30歳からの無謀な挑戦2【税理士試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
30歳からの無謀な挑戦【税理士試験】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1280335241/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:21:32 ID:Yi/Y3akq
ナイス>>1乙('-^*)/
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:37:00 ID:???
会計士撤退して税理士に転向しました
よろぴく
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:40:29 ID:p0CYx6gl
994 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 18:46:42 ID:???
仕事辞めて専念2年目の俺に未来は来るのかな…(現在32)

995 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:03:09 ID:???
次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1287579738/

996 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 22:33:11 ID:???
>>994
そういうのは科目合格してからじゃないときついだろ?

997 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:39:06 ID:p0CYx6gl
>>994
ネタ乙
まあ無理だな
専念でも5年はかかるから35歳過ぎるし
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:40:39 ID:???
それが賢明だね。
会計士は今最悪だろ。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/20(水) 23:52:01 ID:???
NNT国賠しようぜ!
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 00:05:58 ID:LmxzIuqK
会計士は法人の就職難で終了
税理士も不況による中小零細の減少で終了
煽り抜きに他業界も検討すべし
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 08:01:08 ID:???
その他業界はもっと酷いんだよ
てめーは就活したことあんのかクズ
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 08:28:40 ID:???
他の業界って何?
30代に向けた具体的な提案してくれよ。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 09:08:44 ID:???
新卒の東大生だって就職浪人する世の中なのに他業界なんてあるわけないよ
2ちゃんなんて面白がって適当に言ってるだけだから
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/21(木) 22:27:36 ID:8CVfGxB4
この業界より酷い業界もあるけど少ないと思うw
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 00:20:43 ID:J0HxLhpj
税理士取って未来はあるのか?上の奴が言うとおり中小はこれから廃業倒産がもっと増えるし、事業の新規立ち上げなんか今の時代、大博打だから中小企業も減少の一途と思われ
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 00:45:30 ID:PrLA6ct3
不況で将来性無いのに会計事務所に就職?
んで独立したい?

ないわw
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 07:44:05 ID:GyWkNtPm
やあ (´・ω・`)

ようこそ、資格相談室へ。
とりあえずこのAAを見て、胸に手を当てて考えて欲しい。


  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /


うん、「いまさら」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、学生時代に失敗し、社会へ出て失敗し、
そしてネットで2chに来て人生失敗してる君に社会はもうチャンスを与えはしないし、
それについて謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、「資格を取る」って決めたとき、君はきっとバラ色の未来を想像して、
言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、好きな資格を選んでくれ。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 08:12:53 ID:???
何で独立開業することしか考えてないの?
税理士とって会計事務の経験が5年くらいあれば大手企業の経理部で即採用だよ。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 08:14:54 ID:???
また試験撤退組のネガキャンが始まったわ。
新しい道に進んだなら、そっちで頑張れば良いのにな。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 09:37:46 ID:???
>>15
そんなお前はどこに勤めているの?
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 09:58:31 ID:???
昼間はマックで夜はセブン
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 12:27:41 ID:???
努力家だな
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 15:40:40 ID:0PiVA6wn
でもネガキャンの奴のレスって冷静な現状分析であるから侮れない
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 15:46:51 ID:???
コピペしてるだけな単細胞コピペ脳なのに冷静もへったくれもあるか自演バカw
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 15:47:41 ID:Z4ETjJ+q
30こえて税理士とっても就職できなくないか?
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 15:55:37 ID:???
税理士の受験者年齢と合格年齢知ってるかい?
半数以上が31歳超えてるよ
よってスレタイは不思議でも無謀でも何でもない
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 16:04:41 ID:Z4ETjJ+q
おれのまわりは24あたりでとりおわってるぞ
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 16:22:44 ID:???
簿記1級もってる商業高校出の奴は5科目揃えるの早いよ
大学進学しないで専念できるやつのほうがむしろ取得年齢は早い
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 16:26:25 ID:???
簿財で5年かかったが、商業卒1級持ちは1発でクリアしてた。
若いほど早いな。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 16:28:37 ID:Z4ETjJ+q
大学でて専門学校かなんか通って2年でとったらしいで
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 17:04:55 ID:???
2年は凄いね
特定できるんじゃない?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 19:08:51 ID:???
前スレ立てたヤツは30歳から勉強始めたって書いてたよ。
撤退したとかしてないとか。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 21:28:45 ID:???
他人の話ばかりだな
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 21:59:37 ID:PrLA6ct3
スレ読んでるだけで行動に移せないチキンだからな
でもリスクでかいからやらない方がいいと思うぞ
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/22(金) 22:11:08 ID:???
このスレの住人は基本、働いているので、試験に合格して、
今の仕事から離れるまではリスクはないと考えられる。
何人がそこまで到達できるか知らんがな。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 06:23:41 ID:???
30歳からの普通の税理士挑戦
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 09:20:42 ID:???
TACの喫煙所で6月頃話した、見た目50才位の社会人風の男性
「いやぁこの試験予想以上に大変ですねぇ」

「どの科目勉強されてるんですか?」

「9月から簿記・財表・所得始めて4月から酒税と国徴も追加したんですが、直前期に入ってどれもついていけませんわ…」

「……頑張りましょうね」

少しでも事前情報入れてれば、無謀な挑戦をして受講料を捨てることにはならなかったろうにと思いながら、伝えることはできなかった。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 10:29:29 ID:???
所得税又は法人税を合格しなければならないことを知っているだけいいじゃないか
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 11:04:19 ID:???
印面は簿財でおk
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 11:22:55 ID:???
また他人の話・・・
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 11:33:28 ID:GMCu3RYy
>>36
税法一科目必要
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 16:30:10 ID:???
>>37
お前が自分の話すれば良いさ。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 17:53:45 ID:???
やばい。
専念するためにニートになったってのに、
今年だけで病院が2社増えてもうた!
一般企業は30からあるしOrz
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 11:52:42 ID:???
>>40
日本語でOK
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/24(日) 21:19:47 ID:???
>>34
彼は後に5科目一括合格者として語り継がれるようになる。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 16:09:49 ID:???
簿財消の3つ同時ですらヤバいのに…
簿財のみに切り替えようかな…
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 16:33:00 ID:IrkBKvQF
簿財2つでもヤバいよ
たまにその2つなら一括いるけど
ほとんどの人が受験3回目以上の人だった
1科目ずつ受けるのが一番だよ
でもそれだと最短でも5年かかるし本番で失敗したらオシマイだけど
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 16:59:44 ID:s6eDvaus
なんか調べるにつれて税理士って時間もかかるしシンドイみたいだな
会計士より時間は全然必要みたいだし
勉強開始した人間で最終合格なんてほんの一部なのに平均10年?!
受かれば厳しい時代とは言え、要領よければ人生変わるだろーけど・・
リスクでかすぎ

46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 19:20:26 ID:???
自演連投w
ID変えてwww
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 19:26:54 ID:???
ネガ基地って税理士だけは勧めないんだなw
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 20:18:30 ID:???
一年目 簿記×
二年目 簿記× 財表×
三年目 簿記× 財表× 消費×
四年目 簿記× 財表× 消費× 固定×


1科目試験が終わると9月から新しい科目を受講し、もったいないから受験はしなきゃとここまできた。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 21:24:53 ID:???
>>48
ヴぁか?
自分の実力も分からないの?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 22:33:48 ID:???
>>48
級数法?
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/25(月) 22:39:16 ID:2Jf+lDZJ
そんなアナタはカラオケでこの歌でも歌ってなさい
 http://www.youtube.com/watch?v=Cz7M4FQinUM
http://www.youtube.com/watch?v=ewJ6WwU76Rs
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 00:52:26 ID:???
>>48
大丈夫だよ!
来年は五科目一括合格じゃんかよ。
期待してるぜ。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 01:04:33 ID:???
>>48
根性あるな…
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 01:20:21 ID:???
んならみんな自分の歴吊るせよ
俺は
1年目簿×財〇法〇
2年目簿〇相×事×
3年目相×事×
4年目相×事×
5年目相×事×

限りなく長くなるので今日はここまで
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 01:29:04 ID:???
寝る前にもすこし打つ

6年目受験せず
7年目受験せず(申込のみ)
8年目受験せず
9年目事×
10年目消×事×

限界なので寝る
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 06:48:27 ID:???
俺は
1年目簿○ 財○ 消○
2年目法○ 相×

計画が狂って大変
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 10:45:26 ID:???
10年目 合格科目なし

まだ続ける
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 13:22:52 ID:???
>>57
どこに勤めてるの?
税理士事務所あたり?
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 14:48:35 ID:???
35歳までに資格取得と2年の実務経験はクリアさせておくのが最低限。
それが無理そうなら止めておいた方が良い。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 14:55:25 ID:???
永久科目保証の税理士だけは合格が消えないからそうはいかない
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 15:07:09 ID:???
ハッキリいって合格が消滅しないから税理士試験は存在している
これがなくなれば受けるやつはいないよ
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 15:31:27 ID:++Ad92tl
試験制度は受験の理由にはならないだろ。
そもそも何で税理士によりによって今・これからの日本経済の状況でなりたいわけ?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 15:34:35 ID:???
税理士の6割は60以上の高齢だからな
上はあと10年もすれば…あとは解るな。
みんな椅子取りゲーム、頑張ろう(^-^)/
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 15:44:42 ID:???
そらサラリーマンを失敗すりゃ残るは税理士なるしかあるまい
科目制じゃないと働きながらの勉強はリスクあり過ぎて無理なんだよ
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 19:04:12 ID:???
>>58
中小企業というより零細企業の経理。まさに貧乏暇なし。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 19:26:38 ID:???
>>63
次の60歳が毎年量産されるんだけど
空いている椅子なんてほとんどないぞ
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 21:46:13 ID:0Gn6eiqC
大学在学中に司法試験や会計士に受かってバリバリキャリア積んでるやつもいるのに
30過ぎてこれから税理士とか負け組みもいいところだなw
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 22:40:49 ID:???
1年目簿×財○消×
2年目簿○法○消×
3年目所×相×
4年目所○消○

一般企業勤務。(会計事務所も経験あり)
いつかは独立したいなあと思う・・・
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/26(火) 23:28:03 ID:???
先輩おいくつですか?
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 02:22:21 ID:KAsq/v1T
>>63
顧問先の中小零細もあと10年すれば・・・。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 02:24:13 ID:KAsq/v1T
>>68
一発で嘘とわかる書き込みありがとう
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 07:43:02 ID:???
二世とか除くと20歳前半から税理士に向かうほうがむしろ稀なんで
どうみてもスレタイは
30歳からのオーソドックスな挑戦【税理士試験】だな
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 08:53:56 ID:fSqIIBc1
勤めながら3科目なんてできるわけないだろ。
専念でもきついのに。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 09:25:24 ID:???
税法は2年1科目ペースで6年計画
働いてて収入あればそれでも全然おk
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 10:20:08 ID:???
>>74
ミニは1年に2科目いけるけどな。
合格はまた別だが
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 11:00:39 ID:???
いくら税法は難しいといっても若し専念でやるなら
最低1年1科目で合格目標たてなきゃ専念でやる意味ないよ
専念3年でとれなきゃ働きながら3科目10年目標のほうがまだいい
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 17:46:01 ID:haSlM/1n
今の税理士試験は専念うようよいるからね
むしろ専念が普通
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 18:15:07 ID:???
簿記未経験なら簿財すら数年かかる
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 18:20:56 ID:K9xISB1/
最近じゃあ資格って悲観的な見方が大半だが、多少年齢いってても合格したら使い道は多いから頑張って。

特に税理士なんか5科目合格してまともに頑張る気があって社交性あれば余裕。

結局は仕事も人との関わりだから、税理士とは言え人付き合いが苦手では優秀な人でも苦労するお。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 21:09:55 ID:ypryCXbq
>>78
ほとんどの人は過去を美化する傾向あり
それゆえ簿記受験時代の期間と税理士試験を記念で受験してる期間を省いている
だからブロガーとか合格体験記は鵜呑みにしない方がいい
マジでこの試験はメチャクチャ時間かかるし専念だらけだから
取り扱い注意の試験だと思う
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/27(水) 22:38:06 ID:???
>>69
34ですが

>>71
なんで?
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 00:06:48 ID:???
まあそんなに噛みついてやるなよ
それだけ君が類を見ないほど優秀ってことさ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 10:26:53 ID:???
>>77
うようよなんていねーよw
働いているやつばっかりだべさ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 17:53:47 ID:3qag6LVP
>>81
一般企業に働きながら3科目受験して財法が一発ゴウカク
しかも最終年度は一般企業に働きながら所消一括ゴウカク
天才だな
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 20:01:13 ID:???
>>84
誤解を招いてすいません。
1〜3年目は専念です。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 20:23:09 ID:???
30歳から取り始めたの?
にしてもすげーな
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/28(木) 23:48:33 ID:???
何だかんだで
過去に証拠うpしたのは2人しかいない
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 00:12:04 ID:y9nzzvsM
>>85
そう来ると思った。しかも即レスで来ると思った。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 10:33:25 ID:3IOTXo+6
ネタですからw
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 14:12:06 ID:tqyO+GtQ
5科目全部そろえるのに20年くらいかかりそう。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 14:28:44 ID:c1NjQ/P+
今年19回目だった知り合いは居る。
ラストの法人が7回目。
去年あまりに歯がたたずに所得に変えようかと漏らしてたので、もしかしたら今年は所得だったかも。
途中財表に9回かかったのが痛い。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 14:47:52 ID:???
税理士は二世やOB除けばリーマンで挫折した中高年が
働きながら1科目単位で受ける資格ですよ
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/29(金) 14:58:56 ID:xfpOwCva
そうだな。能力あって時間が十分に取れるなら司法か若ければ会計に行くだろうし。
今年専念に近い形で勉強始めたけど昼間のクラスは学生(たぶん2世組)とパッとしない
再起組っぽいオッサン、オバサンばかりだよ。まあ、俺もいい加減オッサンだけどなw
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 01:46:22 ID:NzlqwwRo
相続だけで7回だか8回だか受験してたブログがあったような
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 02:09:02 ID:NzlqwwRo
>>92
中高年からやったら10年はかかるからもう人生終わっちゃうだろw
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 02:15:27 ID:NzlqwwRo
>>93
今の税理士試験に専念が多いのはわかるけどオッサンかよ
お前の人生9割がた終わってると思うw
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 03:56:47 ID:+aSK4Vvv
科目合格ゼロで現在筑波の大学院にいる俺はゴキブリ以下だね・・・
ちなみに無職・35歳&准童貞
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 04:00:18 ID:???
不真面目だから落ちるんだよ。真剣にやれ
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 09:03:34 ID:???
30歳からの当たり前の税理士挑戦
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 09:58:18 ID:???
簿財は最悪2年で揃わないと、10年超は確定的だろ。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 10:41:43 ID:???
1年1科目が標準の永久科目合格制試験とはそういう性格のもの
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 12:03:56 ID:???
>>100
実際受かってからいいな
周りで簿財は簡単に受かったけど税法に全然受からないやつもいれば、簿財は苦労したけど税法は簡単に受かったやつもいる
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 12:19:53 ID:8Thu4otA
専業は少ないんじゃ
流石にフルタイムでなくとも大半は働いたり主婦だったりだろ
簿財は結構簡単にいくって聞くが・・

2世なんかじゃ無いならそのまま会社居た方がスベテの面で良いだろ。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 13:24:56 ID:???
>>48
人のことは言えないが撤退の線引きは重要だと思った
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 14:29:43 ID:+sOnkF5h
財表真面目にやって1年で受からなければ撤退信号だろ。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 15:08:31 ID:???
坊や、自分でそう決めたらいいけど、人におしつけちゃあ駄目だよ。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:01:26 ID:???
財表5回位受けるひと結構いると講師から聞いた。簿財も楽ではないようだ。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:16:38 ID:???
>>103
不況で首切られて専業は多いですよ
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:17:48 ID:???
そういう専業は専業とは言わない
単なる失業者
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 16:18:27 ID:???
>>108
不況で×
無能で○
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 17:09:10 ID:???
30代で首切られた人が、資格とると雇われるとでも?
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 17:10:03 ID:???
専業は専業でもニート専業じゃないの
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 18:16:04 ID:???
通信で勉強しているので、予備校がどんな状態かは知らんが、
30代で首切りの対象になるのはツライね。

114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/30(土) 23:48:17 ID:???
予備校で知り合った24で専念してる人が
リーマン以降、図書館で毎日資格の勉強してるオッサンが増えたと言ってたよ
新参ホームレスみたいな人も増えたみたいだ

>>111
実際殆ど役に立たないけど
社労士や行書の勉強してる人多いですよ…
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 00:41:52 ID:???
一日何時間勉強してる?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 00:54:26 ID:???
スタディルンペンってやつか…
ま、俺もその1人だが
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 01:05:18 ID:???
2年目34歳無職1年7ヵ月、合格無しの俺に未来はあるのか…
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 01:27:12 ID:CwG6CSaa
未来はない
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 01:58:13 ID:hOl2X/hu
その年齢で専念って信じられないw
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 02:13:12 ID:???
日本人?
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 02:40:37 ID:???
>>117
あるかないかは自分で切り開くしかないな
可能性は無いわけでは無い
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 03:55:46 ID:???
だが断る
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 07:17:09 ID:???
30代で勉強に専念しているのは凄いな。
オレにはそこまでの覚悟はない。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 08:18:03 ID:???
まだ20代なら許されるだろうがネタだろ
もう30過ぎなのに生活費はどう工面してるんだ
家族は?子供は?まだ独身?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 09:05:18 ID:???
8〜12月季節労働
1〜7月勉強専念

これの繰り返し∞
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 13:06:00 ID:???
>>124
30台で独身ニートは別に珍しくないと思うが
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 15:30:49 ID:???
中国人かかってこいよ
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 18:13:05 ID:jGwnOEN9
科目合格ゼロで現在筑波の大学院にいる俺はゴキブリ以下だね・・・
ちなみに無職・35歳&准童貞
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 18:52:59 ID:???
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 19:51:11 ID:???
専念するなら3科目以上受かってからがいいよ。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 19:53:27 ID:???
理想は最後の1科目で専念だろうね
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 20:53:58 ID:KnxWZTPy
働きながら1科目ずつ受験していったら5科目そろうのに一体何年かかるんやろ?最低でも20年、へたすると30年くらいかかるんちゃう?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 21:00:17 ID:???
残業が無い職場で、誘惑をキッチリ断ち切れる性格で
勉強法を確立できていたら、5年もあるんだろうけど
それが出来るのは、超レアケースだろうね。

専念でも3年ならかなり早い、4年でまあまあってぐらいだし。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 21:14:29 ID:???
とりあえず簿財受かれ
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 21:40:38 ID:LDo9d2mN
らじゃ
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 22:47:08 ID:???
>>132
平均で10年位らしいけど
自分が知ってる人で19年かかった人がいる。
講師は法人は10年目とか普通にいるとか言ってました。

今は専念でも法相あたりで長引く人多いみたいだよ
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 23:07:53 ID:dNtLWO59
>>136
司法試験と大差ないという話すらある位難しいらしい。
超の付く難関試験の一つ。(つーか難関の国家資格はどれも基地外レベル)
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 23:19:07 ID:???
最近官報に載ったオッサンは1人は仕事しながら20年、
もう1人は大学時代会計士やってて卒業直後から税理士転向、
合格時は40過ぎてた。
20代後半からやってるオッサンは40代半ばで3科目。

簿財あわせて2年くらいで受かれば10年以内に終わる可能性も
十分あるんだろうけど、税法に進むと先が見えないな。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 23:26:50 ID:dNtLWO59
しかも簿記受験時代や会計士受験時代の期間は省かれていて
それだけ時間かかるんだからな。
さらに業界のブラック具合も異常。
それでもやる頑固で覚悟のある方はどうぞって感じ。
やるなら新司法試験のがまだましだと思う。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 23:31:13 ID:???
31…1月から簿記2級の知識を持って簿財を始める。この年は受けず9月からスクールへ。
32…8月に簿財受験、9月から法消国開始。
33…8月に法消国受験。
目標は高い方がいい…よね汗
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 23:35:37 ID:???
まあ夢は誰もが見る権利はあるw
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/31(日) 23:59:48 ID:???
30代半ばと思われる女性とTACで知り合って、飲み行った流れでその女性のマンション行ったのね。

で、一部科目通知書ってどんな紙なんですか?って聞いたら見せてくれて、したら彼女が40才で、バブルの頃から受けてることを知ってダブルでショックだった。
若い頃は村田簿記っていう学校で勉強してたそうだ
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 00:08:55 ID:???
>>140
専念なら31歳の1月から、1スタで簿財でしょ。

9月から法人の上級直結と消費受けて
ダメなら、簿財+消費。
簿財がいけたら、法人上級+消費+国徴。

33歳の受験では、取りこぼしたところを拾うぐらいの気持ちでやらないと
金が尽きて、仕事しながらの勉強をしないといけなくなると長期化するよ。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 00:16:29 ID:ydd1yE68
その女とはクンニしたの?
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 00:17:40 ID:eLvBCCuq
>>142
で。ヤッたのか?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 00:20:20 ID:eLvBCCuq
>>144
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマw
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 00:36:10 ID:???
クンニはしてない。

試験後にメールで、私は計算終わらなかったんですがどうでした?って聞いたら、「理論も書けたし計算も最後まで終わったから大丈夫だと思う」って返事来たので、さすが経験値が違うなぁと思ってたのね。

で、発表後もまたメールで聞いたらC判定だったと。
その一緒に受けてた科目は自分は合格だったので、この人虚言系かと思ってそれ以来連絡取ってない。

148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 00:41:26 ID:???
>>137
司法はローが出来てから純粋な資格試験では無くなったし
会計士は簡単になった(まぁその性でひどい就職状況だけど)から
相対的に見て難関上位に食い込んでしまったね

友人が受けてるけど最難関は司法書士だと思う
合格率3%有るか無いかで11科目一発は鬼だ…
0.5点足らずに落ちるとか発狂するわ…
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 06:32:13 ID:???
働きながら難関資格取るとなると税理士に行くつくよな。
専念できる環境なら大学院行きながら予備校行った方が良い。
っつうか専念できるならオレは税理士は選ばないなw。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/01(月) 07:13:46 ID:???
>>149
何がしたいの?
そんな心構えじゃ一生受からないよ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/02(火) 06:39:58 ID:???
便所の落書きにマジレスすんなよ
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/03(水) 00:29:28 ID:???
その落書きに企業やら政治家やら隣国やらが必死に騒いでる不思議w
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/03(水) 20:43:27 ID:???
今70歳過ぎの日本人がピンピンして生きてる時代だぜ
30歳なんてまだ人生の半分もいってないじゃねえか
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 08:44:52 ID:???
銀行で働いてるものですが、宅建とCFPを取りました。
最近は自己啓発を継続的にやらねばならず、次はどんな勉強にしようかと考えてます。
相続などの科目合格を目指す、というのは意味がないでしょうか?
税理士業務はできないわけで、あまりに時間がかかるようならやめておこうと思うのですが・・・
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 11:31:41 ID:???
>>153
今の30代が60過ぎた頃に年金制度が破綻して大抵の人は死んだも同然になる
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 13:11:14 ID:???
>>154
独立考えないなら、中小企業診断士の方が良いんじゃないか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 13:58:18 ID:???
>>156
ありがとうございます。
やっぱ税理士だと難しいですよね。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 16:06:08 ID:???
>>154
質問なのですが、
銀行って簿記とか証券関係の資格とか必要ないのでしょうか?
あと宅建やCFPはあると銀行に就職するのに有利ですか?
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 17:31:54 ID:???
>>158
銀行員が目指す資格としては(業務検定とかは除きます)FP関連、宅建、中小企業診断士、
証券アナリストといったところです。まれにアクチュアリなどを目指す人もいますが
これは特殊な例でしょう。
これから銀行に就職したい人もこうした資格をもっていれば、
「勉強熱心ですね」となり、有利には違いないでしょう。
簿記についてはあまり重視されてないと思いますが、
1級ならばやはり「勉強熱心」ということではないかと。

ただ、これらの資格を生かす部署に配属されるかと言われると「?」ですね。
FP1級などの資格があれば個人資産運用の営業には(希望すれば)いけるでしょうけど、
証券アナリストを持っているからといってディーラーになれるというわけではないです。
私も法人担当ですが、資格の取得は自己研鑽だと思ってます。
将来の保証があるわけではないですから。これからは銀行も厳しい時代なので、
常に努力する必要があると思ってます。

休暇消化中の銀行員より
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 18:03:13 ID:S/MxAYve
>>154
今の税理士試験は自己啓発なんてレベルじゃない(東大一橋辺りの秀才なら可)
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 18:12:30 ID:???
>>160
難しいというのは聞いておりますが、1科目に絞ってもそうなんですね。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 18:43:23 ID:???
>>161
簿財はさほどでもないけど、税法科目は1科目1年としても仕事しながらだとかなりハードル高い試験ですよ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 19:01:59 ID:???
>>159
なるほどー丁寧な返答ありがとうございます。
部署にもよるし資格があるからといって配属されるわけでもないのですね^^;
勉強熱心、よしもうひと頑張りするかー

164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 19:39:33 ID:???
>>162
税法といっても一年一科目きついのは、法所相のみじゃね?
事業なんかは一年で合格できた。
仕事が忙しく(毎日23時くらい)ても、往復の時間、入浴中、飯食いながらは理論暗記、土日は合わせて20時間くらいやれば完成度は高い。
逆に簿記とかの方がきつかったような気がする。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 19:54:14 ID:???
>>157
中小企業診断士の勉強は銀行業務にも役立つと思うよ。
相続税は概要だけをまとめた本が売ってるので、それで勉強すれば良いんじゃないか。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 21:35:52 ID:???
自己啓発なら、銀行業務検定とかじゃダメなの?

税理士試験の合格を目標にするのは
人生変わるぐらいの勉強量が必要だよ
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 21:41:50 ID:???
>>166
銀行業務検定はさすがにいまさらなので・・・。
ご忠告ありがとうございます。
税理士試験はやめておきます。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/04(木) 22:25:03 ID:???
>>168
とりあえず、来年、税法科目を3科目ほど受けてみない?
いい経験になるよ。
169168:2010/11/04(木) 22:26:48 ID:???
>>167
の誤り
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 00:01:43 ID:txOEXH5z
働きながら簿財法3つ一括で受かった奴がいたけど京大法卒だった
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/05(金) 06:52:19 ID:???
勉強得意な人達はすごいな。
それでコミュ力あったら最高だ。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/06(土) 13:00:33 ID:???
無謀?とんでもない
税理士はリーマン挫折したやつが30過ぎからシコシコ1科目づつ取る資格だぞ
だから税理士事務所は一年中こういうベテ連中で溢れかえってる
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/06(土) 17:15:20 ID:???
Fラン卒で簿記知識ゼロから働きながら1年目で簿財がいたぜ
学生時代勉強しなかったってだけで頭いいんだろうが
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/06(土) 17:30:37 ID:???
スレタイは別に自然だと思うけどね
ネガキチみたいに20代から勉強始めて途中で短答6回も落ちてベテになったのはちと困るな
親の目が白いうちになんとかせんとな
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/06(土) 22:36:24 ID:???
一部の天才除いて学歴関係ないよ。日大卒で3年で終わりもいれば、早慶で簿財に5年以上もいる。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/06(土) 23:23:12 ID:B5BKNEEZ
逆に言えば高学歴で税理士試験やるのはもったいないってことだな
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 00:08:56 ID:???
何をどう逆に言えばそうなるんだ?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 00:58:02 ID:???
世間では馬鹿にされてるがAAAってことだ。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 05:56:41 ID:???
世間では全然馬鹿にされてないぞ
合格したら周りが変わったよ、それで天狗にならないように気を付けてる
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 06:55:57 ID:iZJQcIYC
よろしくお願いします。

企業のある行為が原因で父が死亡し、
父の死因と企業の行為の因果関係が認められました。
そして高額のお見舞い金が支払われその後父は死亡しました。
このお見舞い金には相続税はかかるのでしょうか?
このお見舞い金を加えると父の所有財産は相続税の基礎控除を超えます。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 07:09:42 ID:???
>>180
なぜここで税務相談するの
バカなの
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 08:07:59 ID:tv0zBHqj
お見舞い金が支払われる前に死んだのか、支払われたあとで
死んだのか、二度死んだのか?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 10:19:37 ID:???
>>179
178は、酸っぱいブドウだと思い込みたいんだよ。
もしくは会計士ベテかだな。

俺も合格したら周囲が一気に変わったよ。
お客さんも他士業の人も、先生として扱ってくれる。
それで天狗になってしまってる人も確かにいるしね。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 12:52:42 ID:???
>>181
君は試験に通ることは絶対無いから君には聞いていないと思うよw
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 15:46:20 ID:???
ここはまだ資格をとっていない人たちが集まる掲示板だ。
そして税理士業務は無償独占。
例えネット上であったとしても、税務相談の回答は有資格者以外しちゃダメだと思うんだがどうか。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 15:57:29 ID:???
Yahoo知恵袋は素人が回答しまくってるぞ
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 15:59:56 ID:???
明らかに税理士法違反だと思うんだが、税理士会とかで問題になってないのかねー
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 16:01:13 ID:???
>>187
185みたいなこと言うと馬鹿にされちゃうよw

189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 16:19:30 ID:???
>>179
確かに周りの評価は無資格時代と全然変わるね
22で受かった奴なんて一気に天狗になったからなぁ…
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 17:08:14 ID:???
>>185
無償独占。これは業務での事で
お金をもらっていないのならOKじゃなかった?
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 17:28:15 ID:???
弁護士は有償独占、税理士は無償独占
例えば、2箇所給与で確定申告すれば還付が受けられるかもしれないと仲間内でアドバイスしても厳密に言えば無資格がやればアウト
業務とか意味がわからん
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 18:10:17 ID:???
ほー、そうなのかー
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 18:23:26 ID:???
>>185
>>191
第52条 税理士又は税理士法人でない者は、
この法律に別段の定めがある場合を除くほか、
税理士業務を行つてはならない。
有償・無償は問わない様です。

だだ社会保険労務士は違った書き方がしてありました。
社会保険労務士又は社会保険労務士法人でない者は、
他人の求めに応じ報酬を得て、
第二条第一項第一号から第二号までに掲げる事務を業として行つてはならない。
こちらは有償・無償の区別があるのですかね?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 19:17:31 ID:???
多分税理士だけが無償独占だと思うよ
他の資格は有償独占なはず
税理士を有償独占にすると、金融機関やら保険会社がドンドン参入してきそうだ
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 19:28:09 ID:???
なるほどーありがとうございました。m(_ _)m
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/07(日) 23:57:50 ID:???
無償独占は医業も該当するはず
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 00:00:48 ID:???
手術とか医者以外がしたらだめだもんね
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 01:10:34 ID:yvu7zgYb
税理士の酸っぱさを語った途端に
何故か税理士試験合格者が大量発生w
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 01:44:30 ID:???
税理士だって誰もいってないよ。
すごい妄想だな
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 07:28:04 ID:74qJ1g93
弁護士でさえ平均1000万全然いかないのに、AKBは来年には余裕で超えそうだな。
平均にしたら今年すでにそれくらいいっちゃってるか??
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 07:37:06 ID:rtQdxUci
愚かなやつらが金落とすからな。
世の中が俺みたいな人間ばかりなら芸能界なんて全く金がまわらず潰れるのに。
国民の大多数を占める馬鹿を上手く乗せて金を巻き上げた奴の勝ちか。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 07:47:32 ID:???
税理士の平均年収は791万円
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 08:33:20 ID:???
1 :ワオキツネカフェφ ★:2010/08/18(水) 01:35:36 0
東京商工リサーチが発表した全国の銀行員の給与調査によると、
3月末時点の行員1人あたりの平均年間給与は新生銀行が849万円でトップで、
同行との経営統合が破談になったあおぞら銀行(801万円)が3位となった。

行員給与の2位は、みずほコーポレート銀行(831万円)、
4位は静岡銀行(792万円)、5位が三菱東京UFJ銀行(787万円)だった。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1282062936/l50
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 13:51:04 ID:/qcEjPnM
>>199
アホか 書いてあるだろ
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/08(月) 23:14:18 ID:???
みんな1日どれくらい勉強してるのかな?
俺は朝5時起きて1時間、帰って来て21時から24時まで2〜3時間ってとこだよ。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 00:12:33 ID:m0YhBXwa
すげーな。そんなにやってんだ。寝る時間4時間台じゃん。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 00:18:17 ID:???
うちの事務所17時定時
他の人より恵まれてるかも
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 00:56:52 ID:???
>>207
自分もそうだったけど、
それって大した実務経験も積めないような事務所でないか?
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 14:10:51 ID:bDlzm9vF
よくこんな大変なコスパ最悪試験を受けるよな
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 14:25:07 ID:???
コスパ厨w
俺も人のことは言えんがあんたかなり前からいるよなw
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 16:23:10 ID:efcXtd7s
働きながらだと、何科目受験がセオリーなの?
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 16:31:59 ID:???
税理士受験は働きながら1年1科目が基本
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 18:24:29 ID:bDlzm9vF
それじゃ最短でも5年かかるじゃねーか
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 19:41:49 ID:8otMC9Z4
5年で済めば充分早いって
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 21:00:43 ID:???
専念でも5年で受かれば上出来でしょ最近は。
国税3法ならあっぱれだよ。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 22:27:01 ID:???
会計事務所勤務なら10年で合格でも早い
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/09(火) 22:55:38 ID:bDlzm9vF
んじゃ働きながらやったら10年はかかるじゃねーか。
仕事も大変だし将来性もなくて薄給なんだろ。
この板の廃人が言うには試験だけ異常に難しいと。

誰がそんな試験受けるんだよw
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 00:53:52 ID:???
>>208
よその事務所の事は良く分からないけど自分の事務所は職員の数も少ないから
そうでもないかな

関与先は病院とその系列社会福祉法人(公益法人)を多く抱えてるからむしろ貴重だと思う
その中には県で1位の高額納税者もいる
一度税務調査が入ると広域担当調査官が数十人来て一カ月近くガサ入れ
まるで映画の世界だよ
病院関係抱えてたら必然的に相続対策も考えないといけないしね
ちなみにプロ野球選手、競艇選手、プロゴルファーも抱えてる




219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 01:18:58 ID:???
>>218
そういう事務所って自分が独立開業してやってく力がつくと思う?
自分が開業して病院や公益法人の客がつくと思う?

そういう意味で大した経験積めなくないか?

自分も公益法人の多い事務所にいたが、
若い税理士の事務所へ転職して中小企業の社長に揉まれて、今の方が実力ついたと思ってる。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 01:48:32 ID:???
>>219
>若い税理士の事務所へ転職して中小企業の社長に揉まれて、今の方が実力ついたと思ってる

正直具体的な話がないからよく分からないけど、実力が付いたならそれはそれで転職して良かったんじゃないの。

開業というか従兄弟だし人足りなくなるから税理士法人化するよ
君が経験してきた先入観が前提で話してくるのはわかるけが…ちょっと誤解が多いな

力がつくも何も、実際に長者番付に載るようなような医者と対峙してくだけでもどれだけ神経使うと思う?
2chじゃ何とでも言えるけど相手は自分より3周り上の世代ばかり
いい加減な事言って損失出したら年間顧問報酬うん千万が一気に飛ぶから常に神経使ってるよ

ちなみにうちのトップは30代で事務所の平均年齢30前半
調査研究委員会に所属してるけど、社会福祉法人会計に精通してる税理士なんて
一割も満たない

221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 06:42:33 ID:pv0ADSiW
十数年前の資格全盛期に学校のパンフレットや情報に惹かれ、夢見て、仕事ヤメテ
専念したのに失敗してって状態を3〜5年以上続けてしまった、コネも無い人は
本当に人生後悔してるだろうね。

自分のまわりに資格を勧める奴居なくて本当に助かったとマジ思う。
大半の人の資格挑戦のきっかけなんて、たまたま親しい知人に居たって事だったろ??

本当に人生って環境によって左右されるよな。  
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 08:30:27 ID:???
まさに自己責任。
去年末に仕事辞めてはや一年…
背水の陣と言うけれど背水の陣で受かるならみんな苦労しないな
バイトの若い奴らは陰では笑ってるんだろうなあ
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 09:47:13 ID:???
笑われたっていいじゃない
若いうちに楽したやつはそのうち笑われる
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 10:48:50 ID:IiudZzuh
働きながら10年はかかる。
仕事も大変で将来性もなく薄給。

誰がそんな試験受けるんだよw
アホ?
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 11:09:52 ID:???
リーマン敗者復活
ニート脱却
結婚に無縁な者
金持ちの道楽

のいずれかだろw
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 12:11:50 ID:???
確かに
父親が税理士で道楽で試験受けてるわ
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 14:47:07 ID:???
俺はニート脱却だな
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 15:37:02 ID:???
ノシ
俺もニート
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 16:09:01 ID:PeC0Ubt6
慶應卒とかでもみんな実情わかって撤退しちゃう
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 16:12:02 ID:???
>>227>>228
よう同志
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 17:59:32 ID:???
結婚不能者でつ
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 18:00:16 ID:???
みんなは科目合格なしで働きながらと、最低3科目後働いてとるのかどっちのほうがいいと思う?

若ければ無職期間があってもいい気がするが、この年でだとどうなんだろ
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 18:11:56 ID:???
コネがあれば専念。なければ働きながらが無難。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 18:41:17 ID:???
2年で最低3科目合格する自信があるなら専念。
会計事務所は無職期間はあんまり気にしない。

ソルジャーが欲しいだけのブラック事務所しか
行けないようなスペックだったら、働きながら受験。
ただ、それで5科目そろうとは思わんけどね。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 18:48:43 ID:???
バイトによる自給自足(一人暮らし仕送りなしと言う意味)って専念になる?
フリーターは空白期間になるの?
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 19:48:29 ID:pGyHdxJZ
この税理士試験って5科目コンプしてはじめて意味あるの?例えば2科目とか3科目持ってるというのは何か意味ある?転職に有利とか。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 20:07:05 ID:???
有利だけど結局無資格だよ
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/10(水) 21:45:58 ID:???
親の叔母さんの息子が税理士事務所持ってるのに、
おかんが叔母さんに連絡したくないって言うんだ。
叔母さんに直談判してもいいかな…俺、資格は簿記2級(簿財は勉強中)だけだけど…はぁ。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/11(木) 00:36:12 ID:oIMTM4RQ
働きながら10年はかかる。
仕事も大変で将来性もなく薄給。

誰がそんな試験受けるんだよw
アホ?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/11(木) 01:04:12 ID:???
働きながら3科目取れたら、あとは専念でもいいと思う。

241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/11(木) 10:45:18 ID:???
二世以外は会計士になれないから税理士にしたと思われるよ
民間の就職状況も厳しくて
事実多くの短答落ちが税理士講座への変更をしている
世間の目は厳しい
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/11(木) 11:35:26 ID:???
合格しても若くないと世間の目は厳しい。学歴は最低でも明治、法政は出てないときつい。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/11(木) 11:45:25 ID:???
辞めて専念してあえて税法3つを先に取得し
残り簿財を働きながらっていうルートはダメかな?

何年もかかるのを先にとることって結構就職でも有利だと思うんだけど

俺の場合は一応簿記は1級持ってるし
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/11(木) 12:10:51 ID:???
>>243
おれはそのタイプ
最後は財表受かって終わった
簿財から先に進めない人多いよ
1級持ちなら簿財の適性はあるだろうから先に税法やるのはありだと思う
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/11(木) 19:03:35 ID:oIMTM4RQ
先に税法やったらこんな試験やるんじゃなかったって思うから効果的
もっと言えば先に税理士事務所入ったらこんな業界選ばなくて済むから
とにかく働きながらやるのがいい
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 01:45:00 ID:???
何を言ってるのかわからない…
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 08:40:52 ID:???
スルー
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 10:38:06 ID:???
税理士試験は中高年主体だけど
仮に会社辞めて参入しようとした場合、
会計事務所の薄給がネックになるな。
所帯持ちとか、実家が裕福でない場合や、これまでの貯蓄が十分
でない場合は難しい。
30過ぎて月給25万、ボーナスも年3ヶ月とか、まれに社保なしとか、
これではやっていけないでしょ。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 11:04:41 ID:???
会計事務所じゃなくてもいい
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 11:08:10 ID:???
>>248
今の会社に勤めながら合格を目指しては?
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 18:07:02 ID:???
>>248
悪くない待遇と思った・・・
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 20:53:31 ID:???
4科目揃えてると手当が結構でる
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 22:02:43 ID:???
俺はマジな話、医学部受験に進路変更しようかと思ってる
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 22:07:57 ID:aFXeKtVQ
難関資格挑戦するなら、お笑い芸人目指した方が確率高いし見返りも多い現実
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 23:41:55 ID:???
>>253
マジレスすると、医者も独立しないと儲からないよ。よっぽど、医者になってしたい事があるっていう強い意志があるなら止めないけど。

これから目指して、稼げるレベルに行くにはかなりの時間かかるよ。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 23:47:06 ID:???
先立つ金がないぜよ
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/16(火) 23:52:49 ID:???
>>255
勤務医の知り合いに聞いたら開業するのに初期投資でかすぎて無理って言ってた。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 09:59:53 ID:???
乱立する歯医者、美容室みたいなもんか…
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 11:38:43 ID:???
9月から簿財消を初学専念でやっているんだが
消がヤバいぐらい解らない…
理論も覚えにくいし、切って簿財だけにしてもいいかな?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 12:01:03 ID:???
簿財が順調なら消費も粘ってみたら。簿財ヤバければ即切り。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 21:33:42 ID:u0ClHa+v
>>259
即撤退推奨
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 22:28:37 ID:???
>>259
初年度簿財合格して2年目消費合格したけど
あの量を一括でやるのは辛いと思うよ
キリが良いから年内いっぱい頑張って切ったら?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 23:28:52 ID:???
>>259
頑張って3科目維持するんだ
どれも8割程度の理解度で。
そして本試験には必ず来てくれよな!
おぢさんとの約束だぞ!
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 23:40:21 ID:???
簿財ですらきついのに…
俺は財をきったよ。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 23:44:24 ID:???
>>248
俺は31歳で総支給19万手取り15万
はやく実務要件満たして一般企業経理行きたいわ。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/17(水) 23:58:42 ID:???
俺も年収260万だから>>265と同じぐらいだな
>>248ぐらいもらえてOJTさせてくれるなら文句ないんだが
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 00:41:11 ID:???
簿財は一緒に勉強がデフォじゃないかい?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 00:56:49 ID:PdCXxv2Y
>>253
そっちの方が全然簡単
それか公認会計士がいい
今の税理士試験の難易度は異常
全資格中最難関だと思う

>>265
それ、高卒の待遇より酷いなw
なんつー業界だw
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 07:31:22 ID:???
>>268
税理士ベテのおっさん早く受かれや ID:PdCXxv2Y



90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 01:23:49 ID:PdCXxv2Y
さすがに税理士5科目はこの天才でも無理だろ
公認会計士とは難易度が違いすぎる

270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 10:09:35 ID:???
今年も高卒の税務署退職者税理士が2149人と大量に生産されたな


平成22年6月15日火曜日 官報(号外)
国家試験 税理士試験免除者公告

税理士法施行規則第7条の規定により平成21年4月1日から平成22年3月31日までの間に
税理士試験を免除することに決定した者の氏名を、次のとおり公告する。
平成22年6月15日 国税審議会会長 小林逸太
以下2,149名
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 11:15:47 ID:Acb8w26H
おれ大卒で試験組だけど免除だぞ
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 11:18:13 ID:???
いったい何を言いたいんだ?
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 11:21:43 ID:???
この2149人の中には大卒もいると言いたいんだろw
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 12:22:53 ID:???
こんな免除だらけの試験よく受ける気になるな
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 13:49:44 ID:???
実務免除とか馬鹿にしてるよな…
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 13:58:24 ID:???
2149人も無試験免除で税理士にさせるなんてアリか?
いやあまりにも考えられない数なんでさ
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 18:08:43 ID:icopS82L
本来税務署や国税を定年した奴がやるような仕事なのに
予備校に試験ルートを煽られて難易度が異常に上がったのが今の姿。
んで基地外レベルの試験を突破して税理士になったのに
定年する国税OBが「税理士取れたけど開業する気持ちは無い」と言われちゃう世界w
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 20:53:02 ID:xrI/z5Pu
>>277
定年退職のOBじゃ開業しても客とれないからな。
バリバリ原液査察官ならまだしもな。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 21:43:08 ID:???
OB上がりの税理士を嫌うところは多いだろうしな
苦々しく思ってるよ知り合いが多いよw
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 23:04:28 ID:???
官報の倍か・・・

【税務署】2,000名 vs 【大原・TACその他】1,000名

合格実績は国税圧勝だなw
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/18(木) 23:44:47 ID:???
おおおおお。
この人達は何を考えて税理士免除なんてするんだ?
何十年も役人やってて独立なんて無理だろうし。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/19(金) 01:48:01 ID:MvXixK4c
定形的な申告だけやりゃおkな楽勝優良顧問先を
割り当てられるから税理士として無問題なんだなこれが
いわゆる利権ってやつ
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/19(金) 09:41:19 ID:???
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/26(金) 21:24:19 ID:uN6W0Exk
国税OBの作った決算書みたけど酷いよ、税額計算するためだけの決算書。

金額の確定しない仮勘定ばかりの決算書だった。

285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 00:33:19 ID:???
前職が信金とかで在職中に簿財くらい取ってないと税法3科目取るまで
2〜3年かかって35歳過ぎたら資格を取っても再就職先がないよ。
前職で最低4〜5年は多少なりとも関連する業務を経験してないとさ。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 21:46:37 ID:AUUnHb4W
>>285
前半部分が意味不明
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/29(月) 23:37:49 ID:kVqetSyO
この業界って試験も仕事も割に合わないからやめといたほうが無難
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 09:21:12 ID:wka5AbOc
36歳無職一年

俺より酷いスペックのヤツいる?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 10:37:56 ID:DcOHjGWF
40歳現在無職 4科目もち
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 10:58:01 ID:t/3KNk8G
実務経験があるなら悪くないじゃん
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 12:15:41 ID:???
>>289
4科目持ってるならあと少しですな
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 19:24:50 ID:???
30歳スタートでも3年程度の実務経験ないと再就職できんぞ。
平均的な頭の持ち主でも3年専念して3〜4科目取得時点では33歳だ。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 21:57:32 ID:???
で、君はどういう立場の人なんだ?ん?
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 23:01:05 ID:XwUNKw5L
>>292
平均的な頭じゃそもそもこんな難しい試験受けないよ。
3年専念で3〜4科目取れる人は早慶レベルだけ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/30(火) 23:12:10 ID:???
早慶レベルって並ってこと?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 00:32:34 ID:???
3年専念で3〜4科目取れる人って、受験参入者の5%未満だな。
学歴はこの試験関係ない。MARCHや駅弁でも受かる人はいる。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 07:05:25 ID:???
おれはFラン大卒で合格した
知り合いの税理士は中卒だよ
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 08:42:01 ID:???
>>297
妬みとか僻みじゃないんだけど、そう言う人ってどうなんでしょ?

学歴は子供の頃、真面目だったり好奇心旺盛だった証だと思うんだけど、
Fラン(自分も三流大卒)とか中卒の人って、これからも勉強し続けることできるのかな?

今の自分は週一で「税務通信」読むのも大変なんだけどw
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 18:47:44 ID:???
>>296
普通は簿記論合格レベルまで勉強して仕事辞めるでしょ?
専念1年目で簿財の2科目は勝負かけて1科目は取りに行かないと
30過ぎから始めて悠長なこと言ってたら後が悲惨なことになるよ。
3年で3科目が無理だと思うなら30過ぎスタートは自殺行為だからね。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 22:29:51 ID:???
真面目にやれば1年目で簿財の2つに受かるけど
たいていは3年、4年たっても2科目のまま。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 01:13:15 ID:???
真面目にやって受かるのが税法。
才能が必要なのが会計科目。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 02:50:30 ID:/2HkwDo6
逆じゃないの?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 08:09:18 ID:???
>>302
だからココにいるんじゃないのwww
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 21:05:34 ID:???
会計科目受かるのに才能なんかいるわけないだろw
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 21:32:18 ID:???
税法科目にも特別な才能なんていらんよ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 04:24:15 ID:RuyDRBXd
三大国家資格高卒合格率www
公認会計士 10.3%
医師  0%
弁護士 0%

>>会計士受験生
高卒が10パーセントも受かるのに難関ってwww
どんだけwww
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 07:12:44 ID:???
学歴と資格試験に相関関係はないよ
難関大学ほど難関試験を受けるだけの話
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 10:29:27 ID:???
>>306
あえて2年前のゆとり年度のデータ出して煽ってるのだろうが一応今年は3.6%なw
税理士は15%だけどw
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_22h.pdf
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka2009/01.htm
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 12:16:12 ID:kaDPi4Kx
>>306
医師免許は卒業証書みたいなもん
実質の関門は医学部入試だが慶應以外の私大医学部みたいな抜け道もあるし
高卒占有率は大学入試だから99%だがw
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 12:28:16 ID:???
受験資格を撤廃すれば、医師・弁護士も10%は行くんじゃないの?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 12:45:19 ID:???
10%?医師はそんなもんじゃないだろ
帝京医学部とかのクラスでも医師国家試験で
8割ぐらいの合格率はあるから20%はいくだろ
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 15:20:45 ID:???
お前ら30過ぎなのに医師や会計士と比較して煽りか。余裕だなw
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 15:33:24 ID:???
我ら2chが友の余裕のニートだからねぇw
314306:2010/12/03(金) 21:36:37 ID:RuyDRBXd
仕事から帰ってきたら、すいぶん釣れててて驚いた
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 00:31:56 ID:???
>>314
釣った本人も含めて馬鹿ばっかだけどねw
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 00:46:13 ID:6f/1B9i+
まあ会計士試験も税理士試験もやらない方が無難だな
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 11:12:27 ID:tAcmOY45
NNTの人は会計事務所、中小企業経理なりに入って税理士試験というのはありだと思うけど
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 11:49:57 ID:???
なにを言ってるんだコイツは
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 12:51:41 ID:???
亀だけど
>>44
俺の周りでも初受験で簿財受かった奴いたけど、会計士4年目受験者だった。
2ヶ月で受かったって言ってたけど、あくまでも試験対策は直前期だけなんだろうが、
それ2ヶ月とは言わないと思うが。。。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 15:45:06 ID:tAcmOY45
いいか。お前らね。金融庁や、協会に、不満をぶちまけたり、
制度の問題を議論したりするのは勝手だ。ただ、それだけじゃ、
あなたの現状は何も変わらんのよ。

「社会が悪い。」「制度が悪い。」「合格者多すぎ。」
何だ?政府高官にでも、なったつもりかね?
こんな事言ってても、状況は何も変わらんよ。

事業会社はいや、ベンチャーはいや、一部上場じゃなきゃいや。
こんなことばかり、言っているから駄目なんだ。

贅沢を言わずに、就職先を見つけることが何より大事なことだろ。
来年には、また1000人近い未就職合格者が発生する見込みだ。
来年の定期採用まで、無職のまま待っても意味がないんだ。
試験合格者の価値は、年々落ちていく。落ちていく前に、就職決めようぜ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 21:39:52 ID:tAcmOY45
ていうかもう結論でてるだろ

けっきょく、金融庁も他国にない税理士人口の存在
を無視したり(いままで一度も弁明してない)、他国に
ないアカスクつくったり、「財務会計士」という噴飯物の
ヘンテコ資格つくったり、世界に存在しない「高校生会計士」
を生み出してまで「5万人計画」に突っ走ってるのは、
べつに「世界水準の会計士」や「会計の質確保」なんて
きれい事など、まったく目的ではないこと

つまりは、団塊会計士の老後安泰が本来の目的

そのために、「会計プロフェッション」と珍妙な概念をとなえる
(プロフェッションになれなかった)士補学者を動員させて、
強引に日本型悪弊「新卒一括雇用」に業界を切り替えようとしている。

nntは、いわゆるマルクス経済学でいう「産業予備軍」
現役世代の賃下げと雇用の代替が目的。そのために
数だけどんどん増やしていかなければならない。
未就職問題、大歓迎!ってわけだ

0708も、nntも、税理士も、現役世代も、すべて
団塊様の前に食い殺される運命

322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 22:25:32 ID:???
会計の勉強して思ったことは、こんなのは馬鹿でも勉強すればできる。
付加価値なんてものはない。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 23:32:31 ID:???
税理士を目指したいんだけど、みんなやっぱり学校に通ってるの?
調べたら結構高くって、どうしようかと思ってる。
簿記2級くらいのレベルなんですが。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 23:47:53 ID:???
専門学校は必須だと思う。
簿記論と財務諸表論だけでも価値は十分あると思うし、チャレンジするのも悪くないと思う。
会社は辞めちゃ駄目だぞ。w
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/04(土) 23:59:58 ID:???
独学でもいけるよ!
なるべくたくさんの科目を受けて確率あげた方がいい。
実務上重要な法人税からやるのがオススメ。
俺も法人税来年受けるから一緒にがんばろうぜ!
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 00:01:28 ID:???
>>325
こらこら、あからさま過ぎるぞw
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 00:15:47 ID:???
>>322
馬鹿でも勉強すれば分かるってのは同意だが
勉強してる奴がそんないないから付加価値はないってことは無いと思うよ

その理論ならほとんどが付加価値が無いってことになるしな
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 00:39:16 ID:???
相手にするな
329323:2010/12/05(日) 01:13:20 ID:???
レスありがとうございます。

>>324
やっぱりそうですかー
独学は現実的ではないんですね。
通信も検討してるとこです。
簿財とれてるだけでも就職に有利ってことなんでしょうか。
と言ってもそろそろ32歳になるので無理かもしれませんが。
現在派遣なので会社辞める時は切られる時です。

>>325
がんばろう!
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 22:11:29 ID:rcH97Ep5
みんな学校はどこに通ってるの?
講師って税理士か会計士なんですよね
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 22:29:06 ID:???
>>330
科目合格だけの講師もいるよ
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 22:46:05 ID:???
■◇■TAC税理士講座では・・・■◇■

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 22:43:21 ID:???
千秋先生は漢方合格? 簿記論講師で税法免除の人とかいるの?

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/29(火) 22:50:36 ID:???
千秋の学歴きいて引いた。

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 11:49:01 ID:???
簿財の講師の官報組はほとんどが税法免除
よくセミナーをやってる岸先生も
免除でよくやると思う

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 12:38:54 ID:???
税法免除セミナーも開いて欲しい。こうやって院に行きました的な

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 12:39:24 ID:???
岸先生は東大院みたい。かなり省略してねw

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/30(水) 12:49:18 ID:???
省略しすぎw東京国際大学だとよw


333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/05(日) 22:47:20 ID:???
■◇■TAC税理士講座では・・・■◇■

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :??? :2010/10/17(日) 17:41:23 ID:???
通信を担当するのは、社員講師か非常勤講師で無資格のもの 
つまり、TACに集中できる者が担当をする 

法人の櫻井と林広、相続の蟹江、消費の五島は、今は税理士だが通信を担当したのは税理士になる前 

簿記の岸と財表の田中祐は税法免除税理士 

カリスマと騒がれている瀬戸川、内山、阿部は税理士ではない 
勿論、財表の山崎和も無資格者 

内山は昨年5科目合格したが 、いずれにしても生徒の立場からすると瀬戸川や阿部のように試験に 
合格できず講師に専念してくれればそれでよい 

334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 00:25:48 ID:???
Oの講師って、Tにすごいコンプレックス持ってるよね。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 01:17:47 ID:???
例えば?
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 19:58:45 ID:R5Kd4tbe
>>330です。
科目合格のみでも講師になれるんですね。驚きました。
ということは、税理士になれなくても講師の道があるってことか。
O原に行こうか、近所にある聞いたことのないアルファベット3文字の学校に
行こうか迷ってます。
O原は確か1月からだったと思うんですが、8月に簿財取るって無謀かな。
あーもっと早く簿記を初めていればよかった。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 20:00:32 ID:???
公認会計士ってさすが三大国家資格だよな。
税理士は司法試験合格者と公認会計士試験合格者は当然に取得が許されている。
それは当然だ、税理士は税務職員がなれるような資格なのだから。
それにしても対策無しに日商簿記1級満点なんて普通無理だろ・・・
しかも、1日15時間勉強して合格した美人公認会計士か、ええなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE&feature=related
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 22:33:27 ID:wOpCqfXH
いいか。お前らね。金融庁や、協会に、不満をぶちまけたり、
制度の問題を議論したりするのは勝手だ。ただ、それだけじゃ、
あなたの現状は何も変わらんのよ。

「社会が悪い。」「制度が悪い。」「合格者多すぎ。」
何だ?政府高官にでも、なったつもりかね?
こんな事言ってても、状況は何も変わらんよ。

事業会社はいや、ベンチャーはいや、一部上場じゃなきゃいや。
こんなことばかり、言っているから駄目なんだ。

贅沢を言わずに、就職先を見つけることが何より大事なことだろ。
来年には、また1000人近い未就職合格者が発生する見込みだ。
来年の定期採用まで、無職のまま待っても意味がないんだ。
試験合格者の価値は、年々落ちていく。落ちていく前に、就職決めようぜ
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 22:41:32 ID:wOpCqfXH
パンフで妄想中         短答合格        論文落ち(1回目)      論文落ち(2回目)           
  /\___/\      /\___/\     /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\  / ⌒   ⌒ ::\   / /    ヽ ::: \   / u      ::\
|(へ),    、(へ)、.|  | (●), 、 (●)、 ::|  | (●), 、(●)、 |  .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,u |  | (●), 、 (●)、 u|
|   `-=ニ=- '  .:::::|  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/   \  `ニニ´  .::/   \  `ニニ´  .:::/   \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐一''´\   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー `ニニ´一''´ \

                               /\___/ヽ
                              ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\      /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/     u  ::\   /''''''   '''''':::::::\     .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
| u         :| .  |(○),   、(○)、.:|     |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、 u :|  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::|  |   `-=ニ=- ' .:::::::|    /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   \  `ニニ´  .:::::/   /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\    /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
  論文落ち(3回目)     将来に絶望             発  狂

340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 22:41:48 ID:???
>>336
受講相談へ行って来ればいいよ。
自分の現状、学生or社会人、簿記レベル、将来は税理士or経理担当者
年齢、1日何時間くらい勉強できるか?1週間の予定等、
事前にまとめて、受験科目を相談すればいい。

341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/06(月) 23:15:38 ID:???
>>336
OもTも一長一短なので
細かいシステムの違いとか
雰囲気とか見て好きな方を選ぶといい。
試験のシステム上、受験者数の多い学校の方が有利なので
マイナーなとこはやめた方がいい。
342336:2010/12/06(月) 23:52:18 ID:R5Kd4tbe
>>340>>341
おお、すごい参考になります。
とりあえず大手のところに相談に行ってみることにします。
ありがとうございました。

出来れば会計事務所に転職してそこで働きながら勉強したいなー
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 00:01:54 ID:???
>>342
会計事務所はやめておけ
344336:2010/12/07(火) 00:33:24 ID:KiwCV/kS
え、なんで!
このまえ会計事務所(税理士事務所っていうのかな?)の所長さんのブログを見たら
会計事務所で働きながら勉強するといいよって書いてあったんだけど…
ちなみに今は派遣です。
345340:2010/12/07(火) 01:05:46 ID:???
>>344
働きながらがいいですよ。
専念しても合格できる保証はないし、
事務所に勤務して適正なしと自分で判断したら他の業界へ転職すればいい。

怖いのは、
長年かかって合格したが、大した実務経験をしていないこと。

法人税法受かるまでは仕事はほどほどに、
あとは独立を視野に入れて、転職をお勧めする。

会計事務所は所長次第だから、2か所は経験しといたほうがいいですよ。
346340:2010/12/07(火) 01:06:43 ID:???
>>344
あ、ちなみに実務経験はない方がいいって言う所長もいますからねw
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 01:37:20 ID:???
>>335
この板のアンチコピペの数とか普段の言動とかな。

元々難関試験に挑もうってんだからプライドの高い人が多いし
だけど五科目合格してなくて講師の身分に甘んじてるもんだから
屈折してる人も結構いるし。
348336:2010/12/07(火) 01:46:46 ID:0jyWlLXY
アドバイスありがとうございます。
働かないと生きていけないので仕事は続けます。仕事があればですが…
会計事務所でなら初めは普通の事務でも合格していくにつれ実務もじわじわと
やる感じになっていくのかと思ってましたが、そういうとこも所長次第ってことかな。
しかし、2か所は経験しといたほうがってことは結構入れ換わりも激しそうですね。
独立はあまり考えてなかったです。
法人税法て必須なんですね。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 03:05:52 ID:???
米国公認会計士ってどうかね
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 12:05:07 ID:???
>>349
30過ぎ未経験の需要なんてないよw
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 19:28:12 ID:???
というと公認会計士と同じような感じか
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 21:32:19 ID:???
税理士だったら需要あるわけ?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 22:02:45 ID:???
>>352
税理士は二年経験積めば、一応、登録して独立できる。
会計士は監査法人に就職できないので、登録すらできない。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 22:44:57 ID:???
米国公認会計士も監査法人に就職できないとだめなんだっけ?

ところで知り合いの知り合いレベルの人なんだけど、会計士増やす前の試験で
数年前に会計士に合格したらしい人が、監査法人じゃなくて企業に就職した
ようなんだ。
その人は当時20代後半だった。
これって試験に合格しただけで会計士として登録しない道を選んだってことなのかね?
なんかその人は割とすぐ会社辞めちゃうんだけど、会計士だからすぐ他の企業に
転職できるって言ってたらしいんだ。
企業でも実務とみなされる場合もあるってことか?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 23:19:31 ID:???
大企業ならある
資本金5億だか負債何億だかの企業に勤めたら実務経験としてカウントされるはず
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/07(火) 23:58:29 ID:???
大企業というか大会社な
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 01:26:53 ID:guU5c9Yt
>>353
登録即開業だと開業ニート状態
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 03:09:42 ID:???
開業ニートは専門学校でバイトする。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 11:28:14 ID:???
税理士目指すスレなんだろ?
会計士に未練でもあるのかい
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 22:05:52 ID:???
ほんと他人の話とか好きだなw
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 23:17:53 ID:???
>>348
今帰宅中。要は所長によって勉強しにくい環境もある。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 05:44:36 ID:Zy3NBsWT
なんでこんなブラック業界を志望するのか不思議
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 05:58:17 ID:Zy3NBsWT
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 08:00:45 ID:???
ベテラン事務員が受かって嬉しい所長なんかいないよ。親族なら別だけど。

実務に精通して無資格を使うのが一番得。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 10:19:36 ID:???
だな
いつ顧客の持ち逃げされるかわからんしなぁ
でも大番頭で顧客管理までしちゃって、所長が気に入らないと
顧客ごと手土産に持って
他事務所へ行く輩もいる
更に程度が悪い奴は、モグリになって喰えない税理士掴まえて判子代だけ僅かに払って
判子だけ押させる質の悪い奴もいる
特に都会に多い
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 19:16:48 ID:???
>>361
ずいぶんおそいお帰りですね
会計事務所勤務ですか
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 19:22:02 ID:???
なんだ。
だったら監査法人じゃなくて企業に就職すればいいじゃないか会計士合格者は。
それか企業に勤めながら会計士合格すればそのまま会計士になれるじゃん
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 20:54:12 ID:???
スレチ
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 23:55:47 ID:???
税理士試験は科目合格無くして一括になる。
そして難易度も下がる。
と聞いたんだけど本当ですか?
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 00:01:55 ID:???
>>369
誰に聞いたの?そ
アンタにその話をした人に根拠を聞けばいいじゃん

小学生じゃあるまいしwww
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 00:11:08 ID:???
ヤフー知恵袋で見たんだよ。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 10:45:56 ID:???
難易度下がるんだったら
受ける価値がなくなるのではないだろうか
誰でも受かる税理士試験なんて受けたいかな
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 15:37:41 ID:???
30過ぎで最後の一科目発表待ちの俺から見てこれほどの無謀は無い。
親友だったら絶対に受けさせない。破滅への道だからな。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 19:46:06 ID:???
ラス1なら結果わかってるはずだが
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 21:19:39 ID:???
あー簿記2級終わって税理士いこうかなと思ったのに受験資格がないっぽいぞ
法律系の単位取ってれば大丈夫だと思っていたんだが、「法律学概論」じゃ無理
だよなーやってたことは労働法についてだったはずなんだが
簿記1級取るのめんどいよ
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 21:47:46 ID:???
実務経験でもだめそうか?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 21:55:18 ID:???
大学出て受験資格ないなんてありえるのか!?
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 22:15:04 ID:???
>>375
あきらめるのはまだ早い!
375の詳しい状況は判らないが、大学で卒業証明書又は成績証明書もらって
国税局の人事課に受験資格の確認に行ったほうがいいぞ。

「地方私立理系Fラン大学」を3年半で中退した俺だったが、
1年のときに取っていた「憲法」「経済学」のおかげで受験資格があった。
(国税局の人事課で確認してもらった)


そんな俺でも合格したんだぜ!
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 22:57:16 ID:EDQRnuu0
>>378
んで食えてるの?
380378:2010/12/11(土) 00:17:04 ID:???
おかげで官報後3年たった今は年収400前後。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 00:30:03 ID:???
泣けてくるほど少ないな・・・
382375:2010/12/11(土) 00:32:34 ID:???
実務でもOKなんだっけ。
とりあえず会計事務所に就職しなくちゃな…
文学部だから意識して法律系の講義を取らないと日本文学史とかそんなんばっかだよ
国税局まで行くのかい大変だー
ところで官報ってよく聞くけどなんなの?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 00:33:47 ID:???
>>378
何歳から始めてどういう風に勉強していつ受かったの?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 00:43:14 ID:???
こりゃまたうってつけの分母が来たもんだ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 00:48:08 ID:???
>>382
試験うけるまでに先長すぎ。
とりあえず軽い気持ちで税理士って思ってるみたいだけど
時間と金が無駄すぎるから止めておいた方がいい。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:05:36 ID:eWitq+ZN
>>382
絶対この試験だけはやめとけ。
>>380の収入も試験合格まで5〜10年(もしくはそれ以上)ってのもネタじゃないから。
こんなに長期化して金にならない資格も珍しい。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:10:50 ID:eWitq+ZN
あと散々他所でも言われているけどこの試験の実態は超難関資格と同じくらい難しい。
それとこの業界がブラック業界と呼ばれるのはマジ。
それでもやるって言うなら俺は止めないけど・・。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:13:03 ID:???
みんなやさしいなあ。

単刀直入に言うと>>382は向いてないからやめた方がいいよ。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:22:13 ID:???
人にはやめたほうがいいと言いつつも自分はもう引っ込みつかなくて撤退出来ないのがツライ
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:25:35 ID:???
他の試験と違ってニンジンが見えやすいからねー、つられてしまう
5つのうち2、3個とってたら引くに引けないでしょ
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:28:53 ID:???
>>387
それ用のスレ立てた方がいいじゃないのw
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:49:56 ID:hDmTye73
ttp://curiouskoji.seesaa.net/
旧帝理系学部を出たのに親の金で海外脱出を目指しているらしい
三十路無職・職歴なしのブログだけどどう思う?
俺はやっぱり公認会計士・税理士の試験に挫折した人の末路って怖えなーって思った。
ってか考えがヤバイ。プライド異常に高いしメンヘラーだし。
働く気がゼロでやりたいこととか言っていつまでも夢見てるのが笑えるw
とりあえずコイツ一度くらいは「働けよ」って思ったw 危機感全くないし。メンヘルって怖えな。
しかしエエ身分だな。超裕福な家なんだろうけどちょっと羨ましいぜw
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:52:25 ID:???
スレ違いだボケ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 11:17:20 ID:???
10年はともかく5年やそこら勉強するのがそんなに大変かねえ
もともと勉強嫌いなんじゃないの?
大学院いったらどうだ
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 12:40:35 ID:???
ぬほらるらられられ
ららりら


396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 14:12:13 ID:???
3科目もってて、事情が許すなら迷わず大学院に行くべき。
たとえ残り1科目であろうと
受からないときは10年でも受からないのだから。
30代は1年もムダにはできない
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 16:26:01 ID:kXH8pXvZ
めちゃくちゃ時間かかるねこの試験。
長寿どころのブロガーでも相続税法に落ちまくって受験生活20年近くとか
日商簿記受験時代まで入れて推定足掛け17年以上くらいかかっていたりしたし。
官報リーチが4回目でまたダメの人もいるし
バブル期の早慶卒の人でも旧帝大卒の秀才でも
普通に受験7回8回とかかかっているし。
とにかく時間がかかる。はっきり言って異常。キチガイだと思う。

損切りじゃなけど止めておいた方がいいこともあるように思う。
時間がかかっている人はもう一度自分の人生を考え直した方がいいんじゃない?
真剣にそう思う。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 16:30:58 ID:kXH8pXvZ
静まり返って挨拶も人付き合いもない税理士講座のあの雰囲気。
あの雰囲気からこの試験の異常な難易度とキチガイ度を感じ取って欲しいと思う。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 18:55:08 ID:???
今のところ自分の戦績がいいから言えるのかもしれんが
キチガイになろうがなんだろうが、
普段からやれることをやれるだけやって、本番で出し切ればきちんと結果は出る、って気がするけどな。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 20:55:01 ID:???
30代、中小零細勤めで、家族持ちには、ここで頑張るしか先がないのは事実だ。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 21:42:08 ID:???
でも、30歳ぐらいから挑戦してみようかな?って人が多いんじゃないの?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 23:48:32 ID:???
学生時代から公認会計士又は税理士を目指していた人→20代後半で合格(又は大学院免除)

普通に就職してた人や人生の一発逆転を目指す人→20代後半から開始、35歳付近が合格のピーク
(2〜3年で合格して開業即売上2000万になるという2chに多い税理者は除く)

それでも合格すればいい方で、100人目指して99人はあきらめる試験だからねぇ

30から「挑戦してみようかな」程度では挫折する
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 07:19:03 ID:GUXXjeWU
難関資格は麻薬みたいなもんだからな・・・
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 07:57:18 ID:???
公認会計士ってさすが三大国家資格だよな。
税理士は司法試験合格者と公認会計士試験合格者は当然に取得が許されている。
それは当然だ、税理士は税務職員がなれるような資格なのだから。
それにしても対策無しに日商簿記1級満点なんて普通無理だろ・・・
しかも、1日15時間勉強して合格した美人公認会計士か、ええなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE&feature=related
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 09:16:26 ID:rHomxvpn
フリーターの時に実家暮らしで2年勉強しまくったら
余裕の合格だったから貯金さえあれば余裕じゃないの?
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 10:34:59 ID:???
社会人が税理士5科目を狙うなら、
毎日、残業帰りであっても最低3時間は勉強して
休日は最低8時間以上勉強。
これくらいやっても10年以内に受かれば類稀な成功。
現実問題、もっとも易しい簿財すら数年やっても受からない
場合が一般的。
それを乗り越える意志があるならどうぞ。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 14:31:08 ID:???
そんだけやって合格できない理由はなに?
狭き門なの?単に試験が超難しいの?
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 17:04:42 ID:f7HuV7PB
>>406
ってかそんなに大変なら
もはや社会人が受ける試験じゃないのでは?
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 17:32:34 ID:???
>>406は間違ったこと言ってないと思う、これが現実
それに何の科目を選ぶかでもかかる時間や労力も異なるしね
会計科目と法人税、所得税、相続税とかだったら10年はかかると思う
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 17:50:05 ID:???
そうかなあ。
10年かかる人とか、仕事を言い訳にしてチンタラやってるとしか思えん。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:14:22 ID:???
仕事しながら毎年全力で勉強なんて出来んてw
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:20:09 ID:???
それを世間では言い訳と言います。
みっともない事この上ないわ。

全力で勉強会しなきゃ落ちるのは当たり前だろ。
お前の言うように「難関資格」なんだから。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:21:36 ID:???
はあ、まあ、別に言い訳でもいいけど。
自分自身のことだし、お前ごときにごたごた言われても、なぁ。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:22:54 ID:f9JK5VkA
専門関係者
必死だね
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:23:06 ID:???
だったらここでグダグダ自分のいい訳を撒き散らすな。
トイレでつぶやいてろ。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:25:00 ID:???
何これ?
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:27:37 ID:jTNlT/Ow
税理士試験に10年?アホか
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:28:47 ID:???
アホだな
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 18:32:58 ID:???
スレ卒業おめでとう!!
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:00:05 ID:???
勉強する時間がなかなか作れないせいで合格までに時間がかかるってことで桶?
難易度がめちゃ高いってわけでないならぜひ挑戦したいんだけど。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:09:03 ID:???
とりあえず簿記論一科目でいいからやってみなよ
本当に大変なのは税法だが…やればわかるさ
ちなみに>>404の話は間違ってはいないよ
私も経験者なんで
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:11:14 ID:???
>>404じゃない>>406
すまん
難解だけならまだいいが運も重要なのを忘れずに
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:27:19 ID:???
働きながら勉強するのは、想像以上にキツイよな。
結局、これはやってみないとわからない。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:34:44 ID:???
俺は会社の経理で簿財で撤退するつもりだけど、
>>421
とりあえずでやるには負担がでかすぎると思うぞ。
仕事とプライベートの負担にならない程度で頑張って
2科目3〜5年を目処にしてるし。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:46:10 ID:???
会計知識が欲しいリーマンですが、簿財受けるのは辛いですかね?
日商1級に回った方がいいでしょうか?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:53:17 ID:???
>>424、425
自己啓発目的なら1級取って、財務会計士へ行った方がよくないか?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:56:46 ID:???
科目別受験制度が罠。
例えば年間打率3割8分の打者と、年間打率2割5分の打者が勝負した場合
通常なら前者が勝つように見えるが、
たったの1打席だけで勝負した場合、どちらが勝つか分からない。
税法科目なんて、あれだけ勉強したって本試験は理論2問と計算1問の
2時間だけで判定される。
しかも模範回答が専門学校間で割れることも珍しくない。
出題の指示が曖昧で、解答範囲をいろいろに解釈できてしまう。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:58:38 ID:???
だから言い訳はよそでやれよ。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 19:58:49 ID:???
自己啓発のために日商1級やったら、あまりに簡単に受かってしまい
物足りなくてこの試験に参入してしまった。
2年で簿財受かったまではよかったが、その後は・・・
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 20:00:11 ID:???
財務会計士と簿財合格はどっちが評価されるのであろうか?
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/12(日) 20:00:31 ID:???
財務会計士?
会計士の仲間かな?明日と明後日に会計監査の相手面倒だ。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 10:47:34 ID:???
中途半端に簿財だけ目指すなら最初から簿記1級を取って早々に経理の仕事に
就いた方がいいと思うな。俺は働きながら簿財に受かった後、仕事を辞めて
2年半専念したけどその間に法所消を3回受けてようやく消費だけ合格。
正直34歳にもなって実務経験ない状況でこれからどう動けばいいのか
見えてこない。法人所得に受かるまで続けるべきか、今の状態で就活して
仮に採用されたとして、仕事しながら法人所得やれるのか…。
試験を続けるなら運送バイトでもしないと貯金が…。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 11:38:22 ID:???
フリーターで2年で合格した俺から言わせてもらうと
仕事で10年とか究極の甘えだわ。
今は普通に仕事してるけど、その状況下でもかかって3〜4年だろ。

5年以上かかるのは頭が悪いか、仕事と言い訳してるか
ブラックすぎてまともに勉強ができないかのどれか。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 12:26:11 ID:???
>>433
あんたに自覚がないだけで、あんたは相当頭が良いって事
そして税理士試験の試験科目との相性がとても良かったんだろう
その二つの幸運が重なってそういう数字が出せた
その点については自分は凄いんだと認めても良いと思うよ
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 15:59:31 ID:???
>>433
2年で合格する奴なんてTACと大原合計しても10人もいるかいないかジャン。
立派だよアンタ。
けど自覚してからものを言えよ。
働きながらだと10年ぐらい当たり前。

ところでアンタどんな仕事をどのレベルでやってんの?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 16:25:30 ID:???
ニートの妄言に釣られるなよ。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 17:43:14 ID:???
30から始めて3年で3科目合格した
でも仕事辞めたのが悔やまれる・・・

もう退路がないじゃないですかっー!
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 19:03:38 ID:???
30歳になって仕事辞めて日商3級の勉強を始めて、一年で一級合格。
今年で34になるんだが、三年で四科目目が通った。
バイトしながらなんで、仕事しながらの人からすると甘いのかもしれないが、キツかったわ。

四流大学中退の俺でもやればできるんだって思った。
ここを見てる奴らの背中を押せればと思って書き込みました。
ヤル気があれば始めるのに遅いってことはないと思うぜ。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 19:21:14 ID:???
>>437
大学院という立派な「進路」があるじゃないかw
「5科目合格」なんて究極の自己満足より、「修士(法学)」の方が
モテモテだよ
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 19:59:25 ID:???
>>437
かなり順調な方だな。仕事辞めて1年専念しても合格ゼロの奴とか
珍しくないもんな。零細事務所なら4、5件回れば決まると思うぞ?
>>438
4年5科目なら、仮に大学在学中20歳スタートなら25歳で官報って
ことだからスピード的には凄い。地頭いいな。
俺の学校には30代半ばで4、5年専念して1科目の奴がいたよw
そいつはバイトもしないでガリ勉してたけどw
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 20:35:12 ID:+Dmaj1Gn
8月から簿記の勉強を始めてこのまえ日商3級合格しました。
今は2級の商簿やりおえて、工簿やりながら商簿の問題解いています。
最終目標は税理士なんで、このまま2月末の2級うけてから
来来年の簿記論目指すか、年明けから予備校の速習コースで簿記論目指すか
最近悩んでいます。
ちょっと簿記かじったくらいで、年明けの速習コースは無謀すぎますかね?
まず日商2級で基礎固めすべきですかね?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 20:50:36 ID:???
税理士受験資格はあるのかな?
にしても簿記2級まではきちんとやった方がいいよ。
3級+αの知識で年明け簿記論速習は無謀かと俺は思う。金の無駄。
まあ時間に余裕があるなら12月いっぱい2級、1級商簿ガリ勉→1月速習…かな。
速習に馴染む為には今年中に1級商簿を完璧にする気持ちで!
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 21:05:14 ID:???
442氏と同意見。30過ぎで時間的余裕はなくても多少の金があるなら
敢えて簿記論を受講する手もある。まず受からないが来年A判定を取れば
再来年は確実に勝負できるレベルまでは持って行ける。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 21:20:53 ID:???
年明け簿記論速習コースは、日商2級を取得しとかないと
ついていけないと思います。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 21:39:32 ID:???
速習は進み具合が半端ないよ。
1講義で2、30ページとかw
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 22:18:12 ID:???
受験資格あるか知るために実家にある成績通知表を送ってもらった
卒論が優だった
卒業前に就職して家を出て以来一度も帰ってないから4年の成績は
知らなかった
納得いくものが書けたと自分で思ってたからすごく嬉しくて泣けてきた
もう卒業してそろそろ10年近いというのにね
先生評価してくれてありがとう
やっぱり大学院にいきたかった
他の科目の成績とかも見てると悪いのはもっとしっかりやっときゃよかったと
思うし、なによりなんでもっとたくさんの講義を受けなかったんだと後悔したよ
勉強はできるうちにしておいたほうがいいわ
でもこれからだってできるんだよな
簿記も楽しかったし、税理士どうしようかと思ったけど、10年も勉強できるって
すごい楽しそうじゃん
合格という目標もあることだしさ
がんばろー
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 22:25:05 ID:???
成績通知表?高校生か?
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:00:15 ID:???
大学だよ
卒業証明書と一緒に家に送られてくるのさ

ところで簿記2級を終えたんだけど、これから簿財勉強して8月に受かるもの?
仕事はアルバイトで家に帰ってくるのは6時過ぎ
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:14:22 ID:???
週に何時間自宅学習時間を確保できるかによるよ。
勉強に専念できるなら、2級取得後1月から速習コースに入って簿財一発合格も夢じゃないけどね。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:30:55 ID:???
専念てのは無職で一日中勉強してるってことだよね
それは無理なんだけど、平日は一日5時間で、休日はまるまる使える感じかな。
時々やる気がでない日も出てくるだろうけど
1月からのコースは速習ってのなんだ
速習じゃないとだいたい簿財は何ヶ月くらい学校に行くものなんですか?
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:31:36 ID:???
学校に行ってたら一日5時間は家で勉強できないな
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:35:17 ID:???
>>450
9月スタート、翌年7月中旬ぐらいまで。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:47:43 ID:???
>>452
まじですかー
一年近いですね
あーもっと早く2級とれてればー
ありがとうございました
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:50:13 ID:???
>>441
12月中に2級商業簿記を完璧すれば(目安は過去問を標準解答時間の3分の2で満点)、
年明けから速習で十分可能性はあると思います。
工業簿記は簿記論の方が簡単で、原価計算がちょっと出るくらいなので。
ただ他の人も言ってるけど、速習は進度がハンパ無いです。
もちろん復習の勉強時間にもよりますが、飲み込みが早いかどうかも重要かと。
授業の最初で理解できずに置いていかれて3時間ポカーンとか、時間の無駄ですから。

>>448
速習なら授業1コマにつき3〜5hくらい復習が必要だと思います。
週5のバイトとして
平日2日→簿記授業(3h×2)
平日3日→自習3h×3
土曜日→財表授業(6h)
日曜日→自習9h
例えばだけど、これくらいフルに勉強できるなら何とかなるかな?
1科目の方が無難な気はします。
始めるなら今すぐに。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:50:24 ID:???
>>375だけど、
国税庁のサイトみたら「法律概論」でOKって書いてあったから大丈夫かも
「法律概論」と「法律学概論」で微妙に違うわけだが
ダメって言われるのが怖くて国税庁に確認できないのw
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:51:33 ID:???
>>453
1科目に絞って1月から速習っていう選択肢もあるけどね。
個々人の判断になるでしょうな。
457454:2010/12/13(月) 23:52:15 ID:???
リロってなかった、すみませんorz
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 23:55:52 ID:???
ドンマイ。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:00:14 ID:???
>>454
すげー詳しくありがとう!
近いうちにO原に行ってみるよ
そんで相談してみる
さっきTACの税理士解答速報を見てみたんだけど、簿財より税法のほうが
暗記っぽくて自分には向いてそうな予感

>>456
簿財は一緒に勉強したほうがいいと聞いたんでそうしようと思ってたんだけど
もし一科目にするならどっちを先にするといいとかある?
試験が年1回って痛いね
簿記は3回もあっていいわ
1級は2回だけど
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:02:57 ID:???
すごいくだらない質問なんだけど、専門学校の授業って指されたりすんの?
あとなんか食べたり飲んだりしても大丈夫?
お腹なると恥ずかしくて勉強に集中できないんだ
授業中に質問しても桶?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:09:31 ID:???
>>459
先に勉強するなら、普通は簿記。仕分を知らないと会計理論を理解しにくいからね。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:09:49 ID:???
速習と普通のコースとで4カ月くらい始まる時期に差があるみたいだけど、
たった4ヶ月でずいぶんと違うもんなんだね
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:12:56 ID:???
>>461
簿記論か
簿記2級までなら知識はあるけど、それくらいの仕訳じゃだめなんだろな
ありがとう!

ところでこの板の名無しって地獄のミサワみたいだな
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:16:13 ID:???
固定資産税引き上げとか法人税引き下げとか報道されてるけど、
試験には関係してくんのかこれ
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:23:06 ID:???
>>460
専門校の授業は一方的な講義だから、指されたりすることはないよ。

講義が進まないから、質問は授業中はだめ。休憩時間か講義の前後、担当の講師の講義のないときとか。
自分が受講してる講座の講義がない日に担当の講師に質問してもいいし、また、同じ科目担当の別の講師に質問してもいい。

授業中の飲食は禁止。例外的にペットボトル入りの飲み物は許可されてたりすることはある。

>>460
>>464
まず、大原やTACなど専門校のパンフレットを読むか、専門校の受付に行くか専門校のセミナーに出席してそこで質問しなさい。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:27:47 ID:???
>>465
よかった〜指されたらどうしようかと思っていた
あとはお腹がならないようにするだけだ
しかし、そんなに一方的なら映像でいいな
何回でも見れるような
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:37:33 ID:???
補足
>>459
配点調整により合否がより左右されるのは簿記で、簿記の方が厳しいと自分は思うけどね。

通信の資料コースというのがあるが、8万円くらいするし、市販の教材で簿記を勉強してとりあえず受けてみるという手はある。

9月から2科目やるか、1月から1科目やってみるか、どちらがいいか、
確保できる勉強時間だけでなく、自分の知力、集中力、体力とかも考慮して決めればいい。

ま、一度受験・受講相談に大原とTACの両方に行ってみればいいよ。

自分は、そろそろ風呂に入って眠たいんで退出します。お休み。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:39:16 ID:???
訂正
風呂に入って寝たいんで
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:46:06 ID:???
>>462
確かにたった4ヶ月だけど、4月からは合流して問題演習に入るからね。
実質、普通は基礎を8ヶ月でやるのに、4ヶ月で追いつかなきゃならない。
正直キツい。

>>466
TACの場合、規則では本当は駄目なのかも知れないけど、
講師が飲み物OKって言ってて、ほとんど皆何か飲んでたよ。
お腹が鳴るなら授業中に500mlの飲むヨーグルトお勧め。
空腹は完全に収まるよ、今度はトイレ近くなるかもだけどw

授業後に講師にすぐ質問できるのはそれなりに利点だけどね。
毎回質問してたら目を掛けてもらえたし(内心ウザいかも知れんが)、なによりモチベーションが違う。
それから質問のために講師が待機している時間があって、直接行っても電話でも質問できた。
自分が通ってる校舎以外に電話で質問しても良い。
毎日どこかの校舎で受け付けてたはず。

一番のお勧めは教室+通信webフォローかな。
今年からtacで講義音声が無料でついてくるらしい。
なんかtacの回し者みたいになったけど、大原を知らないだけです。
まあ良く較べて選んでください。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 00:52:46 ID:???
>>463
個人的には
1月から簿記論速習で8月に受験。
9月からは財表をやりつつ簿記の計算も忘れないようにして。
12月の発表でもし残念な結果だったら1月から簿記上級も、というプランをお勧めします。
正直簿記2級は基礎の基礎と思った方が良いです。
あるとないとでは全く違うのも確かですけどね。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 11:43:45 ID:AQLJkKLQ
一番のお勧めは税理士試験なんか受験しないこと
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 14:33:47 ID:EMyDVbsM
工簿の知識ってどこまで必要なの?
よく簿記論は商簿2級の知識が必要ってあるけど、
工簿はまったく知らなくても問題なにの?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 14:47:01 ID:EMyDVbsM
文学部卒業で法律に関係しそうなやつで
日本国憲法と国際法概論履修してたけど、
受験資格みたしてるかな?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 15:07:31 ID:???
日本国憲法、国際法概論、合計4単位以上あれば大丈夫。
てか、国税庁のホームページ見ろよw
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 15:12:00 ID:???
2級の工簿の範囲で税理士試験でいらないところはあるが、2級までは取れ。
最低2級取得できるくらいの計算力がないと、簿記論は受からない。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 17:04:54 ID:???
>>475氏の言う通り。簿記論より2級の方がかなり範囲は広い。
簿財に必要なのは最初の方の費目別、個別・総合原価計算辺りだけ。
工程別、標準、直接原価計算なんてのは全く不要(だったはず)。
だから簿財に受かって久々に2級工簿のテキストみたら難しいよw
ただし、2級商簿のレベルは簿財合格者に言わせればお遊びw
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 19:29:53 ID:h5oRBXL6
簿財消+院を10年でクリアできたらすごいですか?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 19:33:50 ID:t9c/Q2Ia
2級商簿でも伝票会計とかは必要ないんですよね?
速習コース始まるまで、各予備校がやってる
簿記入門勉強するほうが効率的ですか?
日商3級のみ合格者より。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 19:40:18 ID:???
予備校で聞いた方が早いもしくはこのスレのちょい上の方を読んだらいい
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 19:54:31 ID:t9c/Q2Ia
受験資格って国税局に電話したら確認してくれる?
このスレで直接行くとか書いてあったんですが・・・。
地方の田舎在住です。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 21:06:23 ID:???
こんなところで聞いてるより実際に電話した方がはやかろうに
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 23:21:06 ID:???
あれ?専門学校って飲食禁止なの?

俺、普通にケーキとか食べながら受講してるんだが・・・・・
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 23:26:37 ID:???
よりによってケーキかよw
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 00:13:47 ID:???
試験が年に一度ってシビアだな
年齢的に免除も考えないとやばくなってきた
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 02:16:00 ID:f2pCdR7W
>>477
それ誰でもできるよw
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 02:28:10 ID:???
誰でもは言い過ぎ
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 03:43:05 ID:WpTbW1qI
何で日本経済が沈没していくこの時代に
税理士試験を受けて税理士になる必要があるの?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 03:50:39 ID:WpTbW1qI
受験や資格試験って一種の麻薬
それも中毒性がかなりあるもの
取り扱い注意だよほんと
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 06:02:01 ID:z3nF6QfQ
>>477
働きながら挑戦し続けた結果、妥協して院に行くケースなら10年でも悪くないかもね
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 09:15:28 ID:cyytEmRd
知り合いで院免除の簿財で未だに酒受験している奴知ってる
受験年数は確かもう10年くらいで職歴なし
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 10:40:26 ID:0fxU04LD
税理士目指してますが、簿記知識なかったので
今、2月末の日商2級目指して勉強しています。
3級は11月検定受けて満点合格でした。
とりあえず来年の8月の税理士本試験を1科目だけでも
受けようと思ってるんですが、予備校の年明けコース
を受講する場合なにかお勧めってありますか?
今後の簿財や法人、消費につなげられそうなやつ。
日商2級勉強中なのに、いきなり簿記論はむちゃですよね?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 10:59:09 ID:???
三大難関試験はそんなにすごいのか・・・
弁護士、公認会計士、国家一種(国税庁入庁)組は無試験で
税理士業務を行えるなんて・・。
確かに、高卒組税務署員や国税専門官クラスで23年勤めれば税理士
になれるぐらいだから、三大難関試験合格者は付与されても仕方はない
かもしれんが。院免除組もいるし。
税理士資格って色々なルートからできることを知り、真面目に税理士試験に
挑戦しているのがむなしくなってきたよ・・・・・・
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 11:02:26 ID:???
>>490
それ顔吉だろw
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 12:13:35 ID:???
院免制度は前回の税理士法改正時から段階的廃止の方向だから23年改正でなくなる可能性あるよ。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 13:45:54 ID:???
>>494
前回の改正で手を付けたから、今回廃止される可能性はない。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 14:42:32 ID:???
日中働いている俺らが科目合格制度がある税理士試験にたどり着くのは仕方ないよな。
資格取れたとしても、食って行けるかどうかなんてわからないけど、
この将来に対する不安を紛らわすのは、勉強することだけだったりする。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 16:20:53 ID:???
科目制じゃなかったら社会人で税理士受ける人はいないっしょ
つかそれが税理士試験の売りになってるから
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 16:50:31 ID:???
勉強が第一だが、
23年改正でまともな試験になるように、政治家にメールを送るくらいはすべきだね。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 18:32:11 ID:PZEidmDt
>>497
いや。科目合格制度だから税理士の仕事を目指すってのはおかしいよ。
そもそも日本経済の将来性は大きな疑問符が付く。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 19:07:12 ID:???
>>482
お前ひょっとして先週クレープ食ってなかった?

同じ講座受けてる奴でケーキとかクレープとか食いまくってるバカがいるんだが・・・・・・
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 19:14:29 ID:???

            _,, -──- ..,,, __
         .,...."´::::i ̄!::::::::。::::::::::::::‐-...,,       .ど
        ./::::〈:::匸  二!:::〉::::::::::::::::::::::::`..、     .こ
       〈::::::::::::゚:::::::!  i,::::::― 、:::::::::::::::::::::::;i     が
  手    ヽ:ゝ´  ̄`  ̄      ヽ::::::;;;:::::::::;   頭  悪
  遅     /      i   i     \;:::::::/   .で.  い
  れ    / /  /  i  i|  i      i ヽ/    す  ん
  で    / /   /斗rト l V"´ ̄ ゙̄ヽ i  ヽ   か  で
  す.   |/ |  i /| / | .l ノ\ ト、   .|_,   }   °. す
  ね.   | |  i i. V   り   ヾ___\ /   !     .か
   °   |、 i i } ,r==    '"゙゙゙゙゙゚'' 〉   イ      .?
        | トハ | :;:;:;     :/:/::; /   /
        レ'| |∧    r:::┐   / / i
         レ'  ` 、.  'ー'  _, イ/ ̄ ノ
               _[二7二 T/ y イ/
             ハ  テi:::::/    ィ
             /   チ::::/ イ ン!
            , '   +:::::〈  /::::::i
            V   +::::::: y/:::::::::::}
            ヽ  +::::://::::::::::
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 19:32:56 ID:???
>>500
ほんまかいww
メロンパンかじってる女の子ならみたことあるが
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 20:03:34 ID:???
>>482
いい歳なんだから飲食していいか悪いかくらい分かれよ
自販機などが置いてある所でならおk
しかし教室で食ってるならやめろ
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 20:22:06 ID:???
>>474
>>455だけど、法律関係の講義って4単位以上とってないとだめなのか
「法律学概論」は2単位だった…オワタ
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 20:22:18 ID:???
>>500だが、同じ講座のバカは講義中に教室で食ってやがった
見たことあるのはケーキ・クレープ・チロルチョコ・板チョコ・パン・おにぎり・・・・・くらいか
あ、大福餅ってのも一回あった。衝撃的だったから良く覚えてる

よほどの甘党なんだろうが、体格はビックリするくらい痩せてた
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 20:23:16 ID:???
>>504
あれ?法律系は一科目とってればおkじゃね?
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 20:32:29 ID:???
>>504
今国税庁のサイトを見たが単位数は書いてないようだった。
直接電話して確かめてみることだね。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 21:11:54 ID:???
最低4単位だと仮定して、法律系2単位と経済系2単位で4単位だと認められると思う。
ま、電話して確かめろよ。
509508訂正:2010/12/15(水) 21:16:36 ID:???
4単位だと認められる→4単位というのもありだ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 21:31:42 ID:???
むしろ4単位ってどこから出てきたんだ?
2単位だろうが1単位だろうが持ってれば受験資格ありだろ
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 21:54:18 ID:???
さくっと国税に電話ぐらいしろよ
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 22:11:08 ID:???
電話して自分で確かめればいいだけの話。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 22:46:32 ID:???
普通の大学って法律経済文学数学物理化学各分野最低ひとつはとれってカリキュラム組まれてね?
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 23:04:17 ID:???
少なくとも俺の通っていた国立工学部ではそんなことなかった
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/15(水) 23:58:45 ID:???
工学部なら弁理士目指せばいいだろう
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 02:22:41 ID:???
>>491
消費でいいんでないの。試験初めての人も多いし。
実務で重要だし、ボリュームも少ないし。
問題でたまに仕訳が出るくらいで簿記の深い知識もいらないし。
学校にも相談してみなよ。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 02:31:07 ID:???
>>491
あと、いきなり簿記が無茶かどうかは、勉強に割ける時間や自分の頑張りなんかにもよるんじゃね。
1月からじゃ期間的にかなりきついとは思うが。
専門学校で税理士入門のための簿記クラスはどこもやってるはずなんで、相談してみたらどうだ。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 10:24:35 ID:6k/k+FoR
消費の大原1月クラスが42コマ
TACは26コマなんですが、この差は何?
11月に簿記2級とって、税理士に挑戦しようと思っています。
簿記論は期間的に厳しいと思うので、消費から挑戦しようと。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 18:44:57 ID:???
まず簿財をとってから税法にいくもんだと思い込んでたけど、先に税法でも
ありなんだね。
税法は科目によって難易度が違うみたいだけど、わざわざ難しいのを勉強する
人もいるのはなんでなの。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 19:04:06 ID:???
実務で使う機会が無い科目を勉強する奴の方が謎だと思うが・・・・・
521うんこたれ造:2010/12/16(木) 19:11:15 ID:???
>>519
まずは初学者のおおい簿財を勉強して適性を判断すべき。これ鉄則。
どうしても税法から入りたい初学者は消費税ならアリ。

次に実務経験のない人は法人所得相続などを取得することによって
就職活動の際にアピールできる(法人必須の事務所もあり)。
また、受験勉強の知識で実務に活かされるものも少なくない。

そんなことより30過ぎから挑戦するのは狂気の沙汰だよ。
24歳までに始めて30前後で3〜4科目はないと就職…。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 20:54:51 ID:???
36歳で簿財消とれたんだが仕事あるだろうか。
今年の夏の合同面談会で冷たくされたもんで、探さなきゃと思いつつ
気が重くてうだうだしてる。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 21:25:18 ID:97zDkGY7
5科目そろうのに一体何年かかるの?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 22:48:02 ID:???
オレが直接知る限り2〜17年。
でも2年と17年は1人ずつで、残りは6〜12年。
五科目合格で。
でも法人税の前試験委員の植田先生は五科目一括だったらしい。
予備校ですら四科目しか同時受講みたことないし、三科目しか同時受験知らない。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 23:20:41 ID:7i0NaRlL
>>522
逆だよ。まず仕事して必要だったら資格取るんだろ。

>>523
どのブロガーみても最短5年最長20年で受験10年以上とか普通。
試験終わってもあまりのマゾ試験のため毎年他の受験生が気になったり
他の受験生にアドバイスしたくなったりする精神的にヤバイ試験みたい。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 23:23:06 ID:7i0NaRlL
中小企業や零細企業の経営者や資産家との付き合いはどんなもん?
応援したいとか役に立ちたいとか思える?
まず第一にそういう仕事だよ。
試験はその後の話。
まず試験から始まる変人が多くて正直物凄く違和感があるね。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/16(木) 23:32:43 ID:???
>>522
35超えるときついなあ
年末調整前最後の募集時期に気合いれて就活しないとやばいよ


528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 00:36:11 ID:???

【芸能】海老蔵。謹慎中は簿記の勉強をする[12/16] ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 01:04:05 ID:???
【芸能】海老蔵。謹慎中は簿記の勉強をする[12/16] ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 21:31:10 ID:FddloKOn
>>527
会計事務所で募集の多い時期って何月くらいですか?
やっぱり合格してからとかあと1科目くらいになってからとか言ってる場合じゃなくて
とっとと会計事務所に就職できるもんならしとくべきですよね。

ところで税理士の試験てボールペン使うってマジですか?
書きなおし不可?
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 22:59:34 ID:???
書き直しは二重線で消して余白に
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 23:18:28 ID:???
>>530
試験直後と今が多いな
でもこの時期は繁忙期に差しかかる時期だから新人にはしんどいかも
ギリギリの人数でやってるし手取り足とり教えてくれる事はまずないでしょう
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 23:48:42 ID:???
>>530
■繁忙期(12月〜5月)が過ぎた頃
暇な時期なので未経験者の募集有
合格できそうな成績優秀者の青田刈り
実務経験者が試験に専念のため退職する時期でもあるので経験者募集も有。

■8月
試験後の8月は全般的に多い。
ボーナス後、普通の会社からの転職者もいる。

■12月
合格者、及び即戦力者の募集あり。

てなとこですね。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/17(金) 23:53:55 ID:krhAYC+c
そもそも仕事なんて教えてくれない所ばっかだけどな
この業界は
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 00:22:15 ID:???
確かに
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 00:46:10 ID:???
ゆとりじゃないんだし、仕事なんて見て覚えろよ。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 00:48:12 ID:???
目で見て盗め!!
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 01:12:24 ID:???
>>534
他の業界だってそんなに手取り足とり教えてはくれませんよw
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 01:15:07 ID:???
OJT
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 07:27:42 ID:???
>>539
OJTなんて、大手の話だろが!
大企業に勤めてるヤツは税理士目指さないだろ。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 09:38:06 ID:???
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 09:45:53 ID:jV/BfzRe
>>538
いや。他の大手企業とは比較にならないよ。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 09:53:04 ID:???
大手のヤツらが税理士目指すかよ。
お前らが大企業に勤めているなら納得するがな。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 10:13:23 ID:???
大企業(売上が年〜兆円)辞めて税理士受けて、会計事務所に入ったが
あまりの悲惨さに後悔はしてる。
独立すればマシになるかとは期待してるが。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 10:40:28 ID:qLXyxbsv
1
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 10:42:15 ID:???
未経験者に1から仕事を教えて育て上げるシステムが確立されている、
それこそが真の1流企業や!!!!!
経験者しか採用しない、募集の際に職務経歴書を提出させる、そんなのは
クソ3流企業の象徴や!!!!!
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 11:32:38 ID:???

プッ大手だってww
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 14:27:58 ID:???
僕は出来ないヴぁかですと自己アピールしているようなものだな。
会社が悪い、業界が悪いと周りに責任をなすりつけて、
自分の能力を省みないヴぁかですと。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 16:38:16 ID:???
これから伸びると思って相続税と思ったが
相続人同士とかのトラブルになって、間に入るとかは弁護士しかできないのか?
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 16:57:44 ID:p95NII+i
税理士事務所の育成方法は三流企業未満だぞ
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 17:41:39 ID:???
大手から転職なら、4大会計事務所くらいじゃないと
待遇とか色々な面で不満が出そう。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 17:46:50 ID:???
なんでこんな評判悪いのよこの業界
原因はなんなのよ
儲かってるはずの業界は潤ってるから待遇いいと思ったんだけど
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 18:22:20 ID:???
>>552
事務所のトップ(先生)しか判子押せないから。
事務員なんて使い捨ての道具にしか見てない。

うまいラーメン屋があったとして、そこで修行してる店員が
店主の味をマスターすれば勝手に飛び出て独立することも可能。

事務所職員がどんなに腕(知識、経験)をあげたところで
事務所とびでりゃ一個人、税務やれば税理士法違反。

「薄給激務がいやなら辞めれば?」と資格持ちがつけあがる・・・
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 18:39:15 ID:???
たしかにその通り
変な辞め方したら、後々実務経験の書類の証明を頼みずらい・・・
丁稚奉公みたいな世界だから。
まぁ、外資系の事務所なら多少は違うと思う。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 18:44:25 ID:???
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 18:53:24 ID:???
つまりとっとと五科目揃えるべしって事ですな
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 19:11:44 ID:???
会計士がサイドビジネス的にやってる税理士事務所は
待遇が良いこともある。(本業で十分もうかるせいか)

おれが10年前までいた事務所はまさにそういうところで、
職員9人中、3人が年収1,000万円以上(うち無資格者2名)、
おれも入社後2年で年収500万円越えた
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 19:18:50 ID:???
>>557
求人はどういう所で見つけました?
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 19:37:26 ID:???
待遇の良い事務所の求人なんて滅多に出ないよ。みんな、辞めないからな。
あとはコネだろ。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 22:56:52 ID:???
>>558
普通のバイト情報誌で。
大原?の就職説明会ではまったく相手にされなかったから
たまたま運と時期(10月)が良かったのだろう

クライアントに医者が多かったのも、給料が良かった
理由の一つだと思う。決算が終わると、院長から個人的に
謝礼がもらえたのも嬉しかった。
年間2〜30万になったから馬鹿にならない
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/18(土) 23:02:37 ID:???
あ、バイト情報誌じゃなく、求人情報誌だ
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 00:04:20 ID:SBC5ECUs
スレタイからするとココは30歳以上の方が多いのだと思うのですが
実際皆さん年齢いくつなんでしょうか?
自分は32歳、いまだ簿記論しか合格してません
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 00:24:45 ID:???
>>560
噂で個人的なお礼があるとか聞いていたが自分には過去一度もない。
医者とかそんな大金持ちを相手にしないからかもしれないが、
だいたい客の半分はプレハブに作業着の社長とヤンキーがいる感じ。
事務所3年目の33歳、簿財法消の4科目持ち。来年もまた相続…。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 00:52:42 ID:???
>>560
ありがとう。
普段からまめに探せって事だな
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 01:24:00 ID:???
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 01:34:53 ID:???
ブラックな業界といわれているから、高待遇な事務所はなかなか人が辞めないらしいな。
どんな業界でも待遇の良い所は従業員の定着率は高いから、当たり前なんだろうけどな。
とりあえず、頻繁に求人出しているところには気をつけろってことだな。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 03:35:58 ID:???
>>557
まだまだバブルの余波があった時代じゃんかよ?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 18:48:44 ID:???
Oの水道橋に通ってるが
土日のクラスや夜クラスとかは30歳以上が普通で
むしろ20代探すほうがむずかしいよ。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 21:44:56 ID:???
夜のクラスは白髪の人とかも普通に見かける。

喫茶店でTの教材広げて財表勉強してたら、となりに座ってたお爺さんに
OよりTの方がいいんですか?私も定年を機に勉強始めたんですよ
って声かけられたこともある。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/19(日) 23:24:08 ID:???
へーそうなんだ
エネルギッシュな人だww
俺も年齢に関係なく何かに挑戦したい心意気でいきたいわ
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 03:17:58 ID:???
マックで簿財の教材広げて勉強してたら
隣に座ってた少しおかしい感じの兄ちゃんに「国語?算数?」って言われた事がある。

違いますっていったら「なんだよばーーーか!」って切れてた。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 11:10:47 ID:BXrYRLej
>>566
高待遇な事務所自体殆ど無いに等しい
普通の事務所は薄給激務過ぎるからみんな辞めちゃう
んでUSCPAか何かに新たなニートできる逃げ場を求める構図
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 11:35:08 ID:BXrYRLej
会計士も税理士ももうダメ
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 12:43:27 ID:???
この試験
やる気を維持するのが大変だよな
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 14:28:55 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1189181920/723


今は会計事務所は事務所転職者・税理士受験生・会計士合格nnt・会計士撤退者
が奪い合っています。時代が悪すぎる。

就職の判断は年齢・資格・学歴・職歴の総合的判断で行なわれるので
30歳から挑戦しても業界に入れない可能性が大

早めの決断が必要です
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 15:16:31 ID:???
元々ずっと飽和の状態が続いてるんだからいつの時代もそんなもん
それにスレ題が間違ってる
30才で目指すのなんて普通だしそれが一般的
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 15:53:45 ID:q3PcxK+9
どこの予備校も9月開講が一般的みたいだけど、
それよりも前に開講するとこってないの?(2012年度向け)
初挑戦なんで早めにスタートきりたいんですけど。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 16:04:02 ID:???
>>577
Tで簿・財4月スタートというのがあったような気が・・・
詳しくは学校に聞いてみて
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 16:23:03 ID:???
>>577
2012年なんて言わずに、2011年の一月開講速習コースを受講した方が良いよ。
今から一年半以上も先の受験になるのは、時間がもったいない。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 17:03:41 ID:ReOyn9H/
>>575
会計士試験から転向者が大量生産されているから
今まで以上の激戦が予想される
それでいてメチャ悪い待遇
絶対やめとけ
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 17:17:34 ID:ReOyn9H/
>>577
人生終わらせたいのか?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 18:10:44 ID:???
>>577
もう少し人生を楽しんだ方がいいよ。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 19:41:20 ID:BLZ0uw/X
>>579
いやまだ日商2級勉強中なんです。
2月検定終わったあとのこと考えてまして。
そのあと1級の商会だけでも9月まで勉強するほうがいいですかね?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 19:47:21 ID:???
思い立ったら吉日 早ければ早い方がいい
多少後追いになっても、速習申し込め
速習でなんとかくらいついたら、合格の可能性は十分ある
速習クラスで上位10%以内を継続して目指す
あまり全体的な順位や点数は気にしなくてOK
経験者とは立場が違うw
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 20:15:09 ID:???
>>583
簿記二級と簿記論は範囲がかなり重複しているので、同時に勉強しても問題ないよ。
不安なら専門学校の講師に相談してみると良いよ。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 20:21:20 ID:???
速習で昔に合格したが
成績悪いからと悩んでる暇がない
ガチガチのカリキュラムだから
休まず本試験までひたすら突っ走る
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 20:29:44 ID:???
消費にも該当しますか?
1月から始めようかと思ってるのですが・・
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 20:36:22 ID:???
消費は計算は並だが、理論は死ねるw
Oの理サブで42題くらいだったはず
だけど、ミニ税法は1月スタートが基本だし大丈夫だお
速習で脱落せずに上位にいれば、絶対合格可能!

といいつつ、消費合格してませんww
他の税法は合格してるから許してww
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 20:48:46 ID:???
レスあざす。
税法初学のため勉強量の基準がいまいちわからないですが、
上位者はどんくらい勉強してます?

それから理論は内容が覚えにくいという意味で「死ねる」
ということでしょうか?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 21:11:45 ID:???
勉強時間は、あてられるだけあてる!w
あえて下限を言うなら、どの科目も1日2時間〜は必須 それを必ず毎日

理論は初期段階では勉強時間が計算出来ないんだよ
計算みたいに今日は1題総合解いて、個別のこの論点やって、テキスト読んで
とかだと、ある程度の計画たてられるが・・・
理論は覚えるまで覚えるということだからね
そして覚えないと後が本当に地獄・・・
そういう意味でも死ねるかなw
もちろん覚えるのが大変という意味もあるし、何よりその期間が短い
なので、まずは自分の暗記のやり方を確立するんだ

 @まずは暗記 7割〜9割くらい
 A計算と理論のリンク
 Bその規定と他の規定とのつながり(理論体系)
 C作文力 キーワードベースでまとめる
 この4つの力が理論では大事です

初学者には不要だが、あえて外販本を貼っておく
理論の理解は深まるのでオヌヌメ だが初学者は不要だw
 ↓
消費税法の考え方・読み方 大島 隆夫,木村 剛志 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4419055154/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0YSYA5Q2WEH12YQPE1QQ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 21:27:49 ID:???
ご丁寧にありがとうございました。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 21:51:14 ID:???
暗記パンがあれば税法なんてへっちゃら
ttp://blog.kei-co.net/?eid=851169
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 22:53:18 ID:???
速習ってどうかなーと思うんだけど、やったほうがいいのか?
速習でついていけなくなるくらいなら、9月だかから始まる普通のコースを待った
ほうがいいのかと思って結構まよってる。
お値段も結構なもんだし無駄になったらつらい。

ところで、電卓なんですが簿記検定で使ってるやつでも大丈夫?
それとも機能がもっとあったほうがいいのかな。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 23:05:55 ID:???
>>593
仮にダメだったとしても次年度には経験者としてスタート切れる
それに始めようと思い立った今が一番気持ち乗ってる時だろうから
そういう時期に勢いで初めてしまった方がいいと思う
確かに費用は安くはないが、将来に対する自己投資なのだから
惜しんでいては話にならない
逆に投資が回収出来る見込み(合格までやり抜く自信)がないなら
そもそも手を出すべき資格ではない
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 23:38:47 ID:poqwYZwD
てか税理士業界自体おすすめ出来ないから考え直した方がいい
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 23:42:14 ID:poqwYZwD
>>594
お前はアホ
根本的に逆だよ
いきなり試験云々じゃなくて仕事から入って必要なら資格取るってのが正しい
合格云々じゃなくて商売として税理士業務(中小零細の税務その他の請負)
をする気が無いんだったら税理士業界になんか入らない方がいい
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/20(月) 23:49:48 ID:???
なるほどーだよな
でないとイメージ沸かないもんね
598594:2010/12/20(月) 23:55:06 ID:???
>>596
あん?
消えろドロップアウト野郎
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:01:03 ID:???
いや596のいうことは正論だと思うよ
なんぼ資格とって働くといっても実際イメージ沸かなきゃ
モチベーションに影響するでしょ
どんな仕事か分からずに勉強するよりちょっとでも仕事の内容覚えて
勉強する方がやる気も出ると思うし
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:08:04 ID:???

まずは簿財頑張ってみよう

これでOK
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:08:13 ID:???
いま学生だけど
正直なところ税法の勉強はあまり面白くない。
一度働いてみて実務では何が必要かを知ってから
勉強した方が吸収できることが多いのは間違いないと思う。
でも就職したら勉強時間確保できなくなるので結局は一長一短って感じ。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:08:30 ID:???
>>596
アホはお前さんの方だ
無資格の使用人がこの業界でどれだけ惨めなものか知らないのか
そもそも資格が無いことにはスタートラインにすら立てない
仕事から入って必要なら資格って一般企業の話だろ
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:10:16 ID:???
簿財消合格してさっさと就職する。
働きながら残りが揃わなければ入院するのがベスト。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:13:55 ID:???
>>601
言わんとすることは分かる
俺も働くまでは 会計>税法 だった
が働いてから 会計<税法 になった
仕事すると実学の方がおもろい

夕方5時半に毎日専門に来れてる社会人て正社員なのか?
うらやましいお
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:25:21 ID:???
税理士事務所って、暗くて空気がどよんでる所と
明るくてほんわかしてる所の両極端に分かれる気がする。
むろん前者が8割ほどだけど
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:29:36 ID:???
前者に勤めていましたw

一般企業からの転身組は漏れなく辞めていきます

長く務めているのは、その事務所しか知らないオサーンばかり

事務所の全てがブラックとかは思わないんだがな〜
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:31:49 ID:???
>>605
うちは後者だ。タイミングが良かった
友人の事務所もお局除けば良いって言ってたが2ch見ると
大半がブラックだろうな
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:35:19 ID:???
辻本郷系ってどんな噂あります?
できれば良い噂を少しは聞きたいのですが・・w
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:36:09 ID:???
出た本郷ww
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 00:43:28 ID:???
え?
まさかそのリアクションは・・??
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 01:20:01 ID:bg5KJKwM
>>602
レベル低くて話が通じねえからもういいよ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 01:25:36 ID:???
>>603
入院って表現うまいな!
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 01:27:03 ID:???
気付かなかったw
問題文のヒントを見落とした orz
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 01:48:32 ID:???
>>596
いっぱい釣れてよかったね。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 06:49:05 ID:???
>>611
そういう逃げ方するならもうレスすんな
一生ロムってろアホ
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 13:32:02 ID:HHL8fJQe
税理士試験以前にさぁ
この業界あんまり良くないよ?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 13:36:11 ID:SNqwFivO
年収500万
年間休日120日

これを満たせば後は目をつぶれる
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 14:52:07 ID:GUsFINg3
1月からの速習コース簿記論、OとTはどちらがお勧め?
日商2級もちです。
なにかそれぞれの良いところ、悪いところ知ってるようでしたら
教えて下さい。
値段も同じなんで迷っています。
通学時間もほぼ同じ。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 16:45:54 ID:HyFHg1J4
>>617
この業界の薄給を甘く見るなよ!
税理士を試験で5科目取ってさらに充分な経験積んでも
その収入が上限だぞ
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 17:07:19 ID:HyFHg1J4
収入は2百万前後だな
有資格者でも3百万円台
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 17:10:00 ID:HyFHg1J4
子育て中の暇人ニート主婦がよくこの試験に人生かけるけど
もはやその価値は無い
合格しても独立して上手く行くのは至難の業だし
薄給の零細事務所でパート社員としてこき使われるのが関の山だ
(ってか、そんな事務所ばっかです、マジで)
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 17:10:01 ID:???
>>619
事務所によるだろ。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 17:11:20 ID:???
金持ちの道楽
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 17:11:44 ID:HyFHg1J4
>>622
ったくわかってねえな・・・・・
そもそも割に合う事務所自体存在しないと思った方がいいぞ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 18:32:39 ID:???
ふーん。
3科目合格で400万もらってた私はやや勝ち組ですかね??
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 19:59:37 ID:???
それで上位でつか
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 20:22:55 ID:???
おれは5科目で600万円貰ってる
冬のボーナスは相続税の申告をやったので100万円貰ったぞ
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 20:50:05 ID:???
ゼロ科目で500万もらっている俺は奇跡なんだな。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 22:07:02 ID:???
税理士でほとんど休みなしで300万の俺ってorz
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 22:07:41 ID:???
このスレみてニヤニヤしてるのか?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 00:04:44 ID:???
銭闘力は人それぞれですな
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 00:44:36 ID:???
いま4科目で600万もらってるけど、
そもそも受験始める前は一般企業の大手で
700万以上もらってたからなあ。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 00:55:31 ID:H3PnEdh5
5科目試験合格だが360万
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 00:56:47 ID:???
手取り??
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 01:02:24 ID:???
独立しないの?
俺はリーマン嫌だからこの資格目指した。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 01:18:33 ID:???
ちまちま開業してもつまんないから税理士法人に入った。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 10:49:01 ID:???
都会・地方の差や仕事の質・量もあるしな

地方なら500万は難しかろう

顧問先が零細メインだとやはり500万は難しかろう

ある程度都市部でそこそこの仕事・事務所でないと無理か orz
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 12:31:58 ID:pmv+ppb/
>>635
大手リーマンのがいいよ
独立はきつい・・・
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 12:50:14 ID:UfH6Eg2F
>>637
東京で零細メインの格安事務所で補助税理士やってた
けど650万もらってたよ。
ちなみに5科目試験組。
同じ税理士でも試験と免除じゃ200万ぐらい相場が違う。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 12:58:55 ID:owfFnAJL
税理士になって世間を見返してやるんだ!
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 13:13:59 ID:???
>>639
650万 ウマーーーー
東京はなかなかですな
4科目なんで早く5科目目指します(関西在住)
やはり税理士なら500万〜は欲しい・・・

>>640
みんな動機はそんなもんなんじゃないかい?
言葉を変えているだけで
行動がともなうかどうかだと思う
のでお互い頑張りましょう!
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 22:54:12 ID:???
>>638
最大手商社で働いてたけど、覚醒剤の標語と同じでしたよ。
会社やめますか人生やめますか?
うちは京大院卒が多かったから世間からしたら例外かもしれませんが。
みな口を揃えて言ってました、大往生する瞬間まで何がよかったなんてわからない。って。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/22(水) 23:43:18 ID:???
商社、もったいない・・。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 00:23:52 ID:???
そうかな
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 00:23:55 ID:NnkZFti4
税理士試験自体が覚醒剤みたいなもんだからな
中毒性がハンパねエ
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 08:47:48 ID:???
Oのパンフレット貰って来たんだけど、色々ありすぎてよくわからない。
それに高いね…
ローンは無理っぽいしきつい
11月に2級を受けて結果待ちで多分受かってるかなってくらいの状態なんだけど、
お勧めの講義の受け方ある?
今はフルタイムのバイトやってて仕事終わったらすぐに学校行ける
一応考えたのは

1、来年8月に簿記論合格を目指し、1月からの速習コースで簿記論の講義をとる
2、来年8月に簿財合格を目指し、1月からの速習コースで簿財の講義をとる
3、来年8月に何らかの税法合格を目指し、1月からの速習コースで税法1科目の講義をとる
4、再来年8月の簿財合格を目指し、来年10月からの簿財のコースをとる

正直2科目一緒に受講するのはきつすぎてヤバいかもしれない。
こんな状態だとどれを選ぶ?
他に良いやり方とかあったらアドバイスくださいお願いします。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 09:11:25 ID:???
1月から消費税法を勉強する
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 09:27:03 ID:???
>>646
Oまで行ってパンフもらって受験相談もせずに帰ってきた?
その中途半端な行動力じゃ何やってもダメだね。
どの道、税法に合格しないと最終合格は無理だから1月から消費税やればいいよ。

アンタの地頭とか職歴とか色々話して相談して来いよ。

649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 11:11:36 ID:???
>>646
マジレスするよ。
その能力と環境だと1月から簿記論速習に全てを賭けることをオススメする。
本当は簿財速習といいたいが、フルタイムのバイトが週4以上あるなら簿記論だけがいいと思う。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 13:26:47 ID:???
簿記論なんていつでも受かるし、2級で知識あるんだからミニ税法を先にやることをおすすめ
651646:2010/12/23(木) 18:21:15 ID:???
みんなレスありがとう4は無いって感じか
相談に行ったんだけどパンフだけ貰って帰ってしまった正直びびっていた
帰り道にあるからまた行くよ
あとごめんローンは組めるみたいだ
だからお金の面では2科目でも大丈夫かも
しかし月〜金で働いてるから簿財同時は難しいか?仕事以外の時間は勉強に充てられるはずなんだが
簿財をとってから税法に行く人が多いみたいなんで、なんか意味があるのかと
思っていたけど税法からでも全然いいのね
いつでも受かるってことは簿財は簡単なんだな
8月に税法2科目合格できたらいいな!
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 18:38:27 ID:???
あんま頓珍漢なアドバイスするなよ

先に税法から入ってハマり、6年目でようやく1科目合格(財表)した人知っていますが

税法プッシュしてる人たちの中で税法から入った人はいるのかい?

後悔したくなかったら簿財からにした方が良いよ
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 18:47:59 ID:???
簿記と消費だったら
消費の方が楽だった、自分的に。
簡単と言われる財表最後まで残す人もいるし、ボリューム考えたらミニ税法が丁度いいし、一概に簿財から行く必要はないだろ。
ハマるのはその人の問題だと思うが。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 19:56:18 ID:???
>>652
税法が初めて受かった科目だけど?
周りは簿財から始めて税法全く受からない人ばっかり
あなたの知り合いはなぜ税法から入ったのに財に合格してるの?
税法の勉強はどうしたの?
6年やってたら、普通の頭があれば税法2科目くらい働きながらなら受かっててもいいんじゃないかな
やる気のない人間を例に出されても、それこそなんの参考にもならない
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 21:19:48 ID:GLgTFONH
1月からは消費、来年9月から簿財をやったほうがいいのでは・・・。
一般的には簿財スタートだが、簿記の合格率が絞られている現状では
初学で1月簿記スタートはキビシイと思う。
それと首尾よく3科目とれたら、会計事務所に入って実務要件を満たしながら
税法をとっていったほうが、トータルで近道だと思いますよ。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 21:21:05 ID:???
今って簿財より消費の方が簡単なのか?
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 21:33:15 ID:???
消費税は近い将来、複数税率になるから
今のうちの方が良さそうな
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 21:34:55 ID:???
>>651
とりあえずパンフを隅から隅まで読んでおけ。
そして、大原に行って年内に受講相談を受けろ。
後、タックが近くにあるのなら、タックにも行って受講相談を受けろ。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 22:38:24 ID:???
簿財は内容かぶるから一緒に取らないと効率悪いよ。
それに簿財の2つは一年目に受かっとかないと
官報までにえらい年数かかってしまう。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 23:05:11 ID:???
俺の場合

1年目 徴収 ○ 完全に遊び 仕事の片手間に2か月
2年目 簿財 両方○ これは結構しんどかった
3年目 法人 ○ 簿財よりもさらにしんどかったが何とか一発合格
4年目 相続 ○ これは自分的には簡単だった、つーか好き。苦にならなかった。

よくばらなかったせいか、一科目も落ちることはなかった。
それでも3年半はかかったけどな。
簿財の時は、なんだこんなもんか、と思ったが、法人はさすがにきつかった。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 23:20:55 ID:???
しかしこの試験の問題は、科目合格性なんだよな。
いやとっつきやすいんだけどさ。

んでも、相続受かった時には、法人の勉強内容は大分わすれてたぞ
なんせ会計実務についてなかったからな

専念5年選手とかどうするんだ・・・
最初に受かった科目なんか完全忘れてて、ペーパードライバーみたいなもんじゃないのか
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/23(木) 23:55:00 ID:50TK3nfJ
専念で受かって煽ってるアホばっかりよ
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 00:01:35 ID:???
色んな意味で特殊な試験だなw
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 00:16:46 ID:???
明日イブなんだよなあ
発表とか色々あって、それどころじゃなかったわ
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 00:22:26 ID:???
そもそも女がいない
666646:2010/12/24(金) 00:34:42 ID:???
みんなーありがとう

とにかく受講相談に行かなきゃな。OとTに行くよ。
ここの人はみんな普通の講義を受けてんのかな
聞き逃しとか何度も聞きたいとかいうのがあるからDVDとかで見れたほうがいいと
思ってんだけど、普通の講義のメリットってなんかある?

あと、初めにとる税法は消費税法がいいの?
たくさんある税法の中からどれがお勧めだとかこれとっとかなきゃ仕事にならねーとか
あったら教えてください。
個人的に相続税が面白そうだから早くやりたいと思っているんだけども
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 00:46:02 ID:???
>>666

通信は勉強しなくなっちゃう可能性がある
通学だとなんだかんだいってもそれなりにやる気になる

ただし、通信はわからないところを何度も聞き直せるメリットがあるのはそのとおり
それに、通学の時間をはしょれる、仕事やアルバイトと勉強を両立しやすい。

まあどっちもどっちだね。


税法は、所得と法人なら絶対法人
それ以外は、実務考えると消費、次に相続

法人+所得+消費または相続が実務考えるとベストだが、
受験対策上は法人と所得両方目指すのは、はっきりいってお勧めできない。
あまりにリスクが高すぎる。
しょせんは資格「試験」に過ぎない。合格して実務家のスタートラインにたって何ぼ。
免除組や公務員組もいるしね。
まあミニ税法ばかりだと実務で役に立たないことが確かに多いから、
そこは気を付けたほうがいい。

なので、早く受かりたい、でも実務にも対応したいなら、法人+消費or相続+ミニ税法。
多少リスクしょっても実務重視でいくなら、法人+消費+相続かなー。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 00:53:36 ID:???
>>666
後、ミニ税法のうち、国税徴収は、試験対策上わりと楽なほうだと思う。
細かい計算もない。
法律好きな人が得意なんじゃないかな。

ただし、範囲が狭い分、みんな短期間でハイレベルに仕上げてくることができるので、
小問の一つでも失敗したら終わり・・かな・・。まあこれはミニ税法全般にいえることか。
とにかく、税理士試験の細かい計算に慣れてない人には、おすすめ。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 02:23:42 ID:???
>>666
講座は慌てて申し込むな。
受講相談では何でも訊け。
またここに来い。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 05:21:07 ID:???
>>666
税理士試験の勉強で何度も聞かないとわからないような高度な内容はほとんどないよ
また、寝たりして聞き逃した部分はテキスト読めば大抵は理解出来る
通学のメリットはやる気になる、ライバルと呼べる受験仲間が作れる
ただ、ライバルと呼べない受験仲間を作ってしまう可能性もある
おれは最初は通学、ある程度仕事を任されるようになってからは通信にした
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 06:32:32 ID:UYkh/e3Y
苦労してあと1個だけど、労働時間長くて超安いんですが・・・
デカイ某企業に勤めてる弟は有給つかって今日からずっと休みやし、給料明細見たら
30くらいには1000いきそうな感じやし・・・

とにかくダルイ
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 08:16:18 ID:va3WtTuJ
中卒で少年院あがりが税理士受かった本出版したら売れますかね?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 13:30:53 ID:???
>>672
似たような経歴で弁護士になった人が
もう出してるからねえ・・・
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 20:05:06 ID:???
出版ってそんなに魅力的ですか?
私は興味ないし、出版してる人が立派だとも思わないな〜

まだセミナーの方が、
本人には高揚感があって魅力的に思う人もいるだろうなと理解はできる。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 21:26:02 ID:U70U20zp
幼いころ数学オリンピック出場、通信高校卒業、18まで暴力団準構成員、23まで歌舞伎町で沈んでて、今29歳、税理士事務所勤務、年収350万、消費相続4科目、NSAサーフィン検定2級のおれ。実話です。ってちよっと変わってるけどんなたいしたことない?
676675:2010/12/24(金) 21:29:35 ID:U70U20zp
ちなみに12年童貞
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 21:34:22 ID:U70U20zp
くりすますにきまって書いたら一部の知り合いにばれそー
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 21:53:03 ID:???
やくざの奥さんから弁護士になったひとが既にいて本も出してるからねぇ、、、色んな意味で劣化二番煎じの感は拭えない
個人的には売れるかどうかより、本を出してまで世に伝えたいことがあるなら自費ででもなんでも出せばいんじゃね?と思うが
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 21:56:24 ID:U70U20zp
いいかんじなので回転寿司食い入ってぱーtぃーいくわ、14から18までがいちばん刺激あっていちばんつらかったー
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 21:58:51 ID:U70U20zp
とにだしたいことはねーお。せなlksで」まわりにおしれてる
681青髭野郎Aチーム:2010/12/24(金) 22:06:05 ID:???
まったく仰る通りです。
税法から入るとか基本無視の人が目立つけど、俺の周りで10人以上
見ていて、税法から入ってる奴なんて簿財院免除の奴しかいないぞ。

30前後からリスク取っている上に、かなり型破りなことをしてるという
自覚はあるのかな?煽ってる人らも、自分がそれで成功したからと言って
レアケースを持ちだして妙な方向に新規さんを誘導せんのがいいよ。

簿財だけ受かっていれば法所相消は1〜2科目ほど受験経験あるだけで
30〜32歳までは就職はある(さすがに今年来年は厳しいが)。
開始年齢からして無茶なんだから、科目選択くらいは正攻法が無難だよ。
百歩譲って消費税までだぞ。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 23:46:27 ID:???
俺は今年官報合格した者だが、
俺の経験から言うと
まずは簿財からスタートして、法人は最後にしたほうがいいかな。
初期の段階で法人と他の科目とを組み合わせて勉強すると
共倒れになる可能性が高いんだよね。
それで一時期悪循環に陥った時期があった。
ラスボス(法人)はやはり最後に倒したほうがいい。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/24(金) 23:51:37 ID:???
>>682
消費受けました?
もしご経験あれば秘訣教えて下さい。
684646:2010/12/25(土) 00:02:20 ID:???
みんなー受講相談に行って来たよ
Oの人はとても親切だったビビらなくてよかったんだ
今の状態を話したら1月速習の簿財コースを薦められた
もしくは簿記論と簡単な税法一つがいいんじゃないかって
簿記の経験が無い人やブランクがある人だと税法から入ることもあるって言ってた
Tにも行こうと思ってたんだけど時間がなくなったので帰ってマイケルを見てた
あと、2級どうやら受かってるぽい
商工会議所からなんか来てたみたいで不在通知があったんだ
落ちてたらハガキだからきっと受かってるたぶん
ここで相談したおかげで落ち着いて色々聞けたし焦って申込せずにすんだ
どうもありがとうほれてまうやろ!
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 00:04:48 ID:???
とりあえず おつかれ
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 00:17:22 ID:???
>>682
法人は実務で必須だから早めの方がいいんじゃね?
俺は簿財の次に勉強しといて良かったと思うよ。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 00:34:59 ID:AdzrWzsi
この試験は頭良くても4〜5年とか普通
688682:2010/12/25(土) 00:36:03 ID:???
>>686

そう、実務を視野に入れると法人・消費を早い段階で勉強したほうがいい。
そう考えて俺もそうしたが、法人地獄にハマってしまった。
まぁ合格する人はあなたのようにあっさり合格してしまうんだけどね。
俺はハマった。
実務重視なら法人・消費を先攻して勉強することに異論はないが、
一刻も早く官報に載るという観点からは、
やはり法人を後ろにもっていったほうがいいかな。
まぁ、あくまでも出来の悪い俺の経験則ということで。

ちなみに合格の順番は
簿→消→財→固定→法

働きながらだから牛歩だったけどね。
でも、30過ぎから挑戦した。
現在の年齢は秘密w
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 00:39:27 ID:???
簿財一括で受からん奴の意見なんて聞く価値あるのかな?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 00:39:47 ID:???

         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。     >>682 官報おめでとう!!
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
     . ∧_∧\ /
      ( ・∀・) ∞
      / つ つ△
    〜(   ノ
       しし'
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 00:41:25 ID:???
賢い奴の意見はレベルが違い過ぎると参考にならんよ
チェックは1度しか解かない とか狂気のレベルだろw
692682:2010/12/25(土) 00:42:29 ID:???
>>683

秘訣はないっすよ。
やるだけ。

苦しんで、もがいて、自分なりに考えて、微調整を繰り返して、
結果がでないときは専門学校を代えたりとか環境を大幅に変えたりして
必死こいてやるだけ。
693682:2010/12/25(土) 00:47:30 ID:???
>>690
ありがとうございます
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 03:09:01 ID:???
法人税を最後に持ってきた知り合いはかれこれ6年官報に名前がない
今の法人税の試験の流れについていけてないんだろうなと思う
4科目揃えるのに2年半だったのにね
何がいいかなんてやっぱり人それぞれだよ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 05:24:04 ID:???
本当に法人税は怖いよな
これさえ攻略できればあとはどうとでもなる、最大の要塞という感じだ・・。
成績もなかなか上がらなかったし、どれほど勉強しても受かる確信が持てなかった。
なんとか一回目で合格したけど。合格したとは、あとはミニ税法でもいいんだーつって
すげえ解放感があった。結局受けたのは相続だったけど。

受験料あげてくれていいから、試験年二回とかにしてくれれば気楽だよな。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 07:01:05 ID:AdzrWzsi
ってどの科目も難しいだろ。法人に限らず。
この試験頭の良さが活きないからガチンコの努力勝負になる。
とにかく時間かかるからね。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 08:41:28 ID:???
どんなに努力してもダメな人もいるけどな
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 10:30:50 ID:???
>>681
実務なら2級で充分。
逆にわからないことは簿記論受かっててもわからない。

簿記2級持ってるなら税法から勉強するのは、あながち間違いではない。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 10:33:26 ID:???
>>698
それはそう程度の事務所だからですよw
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 12:37:22 ID:???
>>689
簿財を同時に受験する奴ばかりとは限らないだろ。
そういうのも含めて、
どのような順序で科目を選択したほうがいいのか議論してるんだろ?
頭悪いなぁ…
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 12:47:28 ID:???
>>694
>法人税を最後に持ってきた知り合いはかれこれ6年官報に名前がない

この場合、法人税を最初に持ってきても
おそらくなかなか合格はしないだろうね。

要は、
「合格科目0の状態で法人になかなか合格しない」状態と
「合格科目4の状態で法人になかなか合格しない」状態のどちらを選ぶかということ。

俺は同じ法人で苦しむのなら後者を選択したいね。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 13:06:11 ID:???
リーチだと、2科目受験して1科目合格して、官報にのってないだけかもしれん

友達で4科目で最後に固定と酒受けて、固定のみ合格 官報載らずとかいたし・・・

いつの間にか税理士になってたw

まあ上の人とは違うんだろうが
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 18:03:06 ID:???
>>684
一応Tにも行け。
2級は何点だった?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 18:30:46 ID:???
結局ハマりやすい科目は後ろにもっていったほうがいいんだよな。

一般に会計科目よりは税法科目のほうがハマりやすいから
オーソドックスに会計科目から受験したほうがいいね。

705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 18:58:44 ID:???
簿とミニ税法は働きながら勉強出来そうだが

それ以外は働きながら1発合格は俺には無理だわ

まあそう思う時点でダメなんかもしれんがw
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 19:57:24 ID:???
財表が頭に残ってるうちに法人やった方が効率いいと思うよ。
法人の計算は会社の決算書類を資料にして別表4で調整させるのが
パターンだから。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 20:10:59 ID:q9RizydN
yabbe-kyoumiomatatennsyonnagattekita
708646:2010/12/25(土) 21:47:18 ID:???
わかったTも行く
なんか知り合いの知り合いの会計士はOとT同時に通っていたらしい
そういうのもありか
2級は84点だった
問1、20点
問2、12点
問3、20点
問4、12点
問5、20点
自己採点よりちょっと低かった
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 23:00:09 ID:???
84点か。勉強時間のこともあるし、簿財2科目は共倒れになりそうだ。
簿消2科目か、どちらか1科目にした方がいいと思う。

専門校はOかTか、どちらか相性のいい方を慌てずに選べということだよ。通う専門校は1校。
受験経験者が他校の直前の答練を受けたりすることはあるけどね。
会計士試験受験生の人がOとT同時に通ってたというのは、多分本試験レベルの答練の講座だろう。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 23:23:14 ID:???
簿消が出来るなら、簿財も出来るだろう
とりあえず簿財を4月(GW前)まで全力でやって
その時点で進捗状況とやる気と時間を考慮して
2科目いくか、1科目に絞るか決断するのが現実的
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/25(土) 23:52:43 ID:???
>>708

この時期で日商2級84点か…
で、フルタイムのバイトをやっているんだよね?

悪いことは言わない。
欲張らず年明けは簿記論だけ通いなさい。

専門学校も商売だから、
簿記と財表とか、簿記と消費とか
色々組み合わせての受講を勧めてくるけど
その口車に乗ってはいけないよ。

あなたの現在の実力・環境(フルタイムバイト)だと
年明けからは簿記論1科目に集中したほうがいい。

税理士試験は厳しいよ。
今あなたが考えているより100倍厳しい。

例えば簿記論だけでも
日商簿記2級の難易度を2〜3とすれば
簿記論の難易度は100だね。

とりあえず年明けからは簿記論だけに集中しなさい。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 00:25:10 ID:???
2級の点数なんて何も関係ないから。
難易度違いすぎて基準にもならん。
簿記論勉強してれば工簿除いて満点とれるようになってる。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 00:28:28 ID:???
甘い712w
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 00:33:22 ID:???
うん甘いね>>712
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 00:34:43 ID:???
甘いwww

1級持ちでも崩れるのに2級で何をするんだよw
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 01:17:27 ID:???
2級の点数なんて何も関係ないとか言ってる時点でアホすぎwww
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 01:26:54 ID:???
>日商簿記2級の難易度を2〜3とすれば
>簿記論の難易度は100だね。

ここまで言って2級の点数がどう簿記論に関係あるんだよ?w
アホで粘着で構わんから分かるように言えよ。
これが解決しないと寝れねーよw
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 01:37:12 ID:???
アホは寝なくていいと思うけど俺は親切だから教えてやるよ。

俺は>>711ではないが
この12月の時期に日商2級で余裕で満点を取れなければ
来年8月に簿記・財表のダブル合格なんて夢のまた夢だという意味だろ。
だから簿記一本に集中しろという意味じゃないかな。

そんなことも読み取れないのか?

アホは苦労するなぁ
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 01:38:57 ID:???
専念でないのに速習で簿財勧めるとか
Oもむごい事するな。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 01:41:36 ID:???
解説ありがとう!!

納得した。おやすみ。www
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 02:02:55 ID:???
2級100点なら簿財両方いけると
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 02:15:16 ID:???
>2級100点なら簿財両方いけると

誰もそんなこと書いてないよね。
まずは「必要条件」と「十分条件」の違いを勉強してから書き込みな。
レベル低すぎ。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 02:24:06 ID:???
なんか変なのがいるな
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 02:26:41 ID:???
ほんと>>721のように日本語を正しく読めない変なのがたまに湧いてくるね。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 02:30:13 ID:???
お前だよ。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 02:32:35 ID:???
いや>>721=>>725のことだろ?

どうだ?「必要条件」と「十分条件」の違いは調べたか?
この程度のことを知らなければ話しにならないぞ。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 03:04:07 ID:???
俺は今年運良く官報合格したが、
仮にも税理士を目指す者は、論には論で対抗しなければね。
もしくは自分の誤読・誤解を潔く認め、今後の自分の糧にするか。

論に詰まって「なんか変なのがいるな」で逃げちゃ駄目だよね。

厳しい言い方になるが、
そういう人は一生合格しないと思う。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 06:31:30 ID:???
アホやらレベル低いやら変やら何やら。
30歳過ぎてて本当に大丈夫かと思えるぐらい人間性できてないな。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 07:00:18 ID:???
そうは言っても>>721の読解力の無さは致命的だな。
レベルが低いと言われても仕方がない。

おそらくこの人は問題文から作問者(試験委員)の意図を読み取ることができずに
頓珍漢な解答ばかり作成していると思う。

こういう些細なところからでも
その人が試験に受かる人かどうかわかってしまうんだよね。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 07:23:46 ID:???
みんな釣られるなよ。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 07:34:11 ID:+c8q5yc4
いや普通に721がおかしいでしょ

もしかしたら730が721本人だったりしてね(笑)
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 08:24:02 ID:???
医師>>弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>会計士

早>慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上智
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 08:29:28 ID:???
30過ぎの良い大人が釣られるな。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 09:30:18 ID:???
おれは簿記2級92点で合格して5科目合格した
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 10:27:57 ID:???
なんでクリスマスが終わったのに
みんなカリカリしてるんだ?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 10:31:44 ID:???
相手がいなくて独りで過ごしたからだろ
昨日は幸せだったなー
税理士になるといいことばかりだよ
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 10:44:24 ID:???
簿記2級90点なら簿記論レギュラーコースに入れるよ。
たいていは脱落するだろうけど。
俺は1級85点合格で簿財始めたが、1年目は簿記論しか
受からなかった。
で消費は4年め突入と。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 14:04:18 ID:???
なるほど
>>733=>>730=>>721か…

恥ずかしい奴w

ちゃんと日本語を読めるようになれよ。
でないと、いつまでたっても受からんぞw
739646:2010/12/26(日) 14:12:28 ID:???
簿財むずかしいかー
たしかに2級も結構苦戦したんだ工簿が
仕事はもしかしたら5月でやめるかもしれない
ここで消費税すすめららえたから結構しつこく消費税はダメかなってOの人に
聞いたんだけど、ボリュームあるからってあまり良いこと言われなかった
単独でも
それでも簿財よりは簿消の方が簡単?
どれか一つなら簿記論がいいんじゃないかって言われた
それになにか足すなら財か、固定か事業か住民か国税などのかんたんな税法だって
簿財二つやってダメそうなら一つに絞るのってもったいないよねお金が
次の年にまた同じ科目にお金かけるのは貧乏人にはキツイわ
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 14:15:43 ID:???
消費は単独で1月スタート専念でちょうどいいくらいだよ
計算だけなら他科目と並行は余裕だけど
理論暗記がOで43題くらいあるから
それを覚えるのはやはり相当労力を要する
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 15:14:19 ID:???
来年の税理士法改正で、固定、酒、国税は試験科目から外れる可能性がある(早くて25年からだろうが)から、
ミニ税法を選択するとき注意すべし。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 15:17:39 ID:???
>>738
もういいって。

>>739
税理士に拘りないなら1級に行ってみたら?
30代無職になってこの資格目指してると人生詰むぜ。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 15:22:24 ID:???
741訂正
国税→国徴
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 15:59:07 ID:???
1年5カ月で税理士になっちゃう人もいて、10年かかる人もいて。
この差は一体なんだろ
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 17:29:07 ID:???
>>739
そんなに消費受けたいなら受ければいいじゃん。
受けないで後悔するの自分だぜ。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 17:51:05 ID:???
まあ5年で合格くらいがひとつの分岐点と思う
5年以内で受かったら、優秀というか順調

次が10年くらいが分岐点
5年超10年以内で働きながらとかを含めると時間はかかったが、まあ合格出来てよし

10年超えると・・・人生もったいない気がする
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 18:01:42 ID:???
10年かかったって人も正社員でちゃんとしたとこに勤めてるなら
そんなに悲壮感はないと思うんだよな。
主婦とか定年した人とかも同様
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 18:03:18 ID:3POI/Pm+
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 18:46:49 ID:???
毎日6時には仕事終わるような職場なら10年以内に官報も
可能だけど、
毎日深夜残業の仕事だと20年で官報も厳しいよ。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 18:51:29 ID:???
そうなると、事実上あきらめモードになりますな
ある程度の年齢になると、仕事を辞めるリスクの方が大きいですし
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 18:59:35 ID:???
税理士事務所の所長のサイト見たら女性の方が独立しないことが多いから
採用されやすいって聞いたんだけど実際どう?
やっぱ部下の独立ってあんまりいい気はしないもんかね
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 19:10:54 ID:???
>>739

あなたの実力を考えると年明けから簿記論1科目でも
相当の努力をしないと合格しないと思うが、
そんなに複数科目を組み合わせたいなら好きにしな。

痛い目に合って税理士試験の厳しさを知るのも糧になるし、
逆に複数合格すれば、それはそれで素晴らしい。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 19:16:26 ID:???
俺は残業月30時間(もちろんサービス残業)ぐらいの会計事務所に勤務しながら
なんとか7年で官報に載ることができたわ。
運が良かった。これに尽きる。

ハマる人はとことん泥沼にハマる。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 21:02:51 ID:???
30杉の人は税法どの科目選択してんの?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 22:26:42 ID:???
簿財法以外は、お好みでw

法相がオサーンが多い気がします
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/26(日) 22:52:51 ID:???
残業が月30時間くらいなら、簿財は1年、税法も2〜3年で
一科目は可能だろう。
でも、なかなかそういう恵まれた環境がないのも事実。
とくに男の場合。
757646:2010/12/26(日) 23:56:14 ID:???
やっぱり財はやめとくことにするよ
日商簿記の勉強の時のこと考えたら間に合う気しないし
つーか1月スタート速習コース簿財薦められたけど、パンフ見たら社会人は
この時期からだと簿記論のみをお勧めしているぞどういうことだO
4月スタート短期合格で税法1つお勧めってあるからボリュームの少ない
国徴行ってみようと思う
ボリュームが少ないから受かりやすいわけじゃないのは知ってるが年齢的にも
経済的にも結構焦ってるんで1科目じゃ不安なんだ
アドバイスくれてどうもありがとう
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 00:23:25 ID:???
健闘を祈る、としか言いようがないが
進み具合をみて国徴は切る覚悟も大切だ
2兎追うものは、ということになるのが一番ツライぞ
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 00:49:03 ID:???
残業多いと年収どれくらいですか?
給料安すぎて転職するか、パートナー化するか、悩みます。
ちなみにうちは合格者でなくとも客さえ連れてくれば大台約1本は稼げます。
逆に国税3法合格者でも仕事が少ないので自分で連れてこられない人は800くらいです。
当たり前ですが残り物は、ミニ税法や免除の独立できない組です。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 00:57:56 ID:???
>>756
学校に近い事務所から月30時間なんて余裕だろ?
自分は学校まで4分の事務だったから
授業のある日でも1時間は残業してたぞ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 01:22:25 ID:???
バカ…
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 09:21:20 ID:???
>>757

> やっぱり財はやめとくことにするよ
> 日商簿記の勉強の時のこと考えたら間に合う気しないし
> つーか1月スタート速習コース簿財薦められたけど、パンフ見たら社会人は
> この時期からだと簿記論のみをお勧めしているぞどういうことだO
> 4月スタート短期合格で税法1つお勧めってあるからボリュームの少ない
> 国徴行ってみようと思う
> ボリュームが少ないから受かりやすいわけじゃないのは知ってるが年齢的にも
> 経済的にも結構焦ってるんで1科目じゃ不安なんだ
> アドバイスくれてどうもありがとう
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 09:24:20 ID:???
すみません。
ROMってたら誤操作しました。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 12:50:30 ID:???
このスレ、いつも盛況だよね。
30代受験生は本当に多いんだな。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 15:24:03 ID:???
30代からはじめる人はそんなに多くないと思うが
20代ではじめて、30代に突入したという人は多いと思う
僕もですw
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 17:07:55 ID:ljXCI7Ss
ってかなんで税理士になんかなろうと思ってるの?
試験は異常難易度、受かっても中小零細激減なのに。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 17:12:50 ID:ljXCI7Ss
あんまり魅力の無い業界だから目指すの辞めとくのがいいかもよ
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 17:28:00 ID:???
税理士になかなかなれなくて後悔している奴は確かに多いが
税理士になれて後悔している奴はそんなに周りにいないぞ
天職とか生まれ変わってもまた税理士になりたいという奴は皆無だが・・・
0〜1科目とかならともかく、複数科目持ってるなら、
まあ早く受かれるように前向きに頑張ろうぜ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 17:48:32 ID:???
おいら今34で28から始めて未だ合格無し
正直受かっても状況変わらないことは分かっているが
とにかくいくしかない
なくても進むしかないんだよな
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 18:12:22 ID:???
いや官報に載れば状況は劇的に変わるよ。
嘘ではない。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 18:16:51 ID:???
@まずは1科目受かる
A法人か相続など評価される科目に受かる
B5科目合格

なんとかAまでたどり着いた
来年Bを目指すぞおおおおお
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 20:24:19 ID:???
>>757のことを突っ込む人が758だけなのは皆見捨ててるな。w
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 20:51:41 ID:gY2E18fZ
>>770
ちなみに、具体例を挙げてもらえるとうれしいのですが。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 21:36:31 ID:???
770ではないが

科目合格と税理士では求人の質(年収・業務)が違うよ
と紹介会社(MS)から言われた
まあその分求められることも違ってくるんだろうけど
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 21:42:46 ID:???
誰か税理士税法免除大学院情報スレ立てないのかな
776773:2010/12/27(月) 21:43:43 ID:gY2E18fZ
>>774
有難うございます。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 21:49:17 ID:???
30才
簿財持ち。
今年法人A
この状態で撤退するとすごく後悔しそうだ。
でもこの状態で続けて来年落ちてもすごく後悔しそうだ。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 21:55:29 ID:???
777さん、絶対絶対いけますよ
法人さえクリアすれば、光が見えてきますよ
(まあ消費とって、院免もありですが・・・)

僕も今年30で、去年まで簿財のみやったけど
今年、法人と所得受かって、一気にリーチなりました
でも求職中の無職ニートなんで、説得力ないけどwww
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 22:46:30 ID:WaPAKGOU
税理士の各科目の過去問載ってるサイトある?
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:05:09 ID:???
分からん
いつも専門においてる冊子か過去問題集でしか見たことない
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:32:13 ID:???
>>777
会計事務所勤務なら受け続けていくでしょ

あきらめると40になって後悔するってきくけどね
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:35:47 ID:???
あいまいな記憶だが
俺の相続は、A→A→A→B→A→B→B→Bだった。
残念だが、「今年のAが『もう一歩』のAとは限らない」ことを
身をもって体験してしまった。

簿財法をはるか昔に取ってたのを思い出したので、
昨年から院にかよい、(相当勉強はしたが)先日、指導教授から
事実上のOKをもらった。

だから何だというわけではないが、今の気持ちは悪くないぜ・・・たぶん
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:38:10 ID:???
782が俺の友達そっくりです
院に行ったこと以外ですが・・・
簿財法をとって、働きながら相続の泥沼にはまっている
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:39:33 ID:???
なんか相続って7年連続落ちとかかなりいるよな
働いてるやつが多いのと、リーチ組がおおいからなのか
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:44:27 ID:???
30代で合格といっても
30代前半での合格と、30代後半での合格では選択肢が異なりそうだ
30代前半なら転職も視野に検討出来るが
30代後半ならそのまま事務所に残るか、早めに独立か
40過ぎてからの独立は色々大変そうだしな

チラシの裏内容でスマン
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:44:32 ID:???
>>782
科目かえれば?
所得はきついだろから、消または事業あたりに
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/27(月) 23:56:25 ID:???
合格者の半分以上は34歳以上なんだよね
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 00:31:29 ID:???
>>786
俺ミニ税法二つかやったからわかるけど
事業は絶対止めた方がいい。
母集団のレベルがヤバ過ぎる。平均点90点とかの世界だから。
合格率もやたら低いしな。
まあ、法人取ったなら勢いでやりたくなるんだろうな。
結果簿財法受かった猛者が地獄の沼で血みどろの戦いを繰り広げることになる。
相続も似たようなもんだろうな。ボリュームが多い分もっと悲惨か。

その一方で母集団のレベルが簿記レベル以下じゃないかと思うくらい低い
ミニ税もあるが、それは言わない方が良いのだろうか。
今ちょうどやってるしw
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 00:31:51 ID:???
リーチ一発法人ツモの俺は本当にラッキーだった…
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 00:36:07 ID:???
うらやましす
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 00:53:48 ID:???
俺も簿財法
→事(なめてハマる)
→酒(再度気合入れたら拍子抜けで受かる)
792788:2010/12/28(火) 01:22:34 ID:???
>>791
やはり事業ハマるんだな。
俺は模試受けてて平均点90点、上位二割が92点って回があって舌打ちしか
出てこなかったよ。
88点くらい取ってんのにほとんど最下位なのよw
得点分布が90点付近しか人いないという状況だから仕方ないけどね。
下手したら法人より受かりづらいような気がしたよ。

その一方で60点くらいでも全然平均くらいのミニ税もあるしな。
得点分布も0点から100点までいるし。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 01:33:28 ID:???
酒税は面白いよな。ホップにはルプリン・ホップエキスを含むとか
しらかばの炭でこしたものは焼酎に含まれないとか。
何の勉強してるんだ俺はwって気になる。

一方、相続は辛気臭いので何年もやってると余計に精神を病む。
計算問題の相続開始日が自分の近親者のと同じだったりすると
ため息が出る
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 09:46:04 ID:Y+Yp4T1v
>>788
簿、財、ミニ税法(特に酒)、院免除はほとんど意味ないだろ。
ってか相続7年連続落ちとか都市伝説だろ。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 09:49:46 ID:AafUhugq
791
ちなみに合格に要した回数簿2回
財1回
法1回
事6回
酒1回

俺の受験時代の3/4は事業と共に過ごした
796646:2010/12/28(火) 10:48:22 ID:???
T行ってきたけどOとずいぶん対応違うのな
全然積極的に説明してくれなくて何回も沈黙になってしまったよ
質問に対する答えもなんかおかしかったような
正直頼りなかった
8月までだと簿財は難しいからって簿消を薦められた
T曰く、税理士受験は就職後のことも考えなくてはいけないから、そうすると
国徴酒住民事業固定などは選択肢に入らないって
Oはそれらに手を出してでもとにかく合格しなくちゃというスタンスだった
対応だけじゃなくて考え方も違うんだな
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 17:07:28 ID:???
>>796
国鳥は結構大事だと思うけどな。
そりゃ国税徴収法が発動しないに越したことはないけど、
朝いきなり税務署がやってきて布団引っぺがして財産を徴収していっても
何も抵抗できないようじゃ税理士として情けないし。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 17:17:56 ID:???
ネタ科目としてはマシな部類
だが酷超なら、他は国税3法のうち2つにしないと印象悪し
じゃあ消費でいいやんとなる
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 22:34:25 ID:???
国鳥は仕事いそがしい人にもお勧めとよくいわれる。
理論だけなので細切れ時間の活用できるし、最近は
法人税に次ぐくらいの感じでべた書きがない
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 23:17:15 ID:???
2ちゃんねるニュースナビゲーター(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 23:19:36 ID:???
そう思って本屋で市販の理論サブノートを見たら
国鳥、分厚い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よ
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 23:25:18 ID:???
法人税を取ってる人なら事業。
所得税を取ってる人なら住民というのがベスト選択だろ。
特に住民は合格率も高いし。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 23:37:20 ID:Y+Yp4T1v
この試験バカの方が受かるよ
努力続けりゃいいだけだしバカのが学歴の代わりとしても取る意味あるから
理マス理サブの丸暗記が前提とかもうアホの世界

頭いいとこの試験は工夫の余地がないからアホらしくてやめちゃう
それに頭いい奴はいい大学行ってるから学歴は既に充分で取る意味が薄いし
そもそもこんなブラック業界じゃなくてもいい選択肢がいくらでもあるし

だからこの試験をやる意味がある奴は低学歴だけ
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 23:39:45 ID:Y+Yp4T1v
あとは勉強しか取り柄がない奴ね
協調性が全くない偏差値バカとか
勉強以外取り柄がないブスとか
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 23:42:13 ID:???
高卒・専門卒・中堅以下の大卒がとれば、大いに価値はある
親が税理士でなければ、早慶とか旧帝が目指す資格でない
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/28(火) 23:45:19 ID:???
知識があるのが大前提
その知識も改正等があるから継続的にアップデードが必要

なにより営業力・コミュニケーション力だな
こんなにいるとは思わなんだよ

人とかかわるのが好きとか得意だけど、人から指図されたくなくて
勉強好きな奴にはいいんでないの、と思う
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 00:28:03 ID:???
>>804と飲食店店員見習いが顔を真っ赤にして言ってます
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 00:46:41 ID:???
>人から指図されたくなくて
>勉強好きな奴にはいいんでないの、と思う

俺が税理士を目指した理由は、某英雄が言ったように
「嫌いなやつの命令を聞かずに済むだけの力が欲しかったから」に尽きる。
今は不況で、昔と事情が違うと思うが
昔は税理士志望の動機は、こういうのが多かった気がする
809806:2010/12/29(水) 01:13:13 ID:???
>>808
「嫌いなやつの命令を聞かずに済むだけの力が欲しかったから」

俺の動機も近いというか、本質的にはそうなんだろうと思う
しかし、その力はまだ全然ないし、30歳になると期待より不安がでかいわ
まずは、合格することだろう
お互い頑張りませう
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 02:05:32 ID:???
>>796
■大原
講師が校舎に常駐してるから、貴方の状態にあった講師が応対してくれるんです。

■TAC
校舎によっては講師室が別ビルだったり、開業税理士兼務講師は常時不在だったり、
ちょっとだけ受験経験のある受付担当者が相談にのってる場合もあります。
TACの場合は科目を指定して講師の方に相談希望した方がいいですね。

811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 03:01:47 ID:???
>>810
俺もOの講師に「固定なんてとってないでさっさと国税4法で取りなさい」
とか上から目線で命令されたよ。
その講師と試験当日固定の試験室で一緒に試験受けてたときはせつなくなったけどな。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 03:19:18 ID:???
www
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 08:18:53 ID:AvKJpp0s
顔真っ赤どころか核心突いてる
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 08:46:22 ID:???
>>811
本音だったんだろうな。お気の毒。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 09:20:16 ID:???
>>813
自演乙
挫折して引きずってる負け犬が吠えるなよ
悔しかったら再度挑戦して合格してみろよ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 09:26:13 ID:AvKJpp0s
内容でも待遇でももっと良い仕事があるからこの業界は勘弁w
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 10:44:19 ID:???
と飲食店店員見習いが言ってます
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 11:49:12 ID:???
>>816
釣りにしては世間を知らな過ぎる。お前、ニートだな。
教えておくが、中小零細勤めの場合、どこも同じような待遇だ。
残業なしで、年収500万円以上で、毎年120日以上の休みがある事業所なんて、ほとんどない。
大企業務めや公務員のお前のお父さんやお母さんは年収が600万円以上でかつ、
毎年120日以上の休みがあるだろうけどな。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/29(水) 14:34:20 ID:HVC+4bnn
>>803
本当に頭のいい人は記憶力も抜群にいいんだよ。
おまえ、自分の記憶力の悪さを正当化してるみたいで
見苦しいぞ。
実際、実務をやると税理士は、同時進行で数十件の顧客の細かい仕事
を処理しなきゃいけないから、一定以上の記憶力がないとやっていけない。
そういう意味では、記憶重視の今の試験はある意味 理にかなっている。

あと、丸暗記したのを、そのままベタで書いても今は絶対合格できないから
記憶バカは受からんな。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 10:36:52 ID:7ufkrPG/
来年40なんだけど、会計知識が欲しいので簿記論から始めようと思います。
10年くらいかかるかな?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 10:54:44 ID:???
40歳スタートで、ちゃんと仕事していたら
20年で受かれば早い方。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 11:24:14 ID:???
簿記検定じゃ駄目なんでしょうか?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 12:37:17 ID:???
40歳で実務やらないし、財務諸表読めるとか分析出来る様な方を目指すほうがよくね?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 13:25:54 ID:???
10年前位だがバイトの先輩で優秀な人がいて、税理士目指してるってことで
新卒就活せず会計事務所に入ってた。

その先輩が入所後にボーナスも無いし休みも全然取れないって嘆いてたけど
今も会計事務所はそんなとこが多いの?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 13:34:55 ID:???
>>823
財務諸表分析する能力を証明する資格ってあるかな?
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 14:03:52 ID:???
マイナーだけどビジネス会計検定ってのはどうだろう?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 16:26:56 ID:???
>>824
20代男性で普通の会社を退職して会計事務所へ転職したら
普通は年収100万くらいは下がる。

自分はボーナスが出ない事務所には勤めたことはない。
でないのは儲かっていない事務所だからでしょう。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 16:29:33 ID:???
さすがに会計事務所だってボーナスは4月分くらい出るけど
30代でマトモな企業に勤めてる人が来れば年収は200〜300万下がる。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 16:38:41 ID:???
>>827
>>828

まあまあ整合性があるw
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/31(金) 23:42:19 ID:???
27歳で転職したけど、年収は半分くらいになった。

430万円→230万円
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 00:02:11 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
832 【小吉】 【308円】 :2011/01/01(土) 01:17:42 ID:???
金じゃねーんだよ!
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 01:40:51 ID:???
>>830
230万円はやりすぎだろ。。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 03:11:03 ID:???
そんなんじゃ手取り10万くらいじゃん w
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 09:10:52 ID:???
そもそも27歳はスレ違いだしな
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 09:27:34 ID:oQy+NZn9
新卒で一流企業や公務員がマジで羨ましい。
公務員なんて税理士試験よりはるかに少ない努力で税理士よりずっといい暮らしが出来るからな。
そもそも税理士に合格することが前提だが…
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 10:13:51 ID:???
税理士なんて、ちゃんとした会社や役所に勤めながら
1科目ずつ自己啓発的に受けるのがいいと思うよ。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 11:15:24 ID:???
>>836
そう?
世間一般は
税理士>税理士受験生>公務員>一流企業勤務と思ってるよ。

公務員や企業勤務には未来が無いけど受験生には将来税理士という社会的地位、名誉を
得るチャンスがあるからね。

公務員や企業勤務者もほんとは税理士勉強したいけど家庭の都合とかでできないって
人が多いみたい。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 12:59:48 ID:/IQ0uiNG
受験生
受からなければ
タダの人
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 13:12:21 ID:???
税理士っていいぞ
世間では羨望の眼差しだよ
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 13:17:46 ID:???
>>838
全く逆だよw
一流企業勤務>>>公務員>>税理士>>>>税理士試験生
世間一般的にはこんな感じで給料もこれに比例してる。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 13:38:52 ID:???
税理士なんて大手税理士法人勤務のエリートか独立して成功してるやつじゃなきゃ
一流企業や公務員に太刀打ちできないだろ。下手に独立してろくに収入ない奴が
一番悲惨だな。福利厚生も将来の年金も何も無いんだぜ。
学生の時たった1年頑張っておけば簿財2科目以下の勉強量と競争率で
一生安泰の公務員になれたのにな…。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 13:44:55 ID:???
一流企業勤務・公務員=酒飲みながらマターリ寝正月
税理士受験生=正月も血眼で勉強
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 13:51:08 ID:???
みんな今の時期から血眼で勉強してるの?
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 13:53:15 ID:???
弁護士でも上位層以外は一流企業や公務員と比べてどうか?っていう時代なのに税理士なんて…
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 14:03:46 ID:???
父親が税理士のおれは勝ち組
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 14:05:55 ID:???
お前ら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
試験まであと7ヶ月だな。お互いがんばろうな。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 14:46:42 ID:???
正月ぐらい肩の力抜こうや。
俺は1日2コマ授業見返してるけどな。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 16:47:52 ID:QO3lknvq
>>848
ご苦労様です、がんばってください。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 17:50:53 ID:NEAiKPWU
二世だから安泰なんて保証はない
財政破綻にでもなれば
抵抗力ない分最弱の部類と言える
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 17:54:29 ID:eq4Vm5Gz
http://zeirisi.beauty-t.com/
なんていうか不可能ではなさそうですね
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/01(土) 18:18:25 ID:???
>>851
簿財だけ?
簿財なんて誰でも受かるよ、税法は凡人は人並み以上の努力が必要
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/02(日) 08:55:15 ID:???
二世が継げるような零細事務所はもう駄目だろうな。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/02(日) 10:34:17 ID:???
二世もピンキリw
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/02(日) 13:44:18 ID:???
2世院免除でも優秀な奴もいるよ
大学時代に2年で4科目合格とか・・・
まともな2世なら結構危機感あったり
何より親のプレッシャーが凄いみたい
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/02(日) 13:45:58 ID:???
それ免除する必要ないじゃん
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/02(日) 14:35:15 ID:???
院はもともと保険だったが
入ると院が結構大変みたいで
結局院免らしいw
まあ法人は受かってるが・・・

その友達の俺は、8年かけて4科目だ
俺の20代返して orz
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/02(日) 19:15:31 ID:???
高齢の税理士って基本低学歴だから、その子はね

859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/02(日) 19:44:02 ID:???
中卒税理士の俺に謝れ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 17:44:18 ID:???
32歳で始めようと思ってます。
就職先はありますか?
聞くところによると、会計士は合格しても就職先がないらしいですね。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 17:46:48 ID:???
合格前提の話しなら就職説明会行ってこい
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 18:38:20 ID:???
これから勉強を始めようとしてるので合格はまだ遠いです。
専門学校に相談にいったらだいたい3科目くらいで会計事務所に就職する人が
多いと言われました。
このスレの人は就職はどうでしたか?
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 19:03:58 ID:???
今から参入してはいけない業種がコンビニ歯医者税理士と聞いて
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 19:48:15 ID:???
>>862
今働いているなら、仕事は続けることをオススメする。
税理士事務所への転職を考えるなら、最低でも2科目以上合格出来てから考えるように!
また税理士事務所にはいわゆるブラック事務所がかなりあるので、
事務所への就職は慎重に行うように!
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 21:22:57 ID:???
「税理士資格とかけて、足の裏に付いた米粒ととく」
そのこころは
「取らないと気持ち悪いが、取っても食えない」

10年以上前のネタだけど、いまだに税理士目指す人は絶えない。
意外にしぶとい資格だよ
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 21:25:02 ID:???
>>865
それもいうなら「博士」とかけてだろ?
10年以上前??何言ってんだかwww

博士に比べ、税理士の方がよっぽど食えるよ。
まあ税法3科目免除の博士さんだと食えないだろうけどねwww
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 21:27:05 ID:???
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 21:44:01 ID:???
税理士は潰しが効く
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 21:45:40 ID:???
>>860です。
レスどうもです。
今非正規なんで続けれられないんです。
免除だと食えないってマジですか?
免除って二世がよくやるもんだとばかり思ってて、よって食える人が多いのかと
思ってました。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 21:57:23 ID:???
まず1科目も持ってない奴が心配することじゃないし、
取るまでに時間がかかるし大半は諦める資格で
そこまでどうやって食ってくんだって問題もある。

今から始めて試験受けにくるまでになる人ってどれぐらいいるんだろうな?
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 22:15:47 ID:???
初学者にこえーこと言わんといてくれ
一体どんだけ難しいのよこの試験
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 22:27:57 ID:???
自分で始めてみないと分かりませんよ。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 22:31:44 ID:???
>>869
二世=免除って考えてる人多いけど、
自分が出会った2世(6人)はみんな試験合格者でしたよ。
あと税理士2世で会計士受験生が1人、これから税理士受験する大学生が1人。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 22:36:13 ID:???
考えてみれば、二世は絶対就職先に困らないし居心地だっていいだろうから
ずーっと親の事務所で働きながらだらだら受かるまで勉強できるもんな
でもそうなると免除組てなんなんだ?
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 22:38:26 ID:???
免除だと食えないってのがわからない
就職厳しいとかならまだわかるけど、客はどういう経緯で税理士になったかなんて
気にしないんじゃないの
それに受験で勉強しなかった科目も仕事するようになったら必要だから勉強するんだろ
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 22:43:13 ID:???
>>874
>>二世は絶対就職先に困らないし居心地だっていいだろうから

オヤジと一緒に仕事したいと思いますか?
俺は考えられないwww

>>875
受験生時代でさえ勉強しなかった税法の免除が
仕事しながら勉強すると思うか?
免除は勉強しない怠け者が多いですよw
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 22:45:58 ID:???
都内じゃ30代でろくな職歴無いと5科目揃ってても就職先無いらしいよ。
32歳で5科目揃えた人が就職先が無くて地方の零細事務所に何とか雇ってもらえたって。
仕事してる人は絶対に辞めない方がいいね。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:08:09 ID:???
>>860なんですが、32歳で5科目そろえてる人でそれじゃあ、現在32歳でこれから
そろえようとしても無駄??
ろくな職歴ないと、の職歴って正社員もしくは会計事務所勤務経験?
都内に住んでて実家埼玉オワタ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:24:28 ID:???
まるっきり無駄とも言い切れないけど、5科目揃えるための
労力、時間、費用を考えると別な道を探した方が無難だよ
それらを考慮してもなおやりたいと思うなら、突き進めばいい
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:24:57 ID:???
今は、日本全国で正社員の椅子取りゲームが絶賛開催中だからにー

881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:28:05 ID:???
>>878
金融関係とか税理士としてやってくに当たってキャリアとなる職歴ということです。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:28:32 ID:???
別の道っていっても、正社員目指す、くらいしか思いつかない…
介護の道は大昔に行こうとしてあまりに鬱で断念しました
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:30:18 ID:???
平均取得年数が8年ぐらいだっけ?
おそらく専念組みが平均年数下げてるのだろうけど、
中途半端に引けなくなってる奴も5万といるだろ。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:38:49 ID:???
>>881
そうですか。ありがとうございます。
今の仕事はただの雑用だから問題外ですね。
部署だけは無意味に経理系なとこが泣ける。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:39:49 ID:???
10年以上やってるヤツもごまんといるよ。ソースはオレだ。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:42:30 ID:???
ちょっとほんと初学者にこえーこと言わんといてくれ
マーチくらいの頭があればある程度勉強しておきゃあ受かるんだろ?
そうだと言ってくれよ
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:51:01 ID:???
その「ある程度」の程度が問題だがなw
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:51:23 ID:???
Oのパンフには50くらいの女性が就職もできた!って載ってんだけどな
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/03(月) 23:53:14 ID:???
>>887
受験勉強に変えたら東大入れちゃうくらいの努力具合ですか?
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:11:12 ID:???
余裕で東大入れるでしょ。理Vにでもなると別かもしれんが。
金ありゃ同じ努力で国立医学部入って医者目指したほうがいいよ。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:15:40 ID:???
ホントに?
にわかには信じがたいなあ
だったら若くて税理士目指すやつの意味がわからん
東大行きゃあいいじゃんか
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:17:00 ID:???
まあ、大学受験はそこまでの下地がどれだけあるかで全然違うからねー。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:22:34 ID:???
みなが2ちゃんねらーみたいに地位とか金にこだわる訳じゃないし
会計が身近だったり興味があったからなんとなくっていうのが多いんじゃない?
実際比較的短期で5科目受かるような奴はその気になれば東大にだって入れるし
医者にだってなれるよ。ステータスだけが欲しいならマーチ程度の頭と金のある奴は
地方国立の医学部行ったほうがいい。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:24:07 ID:???
下地もない落ちこぼれが突然本気だして数か月で東大受かることもあるじゃん
たしかそんなドラマもあったな
今になってそんなに難しいと言われる税理士受験考えるなら現役のころ本気で
東大目指してればよかった
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:25:55 ID:???
東大はある程度の地頭必要だな
今はどうなのか知らんが昔は問題が結構特殊だった
感覚的には東大、京大以外の旧帝大の医学部くらいかねぇ
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:28:55 ID:???
え?お前ら本気で言ってんの?
今から東大行くくらいの勉強しなくちゃいけないんか?
絶対無理やん

つーか嘘だろ?
もしそうなら税務署OBとの学力差がとんでもないことになるじゃないか
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:35:24 ID:???
実際に会計、税法に関する知識・理解レベルは税務署上がりと試験組では雲泥の差があるよ
税理士として有能かどうかはまた別の話ではあるけれども
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:36:57 ID:???
>>891
予備校の昼間のクラスに通ってたけど、専念とかの暇人しか来ない昼間の簿財ですら
学生なんてほとんどいなかったよ。
平均年齢30超で人生あまり順調とは言えないような人ばっかりだ。
数少ない学生も2世だったり、日商の延長でとりあえず簿記、財表だけといった感じ。
夜のクラスや税法に入ると更に平均年齢上がるし、学生少ない。
学生なら普通会計士やるだろ。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:38:23 ID:???
おれF欄で合格したけど、多分学生時代に税理士試験合格するくらいの勉強してたら余裕でMARCH以上は合格してるでしょと、MARCH出身の8年で簿財のみ合格の受験仲間から言われる
ま、MARCHなんて言葉は2年前に覚えたものだから大学に全く興味なかったよ当時は
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:43:57 ID:???
いったん社会に出たがなんだかんだで上手く行かなくて、別の道を考えるも
別の業界で一からキャリア築いたり会計士になるほど若くなく
ロー行って弁護士になったり医学部に行くほどの頭、時間、金のない奴が目指すのが税理士
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:46:50 ID:???
マーチ以上っていうと早慶か
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:56:59 ID:???
以上と超のちがいも知らんか?w
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 00:57:18 ID:???
東大がマジならもう税理士目指すより一か八かで起業したほうがよくないか
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 01:42:50 ID:???
即効性とか一発逆転とか考えない方がいいと
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 01:51:49 ID:???
誰も東大受験並を否定する奴がいないところがすごい
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 01:57:04 ID:???
すみません、このスレの人にうかがいたいんですが、科目合格してない状態でも
会計事務所勤務経験があれば普通の企業の経理職に就職可能でしょうか
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 02:11:34 ID:???
簿記2級か1級もって経験あれば、中小なら潜りこめるんでね
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 02:17:02 ID:???
東大とはいえ所詮は大学受験だよ。
難関資格合格の方が難しいのは当たり前じゃん。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 07:28:41 ID:???
東大出身の人でも5年かかる試験だしなぁ

多分大学受験とは根本的に性質が異なる試験なんだよ
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 07:43:22 ID:???
やけにスレが伸びているな。
この試験の難易度知りたいなら、まずは本屋で過去問立ち読みして来い。
話はそれからだ!
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 08:10:51 ID:???

試験委員が何を思ってあの「 き ち が い 問 題 」を作ったのだろう? と毎年思わされる

もちろん理論・計算ともに専門では到底作れないような知識の応用や具体的事例を扱った良問もあるが・・・
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 08:14:05 ID:???
問題を見てきちがいとしか思えないなら受けないほうがいい、一生受からないから
913911:2011/01/04(火) 08:31:02 ID:???
>>912

簿・財・法・所に受かって、消・相も勉強中だ 9年目のベテだが・・

3年前の所得の 競 走 馬 の 保 有 が事業的規模かどうかの判定を問う論点は

貴方は き ち が い 問 題 と思わないのかい?

不動産貸付の事業的規模判定の5棟10室基準とかじゃないぞ
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 10:00:26 ID:???
なんでこんな苦労して夢も希望も無い税理士なんかの勉強してるんだろ…
ほんとは宇宙飛行士になって宇宙(そら)に行きたかったのに…
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 10:43:17 ID:???
頭の良さは不要(MARCH駅弁レベルで十分)だけど
膨大な暗記は覚悟した方がいいよ。
税法理論1科目で私大受験用の世界史の用語集1冊丸暗記以上の
負荷はある。
しかも年1科目、年1回なのに出題の偏りがすごい。
あれだけ暗記しても、たまたま出された2問で運命が決まる。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 11:59:08 ID:???
ちくしょう…なんでこんなロマンの欠片もない道を選んじまったんだ…
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 12:08:20 ID:???
つまり東大入れる学力レベルが必要なんじゃなくて、東大入れる努力量が必要
ってことか?
簿財のみでもそう?

>>908
そこまで税理士が難関だとは世間で認識されてないだろう
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 12:55:53 ID:3Bz//QdU
>>915
ってか頭いい奴に限って撤退する傾向がある
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 13:06:53 ID:???
受験勉強はじめようと思うんだが趣味ができなくなりそうでつらいなあ
生きる気力になるじゃないか趣味は
オタクな趣味だけど
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 13:17:17 ID:???
>>917
印象論でいうと、難関=「頭のイイ人がなる」とすると
大都市部ほど、税理士は過小評価され
地方ほど過大評価される傾向がある

俺の地方では税理士になると市長があいさつに来るし、
俺の元先輩は地元(某離島)でパレードが行われたらしいw
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 13:27:12 ID:???
パレードwww
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 13:28:25 ID:???
税理士目指す日々をつづるブログとかやってる人いる?
モチあげるのにやってみようかとも思うが、2ちゃんでいいかなとも思う
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 13:38:09 ID:???
>>920
なんでもそうだろ。東京じゃ医者弁護士でも「ふーん」だよ。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 14:38:12 ID:???
確かにw
凄いとは思うけど腐るほどいるw
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 15:54:10 ID:???
>>913
>>912じゃないけど、思わなかった。
競走馬の実務経験あったし、それに結果としてそこはできてなくても合格してる。
自分は理論駄目で不合格だったけど。

問題見て「きちがい」と思うなら、実務なんて「きちがい」だらけだぞw




926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 17:02:40 ID:???
>>917
俺は東大大量合格高校の出身だから何となく感じるけど
東大に現役で受かる奴はさほど勉強量は多くない。
高3でも平日3〜4時間、日曜で8時間とか。
ただ東大レベルの入試は思考力や表現力が重要だから
能力の足りない者がいくら頑張っても受からない。
現役で早慶も引っかからない者は何浪しても無理な場合が多い。

いっぽう税理士試験はひたすら反復訓練&暗記暗記暗記・・・
かつ1科目勝負で、専門学校の学習項目は完全にマスターしていく
のが普通(合格レベルなら)だから、たいして差はつかない。
出題運や配点運に左右され、合格レベル≠合格に泣く人が少なくない。
よって5科目合格には仕事(ちゃんとした正社員の仕事)しながらだと
ずいぶんな年数がかかる。
ただし簿記財表は暗記要素がほとんどなく、かつ入門者が主体の母集団
ゆえに専門学校のカリキュラムを消化していけば短期間で合格できる。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/04(火) 18:05:59 ID:VAMJ8T20
http://www.youtube.com/watch?v=NCsL3Rv5xcY
絶対足りなくない?
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 21:21:02 ID:???
会計士短答合格と税理士簿財合格はどっちの方が難しくて、
どっちの方が企業に評価されるのかな?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 21:43:59 ID:???
>>928
短答の試験内容知ってて聞いてる?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 23:22:07 ID:???
試験科目は会計士は広く浅くだか、税理士は狭くマニアックだからな。
単純に比較できるものではない。
ただ、簿財合格程度には、大した価値はない。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 23:26:32 ID:???
短答合格でもかなり評価されると思うけど。
職歴があれば。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/05(水) 23:57:28 ID:???
トヨタで派遣やってりゃよかった
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 00:03:40 ID:???
一般職だぞ
手取り20万切るんじゃね?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 00:15:10 ID:???
今時給1100円の派遣から見たらそれでも天国だよ
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 00:34:16 ID:OTJbFL7m
税理士事務所から見りゃ時給1,100円はかなりの高待遇だろ
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 00:36:49 ID:???
え、まじで?
時給1100円で各種保険完備で有給休暇も貰えて仕事超楽で定時上がりなんだが
税理士事務所に転職を考えていたのに
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 07:13:32 ID:???
>>936
給与そのままで有給取れなくなり仕事きつくなり毎日残業になるぞ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 13:01:22 ID:EGs6onJY
なんで税理士業界ってこんなに評判わるいの?
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 13:24:26 ID:???

敗者復活戦の要素が強い

顧問先がそもそも中小企業
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 14:16:02 ID:???
中国語できる31歳営業職(簿記2級、1級勉強中)なんだけど、
仕事辞めて、税理士目指して勉強開始ってどうかな?

過去問みた感じだと半年勉強すれば簿財は行けそうだから、
8月に簿財合格して、どこかの税理士事務所に就職できるかな?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 14:26:01 ID:dakKRFTI
一息
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 16:54:10 ID:???
>>940
仮に運良く簿財合格して就職できた(つか940の条件なら間違いなく就職はできる。)
としてもその後どうするの?

つか社会人組は番頭化するのがオチですよ。番頭にならなかった人なんて
超少数派ですから
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 20:17:14 ID:???
官報合格できるやつで平均10年近くかかる試験。
簿財受験者の内9割以上が挫折していくとんでもない試験だよ。
一流企業の財務経理担当が片手間にステップアップとして狙うか本当に人生逆転考えて後に引けなくなった中年以外はやめた方がいい。
諦めるなら20代前半でないと大切な人生棒に振ること間違いなし!
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 20:43:24 ID:???
9割が挫折なんてもんじゃないよ。
大手専門学校は来る者拒まずだけど中堅のクレア○ルの有名講師が説明会で断言してたよ。
税理士試験の全受験者から官報合格者を算出すると合格率1〜2%で旧司法試験と並ぶ超難関試験だと。
試しに2年で3科目とれなければ人生を無駄にする前になるべく早く撤退するべきとね。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 21:13:01 ID:PrA/yOUD
なんでそんなヤバい試験受けたいの?
独立って言ったって先見えないし不況真っ只中だから
そんなにおいしくないだろ?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 21:21:53 ID:???
受かればなんとかなる

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/06(木) 23:35:07 ID:GQr0pnEt
>>942
すんません。番頭って何スか?
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 00:15:43 ID:???
>>947
無資格だけど、実務経験が豊富な職員。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 00:21:29 ID:???
番頭=資格がとれず転職もできないため長年事務所に居座るしかなくなりやがて長老的に事務所をしきり始めるオジサン
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 00:34:54 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 00:57:11 ID:???
>>944
「2年で3科目とれなければ」なんて気が短すぎw

3科目とれば一応入院という非常口も確保できるし。
この点、地方民や院に行く時間取れない人はツライやね。
ちなみに昨日見た業界新聞によると、
5科目合格は税理士の47%、院免除は33%くらいだった
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 03:38:39 ID:???
税理士業界の疑問に答えます 的な本に
受験専念で2年0科目なら撤退すべきとは書いてあった。

私は2年3科目なので結構早いほうかと思ったけど、むしろ
遅い方だったとはorz
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 03:39:12 ID:???
会計士論文まで行ったけど職ないから税理士目指します
取り合えず母材は楽勝でしょ
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 14:47:19 ID:???
>>953
会計学の論文誌機に受かっていたら簿財免除です。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 16:10:08 ID:???
えっ??
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 17:36:10 ID:???
院免は23年改正で廃止か法人必須になる可能性あるよ。
14年改正時に廃止の方向性明確にでてるから。
改正迄の入院者の既得権が守られるのは前回改正と同じ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 19:07:32 ID:???
勘違いしてるようだが、23年に改正はない最短で24年以降
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 19:29:27 ID:???
近畿税理士会の宮口さんが院免は廃止しようと思っています
って言ってたから、まず間違いないよ。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 21:51:36 ID:???
税理士会としては、そんな方向性がからっきし無い件

23年度税制改正で税理士法の改正が「検討」と明記されただけで
喜んでいるずいぶん気の長い話の件
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 00:53:16 ID:???
院免の廃止は当面ない。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 01:21:22 ID:???
当面というか後10年はないよ。
国税OB免除に対する風当たりをこれ以上強くするような改正を
わざわざするわけない。
なにより、院免除が資格取得のメインストリームになりつつある現実がある
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 02:13:10 ID:???
嘘乙

院免お断りの事務所が多数ある事実の中で
院免が本流になるわけがない。

院免はコソコソ生きる日陰の存在
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 03:07:39 ID:???
30からならあながち無謀とも思えん
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 03:44:43 ID:???
大きい法人は免除可のところ多い
実際に合同説明会で聞き込んだ
もちろん962のいうような免除不可の事務所もあったが、
規模小さい事務所だったよ。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 06:13:40 ID:???
本当にしんどい院なら、間違いなくミニ税法以上の勉強以上のことはやっているから
本来それなりに評価はされるべきなんだろうが・・・
ただ院免ねらいの院+ミニ税法では、バカにされても仕方ないか
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 09:45:43 ID:???
結局薬局南極どっち?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 10:03:13 ID:???
激務の事務所は、受験勉強の時間不足を理由に辞める職員が
多発するから、院免除も歓迎。
あと、人数のわりに有資格者が少ないとこは、他所との比較で
恥ずかしいから院免除でも雇う。
院免除税理士なら事務所概要に「職員〜名うち税理士〜名」と
カウントできるうえ、給料は科目合格者扱いだから安く済む。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 11:51:30 ID:???
歴史的背景から国税OB免除は残さざるをえない。
一方院免除は歴史的にその役目を終えており廃止が検討された14年改正でかろうじて残ったが段階的廃止の方向性は明確になった。
今後税理士法改正のたびに検討が再浮上する可能性大。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 12:29:40 ID:???
特定の大学院は院免を売りにしてたりするし、
院免なかったらわざわざ税法専攻の先生の院に
行こうとする奴がいなくなりそう

そのための配慮で残したりしかねんw
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 12:40:22 ID:???
大学院ってことは当然に論文提出数とか卒業要件にあるんだよね?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 13:25:20 ID:???
大手の税理士法人や会計事務所でも
院免お断りが多いのは紛れもない事実。

俺が勤めている税理士法人も当然ながら院免お断り。
当たり前だけどね。使えないから。

「院面お断り」と堂々と謳ってなくても
院免が応募してきたら落とすことにしている税理士法人や事務所は多い。
ウチもそう。

まぁ実際に就職活動をすればわかるよ。
実態がね。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 13:40:30 ID:???
院免すればなんとかなる

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 14:36:43 ID:???
普通の企業への就活もやるって人います?
もしいい会社に就職できたら税理士ならなくてもいいやって感じで
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 14:46:10 ID:???
否定はしないが、どっちかにしぼった方がいい

どっちか受かったらいいな〜と2科目受けるようなもんだろw
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 14:54:23 ID:???
就職活動は運とか縁の要素の方が強いから。
とりあえず受けまくった方がいいだろ。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 15:23:56 ID:???
院免税理士だから就職先が無くて困ってます、なんて話しは聞いたことないよw
基本実務経験あれば官報だろうが院免だろうがこの業界では関係ない。
院免でも資格があれば開業できちゃう世界だし。
なにしろ毎年国税OB免除と院免合格者の数を差し引いて残りのパイで官報合格者の数が調整されてる事実を知ってる人間がどれほどいることか。
全体の税理士登録者は国として調整されてるから国策として免除組がまず優遇・優先されてる事実は知ってた方がいい。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 15:39:27 ID:???
国税OBの資格付与廃止&国税OBは過去に遡って資格剥奪すべき。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 16:25:09 ID:???
旧法ダブマスの就職は厳しいらしいよ。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 16:26:09 ID:???
そんな話聞いたら自分が官報合格の所長だったら絶対免除組なんか入れたくないな
そんでOBのことはバカにすんだろう
実際試験組とOBって仲悪い?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 16:33:08 ID:???
OB組
会計士の税理士登録組
院免組
試験組

優秀さで言ったらどういう順番になる?
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 17:48:03 ID:???
>>980
> OB組
税務署時代の仕事内容により様々(窓際族もいる。例えば源泉担当w)
税務署長以上経験者はやっぱり違う。

> 会計士の税理士登録組
組織として整った事務所だったりするが税務に疎い人もいる。
客層の質がいい場合が多い。

> 院免組
人にもよる。Fラン院免はやっぱり馬鹿が多い。
自分が分かっていないことに気が付いていないので、
試験組税理士が税法を説明しても話が通じなかったりする。

> 試験組
仕事ができるかどうかは人による。
組織を経験せず合格後経験が浅いまま独立した所長はDQNが多い。
受験校で講師だった税理士でも今の税法に疎い人もいるw
若い試験組独立税理士はわりといい感じの人が多かった。

> 優秀さで言ったらどういう順番になる?
人にもよる。
まず基本的な勉強ができていて、かつ、税理士になってからの経験次第。
試験組勤務税理士からすると・・・
やはり試験組の税理士の方が話が通じるので、ストレスなくw快適に仕事ができる。



982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 17:49:27 ID:???
何をもって優秀というのかによって順番はガラッと変わる
対税務署なのか、日頃の処理なのか
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 17:55:25 ID:???
院免NGはやっかみもあると思うけどね
国税としては院免のみにして天下り先をたくさん作りたいんだろうけど
そういう意味では今後スタンダードになる可能性もある
会計士試験のアカスクなんかもこの方向なのかな?
なんか税理士業界って大奥並みにドロドロしてんだよな
うちは院免でもいいからリア充求む、マジで
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 18:25:39 ID:???
>>982
対税務署の話でお爺ちゃん税理士さんから聞いた話なんだけど・・・・・

ある国税OB税理士さんが開業したての若い頃、ある関与先に税務調査が入った。
調査に来た税務署員が自分の知ってる人だったので、
明らかに関与先が悪かったんだけど、以後キチンとするからと勘弁してもらったそうだ。
すると関与先は大喜びだったそうな。

それから3.4年後、同じ関与先へまた税務調査が入った。
今度は別の調査官が来て、前の件が正しく処理されてなかったので重加算税まで取られた。
そこで関与先が、前はうまくやってくれたのにどうして今回は駄目なんだ!!と怒ってしまい、
顧問税理士解任になったそうだ。

お爺ちゃん税理士
「あんまり顔が利くってのも駄目なんだなと思った」と言ってたw

対税務署も経験次第なんじゃないか?
若くして開業した税理士が長年経験を積めば、
国税OBだって税務調査ばっかり経験してるわけでもないし、
どちらが経験豊富になるかは分からんぞ。

長々スマン。
大きな傾向はそれぞれあるが、結局は「人」それぞれ。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:21 ID:???
つまりOBは脱税の温床ってことじゃん。駄目じゃん。w
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 19:04:23 ID:???
俺も5科目試験合格、勤務税理士だが

>院免組
>自分が分かっていないことに気が付いていない

これは言えてるね。
知り合いに「簿財試験合格、税法免除」の人(登録はまだしていない)がいるが
話をしても、まさに「自分が分かっていないことに気が付いていない」状態だよ。

こういう人が仮に同じ職場にいたら、
こちらのストレスが溜まりまくるので
うちの事務所は院免の採用はしないことにしている。

募集要項に「院免は駄目」とは書いていないが
応募してきたら書類選考で落とすようにしている。

こういう事務所はうち以外にも結構あるよ。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 19:44:25 ID:???
院免ダメかどうかは、地域によると思うぞ。
俺の友人は旧法のダブマスだが、職員30名規模の事務所に就職して、
現在35歳で年収は600万円くらいらしい。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 19:56:45 ID:???
35歳で600万って・・
これでも多いほうなの?
ちょとこの業界なめてたかもしれん
会社辞めなくて良かった
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 20:59:50 ID:???
公認会計士で大手の監査法人勤めなら、35歳くらいでマネジャークラスになるので、
年収は一千万円超えるそうだが、税理士事務所は、ほとんどの場合、中小零細なのて、高給は期待できない。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 21:25:23 ID:???
ところで、次はスレの準備はまだ?
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/08(土) 22:21:50 ID:???
>>989
> 公認会計士で大手の監査法人勤めなら、
>35歳くらいでマネジャークラスになるので、

けど、監査法人で35歳を迎えられない人もいるよねwクビちょん♪とかww

> 年収は一千万円超えるそうだが、
>税理士事務所は、ほとんどの場合、中小零細なのて、高給は期待できない。

これは正解!
ただし、女性の場合にはまずまずじゃないか?

992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 17:40:17 ID:???
>>962みたいに統計も実情も知らない情弱は
いつまでたっても受からんだろうな。

官報と免除の割合は>>951にもあるとおり。

税理士会の各支部では、「試験組(現行免除含む)」と「OB」の間には
なんとなく壁があるが、その程度

事務所が免除予定者を採用したがらないのは当たり前。
実務年数かせぐためになんぞ誰だって利用されたくない。

またすでに、採用している人が官報になろうが免除になろうが
雇用主にとってはどうでもいい。大事なのはそいつが使えるか否か
だけだから。

要するに、「試験組」か「免除組」かなんてくだらないことに
こだわっているのは試験組になりたい受験生(と昔の俺)だけ。

俺自身、5科目合格で勤務税理士やってるけど、
官報なんかにこだわって貴重な30代をムダにしたのは後悔してる
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 17:58:46 ID:???
確かに合格してしまえばその後に税理士になるやつが試験だろうが免除だろうがどうでもいい
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 20:15:54 ID:???
そろそろ30歳になるorzやっと4科目いったのでそろそろ今のとこやめて
会計事務所に転職しないと。未経験では辛いからな。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 20:17:13 ID:???
スペックは?
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 20:18:47 ID:???
30歳にもなってこんな底辺資格の勉強始めるなんてどんだけ負け組みだよw
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 20:18:58 ID:???
>>995
マーチ。現在地元地銀勤務。法人消費持ち。
未経験だがやっとてくれるのか心配だわorz
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 20:19:55 ID:???
30歳で4科目か
しかもリーマン?優秀だな

大規模法人で無い限り問題ないんでね?
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/09(日) 20:20:24 ID:???
>>997
30で未経験は絶望的。ハロワでブラック事務所をローラーであたってなんとかいけるかどうかだろ
1000
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛