今までも、これからも、
国鳥を選択しないけど
2 ゲ ッ ト
3 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 20:14:58.28 ID:ed/xZQST
国鳥、最高!
3ゲッチュ−!!
6 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 20:52:41.09 ID:YicY/iJ2
おつつ!!!!
激しく乙乙言われる
>>1に嫉妬…
国鳥選択の皆さんは
理論一枚、何分で書きますか?
8 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 08:30:24.27 ID:3k7re+k3
その理論によるけど、大体6分から10分の間かな。
早っ!!
2時間あれば、理論10枚ぐらい書けますね!
>>7 国鳥は本試験では時間あまったり、
規定の理解を問われるからスピードは
そんな気にしなくてオケ!
とりあえず
>>1乙です!
今日Oで答練受けたけど、80分で5枚半ってとこでした。
ベタのところは速記のせいで、かなり字が汚いw
13 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 09:20:16.10 ID:eTBD56eY
>>12 一月スタートにする予定でしたが九月スタートってどんな感じですか?
進度が遅いという書き込みがあったけど、九月の方が丁寧なのかな?
理解重視の科目だから通信で九月スタートをとろうかな
べた書きできればOK
ただし、みんなできるから、あとは運
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 17:05:49.51 ID:q/iYZPkc
すみません。初心者なんですけど
本試験だと理論って何枚位書くんですか?
今年はたしか5枚・・・
>>13 年内で8割くらい軽めに押さえて、年明け4月までにもう1回転だって。
5月に更に1回転して6月から直前期とのこと。
個人的には全くやったことのない分野だったから、他科目発表待ちで後々が怖いし、
ミニとはいえ、年内にある程度やってた方が負担軽減になると思って、
がっつり目にやってる。
短期集中出来るなら4速でもいいらしいけど…。
ありがとう。年内スタートの方が良さげだね。
授業に電卓は持って行きますか?
いらない
ミニテストで配当計算があることがあるから電卓は持って行く。
まあなくても何とかなるけど。
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 17:57:14.10 ID:Ja9TZH1M
サブノートだけで合格できる?
じゃあTの人にも質問
マスターだけで合格できますか?
暗記はそれだけでok
理論は、一字一句の精度で覚えるんですか?
この科目は精度はそこまで高くなくても良いらしい
今年はベタ書き勝負だった。
28 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 23:22:16.56 ID:SAuqY7qz
今年だけはね。
でも、普段は理解重視でフリ−ハンド!今年の本試験で、動揺した人もいて、ミスった人もいるかも。。。
今年受かった人は、リアル力がある人やと思う!あの問題を冷静に解けたなんて、まじすごいは!
ベタ書き勝負で受かる人は、リアル力がある人ってこと?
カーブが来ると予告されているのに、豪速球がいきなりきて
2塁打を打つイメージだと思われ。
31 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 19:09:56.82 ID:FExRVWAw
そのとおり!!!!
来年以降も、この傾向かな?
来年以降も同じ傾向と予想させておきながら、変化球がいきなりきて
併殺打を打つことのないようにな。
合格発表まであと一ヶ月だ!
300人位は、今回は合格したのでは思っているだろう。
簡単すぎたから。
もうAは嫌だ
36 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 08:38:02.18 ID:2gXcM5cC
そんな勘違い人数いね−よ。
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 17:49:14.58 ID:fppYfqUC
大原の採点システムをみると90点ぐらいがボーダーにおもえる。
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 23:22:26.06 ID:2gXcM5cC
あれは、自信ある人が参加してるから。OもTも、ボ−ダ−、一緒だから!
そっかこの時期はいろいろ不安になってしまうからなあ↓
>>39ありがとう。
41 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/20(日) 15:50:13.91 ID:FVaDfGxG
>>38 大原の採点システムでの分析について参考に
教えてください。参加者が90点以上に集中し
ているのですか?参加者は何人?
初学でTACの年明け上級やりたいんだけど、やっぱり無謀かな?
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 08:56:36.39 ID:EtipH1xL
ヤル気しだいです!一日当たり、勉強時間はどのくらいとれそうですか?
1月開講TとOならどちらがおすすめですか?
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 20:07:55.52 ID:Ayjg1ofh
諦めたがいいかも。
山藤並岡沖山先生なら誰がお勧めですか?
沖山
50 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 21:15:34.81 ID:3WQNlDJD
いよいよ明日合格発表!!
さあ!明日は大いにもりあがろうぜ!!
俺、何回かアホみてーな質問したのに
国鳥スレの人ってちゃんとレスしてくれるんだよね…マジであんたらいい人だ
このスレの住人の合格を祈る!
また来年も国徴・・・
辛い。
通達まで勉強したのに
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:31:58.17 ID:PrVHJtSe
合否の結果報告求む!!!
一月から勉強したら間に合わんか…
計算ミス、他はほぼ完ぺきで官報失敗でした〜
やっぱり計算合わせないとダメだったっぽいね。
56 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:15:03.04 ID:PrVHJtSe
連帯納付も書けたのですか?
>>56 書けたよ〜
そこはべた書きじゃなかったけど。
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:42:57.38 ID:PrVHJtSe
計算はどこで間違えたのですか?
59 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:40:33.14 ID:x9PM3NHh
官報来ました。
大原採点で95点前後。
問1は細かな語句漏れがあったぐらいです。
問2は完全解答です。
皆はなんでこの科目えらんだの?
おれは計算ができなくて…
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 20:56:02.45 ID:PrVHJtSe
預金を差し押さえた場合の効果ですけど、「差押後」の利息について及ぶ!を書きました?
差押後を書かないで、ミスりました。
62 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 20:56:47.87 ID:5K9ayRi7
28の春〜高校中退からの東大受験〜 東大法学部 B判定(70%)出ました
↑
このブログ面白いwww
1日40000アクセスで受験ブログ全国3位になりましたね〜〜〜♪
63 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:23:00.96 ID:PrVHJtSe
だから、何?
64 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:41:06.23 ID:PrVHJtSe
ちなみに、ボ−ダ−80なら、合格者300人て、おっしゃてた方は、退散されたのかな?
満点試験なんですよね?以前おっしゃてたバカがいらして増したが。。。もちろん合格されたでしょうね?
65 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 13:26:41.69 ID:dvtDcEUR
自己採点80でC判定でした
厳しいですね。傾斜配点なんでしょうか
国徴リーチで官報載りました
Oで93〜94点
67 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 13:47:04.56 ID:r3ySUx86
68 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 14:50:07.29 ID:Gd08Oi0j
80点でC、82点でB判定ですか。私は自己採点で89点で多分大丈夫と思っていましたが、
不安になってきました。既に結果届いた方、情報アップお願いします。
90でAしぬたい
泣
つかやっぱ満点ゲームだったじゃん
Tの合格判定とかあますぎ
65以降の情報を単純に総合すると
92点→合格
91点→不明
90点→不合格
ということになる
まだ来てないけど80の俺はCだなこりゃ
73 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 17:16:55.73 ID:GE/Q1Rmy
俺Tで自己採点80点で受かってたよ
計算問題で、Tの模範解答ほど細かく規定を書かなかった分、点数のびなかったけど、あそこまでは必要なかったのかね
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 18:30:17.01 ID:Gd08Oi0j
自分は、O基準89点で合格でした。
月曜待ち。。。
今日届いてない奴は駄目って話が。。
そんなことはない。
だって、今日届いて落ちている人もいるんだから。
77 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 22:02:13.79 ID:luEmdg+1
O98点 T92点 合格しました。
78 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 23:32:21.73 ID:33wSY0rW
分割連帯納付思いだせず適当に作文、それ以外完璧答案の95から97で合格。今日きました
第二問の手続き規定はスペースなかったですが、大原の模範解答には挙げられていない、条文後段までベタ書きしました。ここで第二次納税義務を完璧にわかっているとアピールしました。
ここ書いてない場合は減点ありと思います。 でも、ほぼ満点勝負でしたね。
合格しました。
第一問
第二次納税義務の換価の制限は、訴訟の場合しか書いてなかった。
連定納付義務は完全に間違えてました。
第二問
手続は条文に事実関係を含め切れていなかった。
計算は完ぺき
自己採点は、Oで85〜90ぐらいと予想
第一問でやってしまったと思った。
ここ見て、レベルの高さにびびって、落ちたと思っていたら受かってました。
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/11(日) 16:24:30.73 ID:U//s9Sep
合格しました。
第一問は連帯納付が白紙
第二問は最後の配当を間違えたので自己採点はTで75〜80でした。
>>64 合格したよ。
お前は、日本語を勉強しろ。クズ
ボーダー80なら、合格者300人ってw
>>80 おめでとうございます!
予備校と出題者の間では配点等に結構差があるのではと思います。
自己採点が低めでも、合格の期待はまだ十分ありますね。
84 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/11(日) 21:17:41.15 ID:wx9dIbpq
>>81みたいな大口アホでも、合格しますから、大丈夫です!!
税理士の簿財って日商1級で勉強することに加えてなに勉強すればいいの?
スレタイを読む勉強
うm
国徴って速記勝負ですか?
糸がわからん・・・釣りか!?
いや、純粋な質問
速記勝負の科目だと勝てないってわかったんだ
91 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/12(月) 14:59:40.03 ID:KCQIi9PN
速記勝負ではない。
むしろ時間が余って丁寧すぎるくらいに書ける。
合格しました。
第一問、小門一つ空白
第二問、金額合わせて時間切れ、規定みっつ抜け
予備校判断だと駄目だったんですが不思議です
連帯納付は埋没ぽい気が
Tでやらなかったから規定一文字も覚えてなくて後悔したけど
O生も覚えてなかったのかな?
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/13(火) 12:24:45.16 ID:TzPAzyQS
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/13(火) 19:27:48.97 ID:D+RK9MdL
>>96 私、官報合格しましたが?あなたは、まだ0科目でしょ?
99 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/13(火) 22:41:20.27 ID:TzPAzyQS
>>98 アンカー覚えろ!ハゲ!
でも、お前も合格しているんなら、お互いやめようぜ、下らないことは
やめるの賛成 ヽ( ´ ∀`)ノ
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/14(水) 01:03:04.97 ID:ZsywDFtU
昨日結果通知が来ました。合格していました。
皆さんより少し遅れましたが内容の報告をします。
第一問の2ですが、皆さん問題にしていませんが、
私は差し押さえの解除ができるを差し押さえの解除
をしなければならないと混ぜて解答をしてしまいました。
結果、5項目解答のところ12項目もの解答になったため(書ききれなかった)
結果が来るまで、ほとんどあきらめていました。
この部分が、加算法の採点であったなら救われるかと思っていましたが、本当に救われました。
ちなみに、他の部分は大原基準で、95パーセントくらいと思います。
採点の方法が、加算法であることが変わらない限り、暗記したことをとにかく書くことが
一つの作戦ではないでしょうか。
私は、民法も商法もほとんど素養はありません。しかし、今回で税理士試験は卒業です。
合格への一つの方法は、とにかくコツコツと努力することです(私は9年かかりました)。
最後に、皆さんの情報に感謝します。
>>101 第一問の2
私の回答→合格
(1)強制解除と裁量解除を挙げたうえで、
広義では強制解除が含まれると指摘。
(2)強制解除
(3)裁量解除
(1)の理由は、書きませんでしたが
「この問い方では、主語がないため、
納税者が、強制解除の要件を満たすことによって、
差押を解除することができる。」も含まれるからです。
(2)は12項目どころではありませんでした。
何はともあれ、101さん
合格おめでとうございます。
そして情報提供ありがとうございます。m(_ _)m
おお、情報サンクス。
そしてお疲れ様でした。
この科目OとTどっちが強いとかってある?
>>104 わきゃらん!
2ch見てた限りだと、ややOなのかな?
>>105 ありがとう!
そりゃまあ本当はどうなのかなんて誰にもわかんないよねw
107 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/17(土) 02:00:16.05 ID:K9qa2Kva
どっかんどっかんついてる
どっかんどっかんぱらだーいす
今の試験委員ならどこも有利不利ないと思う
前みたいにマニアな問題出されると微妙に関係するけど
109 :
sage:2011/12/25(日) 14:07:49.48 ID:TQCVeVa7
Oの初学者短期合格コースとTの上級コースはどちらがいいですか?まだ国徴の受験はしていませんが一通り
の勉強は終わってます。テキストは大原の方がいいみたいでTに行くのを迷っています。
オリはOしか知らんが受かったぞ
どっちにしたって自分で調べて勉強方法確立するからあまり関係なかったと思うが
好きな方選べば?
この科目は独学も多いらしい
「自分で調べて」って学校の教材以外でってこと?
限定する必要ある?
落ちたら予備校のせいにする気か?
ソース(法令)から読んだら?
図解の23年出たね
別に必要なさそうだが
115 :
113:2011/12/27(火) 23:45:41.23 ID:???
>>111 学校への依存度が高いように感じたため、きつい言い方をしてしまった。スマヌ
税法科目は法令が答えそのもの。
法令は解り辛いからその他の書籍等を利用する。
その他の書籍等には予備校も含まれる。
勉強方法は人それぞれ。自分で工夫・研究する。
つまり「予備校に受からせてもらう」ではなく「自分で受かる」という意識を持つべきと言いたい。
>>113,115
ありがとう
今年から始めるんでまったくわからなくて
参考になりました
117 :
113:2011/12/28(水) 02:15:49.04 ID:???
ネットにも多いが、予備校の悪口ばかり言っているベテが俺の周りに何人もいる。
あまり言いはしないが、彼らの姿勢による問題が大きいと認識している。
予備校も商売だし講師もサラリーマンだから言いたくても言えないこともあるだろう。
また予備校も完璧ではない。
人並みの努力で期待できるのは平均点・上位50%くらいと思われる。
講師に関するスレが幾つか立っているから過去スレ等と合わせて参考にしてくれ。
>>111 健闘を祈る。
>>114 フォローありがとう。
>>117 遅くなったけど、何度もありがとう
どこまでできるかわかんないけど、がんばってみます
税務大学の教本ってどう思う?
120 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/01(日) 21:51:16.76 ID:nTcC2z7r
教本は詳しいことは載ってないよ。
勉強始める前に一通り読んで全体像をつかむのにはいいかも。
年明けのこれから国税徴収法に挑もうと思うんだけど
市販の、TACでいう理論マスターみたいなものは
大原のものとTACのものとどっちで覚えたほうがいいですか?
というか・・・教材がなくて困ったモウダメポ
教本→理論マスター
ぐらいしか…
タックのは条文そのまま。大原は覚えやすいように
加工してるって聞くけど
ちなみにタックの理論ベタ書きで去年の本試験の解答欄にスペースぴったりだったw
試験委員が理論マスターで解答スペース考えてんじゃないかと邪推するほど
>>121 TACと大原の両方の教材を使ったけど(講義はTACのみ)、
講義を受けないのなら、税大教本で概要を?んだら、あとは条文を
読みこなせば十分じゃないかと思う。
>>123 理論マスター = 条文 かつ
理論マスター = 解答スペース ってことは、結局
解答スペース(模範解答) = 条文 ってことだと思う。
今年の法改正はあるんだろうか
暗記やりなおしになるのか
心配だ
>>126 みんなそう思っているだろうが、改正があってもだいたい同じだろ?
さっさと覚えちゃえ
後が楽だぞ
人に差をつけた分、受かりやすくなるんだ
ガンバレ!
講師がやたらと「自分の言葉で」って言うんだけど
ベタ書きするような問題は出ないの?
過去問みたら?
めんどくせえから聞いてんだよ
クソみてえなレスすんな
向いてないからやめたら?
あ、国鳥じゃなくて税理士自体をね
去年はベタ
それ以前は要約文脈加工必要
更に前は税大本(図解テキスト)の大意で作文
試験委員が国鳥の専門家じゃないから、どうせ今年はベタだよ、条文覚えた者勝ち
今の時期から自分の表現とか言ってるとマズイと思うけどな
Tの石川先生かい?
>>128 自分の言葉で<も>書けるようにって意味じゃね?
ベタ・作文、両方できれば最強!
>>132,133
おお、ありがとう!
すごい助かったよ
講師より君らの言うことを信じて暗記するわ
135 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/01/23(月) 20:36:08.57 ID:Yb7EnaEm
この科目、合格する人は頭が良いと思います。
答案作成能力といい、理論の組み立て方など、頭に自信がある方にはうってつけだと思います!
まあ、スピード勝負じゃないね
合格するかどうかは相対だから他の受験生次第じゃない?
年内の答練は壮絶にベタだったんだが…。
もしかして、直前期から方向性変わるの?
去年のTだと、授業答練とも直前は条文外がほとんどだった。
本試験はご覧のとおりベタだったのでやった内容は全く必要なかったけど。
昨年の11月から独学で税理士の勉強をはじめた初学者です。
今月から国税徴収法の勉強をはじめました。
今年と去年の問題の解答をネットから拾って自分で書いてみたのですが、
2時間であんなにかけるものなのですか?
また、答案用紙は何枚なのでしょうか。
どなたか教えてください。
実際の解答は、穴埋め形式だよ
それに答案用紙が足りなくなったら、言えば追加を貰えるから心配ない
理論集(条文)と答案練習での解答フォームを
覚えれば、書けます、書けるようになります。
ぶっちゃけ他の税法に比べれば
2分の一か、3分の2の分量です。
解答用紙は5、6枚といったところでしょうか。
予備校の模範解答は毎年やりすぎですけど、去年に関しては
2時間でほぼ書ける分量です。
>>142 理論ですが、基本理論(配点20点)で1200字、応用理論(配点30点)で
1600字を目処にまとめてました。書くスピードもあるので、一階に言えない
とは思いますけどね。
>>所得税予定税2期分の法定納期限等の日付が違って、
この一文を読むと、独学では時間を無駄にするだけじゃないのかぁ。
(あえて正解は言わないから、調べてみると良いと思う)
法定、納期限、等、申告期限、納付期限
142です。
私の理解不足がわかりました。
2条の定義ばかりみていて、法15条を見逃してました。
税務大学校の教本にも書いてましたね。
ありがとうございました。
また、いろいろと教えてください。
>>139 だいぶ遅レスだけど
去年の試験は回答量かなり少なかったよ(5枚だったかな?)
終了30分前くらいで退出が相次いだと聞いている
一般的にはベタ書き問題だったかもしれないけど俺はほとんど作文で合格したよ
Oの5月開講の超速習コースって
毎年受講生どれくらいいるか知ってますか?
まったくの初学者でもついていけますか?
148 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/10(金) 14:15:51.92 ID:GjXcApEQ
>>147 専念?兼業?
何科目受験?
取得済み科目、学力、年代は?
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/02/10(金) 19:13:16.04 ID:9WwxzPyl
私は、昨年専念で軽く合格しました。楽勝ですよ!
>>147 講師と思われる書き込みも多いから気をつけろ!
専念1科目なら5月からでも十分な勉強期間ではある
ただし、受かるかどうかはあなた次第
受講人数は知らないが少ないだろう
この科目は高齢の兼業が多いようだ
仕事で勉強できん・・・
この科目1年で合格レベルにもっていくことは比較的容易だけど
1発で受かるやつはすごいと思うわ・・・他のミニ税法(固定 事業 住民)にもいえることかもしれないが
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/04(日) 20:26:50.32 ID:OSsqohQM
ミニの中では一番努力が報われる科目ではないでしょうか?
消費(ミニ?)は5年かかり、
固定は3年でも受からず、
国徴は7ヶ月で受かりましたよ。
他の科目を諦めて国徴に変えたら
一発で合格って話は珍しくないです。
去年ですらワンミスアウトじゃないからね
いつもなら6割で合格できるし精神的に良い科目と思う
てか電卓叩くのが好きな標準的な受験生はこの科目避けるから
ちょっと受験者層が異質かな
初学者の俺はどっちを信じりゃいいんだい?
個人の経験と感想に基づいた意見なんだからどっちが正しいとかないだろ
どっちも正しいんだよ
科目の特徴なんだから正解はあるだろ
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/06(火) 18:06:43.40 ID:H0mm5Wrf
大学や他の資格で民法に触れたことがあればオススメ。
暗記より理解重視なので、財表の理論が好きな人なら好きになれると思う。
>>159 こんな説明初めて聞いたわ
参考になった
なるほど、とても参考になったよ。ありがとう。
今の科目受かったら参戦するよ。
過年度受験された方に質問ですが、定例試験のレベルから
直前答練になるといきなりレベルが上がるのでしょうか?
また4、5月期にどのような対策をされました?
ちなみにOで受講してます。
以前、法定納期限等の意味がわからなかった者です。
私も159さんと全く同じ理由で1月上旬から国税徴収法をはじめました。
社会人40歳・11月からの初学者・独学・簿財受験の環境で、
はじめて2か月ちょっと
での感想ですが、
民法をある程度知っていれば、かなり楽かと思われます。
逆に知らないと、苦戦するかも
2か月程度で生意気なこと言ってすみません。
なるほど。法律の条文が苦手じゃなければ大丈夫かな?
と言うか物上保証とか瑕疵担保ってフレーズで具体的なイメージが
沸く程度、民法用語に馴染んでる者が有利ってコト
163です。
165さんが私の申し上げたいことをすべておしゃってくださいました。
あと、国税徴収の重要性と第三者の利益とのバランスということ
を頭にいれておけば、国税徴収法は、
民法・民事訴訟法の特則くらいの感覚で行けそうです。
暗記だけでも行けるかもしれませんが、時間がかかると思います。
167 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/22(木) 15:00:44.65 ID:uOfdPA3d
age
168 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/24(土) 19:02:33.22 ID:LJ8wYOyk
今年の試験はどうなるかな…
昨年の形式が続くのか、
それとも従来の傾向に戻るのか?
試験委員が自分で問題作るなら、当然踏襲するでしょ。
半分素人だから誰か代作するのかと思ってたけど、去年の問題見る限り違うみたいだ。
国税は、たぶん税務大学校の教官あたりが原案を複数作成して、その説明を
聴いた試験委員(課長)が最終決定してるんじゃないかと思う。
その昔、大原が法人税か何かの計算の元試験委員を招いて講演会をしたんだ
けど、しっかり理論の解答(採点者の受けの良い解答についてとか、まずい
パターンとか)についてもコメントしてたからね。あんた、いつ理論の試験
委員をやったんだい?って思ったのを良く覚えています^^;。
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/29(木) 21:18:36.12 ID:Wua4qp9Z
4月から私も参戦させてもらいます。国税徴収法、やっと税理士の勉強ができる環境が整った。
民法の知識が流用できるようですね。民法は宅建のときちょっとやったけど、また一からのつもりでやります。
4月から1発合格、ぜひ成し遂げたい!
みなさんよろしくおねがいします!!
172 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/29(木) 22:27:45.55 ID:XrEh0PvJ
4月から一発合格ってことは学生か無職ですか?
なら間に合うかな。
171です
はい、3月で仕事やめました。年間300万使っても3年は専念できる環境を作りました。
でもお金も節約したいので、今年の本試験までは受験集中でまず1科目、国税徴収法取りたいです。
2012年本試験後はパートをしながら年1科目を確実にとって、5年で官報狙います。
まずは2012年の国税徴収法合格に向けてやります。
国鳥スレの皆様、よろしくおねがいします。
174 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/01(日) 18:10:05.34 ID:EOY66URV
ちょっと質問させて下さい
国税徴収法の勉強を始める者です
国税徴収法を勉強するに際し、
専門学校の理論テキストだけでいいでしょうか?それとも法規集を購入し条文に当たる作業をしていくほうがいいでしょうか?
法規集は高いので購入にためらいます・・・
一応買ったけど、殆ど使わなかったな
原文は読みにくすぎる。
Tの表現が条文準拠だから必要性がなかったのもあるけど。
あれだったら国税庁のHPから通則と国鳥のだけ落とせばいいのでは。
必要なのは条文の前後関係や見出し、全体構成ぐらいでしょ
目次のとこだけで十分なはず。
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/01(日) 21:19:28.11 ID:/4BTHM5d
数年前に国鳥一発合格した者です。
国鳥は甘くないよ。内容どうこうよりも暗記量が多い。
ミニ税法なんて嘘です。
結局、税理士試験は暗記出来るかどうかだから、
相続と同じくらいしんどかった。
変更がきくなら、固定資産税か酒税をおすすめします。
177 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/01(日) 21:38:11.33 ID:Gqgvy8HP
そんなに多いんですか?
酒税、固定資産税との勉強のポイントはどう違うのですか?
178 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/01(日) 21:49:49.32 ID:EOY66URV
情報ありがとうございます
>>175 国税庁からリンクたどっていけば通則も国鳥も拾えました。サンクス!
法律といえば紙の本って固定観念がありました。ネット社会バンザイ
>>176 まじっすか、もう国鳥で申込しました。
私は民法をむかしかじっていたので、いいかなと感じました。相続ほど苦しいとは・・・
179 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/01(日) 21:52:44.93 ID:Gqgvy8HP
民法とは違う。故にかじったところで別枠と考えて良い。
180 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/01(日) 22:15:37.84 ID:EOY66URV
了解です
もう申し込んだので、やるしかありません
去年国鳥で今固定の受験者だけど
固定の方が遥かにキツイぞ
計算熟練するのにかなり時間かかるし
ワンミスアウトの緊張感は恐ろしい
理論も国鳥の方がまだ覚えやすい
国鳥は1月速習で時間的に充分だったが
固定はこのままだと間に合わないかもって思ってる
182 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/02(月) 00:02:55.10 ID:PESmc4az
>>173 酒スレでお馴染みのかおさんみたいにならないようにねw
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/02(月) 01:00:18.53 ID:Nimo54mJ
176です。
国鳥が大変だったのは、僕が暗記苦手だからかな。
理論マスターやサブノートの厚さを見れば、相続と国鳥は
ほぼ同じなんで、暗記に必要な時間も似たようなもの。
酒税はただでさえ理論が少ないのに、計算で問われる内容を外すと
暗記する理論は10個くらいになるようです。
ちなみに、国鳥はタックの教材だけで十分でした。
本試験が近づくにつれて不安になるけど、テキストを
繰り返す方が有意義です。
>>181 固定持ち今国鳥だけど理論だけなら固定が楽。
国鳥は量が多いわ。ベタじゃダメみたいだし。
その分計算はないけど、負担感はぱない。
185 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/02(月) 22:38:33.14 ID:YMXK6WNc
今から固定に切り替えて間に合うかな?
186 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/03(火) 07:39:14.05 ID:tNOwOWnw
>>185 これまで徴収法やってきたなら、固定に切り替えるより、
徴収法続けた方が可能性あるだろw
切り替えるなら今が最後のチャンスだな
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/12(木) 22:11:30.85 ID:PeZcitoh
今更だけど
平成24年度(第62回)税理士試験公告age
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/17(火) 00:58:38.54 ID:atT8zwdd
この科目って、
合う・合わないがハッキリ分かれるね。
1月から勉強始めて、うすうす分かってたけど、
最近特に思うよ。
・・・俺、この科目に合ってないw
>>190 ベタ大好きの俺も9月からやってて思う。
適性ない気がしてきたw
192 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/17(火) 19:16:57.25 ID:G9imdwPv
国徴は他の科目と同じようにはいかないよ。
ベタ好きには合わない可能性が高い。
そのかわり暗記が苦手でも完全に理解できてれば強い。
国徴選ぶならその辺理解してきてると思ってたがみんな案外考えなしなのかね
予備校の科目説明セミナーとか受けてないのか?
>>176 アホ
国徴なんかより固定のほうがはるかに受かりづらいわ
合格難度の桁が違う。
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/27(金) 08:35:43.83 ID:Q5J9pRuS
いや− 国徴の方が難しいと思いますよ。
ただ、法律関係を理解していれば、有利なのは間違いないと思います。
196 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/27(金) 18:58:43.04 ID:oaq0+NPB
訳が分からなくても計算パターンを覚えれば最終値まで合わせられるのは固定。
ただしスピードと正確さ、それに加えて本試験では判断力が求められる。
固定のベテは多いが、国徴はそれほどでもない印象。
固定はボリュームがそこそこありかつ未出題項目が本試験でかなり出る上、満点勝負。
満点勝負なら酒の方がボリューム少ないだけ費用対効果は高いと思う。
国徴は、上2科目とは異質の試験だからそもそも比較するのがどうかと。
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/27(金) 22:27:00.63 ID:+6kKt5bc
国鳥はテキストをやりきるのは大変だけど、やりきったら合格する。
固定はテキストをやりきるのはそんなに大変ではないが、
やりきってもなかなか合格しない。
っていう感じですかね?
そう
固定は範囲が狭く合格レベルにもっていくのは容易だが、そこから実際に合格するのは至難の業。
計算に関して、本試験では必ず未出題項目が出題され、3本ぐらいに分かれている道のうち、1つが合格への道というのがよくある。
もちろん受験生は見たこともない問題だから本試験の緊張感の中、その場で理論的に考えて正解への道を歩むか、鉛筆を転がすしかない。
もちろん正しい道を選択しても計算過程において一つケアレスミスをすればまた来年。
すなわち固定の試験はギャンブル的要素が強い。
理論は超速記試験。
固定の試験をキーワードで言い表すと
「速記勝負」「満点勝負」「ギャンブル」
国徴なんかよりもはるかに嫌な、努力が結果に結びつかない試験だよ。
だから
>>176の
「変更がきくなら、固定資産税」「をおすすめします」
のような無責任な口車に乗せられると痛い目に合うよ。
あと受験生(分母)の質が違う。
固定は官報リーチやベテが国徴に比べるとはるかに多い。
つまり分母のレベルが高い。
また、合格率は20年度以降、固定が国徴を下回っている。
合格率は20年以降固定のほうが低く、かつ、分母のレベルは固定のほうが高い。
「合格レベルには容易に達するが、実際に合格するのは至難の業」
という意味。
これ以上は言わなくてもわかるよね。
その科目自体の内容が簡単か難しいかよりも
受かりやすいか受かりにくいかのほうが確かに重要だよな
そういう意味では国税徴収法は受かりやすく
固定資産税は受かりにくい試験だと思う。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/28(土) 22:56:26.38 ID:bL81/FVP
合格率はどっちも10パーセントだけどね。
まあ、力の差が現れやすいのが国鳥で、
力が無くても受かるし、力があっても落ちるのが固定。
確実に合格したいなら一年使って国鳥がおすすめだし、
イチかバチかで短期決戦なら固定がおすすめだと思う。
ただ、一度固定を落ちるといつ受かるのかわからん。
国鳥は次の年受かるだろうけど。
202 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/29(日) 09:28:36.91 ID:uzvFrLFT
国鳥の計算問題の結論が間違いだったら、完全に不合格かな?
部分点でギリになるかな?
203 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/30(月) 13:38:21.97 ID:FwD6y9X6
理論がほぼ満点なら計算は部分点でも合格可能性はある。
ただし、昨年の試験レベルなら最終値が合わないと不安。
アウグストゥスのバカ
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/30(月) 22:16:54.24 ID:E1bxtM5R
理論を満点のほうが難しいですね。
やはり、計算はミスできない。
初学でOで9月からやってますが、上位15パーはキープしてます。
可能性ありますかね?
可能性はあなたの心の中にあります
208 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/02(水) 09:12:09.59 ID:TLchzTjb
今年の問題は例年とおりに戻るとおもしろいですが。去年みたいなベタはだめよ!
簿財法相と受かって働き始めてから国鳥やってるけど勉強が思うように進まん。
時間がないというのもあるが、モチベ的にもキツイ。
法人やってる時のノリで勉強したら多分楽勝なんだろうけど・・・・。
今年受かる気が全然しない。
211 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/02(水) 23:25:00.67 ID:Jge8tgTs
この科目、大原とタック、どちらが良い?
212 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/03(木) 00:58:51.51 ID:eXrXhy+/
所得やってるものだが、
確定申告終わってから所得税勉強するのもつらいものがある。
タックしか知らないが、一発で受かった。
とりあえず、タックは安心だっていうことは保証できる。
ただし大原の方がいいのかもしれない。
タックの売りは手続きの順番どおりに学習します!だけどほんとそれだけって感じ
まずは過去問をしっかりやって直前期だけ複数受けさえすれば
どっちのヤマが出題されても対応できるし万全だと思う
214 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/03(木) 18:16:47.70 ID:t+qeGszU
ありがとう!頑張るよ。
215 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/04(金) 19:02:46.83 ID:cWOlVCNn
ヤマが当たりやすい科目だから頑張ってね。
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 08:33:50.34 ID:gYGxadoG
国徴、頭が良くないと駄目ですよ!
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 22:09:29.29 ID:p2ca6dvj
何故この科目だけ頭が良くないといけないの?
他の科目もそうだよね?
事例分析・作文>>>条文暗記の科目だから
もっとも去年はベタだった
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/07(月) 22:38:07.55 ID:cNJJeUYr
税理士試験は、勉強ではなくて訓練だと思う。
とにかく知識を頭に詰め込みさえすれば、あとは人並みの
思考力があれば、一流の税理士になれると思う。
220 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 08:59:40.57 ID:P+HgknDV
理論的な作文能力が、特に問われる試験だからです!他の科目はベタが多いし、ただ理論暗記していれば、合格はできます。
理論100パ-セントは思考回路を張り巡らさなければならないからです。
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/08(火) 23:47:12.43 ID:ktef48Sn
国税徴収法の前に日本語を勉強しようぜ
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/13(日) 12:30:52.09 ID:gMEZIaX7
この科目の暗記量ハンパないね。
計算も計算過程やらの文章暗記だし、理テキは相続並だし、
軽い科目ってのは嘘だと思うw
文字と空欄が大きくて、過去問がどっさり入ってるから
厚く感じるだけでしょ。
国徴ってミニ税法の中では実務に使えるらしいね。
事務所に勤めてる友人が言ってたんだけど
その事務所では国徴歓迎だって。
みんな頑張れ。
226 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/14(月) 04:58:22.43 ID:ZIoDNfAn
消費税がアップされれば景気も悪くなって倒産・滞納も増えるだろうから
国徴の知識を頻繁に使うような時代が来るな。
227 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/14(月) 09:04:06.68 ID:Q5B8k2U/
国徴はマジなめたら痛い目にあいますよ。ほんとに難しいですよ。
去年みたいな問題なら割と丸暗記ですむだろうけど。。
ボ−ダ−もかなり高くなりますけど。
直球がくるか変化球がくるか、今年の試験は要チェックや!
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/14(月) 17:27:35.45 ID:csc347MJ
去年1発で受かった俺はラッキーだったのか…
ボーダーが低いということで参戦したけど結局高かったな。
229 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/14(月) 20:44:01.62 ID:Q5B8k2U/
そう!去年の試験なら馬鹿でもいける可能性があった。
まあ舐めていい科目なんて存在しないけどな
とりあえずパンフレットの目標学習時間の3倍が目安だね
231 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/14(月) 21:30:11.92 ID:CFCGh8HO
国鳥は舐めとったらあかんほうがええよ。
過去問、応用理論で詰まってます。どうしたもんでしょうか?
233 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/15(火) 23:23:28.42 ID:qWJqkxS3
基本理論のみで勝負してください。
WEBで勉強遅れてるからわからんのだけど応用理論ってどんなことやるの?
てかこの科目きつくね?
法人やってる時でさえこんなにカリキュラムについていけないなんてことなかったんだけど。
モチベーションの問題かなあ・・・・・
平成16年以降の過去問をやる事
236 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/16(水) 21:26:17.48 ID:UQ1gJQnq
スマイルプリキュアに決まってるだろハゲ
237 :
236:2012/05/16(水) 21:27:51.99 ID:UQ1gJQnq
誤爆スマン
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/17(木) 08:38:15.78 ID:KROReDKw
この変態豚ハゲ野郎!何がプリキュアだ!オ−ルスタ−は終わったのかよ?
総合スレパート3で話題になってるけど、これから申し込むところですが、
みなさん試験会場はどうでした(東京都を希望された方)?
3日目のみは五反田のようですが、他の日との兼ね合いで幕張とかに飛ば
されるのかなぁ・・・・。
※京葉線が止まったらどうするんだろうねぇ^^;;;
240 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/05/21(月) 08:40:58.63 ID:2lOn30lv
国徴、今年は人気があるで!要チェックや!
241 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/01(金) 22:14:51.88 ID:+3d/I71l
ageておきますか
2ヶ月遅れで始めたけど大分追いついてきた。
あと1回で通学クラスのカリキュラムに追いつく。
最初ボリューム多いと思ったけど振り返れば所詮ミニ税だった。
社会人で6月からOの短期合格で始めたんだけど合格ラインまでもっていけるのかな
244 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 18:18:34.14 ID:DYcXOR6K
事例分析をいかにこなすかによります!
理論は早目に優先順位の高いものから7割覚えてしまってください!
あとは気持ち次第!
245 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/04(月) 20:12:41.07 ID:5fkozcPZ
理論は暗唱できるくらいにするんですか?
もちろん
247 :
新卒ニート:2012/06/05(火) 07:30:35.79 ID:hNxEUFXV
初学者で来週から国鳥勉強して一ヶ月半合格を目指すんだが無謀か?
248 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/05(火) 13:05:33.75 ID:tea1W2UY
無謀です。
>>247 簿記1持ってて簿記論とか除くと酒以外もう無理。酒って7速があったはずだし。
消費税もうとってるから酒は無理なんだよなぁ まぁ言っててもなにも変わらないしとりあえずやってみよう
251 :
新卒ニート:2012/06/06(水) 00:52:48.84 ID:jT9ld594
ありがとうございます。
ニートでやることないので週6で一日10時間つぎ込む予定。
とりあえずやってみます。
252 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/06(水) 07:03:55.50 ID:XaeBBEc6
ニートなら大丈夫。
7月ってコースがあるのか、合格者いるのかよ
254 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/06(水) 14:45:39.82 ID:XaeBBEc6
いないだろうな。
富士宮7速なら合格者がパンフに載ってたぞ。
256 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/06(水) 21:58:27.33 ID:HbfFF0H4
一昨年のWGに富士宮行ったな…
朝7時から夜12時くらいまで自習室にいたな…
その環境がひと月続けば7速も可能なんだろうね。
国徴って神はいないの?
N岡先生、S藤先生は住民の濱野神みたいなことは起こさない?
258 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/07(木) 23:01:35.49 ID:umUQcrpj
実力で受かるように、ひたすらやるのみ!
そういう甘い考えのうちは、この科目は合格出来ません。。
ちなみにOの人はTの理マス、Tの人はOの理サブまで押さえてる?
なかなか余裕なくて、手が出し切れん。
261 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/08(金) 09:11:37.79 ID:ZIr2QzkY
2年目の人とか、時間に余裕がある人はそこまで行くでしょうけど。
OはOで!TはTで十分です!
理論の括りが異なるので、戸惑いますし、一つに統一したほうが好ましいですよ!
TACの全国公開模試の第2問の問題文間違ってないだろうか
条件の債務者が乙→甲のような気がしてならない。
自宅受験だから質問もできないし
TACの国徴テキストは誤植多いからすごく不安だ
263 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/12(火) 22:53:33.27 ID:3F/L4tiN
今年は、どんな問題がでるか楽しみ!珍しく2年連続同じ試験委員やしな
264 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 00:06:36.21 ID:rQvTJSwi
やはり、ぐるぐる回りが本命だな。
265 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 08:18:34.02 ID:Dtn0qRdV
266 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 09:31:32.62 ID:jh/sOszv
回す問題がでるやろうな!
理論は応用理論がでると思われる。去年以上みたいに、みんな点数が良かったら、ラインを決めるのが難しいだろう。
267 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 09:52:46.30 ID:nlT9r65K
TACのマスターでいうCランクが要注意だな。
Oでいう無印ってことかい?
第1問は時事ネタで緩和措置が来るのかなあと思ってるけど。
269 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/13(水) 18:16:38.92 ID:nlT9r65K
緩和ネタは不謹慎でもあるし、出ないだろうな。
俺は受験してないけど、
昨年の固定資産税、地震で全壊した資産について出題されてたぞ。
その年の3月に大震災があったのに、だぞ。
緩和は問題が作りやすいだろうから、丁寧に理解&暗記しようと思ってる。
資格学校は不謹慎とか言って出ないとか言うけど不謹慎の意味が分からんのだよ。
去年ならまだしも、2年目だろ。
むしろ税理士さんが緩和措置知らないと困る気がするけどなあ。
第二次納税義務よりぶっちゃけヤマだろw
あくまで試験委員がどんな判断を下すによるけれど、
捨てるのは怖すぎる。
不謹慎もくそもねーよ
むしろ実情に即してよろしい
>>225 国鳥って税理士よりも債務整理を得意とする弁護士が使いそうなイメージなんだが
消費税が滞納に陥りやすいなどの事情で税理士実務でも結構使うのかな?
>273
滞納クライアントと付き合うことは基本的にまず無いです。
そういった状態のクライアントは、まともにFeeも支払えないような状況ですしね。
もっとも、昨年の大震災時には「こうすれば納税の猶予が受けられますよ」という助言をしたことはあります。
275 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 15:34:45.79 ID:jOMI5Bht
猶予、出そうやな。
276 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 17:51:15.30 ID:r9Dq0ZnD
猶予は一昨年も去年も出たから。。。
そんなのより、応用理論で出れば面白い。
国税徴収法スレに
あえてsageで書き込むあたり、
なにかしらの意図を感じるね
279 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 06:03:22.07 ID:N5PFsPMr
大阪拝金主義賤民共和国河内州八尾特殊自治区福万寺同和地区の気違いぶりはパねーすよ
280 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/19(火) 11:36:19.67 ID:8Z3NFhs8
>>>279は高校生かな?
今、身元を調べてもらってるから、差別的な発言について訴訟を考えていただいてください。
>>274 クライアントの取引先が滞納してたりってケースはあるんじゃない?
それでクライアントに動産の引渡し命令が来るとか。
あと、第二次納税義務絡みで不意に課税されるってケースはありそう。
>>281 それなら二次義務より久々の差押換の方がw
しかし不景気感あふれるネタてんこ盛りだから、何きてもおかしくはないけど
283 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/22(金) 23:08:20.50 ID:26/FZFBJ
>>277
縄田屋一成て、誰やねん!
284 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/25(月) 21:44:25.04 ID:Crht/Z9I
なかなか最終配当額が合致しない。ややこしいなぁ。
やればやるほど受かる科目だよな。
まぐれ受かりとかあるの?
286 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/30(土) 22:59:46.77 ID:GulHI3C+
税理士試験にまぐれはない。
そんなに甘くないよ。
287 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/03(火) 16:23:49.55 ID:Bo8k+8qZ
あっ工夕だっ!ヒ二ソよ!いやチムポーマンだっ!!!
♪
工夕ぁの地区からやってきた
法経チムポを振り回し
今日は吉原堀之内中州すすきのニューヨーク (←オキニ嬢がいた堀之内がほとんどwww)
強きを助け弱きを挫く (←もろお前www)
TMPO チムポーマン TMPO チムポーマン
ゆーくぞわれらの 馬鹿は死に
♪
たけちゃんマンのメロディーでwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=WKyxzLMjq_s
国税徴収官の話だってんでトッカンってドラマみたがつまんね
やっぱりね。見ないで正解だった。
大原の全統難しくね?^^;;;;;;;;;;;;;;;
解説聞いてたら目標70点とか。
第二問ほぼ全滅なんだが。
>>290 もう受けたの?
俺は15日に会場受験。
覚悟して受けてくるわ。
平成16年の理マスで闘える?
変更点ない?
293 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/13(金) 20:50:10.83 ID:cJrvxlKV
あれ、70点はいくでしょ?
それ、演習不足だよ!!事例分析簡単なのに、何で全滅??
70行くかな?
減点結構されそう(´・ω・`)
295 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/14(土) 23:20:06.68 ID:gRi1x2uB
60で御の字だろうな。
平均は45くらいか?
予備校のパンフレットに国徴の標準学習時間は 『150時間』 ってよく書いてあるじゃん
あれに騙されてしまって国徴の準備したけど泥沼にハマって時間無駄にしたわorz
150時間程度で仕上がるやつはよっぽど頭良いだろう
300時間はかかるよね
消費税とかだって本当は500時間かかるだろ
はぁ、計画狂ったよ(´・ω・`)
>>296 あれどう考えても見積もり時間が少なすぎだよなぁ
いくら酒税や国鳥でも150時間程度で受験レベルに達してたら税理士なるのに苦労しないぜw
あれは本来の時間を掲載すると受ける前から受講者が気が遠くなってしまって
養分になるはずの学生も減ってしまうから、希望が持てるように少なく時間を記載してると思う
>>296 「理論暗記の時間を除く」じゃなかったかな
少ない方の数字を提示している理由は
>>297の通りと思う
最低2倍、十分3倍が目安だと思ってる
そもそも税理士試験って諦めて挫折する人が大勢いるからねぇ
国徴だって十分に難しいよ
300 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/16(月) 12:05:51.46 ID:j1u+AUaE
国徴は暗記量がかなりボリュームあるからな。
暗記を除いて150時間なら、プラスで500時間は暗記にかかるだろうな。
さて、ヤマでも張ろうか。
第1問、去年といっしょで広く浅く万遍なく。
第2問、22条の手続きと計算
ってヤマになってねえか。
ようやく家で全統にたどり着いた。
次の模試とフィアナルは初めて教室で受けよう。
こんな俺が国鳥に受かる可能性はあるんだろうか。
ま、分母になって優秀な奴をさっさと受からせて来年を狙うか。
俺はそのアを見逃さない
問題文はよく読んで合格しようぜ!
法人じゃ理論90題やらされた。
国鳥の理論30題くらいでヒーヒー言ってる俺は想像できんかった。
やっぱ始めたのが遅かったか。
結構キツキツなんだが、この科目ってヤマが当たる可能性あんの?
ミニ税法にしては、理論きっちーわ。
306 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/19(木) 11:10:57.14 ID:BVW3W51E
国税徴収法と国税通則法も暗記しなきゃだからね。
ホントのミニ税法は酒とかだよね。
ガチボリュームあるよ。3月から始めたがなかなか仕上がりません。
酒も複雑怪奇だしな
計算が
でも国鳥より酒のほうが簡単だと思う
全統70行ってた。
可能性あるか?
309 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/21(土) 19:57:16.46 ID:foLpV+WK
厳しいね。
310 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/21(土) 21:15:20.32 ID:bc/ZEKWm
70あればトップクラス!
panaはいつも投売り対象だが
富士通はそうではない、何故なのか
312 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/22(日) 22:23:08.26 ID:MeimtkpJ
皆さん頑張ってください。
開業税理士になった私も、
昨年は国徴受験生でしたから。
313 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/23(月) 20:08:05.55 ID:zRcgSEFy
22条って一番難しくない?
26の方が見逃しが怖い。
ちなみに直前皆さんは何やってんの?
廻ってるか?廻ってない・・・か?うん、廻ってないよな・・・
って判断している時間が一番怖い
26条の王道パターンで見逃していたらちょっとまずいだろ。
やっと26条の類推適用もとけるようになったけど、あれが本試験で
出たら、廻っているのに気がつかなくって、ふつーに18条で処理し
そうで怖い。
317 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/23(月) 21:57:18.76 ID:zRcgSEFy
22条と26条のミックスが緊張するわ。
楽じゃないね。国徴の理論暗記。
住民の時の時のほうが理論は楽だった。
徴収法はいちいちバラして運用しないといけないから、マジでキツイ。通則法まであるしよ。
理サブは相続より厚いとか、150時間とか詐欺もいいところだw
320 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/24(火) 10:55:04.14 ID:g2Q1+Xna
通則法なんて新しいとこ出たらアウト。
書けないよね。。
321 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/24(火) 13:24:56.00 ID:DfgC/DjF
ィソ彡彡彡彡彡彡三三三三三三彡|
_ノノ彡彡彡彡彡彡彡三三三三三彡|
1ノソソ彡彡彡彡彡彡三三三三三三.|
jノ彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミ |
ィ彡⌒ `丶三三三三彡⌒⌒}彡.|
彡l| _  ̄ ̄ ̄ {ソ.|
ィljfミ \ ____ 廴|
ィl´⌒\} /r───ミミ .|
リ r=-、 __ .|
|´人(::ヽ /て:::)> |
`ー- :::::: ⌒ ̄´ |
| ::::  ̄ |
http://youtu.be/DMqn-67rI2s . , |
, ノ lヽ .|
http://youtu.be/eiYg5wNXfHc . ∧ ー _r=, ノ : .| ウケケケケケ
/ ∧ ヽ_ '..:j ̄ .| エタ非人なめとったら
/ ∧ `≦ニ=-_ノ / | 親父がヒットマンになるからのうw
/ ∧ 人 `~~~~ /′ / |
/ / /∧ ` ー _ < | 馬鹿は死にた通夜
/ / / | ヽ // |
税大講本の国鳥って以前は基礎編と本編の2つがあったのに今は基礎編がないんだな
勝手に予想。
・第一問
第二次納税義務(事例形式の計算含む)、通則法改正論点、緩和措置から・第二問
相続からめた配当計算(差押通則、差押換含む)とみた。
なるようにしかなんないだろうから、腹くくって受けに行くわー。
試験まであと5日だというのに、なんという活気の無さw
みんな勉強してるのか?
受験する人の絶対数が少ないんだろ。
今年は固定を抜いたけどw
まあ国徴って受験者の年齢層も高いし、ね。
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/29(日) 23:54:02.87 ID:TrJqQty1
年齢層が高いってよく聞きますけど、
何故なんでしょう?
教室はおっちゃんおばちゃんが多かった。
他科目よりあからさまに年齢層高い。
性質的に科目の重要性に気づくのに年数がいるのかもね。
あとこの科目は速記いらないし。
328 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/30(月) 07:39:09.77 ID:uzo0TsEd
オッサンおばちゃんが多いというより、若者がいないな。
>>326 計算がないから電車の中でとかコマギレの時間とか働きながらでも勉強しやすい
理論さえ覚えれば合格できる
勉強量も少ない
とか思ってんじゃね?
年配は計算を嫌がる傾向があるのかもしれん
去年東京の試験会場を一周してみたが平均年齢はかなり高かった
330 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/30(月) 22:33:02.91 ID:pkbjS5c7
去年の教材で学習すすめてきてやっと全部終わったんだがヤマ当たりすぎだろw
例年こんなに当たるんだったら今年の講義の直前期だけでもやっとくんだったなw
332 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/31(火) 19:28:03.61 ID:mkWBVrCd
みんな頑張ろうね
簿記論が死亡したくさい。
ようやく帰宅してから、残りは国徴に全てを託すお。
詐害行為請求権とか出すなよ、絶対だぞ。
詐害行為、債権者代位とか財産の帰属認定は出ても困らんだろう
それより26条類推とか給料の2箇所からもらってるのとか
あんまりやってないから出ないで欲しいな
H19とか予備校ごとに解答割れたりしてるし
給与の差押禁止は債券の状態ならともかく、現金差押えて期間計算とかは勘弁して欲しいわ。
そもそも国税滞納してるヤツが貰った現金をそのまま給与袋に入れたままになんかせんだろ。
間違えた債券でなくて債権な。
現実は給与差押えはないだろうな。
給与は源泉徴収だから源泉徴収者の会社が滞納者になるわけで。
副業があれば別だが。
試験問題なんてフィクションだぜ、固定に比べればまだまし。
>>337 実務では、市役所の債権の差押は結構あります。
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/01(水) 08:25:20.31 ID:VpfJZMWE
昨日の傷が癒えないので学習開始時間が遅くなった。
とりあえず、Oの直前答練と基本理論、応用理論をフルで回す。
あとなにやるべか。
明日はお手柔らかに頼むぜ。
ぶっちゃけ固定(合格済)の方が個人的には楽だったわ。
341 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/01(水) 11:39:56.29 ID:G+iCr3Pr
昨日のショックから立ち直れません。
やっと過去問と答練の復習おわったぞー!
さてあとは理論の微妙なとこを詰めよう・・・運がよければ合格できそう
みなさんがんばって
私は諸事情により受験回避します。分母になれず済みません。
答練20%割ったことがないだけに、残念ですが。
京浜東北線止まってるから注意しろよ
なんか緊張してきた。
胃が痛くなってきた。
ボーダー60〜70の作文可能な問題カモン。
ベタはやめてくれよ。
348 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 12:33:07.36 ID:6JtX4quC
いよいよやな(^^)何が出たのかな。。
去年が去年だったからかなり気になるな(^^)
349 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:19:55.02 ID:gl42Gq8Q
なんだこの問題。
問1は満点ベタ
問2がいまいち状況把握があれだし…。
この試験委員は何をしたかった?
350 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:34:44.01 ID:6JtX4quC
むずかった??問2は事例分析??問3の計算は???
351 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:37:39.38 ID:yHNM901b
え?計算なんかあった?
352 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:38:27.34 ID:6JtX4quC
今年は配当計算なし(><)???
1は差押換え、交付要求の解除請求、納期限未到来猶予ベタ
2は徴収方途(二次義務)
2は判断しかねるところがあった。つーか問題用紙2+3枚だぜ。
クソ試験委員さんはやる気ないだろw
354 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:41:03.48 ID:yHNM901b
配当計算なし
差押換、交付要求解除請求、納税の猶予、第二次納税義務
同じようなフレーズ使いまくったわ
皆さんまた来年会いましょうorz
災害等のやつ、期限未到来って文言に惑わされて猶予の規定頭から不吹っ飛んでしまった…
問2は乙社が特殊関係者かどうか迷ってしまったし。
普通に計算出してくれや…
隣のやつが電卓叩きまくりで頭痛くなった。
来年は大原にしようかなー
356 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:42:07.90 ID:6JtX4quC
去年と傾向が同じてこと??回れ回れはなし??
357 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:44:08.24 ID:6JtX4quC
配当計算なしの年って初めてやないの??
時間的には、まにあったの??
358 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:45:27.36 ID:Z0iA+cB2
理論ベタは採点しないで書いてあればよしとして、理論2は合不に影響かな?
配当計算の方がすっきりするよ
甲社は解散してるのに、無償低額使っていいのか悩んだ。
結果無償低額と清算人しかつかってないw
最後論拠書いたろうかと思ったがタイムアップ。
やだこんな問題。
360 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:51:50.35 ID:yHNM901b
おれも、無償低額と清算人等しかつかってない。モヤモヤするわ
361 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:52:31.81 ID:6JtX4quC
時間的には、みんなギリギリってとこ??
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:55:11.70 ID:yHNM901b
ギリギリてか若干まにあわなかた。
第一問30分で捌いたけど、第二問で概要やら作ってたら時間なくなってた
363 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:55:44.95 ID:6JtX4quC
難易度的には、昨年並みかな??
364 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 14:58:26.10 ID:TuiA3AkC
同族会社もある?
初受験だけど過去問見た感じ去年の方がまだすっきりする。
第2問の満点勝負はないが、模範解答来るまで、
ぶっちゃけよくわからないところがありすぎ。
同族使った奴いるの?
ダミーだと思ったんだが…。
大原って納期限未到来猶予って名前で暗記してたのかな?
TACは災害等による納税の猶予とかいう名前に変えられてるから、すぐわからんかった。
通常の納税の猶予も災害等あったことが要件にあるし迷った。
災害等の方は納期限云々書いてあるから、あれって納期限未到来じゃないのかなとか、かなりの時間無駄に使ってしまった。
問2は国税徴収法上って書いてあるのに詐害行為取消権とか通謀虚偽表示とか…
最後に貯金全部引き上げてるなんて資料あるしさーorz
途中で消費税の滞納増えたり、あれ何か意味あったんかなー(^^;;
>>367 消費税は1年ルールで二次義務が成立しない奴があると判断した。
トラックと清算人等からしか配当を受けられないみたいな。
ただどう配分するかまでは時間なくてかけなかったし、
各二次義務を積極的に使った判断要件も書けてなくて、
徴収出来る金額も合計値だけ。
こんなんでいいんかいな?
周りは2問目はかなり硬直してた(退出者もそれなり)w
369 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:14:13.38 ID:1Z7ABavp
乙会社の同族会社の納税義務は? Eは友人だから現に存ずる金額が納税義務で他は受けたり渡した金額が納税義務?
>>369 乙に対する出資株式の額が分からんし、同族適用しないと思うが…。
371 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:19:10.15 ID:6JtX4quC
逆!
372 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:23:42.54 ID:yHNM901b
同族はダミーだと思われ
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:26:09.09 ID:1Z7ABavp
判定の基準に該当する を鵜呑みにした
374 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:26:53.75 ID:TuiA3AkC
俺も同族が適用外の根拠がわからなかった。
金額が不明だったしね。かといって外す根拠がわからないので、尻尾に一応書いた。
375 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:28:33.35 ID:6JtX4quC
事例分析しまくりの問題ですね!!!
解答用紙はたりたのかな??時間はギリギリか足りてる人多いみたいだけど。。
376 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:40:56.92 ID:1Z7ABavp
模範解答は何種類も出てしまう気がする。芸術の評価みたいなもんだなこりゃ!?
377 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:42:33.97 ID:6JtX4quC
今年はOが若干有利な気がする!去年はTが有利だったが。。
とりあえず用紙は足りた。時間あれば書きたいことはあったけど。
書き込み少ないから判断しかねるな。
おそらく問1を完答出来なければ足切り。
問2勝負だとは思う。
にしても、過去問を超越した意味不明問題(出題)だったってのが個人的な感想。
379 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:49:48.68 ID:1Z7ABavp
問1は交付要求解除請求だけ出来なかった。問2がそこそこ出来ててもアウトかなぁ?? 問1は交付要求解除請求のみしくじった。
380 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 15:50:44.58 ID:TuiA3AkC
斬新だった。
ぐるぐる回りとか横取りとかばっかりやったが外したな。
381 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 16:04:39.13 ID:gl42Gq8Q
うーんOで受講してたが問1はともかく問2はなあ。
応用理論なし、第二次納税義務で攻め倒す問題つーのも。
第2問の肝は金額算定より、判定次第なんかなあ。
法人税と消費税更正分まで金額算定出来たのはほとんどいないと思うもん。
出題が想定外すぎる。
まあ第二次納税義務を押さえていた人が間違いなく有利とは思うよ。
382 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 16:21:34.67 ID:6JtX4quC
>>381
Oは毎年恒例の第二次納税義務やったはずだけど?
Oの上位1割はできてるはずよ!
問題みたら最終ボ−ダ−は、75から80あたりになると思うけど。
乙社も特殊関係者だから1500万じゃなくて1800万を基礎に責任額計算でいいんかな?
384 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 16:38:52.64 ID:6JtX4quC
>>383
その通り!!
あれ、ちげぇー。
Dって単に同族会社の社員の特殊関係者だから、同族会社の社員を判定の基礎とした場合の同族会社には該当せんのかな…
特殊関係者の範囲わけわからん。
全員特殊関係者だと捻りないからやっぱ乙社はその他の者で1500万基準かorz
あれ、同族会社の株主、社員の中にその特殊関係者も含むってことだから、同族会社の同族株主の家族の同族会社も、同族会社の特殊関係者にな、、る?
もう訳がわからん。
頭イテェー
今日は休んだ方がイイかなw
無駄なこと書き過ぎてだめっぽー
387 :
あ:2012/08/02(木) 16:45:54.18 ID:pSKoVM/5
災害納税猶予46-1,通常納税猶予46-2両方書いたけど、通常納税猶予って納期限未到来だとダメなの?
災害猶予だと、申請時に納税義務確定やら災害から1年内に納期限とか制限あるから、適用できんときは通常猶予で〜と思ってたんだけど。
388 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 16:47:46.93 ID:6JtX4quC
去年もそうでしたけど、多めに書いて×にはならないですよ(^^)
減点1くらいですみます!
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 16:48:54.33 ID:mOgDLTOO
多分同族会社は特殊関係者になると思うよ。ってか仮にならないなら、法的に不備
ありすぎじゃないかな?w自分も確信は持てないですけどw
390 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 16:51:00.25 ID:mOgDLTOO
とりあえず言えることは、大問1は全問完答が前提で、大問2でどれだけ勘が冴える
か、の勝負ってことだろうね。クソすぎるww
1の猶予なんだけど猶予期間って原則のみでよいの?
一般猶予で+αで延長する場合を抜いたんだけど。
期間について問われてるから、期間延長規定は必要じゃない?
問1だけなら150時間で受かる試験だけど、
問2は150時間やろうが1500時間やろうが会場で正確答えて
確実に受かるのは無理な試験だと思う。
ぶっちゃけ今回の試験委員は模範解答示せよw
394 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 17:04:27.93 ID:1Z7ABavp
芸術系試験の採点のようになると思われ。
燃え尽き症候群・・・
396 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 17:18:23.48 ID:P1vAMwuS
皆さんお疲れ様でした
オワタ…
風呂入ってマッタリしてたら急にミス気づいたw
清算人に普通に分配した金額しか限度に計上してねぇ…
テンパリ杉だろー
配当金額書けとは言ってないから…とかないわな。
もう一年どうすっかー
今北
第二問なにこたえるのあれ
清算人が勝手気ままに分配して会社なくなっちゃったったのは
変えようのない事実だよね?
まさかあの途中段階で介入していきましょうって問題?
まあ土曜になればTOともに解答出すから分かるけど、解答割れそうだよね。
ぶっちゃけ説明がほしいよw
なんか、会場出たところで渡されたTACのチラシに最速で試験後30分で解答とか書いてあったから飛んで見たら解答速報はもう終わりましたって???
何ぞこれw
問2とか結局なに書けばいいかわからん。
パッと見で清算人等と無償譲渡等の第二次納税義務書いて、軽く適用関係書いて、第二次納税義務の徴収手続とか?書く位が上位の人なんですかね。
100人位は大体かけてる人一杯でボーダーライン高いのかなー
滞納消費税って必要?繰上請求?
国徴も驚いたけどあとに受けた事業税との落差がひどかった
解答用紙15枚とかw
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 17:59:54.88 ID:1Z7ABavp
棄権が多かった気がする。実際何人くらい受けたのか?
4列×10弱の教室(川越)だったけど開始時点で半分いたかどうか…。
簿財組が宇都宮回避のために申し込んだのかなあ。
受験者も勉強してる人とそうでない人で分かれてるような感じだったわ。
初めて税理士試験受けたけど、足切りとかあるの?
あと酒税法のボーダーが94点とか、国鳥もそんな感じになるのかな。
毎年受けない人多いからね。
みんな受けてくれたら少しは合格者増えるのに(^^;;
皆レベル高すぎだわー
>>403 幕張会場、空席がチラホラあったね。
申し込んでおいて何故受けないんだろうか
ぐるぐる廻り、22条、24条とか必死でやってたのはなんだったんだ・・・
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 18:55:30.62 ID:1Z7ABavp
大判狂わせあるかもな今年の国鳥は。本命穴井も大判狂わせ負けた。
ところで徴収方途ってどういう意味?
家出るの予定より30分遅れて出たら京浜東北線遅れてバックれちまった。
解答解説会での受験相談に備えて解答の復元をしないといけないんだろうけど、
全くそんな気にならんわ。
第一問の問1
(1)は解答スペースからどうすっか迷ったけど、第三者と相続人の両方を
書いてきた。
(2)は理マスのベタ。
第一問の問2
TAC生だけど、「納期限未到来」から災害等の納税の猶予とは直ぐに
ピンと来た。でも、記憶が曖昧だったので、要件と期間に分けるのにす
ごく苦労した(覚えておいてよかったぁー)。
第二問
「徴収方途」(方途:手段、方法、手だてby大辞林)ということは
徴収可能額の計算じゃないってことで、第二次納税義務(清算人+
無償低額の譲受人等+同族会社)の理論をべた書きして、適当に事例
に当てはめた説明を書き加えてきた。
同族会社は当てはめを書いてて違うとは思ったけど、消すのももった
いないから、減点覚悟でそのままにしてきた。
解答時間115分。全答練が60分で終了したことを考えれば、2時間
戦えたことは進歩だな。合格情報のとき(本試験前2週間)にあと一月
あれば絶対合格できると話してたんだけど、結果でAをもらってそれを
確認したようなもんだな。
第二次納税義務が追求できるってだけじゃだめ?
通知とか催告みたいな手続も必要だったのかな
414 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 19:57:16.17 ID:P1vAMwuS
徴収方途だし書いておいた方がいいのかなって思って、
自分は納付通知書による告知と、所轄税務署長への告知と、
納付の期限は書いた。
時間もあったし。
催告書はどうしようかと思ったけど書かなかった。
書いた方が良かったかな?
徴収方途 = 徴収プラン
だと思ってたんだけど。手続きも必要でつか?
直前模試でC判定の基礎僕にはまだ早過ぎたかw
問一
1.
(1)は第三者と相続人からの差押換えをベタ書きして、納税者本人からの差押換え?あるよみたいな事一言だけ。
(2)ベタ、ウル覚え
2.
交付要求の解除請求、ウル覚え
問二
災害等の納税の猶予ベタ、ウル覚え
何故か国通法の災害等の期限の延長w
猶予ですらなかったorz
TAC直前期に国通法は今年は注意だよって言ってたから要らん事半端に覚えてもうた。
設問2
清算人等と無償譲渡等の第二次納税義務ウル覚えでベタ書き
当てはめは金額がボロボロになってしまった。
徴収法上のうんたらって問題に指定されてるのに詐害行為と通謀虚偽表示
紙一枚余ったので、告知、通知、督促、差押後、繰上げ差押ウル覚えでベタ書き。
ついでに換価制限あるけど、甲社に財産無いし第二次納税義務から徴収しちゃいなYOとかヤケになって書いたった。
何がダメって全部ウル覚えだということw
柱上げも合ってるかわからんし…
字がきたなすぎて採点すらしてもらえないかもw
本試験で始めて120分戦ってみた。
家で模試解いてるとわからんとこは答え見ちゃうからな。
暗記精度は怪しかったけど案外書ける自分に驚いた。
ウル覚えって日本語がまず気持ち悪い
自分は大原なんだけど、何かの問題で徴収方途って出てきたなと思って
見てみたら、直前予想に「徴収方途と回収可能見込み額について
説明しなさい」って問題がありました。第二次納税義務じゃないけど。
回答には手続きはなかったんで、
手続きは要らないみたいですね。
要らないこと書いたら減点かな?
Oの先生が本試験の採点は減点方式?はとっていないらしいと言ってた。
むしろ書かないといけなかったのは、回収可能見込み額では?
問題文に指示はないけど。
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 21:14:49.28 ID:JXpIVHe7
妻Bに対して債権放棄をしてるけど、その放棄は無効として債権の差し押さえができると、やってしまった。
O5%だったけど失礼な話だけれど問題を読み返しても出題者の意図が分からない。
問1の問題点は納期限未到来で期限どこまでかだろうが、
問2は何を求めてたんだ?
試験だから解答は作ったが問題文じゃ正答が不明すぎる。
こんな奴に人生左右されると思うと埼京線に飛び込みたくなるわ。
こんな試験委員、マジで勘弁してくれよ。
何のために人生の貴重な時間つかって勉強したか分からんよ。
423 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 21:38:31.17 ID:qX7xxPEe
入れ込みすぎ
紙飛行機にして遠くに飛んだ答案用紙から順番に合格でしょー。
過去問に何度か徴収方途って出てきてる。
一つはただし徴収手続きは書かなくてよいって書かれてるし、ただし書きが無ければ手続きもいるのかな?
模範解答見ても今ひとつだけど、もう一個は徴収するための規定上げして、ベタ書きだね。
まぁ普通に第二次納税義務のベタ書きと当てはめ、責任額書いとけばボーダーくらいなんじゃない?
確実ラインのためには何処で加算取ればいいのかわからんなw
425 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/02(木) 21:57:47.20 ID:1Z7ABavp
予備校の模範解答はライバル予備校の出方を見ながらか!?
実際、模範解答見て自己採点しても合否の参考にならんしなー。
どうせいつもボーダー周辺で運頼みだしw
こんな採点基準わからん問題だと尚更w
まぁべた書きと当てはめだけだと点数に差がでないから、規定書くなり、見やすい答案作った上位者が合格するんでない?w
Tの講師にちょっと聞いてきたらまだわからんけど、皆柱上げは出来てるから暗記できてないと厳しいかもだってさ。
ボーダー高そう。
緊張して手が震えちゃって
酷い字なんだよな…心配
わかるわーw
だから、最初の20分位はゆっくり綺麗な字のつもりで書いてる。
緊張とれてきたらいつも通りのスピードに戻して。
国徴は時間たっぷりあるからそれくらい時間使っても大丈夫だしね。
429 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 07:58:21.39 ID:VIB6b3rh
結局合格発表にならないと当落判んないな!?
430 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 08:12:49.85 ID:wY96AHFe
スレが盛り上がったのは、試験後半日だけ
翌日にはすっかり元の勢い
安定の国徴クオリティw
431 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 10:00:37.97 ID:VIB6b3rh
過疎ってる。
>>429 まぁほとんどの教科そうでしょ。
しかも今回は意図が読めない問2があるから、せめて各校の速報出そろわないとなんとも・・・
もし、設問1ベタ・設問2が清算人等と無償譲渡等の第二次納税義務のベタだけならボーダー85・確実95と見たw
433 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 14:25:37.81 ID:VIB6b3rh
酷兆、去年の合格率は?
国税庁のHPみろや
435 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 15:57:26.21 ID:VIB6b3rh
12〜13%でした。ご指導ありがとうございます。
436 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 16:07:52.84 ID:b1Z51j4n
合格率って、
10%前後って昔から決まってだろ
大原のボーダー75,確実85
嘘だろw
確かに問2の答案の作成方法で点数別れそうだけど、柱上げ自体は昨日言われてた通りだったし、もっと高いと思うんだが。
散々答練で出た納税者自身が行う差押換えはできた人少ないってほどでもない気が…
第二次納税義務の徴収手続きはいらなかったみたい。
書いた人はアピールになるか、方途の意味わかってないって弾かれるかw
てかイミフだったけどな。
438 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 17:45:22.17 ID:u2AswctS
75点がボ−ダ−て低いよね!!80はいくと思うよ!!去年もあがったし。
439 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 17:48:20.82 ID:qDOZMaTN
第二問は保全差押書かないとまずいよね?
受験申込26人で実際の受験者10人(うち途中退出4人)
受験人数少なすぎて驚いた@熊本市
問1 ⇒ 全て重要理論と強調されてた箇所
問2 ⇒ 第二次納税義務の事例問題もAランクで指摘されてた(気がする)
これでボーダー75点なら合格率20%超えると思う
国鳥受験1年目の新米だけど。
頼むぜ熊本w
受験レベルに達してなくても受験してくんねーと合格者数減るんだよw
自己採点甘口の奴が80点とか言ってもダメだぞw
各人ごとに適用関係書いたか?
まとめて書いたとしても、適用関係で法定納期限と無償譲渡等の日付を各人ごとに書いたか?
徴収不足が明らかだということ、徴収不足が無償譲渡等に基因すること。
書いたか?
半端だったら3人分で-15点、もう確実ラインですよw
乙社が特殊関係者に該当すること、Eが無償譲渡等による事、どっちかミスればボーダー
あとどっかで減点されたらアウト。
これ位で自己採点すればO基準でボーダー80位で妥当かなーと思うが。
Oの解答を見てささっと自己採点。
問1
解答要求範囲はあってる。
ただ、ベタりきれない部分と納期限未到来の消費税の箇所が怪しいので、5点くらいマイナス。
問2
友人Eの判定間違い(マイナス5)
徴収可能見込額についてはあってるかどうか分からん
表現は結構ぐちゃぐちゃしたからマイナス5くらい振っとくか。
合計で10点は少なくとも減る。
問2の金額があってれば合格圏内(マイナス15〜20)。
あってなければボーダーに達しないかも(2箇所くらいやらかしてればマイナス30)。
あ〜!E無償か!まったく気付かなかった…
試験翌日だってのに過疎ってるなw
446 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 21:02:11.83 ID:VIB6b3rh
模範解答見るとよく纏まってるよなぁ。レベル高いわけではないけど分析力と答案纏める力だよなぁ。上位100人はアレに近い解答作るわけかぁ。スゲー。
>>446 本番であそこまでまとまった答案かける人が100人もいるとは思えん。
いても50人弱くらいじゃね?
>>446 丸一日考えて解答を作れば、あれくらいにはなるんじゃないの?
それに、今まで同じような問題が出ていれば、模範解答程度の解答を
まとめる受験生は10%程度はいたと思うけどねぇ・・・。
問1は大原の模範解答通りにかけた人が受験者の50%はいたと思うよw
TACの理サブベースでちょいと表現変わる人も含めてね。
450 :
↑:2012/08/03(金) 22:49:28.76 ID:VIB6b3rh
問1ではなく、問2の話ね!!
451 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 22:53:41.03 ID:YPZEYs0P
思うんだけど、大原の理サブって間違ってね?
差押換って、第三者からの請求の場合、「他の第三者の権利の目的…」だよね。
「他の」が入ってないと、その差押られた財産も入ってしまうと思うんだよ。
自分も442の意見には賛成だね。甘めに採点してる人はかなりいそう。しっかり
と85点とるのは結構難しい問題だったと思うよ。
「他の第三者」じゃなくて「第三者」でいいんじゃ?
誰の権利の目的にもなってない財産が他にあるから
差し押さえられた財産じゃなくてそっちを差し押さえてよって請求でしょ?
すごい細かいことなんだけど、問題文は差押換えってなってたよね。
差押換って書いたらまずい?
455 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 23:17:35.98 ID:YPZEYs0P
>>452 確かによく考えたら、「他の」があろうとなかろうと、結局第三者の権利の目的
となっていなければ良い訳ですからねww
でも大原の理サブは、換価申し立てのときだけ「他の」が入ってるんですよね。
なんで?ってずっと疑問でした。
来年国徴受けようと思う
以前受けたけどB判定で撤退したけど
TACテキストとトレーニングなど売ってほしい
ここで聞くのはスレ違いか
「他の」がないと、他の第三者の権利の目的になってる財産はしないけど、
その人の権利の目的となってる他の財産は差押え換えの請求する財産に
含まれちゃわない?
他のが入ってるのと入ってないのには違いがあるよ。
第三者の権利の目的となっていない財産…自分(第三者)の財産も含む第三者の財産が無い
他の第三者の権利の目的となっていない財産…自分を除いた第三者の財産
つまり、他に自分の権利の目的になってる財産があって、そっちの方が要らないならそっちの方押さえてよって言う差押えの請求ができる。
俺独学だからリマスとかリサブ持ってないけど、条文だと他の無しだったよ。
でも実務上は請求する第三者自身の担保付いてる財産でも差押え換えの請求できるから他のとかつけてるんじゃない?
460 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 23:45:04.06 ID:YPZEYs0P
いや、条文には他の、って入ってるよ。自分はすでに確認してたし、今見てきた
けどついてた。調べてみて。
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/03(金) 23:49:22.77 ID:YPZEYs0P
ついでに、大原の理サブは、換価申し立ても間違えてるよ。
「…その財産が次のすべてに該当する財産であるときを除き…」ってあるけど、
条文通りに書こうとしたら、「その財産が@又はAに該当する財産であるときを除き…」
ってなるはず。これに関しても試験直前に気付いたから書き直しておいた。
>>456 同じく国徴受ける予定。
中古テキストとか手に入らないかなー。
あれ、ついてるんだっけ。
俺、法規集買うの馬鹿らしいからネットで国税庁の公開してる税法条文見て暗記してるんだが…(^^;;
これ間違ってたら国税庁に文句言って合格にしてもらうしかねぇw
まぁ採点者疲れててそこまで見てないかもしれない。
に賭けるしかねぇw
>>461 そこ訂正入ってるよ
(誤)次のすべてに→(正)次のいずれかに
465 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 00:10:22.95 ID:DUBCP28m
>>464 そうだったんだ!知らなかったw自分独学だから、大原の理サブメインで暗記
してたんだけど、色々間違ってる所あるから、結構条文確認してたんだよね。
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 00:17:02.41 ID:uDwDg7I2
乙株社会社を同族会社として第二次納税義務を課すとする別解はありえないですか?
>>465 確認してて良かったですね
今条文見たら確かに「他の」第三者になってますね
「他の」があるのとないのじゃ意味違っちゃうけど大丈夫かな?
理サブで暗記してきたんで「他の」つけてないです
同族会社の第二次納税義務って、
滞納者が滞納処分逃れみたいな感じで同族会社に出資したら、
その同族会社にその分納税義務追及するってことでしょ?
滞納者は別に乙株式会社に出資したわけじゃないから、
同族会社の第二次納税義務は関係なくない?
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 00:27:51.90 ID:DUBCP28m
>>467 自分は、「他の」って付いてないと減点はありえる気がしています…。458さんの意見を
見てみると、「自分の権利の目的となっている他の財産」に差押換できない
ような文章になってしまうのはおかしいのでは…と思います。
>>469 意味違っちゃいますもんね
困る〜
自分はDUBCP28mさんの書き込みを見るまで「他の」がつくなんて
知らなかったんで、自分の権利の目的になってるもの含め
第三者の権利の目的にない財産だと理解してました
471 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 00:41:52.04 ID:uDwDg7I2
>>468 やっぱりそうですか・・・。
私的にはAが直接取得していなくても、Dである親族の同族であれば
Aの同族会社として第二次納税義務を課すとなると思ったんですが。
解釈できる範囲を超えてますかね!?
乙社に出資したんじゃなくて、
乙社に不動産を安く譲渡したんだから違うんじゃ?
不動産を出資した訳じゃないでしょ?
同族会社の第二次納税義務は、同族会社と取引したかが問題じゃなくて、
滞納者が自分の財産滞納処分されるのが嫌で、
滞納者の同族会社に出資という形で
滞納者の財産を移したっていうのがポイントでしょ
474 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 00:52:08.20 ID:DUBCP28m
>>470 まぁ大原受講生の全員が減点されると考えれば、そこまで影響は大きくない気はします。
T生がちょっとだけ有利になる可能性はありますが、1,2点の減点なんて採点者の配点基準
と比較すれば微々たるものな気がします。それにまだ減点されると決まったわけじゃない
ですしね。
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 00:55:29.35 ID:uDwDg7I2
>>472、473
説明ありがとうございます。
冷静に考えればそうです。力不足でした。
476 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 02:41:18.15 ID:hEYhfBTz
詐害行為取消権は書いたかな?
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 07:20:50.26 ID:brgkegat
同族二次は出資の場合かぁ?? 不動産を安く譲渡した場合は該当しないのかぁ??? 実態は同じような気もするけど!!
同族会社の第二次納税義務追及するとしたら
・甲社の株主が滞納してるから甲社に第二次納税義務を追及
・甲社が滞納しているから甲社の同族会社に第二次納税義務を追及
別に甲社の株主が滞納してるわけではないんじゃない?
あと同族会社って言えば乙社が出てきたけど、甲社が乙社の株持ってるわけでもないから乙社に追及できないし、そもそも財産すらない。
もし低額譲渡が出資だというなら、甲が乙社の株式受け取ってる必要があるけど、解散決議して出資ってのも考えにくいし、その株が換価できないこと述べないといいえないけど、言い切れるだけの資料もなかったし。
その辺書かれてない要件全部書けば…
でも甲社との取引に同族会社の第二次納税義務を結び付けるの難しいかも。
詐害行為は書いちゃったけど、問題は国税徴収法上って限定あったから書かない方が良かったと思ってる。
試験中に気づいたけど、数行だけだし、二重線で消すのも答案用紙汚れてどっちが印象悪いか考えたけど消すまでもないかと思って残した。
第二次納税義務者として滞納処分執行するか、納税者として滞納処分執行するか、結論変わるし…って思って残した。
方途の意味間違えてたっぽいから、徴収手続きまでが方途なら問題ないって思ったんだけどなーw
無駄に徴収手続きも書いたし。
減点ていうか採点してもらえんかも…
第二次納税義務追及とか、詐害行為取消権行使するって所までが方途っぽいね。
479 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 08:40:48.16 ID:brgkegat
TACの解答速報は本日10時です。
480 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 08:56:32.45 ID:brgkegat
問2で柔道穴井のごとく押さえ込まれて身動き取れず1本負けだよ。
Oが徴収手続解答にいれてこなかったから、Tはいれてくるかな?
Tもいれてこなかったら完全にオワタw
てか、Eに対する分配が無償譲渡等なら、清算人が分配した財産からもEの200万抜くんじゃねぇのか…
482 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 10:01:48.27 ID:brgkegat
うわっ。
迷っだけど徴収手続まで書かなかった
というか途中まで書いて二重線で消してしまった。
大原信じてる!・・・俺TAC生だけど。
TAC・・・徴収手続きあり。金額なし。無償低額・清算人のみ
大原・・・徴収手続きなし。金額あり。無償低額・清算人のみ。
うーんと、判定以外解答が大幅に割れてるw
485 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 10:23:46.22 ID:vXTTXepL
議論するならID出せばいいのに
自演しまくりじゃん
卑怯者だから落ちるんだよ
大原ベースだとボーダーか合格ラインか。
TACベースならまた来年。
困ったことになってまいりました。
488 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 13:07:07.80 ID:i4CWfqnv
実質2ヶ月間しか勉強しなかったけど50点取れてた。
俺は来年が勝負だ。
第二問模範解答の内容がタックと大原で全然違うな
問題は一緒なのに
12月までこりゃ分かりませんってことですね。
大人しく他科目進むか。
第二問の理想は
1タックの模範解答みたいに無償等〜と清算人〜の要件などをまずかく
2大原の模範解答みたいに各財産ごとに具体的に書く
かな
それだと時間足りなくなる気もするけど
492 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 14:59:24.54 ID:brgkegat
問2は押さえ込まれて身動き取れずそのまま1本負けが案外多かったんじゃない。答練にも無い新しい出題傾向だったし。22、26固めた期待の星はあっけなく。
>>491 それ時間もだけど、用紙3枚で書けるか?
>>493 うーん それもあるな
「徴収方途」「根拠」をどう読むか
タック
要件など書いてる ○
財産ごとの解答じゃないから読んでて分かりにくい ×
金額なし ×
大原
要件書いてない ×
財産ごとの解答だから分かりやすい ○
金額あり ○
追加
タック
徴収手続きについて書いてる ○
大原
徴収手続きについて書いてない ×
第二問はみんな書いてることバラバラな気がする
あーやっぱり491だと思う
徴収手続きはいらん
第2問は多分「徴収方途」をどう読むかなんだよね。
一つ一つにどの第二次納税義務を適用させるのか(大原)
「徴収手続き」を書くのか(TAC)
滞納国税の合計額2600万以外の金額算定は要らない気がする。
しかし、問題読み返しても試験委員が何を書かせたかったのかやっぱりわからないわw
第二問を
タックの模範解答を大原で採点したらたぶん0点だし
大原の模範解答をタックで採点したらたぶん0点
何が正解かは試験委員が何を聞きたかったかだな
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/04(土) 15:37:27.30 ID:brgkegat
ならば問2は受験者全員に60点を付与すべき!!
俺はTAC式だわー
責任額も書いたけど。
徴収手続は訴訟と不服申立ては流石にスペース足りんくて捨てた。
詐害行為とか要らんモノ書いてしまったから…
TACならまだ可能性あるけど、大原だとボーダーいかんかった。
採点のやつ送ってみたけど。
適用関係で一つずつ書いてないから取り敢えず全部三角にしたし。
大原
不動産 15点
貸付金 10点
トラック 10点
精算金 20点
徴収見込み 5点
TAC
清算人
成立要件 5点
納税義務者 5点
範囲 5点
無償
成立要件 5点
納税義務者 5点
範囲 5点
徴収手続き 30点
徴収法最後じゃない人もいるのかw
どうすっかなー
税理士試験って合否出るの遅すぎるんだよな。
軽く復習しながら半年待ってた方がいいかな…
徴収手続きも書いたけど、Eさん完全に間違ってるし、法定納期限の一年前とかの適用関係はもう日付書かずに文章で書いただけだし、徴収不足も一言だけ明らかって書いただけだしw
設問2半端な答案になってるからダメっぽ。
大原式だとボーダー超えるんだけどな。
TAC式だと徴収手続きないから30点吹っ飛んでアウトw
こんなバラバラな解答が予想される問2をどう採点してくれるんだろうね。
試験委員が一番困ってんじゃない?自業自得だけどw
TACと大原で両方ボーダー超えてるやついないだろこれは
合格したひとはどっち式で書いたか12月よろしく
考えても仕方ないわな。
第二問をTAC式なり大原式なりで書けた人は12月まで国徴とはおさらば。
官報待ちの人は暇あれば理テキ見るくらいで、
他科目ある人は他科目行っちゃうしかないだろ。
>>504 試験委員は困らんだろ
検討はずれの答案だなって思うだけで
実際過去に徴収方途を書けって問い方の時は、ただし徴収手続きまでは書く必要はないって但し書き付きで出題されてたから、但し書き無ければ徴収方法も書く必要歩きがしてきた。
でも、あんな資料の出し方するくらいだから、責任額も書く必要あるとも思うしなー。
「無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務」って呼び方
間違えてたらダメですか?
譲受人等じゃなくて「〜低額の譲渡等の第二次〜」
って書いたような気がしてきました
まぁ減点は覚悟した方がいいかもだけど、バツにはならんと思うよ。
条文上タイトルとしてそう書いてあるだけで、規定の内容ではどれも単に第二次納税義務でしかないから。
タイトルなしで規定だけ書くとすれば、こうこうこうであるときは時は第二次納税義務を追求できる、でいいわけだしね。
競争試験だから、ボーダー上で振るいにかけられたら落ちても仕方が無いかって位。
511 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/05(日) 00:34:20.79 ID:xdlBKG6A
方途ってのも、辞書で引くと「手段。方法。てだて。」ですしねー。
自分はどちらかというと必須なのかなーと思います。
配点が60点もあってあれだけの解答スペースがあれば、徴収手続
まで書いてほしいんだろうなぁと思いました。むしろ手続き書かないと
解答用紙余ってしまうのでは。
まぁここでいくら議論しても結論はでないんですけどね…。
512 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/05(日) 01:06:56.14 ID:cnQ0o67H
今回のテストって、
ボーダーとか高くないっすか?
大原もタックも。。。
あ〜、E無償じゃなくて清算人等でやっちゃった…バカ〜
学校によって解答って違うもんなんですね
514 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/05(日) 02:44:42.88 ID:pcHLBPbT
すまん!!あんたら、馬鹿???なぜ、まちがうねん??理解できん!!
515 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/05(日) 03:04:03.52 ID:YtbR6bP1
>>509 大丈夫だと思うよ。
金子宏の租税法だと無償譲受人等の第二次納税義務って書いてあるし。
>>510 追求じゃなくて追及ね。
大原の直前テキストも間違ってたけどw
>>511 徴収方途って、どの財産(人)からどうやって徴収するのってことを聞きたかったんだと思うんだ。
だから手続までは解答に要求してないと思うんだよね。
俺まだ模範解答とか見てないからわかんないけど、大原式でいいと思うな。
てか、どっちで解答してても、1番がきちんと出来てて、2番で試験委員を納得させられれば受かる気がするw
>>515 誰からどうやって徴収するか、って聞きたいなら徴収手続きも書かないとダメじゃん…
第二次納税義務を追及って徴収権限の拡張規定なわけで、次の事例の場合に誰からどうやって徴収するの?って問いに対して、その人に納税義務があるって言うだけの答案ってことになるし。
徴収できる根拠はなんだって意味であれば手続き要らんと思うけど。
512-515
来年こそ頑張れよw
Eに気づいた人ほとんどいないから書いた人は有利だけど、
間違っても致命傷にはならんと講師に言われた。
まぁ10月入ってから出題のポイント発表されるまで何とも言えないな。
出題のポイントに第二次納税義務者からの徴収手続きを理解しているか、とか書かれてたら手続書いてない派はオワタ。
まぁ、しっかり要件と第二次納税者義務者対象になる人と責任額と当てはめを書いた上で手続書いてればベストかな?
でないと、今年の試験他と差をつけるポイントが無い。
Eくらいしかない…
てことは多分Eは埋没、それかE書けてないと落ちるかだしw
乙社が特殊関係者って判断出来なかった人もそんなに多くなさそうだし、差がつくほどでもないからな。
520 :
515:2012/08/05(日) 12:13:02.93 ID:YtbR6bP1
>>516 誰から→Aとか具体的な者
どうやって→第二次納税義務の追及
じゃあどうしてその第二次納税義務が追及できるんですか??→要件
いくらですか→金額
徴収方途を誰からどうやって(いくら)徴収できるかって考えたらこれで十分だと思うんだけど。
ちなみに俺はこれで書いた。
てか、これで書いたらスペースなくなった。
国徴の場合は出題のポイント発表する時点で採点終わってる可能性あるから
受験生の回答がこれに影響を与えるかもしれん
>>520 その通りだと思うし、自分もそんな感じで解答を作ってきたけど、
手続きを書いてる模範解答を見てしまうと、第一問との解答スペース
からすれば、手続きまで書かせたかったのかなぁと思うんだよねぇ。
時間も余って解答スペースもあまって…
手続書いておけば良かった。
過去問の模範解答に譲渡担保権者の物的納税責任のやつで、方途に手続入ってるわ。
過去問の模範解答も学校ごとにちがうのかもしれないけど。
どうやってに第二次納税義務が成立するってのだけじゃ無理があるんか。
よく考えたら520のだと、どうやっての問いに対する答えが納税義務があるからって理由でしかないね。
具体的な徴収手続きは不要って書かれてた過去問のやつみたいな事問題の出し方なら助かったなのに。
講師に聞いたら受け持ちの生徒の半分位は手続き書いてるって言ってた。
しまったー、、、
150人程度しか合格しない科目だから分母も少ないし、差をつけるためにも手続きは書いておくべきだったか。
要件と第二次納税義務者と範囲と当てはめだけだと上位者10%、っていっても100人程度だからまぁほぼ完璧な人が占めてるだろうし。
やっぱし、ケッコーな人数が手続きまでかいてるんやね。
時間余って解答スペース余って
もしかして手続書く必要もあり?とまで気づいて
手続書かなかった自分を殴ってやりたい。
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/06(月) 09:56:13.07 ID:uMnr8xv6
>>526 まだ手続き必要って決まったわけじゃないけど、今年の問題、他に10%に絞ることできる箇所がないよね。
TAC方式で第二次納税義務の種類ごとに当てはめ書いたらスペースダダあまりだから取り敢えず手続き書いたって人多いだろなー…
かといって大原の配点だと、半端な当てはめじゃ点数悪そうだw
この科目は例年どっちが強いとかってあるの?
受講生の数は大原のほうが多そうだけど
その年によるかな。
問題集とかほとんど無いから問題数こなすために両方受ける人とかもいるかな?w
まぁ直前期の模試はうけるだろうけど。
ありがと
やっぱその辺はどの科目も共通なんだね
532 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 06:35:43.15 ID:L/lWMG9w
意外と、みんなできてないらしぃ。
独学とか。
事例苦手な人は…だったみたい。
書き込みしてる人、
全員うかってるんじゃね?
独学なんて毎年ほとんど分母だし当てにならんw
大原とTACがボーダー75出してきた時点で問題の難易度は低め、出来てる奴も多いよ。
事例っていうほどのものでもないし、何言ってんのかイミフなだけで、難しいこと考えずにベタ書きと当てはめするくらいはしてるでしょ。
そこが団子状態のボーダーラインになるんだろうね。
200人も受からないミニ税法ですから…
会計科目みたいに適当にやっても受かる科目とは…
534 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/07(火) 19:20:02.02 ID:Hgn09ovo
周りは75くらいはとれてるよ。。
情けない。。。
535 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/09(木) 22:24:22.79 ID:c4m2TAfL
詳しい方教えてください。
本試験の第二問[設例]3(1)
甲社から乙社への所有不動産の低額譲渡は「同族会社の行為計算否認」の対象にならないのですか?
これも書いてしまいました〜
来年受けると思うけど、今年の問題文がカスだったの?
>>536 間違い無くカス。試験委員が能力不足すぎる。
来年は試験委員替わるの?
>>535 ちょっと前のスレくらいは読み返せw
あと条文読み返せ。
同族会社の第二次納税義務の主体は誰なのか、この問題で滞納者は誰なのか、甲社と乙社の関係はどういう関係なのか。
540 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 09:27:39.71 ID:dUxE0xgC
>>539 返信ありがとう。
同族会社の第二次納税義務(徴35)は理解できましたが、同族会社等の行為計算等
による課税額の第二次納税義務(徴36三号)がイマイチ良くわかりません。
同族会社による関連会社への租税回避行為がこれに該当する?
541 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 10:23:20.14 ID:aEHvG3Sp
今年は出題ミスとして問2は受験者全員に60点付加が試験としてあるべき姿でね!?
542 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 11:01:52.79 ID:c8qRXw8S
>>541 それよりも全員合格ってことにしましょう
>>540 んー、行為計算の否認のやつの要件読み直してみ。
同族会社等の行為計算の否認の規定により課された国税を滞納していることってのあるでしょ?
行為計算の否認の規定で否認されたことで税額が増えたりした国税を滞納した時にのみ追及できるんだわ。
たんに滞納者が租税回避行為してるだけではこの規定によって第二次納税義務を追及できない。
否認されるまでは、詐害行為により利益を受けた人間に無償譲渡等の第二次納税義務追及するしかない。
まだ詐害行為取消権を追及するって方がいい。
まぁ、今回は徴収法上ってことだから詐害行為取消権の行使も回答する必要ないね。
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/10(金) 22:33:01.77 ID:c8qRXw8S
数年前の合格者です。
今年の問題を見てみましたが、第2問は事例問題形式ではあるものの、聞かれているポイントは特にひねりもなく非常に基本的な点でしたね。
TでもOでも解答速報にも記載されていないものの、清算人と無償・著しい低額の譲受人等の第二次納税義務のみならず、
Y銀行と取引先丁株式会社に対する詐害行為取消権(民法424条)の行使も検討し得ると思います。
現実的には行使のハードルは高いのですが、理論上は有り得るので解答で簡単に触れる程度でも採点者の印象は良かったかもしれません。
Y銀行や丁株式会社は、甲株式会社が滞納していることを知らないようだけど、
それでも詐害行為取消権って行使できるんだっけ?
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 17:03:26.23 ID:QJC14Ast
問題に国税徴収法状のってしばりあるんで、
詐害は入らないっす。
あれは国税通則法なので。
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/20(月) 17:05:54.72 ID:QJC14Ast
「同族会社の行為計算否認」
同族会社の行為否認等の規定により課された国税がないので。
厳しいかと。
しかしながら、
「同族会社の行為計算否認」の規定を適用し、
決定通知を発した上で、みたいな感じで書けば、
もしかしたら、○かもです。
詐害行為取消権、通謀虚偽表示書いたけど、印象は逆に悪いと思う。
今回は国税徴収法上の徴収方途に限定されてたからね。
>>547 _
詐害行為取消権の行使をもって善意の第三者に対抗できません。
今回だとやるなら無償譲渡等受けた同族株主とかだな。
通謀虚偽表示はそもそも無効なんで対抗し得る。
>>549 それだと、ついでに繰上差押しないといけないっすわー。
問題に与えられている以上の状況を追加していけるならいくらでも方途増やせるし。
大原の分布見る限り90点前後取らないと無理w
Oの解答だと、Eが無償譲渡等の第二次納税義務って気づかないと合格不可って感じの問題だなー。
正直、試験員が何聞きたかったのかわからなかったとしても第二次納税義務の部分書く位は誰でもできたしな。
>547
Y銀行と丁株式会社が善意か悪意かということは書いていないよね。
「Y銀行と丁株式会社について詐害の意思があった場合には、詐害行為取消権の行使を検討し得る。」という書き方をすればよいだけ。
>548
>550
詐害行為取消権を行使し、Y銀行と丁株式会社への返済を取り消して一般財産に戻すことができれば、
国税優先の原則(国税徴収法8条)に基づき国税に優先弁済権有り、という流れになる筈なので、
国税徴収法に基づく徴収方法の一環になるのではと思います。
実務上、詐害行為を認定するのは大変ですが、1円でも多くの滞納国税回収の為の回収手法の一つであるし、
わざわざ問題文に無資力になる過程でのY銀行や丁株式会社への返済の事実を書いてるのだから、指摘して損はないと思います。
2つの第二次納税義務をきちんと記載した上で、付加的に詐害行為について触れるのであれば、
上記の通り国税徴収法に基づく徴収手続に関連するものであるし、わかっているな・・という印象を持つような気がします。
今回のように上位のところで差が付きづらい得点分布の場合、差を付ける一つの要素になるようにも思えます。
無理あるわw
国徴の範囲が理解できてないってことでの減点はあっても
加点はない
そう信じたい気持ちはわかる
556 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 08:10:53.90 ID:w2uGtPik
>>553 本当に合格者なら詐害行為とか解答範囲に入らない事とかすぐわかると思うけど。
無駄なこと書いても減点は無いだろうけど、加点はないし印象悪くするだけですね。
ただでさえ第二次納税義務の徴収手続書くかどうかで意見別れるような問い方する出題者が国税徴収法上って限定してくれてるのにそこまでの言及を求めるとは思わない。
558 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/21(火) 09:37:51.05 ID:3QDQipzU
俺も、詐害行為にはあえて触れなかった。
「滞納を知っていた」って問題には書いてなかったし。
ふと思ったんだけど、財産隠蔽ってことで罰則まで書いちゃった人もいたりしてw
徴収方途だから罰則まで書く必要ないでしょーw
関連手続とかいう出し方なら書くと印象良かったかも。
詐害行為ね。
まぁ9割書く必要無いと思ってたけど、TAC式の解答範囲なら詐害行為取消権行使して滞納者の財産として滞納処分を執行とか書いて滞納処分の手続書くと加点あるかもw
試験直後にも第二次納税義務の徴収手続書いて詐害行為も書いたって人いたけど。
徴収方途で手続を書く必要がある、かつ、詐害行為取消権の行使で滞納者の財産として国税徴収法により滞納処分の執行手続、まで解答範囲拡張ってことか。
答案用紙の枚数的には不可能ではないが、落ちたなw
でも大原解答だと法廷納期限等と無償譲渡等の日付具体的に書いてないからアウトっぽい。
ってことはどちらにせよアウトかよ;;
>557
信じて頂かなくとも全く構いませんが、合格者であることは間違いないです。官報合格もしています。
「国税徴収法上考えられる徴収方途」なので、国税優先の原則(8条)を使って回収する為に詐害行為取消権行使を検討する、ということです。
国税優先の原則による回収も「国税徴収法上考えられる徴収方途」に入ると思いますが・・
第二次納税義務が追求できる人相手に「詐害行為取消権行使も検討」なんて書いたら「わかっていない」という印象でしょうが、
詐害行為取消権行使による国税優先の原則による回収は、Y銀行や丁株式会社に対する唯一の回収手段なのでしょうから、
これを書いて印象が悪くなるとはとても考え難いです。
勿論、本件における徴収のメインシナリオはあくまで第二次納税義務を追求できる人に対する追及で、
事実認定に時間も手間もかかるY銀行や丁株式会社への詐害行為取消権行使はバックアッププランでしょうが、
徴収方途として一応選択肢に挙げておくことに損が無いと思います。
特にY銀行は銀行なのだから債務者の信用状態を知り得る立場にあるのだから、
詐害の意図の認定のハードルは取引先等よりも下がるとは思います。
それでも詐害行為取消権なんてかなり面倒なので余程のことが無い限り実務上は行使しないですよ。
>558
「詐害の意思があった場合」と前置きすればよいだけ。
第一、「滞納を知っていた」とわかり易く問題に書いたら試験にならないのですし・・
561 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/22(水) 06:58:18.64 ID:U1plIs3g
>>560 出題者の出題の意図読み取れてない時点で合格者なんて信じれない
確かに試験直後にも詐害行為書いちゃったって人も同じような事書いてるけど、試験時間内に誤りに気づいてる点でレベルが違うよね
ボーダーラインでのマグレ合格ってのがある試験だから信じれないけど合格者なんでしょうね
そもそもO式解答ではどの様に納税義務を追及するのか、が徴収方途って事になってるから、逸失した財産を復帰させて納税義務を追及するというのは国税徴収法の範囲ではない
与えられた資料の範囲をなんでもかんでも無視して状況付け足せばいいってものじゃないでしょ
それなら無償譲渡が担保の目的としてしたものであった場合は第二次納税義務は追及できず譲渡担保権者の物的納税責任を追及するとか、実は抵当権が付いている財産だったので抵当権者から徴収しますとか、いくらでも広げれるよね
こんなのいくら書いても、はいそうですかってだけで加点も減点もされないでしょ
書きたきゃ書けばいいけど、今回は先に解答範囲にはいるか微妙な手続書いてた方がまだ合格率上がる
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/22(水) 09:04:09.98 ID:BVu2kmLc
>>560 560さんの見解では、手続規定は必要と思われますか?
私は、徴収方途に手続規定は含まれないと判断し書きませんでした。
ちなみに、詐害行為については深く考えず書きましたが。
>>560 「国税優先の原則(8条)を使って回収する為」とういうのは、
どういう意味でしょうか?
条文上、8条は「第二章 国税と他の債権との調整」の中に
あるのですが・・・。
8条が「徴収方途」として出てくるとは、どうしてでしょう?
お前らあんまり追い込んでやるなよw
まぁまぁ、詐害行為にしろ、徴収手続きにしろ、書いた方がいいよ。
減点は無いし、試験委員が加点要素と考えれば点数になるかもしれないからね。
正直、Tの模範解答だと点数に差が出ないのも事実。
であれば、他と差別化できる部分作った方が勝ちだろうし。
Oの分布見るにEの方途が書けてれば合格
それ以外は、不動産の徴収見込額、納税者本人からの差押換、間違えたらボーダー
その他の減点は致命傷って感じだね。
Eの方途間違えた人で他は出来たって人でほぼ定員だろうから、そこから抜けるために軽く徴収手続きなり、詐害行為なり書いとけばよかったかも。
国徴は他の科目と違って
余計なこと書くとマズいぞ
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/22(水) 21:55:28.55 ID:pxpURJRh
私は詐害行為を一応書いた派です。
「詐害行為は国徴法ではなく民法・国通法に定めた手続だから減点」になりますかね?
どの法律に定められた手続かなんて細かい違いを出題者が求めますかね?
国徴法に定められた手続だけで回答を作れなんて要求しますかね?
加点はあっても減点は無いと信じています。
569 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/22(水) 23:14:49.71 ID:xiSi1zRW
今から勉強して初学合格狙います
注意点とかありますか?
>562
ボーダーであったかどうか等は知る由も無いですが、官報合格者であることは間違いありませんので・・
>563
「徴収方途」って法令上定義された用語等ではありませんよね。
辞書を引くと「方途」は方法・方策という意味であり、語義からすると、徴収のための根拠(論理)に加えて手続も含まれるように思えますし、
実際に税務当局の方の文献等を読むと、「徴収方途」に触れている項目は、根拠に重きをおきつつ手続的な事項にも触れてあったりもします。
その為、勿論根拠のほうが重要ですが、手続規定を無視するべきではないとは思います。
なので私としてはO式答案は不十分ではと感じます。少なくとも手続規定を書いて減点されるようなことは全く無いと思います。
>564
ご趣旨が正確に理解できていないのかもしれませんが、8条は国税と他の債権の優劣についてのみ規定した条項であり、
徴収の方法については規定されていない為に「徴収方途」には含まれない、ということをおっしゃられたいのでしょうか?
仮にこの理解の通りであれば、第二次納税義務の条項も「・・を限度として、滞納国税に係る第二次納税義務を負う」
「責めに任ずる。」のように、義務を負うことのみが記載されており、徴収の方法についての記載はありません。
第二次納税義務者から滞納国税の徴収を行うことのできる根拠規定であって、
実際の徴収にあたっては財産の差押え等の手続を執行していくことになります。
これと同様で、8条については国税が他の債権に優先するという国税の優先性を定めた規定ですが、
これは滞納国税を他の債権(一般債権)に優先して徴収することのできる根拠規定であり、
実際の徴収にあたっては財産の差押え等を行い回収することになります。
>563様への返答の箇所に記載の通り、「徴収方途」は徴収の根拠とその為の手続という意味であるとすると、
第二次納税義務も国税優先の原則も、徴収の「根拠」である為、いずれも「徴収方途」に含まれるものと思います。
ご質問のご趣旨を正確に理解できていないかもしれませんのでその場合はご容赦下さい。
もう引くに引けないんだろうなw
合格者がこんなところにくるはずがないw
過疎ってんのがデフォのこのスレに合格者来るわけねぇw
官報合格者の人はさ、詐害行為書く人とか試験直後に書き込みした人にもいるわけで、自慢でも何でもないっしょ。
試験中に徴収法上って限定されてるの気づいたけど消すの持ったいないから納税者の財産として滞納処分を執行するって書いたとか。
手続きも書いた人もいるし。
もうえぇやん。
正解答案が公開されるわけでもない税理士試験で自論展開するのは無意味だって、合格するまでに学ばなかった?
今ここは万年受験生が傷を舐め合う場なのですよ。
受験生に有意義な情報与えてくれるつもりなら、無駄に消費税の滞納を追加した意図とか教えてくださいな。
>>570 >これと同様で、8条については国税が他の債権に優先するという国税の優先性を定めた規定ですが、
>これは滞納国税を他の債権(一般債権)に優先して徴収することのできる根拠規定であり、
>実際の徴収にあたっては財産の差押え等を行い回収することになります。
うーん・・・。
国税優先の原則(8条)は、国税と他の債権が競合した場合の配当計算のための
規定だと思っていたんですが・・・。
配当の原則(129条5項)の規定からも、配当計算以外に使う場所って
あるんでしょうか?
一方、第二次納税義務者は、定義(2条1項7号)より、
「納税者の国税を納付する義務を負う者」であり、その義務を追求することが
「徴収方途」になるという理解だったのですが、違いますかね?
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 14:40:38.78 ID:DJ8BrGQc
設問2の方ばっかり話題になってるけど、設問1でケアレスミスしてる人は合格厳しいみたいよ。
特に問1は滞納者自らが行う差押換の請求が書けてない人は少し厳しくなるけど、それ以上に第三者からの差押換の請求で換価の申立てを書いてない人はアウト
差押換えと換価の申立は違うだろって思って省いた人いると思うけど、換価の申立って法第50条の差押換えの規定の中に3項として記述されているから、当然差押換えについて書くときに書かないと駄目なんだと。
税務署長が行う手続き部分は省いて第50条1項と3項を書くのが正解。
Oの模範解答には書いてないけど、Tのには書かれてるね。
どちらかと言うとOよりTの配点で高得点取れてる方が良さそう。
と、Oの自習室でおっさんらがコソコソ話してた。
俺落ちたわ〜ギャハハって・・・・
俺も落ちたわ!!!orz
人が勉強してんだから自習室から出て話せやボケェ〜
576 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 16:00:17.35 ID:0dPQ9Ksa
578 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 18:54:57.41 ID:ovHz7Zy0
問一ポロポロ抜けてしまった。
問二があれだから挽回不可能。
実力と言われたらそれまでだが国税徴収法は運の要素が強すぎない?
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/23(木) 22:40:55.56 ID:/T42wkcM
あぼーん
運とかあんまり関係なくね?
どこ書くか見極めたら覚えたこと書き出すだけだし。
覚えたところ出るかどうかはどの科目も同じだし、国税徴収法は覚える量も少ないから全暗記だしなー。
今回の問2みたいなのは運とも言えなくもないが。
逆に何言ってるのかわからなくても大体の柱上げれる不思議な問題だったな。
581 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/24(金) 17:34:16.89 ID:G0PLGeee
>>553 言いたいことは大体分かる。
問題文に善意か悪意か書かれてないってことは善意か悪意かは不明ってことだよね。
さてここで問題です。
善意か悪意かわからない場合に詐害行為取消権が行使できるでしょうか??
582 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/24(金) 17:39:37.15 ID:G0PLGeee
何が言いたいかっていうと、既にコメントしている人がいるけど、勝手に都合のいい条件を付け加えちゃだめでしょってことね。
与えられてる資料から判断しなきゃいけないのに、勝手に善意だとか悪意だとかを想定しちゃうのはダメ。
ま、出題者がそこまで考えて出題してるとは思えないけどね。
第三者に対して詐害行為取消権の行使ができるかどうかなんて考えるからダメなんだよw
実務上も第三者の悪意立証なんて面倒なことしたくないでしょ。
そんなことより、特殊関係者が無償譲渡等受けてるんだからそっちについては悪意なら云々書く方が現実的だわ。
資料最後の特殊関係者が会社から引っ張った金を全部引いてるっていうのが、試験委員が聞きたがってるように思えなくもない。
ま、あくまで国税徴収法上なんだから書く必要はないだろう。
納税者自身からの差押換、不動産からの徴収見込、友人については生産人等でなく無償譲渡等で第二次納税義務を追及。
これ押さえとけば詐害行為とか書かなくても合格できるでしょ。
どれかミスってる人はボーダー組だろうからクジで合格できるといいなって感じか。
徴収手続き書いとけば少しはボーダーの上の方になれるかも。
悪意があるって書いてないときは善意と判断しろって
授業で何度も言われただろうに・・・
自称合格者は独学なのか?
>>584 そんなこと授業で聞いたことないけど、客観的要件は資料で与えないと判断できないんだから、見たしてるんだったら資料に与えるべきだわな。
587 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/25(土) 17:59:36.60 ID:H1UoE/6a
今年の問2は受験者全員に60点だろ。
過去問では「徴収方途について述べよ。なお、手続については触れる必要は無い。」と書かれている年もあるね。
そうすると「徴収方途」は特段の断りがなければ手続も含まれるということかな。
589 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/26(日) 13:10:18.76 ID:jn6XJzkW
本当だ。問2は手続も触れないとアウトかな。書いてよかった。
俺は詐害行為は一応書いた。「状況次第では詐害行為取消権を行使できる可能性がある」と書いただけ。
詐害行為取消権が国税徴収法の範囲かなんて考えもしなかったけど、
書いて減点は無いのでは。
悪意があると書いていなければ善意、って教わった記憶が無い。
常識的にそんな判断が合理的とは思えない。
大原の通信だけど
悪意と明示されてなければ善意と判断しろって言ってたよ
じゃないと常に書かなきゃいけなくなっちゃうし
「状況次第では」なんてのが許されるんなら、何でもありになるだろ。
解答用紙がいくらあっても足りんわw
>>588 出題者が同じならその考え方も成立するだろうけど
今回とは別人だからねえ
税理士試験は特にその辺いい加減だし・・・
>>592 結局は受験者全体の出来次第だろうからね。
税理士試験は、受験者の出来次第で細かい事項に配点が行ったり行かなかったりする。
合格率10%前後であることを前提に、全体の出来を見て配点を決めるのだろうから。
いい加減に感じるのはそのあたりが原因かも。
今年は第一問は全くひねりも無いのでパーフェクトが求められる。
第二問も上位者は第二次納税義務の2種類を挙げるのは容易だろうから、
差が付くとすれば手続くらいしか浮かばない。
本人からの差押換書かない=アウト
換価の申立て書かない=アウト
手続書かない=上位10%以上が書いてきてたらアウト
必要なこと「だけ」を書くのが重要ってのは、講義の最初の頃から何度も言われたな
余計なことまで書いたら「わかってない」って判断されるから、絶対にダメなんだとさ
手続はこのスレを見ても書いた人は結構いるようだし、書いた人は10%に留まらないだろう。
Tでは「不要と書いてない限り手続は記載すべき」と何度か言われたことあったよ。
手続は余計なことではないし、書いて「わかっていない」と言われることではないだろうね。
試験委員は「徴収方途」に限定してるわけで、「方途」の意義を試験委員がどう定義してるかでしょ
そこに手続きが含まれてなければ「わかってない」と判断されても仕方ない
ちなみに匿名掲示板で人数数えても、何の意味もないよw
598 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 21:02:18.20 ID:BO7+yjDp
>>597 手続書かなかったんだね。残念だったね。
599 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 21:22:29.47 ID:lRK4+lZy
今更ですが、本人からの差押換えの請求っていらないと思うんだが。
1『差押換えの請求』という文言が法律上記載されているのは、第三者と相続人だけ。
2本人からの差押換えの請求なんて、法律上どこにもかかれていないし、あれは裁量解除の規定
600 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/27(月) 21:26:00.53 ID:lRK4+lZy
3差押換えは『…相当と認めるときは、差押換えをしなければならない…』という強制力があるが、
裁量解除は、『…できる』とあり、内容そのものが違う。
4仮に本人からの差押換えの請求が回答範囲なら、不服申し立ての場合の差押換えの請求等も回答
範囲に含まれるべきなのでは…
以上が自分の考えなのですが、誰か詳しい方がいましたら、回答よろしくお願いします。
>>598 そういう煽りは見苦しいから止めたほうがいいよ
自分でも空しいだろ?
手続は、誰からどう徴収するかの具体的な手段だから、方途に
T、Oに沿ってそれなりに書けたなら12月まで待つしかないだろ。
罵るならあの問題出した試験委員だけにしとこうや。
書けたと思ってる連中だってふた開けないと分からねえって。
ま、結局そういうことだよな
606 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/28(火) 21:13:58.21 ID:F4LHugu2
蓋を開けてビックリかもしれない!?
>>599 実務上の観点から答えますね。
誰も法律用語にある差押換に限定して答えよとは言ってないということを前提にしときます。
裁量解除のことですが、例えば、差し押さえしたことで超過差押になる時は絶対解除規定に該当する事実があるため、どちらかの差押えを解除しなければならないわけです。
本人から差押財産の変更を言ってきたということは徴収職員の裁量による差押財産の選択に誤りがあった
(滞納者の生活への影響の大小の判断などをミスった)可能性があるので先に差押えた財産の差押えを解除します。
滞納者の権利保護の観点から、他に第三者の権利の目的となっていない等適当な財産があり、
滞納者からの差押財産の変更の請求が相当である(滞納国税の全額を徴収する事ができる)時は、
その他の適当な財産を差押えたときは、先に差し押さえた財産の差押えを解除しなければならない。
差押換の規定っぽくなりましたか?
これは滞納者の権利保護を目的としており、第三者、相続人の権利保護を目的とする差押換と趣旨を同じくしています。
不服申し立てによる差押えの解除請求は、むしろ処分の欠陥を理由にするもので、第三者、相続人の権利保護を目的とする差押換とは異質なものです。
学術的な根拠は受験生なり学者に聞いてください。
では、勉強頑張ってください。
608 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/29(水) 21:15:17.38 ID:UAFTsRAc
607さん、早速のご解答ありがとうございます。
確かに実務上の考え方であれば、当然に滞納者からの請求も解答範囲となると思います。
でもこれは国家試験であり、あくまで法律や通達等に基づいた解答となるべきだと考えると、
滞納者からの差押換えの請求は…と思ってしまいます。
まぁここでいくら議論しても仕方ないので、12月まで気長に待とうとおもいます。
609 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/30(木) 17:27:33.88 ID:k8dvKRpn
出題意図がわからずとの意見が大方(逆にわかったという人は聞いたことない)。予備校の模範解答も割れる。出題ミスにつき問2は全員に60点付与すべきとの意見が挙がらないのが不思議なくらい!!珍しい試験だと思わない?センター試験とかだったら大パニックだと思う。
解答は一つではないということだ。
>>609 そもそも正解も配点も公表されない異常な試験ですからw
国税徴収法申し込んできました。とりあえず年内やってみます。
みなさんよろしく!
>>609 意図がわかりづらかったり、無益な記載があるけど、出題ミスとは到底思えない。
第二問について、決して冷静に読めば求められている解答の要求レベルは高くない。
無益な記載をきちんと無視できれば、極めてシンプルで、むしろ例年に比べてかなり平易なレベル。
上位者は冷静に問題文を分析して合格点レベルの解答をしていますよ。
そもそも、捻らない素直な設問をしたら差が付かずに合格点のレベルが上がって、軽微なミスが本当に命取りになったりする。
少し捻った質問をすれば、応用力のある実力者がきちんと浮かび上がる。
専門学校の答練では無いのだから、平易な問題が出ると考える方が間違っている。
614 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/31(金) 12:41:23.41 ID:UJ1JQpKe
その道のプロ講師陣が模範解答を作っても複数のものが出る。複数のものがあっても宜しいけど、その配点において公平性の問題は無いのでしょうか?公平性が担保されない限り出題ミスの疑念はあるように思われるけどね。
OでもなくTでもない試験委員の解答で採点する。ただそれだけのことです。
616 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/08/31(金) 17:44:16.45 ID:Hjc74TSl
ブラックボックスの中で全ては決まります。
家でも採点するから飯食いながらとかうんkしながらとか採点するつわものもいるとかいないとか
>614
論述式試験なんだから、本来、答えがそもそも完全に一つになる訳ではない。
全体的な論旨に配点の重きがおかれて、あとは細かい点をざっと見て加点と減点を決める感じでしょう。
他の税法科目は理マス/理サブをベタ書きで揺らぎの少ない科目が多いので(そうするとケアレスミスが命取りになるけど)、
TとOの解答速報で違いが出てくることに違和感を感じるのかもしれないけど、国税徴収法はTとOで違うことがしょっちゅうある。
他の難易度の高い国家試験等での論述問題では専門学校によって違うことなんて普通にあるでしょう。
何言ってんだこのバカ、と思いつつも
指摘するのが面倒になる文章ってあるよねw
今年も合格者は答案用紙で紙飛行機作って遠くまで飛んだものからとって行くから気にすんな。
ロクに当てはめできてないのに合否心配すんじゃねぇw
落ちてんよ。
本人からの差押換えとか詐害行為とか手続規定なんて心配するのはその他が完璧だったらの問題だw
621 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/02(日) 13:13:39.68 ID:TeN/9hav
出題意図がわからないとか言っている奴はボーダーラインにも乗らないから気にするなよ。
来年8月また頑張れよ。
ふるいにかける為の捻った問題に文句言う前に、
そういった問題に対応できるだけの実力を付けろよ。
センター試験とか専門学校の答練のような簡素な問題を期待するのが間違っている。
今年は9%台です。
来年の合格に向けて・・
1. 専門学校の本試験予想はアテにせず、ヤマを張らずに地道に一つでも理論を覚える。
2. 理論マスターとサブノートくらいは両方購入して、理論の抜けが無いようにする。
3. 暗記に際し、テクニカルタームは正確に覚えるべきであるが、細かい言い回しは気にする必要無し。
4. 基本通達は「国税と他の債権との調整」「第二次納税義務」「財産の差押え」くらいは目を通した方が安心。最近は通達レベルの知識が問われる年もある。
5. 税大講本は一通り勉強した後に一読してみると頭の整理に役立つことも。
6. TとOは大差無し。有利不利もあまり無い。専門学校や講師は所詮他人で、結局は自分の努力の問題。
7. 手続は、不要と書いていない限り一応書いた方がベター。
8. いきなり理論を書くのではなく、冒頭に概要を書くと良い。特に、事例問題の場合、解答に事例への当てはめをきちんと書くべき。
624 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 01:00:52.93 ID:MEi/WIL4
サー!イエッサー!
質問です。
OやTの理論マスター全部暗記したら合格ラインにはのりますか?
あと改正がほぼないようなので、オクでテキスト購入して独学では
全く太刀打ち不可能でしょうか?
今年法人と消費を専念で受験予定なんですが、消費については経験者で
法人については実務経験があるのと、年内くらいまでの内容は
忘れてはいるものの過去に学習済みで、現在少し余裕があるもので。
>>625 理サブ丸暗記だけじゃ無理。
過年度教材を使用しての独学でやれるかどうかはやったことがないからわかりません。
国徴受験経験者なら楽勝だろうけど、初学だとどうなんでしょうねえ。。。
>>625 専念でも法人消費を確実ラインで受かれば御の字じゃないか?
628 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/04(火) 21:38:58.12 ID:bZDWlQu7
理マス暗記だけでは辛い。理マスだけでは事例問題への対応できない。
事例問題は慣れが重要だから過去問と直前講座の答練の問題は繰り返して解答の柱をあげる練習を繰り返すべき。
ご指摘の通り改正がほとんど無い科目なのでテキスト類は過年度分でも対応できるかと。
ただ独学で書いてあることを読めば理解して覚えられるかは個人の理解力と知識レベル等次第だから何ともいえない。
この科目は理論問題集はないの?
625です。回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり法人・消費に合格できればそれだけで御の字なんです。
ただ、そこまで完璧に仕上げきる自信というか、ぶれない気持ちが
足りないもので、いろいろ考えてしまっているようです。
631 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 11:00:19.24 ID:PFbQdbqT
この科目って改正ないんですか?
簿記財表と国税の三科目狙うのは無謀ですかね?
632 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/06(木) 12:33:47.23 ID:4i7lGGN3
初学であれば無謀だよ。
暗記量が半端ないからね。
簿記は計算科目だし財表の暗記はたいしたことがないから専念ならば狙える。
専念の初年度は簿財消でしょ。
国徴はモチベーション下がってきたラストに適当に受けるに限るw
>>629 見たことがない。
OかTの資料通信かオクで過年度の教材落とすかどっちか。
>>631 徴収法より通則法の方が改正入りやすい気がする。
>>625 余裕があるなら、国徴に浮気するより、法人と消費を少しでも先に
進めておくべきだと思う。
特に理論は早めに覚えておいた方が、直前期の負担が全く違います
から(理論に手一杯となって、応用論点の計算まで手が廻らない時
に限って、そういうところから出るんだわ^^;)。
>625
専念で今は余裕があるとしても、3科目同時はキツイと思う。
消費税は理論は全て暗記が求められ、理論も計算も1つのケアレスミスが命取りになって、しかも通達レベルの知識も重要。
法人税は学習範囲が広いし、計算パターンを体に染み込ませねばならない。年内の学習経験があることはアドバンテージにならないのでは。
国税徴収法は、専門学校は学習時間が短いと宣伝しているけど、
実際は通達レベルの知識が問われたり、近年は事例形式などの応用問題が求められたり、
他の税法科目では通用するのような理論丸暗記では太刀打ちできない問題が出る。
なので一連の分野の学習が終わった後も、それなりの修練が求められる。
また、専門学校の授業進度にあわせて学習すると、直前期に新たに覚えたり反復練習する事項が増えて非常に負荷がかかる。
これを3科目まとめてやるのはキツイと思う。
既に一通り学習していて、テキスト・問題集・通達等を自習でグルグル回せるようなレベルに到達していれば、できないことも無いと思うけど。
専門学校は、1つのテーマごとに何回かに分けて講義し、一通りの分野の学習が完了するのは4月頃になり、その後に改正項目などを勉強し始めるから、
専門学校のペースにあわせて学習すると、直前期に負荷がかかってしまうんだよね。
試験合格には網羅性・実践力・応用力が必要で、専門学校の進度だとそれを培えるのが5月以降になってしまうから。
まあ、本当に受験に専念できることは幸せなことで、専念期間中に片付けてしまいたいという気持ちはわかるけど、
1科目なら働きながらでも何とかなるので、今年は2科目の合格に特化するのがよいとは思う。
625です。とても参考になりました。ありがとうとざいます。
消費も法人も不合格っていうのはなんとか避けたいです。なので
今年は消費と法人に専念して国税徴収法は来年以降考えることにします。
とりあえず現状としては、消費税は学習経験者なんですが、理論の完成度がいまいちなので、
重点的にアウトプットの練習をしてみます。それからできるだけ早い段階でグルグルまわせるように
もっていきたいです。グルグルまわすのもいろいろ工夫が必要ですよね。
スケジュール管理的な。
ちなみに現在Tの年内完結を受講しているので8割くらいの学習は年内に終わるらしいんですが、
まだまだテキスト1冊目でなかなか先に進まないので少しじれったく感じてます汗
一度一通り学習済で、理論の完成度が課題と考えているなら、
わざわざTの年内完結講座なんて受けないで、自習で十分なのに。
理論の暗記に力を入れて、あとは理論と計算をグルグルと回していき、
年明けから通達や事例集などにも目を通していけるとかなり差が付くと思う。
授業の進度に応じて徐々に学習していると、学習している気にはなるけど、
せっかくの知識と時間のアドバンテージを失ってしまう。
じれったいと感じているなら尚更。
一度学習しているのだから、授業なんて聞かなくても内容の理解はできるでしょ?
本試験を受けた経験があるのであれば、授業内容の理解よりも、
理論の暗記、さまざまなパターンの理論問題の柱上げ、
計算はオーソドックスな問題をミス無く効率的に拾う修練、
通達等の応用知識の積み上げ等が差を付けるに際して重要ということはわかる筈。
専念のでも3科目同時って、簿財とミニ税法じゃないと辛いと思うよ。
全部合格ラインの実力あっても、受験生ほとんどそのレベルだしw
法人なんて専念でも一科目で一気に決めたいw
国徴法なんて官報リーチが受けるもんでしょ。
641 :
625:2012/09/08(土) 22:34:59.01 ID:???
>>639 1月からの演習コースが妥当なところだったんですが、パック申込すると
9月から受講したほうがお得だったのと、基礎の理解力の底上げも重要かなと思いまして
9月からの速習1月から上級コースにしたんですが、現状少しゆとりすぎなのと
せっかくのアドバンテージを失ってしまいそうなので理論を力いれていきます。
今すごく学習の進め方に悩んでいて、アドバイスすごくためになります!!
>>640 今年1科目合格、来年残りの1科目合格くらいのペースでも
すごいことですよね?!!!笑
現状かなり自分にプレッシャーかけてるので少し気が楽になりました笑
642 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/10(月) 22:41:05.02 ID:y8sgn34s
専念で年1科目合格では褒められたものではないよ。
今からそんな甘いこと言わないで、専念させてくれている家族に深く感謝し、来年2科目必ず受かって早く仕事復帰しなよ。
年1科目なら働きながらでも何とかなる。
643 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/11(火) 17:53:10.50 ID:snmBgkWz
いけべ〇ん税理士事務所の柳田って奴は自分の間違いも客のせいにする
能無しでプライドだけは強い人格破綻者
コミュ力無くて民間では働けないゴミ
>>642 だからって実務やりながら万年受験ベテやってるのも褒められたもんじゃないなw
645 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/13(木) 00:03:55.38 ID:CH2b51kr
税理士試験の1、2科目なんて、果たして専念する程のものかなw
2013年は、トッカン効果で受験生倍増!
・・・な訳無いかw
消費受かったら1月から国鳥とるよ
トッカンの影響もあるよw
カバチタレ効果で行書の受験生は増えたらしいけど、
トッカンって視聴率取れてんのかな?
トッカンって見てないけど税理士試験の国徴ではあまり影響出ないでしょ
公務員試験の国税専門官とかが人気上がるかもしれないけど
見てるけど税理士全然でてこねーw
ミッチーの弁護士は絡むくせに
651 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/15(土) 08:08:18.34 ID:VtFl4uQS
国税徴収法は、税理士としての実務に際してほぼ絡むことが無い。
滞納者の申告等を受けることはほぼ無いし・・
実務に少しでも役立つ科目を勉強したいなら他の科目にするべきだろうし、
高いレベルの知識と応用力を求められるので、必要学習時間も専門学校が言うほど短くは無い。
>>651 んだな。
税理士よりむしろ徴税課職員のための法律だし。
しかし期待してたほど徴収法の条文とか出てこなかったな。
>>645 そういう考えで何年も受験生やって税理士になるの諦めるおっさんができあがるのか。
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/17(月) 13:45:11.57 ID:gYQRRaFE
俺は専念無しで5科目受かったよ。6年要したので褒められたものではないが。
専念する時間と金銭的余裕があれば会計士試験にした方がよいと思う。
税理士試験は暗記勝負でワンミスが命取りになってしまう印象が有るけど、
論述式試験ならきちんと理解して理路整然に論ずれば、
見る人が見れば高い点が付けられるから、努力が報われ易い印象がある。
そりゃあ俺も短期決戦にするなら会計士試験の方が良いとは思うよ
でも結局会計士試験受けて税理士になるにしても6年くらいは掛かる
受験に3年+補習所3年=6年(その間実務2年)
だったら税理士試験を働きながら6年間で合格しても最終目標が税理士なら同じじゃん
656 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/17(月) 18:38:11.37 ID:sePico9L
会計人コース10月号を本試験「出題分析と対策」を読んだけど。
第二問において清算人が行った妻に対する債権放棄と長男に対するトラック
の譲渡はいずれも残余財産の分配または引渡しであって、無償または著しい
低額の譲受人等の第二次納税義務に該当するとコメントされている。
確かに、清算手続きが入ってから、これらの行為が行われている。
無償または著しい低額の譲受人等の第二次納税義務に該当すると考えたけど?
どうなんだろう?
657 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/17(月) 18:47:04.22 ID:sePico9L
656訂正(すいません)
(誤)無償または著しい 低額の譲受人等の第二次納税義務に該当する
(正)無償または著しい 低額の譲受人等の第二次納税義務に該当しない
会計人コース10月号を本試験「出題分析と対策」を読んだけど。
第二問において清算人が行った妻に対する債権放棄と長男に対するトラック
の譲渡はいずれも残余財産の分配または引渡しであって、無償または著しい
低額の譲受人等の第二次納税義務に該当しないとコメントされている。
確かに、清算手続きが入ってから、これらの行為が行われている。
無償または著しい低額の譲受人等の第二次納税義務に該当すると考えたけど?
どうなんだろう?
658 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/22(土) 22:42:34.20 ID:XpDLGhWT
>>657 確かに清算人の可能性はあるね。でもどっちが正しいか全然わからんw
まぁ受験生のほぼ全員が無償低額にしてるだろうから、仮に間違えても
あんまり合否に関係ないんじゃないかな?わからんけどw
消費税法の理論の覚えにくさに嫌気がさしてるんですが
、国徴は理論暗記のしやすさどんな感じですか?
複数科目勉強したことある方いましたら教えて下さい
この科目の理論の暗記量って他の税法と比較してどの位ですか?
↓のような形で教えて頂けると助かります
国10:酒5、法30、消10
清算人の可能性はあるけど、通達34条関係の1にあるように、「残余財産の分配」は出資額に応じて財産を分配する行為とされ、
逐条解説を読むと、「残余財産の分配」として扱うか否かは、分配として処理されていることを判断基準にするとされている。
問題文を読む限り、BやCへの債権放棄や無償譲渡は分配として処理している訳ではないので、
「残余財産の分配」として扱うのは難しいと思うけどね。
まあ、BやCへの債権放棄や無償譲渡も残余財産の分配として扱えば、清算人たるAへの第二次納税義務の額が増えるので、
国税側の最大回収を考える立場では、国税に有利なように無理矢理解釈すべき、という考えもあるかもしれないが。
662 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/23(日) 15:57:43.47 ID:oGkTy4Ph
国徴って理論丸暗記で受かるの?
酒の理論の2倍ぐらい?
10年前くらいまでは理論は簡単だったのだけど、最近は丸暗記では対応できない年が多い。
官報リーチで国徴2、3年目とか沢山いるから初学者は受かりにくい。
665 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 19:42:08.94 ID:1Pakf60g
なるほど。
666 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/09/30(日) 20:30:38.84 ID:RA9KbNFJ
国徴五年目って人も知ってるよ。
あまくないのは明白。
どの科目でも長年受からない人はいるよ。
受かりにくいとか受かりやすいとかないから。
向き不向きはあるだろうけどさ。
理論問題集、50理論くらいあるけどこっからさらにしぼってくれるの?
これ全部暗記するの?
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/01(月) 22:53:28.07 ID:TgFFxo1f
当然全部暗記でないと話になりません。全部暗記がスタートラインです。
国徴はそれからがホントの勝負です。
別に全部暗記しなくても受かるよw
いつの時代の勉強方法だよw
672 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/02(火) 22:06:08.06 ID:oX/oYh0I
出題のポイントがでましたね。
第二問の第二次納税義務において、手続き規定
には触れていなかったけど。
徴収方途とは、Oの模範解答でも良かったのかな
〜?
T式でいった俺逝ったーorz
設問2は金額しっかり合わせて、当てはめ如何にしっかりかけたかで決まりそうだな。
各取引の日付省略して、ざっくり法定納期限の一年以後にされているとか書いちゃったからダメっぽいな。
勉強再開するか…
問一の2、災害等のみでなく通常の納税の猶予にもちらっと触れて置いた方がよかったみたいね。
674 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/05(金) 21:43:44.65 ID:M+DMOVIr
そりゃーageるぜー
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 01:22:33.01 ID:ySAMGH0T
>>659 確かにこれ気になる
国徴の理論は覚えやすいほうですか?
消費よりは暗記しやすく、法人よりは暗記しにくい。
(あくまで個人的意見です)
677 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/08(月) 20:17:11.94 ID:HKHIPkOA
国徴特有の用語(民法用語?)に慣れるまでは非常にシンドイと思う。
というか、今まさに俺がその状態。
消費をやるぐらいなら国徴やったほうがいい。院免ならなおさら。
679 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/11(木) 18:04:36.83 ID:HU9KN7Mg
法人はあんま暗記しなかった。理解重視で用語ぐらい
こういう理由だから損金、益金って顧問先に説明する感じで税法用語多めに。
院免ならなおさら消費だろ
院免かよw
この科目の勉強の難しいところはモチベーションの維持だと感じる。
簿財法消と受かって就職してしまうと最後の最後でガス欠気味。
5科目受からなければ何の意味もないことはわかっているが、
最初に簿記を始めた時のようなパワーが出てこない。
昔は休日は1日10時間以上勉強できたのに。
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/15(月) 13:30:44.70 ID:hxs631Ma
覚えてたら忘れ忘れたら覚えと永遠に暗記地獄だからな。
暗記の要素がほとんどで、後はどの引き出しを開けるか?だな。
683 :
日本の人です:2012/10/15(月) 14:04:57.06 ID:QmHnK9TH
ネトウヨか業者か知らんけど
そんなリンク踏むバカいるか
死ね
ふんじまったw
Torに感染しました
一日10時間とかすげぇなー
確かに年々モチベーション落ちて行く。
計算面倒だと思って国税徴収法選んだけど、やっぱ理論の方が面倒w
688 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/20(土) 22:23:32.41 ID:tpB2MoM7
大変大変。
689 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/23(火) 10:45:33.47 ID:IjI1s9S2
合格発表まであと一ヶ月以上もあるのかよ
殺すなら早く殺してくれw
簿財を取ったあと単身赴任があって8年も受験中断してたのだが平成16年度用の教材で戦える?
教材を用意して、そのまま放置したからもったいなくて
そもそも今から始めて来年に間に合うのだろうか
結構マジレス希望
時間は余裕すぎる
教材は当時のこと知らんからヴェテに聞いてくれ
とヴェテが申しているでござる。
694 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/27(土) 09:38:31.98 ID:w+fxoX8n
H16の教材がどんなもんかワカランが、
俺なら新しいの買いなおすけどね。
8年前の教材で戦って、もし落ちた時に納得できるか?
「8年前のだから仕方ないよな・・・」って逃げ道になりはしないか?
そこだと思うんだけど。
大原なら、Web通信でたかだか13万円なんだし。
あと過疎ってるんでageます
おっしゃるとおりで
直前講座や理マスで補完すればいいかなーなどと甘いこと考えてたw
696 :
694:2012/10/27(土) 12:22:05.33 ID:???
>>695 時間的には、1月開講コースで十分間に合う
大原での値段が、9月開講なら13万円、1月開講なら9万円なので
来年の1月まで待つって選択もアリかと
一応参考までに
改正はあるけど根幹に影響あるようなものではないし、
理マス買い換えればまあ対応できるのでは。
Tの直前講座テキストは結構コンパクトに論点がまとまっているし、
直前だけ受ける形でもよいかとは思う。
使う教材よりも、自習のみでテキストを一通り理解できるかが重要。
>>696-697 どうもありがとう
1月開講を本線に考えてみます
簿財は独学だったのでついついお金を惜しんでしまうw
とりあえず年内は理マスに目を通します
専門学校は進度が遅く、直前期に色々と詰め込むので、
専門学校の進度に合わせていると消化不良に終わることもあるよ。
国徴は専門学校で触れないような通達などのマニアックな知識を問われることもあるし。
簿財独学で受かった集中力と理解力があれば、
国徴も独学でそんなにハードルは高くは無いと思う。
700 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/27(土) 21:25:09.31 ID:954ckYcr
図解国税徴収法の内容をおさえれば本試験に合格する力はつきますか?
つかないと思います
702 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/28(日) 02:01:30.05 ID:Iwj6Xmz2
この科目全く知らないのですが‥
計算大変ですか。
理論はどの部分が大変ですか。
計算は楽だよ、パターン化されてるし、理論も全部覚えて、事例の当てはめができれば、楽勝に合格する。
理論の暗記量は他の税法でいうとどれくらい?
ベタ書きでない分、固定みたいに一字一句正確でなくても良いの?
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/10/28(日) 08:43:16.43 ID:gLZkLnPk
固定はわからないが、国鳥の場合は暗記はかなりのボリューム。
暗記のベタ書きというよりは横断的に理論を砕いたり、引っ付けたりで、実はこれが難しい。
理論は法人に近い。ベタ不要という意味で。条文を丸暗記しても意味がない。
計算は楽勝。相続の非上場株式と不動産以外の財産評価をやっている感覚で数が少ない。
計算テキスト1冊、理論テキスト1冊のみで直前以外の講義は14回で終了。
で、その楽勝の国税徴収法でいつまでベテやってんだよw
>>705 俺は法人税合格後に国鳥の勉強始めたからまったく違和感なく入れた。
他の税法はまだ丸暗記らしいから他のから入ると苦労したかも。
>>710 法人・消費しか知らんが暗記の精度的には法人並み消費以下。
ただ深い理解が求められるので理解するために何度も読むうちに消費以上に
丸暗記しちゃったかもw
>>711 消費もベタじゃないの?
消費は覚えにくいって聞くけど、精度は低くておKってこと?
713 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/13(火) 23:09:24.40 ID:Tj5YTtYu
「ベタ書きか自分の言葉で書くか」と「精度が高いか低いか」は別の話。
ベタ書きって言うのは個別理論ってことでしょ。
消費は精度が低いと違う意味になっちゃったりする。
リーチで国徴受けて合格したけど、他の科目にしとけばよかったなって思ってた。
だけど、独立して納税猶予の話があって、役に立ったよ。
とりま1ヶ月切ってるしage
今年こそは…
今年はボーダー高そうだな?
結局意図がよくわからなかった問2でミス無く当てはめて金額も書けたかどうかか。
清算人等じゃなくて無償譲渡等になるところ以外で…
そこ以外は合格する10%的には金額含め難しいところ無かったってことでいいの?
716 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/19(月) 19:59:21.84 ID:RlymXbPA
どんなヤツが受かっているのか?
俺
金額間違えたらアウトだな。
719 :
↑:2012/11/20(火) 15:26:48.52 ID:+qUxV35j
Tは金額すら算出しないけど!? ならばアウトか???
>>719 Tの模範解答を作った人が多いから、埋没する気がするわ
むしろちゃんと根拠法令を書けたかが論点になりそうな
Tの答案作った人でも当てはめすれば金額は書くんじゃない?
各第二次納税義務の条文は皆書くよね…
差がつくとしたら金額くらいしか。
金額も差がつくとは思えないけどw
てことはやっぱ第二次納税義務の通則?
それか当てはめしっかりできてる人で1割になるかなー
清算人じゃなくて無償譲渡等になるの気づいた人は安泰か。
受験生活ももう6年…
今年こそ官報に載りたいが、この時期になると憂鬱になるわ
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/24(土) 18:09:30.50 ID:l4iTO5qE
国徴一回目
できた!!→B orz
二回目
もっとできた!!→B orz
三回目(去年)
めっちゃできた!!でもどうせあかんのやろ?→合格
受かるときはこんなもんか?
でも、合格orAと思ってたから、Bのときはヨソウガイだった。
みなさん、合格しますように。
724 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 12:25:41.77 ID:7ATXOv8J
オレもボーダーより下だったからダメだとあきらめて
いたら「合格23」だった
725 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/11/25(日) 20:03:58.48 ID:JwFL++KN
今年は問2で多彩な解答あるだろうから予期せぬ結果が例年より多いかもな。
金曜発表だな。
官報待ちだから今年は週末モヤモヤしなくて済む分、発表時間になっても誰からも連絡来なけりゃ不合格確定か…
職場でいきなり落ち込んだりするかもなーw
TK○からFAX来るからそれに名前載ってなけりゃ事務所の人に今年もダメだったねって言われるんかー。
>>726 俺がいたw
努力して合格ライン付近の奴じゃなきゃ、こんなところには書き込まんだろう
いい結果だといいな、俺
後4日
7日は有給とった
官報買いに行って、書留を待つ
間違えたところどこ?
僕は猶予が暗記曖昧…
ていうか、緊張してどういう風に書いたか全く覚えてないw
問2は清算人じゃなくて無償譲渡等になるやつ。
あとは清算人の責任額も文章は大丈夫だけど、金額は電卓叩いた記憶がない。
あとは当てはめ微妙か。
来年も受験っぽいな。
730 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 20:21:25.57 ID:i6ALzgIu
≪729
合格できるんじゃないかな〜。
Oボーダー72点とTボーダー75点は超えてるよ。
自分は問2において
詐害行為・同族会社の第二次納税義務・同族会社の行為計算否認
の第二次納税義務を書いてしまった。書きすぎ減点アウトだよ。
第一問
一応ベタで書いてきたが、滞納者本人からの差押換えが抜けた
第二問
第二次納税義務の適用は各人ごと書いて合ってるが、最終的な徴収可能額の算定を間違えた
あとテンパって詐害行為書いてしまった
さらに手続きは書いてない(書く余白も無かったし)
Oでだいたい80前後、Tだと…悲しくなるから採点してない…
なんとか俺を勇気づけてくれ、10%に入ってる感触がほとんどない
732 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 21:54:22.86 ID:GrSu5+TF
中卒でもドカタでも分かる自演
733 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 22:00:07.33 ID:i6ALzgIu
≫731
大丈夫だよ。全国模試も上位だったよね?
…使いすぎかもよ…
僕の場合は書き過ぎっていうか、間違ったこと余計に書いちゃったよw
Tで勉強したんだが、災害等の納税の猶予とかタイトルからは納期限前後とかわからんくて、すげぇテンパった。
で、通則法の納期限の延長とかも書いちゃったわけ\(^o^)/
しかも猶予じゃないことに気づいて延長できるを猶予できるとか書きかえた。
なぜ消さなかったしorz
しかも災害猶予の方は猶予期間は原則一年とだけかいてカッコ書き書いてない。
ベタ書きの年だったからこれも痛い気がする。
自身の差押換は書いたけど、出題のポイント読む限り解答範囲に入ってなさそう。
詐害行為も書いちゃった。
Oの採点してもらったら73点くらいだったかな。
また団子状態の中かなー
って、この時期だけ後悔して、年明けてもなかなか勉強しないんだよね…
>>733 えっ?
使いすぎってどういう意味ですか?
736 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/04(火) 23:42:32.20 ID:i6ALzgIu
>>735 ごめん。意味ないです。
私もOで70点代です。みんな同じ位ですね。
2ちゃんねるでも高得点が出て来ないから、70点代からも
合格者が出てくるかも。
まぁ70点代がボーダーだから合格する人もいるだろうねー
合格圏の人はもう遠くに行ってこんなところ来ないさ、合格発表後じゃないとなorz
ボーダー上でモヤモヤしてる人だけが居るのですw
731で無理なら俺も無理だなw
今はベタ書きもできないしな…暗記頑張るかー
自分からの差押換は書かなくても問題ないでしょ。
詐害行為も書いてあっても減点は無いと思う。
ただ、詐害行為書いて時間なかった、他の書くスペースなくなったって事があれば終わってるがそうじゃなけりゃ税理士試験では問題無し、って専門学校でも言われてるよね。
最終的な徴収額、書いた奴いるのか?w
徴収方途書けって言ってて最終的な徴収額も解答に求めたらダメだろ…
手続規定…
これだけは解答範囲なのかさっぱりわからんね。
書いてなくても問題ないっぽいけど、出題のポイント見る限りは。
他に点数差別化できる場所無かったら手続規定にも配点くるかな。
合否は結果出るまでわからんw
出題の意図が全くわからんから…
この時期周りはみんなワクテカしてるのに。
あと何年続くのだろう・・・
模試上位1割常連はどの程度点数とれたんだろう。
合格できるの150人弱でしょ?
受かる気がしないw
741 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 13:13:15.80 ID:RbyuVhIN
だなぁ。その割には報われない資格。
明日か・・・みんな受かってるといいな。
合格者数150人、ケアレスミス一発で吹っ飛ぶ数字だなw
まぁこの科目は絶対数が少ないから一つのミスでどれくらい順位下がるかわからんけど。
親が税理士とか何処かの事務所のあと継げるならいいが、そうじゃないなら会計事務所務めなんて・・・
税理士試験合格しなくても免除とか税務署OBとか、弁護士、会計士も税理士登録できる。
2世ならわざわざ5科目合格とか面倒なことせずに院免だな。
もしくは親ならもう少し幅持たせるために弁護士にでもならせたいかもしれない。
ダメなら自分の跡継げばいいみたいな感じでw
税理士って会計士と違って1科目ずつ取っていけるし、科目数も5科目で少ないから簡単だと思って始めたのに。
3科目同時に受けても1科目専念の奴と勝負しないとイケないから相対評価でこの制度は実は辛いって後から気付いた。
勉強嫌いでモチベーションの続かない奴には一発勝負の会計士試験の方が良いかもw
743 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 17:12:41.45 ID:RbyuVhIN
だよな。
Oの採点分布みると上位3割で85点当たりだぞ?
75点じゃ無理じゃね?orz
自身の差押換 できた
不動産の責任限度 できた
E関連 全滅
徴収見込 書いてすらないw
(手続規定は原則的な部分だけ書いた)
これでOの採点やってみたらあなたの得点73点、ボーダー75点って言われて死んだ・・・
当てはめ、半端だし。
個別に書かずに、無償譲渡等のなるものまとめてどーん、清算人まとめてどーんって書いたし。
当てはめできるわけもねぇw
745 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 19:31:17.20 ID:RbyuVhIN
報われないの
746 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 19:40:45.11 ID:PU3vS/gL
>>744 なんで採点サービスのボーダー72点に下がったんだろうね。
わからんけど 73点>72点 ∴合格
あのサービスの参加者70人くらいだったっけ?
85点は20人くらい(70人×30%)?
(=o=;)
あれって、何人参加したとかわかるの?
解答速報には不動産の責任額が少し出来悪くてボーダー下がるかもんたいなことは書いてあるけど…
まぁ、甘めに○つける人もいれば、あってるだろうとしても△にする人もいるだろうし…
あんまりアテにはならんのかな?
Eの方途間違ってるのに責任額は○とか配点としてはおかしいのとかも丸にしてる人もいるしな。
金額は200万で同じだけど、方途間違ってる時点で金額あっててもバツでしょ。
なのに責任額の方が正答率高いって…
749 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/06(木) 20:51:30.52 ID:PU3vS/gL
>>748 ごめん。推定48人だったみたい。
消費税のスレ見て(8/20)
85点は15人くらいか(48人×30%)
自信のある人しか採点サービスに申し込みしないから
ボーダーは72点でいいよとなるのかな。
48人…
あー、12時間切ってたー
結果見てから仕事行こう。
落ちてたら運転ヤバイかもw
パパウパウパウ…
緊張しすぎてこんなに早く起きてしまったー
官報に名前見つからないイメージしか浮かばない。
こりゃ今年も無理そうだ…
752 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 06:33:32.84 ID:NjYLU+8q
あぼん
(-公-)
@1時間を切りますたー
官報 8時半アップでは
あと10分
744 官報来ました!
みんなありトン。
問2は当てはめ中途半端でもいけたみたい。
半端って、具体的な法定納期限は書いたけど、個々の取引の日付とか書かずに法定納期限の一年以上前だから何とかーとかそんな感じ。
財産不足とかも明らかとしか書いてない。
手続きは書いてたので、手続きの有無が合否に影響するかはわからん。
まぁ書いていても問題ないみたい。
詐害行為も。
官報待ちじゃない方の参考になるかわからないけど、Tの方よりの答案でも合格できました。
さらば税理士試験!
757 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 10:53:27.88 ID:cozM2BsK
合格者170名、今年は合格率去年より高かったみたいだね。
多少のミスは大丈夫っぽいか。
744見てると、とりあえずOでCランク箇所一箇所得点して、後はAランク箇所落とさず取ってれば受かるって感じっぽいね。
最終的な徴収可能額は合否に影響なし・・・と。
744のは辛口採点で73点かな、自身差押換と不動産あってたらOの採点で73点ってことはないだろ〜
▲いっぱい付けたんじゃない?
とりあえず、おめでとう。
758 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 11:18:01.76 ID:NjYLU+8q
でもさぁ 合格点73点とか言ってるけど合格点は60点じゃないの? 情報公開されるようになったら72点で不合格だったなんておかしくね?
合格してました〜
試験直後は完璧!絶対合格!とか思ってたんですけど、
後からこことか見て、「ああ…、あれが抜けてた…」とか
色々ミスが多くて、気付いてから焦っていたんですが
良かったです
第一問の問2の猶予期間で予定納税や中間申告の場合の期限が抜けました
第二問は詐害行為を書いちゃったり、Eさんのは完全に間違ってたり
手続きも書いてました(
>>414は自分が書いた気がします)
皆さんも合格してますように
760 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/07(金) 15:45:01.47 ID:NjYLU+8q
まだ郵便確認してないけど、オレは問1の中の1つを完全間違えたからアウトだと思う。問2は上↑の人と同じような感じかな。Eさん間違えて。
前に書き込んだ731ですが、合格出来てました。
これで五科目なので、やっとスタートラインに立つことが出来ました。
皆様からの勇気を頂いてなんとか今日この日を迎えれて良かったです。
>>761 手続はいらなかったってことになるのかな
官報おめでとう
731、761です
756、759のお二方が手続き有りで受かってたから絶望してました
手続き無しの方の希望になれれば幸いです
とにかく合格者はおめでとう。
今年の試験問題は差が付かずワンミスが命取りと思ったけど、
そんな感じではなさそうだね。
手続・詐害行為は加点も減点も無いという位置づけかな。
間違ったこと書かなければ減点されないということだね。
まあ、方法や方途について問われた時に手続は書いた方が無難と思うが。
ダメだった。一年かかってCと書かれた紙切れ一枚がさっき届いた。
第一は自身の差押書かずに換価申立まで書いたり、納期限の延長まで書いてしまったのがいけなかったのか
第二が方途ってみてプランだと思い込んで手続と詐害書かず、金額は覚えてないがとりあえず書いたが間違ってたんだろう
模試ではそこそこ良い点が取れてるのに本試験が全然ダメ。マジで吐きそう・・・
受かった人、おめでとう
>>766 模試の結果はどうでもいい。
試験の出来について考えよう。
レスありがとう
笑われそうだが、手が震えてるし今は何も考えられない。申し訳ない
リーチでこの科目に専念してたが変えた方がいいのかこのまま続けるべきか年明けから消費あたりもう一つ増やすべきか
いい加減年だし今年で試験卒業したかったがまだ無理だったよ
>>768 今は休養期間だ。
リーチなんだろ。時間あるなら消費足してもいいけど、
消費も結構しんどいよ。
理論1題も暗記せずに計算パターンすら暗記せずに受けた割りにAだった。
どうせダメだろうと思って受けてたからむしろAで少し嬉しいw
この科目やはり暗記じゃないんだな。
大事なことを簡潔に書く能力があれば受かる可能性があると感じた。
771 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/08(土) 15:49:23.29 ID:+T2z7UV8
理論1題も暗記せずに問1をクリアし、更に問2の第二次納税義務を書けたことは凄すぎる!!
772 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/08(土) 16:08:56.93 ID:tTzwdrlm
受かってたわ
合格かA判定だと思ってたけど良かった
1月速習で授業もサボり気味だったけど、災害とかのヤマが当たってよかった
A落ち
年明けどうするか悩む
774 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/08(土) 16:44:37.73 ID:UG7wK5po
オレは去年Aで今年Cだった。
訳分からないまま終わった。
この科目はボラティリティー高いね。
意気消沈しました。
科目替えようと検討中。
>>774 俺は下記のとおり固定2連敗して受かる気がしないので
リーマンだし仕事が激しく忙しいのでもう大物科目(所得、相続)勉強する気が起きないし
リーチの今年は国税徴収法にしようと思っているんだけど、、
ミニ税法はどれもそんな感じなのかな・・・
20年:簿○財○
21年:消○
22年:固×(C判定)
23年:固×(D判定)
24年:法○
うーむ国税徴収法か事業税で悩む・・・
776 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/08(土) 16:55:28.20 ID:+T2z7UV8
全科目の中で、一番努力と正比例しないのがこの科目。
>>776 個人的には固定資産税も相当なもんだと思う
固定の方が嫌。
速記早打ち満点勝負はないわ。
4科目既合格で今年2科目受験
とりあえず官報はなかった
通知が来たが怖くて開けられねーよー
780 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/08(土) 18:39:23.63 ID:kbovytGA
>>779 去年の俺と同じ状況。
3年目の固定と7ヶ月の国徴。
国徴だけ受かった。
781 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/08(土) 21:02:32.13 ID:UG7wK5po
国税徴収法は去年のほうがいいよ。
>>768 リーチか、諦めずに頑張った方がいいね。
実務考えたら消費取った方がいいと思うが…
まぁ受かってから勉強すればいいってタイプなら国徴もう一年どうかな?
俺も緊張して本試験で力出せない方だけど、心のショボチンだと消費もキツイよ。
緊張しても落ち着く時間がある国税徴収法の方がいいかな。
俺も開始直後緊張で差押換と解除請求思い出せなくて15分くらい何もかけなかったよ。ペン置いて腕組んでた。
いざ書こうとしたら、机のキャスターがストッパー外れててズルズル前に動くし、手上げても中々試験官来ないしイライラしたわw
768です。ありがとう
今年こそ受かるつもりで第二問みて(第二次納税なのは分かるがどう書けばいいんだ…)で自分で思ってた以上に焦って
解答の書き方が悪かったんだと思う。第一問の自身の差押替なんかも完全に頭から飛んでたし
消費は学生時代に少しやった程度だからこっちも不安ではあるけど、今年やっちゃったから今はとにかく怖くて
国徴を諦めずにやるつもりだけど一科目だけ受けてまた…も怖い
こういうのは自分で結論出さずに講師とかに聞いた方がいいんだろうね
784 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/09(日) 08:05:12.71 ID:g/VMOQz0
昨年は、発表後は書き込みが多かったけど、今年はおとなしいな〜。。。
>>783 今年の問2は皆どうすればいいか迷ったんじゃないかな。
どう書けばいいかわからないけど、第二次納税義務なのは分かるから当てはめ書いとけ、みたいな。
その辺割り切れたかどうか、が分かれ道だったかなー?
2科目にすると専念の人より勉強できる時間が少なくなるのが少し心配だね。
消費と国税徴収法なら一日目と三日目だから中一日あるし、前日は一科目に集中できるから悪くない組み合わせだけどね。
担当の講師に相談してもう一科目追加しても国税徴収法は大丈夫な順位に居たか聞いてみた方がいいね。
消費、相当やらないと合格難しいから国税徴収法に割く時間結構減ると思うよ。
計算は皆間違える箇所同じだから、一歩飛び出すにはその日の閃きと言うか運というか、それか重箱のすみの論点知ってたか。
そんな感じだからね。
昔見たいに満点勝負な問題じゃなくなってるし。
自分も、最後のは保険で2科目受けようかって思ったことあったけど、ボーダー団子状態の試験で一科目専念の人と勝負すること考えると複数科目は不利に思えたし、直前期にどっちの科目に比重置くのか迷いそうだったから一本に絞る覚悟を決めたよ。
仕事しながらだと勉強に割ける時間も限られるし、他の趣味にも時間欲しいし。
まぁ趣味は合格まで封印って言われそうだけど、それでモチベーション保てるほど勉強好きでもなかっらのでw
786 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/09(日) 12:24:57.21 ID:6KXKKT1S
合格しました。Tで95点でした。私が考えるポイント書いていこうと思います。
第三者の差押換で「他の第三者」と書いたかどうか。あと換価申立できると書いたかどうか。
自信の差押換は間違いなく配点ないと思います。
あてはめ問題は、法人税の法定納期限に配点があると思います。あと手続も配点ありそうですね。
詐害・通謀は、銀行についても書いてあれば加点要素にはなったのかも?Eさんは埋没ですね。
徴収見込額は多分配点ないし、誰も当てられないのでどっちみち埋没です。
いまさら配点予想なんてイラネ
Oで1月からこの科目の勉強初めて、合格24きた
初学で一発で合格できて、すっげー嬉しい
自分の解答は、Oの模範解答とほぼ一緒
違ったのは、
第一問・問一(1)滞納者からの差押換の請求が書けなかった
第二問の徴収可能見込総額が書けなかった
の2点かな・・・
第一問は理テキベタで、覚えていたから楽勝
このスレで評判の悪かった第二問も、
俺的にはパズルを解いている感じで、本試験の最中も結構楽しかったし
お先にこのスレ卒業させてもらうわ
官報リーチまできたので、最終科目:所得税法の一発合格に向けて勉強しなきゃ
皆の健闘を祈る
本当にありがとう
家族に申し訳なくて自分が情けなくて落ち込んだけど、もう大丈夫。頑張るよ。
O生だけど教室が4月開講しかないからDVDだったんだけど人が周りに誰もいなくて
このスレにつけてよかった。何レスもすまんかった。romに戻ります。
いまさらだけど報告。まだ税法2科目残ってる未熟者ですが。
第1問
ほぼ完答
第2問
手続書かず(試験中は必要かどうかさえ気付かず)
他の解答はT式で金額も書いた。
かなり用紙が余ったため詐害行為・通謀虚偽表示を付け加えた。
791 :
↑:2012/12/10(月) 09:38:09.40 ID:pjZExc9a
で受かったわけ?
792 :
790:2012/12/10(月) 10:40:27.07 ID:???
>>791 すいません、抜けてました。
合格です。
779だけどAだったわ・・・・ショック・・・・・
もう1個は?
>>779 どうせ落ちてるのに・・・
判定なんてAでもDいっしょだよ。
797 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/17(月) 10:59:30.06 ID:EcpUkzI7
来年の受験を、国税徴収法か酒税で悩んでいます。
皆さんは、なぜ国税徴収法を選ばれたのですか?
アドバイスをお願いします。
ラスト1科目で国徴を選ぶ人が多いから、レベルが高い…とも聞くのですが、
申し込み者の受験率が最も低いのはなぜなのでしょう。。。
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/18(火) 07:18:30.25 ID:8oGS8YPq
国鳥はマジヤバイ。
>>798 自分の場合は単純に量の少ない科目だったから選びました。
酒税よりは国徴のほうが興味があったのと、あと実務面で知識が必要なケースもあるので。
ほぼ理論のみの試験なので、覚えてなければ話にならない
→ 受けてもどうせ無駄
→ 受験率が低いとか?
実際、半分も席が埋まらなくて驚きました。
801 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/18(火) 12:58:30.09 ID:gbKJIKfP
国徴って、実質理論、計算半々じゃないの?なんで理論だけなんてうそいわれるの?
802 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/18(火) 14:00:28.43 ID:v0AyEZou
計算合わすの意外と難しいよ。今年の問2も合わせられた人は合格者の中でも多くないんじゃないかな!?
>>800 ありがとうございます。
ずいぶん昔に通った姉が、自分の受けた固定と酒税は量が少ないと言っていたのですが、
Oの「合格ラインの読み」を見て、その高さにビビってしまいました。
私はものすごい緊張屋ので、ノーミスは無理です。
国税徴収法はワンミス即落ちではなさそうな気がしたのですが、どうでしょう?
>>802 ありがとうございます。
私は理論より計算の方が好きなので、計算は頑張れると思います。
国徴の理論は、念仏暗記系なのでしょうか?
一言一句まで合わせなければいけないと聞いた消費は、それで候補から外しました。
>>803 理論
個別理論のベタ書きということもあるが、「○○の場合に考え得る手続」など法律を体系的に理解をしているかに問う形式(専門学校の言うところの「柱上げ」が重要というもの。)が主流かと。
計算
出題された事例を整理して、パターン化された形式により適用要件などを示して最終値を求める。
他の科目よりも理論の理解度が計算の出来を左右する。
他の科目でいうところの具体的名称、金額、適用要件、期限などを要求する事例形式による理論に近い。
今年初めて受験した新参の主観ですが、参考になればと思いまして。
>>804 ありがとうございます!
法律を体系的に理解っていうのは、難しそうですが、
考えようによっては、おもしろいのかもしれませんね。
興味がわいてきました!
ところで、このスレの皆さんは、どちらで学んでらっしゃるのでしょうか?
やはりTかOの方が多いとは思うのですけれど…
Lというのは、チャレンジャー過ぎますか?
(現在受講中のものを振り替えてLのままいくか、キャンセルして他校へ乗り換えるか悩み中)
Lは知らないけど、OとTで比べるとO
最近の試験傾向に対応しているのはO
受講生の数が多いのもO
競争試験だから母集団多いところで習ったほうが外れにくいだろうね
>>806 >>807 ありがとうございます!
そうですね、競争試験だから、大きなところでやっていることを最低限こなせば、
大きく差をあけられないというのは、安心材料ではあります。
乗り換えるか、L振り替え+他校の直前か、まだ答えは出ていませんが、
国徴に参戦することについては、心が決まりました。
皆様、いろいろありがとうございました!
既に勉強が進んでいる皆様についていけるよう、頑張ります。
809 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/12/27(木) 13:59:21.47 ID:Slq7v6W0
age
大原の速習テキストきたから今日からがんばろ
Lで国徴取った人がいたら情報キボンヌ。
Lの教材だけでちゃんと合格できるもんなのかを中心に聞きたい。
812 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/07(月) 00:57:27.80 ID:6tQW2l6D
初学者短期合格コース開講age
また理論覚えるのか・・・
国徴を勉強しだしてから、やっぱ法律って重要なのだと気づいた。
実務では役に立たないかも知れないが、国徴のおかげで
法律を学ぶ楽しさに目覚めた。
大学は、経営学部だったが法学部を志望していれば良かったと、
今になって少し後悔している。
さあ、始まるざますよ
816 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/15(火) 21:27:48.07 ID:GEoUDp/X
行くでガンス
フンガー
王子はまだか?
819 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/18(金) 14:14:37.46 ID:b6BmCtuF
愉快痛快汚物くんくん
まあ趣味はそれぞれだからなw
この科目全然軽くないじゃん…
テキストが軽いだろ
823 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 09:12:23.47 ID:3WwKWHbS
理論暗記はミ二の中では最も負担大きい。暗記得意ならいい。予備校の表示する学習時間は、この科目のメインである暗記時間を除く時間だから軽く見えるだけ。
実際はかなりハードで、受験生のレベルも高く、逆転合格はない。
速記ほぼ満点レースの固定より良くね?
最も負担が大きいってことはないな
826 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/19(土) 17:00:48.68 ID:aa5yfpNY
理論にオススメは、万年筆
>>826 腱鞘炎をやって万年筆を使い始めたけど、今は低粘度の油性ボールペンを
使ってる。いろいろ試して、最後まで残ったのがDr.Gripのフルブラック。
手首の負担は万年筆と変わらないし、インクの補充がいらないから、もう
万年筆には戻れないですね。
ジェットストリーム(一番高いヤツ)もけっこう良かった(こちらは会社
で使ってる)。
>>814 すぐには使わない知識ばかりだけど視野が広がるよな。
財表の理論をやってた時のような楽しさがある。
他の科目との兼ね合いもあって今年は独学でやろうと思ってるんだけど、条文や通達の内容や体系を解説したような書籍でオススメってある?
「図解 国税徴収法」
>>828 ってことは財表の理論がダメだった人はこっちもダメ?
832 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/01/31(木) 07:53:59.96 ID:MzSAJ4Kl
下がりすぎage
833 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 21:03:37.12 ID:pkskObcu
国徴って何気に面白いよな
国税4法受験した後に受けたが、各論を知った後で総論を学んでるって感じがしてさ
まぁ実務では役に立たないというか、使いたくはないけどなw
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/02(土) 21:58:13.30 ID:hjSLH+0P
ん?国税4法受験した後に、なぜ国鳥?
税法だけで5科目揃えるつもりか?
落ちて撤退
>>834 「受験」なら毎年科目変えれば税法4科目でも5科目でもできるじゃん
国徴はネットオークションやってると特に面白いと思うよ
公共の入札がどうだとかこうだとか、
オークションのシステムもこういうのが基礎になってるのかなぁなんて少し連想できる
837 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/05(火) 15:35:34.91 ID:P6oCIQnh
はじめまして。今月から大原初心者を受け始めたものです。
丸暗記は割と得意な方だと思ってとったのですが、法律全文暗記プラス体系理解のような印象で結構ハードっぽいですね。
皆さん暗記はどのようにしていますか?大原の先生は受験生時代は書いたと言っていました。私も書いた方が覚えはいいと思うのですが、どうなんでしょうか?時間がかかりすぎるので念仏暗記の方が良いのかな。
838 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/05(火) 16:09:40.74 ID:k7p6kG4u
あと、沖山先生の授業は要点をついてサッサと進むのであらかじめ完成テキスト、理論テキストを読み込んでから受講した方がいいかなと思ったのですが、どうでしょうか。
下らない事を聞いて申し訳ないですが、通信で孤独のため他の方の意見も聞けると何となく安心なんです。
暗記は声出して読む念仏暗記メインでいいよ。
書きすぎると腱鞘炎になるし
演習の解答で書く機会あるし。
840 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/05(火) 21:17:46.09 ID:h9VmSiT6
ありがとうございます。
ほんと腱鞘炎になりそうですね
やべぇ国徴おもしれー ←一生受験勉強しとけってかw
>>838 だな。予習して問題集も解いた後で、確認・補足としてCD使うのがいいと
思った
確認テストで満点取らねば
842 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/12(火) 07:39:19.27 ID:80N8ydgZ
age
国徴って他の科目と全然違ってて新鮮だなw
来年受けようかと思うんだが。2年前の教材で大丈夫かな。
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/23(土) 13:40:46.10 ID:/YHz/gnR
本気で合格したいなら教材は、最新のものがよい。
>>844 合格レベルの知識を得るだけなら、2年前の教材で大丈夫だと思うけど、
実際に合格したいのなら、最新の教材(問題、答練等)を使うべき。
特に、ここ2・3年は本試験の傾向が変わっているし、昨年は国税通則法
に大きな改正が入っているから、試験の出目は少ないだろうけど、答練と
かは受けた方が良いと思う。
847 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/02/24(日) 17:52:55.13 ID:szWvN4uQ
国徴の湖
確かに一味違って面白い。ぐるぐる廻り〜〜
>>845,846
遅くなった。ありがとう。
実は2年前とったけど開いてないんだwちょっと見てみることにする!
また相談するかもしれんけどそんときはよろしくお願いします。
849 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/16(土) 21:53:32.27 ID:dh+Jh3p0
age
850 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/30(土) 23:30:37.17 ID:2rHYwVCo
国徴の理論覚えにくいな
慣れてないからか?
国徴って過小評価され過ぎだと思う。
これ、以外にええぞ。
852 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/02(火) 12:04:36.07 ID:1gp/IxZv
国民年金法88条によると
国民年金滞納分についても国税徴収に準じて強制処分できるらしい
8条あるから滞納税金ある奴にはやらないよ
できるけどやらないだけ差押えても租税優先だし職員の日当とかあるし、
事後納付もあるから年金便送って終わりだそうだ
今後は知らんけど
856 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/04/11(木) 02:01:50.21 ID:KoCQR2O8
age
ageなくていい。
この科目は違いの分かる人間だけが受験すべき科目なのだ
>>857 バカもん!
分母を増やさんとゴウカクできんぞ!
>>858 最近は、ゴウカクじゃなくて、「合格24」って感じで表記されるんだよ。
ここ数年、合格科目がないことを晒してるに等しいぜ。
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/01(水) 10:22:48.65 ID:I5t7SlYA
うぇいうぇい
過疎age
862 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/13(月) 00:29:17.27 ID:N0FohTA6
3ヶ月で受かるかな?
専念でなら他税法の片手間でもいける
仕事しながらでも平日3時間、休みに8時間やれればいける
864 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/18(土) 14:58:33.57 ID:pQklX0YR
96条がデメか?
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/21(火) 17:51:49.49 ID:8qItX/R1
>>863 じゃぁ俺は今からやるか。働いてるけどw
熱いのはグルグル回りだろ
みんな願書出したか?忘れないようにな。
>>866 26条は去年出てないはずだから、計算はまぁそこが本命だよね。
個別理論はどこが出るかさっぱりだけど。
O生なんだけど、TACの公開模擬試験どうしようか悩んでる。
Oだと、6月中で内容を一回転するスケジュール。
Tの公開模擬試験って、中旬にあるから間に合わない。
無理やり、中旬までに一回転するの可能かなぁ・・・
869 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/05/23(木) 15:30:38.00 ID:x9o/hGMu
働いてるから願書27日に代理に取りに言ってもらってその次の日出すけど大丈夫だよな?
誰か大丈夫といってくれ。
>>868 良い練習になるから、受けたら良いんじゃないの?
つーか、今までに講義とかでも1回転すらしてないの???
>>869 5/31(金)の消印有効だから大丈夫でしょ
受取に行く代理人が信頼ある人ならば
872 :
868:2013/05/24(金) 07:49:33.56 ID:???
>>870 五月の講義で、一応一回転。
でも、過去問の紹介と応用論点が中心で
しっかりと一回転できてないです。
6月中旬めどに、理論一回転してみます。
>>870 ありがとう!なんかほっとした!
あと誰か聞きたいんだが俺去年の教材で勉強してるんだけど変わったとことかある?
>>873 俺なんかヤフオクで21000円で落札した
大原の速習コース(DVD)の2010年向けで勉強してるけど何の問題もないぞ。
TACの直前対策(43000円)の担当講師にテキスト見せたら、
「最新の理論マスターを購入してもらえば、後は5年前のテキストでも基本は十分、演習で最新の問題に食らいついてくれればOK」と言われた。
因みに、直前対策のテキストは大原の基礎応用完成テキストよりページが多くてビックリですわ。
>>874 そっか!ありがとう!
ちなみに俺は先週からやりはじめたw
仕事も週一しかやすみないけど終わったら平日2.3時間休みはみっちりやる予定だわ。
なんかふとやろうと思ってやりはじめてる。
直前期とかより一周はやくおわらせたいぜw
丸1日不安だったのか
かわいそうに・・・
>>877 先週からやってるけどまだ滞納処分による差し押さえまでしか終わってないお!
がんばるお!
差し押さえまで終わったんなら、あとは換価して配当するだけじゃん
もうゴールは目前だぞ
>>879 ここにいるやつら優しいな・・・罵倒されるかと思ったわ。
まだ仕事中だけどおわったら頑張るお!
仕事中に2chやらせてくれるお前の事務所のほうが優しいだろjk
>>880 ここは会計全般試験板の中でも人数が少ない事もあって比較的穏やかだと思うよ。
あと、俺みたいに科目合格で事務所入ってから
国税徴収法の価値を知ることになる人がそれなりにいるからじゃないかね。
まぁここのみんなと一緒にぐるぐる回ってみようや。
>>882の国徴ジョークがわかるようになったら一人前
>>881 確かにそれはある。教科書コピーも見てるしw
経理だから税理士の勉強してるって言ったら上司も時間ある時みていいから頑張れっていってくれるw
ただはじめたのが先週だけど頑張るw
>>882 なんだただのイケメンか。学習時間だけで選択したわw
価値はあるのか!選んでよかったw
>>883 確かに。jkであると認めるに足りる相当の理由があればな。
素人でサーセンw
ところでぐるぐる回りってなんなん?
やぁ。皆。やっぱぐるぐるはわかんないや。
過疎だね!皆勉強かな!まだ差し押さえの動産までしかおわってないけど皆もがんばろう!
>>887 そこまで来たんならもうすぐ出てくるよ
ちなみに26条
そうなの!?ワクワク!w
何条とか覚えてないやw仕事終わったらきょうもやるぜ!
すまん。いっぱい書き込んでるんだが68条の不動産差押について聞きたいんだが
税務署長は不動産を差し押さえた時は差押の登記を関係機関に嘱託しなければならない
ってあるんだが税務署長じゃなきゃだめなん?徴収職員は差押られないのかな?
教えてバナージ。。。
>>890 実際に書類を作って送るのは徴収職員なんだろうけど、あくまでも法は
登記の嘱託をするのは税務署長の権限(責任)でやれっていうことだか
ら、税務署長の名前の入った書類で登記の嘱託をするってことだね。
せやな
この辺の知識は行政書士試験の知識が役に立つんやで
>>891
昔は法務局の人が「徴収職員ごときが嘱託だ、ああ、やんのかごら」って
感じだから税務署長の名前でやるんだって
国徴6月速習で始めるわ。2か月あれば十分いけそうだ。
>>891,892,893
そうなのか!
聞いてよかったわ。まだそこまでしか終わってないけどまたわかんないことあったら教えてくんろ!
>>894 俺も最近始めたがもっと早くやってれば良かったかもって思ってるw
仕事終わった後やって週一休みを使ってぎりぎりかもしれん。
国鳥専念だったら2か月でも受かるん?
すまんもう一つ差押禁止財産見てたんだけど、75,76,77,78条
滞納者及びその者と生活を一にする配偶者その他の親族の生活に欠くことが出来ない衣類〜
と
次に
滞納者及びその者と生活を一にする親族の生活に必要な3月間の食料〜
ってあるんだけどしたは配偶者はなんではいってないんですかね?
質問ばかりですいません。
はーこれだから民法も勉強しない税理士ちゃんは困るんだよね
街の法律家の行政書士なら民法も勉強してるからよく理解できるんや
お前はまず民法の条文を読んで「親族」の言葉の定義を勉強しろや
>>897 表現が統一されてないのは、その条文を書いた奴がバカだから。
あんまり気にしすぎないほうがいいよ。
>>897 そこは民法とかそういう以前の問題であって、注書きを読みたまえ
まあしかし、税理士とっても行政書士の知識はないし、
行政書士の資格を取得できる権利はもらわなくてもいいのにな
無職で6月にゼロから国徴専念とか俺ぐらいだろうな。
1日10時間毎日やれば合格余裕っすわ。
俺も俺も
>>899 そうかwありがとう!
そう考えることにする!
>>900 注書?かいてないんだが。ありがとう!!ちょっと調べてみる!!
905 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/03(月) 14:50:13.37 ID:zLcfX606
やっと第三債務者等がない無体財産権等の差押まで終わった、
あと二ヶ月か、、、受かれ俺!
465 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 13:56:45.35 ID:???
>>464 高すぎィィ!!
466 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 13:58:00.49 ID:???
>>465 >
>>464 > 高すぎィィ!!
はじめて言われました。
読んでの感想ですか?
467 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 14:24:16.24 ID:???
>>466 ステマ業者は消えとけよ
468 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 14:34:30.95 ID:???
ステマ業者というか
著者です。
宣伝の仕方がすでに嘘臭い
『税理士試験ー替え歌暗記法』というタイトルを見て、本物なのか詐欺なのか
すぐにピンと来ない人が、税理士を目指せるとは思えない。
話題になってないのは利用者が黙ってるからってことか
物は言い様だなw
債権の取立権の取得で
徴収職員は、差し押さえた債権の取立をすることができる。
この場合において取り立てたものが金銭以外のもである時はこれを差し押さえなければならない
ってあるけどこれってなんか違和感ある。
差押て取立てってあたりまえじゃないん?あ〜もやもや。
>>911 これだから
民法や民訴・民執・民保法の勉強しない税理士はダメなんだよな
理解しないで丸暗記に走る
その点,街の法律家である行政書士は法律の基礎をマスターしてるからね
>>911 そういうの意外と多いよ
まあ他人の物を強制的に取り上げるわけだから
少しでもイチャモン付けられんように必死なんだろ
>>912 はぁ、また君か。
それはわかったよ。ありがとう
にゃ〜
>>911 滞納者がAさんで、AさんはBさんに対する貸付金を持っていた
徴収職員はこの貸付金を差し押さえたとする
徴収職員はBさんからこの貸付金の取立をすることができる
しかしBさんは金がなかったか何かで動産や手形などで支払った
徴収職員はこの動産や手形などを差し押さえなければならな(ry
と妄想してみた
916 :
915:2013/06/04(火) 19:22:58.81 ID:???
よく読んだら「取立をすることができる」っ文言が要らないんじゃないかってこと?
要りますん
差押は保全行為
換価や取立は差押とは別の行為
実行するには法的根拠が必要
と思う
理論暗記ができんのう
>>904 を検索してみたら茂木広貴という名前が出てきた。
確かに大原で国税徴収法を受講して官報合格しているようだから、
まぁ詐欺師ではないんだろうがどうだろう。
理論を替え唄で暗記しても、問題を読んで書くべき項目が分からなければ
どうしょうも無いから、俺は利用したいとはさらさら思わんがね。
>>913 ありがとう!まだはじめたばっかりだからよく躓くよぉ。
これからいっぱいでるのかぁ・・・
>>915、916
ありがとう!取立をすることができる」より
「差押なければならない」っていうのに引っかかる・・・
差し押さえた上で取り立てるのが当たり前って自分の中である。素人だけど。
ってか差し押さえなきゃ取り立てできないだろくらいの、
この条文でも
差し押さえた債権を取り立てることが出来る。
とかいっといて(差押→取立てってかいときながら)
金銭以外のものは取立てるときは差し押さえなければならない。
って
あたかも金銭以外はそうじゃなきゃいけないって言ってるのがなんか。
わかりずらくてすまん。
921 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/06(木) 23:19:46.36 ID:ZeVbEN5O
強制換価手続において、国税が他の国税、地方税及び公課(以下「地方税等」という。)並びにその他の債権(以下「私債権」という。)と競合する場合において、
国税が地方税等に先立ち、私債権が国税に先立ち、かつ、地方税等に遅れるとき、又は国税が地方税等に遅れ、私債権が国税に遅れ、かつ、地方税に先立つときは、
換価代金の配当については、次に定めるところによる。
一応見ないで書いてみた。多分こんな感じだと思う。
ビックサイト行きの葉書がきたで。
渋谷から埼京線直通で行けるから、まぁ悪くないわ。
923 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/08(土) 15:13:56.00 ID:uCF4l7+K
>>920 差押だけてOKな財産と、差押+取り立てが必要な財産がある、なんで??
って感じですか?
滞納者が有する財産には、動産、不動産のような滞納者に帰属する財産と、
貯金みたいに、滞納者が銀行に対して「お金を返せ」っていう権利がある。
前者は、基本的に差押だけでOKだけど(後々、換価→配当という運命を辿る)
後者は、差押えた場合、換価→配当という運命を辿るのではなく、差押+取立(滞納者が銀行に対して有する貯金を税務署がもっていく)という運命を辿る。(差押えた貯金を換価=オークションにかけて競り落とすなんてことしないでしょ?)
よって、滞納者が有する動産、不動産ではなく、第三者に対する債権を差押さえて、取立てた結果、それがお金なら、徴収完了だけど、取立てたものが金銭以外(例えば動産)なら、
それを差押えて後々換価→配当していく。
みたいな感じです。
モヤモヤしてる所がそこじゃなかったら、すみませんf^_^;
>>923 ありがとう!聞きたいとこは近いんですけど滞納処分は俺の中で
差押→換価→配当だから
@徴収職員は、差し押さえた債権の取立をすることができる。
これは差押→取立てってことで当たり前ジャンって理解できるのですがその次で
Aこの場合において取り立てたものが金銭以外のもである時はこれを差し押さえなければならない
って書いてあるんですが、この最後の文で「これを差し押さえなければならない」
ってのが引っかかるんです。
取立する場合って取り立てするなら差押はもうやってるでしょ!前文にもそう書いてあるし!なんで改めて言ってんの?
みたいな感じです。
>>924 ふぉおおおおお!
例えば
@の債権は貸付金
Aで取り立てたものは動産
とする
前文で差押えたものとは貸付金
改めて差押えろといってるものは動産
財産としては別物だから改めて差押えろと言う必要がある
>>924 すこし整理しますと、
滞納処分は、924さんの中で「差押→換価→配当」のようですが、
国税徴収法第89条から
原則:差押→換価→配当
例外:差押→取立
例外の例外:差押→換価→配当
というのが条文上の根拠です。
Aが少し混乱されておられるようです。(おそらく925の方も)
滞納者が保有する債権や有価証券を差押えて取立てをするわけです。
ですから、当然、取り立てをされるのは今度は滞納者ではありません。
滞納者が第三者にお金を貸したりしているわけです。
その第三者から税務署が取り立てをします。
その時に、お金を取り立てられなければ、
今度は国税徴収法の規定によって、税務署が第三者の財産も差押えるということです。
伝わったでしょうか?
>>926、925
なるほど。ありがとうございます!
>>926さんと
>>925さんの言ってることは同じですね!
要するにAは
第三者から貸付金を取り立てられなかった場合金銭以外の物を取り立てる。だからこれをまた差し押さえろ!
ってことなんでしょうか。
もやもやがなくなりました!ありがとう!!
あと
>>926さんが最初に言ってる
原則:差押→換価→配当
例外:差押→取立
例外の例外:差押→換価→配当
の原則と例外の例外って一緒だけど。。。っとまぁまだそこまで勉強行ってないからわかんないんですけどね!
あと2ヶ月で試験だし、またもやもや出来たら聞きにきます!
ありがとうございました!
904 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 12:18:42.19 ID:???
受験生必読の書!
『税理士試験−替え歌暗記法』
http://anki.jimdo.com/ 知っている人は、もうだまって歌ってる。
登録しないとブログの記事すら読ませないんだなw
そいつ2chで宣伝しまくってるksだから相手しない方がいいよ
>>933 >>929のリンクの次のページもその次のページも読者限定だぞ
アホらしいからそれ以上は確かめる気もせんわw
>>934 セコすぎワロタw
こんなのに登録したら悪用されそうで怖いな
これに限った話じゃないけど、チラ見せで誘う奴なんてロクなもんじゃない
信用するほうがバカ
>>928 926です。そうですね。少し違いました。
第三者の財産を差し押さえるというより、第三者から給付された滞納者の財産を差し押さえるですね。
第三者から金銭の取立てをして
第三者から金銭以外の財産が渡されたら、その財産を差し押さえる
というのが正しいです。
ブログの内容も迂闊に信用できんなw
>>926 > その時に、お金を取り立てられなければ、
> 今度は国税徴収法の規定によって、税務署が第三者の財産も差押えるということです。
はい、池沼確定
換価の理論はどのぐらいの人が覚えますか?
大してボリュームはないから取り敢えず全部覚えられるでしょ
>>942 925は混乱してるとまで言ったんだから
一言謝るぐらいはしてもいいんじゃね?
あれ・・・私の質問でこんなことに・・・
すんません。
気にすんな
ゴミ業者が悪い
今日のおっさん受験生スレはここか
あいつ反省してないぞw
「税理士試験でどの科目を選択したらいいのか」スレ
673 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/11(火) 12:27:47.96 ID:???
替え歌自体は収録せず、作り方しか載せてない詐欺商法
著作権に問題があるらしいが、理サブ、理マスにタダ乗りしているだけ
サンプルすらないお粗末さ
674 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/11(火) 12:42:11.87 ID:???
>>673 「替え歌」で覚えるということに、自分で気づけなかったことがよほど悔しいんですね。
あれだけ叩かれて懲りないのも驚きだが
あんなゴミを買った奴がいることにもっと驚いた
>>952 >>673 替え歌暗記法は「役に立たない」という意見は、個人差があるので構いませんが、
替え歌暗記法を勧めただけで「詐欺」呼ばわりされる覚えはありません。
そして、サンプルも書籍に収録されています。
虚偽を捏造しその上、虚偽に基づく誹謗中傷をしているので、取り消しと謝罪を求めます。
一定期間経過しても謝罪がない場合には、通報したいと思います。
ここで言っても仕方ないと思うが、アホにはわからんだろうな
2chの商用利用って普通にアウトなんだが
どこに通報するつもりなんだろう?
しかしこいつ自分の身分がバレてるのによくここまで暴れられるな
有名になればなるほど今後も売れなくなるだろw
俺は買ってないけど、サンプルしか入ってないんじゃ騙されたって思われても仕方ないんじゃね?
まあそんなんで警察に行っても絶対相手にされない
民事不介入だし
>>957 身分が特定できるから誹謗中傷が犯罪になるんでしょ。
あーあ、受験生から一転して、犯罪者だ
>>959 名誉毀損罪(刑法230条)
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず
3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
民事じゃないから
刑事だから
まあ警察に相談してみたらいいんじゃないかな?w
>>954 茂木広貴さんが更にヒートアップ中。
「税理士試験でどの科目を選択したらいいのか」スレ 678より
受験生であれば、法律を勉強しているだろう。
刑法230条(名誉毀損)に自分が当てはまってしまったかどうか
要件を確認してみてみるといい。
猶予は明日一日だ。
取り消しと謝罪があれば今回は許す。
キャーこわーい(棒)
訴えたくないオーラがビンビン来るわw
警察に行っても相手にされないって本人もわかってるんだろうな
こりゃ酷いな
絶対訴えたほうがいいよ
で、経過をここで報告してくれ
絶対報告してくれよな!
自然消滅の予感
質問のある人に親切に返答するスレの雰囲気が好きだったけど、
自分の商品を売りたい人が場を乱して雰囲気が悪くなった気がするわ。
茂木広貴さんはアメブロから2chに出張しないでいいですから。
確かにレス数は少ないけどまったりした良スレだったんだよなあ
969 :
952:2013/06/11(火) 23:49:14.96 ID:???
>>954 コピペだが詐欺の文言はまずかった
取り消しと謝罪をします
コピー元の書き込みは当方ではありません
自演で謝罪
自演で許す
とかだったりしてw
「メロディに乗せて覚えるといいよ。でもメロディは自分で考えてね」
「サンプルしかないなんて詐欺だ!」
「いや、暗記法って書いてあるんだから、方法しか書いてなくても詐欺じゃない!」
って感じなのかな?
ブログも覗いてみたけど、具体例がないからよくわかんないし
全科目の最新版にどうやって対応するのかと思ってたんだけど
まあそんなうまい話があるわけないよねw
>>967 雰囲気を壊してしまったことは申し訳ない。
やっと換価に入れた…間に合うのか俺…
後は配当だけだろ
がんばれ!
割と間に合うと思う
>>975 ありがとう!換価と配当だ!!
換価は今日からだ!w
>>976 ありがとう!なんかほっとするぜ!
6月に配当終わらせて7月から過去問に入りたい!
そして受かりたいw
そして今だに国鳥のグルグルの意味が分からないw
>>977 26条を勉強すれば分かるから問題ない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://ameblo.jp/kaeutaankihou/ の制作者と思われる茂木広貴さんへ。
2ch削除ガイドラインから
http://info.2ch.net/guide/adv.html 8. URL表記・リンク
宣伝・罠・実行リンクより一部抜粋
明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの等は、宣伝掲示板以外では削除します。
宣伝をする以上、規約違反だと言う事を認識しましょう。
規約違反ありきで宣伝をするのであれば、罵詈雑言も受け入れるしかないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茂木広貴さんの宣伝を見たくない人は
・kaeutaankihou
・替え歌
このあたりの言葉を専用ブラウザのNGワードに入れておきましょう。
いや、罵詈雑言を受け入れなくていいから消えてもらいたいわ
普通に会話してたら突然ブログの紹介とかキモすぎる
980 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/13(木) 00:00:13.78 ID:KUKuyAFi
>>980 警察に通報したほうがいいよ
で、経過をここで報告してくれ
税理士試験の各スレッドを回り、
宣伝の書き込みと自分への書き込みを収集してるのか…。
そこまでして売りたいのかね?
或いはアマゾンでの売れ行きがここに来なきゃ行けないほど芳しくないのか…。
せっかく官報合格しても、実名の出方がマイナスだよなぁ。
名前が残る以上、2chでの行動は難しいだろうが。
腹立たしいのは、このスレの雰囲気をぶち壊してくれた事だ。
悪意は無いだろうが、可能ならもうここに書き込まないで欲しいね。
宣伝をすればまた荒れるのは間違いのだから。
>>980の削除依頼に
> 税法条文を覚えるのに、何十年もの間、念仏のように唱えて覚えようとしてばかりいる受験生に
> 「歌って覚えれば楽だよ」という割と面白いことを書いたつもりです。
って書いてあるんだが、こんなレスあったっけ?
もしこんな奴なら、全力で応援してるはずなんだが
コピペした
>>952も削除依頼を出し、
茂○おじちゃんも削除依頼を出し…
元のレスした奴は徹底抗戦するみたいだな
>>980 57 名前:削ジェンヌ ★[] 投稿日:2013/06/13(木) 10:12:41.16 0
>>55 再依頼も書式を整えどうぞ。
>>56 誹謗中傷は見当たりませんでした。
荒らし行為は要請板対象外ですし、かわいそうなのでという削除理由はありません。
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: プギャー!!!
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
>>985 書いた「つもり」だから、
書いてないんじゃないの?
そ れ は な い
たぶん本人が定期的にチェックしてるから聞いてみると良い
もう相手しないほうがいいよ
マジで誰も得しない
試験近くなってきたし、商才なしの銭ゲバは無視無視
1000 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/13(木) 14:04:49.56 ID:a5GdnaEf
1000ならなぜかスレ住民全員合格
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://yuzuru.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛