1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
前スレ
【●】アクセルすれ176【●】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1245768518/ ,,,,ll! '゙lllll゜
http://www.e-axl.com/ lll!゙’ .,illl゜
,,,,,,illト .,ll゙゜ ,illl゜
'゙゙!llli,、 .,,ll゙゜ ,ill!゜ ,,i´
,,,il ゙!llli,,lll゙ .,ill!′ ,,iil′
,,l!llll| .゙lllll,、 .,lll゙ .,,,,ill!!°
.,il゙`lllll .,,ll゙゙゙!llli, ,llll,,lllllll゙゙゙゜
.,,l゙゜ lllll .,,ll゙ ゙lllll,,,、.llll゙゙゙°
,ll°.,,,,lllll ,,ll゙゜ .llll!゙゙゙°
,,ll,,lllll゙゙゙`lllll .,,ill′ | /| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|
,,ll゙° .,lllll,。lllll゙゙° (6|| `― ´ | `―‐′
.,ll゙` illl゙゙゙
.,,il″
もは
はじめてスレをたててみた
3ざんガッキーに前から後ろから
よつぶでもごましお
おれの父ちゃん、実はゴリラなんだ。
ついに6けたぞ!
包茎卒業!
七転び八起きで俺はベテ
末広がりの八で10年後には合格確実
また特商か…
解答解説が達人の備忘録になってる気がする。
まじで特商出るんじゃね?
なんかそんな気がしてきた
洗われる脳。略して…
>>11 不安になってる論文受験生もいるんだからそう言うのはよくない。
俺は特商を切る。
もうちょっと予想問題講座みたいにしてもらいたかったな。
直前期にさらにアクセルふかさなくても…
この時期に出すってことは出題を予想してんじゃないの。
ただのオナニーで直前に持ってくるほど講師もアホじゃないでしょ。
前スレでも簿記テキストが達人の備忘だって
書かれてたけど。。 頼むよーほんと
明瞭さ 効率性を第一にして欲しい
テキストには不満無いな、授業が長田先生だったからかも
レジュメと組み合わせればわかりやすいと思う
答練はな…長田先生が解説してくれればまた違うような気もするけど
>>14特商はいらないと思う
ありゃオナニーだよ
あの人のある意味専門分野だから出してるだけ
腹の肉が凄いよ
特商だしまくってる馬鹿専門学校はここですか?
補修所でも特商やった。 国際基準と日本基準でどう仕訳のタイミングが変わるか、なんかが出るんじゃない。
新幹線より後輩達に愛を込めて
実際出たら神って言うだろおまえら
明確な出題趣旨があるなら示すべき。
アウトラインに「○○試験委員が関心を持たれてるため」とか言うのがないような。
特商はアミかけから外れてるんだから、出題の根拠が知りたいよ。
そんなもんさ
出ないと思うなら切ればいいじゃん
特商でたら元税理士受験生の俺チョー有利
>>19 聞いてねえよゴミ
会計士業界の仕損品、減損め
はやく償却しろ
そして来るな
2ちゃん弁慶乙
アメリカの子会社とマレーシアの支店が委託販売してて、委託先が割賦で取引してる問題が出るよ
短答落ちヴェテってダニ未満だよね?
特商で出すなら理論(割賦販売の投資の成果など)だろうに
何で計算でそこまでやるんだよw
結局バッサリ切る勇気はないネラ〜でした。ちゃんちゃん。
だから特商は理論だけ(その理解のための仕訳)はやっとけ
通常の一般販売とは投資の成果の把握がちがう(と見ることもできる)
ところが理論としては面白いところだから
そのおこぼれの知識で計算の勘が残ってればいい
原価率算定は不要
例えばこんな問題はどうですか
A)甲社は乙社に対して機械を割賦販売(5年)した(未実現利益控除法による)
B)甲社(貸手)は乙社(借手)と機械の所有権移転ファイナンスリース契約(リース期間5年)した
・・・・金額設定など
1)AとBを比較しつつ、甲社の投資の成果の認識と測定についてそれぞれ説明しなさい
2)Bにおいて、所有権移転外ファイナンスリース契約とした場合、甲社の投資の成果はどのように変わるか
Aの機械は棚卸資産か固定資産どっち
特商切れから、理論はやっとけに軟化してきました。
短答落ちが騒いでるだけだろ
割賦販売の時点で棚卸資産とみなしていいつもりで書いたけど
要件不足だったかな
AもBも営業としてやってます
>>37 短答通過者レベルの特商知識までは否定しないよ。
ただ、特商も含めてこの時期にサイヤ人級の簿記を解く必要があるのかってことを言いたい。
ましてや最後の通信発送なんて8月到着だよ。
>>40 アクセルを信じろや。
特商はでるんじゃ!
手許商品勘定分析をあみだしたのはほかならぬ戸原だからな
しかも受験生時代に
個別の総合問題つくろうとしたらどうしてもだしちゃうんだろうよ
税理士試験なんか毎年のようにでてるしな
いらんとおもったらほかの論点とくことに集中すればいいさ
>>40 直前に新作やる意義について以前語っていたような気がする。
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 17:23:20 ID:aeEa6e7N
最近の過去問見ても本社工場会計のでかい問題が出ちゃったりしてるよな。
特商含め何出ても不思議じゃない感がある…。
さすがに本社工場会計はしばらくの間は出ないだろうが。
まぁ毎年直前期に戸苦笑が投下されんのが
アクセルの恒例だからな 儀式みたいなもん
総合問題はもうでないんじゃねえか?
短答で2問もだしてるし
>>44 去年の問題見た?
ましてや短答で総合問題出してるんだぜ?
特商切れがますます軟化してきました。
やりたい奴はやればいいし、やりたくない奴はやらなきゃいい
それだけの話。
むしろ特商だけやれ
特商とバニャバニャでご飯が食えれば立派なアクセル生
連結キャッシュを切ってますお
俺も連結キャッシュ出たら即死だわ
国内子会社なら平気だけど在外子会社の連結CFはやばい
バニャニャで思い出したんだけど俺昔からバナナチップスが苦手で食べれん
ぶにゃーご。
>>51 バニャバニャってなんだよwwwwww
やめれwww
流れをぶった切って申し訳ないが、
2010年入門の方にお尋ねしたい。
「根拠なき熱狂」の話は、
第何回で出てきたのでしょうか?
できれば、収録日も教えていただけないでしょうか?
>>58 企業法の後半であることは確か。8回目〜11回目のどこかだよ。
収録日は6月中旬くらいじゃね?
今日のご飯はなにかな〜
早稲田セミナーがTACに事業を譲渡したそうだ。
赤字企業の吸収分割か
63 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 21:57:44 ID:3OPJHBe0
浅田次郎の「シェエラザード」は泣けるわ。
NHKでドラマ化もされたし。
阿波丸の沈没が元ネタらしいが、さすがにアクスレで知ってる奴はいないだろうか?
>>59 サンクス!
だとすると、その後225先物が10000超えたのは、6/30か7/1。
8411は、6/30が224〜232、7/1が222〜236、
でも、チャート見るとそこまで待つとは思えない。
その前に仕込んでたとすると、直近高値は6/12の274だから、222〜274。
今日の終値が190だから、値幅32〜84。
どのぐらい建ててんだろう?
よそでやって
リムスキー=コルサコフなら分かるが
俺も
モハモハバニャバニャチョコパン
通信生は夏どこで勉強してんの?
涼しくて電卓叩けて金かからない自習スペースがないんだけど
>>62 事業譲渡っていってるじゃん。
区別付いてる?
で、特商切るの?
特商を切る者は、自らの合格を切る者也。
短答でも切り気味のまま突破したし、今更総合問題1問やったって焼け石に水
応用答練くらいのが出来れば十分じゃないの
受託とかアヤシイけど
複雑な集計問題は出ないでしょ
出るとしたら君らお得意の理論問題だよきっと
>>79 この時期、「出ない」から切る、とか言い始める奴は、
「出て欲しくない」という心理を合理化しているに過ぎない。
典型的不合格パターン。
ここまで残る程度の実力があるお前らなら特商の1題や2題
それほど苦労しないで解けるだろ。
1回転目は苦戦したとしてもちゃんと復習すれば2回転目にはスラスラ解けると思うぞ。
気持ちは分かるけど、個別論点の復習も兼ねて何回か解いてみなよ。
2回転目以降は理論に飽きた時に気分転換にでいいからさ。
可能性は低いけど、出た時に後悔したくないだろ?
82 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 02:31:00 ID:QNb1sTq+
さっきまで今後の勉強の計画たててたんだけど、2010目標の上級って10月になると1回の教材発送で16コマとか来るんだな。。
社会人にはツラい。。相当うまく有給使わないとかなり講義が溜まっちゃいそう。
社会人受講生の方、何か作戦たててますか?
仕事辞めた
もふ
>>82 >2010目標の上級って10月になると1回の教材発送で16コマとか来るんだな。。
ホントなら、絶対法化不良になる。
というか、無理。
日程何とかするように事務局に言ったほうがいいよ。
>>82 参考にならない経験談(進行形)
・DVDを倍速再生できるプレーヤーで2倍速で視聴(伊藤チャンは1.5倍)
・生講義日から3か月以内で見るよう心がけた(最大5か月遅れたけど)
・科目によっては復習を後回し(会社法(学部時代に軽く勉強済み)、租税、経営)
・ダレてきたら「祭り」を作り、集中的にDVDを消化する為にモチベーションを上げる
(例「長田神祭り」→週末に長田先生の講義DVDを見まくる。土日で8〜10枚とか)
・答練は自分で納得できるレベルに到達してから(いまだ手つかず…)
・仕事優先。体調が悪いとき、業務の繁忙期は無理しない。
・ストレス発散も時々する。
09目標だったが、あまりタイトにして精神的に荒れたり体調崩したら
仕事にも差し障りがあるので、期限を決めて、それまでに受からなければ終了
というスタンスでやっている。
幸い、短答も年2回になったし。
お互い頑張ろう。
87 :
86:2009/07/17(金) 08:24:24 ID:???
追伸
年末年始はDVDと復習で終わったよorz
あっという間だった…
有給はなるべく月曜や金曜などと合わせて取り、
半日は自由に、半日は集中して勉強(自習室行ったり。エイジの生声聞いたときは感動した)
などとメリハリをつけるようにやっている。
長々ごめん
働いてる人は大変だなあ
一年中暇なのにサボってる俺が情けないよ
バナナ毎日食べてるせいで体重が4キロもヤセて53キロになっちまった
もやしっこ
許してくれ・・・
>>82 近藤の企業法は電車でMP3で聴いてやることも可能だと思う
書いてある趣旨を丁寧にしゃべってくれるから耳でかなりできる
>>82 自分の場合はわからないとこだけレクチャー受けてた
暗記すればいいだけの企業法は全く見ないで、租税も似たようなものだからあまり見なかったよ
上級なら取捨選択でもいいんじゃないかな
土日に8回分とかすげーな
1日2コマ分でもクタクタだわ
一週間ぐらい疲れが取れないんだけど、この時期はみんなそんなもん?
慢性披露→勉強効率悪化→ストレス増でさらに披露
の悪循環なんだが。
>>94 うん 俺も
正直焦ってる
いい状態で集中出来る日が少ない
気持ちが足りないんだろうな・・
来年から本気だす
>>91 企業は暗記だろ!
短等落ちの7割後半トレタ君は
こんなとこ来てないで
12月短等に向けてがんばりなさいwww
>>82 5月目標にすればいいじゃん
どう考えても無理でしょ
>>91 その趣旨自体が間違っていることが多い。
株主名簿の趣旨なんか書いたら即死だぞ。
どうでもいい話だけど
年商って俗語?は、要は総売上高って認識でいいの?
>>99 横滑り監査役の判例も旧判例だね。
新判例出たの知らないのかね。
自分と同じ意見だと「君はよく勉強しているね」と言い
違う意見だと「無知だなこいつは」と言う
経済や法律はそういう学問
夜アカさんそろそろ短刀落ちの傷は癒えてきた?
なんで講師より企業法に詳しいのに担答落ちるの?
>>106 対象とする講師が間違えそうな所を中心に勉強してるから。
対象とされた方は最初は傷付くだろうが、まともな批判なら自らを改善する契機になって羨ましいよ。
俺なんて最近だもの。
自分の華麗臭に気付いたのは。
>>99 宮内先生もそのこと知ってて講義されてる感じだった。
そのせいで大延長だったけど・・・
何の話してるのか全然わからん
>>107 2ちゃんで批判されて
翌年のテキストこっそり直すのが毎年恒例。
総会の定義も間違ってたの直してたし
株券発行会社の名義書換には株券の提示が必要だとか書いてたのも
指摘されて翌年直してた。
今年は、定款目的の具体性要件と
民法43条類推説を直すと予想。
短答落ちは暇でいいなw
え何、株主名簿の趣旨、去年までと変わったの?
今日再認識した
やはり長田先生は素晴らしいと
特商の次は近藤
仮に本当に間違えているなら、自分だけ正しい知識を入れとけば試験では有利なのに
何故ここで講師を攻撃するのかがわからない
あ、短答落ちだからか
>>110 ちょっと待った
08厳選問題集からの修正点ってどこ?
初級:夜アカの言動にキレる。反論する。
中級:夜アカは完全無視。
上級:夜アカの言動を笑える。夜アカの登場を毎日待つようになる。
「特商→近藤→発送」と予想
某有名芸能人の親があの年でデビューしたってのは
どういう心境からなんだろう。
姉が脱いだ服から落ちたメモに
1日:右へ
2日:左へ
3日:右目
4日:左目
5日:死ね
6日:ごめんね
7日:死ね
と書いてあった。
カレンダーを見て12月20日と気づいたのは3時間後だった
意味が解った瞬間、全身に鳥肌が立つと同時に血の気が引いた
批判の順
122もどゆこと?
企業法ばっかりやっていて短答に落ち続けると性格がねじ曲がります
アカ卒だから担当は企業だけ
>>119 俺は書き込みから夜アカ臭(垢臭)がすると、その書き込みだけ脳に入れずに読み飛ばせるようになったよ。
>>120 模試が届いてないからわからないけど、あまりの難度だと簿記と管理も荒れそう。
簿記がっつり
管理たっぷり
模試通学で申し込んで受けなかったんだけど、来週提出すれば成績処理してくれるかな?
>>122の意味がさっぱりワカンネ
誰か頭のいい人解説してくれ
これがわかんないようじゃ論文は無理
マジかよw
先日、戸原の問題見せてもらったが、旧試験目指してるんじゃないの?
とかいう難しさだった。本番でこんなの出したらアカスク生は壊滅だよ。
簿記直前5は何だろう
建設業に一票
137 :
82:2009/07/17(金) 22:45:46 ID:???
沢山のレスありがとうございました。
MP3は管理会計あたりで使ってみようと思います。
「長田神祭り」はちょっと自分にはキツいかな。。
12月受かるつもりでやらないと5月も落ちそうな気がするので、多少オーバーワークになるのは覚悟で頑張ります。
ちなみに自分の勉強方法は簿記管理は普通に問題解いてるだけで工夫はないです。
理論は入門期の講義を1回あたり5〜7時間聞いて、先生のしゃべりで理解を助けそうなことを
全部書き取りました。上級期に時間なくなることはある程度予想できてたので。。
この入門期のテキストに載っている内容は上級では復習程度で聞き流して、なんとか理論系の講義は短時間で片付け、計算の復習をする時間を作ろうと思ってます。
>>137 初学者なの?
ちゃんと計画立てられるのって凄いね
>>136 8月入ってからの発送だからってことで切る人の事を考えた保険的論点ではなく、
超重要論点がくると思う。
短答練は凄く良かったんだが。
ぶにゃーご。
質問です。
なぜ、アクセルに行くことを決めたのですか?
長田さんがおいしそうだったからです☆
漏れは簿記と管理は論点ごとにまとめ解きだな。
理論はテキストの読み込みと短答問題集の該当箇所
をDVDを視聴毎に少しづつやる感じ・・・。
短落ちだまれ!
野坂は井上良二の弟子だったんですね。
エージって東大卒?
中央大学。
>>143 その方法だと合格出来ないんですね
参考にします
森村の出身大学は?
150 :
経理のおっさん:2009/07/17(金) 23:50:46 ID:Y6+SX27x
僕の会社に来ていた会計士に薦められたからです。
152 :
137:2009/07/17(金) 23:53:07 ID:???
>>138 簿記2級持ってただけだから初学者ですよね。。
計画というほどのものじゃないんですが、試行錯誤しながら一番効率的にするにはどうしたら良いかは考えるようにしてます。
というか、毎日仕事が早く終わる訳じゃないので、そうしないとついてけなくなるっていう危機感を持ってます。
>>148 マジレスすると入門生だから会計士試験での実績はない・・・
な・・・長田・・・
エイジを愛する者ならば常識だ
夜アカってどういう意味?
っていうか何?
現在タックに移動しえるのび太AAです。タックスレでアクセル批判しています
>>160 タックスレと言っても、たくさん有り杉て・・・
ねーねー、ちょこぱんて新だの?
けっきょくワンフロアーにしちゃっても何不自由なく運営できるAXL
5年間2フロアーで無駄にした損失は…
ドラえもんズの住処を与えてたようなもん
どらえもんずは09年夏を持ちましてアクセルを巣立ちます。
お前らを残して。
のび太が数人残って
今日も「のびタンず」うるさかったな
とか言われるようになるんだろ
ドラえもんずには短落ちがいるのか
市川さん
夜アカの「アカ」は、アカウンティング・スクールの略だよね。
「夜」は、何なの?
夜になると出没するとか?
試験に固執すればいいが、さらに特定の科目に固執してつぶしきかないタイプだから
夜アカは試験には向いてないだろうな
学内に残って研究者目指したほうがいいだろ
夜アカ程度でなれるほど研究者はあまくない
無料ガイダンス頼んでないのにきた。
(/- -)/
>>170 アクセルは、夜アカ引き抜いて
テキスト作らせればいいのに。
ヤフオクでAXLのDVDだけ出品してる奴がいるな。全部で200枚くらい。
全部バックアップを済ませたか・・・
アクセルの講義って分かりやすいか?
その質問がわかりにくい
分かりやすい≠受かりやすい
>>174 そんな事したら短答受験者が永久に受からなくなる。
論文にしたって半年以上もの間、過去問にしがみついてるような奴だから論文試験にもまず向かない。
いい加減夜アカって言うのやめろよ
夜バカで統一
>>179 短等については何も言ってないから分からないけど、
論文の実力は、明らかに近藤より上。
近藤は、夜アカとの論争に1度も勝ててない。
どこで論争したの?
夢の中でじゃね
このスレで延々とやってたじゃん。
再upしようか?
187 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 14:24:35 ID:YA84Krif
夜アカって何?
夜のアカサカサカス
>>168 いろいろありすぎて・・・
有名どころでは、
平成20年本試験「企業法」模範解答 第2問 問1
アクセル 無権代表→相対的無効
他校全て 無効→相対的無効
判例・江頭・弥永も、「無権代表→相対的無効」だと反論
夜アカが調べたら、全員「無効→相対的無効」
で、止めが、会社法の立法者も「無効→相対的無効」支持
ttp://kaishahou.cocolog-nifty.com/ Q40参照
TACなんか毎年間違いだらけなのに粘着してる奴は見たことないね
受講生の質の違いかな
6階がなくなったって本当?
経営が苦しいの?
もうだめぽ
181=184=189=191=192=194=夜バカ
夜アカ様は神、受験生を助け近藤を挫く。夜アカマンセー
夜アカのネタはスレ違い。
現在、ドトールで勉強中。
となりの席の女の子の脚に萌える
設立費用の引用判例間違ってるね。
大原の模試で撃沈してきたんだけど
アクセルスレのキチガイなやつの書き込みを見ると「俺はまだ大丈夫」って思える。
なんか救われてる
俺も大原模試受けてきた
監査は有価証券の事例以外そこそこ書けた
租税は氏んだ
理論白紙は回避したけど「定率法が有利である」どころじゃない論点ズレだったおwww
>>201 俺も理論氏んだ
同族会社ってアクセル薄いよね…
判定くらいしか習ってない気がする
理論不安すぎる
大原生だけどあんなのテキストのってるわけじゃないし
確実に書ける必要なんて無いでしょ
俺は書けたけどさ
最後の一行に絶望した
大原生だけどあれってその場で考えれば書けるでしょ。
特に思考力に強いアクセル生は余裕なのかなって思ったけど?
>>199 引用条文と判例に同旨は基本的に自分で確認した方が安全。
>>205 野坂が思考力あるだけで,アクセル生に思考力ある訳じゃないしw
わかってたはずなのに
アクセルは最初から12月短答は無理だから5月短答に向けて頑張ろう発言あったよw
まぁ逆に言えば親切だよな。
カリキュラム的にはどの学校も入門上がりで12月短答は無理だよな。
フロンティア精神溢れるLECが12月でどう結果を出すかが楽しみだな。
>>202 同族会社もだけど、給与所得が全然イミフだった・・・orz
>>212 同じく
処理が煩雑くらいしか思いつかなかったorz
お前らお得意の思考力とやらはどうしたよ?
知らんもんは知らん
>>214 最大限発揮してきた。
大原はキーワード採点だから点は来ないだろうけど。
>>204 安心するんだ俺は租税と企業だけできるんだ
他の科目はたまに足きり食らうくらいなんだ
バランスが一番
役員給与とか少しマニアックだ
ただ、やっておいて損はないはずだから本試験までに部分点とれるくらいになればいいはず。租税は思ったより平均低いから
もや
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 22:27:30 ID:cJfC+ltS
>>210 エージの講義で?
それともガイダンス?
もうちょっと頑張ればぺロチューできる。
>>220 ベロを絡めるだけでなく歯茎の裏にベロを這わしてやるんだぞ。
その時、乳首を弄るのを忘れるなよ。
歯茎の裏まで舌が届く?
歯が当たるのでは?
ところで、前にここでソープの事を聞いてきた人はデビューしたんだろうか。
肛門攻めはみんなビビる。
>>224 「もう、好きにして」状態になります。
一度お試し下さい。
すいません、電話で問い合わせた時に聞くの忘れたことがあって、また電話するとバカみたいに思われそうなのでここで質問させてくださいorz
財表のテキストの四部とかってやはりその範囲のレクチャー開始時くらいにならないと完成してないんですかね?早くほしいんですけど…
肛門攻めなんてリアルでは臭いキツすぎるだろ
臭いが届かないAVや漫画だからできるだけ
リアルでやってウンコと接触するのは一気に萎える
何か俺の体験記みたいだが気にするな
よくわかる
でも俺は肛門攻め好きなんだ。
みんなきっと初体験だから、ほんとにすげー声出すよ。
いきなりアナルビーズ持ってたら普通ひくだろ
そんなものつかわねーよww
ただ舐めるだけだって。
だと思うよ
アクセルやレックで管理会計を勉強する奴は、そっちの趣味に走るみたいだからな
おれは231だけど言ってる意味よくわからねー
説明してくれ。
アッー!の人ってのはゲイってことか??
俺はゲイじゃないよ。
FAってのはAF??のことかな??
それはやったことない。
>>228 例年は4部もらえるのは秋か冬
今年はスケジュール詰まってて12月までは使いまわしだろうから早めに配るんじゃないの
テキスト準備のスケジュールは決まってたら教えてくれると思うよ
「また同じバカがかけてきたwwwwwwwwww」とか受付の人は思わないから聞いてみたら
最近もひもひと経理のおっちゃんみないな
財表の直前講義のまとめ137pの下から6行目
「帳簿価額」ではなくて、「超過額」のような気がするんだが教えてください
(数行上にある「超過額」と同じ表現になるけど意味はちがうよね?)
236
ゲイじゃないことをわかった上で
からかっただけだろ(笑)
FA=Final Answer
アナ(ryじゃないおー
>>240 さんきゅー
なんだか恥ずかしくなってきたじゃねーか。
俺、頭固くなっちゃったんだな
アクセルはゲイの巣窟ってことですね
OK!!
俺、どうがんばっても男の欠はなめられねー
最初は抵抗あるけど、タイプの人ならいけるよ。
ゆるい人だと直腸の中の味がわかる。
俺が初めてなめたおっさんは*からニラが出てた。
やめろよ!!
おっさんの欠舐める気ねえって言ってるだろ!!
女の欠だって舐めながら、もっとちゃんと洗えよって思ってしまうが
247 :
経理のおっさん:2009/07/19(日) 01:51:39 ID:ZYiYkiMH
>>238 どもども。たまに書き込んでるよ。スルー多いけど。
気にかけていただきありがとうございます。
経理のおっさん、しゃぶらせてお(*^o^*)
249 :
経理のおっさん:2009/07/19(日) 02:01:17 ID:ZYiYkiMH
いやーみんな若いからうらやましいよ。おっさんも若い頃は欠なめよく
してたよ。変態だね。まー今も変わらんけど。
>>248 勘弁してください。でもこれからも助言してください。
もは
>>237 ありがとうございます
もうちょっと時間をあけてから再度問い合わせてみますw
小林のガイダンスおもしろすぐる
NHKスペシャル マネー資本主義
「第4回 ウォール街の“モンスター”金融工学はなぜ暴走したのか」
2009/07/19 21:00 〜 2009/07/19 21:50 (NHK総合)
▽リスク消滅の幻想・暴走の軌跡 金融工学がたどった皮肉な歴史をひもときながら、
金融危機の本質に迫る。
なにここきもちわるい
模試の話はしないんだ
俺も気持ち悪くなってほとんど読んでないけど、読んだ分だけ嫌な気持ちになった。
模試といえば某原のを受けたけど、管理はさすがだったね。
通信の人がいるからあまり書けないけど。
清濁併せ呑む、アクセルスレの伝統だよ。
財務はアウェーの洗礼を受けてきたお
>>252 教壇でしゃべる小林さんの姿って斬新だよねw
小林のたとえにでてくる商業高校出の頑張り屋さんは
昔は会計士受かったって話だったが、いつのまにか税理士
に変わってた
どっちが本当なんだろう
最年少合格者が身近にいすぎだと思ったw
野坂マジック健在
理論キター
>>260 確かにw
講義で出てくる、経営レバレッジ係数を覚えられない女の子とか、
総合すると5人くらい最年少合格者がいる計算になるな。
そういう突っ込みどこも満載だけど、
それも含めて良いガイダンスだった。
雨だぁーーー!!
向こうの学校のガイダンスではこのスレを参考にしてベテランの話をしてそう。
どこだ〜?
長田先生は実直そうだった
入門あがりは12月短答は厳しいだろうという前提で年内は計算科目に
比重をおいて勉強したほうがいいっていってたな
経営レバレッジの子がガイダンスの女の子でしょ。税理士は元彼女でしょ。
長田先生のおっしゃることは100%信用してもいいよね
難易度が高くて細かい論点はやらなくていいらしい
自分は今監査法人でスタッフを使う立場にいるが、
こんなこともしらないのっていう人間が実際受かってます
からね、だって
講義や答練でやらなくていいところは指摘してくれるんだって
>>272 それは長田先生が言ったの?
新人に業務を教えながら心の中では「こんなことも知らないのか…」って
思ってるって考えるとなんかショックだな。
小林先生とかなら納得できるけど、長田先生ってなんか人格者っぽいからw
今年は、金取やらないとまずいかな?
細かい論点なんて合格したらきれいサッパリ忘れるんじゃないだろうか
合格後知らなくても受験生時代にはそれなりに勉強して覚えている可能性もある
>>274 ちょっとニュアンスは違うかもしれないけどね
別に神様じゃないんだから
>>275 直前問題集の金取とTOBの趣旨と条文ひけるぐらいで十分じゃね?
大原は金商法ガッツリやってるって聞いたぞ
ほんとかは知らない
直前答練で出ただけだお
TACがノータッチだから、”タックと比較して”ガッツリってことさ
大原とアクセルかけ持ちだけどアクセルの方ががっつりやってるから心配すんな
>>278 サンクス。俺もそれぐらいにしとく。
監査、直前問題集ばっかりやってたら、直前2回が白紙状態w
死にたくなってくるなぁ〜
今年は小問ででるよ
チラ見したくらいじゃ何もかけない気がする
かといって今からガッツリやる時間もない
バッサリ一択だな
親会社株式売却や回廊ってアクセルではやってるの?
やってなくても思考力で乗り切れる!
やってる
テキストや答練だとどのあたりでつか?
やっとLECの予想問題集が届いたお
290 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 21:23:44 ID:v1ZJaQXS
>>289 どんな感じ?
まさか薄い冊子とかじゃないよね?
>>290 全148ページで解説もすごく充実してるお
これが無料ってのは太っ腹すぎるお
148って…そんなんいまからやれるのか!
…どお?やれそう?
都内だが、まだ届いてないぞ。
来週あたりアメリカの無惨な姿が見れるかなあ?
アメリカ無惨kwsk
日曜日って深夜アニメやってねーんだよ!
アニオタにとって最低の日だよ!
今ずっと連結セミナーの講義聞いてるんだけど、
今までと違って聞いてて良く理解できるとか、理屈がわかるといった感じに全然ならない。。
問題はなんとなく解けるけど、これだとすぐ忘れそうだからかなり反復練習しないとダメかも。。
連結ってこんなもんなんでしょうか?何か理解するのに良いコツとかありますか?
参考になるか分からないけど、最初はパターンで機械的に解いてた。
その後、答練なんかを通じて色々なパターンの問題にあたって復習することで徐々に理解が深まっていった気がする。
一朝一夕で理解できるもんじゃなくてある程度の反復練習は必要だと思うよ。
人によっては講義を聞いただけで理解できるのかもしれないけど…
そんな俺でも応用期以降はコンスタントに上位取れるようになったし、
会計学だけは科目合格した。
焦って結果を出そうとしないで地道に頑張るのも悪くないと思う。
301 :
300:2009/07/20(月) 00:05:00 ID:???
あと「理解」って観点では簿記の講義より野坂先生の財表の講義の方が個人的には役に立ったかな。
それまでは機械的に解いてた簿記の理屈が財表の勉強を通じてクリアになったことが何度かあった。
アニオタってきもいよな
おまえぐらいきもいよ
304 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 00:57:04 ID:D5IW7LXG
連結・結合はカッチーのパワーポイントがわかりやすかったな
305 :
299:2009/07/20(月) 01:00:00 ID:???
>>300 ありがとうございます。
自分は今まで、長田先生の講義を勝手にプレ財表と位置付けて、簿記の講義で概略を理解して、
野坂先生の講義でより深く理解してたので、心配になってしまったわけです。
とりあえず、今は機械的に問題解けるように繰り返し練習してみたいと思います。
連結セミナーを取ってる奴が質問してるのに他校の話出すってまじ頭空っぽだな
機械的に解けるのは大事だよ
九九が怪しいと方程式の解き方覚えてもなかなか正解できない
財表論文講座取って代引きで先にテキストだけ送ってもらったんだが
テキストに載ってる思考力応用力問題ってどう使えばいいの?
10目標かな
最初から応用力から手をつけようって何考えてるの
>>307 >九九が怪しいと方程式の解き方覚えてもなかなか正解できない
すごい例を出すなwww
オマエ、7割後半トレタ君だろ!
>>308 知識型をやった上で、初見で答えを見ないでじっくり考えてみなさい
って言われたけど、配られた頃は手も足も出なかったな
一周して戻ってみると何かしら書けるようになっているからエイジの授業は不思議
>>309 論文講義取ってるってとこ読んだ?
テキスト本文は読めばわかるけど思考力応用力問題は答え載ってないから講義で解説してくれるんだろうかと思って
>>311 09目標?
10目標のテキストはぱっと見た感じ答え載ってないんだ
>>313 どっかに答え載ってない?09まではあったよ
載ってなかったら今の時点では問題解きようがないような
解説は最後の3コマでやるはず
09は普通に答え載ってるけど、変わったのか。
「最初から答え見るな」って言ってるのに、10秒で諦めて覚えようとする輩がいるからな。俺とか。
>>314 >>315 論文問題集の方はもちろん答え載ってるよ
ただテキストに散りばめられている方が載ってないからさ
>>316 テキストに問題が載ってるってのは初耳
今まではなかったから、答えがどこにもないなら授業の中で解説するんじゃない?
>>317 なら今年からなのかありがと
何か一行問題みたいなのがずらっと載ってるんだ
それと章の終わりには確認テストってのも載ってる
10目標で完成講義取ってる人現れないかなー
体系講義に載ってたアレかな?
そんなになかったと思うけど
例えばどんな問題?
>>322 最初らへんの海外との比較のとこにあるのは(一部)
Q1翌期に建物の引き渡しを受ける契約を当期に結んだ場合は資産か?
Q2翌期に有価証券の引き渡しを受ける契約を結んだ場合は資産か?
Q3所有権移転外型ファイナンスリースにより取得した資産は何故資産性があるのか?
Q4繰延税金資産は通常の資産と比べどこに特徴があるのか?
Q5新株予約権は何故負債性がないのか?
>>322 09からだったか講義の中で、ちょっとした問題を出して少し考える時間をくれて、その場で解説ってのを
合間合間にたくさん入れるようになったんだけど、
それを最初から教科書に入れたぽいね
早くて全部書き取れないことが多かったから、受講生から要望があったのかも
>>323 なるほど
じゃぁ答えを講義中に書きとるハメになるってことか
完成講義にも問題は載ってるけど答えはなし・・・てかテキスト非常に使いづらい
んですが・・・みんなわざわざばらしてリングファイルに入れてるの?
>>324 野坂さんの講義はしゃべってることを書き取ることで理解が進むと思うんだけどな。
問題が書いてあるなら解答を書き取りやすくなるし個人的には嬉しい。
ただ、財表のボリュームが凄いってのをまじまじと実感した。。
もらったテキストが意外と分厚くないと思ったらこれは前編だったと知ってちょっと萎えた。。
その手の問題は一個ずつ暗記しても意味ないからな。
国際会計基準導入したら概フレってウンコ扱いになるの?
人生は自分で切り拓け 低学歴を馬鹿にしない
/ ̄ ̄ ̄\ 何もやらなかった、今までの自分を省みる
向 /\ / \ 母親へ、感謝の気持ち
上 / <●> <●> \ 未
心 | (__人__) | 来 明日は病院に行く
\ `ー'´ / へ 自分でお風呂に入れるようにする
/ \
\______________/
O .__
o 。 n_ / - -\
(_/ (● ●)\ <寝る前にこんな決意してたけど
( :::: (_人_) ::: ) 朝起きたらどーでもよくなって2ちゃんやってたら日が暮れた
ヽ ヽノ ヽ
l l、_つ
| x |
もひもひ!!
概フレ→東京経済大学(学部)+70年代から80年代のミクロ経済理論
を結論の見えてる実証研究で装飾したもの。
>>325 完成講義もう始まってるよね?テキストの使い方何か言ってなかった?
因みに論文講義も完成講義もテキスト同じらしい
>>326 俺もそう理解した
財表のボリューム…600pくらいあるって事前に聞いてたからまだ感じられないなぁ
>>327 講義が始まるまでに全部軽く考えて解いとくってのがベスト?
>講義が始まるまでに全部軽く考えて解いとくってのがベスト?
やりきれないことをやるなんて効率悪すぎる
もっと王道でやるべきこと残ってない?
>>333 計算はほとんど仕上がってんだよね
09で受かる予定だったからさ
短答でしくってもう一年…
しかも論文講義が始まるのが10月からなんだ
この3ヵ月を効率的に使うためには財表監査何をすればいいかな?
だったら09直前期の教材やっときなよ
今でも追い込みやってる人(半分以上は10年のライバル)は貴重なレベルアップしてる
自信ありげだから入門期で飛び抜けてて他にやることが思いつかない・教材もないのかと思った
やることがないほど天狗になるレベルじゃないよ
>>335 天狗になってた?
すまんすまん
逆に自信ないから早め早めにやっときたいんだ
直前期の教材はもちろんやってるし今でも毎日8h以上は勉強してる
けど確かに追い込みってほどの気迫ではやれてない気がする
貴重なアドバイスありがと
短答落ちが計算仕上がってるとかw アホ?
338 :
経理のおっさん:2009/07/20(月) 11:07:20 ID:SrZH0ul4
今日は勉強しないぞ!胃が痛くてかなわんわ
>>337 自分でもそう思う
短答は主に理論で失敗
何でこんな答えにしてんの?
ってのが多くて…だからアホだと思う
341 :
経理のおっさん:2009/07/20(月) 11:21:45 ID:SrZH0ul4
>>340 計算やったり、計算を頭に思い浮かべるだけで最近胃が痛い。精神的なもんかどうか
わからんが。これ以上続いたら病院いくわ。
>>299 すまん。短答落ちの俺にアドバイスはできん。
>>340 そうなんだ
病院いったほうがいいかもね
無理しないで
343 :
経理のおっさん:2009/07/20(月) 11:26:04 ID:SrZH0ul4
>>339 計算しあがってるとかすごいな。計算マスターの極意を教えてくれ。
仕上がってたら短刀落ちないよ
>>343 俺の場合は毎日コツコツと問題解きまくってただけだから極意ってほどのものはないんだよな
もっともほぼ仕上がってるって言っても過去レス見る限り大原レベルってだけでアクセルレベルではないと思うよ
12月短答頑張ろうな!
346 :
経理のおっさん:2009/07/20(月) 11:37:19 ID:SrZH0ul4
>>342 ありがと。勉強1日でも休んだらおまえは落ちるぞとか脅迫観念にさらされる。
簿記3級から簿記1級合格して短答試験までは勉強そのものが楽しかったから
よかったんだが、どうもあかんな。楽しくやらんとな。
>>346 その気持ち凄く良くわかる。オレも社会人だけど、こないだの簿記1級受験前ってそんな感じだった。
入門生なので連結独学でやってたし。簿記1級でってバカにされそうだけど。。
実際、試験終わったあと体調崩して1週間はほとんど勉強しなかったけど、
体調回復してからコツコツやってだいぶ感覚は戻ってきたよ。
あと、個人的には疲れきったら足つぼとか受けにいくのがオススメ。オレはこないだの土曜日受けにいってかなり元気になったよ。
あまり参考にならないかな。。
おっさん、うつ病に注意して
ネガティブ、集中力低下、頭痛、何もしてないのに1日が終わる
に心あたりあったら注意
つうか計算仕上がってたら財界160管理80ぐらいはとってるんだろーな
うつ病を怠けと言うことにして病院行かずに粘ってると
俺みたいに空白を何年も過ごすよ
仕事と違って閑職でごまかせない(不合格は成果ゼロ)
理論できずに計算だけ出来るって最悪じゃない?
電卓叩いても答え出しても、結局何やってるのか分かってないんでしょ?
>>349 管理は70で計算は全部合ってた
財会の計算はアホミス2つ、一株当たり、総合問題1の数問を間違えた
理論で死んだって言ってんだから160いってるわけないだろ
tac全答の財会なら160越えたんだがな
てか「ほぼ」を勝手に省いてしまっては困る
それと俺は計算が仕上がってるかどうかを議論したいわけじゃない
財表のテキストの使い方について聞きだいだけ
もう電話して聞くわww
計算に自信があって理論はボロボロなのに、なんで論文講義とったの?
355 :
経理のおっさん:2009/07/20(月) 13:20:31 ID:SrZH0ul4
>>348 そうなんだよね。過去うつ病かかったことあるから注意しないとね。ありがと。
>>350 俺も空白すごした。そっか。勉強にかんしては成果0だね。とりあえず病院いって
くるわ。
>>353 すげー!やはりコツコツとくりかえし?何べんも聞いてごめん。
>>350 行った方がいいのかな、俺
鬱病って言うと、何か大げさなような気もするし
かといって、だらだらと徒に時を浪費するのもなあ
俺も診療内科で薬もらってた時期があったけど、
国家試験浪人の人が結構来るってカウンセラーが言ってたよ。
本当に追い詰められるからね。
別に病気じゃなくても薬は効くから行ってみたら?
依存性の強いものは重度じゃないと出さないみたいだし、薬漬けになる危険はそんなにないと思う。
カウンセラーの人が、全く来ないとは言わない。患者をいっそう欝にさせるだけだから。
359 :
経理のおっさん:2009/07/20(月) 14:29:47 ID:SrZH0ul4
>>356 うつの薬についてはなんとも言えんが、眠れないとかだったら軽めの睡眠薬を
処方してくれるから助かるよ。
伝説の闘○クリニックって知ってる奴いるか?あそこの待合室でアクセラーがいたわ。
今日は人少ないな。
戸原こそ最強。
>>363 コブクロなんかと比べんな
レベルが違いすぎる
>>361 大原模試最終日だから飲みにでも行ってるんじゃないか?
俺は受験仲間いないから帰ってきたが…
今日水道橋の大原で模試受けてて昼飯のとき10号館出て右手に10歩ぐらい
歩いたところのつけ麺屋で食べたんだけど結構あそこのつけ麺屋うまいな。
ジューシーつけ麺とかいう名前だったような気がする。やすべえよりうまい。
やすべえは普通のつけ麺だからなあ
?者はっとり君か。
確かにあそこはうまい。
ふざけた名前だけど。
俺的な順位付け
1位 なんつってい(品川)
2位 武骨(上野)
3位 どみそ(京橋)
4位 江戸きん(浅草)
5位 五行(六本木)
つけ麺は好かん
アクセルまんせ〜
企業法はやっぱり第三者割り当てかな?
>>372 LECの予想問題集も2問掲載されてたよ。
374 :
クソソン:2009/07/20(月) 22:22:16 ID:???
ラーメン付け面ボククソソン
すいません、簿記の完成講義の受講を検討中なのですが、
パンフレットに特殊商品売買、本支店会計、帳簿組織その他は
別テキスト・問題集が配布されるとあるのですが、どのような
内容かご存知の方いらっしゃいますか?
今日はOの模試を含めて爆乳さんを四人以上見てる。
それもロケットランチャーみたいな人ばかりだった。
これはアクセラー大勝の予兆かもしれない。
>>375 完成講義ってその辺の論点も扱うのか〜。
正直入門だけで網羅してると思うし、
随所で「この論点は細かいので完成講義で扱います」って言ってるから
正直やる暇ないと思うんだけど。。
入門テキスト、問題集の焼き直しかね?
>>379 アクセル簿記テキストは糞って聞くんですが,長田レジュメが逸材なんですか?
おい!!うつ病になりそうとかいってるやつら!!
AXL生ならメントレとれよ!!
>>381 わかりやすいよ
授業も最高
あれ以上の講師はいない
>>375 09目標しか知らないけど、
特商はテキストの最初に短答問題がついてて、授業ではやらないからやっといてねって位置付けだった。
本支店と帳簿はそもそもテキストになくて重点講義でもやらなかった。
建設業、製造業、ソフトウェアもなかったと思う。
微妙に毎年違うのかもね。
戸原こそ最強。
さーてケツの穴かっぽじって寝るか
ちょっとだけど会計人コースでもメントレの連載してた。
簿記は重点講義で全論点やるって無理だからなあ。
答練とセットで網羅する感じだと思う。
理論は入門の復習なんか全くやってない状態からでもついていけるけど、
計算は入門期の面倒は見てもらえない。
>>381 テキストは糞っていうか、長田さんの説明聞かずに読んでも良くわからない。
テキスト、レジュメ、講義が三位一体で初めて良く理解できる感じ。
>>388 ありなんじゃない?
特商なんかは入門でこれでもか、ってくらい細かい解説してるからなぁ。
アクセルの講義で簿記をマスターしようと思ったら、最低入門3+連結セミナー+完成講義は必要だと思う。
>>384 今年は建設業あたりは扱うのかね?
建設業は簿記的にはあまり大きく変わらないのでないのけ?
10目標の人は入門期の内容完璧にしておきたいですね
もう現金の勘定調整や手形の荷為替や種々の未達取引処理などは
今後は復習不要という状態にしてますか
手形やら預金やら種類多すぎな上に聞いたことないものばかりでなかなか頭に入らないんですが
丸暗記するしかないんですか?
394 :
あへあへ隊長:2009/07/21(火) 01:05:04 ID:cyM2blfO
>>382 もちろんメントレとってるよ!複式呼吸は基本ね!
>>388 長田講師の特商は俺もすげー思い出がある。アクセル入って一番感動したのは
特商と連結の解き方だったな。初めて知ったよ。あのボックス図。前の簿記学校では
仕訳で教えやがって!最終的には仕訳で理解することが大切だけど最初の入り方
ではナシだろ!
俺、為替手形忘れた
>>393 ○○手形や、現金くさいものは丸暗記しなきゃダメ
入門の間に本試験レベルにする
もっと覚えること増えるから今覚えられるものはもう完結させたい
入門論点もソコソコやったから仕上げは論文講義や答練しながらマスターなんて思ってたら
立派な計算落ちこぼれになってしまう
>>397 あ、それ俺だ。答練で仕上げよう思った。
>>393 焦らずに、1日1個ずつ覚えていってみれば?
コツコツやるのが結局は最速になるよ。
それから、自分なりの理由付けを加えておけば、
忘れにくくなるね。
たとえば、郵便為替なんかは、
>>396さんが書いているように、
実際に手にしてみると実感がわいて忘れにくくなる。
100円分の郵便小為替くださいって言えば、手数料を何十円か
取られて渡してもらえる。
窓口に持って行けば、100円と交換してもらえるけど、
手数料は返ってこないね。
まじで??
郵便為替の購入換金を繰り返せばすげー儲かるんじゃね?
明日行ってくるわww
何言ってんだ?
おう、行ってこい
朝一でいかないと売り切れるぞ
ゆとりw
これで、また一人自己破産か。。
あまり400をいじめるな
400は窓口の郵便局員
>>392 なんか長田先生っぽい書き込みだなぁw
全論点復習不要になるまで仕上げるのはキツいかも。
自分の方針は完成講義の論点はソコソコに入門期の内容を
全部暗記するくらいひたすら回すようにやっていこうと思ってる。
>>384 遅くなりましたがありがとうございます。
もはー
なんか過疎ってない?
みんな大原模試で疲れた?
疲れた…全般的に量多い
理論は作文大会だったしorz
>>376 やっぱりそうですか!
僕、長年、反復継続による学習効果とオッパイの相関について研究してたんです。
414 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 12:17:00 ID:xwqNP+F7
応用力・思考力重視って散々言っていた野坂先生の最後の監査答練が知識・暗記型で驚いた。。。
野坂さん退職給付軽視してますが大丈夫なんですか?
大手はあついらしいんで
>>413 伝統的には、学習の効果はマスターしている体位数に比例して発揮されるといわれてたね。
最近では四十八手が概フレ的な位置付けになる動きがあるらしいから、これもおさえといた方がいい。
>>415 問題ないでしょ。
百科事典集めてる訳じゃないし、やり杉乙なだけでしょ。
大手の財表は糞だし、アクセル外しは無駄に細かいだけ。
アクセルまんせ〜
アクセルはネットでちまちまやるだけじゃなく、有力大学や
大手書店にパンフレットくらいおいてもらえ
もやー
>>416 そうですか
やっぱり、最近の動向は四十八手が概フレ的に見られてるんですね。
勉強になりました。
最近、僕が研究してたのが、「ロケットおっぱい搭載型美人が放つ「あなたなら出来るわ」の一言が青年男性に与える影響について」だったので、そちらの切り口からは観てなかったんです。
野坂先生のおっしゃる通り常に「別の切り口」から見ないとダメですね。
>>419 まったくだ。
ここの経営者は何考えてるか分からん。
あんなに働かせて、野坂死んじまうぞ。
423 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 23:23:13 ID:SKosSIBA
>>353 もう事務局に聞いちゃった?参考までに、応用力思考力問題はテキスト解説していくなかで
口頭で説明してくれるよ。あの問題があるお陰でかなりノート取りやすい。
書き取らせるのは寝かさないためだ!って公言してたよw自分で「念仏のような授業」って言ってたw
書き取るのは大変だけど、試しにやってみ。野坂さんも言ってるけど、たいして復習しなくてもいつの間にか重要論点は覚えてるから。
424 :
経理のおっさん:2009/07/21(火) 23:36:45 ID:cyM2blfO
野坂先生=アクセルみたいなもんだからな。もっと野坂先生いたわって
あげんとなー。
ところで会計士受ける前クレアールの石井講師の本読んでたんだがあの本
「なるほど」思ったがそれ実践してるのってむしろアクセルだよな?
簿記とか長田講師が白味部分切ってくれるし財表、監査も直前には
薄いテキスト配ってくれるし、講義数も他校に比べて少ないし、娘と
某大手いったがすげー量の講義数でびびったよ。絶対リーマンには
おすすめだよなー
え??講義数少ないの??
LECメインの俺は監査・財表若干コマ多いなと思ったり、特別講義とか
補講が付いたり、って感じてたんだが
やっぱしLECはマイナーなんだ
LECはここ数年で躍進する気がする・・・アクセルも見習えよ
アクセルのいいとこ。本試験級の問題集が配付されるとこ。
いきなり答練で難易度高い問題をとくよりモチベーション維持できる。物量は多く感じるがそれは単に視点をかえた問題が多数あるだけ
テキストの網羅性が高いこと。必要なことをテキストに集約するのもほとんど労力なくしやすい。
大手のテキストは完全でなく法規集 答練があわさって網羅性確保。まとめる作業はかなり労力いる。
LEC躍進の秘密は「ロケットおっぱい搭載型」の美人講師がいるからだと思う
ロケットおっぱい報告書
ロケットおっぱい搭載型
kwsk
>>429 あだ名はおっぱいだが、誰も形は見たことないし、巨乳でもない
>>427 すまん。
LECとアクセルしか知らない俺にとって、補講やら特別講義がある
AXLの講義数は多いと感じていたってこと。
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 00:41:00 ID:sR3qm+As
>>424 講義数は多いんじゃない?特に管理なんか入門で50回近くやるのってアクセルとCPAくらいだと思うけど。
社会人にオススメってとこは同意。他校の講義はクチコミでしかわかんないけど、
少なくともアクセルの先生の講義はわかりやすいし、良くわかるだけに面白い。
ただでさえ忙しい中勉強してるから、講義がつまらないと多分嫌になって挫折してた。
>>423 ホムペ見てたら質問カードっての見つけてこれに書いて送れってことかと納得してたとこ
わざわざありがと
念仏のような授業か…有り難みがあるってことだなw
完成講義取ってる人かな?短答についてはテキスト利用について何か言ってた?
>>434 俺もそう思う。
上級は始まったばっかだからまだなんとも言えないが、
入門は文句なし。
好きで講師やってる感じの実力派講師をそろえてる感じで、
今思うとくだらない質問にもとことん付き合ってくれた。
特にこばやん最高。
ヌーヤン…信じてたのに…
438 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 01:43:04 ID:sR3qm+As
>>435 一つの論点をいろんな角度から繰り返しスパイラル方式で見ていくから、
基本的に両方の勉強になると思うけど、短答問題集(当たり前だけど)と確認テストが短答用だって言ってたよ。
短答問題集は2回転分キッチリやりなさいとのこと。理由は講義で説明してくれるよ。
確認テストはテキスト内容の確認用というか、目次学習の代わりに使う(短答まで時間がないから時間短縮用)。
こんなとこでOK?
>>436 小林さんは完成講義担当してくれればホントに最高なんだが。。
でも、小林さんの講義のお陰で簿記1級の原価計算は満点とれたよ。
持分法でしくって足切り食ったけどw
>>438 おぉーなるほど
確認テストで目次学習かぁ…って確認テスト一章しかねぇww
この場合、節の要点と本文のフローどっち使うべきなんだろ?フローだよな
2回分やるのは何となくわかる気がする
もは
法人の面接のときに
「君いままで2ちゃんでこんなこと書き込んだでしょ」
と言われて今まで2ちゃんで書き込んだことを書類の束で面接に出されて
2ちゃんで常識では考えられないような書き込みをしまくったやつが
顔面蒼白になることないかなと密かな期待を抱いてるのは俺だけだろうか
妄想の域だなw
楽しそうだけど。
スタペのアクセルスレがさびしがってる
企業結合ってみんな連呼してるけど、
会計学答練Tくらいの理解が出来てれば良いのか?
って言うか、予想会DVDいつくるんだ?
スタペvsコミュ戦争のときガンダムで出撃したのばれたらやばい。
「君、ガノタだよね?」って言われたら凍るわ。
>>421 乳輪鑑定士の二次試験でも出題されてたトピカルな論点を研究されてるんですね。
その一言の意味については、
@ロケット搭載型美人にほめられることによる、活力を促す一言と考える狭義説と
A「あなた(と)なら出来るわ」と行為まで含むと考える広義説で争われているようなので、私も今後がどうなるか非常に興味があるところです。
私も、野坂先生がおっしゃるように切り口を重視してまして、女性の視点で研究しています。
最近の関心は、女性の「イケメンに声をかけられただけで濡れちゃう」発言から、
イケメンの一言が不妊治療に役立つのか、そして非イケメンの一言に応用できないかということです。
非イケメンが女性を濡れさせるという思考力・応用力タイプの事例に対処できれば、本試験であっても恐れることはないと考えています。
大原もしの財表リース、みんな書けた?
447もうめっちゃおもんないからだまって
MBS斎藤裕美に惚れた
アクセルはリース大ヤマじゃないのか
リースってトピックスだけどしょーもない話だと思う。
そんな事言っちゃらめえぇぇぇぇぇ
企業法はTAC,それ以外はアクセル,でおk?
おk
全部アクセルでおk
12月の短答を受ける者なんですが、
少し改正されたようなのですが、
連結セミナーは09目標の物である程度対応出来ますか?
>>439 どっちでもやりやすい方でいいんじゃない?
繰り返すときはどっちでも良いって野坂さんも言ってたよ。
>>458 12月短答は今回と範囲同じ。
来年5月から範囲がかわる。
早期適用はあるけど、いまだかつて早期適用で
計算問題がでたことはないって長田先生いってたよ。
だから09目標で何ら問題ないと思うよ。
>>443 アク禁みたいだね
プロバイダ変えればいいのにね
>>458 早期適用や改正については、大きい所以外は試験委員の良心次第だから何とも言えない。
◆大きいほうが好ましいもの
・チンチン
・おっぱい
・模擬試験の受験者数
・試験の点数
・合格確率
◆小さいほうが好ましいもの
・乳輪
・あれの穴
・得意科目の失点
・不得意科目の防御率
464 :
経理のおっさん:2009/07/22(水) 22:31:06 ID:xOx6S3Ql
>>458 俺は全部09の教材でやるぞ!もちろん他校の模試やらでオプションはつけるけどね。
講義数の多さだがレックは入門のほか短答特別そして論グレがあるから
やはり完成講義で完結するアクセルのほうが少なくないかい?
入門の管理は多いね。ただ09管理は全範囲こばやんやってくれたから
ちょうどよかったよ。今日も忘れてた財務分析をこばんやんDVDで勉強した。
>>464 おお、同志。
アクセルで短答落ちは恥ずかしいのですが、なんとか12月は合格しましょう!
460さんや464さんのレスで、ALLアクセル09教材+模試を考えていますが、
464さんも全く同じですか?
464じゃないけど
俺はLEC模試も受けるよ。
なんか問題集が付いてくるらしいので。
467 :
経理のおっさん:2009/07/22(水) 23:07:00 ID:xOx6S3Ql
>>464 お互いがんばりましょう!はい!私は以前このスレで短答突破した方
にアドバイスいただきまして、基本的に09の教材ですが管理だけLEC
を申し込みます。答練と講義が良質みたいです。もちろん09こばやん答練もやります。
企業法は短答問題集が抜群ですが、財表と監査は理解が重要かなと思いましてテキストと論文問題集を読み込んでます。
3回転くらいしたら短答問題集もやるかもしれません。こんなところです。
468 :
経理のおっさん:2009/07/22(水) 23:07:58 ID:xOx6S3Ql
すみません。465さんへです。
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 23:33:41 ID:sR3qm+As
>>464 確かにLECと比べたらコマ数少ないかもね。
でも個人的にはコマ数多くてよかったと思ってるよ。解説とか全般的に丁寧だし。
09は入門で財務分析やったのか。。いいなぁ。
10はABCに毛が生えたくらいしか最新理論やらなかったからかなり不安。。
佐々木さんの講義ってわかりやすかった?
森村先生最強
うんこ
北硫黄島海域で見る6日間 皆既日食クルーズ
参加費 大人 80,000円 学生 74,000円 小人 47,000円
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/f/9/f9756f88.jpg http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/f/7fc0d920.jpg トカラ列島・諏訪之瀬島(悪石島の隣)へいく3日間クルーズツアー
ステートA ステートB ステートC デラックスA スイート
3名1室 ¥480,000 ¥450,000 ¥400,000
2名1室 ¥720,000 ¥675,000 ¥600,000 ¥880,000 ¥1,428,000
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/9/b9094eb2.jpg http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/f/0/f05fce4a.jpg http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/9/59ac1b98.jpg
>>469 09重点講義の最新理論は導入だけって感じだったよ。
財務分析なんてチラ見程度だった気がする。
最新ってこんなもんなんだ〜って思ってたら、
答練で次から次へとレジュメが配られて大変だった。
応用期簿記論文答練の製造業と本社工場の回って平均何点くらいだったかわかる人いないですか?
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 01:17:52 ID:qEUjifWd
>>473 ありがとうございました。佐々木さんの講義で導入部分だけだったんですか?
14回のうち何回くらい最新理論部分やるんでしたっけ?
小林さんの講義は良いんですが、レジュメは字が多くて少し辛いのでテキストと完成講義に期待してたんですが。。
>>475 14回のうちオシリ4回が最新だったかな。
重点講義のテキストは極太で最新理論は特に字がぎっしりだよw
個人的な印象だけど、薄く全体を見ただけって感じだったね。
授業の復習なんとなくやったくらいじゃ答練が全く解けない感じ。
まあ管理の答練は伝統論点も超難しいんだけど。
ちなみに短答本場の最新理論はアクセルでやったものがちゃんと出てたから安心していいと思う。
おっさんがんばれ
目標は75だ
どんなボーダーになるか分からんが、75取れれば安心して租税の勉強に移れる
俺は09は精神衛生のために70以上をノルマにして安心して論文に移れた(まさかリアルボーダーも70とは思わなかったが)
12月に短答合格なら短答特化で勉強してても損はない、細かい知識も基礎になる
478 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 02:56:20 ID:qEUjifWd
>>476 ありがとうございました。管理の完成講義は軽く聞き流す程度orスルーしたいと思います。計算は現段階でそれなりに仕上がってますし。
ホントは全部聞きたいんですが、他の科目とのバランス考えると。。
その分答練解説をガッツリ聞きたいと思います。
もは
>>478 スルーはしないでください!
佐々木タンが泣いちゃいます
そろそろハラがへったな。
482 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 14:50:20 ID:Osz/eSC6
欠席した場合の個別のDVDの予約は受付でするんですか?
予約しなくていいよ
受講証持って受付いけば500円で売ってくれる
戸原の日本語っておかしくないか?
連結の問題でよく金額の「不照合」って表現使ってるけど、
普通「不一致」だろ?
予想会行ってきた
結局経営は自分で予想しろってことか
経営はストーンオーシャンが激アツです
レッドオーシャンが熱い
あぶない水着が手に入らない。
ブルーオーシャンとかアクセルやってる?
うん
スターオーシャンの間違いですよ
おんなの子にしつも ーん!
バナナをどんな風に食べますか?
バナナの食べ方について研究中でサンプリングしてますです
ヨーグルトに混ぜてグジュグジュに潰して食べる
>>485 それが専門用語かどうかは知らないが
専門家のこだわりじゃないかな
つまり、貸借の「一致」のような対等な関係じゃなくて
連結の金額は個別から導かれた従属的な数字だから
不一致じゃなくて不照合みたいな表現になるんじゃないかと
あくまで俺の憶測だけどね
.
>>493 普通に皮むいてかぶりつくお
一番上の突起はなんとなく気持ち悪いからちぎって捨てるお
おお!ついに書き込めるぜw
皆大原模試験受けた?
企業法以外死んだわ・・・
所得の計算なんかマジで切ってたけど、やっぱやらないといけないかな。
TACの直前答練には所得の計算といえるレベルは出なかった
アクセスでやってるかもしれないが受けてない
ぶにゃーご。
>>501 そうなんだ?貴重な情報サンクス!
TACがやってないんだったら最悪出てもそこまで差がつかないな。やっぱほかに時間まわす。
>>499 大原はどの科目も細かいとこまでやってんだから出来なくて当然だよ
>>504 おまけで伝えておくと、「退職所得の有利性を説明せよ」という問題はあった
所得税法上の有利な点を説明するには計算的な知識もちょっといる
(有利性を説明させて、給与所得との境界事例の問題につながる)
508 :
504:2009/07/23(木) 21:30:30 ID:???
>>507 あんた良い奴だな。受かってくれ。
最低限の計算方法だけは理解しとく、ありがとう。
510 :
504:2009/07/23(木) 21:32:15 ID:???
>>509 そう、俺w
マジでここ何ヶ月か寂しかったw
>>510 やっぱりw
何、巻き込まれ?
それとも自らアク禁になるようなことしたの?
512 :
504:2009/07/23(木) 21:35:58 ID:???
>>511 いや、完全に巻き込まれw
今年過疎ってんのは同じような人間が多いからじゃないかと勝手に思ってたんだが違うのかな
俺もここ2日前くらいからやっと書き込めるようになった
某所OCN
どこ荒らしてんのか知らんけどマジキチがいっぱいいてめったに書き込めないよ(´;ω;`)
アクの短答模範解答は受付に行けば貰える?
>>512 そうなんだ
何ヶ月もって長いね
おれはたまにあるけどせいぜい3日くらいかな
>>514 二丁目にくれば俺があげるよ(*^o^*)
タダというわけにはいかないけど
死ね
もやしみ
標準原価計算の原価差異の会計処理がなぜか未だに苦手だ。
シンクロハイレグ
資金管理出題されて試験会場でガッツポーズ取ってるやついたらそれは俺だ
526 :
経理のおっさん:2009/07/23(木) 22:22:02 ID:QzgZdO2J
>>477 おーありがとう!俺は前回65を目標にしててまんま65だったよ。その意識の違いが
僕と君の差だね。よし!今回は目標75だ!
部門別の複数基準配賦法とかがお手上げ
三振リーチなのに
>>526 おれも社会人で12月短答合格目指してます。
いっしょに合格できるよう頑張りましょう。
>>526 おっさん、願書取り寄せ忘れんなよ
今日受験案内審査会のHPでてたぞ
ていうか、メール登録しときゃメールしてくれるけどな
RSSだな
>>527 入門アクセラーじゃないよね?小林さんの入門講義がマジお勧め。
全入門講義の内容であそこが一番分かりやすかった。
知り合いで入門アクセラーを見つけて、DVD借りると良いと思う。
531 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 22:35:27 ID:qEUjifWd
533 :
経理のおっさん:2009/07/23(木) 22:40:46 ID:QzgZdO2J
>>529 やべー!忘れてた!
ありがとう!早速準備するわ
>>530 ありがとう。さすがに今から探すのは時間的に無理だけど、万が一落ちたら探してみるわ
もしくは530が貸して下さいw
>>532 来月の論文落ちたら三振
>>534 良かったら2振の理由を教えてもらえない?
今年初論文なんだけど、短答がマグレだったこともあってちょっと厳しそうなんだ
あと1年やりゃ余裕だろwとか思っちゃってるんだけど、落ちる人多いってことはそんなに甘くないよね?
>>525 網掛けだけど、まあ重要性低いだろうなw
ただ池辺は理論は大事だって言ってた
>>536 俺のはダメすぎて参考にならないよw
普通に勉強してれば普通は受かると思います
ヴェテがヴェテる原因は圧倒的な勉強量不足です
>>538 ちょっと変な質問だけど、どれくらい勉強しなかったの?
>>538に一票
ヴェテがヴェテるのは、頭が悪いからと言うよりも
単純に勉強をしていないという点が大きいと思われる。
ちなみに
>>538じゃないけど俺も三振寸前でさー、
平均勉強時間は2時間ってとこだったな。
去年監査だけ科目とって総合F。
今年は流石に受かるだろうと思ってたら6月までまともに勉強せず(しなきゃしなきゃとはずっと思ってたw)。
そんで今去年と比べて全く伸びてない。
そんな俺が来ましたよ。
こんな奴らが意外と多いんじゃないかw
>>539 あと1年やりゃ余裕だろw
→あと9ヶ月もあるし余裕だろw
→年明けたけど短答受けなくていいし余裕だろw そろそろ講義くらい聞くかなw
→短答終わったしそろそろ本格始動するかなw
リアルでこんな感じだった
何か親近感の沸く流れになってきたw
545 :
542:2009/07/23(木) 23:01:28 ID:???
>>543 俺も短答の合格率をみて流石にヤバいと思ったわw
1日2時間だと、難解論点と改正論点程度やって終わりだろ
そりゃ受からんわw
>>536 1振:
短答に特化しすぎて租税・経営間に合わず。
短答科目も全く論文対策をやってなかったから散々な結果。
H判定落ち科目合格無し。
2振:
3日目の企業法が終わった時点で自分の中では五分五分だった。
その後の経営の組織論・戦略論で心が折れた。
A判定落ち会計学科目合格。
蓋を開けてみると3日目の企業法が終わった時点では五分五分どころか
上位で合格できるレベルだった。
どんな状況でも諦めないで食らいつく姿勢が重要だと思う。
俺は諦めが早すぎる…
1日の勉強時間が短い
↓
一周するのに長い期間がかかる
↓
2回転目に入った頃には多くの知識が記憶から消えている
↓
2週目も1週目と同じくらい時間がかかる
↓
だるくなってさらに勉強時間が短くなる可能性が高まる
↓
以下負の連鎖が続く
549 :
541:2009/07/23(木) 23:03:08 ID:???
俺の一日平均2時間の内訳は、
9月〜2月 0h/day
3月〜5月 3h/day
6月〜8月 5h/day
って感じでした。
マネすんなよ
気付いたら、管理会計がほぼ間違わないレベルになってるんだけど、かえって不安なもんだ。
前に書き込みあったけど、本当に覚醒するもんだね。
あと一ヶ月・・・
そんなお前たちは今どんな勉強してるんだ?w
管理のミスがなかなか減らない
これって三振フラグ・・・・?
>>547 「もう一ヶ月切ったか・・・間に合わんな・・・」って思ってた俺に響いた、ありがとうw
網掛け論点以外全部切って、租税経営も重要性低いのは全部切ったら、
一月あれば結構まわせそうじゃないか??まだまだ間に合うよ、多分
3000人受かると思って余裕こいてたタンメンは山ほどいるだろきっとw
厳しくなるならそういっといてほしかったよ・・・
直前の伸びが激しい1年目が今年は少ないから俺としては助かる。
蓋開けてみたら3000人合格で就職出来ない奴が大量自殺とかあるかもよ
俺は就職できなくても、合格できる方がいい。
短刀は年二回、2000人づつで、論文は4000人にして欲しい!
質問です。
会計士の合格率が一番高い学校はここですか?
サボってる奴ら、模試は受けてた?
さぼってた人ですが、模試なんてめんどくさくて怖くて疲れるもんは受けてなかったよ。
でもやっぱ受けないとだめだ。
受ける気持ちがないと合格できない。
今年は受けてる。
TもOも受けてるの?
ただひたすら疲れそうなんだけど
Oの模試受けた人、租税の理論書けた?
お萌え御前に従って白紙にはするまいと頑張って作文したけど、
基本的にはお手上げだった
>>565 Oは受けてないよ。
きちんと勉強してれば思ったより疲れないし復習にもそれほど時間かからないものだった。
そう思えた俺はきっと今年合格するのだ。
>>548 俺まさにこれだわ!!!すごい分析じゃん
要するに圧倒的に勉強時間が足りないってことだな
4年連続短答落ちだけど質問ある?
>>569 俺4度目の担当で合格したぞ
いい加減本気になれよ
>>566 俺去年のLECの理論対策とってたからまだ理論問題集のこってて、
直前10分前にみた問題があの給与所得と事業所得の違いみたいな問題だったからあれは
かなりかけたw
>>566 それよりも消費がムズかった・・・それで法人ちゃんと解く時間なかったよ・・・
>>542 去年経営脚きりで総合A落ち
科目持ちだけど1日10時間以上勉強しているが?
>>574 時間かけた分正解できた?
俺は非課税資産の輸出の処理が分からず、やっても無駄だろうなと思いつつ、勉強したのを無駄にしたくなくてとりあえず解いた
が、結局そこのせいで全然当たってないw
>>575 だから意外とって書いてるじゃねえかw
あんたみたいなのが普通だって。今年それで受からない方がおかしい。
>>576 いや、ボロボロw
アクセルの消費の7倍ぐらい難しいと思った。
大原の模試の出来具合からみた判定の予想(めんどくさいので素点とかは出してない)
監査免除租税E会計学E(管理D財務E)企業D経営Eの総合Eだなw
俺は今まで何やってたんだろうかとマジで後悔してるが、あと一ヶ月は死に物狂いでやろう。
>>560 偏差値45とかで合格になるじゃねえかw
すみません、他校からの転校を検討中です
アクセルの管理会計は凄いボリュームの問題集が配られるって聞いたんですが
どういう内容、というかどういうレベルのものですか?
答練の補完になってて、それもやり込めよって感じの教材なのか、
入門も含めて論点を広く浅く網羅したものなのか、そのへんが知りたいです
12月に短答受けるんですが今から手に入れてでもやるべきでしょうか?
アクセルの管理は糞、という定説を受け入れて手を抜き、
落ちてLECに逃亡したヴェテが殆どなので誰も答えられません
583 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 06:47:35 ID:MwEG9IGM
>>581 あの問題集を二回やった友達の得意科目は管理
効率が良いかどうかはわからんが
>>581 上級講義の内容は糞だから見なくていい
ただし、問題集の出来は秀逸
短答形式の問題が中心だが、論文対策としても使えると思う
二回転もすれば計算はマスターできるはず
短答答練と組み合わせれば完璧
論文答練はいらね
俺は論文答練も評価する数少ないアクセラーの一人だ
管理は入門も上級も小林にすればいいのに。忙しいのか?
たしかにあの問題集完璧にすれば相当力付くだろうな。
半分くらいしかやれなかったわ。
おぎやはぎ
>>581 この問題集は、受講生のレベル、合格戦略がさまざまであることを考慮して、
合格に最低限必要な問題を収めた「完結編」を核として、
基礎から確認したいという方のための「基礎編」、
ライバルに差をつけつつ保険もかけておきたいという方のための「応用編」の3部構成になっています。
講義と問題集の上手な利用により基礎力・応用力・思考力は確固たるものとなります。
あとは、各種答練により現場対応力に磨きをかければ自信をもって試験に臨めます。
589だが、ちょっと補足
これはHPからのコピペ。
たぶん、
>>587氏のような受験生に配慮して、重要性(?)か何かを基準にして、
ランク付けして、3つに分けたんだと思う。
だから、去年のじゃなくて、今年のを手に入れた方がいいと思うよ、
>>581氏
test
数ヶ月ぶりに書き込めたぜ…
簿記と管理の論文答練は使いようによってはいい問題なんだよな。
ただ、回すとなるとあまり適さない。
アクセスやステップみたいに回せる答練を別だてにして、論文答練は回数
減らして本試験並みの難易度でやればいいんじゃないかと思うのだが。
メンタルトレーニングの4回目、
3回目と内容ほぼ同じじゃね?
アクセス、ステップってどんな問題なの?
集計重視で難度低めとか?
アクセルの答練はまさに現場対応力を養うものという位置づけだからじゃまいか?
>>595 でかい書店にいってTACのトレーニング問題集ってやつを一度みることを
お勧めする。
アクセルまんせ〜
柳瀬いいね。
600 :
経理のおっさん:2009/07/24(金) 22:27:13 ID:Xk9P9zi6
管理の問題集は計算力はつくね。みなさん管理理論苦労しませんでした?
私は理論がボロボロでしたよ。こばやんプリント読み込んだんですか?
最新理論はレジュメをよく読んだお
伝統論点は基準とにらめっこしながら問題集をしつこくやったお
計算は何回かやるうちに問題自体を覚えちゃうから、一周目の復習が理論対策としても重要な気がするお
理論集、見た目はショボいけど中身は結構いいような気がする
603 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 22:40:27 ID:JT8+sHoh
野坂さんの上級財表って延長がデフォ?
毎回3時間半くらいやってる気がするんだけど。。
デフォです
3時間で終わることはゴクマレ
>>603 野坂さんの講義って良いですか?
何か野坂さんって声が寝むそうな気が…
あの問題集だけやっても短答は受かりませんって荒井がいってたよ。 08重点講義の1回目聞いてみな。 だからあの問題集は一切やらず
いけべーで俺は受かったよ。
やらないから2年かかったんだろ
論文の計算はあのレベルで十分
野坂をちょっと齧っている程度の者ですが、ここは良スレですね。
611 :
経理のおっさん:2009/07/24(金) 23:03:41 ID:Xk9P9zi6
そうなんですか。やはり読み込まんとなー
おっさん、どれくらい勉強時間とれてるの
>>607 こばやんに対する遠慮だろう。
問題集だけで受かるって言っちゃったら、
短答答練は要らないって言ってるのと同じだからな。
614 :
経理のおっさん:2009/07/24(金) 23:39:20 ID:Xk9P9zi6
>>612 平日3時間土日10時間くらい。正味じゃないよ。ところどころ休んでる。
615 :
もひ男:2009/07/24(金) 23:51:53 ID:???
もひもひ
おっちゃん池邊先生の短答特別うけるんだっけ??
先に俺は通学で受講したけどめっちゃめちゃ疲れたわん
616 :
経理のおっさん:2009/07/24(金) 23:57:03 ID:Xk9P9zi6
もひもひ!お疲れ!受けるよ!内容どうだった?
ちなみに会社で若い子にもひもひ言ったら爆笑されたからこれは
合コンでもつかえるぞ。
だめだ、経理のおっさんのキャラがめっちゃ好きだw
娘さんも会計士受験生なんだっけ??
おっさん頑張ってくれ!!
618 :
もひ男:2009/07/25(土) 00:14:50 ID:???
おっさん
イケベ氏いわく、第一講は重要だけど一番詰まらない内容なんだってさ。
原価計算基準をひたすらって感じで重かったよ〜
計算問題集もテキストもまだ原価計算編しかもらってないけど良さそうよん!!
先生の雰囲気は恐かった
無理を承知でおっさんにお願いする。
漏れが会計試験受かったら娘さんを紹介して下さい!
620 :
経理のおっさん:2009/07/25(土) 00:18:44 ID:L1TJmUk6
>>617 ありがとさん。
娘は今アクセル入門やってるよ。挫折しないように頑張ってるみたい。
621 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 00:23:40 ID:8PPTpQH9
もひ男さん関西?
622 :
経理のおっさん:2009/07/25(土) 00:26:10 ID:L1TJmUk6
>>619 うーん。いんだが、娘ニートに彼氏いるからなー。娘に聞いてみるよ。
娘に2ちゃんやってるのばれるがまあ、いいだろ。
もひ男ありがとう。原価計算基準まとも読んだことないからこれを機に
鍛えるわ。計算問題集も良質?
623 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 00:26:16 ID:9cTFONXo
>>605 了解です。覚悟して講義聞くようにします。。
>>606 疲れるけど良い講義ですよ。言ってることをしっかり理解しながら聞けばあまり眠くならないで済みます。
入門期にテキストをそれほど読み込んだりはしなかったけど、応用力思考力問題は自然と大体解けるようになってます。
624 :
もひ男:2009/07/25(土) 01:15:59 ID:???
625 :
もひ男:2009/07/25(土) 02:58:46 ID:???
生まれは、雪国
もはょぅ
やる気のない講師は辞めてもらいたいと思う。
やる気ない講師だれ?
すまん
おれ、明日からがんばるよ
俺は明後日から頑張る
アクセルまんせ〜
ミンスマンセー
民主はいきなりインド洋給油継続とかわけわかんね
あの反対はなんだったのか?
野党の仕事は与党の反対を主張すること
勉強とAVの話以外は他でお願いね。
白石ひよりは神
竹内あいはダメ?
>>639 俺は好き。
ブログもよく見る。
なんというか、プロっぽい姿勢を尊敬してる。
今日読売新聞読んで知ったんだけど減反やめようとしてんだね民主党
日本どうするつもりなんだろ
別に日教組を批判するつもりはサラサラないけど日教組とか後援の
団体の関係洗いざらい説明してから政権交代してほしいな
短刀年2回になったら、タンメン制度はなくなるらしいよ。今年論文だめだったらまた短刀受けなければならない
再来年から論文制度もなくなるらしい。
大手予備校の模試で3回A判定取ると登録できるって丸山さんが言ってた。
確かに受験案内に免除規定について書かれてないんだよな。
虚偽情報
647 :
経理のおっさん:2009/07/26(日) 01:12:34 ID:3pF5/iwe
お世辞だと思うが今日自習室で短免の会計士受験生にほめられた!
「半年で65てすごいですよー僕は初回50点台でしたよ!」
俺嬉しかったが、
「実はもと簿記1級受験生で1級合格まで2年つかってんだよね!」
て言ったら会話止まった。悲しかった。
経理のおっさん、税理士の簿財は受験しないの?
経理部で受けてる人間、結構いるみたいだよ。
650 :
経理のおっさん:2009/07/26(日) 02:06:42 ID:3pF5/iwe
願書出し忘れてた。バカだー可能性を自分から捨ててる!
俺大卒じゃなくてずっと税理士試験受けれんて思ってたんだが、1級合格
でも受けれること忘れていたんだよ。ホントバカだよ来年受けます!
多分俺の電卓税理士で使えんからその辺も今のうち対策しとこ。
うちの会社の女の子も何人か受けるみたいだな。無資格の経理部長が
「机上の勉強でいくらやっても無駄無駄。」とか女の子にほえていたが、
努力している人にそんな言い方あるかよ!と思ったね。まあよくある
嫌われ役の部長ポジションてとこかな。女の子も意地でも絶対受かる
とか言ってから逆によかったのかな。
予習をしないで無計画な講義をしないで欲しいと思う。
652 :
もひ男:2009/07/26(日) 02:11:58 ID:???
もひもひ!!
俺も税理士願書出しときゃよかった〜
と26時間テレビ観ながら思うのです。
あーあー こんな時間まで
落ちたらフジテレビのせいだな
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 04:15:31 ID:hGj1mHIT
>>651 そんな先生いる?アクセルではそんな講師の講義受けたことないけど。
近
田坂先生のことかな。田坂先生は予習しない。
でも俺的には管理入門は田坂最強
>>646 君とはこういう場でなければ親友になれたかもしれないよ。
8/21の管理会計論完成講義開講は短答答練開講の間違いなのに
なかなか訂正されないね。
あと柳瀬先生もわかりやすくて凄い好きなんだが、もう少し予習してほしいw
ミス多すぎ。
>>657 田坂先生?
管理入門?
そんな講師いる?
すいません、ふと頭がおかしくなったから、質問させてくれ
期末に固定資産の減損の兆候を把握した場合、
その期の減価償却後簿価から減損損失を控除した額がBS価額?
逆に、期首に減損兆候あった場合、減損損失を控除してから減価償却?
減価償却に先立ち減損?
頭がおかしくなった!
基本的な問題で、期末に減損する場合、減価償却が先だよね?その後
減損するよね?
実務的に考えなよ
期末になると営業報告がどんどん上がってきて「収益性の低下」が見えてくるから減損ができる
期首にどうやって収益性に低下が出てくるのか
だったら前期末にやってるよ
しかも前期末の減損といっても実際に検討するのは4月や5月だぜ
>>662 タザコーっていう管理の神様がいるらしい。
業界では超有名。
>>663 期首ってことは、減損は、前期末決算の損益修正(前期損益修正)になるので、
減損→減価償却って感じじゃないかな。
まあ、決算整理事項なので、期首の場合とか考えづらいけどね。
実務って言葉出して誤解受けるから付け加えておくと
もちろん減損やるようなヤバイ固定資産は期中からチェックが入ってるので
期末になってあわてて減損を検討というわけではない
なるほど、ありがとうございます。
期首なんて変な事例出したのが悪かったです。
では、通常の場合、減価償却して、その後減損するんですね
基本的に見積関係で期首にやるのは1つぐらいで
その他は期末にやる
理由を慨フレ視点で説明できるようになってるか
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 18:15:50 ID:hGj1mHIT
>>674 入門テキストは田坂さんが作ったのを使ってるけど、
上級テキストは誰が作ってるの?
自己創設のれんは経営者の自己評価・自己申告で、過去事実じゃないから財務報告の目的に反するって論点あったけど、
それだと、減損会計も経営者の自己評価・自己申告で、過去事実じゃないから財務報告の目的に反するため減損会計も認めるべきではないってことにはならないの?
俺が今朝レックスレで返信しただろーが
自己創設のれんを計上出来るようにすればいい
やる気がなくても、予習をしていなくても、大学の講師でも、
講義が良ければ文句はありません。
講義がグダグダだから問題なのです。
腹の肉がすごいよ
そのカキコ、久々に見たぜ
ぶにゃーご。
加齢臭が凄いよ
ほっと広場の近藤講師書き込みktkr
686 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 23:07:52 ID:CRlm2fbo
ごめん、企業法について一つ質問させてくれ。
直前問題集の問題40の問3で、
「非公開会社において株式無効の訴えの提訴期間が1年とされているのも、株主が
株式発行を知る機会は、事実上、株主総会に限られているためであり、これは、株主総会
の特別決議を欠く株式発行が無効原因であることを前提とするものであると解する」
って書いてあるんだが、後半の意味がよくわからん・・・
非公開会社の株主が株式の発行を知る機会は総会しかないから、提訴期間を1年にしてる
っていうのはわかるだけど、それがなんで特別決議を欠く株式発行が無効原因であることを
前提にしてるってことになるの??
企業法苦手過ぎてわけのわからん質問かもしれんが、どなたかよろしくお願いします。
混同のすばらしさは、
論点の多さ、比較論点等への対応にある
しかし、論証はいまいち。
事例分析もいまいち。
近藤氏は当り屋らしいけど、どの辺を予測しとるの?
たしかに報酬は大原でもあついけど。
A)特別決議を欠く株式発行が無効原因、だから→B)提訴期間を1年にしている
これはすんなり理解できるよね
実際には、Bしか明文化されてないんだ
明文化されているBの趣旨(前提)はAだよねと主張して
法はA→Bと考えてるから、無効だと結論
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 23:35:39 ID:CRlm2fbo
>>690 丁寧に教えてくれてありがとう!!
しかしすまん、すんなり理解できない・・・(笑)
AとBがどう繋がってるのか本当にわかってない俺(笑)
1年にしておけば、1年以内に定時株主総会の開催あるから
株主も株式発行の事実がわかるでしょう
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 23:45:23 ID:CRlm2fbo
>>693 >>694 理解できました!!
以前は非公開会社でも提訴期間が六ヶ月で色々問題があったんだね。
教えてくれた人皆ありがとうです。
696 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 23:52:16 ID:CRlm2fbo
>>685 読むのめんどくさいんだが結構大事なこと書いてる?
697 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 00:08:54 ID:r/L7R3RE
今日近藤さんのテキスト届いた。
ざっと見たけど図表が多用してあって解りやすいね。
短答論点押さえるのにかなり重宝しそう。
これで論証例は森村さんのを見れば完璧かな?
>>697 伊藤塾のシケタイと
葉玉の100問も丸暗記しないと足りないよ。
論文総まとめ1冊でオーケー。
701 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 01:22:30 ID:nHiS4P84
どうでもいいけど
1のAAかっこいいな
>従業員を監査役に
いくら鳩山閣下だってそこまでバカじゃねーだろーよ
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 01:29:19 ID:MlPaVKcf
アクセラーは企業法の持分会社関連どのぐらいやってる??
直前問題集の2問だけで十分かな??
つーかあれすら嫌なんだが・・・やっぱ持分会社は異色だ。
俺は、企業法入門一本で行きたい。
企業法は入門だけで論文合格可能というし。
>>694 >1年にしておけば、1年以内に定時株主総会の開催あるから
>株主も株式発行の事実がわかるでしょう
どうして、定時総会が開催されれば、株式発行の事実が分かるの?
新株発行しちゃったことがばれないようにするの簡単だと思うんだけど・・・
sage
自分で自分が嫌になる
>>708 それより、定時総会って、新株発行から1年以内に開催されるって保証ないでしょ?
むしろ、無効の訴えの提訴期間を経過させるために、1年経過後にするよね。
それが普通じゃない?
>>706 会社ってのはトコトン黒に近いグレーなこともやってお金を稼ぐんだよ
社外取締役なんていれて潔癖主義な経営やったら競争力なくすおそれ
あるでしょ。監査役に従業員入れるのも従業員監査役が労働条件文句
言ってこき使えなくなって競争力なくすかもしんないから同じ。
しかも現行制度上監査役と従業員兼任禁止されてんだから監査役の
独立性…なんて元々ないかもしんないけどさらに独立性損なって監督
機能低下することにもなるかもしんないでしょ
>>711 ん?毎年名目的には非公開会社も計算書類の承認やらなきゃいけない
から毎年株主総会やるんだよ?4年に1回とかじゃないよ
>>711 >定時総会って、新株発行から1年以内に開催されるって保証ないでしょ?
勉強不足なのか釣りなのか分からないレスは困る
ここの人たちは親切だから
会社計算規則91条2項のようなレアを指して言ってるとは思えないしね
>>708 新株発行については計算書類等を見ればすぐわかるし、もし隠したなら
虚偽記載でしょっぴかれる
296条 事業年度終了ごとに召集
計算規則91条2項 事業年度は原則1年超えない
計算書類の注記には主要株主情報記載(資本金だけでは無償割当は気づけない)
決議を取る際にも気づくはずだしね
それでも納得いかないなら構わないが、受験には不向きだろうな
常識的な読解や推定ができないと勉強進まないし、問題文も読めないだろう
学者になることをおすすめする
また、夜アカだろ
なんだ夜アカだったんだ
夜アカならこのあとチョーしつこい反論があると思うけどみんな無視ヨロシコ
やる気のない〜とかも夜アカかな?
>>716 3月末決算の会社が、今期は5月末に定時総会開催、
翌期は6月末に開催ってことだってあるよね。
定時総会は1年に1回は開催しなければいけないけど、
前回の定時総会から1年以内に開催されるとは限らないよね。
前回6月25日開催、今回6月26日開催なんて普通にあるでしょ。
その場合423条に引っかかるんじゃね
どこに任務懈怠が?
あったとして総会に何の問題が?
携帯から相手するのは面倒だが
ぼくのかんがえた会社法の穴、なんて
兼任規定や監査役でもできるから
司法板でやれば相手にしてくれるよ
ここでは場違い
株主に気づかれないように提訴もされないように総会の間を縫い新株をこっそり発行した
これで泣き寝入りってあり得ないでしょ
なんとなく^^
>>722 おまえが正しかろうが正しくなかろうがどっちでもいい。
うざいよおまえ。他でやれ。
大好きな近藤せんせえに聞いたらどうかね
話に全然ついていけないけど俺は短刀受かったお
夜アカさんが受け続けてるのは司法試験の択一なのかな?
>>724 公開会社の場合は、それが通説・判例。
旧法時は非公開会社もそうだったし・・・
>>725 今やっとかないと、本試験に出たらどうするの?
うちの学校ではきっちりやってるよ。
本試験まで1ヶ月を切ったこの時期に、
論点を「議論」するようなゴミ受験生がいて助かるわw
しかも、内容がイタ過ぎwww
腹の肉がすごいよ
腹に肉はない。但、内臓脂肪がすごい。
>>723 兼任規定や監査役の会社法の穴を知りたい、是非!
連続して短答に落ちても、
本試験と学問が違うってことを理解できないんだろうな。
自分よりできていないと思っている人間があたりまえに合格するメカニズムを理解できないだけで、
ここまで悲惨なことになるとは。
多少は勉強をやってるだろうに・・・。
こういう事考えるのって悪くないと思うけどね。
それをやる時期と程度を間違えなければ。
論文受験生じゃなければありなんじゃないの?
でも書くべきスレを間違えてる。
仮に論文受けても、欄外に解答しそう。
それで「自説ではここが解答スペースなんです」とか言って
執拗に試験実施側を非難しそう。
次期スレタイ候補
「【企業ネタ】アクセルすれ178【禁止】」
ま、関係なく夜アカくるだろうけどね。てかたぶん夜アカって煽りでしょ。
相手するの無駄。
LECの予想問題集やったが、財表の退職給付債務の概念って論点で、
VBO・ABO・PBOとか出てきたんだが論文講義でやってないよな・・・??
アクセルすれのテンプレが欲しいと思う今日このごろ
>>742 審査会に問題集送っておいたからでないよ
最近、無職ベティが恥ずかしく感じてきたので、Yシャツ+スラックス+ネクタイでサラリーマン風のコスプレで図書館に通っている
俺は学生服を着てる。
よほど似合ってると見えて
周囲の視線を沢山感じるよ。
勉三さん乙
おれ、屁のにおいくさいんだ・・・
HPの管理会計短答答練開講なおってるね。
>>731 意外とこういうの好きだったりするから困る
>>746 その恰好で予備校通ったら、通ってる予備校のスレで叩かれた…
今はTシャツにジーンズで通ってる
俺の二の舞いにならないように気を付けてくれ
受験生というのは何でも叩くのだな
>>752-753 最近Tシャツにジーンズで通ってるおっさんがいるけどキメェよ
自分の年考えて年相応の格好をすることさえできないからヴェテるんだよ
明日からツータックの綿パンにポロシャツで通うわ・・
最近ポロシャツにツータックの綿パンで(ry
じゃあ俺はハムスターの着ぐるみきて行くわ
講義中「ぴかちゅう」って言っても勘弁な
最近ハムスターがピチャチュウで(ry
企業法で、持分会社の出題可能性を百分率で表してくれ。
Projected Benefit Obligationは、短答式08年問題17ア肢で問われてる。
メジャーなテキストにも載ってるよ。やっとけば。
>>754 22、3歳からは立派なおっさん。
ほとんどがおっさんだから問題ない。
早押しデジタモドン!!
♪チャッチャン チャチャン チャッチャン チャチャン
♪チャッチャン チャチャン チャッチャン チャチャン
♪パーパーパ パーパーパ パーパーパパー
♪タタタン タタタターンタ
♪パーパーパ パーパーパ パーパーパパー
♪ッタタター タタタターンタ
♪テーレーレレー レレレーン!
♪タタタターンタン
♪テーレーレ レーレレ
♪タターンタータータ
♪チャッチャン チャチャン チャッチャン チャチャン
♪チャッチャン チャチャン チャッチャン チャチャン
♪パーパーパ パーパーパ パーパーパパー
♪パーパーパ パーパーパ パーパーパパー
♪ティラリラーラーラ ラーラーララー
♪ティラリラーラーラ ラーラーララーラーラ
♪パポン パポン パッパーン!
♪ティラリラーラーラ ティラリラーラーラ
♪チャッチャン チャンチャチャチャン!
野坂自身、短答の問題は、十分分析するように、無料ガイダンスで述べてた
はず。
しかし、暑いおw。
みんなはどんなもの飲んでるの?
beer
たしかにきこえるなwwwwww
高い酒が飲みたいおw。
合格したら、めいっぱい上等な酒を飲んでやる!!
俺今のどごし生飲んでる。
1ヶ月に1箱買ってるんだけど、金なんてそれにしか使ってない。
金使いすぎじゃね?
俺は金麦〜
一月で24本か。よく一ヶ月も持つなぁ。
俺の場合、それなら一週間で無くなってしまう。
マンションには、クーラーあるが扇風機(1時間、電気代1円)。
冷蔵庫は無いので、ヨーカードウで買い物したときに、氷を貰う。
漏れ梅酒が好きなんだ・・・他に好きな人いる?
俺は日本海軍の第3種軍装して行くわ
等松志望ですねw。
旧海軍経理学校でも受験するんじゃね?
じゃ俺は陸軍の将官クラスの服装するお
夜アカ様を積極的に利用して、
論文問題集のミスを訂正してもらった方が
建設的でないかい?
夜アカってM先生だろ?
直接いえばいいのに。
中が悪いらしいけど。
誰であろうと
使えるものは
使えばいいんじゃないかと・・・
論文後に間違い指摘されるより
いいんじゃないかと・・・
昨年の第2問は場合わけしてなかったですねw。
ここまできたら、何でも利用するんだよ。
>>788 その辺がK先生の限界じゃないかと・・・
>>791 07・08のザル試験にも受からなかった
大馬鹿(犠牲者)でした。
論語 学而八
「過ちては改むるに憚ること勿れ」
おお、昨日の晩は激しかったようですね。
>>785 専用スレでやれ。
肝心の夜○カ自身が最も建設的ではない。
建設的に利用すればいい。
直前問題集持ってないみたいだから、
問題点・疑問点を具体的に指摘して、
コメントしてもらうとか・・・
あとは、もっと優しくしてあげるとか・・・
他のみんなはどう思ってるかは知らないけど俺的には建設的か否かなん
て関係ないから。うざいから専用スレでやれ。専用スレあるんだからわざわざ
アクセルスレでやんな。
連続短答落ちゴミヴェテの戯れ言なんて建設的もクソもねーよ。
合格と無関連なことしかやってないゴミの相手して、調子狂わされるのは勘弁。
今の時期、夜バカは暇でしょうがないんだから仕方ないw
やべえ、高校2年から数学を全く触れてない俺にとってはオプションの価値出したりする計算が
ムズ過ぎる・・・
アロー・ドゥブルー証券ていうのは、オプションのペイオフを1か0かに仮定したような
証券のことを言うの??
状態価格っていうのは確率みたいなもんなのか??
夜アカの件は論文後にアクセルに通報しとくわ。
Mだかなんだかわけわからねーけど度を越してるしな。
>>802 直答の問題なら状態価格を使わなくても解けるよ。
柳瀬師匠はちょっと丁寧すぎるね。
>>804 そうなんだ??てか検索したら「アロー=ドブリュー」とかっていう表記が多かった。
そして俺の理解は全然違ってたw
状態価格を使わなくても解けるってことは、多期間モデルの問題を普通に解けるようにしとけば一応大丈夫って感じ
かな?
自習室で屁こいたら実が出た…
アクセルまんせ〜
講師同士で仲が悪いんだなw。暮のカリスマも野坂のことをよく批判してる
らしい。
リアルで稼ぎの奪い合いだから自然じゃね?
プライステイカーになれるほど市場は広くないしね
長田先生の連結セミナー第1回受講したけど今イチでした。一つ一つのセンテンスが長いため頭に残りづらい。
連結が出来ないのを予備校のせいにするやつは多い
連結と企業結合だけは実は間違いなくLECカッチーのほうが分かりやすい。
俺はアクセル論文受験生だが連結企業結合だけは本当にカッチーに助けられた。
事業分離とか最高でしたよ。
>>812 俺は企業結合関係でピンときてからほほぼ間違えなくなった。
アクの教材しか使ってないけどね。
長田先生の、1文が長い説明が合わないだけです。
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 22:33:04 ID:4EZ8eE87
>>810 第1回目だけ聞いたの?連結セミナーの肝は3回目以降なんだけどなぁ。
結局、理屈を思い出しながら解いても時間足りなくなるし。
資本推移表からの数字の拾い方と機械的に仕訳を導く教え方が良いと思った。
ただ、入門と違って講義の中で問題解く時間がないから、復習の繰り返しが今まで以上に重要だとは思う。
開講の時期は各校の工作が露骨だな
連結や企業結合はTACの李だろ!
カッチーのパワポ見たことないのか?
あれは秀逸だぜ
問題1 次のア〜オをダメな順に並べなさい。併せて理由も述べなさい。
ア.毒入り餃子を作り続ける料理人
イ.毒入り餃子を売り続ける料理店
ウ.毒入り餃子を発見し警告した客
エ.毒入り餃子を食べることを止めた客
オ.毒入り餃子を食べ続ける客
見たことないのか?ってそんな当たり前のことのように言われても・・・・
アクセルは事業分離が手薄だよね。
ちょっと心配。
試験では仕訳きらないで解いた連結。
実務では仕訳得意な方がいいんだってお。
小林先生の上級講義がないのが、アクセルの致命傷ですね。
致命傷はそこじゃないだろ!
近だろ、近!
夜アカさんこんばんわ^^
夜アカは会計士試験あきらめて学者目指せよ
試験にこだわってると自分も周りも不幸になる
自分でやってて「自分はこの試験に合ってないかも」とは気づいてるだろ
試験に落ちまくって落ち武者のレッテルが学内で定着する前に
学者志望に切り替えたほうがいい
学生なの?
キャットファイトかw
キャットファイトってAVの中のものだと思ってたけどそういう団体とかあんの?
まあ、本科でやってる人間は少ないと思うよ。
>>819 1番ダメなのは、オ.毒入り餃子を食べ続ける客
理由、自分だけは死なないと思い込んでいるところがダメダメ
835 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 23:56:07 ID:4EZ8eE87
近藤さんの企業法解りやすいじゃん。
内容が軽いから頭に残りづらいけど。
なんつーか、森村さんの講義でうさぎ飛び、タイヤ引きで鍛えられて、
近藤さんの講義ではその分軽々バットが振れる感じがする。
いよいよ論文近づいてきたな
こんな緊張はセンター試験以来だ
一番いいのはどれ?
>>819 一番ダメなのはこの問題を作った奴
理由はつまんないから
俺とまったく同じこと考えてたなw
俺はそれを発言するところまで至らなかったけど。
図書館にサラリーマン風コスプレで通うようになってから、OLのお尻や女子高生の太ももを性犯罪者の様な目つきで見なくなりますた!
o(^▽^)o
どうやって改善したの?
俺は毎日犯罪者のような目で見てるよ。
俺なんてコスプレどころか普通にサラリーマンだけど常に犯罪者のような目で見てるぞ。
男子高校生のもみ上げが気になってしょうがないんだけど
企業法ならレックのほうがいいいじゃん。
今日なんてつり革を掴むOLのひじの間にてぃんぽ挟むとこ想像しながら電車乗ってたけどね
満員電車で俺のひじが貧乳をつついてた時はあせった。
不可抗力とはいえ、痴漢にはなりたくない。
そういえば以前、何の気なしにハッと振り返ったとき、腕で勢いよく女性の胸にポインって当てちゃってさー、
ほんと「ぽい〜ん」って感じに柔らかかったからびっくりした!
無職のうちに捕まっとけ
受かってから捕まったら報道されるぞ
会計士や弁護士は見せしめで捕まるって
去年、TACの宮内も言ってたw
このスレに来ると、ストックホルム・シンドロームという言葉が
頭に浮かぶのは俺だけだろうか?
痴漢とか冤罪率凄そうだよな
>>851 TAC生や大原生がアクスレに来て、共感持っちゃうみたいなw
今夜は痴漢ネタか
アクスレの懐の深さは凄いのな
満員電車で女の子のお尻にチンチンがくっいた。
電車が揺れるたびに程よい刺激を受けて、不覚にも、勃起してしまった。
まずいと思ったが、何故だか女の子は笑っているようだった
>>835 間違ったこと分かりやすく教えられてもねー
あっ、間違ってるから分かりやすいのか?
そんな事言ったら、俺が大学生の時
いつも同じタイミングで電車に乗る女性がいたんだけど
ある日、その女性のケツの割れ目に、俺の手の甲がフィットして
何だか複雑な気分になった事があった。
満員電車って、天国と地獄の境目なのかな?w
>>853 ここの銀行強盗は捕まってないからwww
満員電車で体が密着して、フルボッキして女性のオシリに突き刺さったら
やっぱりそれも痴漢になっちゃうの?
>>859 突き刺された女が騒いだら痴漢になるだろうな。
フルボッキなんてしてたら言い逃れできないしw
861 :
840:2009/07/29(水) 00:31:11 ID:???
>>841 会社で一度イタい目にあったので、サラリーマン風コスプレの時にはエッチな事を考えない様に自己暗示をかけている。
>>859 そんな時の為に、満員電車ではなるべく鞄を両手で持ってチンチンをガードしてる。
痴漢に間違われたくないのか両手で吊革もってるリーマンをたまに見かけるが、俺に言わせればあれは危険だな。
不可抗力でおっぱいが当たったりしてフルボッキしたらどうするつもりなんだか…
>>835 企業法の科目合格者数知ったら、
そんなのんきなこと言ってられなくなるから。
ゆとりの07、08でさえ・・・だったんだから。
どゆこと?
夜アカの戯言か、科目合格できなかった過年度生の戯言
>>864 科目合格者数が少ないっていうのは
単に差が付きにくいってだけじゃないの?
868 :
861:2009/07/29(水) 00:41:47 ID:???
>>863 くだらない事だった。
飲み会で新人の女の子に後ろから抱きついてチチを揉みしだいただけだ。
>>868 これは酷い
タイーホされなかっただけマシじゃね?
短答も受からない奴が科目合格なんか考えなくていいよ
>>862 カバンが当たっただけで勘違いして騒ぐ女もいるみたいだぞ
空いてる時間を選んで、女に近づかないのが一番だ
>>867 企業も科目合格者数自体は他科目と差はなかったはずだよ。
>>872 企業科目合格者総数のことね。
アクの合格者数は知らないよ。
中学の頃、ドラゴンボールの天津飯が大好きでサイヤ人戦で死んだのがショックでしばらく学校休んだ。
食事もしたくなくてこのまま餓死して死のうと思い「天津飯どうして・・・」「天さん、もう少しでそっちに行くよ」とか部屋に籠って呟いてたら
毎日部屋の前に母親が作った天津飯を置かれて「これが食べたいんでしょ?晩御飯気に入らなかったんだよね?ごめんね」て言われ続けて
恥ずかしくて家にいられなくなり学校行くようになった。
いまだに「好きな食べ物は天津飯、中学の頃天津飯が食べたいのに晩御飯が気に入らずに籠城した」と思い違いされてる。
ひとつ勉強の話聞いていい?
野坂先生の講義で、こないだ繰延割賦売上利益は割賦売掛金から控除って言ってたんだけど、
ちょっと前に評価換算差額等って言ってた気が。。
過年度はどんな風に説明してた?
割賦売掛金の控除だったよ。
換算差額等ではないでしょ。
記憶が混ざってるだけじゃないかい。
もひもひ!!
ブログ読んでるよ。
財表は制度と反対説を両方考えさせる問題が多すぎて
どれが制度かの認識が固まってない1年目の人とかだと
混乱しやすいのはあると思うね
割賦未実現利益の資産計上を否定するとこまで会計学答練2で出してるよねエイジ。
それは財表の問題というよりは簿記の知識の問題と思うよ。
財表の理論で混乱するなら先に計算をある程度仕上げたほうがよいのでは?
特商切り気味とかで割賦利益を論じるのは本末転倒でしょ。
俺は企業会計原則と概フレの勢力関係が全く整理出来てない
直前期に入る前は概フレばっか勉強してきたけど
企業会計原則って普通にまだ存在感あるじゃん
もう間にあわねえ
伝統論点が出ないことを祈る
実務だと新基準だけ知ってても困るみたいだぞ
飯の種だと思えばカオスな会計を勉強するのも辛くない
加齢臭が凄いよ。
ガイフレは会計基準じゃない!
ピラフとチャーハンってどう違うの?
ドラゴンボールに出てくるのがピラフ
王将にあるのがチャーハン
パサパサなのがピラフ
パラパラなのがチャーハン
ピラフ+チャーハン=ピッチャー
エッチなのがピラフ
スケベなのがチャーハン
エッチなのが野坂
スケベなのが長田
すけべぇなのが小林
資料見てちょっと驚いたんだが、
06の合格者って、1372人しかいないのな。
07の2695人、08の3024人が異常事態で、
09は、1500人になっても何の不思議もないよな。
最悪、民主党が政権獲ったりしたら、
小泉・竹中改悪の総清算とか言い出して、
1000人以下もありうるな。
>>895 志穂込みの人数でカウントしてみ
あと金融庁の会計士の人数について最終的にどれだけ増加させようと
考えてんのか調べてみ
897 :
895:2009/07/29(水) 16:00:47 ID:???
>>896 士補込みでカウントする意味が分からないんだけど。
09の短答合格者数の激減は、
金融庁の方針が変わったってことじゃないの?
何言ったところで落ちたら意味なし
そういやイケベーは野坂さんのポジション完全導入したんだね。
昼間の講義受けてビビったわ。
>>899 >実務補習、業務補助等といった実務経験要件を満たすための教育実習環境の許容範囲
>を超えた試験合格者の輩出は、質の高い実務補習を受けることができない可能性を生じさ
>せるだけでなく、公認会計士となる機会を得ることができず、産業界でも活躍する機会が与
>えられない「試験合格者」を大量に発生させることが懸念されます。
受かっても意味ないみたいね。
>>901 短答落ちたんだよ。
お前の発言で超落ち込んだからな。
なんで俺まだ講義受けてるんだろって。
>>903 12月受けるんなら講義いらねえだろ
大手の夏クラスはガラガラだぞ
ドラッグストアの登録販売員の山口さんはショートカットが似合う美人なんだ。
ただ胸の辺りがチョット残念なんだが、きっと、胸は撒き餌にならないので「どう?私のうなじを攻めてみる?」とアピールしてるのではないか?と思うんだ。
>>903 落ち込むな
どうせここは2回も3回も講義受けた奴ばっかだよ
また講義受ける必要ってあるの?
問題集回さなかったんだろ?
講義受けたらほったらかしで答練前日に詰め込んだりしてたんだろ?
どうせ来年の論文までには何かしら講義受けるんでしょ?
だったら短刀落ちた人はこの時期から受ければいいんじゃないの
今年は三振が数百人出るから12月短答は超激戦だよ
三振宣告から1ヶ月で気持ち切り替えられる奴なんて何人いるんだか。
会計学科目持ちで今年短答落ちた人を知ってる。
短答は講義受けずにこのまま行こうと思ってるんだけど、短答が受かってたら短答後に監査の論文講義受けようか検討中
そこで質問なんだけど、アウトプットは論文問題集だけで足りるかな?
メインは某大手予備校で答練とってるんだけど(コースに含まれてる)、実際講義と答練がリンクしてないから講義のアウトプットの練習が出来ないかも、という不安がある。
論文問題集だけで足りるならAXLの答練はとらないつもりなんだけど、論文問題集について色々教えてえろい人
お前次の短答も落ちそうだな
そういえば、短答の発表から1ヶ月くらい経過したのか。
えらく長かったなあw
912は長期ベテのような気がする
>>912 おまいの予備校歴も現状も、そして何が知りたいのかも
その長文からはいまいち読み取れない
川島なお美は何故出世できたの?
車だんきちとコンビを組んでた頃は芋ネエチャンだったのに
>>916 某大手に去年の5月に入学して65超えたけどまさかの70で落ちた感じです
監査の理解がイマイチなんで応用力などを養いたいんですが、今所属してる予備校はどちらかというと知識型の答練が多く出題されてるので応用力は身につかない気がするんです
それでも受かってる人はry とか言われてると思いますが、今の予備校だと不安なんです...
まあそこでAXLの監査をとろうと思ってる、といった感じです
拙い文ですいません
919 :
912:2009/07/29(水) 20:45:54 ID:???
>>916 あ、すいません
論文問題集については、答練をとらなくてもそれだけでアウトプットの練習、または思考力応用力が養われることができるのか、について知りたいんです
>>918 答練と講義と教材はセット
どれかだけつまむとか、ほぼ無意味
12月短答落ちたら掛け持ちする暇なんかなくなるんだから
受かってから考えれば良いじゃん
>>922 1年で合格を目指すコースだったので一通り勉強はしました
今思えば初学者・学生なのに1年で目指すのは無謀だったのかもしれませんね
>>923 やはりそうですか...わかりました、ありがとうございます
スレ汚しすいませんでした
>>918 みんな最初は一回で受かるつもりで初めて次こそは次こそはで時間がかかってる。
たぶん、計画通りにはいかない。
今年65でも次回で50後半とかもありえる。
一年目で65超えはかなりの努力家だな
向いてると思うよ
>>920-
>>921 このスレからカップル誕生か。
>>929 俺はお前が気になってしょうがないんだが
恋愛の夏ですか
932 :
875:2009/07/29(水) 23:11:56 ID:dJqsfV3q
繰延割賦売上利益について昨日質問した者です。
皆さん、回答ありがとうございました。
でも、やっぱ入門講義では評価換算差額等って言ってた。。
なんでだろ?その方が解りやすいと思ったのかな?
未実現利益としては同じ括り、みたいなことじゃね?
特商切り気味だからよくわかんないけど^^
>>859 不可抗力だから俺もそれはいいんじゃないかと思ってたんだけどダメらしいぞ!
ソフトオンデマンドが言ってた!
どんだけロングパスしてんだよ
あの子かわいいどうしよう
凝視してしまう
特に朝のあの乾ききってないかんじの髪がたまらない
>>936 乾ききってない髪クンクンしたら生乾き頭臭くてびっくりした。
それはどらえもんずへの入隊申請ととって良いのでしょうか?
俺アクセル製じゃなくてストックホルム症候群のほうだからどらえもんず知らないのは秘密
>>933 やべえそれ気になる
誰かわかる人、解説してくれ
まず、監査は法令基準集をちゃんと読むのがいいと思うけど。
後、レックの講師のブログのねたに、接待の話があったけど、
論文を書いている委員がいる。
繰延ヘッジ損益と聞き間違えとかじゃないよね。
鋭い。ありえるなそれw
ぶにゃーご。
エージが言い間違えたとか
>875 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2009/07/29(水) 01:49:46 ID:???
>ひとつ勉強の話聞いていい?
>野坂先生の講義で、こないだ繰延割賦売上利益は割賦売掛金から控除って言ってたんだけど、
>ちょっと前に評価換算差額等って言ってた気が。。
>過年度はどんな風に説明してた?
>932 875 New! 2009/07/29(水) 23:11:56 ID:dJqsfV3q
>繰延割賦売上利益について昨日質問した者です。
>皆さん、回答ありがとうございました。
>
>でも、やっぱ入門講義では評価換算差額等って言ってた。。
>なんでだろ?その方が解りやすいと思ったのかな?
合理的判断する限り、エイジの間違いよりも入門生の勘違い(繰延ヘッジ損益と聞き間違え)
>でも、やっぱ入門講義では評価換算差額等って言ってた。。
俺はこの1文から、DVDを聞きなおしたのかなと推測したが
950 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 01:31:32 ID:w1RWHGKW
>>949 間違いなく今年の入門財表3回目でそう言ってました。
こういう大事な論点っぽいとこは一言一句書き写してるので間違いない、と思ってDVD見たらやっぱり評価換算差額等で説明してました。
さらっと説明しただけのような感じだったけど、入門しか聞いてなかったら間違えて覚えちゃうね。。
でも、完成講義の説明で繰延割賦売上利益は実現利益って聞いて納得したので大丈夫です。
もひもひ!
おはよう
俺も評価勘定だとおもう
割賦売掛金の評価勘定としての性格を持つため相殺表示される
i`i
| .|_,.、/'i
ノ'" ニヽイ
r〈 くン __
ト-'r、ィ-へ7 _Σニ'ゝ=<ーァ
Y  ̄' |'"´  ̄`ヽ、
| |___,,.._ゝ___ , `ヽ、
| イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
| / /| /-!、レ' | ハ_ ! `''〈
.| | / レ'ー=、 レ,.=、、7 ハ |
| .| | | "" . ヒ_ノイ/ /__!イ
|、__ |,| | rー--、 "i ト !ソV、
ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ ,.イ ハ' ̄'`
i\ | ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉 ヽ、 イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ アクセルまんせ〜
ゝ、_ `ヽr-'"´ 、 / i 〉, フ
∠ >ヽ. Σ>o<{ _,イ イイ.
レへ, ハ / ⌒ |__,.-ヘ.7
'⌒!,ヘ/ 、 , ト, \
r〉 ' i ヽ'〈´ 〉
/ / ! ヽ ヽ、 /
評価勘定の定義を述べよ
odds
連結セミナー第2回…。精算表の所の説明のスピード何あれ?意識が飛びそうになりました。ほんとにカリスマ?入門には厳しいです。
長田さん昔よりわかりにくくなった
長田でわからなかったらもうおしまいだ。
>>960 今はまだ時間があるから、
一度テキストを読んで漠然とで構わないから内容を把握してから
もう一度講義を聞いてごらんよ。
>>960 連結はマジTACの李が良いよ。
…連結だけだけどなw
顔も
>>960 かなり全体にはゆっくり時間かけて講義してると思うけど、
予習しないで聞くとちょっと辛いかもね。
まだ自分も全然連結解ったとは言えないレベルだけど、素早く解ける解法は教えてくれるから、
解らないなりに何回も問題繰り返し解いて、
それでも疑問に思うとこだけDVD見直せば理解できると思うよ。
長田先生ってゲイにもてそうだよね
おまえにもててもなー
万人に適合する講義内容や速度なんてないんだから
受験生の方が努力して合わせるしかない。
連結なんて一周目ですんなり理解できる奴の方が圧倒的に少ないだろ。
俺も長田さんがカリスマってほど解りやすい講義だとは思わないけど
連結セミナーでおいてかれてたらお先真っ暗だと思う
みなさんいろいろ意見言って頂いてありがとうございます。でも休憩時間に質問する女性が二人写りこんでまして。別の意味で楽しめました。小林先生のはほとんど卓上しか写らないので
去年も簿記の授業だけ女が多かったな
終わった後も受付で質問してて、長田氏ニヤニヤが止まらず
一人くらい食ったんじゃなかろうか
今セミナーの2回目って遅くない?
通信って1ヶ月くらい遅れてるの?
ゲイネタをちらほら見るけど、最近ネタじゃなくて
本職の人なんじゃないかと思うようになってきた
今日もサラリーマン風コスプレで図書館へ。
前の女の子がしゃがんだ時に見せる谷間にも萌えず。
リクスー女子大生のシャツから透けて見える黒ジャーに射精しそうにならず。
ただ、ドラッグストアの山口さんのうなじが「どう?攻めてみる?」と挑発してるように思えて仕方なかった
単科で最近取ったんです。勝手にアクセルには男しかいてないと思ってたから、写りこんだ女性がきれいでビックリしました。個人的には二人目の長田先生に目を合わせない女性がいいなぁなんて。
978 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 23:11:41 ID:w1RWHGKW
>>974 今通信は8回目まで送られて来てるよ。
ところで誰か次スレよろ
なんか俺禿げてきた気がする
おでこの両サイドの食い込みが笑えなくなってきた
無意識に隠そうとしてしまうし、鏡でチェックもしてしまう
まだ22なのに
どうしよう
禿げてないニートより禿げてる会計士のほうが強いから大丈夫。
受かれば増毛できるしな
>>977 通学は綺麗な女性が多いぞ
行儀は悪いがな
男はモサいのとDQN風なのとおっさんしかいない
>>983 そうか?
しずかちゃんはキレイだけどドラミは微妙だし
残りはおばちゃんばっかじゃん。
次スレ立ててみるよ
お前らの中から誰か、講師になってエージの助手やれよ
一人で仕事しすぎだろ
欲しければ助手なんていくらでも手配できるだろ
漫画家でもアシスタント雇わずに原稿落としながら自己完結にこだわるのがいる
エイジもそのタイプだよ
異常だけど生活に支障が出ないから病気と診断されないだけ
教材は何人かで一緒につくってるんじゃないの
答練の採点者も複数いる気がする
おい!!
どらみちゃん超いい子だから!!
微妙とかいった奴ぶっ飛ばしたいし。
>>988 いつもロッカーの上にAVレンタルしたレシートおいてるのお前だろ!
いい子はDQN集団に所属して人に迷惑かけたりしません
ドラミちゃんはいい子ゆえ
だれに対してもいい子なのだ
>>995 「どらみ」って呼んでる時点でお前も共犯だぜ?
そんなあだ名つけられて嬉しい女なんてそんなにはいないだろうしな。
UNKO
1001 :
1001:
−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。
┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験 ┃
┃ 第774号 モナー. .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │ ∩_∩ | ┃ 会計全般試験@2ch掲示板
┃ │ ( ´∀` ) | ┃
http://school5.2ch.net/exam/ ┃ │ ( . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛