減価償却費が捨て項目になっており
意外と原価(仕入・期末棚卸・評価損)が拾う個所となっていることがわかるであろう。
ス読みwwwwwwwwww
なぜカタカナにしたし。
簿記得意で実判までは第一問から順に特攻してたけど、直前模試は素読みして取捨選択必要みたいだな。
素読み?とか、ス読みとか、大変だの〜
552 :
459:2012/06/15(金) 22:58:09.65 ID:???
>>523 1%だろう10%だろうが参考になると思えば参考にすればいいし
不必要だと思えばスルーしてください
>>532 コピペしてんじゃねーよw
>>544 違うし
>>545 ゆとりとか言われたので客観的に自分の位置表示しただけ
>>546 最初の1分くらいで全体軽く見てその後は各問ごとに見てる
第三問は資料が飛び複雑なので時間かけてるだけで他はそれほどかけていない
553 :
459:2012/06/15(金) 23:03:28.39 ID:???
>>547 まあ第三問でもボリューム等ピンキリだし、
解答留意事項等多い場合に10分くらいかかるって感じ
解答留意事項等少ない場合はそこまでかからないから多少語弊があったかも
過去問の第三問てどれくらい取れればいいのかわからん。時間なく25点が精一杯なんだけど(ToT)
問題によるとしかいいようがない
結局本番になんないとわからない
よし、わかった!
減価償却
税効果
未払消費税等
現金預金
貸引
は捨てる!
とりあえず連結は出ないでほしいな。
現預金・減価償却は捨て去らなくてもいいような・・
寧ろ集計繁雑になった売掛とかじゃね?
減価償却捨てるとかどこで点を取るんですか?
連結は出ても出なくてもいい
組織再編、一般商品売買、社債、純資産会計、デリバティブ関係この辺りが出るとすごくラッキー
Oに通ってるけど論点がすっぽり抜けてるし
近年の本試験で出題されてるのになんでこれほど論点を飛ばすのか理解不能なのだけどねぇ…
第三問重視としか思えない
企業結合・事業分離来たら勝つ!!
>>557 捨てる項目、攻める項目は、問題の内容によるだろ。
>>563 高難易度がきても最後まで是非解いてください
>>565 ある程度見慣れてないと解けるか解けないかも判別がつかないしな
少なくとも今年のOでは初歩の初歩しか解けないぞ
たぶん他の学校はもう少しやってると思う
前払年金資産とかワークシートもやってないな
ワークシートはまあなんとかなるだろうが
うん、TよりOの方が手広くヤルと聞いたんだけど違うの?
そうなの?2年前に初受験したときのOでは
前払年金資産、ワークシート、当たり前のようにやったのに。
今回はTで受講してて、上記に加えて、
組織再編、一般商品売買、社債、純資産会計もしっかりやってるよ。
あんまり勉強する内容が少ないと、本試験で初めて見てあせる事になりそう。
>>562Oに通ってるけど論点がすっぽり抜けてるって、
カリキュラムがってこと?
そのあたりは直前テキストでやったけどなあ
>>566今年はって、例年ならもっとやるの?
なんか不安を煽る書き込み多いなあ
まあ確かに、株式交付数の自力算定とか一級ではガッツリやるのを、やってないからな
一級受かってきた奴は有利だろうな
連結も、アップストリームやってないし
一級ではやるけど
>>569ちなみにその二年前の試験で簿記論は受かりましたか?
ワークシートってなんですか?
タイムテーブルのことですか?
Oの一級だと、ワークシートというのは工簿で使うと習います
>>569ってなんだ落ちたのかよ
一発で受からなかった奴が知識ひけらかしてるだけか
どうせ二級から調子に乗ってきたんだろうな
>>569なにが二年前に初受験したときは、だよ
一発で受かれよ常識的に考えて
576 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 07:45:00.22 ID:h3pAD7V6
一級から来た人は二級から来た人より圧倒的に受かりやすい
なんせ簿記論の方が範囲狭いし簡単
量になれればいける
例、簿記論では直前対策にならないとリースの貸し手の処理とかやらない
一級では毎年やるだろ
577 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 07:50:47.24 ID:h3pAD7V6
質問なんですが、95%減価償却ってなんのためにあるんですか?
問題の指示に、残存価額は取得原価の10%と書いてあるのに、なぜさらに減価償却費を計上?
矛盾してるじゃないですか〜〜
今日TAC全答受けに行ってくるぜ。
>>579すいません、もう少し詳しく説明していただきたいです
お願いいたします
Oの教室通学の方はいまどのあたりなんですか?
映像は今実判四回目です
大原の6回分過去問解いてるけど、目新しいのは結局合格の可否にはならないっぽいけどなぁ。
結局、取れる基礎的な問題とって点を積み重ねるのが王道な気がする。
ベテになるのは、下手に勉強してるから、むずい論点に手を出そうとするからじゃね?
授業でアップストリーム全部と、時価評価以外の税効果と、在外子会社やってないんだが、
まさかこれはファイナルテキストとかに載せる気じゃないよな?な?
こんなことされたら一級、会計士組以外はやる気削がれて爆死するぞ
なんでレギュラーのテキストに載せないんだよ
memo とかいって一ページまるまる白紙にしてるくせに
網羅性なさすぎるよ〜
>>583それはつまり、95%減価償却はとれなくてもいいと?
250%定率法はすごくおもしろいのに…
減価償却に面白いとかつまらんとかねえw
今日模試だかんね
起きてから気付いた
まじビビったわ
>>583 Oの過去問解いて分かったことは他の学校ではやってる内容があるってこと
Oではそれ以外で点を取るように★印がついていたけどね
知ってても手間がかかるものは解けないのだけど
Oのテキストに掲載されてない論点でも知ってればすぐに解答を埋めれるものが半分ぐらいはあった
ステマひどすぎんよ〜
デリバティブとかどれぐらいやっといた方がいいの?
基本事項のみでいいかと
ミニテストででるくらいのとか
592 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 14:58:09.69 ID:AFF2tmV8
T全答練について書きたいことが山ほどあるヤツは少なくないかと思うが、
試験は明日まであるのでもうちょっとガマンするように。
そういやOからの刺客も結構来てたな。まさしく「刺客のO」!w
しかし奴らにとっち・・おっとガマンだガマンだw
代わって来週からOの怒涛の模試シリーズ開幕だな!
全答練簡単でも満点狙うなよ。問題はよく読め。
剰余金限度額、分配可能額ってやらなくていいの?
出ない?
ひたすら基礎やってりゃいいってことに気付いた!
知らない項目捨てて解ける問題確実にとけりゃ合格できるっぽいなこれ
>>586 退職給付引当金とか合ってたら嬉しい気分になるよ
キモヲタだらけワロタw
うん俺アニオタだよ。
勉強→アニメ→勉強のループの毎日過ごしてる
>>601 ナカーマ
アニソン聞きながら勉強してる
簿記論まじムズかしいわ…
1年間研鑽を積んで簿記1まで持っているのに模試の第一問で4点位しかって取れねえ
第一問より二問、三問取りやすくなかった?
第三問スラスラ解けたのに第一問止まっちまった
安心しろ。今の時期取れなくても十分合格狙えるよ。
俺は昨年このスレと財表スレでネタバレ食らった状態で全国模試に
臨んだが、財表の理論はネタバレのおかげでSランクだったが、
簿記はかろうじてA判定、財表の計算はB判定だた。
ネタバレ見ててもその程度だったが、本番見事に両方合格した。
初学はこっからかなり伸びるよ。落ち込んでる暇などないのだ!
財表の理論とかヤマあてなしでは無理ゲー
609 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 19:51:26.23 ID:R68Du+c6
何点くらいでA判定もらえそう?
>>604 一問目で涙目になったけど二問目、三問目でなんとか挽回できた
おいおい、おまえら明日まで待てよ。
もろではないが、ネタバレの範疇だぞ。
なんだろ。例年だとネタバレなんてそこかしこであったけど今年は全然だね。
みんな良い子なのかな
24回連続で落ちてるワシが言うのもなんなんですが
タックの岸さん 彼は非常に教え方上手いですよね。
やっぱ別格です テクニックも教えてくれるし
>>613 全然参考になりません。むしろあなたの言う事を信じろというのがどだい無理な話です。
建設業、事業分離死んだわ。特商、本支店は簡単だったね。
キャッシュ難!
>>607 模試で言うところの判定てのは簿記論本試験の合格通知書の判定と同じ事を意味してるんやろか
て事はS以外は不合格判定て事?
>>618 S=合格確実圏 80%以上
A=合格有望圏 60〜79%
B=ボーダー 40〜59%
C=合格まで努力を要す 20〜39%
D=基礎を確認 20%未満
OとかTの問題だと難しくても解けるんだけど、本試験問題だと間違えまくるんだよなぁ。
やっぱり日本語能力高めないとダメなのかな
Sだと上位1〜5%くらいだね
m(_ _)m ごめんちゃい
キャッシュ・フローと連結・本支店なんて捨て
本支店を捨てちゃいかんだろw
>>620 簿記論の前に日本語能力検定受けるよろし
早く答案帰ってこないかな
日本中の答案が都心校舎に集中してるからなあ
ちょいと講師にきいてみっかな
どんな風にやったのか
629 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 05:33:33.20 ID:PhIDRvOc
受験資格あっても、日商簿記1級やってから簿記論に入った方が、結局、近道なのかい?
Tの模擬。
財表も簿記論も去年の本試験で出題された日本語の言い回しがあった。
もう2回目だからその日本語の意味は読解できたが、これが初見だと読み取れる確率は低い。
Tの模擬の第一問はなかなか良かった。
すべて基礎問題だが本試験同様、読み取りにくい問題になっている。
最近の本試験はこのように計算力を求められていないのだ。
1問は対応力が求められており3問は日本語理解能力が問われている。
T模試行ってくる
ゼントウ簡単だったでしょ?第一問以外は。
第一問解いてるとき涙目でした。他は嬉々として解いてました
凄いなw
あんま取れて無いんやけど
第一問は9問正解だったけど、そんなに難しかったか?
全答の話じゃないんだけどね、 特売の解き方の話なんだけどさ、大原の人ってBOX書いてやってるでしょ? 期首、当期、期末、売原ってさ。
俺は勘定復元して解いてるんだけどさ 例えば未着品ならさ、結局、一般と未着品のBOX書くときには現品到着分とかも電卓で計算するわけでしょ?
結局 手間は同じだよね?!勘定分析してるのと。手間的にはさ。
ってちょっと思ったんすけどね
>>629 1級落ちまくって遠回りぢゃね?
でも1級で落とすためのムダな試験の意味なさに気付いて返って得するかも。
ベテ臭が漂って参りましたw
ゼントー何個正解出来てればいいんだろ?
第一問は難問ではなく、落ち着いて考えて解けるかだな。第2問、第三問先に解いた自分にそんな時間なかったけど
去年は同じ人が簿財両方1位だったね。簿記1位は90点前後と予想。
正答率80%なんだけど何点くらいになるかな
レベルが高いなここはwww
過疎ってるなー。規制のせいか?
全答第三問からやりゃよかったと後悔してる
T模試って配点非公開なん?
できる人は満点とるんだろうな
半分くらいじゃ少な過ぎ?
上位10パーセントてどれくらいだろうか?
明らかに時間足りない試験で満点取る人ってなんで取れるの?
っていうかそういう人って受験生じゃないよな?
俺は第一問やっちまった
3箇所しか合ってなかった。ダメだ。
10年選手とか直前の答練でも満点近くいつも取ってる。しかし本試験落ちるんだよね。
答練満点で本試験落ちるとか意味わかんねー!
まあ、やっぱり過去問からパクってきてる訳だしある程度Tでやって来たベテランなら結構取れたりすんじゃない?
あんな感じの初見でそうそう取れんよ、パターン慣れが必要
単位ミスやらかして落ちるとかありそう。答練で間違えなくても本番テンパってやらかす人いるからね。答練番長は本番だけやるミスしがち。
第三問4箇所も失点が・・もうだめぽ
このスレレベル高いな〜
ただ過去ログみると去年の本試験終わった直後みたいな感じ(笑
俺の実力不足なのかもしれないが、そこまで簡単には感じなかったなぁ・・・
第一問と第二問は解答箇所が少ないので1ミスが痛い・・・
Tの実完3〜4くらいの難易度だと思ったけどもっと簡単に感じた人多い?
>>661 普段解答見ながらやってる方ですか? 転記ミス4箇所はまずいですね!
ちょっとまだ解いてないのだからネタバレ禁止
今年の本試験が終わるまで自重するぐらいの気持ちはないの?
>>663 解答見ながらやるってなんだ?
少なくとも1回は解答・解説を精読するのは当たり前だと思うが。
>>664 何ねぼけてんの?
最終提出期限過ぎてるじゃん
>>666 まだ解いてないのだから黙れクズ
自分のペースで話すなw
>>667 じゃあここ見るなよw
提出期限終わった問題話しても問題ないだろ
それ言ったら全ての問題の内容言えないじゃん
ってかネタバレ云々より提出すらしないようじゃ結果見えてるだろw
すみません…頭が弱いのには自信があります。
>>668 通信で解答見て満点提出(自己満足?)
そして本試験取れない・・・ そりゃそうだろうなw
>>669 それならおっけー
提出期限も関係なくネタバレしてくれても構わない
ただ自分が受けてないからネタバレするなと文句を言うなら最初から見るなって話
>>663 スレから出てけよ!
そんな意味のない事するヤツいないだろ
一ヶ月間何もしてないです。もう駄目です。
次は大原模試。開催日遅いんだよなあ
Oの模試って返却間に合うのだろうか
>>673 いや、実際いるよ。なんつーか、見栄なんだわ。
俺様が成績表のランキングに名前載らないとかありえないわけ。
だから俺は適度にカンニングしつつ解いてるわけよ。
それが通信にしてる理由でもある。好きなときに時計止めてうんこして
ベッドに横になって昼飯食ったあとに再開。
本試験では絶対に許されない行為がここでは許される。
この背徳感もたまらない。そんなこんなで俺はカンニング通信生で
常に上位に名前があった。全国模試も上位10%以内に入った。
んで、普通はこんなクズ落ちると思うだろ?
それが簿財一発合格よ。それが試験てもんだ。
くだんね〜w
677は何を焦っているのだろうか?
頑張れば今年こそおまえにもチャンスはあるぞ!
681 :
677:2012/06/17(日) 20:55:33.18 ID:???
おい愚民ども。よく聞け。
全国模試は俺は正々堂々と会場で受けたぞ。
それで上位10%以内だ。
まあ昨年はここでネタバレがあったからそれを見て
一夜漬けをしたわけだが。
それでも本試験は正に、漢の闘いだった。
683 :
677:2012/06/17(日) 21:30:16.10 ID:???
アルバイター簿記男
なかなか面白いやつだ
686 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:13:28.10 ID:PhIDRvOc
勤続25年の会社で干されてますが、それがどうかしましたか?
受かった奴がその勉強法で受かったって言ってんだから
ネタじゃないなら受かってないお前らには文句言う資格はない。
受験の世界じゃ合格者は不合格者より偉い。
初受験の奴はまだしも2回目以降の奴らは自分がカスであるという
ことを忘れずにレスをしなければならない。
短答落ちのカス共、簿財がんばれよW
ぜってぇ負けねぇ!
オレは簿影になるってばよぉ!
会計士受験生ばっかかよw
T、第3問で乙(だけ)の会計期間がイレギュラーなことに
終了10分前に気づいて焦って解答修正した俺みたいなヤツは手を上げろ!w
実は第3問は合併がそんなに難しくないことに気づけば点数はかせげたのだが。
第1問は泣かされる内容だが実に良問だったと他スレで高評価続出だな。
新ルールの過去損益修正がああいう形で出されるってのは勉強になったね。
実完6やった人いる?
今日解くよ。
今年初受験のT模試の感想書くぞ
第二問の連結関係と第三問の合併以外は全部できた…
と思ったら、第一問でミス3箇所あって8箇所落としたよ
模試で上位で本番落ちる人って今回の自分みたいに、解き方分かってるのに数字を勘違いしたりして間違えて落ちるんだと思った
ある程度実力ついたらあとはいかにミスをなくすかの勝負だね
TACって企業評価って直前対策項目?
Oじゃ教えてなくて、全統の第三問の最後は全く手つかずでしたわ〜
>>696 答練では上位だけど模試では結構間違えたって事なのかな?
第一問は仕訳の難易度はやさしくてもボリュームや実際に得点するって意味では
難しかったからかなり平均点低いんじゃないかな 得点箇所少ないのもきつい
俺も結構ミスするしミスをできるだけなくしたいが、
本当に実力ついてくると余裕をもって解けるからそれだけでミスは減ると思うよ
実際に俺は平易な箇所はほとんどミスしてないが、難しい箇所は最後の詰めが甘くケアレスミスという事も多々ある
難しい場所は落としてもいいんだけどね
簿記の2級とか3級の問題とか、
基礎期の確認テストやると
ケアレスミスとかほとんどないのが分かる
自分がケアレスミスと思ってても、
たんに練習不足な事は、ままありそうですよなぁ
これ聞いて唖然としたんだけどTACって自己新株予約権やってないんだってな
外貨建社債やらないなら分かるけどまさか自己新株予約権をやらないとはね
あんな鳥獣用論点をやらないとは
O生は鳥獣なの?
>>698 >答練では上位だけど模試では結構間違えたって事なのかな?
だとしたら、本試験に落ちるパターン
何箇所くらい正解しとけばOK?
いつも20〜30%にいるヤツでどれくらい出来てるんだろ?
>>705 答練で平均点レベルの知り合いが37箇所合っていたと言っていた。
俺は答練で上位10%くらいで45箇所だった。
20〜30%レベルのやつはこの間くらいじゃねーの?
大原簿記学校の全統はまだまだ先だろ?
>>706 平均くらいの人で35越えてる?
マジ?
全統、俺は東京会場で7月15日だからそこを本試験のつもりでやっている。しかし、遅れていてまだ実判をこれからやるんだ。でも合間の死刑員対策の講義はもう視聴はしてある(まだ血肉化はしてない)
遅れてるがINPUTもうないから7月15日までになんとかなるかなと思ってる。
Tと違って終盤は模試の連続だから
鳥獣戦隊ジェットマン
鳥獣戯画
>>708 マジ。
ただ、この人が特殊なだけかもしれない。
何この去年の試験直後のみんなできたできた簡単だったみたいな雰囲気
だって簡単だったじゃんwww
715 :
677:2012/06/18(月) 20:04:34.93 ID:???
何の参考にもならんかもしれんが、昨年は63点で上位9.4%であった。
ただ、初学は必ずここから伸びる。これだけは断言する。
しかし、ある一定レベルまで到達しているのが前提だ。
今の時期に「特商苦手」とか「勘定推定でたら死ぬ」とかほざいてる
やつは間違いなく落ちる。
連結キャッシュ苦手\(^o^)/連結の事業分離苦手\(^o^)/在外子会社苦手\(^o^)/
連結包括利益苦手\(^o^)/ 逆取得苦手\(^o^)/
株主資本変動なんちゃらが苦手\(^o^)/
719 :
677:2012/06/18(月) 20:20:31.03 ID:???
俺も昨年は「連結出たら終わる」と直前に書いた記憶があるが、
その後1級のテキストを入手し、基本部分だけはキッチリ抑えた。
結果簿記論では役に立たなかったが、財表で連結の基礎が出た
ためそこでほぼ全部拾う事ができた。
重箱の隅論点をやるのは大馬鹿な方法だが、危ないけど皆できな
そうだから俺もやらない、ってのはだめだな。
そこ拾えれば合格確実圏に到達し、来年の受講計画も悠々と組む
ことができ、結果的にトータルで何年も差がつくこととなろう。
>>719 簿記も去年は財表の知識が活きたね
第一問の修正受渡基準と第二問の短期貸付金への振り替えの問題あたりは
財表やってる人はラッキーだったんじゃなかろうか
>>714 そういうやつは近鉄の加藤と同じ運命を辿ることになるだろう
帳簿組織苦手、簿記一巡苦手、伝票会計苦手、
>>692 財表受験生で今年は簿記論は受けてないが、Tの模試の解答冊子を読むと
簿記論で過年度減価償却不足の誤謬の訂正が出たっぽいな。
仮に税効果適用が前提の問題だったら誤謬の訂正の処理にも税効果を適用する必要ある?
>723 多分会計士受験生と思われる
T模試
予想平均は24箇所
予想30%は32箇所
俺は47箇所
多分かなり正確
合格したい(><)
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 22:15:37.23 ID:C55luN62
大原のプレ1の自株と資準
解答おかしくないか?
予想30%はもうちょっと29箇所程度でも良さそうだけど、
得点分布は間延びした分布になると思うので、32箇所。
TAC生はいつもより成績が上がるはず。良かったな。
連結アップストリームについて講師に質問したら、これ読んどけど
1級のテキストを6ページほどコピーしたのを渡されたのだが…。
どうしろとw
T生は普段より多少上じゃないとまずいな
O生やその他の人は20%くらいはいれば十分合格ラインなんじゃないかな
俺はT生だけど、答練と比べるとずいぶん読みにくかった
そういう意味で本試験に近くていい問題だと思った
解き直すとずいぶん平易な問題のイメージがあるが
初見ではそれほど平易でもないはず(本試験レベルの中では平易な部類だけど)
>>726 俺の予想(100点中)
平均 40〜45
第一問6〜8 第二問12〜16 第三問20〜25
上位30% 55前後
>>732 (講師の心の声「君は優秀だからこれを読めばわかるはず」)
読んでわからなければ聞けってことじゃない?
実際に連結しっかり理解すれば何故そういう処理になるか理解もできるよ
初見で解けっていわれたらさすがにきついけどねw
>>706 平均点付近の人ほど点数がぶれやすいからね
特に伸び盛りの人はいい意味でぶれる
知り合いが平均付近っていうなら706さんもその人も初学なんじゃないかな
それなら伸びてる可能性高いし、思ったより上位かもよ
ってか基本的に今回調子悪かった人はここに書き込まないと思うから
このスレのレベルは高くなっちまうんだw
Tの公開模試で盛り上がっているが来週はLの公開模試だ。
多分全く盛り上がらないど悪んだろうなw
>>732 簿記論講師っておもろい人多くね?wwwww
おもろいというか個性的というか
>>736 しかし誰も受けない。
LECの直前対策コース申し込んだのに、公開模試がオプションとかLECは何をしたいのか
>LECは何をしたいのか
金もうけがしたいんだろ
>>732 それは酷い。
たとえ、あなたの質問がテキストを見れば解決するような質問だったとしても、
その対応は酷い。
実は分からなかったんじゃないかな、その講師は。
そいつの名前晒せよ。
>>738 だがLのテキストはOよりマシと言う…
あのテキストだったら講師は誰がやっても同じだろうけどw
マーカー使うの講師に否定されたんだが、講師は熟達してるから必要ないんだよ。受験生レベルは総合問題は絶対マーかー必要だろ 前TB関連する科目どうし色分けしとかないと、いちいち あっちこっち目線が動いてすげー時間のムダ
その講師はどうなんだろうな
マーカー使うのお勧めしている答案作成の本も出てるし(確かTACの)
本試験でも使用認められているから使った方がいいと思うよ
まあ使わない人もいるから、その講師は使わない派ってだけだろう
マーカー使うメリットは
・素読みよりもマーカー引いた場所が記憶に残りやすい
・資料戻った時にマーカーが引いてありすぐに見つけられる
・独自に色わけ等することにより視覚的に資料を区別することができる
デメリットは
・マーカー引いた場所が強調され、見落としている場所が発見しずらい
>>744 デメリットに
・引きすぎるとページが汚くなり染みになるも追加
てか今の時期は今までどおりやるのがいいから関係ないな
今までマーカー使ってなかった人はもうそのままでいいし
使ってきた人は上手く使えばいい
>>724 課税関係は終了してるから過去を振り返ってもしょうがないんじゃない?
訂正の結果当期の資産の帳簿価額と税法上の帳簿価額の差異に税効果適用すんじゃね?
誰か答え教えてくれ
>>741 LECのテキストってそんなに出来がよいの?
>>749 かなりいいと思うよ。網羅性高いし、分かりやすい。
たぶん独学でもできるように作られてる。
今年度からはさらにできがよくなってる見たいだけど。
網羅性なんかいいから直前の直前に雑魚キャラからいきなりラスボスにするのはやめれ!
横浜まだ雨ふってないけど夜クラス休もうかな、、台風直撃すんだろ夜中?
強い勢力を保ったまま北上してるらしいし
まぁ俺は強い性欲を保ったまま欲情してるけどね
>>700 T。自己新株予約権は上級の計算テキストにある。ただし重要度☆1つ。
外貨建新株予約権付社債は直前対策で全員が習った。
確かにOは自己新株予約権を市販の総合計算問題集(しかも基礎編)で
出してるからT速修生の自分はあれ見てたまげたさーw
それと配当可能額算定はTは全くノータッチだ。
T生で気になるならT出版の「スッキリわかる日商1級」シリーズでもいいから
見ておいたほうがいいかも。
Tではアップストリームは直前対策講義の最終回(だから7月になってから)でやる。
外貨建新株予約権付社債って一括法だけでおk?
自己新株予約権って自己株式の新株予約権ってだけでしょ?
やらないとできないほど難しいの?
>>755 上級テキストにそんなんあったっけって思ったけど、財表のこと言ってるのか
財表はレギュラーだけど、レギュラークラスも自己新株予約権はこないだ習った
取得価額が取得時の時価+付随費用で、表示が原則新株予約権から控除って論点だけだったけど
759 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 08:24:55.34 ID:rWffWHTW
>>732 アップストリームは手間の割りには得点は稼げないような
でも仕分けはできたほうがいいのか
なんでアップアップいってるの?
少数株主持分を減らすだけでしょ
761 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 09:02:43.43 ID:BPFJp+Et
Cランクの論点なんかほっとけよ 他の毎年でる論点は完璧なのか?
>>760 簿記論で初出題だと基礎的な問題が多いからそれで十分だと思ってる
ってか自分はそれしか知らないw
それ以上が出たら素直に諦めるw
>>761 模試が簡単だったとか、どこどこの学校は〇〇の論点習わないのとか言うことで、
俺はこれだけできる、これだけ知っているというのを誇示して優位に立っていると見せかけて、
他の人を不安にさせようとしているんだろう
>>763 そうとも言えるけど他の学校の情報を得る貴重な機会とも言える
不安を覚える人は見ないほうがいいのかもしれんがね
免除申請待ってる人達大変そうだー
全員受かる訳じゃないんだ?
766 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 14:11:52.48 ID:kX0iybkD
俺はT全答練で上位8%だった初受験、合格してると思ったらAで落ちてた。
T全答練上位4%だった2回目、落ちてると思ったら合格してた。
簿記が1番苦労した。
そんな上位で落ちるなら、模試の結果まんなかぐらいだったらもう望みなしなんだね、、。
税理士試験のなかでいうと、
簿記論は上位でも落ちる科目の一つだと思うんで、
今平均くらいでも残り一ヶ月の追い込みと、本試験の問題内容でもなんとかなる
問題の傾向が毎年違う部分が多めで、
対応にセンスが問われる事が多い
あとは、問題の取捨選択で合否が分かれるんじゃね
769 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 15:28:29.65 ID:kX0iybkD
全答練や全国統一模試?で上位20%の者が合格者の85%を、上位30%が合格者の95%を占める感じがするけど。
野球のバッティングに例えるとストライク・ボールをしっかり見極めてストライクを確実にヒットに出来れば余裕で合格。
それがなかなか難しいのだが。
ケアレスミスの少ない人は当然受かりやすい。
重要論点は深く広く、非重要論点は浅く広く勉強すると吉。
与えられた教材をいかに上手く使うかと本試験での対応力で合否が分かれる気がする。
身も蓋もない事抜かすな
前に否定されたけどやっぱりこの試験は運だわ。
また運廚か
運子〜
うんじゃらけのはんじゃらけ〜♪
>>771 簿記は運だと思うよ
他の科目は運の要素を減らすことができるけど
簿記は運で落ちることはあっても運で受かることはない
他科目は運で受かることはあっても運で落ちることはない
こんなイメージ(ミニ税法は除く)
上位で落ちるのって予備校のパターンに慣れすぎて早く解きすぎなんじゃないかと
(若しくはあまり考えて解いてない)
本試験で問題文読むのすっとばしたりいつもと違った資料の場所だったりすると
そういう奴は落ちるんだよな
だからあれほど慎重にやれといってるのに・・・
そりゃ当然合格できる実力は必要だよ。
その実力をもってる事が前提で本試験は運で決まる
>>776 運で落ちることがあるのが重要なのだけど…
税法ではだいたい実力通りに合格するからさ(ミニ税法除く)
>>776 何か簿記苦手そうな…
簿記論本試験において、
運で落ちた奴が、落ちてくれた分の利益はどこへ行ってしまうんだろうか…
貸借合わない感じだなw
>>781 受かることはないって書いたのがおかしかったか
受かることは少ないに変えておいてくれ
ちなみにも簿記は3回目で受かったから苦手なのは合ってると思うw
まあ問題によって難易度等波が激しいから
全ての問題を安定して出来る人が少なく上位陣も足元すくわれる可能性が高い
1ミスの失点も大きいからほぼ100%受かるレベルに達するのはなかなか難しい
ただ合格レベルの人でも実力はピンキリなのでやはり上位の実力を持っている人ほど受かりやすいでしょう
運ってのは言い方が悪い、合格可能性を高めるために勉強しているわけだからさ
そもそも100%なんて数値はこの世に存在しないわけだし
運なんて関係ないよ。上位で落ちるとかいうやつは数学的なセンスとか
閃きがないだけ。予備校のなあなあの問題でしか点数とれないんだろ。
しかもベテってくると直前期の答練もどこかしら見たことあるのばっかに
なるんだろうし。
785 :
677:2012/06/19(火) 19:37:46.39 ID:???
合格して、「今回は運が良かった」
不合格で、「今回は運が悪かった」
運が絡むこともあるのかもしれない。
だが、この二者では雲泥の差がある。
後者で優秀な人間を俺は見たことが無い。
786 :
簿記の達人:2012/06/19(火) 19:49:52.85 ID:???
いやータックの実力完成5回難しかったねー
自称簿記の達人の僕でも3点しか取れなかったよ
あれはむずい
788 :
677:2012/06/19(火) 19:53:01.72 ID:???
まあ簿記論は安定性がないってわけさ
>>786 俺は今解いて44点だったが、これくらいでいいのか?
>>742 テスト問題でマーカー使って良かったんだ!?
問題の指示を読み間違えたり読んでなかったりすること多々あるから、
オレも使おっかな?マーカーは大げさだから、ダーマトにするかな?
795 :
793:2012/06/19(火) 23:05:40.49 ID:???
>>794 前に中谷彰宏がダーマトでマーキングすると味がいいて言ってたんで、オレも
買った。確かにいい味出してるw
やべー基礎問題簡単だから適当に暗算でやってたらほとんど間違っててワロタw
おれマジ頭悪いわw
俺が55だったから50は必要なんじゃないか?
実判一桁の俺オワタ\(^o^)/
>>800 むしろ始まってる
君は伸びしろが90点もあるのだから将来有望
励ましてるわけでも茶化してるわけでもなく事実だからね
実判1点とか2点のやつっていままで何してきたのか聞いてみたいw
第3問で転記ミス、転記が間に合わなかった(結果白紙提出)から
0点に近いスコアっていうのは分からなくもないのだが、
総点で5点以下とか、よくもまあ答案を出す気になるものだと感心するw
撹乱するためにあえて間違って点数落としてるんだろうきっと
製造業会計の期末仕掛品の算定は貸引と同じでみんな捨て項目だよね?
当期総製造費用が与えられたりする場合は出せるから必ずしも捨てではない
>>792 上位2〜3割くらいに入ってるからボーダーはクリアだ
先行クラス情報ではCランク(正答率30%以下)が50点分あったし
そう簡単に点数は伸びない
>>799 50あれば1割くらいだし、どれくらいが必要点と見るかは人によって違うけどね
過去問やりこんでる人は第三問で点伸びるしな・・・
捨て項目とかいってるので思い出したが今回の模試の第三問ってプチ総合2問+αだし
金銭債権絡みや税効果等普段捨てとかいってるところを相当拾えたから
やっぱ問題によってはできないとまずいよな
仕掛品関係も本試験で当期総製造費用が与えられた年があるわけだし
できないとまずいな、ただ製造業の出目がそれほどないこと考えると
そこまで神経質になる必要はないけどね(基礎の基礎だけ抑えとけばいい)
>>807 そうか、ありがとう。遅れてたがようやくおまいらに追い付いたぜw
当期総製造費用与えちゃったら逆に簡単すぎて日商二級レベルになっちゃうから出さないだろぅ〜
日商に2級レベルということはないだろう。 そりゃ処理だけなら2級レベルだけどね
膨大な資料の中から解けるかどうかを判断するってのが難しい
ってか実際に本試験であったんだから事実を言ってるまでだよ
>>809 すまんが俺は遥かに上だw
まあ今の時期追いついてくるのは順調だしこの調子でラストの答練あたりで上位1割あたりを目指すといいね
TACって材料の仕入諸がかりとか、あとは仕損とかまでやってる?? 大原は研究扱いです。
>>812 違うってw
前にも書いたが、4月上級で6末で追い付いたの意味だ
>>814 日商簿記の話ではなくて税理士のテキストに載せてますか?載せてませんか?を聞いてます。
俺は税理士王になる!
818 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/20(水) 12:11:45.49 ID:0OKXk+t3
スピードアップとケアレスミスを無くす方法ってどうやればええん?
大原で超成績悪い集団は、大原専門学校(専門士とれるやつ)のバカどもです。
大学全入時代に高卒な子が、簿記3級講座で成績良かった(人生初!平均点超えました)
から来ましたって感じ。
簿記1級講座からくるやつらは、多少まとも。母材一発も極少数ながらいる。
それ以外から来たやつらは、母材一発は存在しないし、模試下位の常連。
今の時期は、母材を片方切って可能性ある方に全力投球して、両方落ちる。
途中で税理士撤退とか許さない(専門士単位となってる場合アリ)のが大原流なので、
とっくに脱落してるのに試験を受け続け、教室で騒ぐために通学してきます。
『大原昼講義の実態』より
>>819 専門課程の授業と社会人課程の授業は別物だろうw
大原の専門の学生があたまが悪そうなのが多いのは認めるが。
>>820 大原専門学校(専門士とれるやつ)の税理士講座講義他とは別に、
社会人課程に出席してるわけ。授業は別だが、両方に出席している。
明確にすると社会人講座の講義に出席する大原専門学校の学生集団
という表現になるかな。
朝、大原専門学校で出席とって、社会人講座に来る。
そして、社会人課程のテストを受けたら、集計区分:社会人課程に含まれる。
大原の集計区分は、実施講義の区分であって、在籍講座の区分ではないわけ。
>>815 え?初学じゃなくて今の時期その点数?
上級答練もやってそれなら、追いついたとはいえないよ
問題数積めば積むほど同じTの問題に強くなるから、答練の順位ほど実力ついてないはず
死ぬ気でやらんと毎年落ちるよ
>>818 同じ問題満点取れるまで解きまくれ
その際問題文もしっかり読むこと、わかってても読むこと
スピードばっかり気にしてると結局落ちるからね
演習量が多く理解力が高い人はスピードなんて自然とついてくる
ところでOはプレから問題が軟化するのか?
5月のペースだと、本試験に対応出来ないぞ。
824 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/20(水) 16:55:48.74 ID:WGzQlq2M
一級いらないからこの資格の勉強したい
けど受験資格ないよ・・・
大卒なら今から放送大学通って科目等履修生として日本国憲法受講しろ
大卒じゃなければ諦めて1級受験しろ
あのぅ、なんつうの、簿記論て、簡単ではないんだろうけども、難しくはないんだろうと思う
未処理はやってないんだったらやってやりゃいいし、誤処理は間違ってるって言ってんだから直してやりゃいいんじゃないかなと思う。
それからめんどうなことを難しいんだって勘違いさする問題がある。何年も前から処理させたりね。ありゃ難しいんじゃなくて手間がかかるだけだ。
それから穴あけて推定させる問題?Xか()にしといて 逆算したり一時方程式で、かけて出してるものなら割り返すだけなんだと思う。中学生でもできるじゃない そんなの。
あのぅ、なんつうの、取引読んで新しい仕訳発明しろとか、仕訳から取引を復元しろとかだったら難しいんだと思う。でも文章で書いてくれてんだもん始めから。楽なもんでしょ 新しいもの生み出さなくていいだもの
たいしたことないよこんなの 欧州の通貨危機の解決のがもっと難しいって
(`・ω・´)ナガイ
>>826 欧州通貨危機の解決が難しいと思うんだw 理由教えて?
なーんか低学歴が必死に作ってみたけど、やっぱり頭の悪い文章になっちゃいましたって感じ
いやこれはわざと頭悪そうな文章にして釣ってるんだと思う
同じ問題何回も解きまくれとかいうのいるけど意味ないぞ
同じ問題を3回以上解くのはただのバカ
普通は暗記しちゃうよ
3回解いたら3回とも同じ間違えする俺みたいなバカはいるのかな?
>>832 同じ問題を3回解いたことがないけど2回目のほうが点数悪いとかよくある
得点が下がるって何かしら問題があるよ
簿記論はけっきょく日本語試験だ
日本語+電卓早たたき能力試験。日本語読めても叩くの遅いとタイムオーバーしたゃうよ。パソコン敵視する爺ちゃん達が牛耳ってる世界だからしょうがないか。
会計士はITの知識も必須だからな
簿記論って結局日本語能力と取捨能力を見てるわけね。
>>836 近年の本試験は膨大な資料を機械的に読み取り、早い処理能力を問う出題傾向から、
期中にどのような取引及び処理が行われているかを考え、決算整理を行う問題が出題されております。
(by 中央経済社刊「平成24年度簿記論直前予想問題集」pp97「直前期の押さえどころ」大原見解)
日本語読む能力必須なのはわかった。でもさ、試験委員の日本語能力て確かなのか?専門家である以上他人に分かるように書く能力が足りてない気がするんだ。
買い替え資産の事業共用日が書いてないとかなw
計算能力なんて最近の本試験では必要ないだろ?
減価償却に7分も使う受験生はすべて正解して2点とっても取捨選択ミスの不合格だろ?
>>834 そりゃ初見で9割を超える点数取ってれば2回目だと落ちるよ
初見で解くのとやる気が違う
本試験は一度しかないのが救い
頭を使うのが嫌いな自分は簿記は苦痛でしかないがこれは神が与えたまふた試練
明日が試験ならいいのに…
試験委員の日本語能力?むしろわざと理解しにくい日本語を使っているんだよ。それが簿記論だろ?
去年の第2問のように理解しにくい日本語を使って別解がいろいろ生まれる試験なんだよ。
予備校講師のように問題作り慣れてないから分かりにくい日本語になるんじゃないかな。意図的かわからんが。
税理士に質問する自営業者が税務を理解していないからいつも要領を得ない質問をする
それで簿記論でもよく分らない日本語で出題して受験生を試していると言われています
1つ言えることはTACや大原のむずかしい個別問題は絶対に出ません
そんな計算問題は出ないかわり、非常に読み取りにくい問題が出題されます
→試験委員(^^ゞ(こう書けば受験生まごつくぞ。時間切れざまあo(^o^)o) →受験生(・・?(うーんなんか読みにくいな。時間切れ。あーもうやってられんわい(ノ-"-)ノ~┻━┻)
>>846 なるほど
一番最初のふるいで落としてしまうってことね
税法も最近は説明力重視になってはいると思うが
専門学校のような精巧な問題作れる方が不自然だよ。だからわざとではない。ゼントーも終わって疲れてきたな。
特商が複雑だったら売原は捨てていいよね?
その複雑ってどの程度で判断してる?
ここ数年の傾向からして、第3問で特商は出ないだろ。
特商が連続個別で来たら、可能な限り取りに行かねばならぬ。
最近の売上原価は捨て項目になっていないので気をつけろ。
期末棚卸、仕入(売原)、棚卸、評価損、そのうえ、遡及がからむ。
はっきりいって遡及は非常にあぶない。出るとしたら償却ではなく売原だぞ!
>>852 第3問が現在のような、一般的な学習簿記を離れた実務色の強い形式になってから
第3問で特商と製造業は出なくなりつつあるよな。
>>851 集計の多少以外判断できる要素はないと思うが…
あとは処理してる途中で判断に迷えば最終値は諦めモード
ちょっと弄って解答ができたらラッキーぐらいで
実完5やってみたけど64点だった
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 06:59:48.77 ID:XAJBkDPn
うんあのぅ、なんつーの、結局 簿記論て簿記ができればいいんだって当たり前のこと、原点に立ち返って考えればいいんだと思う。
ものすごく なんつうの わたしらが現役の時に比べて、なんつうの 色んな意味で不器用なんだと思う。今の受験生って。
昔の選手は手が動いてたでしょ? 今の選手はトップの位置からバット動かさないでそのまま 振りおろそうとするでしょ?
だから、ものすごくスイングに幅かないの
衝突でしかボールさばけない 王さんだって長島さんだってピッチして手でボール捕まえにいってた
だから頭じゃなくて手で覚えるっていうのかな そういうことが今の受験生は足りないんだと思う
解法テクニックの前に簿記論は簿記ができなきゃダメなんだって、仕訳ができなきゃいけないだってことを今の人にわかってほしいの
858 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 07:46:49.41 ID:q/zfantH
結局、T模試は何箇所正解できりゃあ30%だったのかって、情報は出てない?
一応、外部にも公開した模試だから、それなりに気になる。
>>858 7月に入れば結果わかるんだし待てばいいでない?
>>859 そうなんだけどさ…
O模試に向けて頑張るかな。
結果が分かっても頑張ることに変わりは無いんだが。
>>857のいいまわしを理解出来れば、
今年の試験問題はすらすら読めるかも〜
そろそろ行くか。
何か面倒くせぇ…
あっ、LEC模試日曜日じゃんか…
忘れてた。
今度こそ行ってきます。
【AFTERSCHOOLのナナ、日本の人気女性芸能人を圧倒 】
2012年06月18日11時22分
[中央日報日本語版]
AFTERSCHOOLのナナが「国威宣揚」の美貌で日本の芸能人らを圧倒してみせた。
17日にあるSNSにナナと日本の芸能人がともに撮った写真が上げられた。
ナナは4月からテレビ東京「TOKYO BRANDNEW GIRLS」に出演中だ。若い女性をターゲット
にファッションとビューティーに対する各種最新情報を提供する番組だ。ナナは日本の芸能番組で、ファッション
誌のモデルとして活躍中の木下ココ、女優の優木まおみ、安田美沙子ら日本の自尊心女性スターとともにレギュラー出演
している。公開された写真で日本の芸能人は着物を着てナナはカーテンのような布1枚を体に巻きつけた。
他の日本芸能人より額ひとつ分背が高く顔はさらに小さい。着飾らない服だが非の打ちどころがないモデルの風格を示し
他の日本芸能人たちの格を落とした。
ネットユーザーらは「美貌で国威宣揚だ」「美貌で日本芸能人に勝利した!胸がスッとする」「気持ちいい民族の勝利だ」などの反応を見せた。
AFTERSCHOOLは20日に5作目のシングル「フラッシュバック」を発売する。
なんか変なのが紛れ込んできたな
はぁ・・7月仕事が超忙しそうでオワタ・・・
ほぼ毎日残業で休みもなさそう
原 アウト
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 09:53:46.78 ID:QfAd7/Ni
今年は何%ぐらい取ればよろし?
問題知らねーのにわかるか糞野郎!
去年が簡単だったので5割弱になると見た
昨年簡単とか言いつつ結局52〜56点のおいらが合格してるからねえ。
去年の第二問って中野だよね?
模試の解説で去年の第二問が佐藤でソフトウェアを聞いてきてたから
今年もソフトウェアが危ないとか言ってたんだけど
一昨年の総記法の対比で去年は売原対立法と分記法の勘定推定が出たわけだし
>>876 ソフトウェアと研究開発費絡めたやつだね。だとすると今年は工事契約と貸引セットとか?
878 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 11:47:06.54 ID:QfAd7/Ni
初受験なんだが
ボーダーは低い時で48%高いときで58%、平均的には53%くらいあればオッケイ?
低い時は38%
低い時は38%じゃね?
今の時期毎日残業&休日出勤してたら、
まずムリポ。事務所の中のおばちゃんに、
上手く言って手伝わせれば?
雨ばっかだな
38%いけば合格できちゃった人もいるってこと?
50%でも合格できる人は稀にいる。
30%で合格できるレベルで受験資格みたいなものかな。
平均53%だと残りの期間で相当頑張らないと無理だね。
ま〜た、2ch&中古テキストマンか…情報提供ラインは以下の程度になる。残念だ。
頑張ることは良いことで、怠けることは良くないことだ。頑張れ!
884 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 19:31:46.43 ID:9X7ZtxcU
結局ボーダーの幅は38〜56くらいでOK?
おらはいつも45〜52なんだよね
やっぱ簿記1級取らないと厳しいスカ?
40〜60と思っておけば間違いない
みんな大体45〜55点は取れる感じであとは運だな
過去問を解いてボーダー前後の人がようやく合格の抽選券を手に入れるのだよ
それが税理士試験だと思う
当たる確率が高いのが税理士試験の特徴ではあるけど
今更なにいってんだか
平均するのも意味わからんし、上位1割ちょいが受かるんだから
過去問なら全ての回で合格確実ライン目指せばいいだけだよ
それで合格確実いってない年があればどういう状況が不合格かを体感できるから
本番そういうのをやらなければいいだけだよ(自分の弱点も見つかる)
まあ過去問を参考に予備校は問題作ってるし、
過去問初見でやっても今までやったことあるような処理混ざってるので、
実際には過去問で合格確実ラインが本試験のボーダーラインくらいだと思っとくといいよ
>>888 今さら何を言ってるんだか…
面倒なので自分で理由は考えてください
ま〜た、2ch&中古テキストマンか…情報提供ラインは以下の程度になる。残念だ。
頑張ることは良いことで、怠けることは良くないことだ。頑張れ!
公開模試の第一問のリースって先払いなのになんで10回分の年金原価係数使うの?9回分にプラス1000円だと思った。
大原だと過去試験問題集ってのあるんでしょ? 5年分ぐらい掲載されてんでしょ?試験日3日前に、それ解いてみて安定してボーダー超える状態になってりゃいいんだよ。今こえてなくてもいい。これから模試で集中的に練習すんだから
>>891 俺と同じとこに疑問持った人いたw
1回の年金現価係数が1になってるから、普通に10回の年金現価係数を使ったら
正しい数字が出てくるみたい
>>893 一応10回の係数使ったけど
そもそも年金現価係数の意味がわからなかったwww
単に講義で10回なら10回係数使いましょうとしか言ってなかったし
>>893 ありがとう。
そこまで気を配らないとダメなんだな。
896 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/22(金) 02:37:15.25 ID:4SDdYVNB
公開模試の平均点は30前後って聞いた。
上位10%で50〜60点くらい?
>>894-895 知ってる人の方が逆に間違える内容だね
前払いで年金現価係数使うときは、どういうところに注意すべきかが勉強になったわ
>>882 でも過去問はカリキュラムに反映されてるはずだからそうとも言えないのよねん
ゼントー終わってから、だるいわ・・
まだ一ヶ月もあるのか
900
>>896 39点だったとして、30%51点でもおかしくはないんだよなぁ。
分布に拠ってくるのと、平均低いほど、上方向の分布は長くなるから。
簿記は一発でとれないと苦労するよなあ
>>901 あれは実完と違って、10%に入ってないといけないんじゃないの?
勝手にそう思ってたけど
T公開模試、上位10%は50点台前半のもよう。
難しい問題に解きなれているはずのOの刺客らが大挙しても所詮こんなもの?
906 :
905:2012/06/22(金) 18:10:29.42 ID:???
ちなみにとある講師による難易度判定・・
解けなくてもいいもの(Oでいう★)
第1問13、第2問2-3、3-3、第3問1-13、2-8、2-11
解けたらライバルに差がついておいしいもの(Oでいう☆)
第1問3,6,8,12、第2問2-2、3-2、4、第3問1-3,7,10,18、2-5,6,7,10
上記以外・・落とすと痛い目に遭っちゃいますよ、ドーン!
配点わからないけど、30個あってればOKって事?
本当に無理だっていう部分では第一問の純資産の合計額と第三問の未払法人税等だけだと思うから、
解き直しの時には上の二ヵ所以外全部できるようになりたいところ
>>904 昨年の情報だけどTの簿記論模試受験者約6000人(Oも大体同じくらい)
本試験の受験者数(簿記論約25000人)
模試すら受けずに本試験を受けに来る人も大勢いる(恐らくほとんどが落ちる)
だから上位20%くらいに入ってれば十分だと思うよ T生以外は30%で合格ラインだと思っていいはず
一応Tで1割以内だけど、今日Oの資料会員で実判1解いたら7割くらいしか取れなかった・・・
あれはかなり簡単らしいので、やっぱなれない問題だと相当しんどいな
それと同時にまだまだ実力不足だと体感した あとO生のがレベルが高いのかと不安にもなった
ってかTACの問題の方が過去問に近いよね?
>>896 >>905 どこ情報?講師に途中経過教えてもらった感じなのかな?
それがほんとならかなり上位いけたんだがw
912 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/22(金) 23:11:49.09 ID:rje7G9T/
本試験、問題用紙にホチキスで仮止めしてもいいの?
>>906 ちょっとまて、それだとそれ以外のところ(上記以外・・落とすと痛い目に遭っちゃいますよ、ドーン! )
第一問15第二問15第三問35 くらいになってないか?
それで上位1割が50点台なの? なんかおかしくない?
>>913 いや、1題しかやってないからなんともいえないけど
第三問がそんな感じしただけ、O生に見られたら俺がしょぼいだけって思われるだろうけどw
普段Tの問題になれてるんだなと実感できたよ
まあ時間は大量に余ったから処理スピードは問題ないんだろうけど、
問われ方が違う部分であっけなくミスしたり、何を問われてるのかが理解できなかったりするね
逆にO生でT模試受けた人の感想が聞きたいな
>>913 あとTの最近の答練が過去問に似すぎなだけかも?
Oは簿記一巡のある地点の値を求めるような問題が好きって印象。
上にもあるけど大原って全体のレベルはTACより低いよ
T模試について、O生だが。
6/17までの段階で、
ソフトウェアの費目を本格的に分類する問題は経験無。テキストには載ってるが。
次、受注製作はやってないが、あれならできるだろ。
次のれんの減損はやってない。テキストにはあるが、問題は解いたこと無い。
第3問の分量が多い。1時間問題であのページ数は初見(過去問除く)。
決算整理が2社なのも初見。
あの企業結合はやってない。
9月開講:初学者一発合格コース
実判全4回受験者中の上位31%のオレは47点と見積もられたぞ。
TACが得点調整もするなら、49点とかになるかな。
多分50点台前半で10%になれるなら…49点は18%くらいか。
オレの過去最高はそんくらいだからな。
じゃあ、オレにしては良く解けたってことか?または、外部下位が増えたとかw?
あと、微妙なレベルの奴からのレスで、すまんな。
Tでは企業価値を算出させて合併比率を求めさせるようなことはカリキュラムにあるの?
組織再編は多少やばめな論点だとは思う
>>920 レスサンクス 上位30%だとボーダーだし一番参考になるくらいかも
問題の経験の有無でいえばT生も
ああいう形のソフトウェアの問題はトレーニングや今までの答練にはない
のれんの減損はテキストにも載ってない
決算整理2社もやってない ボリュームは普通
企業結合は個別問題として見ればトレーニングに似た問題は出てる(企業価値の算定)
初見問題はほぼ同じ感じだけど第三問の企業結合で差がつくかな?
(おそらく1点*5だが、あれはできないと全滅だし)
ってか上位2割いってたらたいしたもんだね T生のが問題の言い回し等で有利だろうにね
問題解く上で違和感はなかったってことなのかな
>>921 レギュラー期からあるよ 直前期にもやった
ってかその論点は3年前の過去問にもでてるから実際にできないとまずいとは思う
Oはやってないの?
920だけど、
TACの外販テキストは基礎編1週・応用編1/3周・実戦模試2個解いてる。
全くまっさらにTAC初めてというわけではないよ。
まぁ大きい問題じゃないけど、大原 VS TAC(外販教材)で
特徴感じたのは、
TACは減価償却が直接控除になってる。計算ミスが連動する問題が多い。
現金預金が必ず問われる。現金預金で雑収入損失になる誤差がある。
法人税等と未払法人税等が正解できない…。必ず固定資産売買させてる。
勘定の連関がどんなもんでも絡んでくる感じ。
この辺の処理速度はTAC生強いんじゃないか。
大原は誰も見たこと無いような資料を出題するのに命掛けてる。
あと、平常時に学習範囲を網羅的に並べた総合問題が好き。
総合問題でも減価償却無しとか平気。そのせいかわからんが、
TACを解くからと言って、表現・資料読み取りはあまり違和感出ないように
訓練されていると思う。でも大原の問題は、知ってれば仕訳一発
で解答できるもの多い。計算ミスしても、そこまでミス連動しないように配点されてる。
だから、集計力や勘定の連関はTACの方が実力つくかなと思う。
大原で仕訳一発のはずの問題解くたび、一瞬?ってなる。
だから、既習・未習で論じるよりも、両校既習の分野でこそ訓練されてきたこと
が若干違うような気がする。
TAC外販のオレがやったとこしか知らんけどね。
TACが外販とはかなり違う感じで講義をやってるなら、全然違う話になる。
Oがレベルが高いかは知らないが、Oのテストは
第一問:勘定復元(C/F・帳簿含む)
第二問:連続個別(没問が1つはある)
第三問:総合問題(35点位までは取れる)
この形式が大好きw
これなら、3→2→1の順で時間を切りつつ、特に第二問で時間調整しながら解くと、
意外に点が取れるのだよ。
これに慣れると本番でどうなるかは知らない。
まあうまくはまれば、点は伸びるだろうけどね。
>>924 わかりやすい解説サンクス
Oのが特徴的な問題を訓練してるってことか
第三問減価償却なしとかやったことないわw
じゃあ対応力はOのがあるのかな、ボリューム多い問題にはTのが強いのか
今の説明聞くとO生のが見た事ない問題来たときに対応できそうな気もするな
ってか920さんは答練順位以上に実力ありそうだ TとOどっちにも対応できそうだしね
>>925 その順番は2年前(60回)の第三問ならやばいかもね
>>927 すまんよ。
今、実際に振り返ると、減価償却、全く出題されないわけではないや。
3月までの総合問題形式で、
間接控除で減価償却費にしか配点無いから捨問化(今なら捨てないかもしれんけど)してたり
極簡単だったりして、いつも定量的に頑張らないといけないTACとは違うなぁって感じた程度か。
他も書いたほどではないのかもしれない…
直前期入って、両校の出題差は小さくなってるとも思う。
目指すべき本試験は同じものだし。
最近じゃあ大原でも現金預金いつも出してるし。
実はこの直前期「あっ!これTACで見た!」なんてのも頻発している。
基礎期も含めた1年間分の頑張って解くべき解答箇所の印象としてってことで。すまぬ。
まあ確かにTACは直接控除多いね 買換とか毎回といっていいほどでる
って思って過去問みたら直近5年(それ以前は知らない)ですべて直接控除だった
やっぱTACのほうが過去問を意識して問題は作ってるのかもね
逆にOは今までと違った感じできた場合に強そうだな
>>922 T上級だけどのれんの減損やったよ。
トレーニングにも載ってる。
初学で上級通ってギリギリだから模試中は思い出せなかったけど。
LECでもやっとるわい
各自推計がやたら好きなのがOだ。
あとT/Bとかでも最終集計まで必ずやらせる(そうしないと完全解答できない)。
実務上考えればそれが真っ当なのかもしれないが。
Tはそこまでやらなくてもいいとわざわざ教示する。
だから「ひらめき」とか応用力とかはOの刺客たちは強い。
今年の試験委員って去年と同じ?
>>935 ありがとう
全然情報を知らなかったから助かった
>>924 Tの答練は過去問の会計処理を複雑(項目を増やしたり消費税や推定を絡める等)にしたような問題が多い。
初見の論点はO生のほうが強いんじゃないか?
本当の意味での思考力・判断力を問うような問題は予備校云々より本人の資質によると思うが。
>>931 まじで? web解説でも未学習って言ってたからやってないのかと思ってた
となるとやっぱ上級生のが点伸ばしやすいね
>>937 911だけどどうなんだろうなぁ
Oの問題もどうせ毎回作ってる人同じだろうし
その人の特徴(言い回し等)はやっぱでるだろうから、慣れれば割りといけるのかも
まあ、実判4までとO模試受けてそれでも点数悪かったら実力不足と認めますw
新試験委員で作り方ちょっとかえてきた場合は難易度問わず相当読みにくいだろうね
>>932 LECは組織再編とかCF計算書とかマイナー論点やりすぎだと思う。
んー?キャッシュも組織再編もあまり深くはやってないよ。
減価償却直接控除時間かかるわー
実判2回目も撃沈したわw やっぱOの答練のが癖があるなー
普段通りにやると解答要求違ってパニックになる 初見じゃ無理って表現も多かった
ただ個人的には慣れない以外でもそれなりに難しく感じたのにもかかわらず、平均など高いみたいだから
O生のが実力あるのかと不安になってきた
それにしても推定が多すぎる 過去問みてもそこまで推定ないしやりすぎ感がw
まあ正直T生とO生どちらのが受講者の平均レベルが高いかはわからんが、
最近の過去問とかけはなれてなければT生のが有利
推定や最近の過去問にないケースがきたらO生のが有利
そんな感じがしてきた
>>942 慣れればそんなかわらないよ
むしろ仕訳書くのが楽でいい
O生だけど、Tの全統の個別問題の
のれんの減損は直前対策のテキストに載ってるし
共用資産と同じだから、共用資産の減損できれば出来る
LECの全国模試も受けたが、過去問を踏襲しすぎで、あまり役にたたんという感想
しかし、簿記論は練習積んでも実力が伸びにくいっすな〜
簿財消しか経験ないけど、一番時間かけてるのに一番成績が悪いw
>>944 載ってるんか、じゃあ知らないのはTの速習レギュラー生だけだったんかw
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/23(土) 23:20:38.27 ID:t10XCP98
むぅ、1ヶ月前にやった実判2回目、今日やってみたら第3問の点数下がった
伸びなやむどころか緩やかに落ちてるわ・・・
簿記論ってマジで訳分からん・・・
その日の体調とか頭の回転とか運とかで点数かわる
頭の回転はその日によって違うよな
俺みたいな凡人には致命傷になるわ
少し前まで第三問で稼いでたのに、今や平均ぐらいになり
第一.二問も微妙、、もう無理。。
ケアレスミスってぜったいするよね人間だもの。
どこの学校も会計士テキストから引っ張ってきて問題作りよるな
昔からテストで満点取れる人ってのが不思議でしょうがない。
そういうやつって毎回安定して満点だし、もしかしたら地球人じゃないんじゃないかとか
>>943 最近の第3問は、個々の資料の与え方(輸出取引の売上・売掛金や配当金計算書など)は
過去のパターンが踏襲されるが、全体の問題構成は年ごとにかなり違っている様子。
あと推定が好きなのは学者試験委員のほうだから第3問対策で推定はあまり役に立たないよな。
Oは第3問で前TBを(各自推算)が好きだよな。
簿記マニアが問題作ってるのかと、勘ぐりたくなるw
マニアっていうか作問者の色がで過ぎ感が・・・
O生はそれが普通でやってるかもしれないが
あれ作問者の前提があるから慣れてないとわからん・・・
指示不足な気もする
まあ本試験で指示不足なんてよくあるけど、あんま本試験と似てないw
それがいいかどうかはわからんけどね
>>951 満点取る人はその試験の出題範囲を網羅し
更に難しい問題にも対応できるように
様々な想定をし、実際の問題は余裕で対処できる
まあ実力があるってだけだし、それだけやりこんでるのさ
今基礎期の実力テストやって満点取れればそれだけ実力がついたってことだし
満点取れなければその頃満点取ってる人よりも実力不足
結局実力なのだよ
強いて言うなら一度ミスしたところは二度と間違えないようにと
しっかりケアレスミス対策、自分の苦手な部分の対策を怠っていないことだろう
>>948 この時期周りの受講生も実力ついてきてるからなぁ
しかも脱落者もいるから、同じ順位だったとしても実力は確実に伸びているよ
ただ、それを超えるほどやらないと追い抜く事はできないし、勉強やってるのに伸びない錯覚に陥るのさ
まあ上位1割ちょい(本試験)に入ってないと合格にならないからなぁ
厳しい試験だがくらいついていけば合格は近づいてくるさ
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/24(日) 08:34:29.30 ID:OgDLqVHx
当方T通信生だが、最近答案の返却遅すぎ。今で3週間近くかかってる。
全国模試の採点で忙しいんだろうが、答案のコメントも少なめ。
第1問は本支店が入れ替わってる(支店で仕入れて本店へ送るって本店しょぼすぎw)のと
未達を当座勘定照合のやり方同様で解くことに気が付けば
あと6,7点は積み増せた。それでも70点台取れててたまげたわ。
LEC模試、連結キャッシュ出た〜(TOT)。推定だからくらいついて解けたが
960 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/24(日) 15:19:10.18 ID:/TNRfZp/
あと36日
36日でナニができるか
まだけっこうなことできるよね
連結キャッシュって、個別キャッシュとそんなかわらんよね?
やったことないけどP社S社の足してあとは個別キャッシュとほぼ同じってイメージなんだがあってる?
>>960 平均あたりの人ならまだまだ逆転できるね
>>958 通信は返却遅いのがきついな、順位わかるのも1ヵ月後くらいだし
俺なら気になって勉強集中できないから通信無理だわw
ここの人たちて、簿記の流れから来て税理士になろうと思った人たちで、まだ
税法はやってない人たちなの?
法人税法やってみろよ。税理士より遥かに優しい、全経の法人税法能力試験2級の
テキスト読んでるだけで軽く死ねるぞ。これは損金に算入、不算入とか意味不明だ。
え?法人税法はボリューム多いけどさ、処理の難易度なら簿記論のが難しくね?w
お前らはまだ勉強してないだろうけど、俺様はもう法人税やってるぜすげえだろへへ
って言いたいだけじゃん
寧ろ簿記オンリー初学のヤツ捜す方が難しいくらいじゃね?
俺が知る限り、いろんな税法受かってるヤツ沢山いた気がするが…
ゼントーからこっちテンション下がり過ぎて、
やる気がでねぇ〜
おまいら全然遊び歩いてない状態?
LEC模試、連結キャッシュ出たな。出来なかった。
皆はどうだ?
受けてる人少ないと思が。
O生35%程度の俺で51点だった。
>>964 計算上の難易度は簿記論の方が遥かに上だけど、基礎問題から順を追ってやって
いけば解答に辿りつける。または回答読んで納得できる。
法人税は税法判定が意味不明で、これは損金に含まれる含まれないとかの判断
が難しい。解答みても意味不明。
>>965 やってないよ。遥かにレベルの低い法人税能力検定のテキスト読んでるだけだよ。
初めて簿記をやったとき、複式簿記の原理に感動して、「これを考えた人は
頭がいいっ!」て思った。人類の生活向上にも役立つし人類の財産だと思った。
結果、やる気も出るし、脳の状態もよくスイスイ学べる。
税法見たとき、「こんなにわざわざ複雑怪奇にして、ムダに面倒にして税理士が
自分の存在価値を上げるために人類に迷惑掛けてるだけぢゃん」と思った。
当然、脳の状態は悪いしやる気も失せる。
これだけは言える。
『この税法作ったヤツは、本当の意味で頭が悪い』
簿財合格できる人なら税法も普通に理解できるはずだよ。
一部別表5のつながりとか難しいけど。ただ、暗記の量が半端ないのと、
受験者のレベルが必然的に高くなるので、合格するのは当然難しくなる。
連結キャシュやらないといけないみたいだな。
>>969 具体的にどこが無駄だと思った?
オマイが税法理解してないだけのような気がするw
財表で何でその他資本剰余金は維持拘束性を特質とするのに分配可能額を構成するんだ
逆に何で利益準備金は処分可能性を特質とするのに分配可能額構成しないんだ
っていう疑問に対して、政治家が会計理論を無視して法律作っちゃったから
理屈にあってないけどしょうがないって講師が解説してた
つまりは税法もそういうものだから理屈に合わないものなんだろう
>>969 俺は実務で申告書作ってて、
この別表考えた人頭いい
ー
とおもたけど?
あと、初めて簿記3勉強した時は無感動。
>>972 まぁ全部だな。消費税みたいに一律○%としておけばいいぢゃん。
成果の中で日本の消費税は単純ですばらしいと評価されてるんでしょ。それでも、
課税、非課税、不課税とか、簡易方式とかいろいろやっぱり複雑にしなきゃ気が
すまないみたいだけど。
税金は一律、全収入の10%にする。直接・間接税の区別もなし。これ一本。以上!
でいいだろ。小学生でも計算できる。脱税も難しい。試算では税収も増える。
これが頭の良い人がつくる税法だ。
そんでもちょっと政策的になんかしたいときは、大企業は○%、中小は○%と
最後の掛け算だけちょっといぢればいいだろ。
>>977 そんなことしたら税理士の仕事が記帳代行だけになるよ
>>977はなんで税理士の勉強してるわけ?政治家にでもなれば?
大原プレ模擬ムズいな
みんな実判レベルに点数取れてる?
あ〜O原生とかニートでベテやってる連中が羨ましいわ〜
時間ね〜
午前に去年の過去問60点、午後にプレ1で50点で過去問の方が点数高かったわ。
なんかプレですげー凹んだ
>>977 大人気だなw
いずれにせよ消費税を勉強したことがないのは分かった
>>973 平たく言えば目的が違えば分類も違いますよってことです。
会社法は投資家と債権者の利害調整を重視した分類で
会計は投資家への情報提供を重視(by概フレ)分類になります。
具体的には会社法は利害調整のために資本を分配の可否で分けてるけど
会計は投資家の意思決定に有用な情報を提供するため
資本を払込資本と留保利益で分けているってな感じです。
で、会計の払込資本と留保利益の中には
それぞれ会社法で定められている分配できるものと
分配できないものの両方が含まれてますよって話です。
だからその他資本剰余金は会社法では分配できるものに
分類されてて、会計では留保利益と分類されています。
そんでもって利益準備金は会社法では分配できないものに
分類されてて、会計では留保利益と分類されています。
講師さんは会社法の説明をするのが面倒だったか
会社法をあまりご存知なかったかのどっちかだったんじゃね?
>>978 そしたら零細企業の経理部門代行とかで決算書作成までやってあげるとか。
キャッシュフロー計算して資金繰り教えてあげるとか変わってくるね。
あとは税額計算の最後の掛け算やって判子押してあげるw
>>983 そしたら寄付とかして社会に還元してくれ。
>>984 ないよ。これから全経の入門税法のテキスト読む。
>>985 その他資本剰余金は会計では払込資本じゃない?
>>973 資本は債権者に対する担保の意味があるから、
債権者保護の立場をとる会社法は、維持拘束性に着目して、
維持拘束性の強中無の順に資本金、準備金、剰余金の3種類に分類する
会計は発生の態様により分類するため、払込性の資本と利益性の資本に分類する。
決算書は両方に対応するため5種類に大別する。
>>989 ちょwwwwwやらかしたwwwwwwwww
指摘ありがとうw
>>
>>985 誤:だからその他資本剰余金は会社法では分配できるものに
分類されてて、会計では「留保利益」と分類されています。
正:だからその他資本剰余金は会社法では分配できるものに
分類されてて、会計では「払込資本」と分類されています。
理論の話出てきて、自分は論じられずに、レス理解するのに精一杯だと、鬱になるよな。
そして今、鬱になった…
992 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/24(日) 20:19:38.35 ID:wJLJtGVK
いまからここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
>>985 いや会社法がわかってないんじゃなくてイメージしやすいように極論言っただけだろう
その話をしたのは去年の秋とかでまだ純資産の理論やる全然前だったし
まだ開講して2、3ヶ月の知識の段階でそんなテキストに書いてある内容そのままの感じで
純資産のことを説明しても受講者はわからないからね
>>987 オレにお願いされても金持ちじゃないから困るw
社会に還元する役割を税金が担ってるのだよ。
税法の勉強する前に税金について知るべきかと。
>>969 租税特別措置法の規定なんて見るに堪えないしな。
条文番号だけで68条の百なんぼって、枝番多すぎw
税法はまだ理論性あるけど、
社会保険のシステムとか糞だぞw
997 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/24(日) 23:35:53.52 ID:xa3iBJhu
Oの
プレ1 25 21 26 で72
プレ2 23 16 35 で74
模試パック独学ですが、皆さんどんな感じ?
>>997 俺けっこうやるっしょ、すごい?
みたいなのがにじみ出てるな、キモイ
誰か次スレを…
1000ならオレが、法人税法能力検定2級受かって、かわいい子と付き合える!
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛