【2011】公認会計士試験 論文式 10【反省会会場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん




I'll never walk alone again, the winds of Managerial Accountingare to strong...

And you?






※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1313915290/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:32:23.61 ID:???
俺が2番だあああああああああああああああああああああ

10番まで合格
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:33:19.08 ID:???
マジかよ合格決定しちまった
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:33:29.03 ID:???
ガタッ
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:34:15.38 ID:???
やた
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:36:42.25 ID:???
よっしゃ
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:39:20.03 ID:???
おっしゃ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:39:40.91 ID:???
マルチ
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:40:46.19 ID:???
二回目の合格
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:41:29.47 ID:???
>>997
普通に「職業的懐疑心の保持」と「守秘義務」だろ?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:41:48.68 ID:3Yk7qhWc
うああああ
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:42:42.09 ID:???
>>10
なんの話や
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:42:46.49 ID:???
みんなCPE制度のこと書けたのか
思いつきもしなかったわw
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:43:08.33 ID:???
本試験の監査って良問だなぁ
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:44:29.83 ID:???
財務の時間ウンコが放出されるリスク → 財務会計全体レベルのリスク
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:45:09.34 ID:???
>>15
財務諸表肛門レベルのリスクだろ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:45:14.33 ID:???
ウンコが下痢 → 財務諸表項目レベルのリスク
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:45:45.67 ID:???
試験会場全体レベル
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:46:34.50 ID:???
俺も前スレ989と一緒で、CPE思いついたけど書かなかった
俺は代わりに監査基準の順守書いたが
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:46:43.44 ID:???
前スレ>>987

俺も同じようなこと書いてる

多分タック生だと監査は独立性独立性と散々言われてるから書いたやつ多いと思う
アポンする時はみんな一緒にアポンするから安心しろ
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:47:42.64 ID:???
>>12
「職業的懐疑心の保持」と「守秘義務」の方策を遵守することで
正当な注意義務を履行できるtだろ
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:48:15.30 ID:???
>>21
お前その様子だと最初の問題も間違えてそうだな
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:48:43.01 ID:???
実際は987で合格答案だと思うよ
もっと関係ないこと書いてるのが大多数じゃないかと
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:49:24.14 ID:???
>>19
それは抽象的で広範過ぎるw
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:50:12.78 ID:???
>>20
おまいはなにに対してレスしてるんだ?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:50:46.14 ID:???
>>21
要するにこういう人に点をあげないための問題だろうなという気がしてきた

品質管理システムの構築でもCPE制度でも
要は正当な注意の範囲の外の事を書けば点が来るんじゃないか?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:50:46.12 ID:???
監査計画を立てなかったら正当な注意を払うことすらできないだろ
つまりはそういうことだよ
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:50:47.05 ID:???
噂の987転載(個人情報は削除)

987 名前: 投稿日: 2011/08/23(火) 00:24:08.82 ID:8voGN/Ix
>>978
マジかよこれでいいのか?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:51:22.32 ID:???
>>22
第一問は模範解答そのものだったけど、
どこがおかしいのかわからん。おしえてくれ。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:52:39.25 ID:???
つーか監査に正当な注意を払わなくていいところなんてないのだから
なにか書けば点くれるよ 

というかください
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:53:15.65 ID:???
>>29
職業的懐疑心の保持も守秘義務も正当な注意の一部だからな
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:56:09.58 ID:???
>>31
つまり抽象的な「正当な注意」を具体的に規定したのが
「守秘義務」と「職業的懐疑心」という2つの方策だろ?

33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:56:40.29 ID:???
正当な注意義務を履行するための手段を聞かれたんならそれでいいと思うけど
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:57:46.79 ID:???
>>32
だからなんだよ
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:57:52.28 ID:???
ごめん、33だがちょっとおかしいかも
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:58:43.86 ID:???
>>33

手段=方策

ほう‐さく 〔ハウ‐〕 【方策】
http://kotobank.jp/word/%E6%96%B9%E7%AD%96
1 はかりごと。計略。また、手段。方法。「―を立てる」「事故防止の―がない」
2 《「方」は木の板、「策」は竹簡。中国で古代、紙の代わりに用いたところから》文書。記録。

方策って書かれてるからみんな混乱してるけど、
普通に「守秘義務」と「職業的懐疑心」とかけばいいんだよ。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:59:04.12 ID:???
>>33
いやあってるよ
今回の問題は正当な注意義務の履行を確保するための手段であって
正当な注意義務の履行のための手段ではないって話だろ?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:59:08.22 ID:???
>>32 具体的に規定じゃなくて強調しただけでしょ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 00:59:29.40 ID:???
>>29
安全運転の確保のために、スピードを出しすぎないって言ってるようなもの

そうじゃなくて「スピードの出過ぎない車を生産する」とか「交通事故の悲惨さを啓蒙する」とか
そういうのを答えてほしいんじゃないかと
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:00:20.10 ID:???
>>39
おーええ例えやないか
お前成績良さそうやな
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:00:34.71 ID:???
>>39
それなら監査計画も監査調書もありだな
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:01:21.64 ID:???
>>41
なしや
監査計画や監査調書は「スピードを出し過ぎない」の方に属するからや
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:01:34.31 ID:???
>>39
じゃあ能力要件と外観的独立性か?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:02:30.70 ID:???
>>42
いやいや
両方ともこれからの監査や翌期以降の監査のための正当な注意を確保する手段やで
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:03:06.56 ID:???
>>37
そうそう
聞きたいのは具体的にどう規定されてるのかではなく、
正当な注意義務を機能させるためのフォローに関する方法ではないかと思うんだ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:03:16.63 ID:???
>>44
正当な注意はいつ行使するねん
計画から終了までずっとやで
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:03:19.78 ID:???
ごめん前スレ987じゃなくて982だ
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:05:41.00 ID:???
>>46
矛盾しとらんがな
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:06:06.51 ID:???
具体的にって言われると迷うわw
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:06:59.67 ID:???
>>48
矛盾しとるがな
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:07:00.44 ID:???
LECスレで発狂してる奴が一人いるんだがこのスレの連中だろ?
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:07:37.05 ID:???
お前らの喋ってる内容がチンプンカンプンやわ
監査受けたはずやけど全然覚えてへんで
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:09:50.47 ID:???
問題
免許を取りたての人間に安全運転してもらうにはどうしたらいいか?

回答
ちゃんとブレーキを踏ませる
交通ルールを守らせる
スピードを出し過ぎない
注意深く運転させる
継続的な教育研修を受けさせる

この中で適切な回答はどれか?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:10:23.81 ID:???
まあ監査計画を作ることにより、監査計画の策定以外についての場面では
正当な注意の行使を確保できるかな?

監査計画の策定自体にも正当な注意が必要だから、それを分かってないと判断されるリスクがある
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:11:19.67 ID:???
>>53
交通ルールを守らせる で一発解答だが、他も間違いではない
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:11:21.31 ID:???
>>54
監査計画は途中で修正が必要な場合もあって
最初にやったらそれでオシマイってわけじゃないから
やっぱダメだろ
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:12:51.52 ID:???
>>55
交通ルールを守る事自体が一種の安全運転じゃないの
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:13:38.12 ID:???
「正当な注意の行使の確保」の理解の仕方が難しいな
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:13:47.50 ID:???
>>56
そういえばそうか。計画→実施→調書→計画・・だっけ?w
他に適切な例がいくらでもあるから減点は避けられないだろうね
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:15:56.85 ID:???

倫理規則の基本原則「正当な注意」の定義には
会員は以下を遵守し職業的専門家通しての正当な注意をはらう
1.会員は職業上の要件・専門的規準に準拠し専門業務を遂行する
2.会員は依頼人等専門業務の利用者に専門業務の固有の限界を説明する

と書いてあるね。
というか倫理規則って試験範囲なの?
去年の7月の準会員会の就職説明会の冒頭で、
試験担当の人が倫理規則は試験範囲から外した、って行ってなかったけ?
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:16:22.67 ID:???
>>58
正当な注意の行使という言葉の範囲をわかってるかどうかって問題だろ
正当な注意の内容を答えたら×で
正当な注意以外の内容を答えてその内容が
正当な注意の行使に役立ちそうな方策なら全部○って採点じゃないかな
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:18:43.53 ID:???
>>61
多分そんな感じかな
てかそこまではっきりと理解して解答した人はあんまりいないように思うw
感覚的にこうかなーみたいな
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:20:00.06 ID:???
>>62
でもその範囲をちゃんと理解していれば
感覚的に書いても絶対に正当な注意の内容は答えないだろ
これは非常に良い問題だな
バイト講師じゃ採点できないけど
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:22:37.64 ID:???
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:23:54.69 ID:???
予備校の問題との、難しさの質が違うよなぁ
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:23:59.93 ID:???
自信満々でほかの解答批判してるやつが監査の点数低かったら笑えるw
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:25:08.95 ID:???
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:26:11.00 ID:???
一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠する これはどう?
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:26:17.76 ID:???
>>61
なるほどな
懐疑心とか、守秘義務って言われれば論点として正当な注意に含まれるって思いつくけど
こういう聞かれ方をされるとぱっと反応できないわな

予備校の論点提示・暗記・答練吐き出しの作業を嫌ってるのがよく分かる
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:26:50.94 ID:???
書けたつもりが一番怖い
試験から日が経つにつれ、自己補正がかかるし
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:28:13.46 ID:???
>>68
安全運転する前の、免許を取るって話じゃないかそれ
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:28:49.69 ID:???
>>68
TACだっけ
それ微妙だよな
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:30:57.13 ID:???
>>67
この姉ちゃん誰だよ?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:31:34.70 ID:???
TACの解答見てびびった
マジでそれ書いてたのか
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:32:50.74 ID:???
>>68
>>60がまんま答えじゃね?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:35:54.79 ID:???
>>75 でも具体的っていえるかな?すげえ抽象的だと思うんだけど
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:37:14.32 ID:???
>>60の内容を具体的に答えればよかったのかもな
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:39:02.65 ID:???
     , -―- 、
  /了 l__〕      〈]
   7| K ノノノ ))))〉.
   l」 |」(l| ┃ ┃||
   | |ゝリ. '' ヮ'丿!  問題文の流れからしても1.で総論 2.で内容説明
    | | /\_V〕、l|  3で監査基準との関係で合致してるんじゃない?
  ノ ノ / /<ノ|ト'.l
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:41:03.33 ID:???
まあなんだ 正答率は激低ってことでよろしいな
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:41:41.62 ID:???
GAASの準拠が正当な注意の行使の確保につながる…
その発想はなかったな
なんか当たり前すぎるというか
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:44:25.11 ID:???
倫理規則みてみたけど、これは解答じゃないだろ
(正当な注意)
監査人は、職業的専門家としての正当な注意を払わなければならず
次の事項を遵守しなければならない
1.会員は職業上の要件・専門的規準に準拠し専門業務を遂行する
2.会員は依頼人等専門業務の利用者に専門業務の固有の限界を説明する
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:45:15.83 ID:???
もう監査はわからん・・・

科目自体、論文終わったあと研修とかで教えればいいだろって思う。イメージ湧かないし
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:45:17.61 ID:???
     , -―- 、
  /了 l__〕      〈]
   7| K ノノノ ))))〉.
   l」 |」(l| ┃ ┃||
   | |ゝリ. '' ヮ'丿!  
    | | /\_V〕、l|  ←誰こいつ?
  ノ ノ / /<ノ|ト'.l
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:47:10.16 ID:???
流れをぶったぎってすまん

連結上自己株に当たるから消去の根拠条文、子会社の条文で答えてた・・
持分法適用会社じゃないか・・こういうミスすげーショックだわ
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:47:52.36 ID:???
>>80
2の答えは社会的コンセンサスのあるGAASを行使することで
社会的期待に答えうる正当な注意を行使する事につながるという話でしょ?
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:48:42.73 ID:???
>>82
補修所でやりゃいいと俺も思う
先にルールばっか詰め込むより、やりながら覚えた方がいいよな
子供の野球とかと一緒で
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:48:45.81 ID:???
これや!!

基本原則3 職業的専門家としての能力及び正当な注意の原則
第5条 会員は、適切な専門業務を依頼人又は雇用主に提供できるよう、職業的専門家
としての能力を必要とされる水準に維持しなければならない。
2 会員は、専門業務を提供するに当たって、適用される職業的専門家としての基準及
び技術的基準を遵守し、職業的専門家としての正当な注意を払わなければならない。
3 会員は、当該会員の指示の下で業務を行う者が専門業務を実施するに当たって、適
切な訓練及び監督を受けていることを確認しなければならない。
4 会員は、専門業務に存在する固有の限界につき、必要に応じて、専門業務の依頼人、
雇用主及びその専門業務の利用者に説明し、理解を得なければならない。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:49:35.67 ID:???
困った時の「その他合理的な方法」
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:49:38.17 ID:???
もう監査は心をえぐられるからやめて・・・
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:50:42.03 ID:???
>>84
15号にしたか?
俺もそれに飛びつくところだったわ
見つけた勢いで書いてしまいそうだったが何とか気づいた
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:50:59.96 ID:???
>>87
それを詳しく書いたのが>>81じゃない?
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:53:22.07 ID:???
会計ばっか監査してないで女を監査しようぜ
もちろん正当な注意と懐疑心を払ってな
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:53:59.80 ID:???
まあ要は「教育研修」と「監査の限界に関する説明」でFAなのではないかな
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:54:52.41 ID:???
>>90
問題用紙にはっきり「1,15」ってメモってあるよ
最初に見つかったから飛びついた。懐疑心足りてねえな
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:56:08.27 ID:???
理解できた
ま、書けるわけねーわW
品質管理と倫理規則で部分点くれることを祈るW
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:57:44.37 ID:???
具体的とあるから大原が正解だと思うな。

ただ、具体的とあるから、品質管理レビューとかモニタリングも
いれると良いと思うんだが。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:58:34.66 ID:???
まあ監査を一切やらないのは問題ありそうだから、せめて短答だけにするとかしてほしい。

短答だけになった瞬間楽勝科目にw
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 01:59:10.57 ID:???
>>94
仕方ないよ
試験中はずっと軽度のパニック状態だし
俺も普段じゃありえないミスがいくつかある
みんなも同じくらいミスっててくれればいいんだけどな
9993:2011/08/23(火) 01:59:51.96 ID:???
でもよく考えたらこんな細かい暗記を求めているとも考えにくいんだよな
その前の問題で正当な注意と倫理規則の関係やってて
倫理規則は正当な注意よりも高い次元の概念ってのをやってるし
もしかしたら教育研修or品質管理と倫理規則で満点解答なのかも
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:00:59.98 ID:???
1つの問題でこれだけ議論できるって、問題が素晴らしいのか疑義問なのか・・
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:03:51.93 ID:???
>>100
去年も思ったんだけど、監査って人数調整に使われてるんじゃないかな?
複数解答が予想される問題を作って、多数解答を間違いにするとか
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:06:31.19 ID:???
>>101
それはさすがに1つの科目ではやらんでしょ
でも分布をある程度操作できるような問題作りは監査に限らずしてるだろうね
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:06:48.21 ID:???
>>101
それでどうやって人数調整するんだよ
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:08:19.84 ID:???
LECスレ荒れまくっててワロタ
なんだあのスレ・・・
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:10:31.55 ID:???
>>102
今日統計満点だってレスしてた者だけど、
そういうやり方で分布を操作する事はかなり難しいと思う
それなら53とか54とかにした方が圧倒的に楽
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:11:41.24 ID:???
>>99
もう試験委員に聞くしかないってレベルの話だ
考えすぎると体に毒だぞ
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:13:11.70 ID:???

それよりH17改正は書けたの?
「事業上のリスク」と「特別な検討を要するリスク」
で分かれてるけど
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:14:37.13 ID:???
それは事業上のリスクの方が正しいという事で結論が出てるはずだ
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:16:56.01 ID:???
予備校の解答ってどこまで信頼できるものなんだろう?w
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:17:29.10 ID:???
H17改正のやつは基準集に載ってるからそれを改良すればいける
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:19:23.04 ID:???
>>108
>>110
それでみんなできてるの?、H17改正。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:19:29.67 ID:???
一問目の概念問題はそれなりに書けたけど、二問目の実務チックなのが全然駄目だわ
あんなのわかんねーよ
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:20:02.78 ID:???
俺は改正出来たよ
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:22:26.71 ID:???
>>111
時間なかったから雑になったけど、一応書けた
あと事業上のリスク等の「等」は内部統制とかだから書くべき大事な文字
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:23:49.20 ID:???
>>105
そうか?例えば理想解答・理想じゃないけど拾える解答などを想定できる問題を作る
理想的な解答しか拾わない採点をする→二極化かつ高得点は低い山
じゃあそこそこの答案にも追加で点数を振る→なだらかな分布に
ってできね?
116明大メディア:2011/08/23(火) 02:24:45.01 ID:p0P/KDIR
>>>二問目の実務チックなのが全然駄目だわ

そうなの??
第一の純粋理論は構成丁寧にしなきゃだから書きづらいけど
第二の方が具体的かつ短文で書きやすかった。

俺の感想が一般的だと思うが。実務問題に鍛えられたTAC生だからかな?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:28:54.28 ID:???
>>115
受験者の実力がはっきり出来る人間と出来ない人間に分かれてるなら出来るけど、
普通は出来る問題があったり出来ない問題があったりするだろ
だから完全○×式の採点しても高い山と低い山を作るのが難しい
統計や簿記なんか模試でもそういう(出来る人は最後まで完答、出来ない人は全滅みたいな)問題作ってるけど
実際は2つの山なんて出来ないだろ?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:30:03.70 ID:???
>>116
俺の好みもあるかもw
概念を考えたりするのは好きなんだけど、実務問題はつまらんと感じてしまう
二問目ラストで論点ズレしたっぽいからやばいわ
まあ経営で足切りだろうからどうでもいいけどね
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:44:56.17 ID:???
模試の成績と連動するって聞いてたけど、
本試験を実際に受けた感覚では、必ずしもそうは言えない気がするな。
今年だけなのかもしれんけど。
結構波乱があるんじゃないの?監査・管理・経営あたりで。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:48:28.83 ID:???
>>117
山がどうこうって言うのはモデルね
比較的二極化しちゃったときに、比較的ばらけさせたければ
追加的に点数を拾う作業をできる問題を作ってればいいんじゃね?ってこと

まあ二極化じゃなくてもいいんだけど
4割が〜70、残りが平らにそれ以下だったら
70以上を減らして”上位者”を絞るような追加的な減点をすればいいし、
要はそういう措置を取れるように、採点に幅を持たせられる問題作りをしてるんじゃね?ってこと

121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 02:52:25.48 ID:???
>>120
あー、要は採点基準を細かく設けて
その○×だけ記録しといて、あとで点数の振り方を
シミュレートすれば人数調整出来るとかそんな感じのイメージ?
なるほど、それは思いつかんかった
まあそれなら確かに出来るな
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 03:18:22.27 ID:???
けどそこまでやるかなと、実践可能性の観点から疑問なんです
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 03:29:09.71 ID:???
そこまでやるくらいなら53にすればいいって話だよな
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 03:48:37.47 ID:???
目の前の子が黒ブラ見せつけるから、ついシコシコと手が動いてしまった
一回だけだけどなw
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 04:14:46.23 ID:???
お前ら今日の飯田橋のやつ行く?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 04:35:21.24 ID:???
>>125
去年いったけど特になにもないよ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 04:52:59.28 ID:???
>>126
うん。。
でも暇だし行こうかな
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 05:21:20.11 ID:???
カントのとこ大原とTACで全然違うけど、複数解答あるような問題なのかな。
目的と目標でも割れてるし、法律名×2にラジオ新聞、こんなんで人生決まるとかやってられんわ…
おやすみなサイモン☆
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 06:12:17.99 ID:???
デザインイン = コンカレントエンジアリング =ラグビー方式
で同義で使われてるみたいだね。
管理でとりあえずこれ書いた人は第2問よかったね。
けっこう配点でかそうな空欄だからなwww
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 06:21:12.71 ID:???
ラグビー方式?
また冗談を(´ω`)
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 06:21:51.92 ID:???
>>128
カントはネットでggても哲学みたいなとこでようわからんかった。
てかすごく読みにくくてきつい。問題文の言葉でggてもそれは出て
くんだけど、もう一つが何か分からないからな。
どの試験委員の出題かを予想してその本から探すほうが早いんだろうな
経営厳密に言えば完全埋没は カントと法律2個くらいだぞ。
やや埋没気味がラジオ新聞くらいで俺はラジオはあたったよ。
その他は一応テキストか答練に全部ある。記述は満点は無理
にせよ一応書ける。暗記力のなさをせめるべきだろう。
ちなみに 新聞テレビネットがマーケティングで試験委員
が関心持ってるようなことはLECでは申しわけ程度に
試験委員対策にはのってた。特に解説してないけど。
132129:2011/08/23(火) 06:23:30.83 ID:???
>>129 コンカレントエンジニアリングね。
>>130普通に=でててくるよ。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 06:27:00.31 ID:???
目的目標は昨年の参照と内的参照、
大企業病と官僚制組織とか同じで両方○だろう。
実際成績かえってきたやつが配点上大丈夫だったみたいだし。
どちらかというと目的のが正式ぽいぞ。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 06:32:37.78 ID:???
経営予想以上にまわりができてなくて勝手にフィーバーなんだけど。
用語 経営人 目的 協働意欲 報酬委員会 職能別組織 PPM
 ラジオ が正解
AIDMA 答練で意味書かせるのやったから当然できた。
管理原則 専門化と命令一元化で書いたとこも少し点くるだろうし
カントはまあ書いたけどようわからんので0点にしたけど。
何かまわりが勝手に自滅して行く感じでこれが偏差値評価のよくない
とこだよな。絶対評価なら7割できてなきゃだめって線引きできるの
に試験委員もあまりの出来の悪さに憤慨することだろう。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 06:38:59.18 ID:???
この流れ見てると監査カオスすぎて優秀者が監査でこけたて総合52きったり
他は悪いのに監査だけよかったから総合×とか、後は足きりとか
出てきそうだな。監査免除てほんと受験生活送る上では一番ほしいわ。
会計学はボリューム多いけど財務もあるから全体として見ればカオスにはならんだろうし。
免除ラッキー度 監査>>>経営>>>>>>企業>>会計学>租税
てとこだな。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:06:10.41 ID:???
デザインインは過年度の大原管理答練で出てた。見ててよかったわ・・・
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:16:32.87 ID:???
タックの企業法の解答と第2問はほぼ同じだわ。やっぱ監査役は
明らかに過失あるかは不明だよな。大原は過失ありか言い切ってるけど
ありえないわ。第一問は自己株の特定のほうはいいが
最初が株主総会までしか書けてないのがいたいわ。取締役会
で具体的に決めるほう華麗にスルーしてしまった。やっぱ時間内
完璧な答案てむずいな。自己株のTACの最初委任に少し触れてる
けど委任は考えないて問題文最初に書いてあんだけどな^^
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:17:06.01 ID:???
普通に考えて会計学免除が一番楽だろ…
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:20:56.84 ID:???
ボーダー

監査論

正当な注意と懐疑心の関係→完答すべき
正当な注意を確保する方策→ひとつ書ければよし

正当な注意と倫理との関係→適切な意見表明等なにかひとつかければよし
正当な注意と倫理との無関係→かけなくてよし

17年改正3つ→2つは必ず完答すべき

全体レベル→3つ中2つは完答すべき

項目レベル→名称はできなくてよし。名称と一致していなくとも、項目レベルは完答すべき。

監査計画→確認、年齢調べ、質問、閲覧、それなりに論述できていればOK
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:26:42.85 ID:???
租税法

法人理論→4つ中3つは完答すべき
所得理論→5つ中3つは完答すべき

法人計算→Cランクは、所得税額控除、租税公課未払法人税、貸引Q社個別評価、ストックオプション失効の4つ。
それらと、時間等を考慮して、ボーダーは約17個正解

所得計算→給与所得と譲渡所得の2つをできれば完答すべき。
ただし、譲渡所得は間違えてもいいかもしれない。

消費計算→課税売上割合、対価返還は完答すべき。5問正解がボーダー。できれば最終値まで合わせて8問正解したい。
その他は、時間等も考慮して、できなくてもよい。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:29:20.23 ID:???
>>139
それ、ボーダーちゃう
優秀答案や
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:40:53.27 ID:???
管理会計

第一問:部門個別

製造間接費の予定配布→必ず正答したい
複数基準配布法の特徴→正答したい
配布方法の問題点→単一のメリットくらいは指摘したい
その他→できなくてよい

標準原価けいすぁん

計算穴埋め→できたら5つ完答したい
理想標準の理論→管理可能性は指摘したい
原価企画と標準の違い→完答すべき
原価管理以外での標準の有用性→1つは合わせたい
その他→できなくてよい

第二問
→できなくてよい
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:43:46.44 ID:???
>>139
これ科目レベルだろ
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:43:48.03 ID:???
>>138
勉強時間という意味ではね。
でも残った監査企業経営の不確実性を租税一科目でカバーしきれるかという怖さがある
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:49:38.69 ID:???
浮いた勉強時間充てられるのは大きいやろ
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:50:28.72 ID:???
会計学第三問

計算→5つくらい合わせたい。ただし時間を考慮した場合、理論ができていれば全くできなくてもよい
両建処理→必ず完答すべき。負債計上の不十分のワードは必ず入れる。引当金処理のメリットはかけなくてもよい。
株主資本との区別→できれば完投したい。クリーンサープラスはかけなくてもよい。


第四問

ポイント引当金→スペースが短いため、内容を知ってる人でも難しかったかもしれない。別に出来なくてもよい。
利息費用・運用収益→ベタな営業損益に含める理由とは逆の方法を聞かれたので、混乱した人がいたかもしれない。
かすってればよし。

時価ヘッジと繰延ヘッジ→問題の問い方がやらしかったので、それなりにかすってればよい

当期純利益の差異→設問1は完答すべき。設問2はできなくてよい
リース→空欄は、法的形式は合わせたい。論述の比較可能性はできたら解答したい。実質優先主義(割賦購入)と使用権説の説明は必ず。
リースバック→論述は3つ中2つはあわせたい



147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:52:20.01 ID:???
今日は飯田橋でお前らとデートか
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:54:09.56 ID:???
経営の第1問はTAC生壊滅だよな
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 07:57:26.57 ID:???
第五問

繰延税金資産の資産性→何度も答練や模試で狙われた論点なので完答したい
繰延税金資産の税率変更→計算知識なのでなんとかそれなりに記述したい

未認識数理差異をその他包括利益に計上する考え→かならず正答すべき
持分法適用会社の支配するまでの追加取得の処理→論点ズレは避けたい、という程度
減損→できなくてよい。が、減損の兆候のワードは必ず入れたい。

のれんの金額の説明→正ののれんと負ののれん両方説明したいがどっちか片方だけでもよい

少数株主持分ゼロの説明→できなくてよい

その他計算→できなくてよい
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:07:24.82 ID:???
企業法

第一問

・自己株式取得規制(手続規制・財源規制)の趣旨は必ず書く(株主間の不公平性等)
・問1と問2の決議の違いを明確に区別できればよい(309条2項2号かっこ書き)
・総会決議と取締役の決議を混同していなければよい
・その他細かい例外規定は、全て無視してもよい(みんなできてない)

第二問

・剰余金配当規制の趣旨は必ず。(会社の基本的重要事項であるが、その名のもとに不当な社外流出を防ぐため)
・会社からの責任追及のみが聞かれていることに注意できればよい
・悪意又は重過失を必要とするのか、悪意又は善意を問わないのかを明確にする。
・他、細かい規定は全てできなくてよし

・429の法的性質は必ず書く。これだけで平均が稼げる可能性がある
・429Uはかけなくてよい。(429Tで指摘した場合)
・監査役の任務懈怠は悪意又は重過失どちらで答えても合否に差はない(みんなできてない)
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:20:16.68 ID:???
>>150
財源規制は確保されてる→書か無くて良い→減点
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:22:00.76 ID:???
経営も頼む
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:26:47.26 ID:???
>>138
会計学免除は時間という意味ででかいが、実際本番
会計学なしで受けるのはある意味こわいぞ。
だって会計学免除で総合落ちてるんだからwww
普通会計学偏差値55以上レベルなら落ちないぞ。
後基本的に会計士試験だから会計の最新動向1年も放置
したら監査租税には会計の知識影響しそうじゃないか?経営だって
設備投資が平成18年の問題とかででちゃってるんだよ。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:28:05.90 ID:???
>>151
自己株式取得規制の趣旨を述べているわけであって。
そもそも両者個別に趣旨を述べているわけではない。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:28:40.31 ID:???
財務の5問計算で分からないとこは0をいれたのは
ある意味勝ち組だったよだな。計算過程はきついけど
だいたい最後とか換算したりで時間ないわ。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:31:13.65 ID:???
>>154
なるほど
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:31:34.53 ID:???
自己株の1つ目は多分出来悪いと思うよ。あの出題形式は
あんま見ない。てかあの論証は教えてないしょ。
自己株の2つ目は割りとよく趣旨解説されてるから典型だと
思うけど。後妙に10%とかかんぐったわ。もしかしたら金商法
とか関係あんのか?とか不安になったよ
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:33:51.47 ID:???
まあ自己株は1と2でなんか違うとこがあるから別出題してる
ってのは何となく分かったけど1は正直書くこと迷ったな
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:35:21.26 ID:???
監査免除だけど監査2問目の解答見てワロタwww
なんだあの列挙させまくりの解答はwwww
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:35:37.76 ID:???
条文指摘問題連続で出たけど
これ絶対予備校答練で今後はやりそうだなw
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:37:08.75 ID:???
>>158
あれはそのままTACの等連で出てたからt生は結構とって来るよおれも直前に見てたから完投できたし
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:37:50.99 ID:???
財務の計算の0は今後のはやりになるなw
てか分からなければとりあえず0書いておこうと考えてた奴
はいると思うんだがな
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:38:18.88 ID:okM9zV9V
>>139
去年の平均点 並びに全答等を加味すると
実際のボーダーはそのうち記述一個ミスって問題はなさそうだ
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:39:26.21 ID:???
第三問は0の指摘なかったから、
わからなかったやつは適当な数字埋めたわ。
0ばっかだと心象わるいからな。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:41:28.98 ID:???
去年の監査は第一問ノーミス(っていうかそれなりにはずさなかった)で得点率60
第二問は空白二つで得点率45という素晴らしいリスクの高さでしたわ。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:43:24.26 ID:???
飯田橋行こうと思ってたがやめるかな
昨日のTACのセミナーも寝てて問題ないし今日も質問したいわけじゃないし
行くやつレポ頼む
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:44:05.24 ID:???
誰か俺の管理会計の偏差値を判定してくれ

問題1 計算6/7 問2○ 問67 問題文読み違えて死亡
問題2 計算2/7 問2死亡 問3△ 問4死亡 問5△ 問6○
問題1 計算&空欄3/8 理論死亡
問題2 完璧

50は超えるよな?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:48:35.28 ID:???
>>167
余裕で超えるだろ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:49:56.69 ID:okM9zV9V
>>164
最後の3つくらいは間に合わなかったから0にした
退職金のとこも求めてないけど、零ってことはなかったからね
でも数値合ってても計算式ないからもらえそうな気はしないw
つっても他あってたからきたらボーナス点位の位置づけだな
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:50:15.97 ID:???
>>167
俺とほぼ同じwww
ただ、二番の計算は、もっとできてる。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:53:44.68 ID:okM9zV9V
>>167
厳しめに見て大体10 10 5 25くらいだろ 最後は理論加味して保守的に計算して20としても
45あるんだから問題はないだろ(`・ω・)
大体平均は120いかないくらいだから財務で75以上取れてれば全体で50はこえるぜ
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 08:54:51.08 ID:???
>>164
実際解答0が多い問題なら心象も糞もないだろ。
後、何千枚もある答案で数字のとこの採点で、ん?こいつ0多いぞ
うざいな なんていちいち気にするとは思えないぞ。
数字はさくさく○×つけて理論読まないと、採点やってられんだろ。

173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:00:05.48 ID:???
なんだかんだ管理
計算1−1 6つ 理論 問6問7△
  1−2 5つ 理論 問2○問3×問4△問5○問6○
  2−1 4つ理論×
  2−2 1つ理論完璧
くらい。まあ52はいくだろう
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:15:50.79 ID:???
いやあ、自分が試験委員なら、一生懸命作った問題がスルーされて
全部ゼロとかだったら、少しは目をとおしてくれよと思うわ。
全部ゼロはいいと思う。
計算全部白紙はさすがにはらたつと思うなw
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:24:46.22 ID:???
報酬(笑)
持分会社(笑)
種類株式(笑)

内部統制監査(笑)

事業部制(笑)

企業結合(笑)
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:27:43.97 ID:???
>>173とか管理だけでいえば余裕で科目レベルだろう。60超えもあるよ
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:30:07.06 ID:???
なんでお前らそんなに計算あってんだよ
俺標準の最初の5つしかあってないんだけど。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:35:07.55 ID:???
管理、今回はまったく配点が読めない・・・
第二問の問2なんてまるで経営学じゃないか。
一個5点以上の配点くるぞあれ
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:38:20.89 ID:???
2-2は25点分あるのかな、25×4なんてどこにも書いてないわけだしな。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:38:24.88 ID:???
答え晒してる奴等、実は相当自信あるだろw
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:39:59.33 ID:???
ブロガーでシール一枚貼り忘れた人がいるっぽいけど、
あれって普通最後に言ったら貼らせてくれたと思うんだけど。拒否されたらしい。

おかげで自分までなんかシール全部貼ったか不安になってきた
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:40:36.54 ID:okM9zV9V
書き込むやつは出来て不安視させようとするいたずらっ子か煽りさんのどっちかだから
十二月短答の時もだいたい2、3割引位したものが平均点だったよw
気にしないほうがいい 実際今やればそれくらいできるが試験の日に自分の力全てを出すのは困難だからな
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:41:19.79 ID:???
ゴリ押しで貼ればよかったのにな、不正扱いされるかもしれないけど、貼らなかったら結局アウトなわけだし
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:42:33.33 ID:???
だよな。俺ならまだ回収される直前なんだから
バレないようにさっとシール貼るわ。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:43:20.06 ID:???
>>139
最後の監査計画以外はOKっぽいんだが、結構できてる部類に入るのかな?
あくまで予備校採点を基準にして、だけど
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:44:58.51 ID:???
監督が最後の日にこの教室は優秀で貼り忘れとかなかった、っていってたから安心
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:45:30.31 ID:???
ところでカンニングして不正行為とみなされたやつがうちの会場ではいたらしいんだがw
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:46:37.93 ID:???
予備校採点があてにならないんだもんな。。
金だして行く意味あるのか疑問になってくる
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:46:52.07 ID:okM9zV9V
うちの部屋で試験監督がいってたな
そういうやつがいた。試験を行う前提も満たせてない。
この部屋ではそんなことはなしにしてほしいって
マジでいたのか…
それではイギリスへ留学に行ってくるぜ(`・ω・´) 幸運を祈る
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:47:40.98 ID:???
携帯音が鳴ったら別室で事情聴取すると言われて、
ちょっとされてみたい気分になったわ
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:53:23.27 ID:???
予備校の成績もう一回大問別に見てみろ
監査・管理・租税理論・財務理論あたりはかなり極端な成績が出る
予備校でちゃんと教えられている事をきちんと書ければ70超えるから
今回は租税は二個ミスまでは60超える。全部あってたら70超える。
監査は第一問は含合関係(定義までは出来なくて良い)、
利用者の期待=合理的水準の保証→正当な注意により果たされる
2つの方策は一個、倫理規則は出来なくて良い
予備校の限界はここまで。したがってこれ全部できれば60超える。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:53:31.58 ID:???
>>187
>>189
どこ会場?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:53:49.59 ID:???
経営学素点で55点しかないんだけど…
第一問が15点なんだよねw

これって足切り?
194167:2011/08/23(火) 09:54:20.60 ID:???
トンクス。安心したわ。
管理が50超えてりゃもう余裕
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:55:18.39 ID:???
>>189
運営側としてみたら散々注意喚起してきてるのにさらにそこで手落ちがあるっていうのは
そもそも公認会計士となるような正当な注意が欠けているという認識なんだろうな。

実際救済とかいらんと思うよ。それくらい運営側は注意喚起してるしな。
何でもかんでもかわいそうって救済してたらマジメにやるやつがバカらしいし。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:55:28.55 ID:???
何だかんだで相対試験なんだからTACか大原…一括ないし,より科目合格とるならTACかな…
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:57:49.79 ID:???
全体的に去年より難しめだった気がするんだが、終わった直後だからそう感じるのかな
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 09:58:01.90 ID:???
そういや今日のTACの会場靖國に近いよな?
久しぶりに靖國に行って癒されてくるかな
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:00:38.06 ID:???
>>167は第一問58第二問63ってところだな
まあ60付近だろう
>>173は第一問68第二問68くらい
70近いと思う 特に資金管理の計算4つとデザインインが出来たのは大きい
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:02:46.78 ID:???
自分はやればできる、さらに自分を試したいならロースクール。
負け犬にはなりたくないなら、税理士か司法書士。
まだ若いから逃げのびたい、国税専門官。
面接にすべてを賭ける、公務員。
このまま惰性で継続、検定試験と化す、会計士。

俺は親に頭下げてロースクールに行く。司法試験に挑戦する。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:13:49.82 ID:???
個人的に今回は管理と経営(経営は免除なのでわからん)以外は
実力に比例して受かるような内容の試験だと思ったけど。

202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:13:50.40 ID:???
会計士試験から逃げたやつが司法試験(笑)
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:16:34.32 ID:???
ベテには有利な試験だったな。
答練の過去問から出すぎだろ
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:16:49.35 ID:???
俺1年目租税科目だったし三振したら税理士かな
まあ運良く取れただけなんだけど
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:17:04.54 ID:???
【NNTになった人の特徴】
・ちょっと目線が合っただけで俯いてしまう
・ちょっと今風なカッコしてるだけでDQNと決め付ける
・毎日同じサイトばかり見ている
・合コンに呼んでもらったことがない
・親が過保護
・親が低学歴
・出かける時、隣人が出てくる音がすると思いとどまる
・一人のときの方がテンションが高い
・休日に当てもなく出かけて収穫も無く帰る
・友人と撮った写真が一枚も無い
・mixiなどリア充の多いSNSを毛嫌いどころか憎悪している
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:20:11.23 ID:???
会計学と租税以外三科目免除なんだが、租税がフィーバー(60〜70点くらい)したんだが
管理がクソ。甘めに採点しても30点台
会計学合計で足切りさえ回避できれば・・・
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:22:36.74 ID:???
今年もだめだった
母ちゃんの期待を裏切ってしまっていることが本当苦しい
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:23:06.28 ID:???
会計得点比率40で回避できたとしても合計得点比率51くらいになるだろそれ
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:25:08.13 ID:???
租税フィーバーしてる人結構多いな。
もしかしてみんなできてるとそれはフィーバーとは言えないかもしれない。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:27:13.06 ID:???
会計学なんてどんだけ計算で失敗しても、理論を全部埋めてそれなりに書いてたら
結局45〜50くらいの間に収まるよ。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:30:45.24 ID:???
人いねーな
パチンコでも行ってくるかー
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:30:45.03 ID:???
桃山学院大学の免除者教室の試験監督、めちゃくちゃ厳しかったね
荷物中に入れない人とか、試験後携帯すぐ出しちゃう人とか、
トイレから帰ってこない人とかに、めちゃキレてたわw
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:32:38.49 ID:???
今回租税でフィーバーというには理論は全問正解、計算は法人22所得4消費8くらいだろうな
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:34:05.37 ID:???
ブロガーの平均、だいたい理論は6個正解、法人20個、所得1個、消費5個くらいだな。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:35:24.93 ID:???
今回初めて論文式受けました
解答速報で自己採点したら、一括合格ダメだとしても
経営学で科目は取れそう
そんな感じです
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:36:03.00 ID:???
会計士の租税は一番点取りやすい科目だよな。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:36:07.75 ID:???
桃学って、免除教室って四階にあって、二つに分かれてた?
免除者ってあんなにいるのかよ
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:37:43.97 ID:???
>>214
それで60前後だろうな
昨年もそうだったけど、ブロガーって何故か租税が出来る人が多い気がする
監査はあまり出来ない
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:39:22.81 ID:???
>>214
それがアベレージって受験生そんなできてるもんなの?
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:39:32.67 ID:???
俺もそれで60くらいだと思う。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:40:23.51 ID:???
>>218
それで60前後もあるの?
理論7個、法人15、所得0、消費5
の俺は52はあると思って良い?
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:41:36.69 ID:???
所得の正解の内容によるわ。
○×だけ正解だと配点低いだろうから。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:41:42.17 ID:???
あってもおかしくないんじゃね
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:44:02.21 ID:???
租税の得点比率の計算の割合って第二問が若干高いからな。
第一問ができても第二問が悪いと少し不利
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:44:25.69 ID:???
>>221
多分平均くらいだな
理論56計算45で49〜50って感じじゃないのかな
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:46:18.04 ID:???
租税の理論は○×だけしか間違わなかった。
法人は×が4箇所
所得は○2箇所
消費は課税標準○に課税売上○返還貸引○の
仕入と繰延消費全滅だった

これで得点率だと55位か?
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:48:41.07 ID:BiQVpIDv
>>198
15日にいけよ。
大原本館前の公園が左翼団体の終結場所なんだよなw
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:49:44.55 ID:???
>>226
まあ計算は55くらいじゃないの
理論は何個○×間違えたかにもよるが、
一個なら60以上はいくんじゃないの
229226:2011/08/23(火) 10:51:08.11 ID:???
>>228
理論は二個×。最初二つミスった。
ストックオプションと評価損ミスったの痛かった。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:53:56.08 ID:???
>>177
ナカーマ
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:55:37.33 ID:???
>>229
まあ大丈夫だろ
科目取れるよ
租税は予備校でやった事をミスなくやるだけで70超えるからな
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:57:09.88 ID:???
租税免除涙目
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 10:59:34.04 ID:???
今日TAC主催の説明会行くべきだろうか・・・
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:01:03.30 ID:???
>>227
左翼とか右翼とか今でも言ってるおまえはしょうもない奴だな
落ちればいいのに
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:01:51.06 ID:???
租税はそんなにレベル高くないと思うぞ
去年は採点する気も起らないほどボロボロだったけど第二問得点比率29もあったし
理論も何となく埋めたら平均の20あったし
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:04:59.71 ID:???
テキストレベルが出来ない人が多いのは租税・監査だな
だからこの辺はやべーって思っててもかなり良い点が来る
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:05:29.98 ID:???
>>149
>>減損→できなくてよい。が、減損の兆候のワードは必ず入れたい。
それってさ減損の兆候にあたるからってのを書く問題じゃないよね?
減損は企業の主観的な将来期待にもとづく収益性低下を反映させる行為だがから
役会決議で主観的な将来期待が変化したんだから当然収益性は変動し減損につながる
ってこと書くんじゃないの?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:07:48.47 ID:???
誰かブロガー一覧挙げてくれ
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:12:56.74 ID:???
>>137
企業法の事例って結論まであてはめる必要ないのじゃない?
最終的に要件みたすかどうかは裁判所がきめることだから、
○○○○○○という行為に過失が認定されれば損害賠償責任を負う、
という感じでいいよな
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:13:56.02 ID:???
このスレみて、租税だけ今採点したら、確かに6割は余裕で超えるレベルだった。
消費税法が満点だったのは、以外。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:14:49.09 ID:???
>>237
まず、減損の兆候がないと減損を認識することすらないから、
まずそこから書かないと点につながらないってことじゃないの?

みんな計算では、問題文に減損の兆候があるってことが前提で解いてるから忘れがちだけど。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:16:11.51 ID:???
企業は何を書いたかよりも何を書かなかったかの方が大事かと思った
要らんこと書きまくった人多そう
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:16:52.97 ID:???
今回の消費税はすでに税抜きと税込でわけられてたから、
消費税の知識がなくて4%なのか0%なのかとか判断できない人でも完答できちゃうからね。

これからは税抜きベースの消費税の問題になる可能性もある。
というか、補修所では税抜きの問題の方が基本だからな。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:17:24.29 ID:???
>>212
スタペによると時給850円のバイトなのになw
もっと適当にやれよと。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:20:58.90 ID:???
理論5/9法23/30所1/4消5/13
で科目取れるかなーって思ったけどそんなに甘くはないかぁ
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:23:32.34 ID:???
>>241
あそこは減損の手続き説明させる問題じゃなくって
減損でなんでその手続きしなきゃいけないかを書かせるもんだいじゃないの?
減損は将来の主観的期待の反映だから、
主観的に期待が変わるだけで将来の収益パターンは変動して減損につながるっていう。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:25:45.91 ID:???
Fらん26歳でも会計事務所決まりました
念のため取っておいた簿記論と法人税法がきいた
実務要件ないのであと2科目。会計士試験は遠回りだったww
みんなも頑張れ
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:26:15.54 ID:???
>>246
だから、その話は、減損の認識と測定の話でしょ?

減損の主な流れは、兆候→認識→測定

たとえ実際に収益性が低下していても、減損の兆候がなければ減損が行われない。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:28:49.51 ID:???
>>248
正解
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:29:53.32 ID:???
減損の兆候書いたけど、転用とか有給資産とか個別にかいて、全体的に兆候にあたるとかわけわからんことかいわw
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:31:21.29 ID:???
>>241
減損の目的は簿価に収益性の低下を反映させること、でしょ?

兆候 ⇒ 認識 ⇒ 測定はその収益性低下を判定させるための手続きにすぎない。
「兆候」は収益性の低下のおそれがあるやつをピックアップする手続き。

あの問題でとわれているのは役会決議が「兆候」事例にあたるかどうかじゃなくって
なんで外部取引を伴わない内部的な役会決議ごときで減損処理になっちゃうの?
ってとこでしょ?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:34:22.99 ID:???
>>251
それって、結局、決議が減損の兆候にあたるかどうかってことじゃないの?
そして、その決議を個別にみていくと、「転用」だったり、「遊休資産の発生」だったりがある。
基準をみたら、これは減損の兆候かどうかの判断基準として挙げられてる。

つまり、これらの事実を元にして、兆候かどうか判断せよ、って言いたかったんだと思うよ。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:36:06.25 ID:???
一般企業で働くのに会計士資格は不要

監査法人に入れない奴(25過ぎ、低学歴)に会計士資格は不要

一般企業で働くのに会計士資格は不要

監査法人に入れない奴(25過ぎ、低学歴)に会計士資格は不要

一般企業で働くのに会計士資格は不要

監査法人に入れない奴(25過ぎ、低学歴)に会計士資格は不要

一般企業で働くのに会計士資格は不要

監査法人に入れない奴(25過ぎ、低学歴)に会計士資格は不要
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:36:13.90 ID:???
「減損の兆候にあたるから」が結論なのは異論ないだろう
そしてその結論に至るための過程が、将来キャッシュフローが
簿価を下回るからという話なのか、
売却取引の決議自体が減損の兆候なのか
この辺の判断がよくわからん
売却自体は減損の兆候なのではなくて、
簿価以下の価額で売却する事が減損なんだから
キャッシュフローが下回っているからでも間違いではないと思うんだが
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:37:30.52 ID:???
>>251
手続きをこたえるんじゃなくって、その手続きをする理由を答える問題だと。
兆候にあたるのはたしかなんだけど、
なんで基準はそれを兆候にいれているのかを答えろということかと。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:37:57.86 ID:???
>>254
減損の兆候の判断基準は法令集に乗ってるけどそこ確認した?
257253:2011/08/23(火) 11:37:59.94 ID:???
×>>251
>>252
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:39:31.45 ID:???
253みたいな奴っていつも不思議に思うんだけど、何がしたいんだろ?
このスレにいるって事は自分も会計士受験を目指したけど、諦めて、今はフリーター
かなんかって事かな。まぁ、たしかに事実だからいいんだけどさ。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:41:19.43 ID:???
役会決議があった時点で資産グループから得られる
将来キャッシュフローの減少の見込みが実質的に確定し、
減損の兆候が生じている

260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:42:11.83 ID:???
基準二の1に、減損の兆候が生じているかどうかの判断として
「資産又は資産グループの回収可能性が著しく低下」が挙げられてる。

さらに、その「回収可能性が著しく低下」の具体例として、

会計基準注解のほうに
「早期に処分、異なる用途に転用、遊休状態になったこと」

などがあげられてる。


261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:43:25.49 ID:???
LEC生って何んで皆んなこんなにファイナンスできてるの?
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:45:06.13 ID:???
>>256
俺はちなみに>>251じゃないからな
「回収可能価額を低下させる変化が生じた」のところがさ、
「簿価を上回る将来キャッシュが獲得できない事が取会決議により確定する」という事象をさすのは良いと思うんだが、
「変化が生じた」をメインに書くのか、「回収可能低下させる」をメインに書くのかちょっとよくわからないよね
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:46:03.48 ID:???
>>254
減損は簿価に将来CFを反映させましょう、ということ。
企業の膨大な資産の簿価を全部テストするのは実務上大変だから
兆候 ⇒ 認識 ⇒ 測定で機械的にきめましょうという話。

あそこで聞かれてるのは実務上どうするかじゃなく、
減損は将来の主観的なCF回収パターンを反映させる手続きで
将来CFの主観的な回収期待が事業遂行して製品うってCF得るから
機械うってCF得るにかわった訳だからその変化を反映させなきゃ行けないね
ということじゃない?
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:46:32.72 ID:???
>>260
俺もそれに当て嵌めて解いたわ
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:48:49.78 ID:???
>>259
その一文冒頭に減損は将来CFを反映させる手続きだから
をいれれば俺の解答になる。
兆候手続き以前の問題をきいているのかと。
仮にも財務会計「論」の試験なんだから
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:49:12.98 ID:???
>>262
「変化が生じた」がメインじゃないかな
あくまで「兆候」を問われているのなら


「回収可能性」云々のメインは認識やら測定の部分だと思う
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:50:52.75 ID:???
単に、売却しか想定されてない場合、利用に伴う投資額の回収が図れないから、
正味売却価額まで簿価を切り下げるために減損処理が必要なんじゃないの?
賃貸等不動産の遊休不動産とかもそういう理由で時価評価されてるし。

268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:52:24.73 ID:???
>>266
例えば倍の価額で売却する場合も減損の兆候にあたるの?
なんか今基準読み返したらそうっぽいけど、そんなの知らんがなw
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:52:43.16 ID:???
>>266
兆候とか回収可能性が低下したとかは一切問題で聞いてないでしょ?
「役会決議」と「減損」がなぜ結びつくのか、を問われてる問題でしょ。
実際に減損処理するかどうかでなく、減損手続き考慮しなきゃいけないねという話
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:53:35.46 ID:???
>>268
当たらない。ダウンサイドの変化だから
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:54:34.52 ID:???
減損の兆候が生じている以上、減損損失の認識の判定が求められ、
回収可能額が帳簿価額を下回っている場合には減損損失の計上に
結びつくと考えられる
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:55:17.59 ID:???
>>270
ダウンサイドの意味がわからんが、それが減損の兆候に当たらないなら
やっぱりキャッシュフローが簿価を下回る事をメインに触れないとあかんのやないの?
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:55:58.31 ID:???
>>267
減損は利用価値を簿価に反映する処理
賃貸等不動産は公正価値を簿価に反映する処理。

利用価値は企業の将来の主観的期待を反映して超過利潤(のれん)を含む
公正価値は市場の一般的期待を反映しのれんをふくまない。

両者は全く違う概念。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:57:07.05 ID:???
売却だけじゃないぞ。
土地建物は遊休、備品は異なる用途に転用してる。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 11:58:58.60 ID:???
つうかタックは減損の兆候にあたるとちゃんと書いてるが他の予備校はどうよ?
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:01:10.38 ID:MkWAxwDl
>>269
使用工場の売却→取会決議あり

で、普通の建物や資産の売却ではなく、
会社法の重要でない資産の売却や事業譲渡の例に類似していたと仮定すれば
通常資産の売却に取会決議があるのは異質→会社にとって無視できない資産
そのような使用資産の売却→減損の可能性(兆候)あり(損失回避等の可能性あり)

会計士がちゃんと監査できるように減損に注意すべき

って流れだと思ってた
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:01:53.41 ID:???
俺は、「早期に」処分の条件をみたしてるのかどうかで迷ったわ。
どこにも早期に売却したとか書いてないんだもん。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:02:51.80 ID:???
>>273
減損は回収可能価額を簿価に反映させる処理で、
回収可能価額は利用による回収価値つまり利用価値と売却による回収価値つまり
正味売却価額のいずれか大きい方。つまり、利用価値のみを簿価に反映する訳じゃない。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:04:24.79 ID:???
>>278
つまりどういうことだってばよ?
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:04:40.64 ID:???
俺もそこは>>260にあてはめてさらっと兆候にあたるで流したけど。
あんまり深くつっこむと認識の話ができなくなるから。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:06:33.63 ID:???
「回収可能価額を低下させる変化が生じたので減損の兆候にあたる」
これが論旨の骨格で、配点の半分くらいはこれだろう
で、残り関しては
一つ目の方法として、「回収可能価額を低下させる」について将来キャッシュが簿価を下回る事
「変化が生じた」について役会決議で売却を決定した事 という説明を加える方法
二つ目の方法として、会計基準に書いてある具体的な事例にあてはめる方法
どっちの方が点数が高いのか
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:09:35.88 ID:???
>>278
正味売却価額は広義の利用(使用)価値だよ。
利用価値のそもそもの意味は企業の主観的将来CFを反映さすということだから。
つまり主観的に売却を期待するなら正味売却価格
使い続けるなら利用価値。

ちなみに公正価値と正味売却価格はちょっとちがう。
公正価値は市価そのものだけど、正味売却価格は売却コストを含む。
すなわち後者は企業の主観的な売却手続きを反映していて使用価値系の測定値ということ。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:10:33.64 ID:???
売却だけじゃ兆候にあたらなくない?
「早期に」資産又は資産グループを処分が要件でしょ?
284281:2011/08/23(火) 12:11:16.68 ID:???
財務会計論の試験としては>>281の一つ目の方法で解答した方が
点数は来るんじゃないかと思うんだよな
具体的な事例についてももともとはそれを根拠に例示したに過ぎないわけだし
根本的な論理で判定した方が理解度が高いと判断してもらえるのではないか?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:12:50.15 ID:???
将来キャッシュが簿価を下回るかどうかは、減損の兆候を判断した後の話じゃないのか?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:15:49.96 ID:???
>>281
>>回収可能価額を低下させる変化が生じた
とはどこにも書いてないでしょ?
単に「役会」の意思決定と「減損」の関係を書いているに過ぎない。
あれは当てはめの事例問題じゃない。
あの問いでは回収可能性が低下したからどうするでなく
単に「役会」の意思決定と「減損」の関係を書けといっている。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:18:40.59 ID:???
問題と基準があいまいだな
基準の文言通り「回収可能価額を低下させる変化」で判断するなら
問題にもともとの正味売却価額とか使用価値について書いとかないとダメだろ
まあ簿価を下回ってたら減損されてるはずなんだから
もともとの回収可能価額は簿価よりは高いとして簿価で判断しても良いと思うけど
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:19:04.14 ID:???
俺のイメージでは、減損の兆候の判断は結構適当。

計算でも、将来キャッシュとかが不明のものはそもそも兆候無しの判断に入れちゃうし。

基準みても、「連続してマイナスであるか、マイナスである見込みであること〜」
とか結構適当。

だから、客観的な視点で基本それを判断するしかない。
それが、例えば、取締役会決議で、用途変更とか処分を決定することなどがあたる。

こまけえことはいいんだよ。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:19:15.13 ID:???
>>284
当然そうだと思うよ。
特にあそこ「結びつき」を書けといっているでしょ。
兆候云々の手続きじゃなくもっと広い概念を指しているんだと思う
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:21:10.25 ID:???
兆候→認識→測定 の流れを答えるんだろw

予備校解答もそうだし、お前ら深く考えすぎw
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:22:31.99 ID:???
工場売却するってことは
製品を生産することで会社にキャッシュフローをもたらすことが
もう期待できなくなるんだから、回収可能価額は減少するでしょそりゃ
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:23:38.57 ID:???
>>291
回収可能価額は使用価値と売却価額があるからな
従前の正味売却価額よりも高値で売れるなら回収可能価額は低下しない
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:24:47.25 ID:???
減損の兆候の判断基準に「早期に」売却した場合って書いてるだろうよ

早期に売却しなきゃ、別に問題ない場合があるってことだ。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:25:11.23 ID:???
問題では正味売却価額が簿価を下回ってたんだから
減損の兆候になるやん
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:25:16.05 ID:???
もう全ての問題がよくわからん
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:25:27.10 ID:???
>>292
そういうこと。
具体的に回収可能額が「低下」したとはあの問題文には書いていない。
単に「変化」が減損につながる訳をきいている
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:25:56.04 ID:???
問題の趣旨はなんで、なんで、取締役会の承認ごときで減損の兆候を認識するんだ?ってことかも。
問題では減損の計上って書いてあるけど。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:26:26.82 ID:???
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:26:30.46 ID:???
>>294
だからさ、それについて書くべきなのかどうかでみんな迷ってるわけよ
その「正味売却価額が簿価を下回る」というのが
減損の認識の話なのか、減損の兆候の話なのか分からん
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:26:50.15 ID:???
>>261
答練が鬼すぎるから。
本試験の1.5倍難しくしてるらしい。
ただ来年からレベ答なくなるみたいだからレック生無双は無くなるだろうね。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:27:05.14 ID:???
正味売却価額を簿価が下回ってるかどうかは減損の兆候になんの関係もないって。

減損の兆候は減損の兆候の条件にあてはめる。

そもそも減損の兆候を判断するのはナゼ?

色々考えたり計算するのがめんどくさいからっしょ。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:28:15.07 ID:???
>>290も言ってるけど
兆候→認識→測定で答えればええんとちゃうの?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:28:28.99 ID:???
>>296
いや、問題のシチュエーションから「低下」を読みとる事は可能
だからそれを書くべきなのかどうかがよくわからんという話になる
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:29:22.03 ID:???
このサッカーっぽいゲームやろうずwwww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1313935079/
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:30:19.26 ID:???
>>299
あえて具体的数値をだしてないのは、
手続きをかくのではなく趣旨を書けと言うことの明確な証左
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:30:37.49 ID:???
>>248にあるけど、勘違いしてる人は
減損の認識と同じような手続踏むと思ってるんじゃないのかな?

それだと減損の兆候の有無を判断するっていうクッションはさんだ意味がないよ
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:31:01.36 ID:???
携帯のメモリ消えて、手探り状態。
着信あってもだれか分からない。

「もしもし、ごめん、メモリ消えちゃったんだ。声思い出せないやごめんw」
「覚えてないかーw」
「あなたが誰か、ヒントちょうだい」
「エッチなことした人だよww」

鬱のときにこんなこと言われても困るわ。躁のときの自分頼むわほんと。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:32:39.05 ID:???
>>303
問題のシュチエーションを前提とした事例問題と、
会話文をネタに抽象的な概念を聞く概念問題がまざってたでしょ?
あの問題は後者だよ。問題文の事例を当てはめて書く問題じゃない。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:33:35.91 ID:???
売却することを決めた時点で、含み損をかかえてるのが通常だから、将来に損失を繰り延べない
とかもあるかもな。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:35:36.52 ID:???
でも普通工場売却なんて企業にとっちゃ大きな決断だぜ
今回の問題云々は抜きにしても
現場の人間だったら普通に減損の兆候は考えると思うよ
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:36:26.79 ID:???
>>306
減損の「兆候」は
収益性低下を企業の全固定資産を認識計算するのは実務上不可だから
簡便的にわかりやすい「兆候」の判断でピックアップしたのだけでよい
としている実務的な論点だから、
役会決儀が「兆候」に当たるかどうかを聞いてるとは考えづらい。

そもそもの「減損制度」の趣旨をきいているんでしょ。
主観的収益性変動を簿価に反映させるという
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:38:27.16 ID:???
>>311
その「決議」の内容みてごらんよ
どれも減損の兆候の判断基準にあてはまりまくってるじゃないか。

そして、どうみても問題はなぜ決議から減損に至るのかを聞いてるような気がするんだが。

全ての予備校が論点ズレするとはどうしても考えられない
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:40:45.35 ID:???
全ての予備校が論点ズレする事なんて日常茶飯事だろ
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:42:08.78 ID:???
なあ・・・普通さあ、「異なる用途に転用」  とか 「遊休資産」とかいうワードが出てきたら
減損の兆候ってぱっと思い出すだろ?

なのになんで兆候かどうかで悩むんだよ。基準にも書いてるじゃんか。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:42:49.77 ID:???
>>312
じゃあなんで事例問題の聞き方でなく
「役会決議と減損の結びつき」という抽象的な聞き方しているの?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:44:01.83 ID:???
>>314
俺もそう思う
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:44:52.43 ID:???
認知的不協和を解消するスレはここですか?
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:45:07.46 ID:???
>>315
だから、遊休資産が生じてるのはなぜ減損と結び付くか?」で問題だしたら
答えいっちゃったも同然じゃん。

問題が聞きたいのは、決議内容を自分で調べて受験生に判断させたかったから。

決議内容調べたら、減損の兆候にあたる事実がある。
それは、法令集にのってるから、それを見て判断しろと。
まあ短答論点だから基準みなくても知ってる人が多数だと思うが。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:45:16.11 ID:???
役会決議と減損はそれ自体は結びつかん
今回は問題分の中の役会決議である事は明白
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:46:52.71 ID:???
>>312
「どうやって」役会決議と減損が結びつくのか、ってきいてないでしょ
「なぜ」役会決議と減損が結びつくのかってきいてるでしょ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:47:59.77 ID:???
もうええよ
しつけえ
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:48:21.85 ID:???
論文式ってかなり国語力の要素強いよなw
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:49:36.08 ID:???
TACが、役会決議は減損の兆候にあたる って解答してるから誤解してるかもしれないけど、
役会そのものが減損の兆候にあたってるわけじゃない。
TACはスペース上省略して結果として決議が兆候にあたると書いてるだけ。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:51:36.05 ID:???
ちなみに取締役会決議が兆候に結びつくのは減損会計適用指針82項に書いてある。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:53:02.43 ID:???
そろそろ租税理論の話でもしようぜ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:54:49.71 ID:???
>>324
それは文章の解読ができてない。

適用指針は、取締役決議は「〜である見込み」
の「見込み」の事実に該当すると言ってるだけ。

取締役会決議そのものが減損の兆候になったら、
減損とまったく関係ない事を決議しても減損の兆候になってしまう。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:55:25.11 ID:???
それより、みんないつから勉強再開する?俺は今月一杯はさすがにペンと電卓には触れる気がしない。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:55:39.36 ID:???
今更だけど租税の計算で計算都度端数切り捨ててたか心配になってきた
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:57:01.98 ID:???
控除対象仕入れ税額の計算で、
課税売上割合乗じる前の×4/105で一旦端数切り捨てちゃったけど
最終値あってた件
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:57:50.11 ID:???
>>328
確か全部きれいに割り切れたと思う。
ちゅうか貸倒引当金繰り入れ率少数点以下4位未満切り上げ
まで指示ある試験でそこまでシビアに問われないと思うよ。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:58:56.01 ID:???
>>327 会計士の勉強は発表あるまでやらない予定。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:09.44 ID:???
今回の問題と直接は関係ない一般論的な話だが、
工場売却なんて人員整理も行われる可能性あるし
会社で働いてる人間にしてみれば衝撃を伴う決断だぜ
上のほうで「取締役会の承認ごとき」とか書いてる奴いたけど
現場感覚ゼロの奴なんだろうなと思ったわ
会計士は会社がクライアントなんだから多少会社で働く人の感覚も分からんと
監査行ったときに煙たがられるよ、ただでさえ面倒臭いと思われてるのに
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:24.50 ID:???
>>330
減価償却費で1円ずつずれるのが結構あったような
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:53.78 ID:???
租税全部割り切れたか?wそれはおかしいぞ。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:58.21 ID:???
なあ、俺二日目からオナニーしてないんだけどそろそろしたほうがいい?
なんかやる気がでないんだが
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:01:18.83 ID:???
監査軟化って、大原まじか!?

メッチャ難しかったけどな。。。

俺だけか。。。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:01:28.53 ID:???
取締役会ってさ、操業中氏→使用価値激減→売却可能価額で簿価回収出来ない→減損認識
かとおもてた
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:02:17.54 ID:???
>>335
オナニーしないとEDになるぞ
チンコは使い続けないと死んでしまうんや…
泳ぎ続けなければ死んでしまうマグロの様に…
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:02:31.73 ID:???
>>327
自分としてかなり頑張ったから勉強はしない予定。
バイト先で勉強する必要があったらするけど、基本はバイト→友達と飲み
彼女とデートとかかな。
早くバイト決めて買い物行きたいわ。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:02:49.31 ID:???
留学するかー
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:02:59.57 ID:???
>>324減損はこれで確定だな
恐らく問いたかったことは取締役会決議が減損兆候になる理由を書け
普通に減損手続書いても多分ダメ、まぁでもみんなできてないから大丈夫だろ
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:04:40.37 ID:???
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:07:44.82 ID:???
合格発表まで勉強しない人って結構いるのかな?2ヶ月なんもしないと、
元の状態に戻すだけで、1ヶ月かかる。
今回初回受験だけど、もうTACの内容完璧にしても差がつかないし、プラスα
実務書とか他の経営書みたいのも今年はやるしかないな。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:08:10.87 ID:???
ってか純粋に
工場の生成CF自体に、使用によるCIFから売却によるCIFとCFの性質が変わり
それによりCFのタイミングや価額が変わる→回収可能価額も変わる
→従来によるCFの判断は事実を反映してない→取会決議もあるしとりあえず減損のチェックしてみようぜー
みたいな軽いノリだったりして
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:09:51.44 ID:???
・自己PR
・声が小さい
・勉強以外の話はないの?
・字が汚くて読めないよ
・就活したことないの?
・君より若い応募者たくさんいるけど?
・その根拠は?
・答えるのが遅い
・生活費学費はどうしてたの?
・親はずっと何も言わなかった?
・友人は多いほう?

       ___
    ;;/   ノ( \; 
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:11:00.25 ID:???
減損の兆候の判断基準の一つとして

「回収可能性が著しく低下または低下する見込みであること」

とあるが、この「見込み」に取会決議が該当するといってるだけで、
実際にまだ売却とかしてないけど兆候の判断を行うという意味にすぎない
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:14:55.58 ID:/RcQV5MV
話戻って悪いけど、

監査2-1
「特別な検討を必要とするリスク」も
間違ってはいないよな?0点はないよな?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:17:16.21 ID:???
【マスコミ】 「韓流ドラマやめろって、あんたら平日夕方に見てんの?」ツイートのフジテレビスタッフ、懸賞品をヤフオク横流しか★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314072168/l50
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:18:36.25 ID:???
今年は大原が敗者かな?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:18:52.70 ID:???
役会決議の内容次第で減損兆候になるのは間違いないよ。
重鵜用なのは兆候云々を問うているか
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:19:46.40 ID:???
>>347
それが本当に事業上のリスク等を重視するリスクアプローチだと思うか?
改正された事全てが問題に関連するわけじゃないんだぜ?
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:23:31.04 ID:???
特検リスクのとこたまたま見てみたら事業場のリスクに関することが書いてあったから
特検リスクかいたらまさかあたってたとは
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:24:28.71 ID:???
>>347
H17.10.28「監査基準の改訂について」
には事業上のリスク等を重視した…には含まれていないよ。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:27:23.04 ID:???
さてかったるいから靖國に移動して遊就館で涼んでくるかな
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:31:21.54 ID:???
監査の三つの奴はここから答えないとダメ

リスク・アプローチに基づく監査は、重要な虚偽の表示が生じる可能性が高い事項について
重点的に監査の人員や時間を充てることにより、監査を効果的かつ効率的に実施できることから、
我が国でも、平成3年の監査基準の改訂で採用し、さらに、平成14年の監査基準の改訂で、
リスク・アプローチに基づく監査の仕組みをより一層明確にしたところである。
しかし、現実の企業における日常的な取引や会計記録は、多くがシステム化され、
ルーティン化されてきており、財務諸表の重要な虚偽の表示は、経営者レベルでの不正や、
事業経営の状況を糊塗することを目的とした会計方針の適用等に関する経営者の関与等から生ずる可能性が
相対的に高くなってきていると考えられる。また、経営者による関与は、経営者の経営姿勢、
内部統制の重要な欠陥、ビジネス・モデル等の内部的な要因と、企業環境の変化や業界慣行等の外部的な要因、
あるいは内部的な要因と外部的な要因が複合的に絡みあってもたらされる場合が多い。
一方、監査人の監査上の判断は、財務諸表の個々の項目に集中する傾向があり、このことが、
経営者の関与によりもたらされる重要な虚偽の表示を看過する原因となることが指摘されている。
そこで、リスク・アプローチの適用において、リスク評価の対象を広げ、監査人に、内部統制を含む、
企業及び企業環境を十分に理解し、財務諸表に重要な虚偽の表示をもたらす可能性のある事業上のリスク等を
考慮することを求めることとした。
さらに、こうした観点から、固有リスクと統制リスクを結合した「重要な虚偽表示のリスク」の評価、
「財務諸表全体」及び「財務諸表項目」の二つのレベルにおける評価等の考え方を導入した。
このようなリスク・アプローチを「事業上のリスク等を重視したリスク・アプローチ」という。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:31:32.04 ID:???
TACの説明会行った人どうだった?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:31:38.07 ID:???
>>354
遊就館いまなにやってんの?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:33:08.82 ID:???
11時っからずっと各法人の説明聞いてるのか?
昨日のTACのは「うちは国際的なのが特徴です!」って4法人ともしゃべっててワロタ
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:35:23.99 ID:???
>>355
全体レベル ⇒ 個々ではなく全体も
結合リスク ⇒ IRCRをきれいに峻別はむずいし、
企業側リスクと監査でコントロール可能なリスクを分けるのが主だから
事業上のリスク ⇒ 結合リスクを包摂する幅広いリスク評価を

ってことでしょ?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:35:40.96 ID:???
受験生の聖地 靖國
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:36:05.71 ID:???
>>359
せやな
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:38:06.84 ID:???
>>357
スポーツと英霊だったかな?あんま興味ないわ。
遊就館はゼロ戦カフェが最強なのさ。ゼロ戦を見ながらコーヒー飲んで一服して450円とか神すぎる。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:38:41.39 ID:???
>>360
なんでやねん。
おれ友達から将門の神田明神の「勝守り」もらったわ。
すぐとなりの湯島天神は学問専門だけど
「勝守り」はギャンブルから学問まで汎用性あるし、
なんか将門の霊力みたいなのは強いんだと。

だけどおれ将門を首塚の首にした男の子孫ってことになってんだよなw


364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:39:24.28 ID:???
>>362
あそこの主役はD51だぜ?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:44:49.70 ID:???
>>364
汽車になど興味はないわ。
太平洋戦争時代の航空機こそ人類史上最高の芸術じゃ
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:45:06.02 ID:???
経営はまともに戦えるレベルのやつの1/3が
市場リスクプレミアムからリスクフリーレート差し引いてるな

これが本試験クオリティか
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:45:26.94 ID:???
おっと、太平洋戦争じゃなくて大東亜戦争じゃったわい
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:45:41.62 ID:???
そらそうよ
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:46:08.99 ID:???

http://startpage-cpa.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi?mode=new_html&no=120945
Re: 論文試験川柳 投稿者:インポマン ID:jd4NZkgg - 2011/08/23(Tue) 13:01 No.121230 New!

2チャンネル
出来てるやつら
ばかり居りorz
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:47:23.91 ID:???
>>367
ネトウヨ乙!
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:47:47.19 ID:???
市場リスクプレミアムから更にリスクフリーレート差し引いた奴いたらマジでかわいそう。
15点以上落とすんじゃないかな。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:48:02.04 ID:???
>>367
千鳥が淵も行けよ。自称愛国者なら
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:48:48.77 ID:???
>>371
6%じゃなく4%で計算したということ?
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:49:41.73 ID:???
零戦は軽量化しまくってて機動力は高いけど被弾したら即終了の紙装甲だからなぁ
俺がパイロットならならグラマン乗りたくなるわ。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:50:05.77 ID:???
うずまきいきてる?
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:50:34.35 ID:???
>>373
そうだろうな
377367:2011/08/23(火) 13:50:40.20 ID:???
わしゃ右翼じゃなくて左翼じゃ。
軍事オタなだけじゃけえ
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:51:11.11 ID:???
>>373
そうそう。株主資本コストの算定間違ったらってこと。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:51:51.91 ID:???
>>374
それより遊就館の桜花のちゃちさの方が衝撃だわ。
最近の最低価格の葬式セットの棺桶でももっと重厚だろうよ。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:53:33.52 ID:???
>>374
お前には「空飛ぶ葉巻」、「ワンショットライター」こと一式陸攻がお似合いじゃw
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:53:41.40 ID:???
>>377
愛国的左派ってのもいるんだってな。
西村真悟の父親がそうだってさ。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:54:50.44 ID:???
零戦って聞くとゼロのつかいましか思い浮かばん。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:55:29.11 ID:???
>>343
いやいや
結局テキストにある基本ができたやつから受かる試験だから
実務書? ベテへの特急券だぞ?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:57:49.09 ID:???
>>382
あの作者はにわかじゃ。
紫電改とか5式戦あたりにしとけば軍オタも大喜びなんじゃが
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 13:59:50.05 ID:dhc8v3mI
減損の兆候は大原生できてると思う、答練出てたし
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:04:14.55 ID:???
大原だけじゃなく減損はどこの予備校も抑えてたよ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:04:58.89 ID:???
>>384
おれこれがいちばんすきだわ

振電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E9%9B%BB
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:05:15.98 ID:/RcQV5MV
以下、17年の中間監査基準の改定から引っぱってきた。特検リスクも正解だろ。。

事業上のリスク等を重視したリスク・アプローチの考え方
を取り入れた改訂が行われたことに併せ、(一部省略)
中間監査においても事業上のリスク等を重視したリスク・アプローチを前提にして、監査基準と同様に、
固有リスクと統制リスクを結合した「重要な虚偽表示のリスク」の考え方、
「財務諸表全体」及び「財務諸表項目」の二つのレベルにおける
重要な虚偽表示のリスクの評価、及び「特別な検討を必要とするリスク」
への対応を導入するほか、・・・
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:07:12.32 ID:???
企業法第1問は条文引ければ(読めれば)楽勝のはず。
余計な条文(459条、161−164条)は全部問題文で排除してくれているし。


第2問は、「計算書類および監査報告を確認してその内容を信頼」とあるのに
2項責任書かないのは自殺行為だと思う。
なんでわざわざ1項責任追及しなきゃいかんのよ。
ここで明暗分けるかな。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:10:24.01 ID:???
>>387
震電はロマン枠じゃな。
わしゃ強風が一番好きじゃ。
水上戦闘機とかいうアホらしさと改良されて紫電改になったというロマンがたまらんのう
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:13:03.66 ID:???
>>389
だから429.2は429.1の特別規定だから
ベースの429.1を展開して、更にと429.2にいくのがお約束だって
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:14:17.72 ID:???
429.1の展開しかできてないとどうなるの?
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:14:29.49 ID:???
430の流れまで書き切った奴なんているのかね
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:15:42.80 ID:???
>>388
H17年改正を書けという問題じゃなくて
事業上のリスクを含む…を書けという問題だから
特検リスクは事業上のリスクを含む…に含まれないでしょ?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:16:37.13 ID:???
>>392
みんなかけてないから心配するな。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:17:27.35 ID:???
>>393
連帯は入れといて損は無いだろ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:17:46.32 ID:???
429の1でも監査役は代取の忠実義務違反を見逃してたって事で
適法性監査の範囲内だから任務解代を認定出来るって話でもいいんじゃないの?
まあそれなら2項で追及するって書いた方が楽ではあるけど
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:18:18.77 ID:???
まぁ、このスレの人はかなりの上位者だと思うから、要求する水準が高いんだよ。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:21:36.47 ID:???
連滞ってかいてしまったよオワタ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:22:03.16 ID:???
>>398
そうそうこのスレ上級合格者3人くらいで回ってるからw
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:23:15.85 ID:???
>>399
心配すんな去年2.1で
任務解怠と書いて科目合格のおれがいる。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:24:24.60 ID:???
どうでもいいけど大原の管理の佐俣(だっけ?)のことを
「管理のガキ」とか書いてるレスがあってワロタ
たしかに高校生みたいな雰囲気の奴が正論ばっか言ってるだけという感じだよなあれ
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:24:33.20 ID:???
マジレスすると俺は普段の全体の成績も良いが、
得意な科目についての話しか参加してない
租税計算とかかなり失敗したが総スルー
書き込みが上級合格者に見えるのは
多分俺と同じ様な感じでみんな書いてるからだろうと思っている
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:24:45.80 ID:???
>>400
そう思い込みたい人発見w
ここには上級者少なくてもにちゃん見てない人でも優秀なのはなんぼでもいるという事実
むしろそっちの方が多いでしょw
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:26:08.48 ID:???
>>401
マジで泣けてくる;;
内容は完璧に近いのに「責任転喚」「練滞責任」
もう死にたい
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:26:18.62 ID:???
そりゃ出来てない科目の議論なんて参加すらできねーモンなw
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:26:42.82 ID:???
実際ネラーはレベル低いよ
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:26:44.67 ID:???
自分が手応えあったところは冗舌になるだろ普通
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:27:25.80 ID:???
去年スレ回してた奴ら、結局本試験の総合成績55オーバーとか多かった
みたいだからなw
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:27:34.81 ID:???
科目とってて落ちる人ってなにがダメだったんや
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:28:02.87 ID:???
>>403
みんなそうじゃね。
ほとんどロムってて
自分が書けた所の話題になったときだけどや顔で参戦。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:28:08.73 ID:???
でも去年と比べたらかなり出来る人が多いと思うな
基準をひっぱりだして議論するなんて去年は一度もなかったし
住人も入れ替わってるんだろうな
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:29:22.52 ID:???
>>410
俺は去年企業と経営2科目持ち。
企業経営60弱
管理40 租税45
とかで全体で51。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:29:37.34 ID:???
短刀が厳しくなってるから底辺でも底上げされてるっしょ
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:30:40.79 ID:???
>>413
財務と管理って別にだすの!?
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:30:54.90 ID:???
>>413
財務も合わせた会計全体ではいくつでした?
差し支えなければ教えてください
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:31:47.80 ID:???
管理で偏差値別に出すならおれ足切りしそう
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:31:55.88 ID:???
全答練100位以内で、別に特段失敗したと思う科目はないけど、普通に自信ないわ。
まぁ、ここで何を言おうが11月14日になるまで、誰も分からんからな。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:32:14.94 ID:???
それ以前に論外な連中はこんなスレ見ないだろうしな。
合格を確信してて余裕のある奴かボーダー上の奴らばっかりでしょ
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:32:58.61 ID:???
あれ?管理だけで足切り判定しないんじゃなかったっけ?
2ちゃんで聞いたら管理だけじゃなく会計学で判定するって言ってたけど
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:33:00.90 ID:???
>>415
偏差値は大問ごとに出るから。

>>416
財務は52。会計学全体は忘れた。
で監査54だったけな…
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:34:20.27 ID:???
監査、経営、管理この辺は本番で爆死すると順位そうとう入れか
わりそうだからな。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:34:23.27 ID:???
>>417
よくわからんが俺去年管理39で足切りなかったから
会計学全体で判断するんじゃないかな?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:34:56.77 ID:???
>>421
ありがとうございます
管理がもう少し良ければ一括合格だったっぽいですね
管理の敗因って何かあります?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:35:42.02 ID:???
>>423
39って解答用氏2枚白紙とかそんなレベル?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:37:08.27 ID:???
>>424
>>425
計算が殆ど全滅で、理論が6割とかそんな感じ
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:37:39.78 ID:???
>>423
素点いくらだった?
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:39:06.56 ID:???
>>427
請求してないからわからん。
送られてくる紙は偏差値だよね?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:39:13.42 ID:???
本試験会場でAIDMA書けたのかほこらしげに知り合いに1つ
1つの意味説明してたけどMが間違ってたwMはモチベーション
じゃなくてメモリーだよw
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:41:09.95 ID:???
>>426
そうなんすね
やべえな俺管理1-1と2-1の計算ほとんど壊滅だったわ
1-2と2-2の計算はまあまあできたけど
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:41:38.71 ID:???
>>428
ありがとう
やっぱ租税管理財務経営は
計算できてないと落ちるってことだな
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:41:40.62 ID:???
>>429
あれはいっこいっこ構成要素書くにはスペースたりないから
注意から購買行動に至迄を広告に受動的な消費者を前提として説明したモデル
だけで良いと思うよ
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:45:12.38 ID:???
1-1って
個別の指図書とか棚減や労務費の間接費考慮とかちゃんと正答しないと合格できんもんなの?
あれかなり個別計算やってた奴しか正答できなくね
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:46:03.79 ID:???
個別は材料費から早速意味不明だったから切った記憶が。
てかブロガースレなくなったんだな
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:46:23.85 ID:???
>>431
財務は計算いらんでしょ
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:46:45.39 ID:???
>>433
難しかったのは作業屑の処理くらいじゃね?
ただ馬鹿みたく時間がかかるが
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:46:50.51 ID:???
>>430
そんだけできてれば40代真ん中ぐらいは行くでしょう。
去年素点ベースで平均35だっけ?
1/3とれれば十分なんじゃない。

>>431
午後会計は門3の計算全部すてて52だよ。
管理も計算と理論もう少しできれば45,6位はいくみたい(友人評)

438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:47:08.44 ID:???
>>433
内容自体は基礎的なことだと思う
でも計算間違いした人はそこそこ出てきそう
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:47:19.38 ID:???
>>426
おれもそんな感じだったけど偏差値46とかだったよ
理論も全然とかじゃ無いとそこまでひどくならなくね?
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:48:52.92 ID:???
管理の個別は処理自体はかなり簡単。ただ、計算は1円単位で足していかなきゃいけないし、
計算ミスと時間食うあせりで、難しく感じるかも。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:49:06.73 ID:???
>>435
それは難しくて埋没な場合でしょ。
今年の第三問は予備校の一般的な答練レベルだから切ったら爆死するぞ
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:49:33.69 ID:???
>>439
そっか、じゃあ理論もっとわるかったのかな…
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:50:48.38 ID:???
>>437
そうなんすか
うーん論文式はいまいち読めんな
3ヶ月間モヤモヤすんのか
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:51:19.80 ID:???
でも去年は簿記難しかったんでしょ?
今年は理論も3→2になってるし
第三問の計算が簡単だったって言われてるから傾斜かかったら怖い
去年と同レベルなら安心なんだけど
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:52:19.96 ID:???
去年の計算全滅ってキャッシュフローの単位間違えたとかそんなんだろ?
そりゃ30台になりますよ
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:53:19.54 ID:???
でも財務の計算完璧でも理論がイマイチだったら何とも言えなくね?
計算も理論もできてるっていうならそもそも合格レベルだからいいんだろうし
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:53:22.99 ID:???
>>441
去年も一昨年もそんな感じだよ。
第3問計算全部捨てても余裕で50超える。
たかだか30点だよ!?
その分理論に気合い入れた方が費用対効果は高い。
そもそも簿記は短答科目だしね。予備校は簿記だいすきだけど…
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:54:13.36 ID:???
>>441
それはお前が優秀なだけだろ
並レベルは4-5-3の順で解いて3に行き着く頃には時間切れ
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:55:37.37 ID:???
>>446
計算簡単だったら両方できる層が増えるじゃん
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:55:53.98 ID:???
簿記は2chの反応見てると半分くらいが平均だと思うな
だから三つとかしか合ってない人はちょっと理論で取り返すのは難しい
理論が完璧ならマックス55くらいまでならいくかもしれんけど、
まあ普通は40台だろうな
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:56:20.61 ID:???
>>441
帰り配ってたレックのパンフの去年会計学1位の美人の子も
計算半分くらいしか解いてないよね?

計算自体埋没問題難だよ。
初め30分くらい書けて計算ガッツリやったひとは落ちる。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:57:56.14 ID:???
>>449
うん
だから計算だけできてもダメでしょ
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 14:58:11.61 ID:???
>>451
去年の計算って2chでも4つとか5つしか合っていって人が大半だったからな
今年は10個くらいの人が多いので計算が出来ないって事の意味が去年とは違う
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:00:50.57 ID:???
両方できたっていう優秀な方も多いと思うけど、
最初の計算に時間かけすぎて理論が手薄になっちゃった人もけっこういるって
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:01:28.83 ID:???
>>453
たかだか一個2点だよw
5つが10つになったところで10点の差。
そんなん理論で論点ずれやらかしたら一発で変動する誤差の範囲だろ。

タックとか答練の半分が簿記とかだから、
簿記の重要性勘違いしてるやつおおすぎなんだよ。

全部とっても30点は30点。
「数字はウソは言わないという恩師の言葉」を思い出せよ。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:02:29.19 ID:???
>>452
ボーダー上で戦うのはそこそこ理論できることが前提で、計算が明暗を分ける
計算だけできる奴はそもそも分母だろうそんな奴のことしらん
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:02:30.49 ID:???
第5問の計算は難しいが、3問の計算は簡単で、全く差がつかないと思ったが、
意外と出来てない人が多いのか?
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:04:17.59 ID:???
>>456
じゃあおまえの言うことも知らん
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:04:51.08 ID:???
>>456
去年一昨年と門3の計算全部捨てて52超えた俺はなんなんだよw

>>457
逆だろ?
問5の計算は退職給付、為替換算以外は簡単だったろ?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:06:44.33 ID:???
>>459
俺も思った
問5の計算そこまで難問ではないかと
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:06:57.84 ID:???
最初から第3問の計算を捨ててる人が一定数いるみたいだから、
計算そんなに出来なくても大きく偏差値が下がることはないと思うけど
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:07:05.20 ID:???
というか
>>451
が答えだよ。

計算半分すてても会計学1位になれる。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:07:10.01 ID:???
>>459
減損はミスってる奴おおい
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:08:11.58 ID:???
問3が完璧にできた人なら問3で差が付けって思うよな
まあ無理もないか
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:08:41.83 ID:???
>>457
なんで問3やる労力を問5の計算に振り向けなかったの?
一個当たりの点数2-3倍違うでしょ。
じっくりやれば余裕で取れる問題だよ。問5の計算
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:08:54.62 ID:???
そりゃ理論やる時間まで削って計算やれなんて言わないが
今年の第三問は最初の個別の計算は絶対合わせなきゃいかんだろ。
簡単すぎて逆に難しいってレベルだぞあれ
計算全ギリとかありえんわ
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:11:19.17 ID:???
>>466
ありえん俺がなんで52超んだよ。
なんで会計学1位のこは計算半分すてて大問3の偏差値60超えてんだよ。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:12:07.13 ID:???

いや、絶対第3問より第5問の方が難しいって。減損とか退職給付とか厳しいだろ。
あと、連結がらみも1問なんかよくわからんのあったな。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:12:19.35 ID:15HWdP/8
AIDMAはそれぞれのスペルの意味書かなだめです。
スペース足りるし。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:13:30.82 ID:???
第3問に時間かけすぎて第5問とか理論白紙連発とかはやばいだろうな。
あきらかに戦略ミス

471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:13:31.80 ID:???
>>467
だから去年と今年じゃ状況が違うって言ってんだろ。アホなんですか?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:15:16.84 ID:???
経営学第2問の安全資産への投資額60万円って
ポートフォリオの分離定理のはなしだよね?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:15:41.38 ID:???
AIDAMAってTAC生でかける人いるの?なんか、答練の解説にちらっと載ってたの
見た気もするが。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:15:48.78 ID:???
ありだよ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:16:38.85 ID:???
なんか女の子ってくそまじめに計算全部やろうとする子多そうだよね。
隣の子も財務で試験時間しばらくして電卓叩きはじめるしw
アホじゃねーのと思ったわ。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:17:29.53 ID:???
>>475
それぞれ戦略があるんだからいーじゃんw
それで失敗したなら分母乙って感じだが
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:17:54.90 ID:???
>>473
去年も解説に載せた用語が問われましたしTAC生のみなさんは正解できたと思います
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:19:23.97 ID:???
俺答練のとき
第三問の計算に時間かけすぎて第五問が手薄になるっていうパターンを
しょっちゅう冒してたから、今回は自分で制限作ってそこで次の問題に移ったわ
計算遅くてすみません
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:19:49.26 ID:???
つうか大原生はAIDMAできてんの?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:20:26.64 ID:???
>>471
おれは(簡単だった)一昨年、去年とその作戦で52こえだよ。
しかも計算の難易度は毎年あんな感じ。

平均5が平均10に変った所でたった10点の誤差の範囲。
問5の計算&理論のミックス問題にその時間さくほうがよっぽど賢明
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:21:43.66 ID:???
>>475
うしろの女の子もずっと電卓プリプリいわしてんのな。
なんだろあの子。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:24:25.15 ID:???
>>480
2回も落ちてるベテ受験生に言われても……
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:24:30.39 ID:???
>>481
あんまかわいくない上に若干豪打気味だったからすげーイラッと
したわw
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:24:35.72 ID:???
計算できてるやつはまあ相当な優秀者だろ。

普通の人は、3理論→4理論→5理論→3計算の順にやるから

最後の計算の時なんてもうキャパりまくって正常であるはずがない
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:24:37.22 ID:???
>>471
あの計算問題はリスクアプローチの練習問題なんだよ
電卓バカは落とす、という
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:26:29.36 ID:???
>>484
そうそう、それで3の計算そこそことれてるやつは優秀者過ぎる
3から始めたなら出来て当然だが費用対効果が悪すぎ
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:26:36.08 ID:???
電卓ぷりぷりって何?やらしい。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:26:58.31 ID:???
>>482
逆に言えばベテ受験生でも
財務は52超えだから説得力あるんとちゃうの?
少なくとも財務に関しては
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:27:58.06 ID:???
>>478
いやそれでいいと思う。同じ30分でも最後の時間に追われてる30分と
余裕のある30分じゃ精度が全然違うからね。
だから自制できるなら計算を先にやるのもあながち間違いではない
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:29:52.22 ID:???
残り30分しかないとなると、もう下書きすらかけないレベルまで焦る。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:32:37.82 ID:???
>>482
>>488
おまえらベテベテやかましいぞ。
2年後おもっきり煽ったるからな
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:33:23.54 ID:???
こっちも忘れんといてや



【2011論文】本年度合格者用 就活スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1311066754/
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:34:15.46 ID:???
>>492
なにこのネガキチと愉快な仲間たち的なスレはw
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:34:25.22 ID:???
>>488
というか真面目に教えて欲しいんだが、みんなそんなに問題解くの時間かかるん?
計算に20〜30分も回せないもんなの?

俺は昔から問題解くの異常に速い(その分ケアレスミスも多い)からその辺の感覚が分かんないんだよね
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:35:34.37 ID:???
>>494
正答できるならお前が優秀者なだけ
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:35:37.83 ID:???
計算問題って中途半端にやると答えあわないんだよ
なら、最初からやらないほうがいい
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:37:15.95 ID:???
>>494
30分で30点って効率悪いと思わない?
しかも他の理論で論点ずれ犯したら30点くらいすぐとぶんだぜ。
普通に考えれば計算捨てて、その後の理論を慎重にやろうと思うじゃない。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:38:34.45 ID:???
財務の純利益の問題は没問?みんなできてる?
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:39:24.71 ID:???
>>498
キャッシュ関連ってのはわかったけど
意味の違いとか???だったんで白紙
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:39:30.61 ID:???
>>495
もちろん俺は財務は軽く60超えると思ってる優秀者だけど
そんなに問題解くスピードって違うもんか?
いくらなんでも全く計算に回す時間がないってわけじゃないでしょ?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:41:49.67 ID:???
>>500
本試験だと慎重に解くからどうしても時間かかってしまうのよ
そんななかで計算まで手が回るのは優秀者位なもんさ
計算は優秀者に与えられた時間を対価とした保証
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:42:28.53 ID:???
>>498
あれは包括利益に関係する論点だよ。
利益の「硬さ」を聞いている
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:42:37.80 ID:???
計算得意かどうかによるでしょ。計算得意と勘違いしてミス連発して
理論も中途半端とか目もあてられないしw
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:42:59.15 ID:???
計算に解く時間がどうのこうのよりも、
まず理論やって、最後に計算をやる。

それで計算にまわす時間がなかったら仕方ないって思える。

505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:44:44.62 ID:???
総括すると

「タイプ1」理論をある程度の精度で解答した後に計算を半分以上解ける人は優秀者

「タイプ2」計算から先に解いて理論の失敗を補えると思ってる馬鹿
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:45:00.13 ID:???
去年計算からやって理論爆死した俺から言わせてもらうと、
計算はボーナスステージ。
出来る人は差をつけるためにやったらいい。苦手な人はできなくてもいい。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:45:00.37 ID:???
>>499
よく考えれば解ける問題。
そういうの10分間熟考するて方が効率いいでしょ?
電卓たたいてるひまあったら。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:45:11.45 ID:???
>>496
まさにそんな感じだった。
計算マシーン養成所に通ってたけど普段の答練では計算そこそこできてた。
ただ本番は独特の緊張と理論との兼ね合いで時間20分ちょっとしか投下できなくて第3問5つしか合ってないわ。
第5問の方は計算できてたからあんまり気にしてない。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:45:44.36 ID:???
なぁ、漢字のミスってどう扱われるんだ?
論述内容があっててもそれごと減点?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:46:23.26 ID:???
なるほどね。多分アプローチの違いだな。
俺はヒューマンエラーは絶対起こるものだから
80点満点で考えて慎重に80点を取りに行くんじゃなくて
100点狙いに行ってケアレスミスで80点に落ち着けばいいと考えてるんだ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:46:57.88 ID:???
計算できる奴はそれを武器にしたらええだけの話やん
なんでいちいち他人の批判すんだよな
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:47:07.87 ID:???
監査の〜する虞れがあるって、「恐れ」でもいいのかな?

TACだと「虞れ」、大原だと「おそれ」なんだよね。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:47:19.16 ID:???
科目によるんじゃね?
監査論とかで固有リスクを個有リスクとか書いてたら減点くらいそうな気がするし、
会計学なんかはそこまで厳密にしない気がする。
もちろん専門用語間違ってたら印象は悪いだろうけどさ。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:48:19.67 ID:???
>>512
そういうのはどっちでもいい。
簡単な方書いとけば時間短くてラクなんじゃないかな
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:48:21.39 ID:???
>>510
粗製濫造派かw
516510:2011/08/23(火) 15:49:03.91 ID:AWIj6T/3
んで実際に今年の試験でもケアレスミスしまくったけど
基本全ての解答欄埋めてるから十分他の部分で取り返せてる
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:49:21.63 ID:???
「適性意見」はさすがに減点くらいそう

あと「みだりに」を「みだらに」とかは減点くらいそう
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:49:25.01 ID:???
>>513
企業法の話なんだけど、専門用語はおk
ただ、趣旨を論じてるときに漢字誤字×5箇所くらいやらかした
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:49:28.10 ID:???
>>511
30点だから武器にすらならんレベル。
ドラクエの木の杖的な扱い
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:50:22.52 ID:???
>>511
確かにな。
ここの第3問の計算取れる派の主張を見てると自慢したいだけだろっていう感じがする。
できてたんだからよかったじゃんとしか思わんわ。
理論もできてたら会計学でかなり引っ張れるから合格近いだろうし。
なんで煽るのかわからんわ。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:50:59.21 ID:???
よくよく考えてみれば、
計算空欄にするなら全部「0」とでも入れといたら良かったな…
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:51:30.54 ID:???
>>518
だけど具体的には
責任の転「喚」
連「滞」責任

もう泣きたい死にたい。右手人差し指おもっくそ引っ張ったら脱臼した
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:51:49.00 ID:???
0の指定がなければ全部777かいとけ
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:52:12.97 ID:???
>>505でFA
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:53:04.33 ID:???
>>510
おもろいアプローチだね。
手広く手つける派とでもいうべきか。
俺は狙ったところをきっちり取りにいく派だわ。
論文の計算は守りだって思ってたし、スピードあげるとミスが酷くて拾えなくなるんだよなー
あとから振り返ると8割取れるようなトレーニングしとけばよかったかもしれん
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:53:22.71 ID:???
>>523
こんかい租税と会計学で答え「0」の問題あったよなww
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:53:50.13 ID:???
>>522
正直いわせてもらうと、その程度の漢字ミスで合否が左右されることはない。
それで落ちたとしたら、単なる実力不足だ。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:54:24.44 ID:dhc8v3mI
>>479
大原はテキスト載ってたから覚えてた人にとってはサービス問題。
TACとかLECの情報も知りたい。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:54:47.11 ID:???
>>527
返事ありがとう、少し気が楽になったよ
貴殿の合格を祈ります
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:56:01.50 ID:???
雷がやばい@関西
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:56:29.22 ID:???
>>528
Tは東レんで絡ませてたけど、大一問は報酬委員会とPPM以外壊滅した奴が大半だと思われ
TACは他が他校よりかなり良いんだけど管理と経営はその分駄目だわ
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:56:38.27 ID:???
>>479
それより「大店法」を知りたい。
正式名称なんかだれもかけないよな?

>>528
タックはテキストに載ってなくって
答練に出ただけ。
でもマーケティングの基礎知識だから
大学で経営学専攻してたら絶対やる概念
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:56:44.56 ID:???
ブロガースレ立たないな〜
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:57:13.11 ID:???
>>522
多少の漢字ミスは多くの人がしてるからキニスンナ
漢字テストじゃないしな。
>>527の言うとおり漢字ミスで落ちるなんてことはないから。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:58:10.27 ID:???
>>533
テンプレとスレタイくれれば建ててやるよ
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:59:07.70 ID:dhc8v3mI
>>532
大店法は大原ノータッチ。
経営学部の友達は大学でやったから書けたらしい。
経済学部の俺は迷わず独占禁止法と書いてみた
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:59:12.43 ID:???
>>534
ありがとう、なるべく気にしないようにします!
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:59:16.07 ID:???
大店法は略称として定着もしてるし、正式名称みたいに思われてる大規模小売店舗法だって
厳密にいえば正式名称じゃないから大丈夫だと思うよ。
駅前出店規制法とか書いた俺見たいなバカでなければ○くるはず。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 15:59:36.49 ID:???
>>525
ヒューマンエラーによる重大な問題を防ぐ方法って
第三者やコンピューターによるチェックやん?
試験じゃそんなんできるわけないから減らす努力は必要だけど
ヒューマンエラーが無い前提で考えちゃいけないと思うんだよね。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:00:14.80 ID:???
>>532
大店法はTACの授業で申し訳程度に触れた位だからおそらくほぼ取れてない
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:00:28.01 ID:???
>>507
おまえうざいな
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:02:58.33 ID:???
>>538
サンクス。
適当に大規模店舗立地法とかかかんで良かった。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:04:19.04 ID:???
俺経営免除だけどお前らが言ってる用語が一つもわかんねーよ。
大原経営テキストの内容ってそんなかわったのか?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:04:32.56 ID:???
>>539
確かにその通り。その思考法取るってことはもしかして働いた経験ある?

俺もそういう思考法でやってるんだけど、俺の場合はスピードあげれば手を広げることはできるけど
その分普段絶対しないようなミスが出てしまうのが悩みでさ。
だからそのミスの方が本試験では怖いからある程度スピードをコントロールした上で重大ミスが
起きないようにするっていうアプローチなんだよね。

そのスタイルで手つけたところの8割の精度が保ててるなら素晴らしいと思うよ。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:06:46.07 ID:???
AIDMA
あ…あいどま…
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:06:46.89 ID:dhc8v3mI
>>543
大原経営は新試験委員対策でだいぶ用語補充した感じ。
入門なので去年のテキストはわからんです
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:07:24.38 ID:???
>>543
2010年との比較で言えばマーケティングの範囲がすごく増えた。
上で出てる大店法の話はさすがにテキストとかには載ってないよ。

今年のテキストで出たとこといえば
経営人モデル
PPM
AIDMA
くらいかな?うろ覚えだけど。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:08:38.96 ID:???
ブロガーすれのテンプレまだー


【2011論文】管理会計論でしを覚悟した奴の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1314082954/

【2011論文】監査論で死を覚悟した奴の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1314083212/
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:08:48.65 ID:???
>>543
おれ去年経営免除も再受験組でタックだが結構変ったね。
カントの定理とか共働意欲とか共同決定法とか訳分からんかった。
去年理論8割行けたが今年は半分弱。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:09:05.01 ID:???
そうなのか。
俺のときは新試験委員対策は、ブルーオーシャンやら知的財産、イノベーションやらだったな
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:10:21.92 ID:???
>>544
残念ながら既卒職歴なし年増w
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:11:01.62 ID:???
>>548
このスレですら2.3人でまわしてるのに、
分けたらよけいに過疎るじゃまいか?
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:11:39.11 ID:???
wikiによれば大店法は
大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律
っていうらしいな。
つか書いてて“だいてんほう”で大店法が一発変換できるのがすごいわ。
平仮名で書くと麻雀用語みたいだw

>>547
協働意欲もテキストあったね。
つかこれらを落とすとヤバいのかな?
テキストから出たら100%取らないといけないとか鬼畜すなぁ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:12:06.12 ID:dhc8v3mI
え、このスレ2.3人なのw
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:12:36.66 ID:???
死を覚悟シリーズありすぎだろw
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:12:55.15 ID:???
>>553
抱いてん方
by mac OS10.3
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:13:24.23 ID:???
おれみたいに一つのPCで三人が書き込んでる事例もあるで
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:13:57.12 ID:dhc8v3mI
職能別(機能別?)戦略ってTAC生書けてる?
大原テキスト載ってたけどド忘れして書けんかった…
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:14:53.42 ID:???
>>558
かけてるわけない
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:15:12.97 ID:???
職能しか書いてなくて職能別とはかいてない私は?
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:15:42.89 ID:???
職能別戦略を職能としか書かなかった俺死にたい。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:15:45.84 ID:???
>>558
タックなかった気がする。
あの分け方が職能別だと力技で解いた人くらいじゃね。
おれば「事業部戦略」
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:15:54.08 ID:???
>>560
専門用語の脱字はマズイかもな
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:16:24.22 ID:???
>>562
よう俺
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:16:28.90 ID:???
>>560
>>561
おまえらつきあっちゃえよ!
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:17:02.26 ID:???
ミラクル!!
567561:2011/08/23(火) 16:17:23.04 ID:???
書きこんだ後吹いたww
なんで俺は別を書かなかったんだアホすぎる。。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:17:44.84 ID:???
PPM最後にほかのに変えた俺涙目
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:17:54.90 ID:???
ミラクルきたで!
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:18:15.48 ID:???
事業別戦略を事業戦略って問題書いてたんだもん。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:18:25.79 ID:dhc8v3mI
>>560
>>561
奇跡w
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:18:51.23 ID:???
奇跡にあやかろう
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:20:04.04 ID:dhc8v3mI
>>559
>>562
そうか、ありがとです。ちょっと安心。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:20:34.26 ID:???
>>568
SBUとめちゃくちゃ迷った
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:21:56.86 ID:???
管理が一番死んだ
なんか、理論の数は減ってないような気がするけど、スペースなんであんなに狭くしたんだろ。
財務もスペース減ったよなあ
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:22:40.55 ID:???
答練とか模試で経営学が足引っ張ってたから最後の1ヶ月集中的にやってたら
経営学が一番出来が良かった件
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:23:20.01 ID:???
>>575
スペース減った分、問題数ふえたろ?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:23:21.18 ID:???
>>576
お前は俺か。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:23:36.29 ID:???
試験前一ヶ月からの記憶力ははんぱないからな
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:24:11.59 ID:???
みんな似たようなもんだな
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:24:48.36 ID:???
監査はスペースも問題もふえたね。
簡単ではなかったけど
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:25:38.95 ID:???
ダメだ外に出る気がしないわ
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:26:21.39 ID:???
管理はなんか解答用紙から試験委員のやる気が伝わってこなかった
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:29:44.29 ID:???
んで、お前ら今なにしてる?

発表までやることねーよ
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:30:05.44 ID:???
>>584
GTA4
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:30:26.15 ID:???
それよか最後の「新聞」「ラジオ」どうしたよ。
おれはどっちかが「ラジオ」ってのはかろうじて分かったから、
リスク回避で両方ラジオにしたわ
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:31:35.47 ID:???
>>586
大学でメディア研究の授業とったことを心底感謝した問題でした
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:32:24.31 ID:???
CoD4MW2で会計士受験生居たぞ
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:33:10.08 ID:???
なんでわかる?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:33:43.95 ID:???
>>586
一か八かでラジオ、新聞にしたよ。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:35:22.41 ID:???
>>590
それって正解?
人間は基準点からの損失に対してはリスク選好型になる、
ってののサンプルみたいなやつだなw
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:37:05.09 ID:???
スキミングプライシングとはなんだったのか
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:39:04.67 ID:15HWdP/8
僕の覚えたマーケティング用語よ
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:39:51.14 ID:???
>>591
今模範解答見たら正解みたいだな
ラジオいつも聞いてる俺歓喜www
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:41:20.24 ID:???
破壊的イノベーションとはなんだったのか
シュンペーターとはなんだったのか
カシオッポとはなんだったのか
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:41:48.28 ID:???
>>594
いやそれは関係なかろう
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:42:55.52 ID:dhc8v3mI
>>586
マンガ、ドラマ
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:43:46.34 ID:dhc8v3mI
内部統制監査とはなんだったのか
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:44:17.72 ID:???
だから内部統制はでないって本試験の前日に教えてやっただろ。
何回言わせるんだよ。
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:44:24.98 ID:BiQVpIDv
>>597
ちょお(笑)
マンガ広告ドラマ広告ってどんなんだよ
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:48:05.62 ID:???
>>586
俺は両方新聞にしたよ。この話題すると2つとも外したやつが心証とか
アホなこと言い出すからこの辺にしとこうぜw
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:48:44.90 ID:???
あれだろワンピースのルフィとかが作中で缶コーヒー持ってたりするんだろ。
んでジャンプ発売日の翌日通学路の缶コーヒー売り切れ続出とか
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:49:28.36 ID:???
去年60で経営免除の俺登場
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:52:37.36 ID:???
>>602
ワロタ。
スペース足りないのが残念だったな
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:55:30.30 ID:???
今年も報酬でず、そして来年のヤマとして繰り越しですね
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:55:35.71 ID:???
>>603
昨今話題のステルスマーケティングだぜ!
漫画に登場させたら隠してないけどさw
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:57:03.88 ID:???
来年の企業法は持分会社だな
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:57:27.47 ID:???
>>605
報酬って企業法?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:57:50.75 ID:???
そういや報酬がヤマだったな。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:58:22.67 ID:???
>>605
企業結合、社債を全答練でだしたタックって…
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 16:58:50.93 ID:???
大原ヤマ当たった?
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:02:58.32 ID:???
共同決定法なんて書けた奴いるのかね。まあいるんだろうけど
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:04:44.37 ID:???
なあ・・・今気付いたんだが
今年、会計学で企業結合出てなくない?
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:05:32.32 ID:???
ちょお、みんなで予備校別ヤマ当て表つくろうず!
企業法(タック)
⇒ 内部統制、企業結合、役員の責任(かすり)、社外取締役、買収防衛策(種類株)
 親子会社、株主監督権、コーポレートガバナンス、DES
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:06:06.00 ID:???
>>613 おせーよ
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:06:53.11 ID:???
>>612
焼肉定食なみの造語オンパレードだと思うぜ。
おれは「労働参画法」ね
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:10:42.17 ID:???
>>612
共同支配法って書いた
惜しかったなー
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:13:00.73 ID:???
すっげー豪雨
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:14:21.48 ID:???
俺は合弁事業法。わけわからん。
>>617
 かなりおしいな
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:16:47.18 ID:???
>>618
どこ?
こちらは晴天by東京
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:16:56.56 ID:dhc8v3mI
企業統治法って書いたヤツは他にもいるはず
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:18:47.17 ID:???
618
加古川です。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:20:41.43 ID:Kg8ItmXJ
僕も企業統治法って書きました。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:22:15.32 ID:???
雷やば!テゲやば!
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:22:53.58 ID:???
どこいな
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:24:53.13 ID:???
管理の、2-2の最初ってコンカレント・エンジニアリングでもいいの?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:26:00.26 ID:???
>>626
たぶんダメ
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:27:42.66 ID:???
コンカレントエンジニアリング、ラグビー方式でも可っていう意見があるけどどうだろうね。

サプライヤーを巻き込むかどうかが重要な気がするが
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:28:56.57 ID:???
あの単語1個で何点かな?
3点?
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:29:53.52 ID:???
3もあり得るし、5もあり得るし、10もありうる!
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:31:23.34 ID:???
>>626
制度論の財務会計の教授と違い
管理の教授って用語は結構アバウトだから大丈夫なんじゃない?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:31:28.93 ID:???
>>628 ラグビーはないだろ
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:31:43.08 ID:???
>>626
ダメだろw
意味はけっこうちがう
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:32:49.13 ID:???
みんなデザインインて書けたのか?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:35:30.17 ID:???
模試だったか、答練だったかで間違えたので覚えてた。
デザイン・イン
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:35:46.71 ID:???
大原で出た
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:36:51.37 ID:???
じゃ、企業法の2-2って429条1項だけで述べた場合、どのくらいの点数になる?
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:36:55.44 ID:???
デザ・インイン
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:38:51.27 ID:???
>>637
1/3いけばいい方だろうな
429.2が主題の問題だし
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:40:10.41 ID:???
やばい、なんもする気が起きない。これが燃え尽き症候群か・・・。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:40:17.90 ID:???
>>628
ラグビー方式もOKだよ。
ちゃんとした用語だよ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:40:44.51 ID:???
>>639
論点ズレにそんなに点数いくの?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:40:48.84 ID:???
>>637
ちゃんと特別法定責任、間接損害、任務けたいで足るがかけてれば
六割はいくと思うよ。
基本は1号、2号はおまけだから
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:42:02.20 ID:???
>>642
論点ズレだけど同じ429の中でだしおまけ程度には点数来るでしょ
と、思いたい
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:42:16.19 ID:???
>>643
それは完璧に書いた。
大原の公開模試で出てたので!
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:43:04.33 ID:dhc8v3mI
自己株式取得規制の趣旨ってみんな書いた?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:43:23.85 ID:???
2号は計算書類の虚偽記載でしょ?それよりも、違法配当のほうがメインなんだから、
むしろ、1号かかずに2号だけ書いた方がよっぽどまずい。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:44:26.64 ID:???
09池邊理論問題集にそのまま載ってたから助かった
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:44:41.61 ID:BiQVpIDv
いや論点ずれてないよ。
429のいくつかの要件の一部が
特殊ケースにつき緩和されてるというはなしだから
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:45:41.93 ID:???
>>616
まったく一緒だw
終わった時はドヤ顔した自分が恥ずかしいぜw
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:48:21.61 ID:???
中吊り広告両方書いてるわ

試験中思考止まるな
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:48:23.71 ID:???
共同監査法おるやろ?
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:49:45.28 ID:???
>>646
俺はがっつりかいたが予備校はほとんど書いてないね
趣旨書けって書いてあるから
自己株の弊害とそのための厳格な手続きから書くの当然と思うけど

>>647
そのとおり。
貸し倒れの直接的原因は違法配当だから
粉飾はそのための手段にすぎん
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:50:50.21 ID:???
「本件配当を契機として・・本件配当の6ヶ月後に倒産した・・」
で1項か2項か悩んだけど、時間なかったから1項だけ書いちまった。
ぐだぐだだから、どうせ点数低いけど
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:51:29.54 ID:oIWkA+h1
ラグビー方式ってその企業の中での話しじゃなかったっけ?
職能横断的なチーム組んで協調体制を構築するみたいな意味だとレックでならった。
サプライヤーを巻き込むなんて都合のいい拡大解釈だと思うぞ。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:52:04.73 ID:???
企業法の第2問って、スペース少な過ぎるよね。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:52:58.24 ID:???
サプライヤーを巻き込むのを、特にデザインインって言うんじゃなかったっけ?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:54:38.29 ID:???
ラグビー・インの俺は…
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:55:14.12 ID:dhc8v3mI
>>653
ありがとう。
前置きとして書いた方がいい答案だよね、と信じる。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:58:18.70 ID:???
ID:dhc8v3mI
こいつFラン大学wwwww
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:59:31.32 ID:???
↓顔を真っ赤にしたID:dhc8v3mIのレス
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 17:59:33.23 ID:???
ラグビー方式なんてダメにきまってるだろw
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:00:49.27 ID:???
でもFランでも受かっちゃうんだよな
この試験
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:02:05.63 ID:BiQVpIDv
急になんか沸いてきたな
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:11:33.16 ID:???
>>622
関西の会場は今年はどうだったの?
去年はエアコン止まったて聞いたけど
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:14:50.27 ID:???
>>622
またえらい田舎やなぁ・・・
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:16:35.73 ID:???
共同開発体制とか書いたわ
セル生産方式、貸与図方式に続いて今年も分からんかった
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:17:36.86 ID:???
結局会計学の第五問で外したらいけない部分ってどこ?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:17:40.19 ID:???
座談会がどんな感じになったのか楽しみすぎる
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:18:51.51 ID:mU68omc3
財務

法的形式を経済的実態と書いてしまった。

余裕でしてったのに・・・
問題文ちゃんと読めば・・・
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:20:59.86 ID:???
670
その下、
整合性
てかいたわ
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:25:38.10 ID:???
管理は結構正解幅広いみたいよ。去年貸与図以外でも正解だったみたいだし。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:25:51.08 ID:???
歩く通説岡本本にはデザインインの記載ないね
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:26:59.43 ID:mU68omc3
>>671

俺も整合性って書いた\(//∇//)\
でも、論述で比較可能性かいたから、
そんなにショックない
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:27:59.41 ID:???
429,2だけは即死レベルだろw
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:30:02.63 ID:???
【社会】 「女の子にすごくモテた」 タレント活動し、有名大学で公認会計士目指し、ゴルフも始めた学生…なぜ変態になったのか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314086908/l50
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:30:12.60 ID:???
>>675
*      *
  *     +  だからあれは書かなくてもいいんだって
大原解答が最もベーシックな書き方
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:38:25.34 ID:???
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/kaito/
クレが一部回答だしてる
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:53:44.84 ID:mU68omc3
資産除去債務かけなかったとか、
ポイント引当金書けなかったとか、
監査2-1論点ズレしたとか、

誰かそんな癒し系いない?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:54:39.07 ID:???
監査、正直時間足りなかったわ
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 18:59:44.43 ID:???
監査2-1は何もわからず壊滅したよ
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:07:36.96 ID:???
監査2−1できないとかかなりまずいよ
改定前文なんてどこの予備校でも読まされるだろ
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:17:36.61 ID:???
発表まで暇だな
ITパスポートって取った奴いる?
パソコン適当な知識しかなくて自己流でここまできちゃったから取ろうかと思ってるんだけど
暇だから資格取るか職業訓練受けたいわ
フォークとか取ろうかなw
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:18:40.87 ID:???
それより企業法第一問自己株取得ってどこまで書けてるんだ。
おれ159条なんざ会社側の手続きじゃないし瑣末だからすっ飛ばしたぞ
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:20:54.35 ID:???
>>683
フォークって全然関係ないだろw
関係あるならトイックかシスアド、IFRS検定じゃないか?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:24:20.47 ID:qURr94jn
684
みんな書けてないよ
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:25:41.97 ID:???
取締役会に触れなかったおれよりまし
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:26:20.14 ID:???
>>685
TOEICかーなんか馬鹿馬鹿しいんだよな
留学経験あるけど点数取れる気がしないw

フォークとか大型とかは男だったら乗りこなしたいじゃん
ヨットとかヘリとか戦車とかもw
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:26:27.17 ID:???
周りから去年より簡単だったという声が…orz
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:28:06.21 ID:???
監査第1問の方策2つとも白紙で出した俺よりマシ
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:29:24.53 ID:???
>687
公開会社=取締役会設置会社(327)だってとこ?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:30:19.23 ID:???
短答も論文もTACの過去問の解答速報見てるときは難しく見えるけど
本試験だとそうでもないのは何でだろう
フォントとか印刷が全体の雰囲気に影響してるのかな
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:31:27.94 ID:???
>>679
2-1が一個しか書けんくてやばいと思ったけど模範解答見たら2番が二個間違い、三がほぼ完投
一番も一番三角くらい方策完投、他も部分点って感じだったから平均ちょいくらいはありそうだ
例年40わるくらいだし、20 20は少なくともあるから問題ないが…比率55取るチャンスだったのに勿体無いことはしたがな…

財務は理論からやって三番に戻ってのパターンだったが、一時間は計算に割くことにしてたから全く問題なかった
計算半分理論六割は厳しく見てもあるぜ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:43:05.31 ID:???
>>679
ポイント引当金は予備校でやってないから書けねーだろ。
ポイント分は割引購入権の売買でその部分の収益実現はないとか
予備校では習ってないぞ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:45:01.74 ID:???
>>685
IFRS検定なんてアホみたいに受験料高いのに取っても全く意味ないぞ。
ソースは俺。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:46:19.19 ID:???
じゃあ何がいいんだろ。
3ヶ月でとれるやつ
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:49:43.69 ID:???
ITパスポート取った人はいない?
FPとかは3級から受けなきゃいけないんだよね
電卓検定でも取るかw
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:49:50.68 ID:???
何のために資格をとるの?
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:55:24.43 ID:???
>>698
理解してるか確認するため
資格試験だと結果がわかりやすいじゃん、自己啓発って奴w
追い込まれると勉強も進むし
なんだかんだ勉強できる時期って限られてると思うしね

会計ばっかやってたからもうちっと知識を広げたい
あと乗り物好きだから暇な時に免許とかたくさん取りたい
就職対策ではないよw
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 19:59:36.09 ID:???
北川景子に乗ってほしいんだけど
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:00:33.74 ID:???
>>694
LECの論文グレードアップ答練第1回ででてるぞ。
結局一体とみるか別個独立の取引と見るかの話だったな。
大手はやってないのか?
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:03:13.19 ID:???
>>701
Tはあのままの形式で党連に出た
ポイント引当金は議論が熱かったし例題も公開されてたからね
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:03:57.03 ID:???
>>700
それ何の免許いるの?

優しさライセンス1級だし
ST(セックス体位)スペシャリストも持ってるけどいけるかな?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:05:02.16 ID:???
>>702
どこで公開されてたんだーい?
議論とかどこで見れるの?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:05:11.51 ID:???
経営ファイナンスでリスク中立確率求めさせたけど、あれその後の
設問で使わなかったでしょ?

なんで計算させたんだろ。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:06:26.23 ID:???
>>704
なんかねー大学院の講義で見たんだけど実務指針かIASBの奴だったような
家帰ったらレジュメ見てみるわ
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:08:42.96 ID:???
ポイント引当金は典型論点
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:09:18.68 ID:???
LECでは引当金は修繕引当金とポイント引当金と製品保証引当金は収益認識
ごりおしだったな
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:11:38.57 ID:PZAwQ4V9
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:11:44.66 ID:???
>>706
おおーサンキュ
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:14:22.49 ID:???
ポイント引当金は去年の大原やTACの模試にも出てたし出来た
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:20:02.90 ID:???
>692
それおれも同じ
おれ過年度合格だけど、担当も論文も答連でA,B判定とか一回も出たことなかったけど、本番はすげー簡単に感じて合格w
担当に限っちゃ本番で過去最高得点

予備校の答連とは問題の質がちがうよな
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:25:01.28 ID:???
>>712
ネガキチw
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:25:05.58 ID:???
>>696
人と話す練習しろ
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:30:27.92 ID:???
この国は正社員になれなかったら本当に地獄だよ
年金・保険・ローン等、すべてサラリーマン世帯を前提に作られているからね
ワープアになってまで生きる意味ってあるのかな
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:33:01.59 ID:???
ネガキチさんちーっす
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:33:43.46 ID:???
そういえば試験期間中はネガキチいなかったな
サボってたろ、め!
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:45:30.10 ID:???
>>715
正社員でもピンキリだろうがw
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:50:50.09 ID:???
公務員>>>>>>>>>>>>大手優良>>>中小優良>>監査法人>>>>>>>>>>>>大手>>メガバン証券>>>中小>>>>ブラック
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:51:39.18 ID:???
公務員>>>>>>>>>>>>大手優良>>>中小優良>>監査法人>>>>>天国と地獄の境界>>>大手>>メガバン証券>>>中小>>>>ブラック
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:53:28.06 ID:???
>>719
日本って最後の二つ(中小とブラック)がほとんどなんだよね。正社員だからってまともな生活ができるのは一部だけ
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:55:09.95 ID:???
大手優良ってどこだよ
きょうび激務と薄給のどちらにもあたらない企業がどこにあるんだ
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 20:55:59.57 ID:???
>>722
トヨタ現業
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:01:56.76 ID:???
>>697
今からでも全然間に合うぞ。簡単。一応国家資格で履歴書の穴埋め
にはなる。IT系じゃ書いたら恥ずかしいが
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:05:21.85 ID:???
>>705


リスク中立確率46.875%を使えばコールのオプション料は一発ででるべ。

192×46.875%+0×(1−46.875%)=90

という風に。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:05:22.62 ID:???
当期純利益分配可能利益はTAC解答だと一致だな。
業績表示利益まではかけてないけど。業績表示利益いるのか?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:05:56.20 ID:???
公務員の給料を今の半分にすれば日本のほとんどの問題が解決する事実
仕事からみれば人半分か給料半分が適正だぞ公務員
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:07:18.56 ID:???
>>724
会計系での簿記3級みたいなもんかね

次のレベルが基本情報技術者らしいんだけど
こっちにするかね…
教科書見るとなに言ってるかチンプンカンプンだけどね
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:08:47.97 ID:???
>>683
去年論文後から勉強して宅建取ったわ
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:08:53.28 ID:???
財務の第三問計算が30点とか断言してる奴なんなの?
試験委員しかわからないことをなぜわかる?
その出来だと得点比率〜くらいだよとか言ってる奴も何者だ?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:09:18.21 ID:???
>>728
ITパスなら1週間缶詰でいけると思うが
基本だと結構きついな。独学でどれだけ飲み込めるか
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:11:29.00 ID:???
基本情報はアルゴリズムとかプログラミングとかあるからちょっととっつきにくかもな。
ITパス取るならP検2級の方が実戦力示せて良いような気もする。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:12:31.03 ID:???
>>729
宅建とか面白そうだな
と思ったら締め切られてたわ、クソ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:16:52.76 ID:???
>>733
マジか
それはすまんかった・・・
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:16:53.80 ID:???
>>731
>>732

詳しいな
そうそう、CとかJAVAとか何が何だかよくわからん
でも学んだら視野も広くなるような気がしないでもない

とにかくパソコンのことよくわかってないんだよ…
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:18:50.40 ID:???
>>725
うわああああああああああ


知らなかったorz.....

これって基礎知識???
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:18:59.76 ID:???
【社会】 「女の子にすごくモテた」 タレント活動し、有名大学で公認会計士目指し、ゴルフも始めた学生…なぜ変態になったのか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314086908/l50
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:19:58.75 ID:???
>>736

基本だけど、もういいべw
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:21:17.08 ID:???
>>706
イファース公開草案の支配移転モデル。
日本では収益認識の論点整理に出ている。
早稲田ならAKBのパワポな。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:26:10.08 ID:???
リース穴埋め 比較可能性が整合性だと
論述採点厳しくなるのかね?
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:28:07.00 ID:???
整合性って書くと内的整合性のことを書いてると受け止められかねないな
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:29:03.36 ID:???
終わった…
会計学3当たってたの5個だけだった…
5の計算は5個当たってたけど終わったわ…

会計学1の計算も全滅…2の計算は満点なのに…
こういう取り方ってマズいよね?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:31:02.66 ID:???
>>739
そんなもん見なくても会計士協会で出版されてる収益認識て
本買えばネタはかなりでそろってるぞ。LECが推薦してる本だね。
ポイント引当 リース はこんなかからでてるな。
毎年第4問にこんなかから何かしらでてるような感じだぞ。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:31:27.67 ID:???
暇な奴このサッカーっぽいゲームやろうや↓

http://haxball.appspot.com/
アローキー(↑↓とかのキー)で移動
XかCtrlかシフトキーでシュート
名前決めて入ったら大学生活板Roomへ、Pass:daisei
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:31:39.22 ID:???
>>740
俺はおかしいなと思いつつも内的整合性で突っ込んで爆死した
今考えるとなんで比較可能性が出てこなかったのか不思議だ
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:33:50.55 ID:???
そもそも会計学で足切りはよっぽどじゃないかぎり、大丈夫だろ?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:35:23.11 ID:???
公務員の人件費って半分くらいは自衛隊らしいよ
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:35:55.95 ID:???
会計学で足きり逃れたくらいだと一括合格無理だろ…
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:36:23.40 ID:???
>>742
散々簿記派と簿記捨て派が上で無駄に戦ってたじゃないか
第三問の理論ちゃんと出来てりゃ大丈夫だろ
理論できてなきゃ計算できても元々無理だろ

計算は得点の+α要因と考えればいい
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:37:45.89 ID:???
>>742
理論の出来によるんじゃない?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:37:53.00 ID:???
>>743

ネットでただでみれんだからみとけよ。
リース会計に関する論点の整理
収益認識に関する論点の整理
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/summary_issue/
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:41:50.90 ID:???
リース論証
→経済的実質似たような取引→取引細工→資産計上されない
→比較可能性害する。
使用権→使用権の有無で資産計上するか決める→会計情報の信頼性
高める→整合性とれるみたいな。感じにしちゃったな。

LECのテキストから知識引っ張り出すしかなかった。
しかも基準集リースなんか削除されてる項あったな。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:42:20.96 ID:???
>>745
おれも「整合性」と書いたけど
実態が同じだから同じ処理しなきゃいけない、というニュアンスだったから。
比較可能性だと実態違うけど同じ規準で比べられるというニュアンスでしょ?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:45:00.00 ID:???
俺は信頼性と意思決定有用性で書いた
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:45:21.14 ID:???
>>745
ちなみにあそこの空欄概念FW質的要件の用語で埋めろと指示有ったっけ?
概念FW質的要件使うのはその下の論述だけじゃなかったっけ?
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:45:35.36 ID:???
比較可能性を書くべきだったか
俺は表現の忠実性で書いたわ
やらかしたか
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:48:00.45 ID:???
計算できてると得点率跳ね上がるけど
できてなくても致命傷にはならん
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:50:51.96 ID:???
穴埋めは質的特性の指示はなかったよ論証で質的特性にふれろ
とあった。てか全体的に文字数少ないくせに書くことたくさん要求
してるよな。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:56:09.99 ID:???
意思決定有用性は頂点の概念だから普通使わないだろ。
信頼性 意思決定関連性→意思決定有用性直接判定 
その下位概念→比較可能性 内的整合性
まあ内的整合性は普通使わないから
信頼性か意思決定関連性が比較可能性に優先するよみたないな構造
は思いつくんじゃないか?
リースの結論の背景にも使用権使うのがいいねーてのは書いてるが
概フレとのからみは書いてないな。
でもリースて使用権も改正されるらしいぜ。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:56:23.80 ID:???
Tが経営学の解答を変更。
やはり「目的」のみとなった。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:56:58.59 ID:???
あーなんかこのスレ読んでると、会計学の理論とかやべえな俺
リースのところなんか穴埋めはできてないし、
IASBとの相違も飛ばしたし、リースバックの会計処理の3つの方法のところも
ふわふわ〜っと書いた感じだし
発表まで3ヶ月か、長いな
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:59:17.99 ID:???
>>760
しゃー あれは文章まんまだから別解はないだろう。
別解ありは 協働意欲=貢献意欲 職能別戦略=機能別戦略
のみだな。 
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:59:22.27 ID:???
>>761
心配すんな。
アカスク組と予備校授業まじめに聞いてる一部の閑人以外はとれてない
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:59:32.21 ID:???
>>760
大原は「目標」だよ
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:00:53.03 ID:???
>>763
ありがとう
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:01:43.98 ID:???
>>763
アカスク組みっていっても早稲田しか脅威にはならないよ
明治は散々だ。講義でもそんな高度な事やらねぇ
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:02:13.15 ID:???
>>762
心配すんな
「企業の目標」か「企業の目的」かの違いで×つける
低レベルな試験ではないよw

by去年経営学60
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:02:41.79 ID:???
>>761
リースバックはさすがにできないか?簿記で仕訳やってるし。
別個独立→一時に売却駅実現しない→繰延
別個独立→売却で実現→リース
一体→金融取引とかキーワードはぶちこめるだろう。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:04:40.32 ID:???
>>768
そうだね
きみはすごいね
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:05:12.95 ID:???
経営て最悪な奴て報酬委員会しかできてなさそうだなwww
一応コーポレートガバナンスの範囲から出題したんだろうが
報酬委員会をかかせる試験委員のセンス疑うわ。
後法律とか
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:06:02.29 ID:???
リースバックのとこ、一取二取じゃなくて投資の継続とかで書いたんだが
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:06:10.22 ID:???
経営も監査みたいに長文書かせるべき
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:06:28.61 ID:???
>>768
>>別個独立→一時に売却駅実現しない→繰延
>>別個独立→売却で実現→リース
1法と2法の根本的差異は
認識中止アプローチ(売買処理)か使用権アプローチかの違いでしょ?
資産負債アプローチでの処理なんだから損益の実現云々は2の次3の次。
様は元財産の認識をするかしないのかが最も重要な差異。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:07:19.66 ID:???
第5問の少数株主持分は0でFA?
これ大原とTACで解答違うよね?TACの別解が大原と一緒なんだが
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:07:53.71 ID:???
リースバックはTACの答練そのまんま出てたような
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:09:46.51 ID:???
島田紳助 芸能活動引退に関するお知らせ
http://twitpic.com/6ae8z8
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:10:24.40 ID:???
>>773
あのスペースで全部書けないだろ。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:10:55.73 ID:H9p5wbbl
407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:07:53.25 ID:???
ネガキチが先回りして最初の1にいつものふざけたAA貼って論文のニセスレ立てたぞ。
論文スレ主さんは正規スレを頼む。

ネガキチが立てた似非スレ
      ↓

[2011] 公認会計士試験 論文式11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1314097812/l50
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:12:38.17 ID:???
>>776
これマジ?
試験と全く関係ないけど
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:13:08.29 ID:QoUxCI5A
>>773 売却益が実現してる売買処理だろうよ
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:13:13.01 ID:???
報酬委員会は漢字間違いくらいしか間違えない気がする
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:13:16.79 ID:???
ここにいる奴ってみんな優秀なんだな
見てて落ち込むわ
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:14:50.56 ID:???
@road_runner01
ロードランナー
島田伸助の引退がフジテレビの陽動だったら。どうだろう。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:14:59.81 ID:???
>>779
まじてか昔の暴行事件涙の会見謹慎したときのだろ
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:15:31.20 ID:???
>>780
100回読んでこい。
売却益の実現なんてクラシックな論点いっさいでてこないから。
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/summary_issue/
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:15:42.66 ID:???
二つ目は財務構成要素アプローチでかいちまったんだが。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:15:53.48 ID:???
>>782
みんな手答えあったところしか書かないから基本
みんながみんな全部出来たわけないし
それぞれ出来不出来があるけど出来たとこしか書かない
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:16:52.34 ID:???
>>784
日付が平成23年8月になってなかったか?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:17:10.58 ID:???
>>778
基地外はスルーしとけ。
どうせ短答落ち
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:18:22.07 ID:???
>>786
個人的には良いと思うんだが
三つ目はリスク経済価値APで
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:18:45.90 ID:???
>>786
センス良いね。
使用権アプローチは支配移転アプローチ(財務構成要素アプローチ)だから正解だよ。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:18:55.24 ID:???
そういえば大学と両立して勉強してた頃の方がなぜか捗ってたな
これからは働きながらやってこうかなあ
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:21:19.10 ID:???
紳助会見 ニコニコ生放送では、記者会見録画放送
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314105386/l50
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:24:58.03 ID:???
就活しようにも既卒の就活はどうやればいいのかわからん
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:30:55.03 ID:???
管理って今見ると、なんであんなに難しく感じたのか不思議に感じる
なんでこれができなかったの?って
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:31:41.09 ID:???
>>795
時間じゃないやっぱ
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:32:40.19 ID:???
バイト用の履歴書書きオワタ。
修正テープ慣れしてるからミスれない書類ってのも緊張するな。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:33:37.63 ID:???
今みても難しく見える俺
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:37:39.93 ID:???
>>796
やっぱそれか
冷房効いた部屋で汗がポタッと問題用紙に落ちたくらいぱにくったw

>>798
いや、もちろん全問出来るわけじゃないけどw
これ取れただろーとか
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:37:56.66 ID:???
みんな紳介みてるの?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:39:16.76 ID:???
>>785
論点整理みてみたが
255項〜セールアンドリースバックは売却取引及びリース取引
か金融取引で書いてるだろ。少なくとも264項みると
1法は売却及びリースと3法は金融と書いてるじゃん

802801:2011/08/23(火) 22:42:59.83 ID:???
2法が売却及びリース3法は金融で264項に文言そのままで
書いてる
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:46:26.51 ID:???
オフバランスで使用権か、オンバランスで売却処理かを書けてれば大丈夫。
要は損益の実現がメインではないということ。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:46:54.53 ID:???
経営ファイナンス38/50だた。
ロングとショート間違えたりセミストロングをウィークフォームとか書いたり変な間違いしたけど守り切れてるよな?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:47:30.64 ID:???
おまえら優秀なんだね
オレの頭の悪さがイヤになる
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:47:44.05 ID:???
>>804
科目合格レベル
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:48:23.43 ID:???
>>805
心配すんなこのスレは上位合格者3人でまわってる
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:48:36.43 ID:???
>>804
俺なんて半分行けばいい方だろだわ
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:49:22.60 ID:???
もう吐き気がしてきた....お前らの優秀さを分けてくれ
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:50:57.12 ID:???
ファイナンスはリスクプレミアムにもろに引っかかって26問だった
あほ過ぎて死にたくなったわ
何のために勉強してきたのやら
でもまぁ平均は20問くらいじゃないかと勝手に思ってるんだけど
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:52:04.69 ID:???
全日程を通して雨だったから修正テープ剥がれまくってるんだろうな
採点する時にそこら編の事は考慮してくれるのだろうか
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:52:32.78 ID:???
>>806
マジかサンクス。
経営苦手で直前までみんなが経営管理の暗記してる中、必死にファイナンス部分のテキスト読んでたのがよかったのかもしれん。
ファイナンスは公約数とかよくわからん指示あるし解いてて死ぬかと思った。
数字じゃない穴埋めがどれだけ取れるかと思ってたくらいなのに。経営はタックでD判定だったしまぐれとしか言えん。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:54:05.04 ID:???
うわー、租税バカ過ぎるミス連発してた
理論○×1ミス、法人17、所得2、消費10だと52届くかな
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:54:27.96 ID:???
>>811
怖いこというなよ。
俺修正しまくったからはがれたら終わるorz
815805:2011/08/23(火) 22:54:58.18 ID:???
なーんてな
ここ見て合格確信した
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:55:27.28 ID:???
>>813
消費でかなり引っ張ってるから楽勝でしょ。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:55:36.50 ID:???
>>813
届くに決まってるだろw
嫌味なやっちゃなー
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:56:14.14 ID:???
>>785
そこまで調べたのなら264項読んで来いIFASでは
譲渡取引が売却取引に該当するかに焦点をあてておりって書いてある
じゃん。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:56:53.85 ID:???
>>814
自分の修正テープがペロンって剥がれるのをみて
すっげーびびってるんだが
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:57:18.10 ID:???
どんなに数字があってても理論の採点が怖すぎる。
租税経営が60超えようが会計学で50切りとかのやらかしがあれば合格できないし。
発表日までこわすぐる。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:57:46.33 ID:???
経営ファイナンス38/50ならそこの部分は偏差値60代前半と思われる
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:57:49.53 ID:???
>>810
勉強間に合ってない俺が22~24だからそんなもんやろね
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:58:59.41 ID:???
>>818
だからそれであってんだよ。
ストック項目の支配移転に注視して認識かどうかを決めてるということ
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:59:36.09 ID:???
管理が駄目すぎた
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 22:59:56.82 ID:???
経営解答箇所50個で50点か。。
論述書かせておいて1点とか俺は論述部分一切書いてないから1点はありがたいけど
論述書ける人からしたら不公平感あるよな。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:01:24.29 ID:???
>>819
たぶん採点はコピーを使ってやるはずだから原本が経年変化で多少はがれてても問題ないと信じたい。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:02:44.71 ID:???
>>820
俺経営学素点で75くらいいきそうだけど
会計学が平均行きそうにない
経営学1科目で会計学のカバーなんてできないし
あと3ヶ月も長いわ
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:02:57.05 ID:???
修正テープって結構あたりはずれあるね
良いのは磁石みたいにぴたっと紙に張り付く。
悪いのかうと一ミリ位盛らないと全部消えてくれない。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:04:02.29 ID:???
セールアンドリースは現行→売却及びリース(今後の検討処理)→金融の流れでしょ
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:05:25.90 ID:???
>>827
他の科目がいいことが条件だけど会計学が50あればなんとかなるんじゃないかな?
会計コケて他も悪いか52程度だと挽回はきついかもね。
ただ本試験の会計学の平均はかなり低いから自分の手ごたえとは違うと思うよ!
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:05:36.77 ID:???
会計学平均われくらないなら全然なんとかなるだろ
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:06:13.41 ID:???
合格率4割弱でもかなりキツイよな
52の壁がこんなに高いとは思わんかったぜ
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:06:21.65 ID:???
半年合格の中尾さんは会計学48くらいで合格してるよ
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:07:11.53 ID:???
めちゃくちゃちっこい修正テープはやめとけ
すぐ壊れる
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:08:10.07 ID:???
経営今年理論爆発したらファイナンス平均でも科目いっちゃうからな
極端な話 経営理論35ファイナンス25とかで
偏差値60一括合格への貯金8はでかいよな。
今後の経営の方針は理論はやっぱ隅々までやるしかない。なぜなら
失敗したら死亡成功したらフィーバーでおししいから。
経営の計算は科目持ち以外は基本をおさえて平均超えればOKな
スタンス。科目持ちは経営の理論で外したときリスクがでかいので
多少計算つっこんでやっておく必要ある。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:08:13.33 ID:???
会計学は52を境としてレバレッジがかかるからな・・
悪いとマジで死ぬよ。逆にいえば会計があほみたいにできれば他で40前半とかとってもある程度はカバーできてしまう。
会計学の科目免除者が少ないのは取るのが難しいのはもちろんあるけれど、できれば一括で受かってしまうからというのがある。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:09:08.06 ID:???
>>835

>失敗したら死亡成功したらフィーバー

どの科目もそうだろw
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:09:30.64 ID:???
>>814
今回の試験官どもは答案の扱いが雑だった。
去年もかなり湿気があって、開示したら無事だったが
今年はコピーするときとか雑にならないか不安。
湿度が高いときにぴったり用紙を重ねてると、剥がれるときがあるじゃん。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:10:13.31 ID:???
会計学は52はないときつい。少なくとも貯金を食いつぶす
科目であってはならない。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:10:20.98 ID:???
>>827
正直そこらへんの感覚がよう分からんです
短答だとマークシートだからダメならすぐ分かるけど
論文式って周りの中での自分の位置がどの程度かってことだから
マジで分からないっす
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:11:58.68 ID:???
もう人生めちゃくちゃだよ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:12:34.11 ID:???
>>838
解答用紙の感触を覚えているが、多少の湿気は大丈夫な紙だったと思うよ。
あれはコピー機の自動送り使っても巻き込まないようないい紙だった。
部屋もしっかりエアコン効いてたし、あまり心配いらないと思う。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:13:39.19 ID:???
会計学、管理は55以上ありそうだけど財務は50くらいかも・・・
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:13:58.03 ID:???
会計学で貯金作れなくとも合格点は取れないとマズイ。
最悪でも51は取っていたい。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:15:11.38 ID:???
>>837
試験直後にフィーバーかハッキリわかる理論て経営ぐらいだろ。
答え用語決まってるし、まわりの出来もすぐ分かる。
試験直後経営人のとこ経済人だ経済人だ騒いでたバカが
まわりからそれ機械人と同じでしょ?経営人だと
思います慰められて青ざめてたぞ。試験場で友人いると答えあわせ
してるから残酷に見えるよ。
監査とか企業は結果かえってきてみないと分からないじゃん。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:17:00.82 ID:???
俺は統計学満点っぽいけど
管理の第二問計算の一個だけしか点こないかも…
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:17:43.92 ID:???
試験直後にフィーバーしたかどうかなんてどうでもよくないか?w
俺ならふたを開けてみたらよくできてたとかの方がいいわ。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:18:24.27 ID:???
>>844
51だと−3だなそーいや08に租税と経営が偏差値60超えで
他40台で一括のブログみたな。けっこうギリギリ滑り込み。
52ボーダーなら落ちてたぽい出来
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:19:42.44 ID:???
>>847
経営のフィーバーはかなり心地いいぞ。心の余裕が半端ない。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:20:00.92 ID:???
>>846
周りの超優秀者でも第2-1は白紙で出したって言ってたから気にしなくていいんじゃない?
理論がある程度できてることが前提だけどさ。
低レベルの受験生はまともに数字合わせることができないやつらばっかりだから大丈夫だって。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:21:02.57 ID:???
>>842
メディア713の湿度は異常だったんだ。Tシャツでもべたべた。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:22:57.41 ID:???
>>850
白紙はまずくね?計算4つできたが少なくとも2つは簡単にできるぞ?
理論の穴埋め長文は間違っても仕方ないが最後2つ列挙は
書かないとまずいだろ。少なくともキャッシュの間接法の知識で
間接法のデメリットで書いておこうとはなるはず。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:24:01.69 ID:???
>>852 そう思うのは君が優秀だからだね、はい
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:24:09.84 ID:???
>>851
メディアの713って明大?俺の部屋は快適だったがなー
明大のあのメディア棟はかなり環境いいと思ったな。
少なくとも教室を言い訳はできるような環境じゃなかったと思う。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:24:28.92 ID:???
管理の心の余裕は計算が出来てることしかない。
理論どうなるかイミフ
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:25:33.26 ID:???
メディア棟は3階が机広かったみたい。
7階机小さいよ
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:25:51.99 ID:???
>>852
たぶんそいつは他をきっちり取ってるから、痛手にはなってないと思う。
55以上とか60とかは目指さない戦略取ったって言ってるしさ。
俺は2-1は解いたけど、その戦略は間違ってないと思うよ。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:27:43.35 ID:???
管理は第一問がっつりできた。第二問がっつりできた。
て分かれるのかな?時間配分上、なかなかきっちり時間
まわせないが、2−2は問少ないしこわいと思った
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:27:50.12 ID:???
そういやお前らの部屋でなんか面白い奴いた?
特に耳栓とかしなかったけど俺の部屋は豪打とかいなかった気がするわ。
エロいカッコした女くらいかな?w
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:28:22.29 ID:???
メディア713はエアコンは休憩中10分くらい動くだけ。
試験官は温度変えられないの一点ばり。
女性の試験官が休憩中はドア開けましょうか?って
爺どもに提案してたけど一蹴された。
最終日、外は寒いのに汗ふきながらやってる人が多かったよ。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:29:04.60 ID:???
2-2は何気に取りやすい気がした
やっぱ理論勝負だな
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:29:45.53 ID:???
>>860
メディアの7階って免除部屋だろ?それはひどいな。
友人の試験官の部屋は終わった後の回収がクソ遅かったって言って切れてたw
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:31:43.69 ID:???
管理の2−2はみた瞬間こわいと思った。きろうかと思ったら
意外に簡単だったてのが印象。最初問題全部ざーっとみて理論で問題文
と関係なさそうな列挙せよ見たいなとこは全部埋めてから本格的
に解き始めたからデザインインは一番最初に埋めた
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:32:21.55 ID:???
>>859
初日、監査一時間だけ受けにきた男がいた。あとはフェロモンある
姉ちゃんくらいかな。経営ほとんど白紙で帰ってたけど。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:32:47.64 ID:???
M713の人たち、開示して修正テープが剥がれてたら
さすがに訴えようぜ。
俺はもう未練ないから、友達の弁護士に泣きついて騒ぐ。
弁護士も仕事さがしてるしな。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:32:48.48 ID:???
管理は字頭がないと無理
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:36:05.73 ID:???
>>860
709室は監査免除室だったが空調は大丈夫だった。
回収は遅いときと早いときがあった、補助試験官の回収は枚数数えるのが雑
でむかついた。後いろはすスルーだった。
主任試験官の男の声がきもかった。けど主任は丁寧だったよ
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:36:37.26 ID:???
答案の開示請求ってどうやるの?
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:37:57.67 ID:???
>>862
そうなんだ。気温が低いからエアコンが動かないと思ってたら、
他の部屋はエアコン効いてるっていうからさ。
受験生が爺に詰め寄ってもだめだった。
温度はガマンしたけど、湿度で紙がよれるのがマジ腹たった。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:38:14.54 ID:???
修正テープ剥がれてたら俺も訴えるわ。
回収作業で雑なの絶対影響してるぞ。答案重なりあってるし。
本試験の紙質って悪いよな。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:38:24.34 ID:???
>>868
発表後送られてくる資料みたいなのに請求の仕方が書いてある。
結構時間かかるけど、答案のコピーが見られるはず。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:40:22.45 ID:???
>>869
審査会にメールしとけ。
昨年は早稲田試験官温度遠慮なく言ってくださいとかいう人
多かったみたいだが。もちろん要望は限界あるが一応言ってください
見たいな人多かったみたいだぞ
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:41:55.18 ID:???
どうでもいいけど訴えるのって日本だとかなり効くからな。
裁判で敗訴となっても相手はかなり嫌がるはず。
そうならないようにきちんとやるもんだけど、たまに誰かが訴えるとマジで抑止力になるからな。

そういう意味では税理士試験とか訴えられないのか不思議に思う。
今年受けたけど会計士試験が素晴らしい試験だと思えるくらいあっちは雑だぞw
隣の部屋より遅く始まって一分くらい早く終わったりとかしてたしなwありえないww
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:42:59.83 ID:???
昨年の早稲田の試験官対応。遠慮なく言って→休み時間に全体に聞こえるよう
に暑いですか?と聞く→暑いという人が少なければ温度変えないと
臨機応変だったよ。今年の試験官基本教室にいないからな
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:45:12.31 ID:???
>>869
審査会に言った方がいいかも。
あなたは今年受かるだろうけど来年以降の受験生のためにもなるし、
そういう不公平はないように努めるのが試験運営側の責務だしな。
安くない受験料取っててその対応はだめだよ
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:45:13.39 ID:???
>>873
そもそも開始前に名前書く→問題文配付→問題薄く見える
→答案構成少し検討。この時点で不正には敏感でない。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:46:06.73 ID:???
>>868
http://ameblo.jp/sminiaaa-n/entry-10437100366.html
こんな感じ。
油断すると解答用紙無しで成績だけ開示されるから注意。
発表後には誰かがまたやりかた載せてくれると思うけど。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:46:51.90 ID:???
今年って明治試験官かなり委託が多いイメージしたんだが
絶対財務局職員いないよな?
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:48:17.12 ID:???
昨年から請求対応面倒だから成績は開示するようにしたぽいね。
答案原本開示請求はめったにいないだろ
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:48:44.24 ID:???
つうか合格者も不合格者もある程度の数が成績開示請求すれば答案採点の公正にある程度寄与するんではなかろうか。
開示されない試験はぶっちゃけたら向こうが適当な採点する可能性もあるわけで。

>>878
俺の部屋は委託って感じじゃなかった。
主任試験官くらいは財務局職員だと思うけど、そもそもどれくらいの組織なのかわからんからな〜
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:49:47.83 ID:???
論文後のにちゃんはつまらんな
短答はもうちょっと楽しかったような
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:50:35.04 ID:???
>>881
まだ時間早いからな
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:50:40.35 ID:???
成績開示は発表後就活にしたいからという噂を聞いたけどな〜
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:50:49.24 ID:???
来年から凸版印刷とかに全部委託だからカオスになりそう。
凸版印刷てどんな会社なんだろう?
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:52:17.94 ID:???
>>872>>875
実は一回、メールと電話で審査会に文句言ったことあるんだ。
しかし「のれんに腕押し」とはこのことだと思った。
訴えるか、政治家経由じゃないと効かないよ。
俺は多分三振だけど、どっちにしろ開示次第では訴えるよ。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:52:51.37 ID:???
>>881
短答は自分の合格確信できるから受かれられるんだよな。
論文はみんな不安だし、受かれられるやつなんてホントのごく一握りだからじゃね?
俺はいつでもエロ対応可能だけどさw

>>884

>来年から凸版印刷とかに全部委託

お前それどこで知ったのよ?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:53:57.41 ID:???
管理会計1−2の問4、異常仕損じゃなくて歩留差異って書いたんだが、駄目?
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:53:58.23 ID:???
>>880
原本はいらんが素点と偏差値は請求したいね。落ちたら指針
になるし合格したら記念になるだろう。
合格したら原本 素点 偏差値 開示請求して予備校に売るのも手だぞ。
予備校は合格者の参考答案なら喉から手が出るほどほしいだろう
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:54:33.67 ID:???
>>885
政治家経由云々はよくわからんが、やるなら正式に裁判がいいと思うよ。
役人は減点主義で生きてるしホントに面倒になること嫌うから一番効果的。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:55:48.30 ID:???
>>886
審査会のHPで入札についてってのでのってなかった?
確か2000万くらいだった気がした
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:57:34.32 ID:???
>>887
ダメ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:58:41.36 ID:???
>>891
どうして?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 23:59:31.37 ID:???
>>892
ダメなもんはダメです!
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:00:52.39 ID:???
>>893
いいじゃんいいじゃん。同じ意味でしょ?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:01:05.97 ID:???
>>890
関財の入札?
入札の案件見てるとかマジでなんなんだお前はw

しかし2000万か・・19,500円×二万人=3.9億マイナス2000万で純利が3.7億?
試験委員は報酬いくらなんだろうか。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:02:06.89 ID:???
>>895
試験委員の報酬は悲しいほど少ない
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:02:07.85 ID:???
てか凸版23年4月1日〜26年3月31日まで委託
されてる。今年の論文て凸版だったのか?
だから対応が悪く感じたのかな?明らかに品位のかけらも
ない奴多かった記がする
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:04:14.15 ID:???
>>895
いや凸版が2千万くれたら請負ますよってことじゃない?
受験料収入はあくまで金融庁でしょ
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:04:54.27 ID:???
委託って試験運営まで任されてるってことか?
普通に考えたら問題文と法文集の印刷代だと思うけどな。
造幣局で吸ってるもんだと思ってたが違うのか。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:06:54.15 ID:???
>>894
問題は「費目」だったからダメです!でも理論で点くるだろうね
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:06:56.88 ID:???
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:07:52.47 ID:???
凸版はオーナー企業で社長の報酬は7億
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:08:33.50 ID:???
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:11:34.76 ID:???
どうでもいいじゃんそんなの
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:12:50.90 ID:???
やべ被ったw

これどういう収入のフローなんだろうか。
単年で見ると75,215,000の償却だろ。。。
受験料収入が一回当たり四億程度として、半分くらいは凸版にいくのかね?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:14:36.31 ID:???
>>881
2年前だったか、短答合格発表の前夜祭は会計板の伝説となるぐらいの盛り上がりだった
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:15:18.32 ID:???
>>906
kwsk
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:15:28.01 ID:???
てか凸版に個人情報だだもれってまずくね?何か漏洩とか
やらかしそう
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:18:00.56 ID:???
ボーダー65説→まさかの70
至上最高のサプライズ発表。短答年1回最後の2009年。
短答落ちのうめきがすごかったな〜。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:18:33.78 ID:???
実際の試験の情報の管理は金融庁の仕事だと思うよ。
あくまで事務処理は凸版がやるってだけであって。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:19:35.90 ID:???
凸版てブラックではないの?社員の学歴の平均は?
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:20:36.90 ID:???
>>911
お前すげえバカっぽいこと言うね
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:20:56.93 ID:???
社員の学歴の平均とかw
会社が多少ブラックだろうが仕事はきちんとやるだろw
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:22:33.23 ID:???
2ちゃん脳っていうのかこれは?w

>>909
そうか08を受けての短答だから60台のやつでもwktkできたのか・・・
いい時代があったんだな。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:23:25.77 ID:???
凸版印刷は東大法学部生あこがれの就職先だよ
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:25:46.26 ID:???
>>914
TACがボーダー63説を出してたから発表時刻まで徹夜で大盛り上がりだった
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:27:01.43 ID:???
ボーダー63説なんてあったのかwww
今の短答のレベルで言ったら慰めてすら貰えないレベルだろ
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:28:35.93 ID:???
まあ当時は受験生のレベルが高かったから、
当時の63は今の85くらいだろうけどな
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:29:31.29 ID:???
そ、そうだよね
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:30:02.92 ID:???
>>917
0708と2年連続でボーダーが65、09の問題レベルはそれより難しかったっていうことでTACが63、大原は無難に65で予想。
結果はご存じのとおり70。
前夜祭には65〜68だという人が多数いて(しかも昔話に花を咲かせるべテさんも多かった)発表の時のスレは凄まじいことになっていたな・・・
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:31:26.95 ID:???
>>917
それ聞くと確かに今の短答の発表は味気ない感じだな。
ロマンも何もあったもんじゃない
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:31:44.28 ID:???
よく考えたらすげえ話だな
09のとき68とか取れてた人は
一気に奈落の底へ突き落とされたわけだ
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:32:43.72 ID:???
わかんないから今の短答で例えると
73取って大喜びしてたら、ボーダーが76とかになったってことかね?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:32:50.59 ID:???
今みたいに12月で復活って事もないしな
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:33:46.56 ID:???
そろそろ受験歴の長いベテさんが昔話してくれるはず。
それかAVマスターが現れる頃
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:34:10.79 ID:???
>>922
それそのまんま俺だわw
マジで真っ青になった
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:34:16.72 ID:???
>>922
まさに俺
動揺しまくってTACキャリサポに就職相談に行ったら、
せめて短答くらいは受からないとキツイとか言われた
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:35:01.90 ID:???
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:36:48.17 ID:???
>>926-927
生き証人が現れたww
その衝撃からよく残ったね〜
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:37:31.31 ID:???
>>926-927
でも今回の論文は受けたんでしょ
まだ短答も通過できてない人もいるからな中には
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:38:35.59 ID:???
ちょっと質問なんだが、仮に今回の論文で科目取れて一括不合格だったとして、
12月短答延命合格したとき、論文の科目は使えないのだろうか?
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:39:31.42 ID:???
使えないと思うよ。
だって12月の論文の願書だすの来月だし。
あと論文の延命不可になったって他のスレでみたけど。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:40:30.85 ID:???
68でTACデータリサーチA判定だったんだよなぁ
鼻息荒くして租税やってたわw
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:40:46.83 ID:???
>>932
論文の延命不可ってどういうこと?
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:42:18.52 ID:???
>>934
>>932は言葉使いが間違ったけど短答の延命ね
今年の受験願書に短答免除者は2回目に願書提出するようにとの記載がなされたとかなんとか。
詳しい話はよくわからんし、願書取り寄せてみてみたらいいよ
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:44:08.64 ID:???
そうかー
申し込むとしても別人格扱いになるんだろうし、無理かなとは思ったけど
三振した人だけ、スムーズに12月受けられるようにしただけか
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:46:11.55 ID:???
>>935
俺もチラッと見たけどそういう意味じゃないぽかったけどな
いきなり延命禁止にはできんよ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:47:51.42 ID:???
>>935
なるほどね
要は今回論文初受験って人は
延命目的の短答受験は認めないってことか
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:48:26.57 ID:???
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:48:40.16 ID:???
去年の12月はチーム81までいたよなw
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:49:51.48 ID:???
俺論文2回目だから延命したいんだけどな…
計算力の足りなさを実感したから短答合格を目標にしてやろうかと思ったのに
面倒だが一応願書取り寄せるか
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:49:55.51 ID:???
>>935
それ解釈間違ってるよ。短答免除する人は二回目だしてってこと。
科目合格11月ゲットして短答合格した場合補正願てのが
だせて論文で免除できるよ
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:50:31.11 ID:???
12月に免除申請出すなよってことなだけじゃね?
12月に普通に受験して延命はおkだと思うよ
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:51:00.24 ID:???
つぎすれ

【2011】公認会計士試験 論文式 11【反省会会場】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1314114614/


ネガキチすれはほうちで
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:52:08.65 ID:???
受験案内の文言を読んでみると延命不可にも読めるしどっちなんだこれ?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:52:12.45 ID:???
論文って計算そんなにいらなくね?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:52:32.36 ID:???
>>944
乙です

たぶん短答延命はクレームかなんか入ってしょうがなく文言入れるとかしただけだと思う。
一応書いておけば抑止力になるだろうってことで。
でも実際は法の不備だからやればできるってオチだと思ってる。
関係ない話だからどうでもいいけど
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:52:52.14 ID:???
>>944
乙です
仕事早いね
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:53:27.85 ID:???
>>931
短答発表後補正願で免除申請できるよ
まあ論文一括で受かってれば一番いい話だな
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:54:39.28 ID:???
>>946
計算なくても受かるけど、計算が出来ないと限りなく博打になるよ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:54:48.75 ID:???
>>945
たぶんそれが狙い。
ちゃんとできなくしようとすると結構面倒だからしないと思う。
現状延命なんて無視できるレベルだろうし。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:55:19.49 ID:???
延命についてはわざとわかり難く書いてるんだろうな
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:55:26.27 ID:???
まぁ確かに延命は短答受験生からしたら迷惑だわな
数は少ないだろうが精神的にウザいだろうw
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:55:54.06 ID:???
>>946
科目によるんじゃ?
租税なんかは計算できないと終わる感じだと思うけど。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:56:07.45 ID:???
そりゃあれだけ短答難しくしたら延命に論文組が殺到するわ
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:57:10.54 ID:???
延命って受験票に書いとけよ
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:57:26.33 ID:???
管理は今年に限っては計算出来なくても差がつかないだろうけど
今年は例外中の例外だと思うよ。
去年は管理の計算出来ないとさようならだったし
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:57:28.59 ID:???
931です
みんなさんくす
935の人なんかゴメン

しばらく休みながら考えてみよう
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:57:58.74 ID:???
>>951
ホント姑息だよな
今いる短免が全員12月短答受けて12月合格者を延命で占めれば
来年の論文分母は短免+5月合格になるのは気付いてた?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:58:12.97 ID:???
しかしさよく考えてみると延命すっと受からなくなるのは下の層の受験者なわけで結局優秀層は受かってくるんだから
かえって論文ではその優秀層と戦わなければならない分首しめるだけだと思うんだけど。
そういう計算できないから延命なんてする思考になるんだろうけどさ。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:59:42.55 ID:???
>>957
去年の管理は計算壊滅で得点比率40だったわ
今年も壊滅だけど理論は概ね書けてるから50近くありそうに感じてる
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 00:59:53.06 ID:???
>>959
>>960
真逆だな
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:00:08.29 ID:???
今の短答は何回か受けておかないと。リスキー過ぎるわ
延命中は落ちても論文受けられるし、一振りしたら延命受験はするだろ
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:00:53.98 ID:???
>>961
得点比率って素点?偏差値?
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:00:58.28 ID:???
>>961
去年は計算何箇所あたってた?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:02:21.00 ID:???
今年は管理はみんな出来てないから差が付かないのか?
経営に関してはTAC生が大一問丸々壊滅するから結構さが付きそう
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:03:13.14 ID:???
そんなに経営の第一問ってTAC生できなかったの?
大原生もたいして変わらんぞ
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:04:47.71 ID:???
TAC経営そんなやばいのか?LECメインで大原の試験委員対策
だけとったがほとんど内容かぶってた。
TACだけ外れるて考えられないんだが
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:04:57.45 ID:???
>>964
得点比率は各小問の偏差値の加重平均だったっけ?
そんな感じw偏差値みたいなもん

>>965
書き留めてないから正確に分からんけど、簡単な2−2の計算がボロボロだったのを覚えてる
2〜3個しか取れてなかったような
完答当たり前とかいう書き込み多数で死にたくなった
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:05:13.07 ID:???
短答受けないと計算力が落ちそうだよね
1級も簿財も取っちゃたから短答と全経でも受けて計算力復活させたい
こうやってベテは無駄に会計資格ばっか増えてくんだろうな

簿記とか日商と全経と全商と建設の奴あるよね
論文だめだったら全制覇しそうだわ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:05:14.89 ID:???
延命する人は母集団がどうとか考えないだろ、自分の受験回数を増やしたいだけ
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:06:05.08 ID:???
>>967
TAC生で全頭それなりに出来てる周りの感触だと、5人中で

経営人←2/5
目的←1/5
報酬委員会←5/5
PPM←5/5

あと全滅
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:07:30.46 ID:???
延命願書とりよせとくは。てか監査免除なのに監査短答受けなくては
ならないのは面倒だわ。改正うざいな
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:07:48.96 ID:???
>>971
そこまで考えて全員で行動すればおいしいんだけどな
この試験制度の穴の一つだから
5月短答合格者は優秀だろうけどさすがに租税経営は間に合わないだろうし
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:08:24.22 ID:???
延命組は別で試験受けて欲しいな
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:08:40.29 ID:???
俺大原生だけど
逆にTACの全答受けたとき経営学の用語がほとんど歯が立たなかったよ
TACは経営学のテキスト大原とは全然違うのかなと思ったわ
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:08:44.69 ID:???
>>973
しかも昔は点取り科目だった監査が今はまもりの科目だからな
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:08:48.48 ID:???
>>972
それがマジなら報酬委員会・機能別・PPM・AIDMAが書けた俺は致命傷にはなってなさそうだな
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:09:59.98 ID:???
>>978
それだけで平均以上いくと思うよ
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:10:15.08 ID:???
つか延命って
おまいら試験好きだな
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:10:46.55 ID:???
>>972
それは痛いな。用語1個で偏差値2〜3はかわるレベルだからな
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:10:50.45 ID:???
>>976
俺LEC生だけど
TACも大原もLECも経営用語はさっぱりわからんかったわ
それでも本試験は半分くらい取れちゃうんだから報われない科目だよな
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:11:09.08 ID:???
>>978
いやそれだけできてれば十分過ぎる
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:11:52.39 ID:???
俺今回論文初受験だけど
今度の12月の短答受けるのはさすがにやりすぎかな?
ちょっぴり考えてはいるけど
論文の合格発表まで短答の勉強くらいやっとくのも
何もしないより全然いいと思うし
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:12:15.75 ID:???
俺はタックの模試受けて「タックの経営理論やべータック生には勝てない」
とか思ってたんだがそんな可笑しなことになってたんだw
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:12:21.36 ID:???
>>979
君の言うことを信じたいから信じる
今となっては経営人と社会人迷って社会人にしてしまったことが悔やまれる
腹立ったから口コミとか書いてやろうかと思ったわw
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:12:27.43 ID:???
>>972
大原生だが効いた感じは結構そんな感じで変わらんよ。
経営人モデルも直対答練で社会人モデルって書かせる問題が出てたせいか社会人って書いたって人結構いたし。
報酬とPPM間違いは効かなかったから、結局そこが最低ラインじゃないかなぁ。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:12:42.95 ID:???
LECは経営強いのか
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:12:45.86 ID:???
>>984
勉強のための受験ならやる価値はおおいにあるだろうよ
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:13:16.62 ID:???
>>978
タック生だが
・職能別区分と命令一元化は矛盾
・経営人
・目標
・大店法
・PPM
・AIDMA
・ラジオ
かけた。全部タック教材にのっている。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:13:41.02 ID:???
>>984
比率的にはこのスレにいる一番のメジャー層は初受験ジャマイカ?
俺も初受験だけど受けようかなと思ってるよ

気楽にキチガイ管理監査受けるの楽しそうじゃんw
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:13:47.25 ID:???
社会人w
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:14:23.14 ID:???
大店法も載ってんのか。それならTAC生もそこそこ書いてくるんじゃない?
メディアはあてずっぽうで新聞とか取ってる人も結構いそうだし
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:15:01.38 ID:???
土人モデル
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:15:49.31 ID:???
ラジオ新聞は痛いよな…

フジテレビ問題見すぎて深読みしすぎたわw
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:15:54.19 ID:???
俺は街頭広告とテレビ広告って書いたな
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:16:02.87 ID:???
俺も今回論文初受験だが延命なんぞしないぞ。
疲れるだけだろうし、落ちてたときのモチベーション回復に時間かかるだろうから
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:16:37.48 ID:???
あれ、監査基準って大幅改正になるんだよね
今度の12月の短答ってもう改正後の監査基準が範囲に入るの?
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:16:40.55 ID:???
落ちても何もないんだからつかれねーよ
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 01:16:40.81 ID:???
>>997
落ちてもショックはないんじゃない?
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛