日商簿記1級を目指すスレ59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
【平野綾】日商簿記1級を目指すスレ58【可愛い】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1212916173/

第120回      平成20年11月16日(日)
[受験料]…¥7,500(税込)

■商工会議所検定のHP
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

■商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■商工会議所簿記検定試験出題区分表等の改定にあたって
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/index.html

■企業会計基準
http://www.asb.or.jp/html/documents/accounting_standards/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:58:36 ID:???
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:00 ID:lEqbkRQf
一部URL修正しました

「関連Website」
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html (日本商工会議所)
http://startpage-cpa.com/ (StartPage)
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/1q/1q_top.html (ICO)
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:55 ID:???
1乙おおおお(^ω^)
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 00:22:02 ID:qKX6ab35
>>5なら前スレの1000は無効
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 00:59:36 ID:???
>>5
GJ!
ってか前スレ1000はチネ。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 01:05:55 ID:qKX6ab35
>>6
うむ!
仕切りなおしだ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 01:54:46 ID:???
>>いちもつ
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 04:08:32 ID:DFyx1JhY
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b89017111
会計教材にも詐欺師いるんだな
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 09:53:20 ID:???
やっとまともなスレタイに戻ったな。。
前スレの平野なんとかってのは、カンベンしてほしかった。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 17:11:56 ID:???
>>9

>>今のところ会計変更点を網羅しているので、次の11月の試験でも問題なく使用できると思います。
網羅していません、こいつちゃんとDVD見たのか・・・・
俺もこいつと同じでDVD通信なんだけど
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 18:26:35 ID:???
一週間2CHやめてたら前スレ終わってた
そして、やたら勉強が進んだ

また来週・・・
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 19:12:45 ID:pQoM6TKI
前スレ1000死ね

>>1
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 22:08:14 ID:???
前スレで、とおるシリーズか合格シリーズか迷ってると書いた者です。
まだ迷ってます。(´・ω・`)

合格テキストは、網羅してるんだろうけど、途中で挫折しそうなのと、どこが重要かわからず、
枝葉末節にはまってしまいそう。

とおりシリーズの方が分かりやすそうだけど、合格ラインに行くのか不安。
それとデザインがちょっとやだ。

サクッとシリーズも良いかなと思いました。

サクッとテキスト→合格トレーニング(合格テキストを見ながら) でやるのもいいかなと思ってます。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 22:19:59 ID:qKX6ab35
>>14
11月まで迷ってください
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 22:25:40 ID:p81K3KQ5
テキストで迷ってるような奴は勉強しても受からない
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 22:28:08 ID:???
今から始めるなら素直にどっかの学校を利用しろ
独学でやってる奴らはもっと早くから始めてる
学校利用しても難しいのに
11月まで5ヶ月切って間に合うと思ってんのか
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 22:35:38 ID:qKX6ab35
>>17
思ってるけど?
夏休みもあるし全然間に合うだろ
あなたの短いものさしで俺をはかるな
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 22:38:31 ID:???
今から独学(笑)
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 22:39:25 ID:qKX6ab35
>>19
俺も。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 23:36:34 ID:???
頭いい人なら独学の方が早いケースもある

22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/21(土) 23:48:25 ID:???
テキスト充実してるから独学でもなんとかなるよ
計算マシーンでもなんとか受かっちゃうのが1級
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:00:03 ID:aDl5P43G
>>21>>22
みたいな意見聞くと安心する
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:08:37 ID:???
これからTACさんの合格テキストで日商簿記1級の勉強を始めるんですが、
皆さんどのテーマに時間取られるものなのですか?
学習計画の参考にしたいので教えて頂ければ光栄です。
2514:2008/06/22(日) 00:11:19 ID:???
11月は間に合わないかなと思ってます。

ただ、2級受かって間があくと忘れちゃいそうなので、早めに1級を勉強したほうがいいと思ってるんです。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:20:05 ID:???
>>25
社会人じゃなければ余裕ですよ

27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:27:16 ID:I7Ruz4bR
>>22合テキ一冊目が一番薄いくせに手間取ったよw
試用、未着品とかはテキストがしょりまくりだから困るよ、
理解すれば解き方はほぼ一緒なんだけどね。
>>14
両方で勉強した俺が独断と偏見で思うのは、絶対に合テキのほうがいいよ
ただ合テキの商簿・会計学Tははしょりすぎだし、とくにUの社債の抽選償還は、
とおるじゃないと理解できなかったな。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:37:30 ID:???
みんな会計士目指すとか以外でなんのために1級目指すの?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:38:13 ID:???
そこに1級があるからじゃね?
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:42:12 ID:???
>>14
ってかぶっちゃけトレーニング問題集の方が重要であって、テキストなんて
どっちでもいいんじゃね?って思う。

簿記1級程度なら問題を解いて慣れるのが近道であって、正直テキストにこだわり
を持つ必要はない。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:43:16 ID:???
ドMだからじゃね?
3214:2008/06/22(日) 00:45:25 ID:???
>>27
合テキでも、Tは端折ってるんですか・・・。

>>30
なるほど。2級の勉強のとき、トレーニングが重要だと実感しました。


考えてる方法。

a) 合テキ→合トレ ※合テキで挫折しそう
b) とおるテキ→とおるゼミ→合トレ(合テキ見ながら)  ※時間がかかりそう・お金も
c) とおるテキ→合トレ(合テキ見ながら) ※bの短縮版
d) サクテキ→合トレ(合テキ見ながら) ※今のとこ、最有力候補

ちなみに2級までは合テキ・トレできました。1級の合テキ見たら、あまりに分厚くて濃くて、
それで迷ってるんです。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:48:02 ID:EsZKaqCc
ところで企業会計原則や会計公準って一字一句覚えないとダメなんか?
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 00:50:49 ID:???
まだ商会しか終わってないけど
自分的には商会3冊の中では2冊目がきつい。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 01:17:49 ID:aDl5P43G
>>28
合格するためだよ
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 01:40:38 ID:???
>>32
d)が最有力候補と思うんなら一回転目はそれでいいんじゃない?で、とりあえずやって
二回転目にもう一度考えればいいと思う。まさか一回転のみで合格できるなんて
甘い考えはもってないよね?
3714:2008/06/22(日) 02:27:52 ID:???
>>36
「回転」というのは、今まで勉強してきた中で、あまり意識したことないのですが。

問題を解いて、分かんなかったら何度もテキスト読み返して、
解けなかった問題は、あとでまた解く、というやり方してきました。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 03:27:38 ID:???
どのやり方にしろ、過去問には速めに取りかかった方が良いぞ
難易度を知るため、出題傾向を知るため、そして日商の文章の癖に慣れるために、過去問は役立つ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 03:32:03 ID:???
>>37
テキスト選びで5時間経過してんじゃんw
総合問題3問とけたぞww
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 05:02:20 ID:PPWY53q0
まあ今回は合格率5%以下だな。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 05:17:21 ID:???
とある先生が亡くなったから問題の出し方が変わったな
次回は改正論点とかでもう少し難しくなるかもね
それと問題の出方が不明
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 06:10:05 ID:I7Ruz4bR
>>32
端折ってるよ、たぶん解き方が同じなのと
近年出題されてないからなんだろうけど、
テキストは流して説明してるのに、合テキでは出題されてたw
まぁ>>30が言ってるようにトレーニング問題集が大事だから
とおるゼミのような易しすぎる問題じゃ大丈夫なのかすごく不安になる
あと2級をTACシリーズで勉強したのなら同じほうがいいと思うよ。
それよりみんなは何時間ぐらい勉強して合格したのかな・・・・
やっと工業簿記Vをやってるんだけど(過去問商簿、商業簿記の2周目をふくむ)
もう500時間ぐらい費やしてるよ、確実に合格するのに1000時間ぐらいは
かかりそうだなこりゃ
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 06:41:50 ID:PPWY53q0
確実にうかるには3600Hくらいらしいよ。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 07:34:05 ID:???
>>42
まぁTACとかはテキストだけでも
6冊もあるから大変だわな
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 09:30:32 ID:???
サクテキの方が大雑把に理解するには良いけど、合格レベルに到達するまでの
レベルの乖離が大きいよ
普通に合テキやったら?テキストが多くても合格に到達するまでの勉強量は
変わらないよ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 09:49:32 ID:sRYgFtKG
3、2とサクテキに世話になったからなぁ。あのイラストにも癒された。イラストなしの堅いテキストは勘弁だなぁ。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 10:32:10 ID:???
俺も独学だとテキスト2種類くらいほしいな
1冊目で分からなくても2冊目見ると直ぐ分かってしまう
ってことあるし、2級の時工業簿記は
本かえると余裕になった。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 11:30:11 ID:???
>>37
もちろんそのやり方も重要なんだけど、1級は範囲が広いからたぶん原価計算
終わった頃には商業簿記の割賦販売あたりを忘れてると思うんで、やりたくなくても
2回転目に突入することになるかと。まぁ、とにかくサクテキでもなんでも良いから
合格したいんなら早く始めなさいなw

>>42
オレは800時間くらいかなぁ。原価計算の設備投資意思決定とかプロダクトミックス
とかに相当苦しんだけど、一度慣れれば結構間違えなくなるもんだわ。
たぶん今が一番ツライ時かも知れないけど、確実にレベルアップしてるはずだからガンバレー!
4948:2008/06/22(日) 11:47:43 ID:???
>>37
ちなみにオレは合トレからスタート→わからないところを合テキで確認を2回転してから、
「TACラスパ問題集→(ネットスクールの)ラスパ問題集→TAC出題予想」×3回の流れで1発合格した。

1級は初見の問題や奇問・難問が出題されるので、テキストそっちのけで合トレ&問題集を
無理やりやって、「なんでこういう処理するのか?」っていうのを自分なりに消化することが大事だと思う。
ってか痛感した。いくらテキストが良くても、問題解けなきゃ合格できないからね。ガンバッテ。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 17:08:12 ID:???
>>49
過去問やらなかったんですか?
51ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/22(日) 18:22:07 ID:QFIFMZ3H
>>1-50
大原でおk

今日はちょっと本屋行ってTACの会計学理論マスターなるものを買ってみた
結構こういうのわかってると問題解く時にも影響あるんじゃないだろうかね

それはそうと合格テキストをパラパラめくってみたんだが
厚みは大原のと変わらないか、少し厚いくらいかな

ただ合格テキストは見やすい、大原のテキストは配色が悪い
大原のテキストは合テキより詰めてギッシリって感じだから
その分少しだけ薄いのかもしれない

ちょっと羨ましかったZE
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 18:30:12 ID:vcJEY2Pq
ダリアは死ねよ 

てめぇはあのアホみたいな計画さっさとやれ(笑) 

玉砕するだろうがな
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 19:56:46 ID:???
ダリアさん、いい加減マルチ止めてもらえますか?
会計板も資格板も見てる人たくさんいると思いますよ。
54ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/22(日) 20:03:57 ID:QFIFMZ3H
受かるのが楽しみだ
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 20:08:36 ID:vcJEY2Pq
ダリア追放 

死ねよ4級も受かってないマルチが
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 20:15:27 ID:???
うむ、マルチは勘弁してくれ。

>>50
うん、過去問はやらなかったッス。ってか、時間なくてできなかったw
でも、ラスパ&予想問題に過去問の要素が入ってるのでこれだけで十分対応できたョ。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 20:17:53 ID:vcJEY2Pq
皆でマルチ ダリアを追放しよう

4級さえ受からず1級・2級を荒らすダリアを皆で叩くべ
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 20:25:08 ID:???
俺もクソコテはいらねw
59ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/22(日) 20:41:32 ID:QFIFMZ3H
ふはははwww
4級なぞ存在すら知らなかったわ
受かって見返してやるぜ!!!




( ̄ー ̄)ニヤニヤ
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 20:43:47 ID:???
男は黙ってNG登録
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 20:43:57 ID:???
>>ダリア
学習進捗はどんなもん?
62ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/22(日) 21:01:56 ID:QFIFMZ3H
原価・工業簿記から入ろうと思ってる
実は2級受かる前にもう1級の勉強してて原価半分終わってるんだが
あまり定着していないようなので、またやり直すことにした

なので今がスタート地点(0)
今まで戦わずに逃げた生きてきたが
これが初めての戦いになる

一度吠えたからには受かってみせようじゃないか


いざ・・・尋常に・・・・・・・・勝負!!!!!!!
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 21:03:52 ID:vcJEY2Pq
ダリアよ いい加減樹海へ行け 

お前は4級を受けて落ちた 
その存在を忘れたと(・・?) 
随分都合がいい脳みそだな
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 21:48:41 ID:???
>>62
4級のテキストはもってて損はない
ってか、たいがい独学でやってるやつは4級でやる基礎も知らない
やつばかりだから余計買ったほうがいい
訂正の仕方も知らないんだろうな
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 22:05:26 ID:???
サクッとの商会って1年くらい前に発行のやつだけど不足ないの?
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/22(日) 22:14:14 ID:aDl5P43G
>>43
要領悪いんじゃね
67ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/23(月) 06:56:16 ID:9iGa+4MV
訂正の仕方知らないとかどんだけ〜
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 07:06:07 ID:???
>>65
だめ、不足ある
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 07:06:34 ID:???
>>67
樹海に行って人生訂正してこい
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 07:06:53 ID:hRva0q7l
うるせぇ4級落ちのうんこダリア
71ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/23(月) 19:47:21 ID:9iGa+4MV
今日この時までの戦果報告(2時間20分)
原価・工簿テキスト18P
問題集6P
理論5P

こんなペースじゃ間に合わん
なんかDVD見るべきだみたいなこと言われたが
わかんないとこだけ見ればいいじゃん

頭使えよ・・・・
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 20:28:57 ID:hRva0q7l
糞無謀な計画に初日から出遅れて焦りまくる4級落ちのダリアに吹いた(笑)
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 21:49:35 ID:???
>>71
この時期に理論やってる時点で気違い
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 22:18:10 ID:???
先週の月曜から始めてとおるテキストの酵母1終わったとこ。

とおるゼミて問題量少なくてワシワシ演習できんのだが、
演習用にオススメありまか?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 22:26:59 ID:???
>>74
合テキでもやっとけば?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 22:34:37 ID:???
>>28
俺は税理士試験の試金石で簿記1級を受験して1発で働きながら見事合格!
しかし、それが地獄の始まりだった・・・orz
とりあえず俺はバカだから、地銀だが銀行退職して専念したが3年で全科目制覇ならず、今年で一応税理士試験終了・・
残りは働きながら・・・
結婚できない

戦績
1年目
簿財・・不合格
2年目
簿財・・合格 消費・・不合格
3年目
消費・・合格 相続・・不合格
今年
相続・法人・・合格の予定


77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/23(月) 22:48:57 ID:qtEqRESk
>>71
は来年11月受験予定かなw
78名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 09:55:45 ID:9+Az81VA
>>76
なあ、税理士試験受験者の泣き所がその状態だと思うんだけど、
正直今のモチベーションて日商簿記1級の時と比較してどれくらい?
参考までに聞きたい?
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 14:11:10 ID:NOzKnsM7
一級取れば経理になれるんだったら別に税理士は必要ない
80ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/24(火) 19:00:55 ID:L1ybX0hD
今日計算したら
インプットは180時間ということに気づいた
そして演習120時間で
300時間いる
残りの500時間は慣れることに費やせばいける気がしてならない
8176:2008/06/24(火) 19:23:53 ID:???
>>78
私は簿記2、3級は独学でタックのテキスト(市販されてる物で対応しました)を使って合格しました。
本格的に勉強し始めたのは予備校に通い始めた年末の12月でした。
しかし、大学入試以来の勉強だったので仕事から帰ってきてもなかなか勉強しませんでしたし、何よりも集中力が全然なかったと思います。
でもなんとか知識と応用力で合格できました。
今は以前とは比べ物にならない集中力と、税理士試験も今年で終了なのでモチベーションは最高潮ですよ。


82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 19:35:02 ID:???
ダリアさん、いい加減マルチ止めてもらえますか?
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 19:42:30 ID:953rRdfh
ダリアは4級落ちのヤンチー(笑)
84ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/24(火) 19:51:30 ID:L1ybX0hD
わかった・・・・・・


こっちに居座る

とりあえず受かって御前らを見返すまでは
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 19:57:28 ID:???
ダリア、マルチの意味わかってねーんじゃねえか?

同じことを2つのスレに書き込むんじゃねぇ、ボケが!
4級落ちにはここまで言わないとわからんのだろう。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 20:17:15 ID:953rRdfh
ダリア=マルチ=ヤンキー=4級落ち
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 22:14:51 ID:???
あら、ダリア意外にすなお。マスコットキャラとして頑張ってくれw
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 22:15:39 ID:Y2BB1F+4
いつのまにかダリアが人気者になってるw
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 23:41:19 ID:953rRdfh
ダリア死ね
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 23:44:51 ID:???
【無職】 税理士・会計士試験、簿記検定 【ダメ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1197125618/l50
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/25(水) 02:52:47 ID:???
俺はダリア応援するよ。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/25(水) 08:23:37 ID:???
あぼーんしろよ
93ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/25(水) 18:56:17 ID:YEuuti82
>>91
(●´ω`●)ありがとうですお
DVD使おうと思ったら教師がテスト終わるまで駄目なんだと
だから理論問題ばっかやってる
頑張って今日中に企業会計原則のとこ終わらせよう
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/25(水) 19:29:13 ID:TsZP3WWb
ダリアって人キモい 

95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 03:38:34 ID:???
人は〜忘れていく〜生き物〜♪
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 04:29:02 ID:t4qL5nbg
97ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/26(木) 17:10:24 ID:AiI2sMCh
理論1日10Pのノルマはクリアしてるぞう

こういうの読むと今までしたことの意味が少しわかって楽しい
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 18:31:21 ID:yLzoeaCL
ダリアさんきもいので消えて
99ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/26(木) 19:28:36 ID:???
皆で頑張ろう!
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 20:05:53 ID:???
ダリアさん、写メうpして音符
101ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/26(木) 20:08:39 ID:???
さげるの忘れてました

>>100
音符wwwwwwwww
メタボ予備軍だから見ないほうがいいwwwwww
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 21:43:47 ID:yLzoeaCL
ダリアメタボリック(笑) 
さっさとくたばれ
103ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/26(木) 22:30:40 ID:AiI2sMCh
体重80いったお・・・
身長167なのにお・・・
(●´ω`●)ボヨヨヨ〜ン

決めた!!!!
原価計算基準も読んでみることにする
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 22:32:23 ID:???
通勤用に税理士ポケットテキスト簿記論を買おうと思うんだけど
1級用に使えるかな?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 22:34:50 ID:???
>>103
夕飯食べる時間を日没前にして、
それ以降は酒もカロリーある食べ物も採らないようにすればいいぜ。
食べてもサラダとか果物だけとかに汁。
一月で5キロ痩せた。
106654:2008/06/26(木) 22:46:41 ID:???
>>104
結構使える。ただ、連結の部分が弱いのと一部研究論点が結構端折られてるから
そこを個別に補えば十分イケると思うよ〜。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 23:04:57 ID:5HJZHy6r
ダリア頑張れよ。
でも、もう少しまともなこと書け
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/26(木) 23:12:25 ID:???
>>106
おk。あとは企業会計と税法の差異くらいを押さえておけばいいくらいか。
明日かってくるお。
109ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/26(木) 23:32:39 ID:AiI2sMCh
>>107
thank you
ああ、まともなことか
努力してみるよ

とりあえず皆は受かるのに何ヶ月くらい勉強する?
ちょっと4ヶ月って不安なんだが
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 00:00:52 ID:???
>>109
平均1年、会計士の税理士の片手間に受けるからこそメリットが多少ある
ような感じに思える
今のお前の勉強してる内容では確実に落ちる
新試験制度に対応してないから
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 00:54:26 ID:???
>>108
あと、もしお金に余裕があったら一緒に財務諸表論のテキストも買うといいよ。
理論はともかく、計算についてはかなり使える。
もちろん、簿記論+簿記1級問題集で十分だと思うけど、貸借対照表or損益計算書作成が
出題された場合は簿記論のテキストでは対応できないからね。

税理士を目指すのであれば、オススメですよ(^o^)/
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 01:02:10 ID:???
>>109
オレの場合、一日平均8〜10時間勉強で半年ちょいってとこだな。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 01:46:54 ID:1f95mkWO
かがみんの妹の名前ど忘れした。何だっけ?
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 01:48:51 ID:???
>>112
簿記1級に専念したのか?
凄いチャレンジャーだな
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 03:34:39 ID:???
>>109
オマエこの前、夏休みもあるし11月の試験までに800時間勉強して
合格してやる。みたいな事言ってなかったか?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 06:38:49 ID:3R837ktJ
>>115 確かに(笑) 

ダリアは自分がたてた無謀な計画を実行出来ず11月には廃人となるだろう(笑) 
実行出来ても受かる訳がない(笑) 

てかダリアって臭そうだな(笑) 
メタボリックだし
117ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 07:04:56 ID:FTaoAKfc
でも平均800時間で受かるんでつよね(^ ω ^)v
118ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 07:05:18 ID:???
8月までにテキスト終わらなかったら顔晒すしw
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 07:17:47 ID:3R837ktJ
ドラゴンボールゼット
〜ダリア版〜

臭いマムコ突き抜けファーラウェイ♪ベッド中に広がるザ- メン♪
顔を蹴られたダリアが怒って〜♪
チンコを爆発させる〜♪

解けた氷の中に〜♪
巨乳がいたら〜♪
パイずり仕込みたいね〜♪
CHARA ヘッチャラ 〜♪

チンコパチパチするほど騒ぐ元気だ〜♪

CHARA ヘッチャラ 〜♪
チンコウルトラゼットで今日もアイアイアイアイア〜♪

スパークリング♪
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 07:42:25 ID:3R837ktJ
ダリアよく聞けよ 

てめぇのレベルは4級落ち 
ドラゴンボールボールに例えればお前はチャオズだ 
お前がこれから800時間の修行を積んでも所詮お前のレベルはチャオズでしかない 

お前ごときが会計系エリート資格簿記1級にかなう訳ないのだよ

チャオズがベジータに勝てないのと一緒だ 

よってお前は11月試験会場にて『さようなら天さん』って自爆する事になるだろうな(笑)
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 07:44:17 ID:???
まず理論やってる時点(ry
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 07:52:07 ID:3R837ktJ
ダリアの計画→理論800時間で一発合格狙うらしぃお
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 09:24:12 ID:???
1級は難しいと覚悟していたたが本当に難しい・・。
まだ2日目だが、原則とか理論を覚えるのに一苦労しそうだ。

みんなはどういう風に勉強してるの?
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 10:00:56 ID:???
>>120
『さようなら天さん』ワロタw
ということは、1級はナッパだな。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 10:59:45 ID:???
>>123
まさか独学ではないだろうな
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 12:42:37 ID:???
理論は後回し。
まずは計算。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 13:13:38 ID:CVEgDJro
会計士に数学は必要ですか?
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 13:30:44 ID:???
>>127
割引現在価値の計算とかを暗記でなく理解できる程度の素養は必要だと思うよ
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 13:51:36 ID:???
>>123
理論は最初は暗記しようとせず、さらっと読むだけにしておいたほうが良いぞ
130123:2008/06/27(金) 14:57:03 ID:???
>>126
>>129
ありがとうございます。
とおるゼミで初っ端から空欄埋めの問題で選択肢も
無かったの焦ってしまいました。
次に進むことにします。

>>125
119回2級合格後の独学です。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 15:18:41 ID:???
独学の人の方が多そうな感じがするんだけどそうでもないの?
132ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 16:41:47 ID:???
余裕で独学ですお(●^ω^●)
そうなのか、理論は後回し・・・・


だが断る
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 16:59:38 ID:???
なんで理論に固執するのか理解できん。
理論は、へたすると5点分しか出題されないかも知れないんだぞ?
普通だったら95点分のウェートを占める計算を重視するのが当たり前だろ。

全経受験予定や119回みたいのを恐れてるっていっても、計算終わってから
理論やるほうが楽だし>>129の言う通りにしとき〜。
134ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 17:25:28 ID:???
理論って計算と同時進行でやるべきなんじゃないんですか?
相乗効果で理解度が深まるということは無いのか・・・

俺は計算やりながら理論もやってる
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 17:28:06 ID:???
>>130
2級からの独学者はたいて4、3級の基礎がなってないから
予備校行ったほうがいいよ
まじめに
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 17:32:58 ID:???
>>134
確かに理解することは大切だけど順序があるんだよ
たとえば、理論はふりかけだと思えばいい。
ご飯は土台がちゃんとしている器に盛られる、そうすることで
綺麗に安定して盛られる。次にふりかけをおいしく、安定してかけられる
お前の場合、ごはんが少ししか入ってないのにふりかけをおもいっきし
かけてるのと同じ。
あとは分かるのよな? しょっぱくなるだけ。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 17:47:08 ID:3R837ktJ
ま 馬鹿なダリアに何を言っても無駄だよ(笑) 

馬に念仏(笑) 
豚に真珠(笑) 
ダリアに助言(笑) 
ってやつさ 

まぁどうせこいつは11月 
『さよなら天さん』とか言って爆発するよ(笑)
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 17:56:15 ID:???
>>135
俺は4級からの独学です。
11月は間違いなく落ちると思うけど挑戦するよ。
139ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 18:03:13 ID:???
皆はいいよな予備校行くお金があって
140ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 18:30:23 ID:???
こんなもの独学で十分なんです!


なんでこのスレってDBネタが多いの
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 18:30:36 ID:???
時間もお金もありませんが何か?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 19:03:06 ID:???
>>139
本当に行けって
お前さんにはまだ改善の余地がある
143196:2008/06/27(金) 19:12:29 ID:???
ダリアってホントに高2?
144ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 19:17:05 ID:???
はいそうですが

一発合格しないと後がないんです
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 19:28:18 ID:???
ほう・・・高校生で日商1級を目指すか・・・

君は“岐阜商業 簿記1級”でググッた事があるか?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 19:47:34 ID:???
>>134
うむ、考えは正しい。ただ、それは財務諸表論とかでの話であって
簿記1級程度なら、わざわざ理論やらなくても計算を沢山やってるうちに
勝手に理論問題も解けるようになってるもんだわ。

第一、この時期に理論やっても11月には忘れてるもんだから、
どうせやるなら試験1週間前に取り掛かれば済むと思うよ。
それよりも、足切りの可能性が高い工簿・原計に力を回すべきだと思うんだがな〜。
ま、これはオレの主観なので、やり方は人それぞれだと思いますってことで。
147ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 20:16:06 ID:???
>>145
ないです
>>146
確かに仰る通りです
軽く目を通す程度にしておきますね
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:18:20 ID:crfB4g7v
この試験は県立岐阜商の甲子園球児が厳しい野球の練習と両立しながらも受かってんだなあ。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:18:31 ID:???
先輩方々、初めまして。
独学論が出てるようなので便乗させて頂きます。
本日2級から進化して来たんですが、11月はダメ元で受けるとしても
なんか戦えたなって印象持てる位にしたいんですが効果的な戦法を
ご教授願えませんか(´▽`*)配点の低い理論は取り合えず捨て置こうと思うんですが。
いや、マジ必死にやりますんでお願いします。

>>136さんの見て思ったんですが普通他の学問って理論や理屈がごはん
だと思うんですが簿記(1)は違うんですかね。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:23:24 ID:???
>>149
全範囲を漏れなく覚える
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:24:59 ID:???
>>150
大学生で時間が限られてるんですが8/dayでは少ないですかね。
後、純粋に独学です。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:26:36 ID:crfB4g7v
>>149
簿記を学問と考えるな。
学問として究めることよりも試験に受かることを最優先に考えなければならない。
すなわち簿記は学問ではなくゲームだ。
153ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 20:28:08 ID:???
8/日・・・・・いいなぁ大学生
俺なんて3時間が限度ですよ

>>148
岐阜商は学校でも教えてもらえるんだよな
羨ましい学習環境

まぁこれで受かったら俺がすごいってことだな!
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:30:55 ID:???
>>152
2級までは確かにゲーム性がありましたが、理論とか絡んできてもまだ
穴埋めゲーなんですな。勉強になりました。
>>153
4ヶ月ぐらい寝なくて良く無くないですか。2時間も寝れば頭回りますよ。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:33:12 ID:???
大学生でも1日8時間も勉強につかうのはもったいないぞ。
授業にでなくてもいいくらい単位はそろっているのか?
大学生ならもっと遊べ。サークル活動やバイトなど学生にしかできないことに精を出すべき。
遊びと両立させながら簿記1級にも受かれ。
156ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 20:37:16 ID:???
そんなことしたら授業中寝るだろうな

やはり800時間一発合格はきついのか・・・

ところで皆さんはそれなりに地頭いいんですか?

大学生はMARCH以上とか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:38:48 ID:???
1級は2級以上にゲーム性が高いぞ。
特に工原。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:39:30 ID:???
>>151
それだけやれば十分なんじゃね?
ただ、今回みたいな基地外問題に当たらなければの話だけど。
俺は社会人だけど4H/日やってる。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:40:33 ID:???
俺はFランクアホ大だが独学一発で受かった。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:45:02 ID:???
>>157
工簿が苦手でした。あれで一部とかもうね。
>>155
受験時も思いましたが一生に何度か勉強にささげてもいいと思いませんか。
遊びはご褒美にとっておくるます。経済学部なんですが好きでやってるんで
単位は十分ですが授業は出ます。
通学(1.5x2=3)+帰宅後4+合間時間1の計画です。2級時はこれで行けたので
大丈夫かなと。サークルは入ってなくクラブチームに週末だけ。バイトは
朝やってまう。なんか暖かいな、涙がでそうだ。

>>156
地頭は関西の私大ぐらい。lvはそこそこ。文系脳が致命傷か。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:45:19 ID:???
>>158
119回試験は勉強時間云々で解けるようなレベルじゃない。
会計学は理論の一部と第2問の借り手の仕訳だけきっちり出来れば十分。
原価計算は勉強量ではなく日ごろの行いのいい者だけが解ける問題。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:50:44 ID:???
>>160
やり方はどうであれ好きなようにやればいいよ。
社会人になれば勉強したくてもなかなか勉強できない。
ましてや妻子ある身だと尚更。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 20:59:23 ID:???
俺、神奈川の某甲子園優勝高に在学中に1級取ったよ
7時間授業とかの後での勉強はかなりきつかった
でも、取っても大学行かなかったし
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:00:02 ID:???
2級持ちで今から一日8時間やったら普通の頭なら受かるよ。
合格テキストなら250ページくらいのを6冊だけだし、8時間もやれば1ヶ月で全冊1周。
翌月にトレーニング全冊1周
翌々月にテキスト、トレーニング1周させて、10月に理論+トレーニング1周やればまぁ受かるよ。
多分だけど、1級独学専念が受からないのはモチベが低いから。大学生がんばれよ
ってか1級を専念で取るやつのモチベーションってなんなんだろう
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:04:37 ID:???
>>162>>164
ありがとうございます。
毎日8時間はどっかに穴がありそうですが行けるとこまでやってみます。
考えたら大学の夏休みは最強でしたし。
専念で取るモチベと言うか私の場合は性格ですね。取り合えず
終わらさないと次に進めません。常に背水の陣でやりまう。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:09:38 ID:???
>>163
おまえ元甲子園球児か?
厳しい練習に耐えながら簿記1級に受かったのならほめるが
ただの帰宅部高校生なら当たり前。
普通科の進学校生からみれば授業7時間受けてさらに授業以外の自宅学習は当たり前だから。

ちなみにサッカーの中田英寿氏は現役時代にサッカーと両立させながら簿記1級に合格している。
167ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 21:10:59 ID:???
119回ってそんなに難しかったの??
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:16:37 ID:???
>>167
クレ受講生の私にとっては楽なな問題でした
16936歳リーマン:2008/06/27(金) 21:18:36 ID:???
久々登場。
サクッとうかるシリーズで独学半年でTAC模試全国20位地区1位の俺だが、
http://imepita.jp/20080607/754540
119回は落ちた。
原価計算でやられました。
120回はもう1度TAC模試全国1位を目指しながら今度こそ受かる!
170ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 21:19:03 ID:FTaoAKfc
クレってLECのことかな
171ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 21:20:37 ID:???
でも前回落ちた人が多いということは
俺が受かる確率さらに減るということかね
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:23:09 ID:???
>>169
30人中1位って書こうな。まぁTACの偏差値で59あれば受かってもおかしくなかったのにねぇ
17336歳リーマン:2008/06/27(金) 21:24:41 ID:???
>>171
だから挑戦しがいがあるんじゃないの?
簡単なら面白くないし。
模試で全国20位の俺が落ちて俺より出来の悪かった人たちが受かるのが簿記1級。
簿記はゲームと言われているのがよくわかる。
174ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 21:28:31 ID:???
合格基準70%以上ってあるんですがこれは当てになるんですか?
というより日商1級の合格の基準がわからない
足きりってよくわからないんだよな

とりあえず70点コンスタントに取れるようにすればいいのか

>>173
一緒に頑張ろうねおじさん
17536歳リーマン:2008/06/27(金) 21:28:46 ID:???
>>172
すまん、全国総合偏差値は70.7だ。59はTACが設定した合格可能偏差値ライン。
30人中1位は名古屋校だけの順位。
この試験全国1位は71点。60点台も全国に10数人しかいない。
まあ前回TAC模試受けた者ならわかるが。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:29:53 ID:???
>>164に大方賛成なんだけど、119回みたいな問題が出題されると
軽く運が絡むかも。で、独学組にアドバイスするとやっぱり>>150
言う通り、全範囲漏れなく覚え、苦手論点をできるだけ無くすのが
一番重要だと思うよ。

あと、時間を基準に考えるんじゃなくて問題解いた量によると思う。
1時間問題でも最初の頃は90分掛かるし、慣れれば30分で解ける。それが簿記。

解けば解くだけしっかり合格率が上がっていくはずなんで、自分を
信じてひたすらやるヨロシ。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:30:36 ID:???
本番で落ちる雑魚が全国20位を取れるのがTAC模試。
TAC模試はゲームと言われているのがよくわかる。
17836歳リーマン:2008/06/27(金) 21:36:03 ID:???
>>177
まあ雑魚同士仲良くやろうぜ。
個人的には119回みたいな問題は好きだ。落ちたがなかなか楽しい問題だった。
俺は趣味で勉強しているから誰でもわかるような生ぬるい問題だけは勘弁してほしい。
次は会計士受験生がごっそりとくるらしいからワクワクするよ。
179ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 21:38:52 ID:???
会計士志望者として負けてられん
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:44:19 ID:???
>>170
LECとじゃないよ
クレアールだよ、本気で間違えたのか
今は来年の会計士目指してるよ。俺には非常識合格法がベストマッチだった
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:45:06 ID:???
>>176
全範囲もれなく覚えるというのはどうかな?
予備校生でも全範囲覚えている人は少ないよ。
税理士や会計士をめざすなら話は別だが。
119回は会計学の理論の一部とリースの貸し手の仕訳、工簿の第3問は捨て問だよ。
捨て問以外はどのテキスト使っても独学で充分対応できる問題。
その独学でも充分対応できる問題さえきっちり解ければ合格できるよ。
182ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 21:49:16 ID:???
やべぇ、オラワクワクしてきたぞ!!!!
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 21:58:35 ID:???
そもそも予備校で全範囲教えるところなんて皆無だろ。
117回会計学第3問のような論点は予備校でやるのか?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 22:06:23 ID:???
>>181
時間的にも本筋だけ取り合えずマスター出来るようにがむばります。
演習が大事なのは身にしみてるのでその辺は大丈夫です。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 22:17:54 ID:???
すみません質問です。
リースは借り手がいれば貸し手もいますよね。
委託販売があれば受託販売もありますよね。
では材料を無償で提供して外注加工するときは直接経費として外注加工費を計上しますが
逆に材料を無償で提供されて外注加工の依頼を受けた場合はどう処理するのですか?

例題
甲社は乙社より材料a100kgから半製品a1を100個作るように外注加工の依頼を受けた。
材料aはすべて乙社より無償で提供される。
乙社での材料aの購入価額は1kgあたり100円、外注加工費は半製品a1の1個あたり50円とする。
このときの甲社が材料a100kgの提供を受けたとき、また半製品a1を100個乙社に引き渡すときの
それぞれの甲社での仕訳をしなさい。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 22:51:12 ID:???
>>185
材料費をゼロとして普通に原価計算すればいいんじゃない?
例題は必要な甲の原価情報がなく不要な乙の情報のみなので自作とみた。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 22:51:19 ID:???
>>185
すまん、疑問が生じるのはいいことだがその処理は簿記1級では一切出題されない。
どうしても疑問なら会計士スレで質問するヨロシ。

>>181、183
もちろん全範囲って言っても誰も知らない研究論点まで全部とは言わないよw
なので、>>181と言いたいことは同じ。誰も解けない問題に配点はこないからね。

オレが言いたかったのは、できるだけ「即死論点」を作らないってことだべ。
例えば、非度外視法が出題されたら即死、とか連結2年目が出題されたら即死とかあるとツライ。
足キリ方式なので、(大変なのは重々承知だけど)なるべく「わからない=全部棄てる」のではなく、
薄くても良いから、最低限足キリ超える程度には全論点覚えていて欲しいってことだよ。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 22:59:14 ID:crfB4g7v
全論点というのはテキストに載っている範囲ということだね。
てか非度外視法すてるやつって???仕損の基本だろ?
非累加法ってなら例えとして話はわかるが。
連結も初年度のみってのも最近はあまりみないぞ。
189ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 23:12:20 ID:???
ああ、足きりってのは
1部門10点取れてないと駄目って奴か
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 23:14:12 ID:???
工原がわからん
合テキ2の最初のほうでワケワカメ
191ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/27(金) 23:17:05 ID:???
一番怖いのは理解できなくてストップしてしまうことかなぁ
とりわけ俺は時間ないから立ち止まりたくはないな
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 23:41:46 ID:???
>>190
残念ながら合テキ2の最初で音を上げるのは2級の工業が分かってない可能性大。
2級のトレーニングが全部完璧に解ける状態なら、連産品と追加配布以外の論点
で苦しむことは無いと思うので、騙されたと思って2級のトレ全部やり直してみ。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 23:59:51 ID:???
>>192
2級取得から1年以上経ってるからかなり忘れてるんだろうな。
騙されたと思って2級のトレをやろうとしたけど、肝心のトレがないorz
変わりにサクッとテキストを見つけたので、これを見ながらやってみるよ。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 00:33:32 ID:???
>>185
甲社は無償支給ということで乙社の材料購入価額を把握できないから、
無償支給による依頼時は、仕訳なし。
引渡時に売掛金/売上を計上する。
これ実は2級レベルの問題。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 02:00:05 ID:???
>>191
こんなとこでグダグダいってないで、黙って勉強する方が遥かに早く先に進めるだろ、カス
















俺もかがみんの妹の名前、ググったらすぐわかったし
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 07:25:16 ID:???
>>194
経費や加工費は?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 09:51:31 ID:???
>>196
お前は何を言ってるんだw
198ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/28(土) 10:31:02 ID:???
やばいwww
今起きた
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 12:00:47 ID:???
罰として24時間耐久トレーニングの刑だなw
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 17:00:51 ID:Adx4Na12
売価還元法について質問させてください
低価法は純値下額を考慮しないため、その分分母が大きくなり
原価法の原価率より小さくなり結果期末商品の原価も原価法より小さくなる
という計算の理屈は理解できるのですが、なぜ
原価法=期末商品の原価
低価法=期末商品の時価
となるのかが理解できません
純値下額を考慮するのが時価ではないのですか?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 17:31:57 ID:???
値下げだけでなく、期中値上げした分も計算に入っているから原価の方はプラマイして当初の原価率にしてるんだよ。
二つの率の差額は値下げした分だから、時価がさがったせいと考えて商品評価損とする。

計算は出来るんだけど、理屈ってムズイ。下手でごめんなさい。
202196:2008/06/28(土) 17:48:57 ID:???
>>197
乙の外注加工費、すなわち甲の収益は書いてあるが甲の費用が書いてない。
だから仕訳は切れないと思う。

唯一材料費は無償供与されるとあるが他に減価償却費や人件費、光熱費も必要だろう。
そういったことがなんら触れられていないのにどうやって原価計算すなわち仕訳を切るの?

俺、変なこと言ってたら教えてくれorz
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 17:49:49 ID:???
>>200
5分くらい考えたけど簡潔には無理だw
まず、値下げ額と時価ってのは全く関係ない。値下げってのは企業が決定するもので、時価は市場が決めるものだからね。
次に、両者の期末棚卸資産のB/Sに載ってくる金額に着目してみると
原価法の場合は企業が売れると思った売価から期末棚卸資産を算定した額になってるのに対して、低価法では正味売却原価(つまり時価)から期末棚卸資産を算定した額になってるのに気付くと思う。

だから原価法=期末商品の原価
低価法=期末商品の時価
になる。

わかりにくくてすんまそ
204餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/28(土) 18:15:18 ID:???
さよならとは言わないよ
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 18:29:39 ID:???
>>196
そもそも、この会社は外注加工を生業としているかどうかにもよる。
生業としているなら>>194のいう通り、引き渡し時に受け取ったお金分だけ売上立てて、
掛かった費用は売上原価で処理。

イレギュラーな対応で、本業の売上、売上原価と分けておきたいというのであれば、
受託販売と同じ考えで、××社勘定でも使って、受け取ったお金は貸方、
掛かった費用は借方勘定で相殺処理でいいはず。ただし本業でないので
掛け分については売掛金、買掛金勘定は使えず、未払金、未収金勘定を使用。

こんなとこだな。ただ、この処理についての会計基準は見たこと無いから、
もしかしたら、もっと正確な処理があるかも。その辺はあったら誰かヨロシク〜。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 18:33:27 ID:Adx4Na12
200です
今講義テープ見つけて聞き返してみたら
なぜ純値下額を差し引くのかは何の根拠もく慣例で行われてきたからだと先生が言ってました
そういうものなんだと機械的に覚えようと思います
みなさんありがとうございました
207196:2008/06/28(土) 18:33:38 ID:???
>>205
解りやすい説明ありがとう!
(´∀`)
208餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/28(土) 18:45:00 ID:???
図書館って集中して勉強できるんだろうな

しかし家で真面目にやれるなら行く必要ないよね
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 19:04:02 ID:???
>>208
出た後、気をつけろよ
210餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/28(土) 20:50:06 ID:???
何故だい?
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 21:05:13 ID:???
1級の特商なんか完全にパズルだしな
あれが簿記の理解に何の役に立つのかいまいち分からん
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 21:33:13 ID:???
誰か1級範囲の簿記の本質について語れ
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 22:01:49 ID:xMFaqyM2
商工会議所の存在意義と収入源
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 22:55:19 ID:FnyfcuDL
>>212
科挙の弊害が実感できた気がするw
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 22:58:38 ID:???
>>200
俺もよくわかんないけど、原価法はまだ商品いくらで売れるのかわからないのに
勝手に値段下げるんじゃねーよっていう取得原価主義の原則だかに則って生まれた
で、不合理だからっていうんで最近原価法は消えた論点なはず

ところで1級の発表ってもうしてるとこある?
うちの商工会議所2,3級の発表はしてるんだけど、1級だけ番号載ってないんだけど
これって合格者0ってこと?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 23:09:44 ID:???
そっか〜、合格率0%か〜。ってあながち否定できないとこが1級の怖いとこだなw
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 23:10:20 ID:???
試験当日に発表日言われなかった?
うちは地方だけど来月末らしい
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 23:26:18 ID:???
そういえばそんなこと言ってたかも…
受験票も田舎で2番だったからどっかやっちゃったし
まぁ発送まで待ってみますか
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 23:30:09 ID:yl33B6nu
7月29日だったかの火曜日って言われた
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/28(土) 23:36:44 ID:???
>>215
売価還元法の原価法は消えていない。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 04:34:51 ID:???
>>215
>>220の言うとおりで消えてない
評価は変わったっけ、商品低価評価使ったと思うんだけど
減価償却の定額、定率って償却率変わったんだ。。知らなかった
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 10:15:14 ID:???
残存価額がなくなったからな
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 10:48:43 ID:???
まじか。今年からの基準?
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 11:21:53 ID:???
>>223
去年からの基準。平成19年度以降に購入した有形固定資産については、残存価額0(正確にいうと備忘記録のため1残す)
で計算し、平成19年度以前に購入したものについては従来通り残存価額10%で計算する。
ただし、5%まで償却した段階で更に償却率を変えて残存価値が1になるまで定額法で更に償却する。
あとたしか、資産の種類ごとに定額法、定率法、新定額法、新定率法、級数法が細かく決まってる。

こんなとこだね。更に改定償却率だのなんだのあって頭混乱するけど、
今後のテストでは、19年度以前、以後の資産がごっちゃになって出題されるはずなので、
ひっかけ問題としては最適な話になると思う(苦笑)
225224:2008/06/29(日) 11:23:41 ID:???
「更に」何回使ってるんだオレ…orz
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 11:49:50 ID:???
>>224
おまいクレ生だろ
5%からってのは定率法だけだお
税法によると新定額法っていう呼び方じゃなくて、定額法と旧定額法なんだ
クレ生は新定額法って言うからクレ生だと思った
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 11:56:20 ID:???
>>226
>>224ではないけど確かにクレだと新定額/定率法って教えられるな
だけど新の意味での解釈は>>24だけが間違ってるだけ
228224:2008/06/29(日) 12:04:56 ID:???
へ?確かに改定償却率については定率法だけの話だろうけど、定額法でも5%は
関係あるんじゃないの?オレが勉強不足なだけか…

あと、クレ生ではないッス。税理士講座で新定額、新定率って話が出てたってのと
あまり深く考えてなかったw
229224:2008/06/29(日) 12:21:32 ID:???
あ、ちなみに定額法5%使うってのは旧定額法で10%まで償却した資産について
実務では更に5%まで償却して、そこから残存ゼロまで償却って話ね。

元から残存ゼロの定額法(新定額法)だったら5%はまったく関係無い。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 12:30:36 ID:???
>>224
そこまで行くともはや税法の話だから、簿記の試験では出ないだろう。
出たとしてもちゃんと指示あると思う。

あと、俺も実務では新定額法、新定率法という言い方をするな。
正確な用語でないのはもちろん知っている。
新しい定額法、定率法にまだ馴染んでない人が多いゆえの慣用的な言い方だと思う。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 12:44:23 ID:???
うちも話し言葉としては「旧定額法」と「新定額法」と言ってる。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 12:51:18 ID:???
みんなそんなところで貴重な時間使うんじゃない

試験では問題文に指示が書いてあるからそれに従うだけだ
233224:2008/06/29(日) 13:14:45 ID:???
オレもそこまで必要無いと思いつつ過剰反応してしまった。
スレ汚しす申し訳無い&ツッコミありがとう〜。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 14:52:17 ID:sbRL3tiq
すみません。
独学向けの参考書を教えてください。
皆さんが使っているものでも良いです。
2級までサクッとシリーズを使ってきたのですが、
1級はサクッと受かる気がしないので、他のに変えようかと思ってます。
近所の一番大きな本屋さんで「とおるシリーズ」を見かけたのですが、
「大原簿記のサクセスシリーズ」も気になり、決めかねています。
どうかよろしくお願いします。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 15:01:35 ID:???
>>234
サクッとの1級って前はなかったよね?

独学ならば、とりあえずサクッと勉強してみて、その上ででっかい奴を買った方がいい気もする。
合格できるかは知らないが、基礎固めにはちょうどよさそう
236餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/29(日) 16:34:15 ID:???
まずい
何もしてない
せっかくの土日がorz
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 17:45:12 ID:J8iQNe+H
後発事象について質問。

損益計算書、貸借対照表を作成する日までに発生した後発事象
を注記しなければならない。ってあるけど、
後発事象は貸借対照表日後に発生した事象っていう説明
になってて、よくわかりません。貸借対照表日後って
つまり次期ってことですよね?次期におこった事象を
当期の注記表に記載するってことですか?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 17:53:58 ID:q3O69D7J
そう。
B/S日からB/S作成日までに発生したものね。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 18:23:36 ID:???
>>236
これからだってこういう事は起きるだろうから

それを踏まえて計画に修正を加えるべきだな
240餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/29(日) 18:55:06 ID:???
これを踏まえた上であの計画なんです
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 18:57:09 ID:???
>>236
うわっw
本当にチャオズにしてるwww

健気というか何というか・・・
僕は応援するよ
11月合格目指そう!
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 19:05:19 ID:J8iQNe+H
>>238 ありがとう
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 19:37:38 ID:???
検定まであと何日?
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 19:46:19 ID:???
合テキの設例と合トレの差がありすぎて自信なくすよ。
はやく合格を諦められるようにTACが配慮したのか?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 19:48:51 ID:???
なにこのギョウザってのは、ダリアってやつと同一人物?
246餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/06/29(日) 20:12:22 ID:???
>>245
そうだよ
でも
ギョウザじゃないよ天さん
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 20:52:29 ID:???
茶尾図ガンガレ。おまいの年齢の倍だが応援する。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 21:14:27 ID:???
ダリア、キャラ変わったなw
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 21:34:48 ID:???
ギアス見て早く寝な
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 21:59:08 ID:???
>>241
餃子って中国語でジャオズだけどな
キャラ変わってもうざいことに変わりないな
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 21:59:29 ID:???
ほんとうにDVD通信って楽だな
1.5倍速くらいがちょうど良いし、講義も短くなってその分集中力UPするし
金払って良かったと思う
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 22:18:40 ID:Y8aaL5Xb
計画通り一橋行けりゃ人生大逆転なんだろな
一橋じゃなくて横国とかなら日商一級もってりゃ余裕だけどjiaoziは妥協しなさそう

大学行けなかったら一級持ってても意味ね〜ww
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 22:23:04 ID:Y8aaL5Xb
あと>>250 jiaoはチャオって読むんだよ。jはqの無気音ver
中国語には基本的に濁音はナス
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 22:25:11 ID:Y8aaL5Xb
あれっziがズって濁音か
なんでだろ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/29(日) 23:36:47 ID:???
>>254
なにを言ってるんだお前は
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 01:57:49 ID:???
ziは中国語ではズって感じの音じゃなかった気がする。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 11:20:22 ID:???
ツーと読む。そして台湾の発音には濁音がある。
さぁ、解ったら早く電卓を叩くんだ!
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 19:55:23 ID:???
中国語検定準4級スレはここですか?
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 21:19:18 ID:???
>>257
ci  これなんて読むかわかりますか?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 21:48:57 ID:???
>>259
これは何と読むかわかりますか?
「日商簿記1級を目指すスレ」
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 22:14:30 ID:???
電卓壊れた。カバンの中に入れてたら、百の位の横線が表示されない。
9か7か4か、2か5かの区別がつかない。とりあえず500足してみたり
300足してみたりして確かめてるけどしんどいわ
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 22:22:00 ID:A+DCU7l4
空気←これはなんと読みますか?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 23:09:57 ID:k6x/w/Bj
>>259
ziの有気音verだからッツーでいいんだよ
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 23:56:07 ID:???
えー。いつから中国語スレになったの、ここ?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:12 ID:???
ついこないだからTACの1年コースで通信受講してるんだけど
理マスと過去問っていつ頃買えばいいのかわからないのぜ・・・
商会終わった辺りで良いのかな?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/01(火) 12:51:51 ID:???
>>265
遅いよ!過去問は早めに取りかかった方がいいよ。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/01(火) 18:57:35 ID:???
ぜんとーどうよ?
268餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/01(火) 20:23:35 ID:???
やっぱ理論見ながら問題解くとイイ(・∀・)!!
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/01(火) 21:00:45 ID:???
>>266
まじかー
TACの通販で注文してくるわthx
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/01(火) 23:35:50 ID:???
1級始めたばかりで過去問買っても解けないと思うよ。
それにまだ6月に行われた分、収録されてなさそうだし。
過去問解くのは商会2が終わってからで良いと思う。
だいたい2ヶ月ぐらいで商会2まで終わらせて
それから過去問に入ったとしても9ヶ月ぐらい試験までありそうだし。
(来年の6月目標なんですよね?)
271265:2008/07/02(水) 00:02:44 ID:???
>>270
来年の6月目標だよ
もう注文しちゃったから、商会2が終わるまでは本棚に寝かせとくね
ありがとう
272餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/02(水) 16:27:43 ID:???
過去問ってそんなに早い時期にやるものなのか・・・
まとめてやるより少しずつ消化するものなんですね
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/02(水) 17:10:09 ID:???
来年6月受験ならもう少し遅くに始めても良いかもね。
餃子は11月目標なんだったら
悠長なこと言ってたら落ちるよ。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 11:44:45 ID:dUdJH3pU
6月目標だとまた法改正があるんじゃないの?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 14:08:31 ID:???
連結うぜぇ
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 15:07:57 ID:???
法改正あんまし、ないみたいよ。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 20:11:45 ID:???
2級受かったから1級受けるかーと思ったんだが
今から来年11月予定なら1日1時間で間に合うかな?
試験1月前からなら4時間くらい頑張れるが
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 20:51:24 ID:???
>>277
受かるつもりならそんな愚問はしないと思うけど
勉強したことが無駄にはならないはずだからとりあえずやってみたらいいと思う
俺なら絶対無理だけど
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 20:56:10 ID:???
来年の11月まで約500日

470日×1時間=470時間
30日×4時間=120時間
計590時間

危ないかもね。
280278:2008/07/03(木) 21:25:29 ID:???
>>277
今年の11月だと思ってた
すまん
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 21:39:15 ID:???
>>277
まず一日1時間やる理由が分からない
確かに継続は大事だけどそんな短時間やって意味あんの?
講師とかと相談した?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 22:07:24 ID:???
来年の11月だったら1日1時間で大丈夫だよ。
283277:2008/07/03(木) 23:05:13 ID:???
仕事の日は頭が疲れきってて集中できるのが1時間ぐらいなんだわ
運がよければ受かりそうな感じのレス貰えたんで頑張るぜ
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 00:24:47 ID:???
>>277
ちなみに仕事は経理関係なのかな?
仕事が経理関係であるならば、内容が仕事と直結してるので合格する可能性が
ちょっとだけ上がると思う。

で、もしそうでないのなら、そもそも何故1級を受験するのか疑問。
税理士を目指すのであればまだわかるけど、単に「2級受かったからついでに1級」
って話ならやめておいたほうがいい。

もちろん1級受ける仲間が増えることは歓迎なんだけど、残念ながらその時間で英語やるか
IT系の資格取った方が費用対効果がいいっていう話なんでね。明確な目的がある場合だったら蛇足なので、その時は申し訳ない〜。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 05:02:57 ID:???
>>284
>>ちなみに仕事は経理関係なのかな?
仕事が経理関係であるならば、内容が仕事と直結してるので合格する可能性が
ちょっとだけ上がると思う。

経理なめてんの?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 05:05:08 ID:y2x0e9ox
英語一時間って受験でも少ないだろw
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 07:40:03 ID:TT+waC6A
タックの会計士講座やってりゃ
一級なんて三ヶ月で受かるだろ
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 07:59:17 ID:???
経理の人ってよく税理士や会計士煽ったりしてるよね!w
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 08:02:39 ID:???
会計士は6科目試験があって、1級はそのうち2科目分の基礎的な内容に過ぎないから
当然だけど、検定試験と難関国家資格を比べるのが酷かと。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 08:08:54 ID:???
まぁ、検定試験と税理士や会計士試験では受験生のモチベーションが全然違うわなw
それに試験が1年に一回出し。
合格率だけで難易度は計れないわなw
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 08:46:12 ID:???
会計士は専念か学生が殆どだろ。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 09:33:31 ID:???
会計士や税理士の勉強していたら一級なんて楽勝。
このスレの住人は一級を過大評価しすぎだよ。
「一級は難しい、ナメるな」とか。
自分が苦戦してるからそう思いたい気持ちはわかるが、
勉強の仕方が悪いだけじゃないの??
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 09:55:07 ID:???
1級以上の勉強してる奴には簡単なのは当たり前。
ここの人達も2級は簡単と思うだろ?
ただ、1級は確かに難しいが「ナメるな」とかはどうなんだろうな。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 10:17:58 ID:???
自分が1級になりきってるんだね。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 10:26:17 ID:???
で要するになんの話してんの?まさか検定試験と国家資格比べるアホが
発言するスレなの??
言ったら終わりのオナニースレなの?なぁ、なんなん?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 11:09:35 ID:???
ほんとなんの話してるの?意味わかんねぇw
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 12:14:33 ID:???
>>285
経理なめてんの? の意味がわからない。
>>284の発言からその発想が出てくるほうがおかしいと思うが。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 12:31:12 ID:???
>>295
一級も受からない奴が人をアホ呼ばわりするなよw
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 12:43:42 ID:???
1級の立ち位置が何となくわかった気がする
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 12:44:40 ID:???
>>299
今頃?
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 12:46:21 ID:???
最近来たもんでね
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 15:37:43 ID:???
>>297
がんばれお猿さん^^
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 18:21:31 ID:tytrNcNP
あの、すいません、サクッとテキストからいきなりパタ解きだけじゃダメでしょうか?
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 18:25:15 ID:???
>>303

いいと思うよ
要領が良い人はそれでも合格するし悪い人は受からないだけだと思う
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 18:40:24 ID:tytrNcNP
じゃあ電車の中でサクッと読んで、お家でパタ解きやってみます。

ちなみにいまからインドカレー食べます、おいしそうです!
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 20:23:17 ID:???
要領を出しちゃうと他への関連性が全て無関連に変わるから
あまり要領という事を言うのはおすすめしない
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 21:27:29 ID:???
おれもサクッと持ち運び用、家では合テキ読んでる
さくっとは言葉が簡単だからなんとなく
穴埋め問題とかとけなそう
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/05(土) 05:24:45 ID:???
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/05(土) 08:32:09 ID:???
こないだTAC横浜で振替受講受けたら
こっちの講師の方が自分に合ってるなぁと感じた。
時間が合えばこっち受けるのにな。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/05(土) 13:10:34 ID:L87VXDbt
誰?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/05(土) 16:53:15 ID:???
1級の授業受けてるのって大人の女性ばっかだね
20後半〜30後半くらいの
なんで?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/05(土) 19:03:35 ID:???
>>311
試験は男のほうが多いがな
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/05(土) 23:30:51 ID:???
>>311
男は黙って独学
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 00:41:59 ID:???
すみません
質問です
管理不能な要因による手待時間ってどう会計処理すればいいのでしょうか?
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 00:45:15 ID:???
>>314
管理不能なんだから、原価外の特別損失にでも放り込めばいいんでない?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 09:33:53 ID:???
>>314
直接工の手待時間のこと?だとすると、管理可能、不能に関わらず製造間接費行きだよ。
原価計算の事業部業績測定だと、管理不能なので管理不能個別固定費or共通固定費
行きになると思うけど。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 14:03:12 ID:???
管理可能か不可能かなんて管理会計上の話。会計処理は普通に間接労務費でOK

ところで合トレ持っている方々。商簿8−11はどれくらい時間かかります?
税効果とアップストリームが同時に絡むやつだけ仕訳きって、30分くらいかかっちゃうんですが…
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 16:23:49 ID:???
5月初めから簿記の勉強を始めて6月の試験で3、2級たぶん満点で合格してると思うんだけど、
一級の範囲って例えば合格テキスト、トレーニング、過去問やってればまかなえるんだよね?
だったら仕事後に2時間の勉強を続ければ半年で合格出来そうじゃない?
一年かけてやるってどんだけゆっくりなんだよっておもう。さっさと頭に入れて理解して合格レベルまでスキルアップした方がいいんじゃない?
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 16:42:01 ID:???
く・くまー・・・
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 16:50:49 ID:???
>>318
敢えて言うわ
お前今日からトリップ付けーや。
半年後結果を教えてくれよ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 16:51:06 ID:???
>>318
仕事後に2時間、半年で合格・・・やってみるがよい!!!
合格したら、おしえてね〜〜〜w
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 17:03:12 ID:???
俺、似たような勉強時間だけど受かる自信あるよ。
学生だけど
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 17:06:25 ID:???
必要なのは自信ではなく結果なんで受かったら何とでも言ってください
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 17:18:58 ID:???
>>322
じゃあやってみて!ウスノロ君w
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 17:50:17 ID:???
でも一橋・東大あたりの奴だとそれで普通に受かっちゃったりするんだよなw
恐ろしい奴もいるもんだよ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 18:16:59 ID:???
>>325
それがこのスレには前はいたんです。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 18:30:55 ID:???
>>318
今回の2級の試験、正常仕損費とかあるし、満点取れたらすごい。
毎日2時間で半年、単純計算すると300時間だから頭良い、向いていて
センスがあり、本番運ある人だったらいけるかもね。

正直、俺も4月から始めて今回6月2級、80点でなんとか受かったレベルだが、
勉強時間500時間で11月受かる気でいる。
328餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/06(日) 20:07:16 ID:???
やっぱできる人は300〜500なのかな
800時間かける俺どんだけorz
まぁやってみないとわからないか
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 20:53:01 ID:???
繰り返される同じ論争w
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 21:24:38 ID:NZWvcRoG
今日からこのスレにお世話になります
どうぞよろしくお願いします
一日1〜2時間ほど勉強していきます

独身 男 27歳  ま、よろしく。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 21:30:07 ID:???
何時間やって合格しても、1級合格者。それ以上でもなくそれ以下でもない。
誰と比べるというよりも自分との戦いだ。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 22:28:51 ID:???
11月受験なんだけどまだ商会3ってまずいかな?
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 22:43:18 ID:???
>>331が良いこと言った
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 23:20:11 ID:???
どの試験にも同じこと言えるけどなw
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 23:24:37 ID:???
>>327

おれも4月から初めて6月2級で96点だったけど
11月受かる気だ。
受かったら家計氏やる予定・・
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 23:44:21 ID:???
2級で満点取ろうが70点通過だろうが1級受験にはまったく関係無いだろ。何時間かかろうが、
受かったらそれがすべて。1級受かったら幾らでもデカイ口叩いてくださいな。

>>317
商会Vの8-11だよね?本試験問題レベルなので40分以内で解ければ十分じゃないかな。

>>332
この時期に商会Vならいいペースだと思う。が、工原も同時進行で進めておかないと、
直前期が苦しくなってくるから、余力があれば工原に入ったほうがいいと思う。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 06:35:53 ID:???
5か月コースは社会人の俺にとってきつすぎる
週4コマの授業こなしてたら復習や問題演習する時間がない
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 06:59:51 ID:???
一週間勉強放棄してしまった・・・ORZ
戻るときが一番つらい。一日4時間でも続けていたらな。。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 07:56:39 ID:???
大口叩いてる奴はトリップつけなさい。そして11月受かったら合格証書をうpしてみろ。
ま、どうせ逃げるんだろうけどw
340若杉@11月目標 ◆672DKoij4I :2008/07/07(月) 09:27:05 ID:???
>>339
いいのか?
コテは叩かれるんじゃないのか?そんなのコワイじゃん。
34111月目標中卒 ◆xp3rviRd1. :2008/07/07(月) 09:30:05 ID:???
じゃあおれも
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 11:42:49 ID:???
2級合格発表直後にこういうでかい口を叩く奴が大量発生→1級本試験が近くなる頃には何故かいなくなってる。

ま、歴史は繰り返すってやつだな。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 12:23:26 ID:???
>>340-341
11月の結果ちゃんと報告したら名無しで大口叩いてる奴よりかマシだな。
楽しみにしてるぞ。
344雲子 ◆R7.nZrr2rA :2008/07/07(月) 12:28:47 ID:???
>>332だけど、じゃあ俺も
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 12:29:31 ID:???
間違えた>>322
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 12:53:57 ID:???
第120回 平成20年11月16日 あと132日(3168時間)
第122回 平成21年6月7日 あと335日(8040時間)
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 13:47:46 ID:???
皆落ちるなこりゃ
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 15:21:35 ID:???
なんで?
オレは受かるつもりだけど。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 15:36:34 ID:???
餃子 ◆uRZBcOl2uc
若杉@11月目標 ◆672DKoij4I
11月目標中卒 ◆xp3rviRd1.
雲子 ◆R7.nZrr2r

それぞれプロフィールよろしく。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 15:38:50 ID:???
コテつけてる奴らは1級初受験者だよな?
2回目以降の者はすでに1級の苦渋を飲んだからコテつける意味がない。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 16:00:19 ID:???
俺は今年の3月に日簿の2級取得してそこから2009年担当と論文を
無職で目指してるけど、正直一回経験してみないとわからんわな。
経験してみて、どれだけ自分が大口叩いてかの後悔恥ずかしさがやっとわかる
俺も無謀なんですわ、誰が言おうと自分では認めないし。
俺みたいなやつには何を言っても無駄w知能指数も低いし
352独学男:2008/07/07(月) 16:00:33 ID:???
11月一発合格目指してます。
今回は難しかったらしいので、11月は解きやすくなる
のではないかと考えとります。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 16:05:34 ID:???
解きやすくなってる回で1割の席を
これまでの不合格者&会計士受験者達と取り合うのかー。
結局大変なんだよね。自分も11月初受験予定です。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 16:40:33 ID:???
>>352
調整はもうないかも
某講師の雑談

俺ももうないと思うよ、範囲押してるし
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 17:35:18 ID:???
会計士試験に絶対の自信がある人たちは
1級なんて受けないだろうか?




受けないで欲しい('A`)
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 17:38:01 ID:???
>>353
これまでの不合格者の大部分は
おそらくまた合格点とれないだろうから
無問題

ヴェテとは違うのだよ!ヴェテとは!!
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 18:25:15 ID:???
>>35
会計士受験生からみた1級は基礎が固まってるか、程度だよ
落ちても別にいい。あまりに低い点数で落ちてない限り
でも1級も薦めないクソ予備校があるのも事実
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 18:25:47 ID:???
ごめ、>>355あてね
359若杉@11月目標 ◆PEpUYrqjIM :2008/07/07(月) 19:05:43 ID:???
プロフィール

昼はガソリンスタンド、夜はバーテンダー。
独学で公認会計士を目指し、厳格監査を目指します。

360雲子 ◆R7.nZrr2rA :2008/07/07(月) 19:41:13 ID:???
Fラン大学生。
キモオタです。
最終目標は、税理士。
独学でつ

361餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/07(月) 20:12:08 ID:???
プロフィール

商業高校2年生 11月一発合格を狙います
キモオタではありませんがデブです
最終目標は公認会計士
362若杉@11月目標 ◆PEpUYrqjIM :2008/07/07(月) 21:25:09 ID:???
工原からしてます。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 21:44:50 ID:???
つーかもう4ヶ月しかないじゃん。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 21:57:22 ID:???
>>363
orz
365若杉@11月目標 ◆PEpUYrqjIM :2008/07/07(月) 21:57:57 ID:???
>>363
そうなんよー。どうしよ。。。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 22:03:13 ID:i+3OChaI
一級勉強したいけどぉぉぉー!
就活しなきゃぁぁあぁあああー!
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 22:27:44 ID:0/L9V3ZO
8月入ってから過去問解き出しても間に合うかな? 今年3月から専門学校で会計士の勉強始めてるんだけどφ(.. )
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 22:44:01 ID:???
>>367
おれも3月から09年で会計士受験生だが、過去問なんて9月終わりから5回分くらい解けば問題ない

おれらがあえて対策しなきゃいけないのは会計学理論だけ、単語帳みたいのやればいけると思う。
あとは学校のテキストで余裕すぎるくらいだ。
お互い頑張ろう。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 22:51:31 ID:???
>>368
yep, そんぐらいで十分だね
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 22:53:04 ID:???
なんだ?この流れw

まぁ、会計士や税理士目指すっていう話なら1級は瞬殺できて当たり前のレベル。
コテつけた皆さんは、11月にキチンと受かりましょうね。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 22:54:12 ID:???
>>370
当たり前?昔じゃないんだから
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 22:55:53 ID:Gk+vuKCn
2chで吼えてる貧乏偏差値会計士受験生って情けなさすぎる無能で馬鹿すぎる

それに比べてお金持ちの勝ち組高卒男って・・・・・
荒れ狂う資本主義という大海原を所狭しと暴れまくって
次から次へと襲い掛かってくる競争相手を蹴散らし
金銀財宝をたっぷりと持ち帰ってくるのね
カッコ良すぎる あたしの体で癒してあげたい><

それに加えてお前ら貧偏差値乏会計士受験生はwww
金持ち男が鷹のような鋭い眼光で獲物を狙撃してる時に
世界のナベアツが3の付く数字と3の倍数のを言う時のアホの顔を常時してるんだろ(失笑

死ねよ糞貧乏男!欠陥遺伝子を保有したまま死ね!クズ!低賃金のカス!


373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 23:06:54 ID:???
>>361
もし、受かったらニュースなるだろうから顔わかるね。
デブの合格者で探せば見つかる気がする
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 23:12:13 ID:i+3OChaI
商業高校二年で一級合格だとニュースでんの?
今までいないの?
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 23:14:18 ID:???
やっぱり、キモイなこの流れw しかも、定期的に変なの湧くんだよね…

コテつけてる人達はもちろん応援する。だが、会計士や税理士になりたいんだったら
このくらい軽くこなせないとこの先苦労するってことだべ。ガンガレ。

しっかし、>>372は年収いくらなんだろうね?たぶん、5千万以上もらってるんだろうねw
人のこと低賃金のカス呼ばわりするくらいだしね。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 23:21:46 ID:???
もしかしたら>>372はいわゆる勝ち組か、もしくは現役の会計士とか弁護士なのかも知れないね。
それで、オレ達がもっと頑張るように罵詈雑言を浴びせてるのかもしれないね。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 23:25:09 ID:???
>367,368
会計士受験生の人、ステップ答練とかアクセス答練ていつから始まるの??
あれ、1級より難しいよね??今やっておこうかなと思うんだけど。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 23:27:53 ID:X5E5GchT
6月受験して一ヶ月何もしてない・・
今日からまた勉強始めることにしたよ。
慣らしのためにこれから深夜1時までは勉強する。
一通り勉強は終わってるだけにどうすれば合格につながる勉強ができるのが・・
2回以上受験経験のある方教えて!
37911月目標中卒 ◆xp3rviRd1. :2008/07/07(月) 23:32:29 ID:???
簿記は株式で負けた時のリスクヘッジでやってるつもり
基本的に用語などは見慣れたもんだったし
貸借対照表とか楽勝で理解して2級と3級と同時で1.5ヶ月ででうかった、
仕事はバイトを一応月100時間位一応している。
が10月に辞めて試験までは本気出す
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 23:35:43 ID:???
はあ、寝れないから合併精算書でも解いてくるよ
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 00:16:16 ID:???
>>378
どうやったら合格するかだって?そりゃ、限界まで勉強すりゃいいだけ。
すごい簡単な話でしょ?迷ってる暇があるなら勉強しとけって話ですよ。

あと、全範囲勉強済みで基礎ができてるって話だったら過去問とラスパ問題集2冊
+予想問題集2冊を全部満点取れるまで解けばいいんじゃないかな。
それが出来たら会計士に進んでも問題ないレベルになってると思うよ。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 00:26:28 ID:???
過去問はもうやったほうがいいかな?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 00:35:52 ID:???
やればいいんじゃない?やって解けなくて愕然としたら、また合トレに戻れば良いだけ。
逆に、過去問の手ごたえがいいならラスパ問題集あたりまでドンドン進んでいけばいいと思う。

んで、やればやるほど苦手論点が見えてくるから、それを潰せばOK。気づいたら合格ラインにいる。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 04:38:14 ID:???
>>378
俺と似たような感じだ。アドバイスはできないが頑張って

当然だけど6月の時とスレが一変したな
ギアス厨がいなくなってちょっと寂しいw
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 07:46:15 ID:???
1日1日覚えることが多すぎてやったことをすぐに忘れてしまう………
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 07:57:47 ID:???
>>384
試験直前は勉強に疲れての息抜きって感じの人が多いけど、今の時期は2級に合格したばかりで余裕をかましている人が多い気がする
387餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/08(火) 18:09:31 ID:???
明日から勉強しますね

普通工原からやるんだろうけど
学校あるんで商会からやりますね
DVDの時間も考慮してです
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 18:31:23 ID:???
>>385
おれ暗記やだからな〜ひたすら復習して理解にしたよ
暗記の部分は一般・特殊、連結ぐらい
合格すんのに1年未満かかったけどw
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 19:44:58 ID:???
最後の行日本語としておかしい。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 19:53:54 ID:???
スレ違い、板違いは承知だが言わせてくれ。
誰か一人共感してくれるだけでいいんだ。



シャーリーのせいで勉強できなくなったのは俺だけじゃないよな?
あああああああああああああああああああああ
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 21:49:30 ID:d1HeRd7l
社労士vs日商簿記1級
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214485228/


434:名無し検定1級さん :2008/07/08(火) 21:43:56
そりゃ勉強やらなかったら日商簿記1級位落ちるわな。
でも難しいと感じなかったがな、特に連結や意思決定とかも。
簡単にクリアできたぞ、1級は。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 22:41:20 ID:???
問題は論点の難しさではなく範囲の広さであってだな、
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 23:32:08 ID:BUxuZTZT
ああ、やっぱ2級受かって1年あいたらもう最初からだ
2年がかりで少しづつやっていこっと
何でココのみんなは急いで合格したいの?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 23:33:28 ID:fGRug/2R
簿記は勢いで取らないと
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 00:08:38 ID:???
ぶっちゃけ1級は時間掛ければ取れるってもんじゃないよ。
>>394も言う通り、勢いで取らないと。ってか、法改正が迫ってきて勉強したことが無駄になるかもだし。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 00:31:12 ID:???
ああ勢いは大事だな
ちんたらやってられん
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 01:15:12 ID:???
池袋TACで日曜日に授業受けてる人
席の取り方ひどくないか?
3人掛けの所を壁側の席に入れないように
通路側にばっかり1人で座りやがって…

非常識な人ばっかり。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 03:13:05 ID:???
来年6月の1級試験に向けて学校に通学してるんですが、家での勉強方法は
その日に習った講義の内容の問題を何度も解く。

次の日もまた同じように問題を解いて復習。

でいいのでしょうか?予習は必要ありませんよね?
通い始めたばかりなのですが、この勉強法ですと講義が進むにつれて
最初に習った所を忘れてしまいそうな気がするのですが……。
皆さんノートに書いてるんですか?
399384:2008/07/09(水) 03:31:27 ID:???
>>390
それだ、それだ!
俺はその書き込みを待ってたんだぁ!!!

シャーリーが死んだのにこのスレ誰も騒いでなくて、俺
400384:2008/07/09(水) 03:33:25 ID:???
ミスって途中でカキコw

ま、そういうわけだw
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 03:48:16 ID:???
>>398
後日(1ヶ月後とか)に解きなおす気ないの?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 03:52:24 ID:???
>>401の言うとおり

繰り返しあるのみ
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 04:06:51 ID:???
>>401
>>402
1級は範囲が広いのでどういった感じで復習をすれば
いいのかがよく分からないんです。
勿論毎日勉強しますが、15回・16回目の講義終了後、1回目2回目の
復習もやったほうがいいんでしょうか。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 04:14:51 ID:???
>>403
それが王道。
例えば第11回目、第12回目の講義を受けたら、その回を復習してから第1回目、第2回目の
復習に行く。それをだんだん3回分と増やして効率を上げていくと。
まあそんな感じが1番苦しいが効率が良い。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 06:23:48 ID:???
>>403
忘れる直前くらいにやる感じで進めてるよ
俺は独学だけど二ヶ月で3周できそう
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 08:06:40 ID:???
>>393
年だから(30代前半)
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 10:12:13 ID:???
>>403
確かに範囲は広いけど、一つ一つの論点は深くやる必要ないので、少しずつ
復習する範囲を広げていって、最終的にはどの項目も一般的な問題であれば、
すぐに解けるレベルになれば大丈夫。
結局、反復練習あるのみ。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 12:45:45 ID:???
>>404
>>405
>>407

お礼が遅くなってすみません。
皆さんありがとうございました。良い勉強方法を教えてもらえて感謝です。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 17:28:46 ID:S2TifLM7
6月に受けた人、結果って返ってきましたか?
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 17:36:41 ID:???
1級の発表って50日後とかがデフォだったような

全国規模の結果でいろいろ調整してるんだよ・・・
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 17:40:14 ID:S2TifLM7
>>410
そうなんですか…
遅いとは聞いてたけどこんなに遅いとは…
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 17:41:16 ID:???
>>410
10%前後に合格率を調整しているって聞いた事あるけど、
本当なのかな?2級3級を1週間後に発表の商工会議所でも
1級は2ヵ月後に発表だとか。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 17:47:21 ID:???
うちの近くの商工会議所は

検定日 平成20年6月8日(日)

合格発表日
平成20年6月16日(月)・・・2〜4級
平成20年7月28日(月)・・・1級
414餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/09(水) 20:14:21 ID:???
ん・・・各科目10点以上取って
全体7割取れれば合格なんじゃないのか
合格率調整なんかするのかな

今日から勉強始めました
【今日の成果】
商会45P/2時間
企業会計原則
簿記一巡
一般販売の途中
【発見・感想】
充実してます
勉強楽しいグヘヘヘヘヘ
これから演習しますね
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 20:26:33 ID:???
傾斜配点
正解率の高い答えから配点されていき
上位10%程度までが合格

合格率の低い回はその配点法でも
足きり続出だったということ

だから、皆が解けないような難解な問題は
配点されない可能性が高いらしいから
確実に解ける問題から潰すべし

3割まで間違えてもいいのだから・・・
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 21:01:35 ID:???
>>415
今専門学校に通ってて来年6月に受ける予定なんだけど
1年間通っても落ちる人の方が多いんだな……。
10%に入る人は会計士受験生とか100点とれるまで
何回も受ける人なんかが大半なのかな。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 21:03:48 ID:???
>>416
将来、1級の簿記講師になる人が独学で1年かかるから
そんなもんだと思うよ
初学者で予備校通ってる人でも1〜2割での合格、多くはないね
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 21:07:10 ID:???
考えてみたら上位10%が合格ならある意味競争試験だね。
100点とるまで何回も受ける人がいるか分からないけど
いたとしたら邪魔以外の何者でもないな。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 21:09:08 ID:???
>>418
川本テンテーの悪口言うな!!!
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 21:15:05 ID:???
会計士の人は4ヶ月くらいで受かる人も多いって聞いたお
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 21:16:31 ID:???
会計士の人は4ヶ月くらいで受かる人も多いって聞いたお
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/09(水) 23:58:18 ID:???
重要なことなので2回言いましたってか。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 01:13:58 ID:???
1級は皆さんノートに解き方とか書いてますか?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 01:20:00 ID:???
わかんないとこはコピー用紙に図解を書いて、
覚えたら押入れのダンボールに放り込んでる
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 01:50:52 ID:???
>>423
レポート用紙買ってきて走り書きでメモを取りまくる。
それで頭の中に叩き込んで問題といてわからないところをノートにまとめる。
それを繰り返していけば自然と頭の中にインプット&苦手部分克服ができる。
まあ、そんな手間隙かけるくらいなら予備校行け、みたいな話なんだろうが。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 07:20:56 ID:???
1年勉強した、って言っても、途中でサボっている人は多いと思うよ
6月みたいなひねくれた回は別にすれば、1年さぼらずに勉強し続けたら大体受かるんじゃないか?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 07:24:21 ID:???
1年さぼらずに勉強することが大変です。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 09:44:33 ID:???
1ヶ月前にあれほど解いた連結をすっかり忘れているとは・・・

俺っていったいλ....
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 09:54:17 ID:???
自分も連結1ヶ月近く解いてないや。
そろそろやんなきゃなー。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 10:30:09 ID:???
連結解きまくってたら特商すっかり忘れた!
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 16:39:34 ID:???
連結をすぐ忘れてしまう方々
タイムテーブルとなぜそうゆう連結修正仕訳を考えてインプット アウトプットをしましょう
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 17:32:06 ID:???
>>431
日本語をきちんとインプット アウトプットしましょう。

大原ではタイムテーブル使わないって聞いたが?代わりに窓を使うとか。
433餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/10(木) 19:27:10 ID:???
>>432
へぇ、タイムテーブルって何ぞ
大原だから楽しみだ^^v

【今日の成果】
商会23P/2時間
一般売買の続き
特殊商品売買T
・未着品売買
・委託販売
【発見・感想】
今のところわからないところはない
だんだん簿記楽しくなってきたわwww
これは中毒性ある

顧問に工原も同時進行にしたらどうかと提案があったけど
一度商会全部終わらせて
工原やりつつ商会の復習、過去問を進めていくのが最良だと思ったんだけどね
どうだろう、よしそれでいこう

434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 20:58:15 ID:/YvMexUS
次回も連結は多分出ないと思われ
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 21:03:08 ID:???
>>434
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 21:08:21 ID:???
>>432
あれ?気に障った?ごめんよ 完全にゆとりだから許してw
窓ってのは多分税効果じゃないかな。タイムテーブル使えば開始仕訳は機械的にできるのに、、
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 22:48:35 ID:???
なんか月次で大はまりしたダボハゼがいきがってるなw
>承認しちゃおうよ
いいか、それでも四半期通らない場合は通らないぞ。
俺は公認会計士ではないが、監査様の言うことはよく聞け。
おまえは、監査にはほど遠いレベルだ。
おまえ大体まず、監査じゃ新人がやる現金の精査、きっちり合ったのか?雑損かw
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 22:52:22 ID:???
>437 どこの誤爆だ?w
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 23:30:08 ID:???
>>437
これは
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 23:36:12 ID:???
>>437
おっちょこちょいなんだから☆
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/10(木) 23:39:31 ID:???
こういう誤爆って少なくともこのスレ見てたってこと?

…はずかしぃぃぃいいいいい!!!
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/11(金) 00:14:38 ID:???
ツーねたを肥やしにして仕事する雑魚サルか、、
程度が低い!!
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/11(金) 01:28:04 ID:???
>>434、437
つ、釣られないクマー。
444餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/11(金) 07:13:52 ID:???
過去問みたいな奴やってみたけど
む ず か し い

飛ばさないでしっかり解こう

簿記は繰り返しだ繰り返しが大切だ
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/11(金) 10:14:49 ID:???
>>444
試験員変わってるから過去問で対策は難しい
どんまい
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/11(金) 11:05:31 ID:???
独学だとどうしても分からないとこを飛ばしてしまうお。
1級はさすがにこれだとやばいので通学する事にしたお。
447餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/11(金) 20:15:54 ID:???
>>445
やはり対策は苦手な論点を失くすことですね、わかります



今のところ97Pまで終わった
特殊商品終わったら一息ついて
商会Bをやろうと思う
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 04:51:00 ID:???
>>446
止めないけど
ググるか、このスレで聞けば大抵のことは分かるよ
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 08:01:38 ID:???
基礎答練ダメダメだった
勉強時間足りてなくて問題慣れしてない自分が顕わになって反省するばかり
合格トレーニングもちゃんとやらないと、、
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 08:38:44 ID:???
>>448
そうか
じゃあ産能の簿記1級のやつにするか
3万だしな
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 10:48:34 ID:???
このスレは分かってないヤシが嘘教えるからな
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 11:45:13 ID:???
しかも嘘かどうかパっと見わからないという罠w
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 13:29:29 ID:???
基礎答練でテンパった
454餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/12(土) 16:40:54 ID:???
特殊商品売買
長期請負工事
貸借対照表途中
まで終わった
あとDVDあと25時間程度で商会半分終了・・・・の予定

割賦販売ちょっとがんばらなきゃだめだわ
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 17:00:03 ID:hAIefoqq
前期に回収期限が到来したモノが当期に戻り商品になっても
前期に繰延売上利益を控除していないから
当期に繰延売上利益を借方にもってくる処理はしなくてもいいの?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 17:32:28 ID:???
もちろん
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 17:36:48 ID:???
>>454
お前DVD講座してんのか?
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 17:45:40 ID:???
455じゃないけど仕訳はどうなるの?


これ?
(戻り商品)      XXX  (売掛金) XXX
(戻り損失)      XXX
(前期損益修正損)  XXX

それともこれかな
(戻り商品)      XXX  (売掛金) XXX
(貸倒損失)      XXX


レベル高い人おせーて
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 18:50:24 ID:???
>>458
前損なついなぁ〜
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 19:45:38 ID:???
もう回収終わってるんだから、普通に商品の返品の処理すればいんじゃねーの?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 19:51:03 ID:???
回収期限でまだ売掛金が回収されてないパターンだろ
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 20:03:17 ID:???
(過年度売上修正損)   (売掛金)
(繰商)         (過年度売上原価修正益)
貸引設定してるなら
(貸引)         (貸引過大額)
とかになるんじゃね?

そこまで頭よくないからわからんが。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 20:04:08 ID:???
めちゃくちゃだな
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 20:13:00 ID:???
> (貸引)         (貸引過大額)

こんなドアホな仕訳、初めて見た。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 20:13:19 ID:???
>>432
Oではタイムテーブルのことをクイックメソッドって言うんだよ
466餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/12(土) 20:25:13 ID:???
ボクもレベル高いレスしたいよ〜!!!!
かっこよく会計処理したい
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 22:00:49 ID:???
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 22:22:22 ID:???
餃子答えろや
DVD講座してんのか
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 23:10:34 ID:???
今回の試験なんだけど商業簿記の繰延ヘッジ損益のところを繰延ヘッジ利益にしたんだけど間違いなのかな?
わかる人いたら教えてくださいm(__)m
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 23:21:29 ID:???
>>448
もう通学しています。わざわざありがとう。
1級の原価計算処理多すぎてわけわからないけどね。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 23:28:59 ID:???
>>469
合ってる。
472469:2008/07/12(土) 23:38:15 ID:???
>>471
よかった〜(*^∀^*)ありがとうございます!
ぼくのところは発表が8月7日なのでそれまで待っていられませんでした。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 00:00:04 ID:???
>>470
それは教えてる講師が悪い
残念w
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 00:06:35 ID:???
>>458
初見の過去問全て不合格のオレ的仕訳だと
回収した商品が販売可能な場合

戻り商品/割賦売掛金
戻り商品損失/

仕入/戻り商品

or

戻り商品/割賦売掛金
貸倒引当金/

仕入/戻り商品

こんな感じ?
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 00:33:18 ID:???
おいおい、おまえら大丈夫か!?それとも、これは壮大な釣りなのか…

回収期限が到来した割賦売掛金については、その分に関わる繰延売上利益を
繰延売上利益戻入勘定で戻し入れ、(問題の指示があれば)売掛金勘定に振替える。
(もちろん割賦売掛金のままにするケースもあるが、回収期限過ぎてるのでその分の繰延売上利益は計上されない。)

で、その割賦売掛金に対する商品が戻ってきた場合は、↓の処理でOK。
(戻り商品)       XXX / (売掛金) XXX
(貸倒損失or貸倒引当金)      XXX /

で、期末にその商品が販売されていたら問題無いんだけど、残ってる場合には、
戻り商品勘定から仕入勘定を経由して(期末)繰越商品勘定へと振替られる。

ちなみに戻り商品が返ってきたときに貸倒引当金が計上されていたのをド忘れして、
貸倒損失勘定を使うというケアレスミスで点を落すケースが多いので、対象の割賦売掛金or売掛金
に対する貸倒引当金が残っているか良く確認しましょう。

この程度で躓いてると後が大変だからな。よく復習しとけよ〜。
476475:2008/07/13(日) 00:38:23 ID:???
ちょっと言葉足らずだった。戻り商品から仕入勘定への処理は必ず起こる。
オレが言いたかったのは、原価率の計算が変わってくるってことを言いたかったんだわ。

戻り商品が販売されたか、残ってるかで売上原価の大きさ変わるからね。
でも1級なら、この論点に売価還元法とかが絡むことは無いか…。
477474:2008/07/13(日) 00:43:50 ID:???
>>475
先生!戻り商品損失は×ってことでok?
478458:2008/07/13(日) 00:57:33 ID:???
なるほどやはり後段の仕訳でいいのか。
戻り商品って割賦販売でしか載ってないけど一般販売で出る場合はないのかな?
「売掛金払えないんなら商品返せ!」みたいに理論的には同じだと思うけど。
479475:2008/07/13(日) 01:04:15 ID:???
>>477
うーん。個人的には間違いじゃないと思ってる。むしろどっちでもOK?
ただ、繰延売上利益の論点ではなく、普通の貸倒処理の話なので
貸倒損失or貸倒引当金の方がしっくり来るよね。

ってか、その辺の勘定は回答用紙に印字済みのはずなので気にしなくて良い、
に1万ペリカってことで。
480474:2008/07/13(日) 01:10:59 ID:???
>>479
ご教授ありがとうございます!

>>478
戻り商品で処理するのはそもそも割賦販売時に払えなくなったら商品返せや
という契約を交わすのが常道手段だからとか書いてあった気がする


詳しくはwebで!
481475:2008/07/13(日) 01:11:36 ID:???
>>478
論点としては一般販売でも普通に出るよ。処理は割賦と同じなんで気にしなくておk。

ちなみに、なんで>>475で「前期損益修正損」じゃなくて「貸倒損失」使うかっていうのは
商品が返ってくることのほうがイレギュラーだからって考えると判りやすい。
ほんとだったら、「何も返ってこなくて売掛金全額踏み倒された!→貸倒損失」ってのが
「商品は返ってきた!→じゃあ差額を貸倒損失にするか」ってだけだよ。そこに前損修正勘定を使う余地は無いはず。
おkかな?
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 01:16:41 ID:???
はたして3、2級レベルだと気がついているのだろうか…
ひどすぐる。
483458:2008/07/13(日) 01:27:01 ID:???
>>480>>481
なるほど〜凄く納得した。さんくす。

>>482
いちおうこの前の1級はたぶん受かったよw
でもまだまだ穴が多いなあ。
484474:2008/07/13(日) 01:56:15 ID:???
>>483
羨ましいーorz
前回の原計ありえないくらい簡単だと思ってたらほぼ全滅だったですw
足きりばんざーい、次回は余裕を持って試験受けられるくらいになるんだー!
485餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/13(日) 07:18:18 ID:???
>>468
おお、すまない
やってるよ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 09:06:43 ID:???
>>ギョーザ
オマエ独学でやるって言ってなかったか?
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 09:39:16 ID:???
>>482
しょうがないだろ、このスレでも受かってるやついねえんだから
488餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/13(日) 10:17:05 ID:???
DVDの方が効率が良い
流石に高校生であることと自分の能力で判断すると独学3ヶ月で受かるのは少々厳しい
6月なら独学でも行ける気がするけど
予備校通うお金もないしDVDが一番安価で効率の徹底化を図れる



489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 10:48:34 ID:???
>>488
徹底化の使い方間違ってますよ
お疲れ様です
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 10:52:03 ID:???
早く11月になんないかな。
491475:2008/07/13(日) 11:19:24 ID:???
>>481
うわー、セルフつっこみだけど前損修正勘定を使う余地あるじゃん!
(問題文に指示があるはずだけど)前期に計上した貸倒引当金が見積誤りで
少なかったと判断される場合は、貸倒損失じゃなくて前期損益修正損(正確にいうと
過年度貸倒引当金不足額)使うのでそこは注意だね。会計学なら出てもおかしくない。

あと、>>477の「戻り商品損失」だけど、よくよく考えたら損益計算書上は「貸倒損失」しか
科目使えないので、貸倒損失が正解だと思たよ。

ちなみにわしも1級合格者アル。
492475:2008/07/13(日) 11:20:50 ID:???
ってか餃子いるか?餃子!こういう質問に解答するのはおまえの役目だろ!
早くDVD全部終わらせて、ナッパぐらい倒せるように頑張りなさいw
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 11:36:48 ID:???
>>475って受験者?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 11:38:44 ID:???
連結がかなり難しい
495餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/13(日) 11:51:30 ID:???
>>489
国語苦手ですお(;^ω^)

>>492
頑張りますです
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 12:48:20 ID:???
連結は面白いね
ここにきて手形の割引とか裏書譲渡も関連してくるとは
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 14:55:11 ID:yMYLVQaS
今日は8時間勉強する
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 15:52:21 ID:???
会計士の講座に通ってるんだけど、最初の授業の時だったか簿記一級を目安にしてください。と言ってたな。
うちのクラスでは未経験者が6月の2級、11月の1級、何人も合格しています、だって。
その位のレベルがないと短答、論文の受ける資格自体ないって事なんだと思うが。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 16:49:47 ID:???
・・・社会人の独学でもそのペースで11月の1級合格できる人
いくらでもいそうだけど?

まあ講座は簿記1級の範囲だけじゃないんだろうけど
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 17:55:45 ID:???
>>499
1級受かったことある?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 18:23:07 ID:???
>>500
まだ
502餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/13(日) 20:49:21 ID:???
これって本当に競争試験なの?
さっきDVD見てたら全科目10点ずつ70点取れば合格って
言ってたんだけど・・・

日商のHP調べても
どこにもそういうこと書かれてないんだよね
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 21:42:14 ID:???
日商落ちて全経落ちてまたこっちに来ますた

>>498
最近は短刀レベル超えてると思うんだけど。
短刀やってる人の方が知識もありそうだけど、
合格は日商の方が何故か難しいみたいな。
会計の話で
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 22:03:21 ID:???
>>503
ないない。お前短答受けたことないだろ。俺今年の短答と1級受けて、
1級はおそらく合格したけど短答の財務会計論と管理会計論は4割しか
取れなかった。まあ短答は初受験だから出来が悪かったってのも
あるけど、明らかに1級より難しかったぞ。最近の短答はアカスク有利
にするために簿記科目が難しくなってるのは会計士受験生なら誰でも
知ってる。
505餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/13(日) 22:06:43 ID:???
DVDまだ見終わってない

これからやったら1時までだな・・・

もう、お肌に悪いっすよ
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 22:07:26 ID:???
羨ましいな、高校時代に会計の面白さに気付けて
大学2年でやっと気付いた上にスクールの金もケチったおかげで
社会人になっても1級の勉強をしてるよ
自由な時間があるうちに寝食忘れる位勉強しておけばよかったと
後悔するくらいなら今からやれと自分に鞭ふるってスクール通いです
でも楽しいです
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 23:10:53 ID:???
>>506
学びに遅すぎることはないのです
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 23:14:26 ID:???
>>501
そっかー、受かってないからそういう事言えるんだよね
社会人の人に失礼極まりない
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 23:15:31 ID:???
本試験レベルで、すべての論点がまんべんなく出題されてて
意地悪問題が多い問題集ってないですか
過去問題集だけだと、足りないよ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 23:19:53 ID:+v4OK9Ex
>>509
意地悪問題より解けなければならない問題をきっちり解く練習しろ。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 23:29:40 ID:???
>>509
>>510の言う通り
当たり前っちゃ当たり前だが
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 23:48:29 ID:???
>>510>>511
分かったよ
解けなければならない問題重視ね
当たり前だと分かってるけど、不安でね
どの問題と解いても満点とれるようにがんばります

513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 00:04:21 ID:???
なんか金融会計はムズイよね
オプション基準との違いは
給料代わりにしているかどうかの違いだけ?
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 00:15:30 ID:???
聞いたこともないような単語、意地悪な問題を見た瞬間の
今までの勉強はなんだったんだという気持ちが味わえる試験
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 00:20:07 ID:???
>>509
TAC、ネットスクールの出してるラストスパート問題集はやった?
あれはいじわるな問題もあるし、そういう意味では結構イケてる思う。
それでも足りないなら、116〜119回の予想問題集が古本屋にあるだろうから、
それを買ってくるのがいいんじゃないかな。まぁ、オレも>>510>>511と同意見だけど。

>>餃子
70点取ればっていうけど、どこの問題に何点配点されるのかっていうのは全部試験委員の采配だよ。
なので、まず予定配点でサンプル採点して、4科目の平均点が悪い場合は、「みんなが出来た問題」を高配点に、
「出来なかった問題」を配点対象外にしたりして調整に調整を重ね、最後に上位10%程度に残った人を合格とするわけ。
で、「みんなができた問題」の数が多いほどミスれなくなるから、これが競争試験と言われる所以ね。

まぁ受かりたかったらいかなる場合でも満点目指せば良いだけ。最初から70点合格を目指す奴は
「みんなができた問題」を何か所もミスって不合格になるよって話。
516餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/14(月) 00:59:15 ID:???
>>515
なるほどそういう仕組みだったんですね

これから二時まで演習します・・・・ね・・・・眠たいお
517独学男:2008/07/14(月) 01:18:31 ID:???
>>515
そんなカラクリがあるとは知らなかった。
>>510さんの言うようにまず「みんなができる問題」を確実に解ければいいんだな。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 01:41:51 ID:???
>>515
配点調整やり過ぎてもあれなんだよなー。
ちょっとむこう3年間だけ調整無しでやったら
平均5%以下だったりしてw

1級でやる主要論点?(連結・CSなどなど)が出来なくても
受かる回がある傾向もあれだが、さらに配点操作で合否してもねー・・・・。
突き詰めると検定試験の方向性がよう解らん。
まあ100点目指せって事か・・。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 01:55:02 ID:Kb0LZFOA
配点操作って、不公平だよ。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 05:48:43 ID:???
要するに、基礎的な論点を確実に正解して上位10%に入れば合格できるということ。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 10:37:42 ID:???
>>520
そうそう。なので、よく奇問難問が出題されて血みどろの回があるけど
最終的には、そういう「みんなが出来なかった問題」に対する配点は低いorへたすると無くて
その分、「みんなが出来た問題」へしわ寄せの傾斜配点が来るって話。
(ひどい回だと、そういう箇所1問に10点の配点が来たりするらしい)

ただし原価計算の科目のみ、みんなが出来た出来ないとか関係無く0点の人が
続出し、得点調整のしようが無くなり全員足切り→1.9%とか3.5%って
回が出来上がるわけ。119回もそんな感じなので、合格率は7%くらいかな?
というわけで、みんな原価計算に1番力を注いだ方が効率いいよー。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 11:02:49 ID:???
工簿、原計は満点取れることも珍しくないけど、芋づる式に間違える怖さがあるんだよなあ
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 12:00:23 ID:PuGhtORM
正確にいうと傾斜配点をやれるだけやって上位約10%を70点以上に操作するというのが正しいだろう。
だが98回や114回は頑張って傾斜配点しても上位約3%しか70点以上に出来なかった。よほどみんな悪かったんだろうな。
114回なんか自己採点40点台だったにもかかわらずでまさかの合格というカキコミがmixiになったぐらいだし。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 14:21:35 ID:???
>>523
そんなことあり得るのか?
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 14:39:41 ID:7x0xc6TX
10年ぐらい前の日商1級の問題見て吹いたw
めっちゃかんたん。
これはひどい・・・
このとき合格しても今合格しても同じ日商1級ホルダーってなんか納得いかんね。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 18:02:23 ID:???
>>525
僕はなぜ10年前日商1級を受験しようと
思わなかったのだろうか・・・('A`)
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 18:20:46 ID:???
当時にしては最新の会計基準から出題されたりしてるんだから最近の試験を受からない人は10年前に受けても受かりません。
と講師が言ってた。
俺は今回日商&全経合格8割以上で取れた
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 18:36:50 ID:???
>>527
会計基準の変遷を知っていれば、そんな結論には至らない。
ドアホ講師が保身のためにそう言ったんだろう。
範囲も当時とは大幅に違うしな。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 18:38:59 ID:???
昔の会計法規集を見たことあるけど、Tのテキ1冊よりちょい分厚いくらい
だったよw
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 18:46:27 ID:ZmokJMKS
来年はまた大改正があると聞いたが本当?
531餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/14(月) 19:12:47 ID:???
大改正・・・・

今年受からなくちゃなぁ・・・・

DVD16本×約3時間×4科目=192時間
192で1400Pも終わるのか・・・・

64本中、現在7本終了

商会5本
工原2本
学生の都合により工原は日曜日しかできん
本当はもっと重要視するべきなんだろうけど・・・
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 19:13:16 ID:???
確かにセンター試験だって過去のやつはかなり簡単だしな
みんなこれ以上難しくなる前に合格しようぜ!
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 19:18:38 ID:???
確か2000年だったハズなんだけどものの本によれば
(繰越剰余金××/その他資剰××)
ってゆう払込資本と留保利益をまたがる掟破りは不景気過ぎたから族議員が
決めたらしい。
今日本経済やべーからな
534餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/14(月) 19:26:43 ID:???
トルネコする暇ないお

インプット200時間か・・・詰めてるから抜けてそうな感じもする

演習すんべ
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 19:43:57 ID:???
過去問は買い換えるけど、タック合テキを買い換えたほうがいいかなー?
大体今から1年ぐらい前のヤツなんだよね。繰延リースとか載ってないし。
合トレは買い換えないけど。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 19:59:55 ID:???
答練だけ受けるのは?
改正したとこは教えてもらえるでしょ。
それじゃ間に合わないかな
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 20:43:56 ID:/cNvyIvy
一級の取得が最終目的の奴っているの?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 20:48:08 ID:???
>>526
俺そんぐらいの頃、土方でニッカ履いてたぜww
売掛金って都市伝説だと思ってた

今25歳
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 21:17:06 ID:???
>>529
コンバージェンス(笑)

これが全ての原因だろうな。
そういや監査基準もちょっと前まで厚さ一センチも無かったらしいよね。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 21:24:33 ID:???
>>538
おいおい・・・俺もアンタと一緒だよw
いま26歳
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 21:30:27 ID:???
>>540
おいおい、俺もだぞw
いま27歳
ニッカ履いてお茶の時間に>>538くらいの子にジュース買いに行ってもらってた
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 21:30:32 ID:???
おいおい、みんなやる気だな
20代半ばなんて若くて羨ましいよ
30位で税理士狙えるよね
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 21:52:57 ID:???
不動産の証券化による脱税か…よく思いつくなぁ
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 22:21:20 ID:???
>>541
ニッカはやはり寅一の超超ロングw
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 22:26:00 ID:???
>>544
寅壱w
10年ぶりに聞いたw
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 22:33:49 ID:???
>>538だけど
なんでこんな仲間いんのww?
土方は昔に卒業して色んな経由からいまは転職フリーター(無職)だが。
前職は経理関係だけど、その時の先輩に2チャン脳みたいヤツがリアルに居て、
土方の過去とか軽くなじられたww

>>540
実は今年で26だから同い年かも
>>541
簿記とったらどうするの?転職狙い?
>>544
うんw3超だと歩くの邪魔だしね。
2超でも片足引っかかってコケて2階から落ちそうになった
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 22:53:48 ID:???
俺56年生まれ!
土方の過去をなじるやつがいる〜?
土方がどれだけ辛く苦しいのかも知らずに、なじるとは腹立つな。
土方の時の根性があるから実際辛いことでも乗り越えられる
時もある。
どんな仕事だって辛いのに馬鹿にする奴は許せんな
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 23:27:02 ID:???
おれ541だけど、高校たまぁ〜〜に行って卒後も2年くらいどかちんやって
大学入ったw
簿記とったらってゆーか、実は会計士受験始めたw
ガテンにもどる覚悟はいつもあるけどね。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 23:36:14 ID:???
馴れ合い氏ね
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 23:43:42 ID:???
いや、第3次産業はいわば、間接産業。
これからはね、再び第1次産業、第2次産業が復興するよ。
エネルギー源も天然ガスに徐々に目処が立ちつつある。
食料自給率アップ方針も打ち出されてる。
なんでもそうだが、これらは特に現場の経験がものを言う。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/14(月) 23:47:56 ID:???
>>547
じゃあ一個上か。
>>548
凄い経由の仕方だねw
会計士頑張ってくれ。
俺も会計士の勉強に興味があるけど、
状況的に税理士のほうに流れそうだ・・迷う
>>549
たまにだから見逃して
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 00:02:31 ID:???
>>551
俺も税理士目指してるぞ
頑張ろうぜ!
553餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/15(火) 20:11:05 ID:???
ふと思ったけど土地ってなんで非償却固定資産なんだろ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 20:31:31 ID:???
建物は古くなると老朽化するけど、
土地は古くなっても普通はそういう事がないから

テキストなりDVDで説明があったかと思うけど・・・
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 20:47:12 ID:5JMAoOOc
なぜ餃子って非償却資産なんだろ(笑) 
あ(笑)償却する価値ないからか(笑)
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 20:55:22 ID:???
>>555
おまえ意味わかってるか?w
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 21:08:52 ID:5JMAoOOc
>>556 障害児乙(笑)
558餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/15(火) 21:13:16 ID:???
土地は永久のものとした考えを前提とするんですね
559餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/15(火) 21:17:49 ID:???
いや、営業に直接関わってないからかな

こんなことはどうでもいいか
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 21:18:36 ID:5JMAoOOc
>>558 違うよ(笑)馬鹿(笑) 
おまけにお前は価値なし(笑) 
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 21:26:49 ID:5JMAoOOc
どうでもいいからさっさと樹海行けよ 
うんこチャオズ
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 21:47:04 ID:???
>>559
あのさお前ここ来すぎじゃね?
お前の今の状況って俺から見たらかなりやばいと思うよ・・・・
もう少し頑張れよ
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 21:49:21 ID:???
法人税等の還付通知書って現金扱いなのか
実務やってるのに知らなかった…
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 21:50:08 ID:5JMAoOOc
あの糞まぬけな計画を実行出来ずやけになってる餃子(笑)
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 22:01:29 ID:???
であるかw

やはりダボハゼ、出汁にもならん、使いようが無い
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 22:23:40 ID:???
>>563
実務だとそういうの現金通さないで預金行く気がする
オレは還付通知書なんて扱うレベルじゃないけど
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 22:27:01 ID:???
餃子には失望した。土地が非償却対象である理由は2級どころか3級で習う内容だわ。
残念だが、3級から出直したほうがいいんじゃないか?

しかも、ここに来すぎ。本当に受かりたいなら質問がある時以外は2ちゃんしてないで
勉強するべき。お前の目標は1級合格じゃなくて会計士合格なんだろ?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 22:44:18 ID:???
3級で習う内容という割には、正確な答えが出ていない件についてw
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 22:45:45 ID:???
俺も良くわからん
減価償却はしないのに減損で費用にするのはなんでなんだ?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 22:59:30 ID:???
減価償却は費用配分です
20年使えるものは20年かけて資産を費用化するのです

減損はそれとは違う特別の事情で評価額を再評価します

バブルの高値掴みの土地をやむなく評価(ry
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 23:00:36 ID:???
だー、おまえら本気で言ってるのか!?もし本気で言ってるんだったら救いがねぇぞ!

>>554が言ってる通り、土地は幾ら使っても老朽化しないし価値が減らないから
そもそも償却する意味がない。
ただ、路線価が落ちてきたり(無いとは思うけど)放射能汚染等の理由で
正味売却価額が簿価の50%を超えた場合は、減損損失を費用として計上しなければならない。
現行の会計基準で決まってることだし、1級でもその辺は理論でやるんじゃないのか?
とにかく土地の償却に異論があるやつは3級どころか4級までさかのぼって
出直して来い!

まぁ、100%釣りだと信じてるけどな。
572餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/15(火) 23:01:47 ID:???
みんなもわからないのか  勉強はしてるぞいや 
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 23:01:57 ID:???
>>570
最近導入された新ルール。
って解釈でおk?
何十年後かには土地も住所ごとに細かく残存価値決めて、
減価償却したりする事になるのかね
574餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/15(火) 23:07:46 ID:???
517氏ありがとでっす 減損まだやったことないんで 頑張りますね!
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 23:22:12 ID:???
>>573
釣っ、釣られないぞ!

まさか土地が1年経つと面積が1割減るなんてことはあるまい・・・
基本的に使う分には価値はかわらない

でも資産としての価値が大きく変わった場合は減損すると

それに残存価格は0になってるし

小耳に挟んだんだけど、地方公共団体は減価償却がなかったらしいけど、
近く導入するらしい、それって債務超過大発生なのでは?
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 23:23:58 ID:???
地方公共団体の会計って3月末に〆て4〜5月の調整期間があるんだよな
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 23:32:47 ID:???
>>576
調整機関ってなに?予算と執行を見比べて、この道路補修費用は来年度の支出に回そう、みたいな?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 00:19:38 ID:???
そろそろ過去問を始めたいと思うのですが、パタ解きか合格するための
過去問題集を買うならどちらを買った方がいいですか?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 00:47:38 ID:???
>>573
一遍死んで来い。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 00:57:13 ID:???
>>575
「それに残存価格は0になってるし」の意味がわからねぇ!
減損会計わかってないだろ?死んで来いとは言わないが、餃子と一緒に出直してこいw

>>578
うーん、自分の苦手論点をしっかり潰せるって意味ならパタ解きの方がオススメだけど、
若干量が少ないのが欠点かも。というわけで、合トレと並行してならパタ解き、
合トレが完璧なら合格するための〜だと思うよ。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 01:35:51 ID:???
骨董品とか価値が上がったり下がったりワケのわかんねーのは
減価償却出来ないって書いてあったが、土地もその一種かと思ってた。
土地とか子株とか時価とか実質価額がしょっちゅう変化してる?けど、
減価償却しないし、50%切らないと減損しないし扱いは一緒か。

残存価額があるのって日本と韓国とドイツだけだっけ?
そーいやー競争馬?とかも減価償却するらしいけど、残存価額があるらしい。
なんでも馬は使えなくなったら馬刺で食えるだろうという考えも
考慮にあるとかないとか。法人税法入門に書いてあったw
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 01:51:42 ID:???
俺の記憶と>>571がだいぶ違うから誰か判定してくれ

>>正味売却価額が簿価の50%を超えた場合は、減損損失を費用として計上しなければならない。

割引前将来キャッシュフローが簿価を下回った場合は、減損損失を損失として計上しなければならない。、じゃないの?


揚げ足取りたい訳じゃないのであしからず。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 02:01:53 ID:???
おまいらどんなテキスト使ってんだ?書いてないのか?

>>553
>土地ってなんで非償却固定資産なんだ
という質問に対して、
>>571
>土地は使っても価値が減らない
この部分が正解。


なんでこれだけなのにgdgdなんだよw

>>582
だいたいそれで桶。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 02:03:16 ID:???
>>581
競争馬は器具工具備品と同じ扱いなんだな。法施13−7。

>>582
>>571は不動産売買業を想定していて土地を棚卸資産として処理してるとオモ。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 02:06:03 ID:???
なるほど棚卸資産か…
そうすると棚卸資産で減損損失は間違ってるなw
586584:2008/07/16(水) 02:15:34 ID:???
>>585
棚卸資産と書いたけど売買目的有価証券に準じた扱いになるよ。
トレーディング目的で保有している棚卸資産だから。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 02:21:43 ID:???
>>586
基準を読み直してみた。
勉強になったよ、的確なレスありがとう。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 02:40:56 ID:???
>>587
実は必死でタックのテキスト調べてたんだよw
こっちこそ勉強になったよ、ありがとな。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 07:27:40 ID:z0kTGMNY
チャオズマン、このスレのレベル下げたなwwwwwwwwww
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 09:21:42 ID:hJ/78160
2級の工業、商業を過去問含めそれぞれ2週間で回した場合、1級のテキスト6冊を2週間ごとに回していくのはどんなものでしょうか。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 10:11:10 ID:???
よかった〜。>>571自体に釣りを仕込んどいたけど、誰も引っかからなかったら
マジで絶望してたわw

というわけで、>>585が指摘した通り>>571は不動産を工場用地等の営業目的で保有している
訳では無く不動産売買用として保有していた場合の話。別に>>571は間違ってないし
山田真哉さんの小説にもこの話は出てくるね。

で、1級の試験で主に出てくる処理は>>582でOK。ただ、資産のグルーピングを
行っている場合は、土地自体の価値が減少していなくても他の資産の減損処理の穴埋めで
減損する場合があるってとこが面白い話だね。

ちなみに、有価証券の話が主だけど「トレーディング目的で保有している棚卸資産」については
1級の範囲なので余裕があれば勉強しておくと良いかもね。山田さんの小説も意外と役に立つしw
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 10:38:30 ID:???
>>582&584
言い忘れてたけど>>571に対してツッコミありがとう。こういうのあると
お互い勉強になるよねw

>>590
えーと、質問の意味がよくわからんのですが(汗)
とりあえず6冊2週間=約3ヵ月ってことで、そのスピードで回せれば11月はともかく
来年6月は受かると思いますよ。ただ、そのスピードでの辛さは2級の3倍だと思ってください。
…赤い人なら大丈夫v
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 12:10:08 ID:zOn8MpI5
なんか全貌が見えてきたなw
間違いだらけの入出庫管理(棚・減価償却)システム。
SAPあたりか。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 12:24:41 ID:JgxHd6zR
市販で一番良いテキストと問題集は
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 12:45:15 ID:???
過去問
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 12:52:00 ID:JgxHd6zR
過去問かあ
たしかに
そこにたどり着くまでのテキストでお勧めはある
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 17:40:18 ID:???
サクテキ工原に突入したけど、
今のところ2級の復習が中心でなんかサクサク進む\(^o^)/

でも時間が迫ってくる、残り123日か・・・('A`)
598餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/16(水) 19:41:23 ID:???
なんとかインプットは200時間で抑えるお
日数で言うと1ヶ月と1週間お
9月から11月はアウトプットしまくりだお
おっおっおっおっ
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 20:46:01 ID:???
固定資産見直すついでに(新)償却方法もついでに見といたほうがいいよ
19年度以降に取得したものに適用可能だから
出ないとは限らないし
600餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/16(水) 20:56:37 ID:???
新償却方法では何が変わったんですか?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 21:28:20 ID:???
このスレで話題になっただろwww >>224あたり見とけ。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 21:52:38 ID:O66eFirG
俺も短答落ちだが、税理士簿財合格。
ただし、短答落ちで受かっているのは、知り合いでは皆無。
人づてに、聞いたのが数人。
TAC各校舎数人ずつだと思われる。
お互いがんばろう。

俺の周り・・・
会計士   税理士
短答 論文 簿記 財表
 ○  ○  ○  ○
 ○  ○  ○  ×
 ○  ×  ○  ×
 ○  ×  A   A
 ○  ×  ×  ×
 ×  ×  ○  ×
 ×  ×  A   A
 ×  ×  B   B

俺 
 ×  ×  ○  ○
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 21:54:03 ID:O66eFirG
税理士の財表って難しいの?
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 22:37:46 ID:fTC42HvS
ていうか、会計士やめて院免除で所得受けろよ
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 23:43:40 ID:???
>>602-604
スレ違い乙。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 23:50:52 ID:???
>>603
難しいし、1級合格しても財表はまったく太刀打ちできないレベル。ま、そもそも範囲が違うんだがw

でも税理士試験の中ではなぜか合格率が15〜18%程度で落ち着いているので、
税理士試験の中では1番受かりやすい科目と言われてるかな。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 00:06:49 ID:???
> 合格率が15〜18%程度

税理士を増やしたいから態と調節してる
会計が劇的に変わってきたから税理士のおじいさん方が大量に引退する
アンド会社法の改正で誰でもカブシキカイシャを作れるようになったろ。
そんで税理士が足りなくなる、っつー予想を立てたんだよ。上のやつらがさ。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 00:10:28 ID:???
2級に3週間で合格したし8月から勉強はじめりゃ11月に間に合うかな
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 00:14:15 ID:???
はいはい。間に合いますよ。頑張って。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 00:36:45 ID:???
>>608
全然余裕^^早くテキスト買ってこいよ切船
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 03:59:39 ID:???
>>608
大丈夫だろ。うまくいけば6月で合格するかもよ!
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 06:56:28 ID:???
新定額法は残存価額が0になるように償却していって
最終年度に残存価額1円になるように調整

新定率法は償却率を帳簿価額に掛けるのは同じだが、
改定償却率と保証率ってのが新しく与えられる。
んで、期首帳簿価額に償却率を掛けた金額が取得原価に保証率を掛けた金額を下回れば、
期首帳簿価額に改定償却率を掛けた金額を償却。
最終年度には1円になるように調整。

初年度では保証率と改定償却率は、まず使うことがないが
日商ひねくれてるから償却率の一覧とかに載せたり
「もし、新償却率で○年使用してたら〜」
とか会計学で出してくるかも
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 09:18:21 ID:U4YAaUpS
てか前回119回ではまだ旧定額法だったんだが。
まあ、可能性としてはこれまで残存10%だったのを残存ゼロに変更した場合にどう処理するかの問題が出そうだな。
臨時償却すればおk?
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 09:24:30 ID:???
そんな問題出ません。出す理由がわかんないし、1級で聞くことですらない。ズレてるよ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 09:59:35 ID:???
ほんとズレてるな。どこからそんな発想が出てきたんだ?w
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 11:13:51 ID:???
>>613
勘違いしてるようだけど旧定額法を採用してるものをわざわざ新定額法にする必要ないんだよ?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 11:38:54 ID:???
>>613
償却方法の変更は以前から存在してるけど、仮に償却方法を変更した場合には
差額を臨時償却すれば問題ない。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 11:46:44 ID:???
>>613
意味がわからんw 旧償却率から新償却率への変更なんてありえんしw
経理のまちがいなら臨時償却じゃなくて過年度でしょう。

619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 11:53:35 ID:???
> 前スレ
> 【平野綾】日商簿記1級を目指すスレ58【可愛いとは思えない】
ヤン○ャン最新号のグラビアに居たぞ!
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 11:57:18 ID:???
3ヶ月勉強してうからないとかwww
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 13:05:45 ID:U4YAaUpS
サラリーマンが3か月で受かり無職が1年かかっても受からない。
それが日商簿記1級というもの。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 14:12:57 ID:???
模試は大原でしかやってないのかな?
623餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/17(木) 18:58:09 ID:???
リースの貸手処理って普通やるものだよね
前回できなかった人いたの?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 19:21:29 ID:???
>>623
多数いたかも。
繰延リースって誰か新基準って言ってなかった?
俺の持ってるテキストには載ってねーからなw
初見で楽勝じゃん!と思い問題よく読んだら「何これ?」とorz
結構マイナーな部分らしいな
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 19:27:31 ID:???
>>620
1級勉強開始3ヶ月〜6ヶ月が一番気合入ってて受かりやすと思うよ。
かなり勉強して熟知してる人じゃない限り受ける回の運も大分あるかと。
俺は3ヶ月目で試験受けたときは2級落ちる様な基礎知識だったのに60点弱。
今の方が段違いに知識が上がったはずだったが、1年経った前回受けた試験は恐らくそれ以下w
だけど最近のは運任せでも受からなくなってきてるかも。
626餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/17(木) 19:32:46 ID:???
合テキにも載ってなかったのか
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 20:43:36 ID:???
>>626
ないよ。反省しながら帰って見てみたら無えーんだもんw
そりゃ答えれないわけだわw合トレにもない。
だから買い換えた方が言いかな?と最近このスレで呟いたら見事にスルーされたw
本屋行っておおむね30%内容が変わってたら揃い変えますよ。
ちなみに去年11月は確か「まさかのリースバック」だったので
リースには気合入れてたんだけどね。
多分次は出ないかもw
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 20:45:36 ID:???
合テキになくても諸則集や法規集にはある。ただし、最新版!
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 21:20:51 ID:???
合テキ以外でもリースの貸手の処理は載ってないんじゃないか?
会計士じゃ上級の論点だしな…まぁ埋没だよ。
630餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/17(木) 21:21:36 ID:???
何気に自分のテキスト載ってるw
これ3月ごろ買った奴だけど

しばらくここに来ないで篭って勉強してよう
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 21:51:56 ID:???
昔のテキストより変わってるのがリースぐらいだったら
脳をフル回転させて暗記してくるよ
ちょこちょこ会社計算規則変えられてもなあ。
オリンピックみたいに4年に一度の大改正でいいよ。

>>630
やっぱあるか・・
テキストくれ!
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 22:28:44 ID:???
最新の合トレ(商業ver5.1だっけ?)にリース貸手処理載ってるよ。
他にもリコース業務資産とかあるね。

ってか、この改定のせいで前回の1級DVD講座のスケジュールがトンデモナイ
ことになった気がする。そう考えると相当早い出題だったんだねぇ。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 22:31:00 ID:???
問題集がひととおり終わったんだけど、このまま過去問に入るべきか
問題集2周目に入るべきか。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 22:32:32 ID:???
合格トレーニング商会Tの1-4みたいな問題が苦手だ・・・
こういうのってみんなT字書いて集計してるの?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 22:42:53 ID:???
>>632
俺のやつ5.0だたw貸し手もリコースも載ってるけど、
繰延リースはやっぱないorz
リコースはスルーしてたけど最近の試験傾向からして、
出る可能性もあるな。
暦日差異とバックフラッシュ出しても納得。

>>634
T字で練習。
慣れたらT字じゃない各勘定を羅列して書いて、
それぞれ期首高に増加額を加減算して最後に集計。
処理や計算間違えで数字が合わないのはしょうがないけど、
BSの貸借が合わないのはただの集計&処理忘れなので、
答えをすぐ見ないで徹底的に洗い出す。
一つの処理に対してどこにどんな影響が出てくるか解ったらこっちのもん。
そんな俺は既に日商1級3回落ちてるw
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 23:04:07 ID:???
>>634
自分が書き込んだのかと思った。俺は来年合格ぐらいの気持ちで勉強をはじめ
いきなりそこでつまづいてる。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 23:09:20 ID:???
>>634
>>635さんの言う通り、白紙にT字、慣れたら全仕訳書いて最終値までバッチリ
合うまでひたすら練習するしかないネ。1級商簿はそれくらいできないと
ケアレスミス連発してボロボロになるから。

あと、基礎答練の点数が伸びない〜って悩んでる人は、こういった仕訳&集計を
おろそかにしてる傾向があるかも。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/17(木) 23:13:23 ID:???
ギョウザは大原だって言ってたな。あの水色のヤツだ。
そしてオレも大原。ヨッサー。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 00:33:37 ID:???
>>636
ひらすらやってると、後で「んだこんなもんw」ってなるから平気よ。
1級からは形式ではなく根本を理解する姿勢のほうがいいです。
と、最近気付いた
>>637
重要なのは、連結やらCSやら為替を必死で憶えることじゃなく、
やっぱり結局は基礎だよね。俺は基礎を徹底的にやってるよ。
基礎というか、債権に対する引当金すべて一括で処理してる場合、
営業と営業外のものは債権額の割合で設定するって最近知ったw
まあ色々発見があります。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 00:56:01 ID:???
結果発表まで後10日ですねー

自己採点65ー69と残念な結果なんだか傾斜配点の僅かな
可能性にかけてここまで過ごしてきてほんとつらかった

また28日まで不安が増殖してくるんだろうなぁ…

ちなみに28日より早く結果わかる人いる?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 01:56:00 ID:???
>>640
俺は自己採点62〜67だが希望を捨てない
周りからバカにされてるけど結果届くまで己の能力不足は認めたくないw
ま、おちたら素直に11月試験で受かるよw
7500円・・・
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 08:14:57 ID:92xybEjJ
私は60点行けば万々歳だ。
足切りが普通に1〜2科目ありそうで怖い…
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 08:59:49 ID:???
>>638
大原AL@Aテキスト(完全の・・・でない内部生用)は確かにリース貸し手側の仕訳は載ってたな。あの水色のヤツだ。 商簿DVDのお○はら講師は見た目チソピラだけど実は看板講師!(あ○き理事長とは無関係)
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 09:22:58 ID:A+6q3ZlD
社労士ベテが孤軍奮闘してますw

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214618086/

61 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:48:05
取得した資格の難易度

難易度
 診断士>>社労士>行政書士=簿記1>FP1>>簿記2>FP2
勉強のし易さ
 FP2>簿記2>FP1>簿記1>社労士>行政書士>>診断士(2次)
社内の受け
 診断士>社労士>簿記1>FP>1>行政書士 :簿記2・FP2(論外)
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 社労士=簿記1>診断士>行政書士>FP1 :簿記2・FP2(論外)
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 10:58:48 ID:???
うーん、俺もTAC採点62点、大原採点70点で微妙なところ…
ってかこのスレだけ見ると、平均点が60〜70点に見えて不安になるね(汗)
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 11:38:18 ID:???
おれは総合78〜81点だけど会計学が8(大、ネ)〜10点(T、ク)。
商簿と原計が奇跡的に満点だったけどこんなまぐれは絶対に続かない。。。
とりあえず全経も受けたんだけど276(ネ)〜288(T)。
みんなは会計学ってどれくらい取れてる?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 17:57:41 ID:???
非累加法の問題で、文に度外視法or非度外視法かが書いてない場合、度外視法でいいの?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 18:26:39 ID:???
>>647
どっちでも同じだから問題に書いてないだけでは?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 18:40:05 ID:???
>>647
後は、正常仕損の発生点が不明の場合だね
不明の場合は度外視法で両者負担
(非度外視で処理しようにも、仕損の金額が分離把握できないわな)
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 18:56:08 ID:???
オレ大原の通信してて、ちょっとわからない所があったから
さっき質問デンワしてみたのよ。
そしたら、最初は愛想よく対応してくれたのに、最後のほうは、「ハイハイハイ、で?」
みたいな感じで、不愉快だったよ。

こっちが下でにいりゃあ調子にのりやがってって思っちゃった。
オレは大人だからキレなかったけど、あんなんでいいのか?って思ったわ。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 19:05:13 ID:???
>>641
今回の試験は60とれてれば普通に簿記一級並の能力あるんじゃねぇ?
会計学の理論が選択もしくは○×かリース貸手処理が別問だったら合格圏内
のはずだったのに

>>645
このスレ確かに60ー70多いから不安だな

>>646
すげぇじゃん それで足切りなると相当つらいね
オレも会計学10点だから足切り若干心配…リース借り手処理の
別解認められなかったらかなりヤバイ
理論も総合償却と個別償却のとこ総合減価償却と
個別減価償却にしてしまったし
○にしてくれないかなぁ
652餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/18(金) 19:08:12 ID:???
皆に質問です
自分のテキストには載ってるんだけど
合テキの方ではどうかな
ちなみに会計学のみです
一般販売
・総記法
取替法
・半額法(50%法)
リース会計
・リース契約を中途解約した場合
新株予約権
・自己新株予約権
新株予約権付社債
・希薄化防止条項
分配可能額
・法務省令で定める各勘定科目に計上した額の合計額

大原以外の方どうでしょうか
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 19:42:50 ID:???
やべ、総記法とかなんたらとか他はほとんどしらねw
買い変えるか・・・・・・
今はver6まで出てるのな。
立ち読みしてやばかったら買おう。
相変わらず高原は大して変わらんね
654餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/18(金) 19:52:12 ID:???
まぁ基本が大切ですお
今日で商会4分の1が終了した
先は長いorz
655646:2008/07/18(金) 21:26:42 ID:???
>>651
もしかして借り手の支払利息のとこ?
おれはそこの別解に今回の合格がかかってる。
試験委員がTACの模範採点を参考にしてくれたらいいけど見てないだろうな。。。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:06 ID:???
>>646
そんだけ取れてりゃ足切りは無いでしょうてw
TACの雫石先生がチラっと言ってたけど、下手するとリース貸手処理&最後の選択理論
は配点無しで、その代わり足キリ救済用に借手側3問に9〜12点配点くるかも
って話があったよ。確かに、今回の原計は問3に10点配点だったとしても
足キリ者続出なので、会計も足キリ続出にする訳には行かないってとこみたいよ。

俺は工簿のラスト問が配点なしだったら受かるかも…
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 23:14:17 ID:???
350時間ほど勉強したんだけど、まだインプットが終わらない。
こんなもんか?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 23:23:50 ID:???
そんなもんじゃない?ちなみに、今どのへん?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 23:29:50 ID:???
>>658
商会からはじめて、いま工原2が終わるところ。
明日から工原3の予定です。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 23:39:33 ID:???
なら11月は間に合うと思うよ〜。

ちなみに、工原3のCVP分析以降は原価計算の範囲なので、
直接原価計算が終わったあたりから過去問or予想問題集をやり始めた方がいいかも。
実は一番ツライのが原価計算だから、早め早めに対策立てていかないと…なんだわ。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 23:44:07 ID:???
>>660
間に合いますか。よかった。
ちなみにインプット終わったら過去問をやろうと思ってます。問題集2周目するのと
どっちがいいんでしょう?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 23:56:01 ID:???
>>660で過去問と言ったけど、どっちかというと問題集2周目のほうが重要だね。
1級は苦手論点が1つでもあったら即死の可能性があるので、自分がどの論点が
苦手orわかっていないのかを正確に把握する意味でも合トレ2〜3回転は必須だと思う。

で、総合力と1級特有の奇問難問に対応する力をつけるのに過去問or予想問題集を使うって感じかな。
結構大変だけど、頑張って〜。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 00:01:50 ID:???
>>662
ほう。
合トレを繰り返すとなると問題の取捨選択が重要そうですね。さすがに全部はきついので。
とりあえず★2つ以上の基本問題を繰り返し解いていこうかと思います。
いろいろ丁寧にお答えいただきありがとうございました。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 00:39:19 ID:???
>>652
クレだが全部載ってる
売上原価対立もやっとけよ
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 01:16:52 ID:???
クレは当然だろ、1級は会計士の通過点という意味でも。

1級には3級で学習する分記法さえ出ない。
三分法だけで充分。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 01:31:03 ID:???
1級受験する人って税理士とか公認会計士とか含め会計関係の職を目指してるんだよね?
環境会計とか米国公認会計士とかも狙ってるの?
国際会計基準の改定案みたいなものも考えてたりするの?

例えば世界平和が実現とか格差是正とか教育・インフラ・最低賃金が地球全体で
底上げされた後の世界で株主資本主義経済って成り立つと思う?
その時投資判断の基準になる財務諸表は国際基準に厳格であるべきだと思う?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 03:01:05 ID:???
>>666
世界資本主義の発展はそもそも不均等なのが前提だから、均等に底上げ
とかは「夢」です。
一方に貧困が存在するからこそ、「所有権」自体が利益を生むという経済構造
が存在するのです。
もしも株主資本主義が実現されるとすれば、それこそ逆説的に財産の私的所有
性格が止揚される社会となるでしょう。ちょうど漁師さんと漁場の関係のように。
漁師さんは漁場を所有しているのではなく占有しており、そこからお魚という利潤を
得るというわけです。卑近な例では協同組合なんかが適例でしょう。コープが
全社会的に拡大されたのが「株主資本主義経済」といえそうです。

おやすみなさい。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 03:13:08 ID:???
>>667
その話だと、やっぱりなんとかなりそうな気がする。
経済、教育、環境問題は会計制度からでも修正できそうだな
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 04:06:46 ID:???
来年6月目指して通学中だが、家で復習する時間がとれん。
最初に習った所忘れてるwww こんなんで受かるんかな。
思ったんだがもし6月の試験に落ちた場合、
11月に向けて再び通うとなると学費またかかるんかな?
聞いた方がいいかな?ちなみに大原。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 08:13:35 ID:???
分記法は4級にはある。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 08:21:16 ID:???
>>669
来年6月なら1年もあるんだから、時間はたっぷりある。
簿記は反復練習がすごく重要だから、講義より普段の問題練習が
どれだけできるかで決まると思う。
忘れては覚え、忘れては覚えの繰り返し。
予備校によっては再受講割引とかあるんじゃないかな。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 10:17:08 ID:???
>>669
簿記はスポーツです!ってじっちゃ…じゃなかったTACの先生が言ってたw

まぁ、マジな話毎日1時間でも問題を解かないと通学のみでは絶対受からないよ。
>>671の言う通り、普段の問題練習の反復回数で勝負が決まる。
あと、TACは再受講割引あるから大原もたぶんあるはず〜。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 10:23:10 ID:???
>>666会計士志望だが、そんなこと考えない!会計士目指し始めたときはよく考えてたが今は合格のことしか頭にない。実際みんなそうなんじゃね?
昔予備校の先生が言ってたけど『知識のないやつの言葉なんて何の価値もない』って。だからまずは合格して、世界情勢とかはそのあとに考えればいいかなって思ってる。
スレチですいません。受け流してください
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 10:34:22 ID:???
まあ税理士目指す奴がいまの日本の税制問題語るより理論の1つでも暗記するほうがいいと言っているようなもんだ。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 13:03:10 ID:dXYv1oPJ
破綻懸念債権の貸倒引当設定の
ディスカウント・キャッシュフロー法って
2002年の「竹中プラン」で定められた方法だよね?
あの後、日商の範囲になったの?
676餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/19(土) 18:10:50 ID:???
今計算したらインプットに1ヶ月もかかるんだな
もう十日経ってるからあと二十日とちょっとで終了かな

DVDは商会A8本、B1本、工原A2本、B1本
計12本
残り52本

8月終わるまでに問題集2周できそうだぞう
日商だけに専念できないってのが辛い
他の検定取るの結構しんどい
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 22:21:52 ID:???
>>餃子
他検定と合わせて受かる様な試験でもないぞ。
俺は財表と税法途中まで軽く同時進行してたが、今は1級だけにした。
全部終えて過去問(最新含め)やって、初見で全部合格点超えで、
平均85以上行ってたら受かるよ。それ以下だともっと練り込んで無理かも。
運任せか長期戦なるのは覚悟しておいたほうがええ。最近の試験傾向からするとね。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/19(土) 23:14:46 ID:???
みんなが1級受ける動機はやっぱ税理士・会計士目指して?
俺は会社が連結やってるから、いずれはその部署に行きたいので。
679669:2008/07/20(日) 00:01:13 ID:???
>>671
>>672

お礼遅れて申し訳ない。
ありがとう。やはり家での復習が大事なのか……。
おれは試験初めてなんだが1級はどの科目が一番苦労する?
やっぱ工業簿記と原価計算?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 00:20:49 ID:???
>>679
暗記が得意だけど、問題を初見で解く力(このスレで言う処のセンス)に不安がある人
  →工業簿記もだけど、特に原価計算で苦労する。
逆に、センスはあるけど暗記力に不安がある人
  →商業簿記、会計学で苦労する。

こんな感じかな。ちなみに足切り続出なのは言うまでも無く原価計算。
ちなみに、>>669さんは仕事してて勉強時間とれない感じなのかな?
681680:2008/07/20(日) 00:22:38 ID:???
おおう、「ちなみに」を連呼しすぎたw
682669:2008/07/20(日) 01:00:33 ID:???
>>680
そうです!更に今盆明けの工簿B編に間に合わせるため
一日おきに工簿A編をDVD通学中です。(結構キツイ)
B編からは週2回になるんで今より時間的に余裕が持てると思う。
>>680さんは勉強初めて何ヶ月目ですか?
683雲子 ◆Lo7Ug6Gwv6 :2008/07/20(日) 01:43:55 ID:???
>>餃子さん

僕も初受験ですが、予定してた他の試験は捨てましたよ。

ホホホ
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 03:01:46 ID:???
原価計算、管理会計大好きだから、それは問題ないんだよなぁ
個人的な趣味で勉強してたww会計士論文程度の問題なら満点取れる

問題は商簿の特商だわ。細かすぎる。
商業の足きりが無ければ合格できそう

つーか今更1級取っても履歴書的には箔がつかんけど
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 06:49:11 ID:???
簿記1級と2級って同日に受験できる?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 07:41:41 ID:???
工簿B編→材料費会計から○○原価計算?
工簿A編→直接原価計算から意思決定(結構キツイ)
> B編からは・・・今より時間的に余裕が持てると思う。
 結論→余計シンドイ思いをするカモ?
 工簿A編・直接標準原価計算の利益管理と意思決定会計で躓か無ければいいが・・・
 そういえば商簿も○○会計基準があって結構キツイぞ!
687680:2008/07/20(日) 11:09:41 ID:???
>>682
簿記は始めて9ヵ月ぐらいです。119回は62〜70点だったので、
合格発表まで不安だらけなのですが…このスレみるとちょっと厳しい…

で、>>686さんが言う通り、これからの方がキツイかもですね。
何分範囲が広いので、できるだけインプットだけじゃなくアウトプット中心に移行
していかないと間に合わない可能性があります。
お仕事大変かと思いますが、ぜひ積極的に問題集を解いてみてください!

>>685
2、1級同時受験は可能ですョ。その場合は、1級のみの勉強(+2級帳簿伝票会計、清算表)
で全範囲対応可能なはずです。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 12:48:28 ID:???
682です。
>>686さん
>>687さん
どうも的確なアドバイスありがとうございます。
うーん、確かに今反復練習出来てないんで
かなり演習不足かもしれません……。
少しペースを上げないとやばいですね。
689餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/20(日) 16:05:18 ID:???
>>雲子氏

流石に進路関わってくるので、捨てるというわけにはいかないw
まぁ基本的に検定の勉強は、学校の休み時間とか空き時間使うんですけど
センター対策のために、日本史Bくらいは夏休み中に終わらせないと



交付材料差益

外注加工賃の有償支給ってやるものなの?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 16:38:18 ID:???
有償支給なら外注先もめたらやったら失敗できないから
普通にやってますが。
691餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/20(日) 16:59:07 ID:???
>>690
ああ、日商1級の範囲の重要度としてはどうなの?って言いたかった

俺の国語力\(^o^)/
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/20(日) 20:43:56 ID:???
石川先生・・・レジュメ綺麗だし優しいからまぁ好きなんだけど
テキストとレジュメ行ったり来たりするのと授業に強弱つけないのがちょっと
松浦先生の方が自分には合ってるかな
でも平日講義受けるのはしんどい

TAC横浜の話
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 03:30:44 ID:???
1級の意思決定てむずいな。なめてたわ。
数字があってる気がしない。
なんか足切りとの闘いになりそうな予感…
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 10:38:39 ID:EMMlIl2f
意思決定はミスしやすい上に、ひとつでも間違えると
かなり点数を落としたりするからね。
ま、そこは何度も解くしかない…

減価償却のタックスシールドと、売却損益
辺りを忘れちゃイカン
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 14:23:15 ID:???
>>693
今そこやってるけどそんなむずいか?
NCFを求める図を書けば余裕じゃね。
そういう俺は費目別嫌いですw
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 17:07:11 ID:???
費用別って工場の運動会とかだよな?
おれも苦手・・。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 17:23:36 ID:???
>>695
>>696
俺も費目別嫌い

698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 17:25:40 ID:4/cxZfbB
じゃあ俺も
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 17:29:45 ID:???
オレも
700餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/21(月) 17:38:41 ID:???
工場の運動会は間接経費かな?勘だけど・・・


それより日商1級の中で一番難しい論点って何ですかね
皆が一番間違えやすいとか理解しにくいとか
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 17:44:36 ID:???
>>700
おれは「連結税効果とかさっぱり
わからんn
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 17:50:47 ID:???
逆進。問題すら見るの面倒
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 18:05:00 ID:???
運動会は間接経費だなうん。
そんなもん茶菓子代とか原価に含めるなとry

>>701
簡単に説明するよ。
資本連結で消去する際、PLとBS項目の勘定で考えてみる。
PL同士の項目(例えば受取利息と支払利息)を消去しても
税効果(差異)は生じない。BS同士を打ち消しても生じない。
じゃあいつ差異が生じて税効果すればいいんだ?ってなるけど、
PLとBS項目を消したときに生じるのさ。
教科書を見ると、貸倒引当金(BS項目)と貸倒引当金繰入(PL項目)を
消した場合に税効果やってるでしょ?
なんで未実現利益を打ち消すのかは教科書で。
PLとBS項目自体が解らないならまた2級へどうぞ。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 18:05:33 ID:???
逆進なんて頭の体操にしかならないものを好んでやろうとするのは、
予備校だけではないだろうか。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 18:10:25 ID:???
バックフラッシュ終わった
なんだこの満足感
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 18:17:16 ID:???
工原3終わる気がしない
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 18:32:01 ID:???
一級は四科目ありますが、試験は商会、工原で1時間30分ずつで区切られてるんですか?
最初の1時間30分は商会の問題と解答用紙だけ配られるって感じですか?
近くの商工会議所は1時間30分→休憩10分→1時間30分ってながれみたいなのですが。
708餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/21(月) 18:32:37 ID:???
今日は予算編成の過去問やってみた

なかなかにいける
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 18:58:53 ID:???
>>707
それであってるよー
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 19:09:36 ID:???
1時間半で解ける気がしません。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 19:26:56 ID:???
>>709
ありがとうございます。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 19:29:58 ID:???
>>710
日商で時間が足りないなんてことはない。
余るってこともないけど、税理士簿財程も時間はいらない。
713餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/21(月) 19:52:11 ID:???
ところで全経上級と簿記論ってどっちが難しいの?
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 20:06:49 ID:???
やっと有価証券に入った
クソつまらん特殊商品売買だの棚卸資産だのから解放されて
はやく連結・減損・リースをやりたい
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 20:18:01 ID:???
内容、時間の厳しさ共に
簿記論>>全経上級
工簿と原計はなくなるけど、簿記論のほうが難しいと思う。
俺は日商、全経ともに大体1時間半のうち30分くらい時間余ったが
簿記論はほとんどの人が2時間で全部の問題まず見れない
問題用紙が大体10〜18ページくらいあると思うといい
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 20:23:33 ID:???
税理士試験は試験委員に税理士の実務家がいて、
なんという表現をしたらいいかわからんが、アクが強いというか…
日商でたまに変な問題が出るのと少し似てる気もする。
問題量や難易度は慣れれば対応出来る。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 20:38:08 ID:???
>>710
単なる練習不足でしょう。
過去問程度の問題量なら商会・工原それぞれ1時間で
何とか解答出来ると思う。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 22:32:09 ID:???
試験時間が長すぎる。
途中の休憩時間にトイレに行く暇なんかあるわけない。
(行列で)
朝は水を一滴も飲まずに行かなければなるまい・・・
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 22:41:03 ID:???
>>717
練習すれば1時間で解けるとか、今の俺では想像できません。
なんか色々不安が付きまとう
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 22:52:56 ID:???
2級と比べて難しい&範囲広すぎる
2級はちょっと努力すればだれでも受かるけど、私のまわりでは1級で挫折した人が多いな
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 22:56:31 ID:???
>>718
情報処理系やUSCPAに比べれば試験時間は遙かに短いよ。逆に言えば、その時間だけ
集中すればいいんだから、一極集中出来るぶん他業界の試験より楽。

>>719は愚痴言ってる暇あるなら過去問でも練習しなよ。ほんと1時間以内で解けるように
なるから。ってか合格レベル目指すならそれくらいしないと。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 01:12:21 ID:???
とりあえず一週間で合テキ商会編三冊読んだけど、一級って言うほど難しくないよな?
工原がめちゃくちゃ難しいのかな?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 06:22:20 ID:???
>>719
スピードは何度も問題解いてしっかり訓練すればどんどん早くなる。
本試験のボリュームは、ある程度練習していれば充分余裕がある問題量。
>>722
上と比べても仕方ないかも知れないけど、1級は会計士の財務会計論や
管理会計論から難しい論点を除いた感じだから難しいとは言えないかも。
自分の印象では商会より工原の方が大変な気がします。
でも、工原はしっかり対策すれば本試験で満点が狙えるからやりがいある。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 07:18:03 ID:???
>>719
早くなろうと思うなら
まず、本当に複雑な仕分け以外は書かないこと
その練習からだよ

俺の場合だから参考になるか分からないけど
商品系や債権債務は計算用紙にT勘書いて数字埋めていくだけ

貸倒引当金は一般、懸念、破産更生に分けて債権額、設定額、繰入額を書く

退職給付引当金はT勘1個に全てまとめる

固定資産は1級ならそんなに数出してこないと思うけど、
取得原価、累計額、償却額(臨時や過年度も自分で分かるように)数字書いていく

よく問われる論点はこのくらいかな

もっと早い人はT勘も書かないで頭の中で整理するらしいが・・・
俺はミス多発するので無理だった。

もっとも問題見た時点で、どういったことをするかっていうのが
分かってないと厳しいから
まずは内容理解を完璧にするのが先。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 08:22:05 ID:???
>>722
難しい難しい言われている基準がほとんど勉強しない人の妄言だからな。
ちゃんとやればちゃんと解ける程度の難度。
ただ、一週間で読み解くのはかなり速読なのでテキスト何週もした方がいいやも。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 09:30:16 ID:???
1級商簿は丁寧に仕訳を切っても間に合う程度のボリューム。
みんな受かる頃には上述のようになっているから安心しろ。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 10:49:24 ID:???
16、10、20、25=71で合格してる夢を見た。
実際の自己採点が23、8、20、23だから夢とは気づかなかった。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 12:30:48 ID:dnimlwrd
穴埋め問題は企業会計原則を暗記でオッケー?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 19:15:21 ID:???
日商は全経に比べて問題量が少ないからな。1時間でいけるのも結構ある。
第何回か忘れたけど、日商の会計学が少なくて15分かからなかったのは驚いた。
全経は商→会と、やっと終ったと思ってページ捲ると全部科目記入CSが残ってたりすんだよなW
730餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/22(火) 20:14:55 ID:???
質問です

テキストにある原価計算基準というのは本試験でも出題されたりしますか?

というか工原に理論問題なんて出るのかな
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 20:20:11 ID:???
工原の理論に関しては
日商はほぼでない
全経はよく出る
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 20:25:03 ID:???
>>730
暗記する必要はないと思うよ
問題やるにつれてだんだんわかるようになるはず
前回の1級だと工業のほうで語群選択の穴埋めがでたけど完璧にできた人はそういないような問題だった


28日に出題の意図か
114回みたいな文になるのかな・・・w
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 20:53:27 ID:2nQGWGmg
>>732
【商業簿記】
パターン学習ry
【会計学】
パターンがry
【工業簿記】
パtry
【原価計算】
ry
734餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/22(火) 22:05:41 ID:???
ありがとう

DVD毎日見てると目に疲れが・・・
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/22(火) 22:06:30 ID:???
DVD見てないで勉強しろよ
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 05:25:41 ID:???
理解なんか勉強せんでいいぞ。
仕訳や計算が出来るようになれば理解も出来るようになる。
文章の暗記なんかやる暇があれば原価計算のセンスを身につけることに力を注げ。
737736:2008/07/23(水) 05:27:53 ID:???
変換ミス
理解×
理論○
ごめん
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 06:32:29 ID:???
一級の先やるなら理論も覚えた方がいい。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 08:18:35 ID:???
みんなもう過去問とか始めてる?
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 08:23:10 ID:???
受験する以上は当然のことだと思うけど、一つの単元が終わる度に、その内容が
過去問ではどのように出題されているか確認してます。
過去の出題傾向の分析は最重要課題でしょうし。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 10:34:51 ID:???
特殊原価調査とは財務会計機構のらち外において随時断片的におこわなわれる原価の計算の
統計的、技術的計算ないし調査を言う
こんなこと試しに覚え書きしてみたんだが出てくんのかよ・・・・
覚えてる範囲で書いたから間違ってたらゴメソ
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 10:52:44 ID:5MFza5T0
とりあえずチャオズは受からない(笑) 
これは確定(笑)
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:50:32 ID:???
>>742
もうそのネタ飽きた。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 12:29:33 ID:???
不合格者がいてくれるおかげで合格できる
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 13:53:54 ID:FE7fiMuS
連結の償却有形固定資産に含まれる実実現損益の消去のところで質問です

アップストリームの場合の減価償却費の修正で
どうして少数株主持分を変動させるのかがわかりません
アップストリームの場合は減価償却を行ってるのは親会社の方なので
少数株主損益は計上しなくていいような気がします

同じようにダウンストリームの場合の減価償却の修正では
少数株主損益を計上するのが正しいのではないでしょうか
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:35:44 ID:???
アップストリームは子会社側に未実現損益が発生しているということがポイントだよ
どちらに個別上の未実現損益が発生しているか見分けること
それを減価償却で実現し、修正するんだから少数株主損益が生じる
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:38:59 ID:???
個別上×→連結上○
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:40:42 ID:???
落ちたぁ。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:40:46 ID:nV7yiIk6
減価償却費の修正ではなく固定資産売却損益の修正では?
基本的には販売側の損益を修正する。
アップストリームでは販売側の子会社の損益を修正するため
少数株主損益が修正される。

のではないかな?ニワカ知識ですまないが。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:45:29 ID:???
>>748
もう合否通知きたの?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:46:02 ID:???
ありがとうございます
売却損益も修正するんですけど、減価償却も修正しないといけないんですよ
そこでちょっと疑問を持ったもので…
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:49:11 ID:FE7fiMuS
>>746

> アップストリームは子会社側に未実現損益が発生しているということがポイントだよ

売却損益ではその考え方で納得できるのです


> どちらに個別上の未実現損益が発生しているか見分けること
> それを減価償却で実現し、修正するんだから少数株主損益が生じる

減価償却は親会社が行ってるのわけですから
すべて親会社負担になるのが正しいように思えるのです
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 14:54:18 ID:nV7yiIk6
そうだよな。
固定資産を買った親会社は購入価額をもとに減価償却するから
親会社の減価償却費には子会社の売却損益が含まれている。
だからこれを相殺するために減価償却費の修正も必要になり
少数株主損益も修正しなければならない。

これであってる?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:00:49 ID:FE7fiMuS
>>753

固定資産/固定資産売却益
この仕訳は子会社の個別会計で処理されてるので
これを修正するときに少数株主持分を修正するのは分かるんです


減価償却費/減価償却累計額
でもこの仕訳は親会社の個別会計で処理されているものなので
この修正までも少数株主に負担させるのおかしいんじゃないかと考えました
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:00:57 ID:6Es0EEuv
>>745
まぁとにかく、アップストリームは少数株主持分が変動して
ダウンストリームでは変動しない、と考えればいいと思うよ。

ポイントは、
「減価償却の修正額についても、利益をつけた側が負担」

だから、売る側が減価償却費の修正額を計上した、と
考えれば良いから、

減価償却累計額 / 減価償却費
          ~~~~~~~~
          子会社

少数株主損益 / 少数株主持分
~~~~~~~~~~~~

一見、減価償却費の修正は買った側がやっているように思えるけど
実際は、売り手が計上してるものだと捉える、らしいです。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:02:35 ID:???
>>755
分かりました。最後の一文で納得できました
ありがとうございます
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:08:07 ID:nV7yiIk6
ところでおまいら何でID隠すんだよ?
これじゃ資格全般板と変わらんじゃん?
正々堂々とIDつきで書き込めよ。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:09:37 ID:FE7fiMuS
すみません。ブラウザが最初から下げ設定になってるので消すのを忘れてしまいます
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:11:37 ID:???
デフォでsageだしなー
罵りあってるわけでもないしキニシナイ!
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:14:27 ID:YtoJs0Zu
107回の特殊商品の所むずくないか?
その下からは全部簡単なのに売上原価んとこダメだわ理解できん
誰か頭いい人、独学のバカな俺に簡単に教えて
761餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/23(水) 15:29:16 ID:???
女子大生会計士の事件簿

これおもすれ

この間質問した土地の評価についてもわかったよ

762756:2008/07/23(水) 15:30:25 ID:???
ニワカの方は黙っててください。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:39:12 ID:???
ベテならいいのか?
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 15:42:20 ID:???
>>761
お前と同じコテのやつ他板で見かけたぞ
酉までは覚えてないけど
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 16:31:54 ID:fldZEqvv
合格率5.4%と聞いたが本当か?
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 16:46:49 ID:???
どこで聞いたの?
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 17:30:18 ID:???
要するに連結グループ内の取引はなかったことにするから、
アップストリームだと親会社に売らずにいた場合の減価償却になるように
連結修正仕訳をつくる



だよね?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 18:16:50 ID:???
っていうか、おまえらテキストよく読めよ・・・ウケるなw
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 18:42:44 ID:???
うあーーーーー特商が嫌だーーー
出題パターンでマスター過去問題集の損益計算書bRの問題(107回ね)死ぬほど難しい
これを、うまく解ける方法を言える達人は
一刻も早くアドバイスください・・・
個数分析ってやつですな・・・

770餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/23(水) 20:43:23 ID:???
やばい今日10分しか勉強してないorz
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 20:45:41 ID:???
>>765
ぐあぁぁっぁぁっぁあっぁぁっぁ。試験委員の報酬を返還させろ!
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 21:58:18 ID:???
TACの「日商2級修了者対象 1級本科生」か

「受験経験者対象 1級上級(総合)本科生」のどちらを受講しようか迷ってるんですが、
2級合格程度じゃ、 1級上級本科生の方には太刀打ちできませんか?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 22:11:19 ID:8eKVh8xh
上級コースは本試験で50〜60点ぐらい取れる人向け
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 22:19:14 ID:???
上級って一部校舎でしかやってないよ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 22:48:39 ID:???
>>773
そーっすか・・・。
>>774
通信の予定でした。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 22:51:00 ID:???
>>772
経理で役職ついてますっていうのなら、いきなり上級いっても太刀打ちできるかも
しれないけど、それ以外なら無理。
先を急ぎたい気持ちは十分分かるけど、急がば回れっていうことわざもあるし、
ってか、常人なら本科生でも辛いレベル。現実は甘くないぞw
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 23:50:04 ID:???
来年6月の試験に向けて勉強してる人いますか?
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 23:53:27 ID:???
大原の問題集でなんだこれ意味分からんて思ってたら過去問題だった……。
問題集の中に過去問があるとは……授業についていけるかな。
てか会話文何あれwww意思決定の問題はあんな感じで出題されるのか。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 00:17:59 ID:???
>>778
俺も問題文みたときはそんな感じだったよ
だけどあるものを外すと何を聞いてきてるのか一発で・・・・
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 00:51:21 ID:???
>>776
経理関係の部署にいたことがないから良くわからないんだけど、
経理の役職の人って会計・簿記能力で昇進してくの?
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 01:01:42 ID:???
>>780
もちろんそれだけでは昇進できないよ。管理能力や交渉力も必須スキル。
ただ、役職が上がればより経営部門に近くなり、原価計算や予算管理といった
管理会計に携わる機会が多くなるので、いつの間にか1級の範囲の半分くらいは
理解できてる可能性が高い。会社を切り盛りしていく人なら1級は仕事に直結するとこが多いからね。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 01:02:20 ID:???
>>779
おいおい、そこまで言ったなら最後まで教えて・・・
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 01:46:33 ID:???
>>779
俺過去問で意志決定毎回ほぼ満点近くなんだが、その言い方されるとすげー気になるwwwwww
尻たいヽ(*´∀`*)ノキャッキャ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 02:29:12 ID:???
>>779
神降臨か?!
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 02:56:29 ID:???
>>779だけど
お前さんたち、大学受験とか高校受験で使ったはず
その感じだと気づいてないだけっぽいな
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 08:05:24 ID:???
>>780
言うまでもなく、それだけじゃないわけだけど、経理職で出世するなら、
専門知識として1級レベルの知識は前提として、必要に応じて
会計士の財務会計論や管理会計論のレベルについて、
頭に入れた上で現場で実践していく能力は必要でしょう。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 12:04:17 ID:???
合格発表一番早いとこで何日だろう。
788ボッキー ◆yTTX6kxaKc :2008/07/24(木) 12:12:09 ID:???
もうすぐ合格発表ですね〜♪
>>787
一番早いところは7月28日ですよ。ぼくのところは8月7日なのでまだまだです。。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 13:10:02 ID:lfJFmLHp
こっちの不合格発表は7/29(火)
受験者俺だけだから落ちたら一発でわかるwwww
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 13:47:43 ID:???
なんで商工会議所によってこんなにも発表日が違うんだろう?
28日に電話すればおしえてくれんのかな
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 18:24:09 ID:AG3/z+LM
大原の解答、なんでダウンロードサービスしてねーんだよ。。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 19:29:58 ID:???
やってるのはタック系列だけじゃね?
俺はダウンロードあるのわかってからとおるセット買ったぞ。
今時コピーとかだるすぎる。
793餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/24(木) 20:53:08 ID:???
皆さんにとってデリバディブ取引は簡単な論点ですかね

これからやるんだけど名前聞くとどうも不安で(^ω^)



大原組けっこういるのかな
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 21:20:32 ID:???
ダリアはどこに行った?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 21:33:56 ID:???
質問なんだが、日商1級のテキストで勉強して全経上級受けたらさすがにきついかな?
もちろん過去問とかはやるけどさ
2月に受けようと思ってたら2月に日商無くてさ・・・
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 21:38:29 ID:???
>>795
両方のスレに書くな
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 22:47:44 ID:???
>>餃子
金融工学としてのデリバティブなんて一切出ない骨抜き論点だから安心しろ。

>>795
マルチだったらやめなさい。範囲は一緒だから、理論だけ財務諸表論用の
テキストでも買ってきて勉強すればすぐ対応できるべ。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 00:21:10 ID:???
全経も対策したいならとおる買っとけ。
会計学の解説や例題に全経の過去問が結構出てる。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 01:48:28 ID:???
合格率5%台らしいね。
20人に一人って・・・
こんなに合格者絞ってどうするんだろうか
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 01:51:27 ID:???
お前が受かってるのに19人落ちてる。ってだけだろ?
何を心配してんの?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 02:05:19 ID:???
ってか繰延リースに驚いてたやついたけど
あいつらは独学者だろ。予備校言ってるやつは習うんだから点取れてなきゃまずい
内容だと思う
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 02:08:07 ID:???
ところでハリー・ポッターの最終巻がなんでもない
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 06:52:17 ID:???
合テキ商会1から3はどれが一番むずいですか。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 08:17:02 ID:???
2だと思う
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 17:06:14 ID:u4fGSHOs
合格率5%台ってまじかよ…
俺やばいな…
806餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/25(金) 17:10:30 ID:???
そこまで合格率落として何がしたいんだろうね

そうなってしまうのか
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 17:37:39 ID:???
整合性が取れないほど皆できが悪いのかな。
落ちるパターンは大抵狭く浅くだからどうしようもない。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 17:43:24 ID:???
3%の時もあったけど、調整しようがないほど、受験生のレベルが低かったんだろう。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 18:17:34 ID:PgfoxIKf
ダリア=餃子=マルチ=シネ
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 18:25:49 ID:u4fGSHOs
上位10%の受験生のレベルは低くはないよ。そのうち半分ぐらいは会計士受験生がしめているから。
ただ合格率5%というのはそんな上位層でも半分近く落ちるということだ。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 19:29:55 ID:???
合格率5%のソースどこ?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 19:39:06 ID:???
この前の問題からして、ソース無いのに
5%という数字に現実的だから信憑性があって困る。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 19:58:22 ID:???
>>801
そうだす。毒学者です。
ビックリしたよありゃーw
高原の理論もビックリした
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 20:02:45 ID:???
>>812
日本語でおk
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 20:58:29 ID:???
日商1級の受験者数を考えたら会計士受験生は半分もいないと思う。
そもそも本気でやってる人って、日商1級に見向きもしてないし。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 21:05:39 ID:???
>>815
見向きはしてるだろ
知らないやつはいないからな
なんでここのスレが生き甲斐の人は会計士と比べたがるんだろうな
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 21:48:05 ID:???
試験後から約50日後に通知だと
月曜に投函されるとして郵送来るのは火曜かな?
自己採点で66〜70だから早く結果知りたい!
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 21:54:04 ID:/NQvzPJx
落ちてるから気にするな
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 21:59:53 ID:???
自己採点すらしてないが
60点行ってればいいや
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 22:12:57 ID:???
>>815
当たり前だろ、見向きしなくて当然。
あくまで基礎としての通過点
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 23:11:38 ID:???
会計士受験生といっても大半は2級すらも受かる実力のないやつばかりじゃないの?
119回試験直後の書き込み読んでいると、会計士受験生もここまで落ちたのか?と
目を疑うようなものが目立った。
会計学ならまだしもあの原価計算で脚きりとは?15分で解ける簡単な問題なのに。

822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 23:27:16 ID:???
2級すら受からないというのは言いすぎかもよ
ただ短答通らないレベルだと1級は厳しいと思うし、
短答通った人は1級受けないだろうなー
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 23:28:02 ID:???
会計士受験生だと日商1級を試験時間の半分でとけるって講師がいってた。
ほんとですか?って聞いたらホントだっていってた。
いまだに信じられないんだけどほんとなんだろうか
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 23:32:20 ID:???
会計士受験生でない俺ですらも半分以上の時間が余るからなあ。
俺がもっと若ければ会計士勉強してみたい。
今のゆとり世代がうらやましいよ。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 23:33:23 ID:???
半分以下で解けないと会計習得はまず無理らしい。
下手すれば1/3とかじゃないかな。

一級は通過点だけど足下にしているとどっかでつまづく。
基礎はできてなんぼ。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 00:21:35 ID:???
>>823
回にもよるけど半分余るのは当たり前かと。ってか、時間足りないって言ってる人は
問題みてから「あれ?これなんだっけ?…あぁ、あれか!…でどうやって解くんだっけ?」
って延々考えて解いてるけど、会計士&税理士受験生は時間との勝負だから問題見たら体が勝手に仕訳書くくらい練習してる。
なので、時間余るわけ。

とは言え、所詮1級なのでそこまでのスキルは必要ないかもね。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 00:25:13 ID:???
>>823
日商1級の商簿会計は会計士の財務会計論や税理士の簿財合格者レベルなら
半分もあれば充分だし、逆にそれぐらいのスピードがなければ財務会計論や簿財の
合格はあり得ないです。
そこまでじゃなくても、普通に日商1級合格レベルの受験生なら1時間で
充分なぐらいにはなってるはず。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 00:25:29 ID:???
1級で仕訳書くとか冗談でしょ(笑)
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 00:39:42 ID:???
は?一本も仕訳書かないで受かるんか、アンタ?
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 00:42:09 ID:???
仕訳を解答する問題なら仕訳そのものを解答用紙に記入するけど、
単なる財表作成問題なら試算表の横に数字をメモ書きするだけだもんな。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 00:49:07 ID:???
>>828
仕訳軽視してるとケアレスミスで死ぬぞ。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:03:49 ID:???
ややこしいときはサラサラっと仕訳(それもテキトーな)書くけど、
基本的には書かないでしょ。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:05:40 ID:???
つーか5%ってデマだろうけど、なんかありそうで怖いなw
万が一本当にそうだったら得点調整が限りなく無いって
ことだから俺オワタ
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:05:56 ID:???
ま、そうだね。でも、1級なら時間余る訳だしケアレスミス対策で書いてもいいんじゃないかな。

会計士や税理士についてはスレ違いってことで。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:08:06 ID:???
114回が3.5%だったから、5%も充分あり得るけどな。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:11:33 ID:???
そういえば3.5%の回は合格発表後も作成者に非難轟々で
直接凸するとか言う奴までいたわw 
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:20:11 ID:???
一級の問題が素直でかつ会計士簿記並に難しかったらいいのに。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:40:11 ID:???
それだともっと合格率下がるよ
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 03:30:22 ID:???
とりあえずみんな5%に踊らされすぎ。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 08:01:12 ID:???
働きながら受講してる人いる?
問題解く時間とかどうやって捻出してる?
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 09:10:11 ID:???
やっぱり1級は独学じゃ厳しいですかね?
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 10:07:21 ID:???
簡単だろ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 12:52:35 ID:???
>>841
時間が勿体ないと思うよ
学生の頃独学してたけどテキスト揃えるのも一苦労だったし
テキストの中でどこが大切かってのもわからないじゃん
1つの論点に一人でずっと頭抱えてたりして

社会人になって、時間が無いから通ってるってのもあるけど
受講料なんて実際大した金額じゃないし
就職んときに1級持ってたら・・っていう後悔もある

自分次第だけどやっぱり何かを目指したら投資を惜しんじゃいけないと思うよ
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 12:58:26 ID:???
おい、郵便局の手違いか、もう証書が送られてきたぞ。
結果は77点。嬉しい一発合格!
TAC採点では64点ほどだったのでかなりの傾斜配点がある。
合格率9.3%。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:11:36 ID:???
>>844
なん…だと…?
846844:2008/07/26(土) 13:24:26 ID:???
因みに上記合格率は東京(+横浜?)商工会議所のもの。
会計学でかなりの傾斜配点が行われているのは間違いない。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:27:11 ID:???
>>844
合格オメ!

でも11月受験を控えてる身としては、
今回の合格率がグンと低めなのが良かったな・・・
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:27:24 ID:???
>>846
科目ごとの点数とかわかる?
商会より、工原のほうが気になってさ…
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:31:46 ID:???
なんて羨ましいんだ・・・
やっぱり1級は欲しい
850844:2008/07/26(土) 13:32:02 ID:???
>>848
商24会18工13原22
(平均は左から、12.4、11.2、12.1、9.7)

あくまで自分の試験結果と照らし合わせての話だが、
会の得点調整が一番大きいようだ。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:33:20 ID:???
会計学の正答箇所、予想点数、実際点数教えてください!
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:34:13 ID:???
>>850
d
やっぱ工簿は低いのね…
原価計算は一つ間違えたら芋づるだから俺オワタorz

合格オメ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 13:58:11 ID:???
>>844
オメ

東京の商工会議所だけど、不合格ってハガキで来るんかな?
誰か知ってる人いる?
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 14:00:38 ID:???
前回不合格だったけど各科目の点数かかれた封書できたよ
855餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/26(土) 14:06:29 ID:???
9%か

そうなると今回特に高くなるということもないね
さらに低くなることもないと希望

俺の先輩は2年も勉強したらしい
1300×2=2600時間
商業生だから仕方ないのか
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 14:17:36 ID:???
>>854
d

日商って不合格者にもちゃんと送ってくれるんだな。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 14:32:21 ID:???
>>844

合格おめ
TACでの科目ごとの自己採点わかったら
教えて
858844:2008/07/26(土) 14:43:41 ID:???
合格祝いありがと。

>>857
随分と前だから合計点数しか覚えていない。。
商23会11工10原20だったかな(1〜2点の誤差可能性アリ)

会は、穴埋め4つか5つと借り手側の仕訳、それと最後の選択問題しか
合ってない。それで18点とは。。。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 15:12:47 ID:???
>>858
サンキュー
会計学はたぶん借り手の処理で配点12点くらい来てそうだな
残りは全て1点って感じかな

その他の科目はあんま傾斜なさそうだな……

オレTACだと商22会10工18原17で67だからギリ受かっててほしい

ちなみにリース借り手処理はTACの別解のほうだから
かなり心配だ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 15:32:16 ID:???
同じく別解だからちと不安かな
×ではないと信じたい
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 15:41:02 ID:74xpUdFk
他のスレには合格発表もらったやついないよ。
おかしくね?
手違いにしても二日は早いんじゃない?
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 15:56:35 ID:???
mixiでも合格したって人がいた
主婦?らしい。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 16:05:58 ID:???
東京商工会議所で9.3%なら、結局、全国平均でもいつも通り
10%程度に落ち着くことになるだろうな。
11月受験者にとっては、6月の合格率が低い方が心理的に安心なんだろうけど。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 16:15:04 ID:???
東京は3,2級も三日くらい早く通知きてたらしいから、可能性高いっしょ
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 16:42:34 ID:???
合否の通知が早いのはいつも地方。
ただ、東京でも稀に早いところもあると思う。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 16:52:15 ID:???
俺も別解。それで会は10点
こんなに別解が多いなら正解になってそうじゃない?
あと、借り手側の減価償却を累計額a/cを使わずに直接簿価を減額したら間違いなのかな?
間接法とも書いてないし累計額は注記ってことで…まあダメだろうな…
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 16:57:55 ID:???
東京商工会議所から合格証書きた。

会計学
第1問
d、e、f、g、h、i、j
第2問
2 a、b

しか合ってなくてTACの配点だと11点だったんだが、18点ついてた。傾斜しすぎだろ…

平均点は
商業簿記12.4、会計学11.2、工業簿記12.1、原価計算9.7で合計45.4、合格率は9.3%だそうだ。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 17:09:01 ID:???
俺にも望みが出てきたか
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 17:14:44 ID:???
東京は合格者には受験要項の発送日に届いて不合格者には翌日に届く
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 17:32:13 ID:???
>>867
おめーー自己採点と実際の点数科目こどに頼む
871餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/26(土) 17:40:04 ID:???
>>867
おめでとう

それだけでも点数そんなにもらえるんですね

運も実力のうちってか
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 17:43:52 ID:???
運じゃないよ
傾斜がきついってことは問題が難しかったってことだから
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 17:44:47 ID:???
>>870,871ありがとう。

原価計算は全問正解で25点
工業簿記は第1問の1、2、3、第2問3の1、3を落として21点
商業簿記は繰延ヘッジ、減損会計あたりが全くできなかったが16点
会計学が上記のとおり18点で合計80点でした。
TACとかの予想配点だと71〜72点でギリギリ受かるかな?と思っていたけど
まさか80点台になるとは思わなかった。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 18:40:15 ID:???
>>873
詳しく教えてくれてサンクス!かなり参考になった
原計MAXがおおきな勝因だな
原計若干ミスってるからドキドキや
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 18:48:53 ID:???
俺、自己採点66点で86点だった…。
リース貸手側わからず→22点
差額原価わからず→20点
???
まぁ嬉しいっす
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 18:56:48 ID:???
64→77
71→80
66→86
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 18:59:40 ID:???
合格者しかいないのか
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 19:04:04 ID:???
>>877
合格者しか書きこまないから
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 19:18:12 ID:???
これは・・・
自己採点60点以上は希望もっていいかもな。

ちょっとポスト見てくる。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 19:48:34 ID:???
>>879
…そう気を落とすなよ。11月頑張ろうぜ!
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 20:01:32 ID:???
>>879さん・・・
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 20:22:34 ID:???
自己採点が72点で実際は70点
自己採点より下がってるってどういうこと?
まあ合格してたのでどっちでもいいが。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 20:42:45 ID:???
○会計学以外はあんまり傾斜配点がない
○元来予備校とは採点基準が違う
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 21:43:18 ID:???
>>882
みんなが出来てないとこ、出来ていて傾斜の犠牲になったんじゃねぇ

会計の貸手処理とか工業の最後の問題とか出来て、簡単なとこでミスってない??
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:10:13 ID:???
1回目→60点ぐらい(たしか)
2回目→42点ぐらい
3回目→恐らく30点台

の俺の出番と聞いて飛んで来ますた
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:15:37 ID:???
すっかり出遅れたけどオレも受かったー!夕方、合格証書が来たんでびっくりしたわ。
ちなみに、TAC自己採点62点だったけど、75点合格。
商…12点→14点
会…10点〜12点→17点
工…15点→19点
原…満点
ということで、会計学だけかなりの傾斜配点だね。理論6問とリース借手のみ
(しかも別解かつ直接法)だったことから、下手すると理論が2点の箇所あるのかも。
あと、工簿はラスト第3問は各予備校5点配点だったけど、たぶん配点1点(多くて2点)なのは間違いない。

予備校の予想配点とは言え62点が75点になるのには正直驚いたわ…
>>879さんもまだ望みあるって!
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:19:06 ID:???
20 17 19 25  81

合格でした。自己採点は70点ぎりぎり

888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:31:42 ID:???
原計で点取ってる人が受かってるな
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:39:25 ID:???
ここの合格率は異常
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:39:30 ID:???
なんだかんだ言ってみんなやるじゃん・・・
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:53:07 ID:???
平均点9.7という原計は、成績が極端なんだろうか。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 23:59:14 ID:???
>>886
合格おめでと!
詳細サンクス。かなりの傾斜だね
少し期待してみようかな
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 00:19:16 ID:???
>>891
思うに原計は3パターンに分かれるんだと思う。
@問1の罠に掛かりドミノ倒し0点
A運よく罠に掛からず満点25点
Bプロダクトミックスは解けたけど構造的意思決定に引っかかり15点

で、@が5割、Aが2割、Bが3割と仮定すると平均点が9.5点って感じ。
もちろん、「かなり大ざっぱな計算」だというのは承知してるけど、TACの全国模試でも
0〜5点が5割超えてた事&問題のレベルを考慮すると、あながち的外れでは無いと思う。
894879:2008/07/27(日) 00:36:30 ID:???
>>880-881
う、うるせー
自己採点66点ならまだ可能性あるっちゃあるだろ!!!(涙目

落ちたら正直に点数書き込むよw
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 01:06:37 ID:???
落ちたやつはクヨクヨしてる場合じゃないぞ!
俺は6月の試験開始20分で11月試験に目を向けたぜ!
896879:2008/07/27(日) 02:21:59 ID:???
少しは反省しろよ。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 02:26:02 ID:???
去年も今年も6月優遇ですか、そうですか…税理士受験者は
低合格率で合格あたりまえですかw去年は2級11月に受かったし
今年は11月に1級取るわ、去年ですか?11月落ちましたサーセンw
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 03:54:26 ID:Ednbwcby
つーか、6月受けれない奴に対する挑戦だろコレ!!!
俺は絶対負けない!!!(まごスロ アスカ風)
合格した方、本当におめでとうございます。
899餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/27(日) 07:44:47 ID:???
合格率高いのは怖い

でもおめでとう
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 08:06:48 ID:???
合格率が高い中で落ちたら怖いな
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 08:59:14 ID:???
優遇って言うほど合格率高くもないと思うんだけど…
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 09:13:40 ID:???
落ちたときのいいわけにしそうだよな、だっさ
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:09:05 ID:RHnhWO8W
女はいいわけする生き物さ。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:13:21 ID:???
資格板の書き込みで知ったんだけど、合格率9.3%って東京&横浜商工会議所の
データのみで計算されてるから、全国の合格率はまだわからないんだね…
東京&横浜のレベルが低いとは考えずらいので、本当の合格率がもっと下がる可能性もあるね。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:21:45 ID:???
簿記全くの無学から11月に簿記1級合格できる?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:24:44 ID:???
簿記2級完璧の俺でも間に合うか不安だぞ。
特商めんどくさ。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:29:25 ID:VdOFfflS
えxxxxxっっ
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:33:07 ID:???
合格証書きた人ってどこら辺に住んでるの?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:35:02 ID:???
>>905
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010771860
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2004/06/500.html

というわけで、1級合格の目安は「50時間+300時間+600〜800時間」。
毎日8〜10時間勉強できる環境があるならわからんけど、1つ参考まで。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:39:15 ID:???
そろそろ低合格率きそうだよな、5%未満とかさ
あんまし合格者だしちゃうと、金稼げないしな
一種のビジネス見たいなもんじゃないかな?
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:43:35 ID:???
とりあえず、このスレの先行合格者は東京+横浜組なんじゃないかな?
オレも東京だし、みんな合格率9.3%って言ってるし。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:48:25 ID:???
>>905だけど頑張って受けてみるわ!
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 10:53:27 ID:4Jv/FKUL
さあ、このスレも明日は祭りかな?
諸君よ、このスレでおもいっきり合格自慢を披露してくれ!
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:08:02 ID:e+JJ1Tiu
簿記の受験者層って他資格資格で言うと行書くらいだろ?だとしたらマーチ以上のやつなら半年、宮廷総計で三ヶ月、東大で一ヶ月くらいでいける?
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:15:34 ID:???
>>914
うん
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:16:07 ID:???
ごめん、言い方悪かった…
東京のどこら辺かなっと思って。そんな俺は毎日暑い練馬区民…
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:17:40 ID:4Jv/FKUL
>>914
無職専念だったらそれでいけるよ。
ただ会社員だったら宮廷総計でも半年弱くらいはどうしてもかかるよ。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:24:08 ID:4Jv/FKUL
あとね、この試験は行書よりは甘いよ。
裁量的絶対評価試験で皆が解ける基本レベルの問題に大きな配点がなされる。
完全な絶対評価で合格率が年によって大幅に変わる行書よりはずっと楽な試験だよ。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:24:55 ID:e+JJ1Tiu
ありがとう。
よし。なら、夏休みで完成できるように頑張ります。受かれたら会計士狙いますわ。

920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:27:40 ID:???
東大がどんなもんか知らないけど早慶だからって3ヶ月じゃ殆ど受からないよ
俺は政経の会計士受験生1年目だが、一緒に1級受けた学部の合格率は全国平均並みだよ
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:31:33 ID:???
それはガチでやってのはなし?一、二年(下手したら三年でも)ガチでやってる奴なんて俺の周りにはいないんだが。受験のテンションでやったら↑の基準でいけるんじゃないか?
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:33:49 ID:???
ちなみに行書は3ヶ月で受かる人続出でした
最短1ヶ月で受かった人も居たから相対的に見ると1級の方が難しいかと思うんだけど
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:35:24 ID:???
俺は最初記念受験でやってたよ、今は二年目だけど
他にもやることあるし、簿記だけってのがまず無理
こういう奴ばっかりじゃね?落ちてるヴェテって…
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:36:50 ID:???
それって一年時(もしくは初学者レベル)で、かつ、最近の行書試験??だとしたら、相当すげえな。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:40:02 ID:e+JJ1Tiu
>>924
一年時→大学一年時ね。すまん
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:40:56 ID:???
半年とか三ヶ月とかいう単位ではかっても意味ないよ
並の頭の人が1200時間やって合格レベルに達するところ、
マーチなら1000時間、東大生なら800時間ですむとかそういう話でしょ

そして1ヶ月で800時間程度の勉強時間を稼ぐのは全くの不可能
一日平均8時間を休日なしで3ヶ月続けてやっと720時間に届くわけだし
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:41:12 ID:???
行書ってなんの資格?
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:47:23 ID:???
グーグルって知ってる?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:51:54 ID:RHnhWO8W
グーグルてなに?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:53:24 ID:???
その程度の資格ということです
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:53:31 ID:???
なんでこんな流れはやいの?
っていうか1級の話しようよ
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 11:56:31 ID:???
そうだね
933餃子 ◆uRZBcOl2uc :2008/07/27(日) 12:07:27 ID:???
1ヶ月で受かる人尊敬する
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 12:21:27 ID:???
一応、2級合格+250時間くらいで11月受けます
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 12:32:04 ID:???
今87時間くらいだがまだ商会1の割賦販売だぜ。
俺はちょっと時間かかりすぎかもしらんが。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 12:43:00 ID:???
みんながバカにする資格ほど難しいゾ!
宅建・行書・日商簿記・・・昔受かった椰子が羨ましいW
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 12:58:40 ID:???
1時間でテキスト10ページ進めて、約180時間、半年でテキストを消化して
その後はひたすら復習、問題演習

1単元毎に完璧にしてもどうせ忘れるから、
まず全体をつかみます

今日でテキスト4冊目終わる☆カナ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 13:20:07 ID:???
テキストは合テキ?
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 13:29:04 ID:???
>>938
サクテキです

どうせ、サクテキレベルがなんとか言われると思うけど、
まずは合格する事が目的、あんまり細かい事に時間をかけるより
基本的な事を徹底的に反復します
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 13:32:40 ID:???
>>935
いいなあ おれも早く割賦やりてえ
いま企業会計原則でかなり時間くってる まさに減速だ
理論系はある程度記憶してから、トレーニングしないと意味ないような気がして
とにかく憶えることが多すぎる
ここだけ習うより慣れろが通用しない
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 13:56:58 ID:???
今年の短答79%だった会計士受験生ですが、
特に対策せず、77点で一発でした。

絶対評価だと聴いて、手応えからして落ちたかな?…
と思っていたのですが、
帰ってきた結果と、ここのレスを見る限り、
簡単な問題をいかに落とさないかの実質的相対評価なんですね。
性質的には会計士試験と似てる気がします。

計算はあまり得意な方ではないので、
この結果は素直にうれしいです!

合格証書も短答より立派だったし、受けて良かったです。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 14:12:23 ID:kWroGbb7
俺のとこまだ結果きてないんだけど合格者にはもう来てるんですよね?
結果が来てない俺は不合格決定なのか?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 14:14:23 ID:???
>>942
よう俺
でも、合格しててもまだ来てないって人も
結構いると思うよ

まぁ俺は落ちたろうがな
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 14:15:14 ID:???
東京だけなぜか早かったみたい
普通は月曜発送だと思うから届くのは火曜かな
不合格者にも点数内訳が送られてきますよ
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 14:22:19 ID:???
>>914
もし1ヶ月で受かるなら、完璧な2級の下地と、毎日20時間の勉強&最高の運、
適正、分析力、読んだ事は全て憶えてる・・・etcがあればいけるかも。
どんな頭良くて時間があってもやっぱ2級終了から3ヶ月はかかると思うよ。
6月2級合格→11月1級合格とかね。
運に頼らない実力を計るなら日商&全経の過去問全て80点以上なら本物。

>>936
5年毎に受けて維持しなければいけない資格なら納得だけどね。
まあ実際そんなんなのは嫌だけどw
今と昔じゃーレベルが違う。3年前でもかなり違うからな。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:12:59 ID:AzuVgj4E
司法書士合格者なんですが、簿記1級を仕事しながらとりたいと思って
います。
 初心者です。予備校が近道ですか?どこの予備校がお勧めですか?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:27:53 ID:k+QE1sMf
>>920

ホントかよ!w


>>946

う〜ん。。。
数字に違和感感じないんだったら合格できると思うけど・・・
司法書士って暗記力は凄いけど、数字が弱い人が多いって聞くよw
将来は税理士か会計士を受験するのかな?
腕試し程度に受じればいいんじゃない。
駄目だったら会計士はおれか税理士も合格できないだろうねw

因みに1級は独学でいけると思うよ。
一番いいのはTACのテキストが市販されてるからそれを買ってやって、みればいいと思うよ。
このテキストは凄い分かりやすいから独学でも充分対応できると思うよ
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:32:50 ID:AzuVgj4E
>>947

一応理工系でしたので、数時にそれほど弱くはないと思い。。ます。。。。
独学でいけるんですか。書士も独学でしたので貧乏人には助かります。
 TACですね。今から紀伊国屋行ってきます。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:34:18 ID:???
俺は3級持ちで、4ヵ月、1日平均で6時間くらいで合格しました。
まぁ無職なら楽勝ってことですね、時間あるからってだけです。
ちなみに頭はそこそこです。
会計士試験受からなかったら人生どうしようかな〜
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:36:41 ID:k+QE1sMf
>>948

凄過ぎます!


余裕です!


是非、TACのテキストを使ってください。私もこれを使って独学で合格しましたから!



ただ・・・・・・

疑問なんですが・・・・

司法書士は独学なのになぜ簿記1級は予備校を使おうとするのかが・・・
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:41:55 ID:AzuVgj4E
信じてもらえないとは思いますが、交通事故を起こして刑務所に入りまして、
暇だったので、デュープロ説と直前チェックを差し入れてもらって勉強
しました
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:48:57 ID:???
そーゆーうそはいりませんから
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 15:52:08 ID:AzuVgj4E
本当なんだけどな
 今でも大分刑務所の3工場が木工工場で8工場が金属工場だって覚えてるよ。
ま、普通は信じてくれないでしょうね。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:02:07 ID:???
>>953
書士で開業してるんですか?

てか、タックのテキストもいろいろあるから、変なの買わないようにねw
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:07:36 ID:???
>>921
亀レスで申し訳ないが、皆来年の会計士受験の為に朝から晩まで大学そっちのけで勉強してるよ
それでも2月とか3月から勉強始めたグループはかなり厳しかったようだよ
半年以上勉強してる人は受かってるけどね
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:10:41 ID:AzuVgj4E
>>954
いえ、通信系の訪問販売やってます
 出所してから何気なく見つけた仕事だったんですが、時期がよかった
ので給料がよく、しぼんできたら書士をやろうと思ってます
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:12:20 ID:AzuVgj4E
>>954

TACのテキストも種類があるんですか?お勧めを教えてもらえませんか?
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:15:39 ID:???
合格テキスト・トレーニングが
一番良いんじゃない?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:16:24 ID:AzuVgj4E
合格テキスト・トレーニング
了解です
紀伊国屋とかでありますよね?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:20:40 ID:???
>>959
合テキと合トレはどこでもうってるとおも。それとパタ解きが一級受験のオーソドックスなテキスト。
全部買ったら二マソくらいいく
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:24:43 ID:AzuVgj4E
バタ解き?
 簿記は3級2級1級って順次進むのがオーソドックスですよね?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 16:34:50 ID:???
テキスト専用スレロムれ
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 18:20:39 ID:???
昨日、合格通知来た奴はいるのに、
今日来た奴はいないのか。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 18:33:44 ID:???
土曜は商工会議所が休みだし来るわけない
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:00:10 ID:???
あーもー基礎勉強できる時間実質3ヶ月もねーよ11月まで・・
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:15:11 ID:???
今日は日曜だから郵便が配達されないだけだと思う
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:17:58 ID:???
減価償却って間接法が原則だと思ってたけどどっちでもいいんだね
これで合格可能性がさらに高まった
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:23:14 ID:???
どっちでもいいわけないぞ。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:34:30 ID:???
解答用紙からどちらなのか判断できる。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:35:40 ID:???
>>969
今回のはどっち?
おれは判断のしようがなかったんだけど
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:41:55 ID:???
今回のはFS作成で出たんじゃなくて
仕訳問題だから解答用紙からの判断は出来ないよ
指示なかったから原則の間接法で解答しなきゃだめだけどね
今回は会計学の正答が低いせいか直接法でも正解らしいけど
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 19:46:11 ID:???
>>965
2級合格レベルにある人なら社会人じゃない限り、1日6時間程度の
時間が取れるだろうから3ヶ月あれば時間的には余裕あると思う。
結局、平均的に500時間程度の簿記練習ができるかどうか。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 20:08:13 ID:???
タック書籍は書店じゃなくて通販で買えと何度言ったらry
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 20:10:04 ID:???
>>973
スンマセン、何ででしょうか?
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 20:14:00 ID:???
>>974
10%割引だからだよ
TACのHPから書籍見てみな
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 20:40:53 ID:???
担当者がただ単にメンドいから木曜の午後から金曜の朝にかけて小出しに発送したからではないかな?
今回の合格者は取り敢えずオメ!
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 20:55:40 ID:???
直接法、間接法に原則例外なんてないから、どちらを選んでも問題ない。
償却原価法の利息法、定額法とかなら計算結果変わるから原則例外は必要だけどな。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 21:05:46 ID:???
>>977
ありがとう
会計法規集とかネットで調べてもどこにも乗ってなかったから助かったよ
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 21:06:29 ID:BFISDWmU
>>977
自信たっぷりのところ悪いけど企業会計原則にしっかり書いてあるよ
1級受験生はこんなもんか
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 21:07:54 ID:???
>>977
ウソ言うな。
会計基準による原則はあくまで間接法。直接法は例外扱いで注記が必要。
ただ、今回の試験は合格率の問題から直接・間接は関係なかったってだけだよ。
要は、>>971さんが正解。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 21:29:54 ID:???
試験に受かるための勉強しかしてないからヴェテになる。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 23:26:54 ID:???
>>981
じゃ学者になろうと思ってる俺は短期合格間違いなしだな!
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 23:28:41 ID:???
1ヶ月前までにトレーニング2〜3周して(重要なとこは3〜4周)
最後の一ヶ月は一日5時間以上やれ(試験レベルの問題、過去問は必要なし)
後、おすすめは間違いノートを作ること。
苦手な論点は適当にノートにまとめる。
それを電車とかトイレとか、空いた時間に見れば
苦手な論点も克服できる。
がんばれ!


984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/27(日) 23:50:53 ID:???
>>983
「(試験レベルの問題、過去問は必要なし)」ってあるけど、過去問が駄目なら独学者は
過去問以外に何があるの??
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 00:18:36 ID:???
・テキスト&個別問題集を同時進行(1周)
・過去問(2周)

これで十分だし最短
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 01:16:17 ID:???
俺は問題集二周の過去問二周でいくわ。
まずはインプットだ(;´ρ`)
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 01:21:39 ID:???
今日、発表だし次スレ立て誰かお願いー
立てられんかった…
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 01:31:22 ID:wQv7pMlo
>>981
試験に受かるための勉強しかしてない俺は受かったが、
2ちゃんみてると税理士や会計士受験生がワンパターンな原価計算で苦戦して落ちてるみたいだが。
日商簿記1級なんか適当な勉強で充分じゃないの?
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 01:48:59 ID:???
すごいですね
適当な勉強で受かる試験と思ってるのはあなただけでは?
どれくらいの勉強でいけたんですかね?
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 01:56:35 ID:???
適当な勉強で合格する試験はまずないと思うけど、試験に受かるための
勉強が出来ていない人が落ちるのが試験。

過度に理解にこだわったり、試験で出題される可能性が低い項目に
時間をかけたりする人が何度も受験を繰り返すことになる。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 02:04:55 ID:???
簿記を全く理解してないで良いトコどりでやって本試験で60点超えた事あるけど、
今思えば落ちておいて良かったと思うよ。
その時の能力で1級受かって調子に乗ってたと思うとゾーっとする。

その時に比べて知識共々格段に上がったと思ってるが、試験受ける度に点数が下落していくorz
3回落ちて基礎力が無い事に気付いたwただいま強化中。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 04:59:59 ID:wQv7pMlo
>>991
君の場合はいわゆる「以前の問題」
3回も落ちるようだと基礎力不足は明らか。
本試験で60超えても受かってなければ0点も69点も同じ。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 09:00:01 ID:???
1.2回ならまだしも3回,4回落ちてる奴は諦めろよ
会計士や税理士でも笑えないのに1級でヴェテとか悲惨すぎ
範囲的にもそこまで広くないのに3回4回落ちる奴は根本理解出来てないし無理無理
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 09:19:21 ID:???
>>993
たまたま1回で受かったからって調子に乗らないでくださいね^^
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 09:39:55 ID:???
俺が受かったのがたまたまだとしても
3.4回落ちるお前はたまたま受かる能力すらないという事をわかったほうがいいよw
3回全て一回も70点超えれないというのは相当やばい
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 09:41:32 ID:???
>>995
コテれw
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 10:10:18 ID:???
落ちた
受けたとこの受験者が110人ぐらいで実受験者がたぶん7、8割だったけど4人しか受かってなかった
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 10:16:39 ID:zUqxmgIm
docomoの書き込み規制勘弁してほしいな

次スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1217183205/
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 10:38:52 ID:???
999
1000
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛