公認会計士試験懇親会議事録より
合格の年齢別の内定状況の資料で、この既卒業者の内定が、年齢が高くなるほど内定が低くなると、これは当たり前だと思うんです。
例えば大学を出て、二、三年で合格できずに何年も勉強だけやって、30を越えて受かりましたという人は、恐らく監査法人も採らない。
企業だってその7年間その人が企業の求める経験をどれだけ積みバリューが上がったのかとなると疑問が出てくる。
受験勉強して知識を覚えただけなんですよね。
要するに多分なかなか就職できない人が残っているんですから、合格したけれども就職ができない共通した問題があるんだろうと思います。
3 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/30(木) 21:36:18 ID:CxwKBtE8
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll ニートの公認会計士受験って
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| おんなじ所で足踏みして進んだ気になってるだけだよーっ
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖ 自分の顔鏡で見てみな
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖ もう就職無理だな
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ. /会計士受験生よ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 < たたかわなきゃ!現実と!!
/. ` ' ● ' ニ 、 \__________________
ニ __l___ノ
/ ̄ _ | i
|( ̄`' )/ / ,..
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
age
誰か2CHボーダー貼っといてくれ
オレは分からん
会計士試験に見出す価値は人それぞれだが、旨みがほとんど無いことだけは事実だね
みんな財務の自己採点
>>8みたいな解答にも部分点だから困るよ
論理矛盾は0点採点してください
>>10 前スレでバカな人がifarsで3論点についてそれぞれ論述して部分点は無いとか言ってたが、
Aについて我が国の会計基準では国際と異なりex時価評価しないこととされる
B(同様の論述)
C(同様)
この様にabc全て認められてない→要修正
って論述すれば問題無いだろ。
財務採点厳しいって言われてるけど、去年自己採点と開示結果ほぼ一致してたわ
ちなみに自己採点は全答くらいの感覚でやった
採点厳しいって言ってる奴は大原生か?
俺もIFRSと日本で重要な相違があるため要修正ってかいた。
多分書いた人の多くはこんな感じだと思うしこれを0点にする必要はないだろ
ただ予備校解答の「純利益を重視する我が国の考え方と重要な相違があり」
て文言が気になるが
みんな自己採点ってよくしてるの?
実はオレ今回が初めて
模試で自己採点したことない
>>13 11はIFARS会計処理と我が国の会計処理を具体的に指摘する解答例
我が国の会計基準に共通する考え方という表現がよく分からんお
>>14 答練の時は答案提出する前にコピーしてる
解説後に自己採点と復習って流れ
てかこれ普通だろ
公務員版見てたら、公務員は、勉強が簡単な分、面接も含めて運の要素が強いらしいね。
なんでもっと上級の資格目指さなかったんだろうとぼやいてたよ。
日本史世界史ムリだお
やっててムカついてくるお
IFRSのとこ自己創設のれんに絡めて書いた
書くとこ間違えたということ?
自分も始め自己創設かと思った。
でも答案作りながら、投不時価評価しないのは未実現利益計上排除のような気がするから(少なくとも自己創設ではなさそうに感じたから)書かなかった。
野坂は自己創設でも問題ないみたいな事言ってた気がする。
個人的に自己創設書くのは危険と判断した
試験員の判断だろうね
>>20 自分もそれで書いた
わが国では自己創設のれんは計上できない、って
>>23 まじでっ!
別に自己創設のれんじゃなくね?
確かにのれんの規則消却は自己創設と絡む
開発費の全額費用計上→収益獲得に繋がるか不確定・損失の繰り延べとなるおそれ→未実現利益排除では?
投不時価評価しない→他の活発な金融商品と比べ時価を把握することが困難・即時売却は事業遂行上の制約がある場合がある→未実現利益計上排除では?
そんなに書くスペースないと思うが
>>16 試験場ではそれを具体的に書かなきゃいけないと思った
単なる説明。
自己創設は釈然としない事を言いたかっただけ。
問題文では「修正を要求される共通の理由を書け」とだけある
どうやって論じたかさえ忘れた
問題解いてる最中エンペラータイムに入るから記憶ないわ
今アクセルの解答見たけど
自己創設のれんは我が国の財務報告の目的に反する
で部分点きそうだな
言っていること同じじゃん
我が国の会計基準では、開発費について、国際会計基準と異なり全額費用計上することとされる。また、投資不動産については時価評価しないこととされ、のれんについては規則償却を行う事とされている。
この様に上記いづれも我が国の会計基準では容認されない会計処理であるから、利益に与える重要性に鑑み連結上修正を要する。
今書けっていわれてこの程度しか書けない。
わざわざ各処理に触れると変な論述になるね
結局埋没ということ?
共通点を言うだけだから、詳細な記述は必要ない
詳細な記述は時に大きな部分点に繋がるものだよ。
利益に与える重要性ってポイントだと思う
これ書いてないのに満点にしてる人は−5ね
自己創設のれんの排除・経営者の自己申告自己評価は財務報告の目的外
投資家の自己責任の明確化と経営者の事実の開示
で点くるよね?今まで0点採点してたわ
埋没ではないけど満点答案はすくなそう
>>32 親か子のどちらかの会計処理に統一しなければいけないから
親会社の会計処理に統一しているという事が共通してる。
って書いた奴は俺だけじゃあるまいWWW
自己創設のれんっておかしくないかな
投資不動産は時価評価しても別に自己創設のれん含まれてないじゃん
自己創設のれんってそもそも時価と利用価値の差額なんだし
つ できが悪い所は試験委員甘めに採点するよ
44そのとうり 時価は市場の期待平均値だから自己創設のれんにならない
>>44 金融商品に比べ客観的な時価評価の把握が困難な場合がある
例えば不動産観点士の各評価が異なる場合など
なぜ急に自己創設のれんでおkの流れになったのか?
自己創設のれん書いた人は次の問題がそれだったから思いついただけでは?
自己創設のれんを理解してない奴がいるなwwwwwwwwwwww
思ったより平均低そうだな、
これみてるとやっぱ本試験カオスだわ
簡単じゃね?ていわれてた問題が今や埋没ww
だから俺ずっと言ってるじゃん。
投不の時価評価は自己創設じゃないって
簿価と市場期待平均値たる時価の差に自己創設の要素ゼロなんだって
イファースを自己創設のれんで論じた人はよく自己創設のれんの問題解けたね
>>55 だから不動産の場合その時価の把握に客観性がない場合があるんだって
自己創設違う言ってる俺達頭良くね?
60 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 22:01:20 ID:4dvxJ4LI
>>55 当たり前すぎだろ。
時価評価っつってる時点で、自己創設のれん関係ないだろ。
時価は市場の期待の平均で決まる。TAC生だったら減損の最初でやったろ。
自己創設のれんは自分で勝手に決めること。
確かに
>>56のいうことはごもっともだなw
なんでそんなことがいまさら浮上してくるんだ?
カオス♪カオス♪
>>57 おまい、それが自己創設のれんになると思ってるの?
じゃあなんで我が国では公正価値が認められてるとおもう?
自己創設のれんの要素がないからだよ。
えーとさ、客観的に考えよう。
もし仮に答えが自己創設だったら、性格の悪い試験委員が次の問題自己創設にするか?
65 :
48:2010/10/01(金) 22:04:02 ID:???
おーよ 論文受験生だ
>>63 その理論ならカテゴリーと組織風土も×だな
思うに…試験委員が次に自己創設の問題配置したのは「釣り」です。
あいつらならやる!
ここ書き込んでる人って基本自信のある人のはずじゃ
自己創設のれんて・・・
投資不動産について熱く論じられてるけど、あの問題は3つに共通する理由
だから自己創設なんて解答上出てこないと思うけど。
>>69 AXLの野坂が自己創設のれんでも点がくると言ったからだよ
72 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 22:07:50 ID:lrTJzfFs
時価は専門化が鑑定するなら自己創設含まない→自己創設書いた人は0点
財務平均実は低いんじゃね?
なんか期待がわいてきた
>>70 他に何があったか忘れたw
投資不動産しかおぼえてねーや
期待価値じゃないのに自己創設wwwwwwwwwwwwww
>>71 そもそもそれって、題意に反してないか?
何で個別に検討してるんだ?3つに共通する理由だろ?
72がとどめを刺しました。
自己創設について論じるならまだ
>>43のが点くるレベル
>>76 三つ論じて共通項を探る論証形式だってあるだろ?
そこ突っ込むのは阿呆よ
自己創設書いた奴は、自己創設を理解していないな
時価評価で自己創設ww
最後の問題どうすんだろ?
「100は市場価格であるから自己創設のれんが含まれている」て感じ?
ネガ基地が画面の前で指をくわえてコピペを投入するタイミングを
見計らっていますwwwwwwwwwwwwwwww
いやーまさか
>>48みたいな論文受験生がいるとは…
なぁ。財務去年よりボーダー下がるだろ。
85 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 22:15:06 ID:g/38UbR7
>>79 思考過程で3つ個別に検討するのはもちろん問題ない。
ただ、解答用紙に記入する際、今回はあの行数で3つ個別に書くのは
題意に反するということを言いたかった。スマン。別に3つパツパツに書いて
×はこないだろうけど。
まあ自己創設はない。
明日
>>48が上級コース申し込んだら俺達のせいかな
>>83 あんまり馬鹿にすると
>>48が受かってお前が落ちるぞ
もうこの話題はいいわ
やはり後入と質的特性が勝負かもね
>>86 俺は三つパッツパツに論じてからの結論方式
論証方法は人それぞれだからな
白紙よりは全然良い
第4問
・後入…相当奇問であることに気付く。差はあまりつかない気がする。
・SO…借方は必須、貸方はまあ差つかないでしょ。
・免除益…埋没?だと思うけど。みんなできた?
・連結…得点源のようで、意外と差がつくと思う。
・IFRS…基本埋没な気がする。みんなできた?
・自己創設…ここへきてなぜか差がつく問題になってるw
・質的特性…結構差つくかな。
たぶん埋没だけどね
質的特性は差つきそうだな
SOの貸方って
借方の認識をするうえで必然的に発生する項目でOK?
多分本当に差がつくのは第3問理論
SOは予備校の解答割れてる。
費用と純資産がキーワードっぽいけど
TACはどちらも使ってない
問題覚えてる人いない?
>>94 それだと、
借方でしっかり消費を指摘できてれば5点でしょ。
なんか予備校の解答だと、貸方はうんちく書いてた気がしたから。
自分の解答さえおぼえてない
99 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 22:28:33 ID:lrTJzfFs
うんちなんか書くわけねーだろwwwwwww
クソワロタwwwww
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 22:29:40 ID:lrTJzfFs
うんち君
やべID出てた。
>>97 借方はちゃんと書いた。
従業員の追加的役務提供を企業が費消したため費用認識して、貸方は、借方を認識したため必然的に発生するものとして新予を認識
これで何点?
質的特性は、Lでは、C/FとP/Lの関係でやってたからできたけど、他校
は、ズバ的だったの?
>>95 第3問理論
@ここは結構書きづらいはず。差はあまりつかないと思われ。
Aまあここも鉄板か。費用ってTACでやったっけ?まあ退職給付のため
だからなんだけど。
B鉄板。原則的方法を基準から引っ張る(ここ意外と重要)&理由はテキスト
掲載のものしっかり。全スレで原則的方法を遅延認識と書いたのがいたが、
それはあんま点来ない。遅延認識の定義が必要(=基準)。
110 :
104:2010/10/01(金) 22:32:58 ID:???
>>105 そっか税理士で出た引当金の貸方と同じ理論で書いたんだけど…
これで点来ると思ったけどな
>>104 借方に5点少なくとも3点はくるはず
貸方俺と同じジャン、おれは0点で採点してるけどw
>>106 TACでは短答論点。
なので、TAC生は結構忘れてると思う。
>>106 大原でも関連性と信頼性はやったよ。問題の問い方は違ったと思ったけど。
で財務ボーダーは?
90
75くらいじゃない?
つまり、昨年と一緒くらい?
そんな今年は簡単じゃないよ。
なんか、今の一連のながれで、少し平均見直す余地がありそう。
平均66〜68
ボーダー73〜75だろうな。
>>109 遅延認識は通常通り振られるよ。
ソースは大学で試験委員の授業取ってたから。
遅延認識は、スタテキでも普通に使ってる。
>>125 遅延認識って、いわゆる俗語ではなく、学会でも通用する専門用語なんだ。
だったら、点くるでしょう。
論点整理読むと普通に遅延認識、即時認識って使ってるよ。
>>128 そうなんだ、だったら、完全に点くるね。
オレは基準しか見てない派だから、そこまでケアwできなかった。
失礼!
でも基準の定義書くのが一番点くるでしょ
大原解答普通に(遅延認識)って使っとるや〜ん
どのみち、合格する奴は第3問理論バッチリ取ってくるから、差がつく。
あー…理由書いた記憶ねーわ
死にたい
経営見習って単語大会にしてほしい
理由かかずなにかいたの?
論文って、理由書くことが仕事じゃないのか?
>>132 まじで?
勤労意欲向上
収益費用の対応
だよ
>>132 結論だけじゃ相当行数余るとおもうけど。
費用収益対応書いてない奴多いだろうな
>>140 TAC生は書いてないはず、てかそれで教わってる。
解答例も書いてないし。
勤労意欲とは書いてなかったなぁ
別の言い回しにした予感
ちょいやば
>>140 TACも書いてない
「一義的に決定するのは難しいから」が公式見解では?
おれ費用収益対応で書いたから逆に不安になってる
144 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/01(金) 23:15:32 ID:g/38UbR7
大原&アクセルな俺は費用収益対応
問3の遅延認識ですら、こんなんだもの、
ボーダー絶対昨年並み、へたすりゃ下がるよ。
計算難しかったから。
両方書いてる俺に不覚は無い。
基準か実務指針にのってる文言がいいな。
費用収益対応って、どっかにのってるのか?
公式見解は性格的に発生時費用処理と一義的に決定するのは難しいから
だけど費用収益対応でも0ってことはないと思うよ。
うんちくが気になってしかたないW
471 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/29(水) 10:10:10 ID:???
論文試験中にうんこ漏らした
内定も出ない
人生オワタ
うんこ出たのに
内定出ない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>148 退職給付って、ちょっと難しんだよね。
引当金の考え方とか。
だから基準等の文言の方が安全っつっちゃ安全。
まあ大原等で費用収益対応やってるなら0点はなだろうけど。
ごめん、IFRSの問題掘り起こしていい?これで何点ですかね?
ちょっと文章長いけど、文字詰めて無理やり書いたw
開発活動に係る支出は将来の収益との対応が不明確である。
投資不動産は金融資産と比べ時価情報の客観性に問題がある。
また、のれんは時の経過とともに自己創設のれんに切り替わると考えられる。
よって、問題文の処理によると会計情報の信頼性に問題があるため修正が要請される。
一義的に決定するのは難しいからって理由としてはピンとこないけどな
背景には費用収益対応があるわけで
公式見解なら仕方ないが
勤労意欲が将来に渡って向上する事が期待される
→過去勤務債務を一時に費用とする性格とは言えず即時認識は適切とは言えない(TAC)
→(勤務意欲向上による)将来の増加収益と対応させるべく遅延認識が原則的会計処理とされる(ohara)
>>153 有無を言わさず0点。理由が共通してないじゃん
>>156 オレもそう思う。
まず、収益と費用の対応がなされてないでなんで信頼性に問題なの?
信頼性って数値に「?」でしょ?収益と費用の対応と数値「?」は
関係ないでしょ。
IFRSの問題は
「我が国で認められない処理だから」でいいなら落とすとやばい問題
それより深い理由が求められてるなら埋没
まあIFRSは見た瞬間、捨て問にしてる人も多いだろうから埋没でしょ。
>>158 試験委員はそれだけでも最低△くれると思う
>>160 さすがにそれはないw
専門学校の答練ならくれるだろうが。
>>160 ある意味、条文に書いてあるから×、レベル。
2行目だけなら0点覚悟でしょう。
IFRSはカオスだろうな
トンチンカンなこと書いてるやつ多そう
いや、くれると思うね。
きちんと論述していればの話。
165 :
153:2010/10/01(金) 23:53:40 ID:???
採点サンクス
ここは0点で自己採点してたから想定の範囲内だが
いざ0点に決まってるって言われると割とヘコむなw
てか、おまいらもIFRSの再現答案書いてここでたたかれろよwww
>>165 白紙です。
即答できないから。
即答できるものだけやってたら時間ぴったりだったw
適正な期間損益計算を害するからって書いたがどうでしょうか?
費用にすべきを資産にしてたり、未実現利益計上したりとかって書いた記憶が。後入れ白紙だからちょっとくらい点来て欲しい。
お前ら本当に自信ある奴等なの?
なんか、部分点あげるのに必死だな。
後入れって難しかった人って結構いるかな?
現段階自己採点
第3問32
第4問39
第5問15
自己採点リスク-5→81点
この位がボーダー(52)
後入れは資料がややこしそうだったので後回しにしたら戻ってこれませんでした。
>>172 計算と第5問に時間かけすぎて退引の理論の問2をほぼ白紙の俺よりマシだよ(笑)
自分は数値出すところ一つもやってない
後入れは、0年度、1年度両方に保有損益が出るからびびった。
掘り起こしてスマン。
今見たら、自己創設のれんの話ヒドいな。
自己創設のれんは色々説はあるが学者的には取得原価の枠内では起きないと考えている方もいるぞ。
つまりのれん消却しなくても自己創設のれんにならないって考えている方もいる。
結局試験官がどう考えているかで予備校と同じ考え書いても点数来ない場合があるということ。
財務の採点でキーワード採点は基本的にないと思う。けど文言を基準から持ってきた方が好印象だとは思う。
>>173第五問できてたらいけるっしょ!
>>174計算0でも受かる!
>>167あんまり叩かれないので満点で採点しときます。これで自己採点500点超えました。発表までにあと100は上げたいです。
失礼しました。
後入れ勘違いで間違ったけど、第4問は自己採40近くあるから問題ない
「これだけ頑張って合格したのに…」と求人もなく思い悩む毎日。
精神的にやられていき、その全ては表情に映し出されていく。 不幸の連鎖。
内定は有無は紙一重のところで決まる。不合格も一生底辺。
ネガ基地が就職スレから流れてきたから今日はここまで!!
IFRSの問題
客観的な評価基準がないから。
開発費→資産計上を求める際の明確な計上基準ない、つまり無固としての評価基準ない
豆腐→他の金融資産ほど客観的な時価ない
のれん→償却しないなら減損必要だけどその際ののれんの客観的な評価方法がない
>>181 問題はさておき
研究開発費は、それは任意選択を認めない論拠であって、費用処理強制の理由じゃないよ。
将来の収益獲得が不明ってのが正しい。
投資不動産も、金融資産よりも評価しやすいってのはいらん。実質事業投資のものがあることを述べなければならない。
のれんは、まあ超過収益力の維持の観点からの自己創設のれん、あるいは減価していない
って感じだろう
日本の会計基準と違うからなんて当たり前すぎて書けなかった
>>182 関西土人が紳士の社交場に来るなよ。臭いんだよ。
この時期はボーダーが下がりやすい
気をつけろ
それじゃあ真実の2chボーダーを頼む
試験直後はマジでこんなもんだった
監査70
租税60
管理55
財務90
企業55
経営70
多分これが真実
>>167 適正な期間損益計算は企業会計原則のみ支持されているだけであって他の論点で使用すると×って聞いた
>>173 それ取り方ミスったね。
計算どんくらい取れた?
試験直後は簿記壊滅〜1、2問ぐらいの奴が大量にいた気がしたんだが・・・
>>192 ここへきて、みんな取れまくってる?とか?
答案回収のとき周り見たけど計算白紙いたぞ
お前ら夢見すぎ
俺の周りは簿記はみんな合計10問は取れてる
>>195 まあ夢は見てないけど、
オレも7+3=10取れてる。
>>190 スタペでそのスレ建てたの俺だw
何かうれしいww
>>196 平均より若干下くらいだろうな
理論で十分取り返せる範囲
TAC超傲慢ボーダーで計算11なんだから、平均ってことはありえない。
TACは毎年ボーダー低めだよ
今頃になってTのボーダー低い説がw
Tのボダがそのまま適用されれば合格者は300人以下でしょう。
てか、企業法第2問で裁量点ありの採点で30点とか、たぶんいないです。
論文の過去問で初めてTACボーダー見たとき涙目になったで
TACボーダーはTAC採点ならまあ妥当だろう
本試験採点はTAC採点よりはるかに厳しいので現実は違った物になるだろうが
まぁあれは完全にコマーシャルだからな
講師もみんな半笑いでやってる
タックは11年目標の受講生数が大きく落ち込んでるので、
ボーダーは気合入れたみたいだと、ある講師がこそっと教えてくれた。
絶対誰も取れないから気にするなって言ってくれたよ。中には良い先生
いるもんだと思った。
>>206 それでほんとに受講生増えるのかな?
タックだったら受かってたのに!とか普通思わんだろう。
合格したけど冷や飯すら食えないってどんだけ馬鹿にしてんだよ
合格しただけって合格自体が一生無理な奴もいるほど大変なのに
そりゃないでしょ
嫌なら撤退しろ
そんなに受講生減ってるの?
通信だからわからんわ
オレは去年TACなら受かったのにって思ったよ
クレアールだったから
TACはもう公務員講座メインになってる気がする
予備校は無理にボーダーら釣り上げたら逆に信頼落として受講者へりそう
今年は童貞を優先に受からすらしい
12月短答の受験者数、何人くらいになるだろうな
減ってて欲しい
タックボーダーは短答も論文もくそ
TACボーダー
監査50
租税60
管理55
財務(面倒なので省)
企業80(裁量点無しに換算)
経営60
企業ワロタ
全国1位になれる
やっぱり本気になったらTACだな
財務ボーダー75位だよな?
ハゲ特製のボーダーだぞ
信頼性は世界一
タックは財務ボーダー130だよ。無理だろ。
予備校がそう提示してるんだからそれくらいとらないとマズイだろ。
今まで予備校信じてここまでやってきたんだろ?
最後まで予備校信じてやろうよ。
>>191 計算は第3問、5問。第5問、4〜5問。計10問正解。時間かけて平均WW
>>211 おれはクレで受かったよ。
TACなら受かってたとでも思ってんのか?
ボーダー53だって何回言ったら分かるんだよ
夢を見ている奴が多すぎ
第3問(自己採点34)
計算2問*4
理論3問完投*30
第4問(自己採点41)
後入れ*0
so*6
売却益*5
連結*10
イファス*5
自己創設*10
質的特性*5
第5問(自己採点19)
計算2問*4
理論
理論1*3
財務構成*3
信託*4
条文*2
子会社化負債計上*3
小計94
△ディスカウント10
合計84
これで得点比率54
採点が全体的に甘いようだね。ディスカウントさらに15したほうがいいよ
それで得点率51だね。
>>228 抜かりないから。再現答案を二人の講師に採点してもらった。
再現も美化されているからアテにならないし、講師の採点が全然アテにならない。so見ても甘いって分かる
前頭財務90点(平均72)で比率は53だった俺の経験から
>>227の84点で比率54というのは甘いかも
点の取り方でだいぶ変わってくるらしい
前頭は同じ90点で名前載ってるやつもいたし
ちなみに俺は3問とも平均より少し上っていう取り方だった
再現あるならここで晒せばいいと思う
講師二人に採点してもらったとか言ってるけど嘘だろ
もしくは激甘採点の大原だろ。
>>230 そもそも、講師採点では第3問理論は全て満点(引く要素無しと言われ)。soは8点(T解答と近似)でした。
個人的に高すぎwと思い上では減らしてます。
おまえらまだ52だと思ってるの?52のボーダーなんて考えるだけ無駄だぞ
なんせ53だからな
合格者1600人でガチ。
お前らあんまり嫉妬しないでくれ。
全答2桁後半だから、本番の出来としては大失敗なんだよ。
他科目も晒して
早く晒してくれないかな。
あと採点した講師の名前もよろしく
俺もニケタだけどね。
>>238 監査44大失敗
租税61
管理42時間配分ミス
財務84
企業52
経営65
小計348
△ディスカウント15
合計333
それじゃ受かってねーじゃんwww
自己採点で350超えてないと無理だぞ
俺はニヤけた
監査は自己採よりも、トッケン、申し入れ、結論のどれをいくつ
間違ったかが重要
客観的に見て、監査、管理、経営が低すぎるんじゃない?A落ちにはなると思うが…
>>240 52なら普通に受かってるだろ
53だと微妙かも
246 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 17:12:03 ID:xHoyL4kR
経営の用語はどのように採点ですか?
今年は53って決定済みだからな…。去年なら受かっているレベルなのに
全答二ケタでも落ちる馬鹿もいるんだな。怖い怖い
各科目ディスカウント前
監査54
租税69位
管理52
財務94
企業57
経営70
監査は申し入れ1つ×四半期重要な点において漏れで×
租税理論3×法人14○所得1×
管理企業省略
経営第1問35(社内ベンチャー×)第2問35うち財務分析2×ファイナンス7×
多分俺が落ちたらお前ら全員道連れw
厳格採点後にそのくらいなら受かって受かっていたのにねえ…。おれはそのくらい。経営はもう少し高いけど
旧二次試験合格者は優先して受からせるよう要望書が出されたらしいな。
なんか同じ人が何回も晒してるよね。
各科目の比率らが似ているのばっか目にする
>>250 えw厳格採点後がディスカウント前ですけど。
厳格採点(ディスカウント前)→各科目-5〜10(ディスカウント後)→合計後-15
この位が基本だろ?
志保は別試験でいいんじゃないか。絶対値の試験にしてさ
相対試験で一緒にしているから歪みが出る
08で志保はほとんど受かったから09監査は志保有利の実務色が強い問題ではなく
なったと聞いた
お前馬鹿だな
>>253 厳格採点というのは、お前の言ってるディスカウント後のことを言ってるんだよ
講師に採点してもらったとか言う話まで持ち出してる奴は、受かってると思い込んでるだけだから何を言ってもダメだろ。ボーダー53だとちょっと足りていないよね。
此穂は500人程度滞留してるらしい。
ただ金融庁がこの要望通りに経過措置取ったら、
自らの制度設定の非を認めることになるから
結局通らないんだろうけど。。
そもそも今まで租税監査受かっていった此穂3500人程度が馬鹿を見ることになるw
>>256 どうでもいいけど、今年53はまず無いで。52で1900と少し。
>>259 合格者1600人らしいよ。
理由はよくわからんが。。
イマイチな説明ですまないけど。
モリタポ買ってID見たらすげー事が分かる
俺は全答3ケタギリギリだけど、上の2ケタの奴よりできた自信がある
2ケタ後半で講師に採点って、知ってる奴にいるんだけど
しゃべったことないけど色々言われている奴かw
>>260 なんで君が知ってるの?
いーかげんにしないとやっちゃうよ
>>227 うざいのはネガ基地だから気にするな
文章よく似てるだろ
>>263 公認会計士協会と金融庁に魚拓送ればいいんだよね?
>>263 ちょっと小耳にはさんだだけ。
まあ信じられないだろうし、適当に流しとけ。
>>266 適当に流しとけ
とかいうわりにずいぶんしつこく書き込みしてるな
今年は53の1600だよ。
微調整であと何人減らせるかって所。
1500未満まで絞れたら、というところだろうね。
53でいくと、
>>240はちょっと足りないかもしれない。
あと、あまり特定につながることは書かない方がw
お前らもモリタポ買ってみれば?
本試験出来たんだろう奴が煽りまくってるw
最近の会計士試験って簡単なの?
資格本見てもやたら最近は合格率も上がり、社会人でも受かる比較的に簡易な試験になったとあるけど。
その通り。とっても簡単になったぞ。
短刀の合格率が30%、論文の合格率が45%だからね。
早く勉強を始めた方がいいよ。
おまえら本当にうざいな
>>240は53でも受かってるよ
全答練2ケタの自己採点と他のパンピーの自己採点とは違うからね
1600も受かるんだぜ
>>271 やっぱそうなんだ。
ただ今は学生だし今は遊びたいので社会人になったら仕事しながら勉強してみるよ。
本番ミスなしだから、発表まで快適なANT気分を味わえるぜ
ANTなのに240みたいに足りていない奴は生きた心地がしないだろうな。ANT不合格って来年非常に厳しいと思うぞ
>>273 社会人でも一日2時間くらい勉強すればOK。
監査法人への就職も余裕、独立すれば一億も可能だよ。
頑張ってね。
277 :
240:2010/10/02(土) 18:10:06 ID:???
何か煽られれば煽られる程、俺やっぱり受かってるんだって思えるわ笑
もともと不安に思ってないけどな。
ついに勝利宣言出ましたwww
大丈夫、君は間違いなく落ちてるから。君より出来た人が言うんだから信じなさい
>>273 へ〜。夢は広がりますね。
合格者なんですか?
ちなみに240は全答で得点率どのくらい?53超えているの?
240は50人に絞られているけど、講師2人に採点ってコイツじゃないかって奴が一人だけいる…
○○だよねーって言われている奴
ここ全島2桁とか300以内とかそんなのばっかだな
cかdくらいのやつの採点をみてみたい
おれは大原公開1200位だけどな
大原公開て何人受けてんの?
>>283 面白そうだな。
上から名前を挙げると、松○、石○・・・
そして240の得点の特徴とかを見ていけば結構絞れるね。
あとどうせ男でしょ。男は40人だな。
>>280 受かってるよ。大手でバリバリって感じ。
科目免除を消せばもっとしぼれるよ
大原は2200人くらいだよね。
TACが3000。重複受験が1000と言われている。
>>288 ほう・・・
じゃ、今の時期なにやってるの?
ちょっと聞いてみようか
292 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 18:34:49 ID:yTK0LaG+
前頭700台 ギリギリB
監47
租46
管46
財78
企44
経60
前頭二桁の方々とは違い、庶民はこんなもんです
女性と科目免除を除くと
>>240は29人に絞られちゃうね・・・
これは特定されてもおかしくない。
自分の情報を書くときは、気をつけたほうがよろし。
>>240は29人に絞られちゃうね・・・
は?ここに馬鹿がいるな。
なんか
>>292が非常に可愛く見えるな。
それでBなの?3000人ぐらい受かっちゃうんじゃね?
296 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 18:37:41 ID:xHoyL4kR
前頭は1と2のどっちの話?
>>294なんで?
全党2桁後半の50人から女性と科目免除除くと29人しか居ないんだけど。
似たスペックきた
順位は800台
俺は
>>292の合計−10くらい
ほぼ模試の結果どおりでワロタ
あとTAC全党は2600人
300 :
289:2010/10/02(土) 18:41:14 ID:???
まだ選択科目経営でしぼれるよ
>>302 たしかに29人って全然絞られてないよな。スマソ
ちゃんと得点比率まで書き込んでくれないとwww
>>292 お前の勇気に完敗
自分で合否の可能性どう思ってる?
全答1400位
公開1000位
監査55
租税46
管理48
財務85
企業免除
経営免除
正直なところ、53のボーダーはどう思ってるの?
何で受けないの?その理由が知りたい
305は租税が低いね。
全答1100
公開 800
監査 50〜55
租税 50〜55
管理 30〜33
財務 85
企業 50
経営 53〜58
みんな経営できててびっくり。管理は大失敗した。
おそらくぐらいが平均なんだろうな。管理は低すぎるけど
やっぱり今年のボーダー低いよ
監査48
租税50
管理40
財務75
企業48
経営50
で311
財務85とかのやつは部分点ふりすぎ。第五問1点とか2点ふってるけどどういうかすり方したら1点なの?(笑)
低すぎないか?3000人受かっちゃうよマジで
>>317 何で去年307点で2200しか受からなかったのか考えてみれば?
53ボーダーで
監査45
租税50
管理45
財務80
企業50
経営55
これくらいあれば受かると思うよ
難易度の違いとボーダーの違い
以上
おまえら06と09のボダも踏まえて議論しろよ
06 315くらい?
09 307
だぞ
なんで今年は330が平均みたいな話になってんだよ
322 :
319:2010/10/02(土) 19:15:32 ID:???
>>318 お前らの採点=試験委員の採点だと思ってるの?
高めに設定すべきなの
今年は経営租税が特に簡単だったからな。しかもボーダー53だし
全答500
lec公開30(300人中)
特に失敗した感じもないので
>>305や
>>312に比べて採点の厳格度が違うのかなと。
監査55
租税50
管理42
財務83
企業42
経営73〜83
>>305 足切りはない
けど管理が実質足切りレベルだった。
順位低いが、今年は予備校の答練はうけてない。
模試は適当にうけた
327 :
319:2010/10/02(土) 19:18:14 ID:???
>>324 去年より20点くらい高いじゃん。どこみてんの?死ねよ
やたら53を連呼してるやついるな
高野ブログで喧嘩売ってたやつか?
>>322 お前はバカ。日本語学んでこい。
俺達は試験委員の激辛採点を想定して自己採点する。
その上で高めボーダー330を超えてれば安全なんじゃないかって話だろ。
異論は認めない。
何なに、去年の52のボーダーと今年の53のボーダーを比べて死ねとか言ってるの?
332 :
319:2010/10/02(土) 19:22:52 ID:???
>>330 どーせ自己理論を適用して部分点付けるんだから試験委員を想定しても
お手盛りになるだよ
俺は元祖53厨だが、高野ブログとは別人。しかもこのスレには俺以外に53厨が三人はいる
335 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:24:18 ID:xHoyL4kR
330が高めボーダーになったの?
おれは内心53だと思ってる。ただかわいそうだから52厨を演じてきた、
330は52のボーダーだろ?
53厨の方達は相当試験に自信があるのですか?
>>332 だから高めボーダーが必要なんだろ。
マーチかお前は?!
実際ボーダーは恐らく307〜315に収まるはず。
340 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:27:29 ID:xHoyL4kR
53の人はどの辺が根拠なの?52の人はなんかの資料に2000ぐらい維持ってのでしょ?
330でもまだましだろ。
最近まで345だったんだからw
342 :
319:2010/10/02(土) 19:28:52 ID:???
>>339 すぐ学歴
とりあえず君がモテないことはわかった
了解しました
まぁ、根拠の話はいいじゃん。生々しくなるから。
344 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:29:09 ID:xeHZagw1
もうid出して語ろうよ
345 :
元祖53厨:2010/10/02(土) 19:31:09 ID:cJpqQXOo
とにかく53を前提に行動した方が身のためだよ
346 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:31:10 ID:xHoyL4kR
いやー53根拠は知りたい!
347 :
元祖53厨:2010/10/02(土) 19:33:03 ID:cJpqQXOo
53は妄想です!
348 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:35:29 ID:EGB5mQfY
テスツ
349 :
元祖53厨:2010/10/02(土) 19:37:18 ID:cJpqQXOo
逆に聞きたいんだけど、何で52だと思うの?
350 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:42:19 ID:EGB5mQfY
>>349 金融庁2千維持明記で、協会の要望が1700位だからでしょ
53厨ってネガキャン野郎だけじゃなくて、試験自信あるけど
nntって人もいそうだね。
お前ら落ち着けよ
353 :
元祖53厨:2010/10/02(土) 19:47:32 ID:cJpqQXOo
資料の数字を記載した時点からは状況変化(短答は3000って想定だったでしょ?)
監査業界の受け入れは今年は800〜900
懇談会の最大の目的nntは増やせない
大塚副の発言
いっぱいヒントがあると思うよ
北川景子「落ち着こ?」
356 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:52:07 ID:EGB5mQfY
付け加えると、53だと1500〜1600になって旧試に逆戻りするから、新試験に移行した手前53は無いというか金融庁が全力で回避するはず。
ant&試験には自信がある
発表後採用は今年の状況だとほとんどないと思うぞ。
金融庁が全力で回避って何を?
考えているのはnntをいかに出さないかだけだよ。
359 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 19:58:23 ID:xHoyL4kR
会計士協会の会長かなんかが、無職の人には補修所代を無利息貸し付けするって言ってた。nnt想定じゃね
懇談会までやって対策まとめたのに何で去年より大幅にnntを増やすんだよ。ボーダー52の2000だとnnt1000だぞ?そんなわけないだろ
361 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 20:02:25 ID:xeHZagw1
語る前にid
ネガ基地にも有効だと思うが
>>358 金融庁がnnt解消に躍起になるのは「新制度移行が失敗」と思われるからだろ。
決してnntがかわいそうだからじゃない。
だから新制度移行を否定するような合格者数にはしないと思われる。
363 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 20:07:51 ID:EGB5mQfY
すまん362id出し忘れた
モリタポ面白過ぎわろた
自演多すぎ
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 20:33:38 ID:kQfsEoOV
iD出すのがデフォになったら人減りすぎ
52.5とかびみょーなとこきそう。
この前の短答も71とかびみょーなとこきたでしょ?
んで1700人と。
53に決まってんだろ
旧試験レベルに戻すんだよ
司法試験だって戻ってきてるし
>>367 なるほどね。納得。
素晴らしく論理的な分析だね。
53で決まりでしょう。
2ch公式ボーダーは53で。
>>367 今年は、心づもりは53でいないとな。
まあ実際53でもいいけど。1500人かな?
>>366 つid
53よりよほど可能性あると思う。
52.3が日本人的発想では可能性高いと思うけど。
371 :
366:2010/10/02(土) 20:51:14 ID:rNpt3ERP
まあさすがに「.5」刻みだと思うが。
この厳しいご時世で、52とか思うのはマズイ。たとえ最終結果が
52だったとしても。
てか、もうID晒しやめようぜ。
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 20:52:25 ID:kQfsEoOV
モリタポによれば367=368=369
376 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 20:54:15 ID:kQfsEoOV
>>376 てめ、後出しじゃんけんみたいなことすんじゃねー!!!
ここまで全部俺の自演
会計士試験で統計学以外を選ぶ奴は頭が悪い証拠
経営学(笑)経済学(爆笑)民法(暗黒微笑)
>>379 ごめん、それわかる。
オレは経営学だけど、統計学か経済学にしときゃよかったと思った。
経済学は講義数が多いから、統計学が第1希望。
民法は悪いけど、4枚ってのが無理。2枚でもアップアップなのに。
好きな人向けでしょ。
経済の問題見たけどクソ簡単だよ
経営もクソ簡単
民法は超難しい
統計は簡単過ぎてうんこ漏らす程
論文スレでうんこ禁止!
財務の時間でよかったよな
午前中漏らしたら目もあてられない
まあ簡単だからいいわけじゃないけどな
統計なんて平均80くらいだからこれで抜きんでるのはきつい
経済民法も自信ある人多いだろうし
やっぱ比率的にアホが多い経営でしょ
385 :
元祖53厨:2010/10/02(土) 21:13:04 ID:cJpqQXOo
53なんだけど
好きなだけ予想するがいい。だがへッヂは忘れるな
統計とか理系の猛者がばっかりが受けてそう
アホ文系のボクには太刀打ちできそうにありません
384に同意。
アホが多くなきゃ、
『換算得点』は取れない。
民法選んだ奴とかマジ意味不明。
母集団が司法試験合格者だぞ!?
彼ら短答完全免除だから、
ノリで会計士試験受けてみるかみたいな
弁護士とかはみんな民法をとる。
弁護士は民放免除だろ
司法試験崩れがほとんどじゃね
>>388 ほんとだ!
知らなかったわ。
じゃあ、そこまでおそるるに足らずか。
弁護士でノリでわざわざ会計士受ける奴なんているのか?
うんこ漏らしは経営選択
これまめちしきな
経営はアホ率が高いから難易度に関わらず平均が大して変わらないという神科目だぞw
今年は楽に科目
やべー、392の言葉通りであって欲しい。。。
後半は27〜29ぐらい取れたから、
例年の平均くらいなら科目いく気がする。
>>393 今年は平均50くらいありそうだけどな
ちなみに周りで50切ってる奴いない
平均一覧
監査 30 25
租税 25 30
管理 22 22
財務 30 35 25
企業 30 25
経営 25 25
統計 35 30
ファイナンスは20でしょ。
>>395 足切り一覧の間違いだろw
それでも低すぎだけどな
398 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 21:46:57 ID:8LGFL0W3
やっぱりID無しは駄目だな。
開示でいこう。それ以外は無視の方向で。
399 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 21:49:19 ID:xHoyL4kR
あんまりひどいとつまらんわー
400 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 21:55:39 ID:kQfsEoOV
だな。センスの欠片も無い。
401 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 21:57:48 ID:vdbuP5WX
ID出すの賛成だわ。別に隠さなきゃならん理由なんてないし
sage進行したってどうせ荒らしは来るしwww
402 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 21:58:41 ID:M5ZOTOAG
Id出すのに乗ってやるよ
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:00:01 ID:M5ZOTOAG
俺のidおもろいな
404 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:07:14 ID:xHoyL4kR
id出した人でボーダー予想しようよ
学部の授業だけでも対応できる試験だったな。
本当に素晴らしき学部生活だった。
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:10:22 ID:kQfsEoOV
>>404 それいい考えだな。透明性は大事。
ボーダー予想52
監査45
租税49
管理40
財務75
企業50
経営50
407 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:11:55 ID:3djsri9B
前スレのリアルボーダーとかアルティメットボーダーのやつはどうよ?
アルティメットはネタだろうがリアルは結構いい線いってるとおもうが・・・
前スレが見つからなくてコピペできんがw
408 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:12:57 ID:xHoyL4kR
経営って実際のところいくつぐらいかね?
おれはカテ、参照、風土、大企業、社内×で52
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:13:28 ID:rNpt3ERP
企業50はちょっと高いんじゃない?45くらいかと。
410 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:15:08 ID:kQfsEoOV
411 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:16:57 ID:rNpt3ERP
>>410 今回は例年より難しいでしょ。
あと租税もちと下がる気がする。46〜47か。計算配点による。
まあ31・8・21だと思うけど。
412 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:17:11 ID:3djsri9B
租税も高いかもな。
去年の理論平均9らしいし、今年は○×ミスったら死亡なんだから理論平均低いと思われ。
以下、平均を仮定すると
理論10
法人11
所得3
消費13(満点21とする)
平均37
ボダ43
どうよ?
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:18:13 ID:kQfsEoOV
414 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:19:10 ID:Q7uHpsqK
企業−5(第2問難)
財務+5(理論とりやすい。俺はできてないが)でよいのでは
415 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:19:18 ID:rNpt3ERP
416 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:19:19 ID:lobz4wEa
監査50
租税50
管理48
財務78
企業48
経営55
52派だけど53でもこの位では?
あとモリタポて何?
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:21:53 ID:3djsri9B
418 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:22:20 ID:kQfsEoOV
お前らとりあえず52と53は分けて論議しよう
まずは52予想で。
419 :
全等200番台:2010/10/02(土) 22:24:41 ID:kQfsEoOV
名前欄に全等ランク記載しないか?
発言の信憑性があるだろ。
監査42
租税48
管理40
財務73
企業45
経営50
偏差値52
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:25:19 ID:3djsri9B
去年の経営のボーダー若しくは平均ってどのくらいだっけ?
大幅に上がるとは考えられないけど、多少上がる程度じゃないかと個人的には思う。
理由は簡単だが、第一問の易化、第二問の難化で全体的に多少易化といったかんじ
経営09 俺のとこの募集段の平均は、管理論 16.5 ファイナンス 22.5 で、39くらい。
423 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:29:23 ID:kQfsEoOV
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:33:42 ID:Q7uHpsqK
租税理論ボダ
問1
(1)2点 TAC解答通りに間違えたやつ多そう
(2)2点 損金算入時期か課税の公平かで解答割れてそう
(3)4点 算入時期は簡単
(4)4点 これ間違えるやつ少ないだろ
問2
(1)3点 簡単だが条文探すの面倒
(2)3点 知らない人多そう
(3)3点 金額部分条文みつけるの大変
(4)1点 288条は無理
22点?ちょい高いな
425 :
全頭ニケタ:2010/10/02(土) 22:34:20 ID:xHoyL4kR
ちなみに財務の計算は?
転記。
監査論
第一問 50点 17.73
第二問 50点 18.06
租税法
第一問 40点 17.44
第二問 60点 26.07
管理会計
第一問 50点 21.82
第二問 50点 26.21
財務会計
第三問 60点 23.86
第四問 70点 25.88
第五問 70点 21.49
企業法
第一問 50点 28.45
第二問 50点 24.14
経営学
第一問 50点 14.10
第二問 50点 22.30
合計 - 700点 251.14
426は09平均な。
428 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:36:18 ID:kQfsEoOV
得点比率52
監査45
租税46
管理40
財務75
企業48
経営50
計304
これだと去年より下がっちゃうよ。
429 :
全当ニケタ:2010/10/02(土) 22:36:34 ID:xHoyL4kR
soの理論、税制適格か不適格かわからず死んだー
租税理論ボダ修正。@5だよ、ちょっと高い。
問1-8.5点
(1)1.5点
(2)1.5点
(3)2.0点
(4)3.5点
問2-6.5点
(1)1.5点
(2)1.5点
(3)2.0点
(4)1.5点
15点?
>>431 うん、結論って、1点でしょ。2点はこないでしょ・・・。
まあ17点くらいかなとも思ってるけど。ちょっとタイト過ぎ?
>>432 2-3.2-4と2-1,2-2同等ってのがおかしいかな。
2-3,2-4のが明らか困惑すると思う
企業法の第1問問2なんだが、点数プリーズ。
【要約】
未払いの設立費用と財産引き受けの組み合わせ問題だと考え、 それを合わせた解答をつくってしまった。
これがいわゆる「設立費用」で書いてしまったって言うパターンなの??
【解答】
(1)
・問題文から、当該契約は財産引受と認定できる
・財産引受であれば、定款に記載がない限り無効
・(趣旨:現物出資の潜脱による設立時の資本充実が図れない恐れがあるから)
・本問では、定款に記載がないため、無効
・では代金が会社成立後も支払われていないXは甲会社に請求できるか?
・このとき、定款記載額は内部的求償関係を規定するに過ぎず、 対外的債務については明文の規定がないため問題となる。
・同一性説(1行ちょっと)
・厳格な設立規制の趣旨(発起人による財産の費消防止)
・発起人の権限は成立要件的行為に限る
・財産引受は当該行為外
・債務は発起人に帰属
・Xは会社に請求できない
(2)
(1)より無効→引渡し請求するには、会社成立後に役会or事後設立経なければならない
435 :
434:2010/10/02(土) 22:50:27 ID:???
ちなみに、無効の論点と債務の未履行の論点とどう結びつければよいか
全然わからなかったので、途中論理がおかしくなっているのはわかってる(爆)
本質的に理解してないからしょうがないんだが、大原生はこんな解答作った人
多くないのかな??普段の答練は悪くはなかったんだが残念。
>>433 傾斜ありってことか?
うーん。どうだろね。
傾斜配点って、正答率をもとにするだろう。
そして、正答率的にはんな変わらんと思うから、配点は一律@5では?
437 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:51:00 ID:kQfsEoOV
ID気を付けて!
で、今までのまとめ誰か頼む
>>434 メチャクチャになってるなw
・では代金が会社成立後も支払われていないXは甲会社に請求できるか?
まで配点で、8/25くらいでは?
439 :
438:2010/10/02(土) 22:55:18 ID:???
いや、ごめん、8/25もいかないかも。5/25くらいを覚悟した方がいい。
傾斜があるって言ってる奴は統計も分からないアホ
>>436 いや、傾斜というより間違ってる人が多いんじゃないかと、つまり平均違うんじゃないか。
と思ったらボーダーか・・・でも同じというのはどうかな。
ん〜難しいなw
なんか紛らわしい言い方して悪かった、すまん
442 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 22:57:27 ID:kQfsEoOV
ID開示しよーよ
めちゃくちゃになる
443 :
434:2010/10/02(土) 22:57:59 ID:???
まじ?もう合格発表待たずに就活しようかなw
「会社成立後に支払いを請求できるか?」て聞かれ方だったから、効力聞いてるのか
債務の帰属聞いてるのか意味がわからなかった。大原の問題集だけやってると
こんな感じに自分で捏造しないのかな、大原生は(汗)おれだけだろうか。
>>440 多少ね、多少。
例えばスタペにある配点表は行数をもとにしてるけど、管理の貸与図に8点?
ありえないでしょ。5点くらいでしょ、程度の傾斜。
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 23:01:02 ID:xHoyL4kR
企業法の1の2は確かに典型だけど、おれはちゃんと書けなかった。正直こんなん出るわけないって思ってた。で、記載ないから無効って話と絶対的無効の話がごっちゃになってた
446 :
436:2010/10/02(土) 23:02:15 ID:???
>>441 そう、難しいとこなんだ。
確かに、第1問問2は斬新で、特に(4)なんかはみんな「はっ?」だろう。
しかし、条文1個(183条だったっけ?)くらいは意外と指摘できてる場合
がある。
はたまた、オレなんて(2)は普通に○にした。×なんだけどね。しかもあれ
法人の条文指摘者多いっぽい。
平均(ボダ)はわからんなー。
447 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 23:03:56 ID:uKcNDfYq
消費2点で計算55点満点
経営カテゴリーと参照と風土○それ以外×
財務7掛け採点、論点ずれは部分点なし
ボーダー53
監査48
租税48
管理45
財務78
企業50
経営55
>>443 論理矛盾は大幅減点らしいからな。
ただ、それで実際の得点比率がどうなるかはわからん。
みんな典型とか言って、大してできてないよ。
最後ふたを開けてのお楽しみ(なんて余裕オレにもないが、そう思うしかない)。
449 :
447:2010/10/02(土) 23:05:31 ID:uKcNDfYq
模試100番、全答練2回目200番、去年A判定落ちです
>>446 (2)は○だよ。
俺も○だからびびって予備校の解答速報確認してきたw
>>450 すまん、446だが、酔っ払って、○×逆にした。○だったなwwwww
失敬!
452 :
434:2010/10/02(土) 23:08:22 ID:???
>>448 まあふたを開けてみないとわからないな、確かに。さんきゅーです!
>>447はボーダー52だろう。
ダメだよ自分が低いからってボーダーを低く設定しちゃ。
454 :
447:2010/10/02(土) 23:44:59 ID:uKcNDfYq
>>453 君はいちいちうるさいですね
自分は100位以内に入ったと思ってますので。
53でこんなもんだと思ってます
だってさあ、経営55って平均点じゃん。
なんでこれがボーダー53なんだよ。
あと企業50も平均じゃねーか。去年の平均知ってるのか?
447ではないが、去年でさえ企業は平均50台だぞ
「去年でさえ」な
どういう意味かわかるか?
去年は片方的中だったんだろ
平均が28くらい
もう一個が24
今年は的中ないんだから24×2で平均48でいいじゃん
もう嫌になってきた
ひどい難化、改正続く、試験制度まで変わる
就職すればよかった
企業は去年より今年のほうが難しいだろ
特に第2問は
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 23:53:48 ID:8LGFL0W3
ID出してないクズは無視しろよ
ちなみに08は、平均25,18ね。
463 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/02(土) 23:56:58 ID:8LGFL0W3
得点比率52予想
監査45
租税47
管理40
財務75
企業48
経営50
合計が5点以上ズレたら出家します。
経営が低い。平均55だぞ
08は当てにならんw
おまえらどうせアレだろ、自分が受かってるようにボーダー決めてるんだろ?20人くらいまわりに聞いてみろよ。経営50がボーダーなんて有り得ないから
467 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 00:15:50 ID:gNh+fTSD
俺経営70あるよ。だが、ボーダーは50位だと思う
文句言うならID出せ
俺は85あるけど、まわりは60前後ばかり。50で得点52はさすがにない
とにかく周囲に聞いてみろよ。50だと得点48ぐらいだろ
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 00:19:15 ID:emNxXIE5
俺もボーダー50前後だと思う
ちなみに72です
点数取りすぎても圧縮されるからどうでもいいんだけどね
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 00:20:06 ID:gNh+fTSD
ID出さない奴は無視します。
圧縮って何のことを言ってるんだ。正規化のことか?そんなの素点の標準偏差次第だろ
確かに、点取りすぎると圧縮されるけど、下限と平均も上がるから、そんなに
圧縮されないと思うよ。
>>434 (2)で書くべきことを(1)で書いている。
同一性説以下は(2)で書くべき論点。
(1)は定款記載無いから無効と書くだけ。
(2)になってはじめて、絶対的無効かどうか、つまり追認可能かどうかの
論点となる。
(1)と(2)とは聞かれてる論点が異なる。
そのため点数は残念ながらあまり伸びないと思うよ。平均は切ってると思う。
全国模試200番台より
いったい472は何を言っているのだ。
企業法の採点は分からんよ、07、一般原則無効と原則無効と書いたり、
とんでもないことやったのに、第1問目偏差値57.次のとし、大原でやってやっと
企業法の勉強方法がわかったけど、08は、55でギリギリ科目。試験委員が見てるのは、読みやすさとかなんじゃないか?
>>475 読みやすさはもちろん重要。
ただし、論点ズレはそれ以前の問題となってしまう。
論点ズレ同士なら、読みやすい方は少し点数が上となってるだろうけど。
お前らさぁ、マジで大学行ってるわけ?
大学の定期試験と論文って採点基準大して差はないだろ。
どういう事かよく考えたほうがいい。
大学の定期試験で、論文なんか書いたこと無いよ。
476へ
とりあえず統計の勉強をしてくれ。平均と分散と標準偏差と偏差値だけでいいからちゃんと理解してくれ。
恥ずかし過ぎるぞ、お前
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 00:36:01 ID:gNh+fTSD
koはほとんど論述式だな
>>473 Tは(1)では絶対的無効なので請求できないと書いてるな
あと理由と結論の整合に多少問題あっても
定款記載なしは無効・絶対的無効で追認不可と述べた上で
以上より(1)も(2)もダメです、という書き方でもまあいいんじゃない?
東大は学部によるぞ
一橋は論述
483
じゃあ統計学的に説明よろしく。
>>482 タックの解説で、(1)は発起人の権限の範囲は問題とならず、
定款に記載が無い以上、絶対的無効と、解説講師が言ってたよ。
その講師の解説によると、発起人の権限の範囲から(1)を無効
としている時点で、論点ズレになるって。
タック生なら当然できてるでしょうって書いてあった。
でも私含めてタック生はそのことすら書けてない印象だけど・・。
ちなみにその解答解説してた企業法の女性講師は旧司法試験合格者
だそうです。
タック生の出来については、その講師の妄想ですけどね・・・・・
企業のその問題は
@原則論 定款記載+検査役 趣旨
A本問検討開始
(1)定款に記載無し→絶対的無効と解する+趣旨(規制趣旨滅却等)
(2)検討事項二つ目忘れた何だったっけ?
>>488 俺は「絶対的」無効って発起人の権限と絡めて使用される用語だと思ってたが
定款記載がないことを以て絶対的無効になるの?
解説で言ってるのは
(1)定款に記載なくただの無効→だめ
(2)同上+発起人の権限外で絶対的無効・追認不可→だめ
ってことじゃないの
まあ自説延々書いた上で、結論まとめて書けば
その辺うまくぼかせるんじゃないかね
記載しなければ効力を生じないって書いてあるんじゃなかったか?条文に(覚えてないけど)。
で、効力を生じないと明文規定している上に会社の財産的基礎を確保する為厳格規制している趣旨を没却→絶対的無効→会社に追認の余地無し
>>491 あなたの言うとおりで間違いないですよ。
(1)では絶対的無効かどうかは論点ではなく、定款記載が無い以上、
無効となるでOK。
(2)ではじめて、無効のうち、絶対的かどうなのかが論点となる。
>>491 確かに解説で言っているのは、
(1)定款に記載ないから無効
(2)発起人の権限外で絶対的無効・追認不可となる
でいいと思う。
だけど、俺が言いたいのは「絶対的」無効っていう話は、そもそも法人格が存在していない
設立中の会社なわけだから、っていう前提で、
でも今後かなりの確率で設立されるわけなんだから、じゃあ会社の
勃起人の巨根と絡めておもちゃを使用される人の話だと思ってたが
定款記載がないことを以て絶対的無効になるっていうことなのか?そのあたりがよくわからん。
まあ自説延々書いた上で、結論まとめて書けば
その辺うまくぼかせるんじゃないかね
495 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 00:59:42 ID:XibRlaB3
ID無しは無視しよう
折角いい感じに考えれたのに
以外に問題文の見落としの人がいるかもしれない。
問1−2での(2)では、財産引受については定款記載されてるから、
発起人の権限の範囲がはじめて問題となる。
一方(1)は定款記載自体が無いという設定。
>>491 さんくす
でも俺は出来てないんだ…
最後に2つまとめてダメって書いてるんで
アゲてる奴www
じゃあビールでも飲むか
要は、設立中の会社はちゃんとした機関もなくチェック機能が弱いから、
出資者が安心して出資できるように、会社の財政的基礎を確保しようという話なんだよ。
結局はそこに尽きるんだ。
502 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 01:08:45 ID:gNh+fTSD
俺もちょっと何言ってるか分からない
サンドウィッチマンかよ
504 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 01:10:57 ID:gNh+fTSD
定款に記載があったとしても絶対的無効にすべきというのは、設立中の会社の財産的基礎を確保するための厳重な要件を回避することはダメという話、
だよね?
定款に記載がある+厳重な要件のもと同じくらい厳重な要件を設ければいいという考えも確かあったよね。
いまだに企業法とか議論できるパワーはどこからw
>>507 ここ見てパワーがなくなったわ。
(1)で同一性説書いたもんw
509 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 01:39:39 ID:mLuytCcR
>>507 暇なんだぜ
あとは、多分受かってる自信が70%位あるから
もう既卒無職は合格しても公認会計士にはなれないんだから、
就職や業界のことは気にせず、趣味のつもりで会計の勉強を続けなさい。
>>496 定款記載は無いよ。
書き間違えてると思う。
(2)も定款記載は無い。
たしかにヒマだ。
試験直前期のほうが100倍充実してたな、まあ就活で腑抜けにされたのは否定しない
515 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 01:51:00 ID:emNxXIE5
俺も暇だよーん
そろそろ勉強再開しよかな
落ちてる気がしてきた
>>514 取れてないよ。もう心の傷は癒えたが、何をするにもエネルギーがわかない。
しょうがないから週5でバイトを来週からスタート。
眠いけど寝たら負け
>>516 なかーまw
仲間と一般企業の面接受けまくってるよ。
>>518 マジで?
今の時期って受かってるかわかんないのに活動って微妙じゃないのか?
一般って会計士試験合格者の求人でってこと?
いや、財務・経理で。
もう、いいかなと。もともと起業志向なんで勉強ばっかしてると人生の時間が減るし
発起人の権限についてのどの説(最狭義説〜最広義説)を採っても、
定款に記載のない財産引受は無効だから、(1)でも、(2)でも、
「発起人の権限」はNGワード、引っ掛けだよ。
そっか。
そういう風にサクッと切り替えられるのはすごいね。
俺なんてグダグダ考えまくってるよ・・・
一般は11月の結果見て決めるつもり。
今は、逆にいいきっかけぐらいに考えてる。
俺、明るい性格だから。
明るいね。
とらえ方によって変わるもんだね。
ネガティブキャンペーンが多いここでちょっと救われたわ
ここおかしいよね。
2ちゃん見すぎると変になるってなんかで見たよ。
普段絶対みないし、見たいとも思わないな。
最近だれかれかまわず誘って飲みに行ってるし、金がないよ。
定款に記載ないから無効。
財産引き受けは発起人の権限の範囲外+設立中の会社の権利能力の範囲外
→絶対的無効→追認不可。
ただの無効と絶対的無効を混同すると、とぶ。
そうだね、メンタル的にはよくないね。
俺も来週から家にほとんどいなくなるから、見ないつもりw
実家がかなり金持ちだから今まで働いた事無い。
言えばいくらでもお金くれる。
早く働けるようになって母ちゃん父ちゃんにご飯おごったり何か買ってあげられるようになりたい。
>>526 そういえばTで発起人権限書かなくても答案作れるって言ってたよ。
財産引受である+趣旨…5点
本問のは定款記載なく無効…5点
発起人の権限の範囲外+設立中の会社の権利能力の範囲外→絶対的無効→追認不可…5点
(1)結論…5点
(2)結論…5点
って感じだらうね。
531 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 02:52:16 ID:vNcliBVC
原則定款記載+検査役必要。→設立中の会社の目的は会社設立で発起人の権限はこれに必要な範囲。→財産引受は定款記載の下で例外的に認められた。→記載ない場合は絶対的に無効で追認余地なし。
って書いちゃって、記載なし→無効を書き忘れた。やっぱ飛ぶかな?
だから、
発起人の権限も設立中の会社も関係ないんだって。
追認肯定説で書いちまった馬鹿は別として、
追認否定説で書いたんだろ?
判例読んでみろよ。
一ヶ月過ぎたのにまだやってんのか・・・もう秋田
早く来い来い発表日 おやす
535 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 04:42:38 ID:8+8qEyml
idにtacが入ってたら合格!
お前らちんこでかい?
で、ボーダーは53だから、過大な期待はしない方がいいよ。09みたいなことになっちゃうからな
538 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 08:53:34 ID:XL7SM53K
28条2号(財産引受の規定)は、発起人の権限を定めた規定であることについては、争いはない
ということを覚えておいていただきたいと思います。
ちなみに、発起人の報酬(28条3号)も、発起人が会社に対して報酬を請求することができる範囲を制限するものですが、報酬請求権は、会社と発起人との間の報酬契約によって生ずるものですから
28条3号(発起人の報酬)も、会社との間の報酬契約を締結する発起人の権限を定めた規定である
ということができます。
そして、問題になるのが
28条4号(設立費用)の規定が、発起人の権限を定めた規定と言えるか?
財産引き受けで発起人の権限論じてるのは設立費用と混同してるってことですね
よって大原の解答は間違い
追認可能かの時に初めて会社の実質的権利能力の範囲を論じる意味がある
でも、論じなくても28条の趣旨からでもよい
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/221025/188743/16458307?page=1
>>488 企業法の解説女講師って、恋ちゃんでしょ?
恋チャンは旧司法試験ではなく、企業法講師唯一の公認会計士合格者です。
旧司法試験合格者は宮内さんと大谷さん。
>>538 >追認可能かの時に初めて会社の実質的権利能力の範囲を論じる意味がある
>でも、論じなくても28条の趣旨からでもよい
そゆこと。
設立中の会社を認めない説では追認肯定説に立っても、
実質的権利能力なんて書きようがない。
そもそも追認するのは成立後の会社。
541 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 10:28:04 ID:fJ7dRpMj
企業1-2は…
財産引き受けに該当
→定款にないから無効
→問題は追認できるか?
→本来は発起人の権限外だけど、会社の便宜を考えて
例外的に定款に書けば有効としただけ
→定款になければ無効だし、もともと無効なものだから追認不可
→どうしても欲しかったら、別途再契約する
TACの答練どおりに書いたんだけど…
20点ぐらいこないの…
>>541 ほとんど合ってるじゃん
もっと点数いくよ
権利能力は?
ないと×だよ。
544 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 11:17:29 ID:XL7SM53K
>>本来は発起人の権限外だけど、会社の便宜を考えて
例外的に定款に書けば有効としただけ
財産引受は本来発起人の権限であることに争いはないよ
だから逆になってる論理が
発起人の権限であることを前提に、定款記載がないと会社財産を
害さないように無効となるが正解
今年に限っては、企業法低く採点してる人の自己採点は信用できる。
確かに財産引受けって争い無い
テイカンに記載なかったら無効になるだけ
547 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 11:29:06 ID:FtqTcuDp
今年の企業法は第1問でさえこの調子。加えて第2問は過去4年でも一番難しい。
平均は45程度と考える。去年よりマイナス7点
548 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 11:34:06 ID:eSDRFMi6
45もあるかどうか
549 :
541:2010/10/03(日) 11:34:25 ID:fJ7dRpMj
>>544 財産引受は開業準備行為だから、
最狭義説ならば本来は権限の範囲外の行為で、
会社の便宜を考えて、定款に書けば有効なだけって
TACのテキストAに書いてあるよ。
だから逆じゃないと思うけど…
550 :
541:2010/10/03(日) 11:36:56 ID:fJ7dRpMj
>>542 ありがとうございます。
初めて論文受けたので、採点基準がわからなくて不安でした。
ちょっと安心しました。
>>549 財産引き受けに該当
→本来は発起人の権限外だけど、会社の便宜を考えて
例外的に定款に書けば有効としただけ
→定款にないから無効
→問題は追認できるか?
っていう順番なら正解っていう意味で
544は逆と言ってるんじゃないかと
そもそも
@絶対的無効で(1)(2)論じるのであれば、
最良ではないものの、理屈は通るが、
A通常の無効で(1)(2)論じてしまうと
(2)の追認の論述が不十分になってしまう
と考えるんだがどう思う??
もちろん、最良はレスにあるとおりだと理解したうえで。
てか、TACは@派だし。
553 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 12:50:45 ID:XL7SM53K
>>541 財産引受は定款に記載される場合明確に財産が特定できるため
定款記載により有効に会社に帰属することは当然です
条文に効力を生じないと書いてあるので記載があれば当然に
会社に帰属しますしなければ帰属しません
問題が生じるのは、設立のために必要な行為を発起人が行ったときです
これは費用の内容が特定できない場合があります
定款に総額を記載することもできるためです
ここで、
初めて発起人の権限等を論じる必要が生じます
財産引受の場合、発起人の権限がどこまで及ぼうとも
定款記載又は無記載で会社に帰属するか判定すればいいだけです
だから、論じないのが一番正解だということですね
逆と書いたのは俺のはやとちりでした。すいません
書いても減点はないと思う結論一緒だから
企業どう書いたかもう忘れかけてる、、、
予備校の解答見て自分の解答とすり替わってる人とかもいそうだよね。
大学受験の時もそうだったな
そもそもこの論議をすること自体がある種の自慰だからな。
自己採点どうだとかいう議論がまさにそう。
試験員の採点は厳しすぎると騒いでいる人は実は自分の答案をよく覚えて
いなくて予備校解答を自分の解答と勘違いしてる人が大半なんじゃないか
それよりID開示してボーダー議論しようぜ
もう議論なんていいじゃん
受かってることだけ願おうぜい
大原の全国模試2桁の人が、
>>549のように正解の解答をしたうえで、
さらに追認否定説の根拠として、追認を肯定してしまうと検査役の調査の
センダツにつながると書いてた。
すごいと思った、ただ一般的に加点事項だよね?
557は採点前答案用紙を開示して素点と見比べてみることをすすめる
>>560 えっ、TACじゃ普通に書くよ。そう習ってる。
>>562 君もそこ書けたの?
企業法得意でしょ?
て
>>560 lec生だけど俺も書いたよそれ。
肯定した場合の潜脱おそれ、不当な投機の機会のおそれ→信義則なんかで肯定した場合の不利益述べまくれば権限書く必要無いって弁護士の先生が言ってた。
>>563 正直もう記憶が薄いw
答案構成も、あの判例部分は「いつも通り!」としてあとは書きまくった感じ
だから。
企業法は得意かな。
あと、みんな財産引受、発起人の権限としてるけど、権利能力書かないと
ダメだからな。それを含めて言ってるのか知らないが。
少なくとも絶対的無効を導くには、発起人の権限では導けない。
去年の平均とボーダー52
ソースは会計人コース
監査35.6、38.3
租税43.3、46.5
管理47.8、51.1
財務72.0、76.2
企業52.8、55.8
経営36.5、39.9
合計250.6、307.8
>>567 各科目去年と難易度どうなの?
入門生だから分からないんだ
監査易化
租税大幅易化
管理易化だけど去年は全員合格があったからよこばい
財務易化
企業よこばい
経営大幅易化
総合でプラス20〜30ぐらいは見ておいた方がいい
てか、ボーダー53ならもっと必要だが
はいはい、自分は本試験成功してよかったね。
あと、母集団が去年より今年のほうが質が大幅に高いから、そのことも考慮に入れる必要がある
監査+7
租税+3
管理-10
財務0
企業-4
経営+7
去年は知らないが+3って感じだと思うね
誰だよ09租税の理論の平均が9点って言ってた奴は
17.4じゃねーか。今年は25ぐらいだろう
去年を知らないのに何で去年の点数からプラスマイナスで算出出来るんだよ
監査+7
租税+7
管理0
財務+4
企業-4
経営+10
合計+24
実感としてはこんなもの
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 14:22:23 ID:Bx86RJt8
ボーダー議論はid必須
>>575 多分だけど、調整前の素点の話だと思う。
会計人コース平均の合計が間違ってる!
正しくは287.1、307.8だな。
去年+24なら、やっぱり330説が現実的じゃん。総合の得点を1上げるためには素点10必要だから、53なら340か。
調整前素点って?
>>570 管理が全員合格なんて聞いたことないぞ?
全員正解だろ。
>>566 スタペ含めて議論ずっと見てるけど、発起人の権限の範囲外についてしか
触れてない人多そうだね。
今年53で合格を確信しておられるフィー○ング氏も
権利能力には触れてない。
「設立中の会社の執行機関である発起人の権限の範囲外」でごまかせないかな?
実質的権利能力なんて全く浮かんでこなかったorz
>>582 会計人コースのやつは得点調整後ってこと
だから低すぎるってあれほど言ったでしょ。
おそらく初受験の奴が自分が受かるレベルでボーダー予想しているんだと思うが、そんなに甘くないんだよ
591 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 14:45:44 ID:rMk7NBm5
点のとりかたで得点比率かわるから
比率1上げるのに13点くらい必要と考えたほうがより保守的になる
前頭でも得点比率56で素点10点くらいの幅がある
しかも今年はボーダー53だしな
実質的権利能力書けてないと追認不可導けないから
10点位飛ぶのかな?
きちーな。
それだけで得点1下がるな
得点調整って、どんなことやってるんだろな?
確かに、TAC木戸っち(租税)も09の理論なんて平均9点とかってねー、
とかいってた。ベテランVTR講師がそんな適当いわないでしょ。
>>586>>587 権利能力なんて、テキスト等の論証例にバッチリ書いてあるじゃん。
何でみんな書かないのかね?大原とかだとそういう論証してないの?
ちなみにフィー○ング氏は、53も行かないよ。53ってそんな甘いもんでは
ない。全科目フル受験総合得点比率は60が限界だろ。彼のブログ見ると、ミス
ってはいけないとこでバンバンミスってる。
>>567 企業と管理がこんなに高いとは・・・ショックだぜ
調整前素点は分からないはずだから、調整前素点平均が9というのはガチでガセ。
>>596 まあ待て。
企業は裁量点なし、つまり100点満点で計算してるようだ。
どっかでみたけど、1問の素点47点とかいたそうだ。
管理は昨年は全員正解があった。
あとは得点調整の意味次第だな?これこそ傾斜配点なんじゃないの?
>>597 そうなの?
どっかで、開示結果を@素点、A調整後素点、B得点比率
ってあったけど、それは予測?
誰か、開示した奴、詳細プリプリ。
得点調整?
素点→得点の換算のことをいっているのだろうか?
調整後得点は得点比率のこと。
会計人コースの数字はまさに素点のことだよ。
>>595 Tのテキストに書いてあるけどなんか印象に残らなかったんだよ
発起人の権限だけしか
実質権利能力に全く触れてないICOやクレをあてにするしかないのか…
>>601 それなのに租税の理論平均9点だという情報と乖離してるのはなぜ??
タック講師も言ってたみたいだが、俺もネット上で大原生が言ってるのきいたことあるんだが・・・
>>602 ただ、LEC?のように、定款に記載ないからそれでもう無効、終了!
って説もあるからな。
最近のトレンド?らしいよ。
理論ひと桁って俺もタック(木戸か)の講義で聞いたことある
デタラメもいいとこだろ
講師も、素点と得点の違いが明確にわかってないやつが多いよ。
統計学選択者からみたいら、授業中「得点」についてとんちんかんなこといってるのがバレバレ
>>603 平均9点という情報が間違ってるんだろ。普通に考えれば分かること
まあ講師は(特にベテランともなると)旧試験合格者だからな。
得点比率の意味を探求しないのはやむを得ない。
傾斜があるとか、配点変えれば合格者数を自在に操れるとか、どの科目も平均的に点数をとったほうが得点比率が高くなるとか。
統計分かる奴から見たら嘘、理解不足のオンパレード。
>>604 まあ会社財産保護の趣旨と結論は言ってること一緒だしな
発起人と権利能力でガチガチに論じる必要も今はないだろうということか
>>609 同じ素点で得点比率違うことあるけど
より低い素点で52に達するためにどういう取り方が理想的とかあるの?
>>609 まあ大幅には変化ないだろうけど。
多少はあるんじゃない?その多少が実はおおごとになったりする。
で、ボーダー330に文句のある奴はいる?
科目の得点は、大門ごとの偏差値の加重平均。
その偏差値は、採点集団における自分の素点で決まる。
これだけのことだ。このくらいは統計学選択してなくても
わかっとけ。
不偏分散を用いるところとかは、わからなくていいから。
>>611 皮肉を込めて言ってやる。
同じ素点でも、低い採点集団の中にいれば、「得点」は高くなるぜw
>>613 難しい問題だ・・・。
母集団の問題、問題も簡単とかいいつつ点が取りづらい、etc。
>>611 標準偏差の小さい科目、大問で点をとることに尽きる。
09で言うと、財務とか監査論。逆に租税、経営はダメ。
>>617 だね。追加的に『素点』を1をとるとき、
追加的に増加する『得点』は、標準偏差に依存するもんなw
そりゃ、標準偏差が小さい科目がキモだよな
>>617 そう、だから傾斜(つっても多少ね)とか使って、得点分布広げて、
標準偏差高くすれば、得点比率だって取りづらいだろ?
標準偏差ってバラバラ具合のことだよな?
>>619 頼むから統計学を10時間でいいから勉強してくれ。
とんちんかんすぎる。でもお前のような認識の講師も多いのが事実なんだよな・・・
補習所で租税の理論平均9点だったから怒られたという人の話をきいたんだが・・・
>>622 おそらく講師の話のソースもそこなんじゃね?
補修所では第1問問1の平均が9点だったからお怒りだったんだよ
ところでボーダーは?
53で頼む
IDつき煽り無しで頼む
>>621 当たり前だ!勉強してないんだから!www
まあ合格後勉強するとして。
オレの文言の意味は
10全答練の結果見て、1回目と2回目の総合得点比率を見て、2回目の方が
取りづらい印象があったから。2回目は平均高くて、それなりに得点分布が広かったから。
ということ!理論的な検討はしてない。
傾斜で標準偏差を大きくする?って可能かな。みんなが出来てるところを配点少なくして、あまりできないところに高配点にする?
何度も採点&調整が必要で、現実的に無理じゃね?
あと、それやるとボーダー超える人数が増えそう。
貸与図に20点ふられるだろうな
まぁNNTはもうロクな人生にならないんだから、
首から下をうまく使ってメシくらい自分で食べていく努力をしないとな。
53なら330〜340だろ。煽りなしで。
>>627 そこは、短答の合格者数を見事に調整できた諸先生方ならねw
例えば、LEC池辺なんかは、管理は最初の基本的な問題に多く点を振ってる
とも言ってるらしい。
詳細は本試験の配点の振り方含めわからんよ!まあどでかい傾斜はないでしょう、
得点比率計算だから。できたとしてもある程度しか調整できんだろうから。
そんな訳はない。池辺がアホなんだろう。
採点前解答用紙を開示して素点と見比べることをすすめる
>>627 てか逆でしょ。
やるなら、できてるとこに振って、できないとこに振らない。
TAC藤沢が言ってたけど、みんなができそうなの10問そろえても、
大して平均上がらないってよ。
>>566 >>593 追認否定説で書く場合には、実質的権利能力は一切触れる必要なし。
判例がそうでしょ。
追認肯定説で書く場合でも、触れなくても書ける。
出題したと思われる委員が「設立中の会社」という概念は不要だと言ってるんだから。
634
それだと標準偏差が小さくなる。とりあえず統計学の勉強をすすめる
637 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 15:37:31 ID:rtP7o2iq
なんで、統計学をとっている連中は、
こんなに鼻につく言動をとるんだろうか?
おまえらさぁ、講師がこう言っていたとかじゃなくて、自分の頭で考えろよ。これだから統計も分からないアホな文系は困る。
>>634 悪い、書き方間違えた。
基本的な部分(通常ならみんなができるであろう部分)に点を振って、
基本的じゃないとこに点を少なくする。
まあ、結局、限界があるから、傾斜もあまり意味はないんだが。
>>635 じゃ設立中の会社持ち出して実質的権利能力触れなかった場合は…
とりあえず暫定ボーダーは330だな。
643 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:00:22 ID:FtqTcuDp
>>642 財務や管理の理論は予備校解答とまったく同じでどれくらい点振るの?
さぁ?
06年がボダ315くらいだから
それでいいよ
理由は06は受験者層、合格率ともにレベル高かったから
何じゃそりゃ。問題の難易度が違うし、志保受験者が多すぎだし、担当一年目だし(短免いない)
全然違うから比較にならない。
647 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:19:39 ID:4jAjoCR3
53なら330は妥当ですね
52は315〜320くらいと思います
今年53で来年52とかはやめてほしい
ありうるでしょ。
10年は激動の年!とかでw
短答・論文ともに1%上昇。
来年は5月並みで70キープで、08短免も消えるから論文も52でおk。
52で315〜320の根拠プリーズ
650 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:27:06 ID:oOTOCE0K
すたぺでは310でおちついてるよ
スタぺなんてアテになるかよwww根拠は何だ?
今年はかなり難しいと思うけど。
基本的そうで得点が取りづらく、かつ開く。
開けてビックリボーダー52素点303の1913人合格
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:36:48 ID:4jAjoCR3
52で315〜320の根拠です
09大原解説冊子330
実際308? マイナス22
10 同上 337〜342 (財務が100〜105のため)
単純に 22点引いて
315〜320
656 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:40:24 ID:oOTOCE0K
企業ってやっぱ本試験も趣旨とか理由をきっちり書いたほうがてんくるかな?
さらっとかくもしくは書かない人と差つくの?
657 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:42:30 ID:FtqTcuDp
>>656 めちゃくちゃ差がつくよ
あと書いている内容同じでも、読みやすくコンパクトな答案の方が点がくる。
去年とかは2chでのボーダーと実際のボーダーで、どれぐらい離れてるの?
659 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:47:05 ID:oOTOCE0K
だよね
俺の友人が飲みで「事例問題は趣旨よりストーリーとか条文指摘が大事
だからおれはあえて趣旨は薄く書いた」って言ってたけど
正直どうなのっておもってたよ
>>659 まあ行数があんなんだから、どこもかしこもコンパクトになっちゃうんだけ
どね。
ただ事例問題だから趣旨は薄くっつーのはいかがなもんかw
661 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:51:20 ID:FtqTcuDp
>>659 趣旨はさらっと書く方が点くるよ。
確かにストーリーは重要だと思う。
その人の言っていることは合っていると思う。
662 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 16:53:21 ID:FtqTcuDp
663 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:00:39 ID:vNcliBVC
ちなみに52と53だとボーダーは何点ぐらい違うの?
664 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:10:49 ID:nJYIyBCc
ID開示ボーダー予想投票!
@307以下
A307超320以下
B320超333以下
C333超
1ID1議決権です。ID非開示はノーカウント。
去年は平均と52ボーダーで各科目3点くらいしか違わなかったから52と53も大して変わらないんじゃね
666 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:13:40 ID:nJYIyBCc
僕は2に入れます。
667 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:14:09 ID:oOTOCE0K
52でA
53でB
668 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:15:15 ID:sWT4Yegm
2
669 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:16:18 ID:rMk7NBm5
2
670 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:17:04 ID:nJYIyBCc
>>667 52か53かを議論するわけじゃありません。
1つに絞りましょう。
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:18:24 ID:vNcliBVC
おれも52でA53でBかなー。 確かに平均とボーダーで各科目3点ぐらいの差でしたね。まあ、全部で20点ぐらいになるから失敗があると大変になってくるね
672 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:18:27 ID:oOTOCE0K
ごめん
じゃあAで
673 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:20:13 ID:vNcliBVC
じゃあおれもAで
674 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:21:54 ID:I49fsP59
@
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:22:44 ID:nJYIyBCc
途中結果
@0
A5票
B0
C0
676 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:23:48 ID:0HZA5OJO
2
53は煽りだと思うし
途中結果
@1
A6
B0
C0
678 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:26:49 ID:oOTOCE0K
煽って何の得があるのかな
変態なのかな
679 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:29:29 ID:nJYIyBCc
イヒヒヒッヒw
こいつらを不安に陥らせてやんぜw
って事じゃない?
680 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:34:21 ID:I49fsP59
ちなみにオレ大原の企業で偏差値60割ったことない。
んでも、本試験時で財産引受の理解微妙だった。
試験後、Achで理解できたw
だからみんな理解できてない、
大した答案かけてないと思ってる。
答練で設立費用しかでたことないんだよ、大原は。
TACのID開示組の冷静な意見が聞きたい。
煽るのは面白いよ!
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:40:07 ID:oOTOCE0K
>680
どうかいたの?
683 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:47:30 ID:8+8qEyml
>>664 フレーム効果が働いてる
ちなみにおれはA
684 :
680:2010/10/03(日) 17:47:47 ID:I49fsP59
>>682 同一性説→
最狭義説=
設立中の会社の実質的権利能力及び発起人の権限の範囲
は会社の成立要件的行為+法定の要件満たした財産引受
(1)28A→定款記載のない財産引受は権限範囲外
→会社に帰属しない→請求できない
(2)28A→定款記載のないから無効
→追認の可否→調査回避等、規制のセンダツ恐れ
→絶対的無効→追認の余地なし
理解の甘さが出てる答案だろw??
んでも標準的な大原生はこれ以下だろうと思ってる。
685 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:49:49 ID:nJYIyBCc
途中結果
@1
A7
B0
C0
686 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:53:24 ID:nJYIyBCc
つーかID開示ってどうやるの?www
IDつけると保守的だねぇー
308点と320点では全然違うけど
次のアンケートでまた絞ればいいよ
689 :
680:2010/10/03(日) 17:56:54 ID:I49fsP59
>>686 これが大原クオリティ。
少し前に企業結構できてたのにって書き込んでた奴も、
意味不明な感じだっただろ??
答練で出来てたやつもこの程度。
690 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:57:18 ID:0HZA5OJO
メリット欄無記入
sageたらダメ
691 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 17:58:33 ID:rMk7NBm5
これ希望ボーダーじゃなくて予想ね
いうまでもないけど
>>687 チンコ出しながら書き込むとid開示されるよ。
希望=予想でしょ
自分の点より上にはできんわ
694 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:00:39 ID:nJYIyBCc
書き忘れた
(2)はちゃんと点数貰えると思う。
肯定した場合の不利益強調から論述パターンはokと聞いた
695 :
691:2010/10/03(日) 18:01:18 ID:???
メール欄でした(ーー;)
696 :
680:2010/10/03(日) 18:02:31 ID:I49fsP59
nJYIyBCcは予備校どこ??
企業法凄い理解してるっぽいけど。
もうここで議論するのは無意味だ。
だって、各科目、3、4点で得点率50と52の差があるんだぜ?
お前らそこまで精密に予想できないだろw
699 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:04:49 ID:nJYIyBCc
それをいったら終わりなう
701 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:05:42 ID:oOTOCE0K
(2)はタックと多分同じだと
あと実質的権利能力の範囲にプロセスを守った財産引受も含む
理由も俺は書いたけど大原の人もかいたの?
監査なんか45と50じゃ明暗がわかれるくらい差がある
まじで色々と書き損なう
704 :
680:2010/10/03(日) 18:09:44 ID:I49fsP59
>>701 たしか、
設立中の会社の目的が健全な会社の設立にあるから、
設立中の会社の実質的権利能力及び発起人の権限の範囲
は会社の成立要件的行為+法定の要件満たした財産引受
って書いた。論証例どおり。
多分大原生はみんなこんな感じじゃないかと思う。
俺は、
絶対的無効にしないと法の趣旨を没却してしまうため追認は出来ない、
まで書いた。Oだ。
成立時は発起人を監督する機関がないため、会社の財産的基礎を確立し、もって健全な会社設立をはかる趣旨から〜みたいにかいた
大原です
707 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:15:41 ID:SprmHTV2
>>684 これの何がダメなの?
てか、これがタックでも主流の論証形態だよ
(1)については、ここで言われてる様な28条に無効って書いてあるから無効でいいだろって流れが今のトレンドなんだけど、みんなを見てるとこれ以外は0点みたいに思ってるような気がしてならん。
全くそんなことない。
(1)で絶対的無効を論じたって同等に点くる。
なぜなら、そういう論証のやり方もあるから。
トレンドによって点数に差が付くなんて有り得ないから。
みんな誤解しないように。
まあ大原が解答でミスるってのは他の予備校より確率低いからなあ。
709 :
680:2010/10/03(日) 18:19:12 ID:I49fsP59
>>707 コメントさんきゅー、涙が出るほど嬉しいよw
だよな!?
おれの書いた(1)って、
ようは絶対的無効って意味だよな??
全体的に理解の甘さが出てて、全体の流れはおかしいと思ってるが、
かといって、ばっさり切られることはない答案かなとも思ってる。
んでもって、意味不明な答案書く奴とか、設立費用書いた奴もいるから、
平均は超えるんだろうなーって思ってるよ。
>>709 おれもそんなに悪くないと思うけどな。
批判している人は、絶対的無効と相対的無効がごっちゃになってるのかもな
同一性説て、会社の権利能力のこといってるんちゃうん?
権利能力なき社団やけど〜形式的にも権利能力付与されるで〜みたいな。
(1)なんて難しく考えないで記載無し→無効に趣旨条文書くのが一番コンパクトだろ
誰か葉玉さんのブログに質問してこいよw
あそこはレベル高すぎだろ
会計士試験の試験委員もしてたんだっけ
716 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 18:52:31 ID:SprmHTV2
>>709 そうそう、このやり方で書く場合、(1)(2)に共通する論点は28条に言う「無効」が絶対的無効を意味するのか、相対的無効を意味するのか、だよね
タックの速報の先生が言ってるのは、条文に書いてある「無効」という結論を出すために発起人や設立中の会社の実質的権利能力を使ったらダメよってことなんだよね
ここで議論されてるのを見てると上記の違いをゴチャマゼにして何が論点なのかはっきり分かってない書き込みが多い気がする
基本的に大原生は、大原の解答例とだいたい同じこと書いてると思う。
昔からかわらずあの論証例だし、テキストにも総まとめにも載ってるからな。
>>716 この論点に相対的無効説なんてあるかよw
720 :
680:2010/10/03(日) 19:02:36 ID:I49fsP59
>>716 なるほどー。そこまでは知らなかったw
とりあえず、論証例の暗記と、なけなしの理解を組み合わせたら、
680の答案になったわ。
てか、最近のAchみてて思うが、
理解が曖昧な人ほど、煽るケースが多い気がする。
LECがこう書いてるから、これ以外書いた奴はクソみたいなw
タックは毎年、短答含め解答はずすからぶっちゃけあんまり信用してない自分がいる
722 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:05:28 ID:sWT4Yegm
俺なんかタックの解答すらみてない
>>720 LECのは最近のトレンドだからな。
それしか正解ないっつったら、追認肯定説も×になってしまう。
tacが周りと違うこと言いたがるのは有名
726 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:33:13 ID:oOTOCE0K
経営と企業が科目行きそうなんだけど
科目が2こあったらかなりいい線行くかな?
一科目でも30近い点数のがあると厳しい
728 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:43:31 ID:oOTOCE0K
監査が35…
経営は35(大企業と社内ベンチャーは×扱い)42の77
企業は総株主の同意で免除と裁判外が抜けて、あと847−5の指摘とかも抜けてる
けど後はTACの解答と同じ
むしろTACの解答よりもっと趣旨と理由を充実させた感じで勝手に科目行った
と思ってる
会計額は120くらい
きつい?
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:44:23 ID:nJYIyBCc
ボーダー予想第2弾
@307以下
A308〜311
B312〜315
C316〜319
D320以上
730 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:46:42 ID:sWT4Yegm
3
731 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:48:01 ID:nJYIyBCc
3
>>728 経営は科目だろうね。
俺去年経営が自己採点56でBの科目だった。だいたい手応えと同じ感じ。
けど、同じく科目だと思った企業はC。
採点自体は予想通りだったけど、あまりに周りができすぎてた。
や
733 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 19:54:15 ID:IifOQeU1
4
途中結果
@0
A0
B2
C1
D0
企業はとりあえず大原で書いとけば問題ない。
逆にLECとかAXLで奇をてらった解答は深く読み込まれて
やばい可能性ある。
オレは、絶対的無効説書いたけど、解答欄きつかったー。
パツパツでした。
何を求めてるんだろね試験委員は?
>>553が葉玉氏の見解
最近のはやりとかは置いといて
財産引受は引き受ける財産が定款に書いてあれば特定できるけど
設立費用は総額で定款記載がなされてるときに
複数の契約があり総額を超えている場合に
超えている部分につき会社に帰属するのかが条文上明らかでないので
権利能力や発起人の権限につき論じる実益が生じる
財産引受は財産が簡単に定款を見れば特定できるからそのようなことを
論じる実益が無い
追認不可かどうかで論じる学説はあるからそこでは論じてもいいけど
それ以外のとこで持ち出すのはおかしい
減点はないけど条文をそのまま解釈して無効の方が点数が
来るのは間違いないと思うよ。
葉玉さんの会社法百問よんだら財産引き受けの追認がよけいにわけわからなくなりました
そんな事よりお前らちんこでかい?
ふつう。
こんな状況じゃ、企業の平均は40切るな。
たぶん財産引受は、ちゃんとした論理構成(どんな説でもいいけど)でない
と大幅減点されるだろうし。
葉玉さんのは論述量多過ぎ、、、
会計士のスペースとあってないような気が、、、
>>736 AXLは論外だろうが、
LECのどこが奇をてらった解答なんだ。
判例・通説じゃんか。
条文から解釈できることを、勝手な理論を持ち出してくる
大原の解答がよっぽどおかしい
大原の方が気を衒っている
>>684 あれ…俺がいるw
大原の問題集のまんまだなw
おれもこの通りに丸暗記してたので全くおんなじ風に書いたw
いまの今まで企業法科目確信していたw
>>684 が 現 れ る ま で は
大原生9割小和田
正直論文はふた開けてみないと分からんよ。
それとモリタポ使うと分かるけど、1人で何回も同じような
レスして恥ずかしいよ君ww
もりたぽもりたぽっていってる人なんなん?
ま大手はそれなりに問題検討して解答出してるんだろうから
どれかに近ければ大丈夫だろ(アク、クレ、ICO除く)
奇をてらうとか勝手な理論ていうけど大原のも一つの学説に依った考え方だろ
そんな必死に否定しなくても
モリタポって渡したり出来るだろ?
誰か金持ちの人モリタポ配ってくれよ
100円とかだから恵んでくれ
モリタポいってる人にIDわかるのなら煽りの人物を指摘してほしいのだがw
何で52とか言ってるの?53の340で決定済みなのに
ハダマは言いたい放題だからスルーしてもいいよ
葉玉さんってちんこでかい?
>>756 オレそれ見て、ハッと思ったんだが、
弥永さんも、葉玉さんも男なのね。
弥永真生・葉玉匡美で女かと思ってた。
弥永さんは以前気付いたのだが。
おまえらのボーダーは根拠がないんだよ。単に自分が受かりそうな点数にしているだけ。
去年のボーダーもとにすれば、52なら330、53なら340って分かりそうなものなのに。
>>758 そろそろ、今年は実は例年同様難しかったということに気付こうか。
経営の理論が解きやすかったってくらいでしょ。
あとは、昨年と点の取りやすさはそこまで変化はないと思うが。
経営だけでも+15あるのに、何言ってんだコイツ
経営の52ボーダー55だろ
去年は経営ボーダー39
764 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 21:53:21 ID:sWT4Yegm
てか、管理の全員正解で既にマイナス12だと思うんだが。
だから+15だろ。俺の周囲は平均60ぐらいで55でも低すぎるぐらいだぞマジで
つまり去年のボーダーはじっ実質的に296?
>>766 すごいね、さぞかし、他科目も高得点取ってるんだろうね。
えっ、まさか経営だけ高得点ってことはないよね?w
むしろここじゃ経営70以上がデフォルト
管理は易化だからそのままでOKだろ
768
53でも余裕で受かるレベル
>>767 それ今まで誰も気づかなかったね。
1ヶ月半経った今、ようやくw
問題文14ページのどこが易化なんですか?
さらに単位ミスがちょろちょろいる分、
全員正解除いても去年より結構下がるよ。
ちょろちょろじゃなくて割といるよ。
なになに君らはページ数で難易度を決めているのか
本当にくだらない奴らだな
ちんこも小さいんだろうな
管理単位ミスって飛ぶの10点くらいか
去年全員正解除いて28点だった俺が今年は50あったから管理は間違いなく易化
一年間あなたは全く成長しなかったの?
>>777 4+4+5+3=16
最後の問題の3点は、そこにも気付かなかったのかよ!って人向け。
実はいる。
あまりにミスしてる人が多いと単位ミスっても正解になるかもね
そうなると悲惨なのは解いてすらいない人だ
消費よりも管理のミスの方が重大だな。計算で唯一取りやすいとこ
ろだから。
>>781 ならないならないならない。
ちゃんと出来てる人は出来てるから。
管理はそれで落とそうとする科目らしいからね。
管理は簡単だった
君らは周囲に聞いたのか?同じ教室や内定式とか就活とかで知り合った奴に聞いてみたのか
で管理の平均は各問どのくらいだよ
この試験は全科目でケアレスミスをなくすだけでも合格にかなり近づく
グレ答9,10で単位ミスしまくった自分は本試験ではミスしなかった
イケベに感謝
>>784 内・定・式?
はじめて聞いたな、会計士の勉強してて。
本当に管理受けました〜?
とりあえず330ありゃいいんだろ?
NNTなんでしょう
nntは無能だから来るなよ
内定式w
ちなみにネガキャンじゃない。
今日、合格者の友人と話したけど親日のリストラとか、かなり強制的つかえなそうなやつを首切ってるらしい。
自主的に辞めるやつは、過労死に近いくらい働いてかつ、残業代つけられる雰囲気じゃないから、多めに金もらって辞めちゃおうとという奴が多いと聞いた。。(ちなみに、人余りなのに、残業なんかあるのとかいう質問はなしにしてほしい。)
合格すれば、まあ身の振り方はいくらでもどうにかなると思うが、落ちてたら受験継続・・・(落ちがないから・・・としただけ。)
>>790 内定式なんてねーよ。
試験合格を条件の内定なんだから。
この世界の常識を知って、嘘をつけよ
監査易化
租税大幅易化
管理易化だけど全員正解がなくなった分よこばい
財務よこばい
企業よこばい
経営大幅易化
これだけで+20
330弱ってところだね。
てか、監査法人で内定式なんてやってるとこどこもないと思うけど。
「内定者説明会」ね。
あれを内定式とはよべない。
あれは内定式じゃないの。そーなんだスマソ。同じようなものだと思うが。
てか、どこの監査法人も内定者説明会と言ってる中、わざわざ内定式と
よんでる奴はいなかったけどな、今まで。
そろそろ出て行ってもらおうか。
租税大幅易化?
どこが易化したのか教えてください
短答なら易化とかは結構影響ある気がするけど、論文って
易化とかの影響ってそんなにあるか?
>>802 理論と消費
特に消費は満点続出なんだから。
+10ぐらいだろ。
>>803 ちげーよ。
あと、監査易化って、まじ合格発表日に泣くなよ。
去年は発表前に満点続出と言われてた計算箇所あったの?
法人が去年より10点以上とれなくなってるから
消費の易化と相殺されると思うんだけど
管理の易化は批判してたが、
租税は易化したと思う。
と書き込もうかと思ったが、
よくよく考えるとそうでもなかった気も。
去年の租税理論の番号+理由って今思うと相当簡単だった気がする。
法人理論易化したけど、
1-2の理論難化したし、
消費易化したけど配点低そうだし、
法人計算難化したから、
意外と去年並みだったりして。
>690
サンクス!
>692
書く時は大体トイレだから、チンコは出ているぞ!!!
消費は易化といいつつ、得点に結びついてないことが多い。
雪崩があるから。しかも1箇所地雷踏むと、あとはサヨナラになりやすい。
昨年並みとは言わんが、大して上昇はしないだろう。
去年の法人は、租税を二ヶ月で完成させた俺ですら25/35くらいあったからな。
ちなみに今年は11/32
ゴルフ、駐車場とかで一発KOだから平均はそんなに高くないのかも
去年の平均とボーダー52
ソースは会計人コース
監査35.6、38.3
租税43.3、46.5
管理47.8、51.1
財務72.0、76.2
企業52.8、55.8
経営36.5、39.9
合計287.1、307.8
>>808 管理は計算満点多かったよ
強いて言えば問題二の最後が疑義になったのと
問題一の最初4つ取るのが厳しかった
答連ならそれも超基礎レベルなんだけどね
817 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 22:27:19 ID:IifOQeU1
夜は荒れるね
ID無しは華麗にスルーしろよ
>>816 前評判と同じで実際も平均点とか高かったんだ?
今回の消費がどうなるのかなーと思って。
管理は、
昨年はなんじゃこりゃ!が多かったから逆にスルースルーで、取れるとこは
丁寧に、ができたんじゃなかな?
今年は、どれもとれそうに見えるから、とにかく解きまくろうとして計算ミス
誘発しやすそう。しかも各問の後半にまで手をつけてしまい…。
去年のデータを前提とすると
監査45
租税50
管理50
財務80
企業50
経営50
合計325
ぐらいが妥当か。
1点で得点率1変わるから5点きざみに適当に予想するのやめようよw
>>818 実際は知らん
2chではそうだった
ただ2chでも理論は結構壊滅的だった気がする
後になって考えてみると負担能力主義とか差額原価とか等級別と組別の違いとか、超簡単なんだけどなw
消費は平均6割ってところじゃないの。21点満点なら12点。16点満点なら10点。
日本の大学は東京一工早慶+学習院
以外はぶっちゃけ必要ない
歴史的に見ても東京早慶は外せない
824 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 22:32:32 ID:I49fsP59
また変なのが沸いてくるのが覚悟で書くが、
俺の中で消費の配点って、
本命12 対抗16 穴10 とかなんだけど、
みんなホントに21点とか思ってるの??
ID有りの人たちの客観的な意見が聞きたい。
>>822 消費は5割〜6割だろうね。
まあ満点は、@21点…可能性90%、A16点…可能性10%だろう。
>>821 科目の得点1上げるには素点1.4必要
総合の得点1上げるには素点10必要
828 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 22:34:56 ID:gMkrP4jM
>>824 逆に聞くけど、その消費の配点で、じゃあ計算全体の配点内訳は?
法人31点とかじゃなくて、@ベースで。
12と10はまずありえないでしょ。昨年20点近くあったんだよ?
しかも理論付で30点。
829 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 22:35:14 ID:NuxxpGMA
消費の配点なんて大した影響はない。ほとんどの奴が満点なんだから。
ただ、1問3点には非常に違和感がある。あんな簡単な問題で21点かよ?
消費は多くて16だと思う
ぶっちゃけ俺も12か16だと思うけど。
量、解答スペース、法人との相対的難易度とか考慮して。
端数ださせず、しかも分量も去年より減ってるしなあ。
消費の重要性が落ちてるのは確か。
補修所で消費はきっちりやるしな
09全答練Aの簡単消費ですら満点3割です。
よっぽど、入門テキストくらいのレベルのが出ない限り、ほとんど満点なんて
ありえない。
確かに@3は、ちょっとね〜って感じだけど、
やはり、法人@1、所得@2、消費21点(@3×7)が自然。
法人32所得12消費16じゃダメなのかい
普通に考えたらこれだろう。
簡単な問題とかあんまり関係ないと思うけどな
なんで難しい問題の配点が高いのよ
所得、消費のあの分量で法人と同じくらいの点数って
ありえない気がする。
消費@3なら所得も@3だと思うんだけど
ちなみに09は
法人×1、所得×2、消費×2か。
>>836 おまえ何言ってるんだ?
会計人コースに素点1点で得点何点分か科目別に書いてあるんだよ。
平均付近とか関係ないから。ほんと統計わからない奴とは会話にならん。
普通に考えて消費21点はありえないけど、消費以外できてない人にはありうるように思えてしまうのだよ。
法人31はあってるんじゃないの
残りをどう配分するかだな
得点がどの範囲でも、1点の変化に対する得点率の変化て同じなん?
>>842 消費21を主張している奴って、そういう奴だよね。
非常に違和感があるのに適当な理屈こねて正当化する。
法人30所得12消費18が自然
とりあえず消費は6問でしょ
同じに決まってんだろ
文系はこれだから困る
物理学(サイコロジー)やってる俺からすると馬鹿馬鹿し過ぎて悲しくなるよ
>>844 当たり前だろ。一体なにをいってるんですか。
消費8問あるよ
>>846 俺には消費の解答欄が8個あるように見えるけど。
851 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 22:44:26 ID:I49fsP59
>>828 法人40 所得8 消費12じゃないの??
@ベースだと工事とか減価償却とか2点なのでは?
21点派の人って部分的に3点の箇所作ってるけど、
3点作るなら所得だろって気がするし、
法人が1点なのに、消費のどこかが3点って
明らかにバランスがおかしい気がする。
課税標準と消費税額が共に2点で計4点
(21点派の配点忘れたが)、
難しい資本的支出の減価償却が1点なの??
と思う。
しかも問題用紙、解答用紙のバランスとか考えると、
法人の分量は相当多いと考えるんだけど。
消費が3点なら所得も3点な気がするけどそれはない。
どっちも2点じゃないか、問題数的に所得3点の方がありえる気がする。
消費が少なくなって法人が増えてもいいな。法人もかなりできたから。
法人40はない
何が悲しくて1点のところと2点のところ作るんだよ
年齢ばかりはどうにもならない
まともな会社は23以上既卒無職は相手にしないからな
そこを理解してくれ
法人でいわゆる調整てのをするんじゃないの?
36 8 16
じゃないですかね。
それは何の調整なんですか。
消費の課税割合のところは1点×3、または関東で三点
つまり実質6問
解答欄8個だから16点だな。21点ってどっから湧いて出たんだ。
1人の奴が書き込みまくってたんだろうな。
2点の部分をきめる調整ですよ
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 22:49:16 ID:I49fsP59
個人的に所得完投だから、
32・12・16でも全然いいんだけど、
そうすると、課税標準と納付税額が2点ずつ計4点で、
交際費とか手間のかかる法人が1点ってのが納得いかない。
法人の手間のかかるところが、
2点にして欲しいけどなー。
>>851 教授さんも短期間で配点決めるんだから、どれも大して正答率変わらん法人
に@1と@2をまぜることはしないでしょ。@2にするための根拠は?
そこからまずはじまるわけで。
法人は上でも書いてあったけど、まず@1でしょ。
>>858 要は@2×8=16は嫌で、@3×6=18がいいんだ?
そんなに消費以外ができなかったの?
消費って俺の中ではオマケミニ税法的な位置づけでしかない
消費3点主張は消費しか出来なかった奴だったのか
所得四問消費八問の計十二問で30点を配分すれば良い
つまり各2.5点
>>859 21の根拠は課税割合のA・B・割合だけ@2で、その他が@3というもの
2×3+3×5=21だって。
本当に良く考えるよね。そんなに消費以外ができなかったのか。
>>860 調整はないみたいよ。素点と得点比率しかないみたいだよ。
だから採点時に決めた配点での採点が素点、それを偏差値ベースで計算して
得点比率。
法人最終値正解で+1
32、12、16
>>870が最も自然に見えるんだけど。
俺は法人・消費がかなりできたけど所得0点だから所得も@2だと嬉しいんだが、やっぱり
>>870が自然だよね。
所得三点は消費三点と同じくらい不自然
昨年の@ベース配点は?
>>870 最終値正解者は0人だよwいたら尊敬するよ。
>>869 いや、配点決める前に、サンプルとりだしてある程度出来を確かめるんだったら
配点を決める際の調整としてありかなと
横槍で悪いが
消費は6つだけ配点箇所にして
所得も全部3点だと思うよ
>>874 それは可能性としてはありえるんだけど、何のためにやるの?
877 :
858:2010/10/03(日) 22:55:50 ID:???
>>863 違う
できなかったのは消費(2個間違え)
法人と所得はできたから消費の配点を減らしたいんだ
ついでに所得も各3点ほしいので、消費も問題数減らした上で各3点にした
去年は消費二問正解でも関係なく受かる試験だったw
お前ら配点もわからないのにボーダーとか言ってたのか…
880 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 22:57:44 ID:I49fsP59
てか、21点派がホントごく一部(もしかして一人w!?)で安心したw
870が一番自然だから、
これをベースにしたらいい気がする。
まー自己採点とかやめて、
そろそろ次に目を行けないとやばいって話だね。。。
昨年はかなりムズ杉との評判があったから、下駄はかせてやるか、という
こともある。んで消費簡単にしたとか。
まあ消費は16未満は絶対ないよ。
>>881 下駄を履かせるって何のためにやるの?偏差値の試験だよね?
>>880 21もなくはないけどな
わからないって結論
2ch的には暫定的に
>>870で良い気がする
>>880 いやここも21派は複数いると思うし、
スタペでは結構21派が主流だった。
まあ@3は確かにひっかかるな・・・。
ただ、昨年が20点くらいきてっぽいたから、無視はできない。
結局租税で合否は決まらないということだよ
去年
19/32法人
2/4 所得
2/10 消費で、32.5点だった。あとかってに配点予想して。
なんとなく分かったのは消費ミスってる人は結構いそうだということ
>>882 そうなんだけど、「かなりムズカッタから、もっと易しくしろよ」っていう
要望を汲んでるってだけの話。
そんな合格者アンケートなんて、ムズすぎたとかそんなもんでしょ?
計算のことだよ。
>>882 難易度はいつも平均が4割ちょっとくらいになる様に努力してる様子
租税は08簡単すぎ→09難しすぎ→10ちょうど良いという感じの流れ
消費21てのは消費しかできなかったやつが本当は24点ほしいけど
少し遠慮したっていう妥協の産物
ここ配点について議論しても意味ねーだろ
消費2点を主張してるやつ:消費死んでるやつ
消費3点を主張してるやつ:消費できたやつ
恣意性恣意性ワロスワロス
消費21てのは消費しかできなかったやつが本当は24点ほしいけど
少し遠慮したっていう妥協の産物
消費ごときに必死になられてもこまります
まあ確かに法人に@2の箇所作ったら採点はめんどくさい。
それでも他の大問に比べたら採点は圧倒的に簡単だろう。
お前らはなぜいつもレッテル貼りして無駄な闘争を生むのか
>>886 32.5点って、得点比率じゃないのか?
てか09はもろ@1、@2、@2だな。ぴったり。
>>886 法人@1or2、所得@3、消費@2以外は考え付かん。
なんで0.5とか出てくるのかは不明だが。
むしろなんで所得は理論あるのに@3wwwwwwwwwwwwww
899は間違えた。合計60超えてしまう。
合計だけ見ると@1@2@2だけど、32.5と整合性がない。
0.5点刻みなんだったらやはり所得消費は各2.5点だろ
>>902 間違えなく得点比率でしょ。計算は偏差値54近辺の方の成績だったって
わけだ。
0.5って得点比率なんじゃないの
なんで素点の配点について議論してるのに得点比率を書き込んでるんだ?
頭弱い子なのか?
素点について無駄に議論してる時点で頭弱い子かと
908 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/03(日) 23:14:27 ID:oOTOCE0K
あの分量で消費に21点あったら明らかに不自然だな
32 12 16で
周りに消費死んでる人ってどのくらいいるの?
>>907 不毛とはわかってても、気になるのは人間(会計士受験生)の性。
だいたいスタペの配点表だって、多少はずれるだろうし。
>>908 それでいいからもうこんな議論やめようか
他に議論しようぜ
あの分量で所得12も不自然だろ。
@1@3@2の32、12、16でほぼ決まりですな。
それで行くと租税の素点ボーダーは50ぐらいか。
だから各2.5点だっつってんだろ短小包茎ども
>>914 それを決めた試験委員は、きっと今後学会でハブだろうね。
あ・り・え・ま・せ・ん。
@1@3@2でいくと素点ボーダーは何点ぐらいが妥当?
消費8問で21だと不自然だけど、所得4問で12は不自然じゃないのか…
説得力なさすぎワロタ
問題の分量からして所得消費にはそこまで配点こないんじゃね
全体的にバランス良くできてるのは法人税だろうし
どんな配点になるかわからないけど所得消費で20点前後じゃない?
>>913 別にリクエストはないけど、素点議論はくだらなすぎて・・・
>>917 ちなみに君は法人・所得・消費計算はそれぞれ何問できましたか?
次スレどこ?
オレも所得@3って…とは思う。
理論もあるのに。
36、8、16
法人一部2点 所得は4問しかないからこそ一問3点という気もするけど
じゃあ@1or2@2@2の36、8、16でもいいよ別に。
消費満点なら所得も満点だった人以外は消費3点の方が素点あがるよ
所得に多めに配分したがる心理がよくわからんな
きょねん開示したけど
素点で0.5点は結構たくさんあったよ
得点比率は0.05きざみだった
法人1点と2点
他は2点だろカス
な?だから各2.5点だっつってんだよ情報弱者ども
>>926 所得@3が自然に見えるからだよ。
何で自分ができたところに配点多くしたいんだ?何の根拠もないだろ、それ。
>>920 法人19 所得2 消費かんとう
配点なんてなんでもいいよ
>>927 それは、他科目はありうる。
理論込で2人の平均だから。
だが、租税計算はどうがんばっても「.5」はつかないでしょ。1個しか答え
ないんだから。ついた時点で採点ミス発覚www
>>930 所得3点が自然に見えるのはおかしいだろ
バイアスがかかってんだよ
>>927 それは採点者二人で行って平均を出しているからだよ。
理論は採点者で素点が異なるから0.5が出る可能性はあるが、計算では端数は出ない。
>>933 べつに@1or2@2@2でもいいよ。所得0点で法人できたからその方が素点あがるし。
ただ、問題と難易度的に所得は@3でいいと思うけど。
経営のファイナンスも端数出た
>>935 難易度は配点と関係ないぞ
やっぱバイアスがかかってんだよ
まあはっきりいって、
どういう基準を持って配点を決めてるかすらわからんからな。
難易度?重要性?
経営のファイナンスは問題数が多いから本当に0.5点配点があると思う。
例えば今年のファイナンスも50問ちょうどだが、例えば○×のところは
×と説明に0.5を振るとかはありうる。
>>936 それは微妙だね。日本語入っちゃってるからね。
租税計算は純粋数値だけだからな。
>>938 問題を作る前に「この分野から何点」とか決めるもんじゃないのかね
俺がバイトで高校受験用の試験作ってた時はそうする様指示されたが
>>941 あとオレ的には重要度。重要な箇所には点を多く。
確かに偏差値化されるから配点がすごく意味があるとは言えないけど。
試験委員が各自配点決めてるとか
>>942 単なる主観的意見だよ
問題作る時はそうすると満遍なく出題出来る
>>944 その時点で2人採点の意味をなしてないwwwww
まあ、32、12、16でいいんじゃない。
一部消費しかできていない人の反発はあると思うけど。
この配点でのボーダーを早く決めようぜ。
>>947 平均が法人12 所得4 消費10でトータル26と見た
ボーダーはトータルにプラス3
>>947 なんだそのまとめ方w
所得しかできなかった人か…
まとめるなら所得消費2だろ?ばかか?
去年の感覚からだけど、
完全埋没はできなくてもいいが、カオスとか埋没じゃねーの
くらいのとこはいくつかできてないと合格が厳しいと思う
たとえば去年の完全埋没は消費税
実際二か所しかできなくて科目きた
今年は貸与図かな
カオス等でいえば、企業第二問、監査の申し入れ、財務第5問
経営の最後のオプションとかで二個くらいはできてると合格可能性大幅
アップ
あとは、2chで話題にもならない誰もができているところを
落とさないこと
>>949 俺は所得0点なんだって。
法人18問、消費全問。
べつに@1or2@2@2でもいいんだけど、法人の予測が難しくなるでしょ。
886>誤解多いから詳しく書く。
09租税
計算のところ。
素点 32.5点 偏差値34.5(1/0.6=57.5)
>>950 申し入れとか財務第五問のどこがカオスなんだよ
普通に取れるだろ
>>950みたいなのはあやふや過ぎて何の役にもたたん。消えてくれ。
>>953 申し入れって、合格点には必須だと思いますが。
つまり、明らかに採点ミスがあるのにそのままってこと。
やはり租税ボーダーは50でFA?
>>953 いや申し入れは結構間違ったやついるってここで話題に
なってたからね
財務5問も素点10点台とかの自己採点結構いたよ
申し入れは別にして財務5問は普通にはとれないよ
普通に取るの意味がよくわからんけど
@?.5なんて、教授さんがつけないでしょ。
ややこしすぎ。
残念ながら教授さん方の採点ミスだわな。
ちなみに
>>952の自己採点はどうだったの?09の時の。
試験当日とかの論文スレのがおもしろかったなー
今はくだらない議論ばかりだわ
じゃあ消えてください。
どの時期だろうと下らんのはデフォ。
くだらないことほど面白いw
租税ボーダーは20+29の49だな
お前らさ、去年307ボーダーなのになんで落ちたの?
俺入門上がりなのに340はあるぜ。
今年は53の素点ボーダー340だから点の取り方によっては落ちるよ?
俺も入門355
ベテは偉そうに議論してんなよカス
>>927 0.5点刻みでなく、二人の試験委員の素点平均を取ってるからだよ。
経営で言えば、別海の語句を○にするか×するか、試験委員によって
異なってたということだよ。
49ってのは08の平均に近いって事?それはないだろ
消費は09が例外的に難しかっただけで10はいつもどおりに戻っただけだよ
08は理論も法人も超簡単で2chやブログでは8割取れたという人が続出したのを去年過去スレ探して見た
今年はいくら母集団のレベルが上がったと言っても40台半ばくらいの平均じゃないとおかしい
上で書いたじゃん。
法人19/32
所得2/4
消費2/10
一応あがいて、適当な課税所得とそれに30%かけた法人税の額は買い解いた。
採点者ごとに採点基準ちがってもいいとかじゃないのか?
355はさすがに受かるレベルだな
自己創設のれんがないことが前提だが
>>969 だから皆カテゴリーとかこだわってるんだな。
二人の試験委員が、片方○で片方×なら2.5点というわけか・・。
>>972 1番できなかった監査の重要性とかは0点計算したわ
自己創設のれんはないに等しい
>>974 カテゴリーはどの教授にきいても○だってよ
逆に参照・社内ベンチャーは試験委員によるとのこと
>>973 52ボーダーは325だから53ボーダーは340ぐらいだろ。
俺は350超だからどうでもいいが。
52ボーダーは
監査45
租税50
管理50
財務80
企業50
経営50
合計325
管理たけーな
他は同意
ボーダー言う奴はまず平均点と標準偏差考えてから発言してくれ
文系特有の馬鹿さがにじみ出てて不愉快
俺の感覚だと経営が低いんだよね。55はあると思うが。
周囲の奴らは70超がいっぱいいるんだけど。
そうか、たしか願書にもダブルチェックシステムの採点方式とか
書いてあった。
二人の試験委員が採点するんだな。
カテゴリーは○でよかった。社内ベンチャーも二人の試験委員とも○来い。
>>980 財務・監査は大体素点1点上がると得点比率0.7〜0.8あがる。
経営租税は0.6。などなどを一応考えているけど。
>>979 社内ベンチャーは○という人もいる、逆に○ではないが×にも出来ないという人もいるとのこと
>>980 サイコロジー臭がするわ
>>977 お前入門上がりのガキに馬鹿にされて悔しくねーのかよワラ
ボーダー52で315
ボーダー53で333
高くてこんなもん。
客観的予測も出来ないクズの09落ちベテはゴミ箱から覗いてろワラ
経営は採点の仕方によって70点超は多数出る。
人には高めで言うのが会計士受験生。
>>985 根拠ヨロシク。
なんで得点比率1上げるのに素点18も必要なのかも説明してくれ。
アホな文系には無理だろうがな。
>>985 俺も入門だが、ワラは使うな
ワラは高校までだぞ、見てるこっちが恥ずかしいからやめてくれ
>>974 いや、用語は正解のもの決めるでしょ。
ダブルチェックシステムは本来は採点偏り防止だったりのためでしょ。
>>988 高校生ですがなにかワラ
こんな試験おっさんになってまで受ける様なもんじゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワラw
高校生というか高卒だろww
バカは気持ち悪いから来ないでくれないか
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
>>990 俺もまだ20だっつーの
おっさんは25からだろ
初受験で高校生ならほぼ特定できるな
1000なら全科目科目合格w
高卒じゃ監査法人採用してくれないだろ。かわいそうにNNTか
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://school5.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛