2009年公認会計士試験論文式試験PART13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
2009年公認会計士試験論文式試験PART12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1251195240/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:01:17 ID:???
>>1
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:01:22 ID:???
2
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:01:54 ID:???
>>1おつ
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:05:32 ID:???
>>1
さっさとたてとけグズ
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:09:24 ID:???
2げっと
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:15:51 ID:???
監査第二問
ぎりぎりに連結はA株評価損いらないことにきづいたが
時間なくて監査責任者の対応と会社側の対応とか書けずに
個別は不適正 連結は無限定適正とだけ書いた
四半期のところは一応書けた
第一問3問目は記号合ったが内容は駄目
第二問の三要件は大原の解答と一緒
他は論旨は外してないんすがで何点くらいでしょうか
誰か採点してください
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:16:20 ID:???
>>1
乙華麗
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:17:01 ID:???
>>7 科目合格レベル
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:20:09 ID:???
>>7
他科目の足を引っ張ることはないのでは?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:25:00 ID:???
管理の計算全部あってたら財務でかなり失敗してても52くらいにおさまるかな?
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:25:22 ID:???
失敗の度合いによるかと
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:26:08 ID:???
>>11
管理の理論もできてるなら収まるだろ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:26:55 ID:???
65くらいしかとれてないかんじ
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:29:17 ID:???
財務3問の配点高いから、失敗度合いによるよな
第5問の計算壊滅は失敗じゃないと思う
むしろ手をつけたほうが失敗だった
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:34:16 ID:???
監査量は増えたよな。
しかも単純はきだしじゃない思考だからきつい
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:36:39 ID:???
第5問まじ無駄だった
新試験てなんか意地悪な問題いれるよな
本質問いたいなら計算簡単→計算の理論は?て流れ組みこめよな
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:38:11 ID:???
なんだかんだいったって結局成績上位者は監査も管理も企業も経営もできるだろうし合格するんだよ。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:39:26 ID:???
【大学】大阪府立大の買収に、大阪工業大を運営する常翔学園が名乗り 「私大が公立大の買収を打診した話は聞いたことがない」と文科省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251272927/l50
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:39:51 ID:???
経営のファイナンスなんで0.833になってるんだ?あれだと100%超えちゃうだろ。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:41:15 ID:???
>>18
上位者は大手予備校300番内?
TAC大原で600くらいだろ?
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:43:41 ID:???
>20
何で超えるの?
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:46 ID:???
>>22
嘘間違えた。tacの解答が100超えてるww
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:48 ID:???
監査最後連結の対応投資資本相殺に気付いたときにはスペースあまりないし時間もないから
連結上適正な処理受け入れたなら→無限定
受け入れなければ著しいと認められ→不適正にしてしまった。
連結は具体性がないから個別でしか点は期待できない。

「子会社株式評価損修正投資と資本の相殺を受け入れたなら〜」とか具体性ないとな〜。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:47:30 ID:???
GODのブログに自己採点載ってるけどできてないね
全模試A判定でもあんなもんかと思った
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:48:54 ID:???
>>23
しかたないよ。平方根の資料にしたがって、問題文の指示に従ってとけばこえちゃうんだから。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:51:17 ID:???
模試の因果関係はあんまなくなってきてるよな。もちろん超人級の二桁のやつらは違うが
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:52:37 ID:???
あんな資料使わなくていいよ。必須とは書いてないし参考資料
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:53:09 ID:???
今年の試験って予備校と違いすぎたからな
去年は租税とか財務は類似問題結構でたし、計算も簡単だった
監査、租税、財務は予備校レベル超えた出題だし。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:54:46 ID:???
2300人なら文句は言わない
1500人なら最初から増やそうとするなっていいたくなる
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:55:10 ID:???
予備校レベルなのは本当に管理と企業くらいなんじゃね?
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:56:24 ID:???
>23,26,28
TACの解答って4社五入間違いでおk?
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:57:58 ID:???
論文落ちたら来年企業法免除するか迷うよ
学習は報われるし。科目とった答案でコツもわかったし。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:58:06 ID:???
>>32
いや、指示通りやるとああなる
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 17:58:14 ID:???
>>29 経営も予備校レベル超えた出題
テスコって何だよ
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:00:39 ID:???
>34
なぜ?

>35
テスコはマーケでは昔から有名な事例
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:01:01 ID:???
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:03:04 ID:???
経営てなんでこんなのがデフォになったの?三次試験なくなった影響?
昔の過去問てそんな計算でないし理論もきちんと書かせたり用語も数あるし

39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:04:25 ID:jq6LU5VN
>32
問題文の指示だとどちらでも正解じゃ?
最後、差額でだしたら大原解答で 最後も計算したら端数処理四捨五入で
TAC解答になるかと。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:04:59 ID:???
採点面倒なんでしょう。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:06:13 ID:???
>>36

16.666と66.666と16.666で、全て6がずっと続くと全部足すと100になるけど四捨五入すると16.67、66.67、16.67になって全部足すと100こえる
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:08:24 ID:???
すべて適切な数値って38.44じゃないのかよ。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:16:05 ID:???
試験後は38.44の0.832派が優勢だったけど予備校の解答が出てから38.4の0.833派が一気に優勢になった
それでも俺は0.832を信じるってか0.832じゃないと5点減点だしすげー困る
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:17:24 ID:???
流れぶったぎってわるいけど、今年は再現答案ないの?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:17:48 ID:???
まま。あの問題は半分以上の人間ができてないでしょう。
だから安心して。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:21:28 ID:???
何が根拠で予備校は38.4にしたんだろ。0.832であれば四捨五入もきっちりするのに。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:24:51 ID:???
>42
何の割り算?0.833×0.8と0.833×0.2じゃないの?
これなら四捨五入で足して100%になる

>42,45
標準偏差の6,2自体が四捨五入した数字なんだから、その前の分散が適切な数字だろ
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:27:09 ID:???
前段は>41の間違い
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:30:13 ID:???
>>47
2問では分散(パーセントの二乗、小数点〜四捨五入)、3問には分散(%の二乗)って書いてあった
だから標準偏差6.2の二乗した38.44じゃねーのって話だろ
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:33:26 ID:???
どっちでも正解扱いなんじゃね?と俺は思う。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:35:29 ID:???
>49
ごめん、わからない

>分散(パーセントの二乗、小数点〜四捨五入)
これが、38.4でしょ

だったら
>分散(%の二乗)
これも38.4じゃないの?

>50
それは違うんじゃね?と俺は思う
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:38:55 ID:???
>>51
6.2の二乗は38.44、2問では四捨五入しろって指示があるのに3問ではその指示がなくなってる
だから38.44なんじゃね?と思ったけど予備校どこも38.4だしそっちが正解でいいんじゃねーの
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:38:55 ID:???
>>51
だって端数の違いだけじゃない。
計算過程は同じなのに、扱いが違うのはどうかなぁって。
指示だってここで意見が割れてるのを見ても分かるように曖昧じゃん。

まあ俺はどっちにしても間違ってるから、関係無いんだけどさ。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:39:09 ID:???
>>51
俺の場合は公式にぶち込んで標準偏差の二乗をすると38.44になった。38.44の奴はみんなこれで出したと思う。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:47:44 ID:???
単純に式に当てはめて解いたら38.44だし
分散という言葉を重視すれば38.4とも言える。

難しいね。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:48:34 ID:???
>>54
分散の前に先に標準偏差を出したってこと?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:49:12 ID:???
もう忘れたけど、38.44って書いた気がする。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:50:49 ID:???
>>56
問4で標準偏差出すじゃん。それを2資産の分散投資の標準偏差の公式に入れると出る。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:51:21 ID:???
パーセントの二乗って書いてある以上前の問題で出てる標準偏差使えって理解した
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:55:37 ID:???
>>58-59
心理的にはそう思うよな。特に本試験の場では。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:56:01 ID:???
でも分散も(パーセントの2乗)って書いてあるし、
前の問いの分散自体四捨五入するまでもなく小数1桁だし、、

でも正解も複数解答認めるかもわからないし、もうどっちでもいいや
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:57:42 ID:???
38.4だろ
分散出して標準偏差が正しい
大原ではそう習った。それをルートして6.19・・・がでて6.2だ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:58:00 ID:???
たぶん両方正解になると思うよ。
俺は困るけど。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:58:41 ID:???
>>62
まあ計算としては、そうだよな。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 18:59:32 ID:???
四捨五入必要ないならわざわざ四捨五入しろって書かないだろ
パーセントの二乗とも書いてあるし標準偏差から前提

だったらいいなぁ
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:00:21 ID:???
>>58
問題今手元にないから微妙なんだが、
俺は先に分散出してそれが38.4きっかりなり、
それをルートして標準偏差6.2になった
で、この考えでいくと、38.4の方がただしいってなる

この対立は問4で分散を先に出すか標準偏差を先に出すかで変わってるってこと?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:02:57 ID:???
>65
問4分散には四捨五入の指示ないぞ
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:03:12 ID:???
>>65
1行目は違うだろ
きっかり割り切れても端数処理について注意書きあるなんて
普通にありえる
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:03:59 ID:???
>>66
ただ問4の分散をそのまま利用したか、標準偏差を公式に当てはめたかのちがいだと思う。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:04:27 ID:NFQFUrWJ
まあでも試験委員も予備校のカリキュラムに沿うような問題出す義務なんて
無いしなぁ…

調子こいて上場したTACとか学者その他から見れば思いっきり裏をかく
対象なのかもしれんなw

範囲さえ決めれば後は委員の自由裁量だし
予備校? 死活問題だろうなw
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:05:15 ID:???
>>65
四捨五入は標準偏差についてるからルーとして6.19・・・→6.2
だから、問題文と一致する
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:06:24 ID:???
経営難か選ぶから悪いんだよ、統計か経済学だよ
統計の方が範囲狭いから統計おすすめ
俺は統計の勉強を集中的に2月までにしてそれ以降は、すごく抑えめにしかやってないけど
結構とれたよ
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:06:50 ID:???
でもこれはどっちともとれるよな
試験委員はほんとあほ
内部振替価格もそうだし
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:10:24 ID:???
ちょっと脱線してみるか

携帯にかけたときに「auお留守番サービスに接続します」ってなると
無性にムカつかない?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:10:41 ID:???
デジャブ?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:10:47 ID:???
でも経営は短答重視で圧倒的に勉強してない人とかいるから、偏差値的には有利
経済とか母集団すくないし、異様にできる奴とか結構いるんだよ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:11:07 ID:???
それはスレチという
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:11:15 ID:???
どちら使うかを判断出来ることに、明確な意味があるなら仕方ないと思うけど、
そういった知らなければいけない大事な決まりごとが、この場合あるのかね?
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:12:37 ID:???
>>74
昨日辺りにも見たぞ、そのカキコw

ちなみに俺は別に何とも思わない。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:13:30 ID:???
量は一番少ない統計とかに転向する勇気はない
選択科目て科目ごとに偏差値だすんしょ?
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:13:54 ID:???
>>78
無いよな。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:16:49 ID:???
38.44派
だってパーセントの2乗って書いてあるんだもん
そうなると6.2の2乗だろ
     
38.4派
38.4っていう正しい分散値が出てるのに38.44って
少数2位までつけてずらすなんて意味わかんね

うん、どっちも正解が一番丸く収まるなw
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:23:41 ID:???
計算って1点とか2点ばかりだよな。簿記も租税も経営も
財務理論白紙や租税理論の間違い、経営のクイズ出来なかったほうがいたいわ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:27:38 ID:???
問題は分散をどう捉えるかで5箇所の解答が変わることだろう
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:28:45 ID:???
一番最後の問題は全部できて1点じゃね?
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:30:43 ID:???
>>85
もしそうなら朗報だw
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:32:15 ID:???
ボールペン何使いました?

ジェットストリームの0.7だと濃いし0.5だと線が細い。

0.6とかでないかな。

以前はパイロットのA-ink使ってたんだけど,0書く時にかすれるんだよなぁ。

良いのないかな。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:42:01 ID:???
【衆院選】 「民主党、日教組などが支持。左がかった人により、日本は不幸に」「一度でも民主党政権になると破滅」…自民ネガキャン★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251266899/l50
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:43:44 ID:???
あの管理の訂正ってさ、試験前に決まってたんだろうな。問題差し替える時間なかったんじゃね
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:44:42 ID:???
>>89
それはさすがに無いでしょ。
もしそうなら極悪過ぎる。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:47:01 ID:???
試験前にアナウンスすればいいんだからそれはないんじゃない?
短当では当日の訂正あったよね
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:49:00 ID:u/gNFOS2
パーセントの2乗って単位の話で
別に標準偏差を2乗しなさいて意味じゃないと思うんだけど。。。
久しぶりに2chきて0.833が主流になってるみたいで良かった(;;)
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:49:09 ID:???
差額原画飛ばして、事業部から解けばよかったわ。問2問3で20分はロスした
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:53:09 ID:???
そーゆーやついっぱいいるよな
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 19:58:34 ID:ePGhemFe
>>87
ジェットストリームは修正テープで消した後徐々に消した文字が浮き上がってくるからやめたほうがいいぞ

96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:01:57 ID:???
城達也思い出すね
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:05:01 ID:???
>>95
そうなんですか!?

ならかすれてもパイロットのA-inkに戻そうかなぁ。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:08:21 ID:???
人いなさ杉じゃない。去年は結構にぎわってた感じがしたが
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:09:19 ID:???
後、水性系はやめたほうがいい。
答練でためしたら2ヶ月後復習しようとしたら文字がういてきてたの発見。

油性系が無難。

ジェットストリームは書きやすさは非常にいいが上記のように修正テープで消した文字がうきあがってくる。ジェットストリームの油性なら大丈夫かもしれない
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:16:05 ID:???
昨年
監査 易
租税 易
管理 難(原価企画 ABCがにぎわした)
財務 普
企業 普
経営学 激難

監査 租税が簡単だから目安があり理論の話題がある。
企業はなぜか会計士受験生は一番話題になる科目。
今年は難が多いしはっきりいって予備校解答が正しい可能性もない。
101そぜいこれベースで話し合おうジャマイカ:2009/08/26(水) 20:17:51 ID:oadc0qWu
【租税法】
第1問
 問題1
  問1○問2△問3△問4×
 問題2
  問1(番号)○(理由)△問2(番号)○(理由)△
第2問
 問題1
当期利益○
有価証券○○×
受配○○
源泉所得税、住民税○○
租税公課○××○○
減価償却○○×○○
貸損貸引○×××
実績率○
限度額○
交際費○
交換○×
借地権○×

問題2
ケース1 ○×
ケース2 ○×

問題3
 問1○問2××問3×○問4○○○問5××

出典
http://blog.livedoor.jp/sapphire_bullet/archives/51508745.html
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:19:21 ID:???
今年
監査 難
租税 難
管理 普
財務 難
企業 普
経営 難

こんなもんか?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:21:26 ID:???
>>99
ジェットストリームって全部油性でしょ?

水性のジェットストリームってあるの?

私はジェットストリームで修正跡が浮いた事ない。

それに本試験についてはコピーで採点するので,万一浮いたとしても問題ないかと。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:22:07 ID:???
>>98
去年より論文の出来が悪いか、若しくは就活に必至で2chどころではないとか。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:22:54 ID:???
>>87
0.6作って欲しいの、同意
0.5は細すぎるんだよな
106租税はこれベースで話し合おうジャマイカ:2009/08/26(水) 20:23:27 ID:oadc0qWu
【租税法】
第1問 23/40点
 問題1 11/24点
  問1○問2△問3△問4×
 問題2 12/16点
  問1(番号)○(理由)△問2(番号)○(理由)△
第2問
 問題1 22/31採点箇所→40点に換算すると28.3/40点
当期利益○
有価証券○○×
受配○○
源泉所得税、住民税○○
租税公課○××○○
減価償却○○×○○
貸損貸引○×××
実績率○
限度額○
交際費○
交換○×
借地権○×
所得税控除額○
中間申告分の法人税額○

問題2 4/8点
ケース1 ○×
ケース2 ○×

問題3 5/10採点箇所→12点に換算すると6/12点
 問1○問2××問3×○問4○○○問5××

出典
http://blog.livedoor.jp/sapphire_bullet/archives/51508745.html
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:23:38 ID:???
今年
監査 難
租税 難
管理 普
財務 激難
企業 普
統計 難

こんなもんやね。全体的にありえん難易度だった。
予備校つぶし
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:25:24 ID:???
昨年   今年
監査 易→難
租税 易→難 
管理 難→普
財務 易→難
企業 普→普
経営 激難→普
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:28:35 ID:???
予備校の模試とかあたったのあった?企業法が1問あたったくらい?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:32:00 ID:???
企業法第一問は各予備校ともそれなりに山張ってた論点だし、
当たったというのとはちょっと違うような。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:32:28 ID:???
財務の理論がポツポツ当たってる
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:33:50 ID:???
TAC全党一回目に出てたな、当初の利子率云々の問題がドンピシャで。
まさか出るとは思わなかったから、びっくりした。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:36:59 ID:???
逆に、金商法とほふりに力を入れてた、俺は涙目だった。
一発カウンター入れてやろうと思ったら、普通にきやがって企業法1RKO負け
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:39:45 ID:???
経営普通か?
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:41:51 ID:???
在外連結CFの原則間接って、みんな説いたことあるの?
普通の連結CFじゃなく在外からんでるし、間接法だしで、短答上がりにはきつかった
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:42:53 ID:???
経営は普通だと思う。用語も細かいけどテキスト・答練にあるのが多かった
し、ファイナンスは明らかに易化。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:44:14 ID:???
戦略 難 、ファイナンス 易 で総合 普にしてみた
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:45:48 ID:???
>>115
2004年論文に出て、当時誰も解けなかったのを受けて
一時期TACのテキストに載ってたけど、今年から外した。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:48:50 ID:???
消費税の数値に関してはLECと大原が一致してるんだな。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:50:34 ID:???
>>118
TACいぢめじゃねぇかw

まぁたまたまかもだけどな。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:51:53 ID:???
予備校の何がそんなに嫌いなんだろう
昔から予備校ってあったでしょ
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:52:39 ID:???
つい最近↓こんな本が出たようなんだが、amazonの商品の説明のところに「圧倒的な売り手市場」という文字が・・・これひどくね?
http://www.amazon.co.jp/dp/4777114988/

123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:53:08 ID:???
>>109
あれ税理士消費税法の方でもTACとその他で違うらしい
いままでは、割り切れたからよかったけど、今年はちがうからね
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:53:47 ID:???
>>121
アカスクという、利権を作ったから、
そっち出身が有利になるように利益誘導をはかる必要が出てきた。
そういう流れで、短答も論文も試験制度がいぢられてきている。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:54:01 ID:???
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:57:13 ID:???
>>125
文脈的には良い事なんだろうけど、結果としては損してるなTACwww
それどころか受験生にまで被害が及んでるし。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:03:28 ID:???
TAC!TAC!TAC!
LEC!and TAC!

いつか決めるぜ 論文シュート〜
そんとき、俺がスーパーヒーローさ〜♪
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:07:57 ID:???
>>118
ってことは、やっぱりTACで教えてないということ?
どうりで、解けないと思った。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:20:09 ID:???
>>115
過去にでてからはやるようになった
データ換算されてるし大部分は問題ないよ
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:22:16 ID:???
でも連結CFはいつも通りにやればできたからよかったじゃん。財務で
唯一差がつくのが第3問だと思う。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:22:29 ID:???
>>128
それでも半分くらいは取ってくる人が多いと思う。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:24:37 ID:???
営業CFはきついけどその他大半は平易だからね
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:25:22 ID:EzI9c58m
試験受けた後、期日前投票行ってきた
ちゃんと自民党に入れてきた
お前等も民主なんかに入れるなよ
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:29:51 ID:???
>>37
それはクスコ
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:32:00 ID:???
キャッシュフローの間接法は分かるんだが、
原則法と感便法、って何?
2種類もあったっけ?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:40:20 ID:???
>>135
原則法は、連結CFを個別CFを足し合わせて連結間CFを相殺して作成
簡便法は、連結CFを連結PL・BSから作る

じゃね?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:41:22 ID:???
聞きたいんだが、租税法で受取配当金の益金不算入の論点で
A社株式があると思うんだが、どうやって計算するんだ?

短期所有株式を考慮して普通に計算しちゃだめなのか?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:41:53 ID:???
もうテキストぱんぱんになって良いから詰め込んどけw

試験委員らは詰め込み教育が好きなんだろう。

まぁ大原天下になったら今度は揺り戻し(大原外し)があるかもだから,予断を許さないw
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:46:54 ID:???
第3問は税金等調整前、投資CF合計、財務CF合計、換算差額が埋没?
まあ時間かければできるけど、理論と事業分離解いてたら時間ないよね
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:48:13 ID:???
投資CFは簡単
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:58:12 ID:???
監査論の第一問最後の問題
改訂論点(試験範囲外)の事を書いたけど点数来ないかな

つまり『当該事象状況を解消改善するための対応をしても、
なお、貸借対照表日後においても、継続企業の前提に重要
な不確実性が認められる場合に限って、GCの注記すべきである・・・
ゆえに注記不要』と書いてしまった
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:10:09 ID:???
経営の6.2を6.20て書いてしまった。。やっぱり×かな?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:14:58 ID:???
人少ないね。他の予備校すれも書き込み少ないようだし
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:16:45 ID:???
>>139
そだね
簡単かつ確実に正解できるところだけ全部やってそこ全部正解すればおkでしょ
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:22:20 ID:???
>>141
あそこの問題で試験委員が聞きたいのはそこだったんじゃないの?
現行の規定では注記必要・・・ゆえに注記必要ってのは間違いじゃないとは思うけど。

何かしら理由があるから改定がなされたわけで、
なんで改定がなされたのかを自分なりの理由付けで説明・・・ゆえに注記不要。
ってのが試験委員の求めた正答の筋かなと思った。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:26:06 ID:???
>>119
AXLもLEC大原と一致か。
http://www.e-axl.com/pdf/21r_sozei.pdf
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:27:45 ID:???
それ、4/105×125%のTAC式のちがい?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:28:07 ID:???
第4問の問1って資産負債利益観じゃだめかね・・・
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:28:59 ID:???
>>139
投資CFはとってくると思う
おれレベルで取れたから
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:31:25 ID:???
>>145
試験対象外だからきついかもね
企業結合とか新基準でやったら死ぬのと一緒でしょ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:33:54 ID:???
>>145
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/20090415.htmlで
今回の監査基準の改訂及び財務諸表等規則等の改正については、
平成21年公認会計士試験の試験範囲に含まれないことになりますので、ご注意願います。
て書いてあるのにそれが正答ってひどすぎじゃん…
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:41:38 ID:???
毎朝6時頃起きて、ラッシュが始まりかけた電車に乗り、専門学校に通う。
なんてことはもう出来なくなっていた。ラッシュが終わった頃にようやく目が覚める。
講義や答練はあまり受けず、いつも自習室で耳栓をしながら勉強した。
かつては何人かいた勉強仲間は合格したか、受験をあきらめたかで、今はいない。

だから日中は誰とも口を利かず、金がないから昼は毎日のように立ち食いそば。
今日はかけで済ますか、それとも何か具を入れるか。数十円の差が大きかった。
食後はコンビニで立ち読み。特に月曜と水曜は楽しみだった。
立ち読みの後はさすがに何か買ってから店を出た。缶コーヒーとか。
自習室に戻り、耳栓いれて勉強再開。
耳栓で耳の穴が炎症を起こしているらしい。床屋のおやじが驚いていた。
勉強に煮詰まると外に出て当てもなく歩いた。本当に何も当てがなかった。

日が暮れて、漫画本とスポーツ新聞の置いてある定食屋へ。
ゴルゴ13はもう全巻読んだ。野球選手の打率に詳しくなった。
帰りの電車で、勤め帰りのサラリーマンやOLと一緒になる。
こいつらよりいい学校出て、真面目に自分の将来のこと考えて勉強始めたのに。
そんなこと考えてた。

部屋に帰って、ラジオを聴いた。テレビは勉強を始めた頃に後輩に譲った。
たまに学生時代の友達から電話があると嬉しかった。でも、こちらには何も話すようなことはなかった。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:42:19 ID:???
銭湯には毎日行った。それが楽しみだった。週末には彼女と一緒に行った。
風呂から上がって、脱衣所に置いてある新聞を読んで待っていると、番台のおばさんが
お連れ様がでますと声をかけてくれた。でも、いろいろあって、その彼女とも別れた。
それからしばらくは、週末に一人で銭湯に行って髪を拭いていると、おばさんの目は
女湯の彼女を探していた。それが何回か続いて、おばさんも悟ったようだ。

酒は毎日飲んだ。麦焼酎の二階堂。飲まないと寝られなかった。
布団に横になると孤独感に苛まれた。いつまでこんな日が続くんだろうかと思った。
砂を噛むような味気のない毎日だった。深海にいるようだった。

今、この前書きを読んでいる人の何割かが数年前の僕と同じような状況にあると思う。
この状況から抜け出す方法は二つ。合格するか、受験をあきらめるか。
でも、一度受験をあきらめて、また戻ってきた人からこんなことを聞いた。
自動車教習所の看板にある”公認”の二文字にいつもどきっとしたと。

もし気力が続くのならばなんとか頑張ってほしい。朝の来ぬ夜はないと信じよう。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:49:01 ID:???
>>153
で、おまえはあきらめたのか合格したのかどっちなんだ?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:53:18 ID:???
>>154
何年か前の大原テキストに書かれてあった前書きらしいよ。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:56:29 ID:???
151
改訂論点の背景にある考えかたは従来から存在しており
今回の改正で明文化したみたい
すなわち従来より継続企業の前提に『重要な疑義を抱か
せる事象状況』が貸借対象日後に大幅に解消または改善
した場合には、その旨及びその経緯を含めて継続企業の
前提に関する注記を行うものとされていたみたい。

どちらで書いても論理性があれば点数くれると思う
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:58:42 ID:???
>>156
おまえ自分で点数くるって信じたいだけじゃんwwww
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:58:49 ID:???
>>155 天本先生だから合格したんじゃね
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 22:59:33 ID:???
>>141
あきらめろ点来ないから
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:06:02 ID:???
>>158
誰?
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:21:08 ID:???
はぁ、各予備校のボーダーどうせ前スレ730より高いんだろな
憂鬱ですよ
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:25:48 ID:Da4ZNCKE
>>161
さすがにあれよりは高いと思うよ。
今のところの2ちゃんボーダー予想は、平均すると
監査45租税45管理50財務85企業50管理45
程度かな?
だいたいなので、明らかにおかしかったら直してください。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:26:39 ID:Da4ZNCKE
>>162
最後管理じゃなくて経営でした。すみません。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:29:05 ID:???
>>162
そんなに低いわけないだろw
監査55租税50管理60財務80企業60経営45
だよ
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:29:07 ID:???
>>142
これにもお答えください(>_<)
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:30:58 ID:???
>>165
大丈夫だよ。
安心した?
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:30:59 ID:???
監査、企業とか採点基準が分からんからなー
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:31:56 ID:Da4ZNCKE
>>165
小数第1桁までって書いてるから、ダメだと思う。
指示を見逃すことなく、忠実に従えるかどうかで差をつけようとしてるだろうから。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:32:07 ID:???
>>141
会計期間がわざわざ示されているし、試験の要旨にも改正前だと指示がある。
二重に旧制度だと念を押しているものだと考えるのが妥当。

ここまでしている状況で、積極ミスをする者を救う必要性はない。
問いに答えるのが論文試験。
知っていることを、ただ、ひけらかす場ではない。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:33:03 ID:???
夜になってから突然の煽りモードwwww
でもまだ温い。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:35:12 ID:Da4ZNCKE
>>164
あ、自身ありそうな方がいらっしゃったので、お任せします。
みなさんこちらを参考にしてください。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:35:24 ID:???
俺も去年監査で第二問問題1で記号間違えたな…
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:36:37 ID:Da4ZNCKE
>>171
自身→自信ですね。すみません。
間違い多いな。。。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:37:14 ID:???
じゃあ>>164が確定ボーダーで
もうなんでもいいよ。>>164かくてー
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:38:14 ID:???
てかボーダーって、どのラインのこと?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:39:51 ID:Da4ZNCKE
>>175
たぶんみんな合否ラインのことをいってるのかと。。。
よくわかりませんw
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:41:41 ID:???
企業60だったら俺オワタw
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:43:48 ID:???
去年の合格者の7割が素点半分もいってないんだぜ
まあ自己採点ほどいい加減なものは無いな
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:44:25 ID:???
前スレ730の夢のあるボーダーを貼っておく
租税35監査40管理50財務70企業40経営35
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:46:37 ID:???
>>179
164に足きりラインにされかねないなw
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:48:33 ID:???
おっすおらゴクウ企業60普通いかないからさ 科目だろ。

第一問丁寧に書きすぎると第2問時間きつめで微妙とかなるから
上位10%くらいかな60点は。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:50:03 ID:???
164って、答練童貞か短答落ちだろwww

みんなして基地外をからかうなってwww
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:56:11 ID:???
去年はどんな感じだったの?落ちたと思ってた人でも結構受かってたのかな〜。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:01:54 ID:???
>>183
逆に合格を確信して落ちた俺みたいな救えないバカもいますww
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:04:02 ID:???
>>184
どの程度足りなかったの?
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:04:11 ID:???
>>184
具体的にどうダメだったの?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:12:19 ID:???
>>184
何が君をそうさせたの?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:13:13 ID:???
>>185
>>186
監査 d
租税 d
会計 d
企業 b(科目)
経営 d
総合 49.96

試験終わった後の感触→飛び抜けて出来た科目は無いけど、何だかんだで穴はないように守りきったから合格じゃね?

結果→穴だらけ…本当にありがとうございました
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:14:08 ID:???
企業法で素点50点も取れるかよw採点者って学者だぞ
得点の話してんのか?
190185:2009/08/27(木) 00:15:42 ID:???
>>188
そうか、じゃあ俺の結果もだいたいだけど晒すか
監査45
企業50
租税欠席
会計61
経営67
総合50
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:15:58 ID:???
>>188
予備校の解答と突き合わせた結果として
穴はないかもって思ったの?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:18:21 ID:???
俺は去年不合格を確信していた。
結果は
監査d
租税b
会計学d
企業d
経営e

会計学理論マジぱねぇですぎだろこれ

経営第一問5点くらいしんだろこれ?
という感じで。




はい落ちてました。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:18:31 ID:???
欠席ってなんだろう…
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:21:39 ID:???
>>191
理論に関しては大体趣旨は模範解答っぽいこと書けたかな、と正直感じてたよ。 計算は出来たり出来なかったり。
ここでもよく言われてるみたいだけど、やっぱり自己採点は、そのつもりなくても無意識に自分に甘めになっちゃうのかね。 まぁ、厳しめに採点してる人は自分の感触通りの結果になるんじゃないかな。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:23:45 ID:QIMIgRi3
他スレでも聞いたけど…
租税(計算)って結局のところ暗記?理解?
196185:2009/08/27(木) 00:24:01 ID:???
>>193
lecの09目標を受講してたから租税のカリキュラムが08の試験までに終わらない設定になってたんだよね、
なので受験せずに帰宅した。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:25:34 ID:???
>>196
会計、企業の免除じゃん。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:26:57 ID:???
>>194
なるほど。参考になったわ
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:28:12 ID:???
>>196
09で08の短答受かったのか?すげぇ
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:28:36 ID:zuNcxdSP
去年も受けた人、今年の自己採点もさらしていただけませんか?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:30:33 ID:???
>>194
今年の俺…
俺は企業で足きりは並の点数だけど


質問があります。
科目Aと足きりはギリギリのEは総合成績としては相殺されてCになるの?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:31:27 ID:???
マーケティング環境分析の結果を踏まえて、不特定多数の人々を
同じニーズや性質を持つ固まり(セグメント)に分けること。
市場細分化。これにより、他社に対する優位性を築くことを目指す。

万人向けの製品を販売することは、顧客の満足度、
自社の経営資源とコストの点から考えると、必ずしも効率的ではない。
顧客のニーズは多岐にわたっているため、
万人向けの製品を作ろうとすると製品コンセプトが曖昧になり、
結果的に誰も買わない魅力のない製品になってしまうからだ。
また、仮に対応できたとしても膨大なコストがかかってしまうからである。

そこで、いくつかの共通項で市場を分割し、一定のマーケティング
刺激に同じように反応する集団に分類していく。
そして、その中の特定集団に照準を合わせ、マーケティングの資源を
集中投下しようという考えが背景にはある。

セグメンテーションは、単に細かく市場を分ければよいというものではない。
どのように細分化することが自社にとって意味があるのかという軸や切り口を発見することが
、極めて重要であり、かつ困難でもある。そのためには、様々な切り口でとにかく細分化を行い、感度の良いセグメントを発見する必要がある。

感度の良いセグメントの条件としては、次の4つの条件(4つのRの原則という)を
満たしているかが目安となるだろう。

@Rank(優先順位づけ):顧客層を重要度に応じてランクづけしているか
ARealistic(有効規模):そのセグメントで十分な売上高と利益を確保できる規模があるか
BReach(到達可能性):セグメント化された市場の顧客に製品を的確に届けられるか
CResponse(測定可能性):当該セグメントの顧客層からの反応を分析することは可能か



203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:31:57 ID:???
足切りは瞬獄殺
204201:2009/08/27(木) 00:34:03 ID:???
>>203
ギリギリ回避の点数って意味
統計学選択者だれか…
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:35:13 ID:???
足切りはたぶんそてんで20から25%くらいだとなると思うよ。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:38:29 ID:???
@Rank(優先順位づけ):顧客層を重要度に応じてランクづけしているか
ARealistic(有効規模):そのセグメントで十分な売上高と利益を確保できる規模があるか
BReach(到達可能性):セグメント化された市場の顧客に製品を的確に届けられるか
CResponse(測定可能性):当該セグメントの顧客層からの反応を分析することは可能か

■ 関連語

207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:39:09 ID:???
>>184です
>>200
今年の自己採点
監査 45-50
租税 45-50
管理 45(全員正解含む)
財務 85位
経営 60

去年よりは厳しめに自己採点したつもり。
ちなみに、俺は大原もTACも模試受けてないから、何位とかは言えません。

>>201
どの科目がAでどの科目がEなのかにもよるでしょ。
例えば会計学がAで監査がEとかだと余裕で相殺できそう。 でもその逆ならとても相殺はできないと思う。 結局、配点ごとに加重平均になるんでしょ? 違ってたらごめん!
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:40:21 ID:???
差額原価・・・
時間返して・・・
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:41:56 ID:???
>>208
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 時 間 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:43:05 ID:???
>>207
加重平均されるんか?
いまだにシステム理解してない俺w
会計学以外同士なら相殺なんだよね?
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:55:21 ID:???
>>37
ワロタ
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:57:15 ID:???
>>210
俺もあんま分かって無かったんだけど、何個か前のスレで統計学選択の人が教えてくれてなかったっけ?

@各大問ごとの素点を出す
A各大問ごとの偏差値を出す
Bその大問の総配点にその大問の偏差値(A)をかける←これが各大問ごとの得点になる
CBで出た大問ごとの得点の加重平均値がその科目の得点になる(例えば財務会計の第3問・4問・5問のBの値が30・30・30だと→30*60/200・30*70/200・30*70/200)
D(Cで出た科目の得点)/(その科目の総配点)=その科目得点率

じゃなかった?
勘違いかもしれんが…
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:57:36 ID:???
40点未満なら普通に足きりだと思うけど。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 00:58:22 ID:???
>>210
統計選択者です。
会計学以外同士なら素点が100点満点同士なので、相殺されます。
というか平均されます。
たとえば、会計学が足きりギリギリなら、租税、監査、企業が全部換算得点60で、
平均換算得点が50になります。
で、選択科目で換算得点が64なら、全科目の換算得点が52になって合格です。

細かいこというと、租税と財務会計は大問ごとの配点が違うから、科目の換算得点を出すときその重みが関係します。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:02:51 ID:???
>>207
厳しく採点したっていうなら合格は間違いないな
おめ
管理が少し低いが他で十分カバーしてる、特に経営で
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:04:03 ID:???
経営の危険資産間での株式の投資割合、ちゃんと小数点第1位まで書いた?
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:05:23 ID:???
>>214
第問ごとの偏差値を配点の割合で加重平均してもいいんだよね?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:09:52 ID:???
監査50
管理50
会計学85
企業40
経営48
ならどうかな?保守的に採点はした。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:11:44 ID:???
>>217
う〜ん、すいません、それが正しいのかよくわかりません。
そんなに頭よくないんで。
一応、租税の換算得点の出し方を示します。
第1問(素点−平均点)/標準偏差×4+20=A
第2問(素点−平均点)/標準偏差×6+30=B
で、A+Bが租税の換算得点になります。
これが40未満だと足きりということですね。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:15:52 ID:???
>>215
ありがとう! 去年自分の甘さ具合を痛感したから、今年は試験を舐めないようにやったつもり。 ミスもあったけど、何とか今年こそは守り切れてると信じたいが、去年の例があるから、まだ確信はしてないよ!
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:28:48 ID:???
>>217
それで同じ結果になるようです。
式書いて確認してみました。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:30:03 ID:???
>>221
調べていただいてありがとうございます
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:32:04 ID:8zNHHd5b
>>218
保守的なら大丈夫。監査50で保守的ねぇ。。。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:39:05 ID:???
論文式本試験以降blog更新しないブロガーは崩壊したのだろうか。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:44:44 ID:???
>>223
第一問は問3ゼロ採点だから保守的だと思うよ。

1番最後は結論一つはずして他はあってるから、そこそこできてる気がしていた。まあ予備校採点割れてるのあるし、
強気採点にしとくよ(笑)
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:45:32 ID:???
去年の簡単な監査でさえボーダ50くらいだったよな
つまりほぼ関東ってことだよな
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 01:49:53 ID:???
とゆーか採点してもらったのになんか感じわるくレスしちゃったな。
ごめん。
ES書くの疲れていらいらしてたんだわ。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 02:15:25 ID:aXIw+ACt
今年の自己採点 (素点)

監査 40〜45
租税 55
管理 60(全員正解含む)
財務 75(計算は連結C/F2点×8問,第5問1点×2問のみ)
企業 50
経済 80

厳しく自己採点したつもりだが、やはり大原模試2180位の実力ならこれが精一杯か。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 02:23:44 ID:???
経済(笑)
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 02:27:15 ID:???
「経済的」って意味わかんなくね?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 02:28:26 ID:???
>>228
226によると監査保母満点が50らしいぞ。

経済は科目で一括も受かるのかな
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 03:14:15 ID:???
恐くてまだ自己採点やってないんだよ・・・
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 03:27:41 ID:???
論文なのにほぼ完答=ほぼ満点なんだ・・・
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 04:17:37 ID:???
今起きたよ
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 04:20:23 ID:???
今年の自己採点 (素点)
監査大原とLECの解答方針と全て一緒
租税 法人理論
管理 60(全員正解含む)
財務 75(計算は連結C/F2点×8問,第5問1点×2問のみ)
企業 50
経済 80
236235:2009/08/27(木) 04:46:37 ID:???
まちがって書き込んでしまった

配点基準が分からないので、%で評価してみました

監査 大原とLECの解答方針と全て一緒
    減点をどこかで食らわないかは不明
租税 法人理論 クレアールとほぼ同じ解答方針(クレなら90%、大原なら60%くらいか)
    所得理論 X
    消費理論 O
    計算    50%    
管理 計算は 12/20
    理論 問1未知数(30%くらいか) 少なくとも各差異の意義は書いた。標準よりメンテナンスが少なくすんだのに操業度差異が発生している旨を書いた
        問2等価係数を算出できて、計算が楽な旨はかいた(20%くらい)
        問3理由含めてだいたい合ってる(50%〜60%くらい)
        問4全員正解入れて80%くらい。
財務 計算は12/30
    理論 問3 解答方針と基本的な部分は合ってるが、一部足りないので40%
        問4 だいたい解答方針と合ってるがリース一問目と社債国債ができてないので40〜50%
        問5 償却原価法とのれん理論と移転損益はOK
            M君と経理部長だめだめ、よって30%から50%
企業 @はTACとだいたい同じ解答方針
    Aは大原とだいたい同じ解答方針(取締役に関しては法令趣旨を書いていない、条文趣旨間違い1つ、普通決議の人数についてはふれてない)
統計 かなり良くできた

ちなみに全答練は両方、100番くらいです。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 05:21:07 ID:???
>>235-236
経済と統計を間違えるって、どんだけ脳内論文受験生なんだよw
早く短答に合格して、論文を受けられるように頑張れよなwww
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 06:01:41 ID:???
夢ボーダーってマジで夢あるなあ・・・w

予備校ボーダーは確実にそれよりあがるだろうけど、
あんな点取れるやつすくねえし、最終的には夢ボーダーのほんのちょっと上ぐらいが
真実のボーダーになるんじゃないだろうか。そうであってほしい
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 06:11:59 ID:???
>>237
いや、228を改変してる途中で、書き込みボタン押しちゃったの
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 06:20:00 ID:???
第三問と第五問の簿記がほとんど合ってないって人結構いるかな??
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 06:48:24 ID:???
租税
理論は法人まあまあ
所得番号2つとも×

計算は法人12〜3個ぐらい○
所得全部×
消費3つ○

の俺はE判定ぐらいになっちゃいますかね・・・
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 07:43:30 ID:???
法人の計算ができてれば大丈夫でしょ
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 07:44:17 ID:???
あ、書いてあったね。。。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 07:53:24 ID:???
法人まあまあ次第
3問ぐらいある程度あってりゃDぐらいにとどまる気もする
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 08:48:40 ID:mAo1gBhl
2chってなんか妙に監査のレベル高くねえ?
マイナス15点くらいしといたほうがいいぜ
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:05:41 ID:???
租税合格ライン
問1法人理論4つ中1個○があればOK
問2所得理論2つとも○、理由はそれなりでOK

法人計算20/30
所得計算0個正解でもOK
消費計算は4つ○があればOK
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:08:20 ID:???
それがボーダーだとしたら理論は法人2個、所得1個、計算は消費3つってとこじゃね
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:32:47 ID:???
>>238

マジレスするが、俺の周りにそんな奴いない。五割ずつぐらいとれてる。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:34:06 ID:???
安価まちがいた。240だった
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:39:41 ID:???
起業法の話題あまりでないな。
みんな一番できた科目のはずなんだが
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:39:42 ID:???
でも実際は5割取れてないと思うよ
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:41:55 ID:???
お前ら諦めたほうがいいよ。
俺の周り5割ずつぐらいとれてるやつばっかりだからwww
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:46:43 ID:???
「俺の周り」(笑)
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:50:24 ID:???
「俺の周り」はいつ頃から流行ってんのかな?
去年にはすくなくともコピペがあったのだが。

旧試験時代から、続いているのか?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:51:35 ID:???
俺の周り誰もいないからお前ら諦めたほうがいいよ
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:51:58 ID:???
TACの李さんが審査会に直で何か文句言ったんだっけ?

TAC外しはそれで?w
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 09:52:20 ID:???
オラの周りも5割とれてた!
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:04:31 ID:???
ワタシの周りも5割とれてますぞ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:13:30 ID:???
俺の周り厨は短答スレの方が多いよな
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:16:43 ID:???
お前ら諦めたほうがいい
俺の周りキャバ嬢しかいないから
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:17:48 ID:???
監査論でTACと大原で答え割れてるのね どっちが正しいか
知らんけど応えが真っ向から割れるような問題をださんでくれよ
一般の受験生の身として厳しいよ
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:20:47 ID:???
>>261
監査なんて判断の問題なんだから,どっちも正解。

青を赤というのは無理があるか,濃紺か薄青かの違いで,それが許容範囲内なら良いだろう。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:23:04 ID:???
内部振替価格は700、300どっち?
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:29:35 ID:???
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:36:59 ID:???
きたこれ
ぶっちゃけわからないから適当に数字合計しただけなのに
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:48:43 ID:???
池辺のダメ出しに大原涙目
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:48:59 ID:???
内部振替700なら問4満点だ!!
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 10:54:50 ID:???
300円にして間違えたけど納得した。問題よくよめばわかるね。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 11:02:01 ID:???
あのさ、友達と受験番号シールの残り枚数確認してたら、俺一枚多いんだけど。
選択科目も受験科目数も同じってことは…やばい?
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 11:04:26 ID:???
釣りおつ

ほんとに比べたらどの科目で一枚違うかわかるさ。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 11:21:44 ID:???
管理はうまく方程式をたてられる練習をした方がいいな
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 11:53:32 ID:???
おまいらもう選挙行きましたか?

【朝日世論調査】「民主党、300議席をうかがう勢い」について
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1250711148/
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:00:28 ID:???
自己採点とかマジで当てにならないからwww

面接の練習や英語の勉強やバイトや来年に向けての勉強しとけ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:08:43 ID:???
池辺さんは差額原価が埋没になったことについては何て言ってる?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:16:05 ID:???
試験もおわったし次は就活とバイトとか英語の勉強とかだな。

さあみんな頑張ろうぜぇ。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:31:42 ID:???
監査の選択記号って11なの?21なの?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:33:08 ID:???
21だよ
だって11だと、俺困るもん
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:36:40 ID:???
そこってどっちでも採点されるんじゃない?
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:39:22 ID:???
数字が違って即終了ではないだろうな
第1問の方は数字違うときつそうだけど
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:41:14 ID:???
第一問は即終了だな てか1にした人あんまりいないよな
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 12:42:37 ID:???
>>141とかいるじゃんw
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:28:40 ID:???
今租税採点してたら消費税一か所しか合ってなかった
非課税なんで間違ったんだろ
法人19か所
所得3なら大丈夫かな
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:36:58 ID:???
法人って、みんな合計欄も含めて何か所っていってるの?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:40:31 ID:???
結局法人理論の2問目って損金算入可なの?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:41:46 ID:???
タックはダメだよな。大原さんは?
286282:2009/08/27(木) 13:42:24 ID:???
合計欄は入れてません
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:45:48 ID:???
財務の一番最後のあなたの考えボーナスステージだったりww
嘘かかなきゃ甘め採点で点ふるんじゃないか?
だってあれは絶対という答えはないよな?
白紙はおわる気がする
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:49:14 ID:???
会計士の意見だから戦略的なことより会計基準について書いたほうがいいと思って
事業分離を利益計上のために利用するなんてけしからん(キリッとか書いたけど何か違う気がした
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:49:26 ID:???
>>287
俺もそう思う
遊び心のあるサービス問題だろ
まぁ内容如何で点差は開くと思うけど、白紙はダメさ
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:49:48 ID:???

租税 45-50
管理 62(全員正解含む)
財務 85位
経営 47
私の自己差異
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:51:04 ID:???
>>288
俺もそっち方面で書いたよ
0点ではないだろ
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 13:57:29 ID:???
>>288
まあ戦略でもいんじゃね?ぶっちゃけ会計学の会計学午後ていう一科目だし、建て前上は財務会計論として三時間解いてるわけじゃないし。
俺はら議論されてる状況からだいぶ引っ張ったけど。
安易に事業譲渡により利益あげることはよくない。→本質的改善にならないから。
東京→収益源→売らない大阪→起業当初からのブランド→売らない。
米国→為替リスク→もしあえて売るとするならこれ。
て感じで逃げの答案。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:01:04 ID:???
俺は、投資の継続性と本業の収益性を考慮すべきとか書いた気がする。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:06:55 ID:???
みんなちゃんと書いてるな。俺はだめだわ。
事業譲渡の計算やりすぎた。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:28:03 ID:???
あそこ何を書けば良いのかわからなかったわ
よく読めば、東京事業部の事業譲渡のこと聞いてたんだな。

的外れな事業分離の基準について延々と語っちまった
こりゃあ、0点だわ、ミスった

296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:29:53 ID:???
>>294
計算の正答率はどうだった?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:32:58 ID:???
法人税の理論問3ってTACだとBに対する未収入金のため加算って
してるけど、素直に売上高の計上漏れじゃいけないのかな?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:34:21 ID:???
理論って回答割れてるし、難易度高かったろ?
正直まぐれであたったのとかもあるし。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:35:45 ID:???
法人税の理論問2は1年以上の遊休状態ではないから、損金算入不可だと思う
TACと理由は違うけど、結論は一緒
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:42:07 ID:???
>>297
売上高の計上漏れであってるけどそれに加えて役員に対する貸付金とかで足りない部分を処理しないといかん
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:44:11 ID:???
>>296
第5問で7個あってた。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:44:39 ID:Ii+LmA2o
>>299
俺もそう思いたいんだけど、
LECアククレが全部大原派なんだよな…
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:45:19 ID:???
>>301
出来いいじゃん
ちゃんと簿価調整も出来たんだね
アドバン取れてるよ
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:51:27 ID:???
>>303
簿価なんて合わなくても俺も8個合ってたよ
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:55:45 ID:???
0が2個と3四半期で4個、ほかに簿価調整なしでいけるのあったっけ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:57:13 ID:???
簿価調整なしで出来るのは、最大で6個じゃない?
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 14:59:22 ID:???
財務第四問の解答欄ミスったものだが財務でDあるか判定してくれ

第三問
連結CF 6/10……12点
理論はほとんど予備校と一致。7〜8掛けして25点
=37点

第四問
問1 タックの解答と流れ、結論は一致、五掛け……7点
問2 選択と流れは一致、五掛け……5点
問3 すこしズレ、三掛け3点

リースは(1)で多分2点、あとは0点

=17点

第五問
計算は正当3問のみ……6点
理論は問五、六、七(1)八はTAC模範通り、8掛け……16点

問七(2)、九はだいたい同じ、7掛け……8点

=30点

トータル 84点
自己差異なので-10点、74点

c、e、dのdくらいあるかな。管理は55点くらいです
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:01:18 ID:???
60~70でE、70~80でD、80~90でC、90~100でB、100~がAって感じじゃないか?

すごい適当だけど
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:09:04 ID:???
第5問は簿価修正できなくて8個はできるはずだよ。俺は0一つ間違えて7個だったし、そのぶん理論が雑になったから失敗した。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:10:13 ID:???
なんかさ、財務にすごい悲壮感感じるんだが、rougeさんのブログいわく
合格者のほとんどがC以上とってるんだろ。ここだとなんか、Dくらいで当然でC
が神的存在の感じをうけるんだが。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:12:23 ID:???
>>309
そうだったのか
問題よむ気力なかったからなー
もういいや
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:18:43 ID:???
>>310
俺にとっても財務Cは神の領域
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:19:34 ID:???
大原だけど財務会計のみんなの出来は80〜100だな。
普段の答練なら140とかとるのにやっぱ本試験は全然違うな
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:21:39 ID:???
普段140取れてる人が80-100だったらボーダー60くらいと見てもおk?
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:23:30 ID:???
>>314
60だと他でカバーしないと無理っぽいから
70くらいがボーダーじゃない?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:24:57 ID:???
適当らしいけど>>308が的を射てる感じがする
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:30:31 ID:???
素点4割あれば財務はCレベル?後は管理か
全員正解は命運わけるな
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:34:21 ID:???
俺受けた事ないんだけど、答練で財務140ってどのくらいの偏差値になるの?
模擬試験と同じと考えると平均が100で標準偏差18くらいだから
140は偏差値70超えるでしょ?
その人たちが今回90だったとすると、
偏差値52は素点60くらいになるんじゃね?
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:43:35 ID:???
>>318
全塔の成績分布みると、
普段のトウレンで、ズルしてる人がいかに多いかわかる。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:44:19 ID:???
大原だと、140でTOP30いくんじゃないか?
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:52:55 ID:???
じゃあ参考に。
財務会計大原模試二回とも120くらい
本試験は80はあるはず程度
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 15:59:30 ID:???
採点の厳しさ次第じゃね
公開模試と同じぐらい採点緩いなら140は取る自信があるし
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:02:24 ID:???
そもそも後悔模試は平均100くらいに調整してるからね。

本試験は100超えたら科目レベルだよ。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:13:24 ID:???
>>323
マジレスすると、本試験で100超えてないと、やばい。
俺の周りでマザコンじゃない奴は全くいないから
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:16:18 ID:fQAuEtPd
マザコン?
326318:2009/08/27(木) 16:17:51 ID:???
よくわからんが、本試験と答練採点基準違うのは何で?
お前らが把握しているのに予備校が把握してないって事は
ありえんと思うのだが、わざわざ採点基準緩くしてるのか?
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:25:45 ID:???
予備校は用語入れてたら、構成むちゃちゃでも点くるからな
あと、本試験は理論の配点が高い
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:26:30 ID:???
あと本試験受けてる奴で模試受けてないのが結構多いんで偏差値変わる
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:26:50 ID:???
>>324
意味わかんねーけどワロタ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:27:39 ID:???
>>327

マジレスすると、予備校は用語入れてたら、構成むちゃちゃでも点を沢山ふるよ。
あと、本試験は理論の配点が高いさん
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:29:26 ID:???
大問ごとに偏差値出すから、大問ごとにボーダーを作らないと不正確。
大問ごとの2chボーダーをみんなで考えよう。
監査ボーダー:40
第1問:25/50
第2問:15/50
租税ボーダー:40
第1問:15/40
第2問:25/60
管理ボーダー:50
第1問:20/50
第2問:30/50(全員正解込み)
財務ボーダー:75
第3問:25/60
第4問:30/70
第5問:20/70
経営ボーダー:40
第1問:15/50
第2問:25/50
総合51%で2300人合格を前提に俺が予想するボーダー。
出題ミスがあったので、受験要綱の総合52%基準より下げるだろう。
この点取れば偏差値51だというのが大問ごとのボーダーと言えるはず。
俺は企業免除なので、他の人加筆修正よろしく。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:34:53 ID:???
51だったら去年と同じじゃん。しかも合格者減ってるし、
出題ミス考慮するなら、最低50だろ。つか49でもいいくらい。
333318:2009/08/27(木) 16:35:39 ID:???
キーワード採点って論文式答案作成方法みたいな本で
本試験ではそうならざるを得ないみたいな事を読んだんだけど、
実際には違うのか?
ロジックの構成に配点があるって事?それ採点官の主観に頼りすぎじゃね?
いいのかそんなんで。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:36:19 ID:???
どなたかこれの次スレをお願いします

公認会計士試験に物申す
http://mimizun.com/log/2ch/exam/namidame.2ch.net/exam/kako/1242/12427/1242738901.html
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:42:21 ID:???
>>318
換算得点は偏差値と違うんです。
各大問の偏差値の平均、加重平均なのです。
結果どうなるかというと、偏差値ほど得点は伸びないんです。
偏差値70なら換算得点63くらい、偏差値55なら換算得点52くらいになるイメージを持ってます。

で、会計学Uの換算得点104がどのくらいかはよくわかりませんが、あなたが思ってるよりは高いはずです。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:44:48 ID:???
偏差値だから、埋没とか言っても差がつくわけで。特に財務の3問はレバレッジ高いよ。
337318:2009/08/27(木) 16:47:43 ID:???
>>335
例えば全部偏差値55ならその加重平均も55だと思うんだけど、
何で換算得点と偏差値が違うの?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:50:05 ID:???
>>333
1人じゃないから大丈夫です
複数人が採点して平均かなんかだすことを書いてあった気がします
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:51:58 ID:???
>>337
配点が違うから
財務会計は60 70 70が素点の満点
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 16:56:42 ID:???
>>337
もしかしたら、上の指摘は的外れなのかもしれないですけど。
318で、科目の偏差値について言ってるように感じました。
そうではなくて、換算得点は大問ごとの偏差値の平均だと言っています。
ですから、各大問の偏差値が全部55(満点が全部100点とする)なら、最終的な換算得点も55ですが、
各科目の偏差値が全部55だと、換算得点は変わってくるのです。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:00:12 ID:???
結局あれから麻友美の泣き声に、俺の息子が激しく反応(笑)。我慢が出来ずにしちゃいました(笑)。
オモチャを全て外し拘束を解いてやると、飛びつく様に俺の下半身にすがり付き、
パジャマごと下着を引きずりおろして(すでにいきり立っている)チンチンに頬擦り。
一応俺が許可するまでは、くわえるのを我慢できてるので、俺としても大満足で頭ナデナデ(笑)。
「よし、くわえてもいいぞ」まで言うつもりが「よし!」でパクッ!(笑)。美味しそうに音を立てながら
夢中でしゃぶること約20分。ようやく口からチンチンを出すと「…ご主人様…縛って下さい…
麻友美にご主人様のオチンチンと精液をください…ご主人様のオチンチンで逝かせてください…」
懇願する麻友美に「よしよし、よく言えたな」と、ご褒美の(赤ロープでの)後手縛りとチンチンの挿入。
何度も「気持ちいーっ!」を繰り返した後「ください!お口!お口に!お口ぃ!だしてーっ!」と叫ぶや
「いぐぅーっ!」と初めて聞く方言?(笑)のような大絶叫で昇天。かたや俺は「いぐぅーっ!」に驚き
かつツボにはまり射精出来ず。「いぐぅーっ!」なんていきなり言われちゃねぇ…笑っちゃうって(笑)。
男って結構繊細なの(笑)。麻友美は全身震わせながら失神。そのまま満足気にスヤスヤと熟睡中です。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:02:36 ID:???
>>26

俺も、経営の平方根の計算を間違えた。
マジレスするが、俺は巨根だ
343318:2009/08/27(木) 17:08:38 ID:???
なんかよくわからんのだが、
科目の換算得点は各大問の偏差値の加重平均って事はわかった。
トータルの換算得点は科目の偏差値の加重平均ではないの?
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:09:11 ID:???
ぶっちゃけ、各科目どんくらいのミスまでなら他で取り返せて、逆にどんなミスなら致命傷なんだろう?
全科目満遍なく完璧にできる人達は流石に少数派だよね?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:10:31 ID:???
>>343
それであってる
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:11:59 ID:???
>>343
すまん、科目の加重平均ではなく、第門ごとの加重平均
科目ごとは判定や、科目合格のときだけ
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:13:35 ID:???
>>337
偏差値は(得点−平均)/標準偏差×10+50で出すのに対し、
換算得点は((第1問の得点−第1問の平均)/第1問の標準偏差+(第2問の得点−第2問の平均)/第2問の標準偏差)×5+25で計算されます。
ここで、全体の標準偏差の方が大問の標準偏差合計より低くなるので、
割る数が小さくなり、偏差値の方が高くなるのです。
348318:2009/08/27(木) 17:14:24 ID:???
>>345,346
でもそれなら各科目の偏差値が全部55なら
トータルの換算得点も55じゃん。
大問の偏差値加重平均も大問の偏差値加重平均後の科目の偏差値の加重平均も結局同じでしょ?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:17:30 ID:???
今恐ろしいことを思い出した。
確か、採点者は複数でそれぞれのグループで平均点ちがうみたいな話だった気がする。調整して最終的に成績だすから、自分の答案が含まれるグループによって誤差があるという。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:18:24 ID:???
いいじゃん、受からなくても
就職できないんだし
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:19:52 ID:???
そのための傾斜配点なんじゃないの。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:20:44 ID:???
>>349
全員優秀者のグループに入ったら偏差値さがるじゃん
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:21:01 ID:???
>>331
そのボーダーで
企業@25A15
だったらどんなにうれしいことか
354318:2009/08/27(木) 17:21:11 ID:???
>>347
その式だと問1と問2が両方偏差値55だったら
科目の換算得点75にならね?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:22:23 ID:???
たまたま自分が含まれた答案のグループが優秀者ばかりだったら、恐ろしいことに
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:22:27 ID:???
もう就活やだ
ずっとボーダー論議してたい
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:23:08 ID:???
>>349
違うよ
それぞれ作問者が自分が作問したところを採点する
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:23:21 ID:???
受かって就職できないのと落ちて就職できないのじゃ精神的にぜんぜん違う
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:24:04 ID:???
>>331
役所が出題ミスでボーダー下げるとは思わないが・・。そんなのお構い無く52で切るよ。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:24:12 ID:???
>>358
後者になるなら前者のほうが断然いいけどな
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:25:14 ID:???
傾斜配点で誤差は修正されるけれども誤差は出るからさ。
今年はたぶん団子だからその影響も大きい。
運もあるかもね。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:25:42 ID:???
大手の模試だと、標準偏差って大体いくらからいくらぐらいの範囲におさまってるのが普通の感じなの?
自分の予想偏差値計算してみようと思うんだけど、標準偏差をいくらぐらいに設定して計算すればいいかわからない。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:29:33 ID:???
>>357
そうか。それならいいんだけどさ。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:29:47 ID:???
配点がないのにボーダー予想とは何事か!
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:30:24 ID:???
>>359
出題ミスはなかった去年、一昨年は52といっておきながら、51だったそうだ
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:34:14 ID:???
>>354
う〜ん、その場合は換算得点は55になるんですが…。
実例を出します(大原企業直対)。
全体平均46.5 第1問平均25.5 第2問平均21.0
全体標準偏差11.9 第1問標準偏差6.1 第2問標準偏差7.7
得点63 第1問28 第2問35
この場合は、
偏差値=(63−46.5)/11.9×10+50=63.9
第1問換算得点=(28−25.5)/6.1×5+25=27.0
第2問換算得点=(35−21.0)/7.7×5+25=34.1
科目換算得点=27.0+34.1=61.1
となります。
いいかえれば第1問の偏差値54.1と第2問の偏差値68.1の平均が科目換算得点になります。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:34:29 ID:???
今年は52だよ
今後は公表数値通りになる
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:35:13 ID:???
>>367
根拠は?
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:35:41 ID:???
合理的な基礎得てから出直して
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:36:37 ID:???
>>367
まぁ短答70ばっさりだったし一番合理的な考えだな
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:38:04 ID:???
>>368
試験委員に聞いたから
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:38:07 ID:???
>>364
毎年2ちゃんはこんな感じでボーダーだしてます。
気に入らなければ別スレたててそちらでどうぞ
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:39:43 ID:???
試験委員がボーダー決めるわけじゃないだろw
そもそも、そんなこと漏らす奴に教えるわけないし
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:40:07 ID:???
試験委員がボーダー決めるのでは無い。
公認会計士・監査審査会の委員がボーダーを決める。
管理の出題ミスで損した人を助けるか切り捨てるかの問題。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:42:55 ID:???
試験委員が正しいだろう。
希望があるとすれば、元々52だったが、出題ミス→予定が変更となり51とかだろうね。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:50:22 ID:???
公表されてるんだから大した情報でもないし
当たり前だけどここの予想配点は間違ってるかもね
377376:2009/08/27(木) 17:54:04 ID:???
と言ってみたけど全部ネタだから信じないで下さい
ボーダー51だとうれぴー
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 17:57:09 ID:???
50じゃないと出題ミスのない去年より不利だろ
それでも合格者が去年より減るのに
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:01:57 ID:???
総合52説の根拠:受験案内に明記・会計士協会の要望書・就職難
総合51説の根拠:管理の出題ミス救済・07/08年と同じ・短答で絞った
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:05:55 ID:???
総合51説の根拠:・07/08年と同じ・就職難
総合50説の根拠:管理の出題ミス救済・短答で絞った
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:06:30 ID:???
>>379
それに加えて短答年2回も
追い出さないと採点大変ってレベルじゃねぇ
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:09:10 ID:???
差額原価の全員正解の問題解けた人でさ、得点率が合格51で自分は50.90とかだったらもう。

言葉でねぇだろうね。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:09:22 ID:???
50にしたら論文合格率が恐ろしい事になると思うんだけど…
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:10:37 ID:???
52ばっさり
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:10:50 ID:???
50でも確実に去年より合格者数減るぞ
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:11:38 ID:???
論文で偏差値が小数足りないとかほんともうやるせないね。
でも実際その犠牲者は出るわけで…こえー
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:13:13 ID:???
今年短答で70ばっさりとか冗談でマジなったから頼むから55ばっさりとか冗談でもやめような?
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:15:19 ID:???
>>382
やめてええええええええええ!!
それだけは言わないでええええええええええ!!!
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:16:34 ID:???
>>385
受験者自体3000人減ってるからねw
52ばっさり
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:21:21 ID:???
51だと思う。
出題ミスなかったら52バッサリが当たり前と思ってたが、出題ミスの影響がでかすぎるよ。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:22:04 ID:???
>>382 そういう不幸な人が一定数いるから総合51が有力。
総合50.90の人は、出題ミスがなくても原則の総合52には届かないはず。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:29:00 ID:???
>>384
ありうるw
担当が7割ばっさりだったしなぁ
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:29:30 ID:???
52には出題ミスがなくても届かないから52が有力ってこと?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:31:48 ID:???
52バッサリか。
なんかワクワクしてきた。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:32:02 ID:???
>>390
でかすぎるってわけでもない気がする
数ある大問の中の一つの、さらに一つじゃまいか
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:37:23 ID:???
出題ミスがデカすぎるってw700点中の何点だよww
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:38:37 ID:???
少なくとも素点で10点はあるよね
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:39:30 ID:???
向こうは細かい事は考えてない
担当でしみじみ思った。よってバッサリ52
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:40:07 ID:???
>>396
まぁあれに時間費やした上に、
時間なくなって焦った結果として他の問題ミスしたりした人にとっては一大事だよな
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:40:15 ID:???
1%弱かw
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:42:15 ID:???
>>400
1%は越えてるだろ。
10÷700≒1.43%だから1%強だ。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:44:09 ID:ckJiDNoW
偏差値はいいからさ、つまりお前らの予想では何人位合格するわけ?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:44:45 ID:???
1800から2000
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:45:21 ID:???
このスレってギリギリのやつが多いのか?
そうゆう人って普段の答練何位?
おれは全答100位台
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:46:10 ID:???
去年の合格率だと2300人
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:46:40 ID:???
短答の時もそうだったと思うけど、基本的にスレにくるのは
ボーダー上の人たちがほとんど。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:46:51 ID:???
1500人
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:48:34 ID:???
おまえら、おちつけ、去年rougeが、52こえてるなんて誰がよそうできた?
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:52:31 ID:???
成績晒す奴はできてる奴だろ
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:52:32 ID:???
論文合格者は減らないとう話を大手予備校の上層部が役人共から聞いたと言う話を聞いたんだが、絶対有り得ないよな?
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:53:55 ID:???
>>410
俺もアカスクのお偉いさんから論文最終合格は急には減らせないって聞いたぞ。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:54:02 ID:???
>>410
どうだろう、分からない
08までに絶対受かれと、ある男偉いさんが話してたってのも聞いたことあるし
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:54:10 ID:???
どここ予備校でどの先生がいってたの?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:54:31 ID:???
>>410
その役人が下っ端だったとかいうオチ
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:56:52 ID:???
そもそも公表の論文合格ラインは52なんだよな?
じゃ52で来そうな気がする
07は人不足だから51にしたんだろ多分
もう人不足じゃないんだから52だろjk
俺ぜったい落ちてるww
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:57:19 ID:???
>>406
>>409
短答の時のカキコは殆んどが65以上70未満だったんだぜ。70は少数派だった事を忘れてもらっちゃ困る。
つまり殆んどがボーダー以下と言うわけだ。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:58:36 ID:LY5mz+3/
合格者減らさないとしたら、48くらい?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 18:58:52 ID:???
>>416
確かに短答は75%取れたからスレには一切行かなかったわ。今は論文スレに頻繁に出入りしてるとww
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:00:05 ID:???
>>416
2006年短答スレは7割前半のカキコが多かった訳だが・・・。

今年の短答スレの状況は例外だったと思うよ。
65でも受かると思ってたから、そういう奴らがスレにいたってだけで。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:03:02 ID:???
論文スレでは51で受かると思ってるやつがきて
虐殺されるわけかwwwww
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:03:39 ID:???
全答100台の人がスルーされてワロタ

大原100位くらい。
でも1300とか1500とかだと落ちる不安はあるよ。

全答のほうが難しいから実力者なんだろうな。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:05:16 ID:???
周りの出来はどうなんだ?出来てるやつは出来てるのか?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:07:01 ID:???
管理の出題ミスで偏差値の合格ラインが下がるのってあくまで推測に過ぎない
んだから保守的に52で考えたほうがいいと思う。
別に管理の出題ミスが影響するのを否定するわけじゃないからね。
ただ偏差値推測してそのあと合格者数とかも推測するんだろうけど
推測に推測に重ねるのは良くないから審査会の基準にとりあえず沿って
考えるべきと俺は思う。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:07:47 ID:???
>>421
スルーどころか、そこからスレが加速してる
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:09:15 ID:???
問題の不備と合格偏差値は全く別問題だと思うぞ
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:10:39 ID:???
>>411
何で減らせないんだ?短答は減らしておきながら。
もっとアカスク情報ないの?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:11:32 ID:???
つうか短答と違って、自分の偏差値なんてわからないだろ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:14:48 ID:???
30%程度の減は急じゃないということだな。
やっぱり2000人ちょいか。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:15:27 ID:???
>>422
出来てるやつは出来てるよ〜
監査で話題に上がったのは四半期の子会社株式
租税は消費だけ飛んだ奴多い
管理は簡単
財務は営業CF計算以外は対応できた
企業法→当たったね、足切りはまずないか
経営→足切りはまぁないしおk

こんな感じの会話してました
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:15:51 ID:???
>>427
それを言ってはこのスレの存在意義がなくなるw
あくまで予想だよ。ここで晒された自己採点やみんなの出来具合の雰囲気を基にした予想。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:16:42 ID:???
あとは会計士補がどれくらい受かるか。

今年の監査は会計士補なら全部とけるという気がしてきた・・・

監査のボーダー高いなら落ちてる。

やばい。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:16:49 ID:???
>>429
財務事業分離に関するコメントが無いのはこれ如何に?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:20:47 ID:???
できてるやつはできてるみたい。
全科目ボーダー軽いとかいうやつは確かにいた。
もちろん模試はランクインしてるやつ。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:23:54 ID:???
>>426
短答年2回になるんだからいっぱい通すわけにはいかないだろ
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:28:15 ID:???
2回になるのは実質来年からやんか。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:32:43 ID:???
始まるのは来年からだとしても今年通しすぎるとその分論文で出さなきゃいけなくなるだろ
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:37:33 ID:???
2ちゃんのかきこみなんて便所の落書き
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:49:48 ID:???
>>432
みんなできてたよ。おれは5割くらいしかとれんかったが
あれ完答する時間ある奴らいるんだぜ?おれには無理だ
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:50:24 ID:???
>>410
論文受験者に対する合格者の比率は減らないってことでしょ。。
どうせ40%前後でしょ。例年そうなんだから。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:51:46 ID:???
>>415
担当が公表通り70だったんだから、
論文もそうだろうね。おれも落ちた。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:52:10 ID:???
>>436
あれだけ会計士増やす言いながら結局合格者を減らすわけか?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:55:13 ID:???
>>441
短答通過者は減らすけど論文合格者維持することで不良在庫を減らそうとしてるんじゃないかってこと
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:59:03 ID:bVPkfE5i
>>442
ナイス払い出しだよねそれ。
不景気だし、在庫は減らさないとダメだもんね。
納得できる。俺の確証バイアス込みで。w
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 19:59:55 ID:???
少なくとも去年より減るのは、ほぼ間違いないでしょ。
ただ、ボーダーが51になるか52になるかは、未だ藪の中。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:00:02 ID:???
>>441
短答合格者人数で気づけよ
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:00:09 ID:???
40%って去年一昨年だけでしょ。今年40%も通すと思えない。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:02:47 ID:???
増やしても需要がないのに増やす意味がないよな
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:03:05 ID:bVPkfE5i
>>446
でも分母が減ってるから、同じ比率でも。。。。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:05:33 ID:???
短答結果から06水準で予想するのが妥当
1800人くらいは受かるよ
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:05:34 ID:???
受かっても就職ないなら受かりたくない。監査法人が収容できる
人数を限度でいいよ。でもそうしたら数百人になっちゃうのかなw
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:06:51 ID:???
合格者1000とかいってるやつは統計学学んでからレスしろよ
科目合格レベルだぞw
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:08:29 ID:???
受かって就職できなかった場合は1留して普通企業と監査法人両方狙うわ
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:09:06 ID:zuNcxdSP
ボーダーの点数はすごく気になるけど、平均点ってどのくらいなのかな?
トータル270くらい?
無理かもしれないけど、このくらいの点の人普段の成績教えてくれないかな〜
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:10:54 ID:???
>438
話したのはどういう仲間ですか?みんなって何人ですか?
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:14:20 ID:???
>>451
まあさすがに俺もありえねーとは思うけど
KY庁のやる事だ、何があっても俺は驚かないぞw
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:15:30 ID:???
>>454
相手するだけ無駄だと思うんだ。
敢えて相手して、遊んでるのかもしれないけど。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:17:49 ID:???
>>455
しかし、不景気で一般企業への斡旋も出来ない今の現状では
自分達の失敗をなかったことにするには合格者減らすしかない
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:21:34 ID:???
>>457
でも例の怪文書を読む限りは、合格者を増やす可能性も捨てきれないと思うんだ。
ふざけんなよ!って俺は思ってるけどさ。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:30:40 ID:???
>>458
短答で減らした時点で絶望的でしょ
今年の状況見てると、合格者1500人でも人が余る
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:31:24 ID:???
>>454
6人くらい、みなTACや大原優秀者
大学つながり
あんまりしゃべると特定されるかな
>>456
マジなんだが。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:34:38 ID:???
金融庁の役人って現場思考力なさそう
そんなのにテストさせられてるなんて・・・
462456:2009/08/27(木) 20:35:01 ID:???
>>460
マジなのかよ。それは失礼した。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 20:46:15 ID:???
1500人とか正気かよ
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:01:09 ID:???
今日新日落とされて心が折れた
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:01:51 ID:???
>>451
偏差のバラツキの仕方、大量の足切りが出たら51で切っても合格者1000人あり得るよ。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:02:51 ID:???
短答合格者の論文合格率

H14 34%
H15 37%
H16 42%
H17 37%
H18 27%
H19 43%
H20 43%
H21 27〜43%

5361人×27〜43%=1447〜2305人

H18を例外とすると
5361人×34〜43%=1822〜2305人

467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:03:29 ID:???
つうか、かねかけて法人まわりする気力ないんだけど
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:03:55 ID:???
>>465
理屈としては分かるが
今回は50付近は完全に団子だろうから51で1000人切るのはありえない
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:04:29 ID:bVPkfE5i
>>453
ここでは、ボーダー予想7科目で310〜350ぐらいという意見が多数でした。
ちなみに俺は1科目免除の6科目で自己採点だいたい270ぐらいです。
全答は300台です。
ただ、全答の成績の割にはレベル低いと思います。確実に。
みんなもっとできてるみたいなので。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:05:12 ID:???
おそらく偏差値52でばっさりが妥当な路線
これだけ情報開示が進んだ現状で、合格者1500人
偏差値52でした
なんて通用しないでしょう
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:05:29 ID:???
>>466
妥当な所だと思うよ。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:06:59 ID:???
2000ぐらいならいけないこともない
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:08:05 ID:???
>>470
短答なら分かるが、論文だとどうなんだろ?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:09:40 ID:???
科目二つもち租税経営免除
一次通過しますた。
スペック26歳職歴なし
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:10:55 ID:???
全科目万遍なくやってきた
どれもここで言われるボーダー付近か若干低い感じだ
2000人きるようなら確実に落ちだろうな
そしてその場合には科目がないことになる
そう考えると1つ2つぐらい不得意科目つくっても
得意科目がある方がいい気がしてきたなぁ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:12:39 ID:???
免除した科目によっても、点数はかわるでしょ。
私は、監査、企業免除。(大原1300位)
240弱(管理全員正解込み。)
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:12:44 ID:???
ボーダー予想350だとしたらすごいな。
本試験の採点でそれだと八割は落ちるよ。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:13:00 ID:???
不得意科目はあるときついよ
得意科目でもそんな爆破的に偏差値稼げないのが国家試験。
国家試験てのはバランス重視。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:14:19 ID:???
しかし唯一爆発的な偏差値を稼げる可能性があるのが経営
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:14:25 ID:???
去年の成績開示ブログを見ると、総合52で上位37%くらいだった。
総合52%基準だと、5361人×37%=1983人
総合51%基準だと、5361人×43%=2305人
ということで、今年の合格者は1900〜2300人の範囲内
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:14:30 ID:???
50付近の団子にどれだけ足切りがいるかで合格者数だいぶ変わってくるだろ。
1500+−200が妥当な線だと思う。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:15:24 ID:???
さすがに1500台はありえねぇ
偏差値いくつ取らなきゃいけないんだよ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:17:09 ID:???
全体で合格基準は超えてるけど、あしきりで不合格なんて
そんなにいないんじゃないか?
肢きりってF以下ってことだろ?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:19:13 ID:???
>>429
財務は営業CF計算以外は対応できた

営業CFできないと税前も換算もできなくね?
それ以外投資と財務合計が完璧でも5割じゃん
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:20:52 ID:???
>>484
税前出すのに営業CFから逆算って難易度すごい高いと思うんだが・・・
普通に個別を修正して出す方が簡単だろ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:21:01 ID:???
やっぱ偏差値51くらいぽいな〜
06はあしきりと志穂の影響で一般合格率低い感じなんだろ
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:22:10 ID:???
総合300超えてらゃなんとか合格できんだろ
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:25:32 ID:???
全答の平均素点が273なんだから300越えてれば受かるだろ
ただ、俺らの感覚での素点で300では受からないだろうけど
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:26:21 ID:???
税引き前て未実現利益調整ですから
あのくらいのボリュームならだせます
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:27:37 ID:???
>>485
営業CFから逆算なんていってないだろ。
なんで営業CFの調整ができてなくて、税金等の調整ができてるんだよ
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:28:49 ID:???
>>489
それなら営業CFもできるだろ
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:37:08 ID:???
489は原則法の間接法を理解していないのか。
それとも全て調整した天才なのか。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:38:00 ID:???
純利益とか一瞬で捨てだなと思ったよ、俺は
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:38:20 ID:???
>>492
同意
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:41:44 ID:???
原則法と間接法の区別がはっきりしないまま適当に解いて9問正解の俺は秀才ぐらいにはなりますか?
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:42:01 ID:???
俺の個人的な見解としてはIFRSとかの関係もあるから金融庁は「まだ会計士
たんねー」とか「民間入ればいーじゃん」とか考えてるだろうか合格者数
減らないと思う。
ただ問題は例え2300人合格だったとしても総合310ぐらいの俺が合格でき
るか微妙だってことだ。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:45:29 ID:???
最高のパフォーマンス!
9問とるのすごいよ。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:46:59 ID:ErhQyodd
310
余裕っす
499489:2009/08/27(木) 21:48:05 ID:???
>>490
そのとおり
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:49:38 ID:v3tSTipV
あのう5361から2300だと310で十二分です。

煽らなくていいです。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:50:54 ID:???
ちなみに連結特有ののれん償却額とかは
税引き前利益にはマイナス
のれん調整額でプラスする感じ
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:54:01 ID:???
>>493
その判断はある意味正しいです。無理にだす必要はないとこです。
自信ないなら適当にそれぽい数字調整しうめるだけでいいです。
他の理論終わらないほうが最悪です
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:54:20 ID:???
財務会計の計算ときなおした。
連絡CFは9か10が限界ではないだろうか。
第五問は簿価修正を間違えると8か9が限界ではないだろうか。
504496:2009/08/27(木) 21:56:17 ID:???
煽ったつもりじゃないよ。ごめん
総合300ぐらいにしといてやっぱり。ちゃんと厳しく採点したつもりだけど
ちょっと不安になった。3000人合格とかなんねーかな。
昨日の夢ボーダーが実現ボーダーに転化してほしい
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:56:55 ID:???
去年のあるサイトの答案さらすやつみたら
財務の計算八割出来てた人がおちて二割しか出来てない人が受かってた。

足切りかな
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:58:16 ID:???
それだけ理論の比重が重いってこと。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 21:59:41 ID:???
総合51%2300人合格なら、夢ボーダーも実現ボーダーに転化する
監査40租税35管理50財務70企業40経営35
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:00:05 ID:v3tSTipV
煽るつもりはないのはわかるんだけど、みんな不安だからさ。
3000人受かるとさらに就職悪化。でも少ないと落ちるかも。
複雑だよな。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:00:21 ID:???
第4問と第5問は、ほとんど理論勝負みたいなもん
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:03:11 ID:???
計算やりすぎて理論の精度低い。不安だ。落ちてたらどうしよう
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:03:24 ID:???
52バッサリがこのスレの見解のようだね
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:05:51 ID:???
もう簿記は伝統論点や総合問題は不要だな。分量の多い問題とか
個別や連結の総合問題は論文にはでないわ
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:06:40 ID:???
>>510
大丈夫だ!安心しろ!
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:07:28 ID:???
>>508
悪かった。気をつけるorz

それにしても、この不安にあと3ヵ月も耐えなきゃいかんかと思うとしんどいよ。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:07:37 ID:???
50バッサリ説が現実的か
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:08:04 ID:???
>>512
そう思う
無職専念する必要あまりないね
アクセスガリガリとかマジ無意味
管理もテキストレベルの計算だったし
やりこむ必要あるのは租税くらい?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:10:59 ID:???
みんな疲弊しきってるね
顔の濡れたアンパンマンみたい
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:11:02 ID:???
>>513
ありがとう。もう悩んでもしかたないよね。

あとは祈るよ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:12:08 ID:???
>>511
短答7割だったし可能性は一番高い
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:14:01 ID:???
短答落ちが煽ってんのか?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:15:11 ID:???
50バッサリだと3000人合格もありえるから困る
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:17:14 ID:???
50なんてありえない
合格率考えてみ
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:17:59 ID:???
2006年の短答って何か疑義とかあったっけ?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:18:16 ID:???
50でも論文合格率40%台だから、普通にありえるよ
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:18:17 ID:???
やっぱり51か52か
52っていっても煽りに聞こえない。51になったらそりゃうれしいけどさ
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:21:48 ID:???
52って予定してる偏差値だっけ?
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:21:55 ID:???
短答70で煽ってたらマジでバッサリだった件
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:22:06 ID:???
得点比率だぞ
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:24:04 ID:???
(素点を換算した後の)得点比率だろ
まあ52か51のどっちかだろうなぁ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:24:19 ID:???
>>526
一応審査会が公表している基準だね
ただ新試験になってから適用された年ないんじゃないかな
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:25:07 ID:???
まあ、おまえらが決めることじゃないし、好きなだけ煽れや
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:26:51 ID:???
50厨=短答ボーダー60厨
51厨=短答ボーダー65厨
52厨=短答ボーダー70厨
実際短答ボーダー=70………
いやあぁぁぁぁー!!!!!
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:33:40 ID:???
今年の短答はたぶん短免の08の成績があまりにも振るわないから短免減らそうかといった意味しかないと思う
合格者の人数を減らす気がないってKY庁の話はうそじゃないよ
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:36:29 ID:???
計算必要ないとか、アクセスいらないとかいうけど
何だかんだで連結キャッシュと事業分離をちょこちょこ点をかじるにはいるんじゃないの?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:36:31 ID:???
>>532
短答みたいにコテ発生したら面白いのに
特に50厨
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:37:14 ID:???
>>533
そうだな3000受かるよね
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:38:35 ID:???
就活してて思うのだが、この状況なら52を希望する
なんなら53でもいいくらい
無内定なら53で落ちた方がいいと思わないか?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:40:14 ID:???
>>537
なんでそう思うの?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:40:31 ID:bVPkfE5i
>>527
内定無くても合格はしといたほうがいいんじゃない?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:41:11 ID:???
内定あり不合格より、無内定でも合格の方が断然いい
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:41:13 ID:bVPkfE5i
>>539

>>527
じゃなくて
>>537
でした
542537:2009/08/27(木) 22:43:34 ID:???
>>538
>>539
受かれば就職できるならがんばれると思わない?
偏差値54取ればいいんだ。54取れば監査でできるって
就職できなかったら個人の力ではどうにもできないんだよ

公務員試験の成績順位内定出すのは日本固有の採用では最も公平だよね
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:43:41 ID:???
ない面接でも、ない内定でもいいから合格させて
もうこの試験やだ
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:43:47 ID:???
合格したほうが絶対いいよ。来年受かる保証がないからね。

あまりに就職ないと来年は合格者絞る可能性あるよ。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:49:53 ID:???
そうだな。とりあえず合格しなくていいなんてことはない。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:52:06 ID:???
総合320点くらいなんだが模試とかの順位考慮して偏差値加重平均予想したら51.5になった…
やっぱ1科目偏差値低いのあったらカバーするの大変だな
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:54:05 ID:???
カバード・コール
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:55:16 ID:???
カート・コバーン
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:56:19 ID:???
3ヶ月宙ぶらりんはかわいそう。勉強せず不安な中就活か

制度変えろよw
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:56:59 ID:???
そいや結局デリバティブでてなくね?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:58:35 ID:???
>>546
1科目ってか第門でかんがえるべきじゃね?つか自分の予想偏差値なんて絶対わかんないけどな
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:59:34 ID:???
>>549
就活するやつが悪い。まさに囚人のジレンマ
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 22:59:54 ID:bVPkfE5i
>>549
合格発表前の採用活動を規制すれば丸く収まると思うんだけど、、、。
規制が無いから、早い者勝ちで、法人は少しでも早くやらないと人材確保できない。
だからコスト度返しで採用活動するんでしょ?
採用側、非採用側共に負担が大きすぎるよね。現状だと。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:03:01 ID:bVPkfE5i
>>553
非採用→被採用
でした
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:03:26 ID:???
短刀は法人の需要うんぬんよりアカスク対策で
70でスパッと切ったんじゃないの?

間違いならすまんが。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:06:46 ID:???
>>555
その辺の真実は金融庁しか分からないよな
人数減らしたいから減らした説もあれば
65だと多すぎるから70にしただけで、論文まで絞る気はない説もある

前者の方が有力だろうけど
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:21:04 ID:9YPasDRq
まあ、今さらだけど、年度間の不公平が酷過ぎるな。

558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:22:43 ID:???
短答バッサリ70は、今年から短答年2回になるのを踏まえてのこと
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:22:54 ID:???
本当に2300人合格なら>>507の夢ボーダーが実現するの?
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:25:56 ID:???
50バッサリの方が納得いくんじゃね?ここまで下げたから救済しましたよ的なシグナルになる。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:26:24 ID:???
>>559
さすがにあれは平均ぐらいじゃないかな
でも、採点の厳しさを考えればありえるかもね
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:26:51 ID:???
>>559 このスレに自己採点を晒している人見ても、
際立って良い成績の人が少ないし、2300人なら夢ボーダーくらいでは?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:28:24 ID:???
過年度合格者に去年はどんな感じだったのか教えてもらいたいな。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:28:53 ID:???
財務とか採点しようが無いわ
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:31:45 ID:???
>>561>>562
希望が持ててきたよ。就活は一応してるけど受かる自身がもてなくて手につかないんだ。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:32:43 ID:???
夢ボーダー ってなんかいい響きだな
ドリームボーダー
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:38:38 ID:???
アクセルの野坂先生がこんなこと言ってたよ。
問題を簡単にし採点を厳しく→絞る。
問題を難しくし採点は甘め→広げる。

つまり短答は難易度は引き下げ(財務会計が顕著)→ボーダー上昇(採点厳しいと同じ)→絞る になったわけじゃね?

568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:40:01 ID:???
>>561
平均超えればほぼ合格なんだからボーダーでいんじゃない?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:44:52 ID:bVPkfE5i
>>567
そういう情報はなんか安心する。
俺は安心を求めてるだけなのかなw
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:48:40 ID:???
どうせまた煽りがくるぜ
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:53:05 ID:???
ちなみに試験委員の採点方法って次の内どれだと思う?
@内容を大まかに見て当たってるなら点数(部分点なし、1か0かの世界)
A部分で内容を大まかに見て当たってるなら点数(部分点で採点)
Bキーワード検索(キーワードごとに点数、それっぽいこと書いてあったら少し点数をつける)
Cその他



@の理由:人数の多さから採点の迅速化のため
Aの理由:なんとかみんなに点数を採ってもらうため
Bの理由:@よりも採点の迅速化



Cだと思う人はどんな採点方法か書いて


理由もくれるとうれしいな
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:53:48 ID:???
論文合格者びっくりするほど大幅減に決まっとる
今回の短答合格者からあきらかだよ
よく論文合格者は広げるとか言うよねー
センスないな
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:54:12 ID:???
現実は52ばっさり
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/27(木) 23:59:45 ID:???
>>571
作問中心者の旧試験委員の話。まず○、△、×と大まかに決める。それから○に近いか、×に近いかで得点を加減算していく。ただし学内試験での話なので相対評価の会計士試験では違うかもね。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:05:19 ID:???
>>572
それでも1,500人ぐらいは受かるだろ。
旧制度の時は普通に3桁だったらしいぜ。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:06:47 ID:???
採点者によって点数ブレないのかな?
一応複数の採用者で点数が妥当かチェックするんかね?
それでも6000人の答案を3ヶ月でって結構大変だな
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:07:22 ID:???
>>571
Aかな。予備校とは違うと思う。
予備校だとテキストとか狭い範囲内で採点基準になるけど学者はいろいろ他説も研究してきてるから幅は広いかと。
578571:2009/08/28(金) 00:09:03 ID:???
>>574ちなみに俺らの学内だとC以外は全て試したがBにされたら結構きつい
それだったら自己採点はしずらいなぁ・・・
だって試験委員の第1印象で決まっちゃうんでしょ?
他人から見る正解だと信じてるものも微妙になるからなぁ・・・
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:09:04 ID:???
なあすこし話がずれるが、民主と自民どっちが政権とったほうが合格者増えるんだ?
まったく無関係ではないだろ。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:09:31 ID:???
>>576
科目免除いるからもう少し少ないだろう
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:13:54 ID:???
>>577突き詰めて聞きたいがその場合に結論が間違ってた場合はどうか?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:15:02 ID:???
>>567
まじか?野坂先生の情報だし、根拠無き煽り厨より、説得力あるな
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:17:19 ID:???
>>582
その人って何者?
学者か?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:17:37 ID:???
>>574
旧司法の採点方法と似てる…
答案をざっと見て、・良好・一応の水準・ダメの三つの評価にわける
次に各評価ごとに、例えば良好答案なら10〜8、一応なら7〜5とか(数字は適当)点数をつける
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:19:19 ID:???
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 00:40:02 ID:???
,,............,i''''''''L......l'''''''t............、 .i---------┬---------.  ,iー-
ミ............、  i........,  ..............ゝ .゙l'''''''''''''''''''''''l゙'l'''''''''''''''''''''''l゙   l゙  .l゙  :l'''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄´|
 :[_ ̄´ ___ ̄´_  ̄___|   li..イ|.... lコ. ゙″...lコ....i|ム.. l、  .!  .l゙   .冖'''''''''''''''''''''"
/''''''''′ .゙''''′ ゙''''゙  .゙'''''''''l  :!  .iiiiiiii. iiiiil  : ...........i┘  |  !
`゙'レT!  .`-!  : ニゞ  .`-广  :!  .iiiiiiii!  liiiii!  liiiii  |   .|  !.-、 ,i 、..、
.._,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,、  .,!  ,ri   ..... 、  .liiiiiiiii l   !    ,ノ !  ミ,,,,,,,,,,,,,,......、
.:|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  /   l゙ !  .:l;;ッ;;.!  i;;;;;;ァ''ニ、  . !  .i′ゝ,,_     ____|
       .!,,,,,,,|        ゙'-,,ゞ.l,,,,,,,,.... ノヽ,,,,,,,,,,,,,,,,../   .゙‐''''゙     . ̄ ̄ ̄

  : ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ        i''''''''i .:| ̄´|
  . ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7  /         .,!  .} :|  ;!
       . /   ,i′        |  | │  ;!   ,,i、    .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
      ,/   .\、        /  ! .!  : ! /  冫  :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}
  .._,, -'″ . ,/-、  `'-、     ,./   /  :|  :!'´  /
: 〈、  ._..-'"    .\  ,,ゝ  : (´  ./  .|、  . /
  .゙''''″        `″    .`''"     `'ー'゛


587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 01:27:03 ID:???
今携帯の待ち受けニュースに普通にOEMとか書いてあってワロタ

一週間早ければ…
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 01:37:31 ID:???
>>587
去年の俺と同じだw
世の中にはこんなにプライベートブランドという言葉が溢れていたのか・・・orz、と泣いた
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 02:35:17 ID:???
経営理論はなんでクイズみたいな問題が毎年でるんだよ。合格者はアンケートでぜひ苦情を言ってくれ。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 02:44:45 ID:???
>>589
意味無いんじゃね
去年、経営の改善を求める意見が多かったみたいだけど、変わってないし
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 02:51:57 ID:???
普通に学部で学んだ内容。やはり日々の勉強が大事。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 02:53:37 ID:???
>>591
空気読めカス
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 02:58:25 ID:???
>>592
負け犬乙。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 02:58:31 ID:???
>>591
さすがにそれは運がよかっただけだろ
日々の勉強ってイミフだわw
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 03:01:53 ID:???
まぁどれだけの人が書けたかわからんが、
OEM程度なら新聞の企業欄でもよくある基礎知識だとは思う
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 03:03:05 ID:???
>>593
おまえ神戸だろ?wwwww
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 03:04:17 ID:???
みんな何か勘違いしてないか?
短答は合格者減ではなく、受験生のレベルが下がっただけ
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 03:05:24 ID:???
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 03:11:32 ID:???
>>598
合格者減の要請があるのは知ってるよ
でも、あの短答で7割以上なのが13%しかいないことのほうが
異常だと感じないか?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 03:14:40 ID:???
>>599
旧試験と比べたら下がってるだろうが
0708とは変わってないと思うよ
多少の差は当然あるだろうが、誤差のレベルだと思う
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 08:25:08 ID:43mmI1ZZ
合格者1400人時代突入か…
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 08:26:15 ID:???
今年も再現答案あるみたいだね
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:01:59 ID:???
>>571
亀レスだが、元試験委員の書いた本の中に採点方法について書いてある所がある。
そこを要約すると

@答案を見る
A一行一行をざっと読む
Bこれで評価が決まる

とある。
そして、専門用語が正しく使えているか等がチェックポイントとなる、と。

いわく「ざっと見て点数付けられないなら専門家とは言えない」と。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:17:24 ID:tKIS1BG4
夢ボーダーはどう考えても難しいよな。
270点下回る人のほうがむしろ少ないだろ。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:22:11 ID:???
ボーダー
監査38
租税40
管理45
財務90
企業50
経営55
合計318

2000人ならこんなもんじゃね?
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:24:10 ID:???
>>605 財務と経営が他に比べて高すぎ
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:26:33 ID:???
>>605 経営の55はないだろ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:39:23 ID:???
>>605
監査と財務・経営との素点がアンバランスじゃね?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:40:19 ID:???
>>605
管理が全員正解を含めての値としては低過ぎる
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:41:43 ID:???
企業も7〜8割掛けで考えてるのか確認したい
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:48:48 ID:???
>>605大人気ワロタ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 09:57:21 ID:???
今更ながら自己採点

監査  20  18
租税  11  23
管理  21  42
財務  18  30  18
企業  30  18
経営  20  21

TAC解答を基に、大問ごとに採点。理論は厳しめに採点したつもりです。
個人的には落ちたと思ってる。総合B落ちくらいかな?
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:10:22 ID:tKIS1BG4
>>612
予備校の成績はどの程度??
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:14:20 ID:???
>>613
全党750位くらい。

財務が致命的だよね・・・。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:18:07 ID:tKIS1BG4
確かに。ほんとに人数しだいですね。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:26:28 ID:???
つーかGODの経営が39点ぐらいって・・・やっぱ経営相当平均低いんじゃねえか??
ボーダー35だろきっと。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:30:00 ID:???
ここでいうボーダーってどういう意味ですか?
足切りのボーダーですか?それとも平均っていう意味ですか?
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:30:41 ID:???
>>614
財務は採点が厳しいんではなくてどこか間違えたの?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:30:51 ID:???
>>617
合否の分かれ目って意味だお
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:32:05 ID:???
>>618
白紙がいくつかあるんだ。
事業分離なんかに手をつけなければ・・・。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:33:38 ID:???
>>619
ありがとうございます。
じゃあ合格ラインが偏差値51の場合、
偏差値51となる点がここでいうボーダーという意味ですね
足切りのボーダーなのかと思い動揺しました。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:37:34 ID:???
>>612 財務第3問があと10点あればと思うけど、
理論を厳しめに採点しているなら、今でも総合51はあるでしょ。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:43:22 ID:???
>>622
ありがとう。
そうそう、財務第三問なんだよね。悔しい。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:44:57 ID:???
Godさんは思ったより経営できてないみたいだね。

2ちゃんでは経営は45ボーダーだった気がしたけれど。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:46:14 ID:???
>>612
偏差値で
監査50
租税46
管理55
財務48
企業51
経営51
厳しいけどAかB落ち



626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:50:21 ID:???
経営は 第一問目は 一問5点はわかるけど 第二問目はみんなどう計算してるの?欄ごとに一点で合計50いかない感じで計算してるの? 
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 10:50:42 ID:???
>>612
自己採点がほんとに厳しいならまだ可能性はあるよ。
とゆーか第3問は18点って計算がいくつ正解してました?
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:06:25 ID:???
経営ファイナンスは穴埋め計算は40個だから、作図と記述3問で10点ある
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:08:36 ID:???
みんな就活してる?

就活スレじゃなく、このスレの住民がどれくらい就活してるものなのか知りたくて。

就活してると試験のこと忘れちゃうわ。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:15:20 ID:???
>>625
どうも。やっぱりそんな感じだよね。

>>672
計算は6問正解で12点とした。
CF理論は二つ空欄があるんだわw

>>629
こんな俺でも就活してるよ。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:16:46 ID:???
上は>>672>>627の誤りです。失礼。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:20:22 ID:???
事業分離の問3問4で12こ欄があるけど、あれ1問1点かな?
それとも計算12個と18個あるから1問2点で計60点の配点なんだろうか?
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:21:59 ID:???
いくら理論重視とはいえ、計算は1問2点だと思う。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:33:25 ID:???
>>624
45は間違いなくたかい
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:33:59 ID:???
>>630
キャッシュ理論空欄は痛いね。

あとは運もあるし、説明会なり面接なり頑張りましょう。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 11:39:01 ID:???
45は間違いなくかたい、にみえて焦った
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 12:53:08 ID:???
>>629
かなりしてる。採点結果にネガティブになってはダメだ。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:09:27 ID:???
このスレ過疎ってんな
去年はもっと賑わってたはず
やっぱり就活厳しいからかな
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:22:34 ID:xB02cs6E
事業分離みんなとれてんの??
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:23:42 ID:???
>>639
芋づる式にやられたんじゃね?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:28:46 ID:???
これだと偏差値いくつくらい?
監査40 租税50 管理45 財務100 企業55 経営35
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:29:53 ID:xB02cs6E
おれあそこボコボコだった。落ちたかな??
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:30:06 ID:???
簿価修正が必要な理由が未だにわからない。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:31:46 ID:???
>>641
52〜53くらい
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:32:00 ID:???
>>641 54くらいかな。財務100取れたなら合格でしょ。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:35:09 ID:???
>>645
マジで!監査と経営で失敗したけど財務の成功くらいじゃ挽回不可能って思ってたんだ。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:48:09 ID:xB02cs6E
科目合格者って有利なの??
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:51:55 ID:???
>>647
メリットの方が大きいと判断したから俺は免除した。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:55:07 ID:xB02cs6E
>>648
自分も持ってるんだけど、何がメリットなの??その科目でこけることがなってこと??
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 13:59:54 ID:???
>>649
それと、あとは他の科目に時間を集中的に配分できるようになる。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 14:17:25 ID:???
>>649
だよね、俺も今年は企業を免除した。
確かに企業は得意科目で稼げていたんだが、その分やっぱ維持するのに時間もかかってた。 だから、その時間を他の科目に振り分けられるのは、想像していた以上に大きかったよ!
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 14:18:44 ID:???
たとえば今年の監査なんて、去年科目行ったから、ことしもできてるとは限らないからな
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 14:22:01 ID:???
逆に租税とかは、一度できるようになったら、維持するのは理論科目ほどには時間かからないから、免除せず偏差値稼ぎにいくのも手かなと思った。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 14:38:10 ID:5vD4hvM/
監査50
管理45
財務75
経営45

これで総合いくつになりますか?お願いします


655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 14:41:06 ID:???
>>654
監査55
管理48
財務50
経営54

微妙だな
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 14:46:26 ID:???
監査50
管理45
財務85
企業40
経営45
だと偏差値どうでしょうか?
657656 :2009/08/28(金) 14:59:12 ID:???
監査55
管理46
財務103
企業48
経営50

658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:00:06 ID:???
今年の問題だとどれかに集中してとりあえず科目を取りにいくって戦法は難しそうだね
特に初日
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:00:47 ID:Lwt50dcy
素点で
監査50
租税45
経営60〜65

これだと偏差値どの程度でしょうか?
660659:2009/08/28(金) 15:01:43 ID:???
うかってるよ、あんた。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:01:55 ID:???
監査50
管理55
財務100
企業55
租税経営免除

いかがでしょうか?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:02:56 ID:???
受かってる。

今日はつわものが多いな
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:07:24 ID:???
タンメン延長ってスタペ見るとやっぱり出来るみたいだけど、12月の短答受ける?
08短答合格だけど一応受けてみようかなって思ってる。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:08:15 ID:???
租税45〜50
管理62
財務80〜85
経営47(24、23)
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:12:54 ID:???
経営のクイズで24とれたのはすごいな
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:15:41 ID:???
クイズって言っても、先発とグロマトと、OEMくらいですよ。



667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:15:46 ID:???
>>663 08短答合格・今年はボーダーライン前後という感触だけど、12月の短答は受けない。
論文科目免除あるし、落ち着いたら来年の論文向けの勉強をやっとこうと思う。
08短答合格組で12月短答受けるのは少数派のはず。
短答用の勉強と論文用の勉強は違うし。
短答用の細かい基準や条文の知識を詰めこもうという気にはならない。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:16:45 ID:???
CMRもRFV?も関連集約も条件もクイズじゃん
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:20:20 ID:???
OEMは今日の日経新聞に載ってたお。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:22:01 ID:???
俺なんてEMSって書いたお
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:23:33 ID:???
タンメン延長できるってまじでつか。落ちたらタンメン使えず論文受けられないとか
ないのかな。じゃないとタンメン組みが殆ど短刀合格を掻っ攫っていくことになるのではないか。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:25:40 ID:???
PMS
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:56:07 ID:???
監査 30 13
租税 20 20
管理 35 24
財会 37 35 23
企業 30 18
経営 20 23

タック基準で採点したのですが偏差値だとどうでしょうか?個人的にはボーダー上にいる気がしています。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 15:57:38 ID:???
経営 (10 20)

先発と説明ちょこっとかすり。
これだと足きりですか?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:00:07 ID:???
監査40
租税45
管理50
財務85
企業35
経営45
これだとどんな感じですか?
676673:2009/08/28(金) 16:02:01 ID:???
監査 50
租税 49
管理 57
財会 106
企業 52
経営47

  361(@51.6)


677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:03:57 ID:fl2ZDcNX
おまえら採点甘過ぎw
実際には驚くぐらい厳しく採点されてるぞ。
678675:2009/08/28(金) 16:05:54 ID:???
監査49
租税53
管理51
財務102
企業45
経営50
  350
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:12:54 ID:???
>>677
厳しく採点されていようが
みんな一律に下がるなら関係なくね?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:35:27 ID:kTV+uhHF
だんだんレベルが上がってきましたね。
できてる人はできてるってことですか。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:40:12 ID:???
みんな時間が経つにつれて自分が書いてることが合ってるような錯覚に陥ってきただけじゃねーの。




俺がそうだから。w
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:42:19 ID:kTV+uhHF
>>681
えー。逆にならない?だんだんボロが見えてくるっていうかんじで。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:43:27 ID:???
俺は試験中の3日間陥ってた
後で自己防衛に過ぎないということに気付いた
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:44:32 ID:???
>676

ありがとうございます。やはりボーダー上ですね…。
一応全答A判定なのですが我ながらふがいない出来でした。。受かってると信じて就活頑張ります。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:44:37 ID:???
>>682
むしろボロを見ないようにしてる
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:47:25 ID:???
>>677に同意
「趣旨あってるから」ぐらいだと点数は半分もきてない
あくまでTACの答練はだけどw
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:52:53 ID:AnA5ndQP
なにこの流れ
ちょっと前まで夢ボーダーとかいってたのにどんだけインフレしてんだよw
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 16:55:14 ID:???
試験中初めて、3日の禁オナニーをした。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:00:18 ID:???
>>687
俺も思ったw
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:08:35 ID:GDDXZHc5
財務3桁の人が増えたけど、計算どれだけ取れたの?
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:11:24 ID:???
3桁は、簿記財表の偏差値50+50のことだよ。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:15:24 ID:???
>>691
そうじゃないでしょ。
財務の満点が200点だから。
偏差値でいうなら第3問+第4問+第5問だから
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:16:55 ID:GDDXZHc5
>>691
あー名前欄を採点してるのね
673でボーダーなんだ、厳しいな。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:17:16 ID:???
そうなんですか?
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:18:04 ID:???
落ちたかも。
お前ら落ちたらどうする?
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:18:07 ID:???
>>693
素点を得点に換算してるから、高く見えるんじゃない?名前欄で採点してる人は。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:19:21 ID:???
673はもっと財務の偏差値高い気がするけどな
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:19:56 ID:???
俺は就活スレとこのスレを行き来してるんだがどっちも元気がないな。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:21:48 ID:???
>>679
100点越えていれば偏差値55はいくんじゃないの
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:21:50 ID:???
>>698
自己採点でも晒して盛り上げてくれ!
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:21:57 ID:???
受かればそれでいいや。
就活する気起こらん。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:26:47 ID:???
>>701
受かった後に激しく後悔するよ?
遊び感覚で一社くらい受けとけば?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:29:12 ID:???
>>699
監査40 租税50 管理54 財務106 企業50 経営35
このサイトを参考に甘めにも厳しめにもつけた
http://blogs.yahoo.co.jp/raraby7/20791334.html
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:29:50 ID:???
でもなあ、お金かけて都内駆けずり回るのめんどくさいんだよね。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:35:41 ID:???
>>703 その人経営の受験番号書き忘れが無ければ、去年受かってた人だ。
しかも大原公開模試全科目A判定。基準とする人のレベルが高すぎる。
特に財務の判定が厳しい。財務の偏差値50って75くらいでは?
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:45:53 ID:368LcBVr
703の人若干採点甘くない?
管理61もないきがするが・・・。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:46:06 ID:???
大阪から東京に出る俺にあやまれw
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 17:47:05 ID:???
>>703
GODでも経営39ってことは50取れてりゃ科目いくな間違いなく。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:01:01 ID:???
GODですらこの程度の出来なのか・・・
完全に諦めてたけど少しだけ希望出てきた
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:03:00 ID:GDDXZHc5
>>706
ブログにある点数表でつけると、理論の回答のコメント信じる限り6割くらいいくと思う。

>>708
明らかに第2問失敗してるから、50で間違いないとはいえないんじゃない。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:16:41 ID:???
だれか監査の足きりラインを教えてくれ。
素点は25点くらいだ…。
気になって就活できない。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:18:04 ID:???
>>711
大原ではボーダー3割から4割っていってるぜ。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:18:13 ID:???
>>711 監査の足きりライン:24点
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:19:14 ID:???
>>712
終わったか…
>>713
ありがとう
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:20:37 ID:???
ボーダーって偏差値52を意味するだろ
足切りは偏差値40未満だから、もっと下になる。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:20:43 ID:???
>>714
ボーダーなんだから足切りとはちがうぜ。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:22:46 ID:???
>>715
>>716
そうなのか!
じゃあ、平気もしれないね。
どうもありがとう。
おかげで少し元気出ました。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:31:46 ID:???
グローバルマトリックスをマトリックスって書いたら0点でしょうか?(°□°;)
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:35:44 ID:???
わかんないけど、正解ではないよね。グロマの前に
世界的製品事業部とか地域別事業部とか、あったけどこれを事業部制と書くようなものだから
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:40:22 ID:???
大原と卓はスピードを競うので
解答出してるが
去年はもうそのほかも出てたと思う
今年は他校やたら慎重だな
やはり、今年の問題は難しかったってことだろう。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:42:04 ID:???
>>719
納得しました。
ありがとうございます(T_T)
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:45:02 ID:???
あーうー
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:52:37 ID:5vD4hvM/
新日の履歴書ってダウンロードすると小さいんだけどこれでいいのかな?
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:54:27 ID:???
租税は試験研究費は出た?
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:57:25 ID:???
でてない
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 18:57:50 ID:???
そーいや、出なかった
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:13:05 ID:???
スレ止まったな
今年は就活スレのが勢いあるな。無理もないけど。
俺的ボーダー出しとくか
2100人合格
監査40租税45管理55財務80企業40経営40
設問毎はめんどいから各自推測よろ
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:15:31 ID:???
今年は試験合格よりも内定取得のほうが難関だからな。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:20:00 ID:???
自己採点したわ
監査35租税52管理60財務80企業35経営40
何人合格なら俺も合格だと思う?
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:20:12 ID:???
>>718

大原は(グローバル)マトリクスやって

大丈夫なんちゃう?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:23:54 ID:???
>>729
出来・不出来の差が激しいな。

たぶん2200人以上なら受かるような気がする。
1700人未満なら厳しいかも。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:27:15 ID:???
>>731
そっか。監査と企業の第2問しくじってさ。
絶対不合格ってわけじゃないし頑張って生きるよ。ありがとう
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:39:07 ID:???
>>728
今年合格者増やしても自分の首絞めるだけなんだよね
自分の一点下がボーダーになればいい
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:45:45 ID:???
○点だけど大丈夫だと思う?とか書き込んでるやつの脳みそ調べてみたいわ
ここで聞いても同じ受験生なんだからわかるわけないだろw
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:49:19 ID:???
>>734
おまえ別スレたててそっちでやれと言ったはずだけど
煽りだってわかりすぎなんだよ。そこまであからさまだに煽りだと逆に
めんどくさい
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:58:05 ID:???
>>734
人間味の無い奴だな。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 19:58:58 ID:???
皆、不安で、かつこのくらいしかやることがないんだぞ。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:00:08 ID:???
>>733
発表前に就活してたら、合格者数は関係ないだろ
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:01:07 ID:???
そうだそうだ。
受かりそうなのに、採用されず、やることないんだ。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:02:38 ID:???
>>738
来年とか、将来のことも考えたらさ
自分以外の合格者なんて少ない方が良いに決まってますよ
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:02:57 ID:???
やっぱ来年のこととか考えると偏差値51くさいな。偏差値52だと短免多過ぎて論文キャパ考えると年二回短答の合格者あまりだせなくなるしな
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:06:28 ID:???
>>740
人間味の無い奴だな。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:11:22 ID:???
…ボーダーは65だろとかいってたことを思い出せッ!
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:39:03 ID:???
さてFF5やるかな
火のクリスタル砕け散るまでもう少しだ
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:48:53 ID:???
監査40〜50
租税40〜45
管理50
財務100
企業60
経営65

監査きびしめだけど実際はかなりブレそうだ
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 20:49:33 ID:???
PS3でも買うかw暇だし

就活どうでも良くなってきたわw
一応三大受けるが…
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 21:48:25 ID:???
間違いなく偏差値は52で切るだろうね。
06と同じで合格者1300人が濃厚だろうな。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 21:50:53 ID:???
主観で間違いないというのは止しましょう。監査委員会のレポート等の客観性
いただけないだろうか。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 21:54:29 ID:???
こんなにオナヌの少ない1週間はなかなかないぞぉぉ
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 21:58:39 ID:???
租税48
管理61
財務83
経営47
過疎ってルカらおれの主観のできです。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:01:46 ID:???
>>747
それはないだろ
06は短免いないし
06は一般は租税足きりレベルがかなり多かったんだろう。
1300人て一般は最終合格者6.5%て壮絶な激難化だろ
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:03:30 ID:???
それよかおまえら、12月の短刀受けて延命するのオッケーなのな。

今年で受かってりゃ問題ないけど、ダメなら来年へのアップ兼ねて12月受けるや。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:05:13 ID:???
それでもし12月落ちたら既存の短免も消えるんじゃないの?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:06:13 ID:???
それって新規合格の阻止に繋がるのかな
それなら絶対受けるけど
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:08:04 ID:???
延命可っつーんなら相対評価じゃなく、絶対評価になるんだろうな。

70で毎年バッサリになるんだろう。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:09:20 ID:???
消えない。第二回の時に手持ちの免除申請出来る。
参入障壁高められるよな。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:11:45 ID:???
てか受けられないだろ。短面の奴らは
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:14:57 ID:???
受けられるんだよ。受けないのは自由だから聞いてみれば?
多分、受験要項に書いてある短刀免除は司法合格の人とかの意味じゃね?
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:21:05 ID:???
全科目免除者は1回目の願書提出できないと赤字で書いてるが、よく考えればできるな。
1回目受けて落ちても、2回目の願書で免除使えばいいわけだからな
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:27:25 ID:???
おそらく短麺は全科目免除者ではないく、あくまでも短答の免除を申請出来る人だから、赤字には該当しないのでは?
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:30:54 ID:???
T回目は無免除で、U回目に落ちた場合過年度免除で、受験可能
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:34:11 ID:???
予備校のボーダー発表いつよ?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:38:52 ID:???
ボーダー発表されても、採点しずらいから困っちゃうね(;へ;)
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 22:39:41 ID:???
>>762
俺もそれ気になってた
だれかエロイ人教えて
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 23:51:32 ID:bOhx05vG
まだ論文1週間も経ってないのに、なにこの過疎
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 23:54:12 ID:???
就活に必死なんです><
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 23:54:28 ID:kTV+uhHF
>>765
みんな就職活動でいそがしいのかな。
昨日から、いきなり2ch平均点あがったし。
財務自己採点100点以上の方が急に増えました。
100って、管理の出来次第では科目合格レベルではないかと。。。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 23:55:38 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
会計士試験から勇気ある撤退を!
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 23:58:00 ID:???
協会の産児制限願いもあるし、発表日が近づくとセリのようにボーダーは上がっていく…
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 23:58:19 ID:???
>>767
気にスンナ。採点しなおしで俺が2,3回は書いた。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:00:25 ID:368LcBVr
自己才

監査50
租税55(消費完投で来たおかげ)
管理55(控えめに)
財務100はいってるはず・・
企業45(二問目ミスった)
経営50
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:01:13 ID:kTV+uhHF
>>770
うおっと。
かなりできてる人が2・3回書いてたんですね。。。w
ビビるからやめて!
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:01:49 ID:???
>>768 そろそろ通報だな
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:02:06 ID:fVfLJ9Zb
そうでもなかったw
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:02:59 ID:???
去年は就職スレも論文スレも同じくらい賑わってたぞ
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:03:51 ID:???
俺の周りの自己採点から推測したボーダー
監査55
租税60
管理65
財務115
企業70
経営65
くらいだな。マジで。答練Cのやつでこんくらい。
2ちゃんねるでさらしているのは自信ないやつだけだろ?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:05:44 ID:???
去年の合格者の7割が素点5割いかないというのに。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:06:24 ID:7Gh+b/KF
776がボーダーだったら
合格者10人とかだろw
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:07:31 ID:???
>>776 科目合格ボーダーにしたって若干高いわw
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:13:44 ID:???
ひさびさにものすごい煽りが出てきたな
しかもおれの周り厨
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:14:23 ID:fVfLJ9Zb
>>776
天才ってやつですね!
相当な努力の結果だと思います。
その人並みはずれた能力を生かして、
就職してからもみんなを牽引していってください。
そして、私のようなできの悪いやつには、できれば、やさしくしてくださいw
782776:2009/08/29(土) 00:17:27 ID:???
本当は僕、全部4割くらいしか取れてないんだ…
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:17:39 ID:???
夢ボーダーを思い出せ。
しかしどうしても短答でいうチーム60レベルとかぶっちゃうぜ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:19:52 ID:7Gh+b/KF
ガチボーダーは

監査45
租税45
管理50
財務85
企業45
経営45
計315だろうな
785776:2009/08/29(土) 00:19:52 ID:???
  平均 ボダ 科目合格
監査35 40 50
租税30 35 45
管理45 50 60
財務65 80 100
企業40 45 55
統計50 60 75
経営30 35 45
くらいじゃね?
管理の全員正解抜いて4割くらい取れてれば合格じゃねーの?
四割しか取れてない俺はボーダーぎりぎりだと思ってるぜ
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:20:16 ID:???
あの租税で60取るやつが模試でCなわけねーよな
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:21:22 ID:???
>>785
さすがに租税は低すぎだと…
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:24:37 ID:fVfLJ9Zb
>>786
何か特殊な訓練を積んでいるのでは。。。。。w
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:27:29 ID:???
規制解除されたぜ

租税の法人税を総額かつ空欄全部0にしたんだが、採点される?
点来る余地あるかな? 一応就活してるが無意味かな?

答練をまじめに解いたことなかったのよ
だから答案の指示は完璧無視した
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:31:35 ID:???
>>789
採点されるけど、大きく減点されると思う。去年租税消費満点、給与所得計算、理論正解
で科目繰るかもと思ったら、dだったからな。法人も全部0入れなかったら8割くらいあったはず
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:32:07 ID:???
>>789 「,」付けろの指示まで無視したら死亡
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:34:00 ID:???
やっぱダメか 俄然親日の面接やる気なくしたぜ
いまからキャンセルは印象わるいよな?
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:40:43 ID:???
詳しいことはよくわかんねえんだけど
でもさ従業員にたくさんお金あげる
従業員はそのお金を国内の会社に使う
その回転が速ければ速いほど経済が大きいくなるってことだよな?
だから海外物とか買うやつは全国的に馬鹿にする世論操作して
給料も月に2回とかだしたりソニータイマー?っていうの?電気とかもばんばん時限的に壊れるように仕組んだら
今なら国内が復活できるんじゃないの?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:43:11 ID:o8UE5GD9
親に申しわけない
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:47:47 ID:???
>>790
その点数で何でDなの?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:50:23 ID:???
>>789
少なくとも調整なしの項目の加算欄に「0」を記入してたら問題ないと思われ。
コンマの指示も、「0」の指示も採点の効率と正確さを意識してのことだから、
あまり本質的でないところに差異を設けるようなことはしないと思われ。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:51:40 ID:???
コンマの支持なんてあったの?一応つけてるけどさ
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:53:04 ID:???
企業と経営ってどれくらい書けてればボーダーなの?
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:53:22 ID:???
>>796
790は指示守らなかったらdになったって言ってるぜ
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:54:05 ID:H5pcY8VQ
コンマの指示は見覚えある。終了十分前あわててつけた
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:55:51 ID:???
いや、指示にしたがってなかったら、減点されるよ、確実に
0全記入だとまぐれあたりとかもあるからね
毎年指示を変えてるのも、そこに配点振ってるはず
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:57:11 ID:???
調整なしのところのみの加算欄と減算欄に「0」を記入するのはギリでセーフかもしれないけど、
空欄全部に「0」を記入するのはアウトだと思われ。
なぜなら、試験委員はまず、調整なしの場合は加算欄に「0」を記入しているかどうかを見るから、
それ以外箇所(例えば、減算の調整がある場合に加算欄に「0」を記入している場合など)はそこが
調整なしの項目であると認識してしまう恐れがあり、大減点される可能性があるからね。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 00:59:19 ID:???
790は何処をミスって科目取れなかったんだ?ほとんど間違ってないじゃん
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:01:30 ID:???
去年の指示は「調整なし」のところのみ加算欄と減算欄に「0」を記入するって感じだったと思う。
っていうか、こんなところで差をつけるのは会計士試験くらいなもんだよ。
毎年指示を変えて遊んでるみたいだ。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:04:49 ID:???
去年の俺は法人理論壊滅、所得理論は普通、第2問問題1は半分くらい
第2問問題2は壊滅、消費4割でe判定だった。第2問問題1の「0」の指示は
空欄全部に「0」を記入したよ。
とりあえず、参考のため。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:05:21 ID:???
誤字や平仮名ってどれくらい減点されるかな。付随をひらがなでしかもふづいと書いてしまったww
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:06:33 ID:???
だいたい純額表示する意味がわからない
しかも合計欄は総額にしろとか、
指示の文章自体もわかりにくく、あそこで4、5分くらい迷ったわ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:07:18 ID:???
>>805
それでもe判定なんだな。去年は簡単だったの?
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:07:57 ID:???
>>808
漢字の誤字は以外に甘いんだよ。ただ指示にしたがってないと、減点される。
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:08:54 ID:???
>>808
去年は簡単すぎたかも。だから指示に従わなかったのはやばかった
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:09:28 ID:???
指示の文章は限定のかけかたが下手糞。
加算欄「にのみ」とか書けばいいのに、どうとでもとれる文章だからね。
今回の文章だと、
@調整なしの場合
A加算欄に0を記入
していれば、点数がくると思われ。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:09:41 ID:???
>>809
じゃあ、ふづいでもたいして問題ないのか
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:11:31 ID:???
>>812
それはわからん、平仮名で迷ったこと無いから。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:11:45 ID:???
>>810
指示っていっても数点分じゃないの
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:12:26 ID:???
誤字脱字は試験委員が「クスッ」と笑って−1点するくらいじゃね?
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:16:25 ID:???
>>798
このスレでこの結論は出たの?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:16:58 ID:???
>>814
試験委員は早く採点したいから、加算欄にゼロがあったら、
そこは調整なしと判断してしまったのかもしれない。去年の指示から
察するに、ゼロと書いてある項目は調整なしだと判定されるきらいがある。
それで減算の調整がある場合に、加算欄にゼロを記入している場合は
そこが得点できなかった可能性がある。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:33 ID:???
去年も入り浸ってたものだがやらかしたミスを
皆で書き込むと面白いぞ。
それぞれのミスにレベルをつける
今年落ちた時に来年の受験にも役立つ。
去年のは今年ホントに役立って死亡ミスはやらかさなかったしな

今年やらかしたのは会計学2の理論で小計欄の意味を聞かれてるのに
小計欄以下の説明をしてしまったくらいだった
去年痛かったのは会計学1で指示見落としてCVP壊滅と
単位ミスで原価企画が壊滅
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:45 ID:???
ゼロの指示とか何で間違えるんだ?一番気を付けるべき箇所だろ?



とか思ってた俺は今年総額で解答しましたw
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:20:07 ID:???
>>817
どうも勘違いしてたかもしれないけど。つまりは加算100だとしたら同じ項目の減算欄にも0を記入したってこと?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:23:24 ID:???
>>820
そういう場合は得点できるでしょ。
採点されないケースは、例えば減価償却の認容があるケースで、
加算欄にゼロを記入しているような場合。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:23:48 ID:???
つまり、経営と企業はスルーですか(;_;)
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:25:46 ID:7Gh+b/KF
総額純額ミスしてるやつのが多い気がする。
まー落として4点くらいだろうけど
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:26:59 ID:???
交換と引当金のところで総額ミスやらかした
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:27:48 ID:???
今年の話しようぜ 俺は等級を総合原価で書いた
ABCもやばいし、会計学大門1は壊滅的ワロス
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:29:48 ID:???
例えば45点が平均だとして租税の足切りってどのくらいなもんなの?

35は確実に行ってるんだが、40行くかは微妙だわ…
租税公課とか今見てもわからないし
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:31:44 ID:???
今年の租税法は租税公課が一番難しいような気がする。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:33:18 ID:fVfLJ9Zb
>>826
足きりは相当酷い点取らないとならないと思います。
普段の模試の成績はどのくらいですか?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:33:28 ID:???
租税法とか初日の計算科目だから緊張で解けない要素もあるよな。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:33:44 ID:???
なんで租税公課、毎年ひねって出されるのに予備校は一切対応しないの?
馬鹿なの?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:34:32 ID:???
租税の配点が気になる
所得消費が全部2点だと配点高杉な気がするんだけど・・・
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:35:17 ID:???
誰か経営と企業素点ではなく、どこを正解しててボーダーか教えて下さい
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:35:25 ID:fVfLJ9Zb
>>830
大原はTACよりは対応してない?
俺TACだけど。大原模試のほうが租税公課問題複雑でした。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:37:26 ID:???
>>832
それはTACの座談会が毎年明らかにしてくれる。
経営は大原の座談会の方が参考になるかな?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:38:39 ID:???
大原の租税公課は確かに網羅してるけど、本試験に対応してるか
どうかは?だと思う。
まぁ、本試験に対応できるかどうかは、本人の応用力の問題なのかも
しれないけど。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:39:53 ID:???
>>828
TACの答練でBかCが多いです
E判は取ったことないです

ちなみに総額で書いた上にちょっとひねった問題(租税公課、交際費)は対応できず
一括債権を間違え
事業分配なんとか金を最後まで迷いつつ、控除対象仕入税額として処理し
消費は2ヶ所(非課税と保税地域)だけ…

理論はまぁまぁだったのが救いです。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:40:39 ID:???
>>834
いつごろかな?待てない…
大原がネット速報やってたように、経営と企業大原に聞きに行った奴いないの?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:40:50 ID:???
平均45もないよ
大原プレ模試で平均32.5点
消費が劇難で本試験と同じくらい理論は同等か微妙にプレが難しかったか
法人は本試験が難しくミニ問題はプレ。
総じて難易度ほとんど変わらないかプレが微妙に難しいくらい
だから平均は40弱くらい37くらいだよ
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:42:22 ID:???
>>838
模試より母集団のレベルが落ちることを考慮すると、それよりさらに低いかもね
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:43:17 ID:???
>>837
9月の上旬〜中旬だったと思う。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:43:41 ID:7Gh+b/KF
講師が租税の足きりは30台っていてたよ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:44:09 ID:???
大原も模試で出してる時点でもう遅い。テキストレベルで載せとけよ。
主要パターン全部。出し惜しみしてるよな〜絶対。
そのくせ、どうせまた上級とっても、総まとめとっても今年と問題同じだろw。

で逆に、やっぱり租税公課は予備校で出す以上のものを自分で深入りするのは
よくないな、と思い、基礎だけ仕上げていったら、
また本試験で新たな租税公課の出題パターンがw
うわっと思い、また飛ばすかってな具合になるのが目に見えてる。
で、理論でまたカオス、消費壊滅、また来年w
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:45:48 ID:???
消費は出題形式もうちょっと考えた方がいいよな。
ギャンブルすぎるw
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:46:49 ID:???
>>840
サンクス!
けど、待てない…
ここでの暫定版みたいなのはないの?
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:47:22 ID:???
租税と経営はマジで担当特化の人がいるし
予備校側ですら担当ステップコースみたいなコース作ってるくらいだから
よほどじゃない限り足切りはないと思う
しかも今年の消費はまともに出来た人が1割もいないだろうし、法人も見慣れない論点が多いから、
35点あればむしろ平均レベルな気がする
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:48:35 ID:???
タックの解説本は9月下旬発送らしい 大原もそれくらいか少し早いくらいじゃね?

ところで試験ダメなのに就活してるやついる?
リタイヤしたいんだが。。。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:48:40 ID:???
大原は網羅性重視してるけど、対応するのが遅いからなぁ。
今年の本試験の傾向が反映されるのは来年の6月の直対期以降。
一方のTACは即対応するけど、網羅性に欠ける・・・。
一長一短かな。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:50:03 ID:7Gh+b/KF
租税は理論 10ちょイ
   法人計算15
   所得計算4
   消費  4

平均はこんなもんじゃない?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:50:04 ID:???
>>841
お前みたいなキモメンが試験後に講師と会う機会ないだろ
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:51:02 ID:???
>>848
理論の平均が20弱くらいありそうな気がする
何だかんだでみんなそこそこはできてそう
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:51:12 ID:???
>>846
そこは経験値高めるために、ダメもとでもやった方がいいよ。
内定取れたらモチベーション高まるし、ダメだったとしても今年の就職
事情考慮すれば仕方ないことだと思うし。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:52:09 ID:???
法人計算の配点がどこに振られるかで全然点数が変わる
合計欄中心だとカオスになりそう
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:52:38 ID:fVfLJ9Zb
>>849
まあまあ
せっかくいい感じで話し合ってるんだから。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:52:46 ID:???
租税の理論は記号あってるやつ自体が少なそう。
所得両方とれてる人って周りにどれくらいいる?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:54:18 ID:7Gh+b/KF
全党ランクインのやつで半分くらいかな。
理由まできちんとかけてるやつは知らない
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:55:11 ID:???
>>846
俺は全部キャンセルしたぜ
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:55:13 ID:???
>>851
そうか。。レスありがとう
プロレスはいい話聞かないし行きたくもないが、他は1社以外予約すら取れなかったんだ
ESもまだだがなんとか玉砕してくるわ
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 01:58:46 ID:???
>>855
マジで?
改良費できてなくて凹んでたけど、ちょっとだけ元気でたよ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 02:02:56 ID:???
両方間違ってるやつも結構いるから
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 02:05:54 ID:???
あの問題、相続税が微妙だよな。
相続後、3年以内に譲渡してたら取得費に該当するからなぁ。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 02:08:40 ID:fVfLJ9Zb
>>836
足きりはないんじゃないかとおもうけど、
今年みたいな問題だと、
とれるところを確実にとったか否かで合否が分かれる気がします。
みなし譲渡計算半分と理論半分ぐらいとれてれば足きりはだいじょうぶじゃないでしょうか。


862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 02:24:18 ID:???
受かっても落ちても成績は開示されるの?
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 02:30:30 ID:???
>>862
落ちたら、請求しなくても発表の翌日にa〜hまでの判定が各科目ごとにあって(合格者含む)
不合格者の中での総合のランクがA〜Hまで開示される。
それとは別に、合格・不合格に関係せず、「開示請求」をすれば、素点と偏差値の開示を請求できる
らしい。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 03:39:23 ID:???
今更だけどみんな管理の計算何点分で計算してる?

1−1 4個
1−2 7個
1−3 2個(全員正解)
1−4 9個

の22個分あるんだけどさ、さすがに2×22=44点分とかではなさそうだよね。
事業部の計算は配点低いのかなー
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 05:03:14 ID:???
監査 42
租税 55
管理 60(全員正解含む)
財務 83
企業 54
経営 43
337点

ボーダー越えてると思いますか?誰か意見ください!
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 05:16:38 ID:???
>>865
微妙だね。平均はいってそうだが、はて。
うまい具合にボーダーいってる気がする。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 06:56:08 ID:???
>>865
みんな受験生なんだからわかるわけないだろw
ばかばかしい
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 08:04:10 ID:CAa88TWq
俺の親戚が会計士やってて試験勉強中色々とアドバイス受けてたんだが
@会計士試験はみんなが取れるとこ取れてれば合格できる
Aとは言っても人間なんだからミスはする。
ふたつぐらいまで「うわぁやっちまった」的なミスあっても大丈夫

と言ってた。ちなみにそのアドバイスをしてもらったときまだ2006年だった
から合格者数も少なかった。今は昔と比べたら合格者数も増えたし、
昔よりかはたぶん今年も多いでしょう。そんなわけで2000人合格ボーダーは
監査40租税35管理50財務75企業40経営40
予備校程度厳しく採点した場合ね。租税が低いのは短答受験生が平均を
下げること、純額忘れたひとが多少いること等の理由
ちなみに予備校の大手は2100〜2300人ぐらいの合格者を予定しているみたい
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 08:10:16 ID:???
よく思うんだが、ここでボーダー議論しても意味なくね?
まぁ他に論文試験の話題ないから仕方ないけど、所詮相対評価だし
主観入りまくったボーダーは心配になる(人によっては安心かも)だけだし。。。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 08:34:39 ID:???
>>868
新試験制度初年度の2006は監査法人も会計士増やせと言っていたのに
5,031人受験で1,372人合格
2009は会計士はもういらないと言われてる状況で
5,361人受験で何人合格とするか?
正直、2007・2008の論文受験者の40%合格が特例で今後は合格率絞る方向に来る気もする
この不況での監査法人の人余りや短答式年2回は絶好の言い訳
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 08:45:35 ID:???
得点比率52だったら2500に合格、足切り入れて2000〜2500合格
得点比率を上げることはまず考えられないから
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 08:53:57 ID:???
2006年は論文受験者の半分も会計士補がいた特殊な試験。
旧試験に受かった士補が監査と租税の平均点を高めた。
そして予備校が租税の理論なんて切ってよいと言ったら、40点分出て足切り続出。
今年が2006年と同じ総合52合格点でも、合格率は同じ26%にはならない。
去年の成績開示からして合格率37%で約2000人。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 08:55:01 ID:???
合格者は大きく減らさないというしな。3000人超えも可能性あるでしょ、普通に。
人あまりなんて、金融庁や監査審査会は考慮するわけないし。
今年出さないと、来年短答2回で増えるから、来年の合格者数にも支障が出るわけだし。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:07:07 ID:???
5361人中3000人以上受かるわけないだろ・・・。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:08:24 ID:???
>>873
それは志保こみなのか?
志保をいれずに3000は絶対にない
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:11:58 ID:???
去年は3600人くらい受かったんだろ?じゃあ今年も可能性はあるだろ。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:14:35 ID:???
>>876
受験者数考えろ!
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:19:01 ID:???
いや俺短面じゃないし、短答からの受験者なら確か増加した。総受験者数は去年より多い。
そもそも、絶対にない。とか言い切れないだろ。ただの個人的な予測にすぎないだろうが
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:22:35 ID:???
>>869
そりゃあ意味は無いよw
結果が出なきゃ俺らには分からないんだから。

でもたとえ主観でも、複数回受験の人が過年度との比較で
考えてるのなら、それなりに意味はあると思う。
それから、答え合わせやボーダー論議をしたくなるのは、受験生の性でしょ。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:23:48 ID:???
>>870
よくわからないんだけど
2006は各方面(協会?)の要請にも関わらず志穂以外の合格者増えなかった
だけど2009は各方面(協会?)の要請で合格者減るって
なんか言ってること変じゃない?
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:29:37 ID:???
>>880
まあでも、金融庁も何だかんだで業界の要請は聞くでしょ
2006で合格者増やさず散々文句言われて2007は合格者倍にしたわけだし
逆にいらないと言われれば半分にする可能性も否定できない
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:33:53 ID:???
論文合格者を大幅に減らす方針なら、なぜ短答年2回にした?
短答年2回にすると、短答特化が主流になって短答合格者が数千人/年出る。
あまり論文合格者を減らしたら、再来年以降の論文受験者が一万人を超えてしまう。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:37:22 ID:???
>>882
短答年2回で毎回今までと同じ合格者が出ると思うの?
普通に考えれば2回に分けたら合格者も毎回半分でしょ
問題の難易度上げれば、アカスク有利になるし関係者は大喜び
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:38:00 ID:???
総受験者数が増えてるのに短答合格は激減したんだから総受験者数
は関係ないだろ。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:43:06 ID:???
>>883
俺も今後の短答で絞れば、今年の論文で絞っても問題ないと思った。

ただ、そうすると今後の受験生が減ってしまう恐れがあるし
その辺との兼ね合いはKY庁的にどうなんだろうか?とも思ってる。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:43:44 ID:???
>>881
まあ、可能性は捨てきれないね

>>882
確かに採点する教授の苦労を考えると今回ある程度出しとかないと来年
可哀相なことになる

それと誰とは言わないけど煽りとバレバレだからあんまり書き込むと
みんなから煙たがられるよ
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:44:03 ID:???
短答特化したら、短答で7割以上取るのは簡単だと思うけど。
短答特化した俺は去年の65%ボーダーの短答で86%取れた。
2000人×2=4000人/年が短答合格するだけでも、論文受験者は逓増していく。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:51:07 ID:???
短答年1回なら入り口を絞れたのに、短答年2回だと合格者数調整が難しい。
短答年2回は最終合格者を2000人以上出すことを前提にした措置でしょ?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 09:59:03 ID:???
>>888
制度設計当初はその予定だったと思う、ただ経済状況が変わった
そこで金融庁は短答年2回にわざと穴を作った
短答免除期間延長のために短答合格者でも再度短答を受けられるという恐ろしい穴を
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:02:00 ID:???
減る可能性は捨てきれないけど、現状維持より可能性が高いという理由を
教えてほしいな。煽りでもなんでもいいから理由教えて。
あ、協会が減らせとうるさいからとか理由はもういいよ。
2006と2007と2008に審査会聞かなかった前科あるし、毎年同じこと聞いて
飽きたw
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:04:29 ID:???
>>890
公認会計士の需要がない、ただそれだけ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:04:29 ID:???
>>890
短答合格者を減らしたっていうことだけで十分な理由にならない?
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:06:04 ID:e4vv6sqZ
新制度では担当で絞って論文はあまめにするんじゃない?
だからタンメンは邪魔だから今年で沢山通すとみた

というか某講師に聞いたんだが、免除科目は偏差値55(科目合格レベル)で一括の偏差値だすって言ってたんだがホント?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:07:52 ID:???
>>893
免除と足きりって結局どういう基準なんだろうね?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:08:09 ID:???
>>893
俺は短免だからそれなら嬉しいけど、願書には免除科目は除外して
受験した科目のみで判定って明記してあるからないと思う。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:11:50 ID:???
>>887
論文受験者の逓増は就活を激化させるんだよな。

>>891
だけどKY庁はそこを変えないよな。
どこからも必要とされてるみたいな書き方。
そのくせあの求人数…
897890:2009/08/29(土) 10:13:45 ID:???
>>891
試験中に配った冊子見てみなよ

>>892
さすがに短答受験生08並に合格させてたら来年の論文受験生8000人超とか
になるから減らすのは当然だと思う。これが年2回になる前だったら892
の言ってることもわかるんだけどね。ないとは言い切れないけどちょっと
理由に乏しいかな。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:17:08 ID:???
減る理由出尽くしたかな?
なんかかえって安心できたな。増えたら就活大変だし、増えたとしても
合格できるかわかんないから不安は残るけどさ
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:17:23 ID:???
短答も70になったし論文も52に戻るでしょ
減るってよりは普通に戻るだけ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:17:33 ID:???
>>897
あの冊子の意味分かってる?
監査法人からの需要がないというのは公認会計士の需要がないということですよ
そもそも経済界から監査法人の監査業務の需要がないということですけど
経理やコンサルになるのに会計士資格なんて別に必要ありませんし
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:18:35 ID:???
>>891 実務経験豊富な公認会計士の需要は高いけど、
実務未経験の会計士試験合格者の需要は低い。
3年有期契約で監査法人で合格者全員を修行させる制度にしてくれたら、
転職市場でも少しは評価されるだろうけど、人材プールって何だよ。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:20:13 ID:???
>>900
それは確かに俺もそう思うけど、金融庁がそう考えてないってことだよ
うちらが合格者決めるわけじゃないんだから。俺も会計士合格したら
監査法人行きたいしさ
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:20:53 ID:???
短答は難しくなると思う。今まで短答の幅を広げて、棚ぼた合格がいっぱい出たから
本当にある程度出来てる人しか通さないようにするんだろうな
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:22:53 ID:???
短答が難しくなって一番得をする人って誰だろう?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:23:41 ID:???
>>900
監査法人以外の一般の会社にも「会計士受験生」は目を向けろって冊子じゃん
監査法人以外で会計士の需要があるか否かはまた話が別
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:24:36 ID:???
今日は煽りが押され気味だな
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:26:34 ID:???
>>905
本当に需要があるなら
合同説明会に一般企業がもっと参加しててもおかしくないと思うが
908905:2009/08/29(土) 10:28:49 ID:???
>>907
905だけど、いやぁ需要ないでしょw悲しいことに。金融庁の勘違いw
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:34:44 ID:???
おまえら勘違いしてるぞ
監査法人で受け入れきれないから一般企業に採用するように頼んだけど、会計知識のある奴は欲しいが会計士である必要はないから補習所行かせるように配慮できないし給料も安いしそもそも新卒以外いらないって断られたんだからな
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:34:51 ID:???
スレ止まったな
煽りを煽るの飽きたし、FF5でもやるかな
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:42:41 ID:???
金融庁に昔でんわした先輩の話では免除はカウントしないだけ
純粋に残科目の偏差値が計算される


ところで、
連結キャッシュ完璧に予備校教材しあげたやつは問3の計算12問中何問とけた?
事業分離完璧にしあげたやつは問5を計算18問中何問とけた?
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:44:31 ID:???
スタペのアンケートで本試験の難易度聞いてるやつあったから集計結果だけ見たんだけど
60%以上「難しかった」に投票されてて思わずふいた。やっぱり今回難しかったんだな
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:48:00 ID:???
今年は再現答案ないの?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:48:01 ID:???
>>911
俺は問題3は8つ、問題5は3つだけ
ボーダーは問3が7つ、問5が4〜6つぐらいじゃないかな
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:51:09 ID:???
>>914
計算で稼ぐつもりがボーダー程度しか得点出来なかった俺、涙目wwwwww
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 10:59:14 ID:???
問題3が7個
問題5は4個
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 11:01:29 ID:???
スタペみても、朗報の後には必ず、煽りがあるよなw
〜は絶対ない。役人が、エリート官僚が、就職難が〜、
とか、だいたい煽ってる奴は同じ奴なんだろうなと想像がつく。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 11:32:54 ID:???
>>904
今年の5月の短刀に受かった俺じゃね。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 11:49:21 ID:???
>>914ー916
サンクス

計算得意な人でそんくらいならもっとボーダー低いかもね
本試験でどんくらい時間さいた?
勉強総時間の何割くらい計算にかけた?
質問ばっかですまん

財務計算に全体の学習時間の二割〜二割五分の時間をさいて
本試験でも理論は一時間で終わらして残り2時間を計算にあてると講師はいってたけど昔の時代の指導なのかな…
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 11:56:00 ID:???
俺は連結C/F30分、事業分離計算10分しか使ってない
3問は7つ、5問は3つ正解
ちなみに模試はかなり順位悪かったけどここみるかぎり
会計学2はかなりできてるっぽい
結局今回は答練の順位はあんまり関係なかったな
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 11:56:01 ID:7Zbj7T8P
計算苦手な俺
第1問7個
第2問6個
まぁ理論も苦手なんだがwwwwwwww
計算で差はつかないよね
922916:2009/08/29(土) 11:58:24 ID:???
7個は最大限効率よく取ったと思う
正直10個とか合してるやつ凄すぎ
理論多いから計算時間取れないよ
第5問はもう小餅と売り原と棚と0を一個
くらい。よく覚えてないけど
棚とか売り原は検算しまくったから大丈夫
取れるところ少ないから書いたとこは全部合わすべきだと思った

後全体的に予備校のカリキュラムに乗っかってるだけでは厳しい
と感じた
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:07:14 ID:???
事業分離計算で30分以上使ったのは間違いない
問2の引っ掛け気づかず、問3問4の問題も全部といたから
924916:2009/08/29(土) 12:11:57 ID:???
過去ログ見てみたら
試験直後の予備校のヤマ外れたのが連呼されててワロタ

内部統制(笑)
ストックオプション(笑)
退職給付(笑)
て感じで
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:14:10 ID:7Zbj7T8P
試験研究費(笑)
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:16:01 ID:???
消費とかそもそも、習ってない範囲から出たし、ヤマはってなくても無理
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:19:05 ID:???
技術経営(笑)
ドメイン(笑)
重要性基準(笑)
回廊アプ(笑)
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:20:26 ID:???
ストックオプション笑
連結笑
退職給付笑
会計主体論笑
個別笑
四半期税効果笑
内部統制監査笑
取締役報酬笑
見せ金預けあい笑
429笑
金商法笑
知財笑
技術経営笑
2項モデル笑
デュレーション笑
予算管理笑
マテリアルフローコスト笑
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:21:26 ID:7Zbj7T8P
デュレーション(笑)
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:21:35 ID:???
試験研究費がでなかったのはなかなか効いたぜ
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:23:26 ID:???
>>928
テラワロス
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:24:11 ID:???
会計主体論や去年のクレジトデリバディブみたいに
新しく試験範囲なったとこってやっぱでねーもんだな
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:25:06 ID:???
設立費用(笑)
発起人の権限の範囲(笑)
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:43:38 ID:???
サステイナブル(笑)
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:47:35 ID:???
本試験完全対応版(笑)
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:48:53 ID:???
経営管理を、本試験完全対応版のテキストみながらといても、用語2つしか書けないんだが
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:50:33 ID:???
>>935-936
松下先生の09の初回の講義でおまいらいったい何を聞いていたんだ?
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:50:45 ID:???
ハイロー政策(笑)
垂直統合(笑)
ブルーオーシャン(笑)
イノベーチョン (笑)
産業クラッシャー(笑)









939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:50:58 ID:???
連結CFとかマイナスつけわすれとかありそうだし、事業分離は資料読み落とし
とかありそうだから
第3問7
第5問3
実際こんなもんで十分じゃないか?計算だけに関して言えば
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:53:03 ID:???
連結CF、資料の数値にプラスマイナスついてないのに
全部プラスだと思って集計した俺オワタ
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:54:32 ID:???
短答スレで短答延命受験できるできないでもめてるみたいだが、そんなことって実際できるの?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:54:47 ID:???
>>937
具体的に教えてよ
943935:2009/08/29(土) 12:55:20 ID:???
>>937
まじで講義はとってないから聞いてないんだけど
何言ってたの?
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:55:27 ID:???
>>941
できるよ
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 12:59:58 ID:???
スタペのアンケート見ると論文式が非常に難しかったと答えた割合が
去年16.4%
今年67.4%
そして去年の合格者の7割が5割も取れていなかった。
今年のボーダーは3割だな
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:00:22 ID:???
煽りがくるぞ
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:00:57 ID:???
おれ連結C/F10個。だけど40分使ったから微妙な所だね。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:01:21 ID:???
独学スレ見てワロタ
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:04:03 ID:???
なんでみんな経営選択するんだろうな?経済なら独学可能だし、やればやっただけ伸びる
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:05:15 ID:???
>>937
経営テキスト下巻と新試験委員対策テキストを見ながらでも用語2つしかとれねーよww
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:07:31 ID:???
>>920-923
みんなありがとう

アクセス、ステップはもうずれてんのかな
午前中にアクセスとアクセスの復習時間とか聞いてたけど
その時間を通常答練の復習に抑えて回してしまえばよかったということか・・・


>>947
意外とジンワリ10問正解は効くんじゃないか
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:08:11 ID:???
おまえら恐ろしいシナリオ全然わかってないな・・・
短答が年2回になるってことは簡単に計算すると
一気に受験者数が約2倍になるってことだぞ
短答はもちろん論文なんてさらに倍々で合格者だけ粗製濫造することになる
資格とってもとてもじゃないが就職なんて無理な時代がくるよ
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:09:24 ID:???
>>952
部外者乙
合格者数は今年の5月の短答から既に大幅削減実施中だが何か?
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:11:15 ID:???
>>952
短答落ち乙。それとも税理士受験生だったか
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:18:21 ID:???
短答500人とかにならねえかな
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:21:00 ID:???
租税法の純額って、要するに採点時間を短くすることが狙いか。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:24:39 ID:???
>>955
短答500で論文偏差値52だったら短免泣くぞw
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:33:16 ID:???
夢ボーダー実現なるか?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:41:00 ID:???
KY庁にはローと同じ轍は踏んで欲しくない
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 13:45:15 ID:???
>>959
今年はとりあえず踏んで頂いて、来年踏んだことに気付いて頂こう
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:24:25 ID:fVfLJ9Zb
>>956
採点時間短くするなら、発表を早くしてほしいよね。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:26:25 ID:???
会計学とか時間かかるからじゃね?経営の用語は選択科目に受験者が集中しすぎたため
採点が面倒くさいからかもな
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:27:59 ID:???
>>960
さすがにもう気付いてるでしょ
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:28:55 ID:fVfLJ9Zb
>>958
夢でもないようなきがするよね。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:31:05 ID:???
>>959
踏むよ。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:38:56 ID:???
今年はボーダーを下げられないような失態があったからね。
たぶん、51%のままだよ。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:41:20 ID:???
>>966
甘い
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:44:25 ID:???
それなら50が妥当か。まさか49、48のサプライズはないよな
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:46:24 ID:???
52だろ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:50:46 ID:???
重要なのは何%が合格するかだろ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:52:55 ID:???
52だろ

ただそれだと落ちるかも

51だと受かるかも
でも就職きびしいかも
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:53:54 ID:???
今年は成績優秀者でも2chボーダー+α程度しか取れてない人が多い気がするんだけど、
そうなるとみんな差が付いてなくて偏差値50付近に固まってる→51ボーダーでも合格率減
みたいな事態になるんじゃないか?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:55:55 ID:???
カオス問題で足切りもありそうだしな
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:56:44 ID:???
50でも合格者は確実に減るし、論文合格率も40パーセント台だから、普通にありえるよ
合格率は短答含めてだすから問題ないし、そのうえ受験者は増加した
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:58:44 ID:???
>>973
この就職状況だと一科目残して残りの科目合格というのが今年の理想かもしれない
まあ、来年好転してる可能性もないし来年の一科目のプレッシャーが洒落にならにだろうけど
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 14:59:02 ID:u7F8w3Mz
52だと1400人合格
51だと2000人か
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:00:34 ID:???
去年の合格者の偏差値換算後の平均得点率は55%だった。
今年、論文スレで自己採点を晒している成績優秀者でも
総合55%を超えそうな猛者は少なめだ。
ものすごい団子状態になっているのか?
本当に夢ボーダーが実現してしまうのか?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:00:47 ID:???
52だと06より少なくなるかもな。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:01:26 ID:???
50だとどのくらい?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:03:29 ID:???
50だとやっぱり半分くらい合格しちゃうだろ。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:05:01 ID:1e1uiO7/
>>911
第三問は計算11個正解。(税前利益以外)
でも第五問は散々時間使って2個か3個しか正解していない。
IDってどうすれば???になるの?
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:05:57 ID:???
財務CFの合計も換算差額もあってたのか。すごいな
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:11:33 ID:???
>>977
去年って経営除けば、良問が多かった気がする
部分点が狙いやすいというか何というか
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:16:49 ID:???
去年は
監査論・・・普通
租税法・・・理論が予備校通り
会計午前・・・ABCがきつかったものの、原価企画のところが予備校の答練どおり
会計午後・・・株主資本等変動計算書は理論も含め楽勝、第4問も簡単、第5問は難しかった
         けど、今年ほどではなかった
企業・・・普通
経営・・・今年と同じ糞
だったね。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:17:30 ID:???
次スレ立てた

2009年公認会計士試験論文式試験PART14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1251526609/
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:28:06 ID:???
あーうー
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:30:21 ID:???
>>984
なるほど…

ちなみに大原生だよね?

byTAC勢
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:31:56 ID:???
>>987
そうだけど、なんで?
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 15:32:51 ID:???
>>986
ASAREN5土曜日のDJ乙
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:16:59 ID:???
結局52バッサリが濃厚
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:18:22 ID:???
50バッサリが現実的
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:19:09 ID:???
TACの監査の四半期で子会社株式減損の根拠てなんなの?
TACだけ違う理由がわからん
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:22:03 ID:???
だいたい合格者って2000人くらいになるんだろ?50じゃそこまで絞れない。
相当足切りがなければね。
だから52か51で切ってくる。2重ボーダーも可能だったのに短答でバッサリいったことから考えると52と考えておくのが普通
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:23:36 ID:???
52で1,500ってところか。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:23:38 ID:???
だいたい合格者絞る根拠って何?
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:24:31 ID:???
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:25:14 ID:???
50でも3000人いかないと思うぞ
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:28:28 ID:???
短答至上最低の合格率、管理出題ミス 試験問題はカオス 就職難
一括合格したらすごいよね?
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/29(土) 16:28:51 ID:???
50
みなの臭
選挙逝ってきた?
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛