【2009夏は】 酒税法 【みんな合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
試験まであと少し、頑張りましょう。
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 22:12:25 ID:3qJh5eRq
ちょっと質問なんですが税理士のミニ税法くらいの科目って(酒等
無理な勉強とかなんていうかまぁ一切せずに、普通にでは平均何時間ほどで見積もっておくべきでしょう?
少し色をつけて2時間×300日勉強しなさいよ、程度?
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 22:13:21 ID:3qJh5eRq
ついでに簿記と剤表は4時間×300日くらい?
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/10(日) 22:15:04 ID:???
>>1 スレ立て乙
前のが落ちたからたてなきゃと思っていたのでうれしいです。
ありがとう!

いちおう前スレ:
【さらば】酒税法スレッド【オバハン試験委員】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1218384037/

5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 00:49:32 ID:w0PtiEn5
酒だったらそんなに時間かけなくても大丈夫じゃね。
パンフレットにも200時間位と書いてあるし。
効率的にやれば、暗記する理論も減らせる。
(ちなみに2年連続でノーマークの問題が出た。)
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 13:05:47 ID:puW8JTSY
パンフレットの時間は、理論の暗記時間は入ってないでしょう。個人差でかいから。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 13:08:50 ID:???
おれは計算50時間、理論100時間くらいだったかな。
4速でした。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 14:26:06 ID:???
sank you
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/11(月) 23:49:42 ID:d5B8z0J8
判定、計算がそこそこできるなら、
酒の理論は6〜7問覚えれば十分だお
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 01:19:08 ID:qen3GoCt
基礎答練の理論予告をお願いします。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 10:07:36 ID:gHV3mJJj
計算50時間で仕上げるってすごいな。俺は1速で計520時間、計算は4割くらいかな…
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 12:43:52 ID:gr/vRU0w
4速の人や5速の人は、直前期の模試で他の1速や二年目の人たちと、愕然とするほど実力差を感じるとおもうけど、落ち込んむ時間はなくしたほうがよいよ。
酒税は範囲が狭いから、一度理解が進み出すと、判定や理論暗記のスピードが格段に上がる時期がくるから、諦めたらイケんよ。
試験まで1ヶ月で勝負になるところまではイケるから。悩むだけムダな時間になる。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 20:42:03 ID:0yfVBoaE
ちょっと質問なんですが
穀類って何がありますか?

私が穀類だと思っているものは今のところ全部で6つです。
@米A麦BとうもろこしCきびDひえEあわ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/12(火) 22:00:51 ID:ebRpEDQW
高粱、干瓢、蕎麦は穀類だな
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 03:21:09 ID:XqXpXl1u
>>13
それらのこうじ
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 17:42:39 ID:biemmWgX
>>14
なるほど!ありがとうございます。
例えばウイスキーの副原料に穀類が認められていますが
これらのものはOKってことですね!

>>15
・・・。こうじって明らかに違いますよね。

17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 21:28:41 ID:???
>>16
発芽してないとダメ
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 22:53:31 ID:D+SVpStu
>>17
副原料ですよ・・・
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 22:57:07 ID:???
テキーラは焼酎に分類されるの?
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 23:27:20 ID:XqXpXl1u
TACの基礎答練の平均って何点くらいですか?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/13(水) 23:29:44 ID:???
80点以上あるね。黄色い紙に載るには99点以上必要かも
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 00:27:32 ID:???
月例申告、納期限の延長、税額控除とか?
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 02:29:55 ID:0k+nSiXK
簿記論が終わるのが11時。
酒がはじまるのが15時30分
この4時間30分、いかに集中できるかが勝負だな。
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 03:23:20 ID:u31ZYaVJ
答練の平均点そんな高いんだ。その中から10%かぁ。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 03:23:20 ID:exK8ombR
>>23
待機時間の4時間30分も集中するの?
いかに集中するかがって、待機時間にどれだけ集中しても受からないだろ。
ところで、基礎答練の結果って出た?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 12:42:52 ID:l6eBpcw/
TやOの模試では、上位20〜30%の位置だと、本試験で10%ラインでしょ。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 19:07:55 ID:shnjAkJQ
簡単そうだけどナメたら負けるよねミニ税法は〜
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/14(木) 21:00:54 ID:u31ZYaVJ
ナメてないけど負けそうです。
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/15(金) 01:44:59 ID:YfW0lFRw
まだスタートラインさ。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/15(金) 04:22:51 ID:MdBx0Fa8
今から頑張れば間に合いますかね?
全答練で上位何%くらいなら受かりますか?
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/15(金) 07:50:39 ID:???
全答なんてなんも関係ないよ。
酒なら全答くらいから勉強始めて受かる奴も多いし。
Sでも落ちるしEでも受かる。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 00:03:30 ID:RVL+J4aa
理論覚えられねー
出題されてくれ、オレが覚えたやつ。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 03:07:59 ID:WB/9DOWc
基礎答練1の平均点っていくつですか?
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 10:32:03 ID:???
94点
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 12:20:02 ID:Jvi44S09
以前の写真を受験票に貼った人はいますか?
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 22:11:03 ID:???
今年はファイナルチェックがあるんだね。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 23:17:45 ID:gy5Pi8DM
なべさんが81点て言ってたよ。(先行、上級で)

酒はオ○ジ率高いな。
やっぱり酒好きは、判定とか得意なんだろうな。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/17(日) 23:59:12 ID:kubsBhlf
オヤジもいるけどそんなに多くないよ。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 02:15:32 ID:QZxST8sm
>>37
ありがとう。
満点とかたくさんいる感じですか?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 22:30:32 ID:1WDOJTjs
前にテキストを2冊貰う人がいるという書き込みがあったけど、
案の定ヤフオクで1万円で出品されてるね。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 23:22:33 ID:k42kHArw
盗品じゃん!そんなの買っても縁起悪いし、でもセコイやつってやっぱいるだろうね。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 23:29:59 ID:???
答練のあと、前に余ってるやつとって行く奴とかね
大部分が、コピー代浮かせるためだろうけど、集めて7月ごろにセット売りとかやりそうだよね
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/18(月) 23:33:08 ID:srrlZqq0
安く売ってくださいな
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/19(火) 00:29:49 ID:???
通報しちゃえば?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 03:40:36 ID:QMcPG6EP
合格するには税額計算と判定は何問位ミスが許されるの?
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 07:57:10 ID:???
判定満点、税額は2ミスってとこかな?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 08:11:24 ID:???
>>46みたいな書き込みする奴は受からないんだよね
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 08:42:48 ID:???
まあ>>46は心がけとしてはいいと思うよ。
それぐらいのつもりで勉強してたら大丈夫だと思うし。
でも人をおどすのはイクナイ

>>45こんなところで聞くより先生にきくべき。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 15:57:23 ID:???
酒税が受かりやすいっておもってるやつはだまされてるぞ
同じ10%の合格率だよ
レベルもほとんどかわらんって
簡単な分ミスできないんだから
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 16:02:11 ID:???
>>5
俺は、酒税一年3000時間くらい勉強してC判定だったけどな(これネタじゃない マジ)
ちなみに、高卒で偏差値38だったけどな
バカだといくらやっても受からないよ
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 22:38:23 ID:???
ヤフオクで盗難直前テキストが出品されまくり
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 22:48:09 ID:???
盗んだ彼は、このスレ見て、もう鍋さんの授業にはでてないんだろうな。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 23:01:48 ID:NFTNryVP
答練も売れるんじゃない?3部くらい貰えるの?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 23:04:53 ID:???
>>53
鍋さんが板書してるあいだに盗れば?
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 23:17:52 ID:O5JiHPl9
ヤフオクで出品されてるテキストとか、諦めたやつのものか、盗難品としか考えられないから、いつも怪しいと思うよ。ややこしいことに関わりたくないし、そんなの買う人って本当にいるの??
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 23:43:19 ID:CwHUEVKR
資格商法のものを定価で買うのもバカバカしいだろ
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/20(水) 23:59:37 ID:???
テキストだけで1万は高すぎ。
あと1万出して資料会員になれば、答練もつくし、合格情報DVDとかスクーリングもある。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 00:19:30 ID:???
大げさじゃなく 
判定全部正解、計算ほとんど正解はゴウカクのための必要条件だよ。
理論ほとんど正解も必要条件だけどね。
本番でこららの必要条件を満たした人は20%位いるだろ。
あとは採点官の気分次第じゃないかw
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 00:31:40 ID:???
今年の問題は、特例税率の引っ掛けあるから怖いね。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 01:03:25 ID:???
>>46を煽りと感じている受験生はどの位得点できればゴウカクできると思っているんだろ。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 01:10:44 ID:Z2Osde4N
俺が受かったときは判定2、3ミス、税額計算は60%くらいしかできなかったw
でも、受かってよかったw
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 01:14:24 ID:???
そう 良かったねw
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 01:14:56 ID:9A0agEA8
試験の申し込みを済ませた。
必ずゴウカクしてみせる。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 03:15:03 ID:B9wDqc3Q
理論が心配だ。マイナーなのが出たらどうしよう…
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 07:05:33 ID:???
>>46
予備校でも解答が別れているのに計算2ミスまでってことは無い。
>>60は自己採点も出来ないカス
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 18:07:25 ID:???
>>60
問題による。
普通の問題だったら>>46のいうとおりなんだろうけど、
去年みたいに解釈がわかれるような問題が多かったら
みんなができる問題を確実にとることが合格への道。

>>46のいうことを真に受けてマイナー論点でも完璧にしようとして
偏った勉強をしないようにしなければ。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 21:40:24 ID:???
Tの全答練とOの全統を交換しませんか?
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/21(木) 23:43:57 ID:???
両方受けるからいらない
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/22(金) 00:42:19 ID:???
できる人は受けないでしょ
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/22(金) 01:49:57 ID:mjpvw/wL
去年のテキストは持ってるんだけど
改正点って何かありますか?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 02:53:27 ID:Roaxp6/u
判定の書き方がかなり変わったから今年のオークションで買えば?確か、5千円くらいでしょ?
計算もかなり細かい論点まで書いてあるから、結構使えるよ。
といっても、過去問が載ってないのに厚さは去年のテキストと同じだからw
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 08:09:15 ID:ClAj70le
改正があったわけじゃないのに、判定の書き方が変わったってW
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 08:10:55 ID:???
>>72
変わったよ。
〜とならずって書いてあるし
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 08:34:31 ID:???
出品者乙!
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 10:56:24 ID:FMDjg2La
テキスト泥棒が確定!!
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 23:09:06 ID:NOEcK8M1
基礎2の平均点がわかる人いたら教えてください。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/23(土) 23:17:19 ID:???
>>76
26-26-34
78 ◆PL9XTzItxA :2009/05/24(日) 00:17:40 ID:abxXmzsv
理マスを5問だけ、「完璧」に覚えるとしたら、何にする?
みんなの意見を書いてくれ!
さあどうぞ↓
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/24(日) 00:20:09 ID:???
納税義務、移出酒類の申告、税額控除、製造免許、みなし製造
80 ◆PL9XTzItxA :2009/05/24(日) 00:42:06 ID:TN2nil/f
↑ありがとう!
早速、暗記するぜ!
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/24(日) 22:11:58 ID:kwXNVeQc
>>77 ありがとう。結構平均点高いね。(汗)
>>78 5問だけ覚えて受験するの?まだ2ヶ月以上あるけど・・・
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/26(火) 22:45:24 ID:9KW+crvz
おまいらちゃんと申し込みしたか。
29日までだぞ。
受験資格を証明する書類も必要だぞ。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/26(火) 23:00:35 ID:???
税理士願書ほしいやついる?1000円でやるよ。速達で送る。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/27(水) 00:01:36 ID:???
ワラタ
まだTACとかの窓口でもらえるんじゃない?
国税局にもあるし書くところもあるよ。
しかし残念ながら印紙は国税局に売ってないので買って行くべし。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/27(水) 04:24:58 ID:???
今日から勉強しようとおもうんですけど、どうしたらいいですかね??
とりあえず、タックの理論マスターと総合問題集は買ってきたんですけど、計算方法がまとまってる、市販のテキストってないですかね??
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/27(水) 12:31:58 ID:OZUgFryc
俺は6月下旬から勉強する。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 00:47:14 ID:cQ8ziiCt
>>85 今年で1科目取れるように、ヤフオク使えば。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 01:44:20 ID:???
自演乙
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 02:13:44 ID:o6K8o77G
>>87
返信サンクス!!

ヤフオク見てみるわ!!
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 02:19:29 ID:???
セットで安く出品されてますよ
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 02:53:38 ID:4sSarsqY
直前テキストだけほしいんだけど、誰か売ってくれない?
1万円出します。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 22:46:19 ID:fsObKsvQ
>>91 今年で1科目取れるように、ヤフオク使えば。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 23:44:33 ID:fUUm16uO
テキストを2冊貰うこともできるのですか?
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 23:49:37 ID:???
>>93
Tは無くしたとき用に2冊くれるらしい
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/29(金) 00:09:48 ID:ePWkVPz8
1万で売って。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/29(金) 00:31:39 ID:???
答練も余分に貰って販売すれば元取れるんじゃない?答練て解き直しの分もくれるでしょ?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/03(水) 07:08:14 ID:???
全答練、全統の理論予告はありませんか?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 20:15:48 ID:pgiWdI3M
みんな時間通り問題解けるの?俺書くの速いつもりだったけど全然無理。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 23:45:24 ID:3uj1FhMf
大原初学だけど、総合演習@、Aは時間内完答。
過去問は時間内無理、第二問の判定だけで40分かかる。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 23:46:31 ID:3uj1FhMf
特例率の引っ掛けって何ですか?
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/06(土) 23:49:54 ID:???
>>100
古い酒が戻ってきた場合に、特例税率割合が今と違うんだよ。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 07:37:42 ID:???
さすがに単式はでないよね
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/07(日) 16:52:39 ID:???
>>101
なるほど、措法87ね。
有難うございます。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 23:22:05 ID:11ktcHmH
税率の特例は課税標準数量か酒税額の欄かどちらに書く?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/09(火) 23:31:40 ID:???
>>104
問題文の指示に従う
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 07:59:23 ID:+2jyWukz
>>105
問題文に指示のない場合はどうします?
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 08:04:37 ID:???
酒税額の欄だろJK
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 08:11:47 ID:???
そういえば、Tの基礎答練は税額計算の回答用紙が1枚しかなかったな。
大原生に対する嫌がらせかとおもった。ww
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 08:35:09 ID:JnNnO+2B
総合演習何点だった?

私は93点でした。

93点って微妙ですか?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 09:09:32 ID:???
>>108
T方式でやれということだなW

大原行くと蜂蜜出されて苛められそう。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 21:56:40 ID:vH5/Xpj4
TACの全答練は製造免許だから、みんなしっかり暗記しといた方がいいよ。
自宅受験なんだけど、55点だったよorz
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 22:43:05 ID:???
今年も法定製造数量だったよW
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/10(水) 23:07:50 ID:???
2問形式じゃないの?
法定製造数量とみなし製造が臭い。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 00:30:24 ID:???
またワンパターンかよ
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 00:38:37 ID:???
やっぱ計算で37万になるウイスキーとかあるのか?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/11(木) 02:14:39 ID:+l5snuWw
ウイスキーが37万って普通だろw
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 15:15:48 ID:???
酒税もファイナルチェックってあるの?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:11:08 ID:kzG+jZy0
全答は、みなし製造と強制取消だよ。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:18:21 ID:???
>>118
予告きたww
これ、マジだから。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 18:48:39 ID:???
>>117
ない

立教大学での7月中旬の模試も簿財消のみ。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 19:01:38 ID:???
>>120
今年は全科目あるよ。立教のは大原の全統の真似だよ。
酒税は18日と25日にやるって言ってた。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 19:32:29 ID:Q3sKMhLz
立教の答練は酒だけないんだね。まじムカツク
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 19:35:18 ID:IHRcC2FC
今日の税額計算みたいにABCバラバラで出される事ってあるの?
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 23:10:20 ID:kzG+jZy0
バラバラの可能性はないよ。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 23:20:02 ID:???
品名がABCじゃなくて、ラガーとかいいちことかになることはあるかもね。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/14(日) 23:43:43 ID:kzG+jZy0
あんな難しい問題は出ないよ。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 01:15:27 ID:???
やっぱりみなし製造だったのか
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 08:24:36 ID:???
国税三法の野郎に馬鹿にされても酒最高!

男は黙って酒税法だぜ
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 09:51:25 ID:Uv7lYBUS
助けてくださいお酒の神様!

理論の手続き規定がどの規定(控除、未納税移出、輸出免税など)も同じようなものばかりなので、ゴチャゴチャになって覚えれません。
皆さんどのように覚えてますか?
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 10:37:48 ID:???
>>129
似てるなら、その違いを覚えるだけでok
未納税移出、引き取り、輸出免税は覚えやすいと思うけど。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 10:44:55 ID:fk9S4BG3
紛らわしいやつは最後の1週間でつめます。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 13:17:13 ID:???
微妙に言い回しが違うから難しいね
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 20:22:20 ID:fk9S4BG3
麦こうじ
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 21:41:06 ID:???
そういえば、麦こうじだけ使った発泡性のある酒が全答の判定で出てたな。あれは発泡酒じゃないよね?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/15(月) 22:45:50 ID:GhzV9Mvv
うん。確かその他の醸造酒
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 03:55:38 ID:DXzI87sC
酒の神様達ありがとうございます!

手続きの違いを今日一日丸々使って覚えます!

最後の一週間に詰め込むのは危険すぎるのでやめときます(笑)

137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 12:13:33 ID:A2lv3uGD
>>136

諦めた方がいいよ?
この時期、みんな暗記終わってるよ。
きみが暗記終わったころには、みんなは完璧だろうし。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 12:36:15 ID:???
全統の予告もよろ
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 21:51:52 ID:???
>>137
人の足をひっぱると自分も一緒に落ちますよ
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 23:22:20 ID:A2lv3uGD
>>139
本当のことでしょ?
今から本気でやっても無理なら今から諦めなよ。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/16(火) 23:52:23 ID:???
大原ってファイナルチェックみたいなオプションないの?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:18:57 ID:???
酒税もファイナルチェックは2コマあるの?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:22:24 ID:???
>>142
うん。2こま。岩崎先生がやるんじゃないかな?
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:35:30 ID:???
サンキュー
2コマで1000円は安いけど、補助問題みたいなものでしょ?
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:48:27 ID:0ODqIdLk
申込みっていつから?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 00:57:29 ID:p/PU8cTQ
三原ってなんで授業中、教壇の机に足を上げるの?
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 03:24:02 ID:6x4P32Uy
受忍義務の理論は重要かね?みんなしっかり暗記してる?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 07:00:34 ID:HCvUQ8pM
答練て毎年同じ問題?
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 09:29:01 ID:???
>>148
違うよ。
テキストや授業は似たようなもんだけどね。
この答練の問題を手に入れるために授業受けてるようなもんだ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 09:54:39 ID:P2gtCf4v
141さん

136です。

アドバイスありがとう!

でも本当にみんな暗記終わってるんですか?それ、本当だったらびっくりっす!

私は頭はよくないので覚えても忘れることはありますが、だいたい重要な部分は覚えてるつもりです(笑)

みんなそんなもんじゃないかと思いますがどうなんでしょう。

この書き込み見てる他の人も焦るのでそういう発言はやめて前向きにいきましょうか!

せっかくのいいスレですし!

諦めた方がいいと言われた自分ですが、なんだかんだ模試では基本的に上位にいるので。

不安になった皆さんも不安にならずに最後までやり抜きましょう!

151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 12:00:02 ID:0ODqIdLk
応用答練ってみんな時間通り終わったの?
俺全然終わらなかったわ。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 13:04:12 ID:???
みんな答練はTとO両方抑えるの?
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 13:11:26 ID:???
>>150

そのマイペース精神じゃ受からんて。

> 諦めた方がいいと言われた自分ですが、なんだかんだ模試では基本的に上位にいるので。

それはTAC上級の模試の話?
もしかして、1速、4速、5速の模試の上位って意味じゃないよね?
4、5速なんて勝負にならないよ。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/17(水) 13:17:17 ID:???
TACの採点て甘くない?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 00:28:09 ID:???
>>153はベテ?
ベテしか受からない(でほしい)という論理?
4速で受かる人も普通にいるでしょ。
渡辺先生もそうだし。
なんだか税法を大学受験と同じだと思っている人が多いよね。
(模試の成績がすべてとか)
院免の人が多いから仕方ないのかな。

院免で酒税法で税理士とっても若くないと就職口がないから、
二世以外はがんばって20代前半に取った方がいい。
その意味ではちょっとぐらい完璧主義でもいいのかもね。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 00:39:26 ID:???
4速で受かるわけない。
予備校の甘い言葉を鵜呑みにするなんて・・・・
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 02:52:38 ID:sfN1j8iM

正しい。4速で受からないこともないけど、試験問題が簡単な場合だけ。
渡辺先生は平成11年の酒母ともろみで受かってるわけで、たまたまそこを暗記していただけ。平成18年や去年のような問題なら4速でも可能性あるけど、事例が出たらまず受からない。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 08:33:53 ID:JRhEdU4z
他の科目に比べれば酒はまだマシだけど、4速は分母集客の意味合いが強いからな。俺は1速で1回で済んだが、こんな科目2回も受けたくなかったから運任せに近い4速まで待つ勇気はなかったよ。
他税法合格済とかである程度要領掴んでる人じゃないと4速はきついかと
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 11:49:14 ID:???
所得や法人合格済みで理論暗記が速いなら4速合格もあるな。

でもそういう人たちは米、米こうじ、水とかアホらしくなっちゃうよね。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 17:54:06 ID:MEZRG3DZ
全答練易しすぎだろ?
酒場料理店のみなし製造と強制取消の都度申告のベタ書きって・・・・
判定は8問。アルコール分20度以上の甘味果実酒の引っ掛けや混和酒とかあった。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 18:09:53 ID:???
長文失礼。
去年、Oの4速初受験で受かったよー!
アドバイスとしては最後まで自分を信じるということだ。

この科目について思ったことは、受験生で突出して頭のキレる人はまずいないなと…。

典型的な「一語一句暗記の融通のきかない人」が多かった気がする。
俺は基本自分の言葉で書いちゃう人間なんだが、去年の本試験も規定通りに書かなくても受かったからね。

採点する方からみたら、「コイツ自分の頭で考えないで、ただ専門学校の言葉を丸暗記して内容理解してないな」っていう答案は微妙なんじゃないかな。

去年は4月の段階で計算パターン5月から判定(意外に時間がかかった…)理論は6月から始めた。
それでもなんとかなるもんだ。

平行して簿記を1月速修でやってた。
キツかったが、3月に大学卒業したから時間はあった。まあ本試験3日前にフットサル3時間っていう今考えると舐めてんのかってこともしたけどw
フットサルは週1でやってて、良い運動にはなるけどね。
周りみると切り替え出来ずにダラダラ長時間勉強してる人は結果も思わしくないんだよな。
結局両方とも受かって、今年は財表・法人やってます。

4速の人もみんな諦めないで頑張りましょうよ!
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 18:12:18 ID:???
↑キチガイ乙
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 18:18:54 ID:???
誰か大原の全統も理論予告してくれませんか?
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 19:38:00 ID:sfN1j8iM
>>161
去年みたいな易しい問題なら4速でも受かる。
上に書いてあるだろ。
卒1で簿、酒ってまずいだろ?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 21:30:10 ID:???
TACの解答方法今年から変わったんだね。
解答の前に前書きを入れている。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/18(木) 21:45:06 ID:???
全統予告
理論は3問あって全てみなし製造から出題。
判定は9個あります。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/19(金) 08:17:37 ID:QLgcGoyT
150です。

大原の1速ですけど。

このスレいいスレなのでこれ以上無意味ないじりあいは止めましょう。

種をまいたのは自分なので本当に謝ります。すいません。

168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/19(金) 14:14:38 ID:MsXJKpnP

うるせー。けなしあおうぜ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/19(金) 22:38:46 ID:q5wDMVmg
>>150
試験まであと少し、がんばれ。
170 ◆PL9XTzItxA :2009/06/20(土) 23:34:50 ID:iygabPpQ
T4速のオレが通るぜ。

全答受けたぜ!

1問 けっこう書けた。
つーか、このスレに問題が書いてあったのでそれだけ暗記した。
2問 まあまあ。
3問 1時間以上かかったうえに、かなり間違えた。
あんなの習ってないよ。(オロゴン風)

このままでは、ゴウカクは厳しい。
そこで、オマイラの勉強方法などをオレ様に教えてくれ!
もちろん講師による書き込みも大歓迎!!
さあどうぞ!!!
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 00:50:47 ID:???
第3問は商品も少ないし易しかったのでは?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 02:26:10 ID:YJQAc31A
判定って書いて練習してる?練習すれば早くなる?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 04:05:25 ID:z665Zw71
判定は書かないとダメだって、カリスマ先生が言ってた。
理論は書かない方がいいらしい。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 07:49:17 ID:edlwiuEO
去年のテキスト使っているんだが
改正点ある?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 14:19:28 ID:???
カリスマ先生って糸川先生?高橋先生?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 15:43:40 ID:z665Zw71
>>174
去年テキストでは無理。今年は改正が出るだろうし、テキストもかなりレベルアップした。
>>175
カリスマ先生は秘密。ちょうど昨日カリスマ先生に判定の練習方法を教えてもらったから、私ってバレちゃうでしょ。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 16:16:43 ID:YJQAc31A
判定の練習方法とは?簡単に教えて!
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 16:39:58 ID:z665Zw71
詳しくは先生に聞いてください。
カリスマ先生は私の大学のゼミの先輩なんで、特別に教えてくれましたので。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 18:17:34 ID:???
TACの模範解答がどんどん大原に似てきている。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/21(日) 19:30:58 ID:wj+XpHfm
全答受けてきた。
理論、昨年の使ってたらだめだったわ。
買おう。。泣
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 01:08:11 ID:???
>>180みなし製造だけだよ
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/22(月) 01:43:18 ID:???
>>180
全答の解答を理マスにはればいいんじゃない?
まあ、大原もTACも模試出すから、絶対本試験で出ないですけど。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 22:25:03 ID:???
昔全答で出た問題が本試験で出たことがあったよ・・・(法人税だけど)
それまでは全答で出た問題は出ないと思ってて暗記からはずしてたんだけど、
それ以来怖くてしっかりやるようにしてる…
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 22:50:31 ID:vsi2uiqj
外航船はどう?出るかな?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/23(火) 22:56:43 ID:???
的中では出す予定らしい
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 16:13:22 ID:d+gHix3M
的中1の理論教えてください。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 22:26:31 ID:???
>>186
製造免許
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 22:35:46 ID:???
酒は楽して合格したいよ
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 07:15:57 ID:???
ここで理論聞いてる奴ってアホかと思う。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 16:46:08 ID:???
大原生一年生なんだが、タックの全答受けてみて。
措置法87の計算過程はタック式のほうが早く確実かと思った。

大原だと対象酒類全てにコメント書くけど、正直ウザイ。
当月末なんて場合によってはいらないと思うが、講師に聞いたら
印象が悪いってさ。この人って、いつも印象が悪いでごまかすんだよねえ。

皆さんはどうやって書いてるの?
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 21:21:48 ID:4CWIsX6s
前年度 適用枠 税率の特例って省略してもいいって言われたよ。TACで。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/25(木) 22:48:42 ID:CXZInA3T
特例は見やすくきれいに丁寧に書けってなべちゃんが言ってた。あと税率のとこも。
みんなができる基本論点をはしょるのはもったいないよね。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 00:58:47 ID:GH0Z3zhx
大原の7月からの講座水曜と土曜の先生どっちがオススメ?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 23:37:56 ID:OHAm5CBa
答練中特にそうなるんだけど
もう 手が痛くって
蒸留とか書けなくなる。。。
度とかもいちいち書いてられない。
腱鞘炎になりそー
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 23:42:52 ID:???
>>194
判定理由は適当に書きなぐっていいんじゃない?
判定の品目が合ってれば、あとは虫眼鏡で解読しながら採点してるはず。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 23:44:18 ID:GH0Z3zhx
それで判定何分位で終わる?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/27(土) 23:49:18 ID:???
>>196
8個なら35分。
解く順番は、判定→計算→理論にしてる。
時間が足りなくなったら、理論の柱を削るとか理論をはしょって書くとかで対応してる。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 00:05:11 ID:Fu9ixxAu
197
2年目以降で上級コースの方ですか?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 00:30:33 ID:???
理論を最初に書くと余計なことまで書いちゃうよね
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 01:36:24 ID:???
>>191です。
>>191>>192の方、お答え頂き有難うございます。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 09:02:51 ID:???
煽りでもなんでもなくマジレスなんだけど、単独で簿記論受けるのと単独で酒税受けるのではどちらが合格しやすいの?

両方とも初学で、それなりにみっちり準備して本番を向かえたとしたら?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 12:47:32 ID:???
>>201
理論暗記(条文暗記)が得意なら、税法はそれなりに楽。
逆に計算が得意なら簿記論が一番楽。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 16:18:02 ID:???
>>201

完全にボッキ!
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 17:43:39 ID:nZz7BC4h
>>201
合格人数で言うと、酒税法が30倍難しい。
簿記論3000人/年
酒税法100人/年

分母とかボリュームとかあるから単純に比較はできないと思うよ。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 18:35:04 ID:fAajNnVG
単純に比較できないけど、でも分母の質は圧倒的に酒がいいと思う。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 19:41:31 ID:yXM4RM/k
今日、大原受けた?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 19:44:41 ID:Fu9ixxAu
>>205
分母のレベルが高いのは酒?簿記?
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 20:32:18 ID:8tW3M6eB
酒受けてる人は簿記受かってると思うよ。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 21:35:07 ID:tGOzJiXG
Oの全統今日受けてきました。
時間足りず理論が半分ぐらいで終わりました(泣)

あのくらいだったら終わるもんですか?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 21:43:23 ID:???
>>209
終わらないけど、理論はコンパクトに収めて書ききらないと落ちるよ。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 22:38:57 ID:B53TPMg+
>>220

あなたがいうコンパクトとは何ですか?
教えてください!
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 22:55:18 ID:???
>>211
みなし製造の適用除外なら、メインとなる内容はきちんと書いて、条件はカッコ書きかないとか、一定の物品とか書いて逃げる。
計算終わらないよりましかも。ただ、計算が知らないのいっぱいだと、理論をちゃんと書いたほうがいいと思う。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/28(日) 23:03:18 ID:E0k1ICNT
TACのより良問だったよね。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 01:11:01 ID:jaWHuhrb
>>212

レスサンキュー!

とりあえず、時間なさすぎなんで省略しまくる作戦でいくわ(^_^)

ってか、計算がまにあわない(笑)

問題の読み取りに時間かかるんだけど、こういう風に工夫したっていうのあります?

計算はだいたい70分くらいかかるんだけど
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 01:16:20 ID:???
ファイナルチェック詐欺かよ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 01:20:03 ID:xtTZVNYg
>>214
俺のオリジナルをあみだしてから計算80分かかるところが、60分になったよ
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 11:55:57 ID:AZ9MCu20
>>216

そこんとこ詳しく情報求む!
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 15:08:07 ID:jaWHuhrb
>>216

まじお願いします!

詳しく教えてください!

秘密情報なら俺のアドレスに直接おくってください!

[email protected]

です!

助けてください!
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 15:53:09 ID:xtTZVNYg
216ですが、TACで言われた通りに書いて間に合いませんか?
大原とTACの解答見比べて簡単な方を書く感じですよ。私の解答用紙見た方が早いかもしれないけど。。一応、去年はその解答でAだったんで、採点的には問題ないような。去年は理論の2問目を1行しか書いてないから落ちましたがw
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 23:34:32 ID:o6SV06yH
あれ、本当にファイナルチェックないの?誰か教えて。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 23:37:10 ID:???
>>220
あるよ7月3日ぐらいに詳細発表するらしい
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/29(月) 23:38:51 ID:o6SV06yH
ありがと。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 00:09:05 ID:???
>>220
酒税法は7/17と24の午前中、水道橋のみ。

ってこないだ先生が言ってた。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 00:11:45 ID:???
>>223
ひどいな。有給とらないといけない。せめて夜にしてくれれば。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 11:31:46 ID:hg88PTdE
>>219

サンキュー!

私は大原生なのでタックの解答方法知りませんでした。

でも、今新しい手法を試してみたら普通に10分間時間短縮できて、間に合うようになりました!

226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 11:50:49 ID:???
>>225
逆に聞きたいけど、どこをタック式に変えたの?
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 12:23:50 ID:???
ファイナルチェックの講師は誰よ?
228223:2009/06/30(火) 13:18:40 ID:???
まちがえた
229223:2009/06/30(火) 13:20:33 ID:???
まちがえた。
18と25の午前中でした。
土曜日。
渡辺先生がやるって。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/30(火) 23:15:26 ID:hg88PTdE
>>226

タック式のやり方は使わなかったんですが、文章の読み取りをしながら課税標準数量を書いてたら時間短縮されました。
たったそんだけっす(笑)

解き方間違えてただけみたいです。
231226:2009/07/01(水) 14:09:17 ID:???
>>230返事どうもっす。

第二問35〜40分
第三問55〜60分で切り上げ
第一問20〜30分

自分も上記みたいな感じで理論時間が足りなめなので
時間短縮を図ってます。
ちなみに大原一年目です、お互い頑張りましょ。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/01(水) 22:34:55 ID:LB2zeOlt
>>231

残りほぼ1ヶ月、お互い頑張りましょう!
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 02:03:56 ID:sDTiCxVt
大原の全統って9割があんなゴロゴロいるんだね。もう無理だわ。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 08:16:03 ID:???
俺も諦めた
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 08:52:16 ID:???
税理士は他の科目を含めて大原の方がレベル高いし。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 10:24:53 ID:yqx457+L
みなさん、理論は、無駄な規定は書かないんですか?例えば納付だけ、規定書いて後は作文みたいな感じですか?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 12:05:27 ID:???
タックには鍋ちゃんいるのに
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 12:24:47 ID:aaXA2PzA
大原全答の9割って何人くらい?
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 13:32:45 ID:???
大原もタックも答練は易し目だな
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 13:59:40 ID:???
>>233
分母が5倍になるからまだ大丈夫だよ、
酒は独学者多いから。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 19:14:55 ID:???
TACって毎年解答が変わってるんだよね
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/02(木) 19:27:48 ID:???
去年までのいきなり規定を書いてた人は合格してないの?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 12:23:36 ID:4ml6K7vv
全統で気を落とさなくていいですよ!

あれ、全然受けてる人いないし、受けてる奴らは強者ばかり、全統を受けないようなモチベーションの低めの人達(七割くらい)が本試験に挑んでくるんで(笑)
上位の奴らばっか見てたら恐怖に飲み込まれるんじゃないですか。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 14:55:20 ID:dMs+UKsH
243のいう通りです。
全答では途中退室する人が一人もいませんでしたが、本試験にはたくさんいますw
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 20:55:34 ID:???
クズばかりだな
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 21:40:23 ID:???
>>245
お前要らないよ。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/03(金) 23:04:15 ID:???
>>246
なに、肯定派なの?見解狂ってるから気をつけた方がいいよ
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 04:52:37 ID:cKFg2+6D
>>247

見解は狂ってないと思いますよ。

全統の受験者の人数は把握してますか?
大原の全統はレベル高いと感じた人が多いですが、酒の合格者の七割は大原生です。

大原のテストで上位4割に入ればだいたい合格すると言われてます。


もちろん、一概には言えません。

なので、全統でテスト良い人が多いからといって何も気にすることはありません。

予備校に来ていない独学者達のレベルがめっちゃ高いことは正直ほぼないでしょう。

もちろん、タックでも受かる人はちゃんといると思います。
分母の数が大原の方が多いので、合格者が七割なのであって、タックをバカにしているわけではありません。

249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 07:26:44 ID:VcBzRYQj
ファイナルチェック週一で2コマにして欲しいよな
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 08:04:54 ID:sEtTyjex
合格者の七割は大原って、どうやって分かったの??
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 08:11:49 ID:???
TACの理論の解答じゃあ合格できない
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 08:22:43 ID:cKFg2+6D
>>250

大原の先生が毎年70人はキープしてる言ってました。

だいたい大原の模試で上位4割に入れば受かるらしいです。
タックと大原の両方に通ってる奴もいるので何ともいえませんが。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 11:09:32 ID:???
大原がそれだけ受かってるとタックは20人位なのか。


年度の総合格者120人、内訳大原70人、タック20人、独学他30人

こんな感じ?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 11:15:12 ID:sEtTyjex
大原って大体適当な数字を作って宣伝するのが大好きなんだよね。必死すぎて見苦しよ。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 12:51:37 ID:18oE+1Nb
みなさんは理論は完璧ですか?
私は月例とみなし製造はある程度覚えました。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 14:36:46 ID:???
全答練の平均が低くて笑った。
自宅受験は44点って・・・
俺は計算1ミスだったけど、趣旨を書かなかったから理論で2点減点された
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 19:48:43 ID:???
>>252
12月に現実が分かるよ!
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 21:08:26 ID:???
確かにTはテキストの作りからしてやる気が感じられないんだよな。
せめて理論と計算のテキスト分けて欲しい。特に直前対策の。
結局自分でテキスト裂いて製本し直すとか・・・。
あれは何でなのかな?一つにまとめて製本代ケチってるのか?


理論の出題表あるけどさ、去年のまんまなんだよな。
理論の題数が増えたぶん、番号がずれてるんだが・・・。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 23:12:44 ID:???
なんか、毎年似たような理論問題出してるよな
去年は本試験で、納税義務の応用理論問題が出たのに、答練ではいつもの事例問題出してる。
応用答練は、量が多いだけ。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/04(土) 23:28:04 ID:???
>>256
理論予告してたのにあの平均点はないだろww
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:07:58 ID:???
全答練は理論と判定だけでも60点取れるわけだが、平均50点くらいって集計ミスじゃないの?
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:34:31 ID:spI3dI/1
>>253
両校かぶってる数もかなりあると思うよ。
俺もT1速メインで受講してOは直前期答練のみ研究がてら受けただけなのに、祝賀会で合格ビールもらったよ。ヤフオクで売ったが酒税法違反だったかもな
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 00:42:14 ID:spI3dI/1
大原は単に合格報告ハガキの数を集計してるだけだと思うよ。4科目まで全部Tで受かって、最後の酒だけ↑みたいな薄い関わりなのに祝賀会で大原官報合格者としてスクリーンに掲載されてたし…ま、行く俺も俺だけど
264226:2009/07/05(日) 02:02:33 ID:???
本日、直@受けたが死にました。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 02:49:52 ID:vPQns1q8
全答で25だったんだけど、もう無理ですかね?
今から何をやればいいか教えてください。。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 06:21:49 ID:???
>>262
嘘つけ
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 09:33:59 ID:???
ヤフオクで酒税法違反て(笑)
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 09:35:48 ID:EnMfUzH/
>>262
釣られないぞ。
継続して販売を行わなければ酒類の販売業には該当せず、販売業免許は要しない。
製造場から移出した段階で課税関係は完結しているし、Tが買ってきた酒屋を検査・監督することで酒税の保全は果たせる。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 10:48:11 ID:spI3dI/1
>>266
相当病んでないか?いやみっぽかったら詫びるが。
>>268
そうなんだぁ
もうすっかり忘れたよ。
祝賀会でビールくれたのは大原だよ。最後のとき酒の原料書いた手拭いみたいのも貰った記憶がある。講師への花代で500円徴収されたが。Tには無い風習で驚いたよ。

Tの全答はB判定、本番も計算終わらなくても受かったから、みんな最後まで頑張ってください。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 14:01:18 ID:???
>>258
禿同!
一冊にまとめる意味がわからない
ナンセンスなんだよな

俺はTで受けてOの答練も受けてるが、Tは集中して2製造場の問題とか、なんか偏り過ぎてる感があるんだよな。一講師のワンマンというか。
Oの答練ほうが万遍なく論点が出されてる感じするわ。

まあみなさん頑張りましょうや!
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 16:24:33 ID:KKAFZDOR
>>269
無知乙
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 18:59:44 ID:UwO3OB5o
とりあえず、ポジティブにいこうぜ(笑)

妬みとかゼロの方向で(笑)

ここで、合格者ねたんでも意味ないから。

悔しかったら結果で見せてやりましょう!

それが自分のためにもなるし!

とりあえず、この掲示板荒らすなら、他のとこ荒らしにいってください。

まじで、同じ酒税仲間で、応援しあっていこう(笑)

これから先は、無駄な荒らしは、全員、完璧にシカトの方向でいきましょう!
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 19:03:15 ID:PdnXztYw
理論って短い時は二枚で終わる事あるの?長くても三枚超える事はないらしいけど。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 19:18:52 ID:???
>>273
2枚も使わない。1.5枚ぐらい。
1枚20分のペースでも35分ぐらいあれば、十分終わる。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 20:14:31 ID:???
全然本試験とズレる話なんだけどw
TACは最終講義の時、受験生は花束贈らないの?
大原だとクラスの勉強グループごとに話がまとまって、自発的に贈ることが多い。

「花代の徴収」ってのは聞いたことないがw
先生によっては沢山貰ってる人もいるし、今まで簿財法と受けてきたけど、花を貰えてない先生はいないんだよな。

あと講師の方は受講生に御守りグッズを贈る傾向はあるね。
去年は法人受けたんだけど、担当講師のヤマ当てレジュメに受講生一人一人にあてた労いのコメントと、試験当日までの個人的な強化ポイントとやって欲しい問題とか、ビッシリ書いてあったなあ。
まあ一人一人に面倒見が良い先生だったんだけど。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 20:29:14 ID:???
合格してたらこんなスレ見ないだろ。
しかも販売業免許のこと何も知らないみたいだし。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 20:32:38 ID:???
>>275
ないよ。
なべさんは、受講生の名前覚えたりして親近感与えようとしてるが、みんな冷めてるしww
あとテキストぱくるのもいるしww
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/05(日) 22:39:35 ID:8ND9wASi
まじテキストをぱくるやつって許せないな!!
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 00:03:56 ID:b+pQUOWs
昨日Oの直前予想問題1解いたんだけど
問2,3ってやって問1行った時には残り2分だったw
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 00:24:34 ID:???
>>278直前テキスト1冊1万×2冊とか?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 02:16:40 ID:???
>>272
賛成。
残り一ヶ月、せっかくここを見てるんだから有意義に行きましょう。

>>279
俺はOだけど、問2で40分、問3で60分かかる問題って言ってたよ。
そうすると残りが20分しかない。
そこを考えて時間短縮を図ってくれみたいな事を授業で言ってた。
たぶん平均70前半。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 06:26:41 ID:???
自演乙
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 08:10:41 ID:AcrxDDqi
>>281

情報ありがとう。
これでもいろいろ工夫して時間短縮を図ってきたのでショックです。。。

ちなみに品目判定問題ってどうやって時間早くするんですかね。
なんかいいテクニックってありますか。

問2は45分。問3は65分かかりました。。。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 10:28:19 ID:hAQI1PUC
書くスピードを早くする。それしかないんじゃないっすか。
多少省略の仕方を覚えるとか。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 11:43:10 ID:???
>>283
参考になるかわからないけど。
第二問は、皆が取れそうな問題はO方式でしっかり解答してるけど、
問題文が長めで難しいかなと思ったらT式でやってます。
例えば、蒸留酒で、Oだったら「穀類〜アルコール含有物は〜」って
書くべき箇所を、Tの「前段の酒類は〜」とかやってます。
「アルコール分(○度)が2度以上〜」の()も一切書いてないです。
自己流で省略は怖いので、Tの良い所は頂いてますねえ。
自分はこれで平均的な8問なら38分前後だったのが35分をきる
ようになりました。
ウダウダすいません。俺も教えて欲しいくらいなので。
あとは、第三問の87かな。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/06(月) 12:36:14 ID:???
ファイナルチェックのWEBで受講する時は資料は郵送してくれるのですか?
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 11:14:23 ID:+aUYKPg0
助けてください!お酒の神様!

理論によく出てくる許可と承認の違いがさっぱりわかりません!

意味がわかるという強者の返答お待ちしてます!

よろしくお願いします!
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 13:45:46 ID:iNbFgKgp
許可と承認は管轄の違い。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 20:17:44 ID:+aUYKPg0
>>288

ありがとう!

管轄ってわかるけど、どこの管轄かできれば具体的にレスくれたらうれしいです!
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 22:27:33 ID:???
>>286
問題と解答は送られるだろうけど、板書はダウンロード
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/07(火) 23:19:36 ID:iNbFgKgp
>>289
承認は国税局または国税事務所、許可は税務署だよ。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:16:41 ID:ue2FB5BL
大原返ってきた。。。
平均点たかーい
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 00:56:32 ID:???
>>290サンキュー!

全統返ってきたけど、大原はしらかばの炭でこしたスピリッツでもエキス分書かないと減点するんだな。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 01:20:59 ID:2E6kaOkR
オレも△1になってた。
しらかば炭こし蒸留酒スピ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 09:38:23 ID:CNtE1rRL
大原ので
酒税額の解答のとこ
ひとつの商品で特別と通常を分けた
TAC式で解答したら×だったんだけど
だめなの?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 09:44:54 ID:KwrRRqwC
291

レスサンキュー!
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 10:01:01 ID:CNtE1rRL
ついでにこっちも聞きたい。
清酒の判定で、米の50パーセントの重量って
米とこうじ米じょ重量の半分だよね?
全答では米こうじを入れた半分になってた。
清酒+アルコールのアルテンの問題で
混和割合がないとマイナス1だったんだけど
これも書かなきゃいけないの?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 12:11:21 ID:???
こうじ米の重量は書いてなかったんじゃない?
アル添は去年まで講師が知らなかったんじゃないの?
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 12:27:18 ID:???
>>295合算しないとダメだろJK
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 14:40:09 ID:???
アル添は何故割合が必要かは黄色い本を読んで下さい。
そんなの知らないで講師が教えてるのにビックリ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 15:11:19 ID:KwrRRqwC
>>297

296です。

混和アルコール割合は、大原では必須です。

清酒とアルコールを混和した場合書かないといけないです!
タックで書かなくていいと言われてますが大原では書かなきゃ正解になりません!
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 16:10:29 ID:tuIBZNZd
みんな、アルテン教えてくれてありがとう!
混和割合は、TACにはなくて
解答見たときナンダコレは!と思いました。。
清酒と焼酎の時ももちろん書くんですよね?
あと全答の理論にもあったアルテン
TACの理マスだと
アルコールと米の重量の比較で終止してるんだけど
(アミノ酸塩と有機酸)もアルコールに入れていて
副原料にまで言及しているのはわかるんだけど
ぶどう糖とかは入れないのかな。
計算だと入れるけど。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 16:23:45 ID:???
混和アルコール割合がオーバーしたら必ず副原料の重量もオーバーしてるから書かなくていいみたいだよ。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 17:03:58 ID:/1S6egB6
>>300
すみません、黄色い本て何ですか?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 22:00:46 ID:cQK+mqDC
Tの酒税の直前期の問題入手したいんだけど。
何があります?
ヤフオクで誰か出し下さい!
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 22:03:49 ID:4Cv1pXUN
みんな受かりたいから売らないんじゃない?
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 22:38:34 ID:???
>>305去年のなら3000円で売るよ
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/08(水) 23:57:43 ID:bLxNg/lQ
>>307

具体的な直前問題の名称教えてください。
良ければマジで買います。
(ヤフオク出してくれれば即決で買ってもいいです。)
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 00:20:05 ID:???
>>308
基礎答練・応用答練・的中答練各2回分です
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 02:31:21 ID:tr7i5ctr
>>308
私は去年と今年の両方を持ってます。
直前対策講義3回分
基礎答2回分
応用2回分
的中2回分
これを2年分持っています。
1部千円でよろしければお売りします。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 04:58:39 ID:pqvrP0ab
私も今年の欲しいです。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 08:03:47 ID:???
TACの答練の理論は毎年ほとんど同じだよ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 18:19:51 ID:ZT9zAVRw
308です。

>>310
一部千円でいいので
今年の応用2回分と的中2回分下さい。
購入方法はご指示下さればまじで買います。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 18:57:29 ID:???
>>310一部2000円で買いますので指示をお願いします
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 20:37:36 ID:tr7i5ctr
>>314
わかりました。
あなたは何答練を希望ですか?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 22:42:34 ID:???
>>310
>>315
T東京本部に報告入れました。お疲れ様でした。
ヒント:答練下部
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 23:01:23 ID:???
的中2で免許取り消された工場が清酒を所持してたってやつあったけど、あれって去年の本試験とどこが違うの?
的中では特例判定の移出実績に含めてるけど、本試験の模範解答には含まれてない。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/09(木) 23:36:33 ID:???
去年のは前月末には申告が終わっているからでしょ。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:11:41 ID:???
大原ってしょうちゅうはエキス分に拘らないんだね?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:16:44 ID:???
誰か理論問題作ってくれよ。

321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:19:49 ID:???
アル添清酒で清酒の副原料でアルコールを使っていたらその分も考慮するのでしょうか?
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:21:37 ID:X++L/aat
>>316
きみは刑法を勉強したことないの?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:24:14 ID:???
酒類の製造者が酒税法の規定に従って酒類を製造することが出来る方法を3つ答えなさい
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:29:42 ID:???
みなし製造の適用除外の2つと必要な行為の継続が認められたとき
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:30:13 ID:???
醸造、蒸留、混成
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:35:50 ID:???
免税、密造、製造
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:36:08 ID:sjKnp5Dc
>>316

コピーじゃないからいいんじゃないの?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 00:42:36 ID:???
酒類の製造者は、酒類の製造免許を受けた者とは限らない。
しかし、必要な行為の継続が認められるのは酒類の製造免許を受けていた者又は
その相続人に限られる。

したがって、私には答えがわかりません。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 01:11:53 ID:X++L/aat
製造場から移出したにも関わらず、引取時課税制度になる場合を簡潔に述べよ。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 07:47:04 ID:???
保税地域に製造場がある場合
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 08:31:45 ID:???
323だよ!
答えは沢山あるよ!

免許受けてない者なら
みなし製造の適用除外
これだけで4パターン

免許持ちなら
法47の申告手続
免許を要しない原料酒類の製造

取り消されちゃったら
法20だね

他にもあるかもね(笑)
また、思いついたら載せますね!
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 08:42:29 ID:???
323だよ
もしかしたら、みなし製造の適用除外を受ける者って、酒類の製造者って言わないかも……。間違ってたらゴメンね
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 09:19:09 ID:???
>>332
いや、いい刺激になる。
少なくとも頭のどこかで考えてるから。
あとは自己責任だから問題なし。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 10:10:44 ID:???
密造酒も酒類の製造者
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 10:21:16 ID:???
大原は入国者の税率の特例も抑えて行くんだよね?
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 19:33:51 ID:LZ538GvO
TACからきたよー
B判定。。。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 20:13:04 ID:X++L/aat
私もBだよ。何点?私は51点。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 21:35:16 ID:???
92
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 21:36:35 ID:uEShHQL5
>>330

保税地域に製造場があるときは保税地域に無い製造場とみなす。
よって移出時課税と考えるんじゃないの?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 22:30:55 ID:???
TAC全答の成績きたけど、64点以上で名前載せるとかありえない。100位だし。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/10(金) 22:34:36 ID:Eoy7irNt
>>335
特区もな
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 00:13:43 ID:mIrZODNA
本試験って何点くらいが合格ラインなのですか?
誰か聞いたことがあれば教えてください。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 00:28:08 ID:???
80点くらいじゃない?
理論満点なら6ミスまでとか。
去年は予備校も解答を間違えてた。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 00:35:51 ID:mIrZODNA
80ですか…
結構厳しいですね。
やばいなぁ
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 00:38:57 ID:???
合格ラインはTACが77点。
大原より10点くらい低かったんじゃない?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 00:44:41 ID:???
去年の糸川先生の講義を聞くと、ライバル校は製造免許を厚くやっているとか言ってて笑える。
あと酒税を受験する人はお酒が好きな人が多いから深酒をしないようにとか。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 00:57:37 ID:???
346の先生はもう居ないよね。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 01:00:32 ID:???
亡くなったの?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 01:04:23 ID:???
FP講座じゃねえか?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 11:47:21 ID:QPs40LiP
糸川先生はなくなってないよ。担当が変わっただけ。後、346のような性格わるそうなことは言ってなかった気がする。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 19:11:03 ID:ExwFMAH7
T的2の平均点を教えてください。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 21:08:22 ID:QladDygP
きょう、上級行ったけど61点だって。理論の2問目で10点引かれるからな。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 22:06:20 ID:i7Mh5BQs
ありがとうございます。
お互いがんばりましょう。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 22:18:27 ID:QladDygP
>>353
ちなみに何点くらいですか?私は50点未満でおーあーるぜっとです
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/11(土) 22:35:49 ID:i7Mh5BQs
私は、別の曜日に出席しているので、
まだ答案が帰ってきていません。
自己採点では、平均点位だと思います。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/12(日) 00:38:42 ID:???
理論の2問目意味なくない?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/12(日) 02:27:03 ID:5Y9fuzW6
ドラクエ楽しすぎる。
レベル11までいった。
中ボスを倒したら理論をやろう。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/12(日) 04:25:37 ID:+GtVvWm9
今の時期に平均点くらいだとやばいかな?
ちなみにTACの平均点だと本試験の何割くらいに入るものなの?
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/12(日) 08:11:31 ID:???
酒税法ならまだまだいけると講師が言ってました
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/12(日) 11:52:59 ID:???
>>350どう読んだら性格が悪いと取れるのか
361ナイン ◆Os.DDsY1z6 :2009/07/13(月) 00:06:48 ID:srhsB+ZE
ドラクエについて語るスレはここでつか。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 14:41:00 ID:vUG6oWfr
大原って適当でも最終値を埋めるんだよね
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 14:57:25 ID:???
キリンとサントリー統合
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 15:07:11 ID:???
僧侶及び魔法使いの製造免許を受けた者が、その製造免許を受けた
ダーマ神殿において、賢者を製造しようとする場合。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 15:18:04 ID:???
特例は、LV20の遊び人が賢者を製造しようとする場合。
ここは、作文でいいから。持っていってね。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 19:01:22 ID:???
みんなは本格しょうちゅうは持ってくの?
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 19:03:03 ID:43CXHY/A
皆様こんちわ!

早速ですが、今パソコン壊れました!

いつも休憩は、ネットでした!

ですが壊れたので今は無理です。

10分くらい勉強の合間に休憩とってるんですが、いい暇つぶしで気分転換になることありますか?

回答お願いします!

368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 20:34:12 ID:???
>>362
100円未満切り捨てに配点があるのは笑える
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 21:11:01 ID:???
>>368
確かに。

しかし、Tの配点はどうにかして欲しい。
酒税に3点振ってるけど、税率とかほとんど配点がない。
本試験で税率と課税標準で完結した商品もあることから
税率や課税標準に配点があるのは明らかだと思うんだが。
O直前申し込んでそう思ったよ。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 23:30:02 ID:???
どなたか教えてください!租法のビールの特例も延長されたのですか?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 23:43:12 ID:???
Oは試験委員対策してるの?
どこもみなし製造を予想してるけど。
372DQnine→DQN ◆Os.DDsY1z6 :2009/07/13(月) 23:48:00 ID:1sj9s4+6
>>367
つ消費の理マス暗記。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 23:50:37 ID:???
みなし製造は出るが、酒場料理店が出るとは限らないよ。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/13(月) 23:58:02 ID:???
製造免許、免税、申告、飲用あたりかな
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 00:03:42 ID:???
酒税額から控除されるものについて説明しなさい。(30点)
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 00:14:27 ID:???
戻し入れ、再移出、原料使用
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 00:38:44 ID:???
災免法(笑)によるものも追加
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 00:43:36 ID:???
今回の試験委員は普通の人ですか?
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 03:36:47 ID:mk8ZCLQE
>>370
延長ってどういう意味?
免許取得から5年間は特例なんだよ。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 07:33:27 ID:???
↑お前落ちるよ
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 09:14:48 ID:???
>>375

換価
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 12:33:23 ID:???
万引、詐欺、当該職員による横領
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 14:27:58 ID:mk8ZCLQE
TACと大原の両方をやる人って多いの
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 16:18:03 ID:???
TACの大原の真似
添加糖換算
単式蒸留しょうちゅう
理論の解答方法
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 17:58:49 ID:???
水分割合
非課税酒類の再移出控除も
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 22:23:04 ID:???
ぶっちゃけ、TACが酒税から撤退してくれたら助かるんだけどね
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 23:29:38 ID:???
免許関係なんて絶対出ないから。出るまでAランクw
未納税移出、税額控除、みなし製造は完璧に!
納税義務と申告・納付は受験資格。
出題されたら差がつく当該職員の権限と外航船は要暗記。
新試験委員の経歴考えたら外航船はあるかもね、本法ではないけど。
皆さんの予想はいかが?
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 23:53:25 ID:???
なんか、年々問題が難しくなっていく気がする。
そのうち、資料が消費と同じくらい増えるんじゃないかと。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 00:20:28 ID:???
免税は最近続いているから外している。
みなし製造と製造免許はしばらく出題されていないから危ない。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 00:34:31 ID:???
外航船より入国者のウイスキー等の特例や残しビールが出そうだね。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 00:49:02 ID:uvaqAIF1
不開港に到着した船舶から荷降ろした酒類は、どのように扱われるか?
手続き規定を
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 00:53:50 ID:8275xZ72
輸入の許可を受けないものの所持じゃない?
出ませんけど。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 00:54:13 ID:???
酒が換価されたときの課税関係が出ると思う。
意外に柱があがらないと思うし。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 00:56:37 ID:8275xZ72
簡単すぎて出ません。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 00:58:04 ID:???
試験委員は意地でも製造免許を出さないつもりだな。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 01:00:13 ID:???
国産酒類の納税義務と税額控除は危ない。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 01:15:54 ID:???
残しビールってOは学習してるの?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 01:16:08 ID:???
簡単にして、ボーダーが満点+αぐらいの問題が出るかもしれん
簡単な年は、注記とか判定理由はしょったら落ちるよ。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 01:21:43 ID:G6tB/PAK
↑そんな年今まであったんですか?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 01:25:04 ID:???
>>399有るわけ無い
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 07:36:57 ID:uvaqAIF1
酒税法上における罰則規定をあげなさい。
また、その処分にかかる不服がある場合の取り扱いについて
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 11:03:52 ID:EXr17XXB
申し立て
審査請求
訴訟
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 12:09:27 ID:uvaqAIF1
レベルが高いな〜
酒税法上における法人の合併があった場合の手続き規定?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 12:10:51 ID:8275xZ72
申請書の記載内容について
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 19:04:33 ID:hZ2FJsFL
会計人コースって買ったほうがいいですか?
各校の出題予想とか出てるんですかね。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/15(水) 20:24:07 ID:IQlb1A92
立ち読みで十分
407ナイン ◆Os.DDsY1z6 :2009/07/16(木) 00:16:57 ID:yIbbYMba
ルイーの酒場へようこそ。
今日はなんにする?

ビール 220,000円
清酒  120,000円
ワイン  80,000円
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 00:42:48 ID:???
原料用アルコールください
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 00:48:19 ID:???
濁り酒ください
410ナイン ◆Os.DDsY1z6 :2009/07/16(木) 01:00:44 ID:yIbbYMba
お金が足りないようだ。


ルイーの酒場へようこそ。
今日はなんにする?

みりん 20,000円
水        0円
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 01:52:19 ID:???
ウイスキーください。高いけど(笑)
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 19:13:41 ID:YZR0Zyf6
みんなはもう完璧?
頑張って、理論は10題持っていこうと思ってます。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 19:39:05 ID:eZ2m/VfM
>>406

ちなみにT校の予想ってなんですか。
大きめの本屋行ったんですが会計人コースありません><
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 20:14:55 ID:L4XLQgFt
>>412

私は理論完璧じゃないですよ!


10題って、丸暗記でもっていくんですか?
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 20:53:20 ID:VS17RrF1
ファイナルチェックお決まりの納税の担保絡みの都度申告と
亡失手続・原料使用控除かよwww
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/16(木) 22:52:51 ID:YZR0Zyf6
>>414
ありがとうございます。
10題はまだ決めてないですが、丸暗記したいと思ってます。いまさら理解するのは厳しいので。
個別理論はほとんど覚えましたか?
ちなみに欠格要件は覚えないですよね?
たぶん、実際は5題くらいしか暗記できないと思いますので。
417ナイン ◆Os.DDsY1z6 :2009/07/16(木) 23:37:06 ID:+HE3OEMD
ウィスキーなんかよりハプハプの方がいいわよ。

ハプハプハプ

ソーレ

ハプハプハプ

どう?私、肩をもむのがうまいのよ。
試験まで後少し、頑張ってネ!
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 00:44:30 ID:Qp6gDaR6
ファイナルチェックの予告キタコレ!
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 07:27:43 ID:???
マジで10題持っていけば合格できる。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 09:14:18 ID:HL5Hf9zo
十題ですか。

賭けですね!

成功を祈ります!

欠格要件を完璧に覚えてくる人はいないんじゃないですか。(たぶん)


ていうか全部覚えてくる人の方が少ないでしょ(笑)
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 09:43:12 ID:???
ファイナルチェックの理論予告をしたら教室で受験する意味が半減しちゃうよ。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 12:01:54 ID:???
酒税法の理論程度で選別してる奴なんなの?


※第一問「製造免許・納税義務・未納税移出・税額控除・みなし製造」
 この5個だけでも覚えろ!これで理論の出題可能性75%押さえられるから。
※第二問「判定」は現場で8個中意地でも6個合わせろ!それで十分。
※第三問は例年一方通行だから今から過去問のみ回転させろ!
 TやOの直前の問題なんて無駄だから。本試験程度のストーリを体に染み込ませるんだ。

上記で合格可能性70%、酒はリキまないほうがよい。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 12:39:47 ID:rsag2uef
>>422
受かってないくせに偉そうだねw
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 13:31:07 ID:???
Tって前年度に出題された論点を厚くやるけど、結局未学習項目が出ちゃうんだよね。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 14:44:58 ID:rsag2uef
>>424
今まで学習項目からしか出なかった年はありません。したがって、条文、通達を今からしっかり読んだ方がいいですよ。
それで去年受かりました。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 16:29:55 ID:???
俺は酒税法受験者じゃないからなw
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 17:52:04 ID:???
ファイナルチェックは2回とも良い問題だった。
答練よりも良いんじゃないの?
酒母もろみは?だったけど。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 19:21:02 ID:???
[題一問]
 酒税法においては、酒税の取締り又は保全上必要があると認めるときは、
酒類の容器に封を施すことができる旨を規定している。この場合において、
下記について簡潔に説明しなさい。

問1 税務署長が封を施すことができる場合を一つ挙げるとともに
   その趣旨及び手続き。

問2 税関長が封を施すことができる場合を一つ挙げるとともにそ
   の趣旨及び手続き。

こんな問題だめですか?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 19:49:35 ID:???
>>428

いいんじゃない(笑)
担保と未納税引取から柱持ってくるので正解ですか?
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 21:49:42 ID:???
まあ、頭の体操ということで。
@が未納税移出Aが未納税引取のつもりでした。
担保も頭にありましたが、担保の手続きって特に浮かばないですよね?
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 22:32:01 ID:WkhtDhKa
>>430

やばい。一年間必死で頑張ってきたのに解答の意味が解らない。。。
未納税移出や未納税引取でどんな時に酒類の容器に封を施すことができるんですか?

納税の担保として保存する酒類に封を施すことができるってのが
真っ先に浮かんだんですが。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 22:56:03 ID:???
岩崎先生って辞めるの?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 22:56:37 ID:???
>>430
手続は自分も知らないです。勢いあまってズレた解答して落ちるタイプですね、反省します!
ちなみに、免税は封印について手続あります?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 23:42:37 ID:???
担保関係は国税徴収法だろJK
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/17(金) 23:53:58 ID:???
酒税の納税地について説明しなさい。30点
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 00:01:57 ID:???
馬鹿な頭で考えてただけなのでw
ただ、こういう視点もあるかな位で。間違ってたらすいません。

ちなみに>>431の方、私も6-1しか知らなかったです、ただ、法規集読んでたら
結構封を施すとか、その他面白いのもありました。

>>433の方、あなた様が正しいと思います。
封を施す場合は?→未納税移出→じゃあその手続き(取り扱い)書いてみて。
という題意でした。
封を施す場合の手続きはないと思っています。すいません。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 01:01:59 ID:???
手続きもなにも税務署長がすることでしょ。頭悪すぎ
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 01:43:01 ID:???
蔵置所の設置なんて出ないよね?
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 07:37:36 ID:???
酒母もろみを承認を要さないで処分できる場合を列挙し、製造場でもろみが腐敗したばあいの手続きを述べよ。
届け出義務&承認の申請?
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 09:08:47 ID:???
まあまあ。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 09:30:58 ID:VRmumBaG
ファイナルチェック行く?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 09:44:56 ID:???
>>436
たぶん、実務的には何らかの書面手続はあるよ!
ただ税務署長の行為だから表面的にわからないだけで。
また、面白いの考えたら教えてね!
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 12:04:06 ID:VRmumBaG
ファイナルチェックに巨乳いるね。かわいいこも。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 17:24:49 ID:???
国産酒類の納税義務が移出した酒類と過去形になっているのに対して、輸入酒類が引き取る酒類と過去形になっていないのには理由が有るのでしょうか?
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 18:06:23 ID:gPSnuk3z
↑それ質問した事ある。気にする必要ないけど、基本引き取りは現在形ですって言われた。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 18:25:34 ID:???
その過去形と現在形は意味あるだろ。
授業でやったよ。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 18:43:42 ID:S8lAH/5M
巨乳も、若いコも見当たらなかったけど。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 19:10:20 ID:VRmumBaG
ファイナル何点くらいだった?
俺は75点くらいだから平均点くらいかな。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 20:09:02 ID:???
>>445意味あるのかよ?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 22:29:25 ID:???
今日のファイナルチェックが本試験だったら、計算は1ミス以内がボーダーだろうね。
ミスるとしたら発泡酒の特例税率と未納税移出した酒の再移出控除ぐらいだろ。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 22:38:25 ID:GNHzmJH1
課税標準たる数量で再移出やらなかったから1ミスだった。
教室受講生、ぞろぞろ退出してったね。
簡単だったよね。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 23:48:04 ID:???
最近判定と税額計算を1時間以内でできるようになった。
ケアレスミスに気を付けてる。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/18(土) 23:55:31 ID:???
理論暗記しすぎて手が痛い・・・・・
アイシングしてる人いる?
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 00:05:24 ID:???
酒母もろみの承認不要と滅失の届出義務なんて絶対出ないよな?
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 00:41:30 ID:???
>>454
届出義務は平成19年に出ましたよ。
災害でタンクが割れたとかだったような。
多くの受験生が覚えていかないから、その辺は作文対応で十分でしょ。
酒母もろみは、最近出てないから出目高いよ。それぞれの趣旨まで覚えたほうがいいかも。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 00:45:49 ID:???
一度出題された趣旨は二度と出ないという法則があったはず
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 00:57:32 ID:foeEsHFr
来週は再移出控除・原料使用控除と免税を理論で問われるんだっけ?
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 03:13:07 ID:nzmnBzeg
理論ドクターって使ってますか?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 06:38:39 ID:???
>>456
趣旨じゃなくて定義じゃなかった?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 10:50:33 ID:???
保税地域から引き取られたと過去形にしない理由を述べなさい
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 13:49:21 ID:???
関税法との関連じゃない?
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 16:16:03 ID:???
>>444
国産酒類の申告は、既に移出した酒類の申告(一ヶ月以内の申告)
輸入酒類の申告は、引き取る酒類の申告(引き取る際に申告)
(輸入酒類に係る特例申告は、既に引き取った酒類の申告(一ヶ月以内の申告))

「納税義務の成立」は、納税申告書の提出により確定するため。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 18:14:20 ID:nzmnBzeg
1日何時間くらい酒税の勉強してますか?
私は頑張っても2時間くらいです。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 18:27:24 ID:???
やり過ぎです。他の国税三法に時間を使いましょう。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 19:07:07 ID:???
>>462納税義務は成立してますよ。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 19:45:12 ID:???
>>463
十分でしょ。
1時間は判定、1位時間は理論で
計算は、間違えそうなところだけピックアップして、問題と解答見るだけで十分。通して解くのはあと2回ぐらいでいいんじゃないかと。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 19:47:23 ID:nzmnBzeg
>>466
ありがとう。
みんな1日8時間とか最低でも6時間くらいはやってるものなのかと。
今の時点ではみなさんまだ完成してない感じなんですかね?
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 23:26:35 ID:???
去年5月開講を受講して不合格だったものですが、試験休暇もらったので
T直前資料コースを申し込み、今からやるつもりです。
本日、テキスト及び問題が大量に送られてきたのですが、青い本に記載さ
れている20題の理論があるのですが、これの重要度とかあるのですか?
覚えておいたほうがよい問題がありましたらすいませんが教えて下さい。
とりあえず基礎@Aはまあまあだったのですが、応用@でもたついている
レベルです。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 23:27:47 ID:???
基礎・応用は計算のみで理論はまだやってないです。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/19(日) 23:58:19 ID:nzmnBzeg
>>468
今年のTACの答練は難しいですよ。
応用、的中、全答、補助問1以外はやらなくていいと講師に言われました。
直前対策テキストは上級生用と講師に言われたので使わないつもりです。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 00:29:34 ID:???
毎年似たような問題ばかりだよ。特に理論は。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 00:31:09 ID:FMjf6iVP
>>467今の時点で完成していなければ絶対無理です。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 01:27:16 ID:o19EZWos
今からやるとしたら、TとOのどっちがいい?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 01:31:29 ID:o19EZWos
ちなみに受験申し込みをしていないんだけど。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 01:42:20 ID:LzlNWXmi
今年の試験問題がブログに漏洩してるってホント?
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 05:10:26 ID:mBuj0kdn
え、どこに?
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 13:57:54 ID:???
飲用でしょ?
ガセらしいよ。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 14:04:24 ID:???
あれ〜、効力消滅と聞いたが!
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 14:38:42 ID:???
それは知らない。
まあ、どちらの論点も出題されてもおかしくないけど。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 14:48:16 ID:3RkNHq6M
>>475
 URL教えて。見てみるw
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 15:29:20 ID:LzlNWXmi
もう見られなくなったね。ホントにあれが試験問題なのかな?逆に困ることになった。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 15:52:33 ID:wqIAbO8C
みんな どこでその情報ゲットしたの?
ブログにあるって。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 19:24:03 ID:???
>>470
有難うございます。今日的中@をやりましたがボロボロでした。
直前テキストもサラッと眺めましたがパッとしませんわ。
計算は去年結構やっていたのですが。
二週間完全休暇なので理論頑張ります。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 19:46:58 ID:???
ネタをネタと・・
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 21:56:32 ID:XQ1MR/ga
単式蒸留しょうちゅうに連続式蒸留スピリッツを混和し
できた酒類がアルコール分35度のときの品目は何になりますか?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 22:03:31 ID:LzlNWXmi
>>482
また消えちゃったよ。
昨日の昼間に書かれてて、昨日の夜中には消されてて、今日の昼間は復帰されてたのに、また消された。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 22:08:15 ID:???
>>485
単式蒸留しょうちゅうと連続式蒸留しょうちゅうの混和酒
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 22:22:11 ID:???
混和酒に単式を混和したら?
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 22:23:52 ID:???
TとOで取り扱いが違うんだよね
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/20(月) 23:35:48 ID:???
>>486
性格の悪い奴だなあ〜、教える気がないならゴチャゴチャ言うな。
どうせネタなんだろw
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 00:07:47 ID:kG5Cv78B
>>487

税率は「しょうちゅう」で算出するんですね?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 01:26:43 ID:zposIorE
>>490
詳しく教えてるじゃないですか。。
検索文字の話ですか?だったら、「酒税法、税理士、21年」で出ると思いますよ。
国税の方のブログあるので、7月19日の書き込みを見てみてください。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 01:31:20 ID:???
ファイナルチェック再移出控除も書くんだね・・・
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 07:07:22 ID:oQcdzsuG
検索してみたけど
それらしいブログないなぁ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 08:52:47 ID:DESYYdPf
>>492

見れません。
どんな理論の問題だったんですか?
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 19:05:37 ID:zposIorE
私も見れなくなりました。みなさんは信じるかもしれませんが、私は信じないで今まで通りに暗記を続けます。
その方がいいと思います。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 19:36:39 ID:Jt+sYdcY
国税庁にメールしといた
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/21(火) 20:17:49 ID:Gqms2p69
497よ、グッジョブ
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 02:07:54 ID:siypzy6Q
お前らには絶対に負けないから。
お前らがどれだけ頑張っても俺には絶対に勝てない。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 02:49:26 ID:???
>>499
492乙
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 05:21:12 ID:siypzy6Q
なんでかっていうと問題のヒントはわかったから。
欠格要件をストレートに聞かれたら2割くらいの人しか書けないだろ?
俺はそこだけ完璧にしていくから誰にも負けない。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 05:43:15 ID:J9WAerw1
おまいさん酒税やり過ぎて頭いかれてるぞ。時期的に気持ちもわからないではないが、もっと冷静になりなよ。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 07:55:13 ID:???
>>491
Oは混和酒やらないんですか?
全統に出てた気がしたけどあれはちがったのか・・・
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 14:14:26 ID:nUYqxvLa
欠格要件でたらナベさん引退するって言ってたな。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 15:03:00 ID:???
なべさんは今年で最後と聞いたけど
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 15:59:04 ID:???
>>505
情報が古いな
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 16:03:06 ID:siypzy6Q
まあ、どんな問題が出ても出来るけどな。
大原とTACが完璧だったら落ちるわけがない。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 17:38:54 ID:???
ID:zposIorE
ID:siypzy6Q
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 20:28:38 ID:???
質問です。
Tの「本試験直前厳選論点Q&A」のQ34Bのスピリッツの税率ですが、
・発泡酒は麦芽比率が50%未満(25%)
・スピリッツは小麦を原料としたもの
なのですが、その他の発泡性酒類ではなく22万円が適用されています。

これは、エキス分が2度未満だからのみの理由でしょうか?
もし2度以上だとしてもスピリッツだからダメとかありますか?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 22:25:03 ID:???
>>509

エキス分が2度未満だからダメなのです。
しかし、エキス分が2度以上だとリキュールでしょ?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 22:27:44 ID:???
欠格要件はナベさんの省略バージョンを覚えてた。
これで十分でしょ。
欠格まで覚える人はせいぜい受験生の2%ぐらだろうし。
逆に、あんな理論をガチで書いたら、計算の時間足りなくなるだろうし。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/22(水) 22:51:52 ID:???
>>510
ああ〜Orz
そうか、2度以上はリキュールだ。いつまで経ってもだめだなあ俺は。
有難うございました。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 00:10:52 ID:???
一昨年に出題されて
予備校が対応に力入れたら
昨年は出てない?
今年はどうだろうね
ヨーカドーが100円で売り出して、いったい原価いくらだよ!
そもそも酒税とか消費税とか二重課税過ぎるだろう!
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 00:33:51 ID:qVEu88Pw
>>513
酒税と消費税は二重課税じゃないよw
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 01:13:00 ID:???
実際は二重課税でしょ?酒税という税金にも消費税をかけてるんだから。
ただ、個別消費税は原価として扱うため、消費税の課税標準に
含まれるとかなんとかそんな感じの話じゃなかったっけ?
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 01:49:02 ID:qVEu88Pw
じゃあ、所得税と住民税も二重課税だと?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 06:49:13 ID:6P7BPzmT
>>516
お前は課税標準の意味を知っているのか?
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/23(木) 21:45:12 ID:???
消費税って酒税にも課税してるんだよね。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 00:04:28 ID:???
>>518
酒税やたばこ税は消費税の課税標準に含まれる。
これらも広義の消費税だけど。
ゴルフ場利用税や入湯税などは逆に課税標準から除かれる。
区分とかいろいろあるけど。

ところでみんなは酒税の勉強進んでる?
この時期は何やればいいんだ〜
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 09:14:56 ID:???
>>519
その他の発泡性酒類の飲み比べ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 09:26:35 ID:LEkKN6A7
やることないって、欠格要件もやったの?
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 12:01:54 ID:???
納期限の延長はさすがにないよね?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 14:37:20 ID:???
やることなくはないけどw
欠格用件もナベちゃん短縮版は何とか暗記したよ。

ちなみに皆さんファイナル@って何点くらい取れるの?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 15:15:09 ID:???
ワンミス
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 15:36:34 ID:t0MOJqoN
欠格用件の短縮版教えて!!!
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 16:07:55 ID:???

短縮版なんてだめだ、一言一句覚えるのだW
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 16:10:35 ID:LEkKN6A7
ファイナル@の平均は80って岩崎先生が言ってたよ。私は76です。
ちなみに、大原の答練もやりましたか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 19:05:11 ID:GwxdVBcp
自己採点なのに平均出てるの?
納期限覚えてないよ。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 19:40:41 ID:???
納期限は去年出題されてるし、さすがに出ないでしょ。
移出とか引取りの違いはあっても、連年出題は試験委員として
恥ずかしいよね。

欠格は免許の基本事項だから出題されても文句言えないと思う。
ついつい取得後とか取り消しに目が行くけど、免許制度を重要視
している酒税法の導入部だから問われてもおかしくない。
ただし、問題の一部としてしか出せないと思うけど5個位は覚え
たほうがいいと。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 20:09:32 ID:LEkKN6A7
>>528
ごめん。何人かの点数を聞いた講師が予想した点数だよ。だから、正確な数字ではないよ。
平均点はだいたいどのくらいですか?って聞いたから。
ファイナルチェックにかわいいコがいるから、チェックしなきゃ。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 22:24:21 ID:I3LSiMGW
大豆とか小豆って穀物じゃないよね?
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 22:28:31 ID:PgjYuA4y
そう。穀類は米麦とうもろこし こうりゃん あわ きび ひえだけ。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 22:44:53 ID:I3LSiMGW
こうりゃんちがくね?
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 22:48:20 ID:I3LSiMGW
ちなみに蕎麦って穀物?

酒税の穀物の定義って条文に載ってるのかな。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 22:58:08 ID:???
欠格とか出したら、ベテばっかり受かるから出さないよ。
今年は、作文が必要な問題が出そうな気がする。
ていうか、全科目法人の理論みたいな回答用紙になる予感がする。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 23:02:30 ID:LEkKN6A7
あのブログのように出題傾向がガラっと変わったりしてな。
今まで通りであってほしいが。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 23:09:41 ID:I3LSiMGW
そのブログが見たい・・・
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 23:11:11 ID:PgjYuA4y
法人の解答用紙って?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/24(金) 23:14:16 ID:???
>>538
解答欄が指定されて、狭い。財の理論にも似てる。
あの問題なら、暗記と筆記の大会にならないなと思った。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 00:16:41 ID:???
酒ってベテいるの?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 00:43:47 ID:???
5年目です(≧ω≦)
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 00:47:26 ID:pgRFa1/v
ファイナル、かわいいこなんていなかった気が。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 01:00:10 ID:???
あ、ごめん。
そんなつもりじゃなくて、なんか消費とかから流れて来たりして
サラッと終わるイメージがあったので。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 01:10:53 ID:???
15年目です(´ω`。)
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 12:21:42 ID:kRAArgtk
ファイナルにいる茶髪の明るい若いこがかわいい。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 12:27:17 ID:Lovx3pIj
昔、堀之内のソープの姉ちゃんが、簿財酒持ってた
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 12:35:41 ID:???
酒のお陰で官報でした。
ありがとう。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 20:33:47 ID:kRAArgtk
みんなはあと1週間どんな勉強をしますか?
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 22:22:56 ID:???
今日のファイナルチェックの問題、いやらしかったな。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/25(土) 23:39:42 ID:FqxgeO7s
ナベさんが今日解説したケース2、よくわからなかった。
551相葉:2009/07/26(日) 00:14:25 ID:ipsL3vtx
酒税と簿財では、どちらが難しいの?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 00:23:55 ID:???
>>549去年出題されたものは続けては出題されないのにね。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 03:42:29 ID:???
>>551
簿財には合格できても酒税に合格できない人はたくさんいるだろう。
理論暗記が得意かどうかも大きいけど。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 06:51:26 ID:???
税法は筆記スピードがかかわるからね。
暗記しても、それを書けないなら受からない。
理論と計算は試験を分離して、理論はじっくり書かせてもいいと思うんだけどな。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 08:25:24 ID:???
理論の字が汚い人は不合格にするべきだよな。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 12:01:00 ID:6Q4gLQu8
きれいな字で書いてて時間内に終わる?
557相葉:2009/07/26(日) 12:19:09 ID:ipsL3vtx
と言うことは、酒税と簿財では、酒税の方が難しいと言うことですか?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 13:09:08 ID:???
簿財にかける時間を酒税にかけたら絶対受かると思います・・・
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 14:25:39 ID:ZPYCQRg2
理論をいつも最後にもってくるんだけど
もう、字になっていない。
手がプルプルいってる。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 16:09:27 ID:???
普通は計算が最後じゃないの?
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 16:11:46 ID:NwBBO6GS
計算最後だと見直しできないじゃん。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 17:07:05 ID:???
>>561
あんたが本当に見直しできるくらい早く終わってるなら
合格するよ。おめでとう。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 18:39:27 ID:???
常識だけど、普通の人と同じ解き順じゃないと不利だよん。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 19:00:58 ID:???
>>560
大原は基本的に最後に理論じゃなかった?
TACは以前は理論は最後に回すなって指導してたけど、最近は何も言わなくなった。
計算先にやると怖いのが、止められなくなるんだよね。酒税額で終わりとか絶対出来ない。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 19:24:55 ID:???
最後の一週間、皆さんはどのように過ごします?
勉強部分で。
理論はこういう風に回すとか、計算これだけはやっておくとかあります?
僕はT1速ですけど、最後に理ドクの柱挙げと答練の第三問を解き直すつ
もりです。
他にやっておいたほうがいいことありますか?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 22:55:08 ID:???
今年のタックは理マス全暗記推奨だから堪らんばい。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/26(日) 23:25:56 ID:???
まだ理論10題覚えてない。これからだ。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 11:41:31 ID:+IxcA/dE
TACより大原の答練のがいいね。特に理論は
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 15:36:30 ID:???
大原の教材でなべさんが教える。これが最高。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 17:05:45 ID:???
>>569
激しく同意。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/27(月) 23:03:17 ID:+IxcA/dE
岩崎先生の上級行ってた人いますか?
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 00:21:10 ID:???
まったく見たことない形式の問題だったらどうする?
酒の判定とか初めて出たときはえらいことになってたんだろうな。
あと、最近だと答案用紙が今の形式になったときとか。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 00:23:58 ID:jAxOd4F4
>>572
きみは不合格けてーいw初年度の判定なんて清酒の簡単なやつだろ。いくら初見でもびびらない。
初年度から今みたいなレベルになったわけじゃないから。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 00:33:54 ID:???
>>573
びびるんだよね。
理論から解く予定だったんだが、おととしの災害減免、去年の納税義務とか、見たことない問題でたから急遽計算からといたらえらい気持ちが落ち着かなくて
案の定税率ミスった。
今年は最初から判定、計算、理論の順で解くことにした。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 00:51:24 ID:jAxOd4F4
>>574
不合格けてーいw
本試験で見たことある問題しか出ないと思ってる時点で終わってる。
きみは税理士試験の素人?
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 00:54:05 ID:???
>>574
まあ、例年通りの3問形式だろうね。
心配することないよ。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 01:22:46 ID:???
税額控除以降はあまり配点がなさそうですね
理論と税額控除前までの計算をキッチリ書けば合格できると先生はおっしゃっていました。
合格者の方どうですか?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 01:57:46 ID:NC4ZDT3h
合格者が書くと変な住人がネタとかなんとか言い出すからあんま来ないけど、
なべさんはそう言ってたよね。
私も戻入控除までで時間切れだったけど無事受かってます。
早く解いてナンボみたいな自己満受験者に終わった後、さもあんた不合格決定!みたいな言い方されたけど、その人はダメだったらしいと講師に聞いた。今年も受けてるのかなあの人…
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 02:09:57 ID:???
俺3年前の合格者だけど、俺の年は答練そのままかというような問題で時間余って逆に不安だった。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 02:12:44 ID:jAxOd4F4
>>579
未納税移出をベタの年ですか?
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 02:26:21 ID:???
未納税移出だったかも忘れた。
理論ドクターの10位くらいの理論そのままだった年だよ。
計算で災免出た年。
30分余ったよ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 02:52:30 ID:???
計算で災免控除が出た年っていつなんですか?
Oの過去問集やっても一切でないのですが、これはOが隠してる
というか無視してるんですかね?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 02:57:20 ID:???
3年前の56回だよ。
隠してるっていうんじゃなくて、その年の問題の破ビンの取り扱いが、Oは災免無し、Tはありで割れたんだよ。
で、その次の年に理論でズッポリ出たんだよ。
俺はありで解いたけど、正解はどっちか試験委員しかわからん。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 03:01:51 ID:???
俺も災免適用するか迷ったんだけど、多分加点方式だろうから、書けるものは全部書いてきた。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 03:11:08 ID:???
>>583 584 4年ベテ ()笑
586582:2009/07/28(火) 03:55:27 ID:???
>>583
なるほど、有難うございます。
言われてみると確かに。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 08:59:13 ID:???
>>585
わりーが、マジで3ヶ月で1発合格だわ。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 12:50:41 ID:i0hmcoH8
>>577
100円未満切り捨てに配点2点
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 17:23:24 ID:???
第三問はサンプルを採って、配点箇所を決定。一定の点数(6割以上)
点数が取れている答案を第二問の採点に回します。
第二問は品目が合っていれば中身を見る形で採点、60%以上合って
れば、理論の採点に回します。
ここでようやく試験委員様が登場。この時点で2割〜3割位の答案に
なっている理論の採点を開始します。
すなわち、この理論の採点により、二人に一人位の割合で合格が決定
します。
酒税法単独の合格ラインを決定。例えば10.9%で132人とか。
審議会へ報告。
審議会にて普通に集計し、各科目合格者及び官報合格者を集計。
官報合格者1400人〜!!
各科目の合格ラインを上げて合格者を減らします(この逆もあります)。
酒税法は10.1%117人に変更。これで正式決定となります。

全部、僕の妄想ですが。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 17:30:42 ID:???
ただ、言いたい事は、全ての答案が採点されている訳ではないということ。
きったない字の採点終わってみれば、第二問、第三問がほとんど出来ていない。
絶対に合格しない人の答案を採点しますか?
時間の無駄です。おじいちゃんはそんな暇ではないです。そんな採点しませんよ。

夢の中でおじいちゃんが言ってました。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 17:50:01 ID:jAxOd4F4
>>589
だいたい合ってるみたい。ただ1つだけ重要なとこを間違えてる。
採点方法は大学の教授で元試験委員に聞いたから間違いない。
しかし、ここには書き込めない。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 18:29:40 ID:WauXxM0W
>>591
ヒント下さい!
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 18:45:28 ID:jAxOd4F4
パート別に採点するのは合ってるけど、60%以上とかはちょっと違いけどスルーするわ。それはいいとして。
試験委員が出てくるタイミングとメンバーが違う。
これ以上言うと教授に怒られるから言えないよ。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 19:04:00 ID:???
採点方法は試験委員によって違うからあてにならない。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 22:24:49 ID:???
国税の採点は税務大学校でやってるらしいよ
じゃなきゃあれだけの答案を一人で出来るわけない
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/28(火) 22:42:48 ID:???
>>593
簿財なんてどうでもいんだよ!
税法の話だ。
>>595
税法の試験委員なんて名前だけか。
つくづく酷い試験だなあ。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 00:31:13 ID:???
>>595
馬鹿ですか?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 01:00:32 ID:BiOrnwKn
みんなはもう完璧?
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 02:15:43 ID:StXwEPm6
運がよければ1科目get
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 02:25:39 ID:???
税率表って暗記する必要あるの?
601dqn ◆Os.DDsY1z6 :2009/07/29(水) 02:43:18 ID:StXwEPm6
ところでドラクエは買ったか?
好評発売中だぞ!!

アウトドア派のおまいには
沖縄の海がお勧めだな。
3週間くらい遊びにいったらどうだ。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 07:20:19 ID:MIrgYXCQ
600へ暗記せずに解けるなら暗記せんでいいよ。

603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 07:22:52 ID:???
税率表は問題用紙に付いてるよ
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 12:51:09 ID:BiOrnwKn
合格者レベルはみんな税率表を暗記してるよ。
だから暗記しないと合格厳しいよ。
時間的な問題でね。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 13:02:03 ID:Km2/OqS0
オレは表紙(T)まで暗記したぞ!
これからOの表紙も暗記するぞ!!
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 13:51:51 ID:???
>>604計算が遅いってことじゃん
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 14:01:29 ID:???
理論書きすぎて手が痛くてペンを持てなくなってしまった・・・
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 15:38:25 ID:BiOrnwKn
過去問もやる必要ある?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 17:19:12 ID:???
同じ問題は出ないでしょ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 19:14:52 ID:???
税理士試験は過去問が全て。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 21:41:05 ID:???
だめだ。
ここにきてケアレスミスばかりする。
答練であってたところさえ間違える。
やばいOrz
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/29(水) 22:21:11 ID:???
>>611
ミニ税法ってそんなもんだ、いくら努力してもケアレスミスで死亡
難しい論点なんてないから、ケアレスミスを他で補えないんだよね。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 00:05:39 ID:???
酒税は難しい論点(未学習項目)が多いからボーダーは75点くらいだよ。
スピードも求められ、理論は完答が条件だ。
614naohana:2009/07/30(木) 00:39:56 ID:x7GeBpk3
来年酒税法を受験しようと思っていますが、TACの9月スタートと大原の
1月スタートどちらが良いですか?両方ともDVD通信の予定です。
それと酒税法は改正はよくあるのでしょうか?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 01:14:54 ID:cUeH+ZrY
時間とお金に余裕があるなら9月から、Tではじめた方がいいと思うよ。
ただし、酒は努力しても報われない科目だから、
そんなに気張らなくともいいと思うよ。
「理論」
3年前−誰でも書ける問題。
2年前−誰も書けない問題。
1年前−出題方法、観点が変更された。
まー、59回の試験問題を見てから判断したら。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 02:13:18 ID:kNrogq5F
>>615

4年前も入れてよ。誰でも書ける問題でしょ。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 04:36:09 ID:???
>>615
13年前も入れてくれや。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 09:52:22 ID:7xPpK9+E
改正ほぼない。

民主党のマニフェストには酒税法を改正することが上がってる。

民主党が当選したら、大きな改正がある。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 12:48:13 ID:jnGTslv7
来年の受験は大変そうだね。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 13:06:08 ID:/WiT38Lc
↑なぜ?
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 14:32:32 ID:???
高速道路と酒税の完全無料化のことか
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 16:32:20 ID:???
>>621
酒税法がなくなる〜
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 19:58:53 ID:7xPpK9+E
無料化は聞いたことないっすね!

ガセネタでしょ!

ニュースでは第三のビールのことがちょっと流れた。
624naohana:2009/07/30(木) 23:11:58 ID:HehZ346o
>>615
ありがとうございます。
努力しても報われないとは?
猛勉強してもしなくても合否に影響しないということ?でしょうか?
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 23:17:51 ID:???
>>624
努力して、本番で運試しってかんじ。
全く勉強しなくても受かることはない。
知らない論点出てくるから、2択か3択ぐらいになって、運で差がつく感じ。
ケアレスとか論外といっていい。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/30(木) 23:34:55 ID:???
>>624
範囲が狭いから受験者はほぼ下記のレベル

計算(判定含む)・・・学校で習ったことは完璧にできる。
         習ってない論点は右に行くか左に行くかが合否の分かれ道
         (これが計算での「運」という意味)
理論・・・20題弱しかないから全部暗記してる。
    出題される理論はほぼ決まってるから全部覚えてなくても受かる。
    事故が少なく、数台暗記した人でも書ける理論(全問暗記が報われないという意味)
    事故が起きた場合、全部暗記してたとしても書けない(同上)

これが酒税試験の実情。
数台しか覚えてないという人は他科目のおまけでやってる人か嘘。
専門レベルの出題がされたら合格点は90点台半ばと言っても過言ではない
(専門レベルの採点であってるとしたらね)。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 00:26:38 ID:???
専門の模範解答が割れるくらいの難問なのに90点台半ばつなんてW
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 00:36:14 ID:RIbfuL8S
>>626この時期になると自分は受かると勘違いしてる奴が出てくるんだよな。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 00:50:03 ID:E995ikDG
実質はほとんどの年の合格ラインは90点以下です。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 00:51:44 ID:C2v48Ay7
2年前、3年前は混和酒も出題されていないね。
あれは出ないでほしい。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 00:56:06 ID:whwGT3nq
法人ならその意見わかるが、酒はそんなレベル高くないって。んならそもそも何で酒なんてやってんのよ!この時期真剣に悩んでるやつはこのまま油断せずに受ければ受かる可能性8割はあるから安心汁
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 01:23:21 ID:???
よかつた
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 01:53:52 ID:C2v48Ay7
白いブラウスや、ミニなど
露出の高い服を着てこないでほしいよ。
あくまでも個人的な希望だけど。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 03:14:07 ID:???
出来れば露出の高い服を着てくれた方が気分が盛り上がってやる気になるだろ。
それより体臭のあるオヤジが近くに来ないことを祈る。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 04:01:24 ID:STgpwPDr
酒税って答練完璧で本試験行く人って1割くらい?
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 06:01:03 ID:E995ikDG
635

それはみんな答えれん質問です。

とりあえず、腕が痛くなるから腕に筋肉つけるわ(笑)
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 07:26:02 ID:???
>>628
>>626この時期になると自分は受かると勘違いしてる奴が出てくるんだよな。

あんたは問題文をよく読まないタイプだなとだけ言っておく。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 09:06:19 ID:???
>>637お前は今年も落ちるよ
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 12:36:50 ID:RIbfuL8S
独学奢の実力ってどの程度でしょうか?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 12:45:48 ID:???
独学者は30人位しか受からないらしいよ。
みんな過年度受講生だろうけど。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 12:50:37 ID:???
独学といえば簿財酒固
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 14:14:16 ID:whwGT3nq
ずいぶん懐かしいコテハンだな!
N村がこの板で活躍してた頃だな…
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 15:51:47 ID:???
>>642
ワロタ。
懐かしすぎるw
措法87とかも居なかったか?
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 16:36:19 ID:whwGT3nq
N村は酒受かった翌年に所得で官報、措法87は酒で官報、独学〜♪は結局何も受からず行方不明だったと記憶してる…
また個性派コテハン生まれないかな
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 17:13:18 ID:STgpwPDr
>>644
うるせーよ。気持ち悪い話をするんじゃねーよ。
お前だってまだ受かってねーだろ。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 17:26:07 ID:???
とっくに官報です。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 17:55:02 ID:STgpwPDr
>>646
はいはい。受からない→うそつき、これがベテの方程式だな。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 18:16:49 ID:???
え?なんでそうなるの?
人の事もう少し信用した方がいいよ。
官報です。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 19:00:41 ID:???
sageも出来ねぇガキはクソして寝ろ
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 19:26:06 ID:8uv3fzxY
Tの的中答練レベルが出てくれればいいんだが
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 19:44:46 ID:???
>>650
Tの的中は難しいだろ。
差がつくからって事かな。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 20:45:03 ID:???
問題が難しいか簡単かの判断って何?
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 21:03:40 ID:???
去年の過去問て都度申告の分を考慮する必要はあったの?
10日目までで申告は終わってるはずなんだけど。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 21:09:46 ID:???
難しいっていうのはボリュームじゃないですかね。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 22:40:56 ID:???
かなり昔に、2製造場で両方移出してる問題あったけど、なんでそれっきりになったんだろ。
当時は無対策だったから解けなかったかもしれんが、いまなら解けるだろ。
あれは差がつく問題だと思うけどね。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 23:15:26 ID:STgpwPDr
みんなは的中とか応用、ファイナルの最終値合わせられる?
毎回4つくらいミスってしまう。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 23:25:13 ID:???
合わせる必要はない。
というか合計額を集計しなくてもよいし、当然最終値を書く必要もない。
自分はそれでゴウカクした。

そんな時間(3分)があったら理論に回すべき。

658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 23:31:38 ID:???
最終値を合わせた人はそれ以前のすべてが正解なのだから最終値を書かかなくても合格ライン突破。
というか3,4問間違っても合格ラインに達するのだから最終値を書く意味がない。
金額が間違っていても百円未満切捨の計算過程に配点があると信じる人とトップ合格したい人は別だが・・
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 23:47:16 ID:STgpwPDr
みなさんありがとう。
本試験で4ミスではなくて、TACの答練で毎回4ミスくらいしてしまいます。合格された方は、答練完璧で本試験に臨みましたか?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/31(金) 23:50:11 ID:VsZLhS4T
合格ラインは90点以上ですよ?
ミスは2問まで(理論は完答)が現実です。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:06:13 ID:vzuHtYbM
>>645
開業5年目だよ
おまえさんも頑張れ

酒に思い出ある奴はいつまでたっても覗くもんだよ
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:24:30 ID:???
>>661
うPしたら認めるわ。
うP出来ないなら消えろ
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:27:01 ID:???
もしかして一緒に授業受けてたかも。宮地先生や大泉先生に習ってなかった?

俺はラストの法人にまだ受からないよ
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:30:52 ID:???
こんなとこ覗く税理士なんて廃業する寸前だろうな。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:34:39 ID:???
>>658
大原は適当でも最終値を書くように指導してるね。
100円未満切り捨てを書かないのは自殺行為。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:37:33 ID:9yMRvrAT
最近は2製造場どころか混和酒も出ていない。

667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:49:22 ID:???
質問電話で質問する度に資料を調べないと答えられない講師っているよね?
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 00:53:15 ID:???
質問電話する奴って何なの?
自分で調べられないの?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 01:15:00 ID:???
なべさんは即答ですた。講師のレベル次第。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 07:26:06 ID:???
>>668ダメ講師乙
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 12:11:20 ID:rllroKRo
酒税の採点って加点法なのかな?

例えば趣旨が4つ頭に浮かんだとして全部書いたほうがいいの。
2つで十分?
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 12:20:46 ID:???
時間次第だろ、最後に理論やるから書けなければ2つで終了。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 13:08:05 ID:???
最後に理論やって大丈夫かよW
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 13:31:00 ID:rllroKRo
>>672

いや俺最初に理論解くから。
加点法って噂聞いたことあんだけど誰かまじ教えて。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 15:29:00 ID:go1P9azO
お前らには負けねー。負ける気がしねーよ。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 15:37:38 ID:???
俺は120番でいいや
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 20:30:44 ID:K1RC598/
質問です。
清酒の判定で酵素液の問題で、かすの時に重量を含めるのは
わかってるんですが
その他の醸造酒判定の30%計算の時
酵素液は入れるんでしょうか。
かすの時は入れそうなもんなんですが
かすじゃないときは・・
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 23:12:11 ID:???
入れない。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/01(土) 23:59:08 ID:???
合格情報行って思ったけど、Nさん2ちゃん見てんだね。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 00:00:52 ID:???
>>679
だね。テキスト泥棒の件で、答練の問題も放置しなくなった。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 00:30:17 ID:???
今年、TACって酵素液の問題だしてないよね?
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 00:41:58 ID:SXAePPM0
>>679時々書き込みもしてるんじゃない?
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 00:44:00 ID:???
去年の計算の税額控除はTACは未学習だったの?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 00:54:26 ID:???
Nちゃんて歯が悪いの?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 02:22:52 ID:RR4ydHc0
そろばんは、なるべくやめてほしい。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 02:45:36 ID:???
合格情報の理論11位問題文後段。
まずは、柱として月例申告は立たないの?
・移出としてみなす場合
 月例申告による申告及び納付
・移出とみなされない場合
 未納税移出の場合

俺の根本的な勘違い?柱重要性の問題(この部分が問われる場合は、
未納税移出が聞きたいのが明らか等)?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 02:50:34 ID:vqJ0ls6M
完璧やー。
本試験で満点取れる。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 03:00:27 ID:???
>>687
よかったなおっさん。
今年は受かれよ。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 03:09:53 ID:QDRcwOo/
試験が始まったら、10分くらい目を閉じて集中する。
それから一気に問題を解く!
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 03:44:24 ID:ia1bNEz4
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ !!!!!

時給1万円以上も可能な完全在宅ビジネス
http://bloat.me/6r2F
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 06:35:38 ID:kOg+YiE2
完璧
今年は絶対受かると思っているやつの半分は落ちる。
だめだ
今年は受かんねえと思っているやつの1%だけ受かる

それが酒税
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 08:03:18 ID:???

このIP丸裸の恥ずかしい奴なんなの?
毎日丸裸でカキコしてるけど。キチガイですか?
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 08:06:20 ID:???
>>691
全然的を得てなくてワラタ。
完璧っていう奴の7割が落ちて、ダメだっていう奴の3割が受かる試験、それが酒税。

勉強してもしなくてもおんなじ。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 11:02:58 ID:???
まとめると12月に封筒開けるまで全くわからないのが酒税

各校の先生が時間無制限で解いても判定以外、解答速報が正解でないのが驚き。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 15:16:42 ID:???
今さらだが「的を得る」って誤用してるし・・・
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 17:13:54 ID:???
みりんの判定で不揮発性成分の論点がでるんじゃない?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 17:14:59 ID:???
>>692
ただの裸族です
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 17:42:05 ID:aUfW1HEY
結局答練の成績なんて当てにならなかったね・・・
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 17:48:24 ID:vqJ0ls6M
国T出身の税理士さんに理論問題教えてもらったから試験日の朝にアップしましょうか?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 17:51:49 ID:???
>>699
捕まるからやめた方がいいよ。
その税理士に迷惑かかるし、損害賠償払える?
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 18:53:22 ID:???
捕まるわけないだろ
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 18:56:11 ID:???
>>698
4速とかいるしね。
全答自体、あの時期にやって合格確実とかいうのはどうかとおもうけどね。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 19:05:36 ID:???
酒は何が出るかが論点じゃないよ
どう採点されるかに尽きる
さらに、ちゃんと100人の合格者を出しているか。
これに賛同する人は多い!
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 19:24:00 ID:???
>>702
真面目に解いてない人が多いみたいだよ
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 19:27:55 ID:???
ファイナルチェックは、ベテっぽいひとがいっぱい来てて、殺気を感じだ
すげー早いし、30分前に席たっていった。
ああいうのが、かくれ受験生っていうんだろうな。
1年目だけ授業でて、その後は独学みたいな。
それでも落ちるんだから、絶対写真で落とされてるだろうね。ww
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 19:32:04 ID:???
2年目は計算を30分くらいでできるようになった。
自信の無い人は分母になるだけだから受験しない方が良いんじゃない??
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 19:37:24 ID:???
全答練の受験者は200人くらいしかいないんだから当てにならないよ。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 22:09:49 ID:???
>>701
ならやってみな。
勇気無いくせに
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 22:21:15 ID:???
>>708
安い挑発だなw
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 23:14:05 ID:???
全答練受験者の半分が成績優秀者という科目は酒税以外にない
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 23:41:40 ID:???
成績優秀者に掲載されて喜んでいる馬鹿もいるんだろうなw
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 23:45:27 ID:???
俺は掲載されて恥ずかしいよ。
>>699
こいつ相手にしない方がいいよ。
直前期特有のキチだから。
このスレ住み着いてるヴェテだから。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/02(日) 23:46:44 ID:???
混和酒の取り扱いがTとOで違うんだけど判定で出たらどうしようか??
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 00:09:10 ID:???
未納税移出とか納税の担保って政令も暗記した?
免税は続けて出題されたから、まだ出ないかなあ?
715dqn ◆Os.DDsY1z6 :2009/08/03(月) 00:13:06 ID:5reyrGE/
ここは道具屋だ。今日は何にする?

やくそう    10円
どくけしそう  15円

ボールペン  100円
電卓    3000円
受験票  プライスレス

おまいら忘れ物するなよ。
GOOD LUCK !!!!
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 00:18:08 ID:???
今年は国産酒類の納税義務が危なくない?
あとは引き取り酒類の納期限の延長かな。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 00:46:19 ID:/fhcYelC
納期限の延長は出ないでしょ。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 02:47:40 ID:u3LpILEe
これが気になる(-_-)
@製造場が保税地域に該当する場合の課税上の問題を述べよ。
A納税の担保の趣旨を述べるとともに、酒類製造者が保存酒類を処分した場合の酒税法上の取扱いを述べよ。
これがブログの問題だったよな?(うろ覚えだけど)
本当に出るのかな?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 05:07:36 ID:???
>>718
そんなブログ見たことないけど、マジでその問題が出題されれば
国家試験の問題漏洩だからマスゴミ行きだな。
君の話のとおりもう見れなくなったという事は、当事者が認識し
ているということになるから出題はされない。
そしてAはともかく@の問題のレベルが低すぎる。受験生が考え
た問題だろうね。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 07:01:36 ID:???
製造場が保税地域にあるわけないだろ
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 07:24:42 ID:???
もう見られなくなったね。ホントにあれが試験問題なのかな?
逆に困ることになった。

また消えちゃったよ。昨日の昼間に書かれてて、昨日の夜中には消されてて、
今日の昼間は復帰されてたのに、また消された。

詳しく教えてるじゃないですか。。
検索文字の話ですか?だったら、「酒税法、税理士、21年」で出ると思いますよ。
国税の方のブログあるので、7月19日の書き込みを見てみてください。


>>718
お前いい加減なことばかり書きすぎ!
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 08:17:22 ID:???
未納税移出と再移出控除の関係
みなし製造
都度申告
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 09:03:57 ID:u3LpILEe
>>720
製造場が保税地域ではなくて、保税地域が製造場って問題だっただろ?
お前は条文読まなすぎ。6条を読んでみろ。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 09:36:33 ID:???
同じだカス
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 09:48:49 ID:???
条文読まない奴で受かった人はいるの?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 10:00:46 ID:Bv6m67wo
酒税は問題用紙を配るのに時間がかかるんだよね。
試験中にトイレに行きたくなるから困る。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 11:01:29 ID:???
法人・相続は手垢で汚れるまで条文読み込んだが、
酒は講師に言われて法規集すら買わなかった。
措置法なんて条文1つしかないし

もうすぐ試験の時期だな。今週か?
酒の試験会場は馬鹿っぽい人多いから、早く抜けちゃえ
何年もやると心がすさむぞ
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 11:54:37 ID:???
条文なんて読む奴いるの?
俺なんて仕事しながら5月速修だったからそんな余裕無かったけど。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 12:30:27 ID:???
>>728だからここに何年も常駐することになるんだよ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 12:41:19 ID:???
>>729
あ、ごめん。
官報でごはす。
懐かしくてさ。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 14:17:27 ID:???
>>N村乙
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 17:33:23 ID:???
大原式だと()を省略したり理論の解答量が少ないね。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 18:08:12 ID:???
会計人コース見たけど、高橋先生がアルコール等添加清酒で混和アルコール割合を計算しているね。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 19:01:06 ID:u3LpILEe
今年はTACのが合格者多いね。
TAC80人
大原30人
その他10人
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 19:08:54 ID:???
T20人
O30人
他65人
じゃないかな?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 20:03:56 ID:???
TACの全答練の結果を見るとレベルの低さがよくわかる。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 20:15:51 ID:???
Tは9月開講がメインだったのか?
資料で購入したNさん合格情報の映像で、速修生は大変だけど云々、理論頑張って云々。
速修生可愛そうだなあと思ってたら同じ1月開講やんかw
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 20:23:32 ID:UTWwsQSX
充分勉強したはずだが、不安でしょうがないよ。
明日、いつもどおり出来るだろうか。環境の違いと
極度の緊張でケアレスをしない人ってすごいね。俺は無理っぽい。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 21:20:21 ID:1Ynj9acc
そういや、昔酒税の授業で、カード電卓で計算解いていた奴がいたな。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 21:35:02 ID:???
何気に去年も収去酒類の再移出はノーマークだったよな。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 22:16:37 ID:Bv6m67wo
未納税移出の暗記をしてるんだけど瓶詰めの委託に係る未納税移出とかヤヤコシイ・・・・
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 22:51:40 ID:???
そこは熱いぞ
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 22:57:54 ID:R2gdnqSk
会計士も以前に比べると合格しやすくなっているし、
酒税も20パーセント位合格させてくれないかな・・・
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 22:58:11 ID:u3LpILEe
欠格要件覚えた人いますか?
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/03(月) 23:10:49 ID:???
新試験委員就任記念だから8割は受からしてくれないと
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 00:17:28 ID:???
来年の受験も視野に入れている人はいますか?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 00:31:20 ID:???
明日3時半からだから半日勉強できるよな。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 01:51:27 ID:s7y6arU1
オマエラハオレニハカテナイ。
オレハゼッタイニゴウカクデキル。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 04:20:34 ID:???
ハズガナイ・・・・・・・
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 05:35:34 ID:Nty9H6Rk
眠れなくて〜
涙が出るよ〜

今から寝る
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 07:33:39 ID:???
試験が終わったら久しぶりに恋をしたいなあ。
もうすぐ40だよ(≧ω≦)
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 08:28:25 ID:???
もう頑張ってるんだから、全員合格でいいじゃん!
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 08:56:55 ID:???
よし行くか!
最後に理論予想、当たれば神!

未納税引取か、酒母又はもろみの飲用と承認。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 10:48:32 ID:JUQYyK9U
果実酒(課税酒類)と果実酒(未課税酒類)を混和したときの
混和率って小数点以下四捨五入。

んで清酒等の特例の判定で
果実酒(課税酒類)に混和率を乗じてでた数量が
例えば333,333mlだったら。
@333,340ml(10ml未満切上)
A333,330ml(10ml未満四捨五入)
B333,333ml(そのまま)


@〜Bのどれを用いて判定すればいいの?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 10:55:54 ID:Di5d+lzB
つA
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 11:00:02 ID:JUQYyK9U
>>755

おお〜
O生なんですがどっか載ってます?
探したんですが見つからなくて。。。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 11:11:55 ID:s7y6arU1
東京国際大学で受ける人いますか?
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 11:18:06 ID:???
山手線止まってるよ。

759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 11:37:40 ID:s7y6arU1
ありがとう。では、八王子経由で行きます。
着くのがギリギリになってしまいそう。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 11:42:44 ID:???
止まったと言っても停車したってことだよ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 12:58:07 ID:s7y6arU1
>>760
勘弁してくださいよ。八王子は人身で電車が止まってますよ。
試験時間に間に合いそうもありません。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 13:16:51 ID:???
間に合わなくても人身なら別室で受けられる。
遅延証明貰って絶対に行きなさい。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 13:47:36 ID:s7y6arU1
お前は今日1日良いことないよ。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 13:48:00 ID:???
>>761
試験終わったら通報します
悪ふざけが過ぎます
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 13:49:18 ID:???
電車止まってるの?
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 13:49:24 ID:???
間違えた、対象者はこいつです
>>760
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 14:18:04 ID:???
まだ間に合うよ。
頑張れ
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 14:20:57 ID:???
最初警察、次に税理士会連合会に通報しなきゃ。
受験資格撤廃させろ。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 14:24:51 ID:LeUXcSUn
何時から教室入れる?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 14:26:33 ID:???
去年は開始がかなり遅れたよね
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 15:05:08 ID:???
今年は製造場を移転した場合と担保を提供した場合が危ないかも。
あと不揮発性成分と糖類の計算も。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 17:36:52 ID:???
何が出たかな何が出たかな
なんでもいいよ
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:01:08 ID:AcUHWRRs
2の判定をそのまま3に使うの復活してたね。
判定はその分やさしいけど、浅く広く問う問題だった。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:03:02 ID:???
換価と事務所の手続き以外は楽勝だったな。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:07:10 ID:???
換価の分て表に含まれてないよね?
課税標準に含めて税額控除でOK?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:07:23 ID:s7y6arU1
85点くらいだなorz
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:10:44 ID:AcUHWRRs
>>774換価も簡単じゃなかった?滞納処分等だし。
事務所の手続きは悩んだw
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:12:32 ID:???
理論は簡潔にとあったけど規定を書いちゃったよ。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:12:47 ID:???
換価処理カンタンだったヒト ぜひ正解解説お願いします
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:14:27 ID:s7y6arU1
>>779
換価は何も手をつけなくていいんだよ。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:14:55 ID:???
換価を移出とみなして徴収済みにする
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:15:43 ID:???
良かった。
絶対受かった。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:17:33 ID:???
届出申告申請があったね
廃止を取り消しの申請としなかったよ・・・
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:18:04 ID:???
改正後だし形式いじってきたな
ええ ボーダーですよ ケアレスミスあったら即死
死にたいです
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:18:05 ID:AcUHWRRs
※強制換価手続により換価された700ケースは移出とみなして課税
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:19:06 ID:AcUHWRRs
間違えた徴収済み
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:19:54 ID:???
発泡酒の税率は2種類だったよね
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:25:01 ID:Nty9H6Rk
簡単てマジ?
訳わからんかったよ

判定の解答それぞれ教えて下さい。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:27:47 ID:Di5d+lzB
判定はブランデーに糖類を加えたのはスピリッツ
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:32:47 ID:s7y6arU1
計算は55点は取れてるけど、理論がやばい。
ちなみに第3問の1枚目の理論は何を書いた?
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:36:02 ID:AcUHWRRs
届け出じゃね?もろみが腐敗してるから。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:36:23 ID:???
発泡酒は移出の早い順に適用するんだよね
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:37:42 ID:???
第3問はありません。
第2問から腐敗、廃止、休止
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:38:05 ID:k3iGgAa+
理論が第3問って、問題の順番が変わったの?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:39:23 ID:AcUHWRRs
廃止と休止忘れてた
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:39:42 ID:Nty9H6Rk
腐敗の届出
休止の届出
廃止の届出

違うか。
ダメだこりゃ!
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:40:10 ID:s7y6arU1
解答用紙には第3問って書いてあったよw
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:44:12 ID:Nty9H6Rk
判定
@リキュール
Aビール
B甘味果実酒
C清酒
D発泡酒
Eスピリッツ

おけ?
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:44:16 ID:???
>>796
廃止は申請
休止は申告

換価の分表に含まれてるかも
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:47:11 ID:Nty9H6Rk
連カキコすまん

J承認を受ける義務
申請書提出


ふて寝する
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:48:39 ID:LeUXcSUn
Cはリキュールじゃない?
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:52:11 ID:LeUXcSUn
ごめん。Cは甘味だ。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:52:14 ID:???
Jは承認不要でしょ
製法は申告してあるし。
Cは甘味でしょ
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:54:57 ID:???
第1問は蔵置場の許可と月例申告も書いたよ
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:56:25 ID:???
職員の修正?以外に2ミスまでかな?
ボーダー85点
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 18:56:34 ID:AcUHWRRs
Cは果実酒じゃない?
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:01:05 ID:???
Dをリキュールにした人いる?
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:01:40 ID:nR1C4HT1
清酒に乳酸って?
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:05:09 ID:AcUHWRRs
乳酸は保存のための物だから関係ないかと。
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:07:21 ID:???
引っ掛かる人いるのかよ
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:08:05 ID:nR1C4HT1
製造工程中に加える分は原料として取り扱わないらしいけど、清酒そのものに加えても清酒なの?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:08:30 ID:AcUHWRRs
Cは何で甘味?
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:11:05 ID:LeUXcSUn
果実酒に香味料加えて15度以上だから。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:13:35 ID:AcUHWRRs
製造の健全を帰すもねだし、保存する目的で加えても品目かわらんでしょ
まだ製造過程だし。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:18:44 ID:nR1C4HT1
もう、こんな科目やめた!!

バカらしい・・・

次は事業税だ!
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:21:41 ID:???
>>718はみんなに言うことがあるだろ?
さっさとでてこいや
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:23:30 ID:lN0t2Uqx
やべーCを果実酒にしちゃった。
(せめてリキュールにしときゃ・・・)
戻し入れ控除も間違えているということ。
Orz
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:25:46 ID:AcUHWRRs
今さらだけど、一か八かの部分でかいね。この科目。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:25:48 ID:???
形式でやられちゃった人いるよね。
理論の配点が高いし。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:26:38 ID:???
理論、TACの答練ででた問題がまんまでましたね。。。
ボーダーたかそう。
やばいなあ。。。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:27:43 ID:nR1C4HT1
リキュールにしても品目が違ったら税率が同じでもアウトちゃう?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:30:25 ID:???
商品Bがビールだとして税率の特例の適用なしでよかったのか?
平成15年に免許取得で5年以上経過してたが
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:31:57 ID:???
商品はAから順に書かないとアウト?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:32:59 ID:Di5d+lzB
>>822
17年に受けたものとするんだよ
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:48:23 ID:AcUHWRRs
>>823商品名と品目を書いてればいけるんじゃない?
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:52:31 ID:???
>>825サンキュー

スレが伸びないね
答え合わせは10時頃からかな?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:55:34 ID:???
今年はTの勝ちじゃないの?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:55:40 ID:???
判定を間違えたら合格できないね。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 19:57:07 ID:???
解答速報はいつ頃出るんだろう?
金曜日くらい?
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:21:33 ID:kvl5uafU
結構むずかしかった。
計算慣れてないから、時間全然足りないし
来年は、スピード上げてきます。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:25:53 ID:???
半分だけ判定させるとか戸惑ったけど、よく見たら簡単だった。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:26:54 ID:???
誰か、理論の清酒の取扱も触れろよ
解らなくて、白紙か?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:27:34 ID:???
判定を間違えた人にもチャンスのある採点を希望。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:36:17 ID:Di5d+lzB
>>832
修正申告
5年以内は還付可能

誰か税務署に聞いてきてくれ!
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:42:21 ID:kvl5uafU
更正の請求は?ダメ?
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:43:56 ID:???
>>834
いや、税金減るから更正の請求じゃない?
ちなみち、税額控除の法定申告期限っていつ?
7月だとすると、1年経過で受けられないんだけど
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:47:04 ID:Vi9sqGVs
>>832
(1)が更正の請求で期限は法定申告期限から1年(8月末)
(2)が通常の戻し入れ控除期限は月例申告書に同じ
と書いたが解答やいかに
(2)の期限はたぶん間違ってると思う
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:50:57 ID:???
更正の請求だったら笑っちゃうね
酒税も国税ですアピールかよ
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:55:41 ID:kvl5uafU
予想だけど、2つに分けたのは理由があると思うんだよね。
なかったら、2つに分ける理由ないし。
是正方法が2つあるハズ。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 20:57:54 ID:???
更正の請求2月以内の方書いちゃった
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:02:03 ID:???
>>836
5年
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:04:08 ID:kvl5uafU
更正の請求や修正申告だとしたら、酒税法は国税通則法も勉強しないといけなくなるw
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:10:18 ID:???
災免出したりひどいよな
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:10:52 ID:???
>>841
国通みてみ
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:12:57 ID:???
>>841
おまえが言ってるのは
還付申告の期限だろ
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:17:03 ID:LeUXcSUn
ナベさんの授業で少し触れなかった?覚えてないけど。
847tttt:2009/08/04(火) 21:28:42 ID:CbDvvXj+
理論の問題は、何だったの?
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:29:25 ID:zcXkoXWG
清酒に乳酸?リキュール?でしょ?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:33:51 ID:Di5d+lzB
酒類の原料として取り扱わない物品
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:35:10 ID:???
保存のために乳酸入れるのは承認義務ありだよね

あれは清酒でしょ?ちがうのかな
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:37:48 ID:kvl5uafU
>847
簡単に書くと
第1問
 自分は酒類販売業者Aで蔵置場を設置した。酒類製造者Bから果実酒を仕入れて蔵置場から移出した。免税を受けるための手続きを書け。
第2問
 移出した清酒を戻しいれて控除を受けたが、計算間違ってた。どうすれば是正できるか。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:38:45 ID:zcXkoXWG
製造工程の途中でしょ?保存有りは?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:49:49 ID:???
理論の清酒は殆どの人が−10じゃない。
ボーダーは80位かと。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:52:57 ID:???
判定と税額計算が一緒はヤバすぎる。
採点の効率化かね。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:53:54 ID:???
>>853
国通でいいなら
ナベさんの受講生は所得やってる人が多いから出来るよマスターに載ってるし
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 21:58:35 ID:LeUXcSUn
理論の問一月例申告書かなかったら何点マイナスかな?
857tttt:2009/08/04(火) 22:04:39 ID:CbDvvXj+
酒税も問題が難しくなってきたとおもわない?

簡単な理論とかじゃなくなってきたね
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:06:13 ID:???
>>856
製造者と販売業者合わせて2〜4点じゃない?
更正請求の配点は10点かな?
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:07:44 ID:???
>>856
合格圏内から脱落と思う。計算で最終値正解なら受かる。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:07:48 ID:???
ナベちゃん書き込みしてる?
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:09:52 ID:???
解答速報作成中でした
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:13:14 ID:???
>>850製造方法の申告は終わっている
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:19:44 ID:kvl5uafU
第1問って
蔵置場の許可を受ける→未納税移出の適用を受ける→酒類製造者とみなされる→輸出免税うける
でおk?
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:22:22 ID:vPLsMfd2
問1の蔵置場の設置許可書かなかった。終わりだ。
後は全部出来たのになーーー!
たぶん蔵置場の前提がないから問1は全×だーーーーーーーーーー
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:24:33 ID:???
>>863おk
あと手続きだから蔵置場の設置許可申請、原則手続、亡失手続、月例
申告、移入者の手続
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:27:50 ID:kvl5uafU
意外にボーダー高いか・・・
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:29:46 ID:???
そろそろ税額計算も答え合わせをしようか。
簡単なものから。
Jのスピリッツは90000円×5.15285kl=463756円
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:34:40 ID:???
>>865
いやいやA限定での手続きだから
問題文読んでね
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:36:47 ID:???
GとKは品目と税率が同じで合算
Kは再移出控除適用酒類
@G3.24kl×300000円×75%=729000円
AK5.4kl×300000円=1620000円
@+A=2349000円
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:37:57 ID:???
>>868
解答用紙は別々だったよ
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:40:29 ID:???
発泡酒Gは麦芽比率が25パーセントちょい下で134,250円、
発泡酒Kは麦芽比率が50パーセントちょい下で178,125円
になっちゃった俺はダメっぽいか…。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:43:33 ID:???
発泡酒はEとIだよ
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:43:50 ID:???
871です。
頭が混乱してます。すんません。
発泡酒Eと発泡酒Iの間違いでした。すんません。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:45:43 ID:???
>>870
問題文を確認してごらん!
また来年、頑張ってね
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:52:18 ID:???
E@134250円×21.012kl×75%=2115645円
 A134250円×2.4kl=322200円
  @+A=2437845円
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:53:07 ID:???
>>874
ヴェテ乙!
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:55:07 ID:???
判定と計算が終わったら残り20分だった。
理論がキーワードだけになって、全部4〜5行しか書けてない…orz
判定と計算がミスなくできててもたぶん不合格だな。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:56:47 ID:???
>>876
合格出来れば勝ちだ
ボケ!
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:57:13 ID:???
I@178125円×3.988kl×75%=532771円
 A178125円×10.412kl=1854637円
  @+A=2387408円
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:57:53 ID:???
>>878
だから現にヴェテなんだろwwww

このカタワ
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 22:58:51 ID:???
>>877
簡潔にって書いてあるから計算優先かな。
でも配点が減ってるしわからん。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:02:20 ID:xbgoG7E5
蔵置場の設置許可って理論に出てた?
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:03:09 ID:???
H粉末酒390000円×0.73kl=284700円
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:05:18 ID:???
Cは戻し入れだけ
160000円×0.1728kl=27648円
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:08:04 ID:???
D120000円×4.86kl=583200円
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:11:38 ID:???
B@220000円×20kl×80%=3520000円
 A220000円×8.42423kl=1853330円
  @+A=5373330円 
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:19:05 ID:???
A@220000円×0.504kl=110880円
 A220000円×5.25kl=1155000円
 @+A=1265880円

Aは徴収されているから控除欄で控除した。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:20:38 ID:???
何故かFは間違っていたみたいだ・・・
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:28:03 ID:5qp5mArU
何書いたか覚えてないよ
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:33:49 ID:Di5d+lzB
EとIは2製造場の時みたいに適用枠を分けるんだよね。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:36:50 ID:???
はい、直前の問題にありました。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:39:40 ID:???
馬鹿でも分かるよ
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:39:56 ID:s7y6arU1
修正申告と更正の請求出てたね。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:45:07 ID:???
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:45:35 ID:???
修正申告、更正の請求の期限が書けなかった、所得なべに習ってるのに。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:48:51 ID:???
ナベさん乙
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:54:30 ID:???
第1問の配点て20点ずつだったりな。
ボーダー70点くらいなの?
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:57:46 ID:???
>>897去年が77点くらいじゃなかった?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/04(火) 23:58:02 ID:???
酒当分受からないわ。マジで怖くなってきた。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:00:17 ID:jwriia7i
今回の酒税はかなり厳しい試験だったと思わない??
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:02:14 ID:???
今年は、大原とTAC、どちらに軍配かな?
なんとなく、どちらも外してる気がするが、ってか、難しかった。

来年も酒税かな。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:02:20 ID:NRXnAtJz
酒って何年もやってる人多いの?1年目でもみんな更正の請求とか押さえてるの?意外にレベル高い。
なめてたワケではないけど
やっぱ10%しか合格しないんだよねー。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:03:32 ID:???
ちょっと前まで簡単で満点勝負に近かった。その時なら俺のあたまでもついていけたのに。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:04:20 ID:rX3sUN63
カフェインってビールに使えるの?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:05:55 ID:0shb95ho
普通にうかってる気がしねーーーーwww
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:09:44 ID:???
ていうか、ここの人レベル高すぎorz
配点知らんけど、60%あってるかどうかって感じです。
今年はどう考えても難しかったと思うけど、ただの分母乙ですかね。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:09:46 ID:t1wMC3W9
去年受かっておいてよかった・・・
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:10:56 ID:???
判定1個間違えると自動的に7〜8点マイナスだね。
計算が楽だっただのに。
間違えた人が多いのを祈るのみ。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:11:06 ID:jwriia7i
今回はかなり厳しい勝負だと思う・・・
みんな科目合格してるでしょ?この科目受ける人・・・
つまりそのなかの10%!
おれ諦めてないけど・・・
みんな10%に入る感覚持ってるでしょ?
理論の第2問は適当に書くしかなくない?

しかしあの理論に40点配点もってくかね?
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:12:14 ID:???
判定を2個以上間違えた人っているの?
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:13:08 ID:Nk/68CHe
>>909白紙はダメと言われたから適当に埋めた
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:18:08 ID:jwriia7i
>911
あの理論の2問目はきついよな!

>910
基本判定で6問中2間違いはきついな・・・
今回の判定はなにげに厳しいとこついてはきてるけど・・
910はどっかミスった?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:19:50 ID:???
>>911
俺も訳わからんから最後の5分で
(1)更正の請求あり
(2)一定の手続きで差額戻る
だけ書いた。オワタ。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:22:50 ID:???
控除は戻入れ1個、再移出1個、換価1個の3個でいいのかね??
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:25:04 ID:???
>>913それでも5点は貰えるんじゃない?
第1問は各20点かな?
ボーダーは70点前半かも。計算は解き始めたら思った程難しくなかった。

916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:55 ID:???
>>914用紙も少なかったから換価は酒税額のとこで差し引きしちゃっていいのかも。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:28:22 ID:jwriia7i
>913
ってか酒税だけやってれば更正の請求って言葉さえ知らないよね?
今もコウセイってヒットしたの(漢字ね)7番目だよ!
俺税理士事務所勤めだから知ってるけど・・・
この酒税試験は何を求めてるんだろね?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:28:47 ID:Nk/68CHe
計算の引っ掛けは発泡酒と換価くらいかな??
税率も難しくなかった。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:30:38 ID:aTxhm3fC
>>917
私は学生です。かろうじて修正申告と更正の請求が頭に浮かびました。同じような問題だったので、1つは修正申告、いま1つは更正の請求かと勘違いしてしまいました。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:31:28 ID:h3bSDFgR
還付申告
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:31:30 ID:???
判定は清酒をリキュールにした人と甘味果実酒を果実酒にした人が少しいるみたい。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:33:33 ID:???
今年は1時間で席を立つ人が多かった。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:35:56 ID:jwriia7i
確かに計算難易度は高くないけどボリュームが多くない?
俺TもOもかじってるけど初めての形式でJまでのは見たたこと無い!
どうよ!みんな!
ボーダーとかそれ以上の方々!
率直な感触!!
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:37:10 ID:???
判定間違えた人少なさそうだね。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:38:14 ID:???
>>922
東京早稲田101は退席者皆無だった希ガス。
前の方だったからよくわからんが終わって後ろ見たら試験前とかわらんかった。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:39:50 ID:???
>>923
6個だけ判定させるなんて始めてだからね。
申告義務とかも書かせたし。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:42:07 ID:jwriia7i
>925
陸橋も少なかったし出席率高かった!
隣のおっさんは最後5分止まってたけど・・
そんな余裕の試験じゃないっしょ?
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:47:08 ID:NRXnAtJz
確かに、今落ち着いてみると案外いける試験だったのかなぁとも思える。
ただ毎回なんだけど、本試験特有の焦りとか緊張感もあり
違う型で出題されると面食らうんだよね。

まぁ、練習不足っていえば、それまででですが。
感想は、「修正申告と更正の請求」はできなくても合格できそうだけど。

ちなみに、私は確実に分母です。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:47:08 ID:6939NR6V
>>925
立教は俺の周りはパラパラいたよ
おれも所見で心が折れそうだった。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:48:53 ID:???
問1をB社の手続きも書いてしまったらアウトですか?
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:49:47 ID:???
計算の配点が60点て・・・
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:54:55 ID:jwriia7i
今回はいわゆる計算?いままでの第2問第3問のボリューム多い!
判定は6問だけど税額計算はJまで・・・
しかもそこで手続きだよ!
どんな感じが合格だろね?
みなの感想望む!
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:55:28 ID:???
解答速報いつ?
本試験だと点数が伸びないよ
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:56:52 ID:Nk/68CHe
理論か判定をミスるとアウトだな。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 00:57:39 ID:jwriia7i
>930
アウトではないと思うよ!
ただ採点除外で時間ロスなだけ・・・
それを凌駕できるスピードあれば○かと♪
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:00:33 ID:???
ナベさんなら今年の解答速報は簡単だろうな。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:02:44 ID:jwriia7i
基本判定は
リキ




スピ
で決定でいいの?
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:03:49 ID:???
>>923
俺もOとT少しかじったけど、両校とも2割内だけど今回は死んだ。
俺のレベルが低いのかもしれないが、試験場でこの手の問題は心折れる。
解答用紙配られたとき空気変わったし、いろんな部分で解き難い嫌な問題だった。
糞問題とは思わないけど、例年よりボーダーはかなり低いと思う。70点ないかもね。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:04:39 ID:???
>>937普通の答練レベルでしょ
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:05:52 ID:???
理論の問い1はみんな出来てるの?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:12:39 ID:jwriia7i
>938
だろ!
938両校で2割は完全に普通なら合格圏内なはず!
つまり今回は厳しい試験だった・・・
合格圏内の人間でもきついと思う感じだよね?
そこで10%に残るかどうか・・・
938は他の科目でもち残ったことあると思うけど俺なんか酒税選んで大失敗だよ・・
だって完全に専門学校でシダイテンもらってるのに今回3回目だよ・・・
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:14:19 ID:jwriia7i
>939
じゃあ判定は決まりね♪
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:16:42 ID:???
判定についてOの俺が難易度測定。異論は認める。

A・基本問題。落とすとヤバイ。
B・カフェインはやってないけど()書きで判断できる(正答率90%)
C・香味料の判断が微妙(正答率70%)
D・乳酸の判断が微妙(正答率60%)
E・Aに同じ。
F・レモンレモンが微妙(正答率95%)

よって、間違える可能性あるのはC・D。
上の判定が正しければね。どうでしょ。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:25:10 ID:jwriia7i
>943
採点さんきゅ♪
俺もその確率に賛同!
ってかこの試験の勝負どころは別にあるか・・
判定ミスってたらその場でアウト?
判定もなかなか思考こらした感じではあったけど!
とりあえず判定はリビ甘清発スで♪
異論なしね!
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:31:53 ID:NRXnAtJz
製造免許は出るまで、Aランクなんだろうなw
多分来年も出ないんじゃないかなw
946938:2009/08/05(水) 01:38:31 ID:???
>>941
下記に意見願います。

第一問
問1
(1)蔵地場の許可申請、移入者の手続(原則・特例)、みなし規定。
(2)輸出免税の原則手続、亡失手続、月例申告。
問2
(1)合否に影響せず、もちろん書けたら有利。
(2)同上

第二問
問1 腐敗の届出、休止の申告、廃止の申請。
問2 判定は全問正解が望ましいが、ワンミスまでなら可能性あり。
問3 合わせたい酒税額(A、B、D、F、GK、H、J)
    合わせたい控除税額(A、C、K)・・・但しAは習ってないのでわからない。

一部の上級者を除いて、普通の人が現場で合わせられるのは上記位かなと。
もちろん私は上記の項目をかなり落としましたが。
あくまでも主観なので解答速報出て全然ちがってたらごめんなさい。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:50:35 ID:NRXnAtJz
>946
私も同意見です。そんな感じでしょうね。
ただ本試験の緊張感と面食らった問題を考慮すると
あと1〜2個のミスは許されるのかなぁと思います。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:51:30 ID:???
交通事故が自己責任であれば「亡失手続」は受けられないのでは。
問題文には特に書いてないけど。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 01:54:51 ID:NRXnAtJz
ぶっちゃげ、時間ないから第1問って作文じゃない?
作文で要領良くポイントを拾えれば、時間稼げるし、計算ミスもなくなるし。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 06:38:30 ID:???
簡潔にって作文で良いってことだよね。
でも配点が高すぎ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 06:58:52 ID:???
計算の模範解答はありませんか?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 07:54:33 ID:Nk/68CHe
計算が満点でも60点にしかならないね。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 08:09:56 ID:???
計算満点なんてそんなに居ないだろ。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 08:27:46 ID:???
発泡酒は1個間違えると自動的にもう1個も間違えだね
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 10:39:28 ID:jaMQa+oJ
理論問1の解答を、解答用紙(1)と(2)に区分して書かなかったら採点されないかな?
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 12:26:05 ID:???
減点で済むんじゃない?
計算3ミス手続き届け出しか書かないとアウトですか?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 12:27:07 ID:IMXGXXCy
941だけど
>946 遅くなってすまん!

第一問
問1
(1)蔵地場の許可申請、移入者の手続(原則・特例)、みなし規定。
(2)輸出免税の原則手続、亡失手続、月例申告。

>実際ここまで書けたら最高に近いんじゃない? 俺なんか蔵置場の設置許可書いてない・・これは書くべきだよね・・
移入者の特例ってなんだっけ?あった気はするけど聞いても思い出せない・・ あれか?常時移入するとことかなんとか? 月例申告!?免税でそこまで行く? やべえな俺・・

問2
(1)合否に影響せず、もちろん書けたら有利。
(2)同上

>まあここはしょうがないでしょ

第二問
問1 腐敗の届出、休止の申告、廃止の申請。

>これ2ついけたらいんじゃない?

問2 判定は全問正解が望ましいが、ワンミスまでなら可能性あり。

>判定は全問正解が望ましいね〜 ワンミスでギリか・・微妙か・・

問3 合わせたい酒税額(A、B、D、F、GK、H、J)
    合わせたい控除税額(A、C、K)・・・但しAは習ってないのでわからない。

>基本的にAの控除以外は合わせられないことないだろけど時間との兼合いだろね・・ 俺なんかA控除するの知ってたけど時間足らないからやんなかった・・やり方は知らないし・・

とにかく理論40点ってのがおかしくない? 計算の判定は少ないけど税額計算のボリュームは多いぞ!
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 16:50:46 ID:???
今日講師に聞いた人いる?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:00:56 ID:Isz/aOV0
やっぱり、理論1の(1)をA社の手続じゃなくてB社の手続を
間違ってかいた人なんていないよね。主語間違えたー解答用紙にもどわされた。

上位入ってたのにこの試験厳しすぎです。。
また来年かぁ。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:06:32 ID:???
>>959
TAC生はみんな間違えてる。理ドクをそのまま書いているよ。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:20:48 ID:Isz/aOV0
>960
レスありがとうございます。
でも、明らかに、(1)に未納税移入書かないで、(2)に未納税移入と輸出免税かいてるから、
読み間違えたとこがバレバレなような…。

諦めずに頑張るしかないと思って、過ごします。。。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:28:05 ID:Nk/68CHe
更正請求が作文でも書けた人は15点近いアドバンテージがあるんだよね。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:39:13 ID:???
>>962
更正の請求って(1)(2)のどっちなの?
国税庁HP見てもわからん。ていうかどちらも更正の請求な気がする。
誰か頭エロイイ方教えて下さいな。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:48:26 ID:XgZ4PK9a
更生の請求って法定申告期限から1年以内。
(1)は1年経ってしまっている。(H21.7.31が期限)
(2)は1年以内なので更生の請求ができるって書いたけど。

どうなんだろ?
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:50:04 ID:XgZ4PK9a
ちなみに果実酒に香味料(果実)入れてアルコール分15度以上だと
甘味果実酒だって情報源はどこなんでしょうか?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 17:58:16 ID:???
>>965
テキスト参照
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:09:03 ID:???
>>965
ごめん、ちょっと冷たかった。
果実酒の定義の3つ目↓

果実酒に、ブランデー等又は糖類、香味料若しくは水を加えたアルコール分が15度未満のもの。

ちなみに、更正の請求は法定申告期限から1年以内とあるから(1)も受けれないのかな?
7月戻入れ→申告期限8月末→8月4日は1年以内になる。バカだからわかんねえや。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:27:42 ID:???
第1問の配点は答案用紙が3枚だから14−14−12か
13−13−14だな。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:44:46 ID:h3bSDFgR
くそっ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:53:14 ID:6939NR6V
判定間違えると税額計算とダブルでXだな。
判定6個と酒税額・控除が各3点、手続き注記で6点くらいかな?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 18:57:48 ID:XgZ4PK9a
>>967

戻入控除ってその戻入日の属する月以後に
提出期限が到来する申告書から控除だから
てっきり7月末期限の申告書で税額控除を受けたのかと判断しました。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 19:52:57 ID:8nWvwG1h
1は法定申告期限から一年以上たってるので減額更正のお願い。
2は更正の請求です。
共に国税通則法の規定です。
わかってるのに1も更正の請求と書いてしまった。アホでした。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 20:44:21 ID:QC1P3+uX
ビールの判定だが、苦味料及び着色料は省令指定の物品とされている。着色料はカラメルが指定されているが苦味料は指定されていない。よって現時点では実質、苦味料がカフェインとされているのでビールは否定され、発泡酒になるのでは?自分はビールにしたけど。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 20:59:11 ID:XgZ4PK9a
そういえば蔵置場から輸出免税を受けて移出するときって
月例申告書(輸出証明書添付)を0円で出すの?

O生なんだが一回もそんなの解いた事無い。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:16:13 ID:O4CielJw
2は、普通に次回の期限内申告書で控除可能だよね!?
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:21:57 ID:Nk/68CHe
>>973日本語でおK
次スレよろ
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:50:55 ID:kUOWglUb
>>975
おめでとう。 合格です。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 21:56:43 ID:XgZ4PK9a
>>975

俺も試験中一瞬そう思ったんだが例えば5月にあった100本の戻入を
各月に分配して税額控除受けれるなら恣意的にその月を税額を決めれちゃう
なんて思ったんだが、法人税とか違うから酒税ならいいのか・・・
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:02:19 ID:kUOWglUb
損失を配分するのではなく、既に納付した税額を遅らせて控除するからよいの
では?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:10:16 ID:Nk/68CHe
>>977>>979
こいつ馬鹿だろ?
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:20:22 ID:kUOWglUb
私も問2の2は戻入れ控除で普通に控除を受けられると思いますが?
違うんですか?
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:21:45 ID:jwriia7i
>974
そおだよ!
納付すべき酒税額ゼロは有り得る!
課税標準たる数量と免税を受けようとする数量が同額で課税標準数量がゼロね♪
ただ俺は月例自体書かなかったけどな・・・

>975
>977
あのね
21年2月の戻入れについて21年8月に間違い気付いてっていう前提だよ
つまり期限内申告書で控除はありえない・・・
各月に法定期限内に提出ってあるでしょ?
あれ?ちょっと待てよ!
戻し入れの日の属する月以降に提出する期限内納税申告書で控除だからー
7月分の月例で差数量月例できるか!
こんなのわかるか!・・・
実務で酒税の申告自体したことないし・・・
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:23:07 ID:???
来年の酒税は理論が30問ぐらいになるんだろうか?
国通法まで手を広げないといけない。
政令の手続きをいっぱい覚えないといけないかもな
酒税に専念してる人は差をつけやすいからいいだろうけど
ことしで酒やめる人いますか?
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:23:30 ID:g2cpJmPS
貸借対照表
現金 29,500
普通預金 26,103,751
外貨預金
受取手形
売掛金
外貨建売掛金
前払費用 200,000
未収収益 50,000
建物 152,300,000
車両 2,120,000
器具備品 787,500
リース資産 3,866,667
破産更生債権等 27,961,000
買掛金
前受金 3,680,000
未払費用 3,360,000
賞与引当金 33,600,000
リース債務 3,878,015
退職給付引当金 
その他有価証券評価差額金 △246,000

前スレにあった解答ですが、ここは違うと指摘する方いますか?
基本的に上記で正解ですかね?
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:24:47 ID:???
これ一部の受験生に便宜を図ったんじゃない?
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:25:10 ID:???
なんで簿記論が
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:29:35 ID:???
休止の申告は「一年以上休止するときはあらかじめ」と記載しないと×なの?
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:32:42 ID:???
届け出は「直ちに」だね。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:33:32 ID:???
届け出は書面でだって。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:34:56 ID:kUOWglUb
そこまで細かく配点はできないでしょ。60点しかないのに。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:44:27 ID:???
平成元年の問題から比べると進化してるよなぁ。
昔の計算問題は注記すらなかった。
判定と計算がセットになってるから判定ミスれないリスクはあったが。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:47:57 ID:???
採点が面倒くさくなったんじゃね?
判定の段階で足切りできるから 楽ち〜ん。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:54:32 ID:???
>>993なら>>994は不合格
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:56:36 ID:jwriia7i
>984
ここはみんな簿記獲り済みだよ・・

>983
あのね関連法定までいったらどこまでも行くから!
いくらベテでも無理・・
例えば免許の欠格要件の7と8だけでも10個の法出てくるでしょ?
国税及び地方税から始まって刑法から暴力行為なんたらの法律まで・・
国税及び地方税って言うだけで全税理士税法科目包括しちゃうでしょ?
そんなのやんないよ・・
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 22:58:09 ID:???
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:05:09 ID:???
今年の採点方法
@ 理論 まるで駄目 あぼーん (生き残り80人/100人) D
@ 判定 1ミス あぼーん (生き残り60人/100人) C
A 計算 酒税額合計ミス あぼーん(生き残り20人/100人)B
B 理論 じっくり採点(合格orA)
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:09:02 ID:???
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:10:02 ID:???
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/05(水) 23:10:17 ID:Nk/68CHe
リキュールと発泡酒は後回しにしたりパスした人は多いはず。
ボーダー70ぐらい?
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛