1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
スレ立て乙
3 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 11:46:54.30 ID:T24bAoKt
○○○
○ ・ω・ ○ がおー
○○○
.c(,_uuノ
○。 ○
ミハックシュ ○ o ○
ミ `д´∵° 。 o ○
.c(,_uuノ ○ ○ ○
>>1 ○○○○
○
∧∧ ○
( ・ω・) ○ ○
.c(,_uuノ ○○○○○
試験まであと85日
T直前テキスト見づら過ぎ
せめてトレーニングは別でまとめてくれ
テキストのT
講師のO
逆だったか?
>>5 講師のT,テキストのO。
受講生の地頭に頼るT,受講生は無知前提のO。
学校を利用して合格するT受講生,学校に合格させてもらうO受講生。
何となく各学校及ば受講生の色が分かるように分けてみました。
>>5 逆だね〜
あと工作のOでもある。
気をつけろ!
確かにTは個人主義。遅れだしたらさよならだな。クラスでも圧倒的に努力してる奴がいる。トレーニングも30回転やるような。恐らくこのような精鋭が実績叩き出すんだろう。
来年は転校しようかな。
>>8 Tはセルフコントロール出来る人にはもってこい。
テキストはシンプルで講義をうけないとわかりづらい面もあるが,トレーニングは段階的に理解を促す形になってるし,答練も的中率高い。
講義で50%理解して,復習(自習)で残りを50%を理解するという考えでいける人はTで合格出来る。
逆に当てはまらない人はOが良いと思う。
ちなみに合格者数は圧倒的にOだが,合格者率はあまり変わらないか,むしろT。
働きながらの人はTの方が多いから実質的にはTの方が合格には近いのかも。
ただTの受講生の方が地頭が良い傾向が高いから…何とも言えないかも…。
覚えやすさは明らかに、理サブ>理マスだからなぁ
無駄に苦労して合格したいならTでもいいと思うけど
11 :
728:2012/05/08(火) 21:49:34.71 ID:???
今更法人スレで議論する事でもないだろ
>>10 確かに。
というか単純に理マスも二色刷りにすれば良いのに,なぜ頑なにやらないんだろ。
科目は違うけど,ネットスクールが出してる(消費税の)理論集なんて正に理マスを二色刷りにしたみたいになってて見やすかった。
丸暗記するなら、黒一色でないとできない (個人的意見)
O原の理サブだったら、白黒コピーしないと使えない
15 :
13:2012/05/09(水) 00:41:57.36 ID:???
>14
レスthx
丸暗記でないなら二色刷りのほうがいいんだろうね
あと、理サブ小さいくて見づらい
大きくして欲しい
Tの生徒さんはまだ丸暗記に拘っているのか。
旧態依然とした指導を続けるTの責任でもあるな。
Oに水をあけられるわけだわ
大原のいいところは講師にもよるけどクラスの飲み会が多いことだな。
俺は大原で勉強して現在は税理士をしているが
当時の飲み会で知り合った女の子とは今でもたまに会って飲んでるよ。
税理士になった娘もいれば諦めた娘や今も受験勉強を続けている娘もいる。
勉強を続けている娘は今の時期は誘えないけどな。
先生が音頭をとって
5年以上経った今でも年一回忘年会で集まるクラスもある。
毎年10人以上は集まる。
凄いよ。
君らは人付き合いが苦手な人が多いと思うが、
税理士になったら人対人だからな。
税理士同士のネットワークも大事。
今は勉強も確かに大事だけど
人との交わりも大切だよ
あっ念のため言っておくけど専門過程ではなく社会人コースな
確かにOは講師と生徒の距離が近い。
クラスの人とも話しやすく、通うのが楽しくなる。
これで、自分が今年合格できれば最高。
>>16 T自体は脱・暗記とか謳ってるけどな。
まぁ教える方にしたら暗記しとけって言うのが楽だわな。
ただTは常にOを意識してるから,そのうちイラストを多用したテキストや,理マスも二色刷りとかになりそうw
だいたい理論テキストもOで出来てから後追いでTで出来たからな。
Oの講師はきもかった
地方の講師だからだろうけどさ
映像通学クラスの講師だと後々のことを考えてこちらから仲良くしておこうって思うのだけど
>>6,9,12,20はOのバイトと呼ばれている。
法人や消費スレに現れ、税法論議には参加せず、
Tで受かる奴は地頭がいいをひたすら繰り返す。
終業は19時が最も多いようだ。
去年は仕訳問題がズバ的してT圧勝だったろ
まあ俺はOで受かったけど
>>22 昨年は俺は財表スレにいたけど、財表スレにも似たようなのがいたぞw
全部の科目にいるんじゃね?
法人はともかく
財表はTは全然駄目だろ。
Oに惨敗続き
いるよ
つーか、Tに行く理由がないんだが。
T生が地頭がいいとして、
その地頭がいい奴がTへ行かず勉強させるOへ行ったら無敵なのでは…
プライド?
Tの受験生は選ばれしものということか?w
頭のいい人間はTに行くバカはOに集まる
でも試験の結果は大差ない
>>27 俺は簿財はTで合格して、法人の時にOにしようと思っていたんだけど、
Oは通信の評価がイマイチだったのと、法人のweb通信が教育訓練給付金の
対象外だったため(これによりTとの受講料の差が無視できないくらいになった)
法人もTで受けることにした。
法人も初学者って試験前日まで伸びる?直前入って本当の試練にブチ当たってるorz
俺は殺伐としたTの雰囲気が好きだ。最終講義が終わったら即、出口にドライさが受験勉強には必要なんだ。
大体法人にいる女で友達になりたいのいるか?
道を究めたい受講生にはTを勧める。
声かけなんてできないな
ちょっと寂しいけど
祭りのない2ちゃんみたい
>>31 来年は時間の関係で通信になりそうなんですけど
あなたが聞かれたOの通信の評価ってどんな感じだったんでしょうか?
>>35 トレーニングの解答用紙がDLできないとか、講師が通信専用の講師だとか
(Tの場合首都圏の所謂カリスマ講師が担当になる)あとは答案の添削なんかも
通信だと結構適当だとか見た。実際に受けた事はまだ無いので、話半分に聞いてね。
>>32 税法初学者はそんなもの
1年で余裕で合格するよ
2年目までは合格する確率が高いから頑張れ
Oの通信って今水上でしょ?
カリスマじゃん
来年は誰だかわからないけど
Oの直前の法人はつまらなかった
Oの直前の所得は素晴らしかった
講師の差だと思う
Oの法人だと水上御大とかがいいのでしょ?
一度受けてみたかったけど
>>40 あれでカリスマなの?
もぞもぞ口調で聞き取りづらい
>>42 見たこともないのだけどそうなんだ
近年官報合格した何人かがいい講師だって言ってた
>>43 評判はかなりいいし、いい講師だと思う
通学では質問に丁寧にこたえてくれる
俺にとっては去年のOの映像通学の講師は結構良かったな。
外見は冴えない感じなので女性人気は出なそうな講師だったが
教科書にない大事なことをいろいろと教えてくれた。
模試で点が取れない俺みたいなタイプは教科書にはないが、
本試験では得点に繋がる論点、解答の仕方で稼ぐしかなかった。
俺は正直あれで受かったようなもんだ。
>>25 T通信の財表って確かカリスマ講師とかじゃなかったっけ?
試験研究費めんどくせえ・・・
あんなの楽勝でしょ
>>49 総額分だけなら楽勝だけど、増加額等が追加されると萎える。。
留保金課税のほうが幾分マシ。
増加額等も含めても楽勝でしょ。
留保金課税のほうが面倒じゃね?
合併や寄付修正を考慮しないといけないとか細かい。
>>51 そうかなあ。直前でいきなりあんなもん追加されたからちょっと嫌だったわ・・・
>>50 研究費は自分で出した増減の数字を使って計算式組んでおけばいいよ
あんなの適当
1つ2つの加減なら正解が出るけど複数の増減が絡むと正解出来る人が相当減るし
試験研究費なんてできなくても合否に影響ないよ。
スルースルー
55 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/10(木) 22:12:20.35 ID:xva5hpLx
Q。次の支出は法人税法上どのように取り扱われますか?
事例:甲社の取締役Aは、会社の指示により、来年甲社と合併の話が持ち上がっている乙社の取締役Bと、懇親と情報交換をする目的で、当社近くのレストランで飲食した。
飲食代は合計12000円であったが、取締役Bも乙社からの指示で参加していたため、Bは自分の飲食代として会社経費として10000円をAに渡した。レストランの領収書はAが持っている。Bは出金伝票のみ経理に渡している。
全額損金算入して税務署から突っ込まれたらそれに従う
>>55 A
12,000が交際費、10,000円が受贈益
B
10,000円が寄付金
昼食程度の金額を超えてると判断すれば会議費でもないし、
総額で12,000円なら1人当たり5,000円超だし
費途も明らかなんだから、普通に交際費だと思うけど。
59 :
728:2012/05/10(木) 22:53:23.50 ID:???
Aが10,000円をポッケないないするかも
>>55 両方交際費等には該当しないと思うな〜
理由1:社命、かつ、レストランで一人当たり6,000円程度の飲食では歓心には及ばない
理由2:合併を検討もしくは円滑に進める為に必要な業務行為
どうよ?
ところで728って誰?
>>55 ・甲社側 12000-10000=2000円≦5000円 ゆえに、交際費の加算対象から除かれる交際費
10000円は、12000円の飲食に対する負担金として直接対応しているので。かつAの負担額は5000円以下になるので。
・乙社側 領収証はないが、打ち合わせを兼ねた飲食の事実があるので、反対給付のない寄附金とはならず、10000円が交際費(加算対象)
だとおもいます。
>>55 交際費等に該当することを前提として、
5,000円判定は甲乙ともに6,000円
この事例での支出した金額は甲は12,000円ではなく2,000円、乙は10,000円
領収書は関係ない
どう?
64 :
728:2012/05/11(金) 00:09:21.52 ID:???
ちょっと考え直した。
たとえば、会社で懇親パーティを開いて、これに得意先を招いて、得意先がお祝い金を持ってきた場合は、
パーティ費用は全額交際費で、もらったお祝いは雑収入だよね。
一方で、パーティ参加費として事前通知して、呼んだ場合は、その会費収入を控除した金額が、交際費だよね?
その判例でいくと、会社命令とは言え、甲社側は、最初から割り勘にしようとかいってたわけじゃなさそうだから
一旦お店に払った金額が全額交際費かもな。
こういう問題作る人って暇なんだな。
勉強しろ。
67 :
58:2012/05/11(金) 00:24:20.41 ID:???
訂正
領収書が甲社にあるかどうかではなく、実質的に10,000円がレストランに支払われてかどうかで判定する。
乙社の立場では甲社に支払われようがレストランに支払われようが交際費だけど
甲社は10,000円が雑収入になるかどうか文章からでは不明。
確かに暇人だな
仕事のない税理士ぐらいにしかできない
甲の支出した12000円は5000円判定により交際費
Aが受けた10000円を甲に報告し入金すれば甲において益金
報告しなければ横領罪で逮捕
乙の支出した10000円は事業者甲に対する支出であることが前提であるためAがくすねようと損金
みんなのいうとおり交際費だね。これは。
支出金額がそれぞれの会社で交際費だろう。
10000円は経理処理を書いてないから、会社入金なら「現金/雑収入」か、
Aがもらってたら「給料/雑収入」OR「貸付金・未収/雑収入」かな
判例にて、交際費の認定基準は
1、支出の目的が、取引関係の円滑化を図る等の交際目的であること、
2、支出の相手先が、事業に関係のある者であること、
3、行為の態様が、接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為であること
これは有名な基準だね。覚えとかないと駄目だよ。
俺はこの基準にあてはめるとこれは交際費でないと判断する。
どうしてと聞かれても、よくわからないけども。よってどちらの会社も全額損金算入。
72 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 01:01:26.49 ID:fmF4XFBZ
接待等は甲がしているので12000円が交際費、で一人当り5000円判定で全額損金不可。
10000円は乙からの受贈益として益金。
乙の支出は贈答で交際費か贈与で寄付金か分かれるところ。。。
判例の基準に当てはめると
1.の目的が取引関係の円滑化ではなく合併に関する情報の交換であること。
3、接待供応慰安贈答ではなく、ただの食事である(会社近くのレストランでの飲食)こと。
だから交際費ではない。全額損金算入する。
74 :
58:2012/05/11(金) 01:07:58.89 ID:???
>>71 文章に「懇親」という表現が使われてるし、合併という煩雑業務を円滑に遂行するための支出
会議の打ち合わせのための支出にしては少々高額?と思うけど。
>>72 「贈与」というより「贈答」だと思う。経済的合理性もあるし反対給付も伴うと思うけど。。。
>>71 1は見返りを求める袖の下的行為で、必要な情報交換はこれに当たらない
3は相手方の歓心を買うか否かがポイントで当該事例はこれに当たらない
全体として会費・打ち合わせの類であり、冗費には当たらないため損金に算入する
こんな感じ?
76 :
75:2012/05/11(金) 01:11:49.05 ID:???
訂正
会費→会議
>>75 それでいいと思う。俺ならそう解答する。この基準はOでもTACでも覚えとけといわれた基準だよ。
おそらく最後のほうにレジュメかなんかでくれうr。
78 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 01:25:28.86 ID:fmF4XFBZ
>>73 例え自社の従業員でも「事業に関係ある者」に該当するので合併先の取締役は事業に関係ある者だよ。
社内飲食費でも接待、慰安、供応で交際費に該当するのでこの飲食費は十分接待等に該当し交際費だよ。
3点を同時に満足して初めて交際費だからね。あと接待行為であるという認識がどちらかに必要なんだけど
この場合はどっちも金を払ってるから接待行為には該当しないと思う。
これは5000円基準をおとりにした引っ掛け問題だな。うん。
・会議費に該当する(のではないかと思います)
合併をするためにある程度の懇親は必要、かつ、情報交換も行っている。
社会通念上、一人当たり6,000円の飲食代は、それほど高額ではない。
以上の事より会議費を折半して支払ったと考えられる。
折半したと考える場合は、乙社については領収書コピーを甲社からもらい、自社負担額その他の経緯を帳簿等に記載。
・問題文の前提について
そもそも、どちらか片方の会社が普通は全額支払うでしょ(例えば合併法人側とか誘った側が負担するとか…)?
82 :
728:2012/05/11(金) 08:09:22.64 ID:???
暇な人講師か税務署に聞いてきて
普通に接待交際費だよ
飲食と言う行為で歓心が買えないのであれば世の中の接待交際費の大半は全額損金だな
85 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 10:08:50.22 ID:Z4r8HSwQ
まあ実務であれば交際費にするだろうね。試験とはまた違うし。
商店街活性のため情報交換と懇親を兼ねて会費制で飲食をしました
この場合の会費は会議費ですか?
福利厚生費
>>55 そろそろ解答・解説よろ〜
できれば出題の意図も
まぁ俺が以前勤めていた会社では
社長が役員、従業員を引き連れてキャバクラで豪遊したお金を全額福利厚生費で損金に落としていたけどね。
まぁまさに福利厚生費だからいいだろ。
ちなみにキャバクラ等のお店の領収書って
店の名前ではなく
○○興業とか書いてあるんだよな。
一見してキャバクラの領収書だとは気付かない。
>>55 5,000円基準により交際費に該当しない。かな?
単純に甲乙それぞれが支出(負担)した金額を元に計算して、
甲→2,000円÷2=1,000円≦5,000円
乙→10,000円÷2=5,000円≦5,000円
で両社ともに全額損金算入。
>>63 が正解かな?
5,000円基準の判定は甲乙両社ともに総額で行う。
12,000円÷2=6,000円>5,000円 ∴交際費に該当する
したがって、両社とも以下のようになる。
甲→2,000円が交際費
乙→10,000円が交際費
>>55 >Bは出金伝票のみ経理に渡している。
まったくお前らは社会不適合者が多いから、社会常識というものを知らないな。
「出金伝票のみ経理に渡して」も経理のおばちゃんは容易に金を出さないよ。
それで簡単に金が出るんだったら俺も出金伝票をきりまくるわ。
経理のおばちゃん:
「Bさん、領収書をもってこないとお金は出さないわよ。役員といっても好き勝手やらないでちょーだい!ふん!
どうしても10,000円ほしいというのなら、その10,000円は渡切交際費(給与課税)として処理します。
もちろんあとで領収書をもってきたら経費扱いにします。それでなかったら給与ね。ふん!いい気なものね役員て!」
ということで、領収書を貰えなかったBは結果的にポケットマネー10,000円を払って飲食したということになる。
で、Aは2,000円を払って12,000円の領収書をもらい、それをもとに自分の会社甲社から12,000円を貰い、差額の10,000円は丸儲け♪
Aさんラッキー♪
甲社は12,000円(2人)の領収書をもとに交際費として処理する。
法人税法上も交際費の損金不算入の対象となる。
乙社は10,000円をBに渡すのなら、それは渡切交際費として処理する。
役員報酬になるにしろ、役員賞与になるにしろ、Bの側では給与課税。
でもでも経理のおばちゃんがBとネンゴロの関係だったら、10,000円をBに渡したあと…
おばちゃん:「じゃあこの10,000円は仮払金として未来永劫B/Sに計上しておくわね。うふん♪」
ということになり、Bは給与課税を免れることになる(調査でバレなければね♪)。
まぁ未精算の役員に対する仮払金なんてどこの会社でもそれなりにあるからな。
わかったかい。
これが世の中というものだよ。
あ〜俺が実務に即した完璧な解答をしてしまったな。
読むのが嫌になる長文を書ける人は尊敬する
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 19:42:49.50 ID:TsB4jNBM
>>93 ワロタ
確かに現実にはそう処理しそうだなw
未精算の役員仮払金は確かに多い
中小は特に。
自演乙と言わざるを得ない
もうちょっと簡潔に書く練習した方がいいよ
割とマジて
>>93がウケると思いニヤニヤしながら書いたんだと思うと泣ける
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 20:00:48.28 ID:TUVuGLmQ
俺も
>>93にはワロタ
俺も経理のおばちゃんとネンゴロになりたいw
確かに
このしつこい自演には笑える
くだらない輩が湧いているが
>>93が正解じゃないかな。
その処理で良いと思う。
>>22の続き
税理士試験 消費税法 48
855 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 22:33:15.00 ID:???
>>854 消費はまだベタ感あるからどっちでも良いけど,法人なんかはOでないと理論で足引っ張られて合格が遅くなる。
856 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 23:07:43.17 ID:???
出た!
テラバイトwwww
*税理士試験簿記論108*
624 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:43:48.34 ID:???
逆に聞きたいんだけど,なぜTACじゃ上位でも合格が難しいの?
629 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 18:49:22.35 ID:???
>>627 別にTACか大原かじゃなくて,本人の頑張りと地頭の良さってことか。
>>55 解答発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
107 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 21:30:53.40 ID:jijvdXRv
>>93 面白いし、なにより実務に応じた内容がいい。
自分も
>>93が正解でいいと思う。
今度は家族の携帯か?
一人で自演自演わめいている奴がいるな
お前が自演だっつーのwww
勉強しろよ お前ら
112 :
58:2012/05/11(金) 22:26:27.03 ID:???
>>93 そんな会社なら領収書なしで簡単に他社の人へ10,000円渡さないでしょ
実務をイメージするのはいいけど、問題文の前提を変えたら試験受からんわw
>>55 事実認定の問題だから
交際費となるか交際費以外の損金となる。
甲社
経費 12,000円 / 現金 12,000円
現金 10,000円 / 収入 10,000円
乙社
経費 10,000円 / 現金 10,000円
交際費となる場合 1人当たり5,000円判定で交際費の対象
交際費以外の損金の場合 判定不要
>>93 乙社自身が「渡切交際費(給与課税)として処理します。」なんて処理は、実務経験者ならばそのような発想はでない
仮払金に役員への債権なんか残ってたら、みっともない。借入先の銀行にも良い顔はされない
仮払金を資産計上しっぱなしにしておくことが、後ほど面倒になることを知っていれば、このような処理はしない
>>116 実務にはね、そういう事例がたくさんあるのよ。
無資格者が背伸びをしてもすぐにメッキが剥がれるよ。
試験直前に無資格者が2ちゃんでムキになって投稿し続けることほど愚かなことはないぞ
>>116 渡切交際費なんて認定課税されるもの。
自己否認する会社なんて無い。
実務を知らない証拠
121 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/11(金) 23:14:14.72 ID:xZkQvEH6
>>117 渡切交際費なんて認定課税されるもの。
自己否認する会社なんて無い。
実務を知らない証拠
>>119 >渡切交際費なんて認定課税されるもの。
これは明らかな間違い。
渡切交際費なんて上場企業ではそれ(給与課税)を承知でふんだんに役員に支給しているからね。
>>121 実務経験の乏しい無資格者が恥の上塗りをするのはどうかと思うよ。
>>M0001S
>>122 上場企業でそんな支出をふんだんにできるわけないでしょ
株主が黙っちゃいないと思うよ
>>126 何も知らないんだな。
もう少し社会を知りなさい。
経験を積みなさい。
>>126 あんたこそ何も知らないんだね
別表1を青色の紙に刷って提出することもしらないでしょ?
>>127-128 なんだこら!
自宅警備員をなめんじゃねぇぞ!
なぁにが社会を知りなさいじゃ!ぼけ!
自宅を知れや!
うちのプリンタはモノクロなんじゃ!
青なんかプリントできんわい!
>>128 そのとおり
>>126は何も知らないよ。
悔しくて頭に血を上らせて煽るより
勉強しなさい。調べなさい。
上場企業の役員に対する渡切交際費なんて調べればいくらでも出てくるぞ。
無資格者は謙虚にな。
>>127(訂正)
あんたこそ何も知らないんだね
別表1を青色の紙に刷って提出することもしらないでしょ?
イケメンか?
>>131 まぁ渡切交際費について
まずはきちんと調べな。
まだまだ君は勉強不足。経験不足。
無資格者は今の時期は謙虚に勉強したほうがいいぞ。
>>133 青色の紙に刷ること知らないんでしょ?
渡切交際費なんかより超初歩的事項
>129
>青なんかプリントできんわい!
面白くて、吹いた
試験まで80日あまりだが、また笑わせてくれ
>>134 一晩付き合ってもいいぞw
勉強するか
受験生が頭に血を上らせながら投稿し続けるか
お好きなほうをどうぞw
実は漏れも129にフイタ
>>136 じゃあ、別表2は何色の紙に刷るか教えてくれよ
そもそも別表2を知ってるか?
やっぱりさぁ
お前らがなぜ落ち続けるか
わかるよね
乏しい知識でわかったような気になっている。
間違いを指摘されると逆ギレする。
そりゃあ万年受験生にもなるよ
>>139 速く答えてくださいよ
こんなの乏しい知識でもなんでもないですよ
基本的なことです
129です。
変な流れになりそうだったので
>>135 >>137 ありがとう。
勉強がんばってね!
>>140 渡切交際費についてはちゃんと調べたか?無資格者くん
今度の試験に出るかもしれないぞ。
今、自分が何を為すべきか、頭を冷やして考えなさい無資格者くん
>>143 渡切交際費がわからないのだったら調べなさい。
調べた上で自分の間違いに気づいて逆ギレしているのか?
だとしたらお前はまた落ちるぞ
>>143 あんまり、ワシをなめるな!
「とせつこうさいひ」ぐらい知っとるわい!
まっさらの小切手を渡すことだろが!
無資格者、無資格者って
日商3級ぐらい持っとるわい!このぼけが!
急にスレが低レベルになったな
>>144 渡切交際費の取り扱いは知っています
役員に対するものは役員給与損金不算→加算
従業員に対するものは給与課税
さあ、速く答えてくれよ
わからないんでしょ
自分の間違いに気づいたら逆ギレする低レベルな人間がいるからな
149 :
135:2012/05/11(金) 23:53:10.15 ID:???
おまいら、もちつけ
法人税まで、あと82日しかない
2ちゃんやるのもいいが、ベスト尽くしといた方がいい
(ちなみに俺は今年法人受けんもんね)
129はもちろん皆がんばってね
>>147 上場企業の多くがそれ(渡切交際費)と知ってて役員に支給することは学んだか?
事後的に認定されるものばかりではないんだぞ
>>149 129です。
実は自分も今年は法人受けんとですよ!
【問題】
甲社の以下の取引について、法人税法上の取扱いを考察しなさい。
玩具販売業を営む甲社は資本金1,000万円の青色申告法人である。
甲社は当期中に店のディスプレイ用としてコレクターから合体ロボの模型を100万円で購入した。
この模型は4つのパーツからなり、それぞれ単独でも模型として取引されるものである。
パーツの店頭での買取価格の相場は各20万円である。
>>150 そりゃあ自己否認するケースもあるでしょ。学びました。
さて、回答をおねがいします
>>152 今の主流は液晶ディスプレイであり、価格も1万円台であるため、99万円は損金不算入となる。
>>153 そうか学んだか。勉強になったな。
最初からそうやって素直になっていればよかったものを。
くだらない煽りなんかせず
悔しくても自分を抑える術を身に付けろよ。
そして冷静に自分が今何を為すべきかを考えなさい。
152は間違い
改めて【問題】
甲社の以下の取引について、法人税上の取扱いを考察しなさい。
玩具販売業を営む甲社は資本金1,000万円の青色申告法人である。
甲社は当期中に店のディスプレイ用としてコレクターから合体ロボの模型を100万円で購入した。
この模型は4つのパーツからなり、それぞれ単独でも模型として取引されるものである。
パーツの店頭での買取価格の相場は各20万円である。
>>155 くだらない煽りではない。
知ってて当然。
実務家ぶるな
>>158 なんだまだグズグズ言ってるのか
ダメだなお前は。
今回もお前は落ちるよ。
お前は税理士になれない。
うちの事務所は、電子申告して、CD-Rに焼いて申告書類返すから、
青色で印刷もしない。ペーパレスを目指さしている。
銀行から決算書要求されれば、ZAIMONシステムで電子申告データを送ってるし。
>>156 ディスプレイ用で減価しないように思うんで、全額資産計上。償却なし。
>>160 クライアントの中で電子申告してる割合ってどれくらいある?
164 :
161:2012/05/12(土) 00:29:04.99 ID:???
>>162 ディスプレイ用ってことなので、棚卸資産とは考えなかったよ。書画骨董のイメージで考えた。
おそらく
>>158は税務署支給の青色の別表1(1)に今でも印刷してるのかな。
うちの事務所も電子申告だから久しく青色の用紙なんかに印刷したことないよ。
印刷するとしたら全部白色のコピー用紙に印刷だよ。
>>163 パソコンを持ってないおじいちゃん社長の会社以外は全部、電子申告に移行した。
特に各都道府県に支店や営業所をもってる法人の申告は、チョー楽。
クリックひとつで終わる。
昔みたいに、印刷して、封筒に宛名いんさつして・・・なんて作業時間がなくった。
>>166 そんなに普及率高いんだぁ
国税はいいとしても、eL-taxもできるところは全部やってるの?
さすがに大変でしょ
うちでは決算終了後に客に渡す総勘定元帳等もCDに焼いて客に渡すよ。
紙なんて使わねーし。
>>164 なるほど〜
一理あるな
服屋でマネキンが着てる服なら棚卸資産な気がする。
>>167 電子申告に移行したところは、地方税も電子申告だよ。
国税のほうは、法人以外も、源泉0納付通知や合計表も電子申告でチョー楽。
>>170 全国各地に支店がある会社でも、それほど苦にはならない?
電子申告はほんとちょー楽だわ。
TKCのシステムを介して地方税も電子申告しているが、
普通にやったら地方税は面倒なのか?
TKCは楽だぞ
うちはできるところは国税も地方税も全部電子申告
173 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 00:39:37.90 ID:KIkfdWoF
>>156 これはよく減価償却の問題によく出てくるパーテーションの問題に似てるね。
パーテーション1枚30万円、5枚で初めて機能を成す場合は中小の小額駄目、みたいな。
この場合は調合金のおもちゃ一台でも機能を成すっぽいから全額損金算入OKかな?
俺は今、売上200億円、
5都道府県、
30市町村に支店がある会社の担当をしているが
電子申告しなかったら死ぬよ。
電子申告の話から外れるが分割基準等も手計算ではやってられないな。
システムの力は偉大だよ。
175 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 00:41:58.53 ID:KIkfdWoF
いや、駄目かもしれん。まとめて買ってるみたいだし。
>>171 最初の設定だけかな。時間がかかるのは。
2年目からは、去年の設定が生きてるから、設置と閉鎖した分だけ追加と削除。
el-taxで取得したIDは、各都道府県共通だから、申告したい地方公共団体を「追加、追加」で選んで
一斉送信。それで最初の設定おわり。
>>174 たしかに一発で送れればとても便利ですねぇ。
エルタックスの利用者識別番号って市区町村、都道府県ごとに別々だっけ?
178 :
161:2012/05/12(土) 00:46:29.39 ID:???
おもちゃ屋なら20万 × 4=80万で買って自分で組み立てろってツッコミはあるけどね。
マニアが手を加えて100万で取引されてるのならパーツ単体での使用とは考えにくい(と思う)
>>173 調合金(超合金?)とは言ってないが、
パーツ4つを100万円だよ
>>172 電子申告登場まえは、支店や営業所が30箇所くらいあると、チョー大変だった。
「申告書印刷→サイン→送り先封筒印刷→返信用封筒いれて送付」の流れ。
申告書に印刷せず、地方公共団体が用意している申告書に手書きで書く場合は、もっと大変。
しかも、所得金額とかの間違いを発見すると、すべての申告書に間違いが連動するから1日では終わらない。
でも、電子申告だと、元データに訂正加えたら、全部連動するので、チョー楽。
181 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 00:49:26.00 ID:KIkfdWoF
まあ、合体ロボだしな。合体してなんぼ、みたいなところあるからパーツごとの時価は
考慮しないほうがいいな。ということで毎期償却だな。
「百科事典セット」を例に出せば、
1冊10000円で、60巻セットで600000円。
これをセットで購入した場合は、600000円で判定するんでしょ?
1冊10000円で、単独で買い替えられるし、本として成立していても、取り扱いはそうなるでしょ?
たしか。図書費では、一括で落ちなかったように記憶している。
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 00:56:41.11 ID:KIkfdWoF
応接ソファセットも、たしかそうだったよね?
それぞれ単独で、イスとして機能しても、セットとして販売されているものについては、
セットで購入したときの価額で判定だったような。
耐用年数表にも応接セットあるよね。
185 :
156:2012/05/12(土) 01:49:09.77 ID:???
論点1:資産の種類
・商品、貯蔵品などの棚卸資産?
・減価償却資産?
・時の経過により価値の減少しない資産?
・見本品費、広告宣伝費として損金?
論点2:資産として計上すべき金額
・時価取引として100万円?
・高価買入として80万円?この場合の差額の扱いは?
論点3:減価償却資産だとした場合の少額判定の単位
・全体で判断?
・個々に判断?
みたいな論点を入れたつもり。
「〜ならこう」「〜だから〜にならない」みたいな「考察」でお願いしたい。
出題者にお願い。
>>55みたいに出しっぱなしだけはやめて(´д`;)
187 :
156:2012/05/12(土) 02:17:03.98 ID:???
出題者にアドバイス。
主題してる暇あったら勉強しろw
論点1:資産の種類
・商品、貯蔵品などの棚卸資産?
→甲社は玩具販売業を営んでいるため、棚卸資産に該当する。
論点2:資産として計上すべき金額
・時価取引として100万円?
→棚卸資産に該当するため、購入代価である100万円。
論点3:減価償却資産だとした場合の少額判定の単位
→減価償却資産ではないので判定なし。
一点に論点を絞った出題にしろよ、税理士試験に出そうな問題にして欲しい。
主題してる暇あったら勉強
メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる……
でも……もぅつかれちゃった…
でも…… あきらめるのょくなぃって……
メロスゎ……ぉもって……がんばった……
でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……
でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
3月末決算法人である甲社は、設立以来青色申告を行う期末資本金1億円の内国法人である。
甲社は平成24年6月1日において、下記に掲げる資産を取得した。
この資産に関し、法人税申告において考えられる取り扱いを完結に説明しなさい。
ただし、具体的な計算は必要なく、取得価額に関する規定、剰余金の処分が必要な規定には触れなくて良い。
また、規定を適用するにあたり、この問題文だけでは前提が足りない場合には、適宜必要な前提を補い、解答すること。
【取得資産】
リース会社である乙社から、電気自動車をリースにより取得した。
リース料は月50,000円であり、リース期間は5年である。
リース料の合計額は、この電気自動車の取得価額の概ね全額を支弁し、リース期間終了時には甲社に無償で引き渡される。
甲社はこの電気自動車を取得後直ちに事業の用に供した。
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/12(土) 17:55:40.56 ID:R2xzgAiR
そろそろ156の 解説を行いたいと思いますが、
本問は「考察」を問うたものであるため
明確な答えがない点は悪しからず御了承下さい。
また、本解説は出題者による見解です。
参考にした法令や通達の内容やタイトルを一部記載してありますが、
主観により解釈したうえでの要約となっております。
記載した内容による責任は一切負いかねますので、
あくまでも自己責任でお願いします。
つづく
195 :
156:2012/05/12(土) 18:03:37.18 ID:???
>>194の続き
【資産の種類】
通常取引される模型は、玩具販売業においては
商品として棚卸資産に該当する。(法2二十、令10)
見本品として展示しても通常の販売が可能であれば棚卸資産に該当すると思われる。
見本品費などとして損金に算入されるのは、
メーカーなどが小売店や消費者に無償配布した場合など
自己の所有でなくなった場合と思われる。(基通2-2-15消耗品費等)
この場合においても一定の場合は繰延資産に該当する。(基通8-1-8広告宣伝用資産の贈与)
加工などを行い通常の販売ができない状態となれば、
器具及び備品として減価償却資産に該当すると思われる。(法2二十三、令13)
つづく
阻害
197 :
156:2012/05/12(土) 18:12:54.40 ID:???
>>195の続き
【取得価額】
棚卸資産・減価償却資産ともに、
購入の場合は購入代価プラス付随費用が取得価額となる。(令32@一、令54@一)
ただし、固定資産の高価買入部分は取得価額に含めないという通達がある。
(基通7-3-1固定資産の高価買入)
また、交際費等の損金不算入額は、
棚卸資産や固定資産の取得価額等に含めないという通達もある。
この通達は一見任意適用のようにも見えるが、
適用しない場合は翌期において決算調整を強要しているため
事実上の強制適用となっている。(措通61の4(2)-7原価算入交際費等)
これにより、各パーツの総額80万円と取引価額100万円との差額が
4つ揃っていることによるプレミアム等合理的なものであれば問題ないが、
今回の取引相手(特定の者)に何らかの見返りを求めるための上乗せであれば
交際費等に該当する可能性がある。
したがって、取得価額は100万円、80万円のほか98万円も考えられる。
つづく
198 :
156:2012/05/12(土) 18:21:33.87 ID:???
>>197の続き
【少額判定の単位】
まず、10万円未満等、20万円未満、30万円未満(以下「少額等」)の適用は、
減価償却資産であることが要件となっている点に留意されたい。
少額等の判定は、通常1単位として取引される単位ごとに行われる。
(基通7-1-11、措通67の5-2)
本問では合体ロボの取得価額を時価比で按分し、
パーツごとに少額等の適用を主張することも考えられる。
しかし、合体ロボが1組と解することもでき、
また、4つのパーツをまとめて購入していることからも
この主張は難しいように思われる。
以上、長文失礼しました ノシ
>>193 当該リース取引が中途解約が不可能である場合には、
リース料の額の合計額がリース資産である電気自動車の取得価額の
概ね全額を支弁することから、法人税法上のリース取引に該当するため、
売買取引として取り扱う。
さらに、リース期間終了時には甲者に無償で引き渡されることから、
所有権移転外リース取引以外のリース取引に該当する。
したがって、車両について減価償却方法に関する届出
を行っていない場合には、法定償却方法である定率法による。
また、電気自動車はエネルギー環境負荷低減推進設備等に該当するため、
特別償却又は税額控除の適用がある。
>>200 殆ど正解だけど、甲社の株主について前提を追加して場合分け出来たらもっと良かったかな
>>201 なるほど、「大法人による〜」で、エネルギーのところを場合分けという事?
>>193 簡潔に答える!
【前提】
@解約不能又は実質的にこれと同等(ノンキャンセラブル)
A甲社は、自動車から生じる収益を実質的に享受できる
問題文の「取得価額の概ね全額を支弁し」は、上記Aとあわせフルペイアウトとなる。
【取得】
ノンキャンセラブルとフルペイアウトにより、
この賃貸借取引は法人税法上「リース取引」に該当する。
したがってリース料総額を取得価額として売買があったものとして扱う。
【償却】
問題文の「リース期間終了時には甲社に無償で引き渡される」から、
当該リース取引は「所有権移転外」には該当しない。
したがって取得価額は通常の耐用年数に基づき計算された
減価償却限度額を限度に損金に算入される。
なお、甲社が実際に支払ったリース料を支払賃借料などの科目をもって費用処理した場合には、
当該費用処理額は「償却費として損金経理した金額」として取り扱う。
204 :
203:2012/05/12(土) 21:27:32.99 ID:???
あれ?
現役じゃないから措置法は知らんかったわ
>>202 そうそう
特別控除は株主が大規模法人だと単一2分の1以上、複数3分の2以上だと適用出来ないから、そこに触れた方が当然良い
>>203 「法人税法」じゃなくて「法人税申告」だから措置法も範囲に含まれます
>>205 あ、大規模法人か、危ない・・・ありがとう。
じゃ、もいっちょ前スレから
【問題】
青色申告の承認を受けた場合に特典を得られる
法人税法上の規定を挙げよ
あれ?
ここで問題出してる奴も解いてる奴も何やってんだか。
問題解くならもっといい問題が教科書にあるだろ。
>>209 君はそれでいいんでない?息抜きに丁度いいし、それに問題考えて解説するのって
すごく力になるよ。
>>209 その割にレスはするという
どうせお前、前スレにいた荒らしだろ
>>209 イケメン税理士が現れたからこの流れなんだろ?
ヤシは考える問題できないから
問題が教科書ってw
(;゚Д゚)ハッ! マサカ?
出題者じゃないけど
>>55の分析する?
下ネタにする?
それとも ア・タ・ツ?
イケメン税理士が現れたと聞いて相続税スレから飛んできますた
>>214 テレるな〜
みんなからよく言われるけど、自分ではそれほどでもないと思っているよ。
>>214 相続スレから消えた後、消費スレにたびたび出現
法人スレには2回目の登場だったかな?
何で国税のスレばかり荒らすのは彼が院免だからかな?
>>217 頭の「何で」を消し忘れたw
イケメンさんヘルプ!
>>218 すべてにおいて理解していないから「何で」が残るのだよ。
>>217 本人は自覚してないかもだがコンプレックスがあるのだろう
何で誰もいなくなった
なんで一人で寂しく連続投稿(自演)してるの?
勉強しなくていいの?
イケメンに「今年も落ちる」とバカにされて当然だわ
連投してるようには見えんのだが?
耐性付けた方がいいように見えるわ
この時期に顔を真っ赤にして連投している奴は本試験必ず受けろよ
貴重な分母なんだから
と貴重な分母が申しております
埼玉で申込みする方へ
法人相続所得の二日目科目のみは宇都宮市(注意)
>>224 試験を受ける以上全員分母なんだけど?w
試験もあと2ヶ月ちょっとに迫ってきたことだし
みんなのやる気を引き出すためにまた合格証書でもupしようかな
甲社は風俗業を営む資本金2億円の同族会社である。甲社の社長は、新人教育を自ら行っており、通常であれば60分2万円のサービスを新人教育という名目でほぼ毎日受けている。この場合、法人税法上考えられる取り扱いを述べよ。
>>
社長に対する収益と報酬を認識するが、
定期同額のため所得は生じない
>>230 あくまで社内研修なので役員給与には該当しない。
社長は身を削って会社の経営に従事しているだけ。
新人教育がんばれ。
そうそうそう
そこで裏筋なめあげる。
そうそうそう
あーいいよ、お客さん喜ぶよ。
よし、じゃあそろそろ入れるよ。
ふんふんそりゃそりゃあーっでる。出すぞ。うっ
はぁはぁ、いいかい今のはNGなんだよ。
客からせまられたら断るんだよ。
よし、じゃあまた明日続きをやろう。
断ったのに入れられちゃったパターンだ。
ヒウヒウヒウーンアーイクイク
資本金1000万円の内国普通法人である当社は消費税の納税義務者であり、
消費税の会計処理は税抜方式を採用している。
期中に当社の建物(譲渡直前簿価:300万円)が土地収用法等の規定に基づき収用等され、
対価補償金1,050万円を取得し、以下の仕訳を行った。
譲渡経費および経費補償金はない。
(現預金)10,500,000 (建物) 3,000,000
(仮受消費税) 500,000
(建物売却益)7,000,000
当期の収用等の特別控除額を求めよ。
なお、当期に収用等の特別控除を受けるための要件はすべて満たしており、
ここ数年、収用等の特別控除および収用等の圧縮記帳の適用は受けていない。
>>235 う〜ん、考えたことないや
750万円かな〜?
対価補償金と簿価との差額だから
もう寝ようぜ
さいたま新都心で申し込んだ。宇都宮マロニエプラザでした。気持ち良く試験終えて餃子食べてくる。
能勢タンまじ可愛すぎる・・・・
もうたまらん・・・・
ぐわ〜〜〜〜〜〜
>>238 今日仏滅なのに…
明日は大安だから明日することにしてる
験担ぎがどれほど役立つか分からんけどw
ヤバい。明日が大安吉日か。宝くじ売り場に札がないの確認しなかった。
月木はカリスマの授業があるし教材重いから行く気しないんだよね
>>241 なーに関係ないさ
おいしい餃子を楽しみに勉強してると合格するさね
おーサンキュー。マロニエプラザは長かった簿記を終えた縁起のいい場所なんだ。
せっかくだから二軒位食べてくるよ。
244 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/16(水) 17:16:53.87 ID:/ogDBrJD
東京で簿記論と法人税を申し込んだ方いらっしゃいませんか?
会場はどちらになりました?よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
>>230 これは難しい。
心情的には社長には厳罰を希望したいが、法人税法上は社長がうらやましい。
>>244 以前霞ヶ関で申し込んだけど広島になったよ
観光を兼ねて広島にしたのだけどさw
やはり
>>235の問題に自信をもって答えられる人はいないかな。
対価補償金の中に消費税が含まれる場合(課税資産が収用等された場合)の取り扱いに関しては
規定もないし、通達もないし、ネットで検索しても出てこない。
学校で習っている通りに
10,500,000-3,000,000=7,500,000円
を特別控除額として本当にいいのか?
例えば、当期中に
>>235の取引しかなかったと仮定した場合、
会計上の利益7,000,000円−特別控除(別表4減算)7,500,000円=▲500,000円(法人税法上の所得金額)
として本当にいいのか?
さらに話を発展させて
税込経理を採用していた場合を考えると
この場合、特別控除額は7,500,000円で何ら問題ないと一見思われる。
だが、同様に当期中に
>>235の取引しかなかったと仮定すると、この場合でも会計上の利益は
7,000,000円(売却益7,500,000-租税公課500,000)となり、
法人税法上の所得金額は▲500,000円となる。
それでいいのか?
ならば税抜経理でも税込経理でも対価補償金の額は税抜の10,000,000円とし、その金額を基に特別控除額を計算すべきなのか?
日頃、法人税法を勉強し、実務では法人税法のみならず消費税法にも精通している皆さんはどう考える?
>>247 過年度合格者だけどマジで論点が分からない
>>248 俺は税理士だけど論点がわからないのは厳しいな。
もしかして消費税を勉強してない?
>>249 もう一度よく考えてみることをお薦めする
論点がないよ
前提は税抜き経理でしょw
収用等の特別控除って譲渡益が限度じゃないの?
>>250 では税抜経理で考えた場合、収用等の特別控除額はいくらになると考えますか?
>>252 経理方法をよく考えてみることをお薦めする
>>253 わからないなら、わからないと言わないと。
やはりきちんと答えられる人はいないかな
>>254 説明が面倒なのでわかりません
ってかまぢで考えたほうがいいと思うよ
そこは躓くところではない
>>251 税抜経理では譲渡益は7,000,000円で
税込経理では譲渡益は7,500,000円になるけど
経理方法の違いによって特別控除額は変わってくる?
>>255 OKOK
君は優秀だ。
合格間違いないよ。
>>256 それが分かってるならだから経理方法を考えろとw
そろそろ事務所を出なくてはいけないからレスはできなくなるけど
興味がある人は
>>235を考えてね。
本試験には絶対に出ない問題だけど。
>>259 了解
帰り道で考えてみるといいと思うよ
今後法人スレではそのコテハンでずっと書き込んでくださいね
>>258 単にふざけているのか、本当に論点がわからないのか、わからないけど
大丈夫キミは受かるよ。
>>235 他に取引がないことを前提に、
経理方法はどっちでも当期所得及び通算所得は同じ
補助金は、税額控除された消費税を返せと言われるのを見たことがあるヨ
50万円とするとノープロブレム
>>261 ヒントをあげると税込み経理のときは消費税はどうやって仕訳をするかってことだね
ヒントと言うか解答なのだけどさ
>>263 うんそれで税抜経理でも税込経理でも会計上の利益は同じになるよね。
で、特別控除額はどうなる?
>>264 で、法人税法上の利益はどうなる?
正解を自分で言ってるでしょ
266 :
251:2012/05/16(水) 19:25:49.90 ID:???
>>256 経理方法の違いによって変わる。
収用等に限らず、そういう項目って他にもあるでしょ。
取得価額の判定、交際費課税など
収用等の特別控除の趣旨は、課税の軽減にあるから
譲渡益が0円になるまで控除できれば、その目的は果たされるでしょ。
税込経理と同じように750万を控除すると、
収用等と関係がない所得にまで影響が及ぶことになる。
だから、答えは700万円。
267 :
262:2012/05/16(水) 19:26:07.17 ID:???
間違えた
税抜きの方が当期も通算も15万円所得が多いや
>>265 収用等の特別控除額はどうなる?
ごまかさないで差支えなければ書いてほしいな。
間違えていたとしても笑わないよ。
269 :
262:2012/05/16(水) 19:30:13.29 ID:???
更に間違えた
税込の方が当期も通算も15万円所得が多いや
>>266 >税込経理と同じように750万を控除すると
いや、税込経理の場合において750万円を特別控除にすると
法人税法上の所得金額は▲500,000円になるよ。
これをどう思う?
論点がよくわかってない人が多いけど
税抜経理でも税込経理でも会計上の利益は7,000,000円になる。
では、特別控除はどうなりますか?
具体的にいくらですか?
経理方法の違いによって変わりますか?
ということを尋ねているんですよ
>>235と
>>247をちゃんと読まないと。
272 :
266:2012/05/16(水) 19:36:43.39 ID:???
>>270 税込経理だと
(現預金)10,500,000 (建物) 3,000,000
(建物売却益)7,500,000
この譲渡益を限度に控除するので△500,000円にはならん。
すみません
敗北宣言をして逃げますね
麹町の税務署にでも聞いてみたら
>>272 でも
(租税公課)500,000 (未払消費税)500,000
という仕訳も行いますよね?
つまり会計上の利益は7,000,000円になるわけです。
で、そこからあなたが言うように特別控除7,500,000円を引くと
法人税法上の所得金額は▲500,000になりますよね?
それでいいんですか?
ということを聞いています。
税込でも税抜でも条文通りに計算すれば控除額は750万円で
たとえ欠損金が生じても法人税法上は問題なし
国は欠損金の50万円を消費税で取り戻せるし
277 :
272:2012/05/16(水) 19:46:48.27 ID:???
>>275 消費税の経理(未収未払計上)は、全然関係ない。
租税公課 500,000円 / 未払消費税 500,000円
当期純利益 750万円-50万円=700万円
特別控除 750万円
課税利益 △50万円
この△50万円は、消費税の経理によって生じたものだから
収用の特別控除とは関係ない。だから△50万円でOK。
>>276 よかった。ちゃんと題意を理解してくれる人が現れた。
>たとえ欠損金が生じても法人税法上は問題なし
>国は欠損金の50万円を消費税で取り戻せるし
なるほどそういう考え方ですか。勉強になります。
もうなんというか…
>>278 つうかお前明確な答えを用意してないのかよ……
281 :
277:2012/05/16(水) 19:52:49.74 ID:???
税抜経理の場合に750万円を控除したらアウトでっせ。
つまり税抜経理で売却益が7,000,000円となっても
収用等の特別控除額を7,500,000円にして何ら問題はないとするのが
>>276。
それに対し、やはり譲渡益を限度とするから税抜経理の場合は
7,000,000が特別控除だよ、というのが
>>277の立場か。
283 :
262:2012/05/16(水) 19:58:03.43 ID:???
>>281 税抜経理の場合は10,500,000円の対価補償金を受け取っても
10,000,000円として計算するということですね?
10,000,000-3,000,000=7,000,000円
が収用等の特別控除額ですか。
で、税込経理の場合が
10,500,000-3,000,000=7,500,000円
となると…
本当に大丈夫?
>>283 税込みと税抜きの区別がイマイチで語ってるから仕方ない
前提は
>>235の前提なんでしょw
建物は何年か償却してきての直前簿価なんじゃねぇの?
289 :
281:2012/05/16(水) 20:08:43.57 ID:???
>>285 対象となる補償金は、7,500,000円だよ。
問題は譲渡益。これを限度とするから7,000,000円が特別控除額となる。
1、収用の対象金額 7,500,000円
2、特別控除限度額
税込の場合 7,500,000円
税抜の場合 7,000,000円
3、1と2を比べて少ない金額
本当に大丈夫?と聞かれても困るんだが・・・
みんな、あなたの答えと解説を待ってるよww
290 :
262:2012/05/16(水) 20:11:14.21 ID:???
補助金は国が出すとは限らんのだよ
消費税は4%国税、1%地方税
50万は代替資産買って償却が終わればわかるよ
税理士が受験生に質問しないだろうから
解答は持ってるはず
ちょっと期待
では次に質問がある方は・・・?
>>289 それで正解だと思う
税込み経理の場合取得費・償却計算も含めてすべて税込みだし
俺も法人受かってるけど何か小難しい話ばっかだな。
よくわかんねーわ。
お前らもっと簡単なことをしっかりやれよ。
難しいことなんてわからなくても受かるんだから。
>>294 全然難しくないよ
確かに繰延消費税とか論点はあるけど消費税は法人税法上あまり論点にはならないから
どちらかと言うと簿記の話だね
296 :
262:2012/05/16(水) 20:40:32.80 ID:???
税抜き300万と税込み300万じゃ価値が違うから経済的前提が異なる比較になる
最初の取得から仕訳すればわかるよ
じゃあ収用等の特別控除額は消費税の会計処理に依存するという結論でいいのかな?
結論はないんじゃないかな
根拠規定や通達もないし、税務署に聞いても聞いた人によって十人十色の回答になると思う
>>295 そうか。簡単なのか。ならいいや。
では俺からの問題だ。
--------------------------------------------------------
商品を2,000円で仕入れました。
この商品は通常3,000円で販売してます。
この商品を取締役に無償で譲渡しました。
この場合の法人税法上の仕訳と会計上の仕訳を示した上で
財務諸表上の問題点を述べなさい。
税務調整は不要とする。
289の考え方によると別表10(8)(だったかな?)の書き方が難しいな
>>300 会計上
株式交付費 2,000 支払手形 3,000
備品売却損 1,000
法人税法上
新株予約権 3,000 破産更生債権等 3,000
問題点
キャッシュの獲得に貢献する便液の源泉としての負債の定義を満たさない。
では次は繰延消費税額等の問題を出そうかな(近日中に)
学校だけ通っている人は法人税法でも消費税法でも具体的な算出方法は教わらないからね。
ここで知っておくのもいいと思う。
>>302 あ、試験委員の気持ちがちょっとわかったw
予定してた解答と全然違う解答が来ると条件反射的に×にしたくなっちゃうねw
商品って言ってるんだから棚卸資産として出題したのに「備品」って言葉
見ただけでもう読む気なくすw
でも一応どういう読み取りをしたのか回答者の思考は考えるな。
>>304 ここで知っても仕方ないでしょ
また調べなきゃならんし
話のネタ程度では役立つけどね
せめて解答を書くときは根拠規定の条文番号やら書いてくれると参考になるのだろうけどさ
今回は解答もなかったわけだがねw
糞ベテが
>>297 税込経理
現金 10,500円 / 簿価 10,000円
/ 譲渡益 500円
Q 課税対象はいくら?
A 500円。何もしなければ税金がかかる。=控除必要
税抜経理
現金 10,500円 / 簿価 10,000円
/ 仮受消費税 500円
Q 課税対象はいくら?
A ありません。何もしなくても税金がかからない=控除不要
まぁ実務では明確に結論がわからないものばかりだからな。
収用にしたって収用証明書に「対価補償金」なんて書いてくれてないからね
学校の試験では丁寧に書いてあるけどねw
>>300 法人税法上
現金3,000/譲渡収入3,000
給与3,000/現金3,000
譲渡原価2,000/商品2,000
会計上
贈与費用2,000/商品2,000
財務諸表上の問題
役員は自ら受け取る給与等について、ある程度自由に設定できることから、
当該譲渡を費用として取り扱ってしまうと、恣意的な利益操作、租税回避に
繋がることが問題である。
311 :
262:2012/05/16(水) 21:49:36.60 ID:???
昭和に買った建物で、
税抜、税込ともに簿価300万円、
時価1,050万円(税込)としておく。
対価保証金1,050万円
所得控除750万円(措65の2@及び別表10(8))
取得した代替資産のうち1,050万円部分の損益
税込:雑益50万円、償却費1,050万円
税抜:償却費1,000万円
雑益分だろ?
代替資産はすぐ買うか既に買ってる。
>>309 対価補償金は多分書いてある。
法律に規定されてるものを指定してるし、証明に使うから。
>>310 お、法人税法上の仕訳は簿記論でいう売上原価計上法での仕訳だな?
指示不足だったのだが俺は三分法のつもりで問題出したが
指示ないのでそれでも仕訳としては普通に○だな。
財務諸表上の問題点については指示不足のため解答が無限に出てきそうだw
この問題点については本試験なら没問になってしまう・・・・
予定していた解答は今となっては恥ずかしくて言えませんw
>>312 その答えは非常に気になる
財務諸表上の何を法人税の問題にしたかったのかさわりだけは知りたい
>>311 いや「対価補償金」とか明確には書いてないよ。
書く市区町村もあるかもしれないけどね。
まぁ実際に実務でいつか見てみればわかるよ。
工作物等とか、動産移転とか、まぁ、色んなネーミングでこちらの想像力を刺激してくれるよ。
>>235 別表10(8)のとおりに書くと
税抜経理の場合も税込経理の場合も
特別控除額は750万円になるなぁ
316 :
262:2012/05/16(水) 22:23:19.28 ID:???
>>314 知らんかったわ
ありがとう
しばらくロムってるわ
>>316 いやいやこちらこそ少しきつい言い方になったかもしれん。
申し訳ない。
318 :
310:2012/05/16(水) 22:33:06.77 ID:???
>>312 おいらも税法1年目のひよっこで、暗中模索の中、とんでもない見当違いで恥をかくのを覚悟
で解答してるんだ。おまえさんも出題した以上は解答示してくれ(´・ω・`)
>>318 >>302です。
君のようなチャレンジャーは必ず成功するよ。
消費を受験予定のおいらが言うんだから間違いないよ。
>>313 ここ数年毎年のように22条の無償譲渡絡みの論点出てたでしょ?
だから多分今年も出てもおかしくないと思ってさ。
で、固定資産の無償譲渡の論点はもうお腹いっぱいなので
棚卸資産の無償譲渡はどうなるのかをちょっと問うてみたかった。
最終的な所得は同じだけど、棚卸資産の譲渡を仕入、売上勘定で
計上すると営業利益に紛れるから財務諸表の業績指標性に悪影響があるのではないかと。
そう俺は思ったんだけど、
まあ、こんな話は法人税法の範囲外だし
実務上そういう問題にはならないだろうし俺の妄想に過ぎないので
試験で出ることはないとは思うけどw
321 :
320:2012/05/16(水) 23:23:06.09 ID:???
俺は問題作成が稚拙だったのでなかなか上手くいかなかったが、
法人税22条は毎年出てもおかしくない条文だし、実際毎年出てる。
その22条でもっとも特徴的なのが無償譲渡の論点なので
今年もここを絶対に絡めた問題が出ると俺は勝手に予想してる。
メインで来るかどうは知らないけど。
法人4年目にしてやっと去年受かったベテランの俺の予想だから
信用しない方がいいがw
内国普通法人である当社は当期において以下の固定資産を購入し、直ちに事業の用に供している。
当期の課税仕入はこれら4つの固定資産の購入のみである。
また、消費税等の会計処理は税抜方式によっている。
A固定資産 10,000,000円(消費税 500,000円) 課税売上にのみ要するもの
B固定資産 20,000,000円(消費税1,000,000円) 非課税売上にのみ要するもの
C固定資産 8,000,000円(消費税 400,000円) 課税売上と非課税売上に共通して要するもの
D固定資産 30,000,000円(消費税1,500,000円) 課税売上と非課税売上に共通して要するもの
1.当期の控除対象外消費税額等を求めよ
2.上記の控除対象外消費税額等を全額損金経理している場合、当期の繰延消費税額等損金不算入額(最も納税者有利となる金額)を求めよ
なお、事業年度は1年とし、課税売上割合は60%とする。
323 :
322:2012/05/16(水) 23:53:57.46 ID:???
(追加)
当社は個別対応方式を採用している。
1.A.0円 B.1,000,000円 C.160,000 D.600,000
2.(1,000,000+600,000)×1/2×12/60=160,000
>>325 1は正解
2は不正解
でも考え方は合っています。素晴らしい。
2は「損金不算入額」を求めよ、だから1,440,000円ね。
でも素晴らしい。
さすがにこのレベルになると速攻で解かれるな。
ちなみに
>>322において
課税売上高 60,000,000円(消費税3,000,000円)
非課税売上高 40,000,000円
の条件を追加すると、消費税に関する決算整理仕訳は以下のようになる。
(仮受消費税)3,000,000 (仮払消費税)3,400,000
(雑損失) 1,760,000 (未払消費税)1,360,000
借方の雑損失1,760,000円が控除対象外消費税額等ね。
仮払消費税のうち控除されなかったもの、という意味ね。
借方と貸方の差額で求めてもいいし、
1,000,000+400,000×(1−0.6)+1,500,000×(1−0.6)=1,760,000円
と計算式で求めてもいい。
>>235 (税抜き方式=当期利益7,000,000)
1.譲渡益 10,000,000-3,000,000=7,000,000
2.限度 50,000,000
3.収用所得控除額 1<2 ∴7,000,000
(500,000円は仮受消費税を納税するだけ=損益に影響しない)
(税込み方式=当期利益7,000,000)
1.譲渡益 10,500,000-3,000,000ー*500,000=7,000,000
2.限度 50,000,000
3.収用所得控除額 1<2 7,000,000
(消費税は租税公課で損金経理済み)
ゆえに、答えは、どっちの処理もかわらないです。
332 :
194:2012/05/17(木) 01:25:29.97 ID:???
>>235 答えてる人がいるのに結論を出さないのは酷いな。
想定される解答が出題当初から変わったとしても、
出題者なりの見解とか、当初はこう考えたとか。
わからないなら、わからないと言わないと。
>>254 ごまかさないで差支えなければ書いてほしいな。
間違えていたとしても笑わないよ。
>>268 ねえ?
>>329 凄くわかりやすい。目から鱗です。
笑われるかもしれないけど今までモヤモヤしていたものが一気にわかりました。
予備校のテキストには載っていないことを教えて下さってありがとうございます。
>>333 どういたしまして。
法人税と消費税がミックスする部分て
試験に出る可能性が低いからか
どこの学校もちょっと誤魔化して教えていると思うんですよね。
講師もよくわかっていない人が多いと思う。
少なくとも私が受験生のときはそうでした。
でも実務では非常に重要ですからね、あえて問題として出しました。
実力完成とうれん簡単すぎワロタwww
第一回で気を抜くと……
でも1回があれならそれ以降も簡単だろww
昨年の簿財も3回目くらいまでは実力テスト並に簡単で456が鬼だったな確か。
>>338 頑張るよw
とりあえず3回目までは90点キープするわww
でも税法ってあんな複雑で分かりにくくしてバカぢゃね?って
思わない(・◇・)?
税理士がわざと難しく複雑怪奇にして自分の既得権益守ろうとしてるだけだろ?
ハイエク博士の提唱する10分の1税にすれば小学1年生でも税金の計算できて、
脱税も出来なくなって、国庫も十分潤うのに。
やっぱ、バカが上に立つと大多数が不幸になるな。
>341
>税理士がわざと難しく複雑怪奇にして
総論は同意だが、税法を作っているのは税理士じゃないだろ
>>341 なんか馬鹿の典型って感じで可愛いなぁ(笑)
幕張メッセ。。
てかもう書き込むの止めない?
いや本当に
せっかくの実力を伸ばす期間なんだから有意義に使いましょうよ
皆が書き込んでると俺も書き込みたくなるし
つい2chを見てしまうようにもなる
皆で受かるためにも皆で協力して皆で書き込むのを止めれば皆で合格できるよ!
このレス以降書き込んだやつは不合格認定ということで
よろしく(^з^)-☆
>>343 でも一番バカなのは、ってヤツだな。
ムダに複雑で小難しくしたものを有り難かっちゃダメだよ。
東京ドーム。。
小難しくしてるからいいんじゃないの?
印面税理士はいらないけど税務署上がりの税理士には頑張って欲しいな
既得権益を全力で守って欲しい
俺は税理士だが確かに大学院免除の税理士はいらんな。
さて今度はどんな問題を作ろうかなぁ
国税OBは税務署の隅々まで知り尽くしてるから、仕事仲間にはいてほしいんだよね
今から申し込んだら幕張行きって本当?
らしいよん
いやんになっちゃうね
T答練1受けてきた
レギュラーあがりで78点だった
上級生は軽く90点くらい取れるのでしょうか
他の内国法人が譲渡損益調整資産(A株100株)を市場で50株売却したとするじゃん?
で他の内国法人自身もハナからA株100株持ってたとしたら売った50株の内訳どうなる?
50株全部譲渡損益調整資産としていいと思うんだけど
TACの実力完成答練第二回理論なにでた?
>>355 講師に聞け。
まだ受けてない奴がいるから知りたいなら来週の日曜日に教えてやんよwww
>>353 おいら通信で明日解く予定なんだけど、レギュラーではどんくらいの位置だった?
参考までに教えてくんろ
>>353 経験者で90点取れるような試験なら相当簡単よね
そういう試験を受ける意味があるのか微妙
>>359 ボリューム半端ないね。特に計算過程を文章で表すところとかどこ削っていいかわからず
相当時間オーバーした。内容自体は簡単だったけど訓練が必要だと感じた。
>>360 さっき第2回受けてきた。
難しすぎワロタwwwってこういう時に使うんだと思いました。
平均点がわかる人がいたら教えてください。
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/22(火) 23:50:50.13 ID:wqYc7CCo
去年レギュラー1年で合格したけど、この時期はまだ”難しい”って感じじゃなかった。
時間内に終わったし。
ラストの3回は難しかったなぁ。
でも、時間内には終わった。
今年の問題は難しいよ。マジで。
第二回は、簡単だけどボリュームが多く、見切りの付け方が上手いひとが点数を伸ばすタイプの問題だった。
時間がかかるところが、解けない問題じゃないだけに厄介。
そこで、3点とるか、他の短い時間で5点をひろうことに気付くかどうか。
理論は丁寧に書けばいっぱいに書けるので、計算への配分を間違えると点が伸びないだろう。
昨年の本試験、時間内に全部解けたというような書き込みを見たような気が
するんだが、誰か経験者いない?
簿財は昨年は時間余るくらいだった。
>>365 昨年は知らんが一昨年は10分ぐらい余った
去年の問題もたぶん余る分量だと思われ
368 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/23(水) 11:01:56.00 ID:oYpYGUO/
去年合格者だけど時間はあまりはしなかったけどギリギリ全部解答できた。
まあ、できたから合格したんだろうと思う。
時間が余るかどうかってのはやっぱり理論がすらすら書けるかどうかによると思う。
何を書こうかあまり迷ってしまうとアウトですな。
369 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/23(水) 23:23:38.17 ID:xvqgkRac
去年の合格者だが、
理論1に30分、
理論2は22条書いて、あとは適当に、15分ぐらい
計算は、じっくりゆっくりやって1時間(土地の譲渡は適当に書いた)
残り時間で見直してたら、貸引の計算の間違いに気づいたが、
直しきれずにタイムアウト
時間は足りた
押さえるところは押さえたと思っている
>>354 元から100(調整資産でない)持ってて
50(調整資産である)もらって
また50譲渡したってこと?
それなら、調整なしだと思う(通達12の4-3-6?)
>>368 >>369 参考になった。ありがとう。やはり時間内で一通りは解答できてた人が多い
みたいね(今のとこ合格者しかいないが)
>>371 昨年落ちた友人も時間的には問題なかったと言っていた
いずれにせよ合格するレベルの人には適量かやや少ない分量ってことなのだろう
ここ4,5年はそういう傾向だけど今年もそうだとは限らないが
俺は2010法人合格者だが
本試験では落ち着いてじっくり問題文を読んで解いたほうがよい。
あまりスピードスピードと意識しないほうがよい。
学校のスピード勝負試験に慣らされて
本番でも焦って解くとロクなことはない。
本番では学校の模試のことなど忘れ、
落ち着いてサラの状態で問題文と向き合ったほうがよい。
翌期に事業供用した建物の減価償却費は
建物減価償却超過額?建物計上もれ?
>>374 限度額がゼロのところを償却費計上
なので、超過額
あれか?
減価償却資産は"事業の用に供していないもの"は除かれるため
"減価償却資産につきその償却費"にはあたらないのでは?みたいなことが言いたいのか?
377 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/24(木) 21:14:05.06 ID:s27e6CY8
現時点での実完2の平均点を教えてください
理論が難しかった
>>374 「建物減価償却超過額」でも「建物計上もれ」でも名称はどうでもよい。
税務上あるべき簿価がなくなっているわけだから、
そのフライングして償却した金額を
別表4で加算し、別表5(1)で翌期に繰り越す。
ただそれだけ。
名前なんかどうでもいい。
前期の別表四で、売上もれ(加算)、仕入もれ(減算)を計上したんだけど(調査があったため(涙))、
当期の別表でそれぞれひっくり返すときの項目名はTAC的にはどう書いてる?
前期売上もれ否認?(減算)
前期仕入もれ否認?(加算)
わかれば何でもいいんだろうけど、今申告書を作っててふと思ったんで…。
誰かおせーて。
380 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/25(金) 11:11:56.26 ID:8o9TSdIQ
否認は駄目だな。認容がいいな。基本的には言葉なんてわかればなんでもいいんだけど。
前期売り上げもれ認容
前期仕入れもれ認容
実完2解いた。確かに理論が難しかった。計算はコメントを付す箇所が少なかった分
実完1よりは時間がかからずに済んだ。保険とかすっかり忘れてたわ。復習せねば。
>>379 普通は容認だな
否認は計上してる金額を加減算するときに使うんじゃないかな
否認は、当局側が使う言葉だよ基本的に。「認めてやんねぇ」ってことだろ?
認容は、「許しがたいが、寛容な気持ちで認めてやる、場合によっちゃあ認めないこともできるんだぜぇ」
認定損は、「自動的に損金になるやつだから、減算欄に入れとけや、ボケ」
という感じかな。
>>379 だから、「すみません、売り上げを洩らしておりました」と修正させてもらったんだから、
当期は「寛容なお気持ちを持って、減算欄に入れさせてください」と『前期売上計上もれ認容』で入れるのだ。
>>383 それはあるかも
だけど一般的に否認で調整した方が分かりやすくない?
法人税的にはダメよって意味でね
どんな名目でもちゃんと加減算があってれば文句は言われないだろうけど
試験で使ったらいくらアバウトで良いとはいえアウトだな
>>386 試験委員でもないくせに何が「アウトだな(キリッ」だよw
試験では怖くて試せなかったけど大丈夫な気もする
誰か合格できるレベルの人で確信を持って調整名を適当にする人はいないかなぁ…
合格後も受験できるなら試してみたいところではある
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/25(金) 21:55:16.17 ID:AFV2hCxJ
じぁさ、今回から適用される『法人税額から控除される所得税額及び復興特別法人税額から控除される復興特別所得税額』
の調整名はみんなどうするの?フルネームで書く?
さよなら さよなら さよなら
>>389 何を調整してるかが分かれば大丈夫だと思うよ
不安なら全部書けばいい
>>387 まあ笑えば良いさ。僕がだれなのか君は知らないだろうけど。やれやれ、
最近の新参には困ったもんだな。
393 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/25(金) 22:59:49.61 ID:AFV2hCxJ
>>391 試験終了30秒前だったら、フルネームで書くのは、血管キレそうになるだろうな
m9(≧ロ≦) ブハハハハハ!
お前ナニモンだよ?
やれやれ?
プピー! くるぴ〜!!
来年1月からはじまる復興特別所得税の計算めんどいよね。
今日お客さんに説明したら、うちの激安顧問料、
「いま、10500円で手取り9500円ですが、10.21%の源泉して、手取り9479円になります」
って、説明したら、「そんな細かいお金用意するの面倒だよ。いままでどおり9500円払う」
といわれた。
現金集金してるから、確かに面倒だな。
でもうちの支払調書が、さらにすんごいめんどくさいことになる・・・
>>396 どうせ源泉なのだからキリのいい数字にすればいいのにね
手取りが9500円になるように額面を変更すればいいだろ。
額面の計算は電卓打たないとね。
消費税も絡むから、暗算でできないな。
支払調書作る時期になったら手取りでやってる会社は集計大変だね。
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/27(日) 09:34:21.94 ID:M9o99Bja
歌詞引き
簿記とか税法とか講義受けるのは面白いよな。あのアホみたいにムズい試験
は受けたくないけど。何かが間違ってる。
T答練2の平均点等の情報タノム
簿記は答練めちゃくちゃ楽しかったけど
405 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/27(日) 19:42:15.41 ID:8Axba5nU
簿記はパズル的なおもしろさがあるからな。
法人税なんかいい加減で恣意的だから苦痛以外の何者でもない。
>>405 えー
自分は逆だと思った簿記は恣意的というか適当すぎ
税法の方がちゃんと根拠があって解くからすっきりしてたけどな
法人は単純だったので面白いとは思わなかったけど
407 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/27(日) 21:28:37.53 ID:8Axba5nU
法人税なんかもう時代の潮流やその時々の時勢、財政政策によって恣意的にころっころ変わるから、
それを覚えるのは苦痛。
簿記は一応適正な期間損益計算を計算するためのツールとしての根っこの部分がある。
ルールがある。
いまは会計も過渡期で帳尻合わせでグチャグチャだけどな
BSは将来のキャッシュフローを重視してるけどPLは未だに期間損益計算を重視してる
そのシワ寄せを全て純資産にぶち込んでる
>>407 何を言ってるの
それがあるから税理士は飯が食えるのに根本を否定したら税理士いらんがなw
クリーンサープラス関係をぶち壊してるんですね
消化不良のテストってあるなじゃない?
時間かければ解けるんだけど、時間足んなくて、ちょっと飛ばして解答しましたってやつ。
ああいうテスト問題好きじゃないんだよな。
わかんなくて、解けないタイプのほうが面白い。
というか勉強になる。
>>411 本番じゃないのだから時間をかけて解きなよ
好き嫌いで試験が合格できればそれでいいのだけど
>>412 書き方が悪かったかな。
時間かければ解ける問題を、120分の試験に圧縮して解答するタイプのテストは意味あるテストなのかな?って。
それよりも、考えても、よくわからんってタイプのテストのほうが内容がいいテストだとおもうよ。
>>413 ごめん。自分の書き方が悪かったのだけど
どういうタイプのテストが出るかは分からないわけだしどちらもできた方がいいよ
本試験で出たら選択の余地はないのだからさ
>>414 いやいや、こちらこそ、書き方悪くて。
今日の実力テストがそんな感じのテストで、ちょっと愚痴ってみただけなのです。
>>413 みんな120分で出来ないような問題を120分で仕上げて合格しているんだよ。
言いたいことは凄くわかるけど
>>414が書いてるように本試験では選択の余地がないから。
上位10%に入る答案の作成を考えたほうが利口だと思うよ。
解いてて、楽しい問題とツマラン問題があるよな。
貸し倒れとかが、同じ出題回に、結構ボリューム多く入ってるときは、
ほんと不景気さが出てヤダ。
解いてて、お客さんの顔が浮かぶときもある。
やさしいひとだな
俺はカオスなほうが楽しい
去年の出題は楽でよかったわ。個別問題の寄せ集め。
アホのわいでも合格できた。
一番面倒くさい問題は、個別問題っぽくみせて、
実は、飛び飛びに関連する事項があったりして、
貸引きや、減価償却、交際費、寄附金とか
全体の問題を読み通さないと得点できないヤツ。
実完4の計算多すぎww
30点切ったわwww
>>421 おつかれ〜。
上級でも30点切ると講師がいってたよww
今日解く予定。やはりここらから難易度とボリュームが飛躍的に上昇するわけか…
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/30(水) 08:33:18.45 ID:7YcnlFy5
理論の用語で、「株式の割当て」のところを『株式のゴリアテ』って、ふざけて読んでたら、ゴリアテにしか読めなくなった
実判5ひどくねーか?
あんなん知らねーよ
>>422 平均点はどのくらいなんだろ?
確実に前回を下回ると思うけど40後半かな。
俺はなんとか70キープしたけど・・・
70?すごいな。
合格圏うらやましス。
ところで、通信のひとって、時間どおりにやって送付してるの?
得点ランキングの表は、実力どおりに示されてるのかな?
一応120分でやってるよ。でもトイレに行く時は時間を止める
>>427 通信生は怪しいくらいハイスコアだって、ばっちゃんが言ってった
>>427 70っていいのか。うちのクラスは80台いなかったらしいけど。
通信生にはロスタイムとかハーフタイムがあるらしいからあんまり信用しちゃいけないよ。
トイレ行く時止めたら意味ないだろ
うむ。俺は通信だけど、時間オーバーしてもやってる。
実完成4あたりからはピッタリ2時間でやる予定だけども。
カンニングもし放題だしね。やっても自分のためにならないとわかりつつも
マスター見たりしてしまうこともあるし。そんなわけで全国模試だけは一番
近場の教室に出向いてやる。成績表に名前載る人は通信生を完全に除外
して順位見ていいと思うよ。保守的に考えれば俺みたいなチョンボしてる通
信生を混ぜても上位10%入ってるなら十分合格圏内と言える。
433 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/30(水) 17:51:57.49 ID:w9YE0iAk
更正の請求が熱いって法人の先生も所得の先生も言ってるんですけど・・・
改正があったから確実に出るよ
ちょっと休憩中に昨年の解答速報を見ていたんだけども、
規定のベタ書きしてるね。おそらくこんなん書いて合格した
人はいないよね。
合格者はどういう風に書いてたのかな。
どの税法も出してきたらわろえるな
437 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/30(水) 18:29:00.64 ID:gVFU64qX
そうか。通信のひとはそれぞれのやり方なんだね。レスサンクス。
得点分布表で常に上位30%に入ってれば、試験では勉強してない組も入ってくるから、
以内10%レベルらしいけど、その30%もあてにならなそうかな。
>>437 簿財は予備校30%で充分通用すると思うけど、法人とかは10%そのままじゃないか?
会計士組とか独学なんているのかな?
>>438 君が思ってる以上に世の中には変人が多いんだぜ
独学は結構いるよ
440 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/30(水) 18:35:52.38 ID:7YcnlFy5
特に今年は、
・東京国税局受験組が幕張メッセになってるひとが多い→交通費かかる
・関西電力計画停電がある場合、大阪会場がどうなるかわからん→停電で電車動かなくてめんどくさいから受験やめる
ってことで、いわゆる記念受験や様子見で受けるひとがいつもより減るかもしれない。
結果的に分母がマジ受験組になるから、今年は模試の上位30%ラインはあてにならないかな?
昨年のデータを見ると受験者が7,334人。
大原→3,000人
TAC→2,000人
LECその他予備校→500人
独学→1,834人
てところか?おいらはTAC生なんで大原の受講生は適当に見積もってみた。
この数字だと予備校で上位20%以内から合格圏かな。
法人税受験者に記念受験はほとんどおらんやろ。
>>438に同意
簿財ほど記念受験生が多い科目はない。
国税3法はみんな本気だよ。
予備校で上位10%がそのまま合格者になる可能性が高い。
目処としては20%以内だろうね
できるだけ10%に近いほうがいいけど
去年の合格祝賀会で各税法の合格者数の詳細出てたけど
うちの校舎の法人税の場合は上位2割行くか行かないかくらいだった。
ちなみに俺は上位3割くらいしか取れてなかったけど受かったので
チャンスがあるのは3割くらいまでだろうな。
>>445 30%ぐらいだと配点次第ってところだろうね
10〜30%ぐらいのところは団子だからちょっとした差なのだろうけど
独学者のなかでも、前年以前、専門学校組で、
現在2年目以降に独学者になってるひとは、強敵だろ。
直前模試だけ受けてるひとは、会計事務所勤めのひととかでも結構いると思う。
強敵なのは、専念でやってる奴だけ。
働きながらなんて、運でしか受からないよ。
それなら尚更予備校で上位に入ってないとだめだね
強敵だと思うのなら強敵なのだろう
合格体験記とか読むと、専念以外のひとも働きながら受かっているようだけど・・
遊んでいる人も働いている人も必死に勉強してる人も合格する
試験ってそんなもの
才能というやつだよ
美しく優雅な白鳥も
水面下では必死に水をかいているんだよ
最近の白鳥はマブチモーター搭載だよ
直前なのに伸びないね。法人スレはこんなもん?
こんなもの
書き込んでる時間があったら勉強する人のほうが多い
試験後・結果発表後は賑やかになるよ
>>451 専念以外のひとが受かることを「働きながら受かる」というのでは?
今年の本命理論は何?
げんぶつぶんぱい?
全部が本命
この時期から予想してどうするのよ
どっかで聞いたなそれ
463 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/02(土) 13:08:20.96 ID:4C4aAOA7
完全子会社の吸収合併だろ。楽勝。
甲社は個人株主A氏によって100%支配されている
乙社はA氏の親であるB氏によって100%支配されている
甲社と乙社は甲社を合併存続会社として無対価により合併した
この場合における法人税法上の取り扱いを述べよ
>>464 一の者が完全支配と適格要件で違う
本試験っぽいの出して下さい。
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/02(土) 21:16:11.37 ID:S8sLz0W3
同族会社の行為計算の否認と組織再編成の行為計算否認だ。
ヤフーの問題とかで、今年は大注目だね
通達と質疑応答から1問は出る。
無対価組織再編成まで見てる方々は受かるんでしょうね。
本命予想
解散の現物分配からの欠損引継ぎと制限もろもろ
減価償却
高価買入
くらいかね。
無対価とか抱合株式絡めた問題は出ないでしょ。
それを聞く前に基本的な組織再編を聞いてくるはず。
1問は通達又は質疑応答から、もう1問はグループ税制絡めた何か。
左大臣が試験委員をしてる意味を考えたらグループ税制は必ず出る。
え?今年は組織再編成だろ。
ニュースとかさ、専門部の設置とかさ、一番アツイじゃん。
「税理士になる前に(趣旨)を理解しとけよ、オメーら。」
みたいな。
脱税と節税のちがいを理解するんだぜえ?みたいな。
473 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/03(日) 10:16:59.13 ID:daLl4Y0F
べたでいくなら、 子会社の解散、現物分配、期限切れ欠損金、親会社の欠損金の引き継ぎだと思うけど。
474 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 08:23:09.82 ID:94OM0wr1
資本的支出か修繕費か明らかなでない
というのは、実際にはどういう支出をいうんだろうね?
Tの通信なんですけど、
解答を送付するときの封筒にある一番下のコースって、どれを○すればいいの?
「年内完結+上級」→ 直前 or 1月上級 or 年内完結(直前を○にしたら、採点者変わったんだけど)
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 17:52:58.53 ID:94OM0wr1
>>475 おおありがとう。
そういったこともあるんだ。
実務についてる方ですか?
>>477 実際には工事の明細が出るからあり得ない
相手がいい加減な親方とかだとあり得る、ってだけ
>>478 だが実際は建物の外壁塗装をした場合でも税務署は突っ込んでくる
原状回復だって揉めたことがあるw
480 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/05(火) 01:28:21.51 ID:FFiN+tAN
実完 撃沈してしまった
別表4で処理しないやつだと5ー1の処理を忘れてしまう・・・
本番じゃなくてよかったね。じゃあ、いつ撃沈するのか?
今でしょう。
482 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/05(火) 08:35:58.54 ID:FFiN+tAN
減価償却しっかり勉強して受けたつもりが、泥沼にはまってしまった。
>>483 だから税務署が資本的支出だと指摘して、
>>479が原状回復で修繕費だって
主張したってことでしょ。
>>484 揉めること自体がおかしい
原状回復の外装塗装だけならね
>>481さん
不覚にも笑ってしまった
どっかの予備校のCMですか?w
>>485さん
「原状回復」の認識が違うから揉めるんでしょ
納税者は出来るだけ損金にしたいから「原状回復」を広く解釈したいし
当局は課税したいから「原状回復」を狭く解釈したい
正に
>>484さんの状態
外装塗装は金額が張るので争点になり易いですね
>>486 原状回復の外装塗装なら基本通達にある修繕費
揉めたのは他に理由があるか、税務署にナメられてる
そうでないなら、不服申立やって判例を作ってもらいたいレベル
>>487 よく揉めるところだよ
通達にあろうがなかろうがね
年中行事みたいなものでいいじゃない
実完1回目順位表出たね。89点で20%とは・・・計算は49点だったから、上級生とは理論で差
がついたか。あのボリュームで100点とれるとかマジキチ。
490 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/05(火) 22:14:29.57 ID:zStkPGW3
しかし何で今年のO全統は7月半ばなんだ
それ以降の答練も復習が本試験に間に合わんぞ
493 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/05(火) 23:07:19.16 ID:zStkPGW3
>>492 たぶん、予想問題が的中しちゃうからだろう。
なるべく試験直前のほうが、本試験問題の差し替えができないからだろう。
それを狙ってるんじゃないか?Oは。
>>493 何年目?専念?一日どんくらい勉強してる?
>>494 なるほど、ありがとう
でも最終講義が本試験3日前の7月29日ってのはやりすぎだな
>>495 一日2時間勉強したら合格する
もしそれで足りないならやり方が悪いか、才能が足りないか等々考えた方がいい
方向性を考えて受験しないとね
それが合格するための近道だよ
>>495 493です。
2年目で専念だけど所得もやってるから法人はほとんど勉強してない。
理論回してたまに総合問題解いてるくらいだからたぶん一日1時間かな。
>>498 ありがとう。そんなに優秀なのに昨年の敗因は?
>>489 得点表みてきたけど、通信の人が結構上にいっぱいいるじゃん。
先日の実完4回もたぶん通信の人が上に入ってくる。
なぜなら、理論が規定を書かす問題が中心だから、丸写しするだけで点が取れるので、おれは参考にしない。
第2〜3回の理論問題なら、順位の信頼性は上がると思う。
理論の問題は、考えて解かせる問題にしないと、通信の人と通学の人とのほんとの差がわかりにくいよ。
だから
>>489は、無用に落ち込む必要はない。
試験会場で堂々と参考書見ながら解いてつまみ出された奴なら見たことある
くっぞ!!!!!!!!!!!!!
>>501 考えさせる問題も通信生なら丸写し可能じゃんw
その理論なら第2〜3回も順位の信頼性はないよね?
実完4回の平均点わかる?
3回目より簡単だったよね。
まあ上の方にもあったけど、チョンボしている可能性がある通信生を入れても
上位10%とか入ってれば安心てことでいいんじゃね?
そういう意味では30%基準てのもあながちウソではないか。
30%以上は合格レベル、後は試験問題に左右される・・・と理解しています。
合格するかもレベルだね
>>507 今日教えてもらったのだと、60点だったよ。
前回より計算の平均点が2〜3点上がってた。
上位3割は毎回満点以外は団子
それほど団子でもないよ
みんな似たり寄ったりだと思いたい気持ちは分かるけど明らかに差はあるよ
点数で見るとちょっとの差だけどさ
もう少し詳しく言うと
上位1割ちょいは固定だな
2〜3割は問題次第で合否が分かれるレベル
その「否」にそれ以下が運良く差し込む場合あり
模試上位10%がエリート集団であることは疑いの余地がない。
秀才か努力の塊の人たちだ。
だけど、試験はこのひとたちが全員合格しても、まだ枠が少し残るんだ。
そこに入り込めるのも、それなりに努力が必要だね。
516 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 00:29:55.29 ID:OJUQ3rZz
この時期の答練では、
理論は予告されているから満点があたりまえで、
計算でどれだけ取れているのかが重要
合計90点はないと安全圏ではない
それと、計算は当たり前に取れるところを落とさずとって40点ぐらい
よって、80点台と90点以上には大きな差がある
予告ありの理論なんて満点取れるに決まってるじゃんw
何を今さら当たり前のこと言ってるのw
>>515 んー
そこまですごくもないけどね
上位3%ぐらいはすごいけど
519 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/10(日) 09:02:31.96 ID:Zjq8maQG
貸引の4分の3また忘れた…orz
520 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/11(月) 22:41:33.10 ID:qmJl0HFQ
法人税法が平成24年に変わったんですか?復興特別法人税で。
資本金1億円以下で
課税所得800万円以下部分 18%→15%
800万円超部分 30%→25.5% と。
試験もこれに対応しなければいけないんですよね?私の新テキストは
変わってないんだけど、ネットでみた!
1行目が大きく違っている
>私の新テキストは 変わってないんだけど
が、非常に気になる。
なんで新テキストなのに対応してないんだ??
>>524 「(新)テキスト 平成18年度対策」 ???
800万以下のところ、法人税率22%じゃなかったけ?そのころ
526 :
520:2012/06/12(火) 00:42:18.33 ID:bVEZKswK
平成23年7月発行で、同4月1日の法に準基してると書いてある。
何が違うの?復興だから東北だけとか?
税金関係の人のHPで見たからよく分からないけど、慌ててる。
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 00:52:42.03 ID:HFCwmK3A
わざと言ってるんじゃなければ、
『改正に対応しなきゃ』
528 :
520:2012/06/12(火) 00:58:02.41 ID:bVEZKswK
>>527 初学の初学なんです。というとやっぱり改正に対応した数値で答えるんですね?
ちなみに講師は何も言ってなかったです。そこ飛ばされたんですけど、自習
して覚えてました。
税率下がったのは、恒久減税で、復興税率は一時的な増税ってことでしょ?
復興特別法人税額=差引法人税額×10%
532 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 07:03:56.94 ID:HFCwmK3A
>>528 復興特別法人税と軽減税率の変更だけじゃないぞ改正は。
講師に聞いてみろ。
533 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 09:42:52.16 ID:k6h68dqQ
>>530 え?税率が25.5%になったのは本法66条の改正でしょ。
534 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 17:40:26.23 ID:10/DXgE4
さすがに2chで改正点教えてもらってるようじゃ受からないだろ。
535 :
528:2012/06/12(火) 19:22:47.86 ID:bVEZKswK
まだ講義2回しか聴いてないんで。なかなか答えがで出てこないんですけど、
法人税法の人は、いぢわるなんですかね。
536 :
528:2012/06/12(火) 19:24:08.45 ID:bVEZKswK
あと講師と関係良くないので聞きづらいんです。ある意味オワタ。
537 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 19:50:05.74 ID:HFCwmK3A
なんなんだ!その教材は!
>>536 釣りか?初学で講義2回目で講師と関係が悪い?なんじゃそりゃ?
539 :
536:2012/06/12(火) 21:21:31.78 ID:bVEZKswK
資格の学校の、法人税法の申告実務コースてやつなんで。
540 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 21:33:23.22 ID:HFCwmK3A
まあ講師に聞くに聞けないというのもわからんでもない
おいらもあんま講師とはよくないし
あーあとーれん何書いてあるのかなあ
受験生じゃなかったのか・・・
そりゃそうだな
日本語をまず勉強してから実務やってくれ
新手の荒らしがいると聞いて飛んできました。
三行であらすじを説明してください。お願いします。
TACって講義で理論テキスト使うの?
そのまま飛んでけや
>>544 私の新テキストが対応してないんです。
初学の初学で講義は2回しか聴いてなくて、答えが出てこないんです。
あと講師と関係良くなくて聞きづらいんです。オワタ
というかどんな風に関係良くないのよwww
新テキストって平成23年7月発行で同4月1日の法に準基してるものでしょ。
対応してるわけないじゃんw
釣りなの?
>>548 資格の学校の、法人税法の申告実務コースてやつなんで。
>>550 申告実務コースって受験対策にならないってご存知?
コミュ障ってことか
>>551 ちなみに講師は何も言ってなかったです。
こりゃあ本物かもしれませんぜ…
>>554 法人税法の人は、いぢわるなんですかね。
資格の学校の講師でも意地悪な人はいるさね
噛み合わなさすぎwwww
えっ
噛み合せが悪いと力が入らないよ?
もう一度質問を整理してくれ
561 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 00:07:29.90 ID:x0WGMHmI
小難しい税法とか勉強しすぎて頭おかしくなっちゃったんですかね?
つまりオレが童貞を引退するのはいつかって話
実完5…
70しか取れなかった…
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 10:54:16.47 ID:OZx4zEpo
俺のクラスでは全答明けまで返ってこない。
俺もそうだけど自己採点しなかったの?
嫁さんと離婚してから童貞だよ
はぁ…やりたい…
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 12:30:21.30 ID:OZx4zEpo
理論自己採点しても何の意味もないよ
そうか?俺の自己採点の精度は結構高いけどなw
毎回誤差±2だし。
なんの意味もない
なんの意味もない
572 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 13:58:59.20 ID:OZx4zEpo
講師がいつも言ってることの受け売りだが、
本試験は「予備校の配点を当てるゲーム」ではない。
予備校の配点と本試験の配点が違ったとしても
俺らは予備校の配点しか頼れないんだからな?w
予備校の配点が意味ないとはいえ、その配点でたくさんの人が
採点しているわけ。その中での順位は信憑性があるだろjk。
発表まで4ヶ月もあるし次の科目のこと考えたら当然でしょ
法人ラストだから次の科目といってもw
さらっと解答速報みてあとは吉報を待つしかない。配点がわからないのは本当に困る。
法人がさんかもくめとかの人もいるべ
577 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 15:52:33.73 ID:OZx4zEpo
>>573 予備校の配点は予備校が採点して点数分布出してはじめて意味があるんだよ。
配点だけ使って自己採点しても意味がない。
Tの全国模試いつ受ける?俺は日曜の午後からにした。
580 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 20:41:48.30 ID:OZx4zEpo
>>578 本試験の時間を考えて、法人を日曜朝、消費を日曜夕に受ける。
ほんとは2日に分けたかったがポートメッセなごやは日曜しかない…
俺は金曜に法人と相続を受けるお。
582 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 22:13:30.17 ID:uWLF3cxT
会計人コースの臨時増刊買った人いる?
P.76の中部会計専門学院の問題、適格合併の前に資本関係がないのに、
なんで合併法人が被合併法人の欠損金を引き継げるのかわからない・・・。
やはりOの一人勝ちか。
何と言うか…Oには理念があるんだよね。
一方TはOを負かそうと躍起になるだけで理念や信念を感じなかった。
その差が出たね。
>>582 問題見てないけれど、
資本関係がないからこそ共同事業用件に該当して欠損金の引継ぎがあるんじゃないのか?
その書き込みだけだと法57・58条どおりのような気がするが
585 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 23:48:31.55 ID:gDMfKB4I
>>583 Oは受講生の裾野が広い
Tで高卒なんて聞いたことないし
>>582 事前に資本関係なしの会社どうしが、共同事業で合併なら、ストレートに欠損金ひきつげるじゃん?
あ、片方の会社が、欠損等法人ならダメかも
>>583 昔にTが学校法人になろうとした時に色々あったみたいだから…まぁ意地みたいな感じじゃない?
Tは受講生に地頭良い人が多いから結果が付いてきてるだけ。
Oみたいにどんな受講生でも何とか合格レベルに持って行ってやろう!って気が感じられない。
俺は地頭が良いからTにした。
Oの馴れ合いがどうも好きになれない。
Oってやっぱりどこも馴れ合いがあるのかね?
自分が行ってるところも君たち何しに来てるの?って雰囲気がある
自習室で話すんじゃねーよってたまにイラッとくることがある
>>579 ああやっぱりTは経営が怪しくなってるんだな…
>>583が言うように確かにTには理念がないよな。
金儲け主義みたいなところがある。
実際には儲からなくて経営難に陥ったけど。
俺はTの自習室で携帯電話で話している奴を見たことがあるけどね。
頭のおかしい奴はどこにでもいる。
個人の資質の問題。
593 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 08:18:40.65 ID:1yn07LY2
>>591 Tの金儲け手技はオレも経験した。良心がないというか。
制度が変わってTも学校法人になれたのにならなかった。意地がどうか知らないけど。その時の意思決定に問題があったのかな。
もういいよ自演君。うざいから余所でやってね。
今年も全国模試のネタバレをする奴が現れる
に10,000ウォン
>>592 俺はTの自習室でOの教材だけ持ってきて毎日勉強している奴を見たことあるけど。
うちの地域はOがないんだよね。Oの民度は低いね。
工作している暇があったら早く退職金をもらって次の就職先でも探しな。
こんなことをやってるから会社が傾くんだよ。
>>596 >俺はTの自習室でOの教材だけ持ってきて毎日勉強している奴を見たことあるけど。
文句があるならこんな2ちゃんに書いてないで
Tの事務局にチクればいいじゃん。
それとも作り話だからチクれないか?(笑)
Tの講座とってるなら全く問題ない
だな。
Tの講座を申し込んでいる限り、自習室でOの教材を広げようと何ら問題ない。
それともその人はTの講座を申し込んでいない、いわゆる、モグリだと言いたいのだろうか?
>>596の論旨がわからないね
そんなことでは今年も合格答案は書けないぞ
>>600 OではOの教材のみって制約が明記されてるよ
潰れそうな会社のことなんかもうどうでもいいじゃん
今日も工作ご苦労様です
>>601 な、なんだってー!
明日から行けなくなっちゃう!
>>601 それは知らなんだ
俺も含めて、他所の教材使ってる人結構いる
タックが経営難であることは工作でもなんでもなく事実だからなぁ
記事も出てるし
分かったからブログに書いてろ
Tのテキストや答練の紙質、今よりさらに悪くなりそうwww
Tの関係者が火消しに躍起になってるよw
Oに完敗した気持ちを聞かせて下さい。
惨敗の原因はなんだと思いますか?
でもOの自習室でTのテキストを広げている人結構いるよね
まぁお互い様だよ、この件は
Tは受講期限内の受講証があれば何使ってもOK
OはOの教材のみ
強気だよな〜
実績NO1だからな
そろそろ予備校の議論は専用スレでも立ててやってくれないかな。目障りだから。
O生なのかOの講師なのか知らんけど、相当な性根の腐ったクズ野郎という事だけは
わかったよ。
ここはクズのすくつ(何故か変換できない)だからねー
沈没する船に乗っているT生が顔を真っ赤にして怒ってるよwww
おー怖い怖いw
618 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/14(木) 21:42:33.73 ID:+lW1Ghvr
>>584 >>586 なるほど。みなし共同事業要件忘れてたわ
問題では資本関係がなく、最終事業年度のみ欠損が発生している会社と適格合併するという設定でした。
>>587 もし被合併法人が欠損等法人なら、
一定の事由の「欠損等法人が自己を被合併法人とする適格合併を行っている場合」
で引き継ぎ不可になっちゃうってことですよね
資本関係なし→いきなり適格合併だから、もともと特定支配関係があったわけでもなく、
欠損等法人には該当しないってことで良いでしょうか。
本気になったら大原
Tに限らず、公認会計士講座やってるところは、大変なんだろう。
さらに、長期的にみると、資格講座を商売にするところ自体も市場が縮小していくんじゃない?
不況で資格をとっても就職できないという状況が続けば、そうなるだろうな。
ベテが暴れてるな。かわいそうに。。
頭の弱いベテ大原生は予備校に帰属意識を持つ事でしか自我を保てないんだろうね。
短期でおさらばするから、予備校の経営状態なんぞどうでもいいっす。
予備校事情に詳しい分母さんありがとう(^-^)/
泥舟に乗っているT生必死ww
冷静に考えるとO生もT生も泥舟に乗ってるかもしれんのに…
税理士制度ってどうなるんだろ…
おそらく大丈夫だとは思うのだが
そんな事より鮫の話でもしようぜ
鱶鰭って料理人の腕が試されるよね
俺は税理士だが
税理士政治連盟に所属して日々税理士の既得権益を守り、
かつ、更なる権益を獲得するために活動している。
お前らの中のまぁ9割は税理士になれず脱落するだろうが
残り1割のためにも、この税理士制度は守り、そして発展させる。
感謝しろよ
あ、それから
お前らの中の1割が無事に税理士になったら税理士政治連盟に入れよ。
別途会費が必要だけどな。
自分たちの権利は自分たちで守れ。
(`・ω・´)
TPPで崩壊されちゃタマランってわけだね。
>>629 それは仕事のない君に課せられた使命だ。
頑張りたまえ。
自分の権益を守るためには、自分の主張を背負ってくれる政治家にがんばってもらうしかないだろ
税理士になったとしても権益なんていらんわ。
>>635 税理士業は独占業種で、税理士資格がある人だけが税理士業を営める
これが権益ってやつだ
税理士という資格自体が権益なんだよ。
他のひとは、税務代理できないんだから。
TPPで税理士資格精度がアメリカみたいにない状態になると、アメリカの申告代理会社に市場を奪われるか、安売り競争にさらされるだろう。
>>635 アホ
例えば無償独占権。これを死守するのも大変なんだぞ。
そして一度失ったら2度と戻ってこない。
税理士にとっては得だけど
納税者にとっては損じゃないの?
TPPは、自由貿易の最たるものだからな。
条約を締結した国の間で自由競争を妨げるものは、訴えがあれば撤廃されていくんだよ。極端な話。
だから、税理士資格制度はアメリカにはないから、アメリカの申告代理会社が『自由競争に反している』と訴えれば、税理士資格はなくなる可能性があるわけ。
別になくても商売できるだろうって、税理士資格は漢検レベルの試験になるだろうな。
TPPとかなんか懐かしいなww
>>640 その前に日本の税制を抜本的に簡素化するのが先だろ?法人のちんたらした申告ならまだしも,相続とかは結局日本の税制を理解しないと商売にならないだろ。
日本の相続税は金持ちをなんとしても存続させてはならない。金持ちが死んだら沢山財産没収し、遺族ごと貧乏人に意地でも国が変えるきだという歪んだ発想からできてるらしい。
645 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 12:40:29.27 ID:RbbjY+wD
TPPが締結されれば、相続税なくなるかもな。
アメリカに合わせて。
アメリカ相続税復活させるんだろ
>>639 納税者が自身の申告をするのは資格要らない
代行するのが業であり、資格が必要
だから納税者は損も得もない
税理士っていう資格を理解してないのか?
これからようやく実完4解きます。明後日全国模試だけど全然仕上がってないorz
まあ本試験までには追いついてみせる(`・ω・´)
予備校論争してるわりには法人についてTとOどっちがいいかについては触れてないのな
法人についてはTがいいと聞くけどどうなの
まあ俺はTで一発合格できたからTでもOでも頑張ったらどっちでも合格できると思うけどね
>>649 んー、その話題は基本的に荒れるからね。真面目に良し悪しを語る
というより、貶し合いに終始するからね。個人的にはここでやらないでほしい。
652 :
648:2012/06/15(金) 19:17:09.21 ID:???
実完4完了!ちょうど復習追いついてないテキスト6からの応用論点出題が多く
ボロボロですたorz
>>649 どっちも同じじゃない?
自分はOで一発だったけど講義に特に不満はなかった
Tも見てみたいけどさすがに金がもったいない…
Tだけど答練の理論が丸暗記で解ける問題ばかりなのが気になる
Oはも同じかもだが
ある程度暗記してると特に練習しなくても応用理論も解けると思う
656 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 21:08:44.44 ID:QXGyw31/
あの、譲渡損益調整資産に繰延資産があるけどこれはどういう状況?
包括承継の場合ですか?
>>656 建物の賃借権とか会計上資産計上されない権利的なものをイメージしてたが…
知らん!
出版権とかあるんでないの?
グループで出版関係の会社つくって、そこにグループ各社が持ってる権利を集中させるとかさ。
>>647 独占業務だから
無資格者が仕事できないようになってるでしょ。
独占業務は納税者(利用する人)から見たら損でしょ。
無資格であっても低価格でやってくれた方がいいんだから。
能力が担保されてないのに金だけ払わされて挙句間違っていても
逃げる可能性のある無資格者が湧く方が納税者に損だろどう考えたって
いい加減スレチになるから妄想荒らしは消えろ
661 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/15(金) 23:44:30.32 ID:LxHp2HSc
>>659 無資格に低価格でやってもらうぐらいなら、自分で適当に申告しちゃえよ。
金払うだけ無駄だろ。
税法の中で唯一まぐれでも合格出来る科目な気がする
>>660 能力が担保されていない人(無資格職員)が
申告書を作ってるのが現実だろ。
医師免許を持ってない人が診察しているようなもんだ。
>>661 独占業務じゃなくなったら
そうする人が増えると思うよ。
>>662 やっぱそうなのかな?
俺去年受かったけど模試の成績はあんまり良くなかったし、
デキも微妙だった。実力で受かった気が全然しないw
>>662 受験生が多いしね
法人は税法の中では合格だけを考えると簡単な科目だと思う
>>663 税理士が判子押して
ミスの責任取るじゃん
>>666 責任を取らない立場だから好き勝手に言ってるだけなのだろ
まあ、税理士って資格は、本来は税務署OBのひとたちが引退後に食っていくためのポストのひとつだとおもうよ。
一般のひとたちも参加させてあげるために試験があるんだろうけどね。
そういう性質の試験なければ、OBの人も試験を受けるべきだけど、それはないわけで・・
TPPの標的になってもおかしくない資格だなとはおもう。
イメージ的には、OBの方たちのお仲間に入れてください!って感じで受ける試験だと思ってる。
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:37:25.31 ID:kTzjFWTw
>>663 おいw
自分の申告するのに税理士法は関係ないぞw
税理士の無償独占て、納税者が自身の申告するのも禁止じてると思ってるのか?
「申告」をやめて「告白」にしたらどうだろうか?
672 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:47:37.09 ID:kTzjFWTw
>>668 事情通ぶってとんちんかんなこと言うなよ。
税理士資格は、当局が税務行政をコントロールするためにあるんだよ。
税理士に無償独占の権利を与えあめとむちで管理下に置き、コントロールする。
税理士は局面的に税務署とやりあったりするが、大局的にみて国税庁に都合がいい存在。
OBの試験免除は、現役職員にたいしてのニンジン。おまけ。
OBの多くは、派手な活動するより、年金もらって看板だけ掲げてるとこも多い。
昨今の経済状況ではなおさら早期退職して独立して稼ごうと言う職員は少ない。
673 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:51:26.85 ID:kTzjFWTw
>>669 煽りは消えな。
税務の現場を知らないのが丸わかりだ。
実務は試験組が主流だよ。
税理士会みればわかる。といっても本会レベルな。
674 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 01:59:44.78 ID:kTzjFWTw
しかし、傑作なのは
>>663だな。
無償独占がはずれたら自分の申告を自分でする人が増えるよってのは笑った。
煽りは最低限の知識を付けてからな。
>>674 誰もそんなこと言ってないww
税理士事務所などにいる
税理士資格を持ってない職員が実際に申告書を作るでしょ。
最後に税理士が判子押して責任が取れればそれでいいの?
医師免許を持ってない人が診察するのと同じでしょ。
責任取れたらそれでいいという話じゃない。
普段のお世話は看護師さんがしてるだろ
あちゃーこのスレまで荒れてきちゃった。良スレと思って読んででたのに(TOT)。
今日明日で全国模試受ける人多いのかな。
Oは7月入ってからだっけか。
>>675 申告書に目を通すのが診察なんじゃない?
自分で自分のことを馬鹿と認識していない馬鹿ほど
たちの悪いものはないな
>>676 看護師の資格を持っている。
無資格者がお世話しているわけじゃない。
>>679 納税者が作成した帳簿や申告書を
チェックするのであれば、診察だと思うよ。
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 12:49:04.41 ID:kTzjFWTw
>>681 税理士の監督下で職員が処理しているから税理士がしているのと同じ。
最終的に税理士が目を通し税理士の責任で申告する。
間違いがあれば税理士に賠償責任が生じる。
683 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 12:51:10.92 ID:kTzjFWTw
医師と税理士は違うから比較の意味なし。
今日風邪ひいて模試休んでしまった。
ここじゃなくて、どっか過疎スレでいいから
簡単に内容教えて下さい。
こういう場合って明日に変更とか、自宅受験に変更とか出来るのかな…
とりあえず問い合わせてみよう。。
問題解答を取りに行くこと出来ただろ
>>682 税理士は監督する立場の職業なのか?
野球やサッカーなどで例えると
監督じゃなくてプレイヤーの立場だと思っていたんですけどね
>>683 比較しても意味ないと言ってるが
それぞれ違うから比較するんでしょう。
TACネガキャンの次は税理士制度ネガキャンか
大体どういった末路を歩んでいる人間なのか分かるなw
689 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 14:37:00.53 ID:kTzjFWTw
>>686 税理士が自分で業務すればプレーヤーの立場だし、職員やとって管理しながら組織として仕事するなら監督の立場だよ。
医師との比較はいみないだろ。
違うから比較とか何いってるの?
違うから比較できないだろ。
690 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 15:29:36.86 ID:WvuZM467
>>687 お金払ってるんだから、電話で申込み先に、事情をはなして問題と解答を送ってもらったらどうかな?
医師とは違うから比較にならないではなく、
比較にすらならないが正解〜
社会的立場が全然違うんだよ。
>>688 税理士受験生がネガキャンして何の得になるんだよww
>>689 後者は税理士というより経営者という立場でしょ。
無資格職員(税理士の管理下)が帳簿を作成して、
その資料を税理士本人がチェックする。
これは、独立した公正な立場と言えるの?
あと、何故医師との比較が意味ないのかよくわからん。
>>691 社会的立場が違うからとか何言ってるの?
法人税の話をしちゃやっぱりダメですかね?
アホに構うからいつまでも続くんだよ
696 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 16:01:06.70 ID:kTzjFWTw
>>692 単に経営者という立場ではなく税理士として業務を監督すべき立場だよ。
だから、税理士法人は無限責任なんだよ。
職員がやったことは監督すべき立場の税理士の責任で、例えその税理士法人が倒産してもその責任は税理士個人に負わされ続ける。
>>694 ダメじゃなくて推奨
>>695 そのとおり
>>696 責任を負う人と実際に作業する人が別なんでしょ。
最終的に責任を負うからいいでしょ?という話ではなくて
責任を負う人が作業しなくていいの?って話をしている。
その疑問を医師と比較している。
後で責任とるからといって医師が医師免許を
持っていない人に診察させているの?
能力が担保されている人がチェックして責任とるべきだよねというお話。
なんで社会的地位、ネガキャンの話に変わるのさ。
君の言うことが全面的に正しい
だから黙っててくれないかな
問題考えた!
IFRSがこうだったと思ったけど違ったらごめんね。
【問題】
新株の発行により100万円の払込みを受け、
5万円の株式交付費を差し引いた残額を以下の通りBSに計上した。
資 本 金 50万円
資本準備金 45万円
申告に際して別四及び別五(一)に必要な調整は?
役員給与が損金不算入になった場合は、法人税と所得税の二重課税が生じています。
なぜ、税額控除などの規定が無いのでしょうか?
>>700 会計処理から間違ってないかい?
通常株式交付費を払込資本の額から控除する処理は認められてないはずだが
IFRSだと可能なの?
703 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 16:34:05.69 ID:kTzjFWTw
>>698 診察手術は、無資格がやったら死ぬ。
税務は、申告するまでに税理士がチェックすれば間違わない。
職員が行うのは下準備に過ぎない。
税理士が目をとおすことこそが税理士業務。
>>701 同様の問題は寄附金や交際費等の一部や留保金課税などでも生じています。
利益の処分、つまり配当のように考えているのではないでしょうか?
705 :
700:2012/06/16(土) 16:47:18.99 ID:???
>>702 IFRSでは社債や株式の発行費はそれぞれ社債、資本から控除しなければならないらしい
一部の企業は既にIFRSにより財務諸表を作成してるらしい
>>705 へーそうなんだ
なんか妙な話よね
資本金として振り込んだものを費用と相殺するってことは減資にあたると思うのだけどね
>>701 二重課税にはなってないでしょう?
課された源泉所得税は、役員個人からもらう預り金だから。
法人は、一旦、仮払いするだけだよ。
法人の費用として処理した場合は、さらにその役員に対する給料になる扱いなかったけ?
>>705 もしかしてその後利息法とかで償却計算して資本金の額を増やしていくのかな?
現行法で考えるなら別表5で資本金等の額の加算したいところだけど4はどうするのかね?
損金経理してないし繰延資産として計上しているわけでもない
その後の会計処理に拠りそう
過年度合格者なのでこの程度しか思い浮かびません
昨年度と同様のスタイルで計算は簡単だった。
>>707 役員給与損金不算入額は法人税の課税所得を構成して法人税が課される。
一方で、この金額は給与所得として所得税課税も行われる。
したがって二重課税です。
>>701 役員給与の損金不算入は租税回避防止規定。
その規定に対して、税額控除を設けたら防止規定の効果が薄れる。
2重課税問題は消費税にもある。
>>703 税務も一緒だと思うよ。
程度問題でしょ。
>税理士が目をとおすことこそが税理士業務。
全部目を通せないのが現実
下準備どころか最後まで申告書を作成して
それを税理士がチェックしているのも現実
>>704 利益処分や配当だから損金不算入としているわけじゃないよ。
本当はすべて損金算入とすべきだが、ケチつけて税金取ってるだけだよ。
法人税自体がそういうもん。
役員報酬って昔は利益処分だからという理由で
損金にならなかったんだぜ
役員賞与はそうだったけど給与部分もそうだったっけ?
715 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:28:37.99 ID:EpXabaiq
TACか大原の税理士の法人税講座を今年の秋から通信で考えています。
どちらがお勧めでしょうか?
簿記2級レベルです。
財表は勉強しました。
簿記論は未習です。
マジレスよろしくです。
>>715 簿財受かってからやった方がいいと思います。
どちらの学校で勉強したとしても、自分がやるかどうかです。
通学をお勧めします
718 :
700:2012/06/16(土) 22:40:20.46 ID:???
>>708 解答は以下の通りと考える。
これによりIFRSを採用していない場合と税務上の各数値が一致する。
ただし、任意償却の繰延資産である株式交付費について損金経理をしていないとケチを付けることができる。
【別表四】
株式交付費 5万円 減算社外
【別表五(一)】
T利益積立金額、B欄(当期発生)
株式交付費 △5万円(調整名は資本金等の額でも可)
U資本金等の額、B欄(当期発生)
資 本 金 +50万円
資本準備金 +45万円
株式交付費 +5万円(調整名は利益積立金額でも可)
719 :
700:2012/06/16(土) 23:29:53.97 ID:???
ごめ〜〜〜〜ん
よく考えたらIFRSって会社法の決算書じゃないから
通常ここから申告書は作成しないね。
外国法人ならありえるのかな?
720 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 23:39:49.87 ID:kTzjFWTw
解決!
すでに5科目(簿財法消固)すべてに合格している俺の経験則から言うと
税理士試験はまずはオーソドックスに簿財から勉強したほうがよい。
法人税法などのボリュームの多い科目は最後にまわして
じっくり取り組んだほうがよい。
OかTかの問題はどちらからも合格者が出ているのでどちらでもいいと思うが
今後Tは講座数の削減や講師のリストラ、報酬引き下げなどもあるだろうからどうなるかわからない。
>>721 なぜ、酒じゃなくえ消をとったの?
酒固徴で自慢できたじゃん
>>717 通学できない僻地に住んでる奴だっているんだよ
俺もそうだけど、本人がやりさえすれば、通信の方が便利
地方住みで、TもOもあるが
東京の講師に教えてもらいたいから
通信にしているなあ。
確かに通信の方が授業に癖がない
727 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 06:48:08.72 ID:/H0bngQP
お前らは受かっても職がないくせによくやるなw
午後から全国模試受けてきます(`・ω・´)
>>664 ちなみに模試の成績ってどんくらいでしたか?
730 :
728:2012/06/17(日) 17:08:57.45 ID:???
全国模試終了!連結とかノーマーク\(^o^)/もうボロボロ・・・
明日から気合い入れ直して頑張ります。。
疲れた。テキスト独学は疲れるな。これはオレが悪いの?テキストの説明が
悪いの?お上が悪いの?
732 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 18:31:09.09 ID:b8xYrQlw
変な問題だったな。何点必要なのか想像できん
過去に全統が本試験に出題された予備校は多分ないんじゃいかな?
明らかにどこの学校もはずしに行ってるしね
その中でも上位が取れたら本当に実力はあるとは思うけど
全統って意外と無駄だと思う
735 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 19:32:11.35 ID:b8xYrQlw
>>733 そうまさにそんな感じ。
>>734 単なる直前期のカリキュラムの一部だと考えれば何の問題ない。
後ろの人の溜息で吹き出しそうになったわw
まああの問題だと溜息もつきたくなるわな
計算は何かおかしな問題だった。個別問題なのは予想できたけど、今までの勉強が報われないような
出題だった。
738 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 19:56:20.04 ID:b8xYrQlw
計算問題なのかなあれw数字より文字を多く書いた気がする
電卓叩いたの減価償却+αだったなぁ
全然できた気がしない
もうちょっとオーソドックスな問題がよかった。別表2とかいいから
うむ。俺の全人格を否定されたような気分に陥った
理論は理論、計算も理論だった。
6.5割くらいしか合ってないお…
745 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 22:31:17.88 ID:TrCpveNW
俺、去年の全統は30点だったぞw
でも本試験は合格したよ
>>745 去年はカオスだったよねw
それに比べれば今年は簡単。
全統ってOの方?
蛍光灯の問題今見たけど本当にそっくりそのままだな
ていうか本件の当てはめって全然当てはまってない
749 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 23:06:44.24 ID:TrCpveNW
>>748 受けてないけど蛍光灯って例のLEDに総取り替えのやつ?
>>750 そうだよ。
あれできない人いるのかな?
どうでしょ
合格可能性のある受験生なら当然のように出来ると思うが
法人税受かると何か予備校の先生の見る目が変わるっていうか、
凄いみんなフレンドリーになった気がするんだけど、なぜなんだ?
まだ2科目残してるというのに。
法人受かるとフェロモンがではじめます
俺は最終科目が法人で5科目取得したので以下の気分を味わったことがないが
友人の話によると法人を途中で合格すると同じ受験生であるにもかかわらず
周囲の受験生よりも優越感を感じるらしい。
峠だからな
これさえ受かればみたいのあるでしょ
そして相続で泥沼
ラストを所得にした俺に隙は無かった
法人と被る部分がそれなりにあるし
ただ人が少ねえーw
>>758 仲間発見。法人1発合格なのに所得は4度目の受験だ。所得は甘くない。人が少ない科目は受かりにくいのかな?
噂の官報調整とかいうやつではなくて?
>>759 密度は濃くなるかもな(相続も同じだけど)
理論は法人と比べて少ないから完成度も上がるし
計算は法人には殆どない有利判定をしないといけないものもあるからね
それでも個人的には相続と所得の問題を見る限り所得の方が合ってる気がする
762 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 12:36:02.24 ID:Cl4ThCnF
はぁ…何から手を付けよう。模試が全然参考にならん。
>>759 所得って法人よりは受かりやすいだろ?
俺の知り合いで法人合格後に所得行った人は1発で受かってたぞ。
法人は3年かかってたけど。
所得はおじさんおばさんが多い。受験生のレベルは法人より低いが理論マスターは全題暗記推奨。
いまだ個別ベタ書きがありえるので理論フェチ向き。
おまえらわかっていると思うが
今日は東京ラブストーリーの最終回だからな
サッカー今日観るだろ?
所得は面白いよ
法人合格して次の税法を受験するなら所得お薦め
難しいけどさ
768 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 20:35:26.99 ID:Cl4ThCnF
このスレには受験生がほとんどいない予感
>>768 俺は受験生よ。模試の出来悪かったん?
俺は今日遅れ気味で通信の受講したけど、連結やら適格現物分配やら
出てきてワロタ。ワロタ・・・・・・
770 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 20:49:30.83 ID:Cl4ThCnF
ものすごく悪いってわけじゃないけど、科目絞るかどうか悩んでる。
理論マスター回すのに精一杯でアウトプットの練習に手が回らない。
おそらくこのスレの3分の1は既合格者
3分の1は法人受験生
残り3分の1は通りすがりや冷やかしだと思う。
俺は既合格者
法人消費を初学で、財表去年Aの3科目を専念でやってるけど気が狂いそうだ
Tの答練に比べてOの実判難しすぎワロタ
773 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 22:36:56.41 ID:Cl4ThCnF
774 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 23:19:18.40 ID:dmTeTM6v
>>772 俺は学生のとき、何も考えずTの2年合格コースを申し込み、
1年目で簿、財合格し、そのまま、2年目に法、相、消と一度に勉強した。
大変だったわ。結果、法、相を落とした。
だから言ってるだろ
法人はまぐれでも受かるんだよ
それに、会計事務所の実務ではそんなに難しいことやらないから
まぐれでも何とかなる
法人の試験は専念が有利よね
事務所で働いてる人間が悪く言うと分母になってくれる
実務はあまり関係ないしね
専念の受験生は普通に合格を狙えるけど専念でないとまぐれになってしまうね
>>772 法消までは初学で同時はいける
財表は過去にやってればなんとかなるんじゃない?
相当きついのは当然だけど…
おはよう!
>>776 実務やってるほうが有利だろ。
講義の内容は、ほとんど実務で経験済みだった。(連結納税は除く)
なにもしなくても上位20%にはいってるよ。
逆にいうと資格もないのによくいろんな実務をやってきたなと思う。
780 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 11:03:53.07 ID:CqyyvYXm
実務が関係ないのは消費税だろ。
あんなのソフトが集計してくれる。
知識を問われるのは納税義務の判定ぐらい。あとは電卓勝負だからな。
781 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 11:08:41.01 ID:CqyyvYXm
法人税に話を戻すが、例えば去年の過去問といたが、別表5-2とか吹いた。
あんなの写すだけ。
ほかにも別表埋めてくだけの問題ばかりだった。
去年受けてれば合格したな。
>>781 あんな問題でも、去年の試験後のスレは殆ど葬式状態だったんだぜ?
後出しOKなら何とでも言えるわなwww
783 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 12:10:03.48 ID:CqyyvYXm
だから実務やってるほうが有利だってこと。
別表なんて腐るほどみてる。
受配や貸引の別表とかもみといたほうがいいよ。
あとは復興税率の別表もでるかな?
784 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 12:54:06.71 ID:Kcs17ZQb
別に実務やってようがやってなかろうが写すだけなもんは写すだけだ。
785 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 13:03:28.81 ID:CqyyvYXm
その通り。
今年は、みんな別表形式にも慣れてくるんだろうな。
残念だ。
とにかく、俺、うかれ!
受かってくれーい!
受かったらロシアっ娘デリに行くぜ。自分へのご褒美だ。
別表形式って計算手順覚えなくていいから楽だな
787 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 17:36:43.04 ID:jXM92KqS
同じ問題でもリアルに本試験で解くのとあとからあまり緊張感の
ない中で解くのには天と地の差がある
簡単過ぎて逆に考えすぎてトリッキーな解答をすることもあるよ
散々計算過程やら別表4と1の形式で勉強してきて
本試験のあの場で解答用紙に別表4と1がない実質個別問題形式の計算見たら絶望する
消費の時も計算が初の二問形式で久しぶりの簡易だった時の絶望感
まあどっちもそんな時に合格したんだが
あまり関係ないと思うのだが…
結局やることは同じだし見慣れないってだけでしょ?
まあ、見慣れないってだけだな。
実際実務で少し形変えられただけでパニくるような奴に税理士の資格はないと
試験委員の人は考えてるのかね。
法人税法の問題の出だしが好きだな
あなたは○○会社の顧問税理士として〜ってやつ
あなた○○事務所の無資格職員としてってのが実状なんだけどな
今年は別表16(10)が出るで
別表で一番マニアックなのはどれなんだろ?
100枚ぐらいあるよね?
別表7は今年あるよ。欠損金であるよ
耐用年数省令が出て、全部の資産に対応する年数を埋めさせる問題とかどう?
30資産出して、配点30点。
建物も住宅用や店舗ようや木造、鉄筋とか全部かかせる問題。
うちは別表はTKCくんが作ってくれるからなぁ
丁寧にボクの間違いも教えてくれるし
法人税合格レベルになるとそんなもんTKCに頼らなくても作れるようになるよwwwwww
>>799 本試験に出たら自分なら笑う
もちろん苦笑だがw
>>798 ごめん
俺もうすでに法人合格しているw
煽られる→すでに合格してるしww
このパターン飽きた
合格者が地獄の中にいる奴らを高見の見物したいから来るんだよ。
リアルでやると嫌味な奴と嫌われるからネットの中だけでやれることだ。
俺も受験中は一切このスレ来なかったが合格後はちょくちょく来てるしw
もちろんこんなヤツばかりではない
法人スレは初学では書き込み辛いしね
今の時期は既合格者の比率が高いな
受験生はこの時期テンパってて投稿どころじゃないだろ
Tの方、通信のおいらに実完3、4の平均と上位の点数教えてください
法人も初学ってこっから伸びるのけ?
専念で法人だけなら
計算は全体の8割方完成であとは特殊論点のみ
理論はABランクを6〜7割の精度まで持ってきていて
応用や個別事例の考え方が身に付き始めていれば余裕
810 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/20(水) 19:25:44.72 ID:kZjFQ7Jo
しかし理論の精度6〜7割だと答練では圏外なんだよなあ。
それと時間配分の都合上重要なことから書いていくから、後で読むと構成が歪すぎる。
もうちょい手際良くできないもんかな。
>>803 同じく合格してからスレ見るようになったw
少しでも役に立つことが言えればなと思ってるけど
>>810 法人は最低でも精度7割前後は欲しいところだと思う
6割じゃきつい
>>810 目指すべきは本試験の合格であって答練の成績ではない
理論は本試験までに仕上げればおk
おーい初学者おるけ?色々きつくて死にそうなんだが
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/20(水) 19:49:19.42 ID:kZjFQ7Jo
>>812-813 アドバイスありがとう。
とりあえず直前期の答練をきちんと復習して足場を固めていくよ。
>>814 俺は初学者だぜ。4月まではずっと上位にいたのにどんどん苦しくなってきた。
>>815 おお、いたか。苦しいな。俺もレギュラーで上位だたが、上級生と合流して
辛くなってきたorz
法人税法に合格したければ
理論テキストを読み込むことだ
計算はもはや計算ではない
理論だ
ちなみに法人の本試験の計算てどういう感じなのかな。
簿記→本番での閃きが大事。様々な形式の問題があの手この手で出てくるため。
財表→基本が大事。形式はほぼ限られているので、高得点勝負になることも多い。
法人→?
ぶっちゃけこっから本試験まででどこまで自分を追い込めるか、でしょ
ラスト一ヶ月逃げないこと。逃げたらもう一年じゃ。
820 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/20(水) 20:38:10.59 ID:kZjFQ7Jo
>>819 正直、1年超の専念生活に疲れて「早く働きたい」って思ってしまう。
どのみち試験終わったら働かなきゃならんわけだし、逃げちゃ駄目だよね…
>>820 働いてるほうが精神的に楽だからね
踏ん張りどころです
働きながらだと薄給+勉強時間とれないでもっとしんどいぞ
難しいよね
仕事辞める人もけっこういるし
すいません。ちょっと質問なんですが、lecの租税法グレードアップ講座を
ゆずってもらえるようになったんですが、理論問題集がないらしいんです。
講座の中で問題集を使って授業することはあるんでしょうか?
知ってる方教えてくださいm(_ _)m
>>818 俺の考えでは法人の試験で一番大切なことは基本がわかってるということを
試験委員にアピールできるかどうかということ。
試験委員は22条の無償譲渡、交際費、寄付金辺りがわかってるのかどうかは
必ず確認したはずだ。
どんなアクロバティックな問題でも必ずその論点に当るはず。
少なくともここ数年ずーっとそういう傾向だ。
実際俺は去年の本試験ではグループさらっと書いて
後は22条の無償譲渡と寄付金を書いて受かった。
専門の模範解答には寄付金はなかったと思うが俺はそこは必要だと感じる。
書かないで受かった友達もいるけどねw
無償の役務提供は益金算入
テレビ局の番組内での宣伝は課税の対象?
>>826 ギャラ払ってるからただの役務提供だろ?
>>827 まあ、まとめると、
できれば専門の模範解答どおりの論点上げて解答が望ましいけど、
もし書くことないならとりあえず基本論点絡めて書けばそこは点になるんじゃね?
ということだ。
あれ?俺あんまり大したアドバイスできてない?
>>828 出演者が本出したりすると番組内で告知するじゃん
あと、芸能人が出してる店を取り上げたりさ
あーいうのってテレビ局側の無償の役務提供じゃないの?
近年の法人は基礎的なところが分かってるかだけなのかもね
分かりやすいから意外とスルーしちゃう人が多いし
>>833 (出演ギャラ)150 (番組告知)100
(広告受贈益)50
こうですよね?わかりません><
出演料を支払額だけ認識した場合
ギャラ費用 / 現預金 150
損金 150
所得△150
番宣を無償による役務の提供として認識した場合の追加仕訳
ギャラ費用 / 番宣収益 50
益金 50
損金 200
所得△150
いちいちこんなことするかは知らないが、
実務においては税務上問題ない
837 :
836:2012/06/21(木) 01:48:02.52 ID:???
↑税務上を法人税法上に訂正する
じゃ、芸能人の所得が漏れてる可能性があるのか
ギャラなり制作費と言えるのかもしれないが
寄附金には該当しないのか?
840 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/21(木) 03:44:18.95 ID:iowaZkCD
>>818 法人の計算は前任の試験委員の時は計算も理論みたいなもんだったから
度外視するけど、今の試験委員の去年(1年目)の計算は計算っぽい計算
だった。
去年と同じ傾向なら総まとめ問題集的なものをがつがつやって基礎固め
ってのもありだと思います。
計算の複雑な論点は余裕があればって感じだと思いますが、本年に限っては
現物分配の論点は仕訳も含めて受験資格のようなものかと思われます。
長くなりましたが結論は基本が大事だと思います。
頑張って下さい。
おはよう(´・_・`)
842 :
818:2012/06/21(木) 06:27:16.47 ID:???
>>843 資産の贈与
経済的利益の無償供与
テレビ局の行為は経済的利益の無償供与に該当するよね
対価性の有無も考えずに寄付金にしていいの?
単なる受贈益だと思うけど
交際費等といわれれば考察すべきことがあるが寄附金にはなりえない。
寄附金ってのは実質的に無償であるかどうかがポイントで、
形式的に無償でも、実質的に他の取引の対価であれば寄附金には当たらない。
テレビ番組中の番宣等の告知は、収録前に話が付いてるだろうから、
告知ありきの出演契約と捉えるのが妥当のように思える。
番宣じゃないよ
自分の出版物の告知とか自分の店の宣伝とかさ
>>844 経済的利益の供与だけでは寄付か否かの判定にならない
ex1 従業員に結婚祝いとして1万円支給した。これは労働規約に基づくものである
ex2 従業員に結婚祝いとして1万円支給した。労働規約はなく、役員の一存である
ex3 取引先の従業員に結婚祝いとして1万円支払った
どれも経済的利益の供与だ
寄付金の意義は、反対給付のない経済的利益の供与
今回の件は、役務提供契約の条件に宣伝させる旨の記載があると看做せる
相互に役 務提供しているだけなので、寄附は発生しない
結局、「情報提供のため」とか言ってごまかされそうだけど
出演してなくても本や店の宣伝することあるよね
今年は連結納税が裏ヤマ
法人税法受験生さんへ
まだ間に合います。
原辰徳
法人て専念どのくらいいるんだろ?
専念で簿財とって就職で法人は兼業>簿財とって仕事辞めて法人専念
さらに簿財より難関だから長期化する傾向も強い。
なので、簿財の時より専念の人って少なくなるはずだとは思うんだけど。
てか通信で受講が遅れたんだが、全国模試の論点直前の講義でちゃっかりやってんのな。
やられたorz
>>854 俺の周りで多いのは専念で1年なり2年やって落ちてからも続けて
働きながらってパターンが一番多い。
法人は2年目がたぶん一番強い。
2年目>1年目>3年目以降
税法は大体全部そう
来年に向けて今から少しずつ勉強を始めてる者なんですが、
一つ質問させてください。非常に初歩的な事で申し訳ないんですが、
テキストなんかを見ていると、
@期末資本金の額が1億円以下(期末に大法人(資本金5億円以上の法人)による
完全支配関係があるものを除く
A中小企業者等
資本又は出資の金額が1億円以下の法人のうち、次のいずれにも該当しないもの。
A.発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が単独の大規模法人(資本金1億円超)に所有される法人
B.発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大規模法人(資本金1億円超)に所有される法人
このような分け方をしてる場面がよく出てくるのですが、これって両方とも中小企業者等と呼ぶのでしょうか。
なんか混乱してしまっています。
>>859 呼ばない
法律用語だから厳密に定義される
Aは措置法に定義されている
資本金1億円以下の法人を一般に中小法人と呼ぶが、こちらは法律用語ではない と思う
>>860 なるほど。。
だとすると、@に関しては、単に「期末資本金の額が1億円以下の普通法人」で、
大法人による完全支配関係があるものを除き、
1.軽減税率
2.交際費等の損金不算入における定額控除限度額
3.特定同族会社の特別税率の不適用
4.欠損金の繰り戻し還付
5.貸倒引当金の法定繰入率
の対象となる。
Aに関しては、措置法で定義されている「中小企業者」について、
中小企業者の少額減価償却資産の特例などの適用がある。
という理解でよろしいでしょうか。
結構こういう似通った用語が多くて難しいですね。
すごいレベルで勉強してるのね…
合格してるけどちんぷんかんぷんだわ…
特定中小企業者等になると青が必要になるのだったかな?
あ、特定中小企業者等だと資本金の縛りがあるのか
中小企業者と中小企業者等の違いが青白?
違う
違うのか…
知り合いの税理士と飲むとあれなんだったかな?と酒の肴になる
細々した話は覚えてないものよね
866 :
860:2012/06/22(金) 22:27:51.28 ID:???
>>861 @は、大法人が受験時代になかった概念だから把握していない。
けど、いい感じの勉強をしているように思う。
Aは、中小企業者と中小企業者等を混同しないように。
青色要件がどこかに加わる。
資本がない場合も見てしまえ!
受かったけどもうほとんど忘れた
税率までも忘れそうな勢い
>>863 青色申告書を提出する中小法人と協同組合
間違えた
青色申告書を提出する中小企業と協同組合
>>867 今年の試験は、もう税率ちがいますお。
昔の税率は忘れないと。
たまに学校が出してくるそれ修正申告に係る税率だから18%ですよ〜みたいなのが割とイラっとくる
800万以下は22%
これ常識
んー、やっぱり他の税法と比べて法人税が一番人いるね
874 :
860:2012/06/23(土) 04:54:04.96 ID:???
簿記のスレだったかで模試の話題があったのでこちらでも、
23年TAC全国模試受験者 2,259人
23年大原全国模試受験者 2,300人(推定)
23年法人税法受験者 7,334人
大原は詳細な数字が不明だが、総受験者数は18千人程度とTACとほぼ同じ。
そこから推定すると上記のようになる。
んで、実際は両校の模試を受けてる人も相当数いると思われるので、
大手予備校の全国模試に参加しているのは、3,500人程度と思われる。
これを見ると、法人の受験生ですら半数以上は全国模試を受けていないということになる。
なので、予備校での成績は上位2割を目安にすれば良いのではないかとの結論に達した。
回答提出者でカウントしてるのかね?
それとも受講生は全員に問題を配布するから配布でカウントしてるのかね?
879 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/23(土) 10:10:23.15 ID:nmVtOwTZ
Q.オウムの逃走犯 高橋容疑者の懸賞金1000万の受け取り候補者として、漫画喫茶の店員があがってます。
この店員(業務従事中に通報)が受け取り対象人となった場合の雇い主である会社の法人税上の取り扱いが出てくる場合があるかどうか答えなさい。
880 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/23(土) 10:11:30.68 ID:nmVtOwTZ
@出題者は解答を持ち合わせておりませんので、ご了承ください。
>>880 法人が受取人でないので、益金及び損金は発生しない
なお、報償金は所得税法上の一時所得に該当する模様w
>>876 直前期に模試受けてないような奴は
99%分母だろ
>>882 受けてないけど合格してるよ
後から目は通したけど
A社はB役員の出張費の一部としてファーストクラス料金100,000を費用計上したが
実際にはビジネスクラス69,500を利用しており差額30,500は同行したB役員が生計を支援している
C女のための旅費の一部に充てた。当該30,500の法人税上の取り扱いとその根拠について述べよ(1点)
>>884 30,500円はB役員に対する役員給与となり、臨時的な給与で事前の届け出をしておらず、利益連動給与
にも該当しないため、34条1項により全額損金不算入となる。
経費の不正流用なので降格処分が適当かと思います
出張費として相当な金額であれば、どう使おうが何の問題もない
相当でないなら、損金不算入
出しっぱなしはやめてねー
解答が無いようなので、次僕が出しますね。
A社は昨年の震災を教訓に、非常時の備えとして食料品を備蓄することと
した。そこで、缶詰などの保存食品1万人分を2,500万円で購入し倉庫へ保管した。
この場合の法人税法上の取扱いを述べよ。
倉庫の賃借料が損金に算入される。
又は
倉庫の減価償却費のうち限度額までの金額が損金に算入される。
891 :
889:2012/06/23(土) 20:43:50.44 ID:???
ごめん。問題文として欠陥があった。
以下補足
・倉庫は以前からA社所有の建物であり、減価償却については考慮する必要はない。
・A社は保存食品の購入費用2,500万円を当期の費用として処理している。
>>889 全額当期の損金算入。
質疑応答事例にまんまのケースがのってるよ
非常用食料品の取扱い
894 :
889:2012/06/23(土) 21:10:24.40 ID:???
>>892 >>893 正解です。そうです。質疑応答事例からの出題でした。
ソースの無しの問題だと結局明確な解答なかったりモヤモヤするので・・・
基本的にテキストとか通達、質疑応答以上の問題は出しようがないのが現実だったり。。
仮決算による中間申告で、減価償却費の計上ができるか否か
また、その根拠
法人が他の税法科目と違って別表作成などの実務的問題や
判例問題が目立ちベタ書き要素が薄いのは何で?
会計士試験の影響かな。
「税理士の法人税はただの丸暗記で法律の勉強とは言えない」
なんて言われてバカにされたくないのでは。
>>897 なるほど。
会計士試験と内容が被る財表や法人は脱丸暗記の傾向が続いているが
会計士と無関係な相続やミニ税法は従来型のベタ書き試験と。
確かに他の税法は法律の勉強って感じじゃないよね
>>895 中間申告対象期間を一事業年度とみなして計算するので、6月で終了する事業年度として計算する。
したがって減価償却費を損金算入できる。
ただ6月で終了するものとして計算するから償却率を調整したりする必要がある訳だが
俺がいた法人では、そんなのめんどくさいて事で年償却額の6/12を償却限度額としていた。
つーか、年の中途で終了する事業年度の償却計算なんてシステムで計算できるの?
自社開発のシステム使ってたから、他のパッケージとか実務的に対応できるもんなの?
俺まだ消費やってないけど、どっかのブログで丸暗記不要みたいなの見たんだけど違うの?
法人は個人的に今のような形式がいいな。丸暗記だとボリューム的にどうしても2年目以降の人らに対抗出来ないからね。
まあ他の税法はどっちでもいいな。
>>900 厳密にいえば償却率をいじるのでしょうが…
実際には年償却額の半額の減価償却費を計上することがほとんどだと思いますねぇ。
確定申告で1年分の償却費となっていればそれほど問題はないでしょうし。
根拠規定は法人税法施行令第150条の2あたりを確認してみてください
904 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/24(日) 09:38:26.80 ID:nQ9iol2r
事業年度短縮されたわけじゃないのに、償却率いじるの?
>>902 丸暗記不要な問題もあるがベタ書きも当然にある
理論の分量を考えると丸暗記しないと厳しいかも
>>904 事業年度を6か月とみなすので、事業年度は1年に満たない。
あとは減価償却資産の耐用年数等に関する省令第4条、第5条を読んでみてください
丸暗記で質問なんだけど
手続き規定ってどの位重要なの?
配点が3点位あったんだけど
当初申告要件が廃止されて手続き規定も無視はできなくなったね。
>>907 個人的な意見だけど
専門学校は書かせた以上は配点がないとマズイ
本試験は出題者が答えてほしいところがあれば加点される
申告要件は適用される法人を理解しているアピールになるし、量も多くないから書いても損はないと思う
申告要件はなんかプロっぽいから書いた方がいいと思う
実務的には要件は重要だから、覚えたほうが特。
理論はTの直前期Aランクのみで本試験に対応できそう?
>>912 俺はAランクだけの暗記でいくよ。他はテキスト読み込む。
>>913 レスありがとう。
自分は暗記するのが面倒ってのもあるけど
本試験は問1が予備校予想の上位で問2が22条だと思うから
B以下は暗記せず理解重視でいこうと思ってる。
>>913もそんな感じ?
>>913 「できれば」なのだけど
初学でなければBまで暗記する勢いで
年に1回しかない試験をそれで棒に振るのはもったいない
初学ならAは全身全霊で、Bはおまけでいいと思う
>>915 2年目なのでBは薄っすらだけど覚えてる。
何か書けと言われれば作文でそれなりに書けると思う。
917 :
913:2012/06/24(日) 18:50:29.76 ID:???
>>914 ピンポイントでヤマは張ってないけど、ここ最近の問題見るとBCランクの規定ベタって
出づらいのかなあと思って。なのでAランク以外はテキストなどを広く浅く読んでおく程度に
しようかと。
>>915 初学。当然BCランクも丸暗記のほうが有利だとは思うけど、1年目では無理だと悟ったw
まあ最近は1年目で合格する人も多いようなので、そういう試験傾向が続くと思って。。
>>916 とりあえず最低限それでいけると思う
あとは試験の出来しだいになってしまうけど
B,Cもバランスが必要だけど可能な限りやった方がいいと思うよ
>>917 1年目で合格する人が多いとは思わないけど合格してもおかしくはないと思う
頻出のランクは関係なく満遍なくすべての理論が7〜8割程度で回答できる人が合格するのだと思う
丸暗記は回答時間が足りなくなることが多いし要領が悪いんじゃないかな?
甲社はビジネスホテルを経営する法人で、期末資本金額5000万円、役員A、B、C、D(互いに特殊な関係はない)
がそれぞれ25%ずつ株式を有している。
当期の税務調査において、前期申告での土地譲渡益1億円の計上漏れが発覚したが、
調査翌日、当該計上漏れをもみ消す目的で、女性2名(Bの愛人F女、及びCの知合いの美人売春婦であるG女)に対して
担当調査官E氏との3Pをするように依頼した。
これにより担当調査官E氏はF女のマンコにチンポを挿入し、G女のマンコをクンニして満足したが、
当期中に当該接待の事実が警察にバレ、発案者の役員Bは逮捕されてしまった。
なお、当該接待につき甲社はF女・G女に各20万円ずつ報酬として支払い、損金経理している。
この場合のF女・G女に対する報酬につき、法人税法上の取扱を述べなさい。
>>920の甲社において、役員Bの逮捕後に役員Dをリーダーとして社内綱紀委員会を発足させ、
調査を進めたところ、役員Cが、ビジネスホテルの離れの建物(宿泊客用の食堂専用:期首簿価2000万円)で
営業時間外の深夜、役員Cの妻H女とSEXをしたことが発覚した。
具体的には食堂に設置の骨董品であるテーブル(簿価500万円)上でスカトロプレイをし、
当該テーブルが糞便にまみれた為即日廃棄処分したとのことである。
また、上記調査内容がライバル社に知られ、ネット上で広く公開されてしまった為、
当該建物は食堂として使用することができなくなり、不用備品置き場に転用を余儀なくされた。
このことにより、建物に付き1000万円の評価損、転用の為の追加工事費用支出が1500万円発生した。
以上の事実に基づき、建物評価損・追加工事費用・テーブル廃棄処分に係る損失の取扱を述べなさい。
>>921において、甲社は、役員Cを即日解任し、解任月の役員報酬(定期同額給与:50万円)を全額カットした上で、
役員Cと妻H女が甲社に対して損害賠償金(総額5,000万円)を連帯して支払うことで合意が成立した。
しかしながら当該合意があった事業年度終了の日においてC・H女ともに遺書を残して所在不明となり
全く連絡がつかない状態となってしまった(その1月後、無理心中によりCが死亡・H女が脳死状態となったことが判明)。
以上の事実に基づき、役員Cの解任月の役員報酬・損害賠償金の法人税法上の取扱を述べなさい。
随分の手の込んだネタだなw
<雇用促進税制に関する問題>
乙社はディスコ及び土地貸付を営む期末資本金1000万円・毎年3月末決算の株式会社(法人株主はいない)である。
乙社の使用人(特殊関係使用人及び使用人兼務役員はいない)に関して次の場合、
いわゆる雇用促進税制による特別控除額を算出せよ。
(前期末)
雇用保険法の一般被保険者数…10人
給与の支給額…2800万円(うち雇用保険適用外の者に対する金額:300万円)
(当期末)
雇用保険法の一般被保険者数…17人
給与の支給額…3300万円(うち雇用保険適用外の者に対する金額:150万円)
この規定適用前の法人税の額…180万円
>>925 @基準雇用者数
17人-10人=7人≧2人
A基準雇用者割合
7人/17人=0.411…≧10%
B比較給与等
33,000,000-1,500,000≧(28,000,000-3,000,000)+(28,000,000-3,000,000)*0.411…*30%
∴適用あり
C200,000*7人=1,400,000
D1,800,000*20%=360,000
EC>D ∴360,000
>>926 いろいろと間違ってるよ。
無駄な努力お疲れさんwwwww
>>931 まーそんなとこ。
「乙社は風俗営業(ディスコ運営)を行っている為いわゆる雇用促進税制の適用は無い」
の一文で終了www。
算式いらねーwwwww
ついでに基準雇用者割合は「7人/10人=0.7」だよん。
>>931 ありがとう。全く知らなかった。10人の判定のとこは酒のせいにしとくw
上の流れからの実務的な問題で非常にためになりました。
935 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/25(月) 00:22:57.11 ID:lclvhdW6
風俗だめ?
デリも適用対象外!
ロシアっ娘もがっかりだ!
ヒウヒウヒウーンアーイクイク!
雇用促進税制適用してくれれば上玉ロシアっ娘たくさん呼んでくれるかもしれないのにぃー
でも、デリ嬢は社員じゃないんだよな!
だめか。
試験でデリ好きアピールしても配点なし!
ヒウヒウヒウヒウヒウーンアーイクイク!
936 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/25(月) 00:26:47.92 ID:lclvhdW6
ユーロのスタジアムに美女がいる。
ウクライナポーランドの美女も呼んでほしぃー
ヒウヒウヒウーンドピュドピュドピューンアーイクイク!
>>936 本試験まで、まだ1月以上あるぞ。
頭の中がお花畑になるのはわかるが(元々お花畑のようだが)、今は耐えるんだ。
この流れでふと思い出したけど
宗教法人がラブホ経営してて喜捨金として宿泊費を処理してた話があったなw
頑張れよみんな
自信がなくても、
やり残したことがたくさんあっても、
当日は試験会場に行き、試験時間内はベストを尽くせ
そうすれば合格するよ
ふう・・・庭の池掃除してきた。。ここんとこ机に座ってばっかだったからめちゃ疲れた。
昼寝したら実完6解きまう!
>>941 家の周りを軽くジョギングしたら気分悪くなった・・・
庭に池があるとかどんな金持ちだよ
最近は条文に目を通すのが流行なのか?
やたら○条、○条言ってるな
上十条
中十条
東十条
…
田舎の家だと池に鯉を飼ってたりするよね
あれはちょっとうらやましいが自分で手入れするとなるとやだな
>>947 うちは金魚だね。5匹入れたのが卵産んで、それを孵化させたらいまや数十匹になってしまった。。
鯉って減価償却資産かな?
たくさんいると取替法適用あり?
950 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/25(月) 21:42:46.26 ID:Ch3xWM+D
1年目で専念だけど、理論全部覚えられる気がしない
今年は圧縮捨てていいかな
>>920 F女・G女に対する報酬(20万円×2=40万円)は、
賄賂の供与に要する費用の額に該当する為、損金不算入(法55条)
>>921 建物評価損
当該建物は本来の用途(食堂)として使用することができない為不用備品置き場に
用途変更したものであり、資産の評価損の計上ができる事実に該当する。
よって損金経理を要件に一定の金額が損金の額に算入される(施行令68条1項3号ハ)
追加工事費用
用途変更の為の模様替え等、改造や改装に直接要した費用の額であり、資本的支出に該当する。
よって追加工事費用1,500万円を資産計上したうえで、損金経理を要件として
一定の金額が償却費として損金の額に算入される(基通7-8-1(2))
テーブル廃棄処分に係る損失
損失の額として当期の損金の額に算入される(法22)
952 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/25(月) 23:36:38.99 ID:W8WAGqg+
>>950 専念で覚えられないなら、一生覚えられんよ。w
専念で1年目なら全体の7割を7割の精度でできれば十分
2年目以降はすべての範囲を8割の精度かな
しかしTの合格情報、基本去年と同じであまり変わってないなw
まあ参考程度に読むか
講師の応援メッセージももう10年位同じ文章の奴がいるなw
俺が受からないのも恥ずかしいがW
>>955 その講師が実在するかが気になるところw
>>954 あ、もしかして今日届いた?なんか届いてたけどまだ開けてないや。
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/26(火) 23:39:19.99 ID:nklTLquI
教室講座だと、合格情報もらうのが
7月の最後のほうだから、
ほとんど読めなかった。
読まなくて良かった気もする。w
そろそろ本気出すか・・・
院免除スレ盛り上がってるのー
マジで院免組が羨ましい。何年も法人やってるとW
甲社は設備工事の請負を業とする毎年3月決算の株式会社で、平成25年3月期は
事業年度を通じて資本金の額は1000万円(株主は代表取締役A氏のみ)である。
甲社では、業務拡大の計画の一環として雇用促進税制の適用を受けようとしており、
平成24年4月20日に取締役総務部長B氏がハローワークに雇用促進計画を提出しに行った。
この際、無断欠勤してたC氏が同業他社への転職活動をしているのを目撃してしまう。
C氏に腹が立ったが、雇用促進税制の為に奴をクビにすることもできない。
C氏が彼の友人に甲社の悪口を言ってるのを聞いたB氏は、怒りのあまりその場でC氏の首根っこを掴み
顔面を10発以上殴りつけてしまった。
この現場を、休暇を取ってニートの息子を連れてきてた警官に見られ、B氏は現行犯逮捕されてしまった。
甲社としてはB氏は必要な人材である為、C氏に示談金30万円を支払うことで、B氏の刑事処分を回避することにした。
同年5月10日、甲社はB氏に対し、示談金の弁済は不要である代わりに、
5月以降の定期同額給与(月額40万円)の50%カット及び
7月に支給を予定している事前確定届出給与(100万円)の全額カットをする旨言い渡した。
以上の事実に基づき、C氏に支払った示談金30万円及びB氏の役員給与について
法人税における取扱を述べなさい。
実完6簡単すぎwww
法人初学者です 簿財終わって勉強してます。
よく友人とかに「赤字店舗でも節税の為に運営する」みたいなのの説明を求められるのですが自分的には上記が得(c/f)になるとは考えられないのでいつも説明できません。
法人税の勉強が進むと考えが変わるのでしょうか?
ちょっと何言ってるか分かんない
赤字店舗の赤字と黒字店舗の黒字が相殺できるって言いたいんじゃないの?
>>964 法人で申告するからトントンくらいになれば美味しいね
ただそれやっても会社は大きくなれないんだ
儲け出して税金払って、余ったお金が再投下できる資金だから
まぁなんだかんだ言って
雇用を守ってるいい社長さんなんだよ
>>967 レスありがとうございます
赤字店舗分はやはり損失ということですね。
>>965 キャッシュが残せなきゃ節税にならないって説明するといいよ
よく所得税対策でマンション買いませんか?ってのも、同じ理由で意味ないね
黒字でも現金なくて倒産ってのもあるしね
要するに損失が緩和されるだけってことでいいの?
税金だけ決める会社ならね
100円の黒字と100円の赤字ならプラマイキャッシュはゼロ。
100円の黒字だけならキャッシュは法人税仮に40%として60円のキャッシュインフローか。
確かに赤字部門を残す意味はないかもな。
975 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/27(水) 21:29:35.69 ID:xSUrT8td
>>964 節税のためだけに赤字店舗運営しても意味はないよ。
余剰人員遊ばせておくわけにはいかないからとか、
その赤字店舗から黒字事業へ客を誘導できるとか
何かしらメリットがなきゃ意味ない。
節税になるなんておまけの話、いやそれ以前に節税ですらなく結果として課税所得が減るというだけの話だよ。
そもそも節税のために経営をするわけではない。
経営上、なにか投資する場合に同じ効果を生むなら税金の安くなる方法があればそれを選択する。
そういうのが節税だよ。
節税のためだけに何かするなんてナンセンスで経営上有害だよ。
税理士として今まで多くの顧問先を見てきたけど
伸びる企業というのはセコい節税などせず
儲けた分はきちんと税金を払い、
余計なことを考えず本業に邁進する企業だよ。
なんでこのスレ見てるんすか?
>>964の内容はバズワードのように使われているように感じる。
株主主体や地域主体で見れば赤字でも得になっている場合もあるし、
赤字が一時的な場合や
>>975のようなケースもある。
しかし、言ってる人はそんなこと関係なしに言っているように感じてきた。
あれ?通信レギュラーなんだが、実完6の解説が林先生になっとる
>>978 目先の「課税所得の減少」を「節税」という風に思っている人が多い
実際は社長に小規模事業共済加入や、退職共済加入を勧めるのが節税
頭のいい社長は一回だけ説明すれば解るが、そうでない人は目先の話が大事
>>980 それ入ってないと中小だと老後が不安だと思うのだけど…
>>981 自分で貯めるからって言う人や独身だとあまり老後を気にしない傾向あり
大原、もっと余裕持ってカリキュラム組めや。
大原は全統の実施が遅すぎるわ。
総まとめ問題集だけ先にくれねーかな。
>>986 あーあ、その一言で随分薄っぺらくなっちまったよ。
>>987 無資格はおいておき税金を気にして商売してるのはジリ貧だよ
989 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/29(金) 07:18:36.97 ID:wqvbRoDV
今年は試験委員からみて合併が濃厚らしいが、あんまし得意じゃない↓
なんかいい対策はなかろうか
990 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/29(金) 13:06:41.79 ID:y+cDzvqK
>>988 じり貧なら税金は気にしないよ。
気にするのは資金繰りだよ。
これから勉強する人にはっきり伝えとくわw
法人税法は大原!
これ間違いない
ただ後の科目は知らない
ただこれだけは確実に言える
「法人税法は大原」
>>989 無対価とか三角とか抱合と絡めるのかな?
会いたいとか抱き合うとか、寂しいから一緒になっちゃうんだねw
本試験の前に酒飲んだらいけないの?
緊張しなくすむんだけど
埋め。本試験まであと1か月ちょい。皆がんばろう
997 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/30(土) 00:35:00.32 ID:5BE31p7J
今日から本気出します。
今日から本気出汁ます。
TACは赤字で潰れそう
俺を除いてみんな落ちますように
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛