税理士試験・消費税法 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
税理士試験・消費税法 44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1312684515/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/10(土) 10:52:34.56 ID:???
>>1

人生初の2ゲットだよおおお
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/10(土) 12:15:19.59 ID:???
こっちのスレを消化するのが先でしょ。
よってこのスレはsage

【ちんこ】税理士試験・消費税法 44【まんこ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1312638574/

このスレはスレ番46だよ
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/10(土) 13:28:02.57 ID:???
そんなアホスレ正式にナンバリングされるわけねーだろ
糞スレ立てたことを後悔しつつ士ね

そっちはおまえ一人で責任もってうめろよカス
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/10(土) 13:37:18.30 ID:???
荒らしはウザイが死ぬのか埋めるのかどっちなんだよw
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/16(金) 13:06:39.28 ID:n6dXkyt/
前スレ埋まったage
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 13:27:08.20 ID:???
消費税って面白いというか
わかりやすくてイイね
はじめのうちだけかな?
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 13:51:31.63 ID:ZC7EScFj
タマには言ってます
こちらこそ、糞スレ
よって終了(^w^)
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 14:13:41.47 ID:???
>>7
Tの年内完結でやってるという話なら、
9月だけゆっくり10月以降ハイスピード
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 15:23:17.58 ID:???
Tの年内完結です
当たってたんでびっくりしたw
10月からが怖いなー
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 20:33:57.52 ID:???
今年の消費って何が出題されたん?
理論の範囲を簡単に教えて下さい。
あと計算は2題出ましたか?

私は去年ここでお世話になった一発合格者です。
ちなみに大原の理論全部暗記して本番迎えたから、去年のあの理論はどちらもかなり書けたので計算で落とした分をかなり取り返せました。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 21:44:10.85 ID:???
はい、出ましたよ。

次の方どうぞ。

13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/17(土) 23:37:48.13 ID:???
>>11みたいなレスって何がしたいのだろうか?顧客とちゃんとコミュニケーション取れてるのか?
ウチに>>11みたいな自慢しいがいるけど顧客にもそんな感じだから所長がやめさせたいとか嘆いてたわ。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 00:06:56.39 ID:???
合格者がうらやましいからってからむなよ無能が
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 00:19:02.77 ID:???
嶋村タン(*゚∀゚)=3ハァハァ
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 01:18:35.00 ID:???
>>10
No.1を1.5とすると
No.2が3.6
No.3が4.5
No.4が6.3
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 12:22:04.74 ID:???
>>16
一緒に相続の年完もやってるけど
こっちは結構なスピードで進んでる
計算が軽いうちに
理論を早めに覚えるようにします
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 12:39:04.41 ID:???
基準が「1」じゃなくて「1.5」なのか。
数字が細かくて素敵w
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 20:48:10.28 ID:???
相続の年完は100%の消化度でクリアして、やっと1月上級の
平均点レベルだべ。
マスターも年内に半分くらいは覚えてないと年明け厳しいよ。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 22:04:41.52 ID:???
>>19
相続は覚悟してます

消費は年内100%消化したとして
年明けはどんなもんでしょう?
上位3割は難しい?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 23:11:19.99 ID:???
年内完結は速修と同じ内容
課税の対象も「類する行為は上級でやります」って言われただろ?
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 23:54:47.04 ID:???
>>20
消費は計算は年完が完璧なら年明けも勝負できる。
ただ理論は年内20問近く入れてないと劣勢にまわる。

年内計算も12月の内容が相当多い。
9月、10月は楽すぎ。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 00:27:22.44 ID:???
消費の計算で大変なのは合併・分割と国等くらい。
これらが12月のカリキュラムに一気に詰め込まれてる。
合格発表で浮かれてると大変なことになるよ。
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 01:10:15.37 ID:???
>>20
覚悟してます(キリッ
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 10:22:35.11 ID:???
消費って働きながらだと2年以上かかる?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 10:29:22.67 ID:???
かけちゃだめ!
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:33:53.32 ID:???
結局税理士試験って暗記力試験だよな?

高校生が受けたらめっちゃ合格すると思う
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:35:44.54 ID:???
>>25
毎日終電だと10年やっても受からない。
毎日定時帰りなら2年で受かるかも。
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:42:56.55 ID:???
結局大学受験って暗記力試験だよな?

中学生が受けたらめっちゃ合格すると思わない
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:43:25.79 ID:???
>>29
大学受験は暗記力試験じゃないよ
税理士試験より高度でしょw
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:45:27.60 ID:???
大学受験は暗記力試験だろ。
とくにセンター試験なんか。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:48:38.11 ID:???
>>30
でも和田秀樹っつーオッサンは
数学暗記して理Vに受かったって本出してるぜ
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:49:11.10 ID:???
結局英語の単語って暗記力だよな?

高校生が英単語暗記したら、 めっちゃ暗記できると思う

34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:54:31.36 ID:???
理解までも丸暗記
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 11:54:46.92 ID:???
そら中学生だったら単語を丸暗記は得意かもしれんが
外国語の勉強をいくらやったところで
母国語以上には伸びない
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 12:00:52.91 ID:???
歳をとって暗記力が劣っても、その分理解力がアップしてるからなぁ。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 12:03:19.54 ID:???
高校生は暗記が得意といっても、日本史の教科書を一字一句間違えずに
暗記してた奴を見たことはないな
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 12:10:37.18 ID:???
中学生の時、社会の講師に
2週間で日本国憲法の前文を暗記して
一人ずつ発表というのがあった
暗記量としては税理士理論見開き1ページくらい?
(そんなに多くなかった)
しかし、暗記がなかなか大変だった思い出がある
ちなみに、クラスの中で5人くらいは覚えられなかった
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 12:11:55.99 ID:???
すまん、中学なんで
×講師
○教師
だね
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 14:56:20.46 ID:???
毎回質問行ってたら、質問がまとまってて受かる雰囲気あるって言われたわ
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 15:44:18.14 ID:???
毎回質問しないといけないほど、講義が分かりにくいのか?
質問が多いということは、講師も反省しないといけないな。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 16:43:55.59 ID:Rc+x0IBH
大原の理サブの2012年度版が出ているようだけど昨年とどこか変わっていますか?
改正点とかも網羅されているのでしょぅか?ご存じの方教えてください。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 16:54:15.45 ID:???
Oは来夏まで23年6月改正未対応で進めます
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 16:59:30.39 ID:???
>>42
重要語句が赤文字になって赤のチェックシートが入ってる
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 18:42:27.00 ID:???
>>27
分母,いらっしゃ〜い
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 19:09:29.53 ID:???
27
うんこ、いらっしゃ〜い
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 19:27:49.94 ID:???
27
(・∀・)ヨウコソ!! 
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 20:26:36.03 ID:???
>>40
まず自分で調べような、小学生くん!
予備校の講師の言うことで喜んでたらダメだぞw
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 21:07:13.23 ID:???
>>48
聞いたのは講義内容じゃなくて授業方針と自習時の重点です
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 22:13:49.72 ID:???
>>21
Tの通信とろうと思ってたけど、類する行為って年明けにやるの?
全然年内完結じゃないじゃん。
年内でインプット全部終わらせて年明けからは演習三昧かと思ってたよ。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/19(月) 23:35:32.63 ID:???
計算パターンは基礎的な総合問題が解ける程度に年内完結してるじゃん
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 07:35:58.09 ID:???
>>22
年内で20問て、なかなかのハイペースだよね
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 11:15:02.17 ID:???
消費って何時間ぐらい勉強したら受かる?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 11:27:04.00 ID:???
人によって能力が違うんだから、
人それぞれとしか言いようが無い
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 11:51:58.98 ID:???
何時間やっても受からないヴェテラン受験生の存在を忘れないでください
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 12:01:47.47 ID:???
最近の消費と法人は「試験まで時間かけて、試験問題と相性よかったら受かる」
試験問題が何もひらめかない問題だったら、試験までに何時間やっても受からない
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 12:42:34.67 ID:???
何もひらめかないとか一体何勉強してたんだよ
まじめに勉強しろ
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 12:46:00.90 ID:???
ひらめきで税額が変わるのかよw
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 12:57:30.04 ID:???
照英が泣きながら消費税がひらめかないと悔しがってる画像ください><
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 13:36:58.16 ID:???
消費税はひらめきすぎて落ちるから気をつけろ
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 17:18:07.55 ID:???
TACが出してる理論マスターって全部暗記必須?
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 17:54:32.93 ID:???
>>51
年内完結ってどこら辺までやるの?簡易課税とかは無しかな?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 18:39:20.44 ID:???
>>61
うん
覚えてからが戦いのはじまり(キリッ
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 18:44:37.71 ID:???
>>63
まず一回目の暗記は一題どれぐらい時間かかりますか?

長さにもよるでしょうが,理論マスター見開き2pなら3〜4時間ぐらい?
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 19:11:43.93 ID:???
あんた3〜4時間で覚えれたら優秀じゃない。わたし4日はかかるわよ
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 19:18:26.95 ID:???
>>64
そのくらいだと思う
理論は覚えないことには事例もクソもないんで
できるだけ早めに暗記すること!


以上、3回の受験でようやく合格した元ベテが
ドヤ顔でお答えしました
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 19:41:34.95 ID:???
暗記について質問です。
きゃりーぱみゅぱみゅのPONPONPONの
歌詞と振り付けが覚えられないのですが、
覚えるコツがあれば教えてください。
特に、歌詞に「PON」と「うぇい」が
入り混じっているので、覚えにくくて仕方ありません。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 20:05:58.71 ID:???
そういうのはちんまんスレでどうぞ
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 20:14:42.98 ID:???
>>68
死ね
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 21:25:07.64 ID:???
課税の対象
非課税

今月中になんとかあとひとつ覚えたい
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 21:53:23.46 ID:???
更正の請求
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 22:13:38.78 ID:???
PONPONPONの歌詞覚えたいから
教えろと言っているだろーがゴルァ
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/20(火) 23:14:15.53 ID:???
(`・ω・´)コトワル
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 00:08:33.42 ID:???
価格の表示
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 02:28:06.00 ID:???
こんな合格しても無駄なものによく努力出来るねぇ…………………
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 03:40:07.34 ID:aU/ByenE
>>75
肩書きが欲しいのだよ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 04:23:09.93 ID:vnhWmoBy
初学者で時間はまああるんだけど、年内完結コースと初学者一発コース
どっちがよいかな?
初学者でも受かるんかな?
税法は初めてです。先輩方教えて下さい。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 06:24:32.74 ID:???
>>77
時間あるなら年内完結+上級を取ればよい。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 06:37:28.58 ID:???
>>77
工作員と思われそうだが
俺も年内完結上級に一票
1月からガンガン演習こなせるよ
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 08:02:31.70 ID:???
>>77
くだらない質問するな。スレ違いだ!
そんなことよりPONPONPONの歌詞と振り付けの
暗記のコツを教えろ!
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 09:03:56.43 ID:???
レギュラーでも,その内容を100%理解して,かつ問題もこなして…ってしたら合格する。

けど,それが難しいんだよな。

結局1科目2年コースになっちゃう。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 09:49:49.93 ID:???
大原生じゃないんで知らないけど
初学者一発コースってのは
レギュラーとまた別のコースなんですか?
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 09:57:02.86 ID:aU/ByenE
>>82
一緒
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 10:19:48.03 ID:???
>>83
サンキュー

じゃあ、時間があればTの年内完結
社会人・複数科目等で時間がない人はOかな
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 10:25:06.82 ID:aU/ByenE
>>84
初学ならどっちでもいいんでね?
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 10:50:40.52 ID:???
今年の本試験問題見て思ったんだけど
消費の事例問題って
計算だったら簡単に答えられるけど
文章で説明しろって言われると難しいね・・・
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 11:39:44.50 ID:???
計算問題だっていつ法人税チックなコメント書きで説明する問題にならないとも限らないからね
なったらその年はまちがいなく荒れる
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 11:59:09.83 ID:???
どんな問題にも対応できる
柔軟性とか応用力は大事だよね

わかってはいるんだけど、
本試験でいきなり計算二問形式とか出ると
うわあああああってなってしまう
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 11:59:19.80 ID:???
税理士試験はいったいどこに行きたいの?
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 12:06:22.70 ID:???
どこにも行かないよ
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 13:25:12.82 ID:cyZGHaiH
■在日コリアン達が日本に要求してきたこと

 ○1.公文書への通名使用可(公文書にも偽名を使える)
 ○2.永住資格(非権利)
 ○3.犯罪防止指紋捺印廃止
 ○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
 ○5.生活保護優遇
 ○6.永住資格所有者の優先帰化
 ○7.民族学校卒業者の大検免除
 ○8.外国籍のまま公務員就職
 ○9.公務員就職の一般職制限撤廃
 ○10.大学センター試験へ韓国語の導入
 ○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
 △12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格
 ×13.在日外国人地方参政権
 ×14. 公務員就職の管理職制限撤廃
 △15. 掛け金無しで年金受給可能


            ○:実現済み。
            △:実現中。
            ×:要求中。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 13:30:45.12 ID:???
>>91またコピペかよ・・・と思って読んだらハァ???
まじでチョンてなんなの
○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
いやいやいや、タダで財産もらってるんだから税金納めろよ・・・
その点、消費税は日本で買い物したら
嫌でもとられちゃうんで平等だな
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 14:22:43.15 ID:???
一人でようやるよ
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 20:09:38.33 ID:???
消費税法スレなら
いい加減>>80の質問に答えてあげろよ。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 20:16:09.41 ID:???
質問したら必ず答えが返ってくるとでも思ってんのかこのカスは
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 20:20:02.74 ID:???
>>95
カスはてめーだろーがカス
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 21:36:33.64 ID:???
なんで消費税って
税法の中で受験者数ナンバーワンなんだろ
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 21:40:02.02 ID:aU/ByenE
>>97
テメーの足りない頭でよーく考えな!
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 21:53:22.47 ID:???
実務で必要だから
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/21(水) 21:54:32.62 ID:???
100
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 00:45:58.43 ID:???
>>91

運転免許証の本籍欄省略も在日の要求じゃなかったっけ?

もはや公的書類で在日を確認する術はなくなったな。。

あなたの周りにも特権を受けてる在日がいるかも。
10277:2011/09/22(木) 16:15:08.85 ID:BERNwgh8
>78,79,81さん
ありがとうございます。
年完でやってみます。
>80
ごめん、わかんね。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/22(木) 21:16:09.31 ID:???
>>102
頑張ってNE
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 11:15:31.22 ID:???
税理士試験を受ける年代って30代が一番多いの?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 12:02:15.04 ID:???
ですね。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:13:34.56 ID:???
消費税なんか買い物の時に5%取られて終わり。
単なる1.05の掛け算。
税理士試験の科目になっていることが信じられない。
ひょっとして1.05の掛け算限定の速算競技みたいなものなの?
理論が〜って言ってる人がいるけど、単なる1.05の掛け算に理論もクソもないよね。
くだらないね。
バカみたいw
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:22:32.24 ID:???
試験では1.04の掛け算
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:27:10.79 ID:???
>>106
いや。消費者側の話じゃないからwwwwwwwwww
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:48.52 ID:???
>>106
おしい
速書競技です
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:07:26.06 ID:???
>>106
それが理論マスター見てみると
「消費税の税率は4%である」て書いてあるんだよ
誤植wwwwwTAC終わったなwwwwwww
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:09:53.52 ID:???
すみません、至急簿記論スレにきてください!
応援お願いいたします!!
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:20:32.08 ID:???
>>111
特に何もないし呼んでどうしたいのお前は?
そこまで書かないと動かねーよ
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:22:55.27 ID:???
社会人VS専念で揉めてるみたいwwwww
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:24:48.00 ID:???
>>113
人妻交えて揉めさせたいらしいけど
俺はめんどくさいから交わらないw
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/23(金) 23:40:33.52 ID:???
学生・専念で勉強はじめた人は
科目合格したら就職のケースが多いし
社会人で勉強はじめた人が
最後の一科目が受からず、仕事やめて専念したりすることもあるよね
いろんな環境の人がいるってのが
税理士試験の面白さだと思う

しかし、簿記の人達は元気ですなw
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 00:28:30.49 ID:???
簿記論スレの住民は暴れすぎだな*
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 00:30:36.45 ID:???
>>116
暇なんだろう*
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 00:51:24.69 ID:???
さっきあっちのスレで(*゚∀゚)=3ハァハァ♪してきた
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 01:18:00.00 ID:???
おまい応援しに行ったのかいw
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 01:22:06.98 ID:???
>>118
美人な人妻が好きでつ(´ω`)
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 09:51:17.61 ID:???
荒れてると
必ず*が絡んでくる
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 10:21:06.79 ID:???
>>106
一度でも消費税法の勉強をすればこんなコメントが出るはずがないから、
初心者の方か?
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 10:56:47.55 ID:???
>>121
基本常駐だしな*
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 16:15:52.98 ID:???
>>122
釣りだと思います
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/24(土) 18:16:43.58 ID:???
ふぅ...

さてと、勉強再開するか
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 11:30:27.80 ID:???
みんな一日何時間勉強してんの?
自分は今のところ一時間だけど
少なすぎかな?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 12:03:08.47 ID:???
>>126
おやすみ
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 12:31:55.19 ID:???
更生
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 18:30:48.79 ID:???
更正の請求、来年は出るかな
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 18:46:19.89 ID:???
>>126
再来年頑張れよ*
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 22:29:53.06 ID:???
理論が回ってるんなら、良いんじゃね?
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/25(日) 22:32:17.20 ID:???
今年初受験で12月の発表までは講座受けずに自分で理論回してる社会人ですが、
来年の試験に向けて理論や計算で大きく変わる部分ってありますか??
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/26(月) 02:13:36.81 ID:???
>>132
Oだったら直前期まで6月の改正放置だから変わらん
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/26(月) 11:46:36.11 ID:???
大原の年内完結コースについてですが、
初学者一発コースを全部網羅してるんですか。
網羅してなければ、翌年上級コースでカバーできるということですか。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/26(月) 18:27:22.90 ID:5KRAJmCt
今受けてる夜のクラスなんだが、参加者みんなスーツ着てる。。
こんなに兼業が多いのか。。私服一人だと浮くし恥ずかしいから次回からスーツ着て来るか。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/26(月) 19:53:35.17 ID:???
夜コースは社会人多いよね
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/26(月) 19:55:08.55 ID:???
可愛い子が休憩中にメロンパンかじってる姿に(*゚∀゚)=3ハァハァ♪
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/26(月) 19:56:13.36 ID:???
>>137
いつもハァハァしてるなw
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/26(月) 20:38:30.78 ID:???
>>137
|・ω・) じー
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 14:29:33.14 ID:???
初学者コースでも理論暗記結構きついぜ・・・
言われたところは覚えたと思ったが抜き出して書かせるテストだとできなくてオワタ^^;
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 14:39:51.12 ID:???
>>139
|ω ` )ノ やぁやぁ また会ったね
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 17:26:00.03 ID:???
>>141
|ω・`) チラッ こ、こんにちは

|≡ササッ
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 17:29:56.63 ID:???
>>142
|ω`)ノ まぁまぁそう固くならずに*
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 18:14:03.00 ID:???
引取りに係る課税貨物についての申告及び納付を暗記するのに
4,5時間も掛かってしまった……
暗記だけで一日潰れるのな……
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 20:50:23.52 ID:???
一気に一言一句を暗記しようと思わないで。
何度も反復して刷り込むように暗記だよ。

応用力も問われるから、中身をしっかり理解しながら暗記することも大事。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 20:58:49.76 ID:???
>>145
レスありがとう
反復反復頑張ります
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/27(火) 22:16:09.46 ID:???
>>144
大原かな?
暗記も工夫すればもっと早くなるはず
俺も今日同じ所覚えたけど、一時間で覚えられたよ
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 17:01:01.28 ID:???
覚えるのが早いっていいのう・・・
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 17:57:21.20 ID:???
俺も1つの理論1日で暗記するのも苦労するくらい頭悪くて困る・・・
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 22:35:54.61 ID:???
暗記に要する時間は年齢と比例するもんだ。
俺は144と同じぐらいかかった。30代だが。
みなさんはどんなもん?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 23:12:15.86 ID:???
8-4暗記は確か2時間半から3時間くらいかかった
慣れればもうちょっと短縮できるかも
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 23:24:39.15 ID:???
暗記したといっても、翌日には忘れてるんだろ?w
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 23:50:55.28 ID:???
*
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 00:09:28.77 ID:???
くそ・・・
なぜオレはあんなムダな時間を・・・
今月8題の予定が・・・糞スレでムダな時間を・・・
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 21:47:12.21 ID:???
俺は月に5題ずつ覚えて
年内に20題暗記の予定だったんだが
今日の時点で3題しか覚えてない…とほほ
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/29(木) 22:38:47.51 ID:???
俺はやる気が無いからOの宿題の範囲しか覚えてないわ
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 00:52:57.20 ID:98wP0p0z
TのマスターとOのサブって微妙に表現違うけどどちらで覚えても問題ないんですか?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 00:56:10.76 ID:???
どちらからも合格者がでてるからOK
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 01:24:32.71 ID:98wP0p0z
>>158
thx
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 01:38:24.62 ID:???
>>157
参考にしないでもいいけど、6月ごろまでは、どちらかで完璧にすることを目標に。
7月に入ったら、本屋へ行って、ライバル校の分を買う。
自分がやってきたほうを軸にして、相手の言い回しを押さえる。
たとえば、理マスで条文形式で丁寧に言ってるところを、理サブでどのように短縮して言いまわしているかなど。
本試験中に書き終える時間が不足しそうなら、簡略形で。
逆に時間がありそうなら丁寧な言い回しで書く。・・・かな?
とにかく、どっちかを軸にしてやればいいとおもうよ。中途半端にいいとこ取りはやめたほうがいいと思う。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 02:53:48.64 ID:???
>>160
前半で中途半端ないいとこ取りをすすめておいて、後半でそれを否定するとは…
これがヴェテの初学者潰しか(ゴクリ
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 06:49:04.95 ID:XrtWG5eq
質問ですが身体障害者用物品(車椅子)を 輸出すれば輸出免税ですかそれとも非課税売上ですか?
逆に輸入で車椅子を保税地域から引き取った場合の仕入れの扱いは?
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 09:23:17.64 ID:???
1.課税の対象か? ─NO→課税対象外
YES ↓
2.非課税に該当しないか? ─NO→非課税
YES ↓
3.輸出免税に該当しないか? ─NO→0%課税
YES ↓
 4%課税
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 11:45:14.22 ID:???
>>162
多分未学習論点だと思いますけど、非課税資産の譲渡等のうち一定のものについては、非課税資産の輸出と言う論点があります。
詳しくは、講義を聞かれるといいと思いますけど、車イスは、その非課税資産の輸出に該当します。
非課税資産の輸出に該当した場合は、課税売上割合の計算上だけ、課税資産の譲渡等に含めて計算をし、課税売上割合を増やして、控除税額を増やすようにします。
理由は講義で聞いてください。
ちなみに、仕入は非課税なので、考慮しません。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 11:57:53.31 ID:???
>>164
消費税って複雑なんだね……
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 21:48:18.91 ID:???
>>165
直前期になったらわかるようになるんで
心配いらないお
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/30(金) 23:24:06.78 ID:???
出題のポイントって月曜日にでるのかな?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 00:16:22.52 ID:???
>>165
大丈夫、もっと複雑なの出てくるから(^_-)-☆
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 00:28:30.73 ID:???
大丈夫、基本、課税の対象をしっかり理解すればすべてに対応できる。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 00:30:05.47 ID:???
とりあえず法人税と比べてどうなの?
おせーて
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 01:02:43.79 ID:???
法人税と比べて受講料が安い。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 01:39:34.41 ID:???
>>171
ボリュームとか難易度の違いが知りたいでござります!
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 11:34:22.22 ID:???
法人税と比べると計算が楽しいでござる。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 19:59:08.25 ID:???
>>172
ボリュームは少なめだが、多いとも言えるし普通くらいだよ
難易度は中間くらいだが、容易に受かるし何年もかかることもある
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 21:10:06.78 ID:???
>>172
ビデオブースで、ボリュームを最大限にして講義を受けると耳が痛いです。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 21:14:58.97 ID:???
ボリュームは少ないが、合格の距離は別。競争試験ゆえ、条件は皆同じ
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 21:23:45.02 ID:???
ふむふむ(*´ω`*)
みなさん、ありがとうございます!
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 21:35:56.99 ID:???
>>175
それはどの科目でも同じだと思われます。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 21:57:05.25 ID:???
あと、実務ですぐ使える度は
税法ナンバーワンだと思う
今日覚えた知識が、明日の仕事にすぐに生かせるんですぜ
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 22:18:51.90 ID:???
それは素晴らしい!!(゚∀゚)
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/02(日) 11:27:15.91 ID:DXhAm4Uz
競争試験って厳しいよね
いかに人より優れるか
人間なんてみんな似たようなもんだし
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/02(日) 12:05:43.07 ID:???
人間なんてみんな似たようなもんなんだから、
人よりちょっと頑張れば上にいけるんだよ。

ただ、そのちょっとを頑張らない人が多い。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/02(日) 17:36:29.20 ID:???
理論 

・問1@ 資産の譲渡等の意義をかけてる。
・問1A 各取引の概要と輸出免税の適用要件のベタが書けている。
・問1B 仕入税額控除の原則と特例が両方書けている。
・問2  3年間原則課税の適用(規定又は作文でも可)がかけている。
     その上で、著しい変動、簡易適用なし、中途売却の3つうち、
     2つ程度触れられていることが望ましい。

計算

各専門学校のボーダーは最低クリアしている。



俺はOで毎回上位10%のベテ受験生だが合格ラインはこのくらいだと踏んでいる
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/02(日) 21:50:49.98 ID:???
>>183
上位1%レベルと思われ
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/02(日) 23:37:22.56 ID:???
電卓は叩かないことにした。
区分経理間違ってる時点で合うわけないのに値出すのはあほらしい
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/03(月) 10:05:06.35 ID:???
実際電卓一切叩かずに合格した人もいるみたいだな
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/03(月) 12:45:31.00 ID:???
そういえば前にこのスレで
課税売上割合すら電卓入れないと言ってた奴がいたな

まあやり方の一つではあると思うが
採点方法も配点もよくわからんから
予備校で習ったとおり、
極力、納付税額まで出す努力はした方がいいと思う
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/03(月) 14:53:34.56 ID:???
出題のポイント読むと、調固の制限ベタ書きを頑張った俺即死って感じだ
189sage:2011/10/03(月) 18:05:04.99 ID:EWuviJ2S
理論の出題の ポイントが漠然としすぎてワロタ。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 08:26:43.36 ID:???
試験委員のコメ、個別一括の方法を理解しているかって
適当な数字入れた算式でも配点くるのかな
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 08:36:37.31 ID:???
適当な金額じゃ算式の根拠を示してないからダメでしょ
Tなんて計算方法に4点も配点来てるけど正直あきれた
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 08:40:09.90 ID:???
Tは個別一括の算式がOのやり方と違うから妙にそこにこだわるよね
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 13:53:20.73 ID:???
ポイントが本当にポイントで笑ったw
まぁ12月まで待ちますか
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 21:36:28.53 ID:???
痔が痛い・・・
みんなも気をつけたほうがいいよ。痔
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 21:53:17.55 ID:???
ボラギノールとセギノールは名前が似ている
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 22:04:32.80 ID:???
ドーナツ型の座布団が必要だな
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 22:13:54.66 ID:???
>>192
理論は仕方ないとしても
計算は予備校間で統一してほしい
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 22:18:27.58 ID:???
ドーナツ型の座布団は社会政策的な配慮に基づいて非課税にしてほしい
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 22:22:13.15 ID:???
肛門障害者用の物品ですね
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 22:44:10.88 ID:???
さすが人妻さん
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 23:48:40.65 ID:???
消費税って一発合格者、

ほとんどいないよね?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 23:49:24.98 ID:???
それなりにいるでしょ
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/04(火) 23:56:46.72 ID:???
2年目はいるな
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 00:00:54.48 ID:???
2年も勉強するほど内容ないでしょw
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 00:02:57.21 ID:???
一発合格は合格者のうち1パーもいないよ
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 00:04:21.24 ID:???
2年目で合格が大半占めてるだろうな。
3年目以降は惰性で試験受けてるのばっか。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 00:06:42.00 ID:E6PJh8DL
うちの上級クラス三年以上ばっかなんだが・・・
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 00:11:56.37 ID:???
逃げて〜
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 06:49:55.66 ID:???
3年目で去年受かりました
当たり前だけど、どの科目も受かるのは大変
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 13:04:18.25 ID:???
簿財消一括一発って奴もいたな
当然専念だが
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 14:09:55.42 ID:M+5oQX6P
痔は気をつけろよ!
二年前、切れ痔で手術したが、大変だったから。
しかも二十代で…。
恥ずかしいやら、痛いやら。

術後半年は、きつい。
浸出液やらが、大変だ。

高校くらいから切れ始まって10年くらい放置プレーでした。

受験生気をつけろ!
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 15:07:16.43 ID:???
>>211
ご心配ありがとうございます。
イボ痔(外側)のほうです。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 16:20:29.19 ID:???
>>205
合格者が1000人とすると10人もいないのですね?
年間10人しか受からないのですね?
難しいですね?
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 16:25:31.02 ID:???
>>213
いや、さすがに30%くらいはいるんじゃない?
ベテの自分が言っても説得力がないけど
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 19:21:24.70 ID:???
消費一発合格ってそんな珍しいのか?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 19:56:19.85 ID:???
理論時間内に書き終わらないよ><
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 20:49:03.99 ID:J0YRewpT
速記試験
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 20:52:09.78 ID:???
確かに速記能力は割りとマジで重要
法人税法なんてどんだけ計算過程略すかで明暗分かれるレベル
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:09:07.60 ID:???
理論用紙一枚書くのに
早い人は12分とか…
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:11:34.48 ID:bTMylBIf
初学者じゃ理論ベタ暗記レベルだろ。
当然もうベタ暗記じゃ合格できないし
応用力とさらに速記が必要。

よって合格者はベテばっかになるわけやんな。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:18:54.31 ID:???
>>219
字が馬鹿でかいだけじゃないの?
マジでそんな早いのか?
勝てる気がしないんだが
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:27:48.03 ID:???
しかしOの理論テキストってすげーな

覚えやすいように工夫されててびびった

去年からO受けてればな・・・・・
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:29:09.91 ID:???
>>221
講師が授業中に言ってた
あと、字は小さく書いた方がスピード上がるそうだ
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:30:00.21 ID:???
そりゃ簡素な理マスからやって来たんなら
びびるだろうなw
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:44:32.09 ID:???
Oはテキストはいいんだけどな・・・
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 21:51:16.57 ID:???
>>225
まるで講師はダメみたいに…誰だろう,こんな時間に…?
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:10:37.76 ID:???
おいおい

ミニ税法でわざわざ予備校変える奴いんのかよ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:28:54.23 ID:MC8W1v8x
大原の年内完結ってどこまでやんの?
初学者一発合格と範囲・ペースは変わらんのか?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:32:30.16 ID:???
おいおい
O原にビビりすぎ
ボーダー狙いならO、ちゃんと受かるならTだ
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:33:34.10 ID:???
o今週理論三題て……
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:36:54.26 ID:MC8W1v8x
ボーダー狙いならOとかw
T見たが年内完結の通信がないっぽいからさ
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:41:37.65 ID:???
>>231
そんなんじゃ問題読み飛ばすぞ
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:43:56.93 ID:MC8W1v8x
>>231
あー悪い
年内完結だけ受けたいんだわ。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:52:35.94 ID:???
Tの年内完結をちゃらっとやるだけだ。上級から本気になるぜ
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 22:53:30.75 ID:???
すまんスルーしてくれ。意味不明だ
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 23:04:00.13 ID:???
tの理論マスターoの理論サブノート
俺はoの方が構成が好き
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 23:11:05.99 ID:???
去年初学で受かったわ!
専念だけどなw
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 23:13:36.65 ID:???
>>237
受けた科目は消費だけ?
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 23:14:26.50 ID:???
Oは初学向けの年内完結はないだろ?
Tの4月まで講義と実力テストだけのレギュラーしかない
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 23:41:40.04 ID:???
>>239
ない
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/05(水) 23:58:33.89 ID:MC8W1v8x
通信なら初学でも対応できるかと思って・・・
結局、Oの年内完結の中身は謎ってことですかね
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 00:03:09.33 ID:???
だからOには年内完結ないんだってば
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 00:06:37.55 ID:???
>>238
消費と財表
なぜか消費受かって財表落ちたw
今年は財表確実ライン採れた!
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 09:16:24.99 ID:???
年内完結のみの通信がないってことは
4ヶ月だけTに金払って、あとは独学されるのが嫌なんだろね
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 09:17:25.45 ID:???
人妻万歳
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 09:39:26.86 ID:???
実はTもOも期別申し込みの相談を受け付けてくれる
HPに書いてないだけ
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 09:57:27.02 ID:???
大原は普通にうたってるよ
若干割高だけど
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 09:57:30.14 ID:???
>>246
えっ?そうなの?マジで知らんかったわ

予備校は不親切やのう・・・
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 10:02:40.32 ID:???
てかさ、Tって
金取って独立会場セミナーやってんだろ?
鬼すぎるよ!
んなもんT会員だったら無料でやってやれよ!
官報までどんだけTの売上に貢献したと思ってんだよ
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 10:04:41.82 ID:???
>>279
会場じゃねえよ・・・開業だよ・・・
俺死ねよ・・・

こんなんだから、消費税にいつまでたっても受からないのね・・・
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 10:46:07.13 ID:???
訂正のつもりが未来レスとか最悪だな
で、Tの独立開業セミナーってプロネットのことか?
ちなみに実務講座は業界未経験の奴が実務の基礎を教わる講座だぞ
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 11:43:00.46 ID:???
>>251
うわaaaaaa!!!!未来に向かってレスしとる!
2回死ね!!!俺!!!

プロネットって名前かどうかわからんが
簿記のK先生が宣伝してるやつ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 12:42:29.67 ID:???
>>239
今年のO初学は二月までにインプット終わらせるらしいよ
あとはひたすらアウトプット
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 17:19:22.51 ID:???
>>244
そんな奴いるの?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 17:25:22.31 ID:???
年内だけとかまずいないと思うよ。
今年の模試とかは絶対に受けたいから1月から資料だけとかは多いと思うけど
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/06(木) 18:48:20.76 ID:???
>>253
Tレギュラーと年内完結の中間て感じだな
あと、1速、4速もあるし
消費税はバリエーションが豊富
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 09:20:25.87 ID:???
専念なのに一日2時間くらいしかやれてない
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 14:32:52.60 ID:???
Oの迷走ぶりが凄いな
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 14:41:13.28 ID:???
>>257
同じです。9割理論やってる。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/08(土) 19:49:58.45 ID:2W759s7S
>>225
当たり講師もいるけど
問題なのはハズレ講師をハズレ講師と思わせない手法だな
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 10:30:25.26 ID:???
Oでやってるんだけど仮計算表って作った方がいいのかな?
財表のときは無視しちゃったんだけど
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 11:12:13.56 ID:???
T生だけど仮計作ってました
まあ、最初は仮計でやって
慣れてきたら考えてみては?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 16:56:58.22 ID:VXPZ/Vbc
財表終えて消費ともう1つ受講してるんだけど、
財表より宿題少なく感じる@O
外販も3、4月くらいからだからかな?
財表より勉強しなくなった。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 17:01:46.11 ID:???
まだ五回しか授業してないしなあ→初学
DVDならどんどん先に行けるから退屈しないよ
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 17:06:19.82 ID:???
今から理論三題暗記するかな…
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 20:43:54.30 ID:???
あれ?
もうひとつの消費税法スレはなくなった??
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/09(日) 20:51:28.99 ID:???
>>266
忘れろw
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 02:45:02.92 ID:???
個人輸入って免税だよね?

教えてエロい人
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 03:18:19.76 ID:???
4ぱー課税じゃないかな
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 08:04:05.67 ID:???
輸入した物に課税します
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 08:43:22.16 ID:???
輸入に免税ないんじゃね
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 09:24:12.10 ID:1YaapGi9
保税地域から外国貨物(非課税以外)を引き取れば法人でも個人事業者でも消費者でも原則として消費税が課税されます
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 09:50:59.86 ID:???
おいおい他の法律又は条約の規定があるだろ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 10:02:07.38 ID:GurO+RJ5
消費税?

今時個人輸入もしたことないのきみら・・・・・・・



275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 10:05:03.04 ID:???
ありません!!(`・ω・´)ゝ
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 10:26:06.34 ID:???
海外のネットの動画配信買った場合どうなるの?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 10:34:56.20 ID:???
どう考えても免税
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 12:42:49.76 ID:qUNm41Km
サーバが国内にあったとしても関係ないの?
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 12:58:55.25 ID:???
>>278
事務所等の所在地でしょ
サーバーの場所どこですか?とか聞くの?w
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/10(月) 16:59:31.31 ID:???
>>276
マジレスすると課税対象外
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 10:19:40.16 ID:JyGJhM6s
>>261>>262
消費で仮計算表作るの?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 21:52:24.61 ID:???
作るお
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 22:36:27.35 ID:???
大原だけど何気に計算も覚えることあって
理論も3つとか初めたばかりなのに既にきつくなってきたような気がするのは俺だけ?

そのうちこれが余裕でもっときつくなったりするの?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 22:58:10.09 ID:???
>>283
理論暗記は誰でも最初はきつい。
でも、次にその3つを覚え直すときは半分の時間ですむよ。
その次は更に短縮する。
継続することだよ。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/11(火) 23:46:43.67 ID:???
今週は3-1と1-6を覚えるぜ
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 02:11:23.78 ID:P29lQUPV
>>282
初めて知った(;^^)課税取引・非課税取引・・・ごとに集計するの?
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 15:38:25.88 ID:0pQ3ItwC
288祝・ちんまんスレ死亡:2011/10/12(水) 15:51:20.90 ID:???
祝・ちんまんスレ死亡
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 16:36:08.06 ID:???
ちんまんちんまん
(´Д`)
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 18:56:46.44 ID:???
>>286
TAC生?
学校で教えられてないなら、無理に仮計でやる必要はないお
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 19:57:38.19 ID:P29lQUPV
>>290
独学どすえ。財表は大原でやったことあるからイメージつかめるけど。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 20:36:06.69 ID:z5PmeXxT
みなし譲渡と低額譲渡が頭でこんがらがる
みなし譲渡で棚卸資産の売価を課税標準に入れたり
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 20:38:50.25 ID:gBsnkyHp
仮計は時間の無駄って人もいますね

直前期に問題たくさん回せるから、ボクは仮計書きましたけど
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 20:46:42.74 ID:???
大原では最初仮計表でやって慣れたら省略って感じで教えてるな
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 20:56:14.98 ID:P29lQUPV
仮計算表には何を書きこむの?もれは財表は仮計算表でやってから得点が伸びたから教えてほしい。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 21:35:35.92 ID:???
問題解くときは仮計のみで短縮して。演習のときは直接転記でやってます。人それぞれですよね
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 21:42:01.02 ID:???
>>296
仕入区分のスペースとか感ですか?
ある程度、余裕をもって書いてますか?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 23:04:16.97 ID:???
>>297
業種と問題のボリュームで判断してます。不動産、医療なら、その他と共通を多めに。単なる製造業なら課のみを多めにスペースとってます。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/12(水) 23:30:06.28 ID:???
>>298
ありがとうございます。
300祝・ちんまんスレ死亡 :2011/10/13(木) 10:21:13.75 ID:???
祝・ちんまんスレ死亡
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 18:42:53.24 ID:2a8rulyc
さあ、やってうぃこかー。

消費税理論読んでうぃこかー。

そうやなー。うんうん。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 19:21:08.16 ID:AUpUOp9f
消費税5回落ち+院免 って、適性あると思う?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 20:54:07.61 ID:???
ない
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:02:23.61 ID:???
>>302
資格取ったもん勝ちだと思うよ
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:16:35.81 ID:???
暗記と電卓の適性があるかどうかってこと?
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 21:19:39.12 ID:???
試験に受からないから、院免に切り替えた判断の適切性はあるのかもしれないね。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/13(木) 23:19:41.54 ID:WJ/YilIK
300万くらいだよね?試験に落ち続けることによる機会費用の損失を考えれば安いのかもね。
でも実務経験必要だよね?
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 00:40:31.33 ID:ldUfK7+e
今の試験合格受験生よりレベルの低い税理士がたくさんいるってホント?
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 00:42:43.62 ID:???
実務経験は家族や知人の経営する法人の申告でもなんとか行ける
自分で作った法人はちょっときつい
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 01:13:53.21 ID:???
>>308
受験生は、結局受験生だよ。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 19:26:31.33 ID:nuOV/EG+
消費すら何年かかっても受からない奴なんて、
税理士業界に不要。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/14(金) 23:11:54.30 ID:qydi5dRR
>>309
ちょっときついって何よ?無理とは違うの?w
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 09:36:21.00 ID:NLJozFc8
>>310
それはそうだけど、受験生よりレベルの低い税理士に依頼してるお客さんがかわいそう
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 10:27:01.51 ID:???
今は客も税理士を選ぶ時代だよ。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 11:11:51.71 ID:???
消費税改正法案が来年出されるって。
法改正されるんじゃない?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 11:38:06.11 ID:???
収入印紙を
金券ショップで買ったら課税

これ、実務上見たことありますか?
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 11:52:15.89 ID:???
>>316

たまに見る
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 13:27:15.36 ID:???
そうなんだ…
自分は仕事上で見たことないんで
なんかしっくりこなくて…
理屈はわかるんだけど
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 14:52:57.76 ID:HQrnPLgX
>>313
レベルが低いかどうかは客が判断することであって自分が判断することではない。
知識があっても客の期待にこたえられなきゃしょうがない。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 15:14:31.12 ID:???
出来ない奴ほど知識披露したり御託並べるからなあ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 15:47:00.68 ID:???
実際5科目合格者より国税OBのが頼られてるのはそういう部分だろうね
現場を知ってるってのは大きい
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 16:27:13.69 ID:???
>>321
OBんとこは税務調査が入らないからじゃね?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 17:19:14.03 ID:NLJozFc8
頼られてるというより押しつけられてるという話だがw
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 18:22:08.89 ID:HQrnPLgX
青色申告会で処理した申告書もチェックが甘いから入会したっていう会員さんもいた。
税理士が申告書の下書きまで処理したにもかかわらず青色申告会で申告書を作成してくれって持ってきた人もいたしねw
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 18:55:23.60 ID:???
意味ねーw
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/16(日) 21:14:44.54 ID:???
>>315
10%みたいだね。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 16:15:11.52 ID:???

■◇■TAC税理士講座では・・・■◇■

平成22年08月03日 税理士試験 消費税法 本試験
平成22年08月07日 TAC解答解説会 開催
平成22年10月01日 国税審議会事務局 平成22年度(第60回)税理士試験出題のポイント 公開
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/point2010/index.htm

平成22年10月28日 T  A  C  が  解  答  を  差  し  替  え 

2010年10月に国税庁HPより発表されました「平成22年度(第60回)税理士試験出題のポイント」を受けまして、
消費税法[第一問]問1(1)の解答内容を更新いたしました。
何とぞご理解、ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/zeiri/zeiri_10_8.html
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 16:55:15.67 ID:???
>>327
どういうふうに変わったんだ
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 17:47:44.21 ID:???
過ぎたことよ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 18:07:43.75 ID:???
|∀゚)

(*゚∀゚)=3ハァハァ♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪

|ミサッ!!
331一般に公正妥当と認められた人妻さん:2011/10/17(月) 18:14:27.37 ID:ydG5vkiX
>>330
|ω`) ……じぃ
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 18:59:15.23 ID:???
>>331
(*゚∀゚)ノ
333一般に公正妥当と認められた人妻さん:2011/10/17(月) 19:15:28.67 ID:ydG5vkiX
>>332
|ω`)ノ やぁやぁ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 19:44:51.28 ID:???
今年は出題のポイント出ても静かなのね

番狂わせなしか
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 20:27:45.96 ID:???
>>327
おっすキチガイ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/17(月) 23:16:28.82 ID:xESlCjb0
去年のTの解答作った人今どうしてるんだろう?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 07:30:50.41 ID:???
何事もなく教壇に立っているのでは?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 08:18:23.55 ID:???
何かあったの?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 17:06:56.90 ID:8rQp/XWH
>>338
理論の解答(問1か問2か忘れたが)で恐ろしく的外れなのを作って10月に差し替えた。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 17:24:54.04 ID:iAhYyEnQ
解答速報はTやOは本部の偉い講師が作るんじゃないのか
財でOも初期の解答速報間違いをやらかしたよね
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 17:43:08.22 ID:???
まあ、理論1-1は合否に影響なかったらしいが
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/18(火) 23:15:16.00 ID:???
じゃ、今年は全部影響ないといいな
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 14:53:08.87 ID:???
お前はここじゃ空気なんだから
簿記論スレにいろ
344一般に公正妥当と認められた人妻さん:2011/10/19(水) 15:39:51.93 ID:d8HnJyi6
>>343
空気に向かって話しかけんなw
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 16:12:51.57 ID:???
ノイローゼになりそう

税理士試験ってどうやれば受かるんだろ…
てか、知り合いに受験生がいないんで
合格者なんて
この世の中に存在していないんじゃないかと思う

ハァ…
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 16:13:39.96 ID:???
>>345
何年目?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 16:18:55.38 ID:???
テストのとき、ゴリゴリに理論書いてる人って経験者だよね?
よくあんなに手が動くな
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 16:21:27.40 ID:???
結局は問題と解答を覚えるのが一番早いからな
問題も覚えるのがポイントだよ
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 16:32:32.13 ID:???
>>346
さんねんめ・・・

もう死にたい・・・

でもまだ死にたくない・・・
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 16:43:50.61 ID:???
>>349
3年ぐらいじゃまだまだひよっこだよ
トータル10年で受かれば大したものだよ
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 17:53:01.22 ID:???
>>350
ありがとう
2ちゃんねるにもいい人いるんだね(涙
352一般に公正妥当と認められた人妻さん:2011/10/19(水) 18:15:01.69 ID:d8HnJyi6
>>351
その調子で来年も分母様宜しく頼むよw
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 18:25:33.73 ID:???
やっぱり2ちゃんねるなんて嫌いだ…
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 19:02:53.52 ID:???
速記勝負じゃ勝てんわ……
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 19:24:44.68 ID:???
速記半分、思考力半分

簡単そうで意外とムズい
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 19:54:23.34 ID:???
官報まであと1科目で消費で3年連続落ちて国鳥に乗り換えたら1年で
受かった人知ってる。合わないなら別の科目に行くのも良いかも
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 19:57:01.56 ID:???
理テキ見ながら書いても間に合わないし……
何これ……
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 20:53:53.28 ID:???
>>357
字はかなり汚く書いてOK
ミミズが這ったような字でもよっぽどでない限りOK
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 23:20:32.98 ID:???
>>357
消費税は固定資産税よりマシだぞ。
あほみたいに、はやいぞ。理論数が少ないからな。写経みたいなもんだ。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/19(水) 23:49:45.02 ID:uJWg9X/1
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=7CV_cVUtZo8
●気象庁「連続して3回の巨大地震だった。極めて稀。少なくとも初めて」
http://www.youtube.com/watch?v=MqHqVOycqJo
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
●実際の人工地震動画(W71によるカニキン実験)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
●W71(wikiより)
カニキン・プロジェクトとは、1971年、アリューシャン諸島のアムチトカ島において地下核実験で、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出した。
またマグニチュード7.0の人工地震も記録している。
●核実験の探知(wikiより)
核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。
たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき、断層破壊と偽ったり、
2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 01:13:15.48 ID:???
酒固徴とかでモチベーション保てる人とか尊敬するわ。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 01:45:50.70 ID:???
消費は速記勝負じゃないと思う
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 10:59:23.01 ID:???
酒税勉強は酒が好きという理由でモチベーションを保っている
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/20(木) 11:39:31.58 ID:???
消費でも酒でも同じ一科目だけど
酒を選択しちゃうと、どーしても
消費が受からなかったんで仕方なく酒とりました
(実際はわからんけど)
みたいに見えちゃうよね
365祝・ちんまんスレ死亡 :2011/10/21(金) 10:30:00.69 ID:???
祝・ちんまんスレ死亡
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 00:25:34.26 ID:???
消費で速記勝負じゃないんだ?
ミニ以外だと消費が一番速記だと思ってたが。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 08:55:20.07 ID:???
相続はいまだに
本試験でベタ2題出ますぜ
速記&一字一句暗記の世界

消費は年明けくらいから
考えて作文させる問題も出てくるよ
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/22(土) 20:44:37.04 ID:???
あれで考えさせる問題なのか。
相続とかは、自分が暗記する機械にならなきゃ
ダメってことか。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 01:32:06.76 ID:???
初学者です。
計算の総合問題での手順がよくわかりません。
オススメのやりかたがあったら教えてください。

現在は問題を読んで、数字が出るたびに答案のあてはまる部分に
書き込んでいく形でやっていますがどうも自分には
合っていないような気がして…。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 15:37:37.06 ID:???
法人、所得、消費、相続
暗記奴隷、速記マシーンと化さなきゃいけないのはどの順序???
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/23(日) 23:17:54.90 ID:YUMuiuF2
相続>消費>所得>法人って感じ?
もしくは相続=消費>所得=法人かね?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 14:49:11.79 ID:???
相続>消費>所得>>法人って感じだな。

相続は柱のボリュームが消費より多い。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 19:18:56.36 ID:FUVOkaCN
自分は書くのが遅いし、早く書いたら極端に字が汚くなるしで
それに覚えても覚えても忘れます
3-1結局一週間かかりました

374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 19:28:23.16 ID:???
>>373

当方も初学者ですが、すごく気持ちが分かります(泣)
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 19:40:13.26 ID:uxlj65fH
負債とは過去の取引又は事象の結果として報告主体が支配している経済的資源を放棄又は引き渡す義務及びその同等物をいう
この文言を覚えるのに半日かかった自分も今は消費税の理論覚えてる
税法はやっぱりハードだわ
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 21:13:52.98 ID:???
初めてならひとつの理論で一週間ぐらいかかるだろw
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 22:02:56.25 ID:xiImJ6qO
TACの消費税法のポケットテキストを使っている人に質問
あれって試験範囲の7割ぐらいは網羅していたりしますか?
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 22:18:32.82 ID:???
そんなのあるんだ
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 22:38:21.08 ID:???
そもそも試験範囲がどこまでかがわからない
質疑応答や判例も試験範囲だとすると、授業だけでは全然足らないし
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 23:08:46.53 ID:???
授業だけでは足りないと言い出したら、そこはヴェテランへの入り口
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 23:18:27.11 ID:???
失恋は忘れられないのに理論忘れてしまうのはなんでだろう
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/24(月) 23:48:13.36 ID:???
消費税法に恋をしてないから
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 00:41:38.81 ID:???
書くスピードのおすすめ訓練方法って何かありますか?
元々書くのが遅くて先行きが心配です
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 01:46:34.78 ID:???
>>383
流れる様に汚く書く
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 02:19:25.31 ID:???
何も見ずに声に出してみて詰まる理論は
書いてみても早く書けない
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 07:32:04.98 ID:???
>>383
字は小さめに書く方が早い

講師の話では
毎年、ものすごい汚い字の奴がいるが
そんな奴でも受かってるんで
多少汚い程度は気にしなくていい
とにかく速く書けるようにしろってさ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 13:07:46.61 ID:???
Tだけど理テキ使わず、理マスしか講義で使わないんだけど大丈夫なんだろうか
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 13:29:34.43 ID:???
理論テキストは使わない先生が多いのでは?
年明けて、ドクター使わなかったらちょっと問題
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 13:35:14.98 ID:???
基本的に理テキは個人での復習用だと思う。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 20:54:48.23 ID:nQ/ODGEk
納税義務の判定面倒くさい
条文通りに計算しなきゃ駄目だから
月数按分は先に課税期間で除してから12ヶ月を乗じないと不正解だし
時間がかかる割りに正答率悪い
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 21:02:14.34 ID:???
納税義務判定は大事だお
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 21:17:45.33 ID:???
除して乗じる方が通常の思考回路だよね。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 22:04:43.27 ID:???
>>391
同意だお
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/25(火) 22:16:56.45 ID:???
Oの配布される問題集の答案用紙って、コピーするの面倒臭いね。
ダウンロードできたら助かるのに。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/26(水) 15:27:41.48 ID:???
オマエラわざと気が付かないふりしてるだろw
名前よく見てみろよ *
オマエラわざと気が付かないふりしてるだろw
名前よく見てみろよ *
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/26(水) 16:31:34.25 ID:???
言っている意味がよくわからない
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/26(水) 16:40:08.38 ID:???
見ちゃだめ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/26(水) 19:18:00.03 ID:???
消費は今年で石原試験委員、終わりなんだよね?
去年受かったけど、色々と思い出深いわw
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/26(水) 21:40:22.33 ID:???
石原はTの元講師なんだよな
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 06:11:47.13 ID:???
固定資産税のね

今年も税抜経理だったそうだが
正直、それが消費税法の試験で重要な論点なのか疑問だ
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 20:33:29.12 ID:???
税抜経理が実務において多いと言っているが
うちの事務所はすべて税込経理だけど
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 20:46:41.73 ID:???
消費税率10%への引き上げを国際公約にするってすごいな。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 21:01:37.65 ID:???
まあ選挙で俎上にあげたら百パー負けるからな
国民シカトして既成事実作るしかないと
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 21:18:08.21 ID:???
>>401
なんで納税者不利な方式に統一してるの?
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 21:32:55.50 ID:???
>>404
ん?不利になるんだっけ?

うちの事務所は
税込にすると、期末に損益の動きが大きくなりすぎるんで
税抜にしてるんだけど
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 21:47:46.48 ID:???
>>405
税込経理だと取得価額に消費税が含まれてしまうから、
法人税などの金額要件のある特例で不利
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 21:59:13.15 ID:???
なるほど納得
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 22:05:16.12 ID:???
でも税込経理で売上でかくした方が
銀行から金借りる時、有利な気もする
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 22:35:46.81 ID:???
>>408
納付した消費税が租税公課になるのはリスク
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 23:40:18.44 ID:???

■◇■TAC税理士講座では・・・■◇■

平成22年08月03日 税理士試験 消費税法 本試験
平成22年08月07日 TAC解答解説会 開催
平成22年10月01日 国税審議会事務局 平成22年度(第60回)税理士試験出題のポイント 公開
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/point2010/index.htm

平成22年10月28日 T  A  C  が  解  答  を  差  し  替  え 

2010年10月に国税庁HPより発表されました「平成22年度(第60回)税理士試験出題のポイント」を受けまして、
消費税法[第一問]問1(1)の解答内容を更新いたしました。
何とぞご理解、ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/zeiri/zeiri_10_8.html


411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/27(木) 23:42:00.60 ID:???
>>404
ぶっちゃげクライアントが税込で処理してくるから
それを税抜に戻すのが面倒なのです
月に20件も申告書作成するには少しでも時間短縮したい
クライアントが税抜で計算しろと言ってくれば話は別ですが
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 01:21:57.57 ID:???
????、税抜き計算なんて、「税抜き処理」をクリックするだけで、1秒で税込みから税抜きにできるじゃない。
どういう、会計ソフトをつかってるんだろうか?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 01:59:17.92 ID:???
>>408-409
実務した事ないだろ?

更に言えば>>409なんて馬鹿丸出し過ぎて可哀想なレベル。
今からでも方向転換しろよ。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 02:06:46.10 ID:???
>>405
仕訳入力専門のパートだよな?w

こんな奴に担当されてる法人や個人いたら可哀想過ぎるだろ。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 02:10:06.67 ID:???
>>411
マジなら超ブラックにお勤めされてるようですね。

さすがにネタだよな?w
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 06:23:01.30 ID:???
そんな顔真っ赤にして突っ込まんでも…
417sage:2011/10/28(金) 07:37:56.84 ID:NCCa3QSN
顔は見えんだろ
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 07:43:32.69 ID:???
>>417
2ちゃん的比喩だろ
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 11:41:27.52 ID:???
ここで顔真っ赤にして突っ込まなくて、どこで突っ込むんだよ?
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 15:10:10.89 ID:???
税率上げずに住宅の貸付を課税にするのは、どうでしょうか
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 15:34:34.85 ID:???
生活に直結した家賃(固定費)から毎月税金をとるのか。
鬼じゃのうw
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 15:51:47.37 ID:???
基準期間における課税売上高を100万円とかにすればいいんじゃね?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 16:11:35.94 ID:???
課税売上高が100万円の事業じゃ、生活すらできないだろ
100万円という基準を残しておく意味がわからん
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 16:22:57.35 ID:???
当初言ってたとおり、埋蔵金でいいよ。
埋蔵金はまだ見つからないのか?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 16:54:06.50 ID:???
>>421
でも賃貸は非課税で、分譲は課税なんて不公平じゃん
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:00:54.83 ID:???
>>420
法改正すれば瞬殺だろ
逆に言えば本法で明白に決まってる以上通達や解釈ではどうしようもない
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:03:45.64 ID:???
医療・介護を課税にすればいいと思うんだが。
医師会も要望出してるし。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:05:55.40 ID:???
>>427
そんなことしたら医療費が莫大に増えるじゃん。税収増えても支出も増えたら無意味
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:08:28.40 ID:???
そうとは限らんでしょ。
診療報酬点数いじっちゃえばいいんだから。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:10:02.47 ID:???
診療報酬いじるなんて簡単によくいうわ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:15:04.87 ID:???
>>425
賃貸は家を買えない貧しい人もいるからね。
家を買える金持ちは税金を払ってねってことだろ。
それが嫌なら、賃貸にすればいいじゃん。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:17:24.67 ID:???
>>431
貧乏人は家を買うなって言いたいわけ?ばかにしてんの?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:23:27.85 ID:???
>>432
貧乏人は家を買いたくても、買えないって言ってるの
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 17:49:05.63 ID:???
てかお前らTPPについてどう思ってるんだ

税理士不要論も挙がってるようだぞ・・・
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 18:35:58.38 ID:???
税理士という制度がなくなったとして税務は国家が存在する限りなくならない
俺は最初から資格のアドバンテージで食ってこうとは思っていないし
そもそも税理士資格程度ではそれは不可能
したがって資格云々よりも経済への影響が気になるところ
ただその意味でもTPPには賛成しがたいな
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 20:30:16.84 ID:???
議論のついでに
来年度本試験の理論予想もおながいします
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 20:39:29.63 ID:???
>>423
薬局とかだとバッチリ生活できるお
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 20:46:07.97 ID:???
>>436
更生
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 20:46:49.42 ID:???
>>436
課税標準と課税標準額の違いについて簡潔に述べよ。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 21:14:38.86 ID:???
>>436
法人課税信託について述べよ(50点)
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 21:25:27.24 ID:???
>>436
インボイス方式導入の是非について論ぜよ
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/28(金) 21:50:45.67 ID:???
>>436
政治資金管理団体の不動産購入の消費税法の取り扱いについて述べよ。

443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/29(土) 20:54:00.41 ID:???
♪ド・ド・ドリランドwwwww

計算問題で、甲社が携帯ゲーム会社とかタイムリーでいいんじゃね?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 09:22:22.73 ID:???
>>433
田舎の中古マンションなんて200万、300万とかでもいっぱい売ってるんだが。
一方で東京の超高級マンションなんて家賃1ヶ月200万とかで普通に借りるやつがいる。
なぜ分譲が金持ちで賃貸が貧乏なんて言えるんだ。そんなのただの幻想だよ
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 15:20:12.89 ID:???
消費税が導入された当時は、日本がバブル景気の時だったから
不動産に投資してる奴がいっぱいいたのでは?
当時の感覚だと、賃貸=貧乏人だったのかもね
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 22:50:01.22 ID:???
非課税取引の健保診療〜住宅の貸付けは導入直後にはなかったぞ
住宅の貸付けは、大家の爺さん婆さんが消費税の申告なんてできるのか?って理由もあった気がする
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 22:51:40.13 ID:???
>>444
>家賃1ヶ月200万とかで普通に借りるやつがいる

普通にはいねーよw
例外の一般化をするなよ
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/31(月) 23:01:17.06 ID:???
>>444
200万、300万って投資用のワンルームマンションでしょ?
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 11:29:48.42 ID:???
>>444
アホの極論を見るとドッと疲れるわ
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 12:42:13.84 ID:???
お、極論言いまくってこいつ疲労させて勉強できなくしてやろうぜw
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 12:45:40.70 ID:???
>>448
田舎だと古い2LDKならそんなもん
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/01(火) 13:37:31.43 ID:???
古い物件は、結局高くつくからな。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 15:33:46.33 ID:???
ライフサイクルコストってやつだな
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 16:01:29.24 ID:???
過疎の上にバカしかいないなんてw
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 16:54:01.32 ID:???
消費あんま頭使わないな
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 16:58:36.24 ID:???
うん、だから4速でも受かる奴いるよ
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 17:03:44.20 ID:???
他の税法科目もボリュームの大小だけで、あまり頭をつかうところは無いよ。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 17:29:19.51 ID:???
頭使ってないから落ちるんだよ
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 18:07:42.06 ID:???
何か一人浮いちゃってる子供が紛れ込んでるな
460一般に公正妥当と認められた人妻さん:2011/11/02(水) 19:54:02.79 ID:0jUtj/mh
今週は実テだったけど、先週より生徒の数が半減してるんだけど…
半数どこいったw
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 20:24:27.90 ID:Vq1PT2Sv
実務では簡易課税で申告を行う法人ってどのくらいの割合なの?
働いてる人教えて!
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 20:30:11.99 ID:???
久しぶりに消費スレ上がったなw

一般的にはどうか知らんが
簡易はうちの事務所は3〜4割くらい
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 20:39:36.79 ID:???
>>460
よくあることです
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 21:51:06.68 ID:???
>>460
その半分の奴は9月のまったりペースのまま10月の学習をしてしまった奴だ
1月になるといくらか復活するが、やっぱりいなくなる
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/02(水) 22:47:19.41 ID:???
>>458
頭使うから時間が足りなくなって落ちるんだよ
手が憶えるまで繰り返してやるんだよ
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 07:48:20.16 ID:KT+Ta6aP
簡易は実務では少なくない。簡易のほうが得な場合もあるしな。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 18:08:32.49 ID:???
来年は簡易かな
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 20:16:33.34 ID:???
Tで1月からの速習は初学者でも合格できるよう組まれてますか
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 21:39:26.76 ID:???
>>468
内容は1月〜4月まで年内完結と同じで
5月からは他のクラスと合流
計算は普通にやってりゃ9月からの人に追い付ける
あとは理論をガンガン覚えられればいけるんじゃないかな?

ちなみに俺は、去年の合格発表の時
このスレに張り付いてたが
1月速習で受かったという報告は、一人しかいなかった
計算が、予備校の予想を裏切る簡易課税だったんで
ベテのが有利だったみたい
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 22:00:06.37 ID:???
そうですか

非常に厳しい、と考えて間違いないですね
現在大学生で就活と並行してせめて一科目でもと思いましたが考え直してみます

簿記関係の知識もなく突如思い立った者です
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 22:10:19.15 ID:???
学生なら、今からレギュラーの講座を取ればいいじゃん。
追いつくのは少し大変だが、1月まで待って勉強を始めるより有利。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 22:21:34.49 ID:???
9月開講のものですね

12月から会社説明会が開始、SPI
1月中は学内テスト漬け
以後エントリーシート作成、社内テスト、説明会、面接と用事がてんこ盛りですが挑戦してみたいと思います

40回分をできる内にできれば無理ではないかもしれません
親切にもお答えして下さっている方にお聞きしたいのですが、あなたは私の立場にあれば勝算をもって挑戦できますか?
もちろん就活も全力を尽くします
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 22:53:16.62 ID:???
将来税理士になるという強い意志がないのならやめておいた方がいいよ。
仮に学生時代に1科目うかっても、社会人になって勉強するのはもっと大変だからね。

履歴書の資格欄になにか埋めたいのなら、簿記2級とかTOEIC等でいいと思うよ。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 23:13:35.70 ID:???
最終的には税理士に就くことを予定しています

どうでしょうか
時間的に可能な範囲か知りたいです
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 23:24:09.03 ID:???
忙しい時に勉強時間をみつけるのは、個人差が大きいからなんとも言えない。

まぁ、一般論だけど、就職活動と勉強の両立ができないのなら、
仕事との両立なんてできないよ。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 23:25:26.39 ID:???
消費とか1000時間あれば余裕だろ
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 23:29:55.02 ID:???
試験まで毎日休み無く4時間弱の勉強で計1,000時間だな。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 23:32:30.64 ID:???
ちょっと多かったかな。800時間くらいかな
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/03(木) 23:51:10.61 ID:???
実際にはそれくらい掛かりそうなんですね
パンフにある300時間では足りなさそうですね

毎日四時間は不可能です
厳しいですね
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 02:46:38.22 ID:???
要領よくやれば逝けるよ
試しに1800円くらいのOかTの理論マスターを買うか立ち読みしてみたらどう?
一時間ぐらいで見開き2ページ暗記出来るなら300〜500Hでマスター出来るんじゃない?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 08:25:21.34 ID:???
Oに通っている人、教えてください

売上値引
482481:2011/11/04(金) 08:32:05.42 ID:???
Oに通っている人、教えてください。

売上値引69,679,000
内訳
国内売上66,823,000
輸出売上 2,856,000

これで課税売上返還を計算したらいくらになりますか?


Tだと、69,679,000-66,823,000*4/105*125%=66,496,953なんですが
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 09:33:11.30 ID:???
>>482
売上に係る対価の返還等に係る消費税額でしょ?
単純に66,823,000*4/105=2,545,638
じゃないの?
計算過程がTとOでは若干違う部分があると講師が言ってたよ
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 10:05:41.24 ID:???
>>482
66,823,000*100/105+2,856,000=66,496,952

Oは実務ベース、Tは条文ベース。どっちも間違いじゃない。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 10:38:40.86 ID:???
>>480
税法経験ゼロ、消費税理解ゼロでいきなり暗記できるか?w
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 12:15:26.08 ID:???
理論はとっとと覚えるに限る
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 14:23:30.53 ID:???
理論マスターですね昨日最寄りの本屋で探しましたがなかったので取り寄せてもらっているところです
あさってには見れそうです

確かに税法の知識なしからの完全暗記は不安です
暗記は得意ですので計算の方が恐いですね
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 14:45:06.21 ID:???
計算は余裕です
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 15:01:42.72 ID:???
税法って暗記能力というか速記力のほうがすげー重要
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 17:07:03.72 ID:???
Tのサイトで理論マスターを見ましたがあの無機質な内容を100ページ近く覚えるということでよいでしょうか?
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 17:18:21.03 ID:???
そうだよ
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 17:19:56.93 ID:???
違うよ
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 17:26:25.55 ID:???
超緊急の質問です!

年明けから消費税10%実施ってマジ?
消費税法の試験はどうなりますかね?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 17:31:16.08 ID:???
>>490
さらに理論ドクターなるものが………
495481:2011/11/04(金) 17:50:28.18 ID:???
>>483
>>484
ありがとうございました。
Oのやり方が分かって助かりました。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 18:16:38.73 ID:???


2月に簿記2級とってからTの簿財パックを5月から受けることにします…
講座で消費税法を考えましたが再来年は残りの大学生活で時間があり4月から民間で働くことになりそうですので今回消費税法に落ちると次回は難しいので一貫性をとり簿財を選択することにします
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 19:26:57.57 ID:???
>>496
頑張ってne
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/04(金) 22:17:25.69 ID:???
カイジやってるな
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 00:34:47.15 ID:???
>>483
いつ法案が通ったのよ。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 00:38:28.42 ID:???
↑まちがい。
>>493
だった。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 02:40:11.93 ID:???
野田が国際公約したヤツじゃないの?
法案通してから解散して消費税率をあげるみたいだが、その場合、消費税法はどこから改正入るんだろう?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 02:56:54.55 ID:BWmiiwoN
韓国ネタいかがですか〜


【韓国】地域ぐるみで史上最大の保険金詐[11/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320380906/
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/05(土) 12:21:11.64 ID:???
>>501
君、おもしろいね
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 17:17:27.82 ID:???
>>501
君かわうぃーねー
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 20:34:09.61 ID:???
平成24年 消費税法
第一問
消費税法29条に規定する「消費税の税率」について述べよ
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 23:03:53.30 ID:???
消費税法における消費税について簡潔に述べなさい。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 23:05:36.78 ID:???
(解答例)
消費税の税率は、100分の4とする。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 23:24:29.76 ID:???
>>506
答案用紙は何枚?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 23:27:27.18 ID:???
>>508
三行です
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 23:36:19.50 ID:???
>>509
消費税法における消費税について
 平成23年12月31日をもって廃止とする。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/07(月) 23:54:18.31 ID:???
>>509


512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 00:07:27.41 ID:???
消費税
国民
ATM
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 07:44:56.72 ID:KMoWxSqL
消費税法規通達集って黄表紙の本って勉強に必要ですか?タックで勉強中です。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 08:31:18.05 ID:???
合格するために必要ないけど、勉強にはなるよ
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 10:18:06.71 ID:???
お小遣い貯めて買おうぜ
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 11:41:46.88 ID:KMoWxSqL
サンクス
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 15:47:27.51 ID:???
>>489
消費ぐらいだと覚える量少ないからマジでそう思う
でも固定とかはもっとひどいらしいなw
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 18:56:13.48 ID:???
>>517
計算は満点勝負だしな
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 19:10:59.20 ID:???
消費も原則・簡易が交互に出てた時代の簡易は

最終値勝負だったらしいよ
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 19:15:30.38 ID:???
実力テストですら転記ミスして最終値合わなかった俺は正直怖い
最終値絶対合わない法人のが気楽だw
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 19:25:39.92 ID:d/tbjLXj
来年の試験も4%で大丈夫なの?消費税
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 20:11:17.73 ID:???
Oの経験者コースって何であるの?受講してすごく後悔した
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 20:39:14.68 ID:???
>>521
法改正と法施行は違うから。習わなかった?

いきなり税率上げてもインフラ等が混乱するから準備期間が相当期間ある。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/08(火) 21:27:45.86 ID:???
>>522
kwsk
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 12:25:44.60 ID:???
経験者コースって駆け足だよな
しかも、ここはみなさん解っていると思いますので〜ってどんどん飛ばしていくしw
講師はかなり教えやすいんジャマイカwww
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 14:15:49.37 ID:L/5tHlKQ
>>525
「年明けコースでキッチリ教えるからね」って感じがありあり
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 14:39:28.40 ID:???
消費で落ちる人って計算はボーダーあたりで理論に欠点があるんじゃいの?
経験者コースって理論そんなにやらないんだよね
だから講義なんて受けなくても計算問題は全部解けるんだよね
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 15:02:49.71 ID:???
理論はそんな数多くないし説明問題ばっかだから抜けがあると相当痛いんだろうな
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 15:25:05.97 ID:???
>>527
>消費で落ちる人って計算はボーダーあたりで理論に欠点があるんじゃいの?

結構ズバッと言うのねwww
確かにそうだけどwww
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 16:41:16.25 ID:???
下手に知識ありすぎて書きすぎるんだよな。書きすぎて時間足りなくてゲームオーバー
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 17:11:03.84 ID:???
理論は深追い危険だよな
最近の理サブはそのへん意識して簡略化してくれてるが
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/10(木) 23:50:16.32 ID:???
法人の理サブに比べるとまだまだかなと思う
納税地を比べて見ても法人の方がわかりやすくまとまっている
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 22:00:22.31 ID:???
個人事業者の納税地、覚えにくいな
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/11(金) 23:31:31.94 ID:???
所得税法の流用だからな
自然人だから住所と居所と商売の場所がバラバラにできることに対応すると面倒になる
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 02:11:33.57 ID:???
もし本試験の理論で納税地聞かれてもあんまテンション上らないなあw
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 11:31:06.28 ID:???
一定の場所は麹町税務署なんだZE
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/12(土) 22:06:04.12 ID:???
理論マスターに麹町税務署てメモってたけど
なんのことか忘れてたわ
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 09:43:13.42 ID:???
住所不定の者の納税地について述べよ
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 17:15:02.10 ID:???
>>538
居所地とする
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 18:52:43.01 ID:???
さらに居所がない場合は?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 20:38:24.89 ID:???
>>538
住所がなくて居所がある→居所地
住所、居所がなくて事業所等がある→事業所等の所在地
住所、居所、事業所等がない→事業者の選択した納税地

しかし、事業者の行う資産の譲渡等の状況により、その納税地が不適当であると認められる時は、国税局長等がその納税地を指定する。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 23:33:44.83 ID:???
住所不定な個人事業者はいやだなあw
1月から開講の消費税法もあるけど、約半年ぐらいで受かる人もいるの?いやいるんだろうけど。
敵ながら天晴れだよ…。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/13(日) 23:46:55.07 ID:???
4月から始めて受かる奴もいるよ
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/14(月) 19:09:07.45 ID:???
3年かけても受からない奴もいるお
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/14(月) 22:42:49.93 ID:GPmuO5NZ
計算キツくなってきた
仕入れ返還絡みの一括比例配分方式辺りから
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 07:12:23.95 ID:6xzLAxL1
そろそろ今年の合格率でも予想するか
15%こいよ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 10:47:21.80 ID:???
まさかの18%とか来たら試験委員の先生ちゅっちゅしたいね
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 11:04:26.65 ID:???
それは予想じゃなくて「希望」だろw
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 17:18:13.43 ID:6xzLAxL1
合格率決めるのは試験委員じゃなくて
国税庁の性格悪い人たち
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 17:52:59.76 ID:???
マジメに予想して12%ちょっとかな
あと30日には遅くても絶対結果が分かってるのか・・・
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 22:19:25.30 ID:???
納税義務免除の特例って重要度はどれぐらいですか?
なんかややこしくて覚えるのきついんですが
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/15(火) 22:45:55.10 ID:6a5pIkBW
そんな甘ちゃんは受からん
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 09:42:26.42 ID:???
むしろ最重要項目
法人で言ったら益金損金の意義
所得で言ったら10所得の意義
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 10:51:47.27 ID:???
>>551
今は意味がわからなくても覚えとくといいよ
自分も直前期でやっと理解できた
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 12:25:17.90 ID:???
税理士の勉強をされてる方にお伺いしたいのですが、簡易課税制度選択届出書がずっと出ている状態で課税売上割合が95%を越えた場合には簡易課税は関係なく全額控除になるのですか?
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 13:13:46.48 ID:???
>>555
マジレス希望?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 13:43:21.25 ID:???
設立の時に簡易の届出出したお
今期の基準期間における課税売上高が2,000万円だお
非課税売上は預金利息だけだお

簡易とれるじゃん
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 17:06:34.14 ID:???
>>555
それに答えたら無償でも税理士法違反なので地元の税理士さんにお聞きください。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 17:31:04.42 ID:???
>>555ですがマジレス希望です。自分も受験生ですが、いまいち簡易課税制度の適用関係が理解できません…
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 17:38:16.24 ID:???
総論や概要を述べる分には税理士法違反ではない

簡易課税は選択届出をした課税期間の翌課税期間から選択不適用届出をした課税期間の翌課税期間まで
基準期間の課税売上高が5000万以外なら適用が強制される制度です
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 17:39:54.02 ID:???
ちょっと間違えた
以外→以下
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 18:04:58.55 ID:???
>>555
もしかして独学の人?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 18:22:11.29 ID:???
555です。
みなさんありがとうございます。
自分は簿記二級のもので、大学で財政学を専攻しており、少し消費税に少し興味を抱いていたものです。
大変勉強になりました。m(__)m
ありがとうございます!
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/16(水) 19:54:38.81 ID:???
>>563
学生さん、大学の勉強頑張れYO〜!
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/17(木) 14:04:34.70 ID:???
実務で仮決算やったことある人いますか?

自分は中小企業経理なんですが
来期の大幅減収が見込まれるので
資金繰りのことを考えると
消費税の中間は仮決算でやった方がいいのかな、と思いまして・・・
ただ、顧問税理士からそのような提案がないと言うことは
あまりお勧めでないということなんでしょうか?
566565:2011/11/17(木) 14:09:52.63 ID:???
書くの忘れました

当期は通常の中間申告で納付してますので
来期を仮決算にしようかどうかということです
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/17(木) 14:21:38.25 ID:???
顧問料の形態にもよりますけど中間決算も当然、申告書の作成料が必要になります。
しかも中間決算は仮払いです。減収が見込まれるなら半年後にはかえってくるお金です。
よほどの減収でもない限り申告書の作成料の無駄になります。
568565:2011/11/17(木) 14:31:59.61 ID:???
>>567
レスありがとうございます!

そうですね、顧問料を別途請求されることを考えると
不足分は、社長からでも借りたほうがよさそうですね・・・
確定で精算になるわけですし

勉強になりました
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/19(土) 11:39:05.98 ID:???
仮決算なんてソフトからでる数字でいいやん。税理士印なんておさんでもええやん。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/20(日) 05:30:56.93 ID:???
消費税の仮決算なんて
適当にやっとけばいいんだよ。
10分で終わるよ。10分でね。

俺は税理士だけど
消費税の仮決算は適当に数字を動かしてクライアントの言い値の納税額にしてあげてるよ。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/20(日) 08:29:36.14 ID:???
予備校で仮決算による申告って全然力入れないんだよね

消費税の中間納付ってホント金額がデカいんだよなぁ
「前期実績でわかるだろ、金貯めとけよ」て言われそうだけど
中小は目先の資金繰りで精一杯
ここをどうにかしてやるのも税理士の仕事だと思う
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/20(日) 18:50:54.97 ID:???
>>570
1分かからないよね?
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/21(月) 10:09:25.55 ID:???
>>570
たぶん働いたことないんだと思うから、とりあえず今後のためのアドバイスだけど
お客の言い値を聞いてあげるのは絶対にしないほうがいいよ
一回でもそんなことすると決算は自分のいいようにいじれるもんだという感覚になって、
最終的に脱税につながっていく。そして脱税指南のようなことまで要求されるようになる。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/21(月) 11:21:21.45 ID:???
そう言えば大原の消費税法の模範解答のボーダーが変わったって聞いたけどマジ?
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/21(月) 11:26:32.17 ID:???
マジ?

上げ?下げ?すっかり油断してたわ…
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/21(月) 12:51:21.91 ID:???
大原のボーダーは異常に高すぎって他校に指摘されてたからな。
つーかそんな先入観植えて試験委員様の心象が変わったらどうすんだこのすっとこどっこいって感じだけどな。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/21(月) 12:55:51.75 ID:???
理論はともかく計算に関してはOのボーダーってそこまで高くなかったような
578570:2011/11/21(月) 22:45:18.97 ID:???
>>573

ほら、これが君が見たこともない税理士証票と税理士バッチだ。
http://imepic.jp/20111121/810330

ついでに過去の消費税法の科目合格通知書も貼っておくよ。
http://imepic.jp/20111121/810580

残念だな。
俺は君のような受験生とは違い、正真正銘の税理士だよ。

君はたぶん働いたことがないと思うからアドバイスしておくけど
消費税の中間仮決算なんてどうでもいいんだよ。
確定申告で精算されるものだからね。
もちろんこのことはクライアントにも十分説明しておく。
その上で、クライアントの言い値で納税額を決める。

君のような受験生は知らないかもしれないけど
仮決算の正確性なんて調査でも一切問題にされないからね。

中小企業はね、当面の資金繰りに四苦八苦してるのよ。
君のような紋切り型で対応してたら話にならないよ。
覚えておきなさい受験生くん。

早く税理士になれるといいね。
579570:2011/11/21(月) 22:52:33.02 ID:???
ちなみに念のために書いておくけど
クライアントの言い値で決めるのは中間納付額だからな。
確定分はきちんと計算するよ。
当たり前の話だけどな。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/21(月) 23:47:43.14 ID:???
>>570
なんか、いやみな感じの大先生様だね
ストレスいっぱい かかえてそうだな
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 00:14:33.76 ID:???
税理士はだいたいそんな感じっす
楽な職業じゃないの
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 00:24:11.48 ID:???
>>574
自己採点の集計後に合格確実ラインを下げただけで、ボーダーは変わってない
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 00:41:26.08 ID:???
またゴミが暴れてるのか
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 00:44:47.86 ID:???
簿財消の院便所先輩ちーっす。
金で買った資格はバカにされませんか?
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 01:27:40.82 ID:???
随分悔しそうだな
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 02:52:19.98 ID:???
>>578
脱税幇助の疑いで通報しておきました
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 03:22:13.78 ID:QBYXdTZu
今から来年八月の消費税法のみの勉強して間に合いますか? もしくはさ来年消費税法の試験は5%のままなのでしょうか?頭のよい人教えてください
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 07:43:40.95 ID:???
>>587
あんた2ちゃんははじめてか?
おとなしく簿財だけにしときなされ
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 07:54:16.52 ID:???
>>578
先生、合格証書も見てみたいです!
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 08:58:51.75 ID:???
お前ら便所をいじめるなよ。
あれでも一応税理士なんだから。
いくら中間納付とはいえ言い値で申告はまずいだろ。
そんなの仮決算とは言わんわな。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 08:59:27.50 ID:???
消費税法しか見せないのは院免ってバレたくないから?
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 09:12:10.34 ID:???
一人だけ凄い必死な奴がいるな
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 09:22:53.76 ID:QBYXdTZu
今から五年前に消費税法の資格を勉強してましたが試験二週間前になり入院し結局試験受けれませんでした 五年前のテキストなんかもう役にたたないだろうな・・・・
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 09:48:14.94 ID:???
税理士になっても科目合格通知書とか残してるもんなの?
俺、次の申し込み用に直近のやつだけ残してあと捨ててるんだが・・・。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 12:19:10.95 ID:???
>>592
他のとこチマチマ隠して消費税法だけわざわざアプしてドヤ顔の院便所先輩が一番顔真っ赤で必死ですよw
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 12:22:28.55 ID:???
院便所先輩は会計科目すら免除受けてそうだなw
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 12:22:51.77 ID:???
まあ>>570が仕事がなくとてもヒマで、精神的に余裕がなく切羽つまっているのはわかった
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 12:25:57.14 ID:???
>>597
院便所って科目欄に「メンジョ」って書いてあるんですか?って質問してみ。
また発狂して暴れ出すからwww
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 12:28:44.63 ID:???
バカでも税理士になれるんだな
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 12:41:00.87 ID:???
金に余裕があるんだったら院免でもいいんじゃね?

マトモに五科目受けるのが辛すぎる…
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 12:58:13.21 ID:???
今頃便所さんは合格証書の画像を探しているのかな?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 13:09:44.43 ID:???
一人で凄い連投だなw
この情熱を勉強に向けていれば…
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 13:10:29.34 ID:???
>>601
便所なので合格証書はあるんじゃね。
多分探してるのは法人や相続なんかの科目合格画像だと思われw
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 13:11:29.02 ID:???
>>602
院便所先輩ちーーーーーーーっすwww
金で買った資格で食う飯は美味いですか?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 13:17:25.10 ID:???
便所先輩はちょっと煽られただけでムキになって、なけなしの税法合格の写真をわざわざ他を隠してアプする逆上君なのに
院便所については一切反論しない真性便所税理士なので、脱税幇助なんかもこんなとこで平気で語れちゃうんだろうなw
「一人で必死だな」という反論を必死で書き込むぐらいしかできなくなってる便所臭いよ便所w
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 13:19:11.97 ID:???
次は便所が捏造5科目合格の写真をアプする流れだな。
可哀想な人生だ。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 13:20:25.56 ID:???
嫉妬の炎ってスゴイな
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 13:51:09.01 ID:???
院便所は本当に一日中いるな
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 14:16:13.69 ID:???
ゴミムシ以下の便所の分際で嫉妬されてると思う神経が凄い
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 14:42:44.28 ID:???
>>607
いよう便所
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 15:18:25.52 ID:uQQco/mi
勉強で忙しいとは思うけど
学校とかで友人を作ったほうがいいと思うよ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 16:18:36.71 ID:???
www
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 17:08:11.42 ID:???
>>611
正解
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 17:23:47.11 ID:???
>>611
学校って大学院のこと?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 17:26:06.26 ID:WLWwBqQo
勉強に煮詰まってくると
他人の成功を妬(ねた)む気持ちになるのかもしれないな。
俺も気をつけなければ。

あと少しで発表だね。
俺も含め、ここの皆さんが合格していますように。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 20:05:47.55 ID:???
税理士である570が馬鹿に見えて
受験生である573が賢く見えるのは俺だけ?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/22(火) 20:19:38.47 ID:???
何故か知らんが院免に異常に執着してるキチガイがいるね。

消費税の話をしようや
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 15:38:41.24 ID:???
院免を馬鹿にするのは楽しいわ
「実務するのに試験合格関係ないだろ」って聞かれてないのに言い訳するからな
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 16:33:22.53 ID:???
(*゚∀゚)=3ハァハァ♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:28:39.25 ID:???
はっきり言って院免をやたらと毛嫌ってる「万年受験生所員」より
自分の能力をそれなりに自覚してさっさと次のステップに進んでそこで活躍してるような「院免税理士」の方が
明らかに賢いと思うんですが

「五科目しっかり合格してる税理士」が一番格好がつくとは思うのは確かだが

これがごくごく標準的な感覚ではないのか?・・・
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:28:56.43 ID:???
まだやってたのかw
暇だなキミも。

勉強しないとまた落ちるぞ
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:40:20.99 ID:Km1Y+Z9n
アホ同士の言い争いワロタ。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:47:03.58 ID:???
俺は5科目試験合格で現在税理士をしているけど
確かに「万年受験生所員」よりも「院免税理士」のほうが賢いかな。
実際の頭の良し悪しではないぞ。

この業界、どういう形であれ、資格を取らなきゃ駄目だよ。
どういうルートでもいいから山頂に立たなきゃ駄目。

覚えておきなさい。

個人的には院からのルートは撲滅してもらいたいけどね。

俺の文章を読んで悔しいと思ったのなら
一心不乱に勉強しな。

それしか道を切り開く術はないよ。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:47:08.05 ID:???
>>618
「実務するのに試験合格関係ないだろ」
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:51:50.44 ID:???
個人的には院免税理士とかダサすぎる。所長が院免税理士とかいやだ
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:56:39.44 ID:???
個人的には「万年受験生所員」の方がいやだなw
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 17:59:11.42 ID:???
受かればいいんだ。論文書くほうがだるいわ
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 18:04:46.86 ID:???
>>627
同意。
個人的には論文書くより、答えの定まっている解答を理解・暗記する方が楽。
629570=578:2011/11/23(水) 18:11:47.83 ID:???
俺自身、税務署OBの先生の下で実務経験を積んだけど
税法を知らないのにはちょっと勘弁してくれと思ったね。
院免税理士もあんな感じなのかな。
頑張っている人もいるけどね。

でもね、直前にも書いたけど
この業界、資格を取らなければ
どんなに吠えても所詮負け犬の遠吠えなんだよ。

君らは最も困難な道を歩んでいるけれども挫けず頑張れよ

心からそう思うよ
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 19:15:44.44 ID:???
税理士は元々税務署OBのための天下り資格
院免はその子供達の後継ぎのための制度
五科目試験合格が大変なのは仕方ない
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 19:49:43.46 ID:???
イン\(^o^)/メーン
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 19:59:48.25 ID:???
院免が恥ずかしいんじゃない。
こんな匿名掲示板で穴だらけの適当な仕事ぶりを語った挙句、チマチマと
なけなしの古い合格画像を上げてドヤ顔の院免のオッサンが恥ずかしいだけだ。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 20:06:02.99 ID:???
悔しい気持ちはわかる。
が、心を平静に保ち勉強しような
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 20:18:07.36 ID:???
うp君久々に来たな
ストレスの解消法が陰湿すぎるからなんか趣味を作れば良いのに
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 20:27:49.64 ID:???
何も成し遂げていない無資格職員(あるいは単なる無職)のくせに
口だけはよく回転する受験生を馬鹿にするのが趣味なんじゃない?

口を回転させるのではなく
理サブや理マスを回転させなきゃね

俺今うまいこと言ったね
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 20:33:09.30 ID:???
よし
今から院免野郎に対抗するために、皆何科目合格しているかカミングアウトしようぜ
まず俺から。
俺合格科目財表だけ。
思い知ったか!院免野郎!
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 20:51:44.52 ID:???
>>635
空回りしてるよ
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 21:05:21.36 ID:???
勉強しろ勉強しろ

まあ今の時期は発表待ちだから暇を持て余しているのだろうけど
年明けからは集中して勉強しなよ
仮に消費税に合格したとしても、まだ数科目残ってるんだろ?

2ちゃんは程々にな。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 21:53:57.88 ID:GJumWoPt
↑法人所得相続おまけに消費まで一発合格してます
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 22:07:52.34 ID:???
嘘くせ〜w
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 22:47:20.60 ID:hazG2XtN
>>620
いやいや
試験合格組が馬鹿にしてるのが
所員にうつってるだけだよ
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/23(水) 23:00:45.90 ID:???
俺なんか6科目合格して次は7科目目の受験だよ

・・・って昔はできたけど、今はもうできないみたいね
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/24(木) 23:48:10.41 ID:???
閑散としてるな
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 00:11:42.18 ID:???
税法で一番受験者多いとはいえ
ボリューム少ないから話題もあんまでないな
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 01:41:56.86 ID:???
レックの講座は受けてる人いる?
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 03:10:40.90 ID:???
潰れそうなレック?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 09:11:26.05 ID:???
潰れそうなの!?w
ボザイか、簿消かまよってるんだよなぁ。。。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 09:22:26.15 ID:???
簿財か簿消で迷っているのなら
簿財にしておいたほうがいいと思うよ。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 10:25:59.42 ID:???
そうなの?
働きながらになるから簿消っていう選択もありますといわれたもんで…
レックは安くていいなぁと感じ、タックは速習週一だからありかなぁとおもったり。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 10:44:10.55 ID:???
>>644
去年まではこのスレめっちゃ人多かったよ

ベテ一掃されちゃったからねえ
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 20:43:48.72 ID:???
一掃から漏れて残ってしまった俺
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 21:10:18.18 ID:???
>>651
合格23
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 23:34:31.16 ID:???
>>652
君、イイ人
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/26(土) 11:22:06.19 ID:???
>>650
なぜ一掃されたんですか?
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/26(土) 12:02:37.52 ID:???
素直な問題が出題され
実力通りに上位から合格したからじゃない?
いや俺は受けてないからわかんないけど
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/26(土) 12:06:06.25 ID:???
>>654
去年は計算が簡易ということでギョッとする人はいただろうけど構造論点での落とし穴がなかった
理論も結局素直に書けばいいだけだったし

構造論点での落とし穴ってのはたとえば税抜き経理とかそういうのね
その年までの予備校のテキストだけじゃ対応できないやつ
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/26(土) 13:00:29.71 ID:???
>>656
なるほどなるほど

でもヒネられた問題の方がベテランに有利なのでは?
素直な問題だったら入門生にもチャンスがありそうですが・・・
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/27(日) 12:21:37.97 ID:???
消費税は所得法人と違って、ベテ(というか2年目)有利ってあんまりない気がする
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/27(日) 13:26:26.70 ID:???
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレ検索閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。閲覧位置や検索キーワードなどを記録するTwitterクライアント利用で操作が楽になります。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像多め+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】+ニュース。硬め。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/

【2ちゃんねる勢いランキングニュース】ニュース(+以外も含む)全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレッド。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレッド。
http://logsoku.com/hot.php
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/28(月) 01:06:42.38 ID:???
過疎ってるなぁ
みんなデキがよくなくて、2ちゃん、見たくもないのか!
いや・・その逆もありそうだな・・・

発表が近づいてきたけど みんな どんな心境なんだ!
正直、不安で不安で たまらないよ
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/28(月) 07:27:55.83 ID:???
心配すんな
合格発表の時だけ人がわらわら集まってくる
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/28(月) 12:25:32.09 ID:???
計算がボーダー付近だったらとりあえず期待しておくって感じかな?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/28(月) 20:11:23.26 ID:???
本当にひといないな 
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 00:06:56.09 ID:HPcibHaZ
中間申告の6ヶ月単位の計算で、

500,000/3 × 6 を100,000と計算したら×くらいました。
正解は、999,999の100円未満切り捨てで999,900らしいです。


これが当たり前なんですか?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 00:13:31.82 ID:???
>>664
常識
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 09:01:30.15 ID:???
1月より消費税初学者速習コースにて税理士受験に初挑戦する者です。
予備校に通学しますが開講までまだ1カ月少しあります。
その間市販の書籍で何かお勧めはありますか?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 09:19:45.25 ID:???
下手に勉強するより遊んどけ
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 09:41:58.27 ID:???
通学なら今から申し込んでテキストを読んでればいいんじゃない?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 09:42:49.49 ID:???
>>664
3で割って端数切捨ててから6をかけるのが大原スタイル
TACだと100,000でも正解とか聞いた
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 10:30:11.55 ID:???
>>669
TACでも算式を変えてからアウト
TACでは端数切り捨てはしない
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 10:55:47.99 ID:???
>>668
教材って開講日に貰うんじゃないの?
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 11:09:05.48 ID:???
>>669
そこはTACも一緒だお

違うのは売返じゃなかったっけ??
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 11:13:14.04 ID:???
>>671
TACだと先行クラスが始まる頃には受付で受け取れたけど
速修は年内完結と同じ教材だから、もっと早くもらえると思う
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 11:33:50.43 ID:???
>>666
金がもったいないけど、1ヶ月あるんだったら
理サブか理マスを買って先行して理論を覚えるのが一番いいと思う

速修ってやっと全範囲終わった〜えっもう直前期!て感じなんで
理論は早く覚えた方がいい
675664:2011/11/29(火) 12:06:43.70 ID:???
ありがとうございました
順番に計算しないといけないなら、12桁しかない電卓だと、掛け算でオーバーフローするかも…
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 13:46:49.55 ID:???
俺は今の内に家族サービスや遊んどくことを勧める
試験勉強し始めたらマジで遊べなくなるからな
遊ぶ気にもならなくなるし
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 14:05:48.55 ID:???
一括比例配分方式の計算パターンで
正解:○○×分数(数字)−△△×分数(数字)−△×分数(数字)

の所を
○○×課税売上割合(文字)−△△×課税売上割合(文字)−△×課税売上割合(文字)

って書いたら0点だった

分数(数字)=課税売上割合(文字)で結果は一緒なのに納得いかないです


678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 14:24:25.03 ID:???
>>666
オクで過年度のテキストを安く購入したらいいじゃまいか
この時期だとあるか分からないが…
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 14:31:41.11 ID:???
>>677
ま、どーしても分数を書きたくなければ

1,234/4,567 以下Aとする って書いて
○○×A だったらいいんじゃね?

ただ、教えてる講師からしてみれば
今の段階でこんな答案出してきたらかなりムカつくと思うが


680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 14:45:31.68 ID:???
>>679
その書き方は良いですね。

まあ分数で書くのが一番安全と分かったので分数で書くことにします。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 15:22:50.86 ID:???
×課税売上割合とか×Aは上級だと減点にされないから、
実力テストくらいは分数書けって話だろうな
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 18:45:08.28 ID:???
実力テストで良い点数を取りたいなら
講師の指示に従えばいいが、本当のゴールは合格だろ。
講師の(統一されていない)採点基準なんかほっとけ。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 20:32:08.83 ID:???
>>682
それは同意だな
実力テストとかミニテストって所詮予備校のいうことどんだけ聞いてるかって感じだし
まあまともに点取れないのは論外だけども
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/29(火) 23:48:31.52 ID:???
>>682 >>683
本試験もどういう採点しているのか全く分からないんで、一概にどれが良いとも言えないとは思うが。

まあ、仕入税額控除の計算上の課税売上割合の転記の数字なんて間違いなく見ていないだろうが、
そういうことをこちらが見透かしたような答案を書いたときに採点者の心象を悪くする可能性もゼロではないし、
大多数の受験生が使っていないようなテクニックはやめておいたほうが無難かとは思うよ。
受験レベルの手の速さなら課税売上割合くらいちゃんと書いたって15秒も差が出ないだろうし。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 00:36:18.66 ID:???
>>684
正論ですね。

ところで全く関係ないがプログラムをやったことある人なら分かると思うが、
同じ数字をベタ書きするのはすごく気持ち悪い。
仕様が変わった時に修正点が増えて、バグの原因になるから。
うん。ホントに関係ないな。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 07:17:45.38 ID:???
>>684
付表や別表では、算式の答え等が置き換えられている。
汚い字で解答するぐらいなら「Aとする」のように
置き換えた方が相手にとって採点しやすいし、
ケアレスミスも回避できる。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 11:26:41.97 ID:???
うん何度も出てくる数値は文字に置き換えたほうがいいね。

俺は実際にそうやってたし、それで消費税合格もしている。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 11:32:50.42 ID:???
高い金払って予備校に通ってるのに
予備校で教えられたやり方を否定って・・・
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 12:10:57.81 ID:???
予備校のやりかたを完璧に踏襲するのが合格への一番の近道なんだけどねえ
計算過程って結構重要よ
我流は良くない
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 12:13:16.67 ID:???
それで合格したのではなく、それでも合格したのでしょう。

一文字だけですが意味は全然違いますよ。注意しましょう。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 12:41:36.73 ID:???
未だ合格していない人間が
必死に連投して自説をごり押ししても
説得力が増すものではないよね。

合格して現在税理士をしている者としては
「人と同じことをしていては合格できない」
とだけ言わせてもらおうかな。

合格する人は程度の差こそあれ、
みんなそれぞれ何らかの工夫はしているものだよ。

決して専門学校の言うことを鵜呑みにはしない。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 12:44:54.76 ID:???
いつもの痛い人が降臨したんで上げますわ
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:04:40.55 ID:???
確かにここのスレには
自分の意見が否定されると必死になって反論する人いるよね

たぶん一人だけだと思うけど
何が彼を突き動かしているのだろうか・・・

「予備校のやりかたを完璧に踏襲」なんて
みんなを陥れる罠としか思えんわ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:11:28.14 ID:???
お前ら下手くそだな
反対意見でも形式的に受け入れてから、自分の意見を言うんだぞ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:14:33.93 ID:???
>>693
>「予備校のやりかたを完璧に踏襲」なんて
>みんなを陥れる罠としか思えんわ

それだ!
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:29:21.92 ID:wcFJU5vX
不動産貸付業を経営しております。
例年、消費税の申告は簡易課税を適用していたのですが、
来年、賃貸住宅用建物購入予定があり、年内に簡易課税不適用を提出し、
本則課税(一括比例配分方式)で申告した場合、再来年、簡易課税で申告が可能でしょうか?
一括比例配分は2年継続が要件のようで・・・。
簡易→簡易→簡易→簡易→本則(一括比例)→簡易という申告方法は可能か教えて下さい。

23年度の税制改正で消費税の仕入れ税額控除の節税スキーム(無理矢理自動販売機等で課税売上を計上する方法)
が出来ないようになったようですが、従来より簡易課税を選択しているということは
新たに課税事業者選択届を提出して課税事業者になる場合とは異なりますよね!?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:36:35.90 ID:???
もう独学でやれよw
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:37:24.18 ID:???
ほら、税理士さん
>>696の質問にわかりやすく答えてよ
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:45:12.40 ID:???
去年上級途中で挫折した俺は分かった。
まあでも税理士さんが居る前で受験生がでしゃばっちゃいけないよな。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 13:47:16.84 ID:???
ここにいるのは基本的に税理士受験生なので、
個別の案件についての回答は税理士法違反のため、お答えできません
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 14:27:20.64 ID:???
※ 先生必死にググり中
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 16:49:28.71 ID:???
>>696
本則になったときの調整対象固定資産を買ったら3年間は簡易課税制度選択届出書は出せないよ
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 19:05:16.11 ID:???
消費3年連続申し込んで受けてないのは全国探しても俺ぐらいかな
来年の試験は必ず受けるぞおおお
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 19:34:52.99 ID:???
ちょwwwなぜ受けない?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 19:56:40.06 ID:???
>>702
自ら課税事業者を選択した場合に制限があるんじゃなかったっけ?
簡易課税は課税事業者だから
調整対象固定資産を購入しても制限なかった気がするんだけど
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/30(水) 22:04:06.07 ID:???
>>705
この夏に消費税を受けた身で、>>702と同じことを考えてしまっていた自分が...

簡易は最低2年適用だが簡易→本則→簡易には仮に調固の購入があってもそのような規定がなく、
調固購入で簡易NGとなるのは「課税事業者選択者」「新設法人」の2つのみだったようだ。

良い復習になった。こりゃ受かってないとヤバイが、受かっててもヤバイか(笑)
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/01(木) 09:44:34.60 ID:???
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/01(木) 11:17:01.97 ID:szORc3Ys
ってことは>>696の事案は問題なしってことだわなぁ
22年以前より簡単課税で納税しているわけで課税事業者なんだから
改正の調固のには当てはまらない
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/01(木) 11:18:00.85 ID:szORc3Ys
訂正
簡単×→簡易○
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/01(木) 21:43:27.19 ID:???
>>708
税法って奥が深いねえ...
自分はFP1級合格者だが、こういう手続規定みたいなものはキッチリ勉強せずになあなあでやってしまうと、間違いなく大火傷するな。

そういう意味では相当意味のある試験、ということか...苦しいけれど。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/01(木) 23:02:34.11 ID:???
>>710
税法の中でも消費税は特に複雑
だから顧問先との訴訟になるケースも消費税が非常に多い
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/02(金) 18:36:54.59 ID:5SqIhrkn
去年はTのボーダーより5点低くて受かった友人がいたが、今年も下がるとみていいのか?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/02(金) 20:36:20.46 ID:???
>>696の前提で本試験出たら阿鼻叫喚だなwwww
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/02(金) 21:10:38.66 ID:aKL/oc+g
今年消費4年目、C→A→Aときたから
今年Aなら事務所やめて専念しようかな
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/02(金) 21:58:03.20 ID:???
>>714
酒はどうよ?
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/02(金) 23:03:33.57 ID:???
>>714
そこまで年数かけたら仕事とか関係なくね?
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/02(金) 23:43:37.29 ID:???
ラス1ならありかもね
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 00:32:35.59 ID:???
計算がOTともにボーダーあったらとりあえず期待してていいのだろうか?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 03:12:35.21 ID:???
>>718
理論じゃないの?ポイントになるのは。
特に問2。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 08:33:31.48 ID:???
ポイントは計算だよ
それと理論もポイントだね
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 10:41:42.66 ID:???
結局出題のポイントで理論問2は変動のへの字も触れていないよな。
やはり納税義務あり→三年間は原則課税で税額控除ということを
書けばよいのだろうね
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 10:58:09.77 ID:???
ボリュームが多かったから全部をやり切れてる人は少ない思うな
自分は計算→理論2→理論1だから1のBが時間なくてボロボロ
どこを捨ててどこを取ったかも結構大事かも
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 11:04:45.23 ID:???
計算はボーダー以上取れてるやつが3割以上は最低でもいるみたいだね
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 11:48:53.67 ID:???
>>722
そうだね。
計算も区分経理しかしてない人多いと思う。
同じボーダー近辺の点数でも、中身で結構差がついてそう。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 12:14:05.06 ID:???
一括個別が時間なくてやってないからT配点だとボーダ足りない
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 12:15:44.64 ID:???
計算パターンに配点て・・・適当な数字でもOkなん?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 13:01:32.28 ID:???
パターンだから適当な数字でいいんじゃない?相続税法もパターンに配点よくあるが数字は適当でOK
だいたいあっちも正しい数字を入れられるとは思ってないだろうし、やり方知ってるってことはある程度理解はしてるってことだから。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 16:03:56.27 ID:???
とりあえずここに書き込んでるのは計算は皆ボーダー超えしてるってことでいいのか?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 18:19:27.26 ID:???
>>727
根拠のない適当な数字を使うってことは結局計算パターンの本質を解ってないのと同じじゃん
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 18:19:34.71 ID:???
いや、計算は Oで30、T34だよ
ボーダに届いてない。
ムリかも・・
理論は、国内の意義X  調個の売却した場合X
ほかは、取扱を無難に書いた。
ちなみに規定は、ほとんど書けてない。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 18:31:07.87 ID:???
理論が予測不能すぎて計算でしか合否予測ができないのが辛いな
そして計算も40超えがほとんどいない団子状態と言う
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 18:34:31.38 ID:???
改めて確認したらTはOよりボダ4点も高いじゃないか
去年の失態を考えると無性に腹が立つ
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 20:06:40.83 ID:???
大原で理論はテキスト使って暗記するよりも、理論サブノートのほうが暗記しやすい
つくりになっているのでしょうか?
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 20:39:45.39 ID:8Tc/FQ9f
今年から真剣に勉強することにします。
予備校のテキスト以外で読んでおく本ありますかね?
通達集とかはなしで。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 20:55:13.55 ID:???
今年からって、今年も残りわずかになりましたね。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:02:18.80 ID:???
>>730
望みあるんでないの?
理論その感じだと大原で35点くらいありそうだけど。
採点サービスで何点だった?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:13:08.61 ID:???
>>736
理論34だった
期待しないで待つことにするよ
最後の1科目だからね
怖くて、官報みれないよ。
名前がないときの絶望感は、想像するだけで 身震いだ。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:23:49.54 ID:y1xzw883
俺も消費で官報リーチ4年目
どうせまた官報調整食らうんだろうな
去年計算最終値合わせたのに落ちたかんね
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:26:04.81 ID:???
理論は?
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:29:49.14 ID:y1xzw883
Oの模範通り
ただ帳簿の保存の意義だっけ?そこだけ書けなかった。
納税義務は完璧だった
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:33:58.09 ID:???
どんだけ不透明な試験なんだよ・・・
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:38:18.03 ID:???
なんかイライラしてきた
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:47:07.10 ID:???
文字が解読不能だったとか
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:49:07.44 ID:???
合格も不合格も国税庁のお偉いさんの気分しだい
試験委員さん受験生の事を考えてしっかり採点してるけど
御上は試験受けてないし、別にどうでもいいらしい
ただ国家資格者の調整には必死になる、合格点とっても普通に不合格なんて当たり前の試験
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/03(土) 22:52:05.94 ID:y1xzw883
>>743 専門でちゃんと採点してもらってたし読めない字だとは思えない
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 07:19:27.32 ID:???
専門は採点させていただきます。
試験委員は採点してやる。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 08:12:44.90 ID:???
>>745
去年のスレにいたC判定だった人?
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 08:44:33.18 ID:jaUSCRf1
変動と中間申告落としたが無問題だよな?理論は輸出証明抜かしたのが痛い。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 10:05:27.95 ID:Gbn9yojD
自分も748と全く同じミスした。輸出証明合ってたら自信持てたのにな。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 12:00:51.63 ID:???
点数がボーダーあればそこまで問題ないんじゃない?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 12:11:24.40 ID:Gbn9yojD
毎年ボーダー前後の点数で受かってる人いるのかな。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 13:07:36.22 ID:???
合格確実ライン前後が毎年受かる人でしょ
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 13:20:14.06 ID:???
Tの速習は26回、Oの速習が42回と回数に差があるけど、Oのほうが
ゆっくり進むってことなんですか?
値段の差はあるが、初学者ならOのほうがいいんですかね?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 13:36:10.68 ID:???
消費税法はボーダーラインの人は落ち続けてるイメージ
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 14:11:36.01 ID:Gbn9yojD
じゃあボーダー点付近の人は厳しいわけだ。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 17:33:51.73 ID:???
>>748
あの変動は、資産名上げるだけで精一杯でしょう。
誰もがあの解答欄の狭さにビビったはずだし、
仮に解答欄が用意してあったとしても、時間的に完解はムリかと思います。

私も、あの解答欄の狭さを見て、何を考えたかリース資産を二重線で抹消して、判定からも消してしまいました。
とはいえ、そこができてなくとも計算はT,O,Lのどれ基準でも40点以上は取れましたが。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 17:45:51.95 ID:???
宗教法人の理論を原則、特例ともにきっちり書けてない奴多いね
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 17:49:39.57 ID:???
理論問2は簡易をおとすと厳しいと思う。課税事業者であり、
本則課税ってことに触れれていないと片手落ちもいいところだね。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 18:03:24.97 ID:???
ずいぶん理論問2に拘る輩がいるね
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 18:25:02.80 ID:???
差がつくのって理論2だけじゃね?
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 19:10:08.73 ID:???
>760
喉元過ぎたからそんなこと言えるんじゃね?
それっぽいことを書けたかどうかが合否の分かれ目になりそうですらあるのに
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:24:36.59 ID:???
>>761
理論の問1でみんなが書けていなさそうなところと言えば宗教法人くらいじゃね?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:26:38.29 ID:???
>>762
「国内」の意義w
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:41:56.56 ID:???
>762
完璧に喉元をすぎてるんだな、国内の意義とか書けたのかよ
あと(2)の宗教法人以外の部分も正確には何を書けばいいのかすら学校によって割れてるだろうに
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:45:36.12 ID:???
国内の意義に、「日本国内」って書いたって試験直後に書き込みしてた奴もいたからなw
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:46:52.95 ID:???
537 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 20:12:02.78 ID:???
>>536
国内とは日本国としか書いてないぞ。点来るかな?


www
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:48:18.08 ID:???
意外と今回の消費の理論も1は学校ごとに割れてるんだよね・・・
あの問題を見て一瞬何を解答すればいいのか分からなくなったのは俺だけじゃないはず
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:49:59.34 ID:???
今は、笑えるけど、本試験のときは、自分も それしか 浮かばなかったw
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 21:53:49.30 ID:???
法律の施行地ってちゃんと書けたのは一割もいるのだろうか?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 22:05:09.83 ID:AGMw0WaD
法施行地
ただし当面の間、北方領土は除くって書いた。
余計なこと書いたかな。
でも、解説書かなにかで見たんだよな。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 22:21:03.70 ID:???
みんなほとんどが計算はボーダー超確実未満で団子ってことでいいのかな?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 22:26:46.09 ID:???
>771
このスレに書き込んでる人は大抵そんな感じだな
俺の周りも計算はボーダー超ってのが多かった
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 22:36:26.76 ID:???
となると差がつくのは理論かな。国等あたりがポイントだったりして。
意外にみんな手薄そうだしな。時間がなかったり原則書けてなかったりで。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 22:38:31.78 ID:???
>773
国等はみんな取り扱いの方を書いたんじゃないかな?
原則を書く時間なんて無かったと思うし
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 22:46:33.68 ID:???
>>770
今年は相続税法と同時受験だったが、納税義務者の定義で
「法施行地に住所を有するもの」というものがあったのでとっさに「法施行地」と書いたら当たってた。

問題を出した先生は、この問題のあまりの出来の悪さに愕然としているだろうw
類する行為=施行令範囲までかいた受験生も多かったし、税法一度も読んでないのかよ!?と怒り狂ってそう。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 22:53:31.73 ID:???
今更だが、問1@で施行令書いたり、問1Aで施行規則部分書いても
大幅減点なんてないよな?足きりとか大幅減点だったら泣けるorz
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 23:10:12.00 ID:jaUSCRf1
>>776
消費
税法
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 23:19:57.10 ID:???
書く必要のない部分を書いて足切りってこたさすがにないと思うけどな
その代わりに施行規則部分を書くことに精一杯でみなす行為を書かなかったらアウトだろうけど
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 23:21:25.41 ID:???
書く必要のない部分を書いて足切りってこたさすがにないと思うけどな
その代わりに施行規則部分を書くことに精一杯でみなす行為を書かなかったらアウトだろうけど
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 23:21:55.19 ID:???
おっと連続投稿してしまった
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 23:32:10.24 ID:AGMw0WaD
>>775
法施行地って書いた人全員合格だったらいいのに
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 07:56:07.68 ID:???
宗教法人の理論を書けなかった人ってそんなに多いの??
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 10:46:36.66 ID:???
>>782
大原の分布を見ればあまり多くはないって印象
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 10:58:59.68 ID:???
理論って規定ベタ書きの事?
んな時間なかったから作文にしたけど
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 15:09:25.76 ID:???
作文もできてない。
柱あげただけ…(TT)
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 18:18:41.76 ID:???
ネットスクールの神書籍に期待だな
今年駄目ならまた受け直しなんてあほらしい
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 18:27:31.34 ID:???
合格率発表って金曜日だっけ?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 21:02:32.27 ID:???
>>787
例の科目別だとか地域別の合格率みたいなやつは金曜日に出ますね。
なんかアレだけ先に出る、というのも何か蛇の生殺しのような感じですが。

e-TAXでの申込者は結果が電子メールで来る、とかすればe-TAX加入者は1万人規模で増えるかもw
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 21:06:04.70 ID:???
>>781
「合否に影響はない」という感じでは言われているが、
出題者があの問題を出した気持ちを汲み取ると、2点くらいはついているのではないかと。

逆にそれ以上につくことはないでしょうし、ゼロでもないとは思うのでたいしたこともないといえばないですが、
ボーダーで争っていればそれなりにアドバンテージかとは思います。心象も良いですしね。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 21:16:01.37 ID:???
法施行地で、ってのが答えだと思うけど、なんか薄っぺらい気がする。
法施行地ってどこからどこ?ここまで書いて満点とか。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 21:21:27.91 ID:???
>>790
どうみても5点以上はつかないのに、そこに踏み込みだすと泥沼だな...
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 21:58:44.26 ID:???
消費税法第2条
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/05(月) 21:58:50.20 ID:???
>>790あれだろ、国内および国内外にわたる役務提供地で一定の場所が正解
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/06(火) 11:55:56.79 ID:???
皆さんに質問です。
理論ってどうやって自己採点してる?
作文じゃ点数振れない
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/06(火) 13:09:14.39 ID:???
>>794
理論て書くべき論点がピンポイントで書けてたら○にするね。全然的外れな論点かいてたら×みたいな
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/06(火) 14:42:05.25 ID:???
模範解答がまとはずれという可能性はない?
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/06(火) 14:48:08.88 ID:???
&?hearts;
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/06(火) 20:21:00.79 ID:???
>>796
去年のTACさんdisるなよ
概要で柱上げできてればいい没問だったから
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/06(火) 23:05:43.50 ID:???
願掛けで家のポストの前に皿に塩盛っておいたら
帰ってきたら雨で塩水となって流れてたorz
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 01:40:22.49 ID:???
模範解答が的外れwwwww

TACwwwww
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 01:45:39.98 ID:???
他の科目の大ヤマ外しとかも含めると
タックは2年に1回くらいは大爆笑させてくれるからね

ほんとタックはエンターテイナーだよ

802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 08:36:51.41 ID:???
Tの塚っちゃんが講師をやってる間は輸出物品販売場の理論はでないと思う
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 12:49:00.79 ID:???
ホントに!?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 21:55:00.53 ID:???
今思えば宗教法人の理論は国等しか思いつかないはずだが
皆は何を書いてきたんだい?
俺は時間オーバーで控除税額に一定の制限ありしか書いてない
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 22:31:00.71 ID:???
>>804
普通は原則の仕入れ税額控除書いて、要件満たすから特例の適用ありという
流れで書くんじゃね?俺の周りはここ書けてない人いなかったよ
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 22:50:55.59 ID:???
原則は記述不要とあったでしょ
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 23:07:50.36 ID:???
書けてねーじゃねぇかw
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/07(水) 23:27:58.50 ID:???
>>806
それは、問1−A(注)でしょ?
「消費税法上の仕入税額控除に関する規定及び〜〜については
触れる必要はない。」
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 00:37:07.60 ID:???
>>702
いよいよ明日か
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 00:38:03.01 ID:???
なんで俺アンカーつけたんだ?www
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 02:25:09.26 ID:R9vOrDn5
その前にこちらのほうも・・。よろしくお願いします。
反日韓国大統領は日本に来るな新宿大規模デモ!!☆全国からの参加者大歓迎☆
 (日時)12/10(土)【場所】大久保公園 JR新宿西口5分(西口交番を訪ねるとわかりやすいです)
 【集合】14時30分集合 15:00出発 【主催】ゆうさん(ゆうさんデモのスレを参考)【使用旗】旭日旗 日章旗 Z旗
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 11:22:19.34 ID:???
理論の勝負の分かれ目は2問目と4問目だろう。3問目と1問目の2つめは基礎点。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 11:52:40.25 ID:???
計算はどこが勝負の分かれ目??
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 11:56:35.56 ID:???
マジレスすると、未成工事
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 12:10:07.90 ID:???
マジレスすると、課税売上割合
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 12:19:55.48 ID:???
マジレスすると、最終値
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 12:21:51.03 ID:???
マジレスすると、受験番号
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 12:34:34.38 ID:???
字が汚いからという理由で落とされるかもね
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 14:51:02.83 ID:???
簿財持ってないで消費税受けてる人っています?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 15:07:51.79 ID:???
いません
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 15:33:06.40 ID:???
いないとはいいきれない
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 15:46:43.84 ID:???
法人課税信託って切ってokですか?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 16:04:42.97 ID:???
いりません
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 16:09:59.58 ID:???
出る確率は50%
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 16:34:26.44 ID:???
LEC全答には出題された。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 17:08:44.79 ID:???
レックの法人良かったから受かったらレックで消費税受けようかと思ってるんだけど、レック生で消費とっている人いませんか?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 17:10:15.38 ID:???
WEB見たけどLの消費のおばさん受け付けなかった・・・・。
OとTならぶっちゃけどっちがいいの?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 17:18:06.98 ID:???
一番自宅から近い所でOK
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 17:37:13.03 ID:???
OもTも近所にない田舎に住んでる場合

通信でやるならどっち?
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 17:39:33.20 ID:???
受験者数1万人割れ
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 18:42:01.73 ID:???
震災の影響か?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 19:26:18.14 ID:???
>830
ソースをはよ
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 20:44:58.51 ID:???
>>819
何年か前に簿財なしで受けて受かったよ。あんまし関係ないんじゃない?
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 21:44:34.66 ID:???
消費税はあんまり関係ないと思う
法人税だろ関係あるのは
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 21:52:27.29 ID:???
まー、程度によるよね。簿記の理屈知ってると理解の助けになるし。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 22:24:11.69 ID:???
法人税スレに「簿記3級で法人の1月開講に行きたいけどやっぱり無理でしょうか」とか言うのが来てた。
だいじょうぶって言われたら行くのかよって感じだが。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/08(木) 22:55:21.96 ID:???
今年は合格率13%はあるかな?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 01:05:05.52 ID:???
8月の受験終了以来、覗きます。
今日が合格発表みたいだしね。

前みたときは、チンチンマンマンスレだったんだが、これはその後のスレですかね?

839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 01:30:08.06 ID:???
なんじゃそりゃw
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 01:37:06.51 ID:???
そういえば、チンマンとの抗争あったな
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 01:46:30.77 ID:???
チンといえばマン
マンといえばチン
それは自然の摂理
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 01:47:14.17 ID:???
8月の、受験後にスレ消化が早かった頃、次スレを立てるヤツがいなく、そんななか誰かが
立てたスレが、チンマンスレ。
結局何故か荒らしとして扱われ、1000までいかず、志半ばで消えてしまった。

今年の受験生なら目撃してたはず。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 01:53:28.74 ID:???
なるほど由緒正しきものだったんですな。

つーか、さっぱりわからんw
結果発表間近で難しいこと言わんで欲しい。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 02:34:51.04 ID:???
当方も結果待ち。
今簿記論の勉強してるから、何とか消費税法には受かりたい。
ダメなら厳しい状況になるだろうなぁ。。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 07:40:42.49 ID:???
>>844
ここ見てるってことは手ごたえあったんでしょ?
期待して明日とどくことを願おう。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 07:50:16.47 ID:???
>>846なら合格率84.6%
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 08:54:40.95 ID:???
14%こい!
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 08:57:17.95 ID:???
合格率10.5%…死んだ……
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:07:19.10 ID:???
情報はえーや、あんた何者?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:09:09.66 ID:???
まだ出てないだろw
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:10:06.15 ID:???
もう情報戦が始まってんのかよwww
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:31:50.30 ID:???
13.7です
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:32:50.43 ID:???
上がったな
合格ライン何点なんだ
だれか官報の人こないかな
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:34:12.30 ID:???
かんぽーきた。Tベースで58でした。なんで受かったか不思議。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:35:07.03 ID:???
おめでとう
傾斜配点にうまくはまったんだろね
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:37:31.28 ID:???
>854
おめっとさん
計算の自己採は何点だった?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:43:21.82 ID:???
計算は43でした
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:45:06.56 ID:???
>857
計算43で合計58ってことは理論15点って採点してたのか…
シビアに採点しすぎただけに見える
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:45:27.92 ID:???
たけえええ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:49:06.43 ID:???
おいおい実際は58点以上確保してるんじゃないか?
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:55:16.70 ID:???
>>857
後釣り宣言はまだかね?
>>854での不思議がり方から見ると不自然だぞ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:56:22.40 ID:???
ごめん。釣りでした。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 09:58:31.71 ID:???
現実は変わらないというのに…
寒い奴だよ
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:10:00.83 ID:???
ttp://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka2011/01.pdf
合格率来たな
全体的に合格率が高い
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:10:34.55 ID:???
ボーダーなんぼくらいなんだろな
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:12:15.24 ID:???
Tの配点すべて2点だったはず
43点はおかしいぜ
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:13:17.78 ID:???
どうやら今年は期待してもいいみたいだな
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:14:36.67 ID:???
ボダは信頼性のある官報さんがこないとわからん
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:14:59.45 ID:???
>>866
俺もそれでおかしいと思った
ボダ70と予想してみる
870854:2011/12/09(金) 10:20:01.47 ID:???
計算は32点でした。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:26:24.37 ID:???
計算32で合格ですか?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:26:28.16 ID:???
官報来ました。
受験生活、ようやく終わった。。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:28:52.16 ID:???
合格者はageで書き込んで欲しい
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:30:19.29 ID:???
それがいいな
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:31:08.20 ID:???
官報合格しました。
20年かかりました。
ようやく終わった。
O採点 理論30 計算31  合計61でした
T採点 理論32 計算34  合計66でした
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:33:35.39 ID:???
>>875
お疲れ様でした
ボダ70は高いのか?
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:34:33.15 ID:???
875です。
まちがいました。O採点は、理論30 計算31です。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:35:02.67 ID:???
>>875
おめでとう、そしてお疲れ様!
どっちもボーダーなくてビクビクな4ヶ月でしたね
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:36:04.32 ID:???
理論が30点台か…。
理論は、どこ取れました?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:38:03.35 ID:???
IDを表示して書き込んでほしいんだが
本当か嘘かわからなくて辛い
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:45:55.92 ID:???
理論は、
国内の意義×
資産の譲渡等○
みなし譲渡○
輸出要件○
輸出に関する取扱○
仕入税額控除要件○
ほか×
国等 ○
仕入税額控除原則×
調整固定資産関連 納税義務関係 個人○ 法人○
         簡易課税関係 ○
譲渡した場合×
著しい変動規定×
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:51:42.19 ID:???
ありがとう、参考になりました。
簡易課税関係、触れてもないや。
国等もしっかり書けてないからなぁ…
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:53:02.60 ID:???
理論
国内の意義=日本国内とか外航船舶等とかか?
宗教法人は国等の特例はないでしょ?
問2は1枚だけ書いた気がする

計算
税抜きには過去に泣かされたからもうその手はくわねぇ
中間は間違えたと思う


その程度にしか覚えてないけど官報頂きました
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:53:27.56 ID:???
>>875
おめでとう!
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:53:30.39 ID:???
取り扱いばかりを書いて意義や要件殆ど書いてない俺死亡と言うことか
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 10:54:25.68 ID:???
>883
国等間違えてても受かったということでOK?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 11:03:47.89 ID:???
>>883
答練だとぎりぎり平均点超えぐらいの答案に見えてしまうんだが…
888883:2011/12/09(金) 11:12:10.62 ID:???
>>886
そういうことになっちゃうねぇ・・・

>>887
いま初めてTで計算の得点見たら40点くらいあった
俺も今年もダメだと思ってたけど・・・
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 11:37:03.60 ID:???
>>875さん
Oの計算すべて2点配当なんだけど31点ってどうやって計算したのですか?
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 11:38:17.14 ID:???
理論の自己採点はどうしても甘くなるな
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 11:54:15.73 ID:???
オレは理論の自己採点してない。
解答眺めただけ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:17:00.99 ID:???
875です
すまん。こうふんしていて 二度も間違った
理論31点 計算30点
です。

    
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:21:45.71 ID:???
合格したヤツのカキコはあるが、ダメだったやつはやはり書き込まないか?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:22:43.52 ID:???
駄目だったやつの書き込みがないと今年は何点がラインなのかわからないな
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:24:49.01 ID:???
官報来ました

理論は適用関係を書けという指示に対する回答方法がよくわからなくて、
それぞれ取り扱いを2,3行簡単に書いて、あとはとにかく規定を書きまくりました
結局、仕入税額控除の原則以外の規定は書いたのでトータル70分近く掛かったかも

計算は差引税額までは合ってました
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:26:33.65 ID:???
まだきてないけど
Oの採点システムで理論8点、計算32点
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:26:37.37 ID:???
そりゃ計算速すぎだろ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:30:00.59 ID:???
ダメなやつは書き込まないだろ?
見栄を張ってでも、合格したってカキコがこの後も続くんだろうな。。

ダメだったやつもダメだったと正直にカキコしてほしい。
比率で言えばダメな人の数が多いのにな。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 12:45:27.37 ID:???
>>898
てか、ダメだった人はしばらく2ちゃんに来ないと思う
逆に普段2ちゃんやらない人が合格報告に来るw
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 13:05:42.53 ID:???
通知書きた人いない?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 13:08:58.49 ID:fHGqLgjg
まだきてないですけど
TAC1速で初受験
理論25 計算32
理論は資産の譲渡の類する行為までがっつり書いてみなし譲渡書くの忘れたので、全く期待してません笑
こんな解答で受かってたら奇跡だなー
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 13:11:49.35 ID:???
>>895
計算すばらしいですな。納税義務、調固も合ってたんですか?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:01:45.01 ID:???
O採点で計算32くらい超えていれば期待していい流れかな?
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:02:17.83 ID:???
理論がどうなんだかなぁ
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:19:24.94 ID:???
理論が30くらいないとだめなんだろ
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:22:43.41 ID:???
都内在住だけど、過去二回とも土曜日着。今頃郵便屋さんがどんどこ運んでるよ。
少々お待ち〜。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:24:31.00 ID:???
T採点だと、計算34くらいかな!?
このあたりの点数には多数の人が占めてそう。
となると、理論勝負か・・・
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:25:24.17 ID:???
計算で40点以上のぶっちぎりした人以外は理論勝負だろう
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:29:26.41 ID:???
計算40もイってねぇ
910895:2011/12/09(金) 14:33:33.09 ID:???
>>902
調固は100万円判定だけで、それ以下はやれませんでした
納税義務は合ってたと思います
理論を60分書いて計算に移り、調固以外の計算終わったところで残り10分、
理論に戻って変動書いて、計算の調固100万円判定終わったところでタイムアップって感じでした

去年の本試験で、納税義務や簡易の判定、個別問題を解く際、いちいち疑心暗鬼になってしまい
何度も確認して時間をロスした反省から、今年は一切振り返らずやりました
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:52:22.16 ID:???
>910
当期の納税義務もか!
スッゲェー
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:57:17.55 ID:???
>>906
三度目の受験かよ?
随分経験豊富ですね。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:58:16.46 ID:???
この試験、3回で合格したら早いほうだろ。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 14:59:30.38 ID:???
消費を後半にまわしただけじゃね

受験2回以内に官報取れるやつは相当なもんだと思うけど
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:01:15.30 ID:???
>>912
簿記、財務、消費

これだけでも三年
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:02:21.09 ID:???
3回も受験するなんて、他の資格試験ならあり得ないな。
どれだけ経験積んでるんだ?

結構金かかってそうだ。。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:04:04.61 ID:???
受けてみればわかるさー
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:05:28.97 ID:???
9割落ちるんだし
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:06:44.91 ID:???
>>899
そうなのか。いや、俺がまさにそうだからびっくり。
普段2ちゃんは全然見ないんだが、官報合格して
様子見にきてるところ。同じこと考える人多いんだな…。

まあ、資産運用とかでも、儲かった人はいろいろ書き込んで
損した人は何も書き込まないのが普通だろうしな…
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:48:04.71 ID:???
受かったら2ちゃんねるに来て高みの見物するのが最高
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:56:19.19 ID:???
>>912
いや、簿記Aの次から税法に入ったんで。毎年一科目。金なんかないよwあったら俺はもっと幸せなはずっ!
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 15:58:36.20 ID:???
頑張った成果だからな、煽ったりしなかったらそれはいいと思うよ
そのついでに受かったら自分の得点とか書いて下さいな
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:11:15.43 ID:???
苦労して受かった人多いから煽るのは合格者じゃないと思う
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:38:43.92 ID:x9PM3NHh
官報来ました。
大原採点で80点です。
できなかったところは、理論では国等で仕入れ税額控除の原則。
計算では、当期の納税義務・仕入れ返還の区分・調整対象固定資産の要否判定ぐらいです。

では!!
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:39:22.87 ID:???
80ぱねぇっす
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:39:26.23 ID:???
>>924
おめでとう!
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:46:07.50 ID:DdD6FR/S
おめでとー!
でも点数高すぎで参考にならねぇえええええええええええええ
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:51:19.12 ID:???
そりゃ受かって当然オメ
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 16:53:07.12 ID:???
このスレの官報合格者の質が明らかに高いって俺信じてる
ボダ65くらいでオネガイシマス
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 17:09:52.06 ID:???
まあ、当然ながら官報合格者はレベル高いだろ。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 17:25:18.61 ID:???
官報合格者だからといって消費税のレベルが極端に高いわけではないでしょ
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 17:29:06.21 ID:???
簿財同時や税法初学者と比べればやっぱりレベル高いだろ。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 17:41:02.25 ID:???
評論家が多いな。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 18:02:03.32 ID:???
>>931
官報だと調整が入るから
ぶっちぎりじゃないと合格できないらしいよ
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 18:05:01.54 ID:???
合格率の調整をやるだけだろ。消費にリーチ者が多く受験していて当初ボーダー上にたくさんいればボーダーを上げる
というように調整しているのだと思う。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 18:17:21.96 ID:???
もう試験やめる。
消費5年受けて受かんねえから。
今年で30歳だし。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 18:30:28.68 ID:???
30で税法合格なしだったら潮時かもな
法人受かって完全に退けなくなった俺は婚期がなくなった
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 19:01:11.24 ID:???
>>936です。
税法は法人・相続持ちです。当然簿財もあり。
リーチで5年経過してるんで、もうやめようかと。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 19:19:47.54 ID:???
俺は29から簿財法に4年、消費で3年目。
もう免除にするわ。頑張るには年取りすぎた。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 19:33:56.63 ID:???
なんと!40間際でヤル気充分なのに!
もったいないなー。その合格科目俺にくれw
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 19:35:22.52 ID:???
>>936 5科目合格者が最も多いのが30代前半だというのにもったいない
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 19:39:18.66 ID:???
>>963 あの、大変申し上げにくいのですが何点ほどでお落ちになったのですか?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 19:40:39.81 ID:???
すいません安価間違えました。>>936 さんへの質問です
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 20:21:37.42 ID:???
お前ら釣られすぎw
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:12:43.83 ID:???
自己採点ボーダー以下だったけど官報いけました。
調整うんぬんの話は知ってたから絶対無理だと思ってた。
つくづくこの試験よくわからんがともかくおさらばさせていただきます。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:18:09.27 ID:???
試験委員によって差はあるけど、かなりアバウトに採点しているって噂もあるからなあ。
試験直後にmixiでぶちあげた奴もいたよ。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:24:03.32 ID:zWOnMUkf
合格率は高めだぞ!
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:35:52.98 ID:???
今のところ今年はボーダー以下の人でも期待していい感じになってるな
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:38:52.56 ID:???
楽観的だな。現実派厳しいんじゃね?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:40:28.89 ID:???
>949
TもOも13%の場合のボーダーで計算してるから、今年の合格率だったらボーダー以下でも受かる可能性はある
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 21:45:52.22 ID:???
期待しすぎるのは良くない。
落胆が大きくなるだけだから・・・w
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:00:23.54 ID:vwkpuZe7
>>951
消費
税法
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:05:23.89 ID:???
おいやめろ
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:15:53.32 ID:???
まず明日届くかどうかが微妙
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:25:52.44 ID:???
残念だった方も桜咲いた方も点数などの詳細を書き込んでくれ
なんの参考にもならんわ
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:38:58.11 ID:???
>954
俺の地方は早くて月曜日の午後だからなあ
明日は一日このスレを見ながらモヤモヤしてるぜ
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:51:30.46 ID:???
>>936です。
O原での自己採点(講師と一緒に採点)
理論32
計算38

月曜はどんなツラ下げて事務所へ行けば良いものか・・・
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:53:00.65 ID:dXCCzjKr
もんもんもんもんしてるわ
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:57:18.39 ID:???
杉並区今日届いたぞ。
去年と同じ、しょぼい紙だわ。
消費A落ち。

リアルに死にたい。

理論33(法施行地◎、他条文羅列して書いた。厳しめ採点)
計算36(納税義務、合併中間落としてる、基礎論点は出来るだけ拾ったはず…)


ふざけてるとしか言いようがない。

消費もう嫌だ。

960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:57:43.65 ID:AZuUN01o
>>957

計算はどこで点数落としたか気になります。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 22:58:43.70 ID:???
>>957
それって確実ラインでしょ。おかしくない?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:00:09.15 ID:???
この時期は不安をあおるやつもいるからなぁ・・・
どの報告も半分程度に聞いておいたほうがいい
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:01:27.97 ID:???
納税義務判定、調固。あと、凡ミス一か所。

もう思い出したくもないなぁ。。。。。。。。。。。。。。。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:03:31.08 ID:???
落ち着こう
努力はきっと報われるさ

965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:09:24.96 ID:???
>>964
おまえが落ち着けw
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:10:33.74 ID:???
>>959
そんなんありかよorz
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:11:16.18 ID:AZuUN01o
やはり計算は団子状態で理論勝負なのかな。
ますます不安になりますね。

理論も教えていただけると参考になります。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:11:57.10 ID:???
>>961
959さんは計算は合併関係を全部落としているみたいだから、そのあたりが重要なのかも。
確かに今回の出題者の意図を考えると合併関係は明らかに『狙った』出題だし、
そのあたりが全滅だと「消費税分かっとんのかい!」となるような気が。
なので、各学校が出す予想配点より、もっとそこへの配点が高かったのではと分析。

ただ、ここを厳密採点すると到底合格率はもっと下がると思うので、
間違えたとしてもどう間違えたのかがポイントなのかもしれない。

ともあれ、967さん報告ありがとうございました・・・。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:14:40.12 ID:???
理論勝負ってことなら希望があるわ。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:16:42.44 ID:???
>>959の感じだと、規定の羅列はアウトな可能性があるな
やっぱりOみたく取り扱い重視で答えないといけないってことか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:23:52.08 ID:???
o71 t70 とおるかな
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:23:52.47 ID:???
>>957さん・・マジ・・すか
70でダメなんて、俺明日スロット打ちに行って来よう
やってらんねぇ
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:24:58.42 ID:???
合格率が去年より上がってるのに去年より点数がシビアになってる不思議
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:27:18.95 ID:???
なんか上のほうで60点台で受かった神がいたけど
釣り師はどっちだ
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:27:47.68 ID:???
自己採点o71 t70 とおってるかな
 
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:29:25.47 ID:???
ラミパスラミパスルルルルルー
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:31:04.57 ID:???
このスレが試験委員と国税庁の酒の肴になってる件
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:36:46.10 ID:???
さぞかし上手い酒になっているだろうね、忘年会のシーズンだし
自分より下の人間を手玉にとって遊ぶのが好きな下衆共だからな
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:39:05.12 ID:???
何ヶ月もクソ汚い答案を採点するんだ
自分ならやっとられんわ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/09(金) 23:48:24.78 ID:???
そろそろ次スレの季節だな
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 00:41:35.68 ID:???
チンマンスレ頼む
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 00:42:16.48 ID:???
>>981
やめれ
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 01:14:50.92 ID:???
できてたみたい

税理士 消費税法 48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1323442248/l50
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 01:16:22.22 ID:???
自己採点してない椰子は俺ぐらいかに?
ああ〜明日明後日しあさってが待ち遠しいい
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 04:55:53.91 ID:???
俺も自己採点してない。
てか、ここの奴らは自分に良いことしか書かないのな。

俺はダメだった場合でもさらすよ。

郵便は簡易書留とかでくるんですか?
それとも普通にポストに入るんですか?
合格者と不合格者で配達方法が違うかな?

経験者、教えてください!
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 07:00:05.07 ID:???
>>985
君は初めてのようだね
普通郵便で水曜日までに届くよ
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 07:26:59.20 ID:???
官報待ち後3連敗。相性の悪い試験委員だわ。納税義務判定と合併中間間違えたのが敗因かな。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 07:29:36.25 ID:???
>>985
普通郵便で、早ければ土曜日の午前中に届く
合格でも不合格でも、科目合格の場合は同じ
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 07:30:29.94 ID:???
>>972
そろそろ起きて並んだほうが良いんじゃね?
おーい起きろー
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 07:33:00.84 ID:???
もう起きてます、寒いから並ぶのいややわ
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 07:55:57.17 ID:???
消費税の官報待ちの人って少ないの?
法人税や相続税と比べて書き込みが少ないんだが。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 08:11:10.77 ID:???
北斗打とうかモンタ打とうか悩んでる
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 09:09:32.52 ID:???
>>992
ミリゴにしよう!
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 09:17:15.64 ID:???
官報きた!
計算は6月中間と当期の納税義務判定の数字ミス

理論は国内の意義× 仕入税額控除の原則×
調固は書く時間足りなくてて簡易に触れず売却処分時の取り扱いも×

正直諦めてた。官報調整はないんじゃないかな?
という感想。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 09:28:00.43 ID:???
>>992
http://www.youtube.com/watch?v=_bsorpYMGdg
これ見てテンションあげてから行ったほうがいいぞ。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 09:58:17.31 ID:???
郵便局に問い合わせたらもう来てるところもあるみたいね
俺の地方は月曜日確定だからどうしようもないが
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 10:14:00.62 ID:???
ミリゴは相性悪い最高で5連しかしたことない
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 10:33:00.23 ID:???
佐賀県きた

Oの採点システムで理論8点、計算32点
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 10:36:29.22 ID:???
理論8点でもBって取れるんだな
去年どっかのブログで「受かってると思ってたらCだった」ってのがあったが・・・
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/10(土) 10:40:37.92 ID:???
新スレに移動だな
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛