【平野綾】日商簿記1級を目指すスレ58【可愛い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
【平野綾】日商簿記1級を目指すスレ57【可愛い】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1212339317/l50

第119回      平成20年 6月 8日(日)
第120回      平成20年11月16日(日)
[受験料]…¥7,500(税込)

■商工会議所検定のHP
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

■商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■商工会議所簿記検定試験出題区分表等の改定にあたって
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/index.html

■企業会計基準
http://www.asb.or.jp/html/documents/accounting_standards/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:10:25 ID:???
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:10:50 ID:4dALLFag
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:11:07 ID:???
スレタイになぜ
「試験委員は」「日本語でおk?」といれんのじゃ〜〜〜
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:12:36 ID:???
>>4
すまなかった放心状態でそんなボキャブラリーがなかった
今までの合格率の低い問題と比べても圧倒的にクオリティが低い糞問題だよなー
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:17:49 ID:P/Kp8UoQ
スレタイ自重しろってw

テスト終わってアニメやら漫画やら見るの楽しみにしてたんだが、テスト前に一抹の罪悪感を感じながら見る方が面白く感じるw
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:18:49 ID:P/Kp8UoQ
>>1
言い忘れた
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:19:11 ID:???
せめて別のスレタイにすべきだろ、トップランナーも終わったんだし

最近二十面相の娘が面白過ぎて困る
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:19:52 ID:???
会計学の基準2つ、貸手と工簿の問3出来たひといますか?
埋没になって配点0にならないかな…
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:22:15 ID:???
>>9
会計学の基準と貸手は相当出来悪いんじゃない?
借手の処理は出来てる人多いだろうけど
借手に配点多くこないかなーと祈ってるorz
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:32:14 ID:???
受かってましたよ
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:34:28 ID:zkxAvmp0
>>11
おめでとう!!凄いじゃないか!!
まあ、俺も11月には受かることが決まっているけどねw
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:36:02 ID:???
>>11
会計士組でもなく今回の試験で
今の時点で合格確定点数取れてるのは本当尊敬するわ
会計士組も原計で落ちてる奴多そうなのに
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:44:43 ID:???
採点する人、間違って俺を合格点にしてください
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:52:09 ID:???
>>14
ごめん
それは無理。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:53:52 ID:7Jnjus+I
TAC配点で
商16 会11 工15 原16 合計58

オワタ\(^o^)/
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:55:08 ID:???
ごめん
11だけど会計士受験組です><
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 18:57:59 ID:???
2級との同時受験は可能でしょうか?
皆さんと一緒に勉強したいです
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:02:06 ID:???
>>18
今3級受かったって事?
後5ヶ月しかないし2級に1ヶ月だとしても
4ヶ月じゃ相当暇じゃない限り厳しいでしょ。
2級の内容を1ヶ月で完全マスターするのもそもそも厳しいし
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:06:19 ID:???
>>19
2級を2-4点足らずで落ちてしまいそうです
もし受験が可能であれば、1級を主に勉強して2級を少しずつという形で頑張ってみたいと思います
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:06:35 ID:???
>>18
よゆうだよ。
1級は処理さえ理解すれば、勝負できます。簿記論みたいに問題の取捨選択とか処理の速さとか関係ありません。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:11:35 ID:???
>>20
普段の実力次第かな。
今回の2級が難しかったかどうか知らんけど
少なくとも講義は2級はマスターしてる前提で進められるから
2級がわかっていない状態で1級講義を受けてもついていけないと思う。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:15:00 ID:???
>>20
時間とれるなら進んでみるのもいいと思う
ただ1級はかなり難しいからいますぐにでも始めたほうがいいと思う
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:20:15 ID:ej+p7BXq
今回の簿記1級会計士組は会計学のリースくらいだな
出来ないの

他はみんな基礎レベル
真面目に勉強してれば会計学の理論はほぼ全て常識の範囲内だし
原価計算に関して言えばややこしいのは年間ベースに直すのと
万円を円に直すくらい

連立方程式法なんて誰もがカバーする論点だしなw

ちなみに俺は落ちました\(^O^)/
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:21:42 ID:???
今回難しかったの?
解答みた感じだと理論多いな
改正したばっかのリースもでてるし
問題も見てみたい
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:23:50 ID:???
>>24
貸し手の処理?
常識ですが
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:27:33 ID:???
>>24
短答終了直後だからリースの貸し手も覚えてるかと
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:28:05 ID:???
>>24
>ややこしいのは年間ベースに直すのと万円を円に直すくらい
単位なんて健全な受験生は誰もが気を付けます
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:30:14 ID:???
原計の問3 MAX9600個なんてどこから読みとんだよ
問2と比較なんて書いてないじゃん
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:31:53 ID:???
難しいのは会計学と工簿の理論ぐらいだったと思う
俺は落ちたけどここまで知識が増えたのに証明するものがなくて人に認められないってのがすごい悔しい
上級は絶対にとる

>>29
問2にそれぞれ月間600個(年間9600個)であるとする(以下の問はすべてそのように仮定する)ってかいてあるよ
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:35:00 ID:???
>>30
あったorz 問3の問題文ばっか見てたよ
ありがとう 次回ガンバロw
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:36:53 ID:???
会計士受験組が落とすのはいかにも日商っぽいパズル的なところ
つまり原計・・

あとリース債務の長短分類やらの雑念も敵
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:39:43 ID:???
今回は会計士にはかなり有利な試験だったな
理論が基本的すぎる
一級専願は理論はあまりやらないからなぁ
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:42:48 ID:???
理論基本的過ぎるってほどでもないと思うが・・・
理論は毎回こんなもんでないの?
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:43:36 ID:???
俺は商業高校商業科の教員ですが、生徒が1級受けて今日その報告を聞いた。
会計学と工業簿記は理論がぜんぜんだめだといってた。
毎回1級は全国で現役高校生世代が15人ぐらい受かるが今回は合格者ほとんどいないと思われる。
こういう時って全体の合格率は7%を下回ることが多い。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:44:51 ID:???
今まで理論って5点か多くても10点だったのに
今回会計学のみで15点前後工簿でも10点前後だろ
いつから全経になったんだよwwwww
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:45:37 ID:???
70越えてるのは2、3人かな?
今回は難しかったんだなー
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:46:28 ID:???
会計学の理論はいいとしてリースでダメ、工簿の理論が無理だった
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:48:36 ID:???
これで確実に難易度は
日商1級>>>全経上級
問題の質は
全経上級>>>日商1級
だな。
今回だめだった人は全経上級受験したら多くの人が合格できると思うよ。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:50:04 ID:???
会計士担当合格者ができない問題って
純粋1級受験者が解けるわけねえわなw
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:53:44 ID:???
>>39
質の悪さなら簿記論だな。毎年回答が割れる
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:54:59 ID:fPESpmcH
担任の予想が割と当たってたので合格したかもしれない
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:55:16 ID:???
漏れは90超えたよー
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 19:59:52 ID:???
会計士受験生だが原計でやっちまった
あんなんでテンパルってことは会計士2次はorz
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:00:16 ID:???
俺の予想は次のようだった。1級を受験する生徒にこれだけ勉強しておくようにいってた。

商業 B/S P/Lの総合問題、減損
会計学 リース、棚卸資産基準、請負工事
工業 補助部門の配布問題
原型 LP法、自製か内製の問題

予想は結構いい線いってたのにな。
理論が多すぎ。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:01:00 ID:???
>>41
簿記論第3問は実務家作成だからね。。
やっぱ学者のほうがいい問題作る気がする。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:02:17 ID:???
>>46
そうかな?第2問は糞問多いよ。今年は第2問は15分で切り上げる予定。どうせ解けないし。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:07:22 ID:???
商業簿記難しかったって人は少数派?
自己採点したら、会計や原計より低かった。
特商にデリバティブに減損、税効果も絡んでいて、結構いやらしい論点多かった気がするんだが。


簿記論とか短答とかやっている人からすれば易しいんだろうけどさ
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:09:32 ID:???
商簿はあるポイントを超えると安定して点が取れるようになるな
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:10:43 ID:???
>>48
デリバティブは簿記論はやらない、特商はかなりえぐいよ。これに消費税かかってたら、最高だったかも。昔の1級は原価率算定とかやらせなかったけどね。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:11:31 ID:???
>>48
俺会計士受験生で過去問解いて1級挑んだけど、確かに過去問よりは
少し難化してたように思えた
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:15:15 ID:???
これからはもうわざと割り切れないような問題で四捨五入が当たり前になったり
数学的要素を強くした問題しかでないのかねぇ・・・
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:16:19 ID:???
答練は完璧に解けるようになってたから多少の自信はあった

でも絶対落ちた

原で足きり


今までの半年間が無駄のように思えて、自分に失望した。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:16:40 ID:???
自己採点73〜76点だった。受かっていてくれ…
社会人なんだけど、仕事で疲れて帰ってきてからの4時間の勉強はきつかった。
休日も勉強づけだったし。

これ受かっていたらひとまず簿記の試験とはおわかれ。
税理士とか会計士とか働きながら受かるのは俺には無理だ。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:18:09 ID:LruGTdNc
もう訳わからねぇ… 
俺の半年を返せ… 
マジふざけんなよ一級… しね
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:18:58 ID:???
>>48
会計学は難しいと思うけど原計より商簿のが難しいと思った
税効果が入っててパニックになった
商簿自己採点10点オワタ
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:19:12 ID:???
平野綾きらいになった
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:20:34 ID:LruGTdNc
みんなしこしこ しよ… 虚しいわ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:20:42 ID:???
>>57
俺も!ふざけんなよ平野綾。俺の半年を返せ
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:22:10 ID:???
担当も落ちて1級も落ちか・・・
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:24:26 ID:???
平野責任取れ
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:25:58 ID:LruGTdNc
むかつくから中出ししたい
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:26:30 ID:???
59はスレタイチェンジだね
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:27:01 ID:???
あれ、むずくね?

おれ短免なのに、普通に落ちたわwww

リースの貸手側の処理なんて頭入ってねえよ、と負け惜しみしておく。
やべえ、すげえ悔しい・・・orz
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:30:41 ID:???
勉強開始一ヶ月弱
落ちるの分かってたから俺は敵前逃亡したお
みんな乙。後、いろいろ教えてくれた方、d

11月までよろしくーお
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:31:33 ID:???
商簿も平均に比べれば難しかったと思うよ
ただ、会計学理論+まさかのリース貸手処理
工簿理論+同じ答えの連立方程式やらずとも逆算でとける中1数学
原計ひっかけ(個人的にはLPみたいなもんだからありっちゃありだと思うけど)
これらがある意味凄すぎて商簿はいい問題だから何もいわれない
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:32:25 ID:???
>>55
半年ならいいじゃん。税理士会計士は1年だよ。
逆に落ちて幸せな場合もあるよ。受かってそのまま会計士や税理士に進んで、そのまま落ち続けて何年も無駄な時間を過ごすことになるからな。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:33:34 ID:???
工業簿記自家消費考慮と考慮しないのとでなぜ同じ配布表になるのか。
両者とも同じ数値になるんだったら両方出題する意味ってあるのか?
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:38:19 ID:???
大原で採点したら71〜72%だった。
TACやネットスクール?で採点したら59とか。
前回は大原では65〜66%でTACやネットスクールだと59前後
しかし実際は67点で落ちてた。

どーゆー配点基準なんだろう・・・。
配点とマシな問題をきちんとだしてほしいよ。
なんだってあんな問題つくるのかがわからん。
落ち決定かなこれ?
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:38:28 ID:???
>>68
同じになるよってのがねらいじゃない?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:44:46 ID:???
工業簿記、原価計算の理論が最近出すぎて困る
対策をしろってことかね
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:51:09 ID:???
自己採点67点wwww

みんな!俺の分も頑張ってくれ!ぐはあ!
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:55:07 ID:???
試験委員の女の人が好みだった。大原で受けたんだけど私権監督って外部の人?講師の人?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:55:14 ID:???
割賦販売で回収期限到来基準とってるんだから、28000円は売掛金に振りかえるんでないの?
なんでどこの解答も振り替えてないの?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:57:59 ID:???
>>74
振り返る処理と振り替えない処理がある。
到来済割賦債権が期末に残っているにも関わらず、問題文に売掛金は全て一般販売により生じたものである旨の記述があることから、
到来済の割賦債権は割賦売掛金のまま売掛金に振り替えない処理を選択していることがわかる。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:01 ID:???
なんかギャル曽根太ったな。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:24 ID:???
77
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:01:23 ID:???
どこかに問題うpされてる?
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:03:24 ID:???
どこかで6月より11月の方が難しいと聞いたんだが
今回みたいに難しいといわれていても次回はもっと難しいのかな?
8075:2008/06/08(日) 21:04:10 ID:???
>>75

ありがと。簿記論は、そんな区別なく一律売掛金に振り替えてたから
勉強になったよ。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:08:07 ID:???
>>76
まじで!?死活もんだいじゃん
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:08:39 ID:???
>>80
は?大原?TACは問題の指示に従うけど?
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:17 ID:???
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:11:05 ID:???
後日公開される「出題の意図」はこんな感じになるのかな。

[会計学]

本問は、リース会計の基礎的知識を問うており、出題のレベルとしては、
平易な問題となるようにしました。1級の出題範囲を理解した上で、
過去問に縛られることのない学習をしていれば容易に解答することができた
問題であったにも関わらず、解答に苦労した受験者が多かったようです。

[工業簿記]

本問は、工業簿記の基本的な事項を理解しているかどうかを問う問題です。
あるパターンで条件が示され、その条件のもとで計算を行う勉強ばかりをしている
受験生には、その方法がどのような特徴をもっているのかを必ずしも
理解していない恐れがあります。
そのような予想のもとに、しかし、そうであってほしくないという期待のもとに
出題しましたが、期待に反して非常に出来の悪い結果となりました。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:17:04 ID:aG3T2Mns
そのような予想のもとに、しかし、そうであってほしくないという期待のもとに
出題しましたが、期待に反して非常に出来の悪い結果となりました。

↑これって114回だよね。覚えてる
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:23:08 ID:???
>>85
要は「予想通りwww」ってことだよな。試験委員はトコトン根性が捻じ曲がってる。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:25:48 ID:???
>>84
期待を持つのは大いに結構だが、ならもう少しわかりやすい日本語で書いてもよくね?って思う
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:25:56 ID:???
うむむむ
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:38:39 ID:???
試験委員に文句言う前にお前らの日本語力をなんとかし(ry
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:40:36 ID:???
商業高校で受けたのだが、そこの生徒が係としてプリント配ったりしてた。
ブラジャー透けてて集中するのに大変だった。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:40:44 ID:???
>>72
67なら合格可能性あるんじゃない?
今回傾斜来るだろうしみんなが正解してるとこさえ出来れば・・・
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:41:02 ID:???
自己採点の結果です。
LEC…23、8、20、23=74
ネット…24、8、18、23=72
TAC…22、10、18、23=73

足きりで落ちることになるとは。。。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:42:03 ID:???
>>90
羨ましすぎる
俺ババアの試験員の補助みたいな奴が後ろでセキごほごほ言ってて
俺一番後ろの席だから糞集中できなかった
まぁ、集中しても落ちてましたけどね・・・
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:44:39 ID:???
亀で悪いけど、繰延リースとかって学校とかで習った?
俺は独学で1年前のタックテキストでやってるんだけど、
こんな処理は見たことも無いんだよね。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:45:21 ID:???
リース出たのか・・・
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:43 ID:???
今回いつもより簡単じゃなかった?落ちた俺がいうのもあれだけどw
前より手出たし勘違いなきゃ合格してたわ。原価計算で足切った
勘違いしなきゃうかってたのになぁ
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:52 ID:???
>>94
載ってるよ
ただ研究欄だし講義でも扱われなかった
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:49:07 ID:zDftJsur
リース債権じゃだめなのか?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:51:39 ID:???
売掛金でいいんじゃないの?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:51:51 ID:???
>>96
連結やら合併が苦手な人にとっては夢のような問題だったんじゃね?
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:52:10 ID:IvhxRVh5
>>98
移転ならいいが、移転外だからな…
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:57:00 ID:???
>>97
れすさんくす
今見てるんだけどやっぱ載ってないんだよね。
合テキパート2のリースのトコなんだけど。
リース物件売上原価とかまでしかない。
もしかして改正されたとか?古いのかな?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:58:17 ID:???
>>96
合格点を取れるか取れないかで言えば今回の問題は難しいと思うよ
会計学で理論で最低4つ&借手のリースの正解は必須だし
原価計算で時間単位の利益計算しなかった人も足切り
工簿で理論で下げて第2問も難しく考えた場合足切りもあるし
足切りとは言わなくても理論多かったせいで総合点が単純に70超えるの厳しい
正直5%前後じゃないかな
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:58:35 ID:???
てか会計クイズみたいな問題だな

昨今のクイズブームを反映した出題といたしました
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:02:53 ID:47rWujKj
\(^o^)/
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:04:59 ID:F/tYdk6C
>> 54 受かるといいね
私は朝 6時に会社に行って勉強していたが授業の復習だけで終わってしまった
簿記は本職ではないので、これからどうしようか考えてしまう...
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:07:00 ID:???
今日商簿は割賦売掛金にも貸倒引当金を設定するってあったけど、
そもそも回収基準だの期限到来基準だのというのは、貸倒引当金を
設定するのが面倒とかそんな理由で有るのに変だと思うんだけど。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:10:41 ID:???
期限が来てるのにもらえてないんだから引き当てて当然だと思うのだが…
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:10:56 ID:F/tYdk6C
>> 90
こっちはタイトなワンピ姉ちゃんの Tバックが気になって
しょうがなかった. 問題解き始めたらそんなの忘れたけど
ラインをなくす為の下着なのに, 逆に目だっていた
それとか関係なく勉強不足で落ちたけど
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:11:53 ID:???
>>107
回収基準だの期限到来基準だのは、
収益をいつ上げるかの話であって、
債権にはなんら関係なくね?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:12:33 ID:FS3T1+j1
リース、大原テキストにはデカデカ書いてて笑ったw
お金けっちって買ってなかったよw
11290:2008/06/08(日) 22:14:18 ID:???
>>93>>109
二人して自虐ネタで終わらなくてもw
一番前の席だったので目の前におっぱいでキツかった。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:27:07 ID:???
>>110
債権/売上
の仕訳切るタイミングだから、期末日の前か後で変わってくる
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:30:50 ID:???
しかし、近年まれに見る悪問でしたね。
プロダクトミックスは、多分ほとんどの人ができてない。

最初でこけたら、すべておじゃんのケース。
それだけならまだいいが、最初にひねりまで加える始末。
プロダクトミックスなだけに、片方の製品量だけ正解の部分点はありえない。

過去の傾向から見ると、問4(1)と(3)だけで、10〜15点の配点。
これだけ取れてれば、多分足きりだけは回避。
あとは、ほかの科目でどれだけ取れたかで合否がきまるでしょ。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:32:25 ID:???
>>113
おいおい…
債権/売上とするか債権/未実現利益とするかのタイミングだろ…
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:34:50 ID:???
普通に傾斜配点あるでそ。
簡単なところ落とした人は70以上でも落ちるよ
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:35:44 ID:???
>>115
だよな。
今日の問題でも割賦売掛金勘定は82,000のままうごかねーし。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:35:46 ID:???
受験三回目にしてやっと受かった気がする。

ありがとう。。。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:36:21 ID:???
おめでとう!
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:38:35 ID:???
おめでとう!!

パチパチパチパチ
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:39:42 ID:???
基礎学習教材として、
合トレ&合テキの組み合わせと
とおるテキ&とおるゼミの組み合わせはどちらがお勧めですか。
両方買うと非常に邪魔なので悩んでいます。
ちなみに前回の1級に64で落ち今のやつは自己採点55で終了です。
全経上級は2月に受かりました。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:40:31 ID:???
受験2回目だけど不合格っぽいな。まだ前回のほうがマシだった。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:44:40 ID:???
原計は問4(3)だけ間違えた(毎年発生する分も含めてしまった)んだが、ここは上壊滅してても合うよな
傾斜でここに5点とか掛かるとギリで落ちそう。やべぇ。みんなも間違えててくれw
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:57:08 ID:???
今回受験してないんだけど、工の理論って何のヒントもなかったの?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 22:59:51 ID:???
>>124
語群あり
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:01:43 ID:???
>>115
悪い110のレスだけ読んで対照勘定法前提で考えてレスした
今日の問題ならその通りだね
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:02:07 ID:???
>>125
あの解答を自分の知識で持ってくるなら半端無く難しいと思ってさ。
教えてくれてありがとう。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:05:48 ID:???
>>127
でもまぁ、あれを語群なしで書けって問題も普通に出して
きそうだから怖い。工原も理論時代に突入である・・・。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:06:53 ID:???
>>114
いや、それがそうでもなかったりする。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:08:21 ID:???
>>117
54000にした


もういいや、どう考えても落ちたわ。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:09:17 ID:???
まじか
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:15:21 ID:???
2級の酵母も仕訳と半分理論だったぜw

なんか前回の不動産証券といい、今回の経済学混じり
(それ以外にも今回は問題ありだが)といい、
なんだか普通に勉強してても受からない気がしてきた。

簿記1級のハイライトともいえる連結・合併・c/s・為替(っぽいのがちょっと出たが)
なんかが1つもまともに出ないっつーのもなあ。
試験の本来の意図がズレてきてるw金と時間と労力かけてこっちはやってるのにさ・・・

次受かった時に変な問題だった場合は苦情入れるわw
受かってないのに苦情入れても惨めだから。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:17:48 ID:???
できるやつが苦情入れると
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:21:04 ID:???
工業、原価の理論は何で対策すれば良いんだ・・。
てか、実際出るか出ないかの微妙な問題に
会計学の理論に当てる時間を使いたくないなw
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:21:35 ID:8+++Whft
合格率は10%のままでいいから
とにかくもっとマシな問題作れって思う

明日ロープ買いにいこ
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:22:49 ID:???
試験委員「あまり私を怒らせないほうがいい」
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:24:21 ID:???
足を自習室の机に縛っておK
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:25:30 ID:???
なんかいやらしいな
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:26:38 ID:???
破れた黒パンストを想像した。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:31:23 ID:???
>>134
原価計算基準
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:31:41 ID:???
すまん。平野綾って誰やねん?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:32:58 ID:???
>>141
破れた黒パンスト履いて、足を自習室の机に縛られる奴
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:33:02 ID:???
毎回こんな文句ばっかなのか?
このスレじゃ今回受かったって奴ぜんぜんいないな。
まー1級合格の価値が上がると思ってがんばろうや。



144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:37:28 ID:???
一つだけ言わせてもらうと予備校は採点基準もアテにならない。
俺は117回で予備校採点:8点→実際:18点だったし。
だから全員希望を捨てるな。
145144:2008/06/08(日) 23:38:08 ID:???
ちなみに商業簿記の話ね
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:41:07 ID:???
もうあきらめたよ。どう考えても会計学で足きり食らった・・・理論多すぎだろ。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:41:41 ID:1uQ1YP/5
>134
工簿・原計は国語力。読書しろ。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:41:47 ID:???
>>144
期待しとく
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:41:52 ID:???
>>144
希望を持っても裏切られることがわかってるもの(´・ω・`)だから自己採点もしてない
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:43:49 ID:???
試験問題作成から合否の決定までの流れ知りたい人いる?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:44:05 ID:???
会計学はリース借り手で10点以上配点くる。
理論は全部で10点ぐらいだろ。
理論10
借り手10
貸し手5
普通に勉強してきた奴は会計学で足きりはないだろ。
原計の問1間違えた奴は諦めてよいと思うが
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:45:25 ID:7Jnjus+I
>>151
それなら俺も受かってるかも・・・
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:46:15 ID:Ev0aXPUu
>>98
わたしもリース債権にしたよ
でも所有権移転外だからリース投資資産みたい
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:50:47 ID:???
>>150
知りたいです… 
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:53:00 ID:???
さあ7月の上級行く俺に付いて来い
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:54:37 ID:jY9sbrlB
1級合格するには、過去問だけじゃだめなんですか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:55:19 ID:???
さて気持ちを切り替えて税理士簿財がんばろう・・・
まったく変な問題ばっかり出しやがって。早く脱出しよう。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:56:05 ID:???
>>154
1、過去と同じような合格率になる問題をいくつか作成しておく
2、TAC、大原などの大手の予想範囲、模擬試験などを確認する
3、過去の合格率、TAC受講生、大原受講生の合格率が同じくらいになるようにし、本試験問題を作成
4、試験終了後、まずは全ての箇所を採点
5、上に書いたように、過去の合格率、大手同士の合格率が同じくらいになるように配点箇所を決めていき、合否を決定

もちろん限界はあるから、思うようにいかない回もあるけど、流れとしてはこんな感じ
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:56:43 ID:jY9sbrlB
>>155
7月全経上級俺も行くぜ!!!何がでんだろ?
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:57:40 ID:9AnKRNfQ
>>151
理論は最低でも半分は正解してる、リースの何を基準にしたかは二つとも間違ったけど、借手側の処理は全部正解


原計で全般的に死んだ
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 23:59:23 ID:H3x0Eckz
全部合わせて20点くらいだな、うっひょー!
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:21 ID:zkxAvmp0
>>161
同じくwww
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:03:02 ID:tnjrKXnp
俺なんて10点行くかな〜???^^爆死
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:06:46 ID:???
予想合格率って今回発表されてますか?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:06:57 ID:???
>>158
どうも。
やっぱ問題作成者としても10%は出したいわけだよな
全体の1割ぐらいの正解率を出す→それを元に10%になるように配点を振り分ける。
って流れだと思ってた。
まー同じようなものか。
ただそれでも3%が出るってことは…


166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:16:57 ID:0fWnPjRK
3%の回って何が原因?
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:17:48 ID:fROpZOgI
1級やべーな
無限ループにはまりそうだぜ
今日が受験初回だったけど
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:19:59 ID:???
>>159
おお、マジであと1ヶ月たたみ掛けて勉強しようぜ。
社会的に見る難易度は日商と一緒だからこっち先に取っておけばね。
1級・会計士勉強してない人は知らない人多い試験だけど。

本支店が来るっぽいけど。いつも通り理論とc/sと連結はよく出るからな。
最近の日商に比べたら問題がまともで涙が出るよ・・・・
あと高原のどちらかにマイナー論点がきそう。
コストドライバーとかな
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:20:24 ID:???
一番最初に過去問やった時よりひどいってなんなのよ
問題が悪いだろ常考・・・
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:23:08 ID:???
>>166
原計足切り
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:24:03 ID:EPtiZb3b
だれか予備校の解答速報に行った人いる?
今回の想定外の問題をどう講評してた?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:27:22 ID:???
>>169
はげどう
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:31:06 ID:tnjrKXnp
>168
上級は商、会に重点を置いて勉強した方が良いらしい!
上級は理論が難しいみたいだからしっかりやらなくちゃ。

お互い合格できる様に頑張ろうぜ!!!
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:35:03 ID:???
>>165
仮に、TACの模試と同じような本試験問題になってしまい、TACの合格率が大原を大きく上回り、それから大原の生徒が激減した、みたいな事態を避けるのが1番みたい

3%の回は、それらの都合上、仕方なく3%になってしまったのか、あえて3%にしたのかのどっちかじゃないかな?
話題になりたかったのか、難しい試験だということをアピールしたかったのか…
真相はわかりません
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:35:21 ID:???
皆レベル低いなぁ〜
こんな問題も解けないとは…
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:44:02 ID:???
>>171
TACの解答速報会行ってきたけど、やっぱり貸手リースについては先生も絶句
してたよ。「新基準がここまで早い段階で出題されるのは異例。できも悪い
ことが予想されるので、配点はほぼ無いと思う。」とのこと。
原計も「3.5%の二の舞を避けるため、問3(1)(3)で5点づつ配点して
足切りの人数を減らすことが予想される」と言ってました。
ということで、後はみんなの出来次第じゃないかなw
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:49:58 ID:???
>>173
おう。過去問は2回まわして前回の上級も受けたけど
理論は難しいけど日商の今回の糞理論に比べたらまだ良心的だよ。
ある程度知ってればなんとか理論部分の6〜7割は取れる。

まああと1ヶ月頑張ろう
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:56:45 ID:zCg7802x
上級はしっかりやった分だけ、ちゃんと結果がでると思うよ

今回の日商は、氏ねばいいと思うんだ
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 00:59:38 ID:???
11月までまた頑張る気力が沸かない

というかもう受かる気しないわ
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:01:13 ID:GQdsCou9
理論なんて○×だけにしr禿
原型しね問1勘違いしただけで0点じゃね〜かよw
リースなんて微妙なしかも珍問出すな禿
あとおれしね(。´Д⊂) ウワァァァン!!
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:02:22 ID:zCg7802x
>>180
今回は君みたいのが一杯居そうだな
まぁ…俺もなんだが
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:05:38 ID:???
>>174
専学に気をつかってんのか、
これが本当なら模試で出たのは本試験で出ないじゃねーかw
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:06:56 ID:???
>>182
というか予想も意味ないことになるな
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:08:27 ID:zCg7802x
つまりTACと大原、両方の模試受け解けばいいのか
それとも、どちらも予想していない単元を勉強すればいいのか
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:09:12 ID:???
>>182
勝手に論点絞らずに全範囲万遍なくやれということだよ。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:13:08 ID:???
>>184
おまえは馬鹿w
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:17:23 ID:???
2ヶ月前には問題は作成されてるって聞いたが、
色々用意しといて模試を見てから選択するんじゃ
さすがに間に合わないんじゃないか?
それと配点箇所は専学と違って少数らしいよ。
だから一つ正解で5点とか
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:18:17 ID:FntYh028
>167
合格率が低い回の次の試験は、年間合格率10%にするための調整が入るから
難易度は簡単になるよ。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:18:37 ID:zCg7802x
>>186
最高の褒め言葉だw
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:20:31 ID:???
ガセネタに踊らされるほど、ここの住人が放心状態なのは
良く分かったw
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:43:08 ID:???
11月どうしようかな…受けるなら再受講とかもしたほうがいいのかな?

もしくはテキストや過去問、予想問題をやるべきか…再受講だとまた金払わなきゃいけないし
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:45:17 ID:???
予備校通って落ちたのにまた予備校とか正気か?
そこで得た知識を自分で伸ばせばいいだけだろう。
もう後はやること独学と変わらないぜ。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:45:53 ID:???
認めたくはないが、試験本番であんな問題に遭遇した放心状態になるよ・・・
自己採点66点。
シボンヌ・・・
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:47:10 ID:???
>>192
全部理解できたと思いあがりさん乙
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:47:37 ID:???
66点ならまだわからんよ。
調整入って上がると配点簡略化すると予想。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:50:03 ID:EPtiZb3b
商簿・・・安定
会計・・・動揺
工簿・・・戦意喪失
原計・・・なげやり
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:53:51 ID:???
>>194
基礎で躓くなら勉強不足、応用で躓くなら引き出し増やせ。
引き出し増やすなら同じことやってもあんまり効果ない。
ただそれだけの話だ。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 01:58:44 ID:???
会計基準が昔と比べありえないスピードで改定されている今、
過去問だけで対策が十分と思っているやつの気がしれない。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 02:05:19 ID:???
>>194
理解は自習でするもの
二度講義受けても時間の無駄とは言わないが効率的ではない
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 02:19:53 ID:???
今回難しかったから次回はきっと易しいよ!

そう思わなければとても勉強する気がおきない(*´Д`)=з
201191:2008/06/09(月) 02:23:18 ID:???
再受講して最初からやり直ししたら、「またここからか…」って考えてダレてしまう気もしてきた。

答練とかは受けれなくなるけど、それは予想問題集で補うことにするわ。

ただ、11月までにまたテキストの内容が更新されたりしたら困るな…。買い換える費用もバカにならないし。

今回の試験のためにやっておきたかったことも、結局満足にこなせなかったから、次は準備万端で受験できるようにしてみる。


それでダメなら簿記1級はもう諦める。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 03:03:19 ID:???
ネットスクールのゴンザレス原田という名前にワロタのはおれだけじゃないよな?
馬鹿にしてんのかw
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 03:06:29 ID:???
>>201
受かってやる、って根気があれば大丈夫だ。
今回の経験をアドバンテージにして11月頑張ろうぜ。
もし今回の合格率が低ければ次は簡単になっているはずだから。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 03:22:38 ID:E3+nxoE1
国家資格試験なら日本語でおkも分かるが、検定試験で日本語でおkは
さすがに試験委員の資質を疑うな・・・。 
直球勝負でこない検定試験は、正直、何を検定しているのかといいたくなるね。
足きりまでしておいて・・・。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 03:50:49 ID:???
>>204の言うことは確かにごもっとも
だけど、そうすると合格者が増えてしまうわけだ
これだけはしょうがない事、割りきらないとね
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 03:58:32 ID:???
二十面相見終わった(=ω=.)
会計足きりっぽいので全経受けて11月の日商も頑張ります。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 05:42:51 ID:???
今回の試験でセンスのなさを痛感した
3ヶ月も勉強してほとんど点数にならないとか
全経受けてもおそらくだめだろう
・・・しばらく旅に出ます探さないでください
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 07:05:30 ID:L0b5e+nv
3ヶ月で受かる程簡単な試験ではない
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 07:17:14 ID:???
商簿22〜25会計学10工簿16原計23で71〜74だけど
原価計算の間違えた場所が問4の(3)ってのが痛いな・・・
問題文よく見ずに1408000にしてしまったよ
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 08:16:40 ID:???
いくら新基準ができたからって試験作成者が「過去にとらわれない新傾向な問題作った俺カコイイ」っていうのはどうなの?
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 08:20:41 ID:???
受験者が新基準を全く手当てしていないっていうのはどうなの?
そんなんで実務できんの?
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 08:31:27 ID:WUjZ5oLB
実務上では貸し手のリース仕訳なんか必要ない人がほとんどだろ。
分からないことは上司や税理士に聞けば解決するし、
ぶっちゃけ日常業務にここまでは必要ない。
教養で勉強してただけだが、準会計士試験みたいな色合いが強くなってきたね。
今後は専門家を目指す人以外は一級を受けなくなる予感。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 08:34:10 ID:???
それを言い始めたら特殊商品販売なんて・・・
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 08:46:01 ID:???
貸し手リース、テキスト薄いクレアール、しっかりカバーしてるんだけどw
別に回し者じゃないが、TAC・大原って・・・
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 08:56:19 ID:???
TACや大原から合格者出したくないんじゃない?
理論の多さや貸手なんか出す辺り試験委員は大原やTACのテキスト見て
載ってない部分から出してるとしか思えんw
難しい問題は大原やTACでやってるから出しても解かれちゃうしね
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:02:34 ID:???
1級受験者は全経に流れていく
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:05:06 ID:???
要するにあれだ
TACや大原と商工会議所の喧嘩に巻き込まれたわけだ
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:22:56 ID:???
TACの予想問題の外れっぷりを見ると強ちそうかもしれないな。
単純に考えれば予想問題と似た問題出せば誰でも合格というのは不味いだろう。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:33:28 ID:???
リースの貸手側の処理はともかく、他のところは基本が出来ていれば簡単だったはず。
それを予備校のせいにするのは良くない。60点も取れてない人は明らかに実力不足。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:33:35 ID:Gor3i5aK
だれかTAC日商簿記講師スレたててくれませんか?
現在のものは1000超えてしまってます。。。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:35:24 ID:???
しかしこんなにも予想を外すもんなのか

全く掠ってもいないぞTAC
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:39:15 ID:???
俺は114回合格者、会計士論文会計学企業法免除持ちだが昨日の1級の問題を見せてもらった。
まだ会計士論文の問題のほうが素直で良問だね。今回の1級の問題は工業、原価が難しくて
受かる気しない。
会計士論文の問題で今回の1級のような問題出したらすごいことになるよ。

1級はあまり合格者を増やしたくないという感じがするね。・
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:41:37 ID:???
>>219
リース貸手と理論に関しては講義で扱われてないし
予備校の責任にするつもりはないけど
簿記1級の講義を真面目に受けたからといって
今回は受かるレベルの試験じゃなかったなかったでしょ
リース貸手、理論で足切り逃れたとしても15点近く失うわけで
他で間違えていい箇所は減る
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:42:06 ID:???
>>221
TACの予想問題集は毎回外している。
だからあれは出ない場所に目安をつけるためにあるわ。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:43:30 ID:o+vzKdzC
質問していいですか?会計学第2問のファイナンスリースの判定基準は
フルペイアウト、ノンキャンセラブルだと間違い?
あと、第3問のbで「税効果会計を採用しなければならない」
と書いてあるから誤りだと思ったんだけど
税効果会計っていかなる場合も強制適用でしたっけ?
「一時差異が生じる」にしてくれれば分かったんだけど。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:50:33 ID:???
1級は時間の無駄だな
税理士の受験資格欲しいなら全経行った方がいい
それ以外の人は受けるメリットない
会計士の腕試し試験みたいなもんだな
11月も受けるけど
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 09:51:28 ID:???
>>225
間違い
それ判定基準じゃないし満たす要件だから
第3問は俺もよくわからないけど評価差額金はどうやら強制適用みたいだね
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:00:13 ID:ldtHVz7Q
原計はタックの的中答練と総まとめ講義演習の問題で予想してたぜ。
対策してたから全問正解かと思ったら見事引っ掛かったw
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:01:56 ID:???
ダメじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:03:56 ID:???
そこはなんとか上手くいってくれよw
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:15:38 ID:bv4Hhx7E
有価証券評価差額金が税効果強制適用だったらなぜ簿記の問題で税効果は適用しないなんて問題出したりするんだよ!
紛らわしい。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:40:50 ID:HbS3oKip
>>227>>231
たしか中小企業は任意適用だと聞いたことがあったので
ちなみに前回は商簿で「投資消去差額、投資差額には税効果会計を考慮しない」
という文章が意味不明で迷った末60%せずに評価差額計算して失敗しました。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:49:52 ID:???
会計士論文組(2回目)で、日商1級には今回も含めて4回落ちてます。
今回も、TAC採点によれば酷い結果となりました。
商16会20工20原2 計54点

これでも簿財・短答・全経上級持ってるんですけどね(笑)
日商簿記は会計というより、ひねくれていてクイズのような新しい分野の試験です。
受験歴が長いので、昔の過去問から持ってるけど、最近のレベルは当時とは全然レベルが違いますね。
良い意味でレベルが高くなったとは言えないですね。

リースの繰延、理論、税効果、補助部門の配賦だってバッチリ出来たっていうのに、
原価計算で、多くの方がつまづいたのかなと思われる間違ったやり方で敗北しました。
初めて見た内容だったから勉強になったけどね。

今回の原価計算で、問1問2個別に採点+問4(1)で15点あれば良いのにな・・・


絶対にないわけだがwwwww

簿記資格のみ目指す人は全経検定や税理士簿記論に移行する方が絶対に良いと思います。
こんなクイズ形式の問題で僕のように振り回されてはいけないです。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:55:39 ID:ldtHVz7Q
確実に今回不合格の俺ですがすでに簿記論試験申込済みですけど。

11月の1級試験の為の知識維持も兼ねて簿記論受けるって変じゃないよね?

俺と同じ考えの人いる?

235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:55:51 ID:???
>>232 全く一緒だ。後で知ったが発生したのれんに税効果を適用しないってことなんだな
それでのれんの金額、のれんの償却、繰延税金負債、関係会社株式とか全部間違った
でも酵母で稼いで何とか合格。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:57:05 ID:???
今回の工原が難しかったって言ってる人って…
特に原計なんてあまりに簡単で驚いた。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 10:59:36 ID:???
>>225
ノンキャンセラブルとフルペイアウトはファイナンスリースの判定基準で
問題では所有権移転外ファイナンスリースの判定基準と書いてある
だから現在価値基準と経済的耐用年数だよね
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:12:09 ID:???
>>233
会計学20点はさすがだね。
俺は来年目標の会計士受験生(大学2年)なんだけど25、14、22、25だったよ。甘いかもしれないけど一発合格しそうな気がしてきた。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:16:39 ID:???
>>238
凄いですね。
まだ若いし、能力的にも素質的にも、きっと頑張れば一発合格できると思いますよ。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:20:55 ID:???
 1級も会計士も両方来日したばかりのイラン人が
 問題作ってるんじゃないかと思う時ある

 日本語でおk
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:22:20 ID:???
今回の1級そんなにヒドイのかよ…。
2級終わったから1級スレ来て見たら、戦後の日本みたいだな。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:25:46 ID:???
1級が最終目標ならやめた方がいいかもしれん
けど結局やってみなければわからない罠
243ジョウ:2008/06/09(月) 11:49:12 ID:WMr8VLLm
大原で直前答練、結構いい成績だったけど落ちた・・全国順位50〜60位なのに・・・
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:57:05 ID:???
今回受かった人、どんな勉強してきたの?参考までに教えてほしい
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:58:00 ID:???
>>240>>241
吹いたw

短刀攻略してても、模試で全国50位でも落ちるんだ。これはかなり貴重な情報。
合格に拘泥しても仕方ないということかな
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:58:58 ID:???
>>243
どんな落ち方かにもよるだろう。
15点ずつ×4科目のバランス型ならいけるかもしれないよ。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 11:59:03 ID:???
ひたすら総合問題集をやる。
わからなければググる。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:08:01 ID:???
貸手側のリース取引が話題になってるので
便乗して質問させて下さい。

合テキP148によると第1〜3法いずれにおいても
利益の金額はかわらないみたいなんですが
合トレ5-7の問題だと第1法だけ利益が少ないです。
テキストとトレーニングで計算方法が違うみたいですが
どっちが正しいんでしょうか?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:14:08 ID:???
漏れは前回模試だけ受けに行って全国順位一桁だったけど落ちたよ
今回は9割だった
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:15:51 ID:???
ここに自己採点の結果さらしている人の7割はネタだと誰かがいってたな。
本当にそのとおりだと思う。
不合格の点数をさらしている人はそのとおりの点数か少し上の点数。
逆に80点以上の高得点をさらしている人はネタが多いと。
他人の点数なんて気にするな。
自分の点数だけが頼りだよ。
251ジョウ:2008/06/09(月) 12:17:39 ID:WMr8VLLm
直前答練って言っても1級のね・・・公認会計士にも直前答練ってあるんですか?どれぐらいのレベルで短答式って受かるの?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:36:01 ID:kEEk4K1g
短答の合格レベルも
ぐぐれない馬鹿はどなた様ですか?

ゆとり乙
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:37:30 ID:???
短答の解答速報請求してみたら?
簿記は少しは解けると思うけど、理論はきちいと思うよ
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:45:02 ID:PGQ/jIW4
結局合格率どんぐらいかね?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:46:17 ID:???
>>250
会計士受験生なら毎回90点以上の報告ザラだよ
今回は難しかったみたいだけど、なんでこんなに出来るんだ!って思うくらい出来る人は専門学校にも何人か居るよ
256ジョウ:2008/06/09(月) 12:47:42 ID:WMr8VLLm
日商1級と全経上級があれば短答は受かるんですか?よく初心者レベルから公認会計士に合格したってありますがその人たちは頭がおかしいんですか?
257ジョウ:2008/06/09(月) 12:49:41 ID:WMr8VLLm
とても信じられないんです・・・2年で受かったとか・・・すごすぎる・・・
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 12:54:27 ID:L0b5e+nv
日商一級は本日より準会計士試験に変更となりました
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:00:49 ID:???
初心者レベルからって言うのは入門講座から受講して受かったって意味です
きっちり1年半とか2年は勉強してますよ
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:16:21 ID:???
日商1級は頭良くないと合格できないよ。
初めて見るような問題を読みこなして即解けるようでないと無理。

頭足りなかったら
税理士簿記論の方がいいよ。
あれは努力で合格できる。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:20:19 ID:???
>>256
なんか勘違いしてるみたいだけど
公認会計士試験は簿記の試験じゃないよ
262ジョウ:2008/06/09(月) 13:29:04 ID:WMr8VLLm
いやいや、財務会計論と管理会計論です・・全経上級と1級とあれば勝負になるんですか?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:33:51 ID:???
>>ジョウさん

正直1級と上級合格するレベルだけでは平均点すら取れません
そこから更なる努力が必要です
管理会計なら平均点くらい取れるかもです
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:36:35 ID:???
>>262
計算は微妙
短答は易しいのも難しいのもいろいろ
とくに連結は歯が立たないと思う
理論は別にやらないと無理
265264:2008/06/09(月) 13:40:19 ID:???
あと、時間もきついと思う
日商は割りと時間に余裕のある試験だけど
会計士試験はそうでもない
計算は早く確実に解答できないときついよ
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:41:03 ID:FntYh028
>262
簿記・管理では、1級・上級の知識+αしなきゃむり。
財表は、法規集・実務指針(答練レベル)を抑えなきゃむり。
また管理では、原価計算基準・理論を抑えなきゃ無利。
今年の短答の問題集・解答が、大原の資料請求で無料で配ってるから
自分の目で確かめるのもいいかも。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:41:53 ID:???
3月末に大卒後就職先を即退社してneetな俺なんだが、
前日の2級を78点前後で合格できたとみたので、次は1級を受けようと思います。

ここで聞きたいのは独学用のテキストでのお勧めなんだけど・・・
色々見て回るととおるテキストがよさそうなんだけど、
前日の3・2級受験まではサクっとのテキストを使ってました。
それを考慮してもとおるテキストに移行した方がよさそうですか?
268ジョウ:2008/06/09(月) 13:41:54 ID:WMr8VLLm
理論は財表上級の理論をまわせばいいんですよね。簿財とってから始めた方がいいんですか?
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:43:57 ID:???
ギアスおもしろすぎw

270ジョウ:2008/06/09(月) 13:43:58 ID:WMr8VLLm
267さん、1級はかなり難しいよ・・・1年はみっちりやらないと・・・
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:45:48 ID:???
学生or無職なら1年はまず必要ない
俺は3ヶ月あれば十二分でいけそうだけど
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:47:18 ID:???
2級ぐらい90点代で合格しろよ
273ジョウ:2008/06/09(月) 13:47:56 ID:WMr8VLLm
1回やってみてください・・合格を祈ってます・・・
274267:2008/06/09(月) 13:49:03 ID:???
>>270
1級スレも結構巡回したので難しさはわかります。
でも合格そこそこのレベルまで800時間程度とあったので、
今から160日あれば平均5時間で戦えるレベルにはなりますよね。
そこで初回受験に失敗しても地盤は得ていると思うので、
そうなったら働きながらでも09年6月が狙えると思うんですが・・
275ジョウ:2008/06/09(月) 13:49:23 ID:WMr8VLLm
俺も272サンと同じ意見です。正直2級95ぐらい取れないときつい・・・
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:50:42 ID:???
ニートな俺は1月から簿記専念始めて
2月に2級74点で受かって今回の1級で72(見積)取れたお
277267:2008/06/09(月) 13:51:17 ID:???
2級に95で受かれるくらいのセンスか地頭がないと厳しいんですか・・
ちょっと考え直そうかな・・
278ジョウ:2008/06/09(月) 13:51:51 ID:WMr8VLLm
簿財1発で受かるレベルなら1000時間ぐらいだとおもいますが・・・何せ1級は独特の問題なので・・・
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:52:22 ID:???
>>268
短答は科目合格無いよ?
短答受けるなら企業法監査論も同時にやらないと
むしろ短答は企業法がしんどいと思うよ
280267:2008/06/09(月) 13:53:16 ID:???
>>276
凄いですねー!
自分の場合より勉強期間が短いけどなんとかなるんですね。
でもこれは>>276さんが相当勉強したんでしょうね。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:54:21 ID:???
勉強時間が少なくてもどんどん吸収する奴もいるし
7割くらいしかやって無いのにきちっと7割取って合格する奴もいるし。
282ジョウ:2008/06/09(月) 13:54:45 ID:WMr8VLLm
俺は馬鹿だから・・・頭がいい人なら1発で可能とおもいます・・・
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:55:18 ID:???
1級の連結は持分変動とか子会社の保有する親会社株とかまだ出てないのかな。
もしかして答練とかではやってたりするの?
会計士試験では頻出。後、管理の理論と資本コストが絡む事業部制
とか追加で学ぶ必要がある。lpとか設備投資は会計士では基本論点。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 13:55:43 ID:???
>>277
2級の点数なんて全く関係ないよ
1級の勉強したら2級なんて何度解いても100点取れるようになる
だから気にするな
285267:2008/06/09(月) 13:57:25 ID:???
でも2級試験を終えた今何か物足りない感じでもう少し簿記の勉強をしたいんですよね。
結局のところサクっとでもとおるテキでもどっちでもよさそうですか?
それとも他のスレで聞いた方がいいのでしょうか。
286ジョウ:2008/06/09(月) 13:59:23 ID:WMr8VLLm
1級は持分の変動は答練では出てました・・・Ipてなんですか?
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:00:44 ID:???
>>286
りにあぷろぐらみんぐ
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:01:46 ID:???
>>284
そうなんですか!
でもこちら側が1級に関して触れてない事を話した上でその意見だったので、
一発目で95は取れるくらいじゃないとって受け取れますよね。
289ジョウ:2008/06/09(月) 14:01:55 ID:WMr8VLLm
確かに284サンの言うとおり1級の勉強やれば2級は遊びです・・・
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:03:06 ID:FntYh028
>ジョウさん
日商1級の勉強経験あるみたいだから会計士受験をやった方が良い。
簿財は短答に比べたら簡単だから、会計士受験の勉強しながらでも取れる。
それに新規で簿財の講義を取るのは経済的にも時間的にも無駄。
あくまでも俺の経験だけど。
参考程度に俺のスペック、日商1級持ち・簿財持ち・今年短答合格→論文勉強中

>267
独学でするのならば、自分にあう問題集を選ぶのが一番よい。
それが合格するための最短の道。
ただ最新の改定に対応してるテキストや問題集を選ばなあかんよ。
おれがオススメできるのは『とおる』と『合格テキスト』。
291ジョウ:2008/06/09(月) 14:04:31 ID:WMr8VLLm
リニア−プログラミングや設備投資の意思決定や事業部制、なども1級直前答練でやってます・・
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:06:11 ID:???
漏れは仕事しながら3級を一週間で50分で退室で満点、2級を試験1ヶ月前から勉強始めて50分で退室で満点だったけど1級はつらかった
293267:2008/06/09(月) 14:06:58 ID:???
>>290
ご教授ありがとうございます。
とおると合テキは他のスレでも評価が高いですね。
一度本屋で立ち読みして、とおるか合テキを買おうかと思います。
見た感じでサクっとで続けていくのがよさそうならそれも視野に入れてみますね。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:07:05 ID:???
>>288
2級は簿記のセンスなんかで差はつかない
そもそも簿記のセンスといわれるものは学習の中で試行錯誤して身に付けるもの
最初からあるやつなんていない
だからこそ相当期間の勉強が必要
必要な長さは人による
295ジョウ:2008/06/09(月) 14:07:21 ID:WMr8VLLm
でも簿財をとると会計士試験が1科目免除になるんですよね?それってどれぐらい大きいんですか?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:12:47 ID:???
>>295
財務会計免除できても申請しない人はかなりいます
まあ、今年の財務会計は難しかったから免除できたほうがよかったかもな
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:16:45 ID:???
lpや設備投資が一級で出ると合格率が下がるって訊いたからね。
そのあたりを落とすと会計士試験では致命傷になるから。
会計士講座の答練でも管理会計は全経上級や日商一級の問題をもとにして
作成された問題がよく出るからその範囲を完璧にしてプラス
企業価値評価と財務分析と理論を押さえて管理会計は一応合格ライン。
寧ろ財務会計の方が差は大きいと思う。



298ジョウ:2008/06/09(月) 14:22:22 ID:WMr8VLLm
企業価値って?ROIやRI〔残余利益〕などはやりましたが・・・
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:27:51 ID:???
短刀の企業法?暗記科目なんだから短期間で合格点とれるだろ・・・
2級の合格点を話す意味もないでしょ。勉強期間が話に出てないんだから

あほくさ
ID:WMr8VLLmはコテはずせよ。荒れるから
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:27:55 ID:???
ロイもリーもでなかったな
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:28:28 ID:???
ジョウさん暇人だね!
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:30:00 ID:???
あまりひどいことは書くなよ
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:30:06 ID:RKA0+sdV
暇人でないとこんな資格勉強できんよw
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:32:50 ID:???
>>302
すまん、ついイライラした
次長する
305ジョウ:2008/06/09(月) 14:35:34 ID:WMr8VLLm
迷惑かけてごめんなさい・・・皆さん・・・
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:36:25 ID:FntYh028
>ジョウさん
人それぞれ。
俺は財務と企業法が得意だから、短答はこの2科目で点数を稼ぐ戦略をとってる。
だから簿財で財務免除するよりも財務を受けたほうが短答は合格しやすいから
4科目受験し今年は余裕で合格した。
また人によっては財務免除して残りの3科目に集中して勉強する人もいるだろうけど、
07年短答みたいに管理の難しめの問題がきたら、残りの2科目でカバーするのは俺にはきつい。
そいういうリスクを排除するためにも、4科目受験を選らんだ。
それに短答の簿記は、計算・処理手順の短縮化を学べる機会だから受けておいたほうが得。
論文答練の勉強に役立つ。
実際、今年の財務は難しかったが、それでも142点とれたから
財務免除しなくてよかったと思ってる。
長くなってスマソ。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:37:54 ID:???
>>299
お前の書き込みのほうが荒れる内容だけどな
まあ、クソコテはずすのには同意する
308ジョウ:2008/06/09(月) 14:40:32 ID:WMr8VLLm
306サン、ありがとうございます・・304サンがいうように俺は暇人かもしれません・・でも受験生の皆さんの生の声を聞いてみたかったので・・
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 14:50:38 ID:???
企業価値評価は残余利益から更に応用させた問題が出るから、
そこらへんからややこしくなる。
フリーキャッシュフローからターミナルバリューの算定とか。
でも基本を出来ていれば十分対応可能。だから問題は財務会計論。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 15:17:30 ID:???
会計学で調整来ないかなー。俺商簿80%工簿80%原計95%なのに
会計学は40%ないわ・・。仕訳で部分点とかくれたらたぶんいけるのに。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 15:20:20 ID:???
全経って専門学校に直接行かなきゃ申し込みできないのか?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 15:24:57 ID:???
>>311
ぐぐれ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 15:33:31 ID:RKA0+sdV
書店で申し込める
理論を筆記する問題とかあるから、1級だけ勉強してると厳しい
簿記の計算問題は2級レベルw
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 15:48:20 ID:???
商業簿記とか日商1級より難しいと思うよ
工業簿記・原価計算は1級より基本的な問題だけど理論がやっかい
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 15:58:02 ID:???
タンメンで落ちた人数と、洗眼(独学)で受かった人数が期になる
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 16:01:04 ID:???
予備校の予想配点と実際の点数はほぼ同じですか?
自己採点で67から70なので胃が痛いです…
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 16:08:05 ID:???
>>312
書店での申し込みは6月1日までらしい…orz
めんどいぽ〜
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 16:09:33 ID:???
去年全経上級受けたとき俺以外に2人しかいなくてワロタ
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 16:10:34 ID:???
>>316
@俺が受かったときはTAC採点72点で、結果は72点(このときの合格率は10%台)
A友人が受かったときはTAC採点67点で、結果は82点(この時の合格率は9%台)
この結果をどう、とらえるかは君しだい。
今回は難しかったらしいんで、Aがくると思う。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 16:21:28 ID:???
( ・∀・)つ∩ヘェーヘェー
321316:2008/06/09(月) 16:37:14 ID:???
>>319
レスありがとうございます
難しいと15点もあがるんですね。驚きました
配点がよくなるのを期待してみます
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 16:48:04 ID:???
>>321
俺が受かったときは合格率10%の回でTAC採点79実際87だった。だから実際の採点って甘めなんだと思うよ。
バランス良く解答できてたら期待してもいいんじゃないかな。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 16:48:39 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!イしよかな
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 17:30:07 ID:???
今回1級受けて来月の上級受ける人はこの1ヶ月どうやって勉強しますか?
過去問だけ回せばいいかなって思ってるんですけど何かほかにやろうと思ってることとかあれば参考にしたいので
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 18:42:54 ID:7j/Ohc7P
今回は相当難しかったみたいやな
今回の方が当然難しいと思うけど113回を50とするとどれくらい?
てかそんな昔の問題知らないか
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 18:47:13 ID:???
>>325
537くらい
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 18:49:06 ID:U87VmYVy
1級専念組には今回の試験の合格は無理っていう意見が多いけどさ。
今回の試験で専念組には難しい問題ってせいぜい10点程度じゃない?

実際、俺はとおる、会計学理論マスター、過去問、予想問題集といった
1級用のテキストや問題集しかやってないけど自己採点で77点取れたよ。
もちろん独学での話だ。

確かに難しい回だったが、自分の勉強方法と勉強量に問題がなかったかを省みずに、
安易に無理と決めつけるべきじゃないと思う。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 18:52:41 ID:7j/Ohc7P
>>326
10倍も難しいのか?
ちなみに俺は113回落ちその時の全経合格して今は簿財持ちで社会人
久々に日商受けようと思うけどそんなにヤバいのか?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 18:52:42 ID:???
三行でお願い
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 18:57:48 ID:???
>>328
簿財持ってる奴が1級受けて意味あるのか?
他の税理士科目やらないの?
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 18:58:07 ID:???
上級はとおるテキ&ゼミやっていれば簡単。
俺はそれも見越してこれで勉強した。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:02:09 ID:???
>>327
独学は自分で勉強方法を確立するから理解できるまでガリガリ補完するタイプが多い。
理解しやすいテキストで知識を詰め、問題集をまわせばなんとかなる。
要はそこら辺の要領の問題なんじゃないかと思うんだ。
理解を突き詰めるタイプじゃないと応用は解けない。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:02:14 ID:???
会計基準の変更点とか随時調べたいけど、どこで調べられるんだ?
独学だしなあ。いちいちテキスト買い換えたくないわな

>>196
俺が受けながら思ったのは

商簿・・・困惑
会計・・・もういいや、上級行くか
工簿・・・ああ面倒くせー、ウンコしてえ
原計・・・タバコ吸いたい、暑い、どうでもいいからもう帰りたい

だったw
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:07:53 ID:7j/Ohc7P
>>330
会社で受けろって言われたから
ちなみに税法は今年法相消を受ける
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:12:37 ID:???
つうか難しくて当たり前だろ。1級なんだから。
惨敗の奴が愚痴ってるだけ。キッチリ勉強したら7割は超える。
どうせパターン暗記して計算解いているんだろ?工業簿記とか。
ちょっとひねられたら太刀打ちできず惨敗w
ホントはちょっと考えればスルスルと紐解ける問題だったよ。
なのに出題者の日本語がおかしいとか。他人のせいにする前に自分の努力の
足りなさとヘタレ具合を認めることから再出発だなw
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:17:15 ID:ao50fS46
TACで無職のおじさんがいっつも汚い私服できて授業受けてたんだけど
可哀想だな・・
おそらく再就職のために再起をかけて勉強してたと思うのに・・
試験いいんのきまぐれでいまごろ欝で死んでるんじゃないか心配
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:18:19 ID:???
>>335
戒めの為にテンプレにしたいぐらいだなw
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:18:41 ID:ao50fS46
>>335
それTACの先生がよくいうんだけど
自分たちの教えてる内容で受かるわけないだろ・・
お前らが受けた頃より年々難易度増してるわけだし
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:19:47 ID:???
「登竜門」の意味が身にしみてわかった
合トレ合テキ捨てて、基礎マに励むぜ
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:21:12 ID:ao50fS46
>>339
登竜門なんだから・・難しい問題出す必要ないと思うけどな・・
税理士の受験資格っていうけど
今時大学でてれば誰でももらえる資格だし
1級に受かるより日大に受かる方がよっぽどらくだと思う。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:24:31 ID:ao50fS46
ゆっくり落ち着いて問題見ればわかるんだけど
一問45分の制限付だとああいう新傾向の問題出されると
あせって解き方見えなくなるよな・・
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:26:18 ID:???
>>338
試験委員の気まぐれならまだ可愛げがあるかも。
このままこのスピードで上がり続けたら・・
受かったら担麺、簿財免除にしてもいいんじゃねえのw
>>339
もう登竜門を超えちゃったけどw
「税理士試験の資格が得られます」ってハードル高すぎだろ。
1級は会計士受験資格の方にすべきなんだけどな
343sage:2008/06/09(月) 19:27:49 ID:sl6X2Wyl
原計、本当にひどい問題だね。
貢献利益が大きいAをまず生産、設備1のほうがAを短い時間でつくることが
できるから・・・・と思いBのことまで注意しないであろう普通の人の心理を
悪用したような問題だな。簿記試験というより注意力判定試験?といいたくなる。
真面目に勉強してきた人もこの罠に大分引っかかったんだろうなあ。自分もだけど。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:29:07 ID:???
sage間違えた
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:29:37 ID:???
>>341
わかるそれ
読み取れれば簡単なんだけどあの状況だとパニックになる
原計見たときリニアプログラミングだとか思って40分ぐらい悩んでてやっと理解できて解けた


商会で終わったけど
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:42:16 ID:???
今まで合テキと合トレしか使ってなかったんだけど、受かった人でオススメの参考書ある?

上に出てた基礎マってのはどうなの?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:44:50 ID:???
>>343
制約条件が何個かある場合、例えば今回の問題で言うと、
単に製品別の貢献利益の高低より、機械10分間で幾らの貢献利益が生み出せるのか?で
ケースを考える問題じゃなかったっけ?そこらへんは特にひどいというワケではない気が。
ただ問題は説明文の惨さと、理解できて問題を全部解けたと思ったのに答え合わせしたら
1問しか合ってなかったおれ自身だったw
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:47:10 ID:???
結局さ、わかりにくい文章で書かれてある問題に対応するにはどう対策したらいいの?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:47:28 ID:???
この試験って、趣味で受けてるんならともかく将来の為とか必死な人には本当に可哀想。

若くて楽しい時期に、流されずに努力することって大事だよ、やっぱり。
税理士目指すなら、多少努力すればどこかの大学の文系学部くらいいけるはずだし。
若い頃の努力不足ってあとでツケが回ってくる。
当然、子供の頃からコツコツ頑張った人と、遊び呆けた人が同じ境遇な訳がない。

しかしそうは言ってもさすがに336のおじさんは気の毒に思う。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 19:59:51 ID:RKA0+sdV
うーん、あんた金融系だから1級とっても意味無いでしょうと面接で言われた俺の立場はw
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:00:18 ID:???
商会工でそれぞれ20点以上取れてるならともかく原計を問題のせいにしてるやつは恥ずかしい。
それぞれ数字を当てはめて比較するのは当然。
1級の基礎知識さえ持っていれば解けるからむしろあれは良問。
知識のみで勝負する試験になると今回の会計学のように会計士受験生しか解けなくなる。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:09:25 ID:???
原価計算なんて中学生の数学みたいなレベルだと思うけど
あの程度で問題のせいにしてる人は自分の頭の悪さを棚に上げて文句言ってるだけだと思うよ
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:10:06 ID:???
>>347
そこです。
自分は単位時間当たりの貢献利益までは出した。単位時間当たりなら貢献利益自体はAが大きくない?
今までの問題集の傾向も単位時間当たりの利益で換算するまでは基本なんだろうけども設備1と設備2の
各製品の消費時間割合比較まで考えることがなかった、というかそんな傾向の問題もないだろうから、
見たことくてひっかかった人が多かったんだと思う。
改めて言われたら、そうだよなって思うけれど、実際の現場でも日商の問題みたいに
経理部長や製造管理者の間でやりとりされそうw

『Aが単位当たり貢献利益が大きいのでAをまず(設備1で)生産し・・・・』
『いやしかし、同じ稼働時間でも設備2でまずAを生産すればよりBを多く生産できて・・・』とか
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:12:10 ID:???
リースの借り手側の仕訳なんだが
リース資産をリース物件にしてしまった。
これは間違いなのか?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:17:09 ID:???
間違い。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:24:14 ID:Gp4gbugC
みんな同じとこ間違ってんのね

商会工満点だが・・・原型が・・・・

(´・ω・`)(´・ω・`)
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:27:59 ID:Gp4gbugC
ちなみにテキストは
広瀬さんの財務会計
岡本さんの原価計算
がおぬぬめ
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:28:35 ID:???
>>352
中学生の数学レベルでも一つの物事を処理したらあらゆる所に影響が出てきて
複数の事柄を裏を探りながら考慮にいれて計算しなくちゃいけないって点と、
あえて説明不足にして出題する傾向、馴染みの無い用語などが高原の難しさと思われ
>>353
あれ?設備1のB生産の方が10分単位あたりの貢献が一番大きくなかった?
厳密には設備3の10分で出来るB生産だけど
>>354
お前は俺かww
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:29:28 ID:???
今日面白い実験してみたよ

数学が得意な職場の先輩に原計の問題解かせてみた

その先輩は簿記の簿の字も知らないような全くの素人
貢献利益の説明だけして解かせたら案の定すらすらと解けた

これは問題が簡単という意味ではなくて
あの問題を「簡単」と思える人はまだ頭に簿記が染み込んでないんだよ
簿記の勉強を頑張った人ほど「制約条件が一つのセールスミックスは単位当たり貢献利益の大きいほうを目一杯作って
余力でもう片方を作る」というセオリー通りに解いて撃沈する
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:31:20 ID:???
>>350
面接って就活中ですか?
立場上、銀行関係や会計事務所の人やら色々な人と話す機会がありますが、
確かに金融系なら日商1級よりFP1級とかのほうが役立つだろうし、
企業あるいは個人に対する業務上の印象はいいと思います。

私は勉強が趣味だから折角勉強するなら目標があったほうが良いと思い日商簿記を受けてみましたが、
進むべき目標がある人はそれに関連した資格を取ったほうがいい気がします。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:32:21 ID:???
だいたい専門学校では複数の制約条件下でのLP法の説明の前振り程度の意味で
制約条件が一つの場合のセールスミックスを教えてるのに、そこに本質を見出せというのは
あまりにひねくれた出題意図としかいえない
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:34:53 ID:???
ちょっと待て、制約条件が一つというのは、設備が1つしかなかった時にどっちから作るかって話だろ
今回はそうじゃない。
そんな簡単な違いもわからない程度の理解で、出題者のせいにするのはダメだろ
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:40:54 ID:???
その簡単な違いを専門学校で教えてないのだから仕方が無い
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:42:39 ID:???
検定試験というのは手続きを知っているかどうか試すものであって
優秀な人材を発掘するためにあるものではない

だが今回の出題内容では臨機応変かつ柔軟に対応できる
もともとの素養を試されるような試験内容になっている

何か免許が与えられるわけでもないのにふるいにかけすぎだろうJK
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:44:57 ID:???
頭が良い人が受かる検定試験じゃダメなんだよ

簿記をよく知ってる人が受かる試験じゃないとダメなんだよ

論理的思考能力や判断力なんかで能力を計るのは国家試験だけでいいっちゅうの
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:47:49 ID:???
>>362
ちなみに昨日のネットスクールのストリーミング動画では
講師が制約条件がひとつの場合のセールスミックスでしたねと言ってたぞ
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:50:19 ID:???
>>359
的を射ているかも。
自分はもともとは高校から理数系。大学も理系・専門ばっかりで税理士受験の資格もない。
でも簿記の勉強してみて、これは理系出なくて文系だと思った。
勉強するうちに、こんな考え方するんだと思い込んでるのかも。いわゆるパターン脳?

ちなみに自分、物理科学や微積は大好きだったけど確立統計は大嫌いだった。
確率統計は、何だか簿記と通じるところがあるような・・・
ついでに、簿記なんて普通の高等学校・大学では勉強しない。結構特科でない???
自分が簿記を知ったのは30過ぎてから。簿記勉強して自分は日本語が不自由なのかと思った。

いや、生粋の日本人ですけどね、一応。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:57:21 ID:???
>>366
各設備ごとに共通の制約条件が1つってことだろ
設備1で作る製品の共通の制約条件は設備1の操業度
設備2で作る製品の共通の制約条件は設備2の操業度
設備1と設備2の操業度が共通じゃないんだから、全体では一つではない
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 20:59:26 ID:???
原計簡単だったと思うんだが・・。
難しかったのは会計学だろう。
移転外貸し手側の処理はきついわ。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:00:28 ID:???
TACから出てる意思決定会計の基礎って基本書にズバリそのものの問題が載ってた

もう専門学校には期待できない時代になったな
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:01:16 ID:???
もう、というか前から期待できないと思う。
本読んだ方が早い。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:01:27 ID:???
簿記やってない人でも解けるんだから簡単に決まってる

解けた人は簿記やってない人に近いってことだよ
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:04:42 ID:???
今始めて答え見たんだけど、原型問2は答え見て一瞬で解ったw

問1は両設備の機械時間をMAXで使い切る方法

問2は10分あたりの貢献から
設1/A60・B80。設2/A50・B20と見るに、
どの製品を優先させるかよりも、どの設備から優先で稼動させるかを
決定する問題だったのね。この場合は設2のAとBの差額が30で、
設1のAとBの差額20円よりでかいから、設2から考えていくわけだと・・・
心理的にも習慣的にも製品貢献利益優先で考えがちだ。

問3はまたBを優先で設1から考えがちだが、AとBの差額は変わってないので、
問2と同じ設2稼動を優先で考えると。

>>359の言ってることを何だか実感したわい
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:06:50 ID:???
>>373の記載間違えたorz
ちなみに自分なりの考えですので間違ってるかも・・ね
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:10:48 ID:???
簿記は前提の仕組みを覚えた方がいい。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:41:58 ID:???
高原に関して言えば、今年の短答よりも点数取りにくい
この問題作ったやつは処分だな
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:42:58 ID:qbBb0vrh
間違っていたのは俺じゃない。
世界の方だ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3608794
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3609089
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:48:05 ID:L0b5e+nv
公募第3問解き方教えて
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:49:51 ID:???
一級の問題見たいな。どっかにうpされてないの?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:54:14 ID:5F+9T3Vp
原計ふつうに考えてやれば解けるでしょ…
そこまで非難される要素ないと思うけど…
工簿も同様。
今回は会計学が理論多くて得点源がリースの借手だけだから厳しかっただろうね。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:56:36 ID:7lApgVjg
>>380
問題をやりこんだ人ほど間違えるんだよw

君みたいに殆ど勉強しなかったら気づいたと思うw
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:58:20 ID:???
原計で足切りくらった人は会計学はできてる傾向
さすがに貸し手処理は無理だろうが
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 21:58:57 ID:???
>>380は試験受けてないから釣られるな
384380:2008/06/09(月) 22:00:09 ID:5F+9T3Vp
>>381
そうですか…すいません
私今回三回目の受験、短答は7割越えたんだけど、まだまだですね
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:01:07 ID:???
どこの専門学校でも原計は8割以上が無理って言ってるし
いやらしい問題だったと言ってるのに
簡単で普通に解けるって言ってるやつは馬鹿なの?
386380:2008/06/09(月) 22:01:26 ID:5F+9T3Vp
>>383さん
受験しましたよ。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:02:55 ID:???
>>386
会計士受験生は発言しないでくれる
スレ違いだから消えて
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:04:10 ID:???
>>380
おまえ会計士受験生じゃねーか
ほんと馬鹿だな
俺たちは1級専念が大前提なんだよ
おまえほんっと馬鹿だな
389380:2008/06/09(月) 22:04:18 ID:5F+9T3Vp
>>387さん
ごめんなさい、消えます
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:05:44 ID:???
逆に聞きたいが、なぜAをまず設備1から作ろうとしたのか不思議でならない。そんな情報なかったろ。
俺は 制約条件が1つじゃない→LPかな?→両方ともAを作るのが得だからLPの必要なし
→両方ともAを作らせよう→それだと需要を超える→超えた分、どっちにBを作らせるか?
で簡単に解けた
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:07:02 ID:zCg7802x
>>390
俺もそんな感じで解いた
でも問3間違えてたorz

工簿は、連立の配賦に配点が集中するだろうが
原計って一体どういう配点になるのかね
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:07:43 ID:???
>>390
Aのほうが製品あたり貢献利益が高い
Aを作ることに関しては設備1のほうが短い時間で作れる
より短い時間でAを作ることでその分Bが多く作れるだろう
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:08:35 ID:???
>>392
そうだよな
おれたちってホント単純
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:08:49 ID:???
>>381
問題やりこんでてあの程度のひっかけに気付かないなんて…
やればやるほどバカになるなんてかわいそうだね
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:10:03 ID:???
やればやるほど問題分あんまり見ずに
条件反射で解いちゃったりするんだよな・・・
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:10:15 ID:???
受験生の8割以上が馬鹿なわけないだろ
自分がたまたま解けたからって調子のってんじゃねーw
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:10:27 ID:???
>>350
銀行員なら役立つよ
持ってて損はない程度だけど

FPは関連しない業務も結構あると思うけど。
診断士やアナリストなど自分が将来したい仕事と結びつけたら

398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:12:35 ID:???
原計は読み取れれば簡単だったと思う
ただ読み取れるまでにかなり時間かかってわかるまではもう顔面蒼白になって手から汗でまくってやばかった

解答速報みて理論はもちろんのこと、商簿のケアレスミスで発狂した
上級はいつもどおりの難易度の問題がくることを信じて勉強します
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:12:50 ID:???
月間データを年間で解答するという小さなひっかけを見つけて
これでひっかけは大丈夫と思って安心してしまったのが敗因w
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:14:09 ID:???
>>394
そこまでいうことは君は解けたんだよね?
私は馬鹿なんで今回の原計の解説を詳しくお願いします
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:15:05 ID:???
原計が難しいって言ってる奴は試験作った奴が悪いと文句言って、原計が簡単と言ってる奴は難しいと言った奴を罵って…



お前らどっちも見苦しいよ。どっちも中学生以下のやることだよ。理論や処理じゃなくて恥を知れ
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:15:17 ID:???
>>399
ワラタwでもそれはひっかけじゃないよw
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:15:32 ID:???
原計、意外と簡単なんだよな。答えだけ見て冷静にやり直してみたら解けたし
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:16:40 ID:???
>>401が最も罵っている件について
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:17:01 ID:???
>>377
試験前にくだらんアニメネタで盛り上がって奴か
どうせ落ちたんだろ?













11月までよろしくなw
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:17:53 ID:zCg7802x
>>405
関係ないけど俺もよろしくw
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:18:26 ID:???
あの原計簡単すぎだろ。満点多いんじゃないか。
工簿は見慣れない問題だったからちょっと苦戦したが、
それでも8割は取れるだろ。今回の山は会計学だけ。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:18:45 ID:???
試験前に11月組は自重しろと騒いだ者です

めでたく私も11月組の仲間入りとなりましたのでよろしくおねがいします
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:20:16 ID:???
>>407
ひっかからなければ簡単
問題はひっかかると総崩れになるという部分
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:20:17 ID:???
原計は満点取れるか、部分点のみもしくは0点の2極だろうね
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:20:22 ID:???
今回は答練しかやってなくて、直球勝負の対策しかしてなかったわ

いやらしい問題に対応できるように11月まで頑張ってみる
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:21:47 ID:???
今来たなんか原計で荒れてるみたいだけど
あれってひっかけでもなくない?
制約条件がある以上それの単位辺り貢献利益求めるのって結構基本だと思うんだけど
やり込んでて間違えるって何か違う気が・・・
少なくともTACの答練やりこんでいれば間違えないよ
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:22:38 ID:???
試験直後はちょっと殺伐とするんだな
落ち着いたら、マターリやってきましょ
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:23:15 ID:zCg7802x
7月29日以降にまた殺伐としそうだな
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:23:35 ID:???
めでたく今回2回目の受験で卒業させていただきました
皆さん11月に卒業出来るように頑張ってください
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:23:41 ID:???
原計は冷静になればみんなすぐ理解できるだろうけど試験会場の雰囲気とかでかなり動揺したと思う
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:24:07 ID:???
>>412
制約条件ごとに単位貢献利益なんて聞いたこともなかった
合トレや合テキに載ってたっけ?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:25:23 ID:???
>>415
結果が出るまで合格かどうかは分からないぜ
7月まではお前も仲間だ
419412:2008/06/09(月) 22:25:33 ID:???
>>416
わかるんだけどさ近い問題って何度も出てるし
第1問をひっかけと言えば第4問の(3)だってひっかけだと思うんだよね
やりこんでいる人ほど間違えるってのは何か違うと思って。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:26:43 ID:???
>>419
近い問題って過去問の何回のやつ?
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:26:48 ID:???
つまり作問委員が糞と言うことですね

422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:27:00 ID:???
原計の最後のほうの「プロジャクト終了に関わる〜」って問題で
毎期の利益と減価償却の差額も含めてしまった奴いない?
こういう間違いで点落とすのは悔しい。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:28:44 ID:???
>>422

え…それ正解してるもんだと思って確認すらしてなかった…
424422:2008/06/09(月) 22:31:10 ID:???
>>423
仲間乙w 俺なんかそれ合ってたら原計満点だから悔しいわ。
会計学やばいからちょっとでも点数稼いでおきたいのに。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:32:01 ID:???
別解にならんかなー
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:33:13 ID:???
>>417
例えばさ機械の最大稼働時間が2000時間で
製品Aの貢献利益1000(2時間)製品Bの貢献利益600(1時間)とかの問題なら
みんな解けるし最適セールスミックスわかるよね
今回は機械2台の製品2種類だったから間違えた人が多い
確か製品Aの貢献利益2000のBが800だったよね?
いつもならみんな時間で割るのに何故今回だけ割らなかったから不正解
やり込んでいる人ならパターン変わっても対応できると思うけど。
427426:2008/06/09(月) 22:35:10 ID:???
ちょっと書き方わるかったかもな
426の問題ならみんな時間で割って
Bのが単位あたりの貢献利益がでかいんだからB製品需要最大まで売るでしょって事ね
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:36:49 ID:qbBb0vrh
TACの回答速報会動画をニコニコにうpしといたぞ。
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3608794
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3609089

429416:2008/06/09(月) 22:37:18 ID:???
>>419
確かにやりこんでる人ほど間違えるってのは違うと思う
パターン脳になってる人か場の雰囲気に飲まれた人だと思う
前半の会計学があれだったから工原受けるときは心理的にかなり追い詰められてたんじゃないかな

原計できたけど商会終わってる俺
7月の全経とれなかったら11月もよろしくお願いします
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:37:27 ID:???
>>426
その最初の問題解ければ
この論点は充分に理解してると見なして良さそうなもんだけどなぁ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:38:39 ID:???
>>428
乙ー
しばらく消さないでくれ
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:39:15 ID:???
原計って最後じゃんか
最後の最後の集中がきれかかってるときにひっかけとか…
433426:2008/06/09(月) 22:41:26 ID:???
>>432
だからひっかけではないでしょw
新パターンなだけで日商で同じパターンの問題が出ることのが少ないんじゃない?
理論や貸手処理を糞問というのは納得できるけど
新パターンの問題に対して文句言うのは間違ってる気が。
まぁ、430の言うとおり第1問にしては難しすぎたというのは同意だけど
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:42:39 ID:???
ひっかけじゃないのに8割以上の受験生が間違うわけない
435422:2008/06/09(月) 22:42:58 ID:???
>>426
俺もはじめ間違えたんだけど、問2で月間600個から800個に増える
ってのが出てきたときに「その分A増やすだけじゃねーか。こんな簡単
出すとかなんか怪しい・・」て思って問1見直したら間違いに気づいたわ。
上で誰かが書いてたように算数の問題に近いかもな。
436422:2008/06/09(月) 22:44:08 ID:???
こんな簡単→こんな簡単な問題

失礼
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:44:39 ID:???
新パターンっつうけど専門学校のテキスト問題集に載ってないだけで
基本書なんかには載ってるんだよ
これはあえて受験生の大半が未経験の問題出してるだけだろ
それをひっかけといわないでなんと言えと
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:49:44 ID:???
とんち検定のスレはここですか
439426:2008/06/09(月) 22:49:49 ID:???
>>434
8割ってどこのソース?っていうか426見てくれた?
2台に変わったからといって同じ事をやらない方が不思議じゃない?
というか具体的にどの辺りがひっかけなのかがわからない。
いつものパターンと違う問題出す事がひっかけなら問4の(3)だってひっかけだね。

>>437
だからさ基本が同じなんだから知らない問題出すのはどうかと思うけど
知ってる問題のパターンが変わっただけなんだからよく考えればわかるはずじゃん

何度も言うようだけど第1問にしては難しすぎたと思うよ。
みんなも第1問が426みたいな問題で第2問から製品を2台にすることにした〜とかなら解けた人多いだろうし
ただ、ひっかけという意味では同じ解答を2回答えさせる工簿のがひっかけだったなw
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:49:51 ID:???
もう終わったことだからいいじゃない

ひっかけだとかひっかけじゃないとか、重要なのはそこじゃないだろ。落ちた人がこれからやるべきなのはそんなことじゃないだろ

そろそろ切り換えようよ
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:52:47 ID:???
>>439
>8割ってどこのソース?
昨日のネットスクールの動画
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:55:19 ID:zCg7802x
もう終わったことで罵りあってもしょうがない
7月まで結果は分からないんだからみんな仲間だろ
仲良くしようぜ
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:55:38 ID:???
発展形の問題を新パターンと言ってしまうときりが無い
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:56:57 ID:???
今回の試験が本当に重要だったのにあの理論の量とかおかしすぎて悔しい
普通の難易度ならいけたと思うんだ
大学受検の推薦で使いたいけど11月じゃ遅いんだ
それにそれなりの勉強してきて2級持ってますってなっちゃうのが悔しい
準1級くださいほんとまじで

スレ汚しすいません
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:57:03 ID:???
第一問に糞問もってくる根性がひっかけ
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:58:39 ID:???
おれやりこんでて間違えたんだよな原価計算。
ほかの3科目は簡単に解けたけど原価計算でおじゃんだったよ
かなりへこむわ。もう合格LVまで達していると自分では思ってるのに。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 22:59:57 ID:???
TACの佐々木先生の授業受けると、原価計算のああいった問題強くなるな。俺も速攻余裕でわかったよ。
「これとこれは、違うように見えて同じパターンの問題です。」って教えてくれるから。
間違えた奴は、問題叩くよりももっと簿記の力つけたほうがいいよ。
同じ問題が出ることを期待してる方が間違い。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:00:43 ID:???
>>447
いや基本書に同じ問題載ってるからw
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:01:39 ID:???
>>448
過去とな
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:02:00 ID:???
試験問題について罵ってる奴ってなんなの?
自分の実力のなさを棚に上げて・・・
つか試験委員は検定試験の意味わかってないだろ!氏ね!
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:02:14 ID:???
簿記未経験の人が解けてるのに簿記の力つけろって言われてもな…
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:04:13 ID:???
簿記未経験が解ける訳ないじゃん
貢献利益って言葉の意味すら知らないよwww
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:04:37 ID:???
まぁあれだ。両成敗って事で
終了
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:05:05 ID:???
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:06:20 ID:???
>>444
気持ちわかるわ。俺なんか2級すら受けてないから級無しだったしw
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:06:27 ID:???
釣りを信じる馬鹿
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:07:54 ID:???
最適セールスミックスってどちらか片方が多くなる問題しかなかっただろ
両方MAXなんて時点で狂ってるんだよ

その概念が無い分、簿記未経験のほうがすんなり解けるんじゃないのか
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:08:48 ID:???
>>454
本気で信じてるのかよ・・・・wwwww
何も言わなけりゃお前らと同じ間違いするよ普通の人は
何故なら貢献利益を時間で割ろうと思わないから
貢献利益の意味と貢献利益を時間で割る事まで教えたらそりゃ誰でも解けるだろwww
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:09:12 ID:???
前回の不動産の流動化といい
今回のリース取引貸し手側の処理といい

日商は何を目指してるの?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:10:29 ID:???
別に難問出てもいいけど合格率は10%未満にならないように
調整してくれー
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:11:36 ID:zCg7802x
どう調整しても0点を10点には出来ないだろう
合格率はいっても7%くらいじゃね
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:12:37 ID:???
>>459
天!
会計士の上にたってやる!
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:13:30 ID:???
貢献利益をただの利益と考えてるなら
AとBをどうやって最大数まで作るかって思考になるはずだから
普通の人はあっさり解くかもしれんぞ
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:15:44 ID:???
会計学で調整こねーかなー。
そしたらたぶん受かる。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:16:24 ID:???
>>463
そうならないだろ。それを求める為には単位辺り貢献利益を求めないとならないんだから。
普通に解いたらAが2000でBが800よしとりあえずAを一杯作ろう!ってお前らと同じ思考ww
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:18:26 ID:???
>>462
今回の問題で評価は地に落ちてるけどな
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:21:50 ID:???
単位あたりなんて思考は簿記やってないと出ないよ

でも算数の問題として考えたら、いかに利益を最大にするかじゃなくて
最大の利益をどうやって作るかって思考になりそうな
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:24:25 ID:???
原計なんだけどどうやれば解けるか未だに分からない
それらしい値を当てはめまくるの?
会計士受験生だが制約間に相互関係があるLPは見たことない(というかLPで解けないのかな)
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:28 ID:RKA0+sdV
>>444
まあ、大学受験が人生全てじゃないから気にしないw
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:33:20 ID:???
>>467
まぁ利益抜きに288000=40x+20x+50x+40x
と考えれば正解になるわ確かにwww
しかしそれで解けるのは第1問なだけな訳で第2問以降は無理だよ簿記の力つけろとしか言えんな。

>>468
詳しく覚えていないんで数値間違っていたらすまない
最大稼働時間288000分 機械時間A:1=40 2=20 B:1=50 2=40
aは機械1分辺り貢献利益50機械2は40
bは機械1分辺り貢献利益40機械2は20
単位辺りは両方製品aのがいいんだけど
利益の差額が20ある機械2からaを作ると両方需要最大
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:33:54 ID:???
>>444
高校生か?だったら簿記の勉強やめて普通の勉強したら?この時期からならどこでも狙えるでしょ
簿記は大学に入ってもゆっくりできるし

というか、悪いことは言わないから勉強じゃなくて女子高生とSEXしろよ
今しかできないことってあるだろ。簿記じゃなくて勃起しろ
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:35:12 ID:???
機械1分辺り貢献利益の後に機械1って入れてくれ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:36:02 ID:???
>>336
その人と同一人物ではない事を願いたいが、
帰り際この世の終わりみたいな顔してトボトボ歩いている
おじさんがいた・・・・・
まさに再起をかけたが惨敗したかのような雰囲気・・・・・
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:39:27 ID:???
>>470
サンクス
数値は置いといて、確かに今見るとBの所要時間の差がでかいから
そうも考えられるけど不確実じゃね?立式して解きたいんだが誰かわからないかな
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:43:01 ID:???
>>474
何で不確実なの?これで全問正解出来たよ。
第2問もこのやり方でやったし
まぁ、解答説明会行ってないし違うやり方あるかもね。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:44:21 ID:???
>>471
オレは高校生の時にセックスはしたことなかったけど、そんなに後悔してないんだけどな。。。
やっぱ、しとくと違うもんなんか?
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:45:41 ID:???
制服デートに憧れてたが、結局出来なかった
私服可の母校を恨んだ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:46:39 ID:???
>>476
小学生のときにオナニーしなかったようなもの
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:46:54 ID:???
合トレ商会3Ver6.0の9−4は星3つなのか?テキストでは研究になってるから1つか?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:48:48 ID:???
>>475
気分害したらすまないが、結果的な正解不正解には興味ないんだ
この問題は作るのに掛かる時間がAは50と60、Bは20と40だが
もしBが20と40、又は20と30ならどう?どれだけ開きがあったら2でBから作るべき?
ここ式で明確に示せる人いませんか?理系の友達のができるかな
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:49:58 ID:???
あ、やっとアク禁解除された
55日で商会のインプットが終わったよ。こんなペースじゃ間に合わん。
昨日の問題ならなおさらだ。
おまいらは、どのくらいでインプット終えてる?
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:50:29 ID:dd83uh8+
>>444
一橋行くんだったら、簿記推薦が一番簡単だからな
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:51:54 ID:???
>>480
もしBが20と40、又は20と30ならどう?どれだけ開きがあったら2でBから作るべき?

もしBが20と35、又は20と30ならどう?どれだけ開きがあったら2でBから作るべき?

に訂正
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:52:41 ID:???
式には出来ないが・・・
貢献利益の金額も考慮しないと
時間的な開きだけじゃ判断できないんじゃない
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:54:11 ID:vLDw9IJl
原価計算の問題文わかりにくい
設備が製品AとBを同時につくるみたいに考えてしまって
変な方程式たてて、LPで解こうとしてしまったわ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:27 ID:???
>>484
480にレスだよね?

いや俺は貢献利益最優先で解いて試験撃沈したんだ
で時間の開き考慮して解こうとしたらできなかったからここで質問したら
時間の差を見て一発と言われたんで、不確実では?と書きました
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:55:32 ID:???
>>482
1級じゃ今は無理でしょ。やっぱ税理士の科目か会計士の短答ぐらい受からないと
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 23:56:21 ID:???
俺なりの原型の考えを簡便に。
問2が解ればあとも解ると思うので。

問2は製品単位の貢献利益で考えるか、それとも設備を最大限回転させるかの分かれ道。
どちらの方法を考えても、まずとりあえず設備ごとまたは製品ごとの10分単位での
貢献利益額を出す。ここで普通は前者を考えるが、問題の意図としては最大限の貢献利益
を獲得出来れば何だって良いので、出来れば後者、良くても両方の方法を視野に入れれば良いと思う。
後者の考え方に行き着く点を単純に考えると、設備2はA50/B20と貢献利益があり、
設備1のA60/B40と比べると圧倒的に設備2のB製品貢献利益が20とやたらと低い。
この事から確証がないけど、設備2でBを作ることは論外で、A製品優先して稼動するしか
方法は無くなると大体予想できる。そうすると必然的に設備2を優先で稼動せざるを得なくなり、
後から設備1のAとBを比べてもやっぱりAの方が貢献利益がデカイので、A優先になり、
余った時間をBにあてるしかなくなる。

簡単に言えば、設備2はAとBのどちらを作らせても駄目な機械だが、
これも最大限活用しなくてはいけないので、最適セールスミックスで考えたら、
消去法の様にこの駄目機械をまずどう上手く稼動させるか逆の発想が求められる事になる。
不味い物を先に食べて、後から旨い物(設備1)のどれから(AとBの)食べるかを考える問題だった。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:02:00 ID:???
1級の試験後はいつもこんな感じなんですか?
出来たっていう人がほとんどいないですよね
今回が特に難しかったから?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:02:07 ID:???
>>488
その考えで合ってると思う
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:05:28 ID:???
>>489
合格率で考えても出来なかった人が出来た人の約10倍いるんだから
普通でしょ。それに出来た人の書き込みもちらほらあるし。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:07:13 ID:???
>>488
サンクス
まあ今回は時間に差があるからそんな感じでいいのかもね
A、Bの製造数を最大化、なら所要時間の単純比較でOKなんだけど
1個当たり貢献利益が違うからなあ・・


取り合えず式晒す

1がA、Bを作る量をa、b
2がA、Bを作る量をA、Bとする

条件式(月間ベースで)

・稼働時間条件 50a+20b≦24000 60A+40B≦24000
・販売数条件(問1)  a+A≦600 b+B≦600 
        (問2)  a+A≦800 b+B≦800 

命題式
(MAX)3000(a+A)+800(b+B)

これで誰か解ける?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:16:19 ID:???
解けるわけないじゃん
最大4通りしかないんだから個別に比較するか試せって問題でしょ
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:17:40 ID:???
>>492
俺その式で解いたぜ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:18:13 ID:Bcns969q
計算めんどいな
4回計算する方が簡単だよ
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:18:48 ID:tTiISGdL
設備同士の製品の貢献利益の差が
A:60−50=10
B:40−20=20
なので、製品Bのほうが貢献利益の差が出やすくて、
設備1Bと設備2Aの差が10しかかわらないので製品Aを限界まで作るべきこの問題では、
製品Bをどちらの設備でより多く作れるようにするのか?という判断ができればいいのかなぁ

497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:18:59 ID:???
>>493
まあこれが解けるのと問題の答えが一つになるのは同値だと思うので
書き不足がなければ解けると思いますけど・・

スレ汚し失礼しました
数学版で聞きます
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:19:56 ID:???
>>494
ああやっぱ解けるんですか
じゃあ自分も頑張って解いてみます。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:22:20 ID:???
難しく考えすぎてる気がするよ
簿記で必要なのは算数まで
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:31:10 ID:???
>>492
>>488だけど、それを考えるとLPなっちゃってハズしたら怖いぞ。慣れないと時間かかるし。
ちょっと理論的なら>>373(俺が書いたヤツw)の設備ごとのAとBの貢献利益差額で
どちらの設備を優先で考えるかを用いた方がいいかと。
ただこれは答えを見て気付く事で、やっぱり試行錯誤>>488の考えで行くしかないじゃないかな。

ただでさえ商会工と顔面蒼白で来てる人にとって、ここを冷静に考えられたかどうか・・・。
でもこれでまた勉強になったよね。テキストにこの問題を大々的に載せても良い気が。
「最適」といえど、目先の利益大の製品だけで考えるのではなく、駄目な物から処分するという考え。
501394:2008/06/10(火) 00:34:53 ID:???
>>400
問4の(3)で△付けてないかもしれないけど他は合ってた。
解説というよりは俺がどう解いたかというと…
まずは問題用紙を見渡して「直接労務費〜は固定費」「年間」「差額」「取得原価」「耐用年数」「残存価額」「予想売却価額」「税率」「いくら改善」「以下〜のように仮定」「現状維持案を基準」「終了にかかわる」「円未満四捨五入」あたりにチェックを入れる。
あと、変動販売費がないかもチェック。ここまで3分。
次に貢献利益を出して、分当たりの貢献利益も出す。2分。
↓こんな図を作る
設1(年288,000分)
A…50分@60
B…20分@40
 
設2(年288,000分)
A…60分@50
B…40分@20

あとは設1を優先した場合と設2を優先した場合を当てはめていくだけ。


A 4800 5760
B 2400 −−

A 4800 3840
B −− 1440
 3072万>2995.2万

これで20分ちょっとで解けた。
工簿は第1問で2つ間違いと第3問全間違い。
ちなみに前回初受験で59点。今回は自己採点73点(会8点だけど)
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:36:19 ID:???
数値代入でも解いたことにはなるね
何がしたいのかわからない
文字4つあるのに2次元グラフから求めようとしてるの?w
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:39:56 ID:???
>>476>>478
俺が異端なのか・・・
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:43:25 ID:???
>>503
んなこたーない。俺は15で済ましたが
安易に童貞捨ててしまったことに後悔してるわ。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:46:04 ID:???
スレ違いやめれ
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:53:15 ID:???
合格証書って写真付きだっけ?
507475:2008/06/10(火) 00:54:04 ID:???
>>480
風呂はいってた多分俺の解答の意味を理解できてないよ
貢献利益の差が35と20ならば当然Bから作る
20と30ならどちらから作っても最適セールスミックスは変わらないやってみたら?
製品A.B,C,Dがあると考えればいいんじゃないかと思うんだよね
で、1位1A2位2A&1B3位2B
だから3位の2Bを出来るだけ作らない計算をすればいいんじゃないかと
貢献利益これで違わないよね?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:55:50 ID:???
>>481
勉強開始25日で全科目の半分超だお
勉強時間はやらない日も含めたら平均6時間ぐらいかな

ちなみに25日間で見たアニメ
ギアス34話、ハルヒ14話、らき☆すた24話、エヴァ26話(+映画版)、ひぐらし50話、デスノ37話、今AIR4話目

このスレのおかげでアニメに開眼したw
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:57:12 ID:???

510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 00:59:19 ID:???
>>507
なるほどなー
480じゃないけど理解できたわ。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:02:01 ID:???
変数多い不等式解くには線形計画法っていう大学3年で習う数学使うんじゃないか
もう忘れたが多次元なのは確か
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:04:35 ID:46JAQ+cC
>>506
え!そーなん?んじゃ2級よりも証明書デカイのか?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:06:21 ID:???
>>507
えーと480の数値は必要時間ね
507の説明はよく分からん

俺の疑問はBが効率よく2で作る事によってその分Aが非効率になる
このトレードオフの状態で、時間当たり貢献利益の単純比較で確かに決定できるのかって事

問題ではBは2で作れと言わんばかりの差があるから空気読んでそのまま解けば
正解になるから半分は好奇心で調べてるんだけどね
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:09:13 ID:???
ごめん>>513を訂正
Bは2で作れと言わんばかり

Bは1で作れと言わんばかり
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:12:06 ID:???
原計の解答ってどうなってたの?
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:14:45 ID:???
>>511
基本的な線形計画法は会計士の講座でやったけど、それだとこの問題は微妙に解けない
製造に設備1と2を両方利用する、なら解けるんだけどね
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:18:27 ID:???
>>513
だから時間でも同じだってw
じゃあやろうか?機械1が50分の20分で機械2が35分と20分だとすると
1は割愛するが2の単位当り貢献利益はa=57.142・・・・B=40
で、順位決めると1位2a2位1a3位1&2b
で当然機械2でaから作り始める次は1a次はどっちでも同じ
信用出来ないなら自分で制限変えてやってみたらいいと思うよ
俺や373のやり方で制約条件が需要と機械時間で機械二つの製品二つの条件なら解けない問題ないからw
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:18:44 ID:???
原計が全然解けなかった俺からすると、そんな議論の内容すらついていく気が起こらないから、つくづく実力不足だったんだなぁって思って悲しくなるよ
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:25:32 ID:???
>>517
それつまり1分あたり貢献利益を4パターンもとめて、
高い順に上限まで作らせてるってこと?



520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:27:44 ID:???
時間当たりの貢献利益じゃ無くて差だろ
521517:2008/06/10(火) 01:29:09 ID:???
>>519
いや高い順とは限らないよ。
例えば問1の場合1aが1位だけど
1aから作ると2bを作らなければいけなくなるでしょ?
だから最下位を出来るだけ少なく済むようにするが正解
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:30:20 ID:???
>>520
Aの時間当たり貢献利益の差とBの貢献利益の差を比較して
でかい方を救済すると言う事?

それだけの比較で何でも解けるものなの?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:30:26 ID:???
厳密に解きたいならシンプレックス法勉強してこい
設備が10個・製品がZまであっても解ける。たぶん。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:32:09 ID:plYR3wDg
>>522
そうじゃなくて設備1でA作ったときとB作ったときの差と設備2でA作ったときとB作ったときの差を比較するの
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:41:23 ID:???
>>521
例がうまく作れなかったけど、最下位を少し作ってでも・・っていう例外状況ぜったい無いの?

>>523
ググッたけどシンプレックスは製品3個以上なような
線形の範囲じゃ無理なのかなあ・・

>>524
それでどうするの?
ゴメンその先閃かない
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:46:45 ID:???
>>525
両方でAだけ作るのが一番儲かる、制約条件からできないが
だからBを作る必要があるんだが
B作るのに設備1で作れば1分辺り20円損、設備2で作れば1分辺り30円損する
一番損しない方法が一番得する方法だろ、だから設備1使おうねって話
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:48:31 ID:???
>>525
あるな
例えば問1の1aの貢献利益が500だったらそうだね。
だからやっぱ差額で計算するのが100%正解だわ。
わかりやすく伝えようと余計な事考えた
俺じゃないけど考えほぼ同じなんで526で理解してくれ
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:48:56 ID:???
>>524に禿同。
今回の問題は1時間あたりの貢献利益をそれぞれ求め、それが大きい値の順番で製品を作る→需要上限に
達した段階で、他の製品を作る(この場合も1時間あたり貢献利益が大きいほうで作る)
この考えに、>>524の話を加えれば完答できる。

ただ、上記のやり方は特殊で、通常はリニアープログラミングでグラフ書いて求めるやり方が正しい。
ま、何を言いたいかっていうと今回の問題はクソってことだなw
529527:2008/06/10(火) 01:50:43 ID:???
いや、やっぱなくね?w
単位当り貢献利益500でも制限あるから
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:52:19 ID:???
どんな勉強したらこの議論に参加できる実力を身に着けることができますか?

というかどうやったらああいう若干ややこしい問題文を理解して解答できるようになる?
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:55:37 ID:???
試験前日にもここで聞いたんだけど、LPの「傾きが無限大」ってどういうこと
ですか?気になって眠れません。問題は解けるんですが、XY軸でのイメージがわきません。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:00:03 ID:???
>>526
それは分かる
ただ生産時間も考慮しないと一番儲かるAが作れなくなったりしない?

>>528
>今回の問題は1時間あたりの貢献利益をそれぞれ求め、それが大きい値の順番で製品を作る→需要上限に
>達した段階で、他の製品を作る(この場合も1時間あたり貢献利益が大きいほうで作る)
これだけで解いて爆死したんだけど
これに524を加えるってのがよく分からん・・
やっぱ厳密には数学的知識ですか
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:00:56 ID:???
>>531
y軸と平行のことじゃね
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:10:21 ID:???
そんなに問題文ややこしかった?
解き方はそんなに何もひっかからなかったけれど、
AとBの材料費はそんなに変わらないのに
販売価格が半分ってところが気になってしゃーなかったw
こんなにあからさまに貢献利益が違うと何かあるのかな〜ってさ。
でも他は固定費って言うし・・・・これでいいのか?と戸惑いつつ解いたよ。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:15:40 ID:???
>>533
X軸と平行であれば傾きが0で、Y軸と平行であれば無限大っていうことですか?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:15:45 ID:???
>>526の考えはAが作れなくなるのがないって前提だね
実際正答は問1も2もAはMAXだし、問3みたくクロスすると分からなくなる

でも今回の問題なら結果勝ち組だがw
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:16:26 ID:???
>>535
YES
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:17:29 ID:???
>>537
ありがとうございます!スッキリしました!
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:21:22 ID:???
>>532
生産時間をどう考慮するのかわからんので説明してくれ
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 02:21:55 ID:???
自己採点はしてないけど、今回は落ちただろうから11月受けてみる


でも何をしたらいいかわかんね…何をしても実力伸びない気がしてきて怖い
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 03:23:20 ID:???
勉強する気せぇへんわ
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 03:56:59 ID:???
114回とどっちが難しかった?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 04:05:10 ID:???
114だろ
今回の合格率は8%ぐらいはあるんじゃね
まったくもって適当な数字だけどな
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 04:08:45 ID:???
とおるテキ&ゼミ注文した。
これから11月に向けて頑張るぜ。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 04:14:12 ID:???
>>544
とおるシリーズ評判いいの?

わたし、3級と2級まで合格テキストで勉強してきたけど、1級の合格テキスト見たらあまりにきつそう。
とおるテキストの1級を見てみたら、理解しやすそうだったから、1級はとおるにしようかなあと思ってるとこなんだ。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 04:34:41 ID:???
2級、3級の頃からテキスト見ながら自分でレジュメ作っていたから、
わかりやすい文章と図解のテキストのがモチベーションを維持できる。
途中でダレるのが一番怖いから、そういうわかりやすさは重要なんじゃないかな。
評判自体はマチマチ、ただこのスレでは合テキ&トレ推奨っぽい。
547545:2008/06/10(火) 04:43:41 ID:???
>>546
レスありがとうございます。

お金かかるけど、とおるシリーズをやってから、合トレをやってもいいかなと思ってます。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 07:01:50 ID:???
頭固すぎないか?
簿記受ける人なんて学歴低いか
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 07:03:42 ID:???
従来なら、総合的に
会計士>税理士>>日商=全経

もはや今となっては…
会計士>税理士>>全経>超えられない壁>日商

もはや地に墜ちた日商検定。

努力型(例えばパターン学習の専門学校生や独学者)の人達を公正に評価できない問題が出る。
作問者の嫌がらせ(罠)に耐えて、素直な問題が出るまで受け続けるしかない。
会計士試験や税理士試験は難しいのかもしれないが、各問で足きりというわけではないので、ある意味で日商は最難関(いや最悪)の試験だと言える。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 07:59:36 ID:???
今回は完全に勉強不足だった・・・
しかし勉強してたとしても理論だらけだし無理だったなwWwWw
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 08:10:52 ID:???
自分が失敗したからと日商を非難する
努力が足りなかっただけでしょ?
哀れになってくるよ
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 08:31:16 ID:???
>>547
合トレは足りない部分(苦手な分野)を補う程度にしておくといいかも。
テキスト6冊+問題集6冊+過去問題集+予想問題集+会計学理論でかなり時間がかかる。
2級と同じ考えでいくと個別問題集を回すより過去問題集や予想問題集を解いた方が効率が良い。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 09:02:00 ID:rXKGWC5P
TACの回答速報会動画をニコニコにうpしといたぞ。
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3608794
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3609089
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 09:26:03 ID:???
>>551
おれもそう思う。
日商だって十分努力型だしね。
普段から注意力を持っての問題演習していればどこにポイントがあるかわかってくる。
商簿やら会計学で点を取れなかった努力不足のやつは黙ってて欲しいね。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 09:35:52 ID:???
前回の二級を合格して今回記念で受験してみたけど案外スラスラ解けてワロタ
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 09:40:02 ID:???
みんな同じようなところしか勉強してないんだから
ほんとに合格できる力があればどんな問題でようが
できる問題だけ解けば合格するだろうに。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 09:41:25 ID:???
>>555
2級の知識だけで解ける問題を解いたら
商簿では7割取れたりするよね。

税理士試験の簿記論を2級の知識だけで合格した奴がいた。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 10:40:25 ID:???
というか原価計算叩くのって可笑しい
糞問という意味では工簿のが遥かに糞問なのに
自分が正解したところには文句を言わず間違ったから糞問ってwwwwwwww
頭が悪かったんだから諦めろよ^^;;;;;;
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 10:41:59 ID:???
>>558
同意だなぁ
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 10:49:07 ID:???
>>558
できている奴がいるんだからね。
少なくともそいつらには負けてるってことだ。

そりゃ全員あしきりみたいなことになりゃ話は別だが。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 10:49:17 ID:???
奇問が出ようが簿記といえば日商。全経とか金出して受ける気ならねえ。
会計士受験生なら特にな。というか日商1級は会計士短答の簿記に近い
レベルになってきたから準1級がほしいとこだな。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 11:01:50 ID:???
>>560
その通り
誰も解けない問題なら叩くのもわかるが解ける奴はいる訳で(簿記1級専願でも)
明らかに問題の質としては工簿のが糞だったと思うんだけど
工簿は終わって解答見てみたら解けていたから誰も文句を言わない
しかし、原価計算は解けてないからひっかけや糞という
結局は自分が解けない問題に文句言いたいだけだろ?
落ちた奴はここで文句を言う暇があったら早く11月の勉強したほうがいいよ。

>>561
全経と日商じゃ企業の評価全く違うからな
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 11:17:51 ID:F8AGqk+o
マジレスすると日商は制度改革したほうがいいよ。

税理士の科目みたいに必ず10%はどんな問題でも合格者がでるとか科目合格制を取り入れるとか足切り無くすとかさ。

昔からの制度でこの膨大な範囲の試験をやって場合によっては合格率3・5%とか真面目に受験する人悲惨過ぎでしょ。

俺いま院生で頼まれて簿記講師してるけど1級専念の受験生見ててかわいそうだもん。

564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 11:20:03 ID:???
まぁ2月も1級やるべきだとは思う。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 11:36:41 ID:???
全然膨大な範囲ではないと思うのだが
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 11:37:47 ID:???
もう原計の話は終わったっぽいのに、また蒸し返してできなかった人を罵る奴も大概だと思うけどね
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 11:39:10 ID:???
>>565
いちいちそうやってくだらん揚げ足取るなよ見苦しい
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:04:58 ID:???
今回のは、過去問などの問題の解き方だけを学習するパターン脳の受験生への警鐘でしょ
114回の出題意図もまさにそうだったし、ちょくちょく理論問題も出てたんだから気づけよ
無視してパターン学習的な事しかしない(同じような問題が出るという運に任せた)人は落ちて当然
ただ工原のちょっとしたミスで即死なのは可哀相だね
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:15:50 ID:???
受かった人に聞きたいんだけど、これまでどんな勉強してた?総合問題を解きまくり?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:19:51 ID:???
落ちた奴見苦しいなwww

黙って勉強しろよw
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:20:37 ID:???
総合問題を解きまくるよりテキスト解きまくりがいいらしいよ
今回受かった人がそう言ってた
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:26:51 ID:???
>>571
そうなの?テキスト解きまくりで難しい問題とか解けるもんなのか…
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:29:00 ID:???
>>558
ごめん、今回工簿、原計ともにほぼパーフェクトだったけど、
それでもクソ問だと思ったよ。考えさせる問題って意味ではアリかも知れないけど
1問「勘違い」したら即死っていうのは資格試験としての意味合いからすればありえないと思う。
合格レベルの人が何人落ちたかと思うと…まぁ、それも実力という人もいると思うけど、自分は>>563に超同意。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 12:30:09 ID:???
まぁでも1つの勘違いでズルズルやったら
大変なことになりかねない職業だからなぁ
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:01:51 ID:???
>>574
禿げ上がるほど同意。文句言ってる奴らは実務で「はじめミスったから全部間違えました」
なんて言い訳が通用するとでも思ってるのかな。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:04:05 ID:???
お金を扱うからなぁ。
企業としても注意深い人を採用したいでしょ。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:14:39 ID:???
商簿の減損で大失態犯した俺。

減損損失間違える→土地、建物、法調、繰延税金資産×

これ全部配点2点だったら、10点の失点が確定するから不合格決定するw
さらに繰越利益剰余金も2点だったら・・・

まあ相当都合悪い場合想定したら、だけど。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:23:16 ID:???
記入欄が50個以上あったから1点×25だと思うよ
あんまり厳しい配点はできないだろうし
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:25:15 ID:???
>>575
実務はもっと複雑でミスなんて許されないけど、逆に試験との違いを召募で言えば、
45分であんな大事な決算処理のオンパレードを参考文献無しで締めろという事は無いw
かなり極端に大げさに言えば、知らない会社の財務諸表と未処理事項の資料を渡されて
「じゃあこれを45分で終わらせて」と言われてる様なものw金額と処理は単純だが。
なので一概にはそうとは言えない。ただ計算凡ミスばっかしてるのは人間はマズイが。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:30:49 ID:???
>>579
実務ではPC入力、決算整理は一か月は要すると思います。
しかも一人じゃないし。ウザイのは「問題のための問題」
で現実的にはあり得ないこと。事前的売価の原価率が
割り切れないとか。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:31:34 ID:ToyHPm+V
>>573
どっちのが糞問だと思う?確実に工簿じゃない?
工原が一つのミスで足きりなのは前からでしょ?
例えば、貢献利益間違えたり工程別で材料の払い出し単価間違えたり。
それでも合格レベルと言えるのかな?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:39:16 ID:???
すまん・・・積送諸掛費って何て読むの??
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:43:30 ID:???
>>582
せきそうしょがかりひ
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:44:16 ID:???
>>582
せきそうしょがかりひ。

原価不算入で販管な。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 13:59:33 ID:???
>>583>>584
しょかけひ って読んでた
いつか赤っ恥かくとこだったよ

マジ、dです
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 14:28:10 ID:???
>>584
>原価不算入で販管な。

原価に含めるのもあるんだが
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 14:45:16 ID:???
ハイレベルなスレだな。

やっぱ日商1級って
厨房の頃、数学苦手だと無理だね。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 14:45:48 ID:???
ハイレベルなスレだな。

やっぱ日商1級って
厨房の頃、数学苦手だと無理だね。永遠に。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 14:51:06 ID:???
>>586
馬鹿はバイバ〜イ

>>588
永遠にバイバ〜イ
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 14:51:19 ID:???
>>586
は?積送諸掛費a/cは販売活動から生じた費用で販管だよ。
積送品a/cは原価算入するけど。仕入諸掛費と混同してない?
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:10:32 ID:???
>>571
それは根本的に知識が足りない人が多いって理由じゃね?
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:11:21 ID:???
>>590
間違って覚えてるのが明白なんだからもうちょっと優しく教えてあげようよ
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:15:00 ID:???
>>592
ごめん(´・ω・`)
なんかいらっとした。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:17:26 ID:???
>>590
そこまでむきになるなよwwwwww
お前こそ仕入諸掛費と仕入諸掛を混同してない?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:22:58 ID:???
>>591
過去問や予想問題の総合問題をやりつつ、テキストもやるってのがいいのかな?
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:25:51 ID:???
>>594
仕入に含めるか別建て表示するかの違いだけじゃん。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:31:28 ID:???
いいですかー、売上原価に算入するのは諸掛は仕入諸掛と販売諸掛だけですから。
ケアッといてください。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:31:28 ID:???
>>595
テキストは毎回足りない箇所をチェックする、または再確認するのに使う。
だから、試験の直前まで「やる」っちゃ「やる」。
ただ、そういう必要が出てくるのは知識の習得段階でなんとなく分かった状態でいるのが問題。
自分は項目別にチェックシートみたいの作って理解度が一目でわかるように管理している。
あとオススメなのは総合問題集やった際に間違った場所にチェック付けて、
間違った理由や基礎知識の洗い出しをやっておくこと。
俺はブログにまとめて掲載していたせいか友人から簿記ブログとか揶揄されたわ。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:33:19 ID:???
>>563
おい!
1級の科目合格制って・・・・
まさかとは思うが・・・・
4分割とか2分割にするのか??









どんだけレベル低いんだwww
税理士試験の科目合格制とは全然レベルが違うだろwww
釣りだった??
結果、俺が釣られた形!?

でも継続的に10%の合格率を確保する事は賛成!!!
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 15:40:26 ID:???
4分割にして1科目当たり受験料5000円でお得に受けられるようにします
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:03:41 ID:???
>>598
わかった。今回は落ちたと思うから、総合問題やテキストを行ったり来たりしてまた頑張ってみるよ

トレーニングはもういいや
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:13:02 ID:???
>>597
諸掛と諸掛費の違いがわからない馬鹿乙
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:14:32 ID:???
>>597
積送諸掛でも積送発送諸掛なら原価算入できるよ。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:17:30 ID:???
レベルたけええええええええ
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:18:03 ID:???
>>590
すまん広義の意味の積送諸掛と勘違いしてたわ。
積送諸掛「費」ね。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:20:24 ID:???
後出しじゃんけんの応酬がすごい。
607sage:2008/06/10(火) 16:24:58 ID:lMYaiMDu
実際、自分の中では実力不足って捕らえといた方がいいよ。
どんな小さなミスでも見抜けなかったんなら見抜けた人に比べたら実力不足なんだから。
クソ問クソ問ってばっかり言ってたら成長遅いだろうし、また似たようなミスするぞ。

状況とか違うが、以前の試験で電卓ミスで工簿の累加法の問題ほぼ全滅したことあってから
電卓ミスも実力不足って捕らえて、自分の解答に疑い持ちながら進めるようにしてる。
おかげで原計は最初間違ってたがすぐに気づけたぞ
パターン2個あんのに何でこれ選んだ?ほんとに合ってんのか?ってすぐ考えれた。

今回落ちて次の試験受ける人は、ミス誘発しやすい問題解きまくって
問題に対する注意力つけたほうがいいよ

今回時間に余裕あったし見直す時間も十分だったんだし・・・

次受験する人がんばれ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:32:55 ID:???
受かってたら合格証書うpしよかな
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:49:39 ID:???
>>607
2級落ち乙
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:52:30 ID:???
うpしてなんか意味あるの?
俺は合格確実だけど
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:55:48 ID:???
2級以下の合格証書は適当に積み上げていたらどっかいった。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:56:40 ID:???
部屋はきれいにしといたほうがいいぜ。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:58:30 ID:???
1級と4級どっちがレアだろうか
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:59:17 ID:???
>>610
じゃあうpしてみろよ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 16:59:51 ID:???
4級ってまだあるの?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:00:55 ID:???
2級とか受けてすらないわ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:02:50 ID:???
>>614
うpしてもいいけど何かメリットあるの?
合格証書は8/1に貰いに行かないといけないらしいから8/1以降になるけど
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:07:15 ID:???
なにこの流れ

出来が悪かったからってここで暴れんなよ、カス共
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:18:30 ID:???
>>618
出来がよかったよ^^
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:19:28 ID:???
まじめに原価計算より会計学の方がよっぽど難しかったと思うのだが
原価計算が出来なかった人ってただの実力不足でないの?
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:40:51 ID:???
1級の会計学の範囲ってどんなもんですか?
基準読みこんでればいけますか?
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:41:46 ID:Bcns969q
>>619
だからその流れをやめろw
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:44:29 ID:???
>>621
本当に読み込んだら理論は余裕。
会計士受験生でも基準読み込んでる奴は少ないかも。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:45:15 ID:79s7qpTO
えーと、殺伐としたところ悪いけど、
点数の補正ってあるのが常識なの?
あるんならこんなに合格率がばらつかないと思うんだけど。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:45:44 ID:???
>>621
基準なんて読まなくていいよ。
市販か専門学校の問題集さえやっておけば十分。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 17:51:52 ID:???
>>623>>625
ありがとうございます!!
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 18:09:51 ID:???
>>625
配点を変えたりして
何度も採点して点数だしてるみたい
だから人によって点数が上下し、合格率も変わるみたい

628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 18:18:37 ID:???
金払ってるんだから10%くらいに落ち着かせてほしいな。
受験層なんて毎年ほとんど変わらないだろうし。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 18:39:00 ID:lVuSvUpB
合格率を一定にさせたいのなら、
点数順に10%だけ合格させればいいのに。
わざわざこんな問題を出題しなくとも。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 18:48:31 ID:???
同点だった場合はどうするんだ?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 18:53:58 ID:Fdtrx8bN
確かに(笑)同点ワロス
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:05:19 ID:Fdtrx8bN
同点の場合はじゃんけんポンだとさ(笑)
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:25:52 ID:???
同点って合格点だから合格でいいんでないの
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:28:46 ID:???
TACの解答速報の減損損失間違ってない?
税効果適用してないような・・訂正でた?
635ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/10(火) 19:30:20 ID:soq1ScyY
こんにちは
今回2級受けて受かったと思われる者です

11月に1級受かる予定
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:32:44 ID:???
クソコテは死にましょう
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:34:16 ID:???
会計学の1問目で商品低下評価損のとこ売上原価又は営業外費用に
しちまった・・・。TACの会計士講座Re-view簿記シネ!08年目標なのに
旧基準載せてんじゃねーよボケ!
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:49:50 ID:???
>>634
商簿を1から勉強し直しましょう。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:54:37 ID:???
試験終わってまでわけわからんとか言ってるやつはマジで知識不足。
ああこうだったのか、なら次でなんとかなる。
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:54:55 ID:???
>>638
自己解決しました。
その他有価証券評価差額金と同じように直接減額しちまったorz
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:55:45 ID:???
>>634
言っちゃ悪いけど理解してないよキミ。
法人税等調整額と減損損失を相殺するとでも思ってるの?
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 19:56:32 ID:???
>>640
そのように見直す姿勢があれば次受かるよ。頑張れ。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:01:17 ID:???
リース資産のとこリース物件て書いちゃった人いる?
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:11:55 ID:???
TACの動画見てないのか????

講師が原計は計算頑張った人ほどひっかかる悪問だって断言してるよ
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:15:05 ID:???
もうこのスレ自称優等生が多すぎて吐き気がするわ
調子のりすぎなんだよ
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:15:54 ID:???
>>644
>>643へのレスかと思ったら違いみたいだし誰に言ってんの?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:16:35 ID:???
>>645
自分が劣等性だからって僻みイクナイ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:17:54 ID:???
日商が登竜門つったら登竜門のわけないって言い出す優等生
これも日商、専門学校が言ってることだっつーの
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:19:10 ID:???
今回ひっかからんで合格したから耐えられるが
あんな気持悪い問題出されて調子のってる優等生は氏ねよ
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:23:19 ID:???
>>649
いやいや、合格してないから必死に書き込んでるんだろ
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:24:02 ID:rXKGWC5P
基本が完璧に頭に刷り込まれていれば、新しいタイプの問題にも対応できるだろ。
あやふやだから論理展開できないんだよ
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:25:11 ID:???
問題集よりテキストのが重要なのに以下に問題集を回すかとか熱く語っていた人が居たよね。
これは完全にパターン脳です、本当にありがとうございました。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:27:18 ID:???
>>652
自己紹介乙
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:27:36 ID:???
つか単なる帳簿係りのための試験なんだからパターンでいいだろ

何のための会計士税理士なんだよ
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:37:15 ID:???
実際の仕事はほとんどルーティンだしな
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:38:19 ID:???
自分が出来ないからってグダグダ言うとかしょぼっw
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:42:16 ID:???
>>652
オレは合格トレーニングは重要だと思うよ
あれ全部解けるってことは合格テキスト95%マスターしたってことだ
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:42:55 ID:???
とりあえず655がニートかアホ学生なのは分かった
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:44:50 ID:???
全経には頑張ってほしいな
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:47:35 ID:???
上場会社の経理だがボタン押すだけで仕事終わり
あとはなんちゃって議論で時間つぶし
めんどくさいことは情報システム部に丸投げ
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:47:48 ID:???
俺の事務所じゃ3級しか持ってない人も1級もちも同じ仕事してるよ
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:51:21 ID:???
だから何が言いたいんだよw そんなに日商1級が嫌いなら
スレ見なかったらいいじゃん。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:53:00 ID:???
>>662
意味不明
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:54:41 ID:???
>>685
ニート乙
早く職探せよ。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 20:55:57 ID:???
さぁ未来人が現れましたよ
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 21:42:22 ID:???
無職だけに>>685は踏めないw
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 21:52:33 ID:???
>>685に期待
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 21:52:54 ID:???
>>637
会計士は旧基準、新基準ともに試験範囲だよ。
自分の無知を他者に転嫁しないように。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:01:44 ID:???
>>685前でスレがストップするか、逆にネタ的に誰か取りに行くか・・・
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:01:57 ID:???
>>685
仕事見つかったか?
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:04:18 ID:???
>>685
あきらめたら?
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:05:25 ID:???
>>685
バーカ
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:07:05 ID:???
>>685
責任重大だな
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:08:20 ID:???
とりあえず今から>>685の人気に嫉妬しておく
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:08:40 ID:???
で、685を狙ってる奴いるの?
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:08:41 ID:lVuSvUpB
>>643
はーい

テキストにそれっぽい名前が載ってたと思って
それ書いたけど…違うっぽいね
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:09:02 ID:???
685なら11月合格!
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:11:18 ID:???
685なら会計士論文合格。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:12:50 ID:???
たとえウケ狙いで>>685とったとしても一生ニート決定。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:13:40 ID:???
解答用紙の回収時に隣とうしろのをチラ見したが、
リース物件と書いたの多数いるな。
勘定科目だからぶっちゃけ「物件」の2文字でも平気だが。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:14:16 ID:???
>>685なら彼女に中出し
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:15:20 ID:???
>>685
つまんない
氏ねばいいと思うよ
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:16:04 ID:???
>>685
そんなんだからお前はダメなんだ
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:16:39 ID:???
 
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:17:09 ID:???
(゚д゚(  人  )=3ブッ!
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:18:19 ID:lVuSvUpB
>>685
うわ…
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:18:23 ID:???
>>685
お前には失望した
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:18:55 ID:???
>>685
爆笑した
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:19:49 ID:???
>>685
お前には爆笑した
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:20:24 ID:???
以上685の自演でした
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:21:40 ID:???
いまどき未来レスに過剰反応するおまいら…
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:26:30 ID:???
>>691
いまどき未来レスに過剰反応するおまいら…

という程、2CHをやりこんでるお前www
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:28:01 ID:???
>>682-683は真実を言い当ててると思う俺
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:28:09 ID:???
とりあえずエロげーかって永輝を養わねば
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:31:11 ID:???
>>685に全試験委員がが失望した
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:31:59 ID:???
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:32:09 ID:???
がが
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:33:13 ID:???
しばらくこのスレもまともなレスはつかなそうだな
まーおまえら
また9月くらいになノシ
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:35:11 ID:???
ここからは11月受験者のスレになります。
で、どこまで進んだ?お前ら
僕は単純個別総合原価計算と端数利息の処理までだお^ω^
働きながらで復習がぜんぜん進んでないお(^q^)
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:35:50 ID:???
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:38:47 ID:???
[+]<1日1問やっていけば大丈夫です。それではよい旅を
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:41:49 ID:???
>>699のように他人の進捗度を知ってどうするんだ?
何か役に立つのか?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 22:42:57 ID:???
[+]<役に立つ事しか書いていけないなら、このスレの9割以上はノイズです
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 23:10:53 ID:???
減損のとこの仕訳だけだれかよろぴこ
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:46 ID:???
オレは工原からやっとるぜー。CVP分析から始まった。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 23:29:30 ID:???
一年半ぶりに来たけど、あんまりカオスってないなぁ
何だかんだで10%位って感じか
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 23:44:43 ID:???
>>704
減価償却した後
減損損失xx/建物xx
減損損失xx/備品xx
減損損失xx/土地xx
繰延税金資産xx/法人税等調整額xx
数値は忘れた
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 00:00:09 ID:???
とおるで合格目指すとか言っていたやつは結局どうなったんだ?
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 00:09:37 ID:???
サクテキで目指してたやつも気になるな。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 00:53:24 ID:???
>>707
迷った挙句、減損後に償却しちまったぜw
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 01:07:32 ID:???
工原ならサクテキが1番いいっしょ
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 01:13:39 ID:???
平野綾タン
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 01:14:05 ID:???
なんですか
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 01:15:13 ID:???
ボ、ボキと結婚してくだしゃい
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 01:16:26 ID:???
後の諸葛孔明である
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 01:36:41 ID:???
つらい自演だな
717545:2008/06/11(水) 01:39:21 ID:iP8dM9ZZ
>>552
レスありがとうございます。

どのテキストを使おうか迷ってる。(´・ω・`)

とおるテキスト→とおるゼミ→過去問  ※とおるシリーズは演習が少なそう
とおるテキスト→とおるゼミ→合トレ(合テキ見ながら)→過去問  ※お金と時間かかりそう
とおるテキスト→合トレ(合テキ見ながら)→過去問  ※これはどうかなあ

過去問は、TACの「合格するための」か、パタ解きかどっちがいいんだろう。
2級は、合テキ・トレ・合格するためのでTAC縛りできたけど。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 02:45:17 ID:???
>>717
合トレを絡めるなら3番目でいいと思う。
ただ、合トレのために合テキを買うのはお金が勿体無い気がしないでもない。
自分は合トレを(合テキを見ないで解く)個別問題集と認識していた。
もし合テキも買うなら比重は合テキ>とおるテキのがいいと思う。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 12:45:05 ID:jbfADqda
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 13:27:50 ID:jbfADqda
商簿の減損の箇所のなんだけど、税効果会計をどうやって適用すればいいんだ?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 13:39:29 ID:???
普通に。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 13:58:31 ID:55LGAheE
減損て減価償却したあとにやんの?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 13:58:38 ID:???
減損の金額に40%かけて終わり
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 13:59:35 ID:???
減損はいつでも出来るんだけど、この設問の場合期末だから期末分まで減価償却してから減損の測定をする
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 14:01:20 ID:55LGAheE
なるほど
ありがとさん( ´∀`)

減損したあと減価償却してたからわけわからんくなった(´・ω・`)
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 14:43:50 ID:???
質問です。
会計学の第1問6つ正解。
第2問借り手の仕訳1つ目正解。
2つ目の仕訳で支払利息を488じゃなくて487。
他は全部間違い。

これだと何点くらいになりますか?
誰か…10点以上あると言ってくださいorz
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 14:48:17 ID:???
13点だよ
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 15:14:22 ID:xciAhRPo
726とまったく一緒・・・
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 15:41:07 ID:???
10点ちょうどでないか?
1点*6問
2点*2問
合計10点
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 15:41:29 ID:???
商会はそこそこ
工は微妙


これで原が10点以上あれば合格してだろうけど、どう考えても原で足きり確定。

11月まで頑張るつもりだけど、これでもしダメだったら立ち直れないかも…。
731726:2008/06/11(水) 15:45:59 ID:???
>>727
ありがとうございます。
第1問各1点+仕訳4点+3点といった感じですか?

>>728
全く同じですか!
合格発表日まで落ち着きませんよね〜。
当日はやけに頭が冴えて商23工20原25という奇跡が起きたので足きりだけは勘弁です。
732726:2008/06/11(水) 16:10:55 ID:???
>>729
ありがとうございます。
10点あれば何も言うことなしです。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 17:43:55 ID:???
>>731
他がその点数で足きりだったら浮かばれないね…
ふつうの回なら余裕で合格だろうに
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 17:53:00 ID:CnlTiodQ
119回商の始め 到来基準の割賦販売に関する問いで、
最終的な繰延売上利益控除が14400にならず、14520になってしまう。

粘ってみたら、割賦に対しての原価率や利益率を四捨五入しないで計算したところ14400となった。
「割賦に関する利益率算定は四捨五入しないこと」と付け加えてほしかった。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 17:54:14 ID:???
試験委員はあなたのお母さんじゃありません
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 18:03:22 ID:???
過去問やってればわかるはずだけど?
努力不足です。つぎ頑張りましょう
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 18:07:40 ID:???
俺もそのミスで間違ったよ。悔しい。
芋づる式に3か所やられるのがきつい
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 18:26:12 ID:U6/RT/6y
支払利息487は多分正解になるはずだし6点+4点で10点でしょ
というか俺も支払利息は487にしたんで丸になってくれないと・・・・
傾斜で借手側の仕訳は1問3点ぐらいになりそうだから12点ぐらいいきそうだけど。
739ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/11(水) 19:01:53 ID:???
もうちょっとで4分の1終わりそうですお
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 19:06:28 ID:???
俺も繰延売上利益控除を14520にしちまった。

割賦のところといい、減損のところといい、一つ間違えると
ドバドバ間違えてしまうのが辛い。。。

今回の合格率は7パーセント程度かなと予想。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 19:32:38 ID:CnlTiodQ
>740>737
結構いらっしゃるのですね。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 19:50:02 ID:???
割賦利益率が割り切れないときは、分数表示のままで計算すればおk

俺はそうしてる
743728:2008/06/11(水) 19:53:43 ID:xciAhRPo
>>731
すごいですね!!自分も原計は25だったんですけど
商と工合わせて35なんとかいく感じです。。
めっちゃ落ち着かないです・・・落ちる夢見るくらいです
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 20:20:14 ID:???
会計学は借手処理各3点、他1点
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 20:31:05 ID:jbfADqda
減損の箇所の税効果会計だけど、
繰延税金資産 4524 法人税等調整額 4524
でいいの?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 21:58:23 ID:CnlTiodQ
いま、そこやってみました。おkです。
ちなみに

税資産
120   120
40
4524
32  残4596

税負債
256    80
     80
     96 
残256      でした。しんどい
747訂正:2008/06/11(水) 22:00:13 ID:CnlTiodQ
税負債
  80
     80
     96 
残256      
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 22:01:43 ID:???
今回の試験でケアレスミスで泣いたので注意するとこをまとめておきたいのですが
1.解答欄の単位の確認(千円とか
2.小数点の四捨五入の位置(小数第2位とか円未満とか
他に気をつけたほうがいいのとかあったら教えてください
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 22:24:40 ID:???
よくミスるのは日付の見誤りかな
あと単価
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 22:30:13 ID:???
桁数の見間違いとか
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 22:34:48 ID:???
ケアレスミスじゃない
実力不足だったんだ
実力不足をケアレスミスだと思ってる限り合格の道は遠い
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 22:42:28 ID:???
努力不足と不注意は別物だと思う
誰でもミスはするし
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:42 ID:???
>>752
だね。全然別物
ただ、ケアレスミスも実力のうち
余裕があればケアレスミスもなくなるから
一緒に次回がんばろう!
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 23:36:50 ID:???
>>742
それ基本
サクテキにも書いてある事柄
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 23:54:43 ID:???
とおるテキはいいがとおるゼミが微妙だな。
解答用紙をコピーするのが面倒過ぎる。
合トレの解答用紙DLLとか神だな。
他社はなぜ真似しない。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/11(水) 23:59:06 ID:???
>>755
とおるゼミも解答用紙デルできるよ
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 00:06:33 ID:???
>>756
あなた神過ぎる。
ずっと販売用のページで探していたのだが、
本家のページにしっかりDLページあったわ。
これで気兼ねなく購入することができる、thx!
758728:2008/06/12(木) 00:42:23 ID:???
>>743
商簿と工簿は有利な傾斜がかかると思うのできっと大丈夫ですよ!
それにしても同じ苦しみを感じてる人に出会えてホッとしました。
お互いに合格してるといいですね♪

>>748
参考になるかわかりませんがいつも注意してるのは
商会
・部分時価or全面時価
・税効果(有無、税率)
・前T/Bの前払費用等の振替
・前T/Bの足し忘れ
・洗い替えor切り放し
・P/LとB/Sの期末商品棚卸高の違い
・当期仕入高に含むもの
・そもそも資料の数字が正しいか
・減費の月数
・配当時の準備金積立
・下書き用紙からの写し間違い
・小数点とコンマ
・仕入勘定で売原算定
・C/Fのプラスマイナス
・満期保有が出てきたらほぼ必ず未収収益
工原
・月間データ、年間データ
・仕損発生時の評価額
・基準の度外視or理論的度外視
・非累加法の第二工程加工進捗度
・円or千円or万円
です。これだけですごく安定して点が取れるようになりました。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 01:07:16 ID:???
>>717
TACの「合格するための」のが俺はいいと思う。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 01:48:43 ID:???
繰延リース利益繰入とか会計士受験生は使うことあるの?
おれぼっき1級勉強していてみたことないんだけど。。
761717:2008/06/12(木) 01:51:01 ID:QzltSwV1
>>718
>>759
レスありがとうございます。

結局、どれがいいのか、まだ迷ってます。(´・ω・`)

とっかかりに、とおるテキストを使おうかとも考えてます。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 01:55:17 ID:???
>>760
正直知らん。
やってる奴はやってるかなって程度じゃん?
捨て問でおKな気がする
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 02:11:33 ID:???
>>734,737,740
自分も繰延売上利益控除14520で出してます。終わってから再度解き直して
がく然としました…でも、同じ境遇の人が結構いらっしゃるみたいなので、
別解もしくは部分点が来る可能性が若干ありそうですね!っていうかそういうのがあるといいなぁ…(遠い目)
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 02:12:43 ID:???
ざっと本屋で立ち読みしてきたが、工原意味不明すぎワラタ。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 02:13:12 ID:???
レス読んでると原価計算0か25の奴ばっかやけど問1問2できて
問3ミスって芋づるで問4の2と4間違えた奴いねーのか?

設備にも年間にもひっかからんかったが問3でセールスミックルかわる
のにきずかんかったし
問3問4の2と4に結構配点くるか心配じゃ〜
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 02:16:49 ID:???
>>765
俺。
15点くらいじゃないかと予想してる。
767728:2008/06/12(木) 05:28:25 ID:C7KXe23R
>>758
自分もだいぶ安心しました。
ありがとうございました、お互い受かってることを願います!
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 06:39:38 ID:???
>>760
セールアンドリースバックなら「長期前受収益」という勘定であるけど
会計士簿記でもマイナー論点。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 06:49:08 ID:???
>>765
俺は問4の2、3,4と間違えてるよ。。。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 12:37:32 ID:1Mw1M/Aj
さーて勉強するか
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 13:12:12 ID:???
>>769

俺も問4の2、3、4と間違えてる。

貢献利益改善額に0,6かけるの忘れたよ。。
772748:2008/06/12(木) 16:15:15 ID:???
>>749>>750>>758
回答ありがとうございます
特に758さん、たくさん挙げてくださってとても参考になります
来月の上級の試験の直前にでも見て役立てたいと思います
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 16:37:39 ID:???
さすがに今回の難易度だったら満点は居ないだろうな
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 16:52:28 ID:???
一番多いケアレスミスって問題文読まない事じゃない?
今回だったら原価計算の問4(3)だっけ?
いつも自分がやっている問題と解答で求められてる事違うなんてしょっちゅうだから
本当によく読む事を身につけたほうがいいと思う。
俺なんて直前まで問題よく読むよく読むって頭に入れてたのに
工簿が本当に合ってるか不安で忘れちゃって原価計算の問4(3)間違えたしな
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 16:56:56 ID:???
>>774
そういうのって同じ問題解けば解くほど陥りやすいミスだね。
といって何度も問題とかなければ応用力つかないしそれでもっと点数失うしな。
やっぱどんな問題来ても大丈夫ぐらいの自信つけないとそういうミスを完全になくすの難しいよなー
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 16:59:52 ID:???
問題文の冒頭と形状を見ただけで答えがわかる(ような気がする)のが一番不味い。
猜疑心満々で問題文を読まないと。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 18:37:32 ID:1Mw1M/Aj
噂の特商を今日始めて見たんだが簡単すぎワロタ
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 18:39:03 ID:jj7sDp1j
>>777 雑魚決定(笑)
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 18:40:53 ID:???
合テキを穴が開くほど熟読してトレーニングを全部解いてると、
本当に理解できるね。
11月はこの方法で合格しようと思います。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 19:15:36 ID:jj7sDp1j
合テキ 合トレ最強 
他はあまり…って気がする
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 19:42:34 ID:jj7sDp1j
むかつくから歌います 

盗んだ〜バイブでオナり出す〜♪ 
逝く先も〜分からぬまま〜♪  
暗い夜のアナルの中へ〜♪ 
誰にもしこられたくないと〜逃げ込んだこの夜に自由になれた気がしたちんこの夜〜♪
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 19:54:12 ID:???
>>777
難しい難しい言っている連中は単に理解していないだけだからそんなもんだよ。
というか、あれはネタで言ってるだけで本気じゃねぇよw
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 20:19:48 ID:???
>>782雑魚決定(笑)
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 20:40:39 ID:qV2BHdmF
俺も3ヶ月前から勉強始めた
昨年11月に2級を取って4月から始めるつもりだったし
合テキ→合トレの順番でやってるけど利益率のとこでいきなりコケタ
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 20:45:24 ID:???
>>782
いやかなり簡単だったぞ
難しい論点が見当たらない
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 20:45:56 ID:???
基本中の基本だろ、そこは。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 20:48:17 ID:???
販売基準ってなに?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 20:57:53 ID:???
よし、じゃあ11月に会おう。
それまでスレにはこねーぜ、ふひひ。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 20:59:25 ID:???
>>787
少し…頭冷やそうか………
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 21:47:23 ID:1Mw1M/Aj
>>781
人を雑魚認定しておいて、そんな歌をwww


結局、一級の山は連結なのかな?
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 22:01:15 ID:???
山なんて無いよ。浅く広くが1級だから。
忘却と日本語との戦い
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 22:24:21 ID:???
>>791
原型はたまに日本語になってない
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 23:23:20 ID:???
>>777
過去問の特商見てからでも言えるかな?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 23:51:55 ID:???
1級で難しい論点は確かにないでしょ
正直論点を理解出来ない人間は相当やばい頭の持ち主としか思えない
応用問題やパターンが変わった問題が理解出来ないというならわかるけど。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 23:53:36 ID:???
>>794
ハイハイすごいですね
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/12(木) 23:54:41 ID:???
こんな範囲広いと復習は必須だよな。
おまいら復習どうやってる?

俺は合トレの星1つ以外をランダムに選択してやってる。

インプットと平行してやるのはかなりしんどい。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 00:21:07 ID:???
>>795
いや、難しいと感じる論点あるなら教えてあげるからいいなよw
理解出来ない論点はないでしょ?覚えられない、応用問題だと難しいみたいのはあっても。

>>796
TACで講座受けてる?なら毎回ここやって下さいみたいのレジュメでくれない?
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 00:25:11 ID:???
>>797
独学だよ。
独学は辛いよなー
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 00:28:01 ID:???
最近の1級って星一つやテキストの範囲外から10点くらい
ドカっと出題されることも珍しくなくなったよな。。。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 00:30:11 ID:???
>>799
もうそこは割り切ってやるしかないよな
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 00:32:37 ID:???
簡単な問題が出ることを期待して受け続けるのが今後のスタンダードスタイルになりそうだ
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 01:33:03 ID:3GAwrwyU
気付いたんだが、悪問増えると運営側儲かるな・・・
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 02:03:19 ID:???
日商1級でも難しいのはたまにある
今回の工業簿記問3を短時間で正確に解けるかって言われたら、キツイもんがある
ただ、あれは悪問でも何でもなく、良問な応用問題
ま、あそこは合否にはほとんど関係ないと思うけど
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 07:19:26 ID:???
>>803
工簿問3の難しさは簿記の問題としての難しさというより、問題文の読みとりの難しさだ
とても良問とは言えないと思うが
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 13:22:27 ID:???
http://www.cpa-net.ac.jp/seminar/news/119th/index.html

この問題は、なかなかの良問(上から目線ですみません)だと思います。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 13:31:03 ID:???
別解が多いや指示不足の問題を悪問って言うんじゃないの?
「読解力」や「注意力」は簿記だけではなく他のどんな学問にも必要なんだからそれを言い訳にするのはどうかと思う。
「勉強不足だった」と認めてる人はきっといつか受かると思うけど、「やってる人ほど騙されやすい」と言ってるような人はまた落ちるだろうね。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 13:35:00 ID:???
>>806
明らかに反省してないもんね。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 13:51:45 ID:???
>>804
250,000単位購入のとことか、良問だろ。
読み取りじゃなくて、きっちり考えられてるか問われてるし。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 16:17:10 ID:???
>>806

馬鹿に馬鹿って言ったらかわいそうだよ
馬鹿にでも分かるように問題の解き方教えてあげないと
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 16:46:59 ID:3GAwrwyU
ちょっとスランプ
頑張れ俺
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 17:10:35 ID:tfu90Ma8
このスレにいる奴が悪問・良問を判断できるのか?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 17:31:08 ID:???
いるわけないw
自分が間違えた問題=悪門
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 17:37:30 ID:???
日商のホムペに中間報告きてるよ
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 17:48:56 ID:HOiAwxxS
馬鹿で悪うございましたねえ

ところで参考までにお聞きしますが、頭の良いみなさんは今回何点だったんですか?
ちなみに私はTAC、大原、ネスクでの自己採点で76〜78点です
自慢するほどの点ではないですが、負け犬の遠吠えってわけではないですよ
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 17:52:17 ID:???
自慢するほどの点ではないけど814よりは良いよ
816806:2008/06/13(金) 17:58:08 ID:???
>別解が多いや
別解が多い問題や
の間違いです。

俺は馬鹿とは言ってないけど…
言い訳ばかりして次に向けて努力しないのはどうかと思うだけ。
解けなくても問題のせいにせず頑張ってる人はたくさんいるわけだから。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 18:05:10 ID:???
出来がどうだったか様子見している講師は複数いる。
公言してるのもいるし、>>806のように言う奴を知ってる。
答練とかの問題作成が多い立場だと他人を見下しがち。
話した直後はさすがにバカにしないが、後日ネチネチ授業で愚痴る。

痛みを知らないから何言っても言い訳や泣き言としかとらえない。
負の遺産を集積するなら役立つよう前向きに考えないと。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 18:22:37 ID:tfu90Ma8
自慢するほどの事ではないですが去年の12月に合格済みです
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 18:28:35 ID:???
気持ち悪い流れになってるな
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 18:35:09 ID:???
>>817
何が言いたいのかよくわかりません。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 18:40:01 ID:???
>>820
読解力がないんです。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 18:42:37 ID:tfu90Ma8
あれ?12じゃなくて11月だったか?
まぁどっちでもいいや
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 19:14:19 ID:???
中間報告が見当たらないのですがHPのどこにあるのでしょうか
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 19:18:49 ID:???
>>813
それらしきものは無かったが・・・
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 19:27:57 ID:???
>別解が多い・指示不足が悪問。それ以外は言い訳。

禿げ上がるほど同意。今回の原計問1なんか悪問でも何でもない。
ただ指示不足の問題についてはたまに出てる感じがする。あと
合格率の各回間での差はもう少し改めてほしいよな。3%の回と
15%の回は明らかに同じ日商1級の試験とは思えん。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 19:41:59 ID:8kXY5vYa
わかるわー
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 19:49:37 ID:???
そうね。
悪問出ようが合格率ほぼ一定なら構わないわね。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 19:54:32 ID:???
基準を上位10%にすればいい
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 20:24:59 ID:3GAwrwyU
やれやれ

勉強しよーぜw
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 20:25:13 ID:???
絶対評価にするなら問題の難易度を考えながら作成してほしいよな。
受験料だって1級はかなり高いんだから。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 20:34:48 ID:???
なんかゴミどもは批判ばっかだな 予備校信者はこれだから困る
BY07会計士短答合格者
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 20:39:05 ID:???
>>831
byとか付けるんなら会計士受かってから言えな
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 20:48:30 ID:???
俺も>>817が何を言いたいのかわからん
自分の文章力の無さを他人の読解力の無さのせいにする前に、読解力の無い人間にもわからせるような文章力を身につければ?
>>817のようなのを悪問と言うんだろうな
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 21:49:47 ID:3GAwrwyU
今年って08だよなw
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 23:24:18 ID:???
>>831
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/13(金) 23:25:06 ID:???
>>831
キタ━━ヽ(≧∀≦) |ズ|バ|ッ|と|三|振|毎|度|あ|り|っ|!|(≧∀≦)ノ━━!!!!!
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 09:01:50 ID:???
工原は、これ公式全部覚えるん?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 10:01:53 ID:???
ベテが言うのもなんだが自然と覚えれる
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 10:51:34 ID:GSZm3bdo
1級専念の人ってなんで1級受けてんの?
1級は別に国家試験じゃないから取ってもそれ自体で仕事出来るわけじゃないし。
税理士の受験資格取るためなら全経のほうが効率いいし。
会計士受験する人が基礎期に片手間で取る以外意味なさ気だけどこんなトラップ試験。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 10:57:13 ID:???
ていうか、難易度とかのブレがすごすぎだよねこの試験。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 11:27:37 ID:???
>>839
そんなもんなんすか?
自分は会計士目指してるんですが、1級の知識が必要だといわれて。。。
会計士講座にさっさと申し込んだほうがいいんですかね?
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 11:31:29 ID:???
>>760
会計士受験生で短免だけどそんな勘定見た事ない。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 12:44:04 ID:???
毎年11月の試験後はスレが恨み節全開になるけど、6月からこれは珍しいな
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 12:46:33 ID:???
日商1級って勘定名がセンスねーよな。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 13:22:35 ID:???
>>841
マジレスするとさっさと会計士講座申し込みな
1級受かってから会計士講座の基礎期なんて退屈すぎてダレる
おれは会計士狙いでついでに1級受けるけど、1級って商簿も工簿も結構なことやってると思うよ。独学とか尊敬する
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 13:47:06 ID:???
1級受かって基礎期を飛ばすつもりなんだろ
クレアールなんて最初簿記講座しかやらないし
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 15:17:13 ID:aM1adkjT
日商の新手の嫌がらせ

小さい回答欄に
「車両運搬具減価償却累計額」
と書かせる事
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 15:30:16 ID:???
指示無いんだし、原価償却累計額でいいんじゃないの?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 15:42:51 ID:???
嫌がらせだってばw
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 15:46:24 ID:???
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 16:13:05 ID:???
努力が足りないと思うなら一級にこだわらず会計士の内容も勉強するこった
wikiにもキャリアパスって書いてあるんだし、結果的にはコスパがいいことになる
ってことを一級は伝えたかったんだろう。なんだって一級は難しい
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 16:54:21 ID:???
>>839
国家資格だって取れば就職できるってもんでもないじゃん
薬剤師とか弁護士とか見てもそうだし
逆に在学中にTOEICと簿記を取っとけばすごく就職に有利
まあ在学中に会計士取れれば一番良いけど、落ちて専念するときのリスクが高すぎるからなぁ
まずは1級に専念っていうのもありえるんじゃないのかな
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 17:16:27 ID:???
>>852
それって専念っていえるのか?
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 17:20:30 ID:???
合トレ商会2の一番最後の問題、
50分かけたのに半分も埋まってない
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 18:47:05 ID:???
会計士の管理会計と財務諸表勉強しとっか。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 22:47:32 ID:???
>>854
P/LとB/S両方書かせるから時間がかかるな
ただ、聞かれている知識は基本的なことばかりだから、過去問より簡単な気がする
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/14(土) 23:29:09 ID:???
ってか、一級は難しいから、いっそ会計士の勉強したほうよくね?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 00:53:27 ID:???
>>760
>>842
そりゃそうだよ。
普通は来年3月期に初めてお目見えする勘定なんだから。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 00:56:26 ID:???
>>858
たしかに。でも、日本のリース会計が割賦販売と経済的実態が同じであることを
前提にしてるって事知ってれば、似たような名前の勘定はかけるんでない?
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 01:04:17 ID:???
>>859
1級をちょこっと勉強しただけの奴がそこまで出来る訳ないだろ
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 01:33:00 ID:???
会計士ベテなんだけど、繰延リース利益繰入出たの?やりすぎだろ。
日商は受験生になにを求めてるんだろw
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 02:46:23 ID:???
>>857
一級しか知らなくて合テキやったら簿記を極めたって気分になるんだけど
会計士受験生からしたら1級の簿記がすごく中途半端に見えるのよ。
どのへんで線を引くかって問題だと思う。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 02:58:28 ID:???
会計士受験生だけど、会計士簿記やってから以前2級1級受けたよ。
本支店、特商、デリバティブ、あげたらきりはないけど中途半端でこんなんで
いいんのかな?って感じだった。
でも油断すると落ちるねw
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 03:26:12 ID:???
会計士短答免除だが今回の一級は自己採点67だ。予想以上にむずかったな。
いい刺激になったわ・・・
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 03:34:13 ID:???
>>864
マジで?どこでやらかした?
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 03:40:36 ID:???
>>864
参考までに短答簿記で何割取れた?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 03:55:32 ID:???
>>865
強いていうなら原価計算?かな。プロダクトミックスの後半。

>>866
受かったのは去年の短答だからなー。今年の短答も解いてみたけど、5割くらいか。
簿記はできたが、財表を外しまくった。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 04:17:22 ID:???
>>867
制約条件単位あたり絞れない問題だったの?問題みてなくてすまん。
でも実際公募は日商むずいw
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 04:31:47 ID:???
>>868
短答の管理は8割だったんだけどなー。ミスが連鎖する科目だと再認識した。
管理・簿記の計算なんて三月の全答練以来やってなかったから、猛省するよ・・・。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 12:02:16 ID:sVeHQtlB
会計学のその他有価証券の問題
減損時の切り放し法にするけどそれじゃだめなのか…
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 12:24:15 ID:???
減損なら評価損でしょ
aは評価差額金について聞いてるわけで
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 14:59:20 ID:???
今回の試験問題(特に工業・原計)みたいんだけど、いつごろ出版される
のかな??
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 17:04:45 ID:???
ギアスの時間だおー
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 17:05:24 ID:9/66IeOV
「加藤智大犯行までの軌跡」
間違っていたのは俺じゃない。世界の方だ!

あの日から俺はずっと嘘をついていた。生きてるって嘘を…
名前も嘘、経歴も嘘、嘘ばっかりだ!
まったく変わらない世界に飽き飽きして…
でも、嘘って絶望で諦める事もできなくて…
だけど手に入れた…力を!  だから…
俺はずっと死んでいた。無力な屍のくせに生きてるってウソをついて。
何もしない人生なんて、ただ生きているだけの命なんて、緩やかな死と同じだ。
俺は秋葉原をブッ壊す!!!
そうとも…俺はもう進むしかない…!!!
それに俺たちが泣いたって、死んだ人間は生き返らない。しょせん、自己満足。どれだけ背伸びしたって、どうせ世界は変わらない。
やり遂げる決意が必要だ。これは、命をかけたゲームなんだからな
あの日から俺はずっと望んでいたのかもしれない。
あらゆる破壊と喪失… そう、創造の前には破壊が必要だ。
そのために心が邪魔になるのなら消し去ってしまえばいい。
覚悟を決めろ、正義を行え! 引き返すべき道は、いらない。
私は今から秋葉原の歩行者天国を叩く。君達はどうする?

どうした、刺さないのか?wwwwww
相手は負け組だぞ?wwwwww
それとも気づいたか?
刺していいのは、刺される覚悟のある奴だけだと!
加藤智大が命じる… 貴様達は、死ねぇwwwwww

これが組織…違いすぎる… orz
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 17:05:44 ID:PXAYWAMq
大原で、今回の試験の「問題・回答集」が出てるよ。
学校に行けばタダで貰えるし、インターネットで資料請求も出来るよ。
俺は、紀伊国屋書店に置いてあったの貰ってきたけど。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 17:09:36 ID:???
>>875
ありがd
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 17:15:24 ID:???
>>875
d
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 21:33:44 ID:???
>>874
コピペかと思ってスルーしてたが
呼んでみたらワロタ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 00:11:57 ID:sk8h4DtT
1
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 00:18:24 ID:sk8h4DtT
すいません教えてください。工簿合トレUの6−16の問題なんだけど
製造間接費の当月実績データの第1工程の実際操業度が?になってて、
解説見たら2375時間てなってるんだけどどうして?
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 10:10:44 ID:???
>>880
資料2より、第一工程の製造間接費の配布基準は直接作業時間なので、
資料4の(2)の第一工程における直接作業時間2,375時間が適用されるため。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 12:13:58 ID:L54JQsIO
合トレの解説ってどうなの?
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 12:48:08 ID:???
会計士受験生からしたら1級の連結って簡単なの?レベル的に同じくらい?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 13:03:16 ID:???
1級の連結は簡単すぎだろ… 会計士の勉強につかれて息抜きにいいね、てレベル
管理会計は「バカじゃねーの」的に会計士より難しい時があるけど(会計士の管理会計は100%確実にとる、てタイプの問題)
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 13:29:31 ID:???
会計士の管理はもはや理論科目だからね
計算は確かに基本を聞いてくる傾向
1級から来るやつは計算はほぼ網羅してると思ふよ
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 13:58:15 ID:???
やっぱ会計士の簿記は難しいんだな
管理は計算だけなら1級でも勝負になるってことか
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 17:33:29 ID:???
1級の連結なんて息抜きにもならないよ
そもそも1級は連結より個別の方が難しいと思うのだが
個別なら息抜きくらいかな
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 18:26:54 ID:???
>>887
会計士試験に受かってからカッコつけろよ
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 19:22:39 ID:???
>>888
ごめん07合格者だけど
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 19:23:18 ID:???
じゃあ俺は06で!
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 19:32:20 ID:???
じゃあおれも07で!
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 20:40:25 ID:???
【無職】 税理士・会計士試験、簿記検定 【ダメ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1197125618/l50
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 22:11:01 ID:???
すみません
先週からLECの簿記1級講座をWEB配信で受けてるのですが
本当に教室講義を録画したものなのでしょうか?
講師がカメラ目線だし何となく臨場感が伝わってこないのが気になります
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 23:16:04 ID:???
CGなんじゃないの?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 02:28:45 ID:VYW2yJBr
今回2級落ちたけど今年の11月合格を目指して
簿記1級スレに転校してきました
簿記暦1ヶ月 よろしく!
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 02:56:01 ID:???
スレ間違えてるよ
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 07:14:19 ID:???
未着品売買の分記、総記、期末一括、その都度、売上原価対立法って
手順踏めば簡単だな
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 07:44:53 ID:l2s/+V8h
119回工業簿記で理論でてきて自分の知識のなさにびびった
独学でやってきたから計算問題はかなり得意なつもりだったんだけど
意味をまったく理解してなかった。なんというか問題の文を理解して解いてたというより
絵をみて何か答えてるって感覚だった。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 14:01:02 ID:???
>>895
3級へ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 16:42:23 ID:sJ1102uf
2級スレから来ました。今回の2級に合格できましたのでここでまずは一年間?、お世話になります。

よろちくび〜
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 16:48:00 ID:???
きいち様が通る!一級落ちの雑魚どもはスレをあけろ!きいちスレのサブスレとする
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 19:24:21 ID:VYW2yJBr
今から初めて11月1級落ちる気がしないんだが
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 20:37:04 ID:???
>>902
オレも最初はそうだった
そして途中2ヶ月ブランクができ
その後焦ってやるも今回原計で敗北
やっぱり舐めてかかると何事もうまくいかないね
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 20:37:25 ID:lluRB3GW
>>902 そりゃ全商簿記1級なら落ちる気しないわな 馬鹿が
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 20:39:47 ID:ZMyH9i89
>>904
あなたのへらず口に、下痢便ぶちまけときますねw  ブリブリブー

はーすっきりw
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 20:49:54 ID:lluRB3GW
>>905 は全商簿記1級という落ちでした(笑) 

てかこいつ…ヤンキーじゃね(・・?) 
4級落ちた伝説の馬鹿(笑)
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 20:56:02 ID:???
全商の1級ってどの程度なの?
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 21:01:11 ID:???
1週間ぐらい1級に回して11月に
基礎知識の確認として受けてみようかな〜
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 21:06:15 ID:lluRB3GW
>>908 障害者なのでスルーで(笑)
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 21:09:11 ID:0fSj2bG1
09会計士受験だから基礎知識として
気になるんだよ、やめた方がいいんかな・・・・
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 21:25:54 ID:lluRB3GW
>>910 お前は人間を辞めろ(笑)
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 22:22:50 ID:???
工業簿記の質問です。
合テキ工原Tをやってるんですけど、テーマ3材料費会計の
購入原価に参入しない材料副費の処理の所で
「消費材料と期末材料では材料副費の発生割合が異なるから、
あらかじめ予定配賦率を2つに分けて〜〜」と書いてたんですが、
消費と期末と期末で材料副費の割合が異なるってどう言う意味ですか?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/17(火) 23:44:02 ID:???
材料単位当たりに含まれる材料副費が異なるってことだろ。
ちなみに、それは期首材料と当期仕入材料に含まれる材料副費の発生割合が異なるのが原因になっている。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 00:03:36 ID:???
>>913
バカ乙。質問者の意図をくみとってない。バカバカ
>>912
外部副費と内部副費があるのはわかるよな?
購入したときにかかる費用と出庫したときにかかる費用があるのはわかるよな?
外部副費と購買部費は購入時点で発生するが購買部費以外の内部副費は出庫時点で発生する性質。一律に購入時点で材料副費を算入するのは正確ではないということ。
>>913
バカ乙

BY07会計士企業法科目合格者08論文一括合格当確者
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 00:07:59 ID:???
>>913
バカ乙

BY07二級合格者08一級不合格者
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 00:15:11 ID:???
913てまじバカだな
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 00:26:51 ID:???
合トレ工原1って2級の復習だね。
もしかして2もそうなのか?持ってる奴教えてくれ。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 00:29:13 ID:???
>>913が言ってる内容やわかりやすさは別として(w)
言ってること間違ってる?
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 01:31:35 ID:???
>>918
間違ってるっちゃ間違ってるな。
材料副費の出庫(消費)の配賦基準と月末材料の配賦基準が違うから配賦率が
2つになる。
>材料単位当たりに含まれる材料副費が異なる
これはいいが、
>期首材料と当期仕入材料に含まれる材料副費の発生割合が異なるのが原因
これは違うだろ。
貸方側の話だし。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 02:08:33 ID:???
>>919
ありがとう。
こういうレスたまに見ると自分がホントに理解してるか不安になるよなw
921919:2008/06/18(水) 02:15:51 ID:???
>>920
>材料副費の出庫(消費)の配賦基準と月末材料の配賦基準が違うから配賦率が
2つになる。

配賦基準じゃなくて配賦額の間違いw
っつーか俺もわけがわからなくなってきたw
922ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/18(水) 22:29:18 ID:Eu4ZUvA4
おい御前らよく聞きやがれ!!!!!!


俺は11月の日商1級を楽々突破してみせるぜ!!!!


923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 22:36:12 ID:???
ダリア・・・
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 23:13:29 ID:???
今回楽勝で受かった俺は11月目標の人の為にアドバイスでもしていくかな
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 23:27:25 ID:qNGYZW4D
ダリアーーーー!!
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 23:42:26 ID:???
無茶しやがって・・・
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 23:44:55 ID:???
泣かないで僕のダリア
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 00:38:42 ID:HeKf/dZO
誰か合トレ工原1の7−8教えてくれ。
仕掛品の翌月繰越が790,000になってる。
(資料1)1.#203に20個中15個は月末までに完成してあるって
書いてあるから197,500じゃないのか?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 00:49:07 ID:???
>>928
問題みてないけど(っつーか、いつの合トレかわからんが)個別原価計算なら
ロット別なんジャマイカ?
分割納入でやっちゃってない?
つまり普通の問題なら20個全部月末仕掛品だよ。

                       
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 00:58:39 ID:HeKf/dZO
>>929
あぁそういうことか。
解決です。ありがとうございました。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 01:01:10 ID:???
>>930
まじで解決した?!俺問題見てないのに天才じゃん…
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 01:07:44 ID:HeKf/dZO
>>931
まさにその通りでしたお
933自由人:2008/06/19(木) 01:14:00 ID:???
よし!!じゃあ今年は短答67確定だな。ウヒヒ
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 01:16:27 ID:???
あ、ごめんごめん。会計士09入門なんでコテ外し忘れたww
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 01:24:13 ID:???
一般、特殊の勘定分析がつらい・・・・・
商品低下評価a/cも危ない・・・ぐふ
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 01:35:59 ID:???
>商品低下評価a/c
商品低下評価損のこと?

時価より下がってたら立てるだけだお。
てか日商ってその勘定まだつかってるの?
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 14:47:58 ID:???
今度の税理士簿財受ける人いる?
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 14:54:01 ID:???
>>937
確かいつかの金曜までだったよね。

見事に出さなかった。
やっぱ出しときゃよかったなーorz
939ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/19(木) 19:08:37 ID:8cNyNRUo
そんな私のの11月の日商合格プラン

これは23日から決行される。

当日まで145日間
平日74日間(222時間)
土日祝日34日間(277時間)
夏休み37日間(333時間)

平日は3時間、土曜日7時間、日曜日9時間
夏休みは毎日9時間のペースでやる。

よって
総勉強時間約832時間
テキスト総ページ数1412P←大原

・検定などの勉強は基本的に学校の空いた時間を使い行うものとする。
・もちろん英検の勉強も怠らず、一日1時間程度は確実に確保する。
・テキストを終わらせ、理解することを最重要課題とする。時間内にできるだけ消化する。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 19:29:02 ID:OdCX8JiE
>>939 お前はその計画を実行し11月には玉砕 そして己の愚かさを認識する事になるだろう
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 19:32:32 ID:1qRv+lMc
簿記1を目指す皆さんの理由
良ければ聞かせてください

俺は色々見てたら2級までで十分とか色んなの見て正直迷ってます
でも2もってるならどーせなら1もほしいです

どーなんですかね
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 20:04:30 ID:???
>>939
いや、実行できれば受かるよ。
応援する。
でも11月の検定は結果に問わず報告することw
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 20:17:50 ID:OdCX8JiE
実行出来てもインプットだけでは150%無理に近い 

まあ結果が分かる頃ダリアは逃亡してるはず(笑) 

944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 20:55:43 ID:???
http://www.asahi.com/business/update/0619/TKY200806190217.html?ref=rss

これ読んでどう思う?
簿記始める前までは漠然としてて「ああ、そう」くらいだったけど
今は色々考えられるようになってる

>一方、監視委は、意図的に損失を隠した行為などは認められなかったと判断。

こんだけの差額があるのに意図的に損失を隠してないとか
政府も大企業には優しいね
ライブドアの時とはえらい違いだ
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 21:00:42 ID:OdCX8JiE
>>944

だから何(・・?) 
何いきがっちゃてるのかな(・・?) 

ニヤニヤ(笑) 

結局君は何を言いたいんだ(・・?)
946ダリア ◆uRZBcOl2uc :2008/06/19(木) 21:43:35 ID:8cNyNRUo
>>943
誰がテキストだけで受かるとw
200時間インプット600時間アウトプット
後は微調整

御前ら!!!俺なんかに負けるなよ!!!
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 21:50:57 ID:UOKFQL1X
平均学習時間が600時間ってあるのですがそれの三倍の1500時間と自分なりに見積もってみたのですが皆様は毎日どれくらいやってますか?
一年スケジュールなのですが1日10時間は必要ですかね?
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 22:12:44 ID:???
>>937

すでに財表は諦め気味だけど、簿記論はなんとかなりそう
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 22:26:03 ID:???
>>946
という事は1時間あたり7ページ進める訳か・・・
自分の学習ペース計算したら、遅すぎて絶望した。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 22:26:39 ID:???
>>947
2級合格から500時間が合格圏内らしいよ
今から10時間とかやったら8月中旬にはやることなくて燃え尽きると思う
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 23:07:44 ID:???
>>950
それはちょっとカッコよすぎでしょw
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/19(木) 23:38:44 ID:1qRv+lMc
>>948
税理士試験の?
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:05:21 ID:jezNxo39
>>950
ありがとうございます。
500時間で良いんですか?

先程、ビデオ講義を申し込みしてきたのですが商・会のテキスト見てみたんですがそんなに量的には少ない感じがして…パラパラっと内容は見てみたのですが難しそうでもなかったんですけど、超難関試験みたいなんで

何処が大変なのか今の所わからないので正直不安です。内容が物凄いんでしょうか?
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:17:16 ID:???
>>953
1級の最大の難関は癖のある試験問題であって、必要とされる知識自体はそんなに難しくはないよ。
まあ難しくないとは言っても、範囲が広いから勉強していくうちに、
最初の方で勉強したことをどんどん忘れていくから大変ってのはあるけど。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:22:28 ID:???
>>953
950じゃないけど、俺は1000時間越えてるけど今回落ちたよ。落ちるときは落ちる。

難しさは
2級と違い競争試験だと言うこと。
合格者の殆どが会計士、税理士受験生または目指してる人。
1級のテキスト程度だと全くやったことの無い問題が出ると対処できない。という点だね
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:31:45 ID:???
>>952
そう税理士試験。範囲が簿記1級ともろ被りなので簿記論と財表の計算は、
簿記1級の勉強だけで結構対応できてる。
ただ、財表の理論が…範囲広すぎやねん。しかも既述式だからかなり厳しい〜…

>>953
簡単にいうと、問題読み違えたりケアレスミスがあると足切り制度のせいで
即死するっていう点が1級の怖いところかな。
別に内容は凄くないんだけど、例え500時間勉強しようが2000時間勉強しようが、ミスった時点で死亡ってとこがね。

あと、試験範囲(合トレの場合テキスト6冊)の中から満遍なく出題されるんで、
苦手な論点が1つでもあると厳しい。苦手論点=即死の可能性があるから。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:36:47 ID:jezNxo39
>>954人によるんだと思うんですけどまったく知らない問題とか出てくるみたいですからね…
競争試験+癖のある問題+範囲外の問題…そういうことですかね…

>>955参考にさせてもらいます。1000時間以上を覚悟で勉強して会計士の本とか読めたらベストですかね?
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:44:28 ID:jezNxo39
>>956
ケアレスミスですか…
3教科満点でも原価計算で0点とか?

勉強以外にも精神的な問題とかが強そうですね…

良いアドバイスありがとうございます。
本当に参考になりました。凄い戦いになりそうですね。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:47:34 ID:jezNxo39
ていうか全経と日商に受験者数に違いが大きいのですが日商にこだわりがあるんですか?

正直、全経なら受かる自信はあります?
講師にはとにかく日商にしぼる方が良いと言われたのですが…
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 00:49:31 ID:XpeAHsHC
>>956
なるほど。
俺にとってはかなり貴重な意見だ、ありがとう。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 01:01:47 ID:???
がんばろうとしてるやつに水をさすようだが、
2級までとったから1級も、って考えてる程度のモチベの人には
勉強することを正直おススメできない。
もっと人生楽しいことあると思うし、評価・実用性考えたら費用対効果はよくない。
受かったときの嬉しさは1級専念組み、会計士・税理士受験組みも共通してあると思うけど。

これはアドバイスであり煽るつもりは一切ない。
ただ世の中には「やって後悔することもある」と言いたかっただけだ・・・
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 01:18:06 ID:???
1級は試験を受けてみないと本当の難しさはわからないと思う。
特に1級専念でやってる人は面食らう人が多い。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 01:36:51 ID:XpeAHsHC
>>961
ありがとう、俺にとってはあなたのような意見もまた貴重な意見です。
俺まさにそれだしな。
税理士目指しててどうせなら1級まで、って感じだ。
でもやっぱりやってみたいな。
色々考えたけど11月受けてみようと思う。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 01:49:38 ID:jezNxo39
俺もお礼を言わせてもらうよ。ありがとう!

結構、考えたんですけどヤッパリ1級にチャレンジしたいのです。

貴重なアドバイス、皆様ありがとうございます!
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 02:07:55 ID:???
あと、稀に難問奇問ばかり出題されて足切り続出、なんて回がある。

猛勉強した挙句、初受験の回が「合格率1.9%」だった人なんて
ご愁傷様としか言いようがない。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 02:31:35 ID:XpeAHsHC
>>965
それで2月は試験ないんだよね
次は6月・・・って1年後じゃねーか
やっぱ11月頑張るしかないな
みんな頑張ろう、そしてよろしく!
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 09:42:10 ID:???
>>939
勉強って時間で決めない方が良いと思うよ。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 09:43:57 ID:???
テキストはほどほどで、ひたすら問題解いた方が良いと思うなぁ。
わけわからんのが出たらググったら大抵でてくるし。便利な世の中だ
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 12:07:10 ID:???
>>959
何を目標にするかによるんじゃないかな。
税理士受験資格を得たい人は、日商・全経で年4回チャンスが
あるので日商・全経のこだわりは無いし、
会計士試験への踏み台or転職するときに有利になりたいっていう
考えなら、残念ながら全経は知名度が低いため日商取るしかない
って感じだと思う。

>>959さんが何を目標にしてるかわからないから何とも言えないけど、
全経のほうが合格率&内容ともに安定してるから、できるだけ
両方受けるべきだと思うよ。(ってか日商終わってからでも全経対策は十分間に合う。)

>>961
ほんとそうだよね。自分も税理士目指しててついでに…って感じ
だったけど費用対効果は正直良くない。
ただ、コンサルタントとか会社を切り盛りしていく立場になりたい
なら結構意義ある内容だと思うので、受かる受からない別にして
試しに勉強してみるって手もあるんじゃないかな。

2級との差に愕然とするけど、オレは勉強してて楽しかった(笑)
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 12:11:53 ID:???
合格可能圏に入るだけなら500時間もいらない
合格確実圏に入るには1000時間でもたりない
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 12:21:54 ID:???
>>958
そういえば会計士短答合格者で3教科満点原価計算0点の方がいたみたい。
でも、11月に3級合格で6月の試験原価計算満点の人もいたので、
逆に言えばミスさえなければ500時間でも勝負になるよ。
なので970に禿同。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 14:01:35 ID:???
合格確実圏って言うのは合格率90%くらいかな?
俺は1000時間もやれば合格確実圏に入れると思う。
原計や工簿は足きりにならないように簡単なところは2,3回計算し直して確実に正解を出せば問題ない。
1教科10点ちょっとになっても他で十分挽回できる。
2教科以上で「引っかかった〜」と言ってるようでは明らかに実力不足。
俺は今回会計学でリースの貸手処理出来なかったから15点くらいしかなかったけど商簿と原計は満点だった。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 15:10:53 ID:???
合トレ商会8-11って何分ぐらいで解く問題なのさ?
974973:2008/06/20(金) 15:14:57 ID:???
商会3の8-11です。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 16:00:05 ID:???
これだけ難しくて評価されない検定試験があっていいのだろうか
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 17:47:15 ID:???
漢字検定1級とか趣味検定にはそういうの多いけどな
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 18:10:29 ID:???
はぁ 平野綾かわえぇえ
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 18:48:57 ID:???
2級合格後、3か月足らずで受かる人も中にはいるしね。
979717:2008/06/20(金) 20:29:13 ID:OTIJJ/WF
>>717を書いた者ですが、まだ決めかねてる。

合テキだと、あの膨大な量から挫折しそうだけど、とおるだと、サクサク進めて、早く終わりそう。

だったら、とおるの方がいいのだろうけど、逆にとおるで合格レベルまで行くのか不安になる。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 20:43:39 ID:XpeAHsHC
TACの1級合格テキストって
商・会で3冊、工・原で3冊の計6冊であってる?
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 20:50:39 ID:???
テキストは6冊だけだね。
トレーニングもお忘れなく。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 21:28:03 ID:jezNxo39
>>969

税理士にもなりたいし、勤務社員としても有利に立ちたいってのもあります。それと自分の力を試したい。費用対効果はえられなかったとしても
難関試験に受かったという自信はつくんじゃないかなと思いました。

両方受けてみたいと思います。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 21:33:38 ID:???
会計士の登竜門て言われてるから、適正を計るためにも
1級学習してます。
まだ始めたばっかりでなんもわからん。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 21:35:45 ID:???
正直言おう。登竜門ってレベルじゃない
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 21:37:33 ID:6VERNouu
確かに登竜門てレベルじゃない 

今はそれ以上だ 
986983:2008/06/20(金) 21:47:38 ID:???
な、なに〜。そ、そうなのか。。。
ということは、1級合格すれば会計士も見えてくるってことか。。。
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 21:55:10 ID:6VERNouu
なぜ一級が国家試験にならんか不思議だ
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 22:09:46 ID:???
>>>正直言おう。登竜門ってレベルじゃない

まじで??会計士を40としたら1級なんて10って書いてあったが。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 22:23:53 ID:???
残り30は簿記以外の事なんじゃないの?
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 22:42:01 ID:???
傾斜を意識しないと合格できないという意味では少し難しい
tacもとおるもSPCとかセールアンドリースバックみたいな
一級ではレアな論点の解説をする時、分かってる前提で書いてる。
解説じゃなくて分からなかったとき何をするかを書いてもらわないと
まあできなくても合格点は取れるようにはなるかもしれないけどさ
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 22:48:30 ID:???
>>988
会計士は7科目だからな
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 22:52:29 ID:???
日商1級受かってから会計士受験に進んだ者だが、感覚としては簿記だけ比較しても3倍はあると思う。
入門・基礎マスターだけで1級の範囲は終わるからね。俺もはじめは「1級に毛が生えたようなもんだろ」
て思ってたけど現実を見て思わず吹いたわw それプラス企業法、監査論、租税法、選択科目があるから
やっぱ会計士は厳しい。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:06:39 ID:???
>>992
タックだけど基礎マスターだけで1級全範囲終わらないよ。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:17:41 ID:???
>>993
そうなんだー
クレは基本講義でリースの貸手処理も丁寧に教えてくれた。
まさか1級には出るとは
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:19:52 ID:???
>>リースの貸手処理

普通に1級の講義でもやったぞ
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:21:03 ID:XpeAHsHC
>>981
ありがとう!
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:35:23 ID:???
>>994
くれは1級取得を最初に目指して集中的にやるからな
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:45:56 ID:???
せんならみんな合格
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/20(金) 23:47:09 ID:???
せんならみんな不合格
1000ならみんな不合格
ざまぁ
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛