日商簿記2級を目指すスレ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
日商簿記2級とる人のための総合スレです。
煽りや誹謗中傷はスルーの方向でよろしくお願いします。

次回は第114回です。

★日商簿記検定のページ
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

申し込み日は、ココで検索
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

前スレPart18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1155134907/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/24(火) 18:22:28 ID:???
現     金200 /   当座預金250
当座預金売却損50
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/24(火) 18:31:48 ID:???
負け犬根性 100 /  人生 200
骨折り損 100
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/24(火) 21:40:46 ID:???
現金 300   / 現金 600
現金売却損 300
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/24(火) 21:47:56 ID:???
>>2
騙されてるww
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/24(火) 22:06:15 ID:???
社債の抽選償還(定時償還)

(初年度)

毎年償還、満期5年
社債発行差金償却額=社債発行差金総額×5÷(5+4+3+2+1)

一年据置、満期5年
社債発行差金償却額=社債発行差金総額×4÷(4+4+3+2+1)

二年据置、満期5年
社債発行差金償却額=社債発行差金総額×3÷(3+3+3+2+1)
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/25(水) 02:09:39 ID:???
>>1
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/25(水) 05:42:29 ID:CQ74rsGk
一級スレ立てて下さい
お願いします
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/25(水) 09:09:43 ID:???
スレ違い。氏ね
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/26(木) 20:33:42 ID:+DimYQ6Y
売上/100  売上/70
売上損/30
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/26(木) 23:18:54 ID:???
>>6

社債の抽選償還は1級の範囲でしょ。
まぁ繰上償還やら会計期間と取得日の関係とかも考慮すると
やっぱ図を書いて覚える&解いたほうがよい。
それは短刀式では頭の中でそうやって解くけど。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 03:02:33 ID:???
最近、簿記のヴェテか税理士ヴェテが荒してますね。
困った馬鹿です。
試験前になるとつまらん工作するのでしょうかね?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 03:07:38 ID:???
不快なレスをしている奴が確かにそう自称してはいるが、あくまで自称しているだけで
その知識を思わせるものは何もない。偽装だろう。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 08:08:25 ID:???
ホントに知識がある上位資格合格者は、荒れる事がわかっているから
自分で合格しているなんて言わない。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 08:33:28 ID:VLmFjlwg
いきなり2級から受験希望です。
財務関係にいましたので、なんとなく分かっている部分がありますが
2級用テキスト/問題集はなにがいいでつか?

ことしは、2ちゃんねるのご神託で宅建を「らくらく」で挑戦しますた。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 11:58:22 ID:???
>>15
11月挑戦じゃないですよね?2月ならTACの合テキおすすめ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 11:59:18 ID:???
第114回に総合原価計算が出る可能性は薄いですか?
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 12:01:34 ID:zYCfXFC8
つーかさ、上位試験合格者もしくは受験者がここにきてえらそうなことを言うのって
高校生が中学生にけんか売って勝って喜んでるような情けなさ。
そういうのに限って高校ではカス扱い。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 12:26:28 ID:???
>>18
気に入らんかったらくるな。しかも中学高校ってなんや?
そういう発言がお子様まるだしやね。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 12:38:09 ID:MPNB5e/p
>>18
とりあえず落ち着け。
上位資格の合格者からは馬鹿にされても仕方がない。
上位資格勉強中のフリーターやニートには馬鹿にされる筋合いがない。
資格試験は理解だ、実務だ、うんぬんより、結果が全てだからな。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 12:50:27 ID:???
ぶっしろすぞ!!
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 13:05:40 ID:zYCfXFC8
>>19
くるなというのはこっちだよ。
真面目に2級の勉強してるのに低レベルだの馬鹿にするやつはくんな。

俺は例えを使っただけ。おまえこそ筋が通ってないよ。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/10/27(金) 13:33:02 ID:???
お勧め書籍やら質問等
ttp://bokithread.web.fc2.com/
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 14:21:29 ID:mFfq/xQl
おいらは、日商簿記2級初受験予定だお!

使いやすいテキスト/問題集を教えてくれ!
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 14:38:38 ID:???
>>24
>>16をみようよ!
TACの合格テキストとトレーニングでいいんでない?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 14:41:02 ID:???
>>22
気持ちはわかるがこういう低レベルなやつはどこにでも出現するよ。
むかつくが何を言っても無駄だよ。馬鹿なんだから
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 14:49:18 ID:zYCfXFC8
>>26
そうですね。ありがとう。
バカはヌルーってことで。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 14:53:08 ID:???
バカはヌルー
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 15:27:26 ID:???
会計士受験生?は何故日商スレで知識をひけらかすのか。
1級スレもひどい。まあスルーが一番かと。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 15:54:25 ID:???
カバはネルー
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 15:57:07 ID:???
英語勉強しながら簿記勉強してる人いる?
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 16:38:48 ID:mFfq/xQl
>>25

ありがちょう。さっそくガンガッテ2月試験に合格するっぺよ。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 16:51:54 ID:???
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 17:12:32 ID:???
別に上位合格者の人がすべてエラそうにしているわけじゃないだろ。
ホントに出来る人は、さりげなく質問に答えてくれているわけで、おそらく
そう言う人も多いわけだから、いてくれた方がありがたい。
ただ、単にバカにする目的なら消えた方がいいけど。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 17:29:33 ID:???
まぁ俺も3級スレで、たまに質問答えたりしてるからな。
結構、それで自分も勉強になってるし。
ただ、決してエラそうな書き込みはしない様に気をつけてる。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 21:24:51 ID:???
>>35
みんな君みたいな人なら最高なんだがねぇ
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 21:27:16 ID:???
教えてもらえるだけでもありがたく思えや
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 21:45:22 ID:???
調子のんな カス
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:01 ID:???
偉そうな態度すんな、でも教えろカス
って何様だよw
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 21:50:06 ID:???
(#・∀・)  パーン
   ⊂彡☆)∀:)>>37
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 21:53:02 ID:???
タダで質問に答えてやってんのに
カス呼ばわりされちゃあね、勝手にやってろや
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:01:50 ID:???
>>41
お前みたいなやつに教わりたくねーYO!!
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:08:31 ID:3yfa9hk3
喧嘩はやめなサイ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:12:13 ID:???
あの・・・質問してもよろしいでしょうか?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:13:44 ID:???
今は質問(・д・)イクナイ!!
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:14:33 ID:???
じゃあ出直します。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:22:12 ID:???
あの・・・質問してもよろしいでしょうか?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:24:14 ID:???
今は質問(・д・)イクナイ!!
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:25:05 ID:???
しろよ1!11111
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:26:14 ID:???
あの・・・質問してもよろしいでしょうか?
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:27:02 ID:???
しねよ!111
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:28:41 ID:???
今は質問(・д・)イクナイ!!
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:29:03 ID:???
何でも答えてやるぜ!!
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:32:02 ID:???
あの、財務諸表みるたびに嫌気がさし、頭が痛くなります。
どうしたら慣れますか?ひな形を覚えたらなおりますか?
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:37:05 ID:???
そんなもん慣れだろが
すらすら問題解けるようになれば問題解くのが楽しくなるぞ
要は問題解いて知識詰め込んでけってことだ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:38:00 ID:???
まじレスすると二級のレベルなら雛形覚えるまでもない。
財務諸表なんて真剣に見つめる必要もない。
B/S,P/L総合問題に対処するならとにかく仕訳のパターンを覚えるんだ。
というか、仕訳の問題集みたいなもんだ。あとは合算したりするだけ。
よってあんまり見なければいい!
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:40:15 ID:???
あの〜
1級「べテ」や会計士「べテ」の方々へ
教えてくれなくていいから出ていってもらえませんかね〜
2級受験者どうしで十分やっていけますので〜
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:46:03 ID:???
2級を見下すような発言もダメだと思うが
1級以上の人をあからさまに排除しようとするのも荒れる原因だぞ
上位資格者は自分も2級レベルを勉強してた時期があるわけで、それを思い出して
もっとまったり教えてやればいいのにな。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:46:05 ID:???
ベテってなんだい?
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 22:48:48 ID:???
長年試験頑張ってる人だ
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 23:06:21 ID:???
呼んだ?(゚∀゚)
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 23:12:05 ID:???
お前らに教える事なんて無いよ
勝手に合テキでも見て調べろ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 23:16:30 ID:???
>>62
さようなり〜(´ω`)ノ
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 23:28:37 ID:???
( ^ω^)・・・・

(^ω^ )・・・・

( ゚д゚ )
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 23:35:25 ID:???
誰か大原の直前予想をうpしてください>w<
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/27(金) 23:43:58 ID:???
仕訳
特殊仕訳帳
本支店
財務諸表
CVP分析
とみた。おおはらではない
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:40:01 ID:???
TACの合格トレーニングですが、136〜137Pなんですけど
解答欄には月初棚卸高25000と当月仕入高330000と月末棚卸高55000なってますよね?
問題見てもどこからこの数字がでたのかわからないのですが、どなたか教えてください。
VER3.0の工業簿記です。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:43:39 ID:???
今は質問(・д・)イクナイ!!
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:44:48 ID:???
さすがに二級のテキストなんざ持ち合わせていないだろ
悲観しすぎ
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:47:01 ID:???
>>69
教えてあげるきないんやったらくんな!
>>67
ちなみに俺はもってないごめんね
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:52:57 ID:???
>>70
じゃテメエが教えろや、さっさと答えろボケ
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:54:55 ID:???
問題を書いてくれれば助かるが
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:55:15 ID:???
まぁまぁー落ち着こうよ!
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 00:56:00 ID:???
喧嘩(・д・)イクナイ!!
7567:2006/10/28(土) 00:56:32 ID:???
財務諸表だから書けないよー
76一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/10/28(土) 00:58:54 ID:???
無理やり書いてみろ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:00:34 ID:???
無理だろw
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:04:08 ID:???
スキャンして…てのは著作権の侵害になるよなぁ
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:06:49 ID:???
そもそも問題に著作権なんてあるのけ?
そういえば高校教師や大学教授っていろんな著作物コピりまくってるよね。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:07:06 ID:???
問題がないと答えようがないな。
何の問題?財務諸表とだけ言われても正直どんな感じかわからん('A`)
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:08:22 ID:???
工業簿記で財務諸表?
あれ、なんか問題が思い浮かばないや…
8267:2006/10/28(土) 01:08:55 ID:???
       材料
   ーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500
買掛金380000    繰 越64500

ってなってんだけどね。

製造原価報告書(解答欄)には

T 直接材料費
    
   月初棚卸高・・・・  25000
   当月仕入高・・・・ 330000
   合   計・・・・ 355000
   月末棚卸高・・・・  55000

って既に記入されいる。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:13:11 ID:???
当月仕入高が当月投入量とかじゃなくて?
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:13:12 ID:???
>>82
材料勘定は、直接材料と間接材料の合算じゃないのかな?
8567:2006/10/28(土) 01:14:51 ID:???
ちなみに勘定連絡図から製造原価報告書を作る問題です。
この後も続きますが、材料に関係するのはこれくらいなんで。。。

普通なら

T 直接材料費
    
   月初棚卸高・・・・  30000
   当月仕入高・・・・ 380000
   合   計・・・・ 410000
   月末棚卸高・・・・  64500

になると思うんですが、間違ってますか?
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:14:52 ID:???
そもそもわからないもので、解答の記入を考慮しないと解けない問題のタイプでは。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:16:07 ID:???
原価と売価じゃないの?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:17:18 ID:???
諸口345,500が仕掛品に330,000、製造間接費に15,000ってことじゃないんか?
8967:2006/10/28(土) 01:17:37 ID:???
>>83
仕入高ってなってます。
>>84
間接材料は記載なしです。
>>86
最初はそうおもって回答みたんですが、わかりませんでした。

わかりにくくて申し訳ないです。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:22:29 ID:???
要するに合計(仕掛品)と月末棚卸高を足すと410000になるのに

なんで月初棚卸高と当月仕入高の合計が355000かってことじゃないのか?
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:25:39 ID:???
      材料                   仕掛品
   ーーーーーーーーーー         ーーーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500 →→→   月初25,000|製品300,000
買掛金380000    繰 越64500    ↓→→材料330,000|月末55,000
                   ↓
                   ↓   
   ↓     製造間接費
                   ↓  ーーーーーーーーーーーーー
                   ↓→→材料15,000|
ってことじゃないんか?よく分からんが。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:26:54 ID:fV6B4xkP
工業簿記まだ全く手つけてないのですが、もう間に合わないすかね?>>11月検定
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:26:59 ID:???
ごめん。すげーズレてる・・・
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:27:49 ID:???
>>57
受験者同士で話してもちゃんと質問に答えられなかったり、
傷のなめあいになるから、まともな上位資格者が
いる方がいいけどな。
エラそうなヤツだけいなければいい。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:27:56 ID:???
>>92
ミリ
9684:2006/10/28(土) 01:29:57 ID:???
>>89
製造間接費を答えさせるなら、
直接費の数値だけ与えて間接費の記載無しになるんだが。
両方書いてあったら問題にならないじゃん。

>>88>>91は俺じゃないが、おそらくこれでFAだろう。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:30:03 ID:???
>>94
教えてください先生、だろ
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:30:39 ID:???
         材料                      仕掛品
   ーーーーーーーーーー           ーーーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500 →→   月初25,000 |製品300,000
買掛金380000    繰 越64500    ↓→→材料330,000|月末55,000
                       ↓
                       ↓   
                       ↓       製造間接費
                       ↓   ーーーーーーーーーーーー
                       ↓→→材料15,000|
こんな感じで・・・
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:31:55 ID:???
要するに、材料勘定には直接材料と間接材料が混同していて

解答欄にある数値との差が全て製造間接費勘定にいってるってことかい?
10067:2006/10/28(土) 01:32:42 ID:???
       仕掛品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月初135400   |完成品 1061000
直接材料費300000 月末  126400
直接労務費495000
製造間接費257000

        製造間接費 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
間接材料費45500  |予定配賦額257000
間接労務費100000   配賦差異 6000
その他  117500  

間接材料ありましたすみません。
10167:2006/10/28(土) 01:33:48 ID:???
    材料
   ーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500
買掛金380000    繰 越64500

ってなってんだけどね。

製造原価報告書(解答欄)には

T 直接材料費
    
   月初棚卸高・・・・  25000
   当月仕入高・・・・ 330000
   合   計・・・・ 355000
   月末棚卸高・・・・  55000
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:34:39 ID:???
上の質問なんだけど解答用紙の材料費は直接材料費のみの数字。解答本P90に書いてある連絡図の材料費は直接材料費と間接材料費。つまり問題に直接材料費と間接材料費の内訳が書いてないだからわからないんだよ。
10367:2006/10/28(土) 01:35:26 ID:???
    材料
   ーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500
買掛金380000    繰 越64500

ってなってんだけどね。

製造原価報告書(解答欄)には

T 直接材料費
    
   月初棚卸高・・・・  25000
   当月仕入高・・・・ 330000
   合   計・・・・ 355000
   月末棚卸高・・・・  55000
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:35:32 ID:???
しかしこれがわからないということは連絡図が頭に入ってないと思うからよく整理しておいた方がいいよ。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:35:34 ID:???
ちょwww
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:36:03 ID:???
    材料
   ーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500
買掛金380000    繰 越64500

ってなってんだけどね。

製造原価報告書(解答欄)には

T 直接材料費
    
   月初棚卸高・・・・  25000
   当月仕入高・・・・ 330000
   合   計・・・・ 355000
   月末棚卸高・・・・  55000
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:37:27 ID:???
回答欄がそうなってんなら合ってるんだよ
10867:2006/10/28(土) 01:37:59 ID:???
>>107
わからんだけやろがーーー
10967:2006/10/28(土) 01:40:35 ID:???
>>102
そうなんですか?分かりました。ほんとにありがとうございます!!
理解不足でした!みなさんもありがとう!
あと、何回も書き込みしてるのは俺じゃないっす
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:41:02 ID:???
単に細かすぎだと思う・・・・・
漏れも分からんことだらけやったけど
分かるのだけやってたらちゃんと受かったし
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:41:33 ID:???
 材料
   ーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500
買掛金380000    繰 越64500

ってなってんだけどね。

製造原価報告書(解答欄)には

T 直接材料費
    
   月初棚卸高・・・・  25000
   当月仕入高・・・・ 330000
   合   計・・・・ 355000
   月末棚卸高・・・・  55000
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:44:04 ID:???
簿記の話しされても解らないのでしないで下さい><
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:44:14 ID:???
 材料
   ーーーーーーーーーー
繰 越30000  | 諸 口345500
買掛金380000    繰 越64500

ってなってんだけどね。

製造原価報告書(解答欄)には

T 直接材料費
    
   月初棚卸高・・・・  25000
   当月仕入高・・・・ 330000
   合   計・・・・ 355000
   月末棚卸高・・・・  55000
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:45:06 ID:???
>>112
ここは簿記のお部屋ですが??
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:47:07 ID:???
>>82
常識的に考えて、材料勘定の月初30000円とC/Rの直接材料費の
月初25000円の差5000円が間接材料で、仕入高も期末材料も
すべて間接材料分が含まれているんじゃないの?
問題がないから何とも言えないんだけど。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:48:54 ID:???
じゃあそういう事でいいよ
11798:2006/10/28(土) 01:49:45 ID:???
あんま関係ないけどちょっと訂正しとくわ
「仕掛品」→「仕掛品ー直接材料費」ってことで。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:53:56 ID:???
コストレポートには直接材料費欄と製造間接費欄があるので直接材料費と間接材料費は分けて記入されてます。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 01:54:30 ID:???
二級も改めて見てみると細かいね。
知識の広さを考慮外にすれば1級とそう難しさは変わらんよ。

で、問題は>>115の言うとおり、材料勘定には
直接材料と間接材料が一緒になってる。

繰越商品は25000と5000、合計30000。
当期仕入れは330000と50000で合計380000。

時月繰越が55000と9500で合計64500。
差し引きして仕掛品勘定が355000と45500。

そのとおり、間接材料費の仕掛品(消費高)が45500となっているでしょ。

つまり、材料勘定の額−解答用紙の額=間接材料費の内訳になる。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 02:01:02 ID:???
つかさ、材料勘定は直接材料も間接材料も関係ないだろ
材料勘定から直接材料として使われるか、間接材料として使われるかって話だろ
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 02:06:05 ID:???
うん。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 02:14:28 ID:???
>>100の表がないと意味取り違ってたわ俺(ノ∀`)
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 04:33:20 ID:???
会社から取れっていわれてる方いますか?
仕事しながら勉強するのがこんなにきついとは知りませんでした
社会人1年目より
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 13:19:10 ID:???
>>119
本試験の問題が簡単すぎなんだよな。
2級の範囲で1級並みの問題も作れるしなぁ。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 13:25:43 ID:???
>>123
職種にもよるが、会計事務所なら2級ぐらい取れて普通。
頑張れ!
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 16:03:57 ID:8TL8NKDZ
工業簿記は便京 要
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 16:28:00 ID:???
あと3週間というのにようやく商業簿記が終わったところ。
工業簿記積め込んで過去問やる時間あるかな・・・・
申込みは済ませちゃったし orz
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 17:06:03 ID:???
ちょっと厳しいかもねそれは・・・
まあ11月に3連休あるし、頑張れるまで頑張ってみればいいんじゃないかな。
駄目だったとしても、その頑張りは2月に生かせる。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 17:24:45 ID:???
俺一通り終わったけどぼんやり。やっぱり3級から決算振替とか財務諸表作成が
苦手のまま。工業簿記は……多分忘れてる。
明日から過去問入るけど、過去問に挑戦できる状態にないと思う…
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 19:21:37 ID:???
お尋ねします。
TACのトレーニングP148〜149なんですが
勘定連絡図をスラスラかいていたのですが、製品の売上原価の出し方が回答を見てもどうしても理解できません。
なぜ7000万になるのか教えていただけないでしょうか?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 19:22:46 ID:???
↑すみません。工業簿記のバージョン3,0です
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 20:33:04 ID:Xs359uz+
サクッと受かる日商2級商業簿記トレーニングのP131、問題11の備品の答え
間違ってない?9月の残高が120000で、60000円分売ったのに180000円になってるよ!
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 20:49:38 ID:???
>>132
それはTACのサイトでしらべよ!本当ならば訂正させてるはず
>>130
俺も今同じ位のとこやってる。
ためしに見てみたがおれもわからんかった orz
だれかおせーてー
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 21:36:19 ID:???
TACのトレーニング持ってないから、答えようがない・・・
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 21:43:51 ID:???
今日、模擬テスト受けた。
自己採点で61点。
もうダメダ・・・・
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 23:03:43 ID:???
自平成X1年10月1日 至平成X2年9月30日



って、どういう事ですか?
この場合で、
その期首に社債が発行され、
償還期日が平成X6年9月30日なら、
償還するまでの年数は5年間ということになるのでしょうか?

内容は大したことなさそうな問題でも、
問題分の言い回しが難しくて
日本語から勉強しなきゃだ……
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 23:10:43 ID:???
>>136
何を迷う必要があるんだ・・・?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 00:12:34 ID:???
>>136
どこの言い回し!?
期首X1年10月1日、期末X2年9月30日でよくね!?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 00:15:11 ID:MN7MN4oB
過去問半分やってみたけど、やっぱり合格の鍵は工業簿記か2問目じゃないですかね。
2問目が手形の日計仕分けなら簡単でいいんですけどね。
時々、わけのわからんのが飛び込んできますから…
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 00:18:40 ID:???
自平成X1年10月1日 至平成X2年9月30日
「自」「至」って、財務諸表の表示は普通にこれだろ
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:14 ID:???
「自」…ここから
「至」…ここまで
つう意味。
てか辞書くらい引け。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 00:58:24 ID:???
どんな問題が来ても対応できるようにしとかないとなあ。まだ苦手がある・・・
商簿はどこか分からなくても部分点が稼げるけど、工簿は出だし躓いたら全滅の可能性があるのが怖いね。
後20日でどこまで頑張れるか!3連休がか鍵かも。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 02:00:23 ID:???
自り
至る
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 08:07:45 ID:N5OIsdG9
3連休にTACの無料公開模擬がある。

とりあえず自分の力の確認にいくかー。

ただTACの予想では第2問は特殊仕訳帳。
前回に続きか?まぁTACの予想は外れるから良いけど。

せっかくの模擬なんだから、伝票とか出そうな論点出してほしいなぁ…。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 10:19:15 ID:???
一日中必死になってやらんと受からないなぁ
もう残り4週間もないんだしな
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 13:05:21 ID:???
今回の予想問題をお聞かせください〜。特に工簿
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 14:11:06 ID:uOJIjx6H
固定資産税140,000を店の現金で納付した。ただし、このうち半額は家計の負担分である。

固定資産税 70,000 現金 140,000
(      ) 70,000

空欄には何と書けばいいんでしょうか?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 14:13:12 ID:???
引出金?
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 14:14:02 ID:???
引出金もしくは事業主借
150147:2006/10/29(日) 14:22:10 ID:uOJIjx6H
ありがとうございます。
博識な皆さんに聞いて正解でした。
皆さん、簿記2級頑張ってください、自分はまだ入門したばかりで素人同然ですが何時か頼らないで
スラスラ解けるようになりたいです
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 15:38:28 ID:???
それはそれはご丁寧に。でも3級は3級スレで聞いたほうがいいと思うよ。
3級に受かったらお待ちしてます。頑張りましょう。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 18:00:28 ID:???
どなたか教えてください。
残高試算表から損益計算書を作成する問題の決算整理事項です。

「当社は毎期継続的に一定額で土地を賃貸している。受取地代勘定の貸方
合計金額は\144,000(1年分)で、借方合計額は\36,000であった。よって
当期の未収分を計上する。」

解説をみると、仕訳は

未収地代 36,000 / 受取地代 36,000

となっており、決算整理前の受取地代勘定の借方は前年度
未収分の期首再振替となっているのですが、この未収分とは
どういうことなのでしょうか?なぜ前年度の受取地代を
今年度の受取地代から減額しなければならないのでしょうか?
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 19:40:05 ID:6M4Nsm41
過去問題集ってどのテキストが一番良いんだ??
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 20:19:49 ID:???
>>152
前期末の処理 未収金/土地 36,000 (未収分を土地勘定から振替)
当期首の処理 土地/未収金 36,000 (↑を改めて今期分の費用として計上)
当期末の処理 未収金/土地 36,000 (未収分を土地勘定から振替)

という感じ。つまり、当期首の処理が間に挟まってるので
前年度の受取地代を今年度の受取地代から減額してるんじゃなくて、
今年度の受取地代を未収に振り替えてるだけ。
↓みたいな感じになる。結局今期分として借方にちゃんと144,000円計上になるね。

 -----------------------------------------------------------
  4/1  (前期未収分) 36,000 │
  10/29(支払時)    144,000 │  3/31(当期末未収分) 36,000
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 21:05:25 ID:???
>>152
そんな論点があるんだ。
俺のテキストにはまったく出てない。
なんか焦ってきたよ。 orz
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 21:12:47 ID:???
本来、貸方にあるはずの受取地代が借方にある状態ってどういうこと?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 21:19:08 ID:???
>>152
なんか、悩んだ覚えがある問題だな…過去問だっけ??
158152:2006/10/29(日) 21:58:06 ID:???
>>154
ありがとうございます。
実はまだよくわかってないのですが、
「土地」と書かれているのは「受取地代」と読み替えてよろしいのでしょうか?
だとすると、2行目の「今期分の費用として計上」
とはどういうことなのでしょうか?
前期に収益が多くしすぎたから、今期に損を出すということですか?
また、>>156さんが言っているように受取地代がなぜ借方にあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

>>157
大原の答練の第1回目です。
当方、本日受けてきました。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 22:24:49 ID:???
収益費用の見越、繰延、は…
期首再振替仕訳
期中処理仕訳
決算整理仕訳
の辺りを読んで見て下さい。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 22:36:55 ID:xkoDNDUW
>>158
点数キボンヌ
161154:2006/10/29(日) 22:39:16 ID:???
ごめん勘違い、借り貸し全部逆だったorz改定ー

前期末の処理 土地/未収金 36,000 (未収分を土地勘定から振替)
当期首の処理 未収金/土地 36,000 (↑を改めて今期分の収益として計上)
当期末の処理 土地/未収金 36,000 (未収分を土地勘定から振替)

 -----------------------------------------------------------
  4/1(当期末未収分) 36,000 │ 10/29(入金時)    144,000
  3/31(当期末未収分) 36,000  
162154:2006/10/29(日) 22:40:19 ID:???
ちなみに10/29ってのは例えの日付です、念の為。
受取なのになぜか支払いとごっちゃになって書いちゃってた、紛らわしくてスマソ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 22:59:09 ID:???
>>152
会計期間を4/1〜翌3/31とします。

とりあえず前期末の処理は
  3/31(収益の見越し) 未収収益 36,000 / 受取地代 36,000

-------------ここから当期------------------------------

  4/ 1(再振替仕訳) 受取地代 36,000 / 未収収益 36,000
 12/31(地代受取時) 現金など 144,000 / 受取地代 144,000

      受取地代
――――――――――――――
4/1 36,000 |12/31 144,000
        |

貸方残高は108,000。
ここで期首に再振替仕訳をした目的が良くわかる思う。
受け取った金額は144,000だけど、予め再振替仕訳を行っておくことで、
自動的に"現時点までの当期の収益"が勘定で計算される。
(当期の収益としてP/Lに載せない前期の分が排除)

  3/31(収益の見越し) 未収収益 36,000 / 受取地代 36,000
12/31までの収益は正しく計上されているので、1/1〜3/31の収益を見越し計上してやる。

      受取地代
――――――――――――――
4/1 36,000 |12/31 144,000
        | 3/31 36,000

当然、最終的な残高はP/Lに載せるべき1年分の受取地代144,000になる。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 23:02:50 ID:???

例えば決算日3/31 地代受取日6/31日、受取金額120,000だと仮定して

    前期期首              地代受取日            当期期首            地代受取日
  平成17年3/31              6/31               平成18年3/31          6/31
ーーーーーーー│ーーーーーーーーーーー│ーーーーーーーーーーーーー│ーーーーーーーーーーーー│ーーーーーーー
          │←ーーー3ヶ月間ーー→
│ ←ーーーー9ヶ月間ーーー→│                                     
            3ヶ月分なので     │                  ↓
            収益は30,000      │               9か月分貰える権利があるが
                          │               まだ受取日になってないので
                          │               貰ってない。
                          │               しかし9か月分は当期の収益なので
                          │               未収収益90,000 受取地代90,000を計上
                          ↓
                         しかしここで
                        120,000も貰ってる
                  差額の90,000は前期の期間の収益で
                  当期の期間の収益じゃないから90,000差し引くわけだ
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 23:03:53 ID:???
なんでズレるんだ・・・orz
ちゃんとツール使ってズレないように作成したつもりが(涙
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 23:11:44 ID:???
>>140>>141>>143
ありがとうございました。
167152:2006/10/29(日) 23:41:01 ID:???
>>163->>165
解りやすい説明ありがとうございます。
つまりこの期首振替仕訳は、今期中にもらえる収益から
実際は前期の収益である収益分を差し引くために
あらかじめ

「受取地代/未収収益」

という仕訳を入れておくという理解でよろしいのでしょうか。

仮に期首振替仕訳を入れないで
代金を受け取ったときに未収分を消す作業をするとしたら、

現金など 144,000 / 未収収益 36,000
          / 受取地代 108,000

という仕訳になるということですよね?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 00:03:42 ID:???
>実際は前期の収益である収益分を差し引くために
>あらかじめ
>「受取地代/未収収益」
>という仕訳を入れておくという理解でよろしいのでしょうか
そうそう。
でも仕訳は一本にまとめて表示する必要は・・・あるのかな?どうなんだろ。
相殺すれば各金額はそうなるから回答上は何も問題ないと思うけど。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 00:12:34 ID:???
あ〜そうか!
あれだね、原価計算するときの賃金を計算するときの・・・・
   賃金/未払賃金
   未払賃金/賃金
てのと同じ考えのやつだね。
170152:2006/10/30(月) 00:12:35 ID:???
>>168
ありがとうございました。
これですっきり眠れそうです。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 00:17:38 ID:???
>>167
そう考えて問題ないよ。
再振替仕訳ってその時点だけみると、意味不明な仕訳なんだけど、
長い目でみてやると、ああ、なるほど!ってなるんだよね。

>現金など 144,000 / 未収収益 36,000
>          / 受取地代 108,000

俺も相殺はしないほうがいいと思う。
なんか訂正仕訳みたいにみえるし。
 受取地代 36,000 / 未収収益 36,000
 現金など 144,000 / 受取地代 144,000
のままのほうが良いかと。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 00:35:59 ID:???
流れブッタぎって質問
仕訳日計表から総勘定元帳の得意先元帳に転記するときに順番とかあるの?
たとえば売上伝票から転記するとかそんなの
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 00:49:02 ID:???
伝票式会計の話だよな!?
特に無い、上から順にやっていけばいい。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 00:53:48 ID:Sok+sfi7
>>173
ありがと
すっきりしたよ。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 01:52:10 ID:???
俺もすっきりしてえ!!!
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 02:00:13 ID:???
俺もスッキリしたいから今日NK流逝ってくる
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 03:03:15 ID:WAIJzMhj
今頃だが、標準原価計算の製造間接費差異のグラフがわかんない。
意味わかんない




何がしたいんだあれは。

不利と有利はどこで判断


orz

すいません。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 03:06:33 ID:???
シュラッター図は考える上でビジュアル的に表現してるだけだから数学的な厳密さは無いよ。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 03:13:48 ID:???
6月に3級受けて60点くらいで落ちてそっからサボってたのですが、
今日から始めれば2月の2級には間に合いますよね?
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 04:16:24 ID:???
LECの日商簿記2級最速マスター(第3版)ってやつで勉強してるんだけど
新会社法に対応していないですよね。これじゃ駄目ですよね
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 04:18:11 ID:???
>>179
無理だな
>>180
捨てろ
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 04:19:24 ID:???
捨てるよこんなもん。なんかいい参考書ある?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 04:21:50 ID:???
T○Cから出てるテキストで自分で見て
わかりやすそうなの選べよ
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 04:32:11 ID:???
>>183
わかった。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 07:15:59 ID:???
>>177
具体例をあげてくれればヒマな経理マンの
オレが回答してやってもいいぞ。
仕事終わってからな。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 09:27:03 ID:mWD/Ds30
TACの予想信じるか大原の予想信じるか悩む。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 10:10:40 ID:hBwGB3zm
偶発債務の処理方法で評価勘定法はもう出ないって聞いたんですが、マジですか?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 10:53:38 ID:???
>>186
大原はどういう予想がでてるの?
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 13:09:09 ID:kAy70hrv
>>179
大丈夫だよ。
俺、大学3年生の時、1日平均5時間くらい×3週間で合格できたから。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 18:30:12 ID:???
直接原価計算で質問。
限界利益から固定費を差し引いて営業利益を出すよね。
そのときに、固定加工費はどうして当期製造分だけしか引かないの?
(期首仕掛品原価の固定加工費は無視するの?)
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 18:50:10 ID:???
そこは自分でよく考えろ
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 20:03:47 ID:???
前期で計上されてるから
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 20:27:07 ID:???
>>192
マジですか?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 22:38:15 ID:???
損益分岐点って出ないよね?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 22:53:43 ID:???
>>194
簿記2級はギャンブルではないぞ?
超難関資格でもないし満遍なくやっておこう。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 23:03:18 ID:???
損益分岐点って一番簡単な論点だろ

直接原価計算は固定製造原価を製品原価に含めないんだよ
全額発生した期の期間費用にする訳だ。
そうすることによって売上量と関係なく発生する固定費の影響を受けることなく
売上高の変化によって利益(貢献利益)がどれくらい変わるか予測できて
イインダヨー(゜∀°!)ってのが直接原価計算。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/30(月) 23:08:42 ID:???
>>196
微妙に消化できてなかった直接原価計算の意義が20秒でわかった。サンクス!
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 02:07:52 ID:???
>>196
GJ
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 02:16:05 ID:???
材料費、労務費、経費。
直接費、間接費。
加工費。
固定費、変動費。

原価ってこれらの組み合わせなんだよね?
漏れはこの組み合わせがなかなか理解できない。
どの時はこれが間接費になるとか加工費になるとか固定費になるとか。
そのときは理解できても次には忘れている。
何か良い「記憶」ではなく「理解」の方法はないですかね〜?
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 02:26:11 ID:???
LECの工業簿記問題集29問目、激ムズイ&激時間かかる!
こんなの出んのかよ、本番で。 orz
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 02:45:39 ID:???
労務費/経費は、労務費は労働の対価として労働者に対し負担するもの、経費はそれ以外。
従業員の教育訓練とか、雇用のための費用とか、福利施設負担費とかは、直接従業員の
提供した労働力とは関係ないので全部経費、あとなぜかよく出題される社内運動会の費用とかもね。
きわどいのは福利厚生費だけど、これは法律で負担が義務付けられてるので労務費。

直接費は特定の製品に跡付可=どの製品のために使ったかがわかってる
例えばメインの材料とか、特定の工程に従事している労働者の賃金とか、
製品の設計費用とかはこれで、そのまま製品に費用を持っていく。
関節費は特定の製品に跡付不可
塗料みたいにいろんな製品に使ってて、かつ一々消費量を把握してないようなものや、
複数の製品工程に従事している労働者の賃金、複数製品を一つの工場で作ってる場合の
工場長・工場事務員の給料や電力代などがこれ。
製品に直接持っていけないので、適当な基準で各製品に按分せざるを得ない。

加工費、固変はお手元のテキストをしっかり読みましょう、としか言えない。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 02:52:01 ID:???
質問の答えになってないかもしれないが

直接材料費
直接労務費
直接経費

これら以外のものが製造間接費って覚えとけばいいんじゃない?
大まかに
材料のうち直接材料費以外のものが間接材料費
労務費のうち直接労務費以外のものが間接労務費
経費のうち直接経費以外のものが間接経費
加工費は変動加工費と固定加工費
当たり前のことだけど、最初は単純に考えて、問題解くなかで肉づけしていけばすぐ慣れると思うよ。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 14:22:07 ID:???
もう11月
昨日は仕事で疲れたから、今日は勉強するのやめようと思ってる俺なんかは
受からないだろうな・・・
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 16:06:43 ID:???
>>203
がんばって!俺も同じようなものですが、どんなに疲れていても、少しでも1時間でもいいから勉強しようと思います。
自分に負けたら終わりですよ
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 18:36:42 ID:???
>きわどいのは福利厚生費だけど、これは法律で負担が義務付けられてるので労務費。

間違ってたらスマンが俺の問題集の解説では工場従業員の福利厚生費は間接労務費ではなく
間接経費になってるのだが。
どっちが正しいの?

206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 19:10:14 ID:???
>>205
どっちでもいいらしいよ まじで
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 20:30:01 ID:keMCrW9S
今度の日商簿記の2級なにがでますか?みなさんからのマジレスお願いします。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 20:39:43 ID:???
そんなもんわかるわけねーだろ!!
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 20:44:21 ID:???
仕訳問題と決算問題は必ず出ます。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 21:11:28 ID:???
んなこたわかっとるわボケ
211神のお告げ:2006/10/31(火) 21:42:36 ID:???
全部原価計算、直接原価計算から損益計算書を作成する問題が出るぞよ
所要時間は約20分程度のものであるぞよ
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/31(火) 22:55:46 ID:???
>>205
福利費(法定福利費)は労務費
厚生費は経費
福利厚生費は指示がないとなんとも言えない
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 00:48:34 ID:DJa2G15c
誰かエロイ人TACの山かけ教えて。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 01:29:30 ID:???
hint:tooruclub
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 06:46:22 ID:1KobVLyQ
神様アリガトウです。
きっとでると信じてみます。出なかったら出なかったで嬉しいです。苦手なんで
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 08:30:22 ID:???
従業員個人単位で認識できるものが労務費
できないものは経費

でおk?
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 11:59:08 ID:???
>>216
意味不明。どうやったら個人単位で認識できないの?
100万あって8人で勝手に分けてね ってか?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 12:13:32 ID:???
そこらへんは議論してもたぶん出ないと思うよ。
出ても他の奴らも同じ立場だよ。
というかあと少しだしそんな細かいとこやってる余裕無いだろw
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 12:45:51 ID:???
標準原価計算って分析図とか書いて解かなきゃいけないような問題が出るのか?
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 13:14:13 ID:???
>>218
出るところを論議するスレじゃないだろ
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 13:26:56 ID:???
二級を目指すテーマのスレなんだから
出題傾向とかそういうのを議論するのも当たり前では。
最終目標が二級合格なので>>218の言うところも妥当かと

>>219
標準原価計算はそもそも予算実績差異分析目的だし
分析図って言っても三つしか無いんじゃ?
解答にその図を書かせるような問題はまぁ出ないとしても
図は書いたほうが標準実際を間違えることもないと思うけど
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 13:51:14 ID:???
>>221
それは違う。
合格を目指す為に理解を深めるスレだ。
出る、出ないを論議するスレじゃない。
>>218は的外れだ!
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 13:57:10 ID:iE1RViSv
創立費も新株発行費も資産勘定ですか?
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 14:10:03 ID:???
試験合格にあたって傾向調べるって凄く大事なことだと思うけどな。
でもそればっかに目が向いて中身蔑ろにしてちゃ意味ないけどね。

>>223
償却するでしょ?
ただ、繰延資産計上は任意だったような。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 14:38:27 ID:???
CVP分析って難しいって聞いててビビッてたけど全然普通だた。
ひと安心
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 15:44:25 ID:???
俺もCVP普通。
CVPより全部・直接原価計算の方が苦手
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 16:18:06 ID:???
標準配賦と予定配賦の違いって
標準は厳格に目標を定めて
予定はただ何となく・・・
ってな感じでok?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 19:20:04 ID:MCDH3lH1
次の取引の仕訳をしなさい

毒男Hはファッションヘルスでサービスを受け、基本料10,000円、撮影、ローターのオプション料金3,000円を現金で支払った。
また、基盤を強要したため取られた罰金500,000円は運転免許証を没収されるかわりに後払いとした。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 19:58:35 ID:???
遊興費        13000   現金     13000
罰則金       500000   未払金   500000
差入身分証明書  priceless   身分証明証  priceless  
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 21:09:17 ID:0rZuNzZ6
期首再振替仕訳、期中処理仕訳、決算整理仕訳

これ3級の範囲なのかしらんがサクッとにゃ載ってないんでわけわからん。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 21:34:20 ID:???
試験日勘違いしてて10日間の余裕が出来ちゃった
それでTACの予想問題集買おうか検討してるんだけど
パタ解きと比べてどうでしょうか?

パタ解き答え自体を暗記してきちゃって不安になってきた
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 22:11:08 ID:???
たまにいやらしい問題があるけど、パタ解きより簡単だと思った<予想問題集
今更買うほどでもないかもと思わないでもない。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 22:15:44 ID:???
>>231
今持ってる問題集の見直し汁
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 22:40:20 ID:uq6q47IB
おまいらホントにいい奴だな
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 23:18:21 ID:???
>>232>>233
どうもありがとうございます
あと一回パタ解き回すことにします
236名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:17:09 ID:???
値段が安いってことで一橋の模試でも買えば良いかも。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 00:22:31 ID:???
>>230
簿記一巡の流れ
期首再振替仕訳、期中処理仕訳、決算整理仕訳、決算振替仕訳
です。
分かる範囲で答えます。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 00:42:11 ID:???
>>236
俺今日(昨日)買ったよ!これで最後のしあげするどー
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 01:12:37 ID:xgpHlbOx
未処分利益って繰越利益剰余金に変わったの?
今回のテストはもう反映されてるわけ?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 01:25:37 ID:???
だから法改正は来年の6月からっていってんだろが!!!
いい加減しろや
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 01:26:54 ID:???
会社法関連は出来てから日が浅いから無視汁
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 01:59:10 ID:flij1ntc
ようやくほとんどとおるテキストを読んで
3連休からパタ解きはじめます。

間に合うんだろうか・・・
(会社員す)
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 02:03:23 ID:???
>>239
そこまで分かってるんなら、どっちでも前T/Bから推測出来るだろw
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 04:55:05 ID:bnvjrjiD
質問いたします

減価償却累計額と貸倒引当金って資産・費用・負債・資本・収益・費用のどれに当たるのでしょうか?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 05:18:35 ID:???
俺の知人で苦節5年10回目の受験で1級合格した人がいる。
彼が言うには
「簿記1級の勉強なんて長くて一年で一通り終わる。
ところが試験はその中の一部からどんな問題が出されるか蓋を開けるまで
わからない。人間ってどうしても得意、不得意ができるが
10回も受けてると得意分野からの出題ラッシュに巡り合える。
その時が勝負だ。」
「1-2回で合格する人はたまたまその時期が早く巡ってきたに過ぎない。
もし仮に1級合格者が暇つぶしに1級検定を10回続けて受験したら合格点に
到達するのはそのうち1-3回位だろう。もし毎回合格点に到達するような人
がいたら、そういう人こそ会計士になってもらわねば・・・」と
涙目で俺に語った。かなり運に左右される試験だ。
税理士に鞍替えしよっかなー。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 05:30:01 ID:???
貸倒引当金・減価償却累計額は「資産の控除」

参考http://boki.info/Q/3/No0035.htm
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 05:30:46 ID:???
引当金や減価償却累計額がB/S,P/Lのどの区分に来るか
わからないのは厳しいよ

それらの定義、目的をもう一度確認することをお勧めする
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 05:32:46 ID:2sDS7bQT
わい、過去問やっても未だ合格点に達せず・・・。
だから落ちる確率まだ100%!!

112と104回の2番が本当にイヤ!!
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 09:57:21 ID:???
おい!おまえら!その明晰な頭脳使って出題予想しろや( ^ω^)
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 10:40:15 ID:???
問1:シラネ(´ω`)
問2:伝票会計・推定
問3:なんとなく財表
問4:単純個別原価計算
問5:部門別会計か直接原価計算

合格率絞ってくるかもしれないな。変わった問題も出てくると思うから、過去問頼りの勉強法より
理論的に根本から理解したほうが良いかもしれない
251ハゲチャビン:2006/11/02(木) 11:03:01 ID:???
配点は第1問から第5問まで各20点の配分なのか?
それともボリュームのある第3問のウェートが高いのか?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:12:42 ID:???
ALL20だとオモ
だから第二問と第四問が点取り問って言われてる
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:15:35 ID:???
>>250
それどおりだったらうれしいけどなぁ
でも、工業はCVPがきたらより嬉しいんだが・・・
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:15:59 ID:???
>>249
明晰頭脳ではないのでお断りだ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:17:58 ID:???
>>254
またまたぁ〜(AAry
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:19:27 ID:???
CVPノーマーク・・・。1級で掘り下げるだろうからサラッとしか見てない・・・
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:26:27 ID:???
すまんが、俺のテキストにはCVPという語句は一切出てないのだが・・・・
それって何?
標準原価計算の差異分析図のこと?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:29:09 ID:???
>>257
ヒント:損益分岐点、目標営業利益売上高
259257:2006/11/02(木) 11:31:45 ID:???
>>258
えっ・・・・・
書いてないよォ〜!!!
何なの〜???
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:34:16 ID:???
>>257
さらにヒント:
過去、問5での出題率は約20%(90,95,101,104,108回)
261257:2006/11/02(木) 11:35:58 ID:???
もういいよっ!
今から書店行って来るから!
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:37:05 ID:???
あれ?CVPって前年度から範囲外れたんじゃないの?
一級の範囲じゃない?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:40:04 ID:???
MVPは出ないよな?
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:43:26 ID:???
>>263
君が居なきゃ始まらないじゃないか!!
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:45:03 ID:???
>>262
2級出題範囲
第13、原価・営業量・利益関係の分析
損益分岐図表・損益分岐分析の計算方法

これになるんじゃね?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:48:32 ID:???
>>265
へ〜、あるんだね。じゃあ、俺も勉強しなきゃ。さんくす!
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 11:49:58 ID:???
108回を最後にCVPは出てないんだな・・・
さて、114回は????
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 12:20:42 ID:???
一応、2級の公募は基本的な内部取引の理解度を求められるから出る確率は低いと思うんだよね。
出ても難易度は高くないと思うから出たらラッキーぐらいに思ってた方が良いかも
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 12:43:07 ID:???
とりあえずやっちゃいけなかったのがスクランの作者。
鳥肌立つ
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 12:43:58 ID:???
完全に誤爆したOTZ
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 15:22:00 ID:???
111回までしか載っていない過去問をブックオフで買ってきたけど別に問題ないよね?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 15:40:20 ID:???
6月検定まで問題無し。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 16:38:31 ID:???
>>271
新しいのに越した事は無いけどな。検定基準も毎年変わるし。
仕組みから理解していればモウマンタイ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 17:04:00 ID:???
ところで何で資格板のほうにウイルスコード貼ってあるの?
275スネお:2006/11/02(木) 19:51:54 ID:N5OR7i++
今から勉強し始めて間に合いますか?
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 19:58:41 ID:???
もう申し込みおわってますが?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 20:13:53 ID:bTWqNTQt
電卓は何桁のモノがいいですか?
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 20:17:17 ID:???
12
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 20:18:45 ID:tzIRUGKp
12桁のものを買いな差異
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 21:07:20 ID:???
SHARPお勧め
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 21:19:48 ID:A5FRvlWJ
あさってTACの無料公開模擬だ。

TACの予想で第2問は特殊仕訳帳だから、模擬でも出るんだろうな…
絶対本試験は伝票だと思うけどなぁ。
大原の予想は伝票だったし。

TACってテキストは良いけど問題のセレクトセンスがあまり無いね。

大原はテキストはいまいちだけど、問題は良問が多い。

一長一短だな。

とりあえず過去問やるかー。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 21:22:24 ID:???
>>281
おまいがどう思おうがどうでもよい。
受かってもないやつに批判されたくはない。
受かってもないのになにをえらそうにいってんだか
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 21:36:13 ID:???
おすすめはキャノン。make it possibleしたいからな
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 22:14:23 ID:???
ちなみにTACの無料公開模試なんてありません。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 22:16:24 ID:TBEHp5am
もうTACでも大原でもどっちでもいいわ
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 22:31:12 ID:???
大原のラストスパート答練
4回で¥1000って安すぎじゃね?採算取れるのだろうか
俺はとりあえず挑戦してみる

やはり大原・やはりラスパというだけに
ムズ問オンパレードなのだろうか
287通りすがりの人間:2006/11/02(木) 22:52:23 ID:iO6O+ozl
いきなり乱入のような形になりますが、通りすがりで日商2級の合格を頑張っている皆さんの掲示板があったので、一言だけ書かせてもらいます。
私的には、ここ最近の2級は商簿に関しては基礎問題ばかりが出題されていますので、しっかりと基礎固めをすると商簿は満点出せますよ。後、工簿は基本的に大問題のどちらか一方が非常に簡単ですから、そこを得点すれば十分合格圏内に入れますよ。
では、皆さん19日の試験頑張って下さい。
私は1級を頑張りますので、お互い合格できますように願っています。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 22:52:46 ID:xgpHlbOx
利益処分の問題で良く役員賞与については費用処理しているとありますが、
これを書かされることは2級ではないんですか?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 22:58:18 ID:???
【決算時】
(役員賞与引当金繰入)100 (役員賞与引当金)100

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【支払時】
(役員賞与引当金)100 (現金)100


今覚えちゃえよ。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 23:08:38 ID:xgpHlbOx
ありがとう!
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 00:05:19 ID:???
さー三連休頑張るかー。
家にいたらだらだらしそうだから図書館に行こうかな。
でも電卓叩いてたら迷惑がられろうだー。サイレント買えばよかった・・・。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 00:07:00 ID:???
>>291
俺、ガスト6時間コース。注文はピザ1枚とドリンクバー。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 00:07:50 ID:???
サイレントだろうがそうじゃなかろうが、図書館で電卓はよしとけ。
下手すりゃ摘まみ出されるぞ。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 00:12:38 ID:???
>>284
関西ではあるんだな。TACの無料公開模試。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 01:13:35 ID:v7Pqqicb
銀行勘定調整表って難しくないですか?
個人的には2級の範囲で一番難しいと思うのですが。
企業が基準だとか銀行が基準だとかで頭が困惑する。
ちなみに「時間外預入」、「引落連絡未通知」などは
書けるようにしておいたほうがいいですかね?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 01:15:57 ID:???
>>295
はっきり言ってなにが難しいのかわからない。
ちょっとおぼえるだけやんか
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 01:17:33 ID:???
過去問でも清算表の整理でしか出てこないし、すぐ覚えられる事だと・・・<調整表
T字書いて集計すればすぐだよ。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 01:28:46 ID:???
>>295
別に書けなくていいと思う。
間違いやすいのは未渡し小切手で営業外(買掛金以外)が逆仕訳じゃなく未払金になるとか、そんくらいじゃね?
299チャ釜:2006/11/03(金) 02:45:07 ID:03z+ut5n
連休なんでちょっとまとめてお伺いしてよろしーでしょーかねー?

@貸倒引当金は今期発生の貸倒れ債権には使えないって本当でしょーか?

A社債を満期償還するときはどうして
 借)社債発行差金償却  貸)社債発行差金  ではなくて
 借)社債利息      貸)社債発行差金  なのでしょーか?

B決算に際しての消費税の確定の際、
 借)借受消費税     貸)仮払消費税   と資産と負債が逆になるのでしょうか?

C一勘定とは未処分利益
 ニ勘定とは未処分利益+繰越利益
 三勘定ってのがあると聞きましたが何なんでしょーか?

すんませんが宜しくお願いしまス
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 03:01:00 ID:???
それ全部テキストに書いてあるよw
まずテキスト読みなよ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 03:20:39 ID:???
@貸倒引当金は今期発生の貸倒れ債権には使えないって本当でしょーか?
使えません。貸倒損失になります。貸倒引当金の意味を考えてみるとよく理解出来ると思います。
去年発生した債権が原因で当期の損益に影響を与えないように貸倒引当金を設定してるのであって
当期発生した債権が貸倒れても、発生も貸倒れも当期中に起きてるので、当期に原因があるってことで
そのまま当期の損益に計上すればよかとと。

A社債を満期償還するときはどうして
 借)社債発行差金償却  貸)社債発行差金  ではなくて
 借)社債利息      貸)社債発行差金  なのでしょーか?
前払利息説と評価勘定説ってのがあって、今回までの試験制度だと前払利息説だと思うんで、
社債が割引発行されるのは、社債の表面利子率が市場利子率より低いため
社債の実質利子率を市場利子率に合わせるため割引発行してるのであって、
社債利息の前払分としての性質を持ってるのよ。
で、、、とりあえず受かるだけなら細かいこと無視してそういう処理するんだと暗記しとくだけで良いかと。

B決算に際しての消費税の確定の際、
 借)借受消費税     貸)仮払消費税   と資産と負債が逆になるのでしょうか?
逆になるというか、相殺消去してるのです。普通は借受消費税が大きいと思うので
差額を未払消費税とすればOKです。

C一勘定とは未処分利益
 ニ勘定とは未処分利益+繰越利益
 三勘定ってのがあると聞きましたが何なんでしょーか?
知りません(笑)というか何だか良く分からないのでパス。

取り合えずそんなもんだってことで繰り返し解いてればなぜそうするのかって
理由も分かってくると思うよー。
302チャ釜:2006/11/03(金) 03:26:05 ID:03z+ut5n
>>301さん、ご丁寧に有難うございます。
ちょっとAは納得できないのですが・・・・
とりあえず、そういうものとして覚えます。m(__)m
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 03:39:06 ID:???
ちょっと硬い書き方でしたかもしれませんね。
簡単に言うと、社債って相手に利息払うじゃないですか?
でも、うちの社債は他の利息がもらえる債権より、支払う利息が少なくて
このままじゃ社債買ってもらえないから、安く社債を売ってあげるんです
そうすることによって、他の債権でもらえる利息の合計(例:10,000)と
うちの社債の合計利息(例:7,000)+安く発行した分(例:100,000を97,000で買ったのに最後に100,000もらえて3,000得!)
でもらえるお金を一致させてるのですよ。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 03:40:48 ID:0pLM6k91
>>302
全部納得しないと出来ない様では落ちる。
ある程度妥協して、受かってから本読んで確認してみた方が良いよ
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 03:43:50 ID:???
1.使えない。だって貸引って「前期末の時点で、翌期回収の金銭債権が貸倒れた時に引き当てるため」に繰入れたものじゃん。
当期分は2級なら全部貸倒損失。

2.社債発行差金ってのは、社債買って貰う時に安くしてあげた分だから、利息の前払い的性格を持つって事は分かるか?
だから償却する時には社債利息を使う。

3.仮払金・仮受金だって正しい仕訳に置き換える時は貸借逆にして打ち消すでしょ?
で、「売上に対する消費税 − 仕入に対する消費税」で未払消費税が出る。

4.三勘定ってTACのテキスト載ってないや。

こんな感じ。分かり辛かったらごめんね。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 03:46:15 ID:???
・・・携帯で打ってたら取り残されてる。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 04:05:19 ID:???
微笑ましいなw
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 04:21:46 ID:???
前期分の売り上げ債権が当期に貸し倒れたけど引当金が足らなかったら前期貸し倒れ損失
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 09:45:48 ID:+28HR8+Q
貸倒の話しで困っているようですね。
企業会計原則の一般原則の6保守主義の原則を読むと少し理解できると思いますが、基本は他の人達が言っていることです。
当期に不利な影響を与えないように前期に引当金を設定しますので、前期の金銭債権だけにしか引当していませんので、当期の金銭債権が当期に貸倒れたら、そのまま損失扱いとなります。


三勘定に関して少しお話しします。
おそらく、大陸式決算のことだと思います。
損益・未処分利益・残高 この3つの勘定で決算されますので三勘定と言われる時があります。
間違っていたらすみません。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 10:54:24 ID:/OwKzFK0
幾らやっても答練問題のひねくった問題に悩まされて
点が伸びない。もう諦めモード。
今回ダメで2月もダメだったらヤメル。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 12:09:04 ID:???
>>309
ということは前々期の売上債権が焦げ付いた時は貸倒損失になるのですか?
あくまで前期の売上債権のみということなら。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 12:25:39 ID:???
っていうか、今頃そんなこと言ってるようじゃ落ちるぞ。
ラスト2週間は体調管理と簿記脳を検定日にピークに持っていくために費やすもんだろが・・・。

それより予想問題を誰かうpきぼん
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 12:36:53 ID:???
>>312
一通りやって細部の確認してるだけだろうがっ!
それよりてめえの心配してろよ!
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 12:46:11 ID:???
>>311
貸倒引当金を使います。
要するに、前期末(=貸倒引当金を設定する時)に保有していたかどうかで判断します。

前々期分の債権が当期に貸倒れるということは、前々期に債権発生して、
『前期末にその債権を保有していて』、当期に貸倒れるということ。

したがって、この債権には前期末に貸倒引当金が設定されており、
貸倒れが発生した時はこれを使います。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 12:52:46 ID:???
>>313
それが甘いつってんの。他人に頼るなよ。俺は自分に心配してない。お前を笑ってる
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 12:53:42 ID:???
二級ごときで熱くなるなよ
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 12:58:15 ID:???
>>315
俺は十分合格圏だ。
予想問題どうこう言ってるオマエは落選確実ww
さっさと2月に向けて切替えろ、アホ!
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 13:02:18 ID:???
2級落ちる人っているの??
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 13:03:00 ID:???
おまいら11月だっつーのに熱いなw
授業出て問題解いて規則正しい生活してりゃ
受かるよ
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 13:03:12 ID:???
>>317
それ多分釣りだぞ。構うなよ。荒れるから
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 13:10:41 ID:???
まあどっちもどっちだ。ムキになるとこじゃないだろ。
とりあえず貸引が使えるのは「前期」でなく「過年度」の金銭債権の貸倒時って覚えときゃ(・∀・)イイ!!
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 13:11:12 ID:???
今日から始めた俺は負け組
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 13:12:48 ID:???
>>319
予備校なんか行ってるのかよw
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 13:24:40 ID:???
クマー
325垣永裕樹(童貞):2006/11/03(金) 15:52:59 ID:???
今から勉強して受かるつもりの人います?
僕はまったく簿記の勉強したことないですが今日から始めてももうOUTでしょうか?
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 16:09:53 ID:???
とりあえず三級からはじめることをオススメする
327垣永裕樹(童貞):2006/11/03(金) 16:20:38 ID:???
2月だよな?
328第100回検定:2006/11/03(金) 17:38:20 ID:???
第100回検定を今日やってみた。
62点だった。
やってる最中、イライラした。
結局、直接原価計算について根本的に理解できていないことだけは分かった。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 18:42:12 ID:???
工簿は40点満点取れるから、100%取るつもりで臨んだほうが良い。
商簿で稼ごうとすると奇問に引っかかるよ。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 18:44:47 ID:???
2級でもほんとは工の方がすげぇ難しいんだがな。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 19:26:01 ID:???
それはちがう
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 20:04:33 ID:nVLdT/Xn
>>325
それは、俺のことか?今日からとおるテキスト初めた。今日、利益処分まで終えた。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 21:24:47 ID:v7Pqqicb
不可能はない。
たぶん一日五時間やってれば受かる可能性はでてくるだろう。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 22:18:12 ID:QlKYz3/K
A社債を満期償還するときはどうして
 借)社債発行差金償却  貸)社債発行差金  ではなくて
 借)社債利息      貸)社債発行差金  なのでしょーか?

これってどっちでもいいんじゃないの?
問題文にどっちで処理するか条件が書かれるんじゃないの?
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 22:41:57 ID:ZdEir3PQ
第111回の第4問(工簿)の製造間接費予算部門別配賦表の回答の記入について教えてください。
合計欄の修繕部費と工場部費欄に記入したら誤りなのでしょうか。
記入しない理由も教えてください。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 23:05:55 ID:XS2EG332
決算本手続むずいいいいいいいいいいいいいいいい
頭パンクしそう・・・
3級戻って体系を把握したらすんなり入るかな?

気分転換に初工簿すっかな・・・
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 01:12:00 ID:???
有価証券の洗替法ってあるけどなんでこんなこといちいちするんだ?
どうせまた取得価額に戻すのに。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 01:20:06 ID:???
期末の財務諸表に有価証券の保有損益反映させるため
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 01:44:26 ID:???
じゃあどうしてまた取得価額に戻すの?
資産は基本的に時価評価なんじゃないの?(タメ口でゴメンナサイね)
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 02:04:53 ID:???
取得原価と時価の差額に配当制限が掛かる場合があるから、
取得原価に洗い替えておくとその把握に便利だから。
ただ新会社法下では売買目的有証の配当制限は撤廃されるから、理由に困るな。
あとは昔金融商品が原則取得原価、例外時価評価で処理されてた時期があって、
その時は原則との整合性から洗替法を使っていた、と言う話を聞いた記憶がほんのりある。
下のほうは記憶があいまいだから間違ってるかも知らん。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 04:52:54 ID:Xr3oS+PO
2級は全然簡単だよ

それに社債利息は償却しませんよ
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 09:07:49 ID:GtldFd4t
2会計期間にわたっても、
洗い替え→有価証券売却損益をただしく算定できる
洗い替えなし→有価証券評価損益を正しく算定できる
目的が違う。

時価評価するのはBSの資産負債アプローチの観点から期末における会社の
価値を正しく表すためじゃない?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 10:18:07 ID:???
てゆうか二級なら裏付けとか理論とか必要ないだろ
知りたかったらもっと学習をすすめるべきでいま知ったところで意味ないか事故万かでないすか
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 10:23:02 ID:???
二級から理論とか裏づけを勉強しておくと一級に入った時に楽だよ。
俺は2級まで丸暗記法で勉強していて一級の理論的な学習が壁になった。
ただ資格が欲しければそれでいいけど、上を目指すなら少しは気にしながら学習する事をオススメする
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 11:00:32 ID:PQzi/dDi
今はまる覚えでいい。
上の資格に行くと理解が深まる。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 11:11:41 ID:???
簿記2級程度で資産負債アプローチの観点からとか言わない方がいいぞ。
簿記二級や一級なんてなんもわかってないのとかわらんから。
時価評価するのは保有目的有価証券によって違うんだよ、一概に言えない。
344の言うとおり簿記の資格がほしいだけなら○覚えでいい。理論的裏づけ
など出題されないし、求められてないからね
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 11:42:54 ID:???
俺は二級で終わるつもりない。だから並行して勉強する。
一個も取り逃さず最短で昇る
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 12:43:50 ID:???
>>346
お前のためのスレじゃないんだから黙ぁ〜ってろや!
お前こそなんで2級スレに出入りしてんだよ?
>>344がいいこと言ってるじゃねーか。
お前は暗記してりゃいい。
俺は暗記はつまらないから面白くない。
それでいいじゃねえかよ。
黙ぁ〜ってろや、だぁ〜ほ!
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 13:28:58 ID:???
2級から簿財なら丸暗記でもいいが、
1級行く気があるなら丸暗記は効率悪いぞ。
簿財の基礎期は3級レベルから始まるが、
1級講座は2級の基礎はやってくれないし。
もちろん合格レベルに達してないなら、細かいとこの前に受かる事が先だが。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 13:38:49 ID:b6vDKd8E
>>355に賛成。
おれなんかはまず解き方とか覚えて試験合格を目指し、その後、
理論を学べば納得しやすいからそういう勉強をしている。
理論をやりながらだとやる量が多くなるし理解につまるとやになるし
それにあまり受験用の参考書とかにはそこら辺は詳しく書いてないのでは?

2級では2級の知識、1級では1級の知識を
段階的に勉強していくということが最も効率的だと思う。
理論的な話は、「少しは気にしながら」くらいでいいと思う。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 13:44:49 ID:???
>>355
まんこですか?
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 14:11:15 ID:???
>>355に期待
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 14:22:07 ID:???
内部利益控除って出る?
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 15:53:45 ID:S05B5eI+
次の方どうぞ
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 16:07:40 ID:WlPZLzlb
今から過去門やるよ
6割くらいしか理解して無いけどw
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 16:21:26 ID:???
101回をやったのだが教えて欲しい。

工場での仕訳を記入しなさいという問題で
工場の設備原価償却費を計上した

俺のテキストでは
  借 製造間接費     貸 本社
となってるが、
101回の正答は
  借 製造間接費     貸 原価償却累計額
となってる。
貸方が本社じゃダメなの?

あと工員の賃金は仕掛品で賞与は製造間接費として計上するとあったが本当なのか?
何分101回は3年以上前だから制度改正とかあったのかと思って・・・    
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 16:23:53 ID:???
>>350
空気嫁
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 16:25:45 ID:???
それだけじゃ何が言いたいのか良くわからんが
本社集中と工場独立を理解していないのでは無いか?101回の過去問無いからもうちょっと詳しく書いてくれないと
359356:2006/11/04(土) 16:31:00 ID:???
>>358
すまん。
両方(俺のテキストも第101回も)工場会計が独立している場合だ。

本社側
 借 工場     貸 原価償却累計額
工場側
 借 製造間接費  貸 本社

と仕訳しなさいと俺のテキストには記載されていた。
そんで今日の演習で俺は

  借 製造間接費  貸 本社

と書いたら間違えた。
正答は上に書いたとおり。
もちろん指定された勘定科目にも本社は存在する。
俺のテキスト(LEC)が間違ってるのか?制度変更がその間にあったのか?
と思った訳です。


360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 16:38:08 ID:???
ひょっとして、101回検定試験は、工場側にその減価償却費の元になった固定資産の勘定が
設けられてるんじゃない?
361356:2006/11/04(土) 16:51:17 ID:???
いや、そういう複雑な設定にはなっていない。

問題文
当社は福岡に工場を持っており本社会計から工場会計を独立させている。
材料工場は工場内にある。
材料購入に要する支払及び従業員に対する給料の支払は本社で行っている。
材料の購入と製品の販売は本社で行う。
本社から工場への材料の振替えには内部利益を付加していない。
工場で製造された製品は全て本社に納入されるが工場にも製品倉庫があり一度ここに保管される。
工場から本社への製品の振替には製造原価の10%の利益を加算している。


仕訳の選択肢

材料 設備原価償却累計額 賃金
内部売上原価 仕掛品 
製品 製造間接費 本社 内部売上
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 17:12:57 ID:???
俺も元レック生。
テキストで、
製造間接費*** 本社***
となっているのは、そのテキストの設問が、工場側で減価償却累計額勘定が使えない、
という前提で作問されてるからです。
つまり、本社側で減価償却累計額勘定が設定されているという設問になっているのです。

もし、工場側に減価償却累計額勘定があれば(つまり、選択肢にこの勘定科目があれば)、
製造間接費*** 減価償却累計額***
という仕訳を行います。

結論としては、選択肢に与えられる勘定科目によって仕訳が変わるということです。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 17:35:01 ID:???
過去問やってて回によって点数のバラつきがひどすぎる・・・。
100点取ったのもあれば50点以下の回もある・・・。
どうすればクオリティ上げられる?もうやり込むしかないよね?
プレッシャーに負けそうだ・・・
364356:2006/11/04(土) 17:36:47 ID:???
>>362
ありがとうございます
そうですかぁ・・・・
しかし選択肢に本社があるのなら本社も正解にしてほしいなぁw
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 18:05:02 ID:QW3VkSBX
TACの無料公開模擬終わった…。

いつものように知識確認レベルの問題だった。

良問揃いではあったが、本試験ではもう少し捻りが入るかな…。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 18:51:07 ID:???
>>364
本社は×ですよw
工場独立で、本社が減累処理しているのか分からなくて、
選択肢に減累がありますので。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 19:14:35 ID:???
設備減価償却累計額って書いてあるね
368名無し検定一級さん:2006/11/04(土) 19:16:31 ID:lNgZwi67
うちの高校は二週間で日商簿記に受かれというんです、、ほとんど授業もしてない人たちは氏ねということですか、、
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 19:36:26 ID:???
3級なんじゃねw
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 19:40:47 ID:???
>>365
どんな問題が出たか教えてくれませんか?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 19:41:14 ID:???
>>369
4きゅ・・・いや、なんでもない
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 20:47:39 ID:???
98回の第3問ムズ杉
わけわからん
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 21:13:58 ID:b6vDKd8E
>>372
どこらへんが?
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 21:18:52 ID:QW3VkSBX
TACの無料公開模擬
1 仕訳
2 伝票
3 財務諸表作成
(貸借対照表のみ)
4 部門別原価計算
5 直接原価計算

TACの予想と違う出題でちょいビックリ。
明日は神戸校・梅田校であるけど同じ問題なんかな?
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 22:00:00 ID:???
>>374
あ。明日公開模試受けるのにレス見てシマタ
TACの無料公開模試は統一の問題を作ってると思うけど
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 22:46:27 ID:???
いまさらで悪いんだが、前・後TBってどこに当期利益が入ってるの?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 22:47:02 ID:???
どこにも
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 23:13:08 ID:???
なるほど。
サンコス。
もいっこ教えて。
前・後TBの科目で未処分利益だったり繰越利益だったりするけど
これって同じと考えていいの?
379356:2006/11/04(土) 23:24:32 ID:???
>>366
でも工場で減累処理しているのかも分かりませんよね?
選択肢にあるから、なんでしょうが。
でも本社ってのも選択肢にあるし。
まぁ、あと2週間なんでそういことで覚えておきますw  m(__)m
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/04(土) 23:28:04 ID:???
設備の減価償却累計額だから本社ではないんじゃないの?
381356:2006/11/04(土) 23:33:47 ID:???
でもLECのテキスト(問題集)では工場機械の原価償却が本社だったですよ。
まぁとにかくこの件はこれで終了します。
ありがとうございました。 m(__)m
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 00:03:13 ID:lRgl0i01
問1の仕訳で特殊商品売買は何が出るかね?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 00:53:12 ID:???
基本的な問題は解けるんだがちょっと応用が入ると全くできない。
特に工簿。
とにかく過去問を解いてパターンを覚えるしかないんですかね??
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 02:24:14 ID:???
>>383
おまい完璧俺と同じ悩みを抱えてるな?
ある程度の自信があるけど不安なんだろ?もう、やるしかないんじゃないか?
やるだけやっての不合格なら諦めも付くだろうし。
ベスト尽くそうぜ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 02:25:20 ID:???
俺もベストを編んでくるぜ!
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 02:35:43 ID:???
>>385


そ  れ  は  俺  が  着  る  !  !  

387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 02:48:51 ID:???
お盆から勉強を始めて、11週間・165時間を費やした。
合格までの標準が150時間と言われる初級資格である簿記2級なのに
俺は過去問で6割しか取れない。
あと2週間でどこまで得点が伸びるのか甚だ疑問だ。
だんだんヤケクソになってきた。
寝る。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 02:51:55 ID:???
>>387
合格標準って200時間じゃね?
まだまだ足りてないってこった。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 02:54:44 ID:???
それも3級合格レベルから、だからゼロから始めたとしたら標準なのではと。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 02:54:52 ID:???
>>387
バカヤロー、寝ずにやれ!
>>382
受託販売あたりが臭いな。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 04:32:02 ID:???
第一問が一番苦手なのは俺だけなんだろうか
他はやればやるほど上がっていったのになぁ
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 08:14:14 ID:???
第二問に特殊仕訳帳が出てくると死ねる。第二問と第五問の問題次第
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 10:58:24 ID:???
>>392
あ、俺がいる
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 11:22:28 ID:???
都合により今日から勉強始めることになったまったくの簿記ド素人です。
二週間で2級受かったら凄いんでしょうか?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 11:50:26 ID:MScOmzgn
すごいです。すごすぎです
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 12:28:40 ID:KMBRcvdD
大原の直前答練3回目の問2ムズカシス…オワタ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 13:17:54 ID:???
>>394
ちょっと前の2級ならパタ解き暗記でいけたけど。
今の試験はパタ時外しがあるからなぁ。
正直運次第。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 13:25:20 ID:???
>>396
どう難しかったんだ?
とんでもない論点が出たのか、単に応用に対応できなかったのか?

>>397
問題作成者は合格率3割を目指して作成しているわけではない。
基本を抑えていれば7割は取れるような問題を作ってる。
残りの3割で多少の難問が出ても当然と言えば当然。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 16:19:38 ID:XLgXHPb6
TACと大原の直前答練、どっちが良い?

値段は大原の方がかなりお得だよねー
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 16:20:52 ID:???
>>398
確実に年間合格率3割ぐらいになるよーに問題作成してますが。
基本を抑えていれば7割は取れるような問題ってのはあってるけど。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 16:38:58 ID:???
>>400
はぁ?
3割になるように問題を作ってるんじゃないっつーの!
7割取れる人間が3割前後居るだけの話。
じゃあ勉強もしてない奴が10人受けたら3人合格できるわけ?

402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 16:42:30 ID:t7poagNd
>>401
女?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 16:51:08 ID:Myzmj3fW
まぁ何割だろうがいいじゃないか
俺と一緒に勉強しようぜb
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 16:56:24 ID:???
B連休で過去問を3回分、演習した。
62点、68点、66点、一度も合格点に到達しなかったぜ。
あと2週間だってのによ。
みんなはどうだい?
過去問くらいなら8割越えているのかい?
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:09:34 ID:???
>>404
過去問といっても変な問題が出題されたり、難問だったりした回もあるから気にスンナ。

それより間違った箇所をテキスト・問題集に戻ってインプットし直した?
今の時点だったら合格点達成度よりも、自分の弱点分野探しに徹した方が良いよ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:13:54 ID:5s+ai1jA
お前ら電卓、何使ってる?
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:18:52 ID:XbiarFfu
EL-G35
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:19:36 ID:???
>>406
在庫処分品で300円で買ったキャノンのやつ
HS-1200TLって書いてある
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:23:24 ID:???
102回の第5問。
原料を加工進捗度50%で投入するとあるがどういうこと?
加工費進捗度50%ということは仕掛品が半分できた時点で投入する???
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:25:28 ID:???
それと加工進捗度って必ず 月初仕掛品 < 月末仕掛品 でいいんだよね?
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:27:39 ID:YIHBBAGp
海生ゼミってどうよ??誰かやってる香具師おる?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:28:51 ID:???
>>409
進捗度から完成品と月末仕掛品のみに付加される材料。
俺、工場で工程管理してるけど、材料の追加投入は当たり前にあるよ。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:30:44 ID:???
>>410
んなこたーない。
月初仕掛品は全部完成すれば、月末仕掛品の進捗度はなんでもありうる。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:41:50 ID:???
>>412

加工進捗度50%で材料投入ってことは、仕掛品が半分できたら材料を投入するということ?
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:58:34 ID:???
>>414
工程の半分まで来た(つまり加工進捗度50パーセントの)仕掛品に
追加材料を投入するという意味だよ。

当然ながら、決して「仕掛品の数量が半分できたら」という意味ではない。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 18:03:03 ID:Myzmj3fW
>>414
50%投入てことは月末50%以上なってたら
12000円全部投入ですよ^^
417414:2006/11/05(日) 18:10:12 ID:???
皆さんありがとう。
自分がいかにいままでの学習過程で暗記というか考えることなく進めていたかを痛感しています。
もういちどやり直します。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 18:14:04 ID:???
>>1-1000
材料の途中点投入は出題可能性高いよ。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 18:17:23 ID:???
ちなみに加工費の途中投入の場合も同様に考えていいんだよね?
420:2006/11/05(日) 18:19:30 ID:???
そんなものはない。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 18:24:47 ID:Myzmj3fW
加工費は物じゃねぇじゃん
費用ジャン
材料は物ジャン
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 19:27:59 ID:XLgXHPb6
簿記1級の合テキ・合トレの最新版Ver.5.0は11月20日発売かぁ。

TACの窓口だったら前日に売ってくれるかな?

2級本試験終わってからの解答速報での自己採点で合格してそうなら、1級試験に向けてすぐに購入したいなぁ。

また次の日に買いに行くの面倒だし(-o-;)
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 19:30:42 ID:???
>422
どうせ、落ちるからそんな心配必要ないよ。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 20:55:58 ID:???
いやというほど繰返し問題を解いたけどダメだ  orz
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 20:57:36 ID:???
>>401
いや、年間合格率を一定に保つような問題出してくるぞ。
前回緩ければ今回締めるし、今回緩ければ次回締める。
何も知らない人が全体の7割以上以内は常識内で問題作るよ。3割かどうかは中の人じゃないからシラネ
あんまりヒステリックになるなよ
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 21:08:08 ID:5s+ai1jA
試験直前なのに世界バレーから目が離せねー。しかも、今日のTACの答練58点だった俺・・・。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 21:40:44 ID:XLgXHPb6
TACの答練って難しい?

無料公開模擬はそんなでもなく基礎理解度チェックみたいで、大原の無料公開模擬は結構本試験を意識した作りだったけど。

タダだからかな(笑)

大原は生徒集めのため無料でも本気??
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 21:54:27 ID:???
>>426
俺、近所の塾の模試で62点だったぜーwwwおれのかちーwwww



orz
429426:2006/11/05(日) 22:13:50 ID:5s+ai1jA
鉄板少女アカネ!!も見ちゃてるよ、俺。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 22:17:55 ID:???

一 撃 必 焼 
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 23:31:21 ID:???
>>425
誰が見てもお前のほうがシツコイと思うのだが。
常識的に考えて、罵り合いは辞めたほうがいい
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 23:44:38 ID:???
>>431
そんなに辛いのか?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 23:46:10 ID:???
誰が見てもどうでもいいと思うのだが。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 23:47:12 ID:???
>>433
黙って勉強しろw
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 23:50:39 ID:???
>>435
お前がな。ほんとに切羽詰ってんだなw笑えるwwww
437:2006/11/05(日) 23:57:08 ID:???
かなりシツコイ引き篭もりが居ますので一時去りますw
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:02:01 ID:???
>>437
ってか、一生このスレの住人だろ?お前。だって落ちるもんなwww
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:03:45 ID:???
>>401
前に1級の話で盛り上がった人!?w
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:04:07 ID:???
しつこいをカタカナにしてる意味はあるのか?
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:05:34 ID:???
>>401>>431>>435>>437

あんまり苛めるなって。自殺しちゃうじゃん
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:08:00 ID:???
>>401>>431>>435>>437
こいつ本支店の変な説明してたやつ!?w
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:12:20 ID:???
そういう人もいるって事でスルーが大人
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:14:49 ID:???
スルーできてない人がいます
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:16:09 ID:???
しょうもないことでスレ消化すんなよな
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:18:29 ID:???
>>444
また出た
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:19:24 ID:???
盛り上がってきたw
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:21:43 ID:???
こうなれば徹底的にやれば?おかしなこと言ってる人がいるのは確かだし
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:23:03 ID:???
自演なw
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:23:42 ID:???
こうなれば徹底的にやれば?おかしなこと言ってる人がいるのは確かだし


451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:33:30 ID:???
>>449-450
明らかにおかしい。

>>401>>431>>435>>437>>444>>449-450
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 00:40:53 ID:???
>>437
全然貼り付いてんじゃん。きめえなぁ
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 01:00:59 ID:???
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 02:30:39 ID:???
どこまで自演なんだw
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 06:59:45 ID:???
ID出ない板はダメだな
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 13:09:19 ID:???
なんだこのスレ?
馬鹿に荒されてるジャン。
もいっこの二級スレに引越しだ。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:08 ID:mzKoLXdj
第3問は特売フルコース。A,B,Cの三種類の商品登場。
本店→輸入したものを未着品販売、輸入現物を一般販売・支店が割賦販売。
   通常の商品は一般販売、委託販売、試用販売。
支店→通常の一般販売、上記割賦販売、受託販売。
原価率算定に約30分。当然電卓は走る。

本店は輸入商品に対しては為替の先行予約。借入金支払利息にはスワップ取引。
社債の買い入れ償還は社債が3種類発行されているやつの1つだけ。
一つは抽選償還。

固定資産は7種類で保険差益は利益処分方式の税効果。
リース資産の取得原価割引計算あり。
あとは固定資産の減損会計。

有価証券は売買目的、関係会社株式の減損処理、外貨建その他有価証券

貸引はキャッシュフロー見積もり法。

458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 00:43:54 ID:???
1級か!?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 00:59:04 ID:???
お〜い馬鹿ども〜
俺が質疑応答してやるぞ〜
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 01:03:31 ID:???
南米か!?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 01:07:36 ID:???
細かいことなのですがわかる方いましたら教えてください。

本支店の合併損益計算書などで、
借方に期首商品棚卸高、当期商品仕入高があり、
貸方に期末商品棚卸高がある形式をよく見るのですが、
棚卸減耗が発生しており、それを売上原価に算入せず、
棚卸減耗費で処理した場合、
この損益計算書の期末商品棚卸高は、
棚卸減耗分を控除する前の(つまり帳簿上の棚卸高)
でよいのでしょうか?

普通の精算表の問題等で、
借)棚卸減耗費 / 貸)繰越商品
という仕訳を入れて、期末商品を減らしているのに・・何故?
と思いました。

おそらく、期末棚卸高が売上原価に反映されるかどうかの違いだとは
思うのですが、このような理解でよろしいのでしょうか?
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 01:36:16 ID:???
>>461
ヒント
>損益計算書の期末商品棚卸高
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 02:42:15 ID:???
欧米か!!
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 03:31:28 ID:???
>>461
期末商品棚卸高って帳簿在庫のことでしょ?
なんか如何にも棚卸しした実棚在庫高のような表現にはなってますが。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 08:12:44 ID:jVinMf5L
帳簿棚卸=売り上げたあと残ったであろう(帳簿管理している期末の)商品の量。
だから期首+当期仕入れ−期末帳簿で売原を算定する。
しかし実地調査すると実地と帳簿ではズレが生じる。
これが営業活動上不可避的に生ずるもの(=原価性があるという)なら売原に算入することもできる。
どっちかというと販売一般管理費のほうがいいと思うけど指示に従う。
しじがなければ解答用紙から判断するしかないな
2級て商品有高帳やるんだっけ?あれやれば分かり易いと思うが

466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 11:10:01 ID:Zlq/BobL
>>429
やっぱ、まきまきはかわいいよな。かわいすぎて、もう逮捕もんだな。
萌えってニタニタしながら電卓叩いてるよ。30代なのに・・・。
えっ、俺の点数か?俺もTACだが、
@ 74点 A 96点。勃起2級は一浪中。酵母と決算整理でかせいだ結果だ。
>>465
一応出る。商品有高帳の過去問あり。酵母でも在庫有高帳みたいな形式であり。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 11:31:22 ID:f4J3U3d+
スクールに通わないで、テキストだけの自習で勉強を始めようと思うんだけど、
お勧めの本ってありますか?本屋でざっと見た感じ、八百屋のやつと、
とりい書房のがよさそうだったんだけど。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 13:56:41 ID:???
>>467
源さんいいよね。源さん。
でも、源さんはテキストを読み終わった上で解くのがよさそうな気がする。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:05:12 ID:???
>>467
実際どれでも良い、簿記2級ぐらいだと内容には差は無い。
あるのは文章の書き方と図解の多さぐらいだ。

自分にあったテキストをじっくり選んで自分で決めた方が
やる気が持続するから今月一杯使って選ぶのが良いと思うぞ。
(なるべく大きな本屋に行って選ぶのが良い)

2ヶ月 1日3時間勉強できれば簿記2級は受かる。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:25:06 ID:???
簿記簿記占い
http://u-maker.com/cgi-bin/view?id=4776

<修繕費>だったw
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:38:02 ID:???
社債だた。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:38:27 ID:???
>>470
「満期保有目的有価証券」だったぞ
なんか儲かった気分だwww
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:45:29 ID:???
前受金ですた。
で、どうしろと・・・
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:50:44 ID:???
>>472
(・∀・)人(・∀・)
売買目的有価証券と違って、果報は寝て待てみたいな消極的態度がスキだ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:57:39 ID:???
>>470
受取利息でした。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 15:58:31 ID:???
>>469
バカヤロー!
それ以上やってるけど出来は6割だ。
悪かったな!
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 16:29:23 ID:bBK6kTKp
備品だった。実直タイプらしい。
買掛金だった。この国にとって俺は負債でしかないのかorz
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 19:12:21 ID:2aoZ2ct5
俺も買掛金だってw
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 19:14:52 ID:R5L/VLPQ
買掛金だった(・∀・)ノ
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 19:48:45 ID:???
受取利息ヽ(;Д;)ノ
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 20:05:29 ID:IA5i/dXf
うはwwww現金wwwwwwwwおkwww
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 20:13:46 ID:???
すみません、低下法について教えてもらえないでしょうか??
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 20:27:55 ID:mv/VJT1W
時価と簿価で低い方を使うって事
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 20:31:42 ID:???
12位 ★社債
どすぐろいオーラを身体中から発散

よくわかってるじゃないかorz
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 20:35:34 ID:???
低価法なんて名前、再来年には死ぬのにな
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 21:00:34 ID:???
再来年って糖分さきだね
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 21:25:43 ID:???
織田信長さんは【積送品 】です!
● 積送品さんのあなたは、責任感が強く、自分が一度やると決めたことは、
少々の困難があっても粘り強くやりとげるタイプ。
多少時間はかかるが、慎重に目標に向かって確実に歩み寄ります。
何事もよく考えて上で行動し、めったなことでは冒険はしません。

>大外れだな


小泉純一郎さんは【買掛金 】です!
● 買掛金さんのあなたは、負けず嫌いでちょっとのことではへこたれないタイプ。
現実的であると同時にロマンチストでもあります。
好き嫌いをはっきり出し、嫌いな人には無頓着になることがあるので敵も多かったりします。

>こっちは結構当たってるかも。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 21:59:21 ID:???
車両運搬具だった
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 22:21:01 ID:???
仕掛品だた
言ってる事結構当たってるからマジびびッたww
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 23:00:35 ID:???
みなさんは市販の予想問題集はやってますか?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 23:25:28 ID:???
俺も買掛金だった 結構当たってた

>>491
予想問題集やる時間がないよ
過去問&大原の答練をまわす
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 00:17:13 ID:FxhxxwH0
今更だが70点で合格だよね?
494名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:37:54 ID:???
今更だが70点以上で合格だよ。69点だと不合格だよ

495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 01:14:13 ID:???
社債の処理の仕方が改正前のやり方なので正直やりにくい・・・
会計士受験の予備校行ってるけどそこでは改正後の処理でやってるし・・・
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 01:47:30 ID:FxhxxwH0
>>494
ありがとvV
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 02:37:12 ID:???
直接原価計算においては期首期末の固定加工費はゼロと考えていいんだよね?
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 03:17:46 ID:???
>>470
現金だったー
 〜さんの自慢は、脇毛のふさふさ具合です!
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 03:27:42 ID:oQ93r3sD

前受金さんのあなたは、とてもひょうきんで、おちゃらけたタイプです。
人を楽しませることや、いたずらが大好き。発想力を生かした仕事につくと活躍できるでしょう。
おちゃらけてはいけるけど、本当はかなりの寂しがり屋。
一人でいると妙にヘコんできたりもします。
野菜が不足しがちなので、多く摂るように心がけましょう。

さんの自慢は、虫に関する知識の多さです!

           ↑
      知らんわw
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 09:25:14 ID:4AIgsEr0
受取利息
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 09:44:33 ID:???
満期保有目的債権だった。
内容は結構当たってる。

ところで、

「〜さんの自慢は、脇毛のふさふさ具合です!」

意味がわからない
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 10:01:02 ID:jkpgI7eL
さあみんなで
今回の問題どこ出るか当てよう
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 10:08:47 ID:VZ2BwD4y
すみません。工業簿記の質問なんですが

当期労務費の実際かかった一時間あたりの賃金を出す場合

当期労務費費用÷実際かかった時間であってますか?

もし、問題で、前期、支払い、期末で出た場合、それか
ら当期を出して計算すればいいですか?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 10:49:35 ID:/GgRIAah
>>503
あってますよ。
要は、自分のバイトの時給を計算するときと一緒です。
月10万稼いで、100時間働いたら時給1000円っていうことです。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 11:58:00 ID:???
一昨日から初めて、商簿は終わって公募は途中まで終わった。でも、過去問解けない。終わった・・・orz
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 12:05:15 ID:???
>>503
以下のように、
(当月支払い−前月未払い+当月未払い)÷作業時間
となります。

【問題】
原価計算期間は11月、賃金計算は11月20日締め。

前月未払¥  240,000(10月21日〜10月31日)
当月支払¥1,200,000(10月21日〜11月20日)
当月未払¥  200,000(11月21日〜11月30日)

当月実際作業時間 800時間(11月1日〜11月30日)

【解答】
(1,200,000−240,000+200,000)÷800時間=@¥1,450
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 12:06:51 ID:???
こんなかでがっこ行ってる奴どれくらいいるんだ?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 13:19:37 ID:VZ2BwD4y
解答して下さった方、ありがとうございます。

>>505
時間があればまだ間に合う
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 13:45:44 ID:???
>>505
まだ低く見積もっても24時間*10日で
240時間もあるぞ。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 17:25:32 ID:jFq/AIvR
オレももう終わってるかも。やる気でない。
簿記だけが人生じゃないし。でも1%の確率を信じて残りの
時間を過ごすよ。
あ〜神様、本支店会計を出さないで下さい。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 18:25:02 ID:???
本支店はこの前出たばかりだから出ないと信じてる・・・
でも出た時のことを考えて少しは勉強してるけどね
とりあえず工業簿記がやべえ
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 18:35:44 ID:ItDH2oMg
本支店簡単じゃないか
内部福利出してひけばあとは簡単な仕分けだし
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:06:32 ID:???
すまないが教えてほしいのですが。

総合原価計算で第2材料の投入時期がいろいろあるようなのだが、分かりやすくまとめると

 始点投入 → 普段通り
 中間投入 → 期中にのみ投入 ?
 終点投入 → 完成品にのみに投入 ?

自分でも書いてて理解できてないのだが誰か分かりやすくマトメてもらえませんでしょうか。 m(__)m
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:10:30 ID:???
>>511
第3問で過去13回のうち連続して出てるのは精算表のみですね。
逸れ以外は連続出題はないようです。
つまり前回出た論点は今回は出ない。
これは工業簿記でもそのような傾向があります。
ということで私は113回の問題は全くやってません。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:10:46 ID:???
>>511
本支店会計なんて簡単だよ。
P/Lは売上総利益までを出すのは後回し。
販管費以下から埋めなさい(要は本店と支店を決算整理して足すだけ)。
B/Sも商品は後回し。あとは足すだけ。
時間残れば内部利益や商品について取り組む。
当期仕入高なんて本店、支店固有の仕入高足すだけだし。
これで合格点取れるよ。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:15:17 ID:3qqQovsU
大学の経営分析でレバレッジをださないといけません。
しかし、公式のようなモノがわかりません。だれか教えてください。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:17:31 ID:???
>>514
要するに、完成品・月末仕掛品・正常減損の中に、
途中投入される材料が入っているかどうかを常識的に判断して、
BOX図を書けばいいんだよ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:18:38 ID:???
112回、113回の論点教えて〜
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:22:02 ID:???
>>517
経営レバレッジ=貢献利益÷営業利益のことか?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 22:15:20 ID:???
>>517
レバレッジ係数=安全余裕率の逆数=売上高÷安全余裕額
安全余裕額=売上高−損益分岐点売上高

財務レバレッジなら総資本利益率と負債利子率との比較で
レバレッジの享受が異なってくる。
負債利用の財務レバレッジについては専門書でも読んどけばオケ。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 22:40:46 ID:???
おいっ!
俺のボロアパートの薄い壁、何とかしろや!!!!
隣でアヘアヘ丸聞こえじゃ!!!
勉強に集中できんわい!!

orz
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 23:15:22 ID:???
電卓剛打してやれw
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 23:30:47 ID:???
↓そんなに簡単かな?

76 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/11/08(水) 20:14
TACの予想問題集ってちょっとレベル低めだよね?
おまけで付いてきたラストスパートゼミとかいうのもあれ?ってレベルだし。
やっぱ過去問回すのがいいのかなぁ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162913535/76
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 23:54:37 ID:???
市販の教材は、使用者は質問する術がないから、やさしめに作ってあるんだよ。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 23:56:55 ID:???
言えてるな。
源さんで勉強したけど、過去問に全く対応できない。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 00:04:57 ID:Sm0r+vEM
第一問は債権評価、リース資産の割引計算だけ。
端数処理の運不運で合否決まる
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 01:13:00 ID:???
>>527

何それ?
どこの中間テスト?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 01:18:11 ID:???
過去3年間の平均合格率は
25.2% →30.4%→33.8%となっている。
今年は過去2回で27.3%。
去年膨張し過ぎた合格率を今年は修正すべく年間累計で27%前後ではないか。
ということで114回は27%〜28%程度の合格率になると思う。
俺の予想
第1問:社債、本支店、委託買付、手形、消費税
第2問:伝票(特殊仕訳帳は出ない!)
第3問:後TB(本支店会計は出ない!)
第4問:財務諸表
第5問:CVP分析(もしくは標準原価計算)
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 05:10:07 ID:???
予想見てると結局「何が出るか分からないから全部出来るようになっとけ」という事だよなとしか思わなくなったw
531一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/09(木) 11:43:38 ID:POkhoi2M
題4問は財務諸表ですか??
それは困りに困るぞwしかし、合格率から見ればある程度の難問は必要だからな

しかし、仕訳で本支店が出ればアウトだわさ。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 11:47:36 ID:???
本店が、売掛金回収のため得意先宛・支店指図の為替手形30000を振り出した場合の
支店の仕訳を示しなさい
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 12:57:41 ID:???
自己受為替手形として処理する
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 13:20:07 ID:???
受取手形 30000 / 本店 30000
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 13:55:23 ID:7vbhlD3k
サクッとうかる日商簿記2級のトレーニングの問題17で
解答では実際直接作業時間が1200時間って書いてあるんだが
どこから出てきた数字なの?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 14:22:39 ID:7vbhlD3k
詳しく書きます
実際原価発生額 直接材料費2482000円(340円/kg×7300kg) 直接労務費1860000(1550円/時間×1200時間)
        製造間接費2258000円 生産量500個(13200円/個)

標準原価カード(製品1個当たりの標準製造原価12300円) 
直接材料費320円/kg×15kg=4800円 直接労務費1600円/時間×2時間=3200円
  製造間接費2150円/時間×2時間=4800円
変動費率950円/時間、固定費1560000円
としたときの、製造間接費の総差異と、予算差異、能率差異をもとめる。

製造間接費の実際作業時間は何時間でしょうか?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 15:19:41 ID:???
標準原価カードで直接労務費:2時間、製造間接費:2時間で同じだから
製造間接費も直接作業時間を用いていると推定し、実際原価発生額では
直接労務費実際作業時間は1200時間だから、製造間接費の実際作業時間も1200時間
と推定するしかない。

538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 15:48:19 ID:???
CVP分析ってなに?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 16:21:04 ID:???
原価・営業量・利益の関係
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 16:39:32 ID:???
116回やってみた。
合格率高かったのでなめてたら   orz
精算表の仕入原価って新出で悩んだ。
第2問の仕訳日計表も横浜商店の掛で悩んで埋まらなかった。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 16:49:35 ID:???
>>540
未来から来たんですか??
>>1をよく読め。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 17:08:25 ID:???
100回の第5問(全直の期間別営利)
固定製造原価が6,000,000円

期首 0  0    500  500 
生産1000 1500  1000  500
販売1000 1000  1000 1000
期末 0  500   500  0

期首期末に配分されてるみたいだけど、
その計算過程を教えてください。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 17:12:23 ID:???
>>541
そんなことにイチイチ反応してるお前はすでに氏んでいる
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 17:45:40 ID:???
租税公課って費用として認められている税金という認識でok?
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 20:16:13 ID:???
>>542
全部原価計算においては、製造間接費は生産量を配賦基準として
「実際」配賦を行うものとする。また、製品の払出単価の計算は
「先入先出法」による。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 22:55:51 ID:wUoJH7fa
一昨年3級とったんですが
今日から2級の勉強をする事にしますた。
LECの通信教育のやつを買ってあるので
適当にやってみます、今から1巻を見ます
10日あればなんとかなりますよね
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 23:04:10 ID:???
宮崎哲弥ぐらいの頭脳があるなら10日で可能かもね
(どん底レベルから3ヶ月の猛勉強で早稲田に合格)
普通の人間なら素直に2月試験にしなさい
そもそも3級の復習に10日ぐらいかかるし
548546 ◆SEporlkPv2 :2006/11/09(木) 23:17:54 ID:???
無謀な感じですか、とりあえずやってみます。
もう勉強する気は無いんですが
それでもなんとか受かったりしないかと目論んでます
昔の3級の問題集やってみたらさっぱりわかりませんでしたけど
そこらへんは2級のをやりつつ思い出せばいいかなとは思うんです。
549546 ◆SEporlkPv2 :2006/11/09(木) 23:19:51 ID:???
もう勉強じゃなくて猛勉強です。
これで合格したら3ヶ月勉強したら早稲田に・・・じゅるり
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 23:35:53 ID:???
宮崎哲弥の件、それ嘘だよ。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 23:39:29 ID:???
>>545
すみません。
あほだからそれが分からないんです。
解答の計算見ても理解できません。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 23:45:48 ID:7ynksfYK
>>549
ヒント:受験票
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 00:26:10 ID:???
なんかこのスレも変わっちゃったな。
ちょっと前までは質問とかするとすぐに教えてくれる人(上級資格者?)とか居てさ。
とても頼り甲斐のあるスレだったのに。
検定前になると雰囲気変わるもんなのか?
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 02:46:34 ID:/ncNKbq+
>>553
1級も試験があります。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 03:05:33 ID:???
なんで宮崎テツヤが出てくるの?彼はたくさん物事を知ってるけど、
それと頭がいいのは別だからさw
知的好奇心が強いことと、数学ができることは別。
簿記は数学じゃないけど、とにかくつまらんし、考え方になれるのに
結構苦労するよ。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 03:09:04 ID:???
なんだかんだでお勉強は東大君が一番できる。

法学科大学院に行って、なにももってない宮崎如きは、お勉強は
たいしたことない。司法試験を受かる頭脳も無い。
もっとも司法試験に受かることと、法律を論ずる能力はイコールでは
ないだろうが。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 09:03:37 ID:3lLipX9K
いや、本当に頭のいいやつは司法試験にもうかるし、法律も論じられる。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 09:51:01 ID:DHyJ4khe
決算日18年9月30日
支払保険料180.000円
支払保険料は全額、当期の4月1日に向こう3年分を前払いした火災保険料である。

仕訳
前払保険料   60.000    /支払保険料 150.000
長期前払保険料 90.000

この仕訳できなくて15分ほど固まった。。。。
もうダメかも知らん。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 14:33:27 ID:lRU4h36r
だめじゃないよ!今わかればそれでよし。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 14:42:33 ID:???
>>558
1年基準って簿記2級の範囲なのか??(良く覚えてない)

この問題なら18/04/01〜21/03/31 までの期間の保険料を前払いしたんだが
180.000の支払保険料のうち当期の費用として計上できる部分は18/04/01〜18/09/30(6ヶ月)の部分のみ
だからまず支払保険料勘定から当期の支払保険料を抜き出す(振替)と
180.000×(6÷36)=30.000
支払保険料       30.000 /支払保険料 180.000
前払保険料(未処理)150.000
という仕訳になる。
そして、財務諸表の表示のルールに「1年基準」(ワン・イヤー・ルール)という、
「貸借対照日(=決算日)の翌日から起算して、1年以内に入金、支払の期限が到来するもの
 を流動資産・流動負債とし、1年を超えて同期限の到来するものを固定資産・固定負債をする」
基準があるので上記の仕訳の未処理の前払保険料は1年基準に掛かるので流動資産の勘定
である「前払保険料」から1年以上後に費用計上される部分(19/10/01〜21/03/31の費用)を
「長期前払費用」という「投資その他の資産(固定資産)」の勘定に振り替えてやる必要がある。

来年(1年12ヶ月分)の前払保険料は
150.000×(12÷30)=60.000
よって1年以上経つ「長期前払費用」は
150.000−60.000=90.000
つまり、上記の前払保険料(未処理)は前払保険料 60.000と長期前払保険料 90.000となる。
上記の仕訳をし直して、
支払保険料   30.000 / 支払保険料 180.000
前払保険料   60.000 / 
長期前払保険料90.000 /
上段の仕訳は相殺して良いから最終的な仕訳は
前払保険料   60.000 / 支払保険料 150.000
長期前払保険料90.00
と表示できる。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 16:41:40 ID:???
誰かおしえて!!
とおるテキストで勉強してるんだけど
p119の問題で
変動費率:@¥50−@¥30=@¥20
なんだけどなんで50から固定費率引いたら変動費率になるんですか?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 16:42:55 ID:???
それ固定比率じゃなくて正常配賦率だろ
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 16:56:02 ID:???
>>560
1年基準は範囲外というかあまり聞かれないが
長期前払費用だけはなぜか聞かれる
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 18:34:36 ID:???
>>542を誰か教えて下さい。
解答は
1期 6,000,000円
2期 (6,000,000円÷1500個)×1,000個=4,000,000円
3期 (6,000,000円÷1500個)×500個+(6,000,000円÷1,000個)×500個=5,000,000円
4期 (6,000,000円÷1000個×500個)+6,000,000円=9,000,000円

個数がどれに対応してるか分かりません。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 18:44:48 ID:LUnJF2vN
社債を買入償還した場合、
なんで

社債        / 当座預金
社債発行差金償却  /   社債発行差金
             社債償還益

ではダメなのか?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 18:49:13 ID:???
どこから社債発行差金焼却が出てくるんだ?
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 18:54:19 ID:???
償却の意味がわかっていればそういう発想は出てこないと思うけど。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 21:03:53 ID:???
>>565
社債を償還するということは差金も一掃するということです。
だから償却は発生しないということです。

569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 21:33:49 ID:???
おいっ!
俺のボロアパートの薄い壁、何とかしろや!!!!
隣でアヘアヘ丸聞こえじゃ!!!
勉強に集中できんわい!!

今晩もだよ。。。。。。。。 orz

570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 21:35:34 ID:ZI1CxsIz
>>569
お前の隣カンペイさんすんでんのか
いいな
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 21:36:17 ID:???
>>569
突入しろ!
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 21:52:59 ID:cYjlCUZW
原価計算の加工進歩度ってどうゆう意味なんですか?
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 21:53:38 ID:???
仕掛品の出来具合
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 22:07:11 ID:???
>>572
おいおい…

進 歩 じゃないぞ 進 捗 だ
しんぽ        しんちょく
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 22:22:34 ID:???
工業簿記の予定配賦がよくわからんなぁ
予定差異とか操業度差異とか出されたらまずい・・・
必死に勉強せねばな
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:43 ID:???
107回やったら35点だったぞ。
おいおい 
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 22:39:43 ID:???
日曜に父ちゃんの代わりに法事に出ることになった。


また次の機会に…ノシ
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 22:48:10 ID:???
おいっ!
俺のボロアパートの薄い壁、何とかしろや!!!!
隣でアヘアヘ丸聞こえじゃ!!!
勉強に集中できんわい!!

2回目始まったよ(マジ)。若いな。。。。。。。。 orz



579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:15:42 ID:???
>>578

ねちゃえば?
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:24:50 ID:???
この週末でどこまで詰められるか!ポカミスが多いので、それを無くすべく最終調整になりそう。
ちなみに113回やったら、8・18・16・16・16の74点・・・第1問で8点ってアンタorz
全部見事にポカってしまった結果なので、本番も同じミスやらかしそうで怖い。
本番に弱いって損だよね。あー、土日頑張ろう!
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:31:14 ID:???
>>570
血ぃ吸われたらどうすんだ
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:35:10 ID:???
>>578
つヘッドフォンと音楽

いやね
勉強中もiPod手離さないで
英検1級受かった中学生が記事になってたからさ
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:46:51 ID:???
>>578
一緒にやっちゃえば?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:46:54 ID:???
みなさん、スワップ取引の特例処理やってますよね?
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:50:16 ID:???
>>584
ここ日商2級スレですが
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:52:10 ID:???
>>584
社債の償却額の計算は利息法だよな?
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:52:52 ID:???
やんなくていいの?
じゃ 連結も範囲外?
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 23:57:40 ID:???
スワップと連結は>>578の隣の部屋で
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:00:54 ID:???
>>588
その結果、副産物ができそうな悪寒
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:02:25 ID:???
>>587
ひょっとして日商じゃなくて
会計士コースから入ってきた人とか?
2級で連結なんかあったっけ?
本支店会計ならあるけど(前回出た)
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:02:31 ID:???
いままでの勉強はなんだったんだ…
連結を完璧にしたのに
( ̄□ ̄;)
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:04:41 ID:???
>>591
どのテキスト使ったのか興味あるので
参考までにおしえてください
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:05:20 ID:???
会計士受験生なら1級受けるだろ普通
なぜ2級?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:10:10 ID:nTgno2ZV
>>593
短刀落ちベテだから初心にかえってんじゃない?
簿記以前に人生考え直したほうがいいんだろうけどなw
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:10:37 ID:???
会計士受験生なら全く対策せずに片手間で受かるだろw
ってかこの時期に2級はネタだろ。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:31 ID:???
大学のレジュメとか 先輩からもらった問題集とか
先輩がこれからは連結しかでないって言うからガンバッタのに(・_・|  
だまされたのね オレ
\(^O^)/
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:18:33 ID:???
1級に対応出来る力あるなら
今から大急ぎで2級の問題さらえば
間に合うんじゃないですかね
1級受かっちゃえば別にいらないけど
2級と1級の間には深くて暗い溝があるから危険
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:18:48 ID:???
エロいネタに連動しただけかと思ったら、マジなのかw
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:27:59 ID:???
何だかやる気がなくなってきたよ(^ .^)y-~~~
頼むからオレに連結を解かせてくれよ 連結を
\(≧▽≦)/
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:31:01 ID:???
これぞジョイントフェチ
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:36:18 ID:???
>>599
1級は受けるの?
そっちで思う存分解けばいい
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:48:02 ID:???
今からじゃ 変更できないでしょ d( ^-')o
がんばって2級を受けます
ちょっとまった…
今調べてたら、工業簿記ってあるけど、何これ?
(o _ _)oばたっ
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:11:50 ID:???
>>601
1級も今回は連結は出ないな
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:20:38 ID:5wxVYmLv
誰か教えてください。
TACの的中答練第6回の第一問の5番目の仕訳問題なんですが、
どうしても社債発行差金の金額が理解できません。
解答は48000ですが、私の答えは56000です。
よろしくおねがいします。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:22:39 ID:???
C・V・P!C・V・P!
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:23:49 ID:???
>>602
ちょw
おまいのおかげで和んだw
でもネタはもういいから頑張れよw
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:32:36 ID:???
>>576
心配するな、俺は27点だった。
まだ1週間あるじゃねえか。
ガムバレw
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:57:05 ID:???
>>604
めんどうでも問題文を全部書き込んでくれないと答えれる人が激減するぞ。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 02:24:28 ID:5wxVYmLv
そうですか…。
私が聞きたかったのは社債を買入償還する時の貸方の社債発行差金は
なぜ決算時までの額じゃないのかってことなんです。
決算が3月末で償還時が9月末だとすると、解答では貸方が9月末以降の
社債発行差金分なんです。それが理解できません。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 02:52:52 ID:???
デジャブか?と思って探したら>>565と同じような質問だな。

>>609
社債を買入償還したら、負債がその分無くなるだろ、
差金は発行時の差額で負債が無くなるのと同時に消える。

そしたらさ、既に無い差金の分をどうやって償却すんの。

それと>>604答練の質問は学校に直接したほうがいい。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 03:00:05 ID:???
>>568でも書きましたが社債を買入償還するということは、差金をチャラにするということです。
つまり買入償還時点から満期までの差金がチャラになります。
ですので期中で買入償還した場合は(恐らく月割りで)残存年数+残存月数となるわけです。

612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 03:04:37 ID:???
>>610
社債発行差金は負債ではないです。
前以て利息を支払っているわけですから繰延資産になります。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 03:05:15 ID:???
>>612
負債は社債のことなんだが
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 03:27:16 ID:???
このスレか他のスレかで前にも言ったと思うけど
旧制度(今回の試験)では差金の償却は期末に行う。
だから期首から売却時までの償却費は期末に償却。
売却時から満期償還日までの償却費は売却時に消去。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 03:44:23 ID:???
>>613
失礼しました
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 09:40:32 ID:6PwVXJSM
すみません
特殊仕分けで現金出納帳で仕入代金を払った場合レ点される場合とさ
れてない場合があるみたいなのですが、なぜですか?

あと、過去問をみて113回に特殊仕分けが出てますが、過去に連続して
出たことありますかね?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 10:26:06 ID:???
質問の意味が分からんが、二重仕訳と一部当座取引。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 12:34:10 ID:DZgY4fmb
予想問題で70点取れたけど何故かお前らの話はまったく理解できない
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 12:43:06 ID:???
1級スレ除くと2級のレベルが高くなっているのが良くわかる
11月に2級に合格してすぐ2月に1級に挑戦する人俺以外にもたくさん居そうだな
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 12:45:41 ID:Mj3kN25n
↑2月に1級・・・
釣りなのか???
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 12:47:09 ID:vYmwsX7E
誰か今回のテストの問題知ってる人
晒せ!!1問目から5問目
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 12:56:31 ID:TC7lbwDn
なるようになるさ。
オレだって知りたい。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 12:56:53 ID:6PwVXJSM
同じく〜!!
特殊仕分けが出ないか、あと新傾向がでないか教えて!!
新傾向出るならもう、112や107の2なんてやらないから☆

624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 14:03:04 ID:5wxVYmLv
>>614
なるほど。ありがとうございました!
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 14:32:32 ID:???
とりあえず本支店会計と帳簿組織は完璧にしておけ
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 14:50:24 ID:???
107回検定結果を受けての日商のコメント見ても分かるように過去問一辺倒の受験者の傾向は相当に危惧されている。
仕訳や帳簿の根本的な本質を理解しているかを問うような出題が今後なされるのは明らか。
それを新傾向と呼ぶのかはキミ達の自由だが。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 14:52:06 ID:???
>>626
パタ解き一派に対する弾圧か
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 14:57:31 ID:???
俺の事かああああ(´Д` ;)
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 15:02:30 ID:???
これだけは言っておこう。
日商は市販のテキストや問題集に目を通しているよ。
そして上っ面だけの知識では解答できないような問題を作る傾向にある。
それは必ずしも実務や経験に即したものではない。
例えば商業高校で使っている簿記のテキストなどは質が高い。
彼はは実務経験などないが簿記の本質をよく理解しようと勉強している。
そういう受験者に合格してほしい。
それが日商の考え方。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 15:11:49 ID:???
予備校と裏で手を組んでるんだろうよ

>それは必ずしも実務や経験に即したものではない
作ってるのが大学教授だからねぇ
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 15:20:54 ID:???
検定や試験の問題を作成するのは人間だからな。
その人間が漏らさないわけがないと考えるべきだろう。
つまり予め出題される問題を把握して試験・検定に臨む人間も要るということ。
こんなのは大学入試の世界では常識だけどな。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 15:23:58 ID:???
追加申し込みで商工会議所に願書出しに行ったら予備校のパンフ置いてあったよ。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 15:25:38 ID:???
ヒント:パンフ設置料
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 15:41:32 ID:???
それ常識の意味わかってないだろw
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 16:33:19 ID:???
捻った問題はいいけどさ、実際ありえない状況の問題作るの辞めて欲しい・・・
備品の取得価額が不明とか保険料の支払額が分からんとか実務であるわけねーだろ!
連立方程式を使う必要のある問題だけは本気でむかつく。知らんがなって感じだ。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 17:23:52 ID:???
みなさん 過去問って解くのにどれぐらいかかりますか?40分って遅いほうですか?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 17:27:06 ID:???
>>636
5問で40分で終わるなら
ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングに速い
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 17:39:46 ID:???
>>636
早いですか。友達とかいないから平均がわからなくて…
受かる人は30分くらいで完答しなくちゃダメかと思ってました。ちょっと安心しました。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 17:51:20 ID:6PwVXJSM
そうとう早いですね。
それなら後1週間で1、2週余裕ですね
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 17:52:43 ID:keW+GDRF
すごいね速すぎるぞ
それで答えも合ってんの?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 18:00:08 ID:???
ほぼ満点です。
過去問は実力が着いた後に初見で解こうと思って大事にしまって置いたんですけど。大事にし過ぎました。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 18:02:27 ID:aYpp4UQh
ガチねただけど試験問題・解答はあらかじめ予備校等に出回っている。
おれ、某資格予備校でバイトしていたことがあるが、前の金曜日には
問題・解答がすでにあり、配布用のコピーをとっていた。
(そのころ簿記を受ける気全くなかったが、受けとけばよかった・・・か)
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 18:10:56 ID:???
>>642
各学校、解答速報でたまに解答間違えてる事もあるけど?
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 20:09:19 ID:???
CVPが出たら受かったと思える
標準原価計算が出たらOUT
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 20:13:09 ID:???
>>642
ぶっちゃけどうでもいい話だな。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 20:26:47 ID:6PwVXJSM
最後の追い込み、みなさん何をやってます?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 20:28:00 ID:???
最後の追い込み

商業簿記の出来はいいから工業簿記に力を注いでる。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 20:50:11 ID:???
諦めてる
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 20:50:55 ID:???
CVP分析は限界利益率と高低点法を覚えときゃオケかな?
俺も最後の追い込みは第5問対策だな。
過去問やってもいつも第5問だけ10点未満だ。orz
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 20:54:03 ID:???
せっかくだから有意義なスレにしないか?
他資格のように上位○%が合格するという資格じゃないからさ。
7割とれればみんな合格なんだから。
例えばどうしようもなくなったときの裏ワザ解答法なんかあれば出し合わない?w
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 21:05:56 ID:???
裏技もなにも 普通にやれば普通にできるじゃん
合格が目標じゃなくて、いかに満点をとるかでしょ!
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 21:16:17 ID:???
俺は合格が目標だよ。
満点なんてとっても仕方ないよ。70点も100点もおなじゴーカクさw
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 21:33:00 ID:???
第4問、第5問が10点以下
やばいw
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 22:21:10 ID:nTgno2ZV
第一問はゴルフ会員権(預託金方式)減損処理と固定資産の減損処理が本命
対抗は為替予約を中心としたデリバティブ取引(スワップ、オプションあり)

第三問は本命在外支店。対抗特殊商品売買。穴に支店2つの本支店会計。
いずれにしろ今回は為替を厚く、金融商品会計を薄くというのが大方の予想
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 22:31:23 ID:???
ヴェ手はウゼーんだよ、今回も散ってコイ!
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 22:46:03 ID:???
工簿何が出ると思う??
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 22:48:20 ID:???
EVA
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 22:57:28 ID:???
>>656
マンコの質についての問題
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 23:04:43 ID:???
>>658
ほうほう。なら合格できそうだ。工簿がネックなんですわい。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 23:18:11 ID:???
ヤケクソになって荒してるのか?w
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 01:46:26 ID:/AoV2jlX
>>654
なにそれ
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 01:47:09 ID:???
ブランクにして語句を書かせる問題がたまにあるけど、
期首仕掛品原価と期首仕掛品棚卸高ってどっちを書いても正解になるのかなぁ?
期首製品棚卸高は期首製品原価じゃダメだよね?
当期製品製造費用と当期製品製造原価はどうなのか?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 03:22:53 ID:cvv+yKhc
先月から0の状態から簿記やり始めたんですけど
とりあえず今回3級とって2月に2級とろうと思うんですけど
可能ですよね??
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 03:51:08 ID:???
真面目に頑張りゃ大丈夫だ。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 10:04:37 ID:hrB23AR+
>654
個人的な予想?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 11:37:28 ID:???
654 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2006/11/11(土) 22:21:10 ID:nTgno2ZV
第一問はゴルフ会員権(預託金方式)減損処理と固定資産の減損処理が本命
対抗は為替予約を中心としたデリバティブ取引(スワップ、オプションあり)

第三問は本命在外支店。対抗特殊商品売買。穴に支店2つの本支店会計。
いずれにしろ今回は為替を厚く、金融商品会計を薄くというのが大方の予想



さっぱりわからん・・・
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 12:08:26 ID:CkGy9y5H
第114回をあてるTAC直前予想難しくない?ズタボロだったw
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 12:14:01 ID:E7yaf8t5
大丈夫。まだ1週間ある。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 12:29:25 ID:YwjKlUcQ
受験票がまだ届かない。何やってんだろ?


未達取引を仕分けしてから、それを表に加減するときいつも忘れるからむかつく。
あとは社債の利息やら発行差金の計算が、応用問題になるとイマイチ苦手。
買入償還した・・・って問題見ると「余計なことしてんじゃねーよ」と、
いつも一人で呟いてる
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 12:30:12 ID:???
釣られすぎですよ
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 14:51:59 ID:???
俺は80点以上毎回取れるけど
何処かの問題で何時も脚きりになっている
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 14:53:57 ID:???
1級厨が湧いてきたな
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 15:25:43 ID:???
保険料\44,400は当期12月1日に支払った向こう一年間の建物に対する損害保険料である。
なお、保険料は販売費と一般管理費とに1対3の割合で配分している。
(当期は平成17年10月1日から平成18年9月30日までの一年間)

どうしてもとけない・・・誰か解説お願いします。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 16:03:06 ID:???
前払販売費1850
前払一般管理費5550
違う!?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 16:07:57 ID:???
前払費用 7,400   / 支払保険料 7,400
販売費 9,250     / 支払保険料 37,000
一般管理費 27,750

これでいいのかな?
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 16:13:36 ID:???
>>675
貸借が一致してないけど
(?_?)え?
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 16:21:13 ID:CRuENDSQ
>>673
なんで解んないのか
それがわかんないよ
678675:2006/11/12(日) 16:22:59 ID:???
>>676
ん?書き方まずかったかな

前払費用 7,400   / 支払保険料 7,400

販売費 9,250     / 支払保険料 37,000
一般管理費 27,750 /

借) 7,400+9,250+27,750=44,400
貸) 7,400+37,000=44,400
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 16:26:40 ID:???
>>678
携帯だから表示へんなのかもしれない すまんぬ
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 17:54:20 ID:???
>>674-679
みなさん、ありがとうございます。
1対3とかいてあるのをなにか勘違いして37,000を1/3で割ってました。
1/4で割ったらちゃんと計算できました。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 17:56:28 ID:???
分からんから、質問なんだが、
104回の第二問 特殊仕訳帳問題より

未払利息****円を支払利息勘定に振り替えた。

108回の第三問 残高試算表問題の期末整理事項より

支払利息の未払額が****円ある。

とあるんだが、
前者の仕訳が
未払**** 支払****
になってて、
後者は
支払**** 未払****
となってるんだけど、
なんで、仕訳が逆になってるんだ?
誰か教えてください。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 18:12:33 ID:???
102回の第2問の方は再振替仕訳だろーがよ。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 18:15:32 ID:???
>>681
詳細な問題文がわかんないんで確定的な答えではないけど、
多分、前者の方は経過勘定項目の期首再振替仕訳で、
後者は決算整理の経過勘定項目計上の仕訳だからではないかな?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 18:21:39 ID:???
>>681
テキトウでいいよそんなの
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 18:33:13 ID:???
>>683
なんとなくですが、理解できました。
復習して確認します。
ありがとうございました。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 20:50:42 ID:???
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 23:15:18 ID:rLLH77kZ
>>683

その通り。
そしてその問題は代111回にも出る
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 23:17:14 ID:???
>>681

前期末→次期分の利息は次期に計上すべき↓
支払利息*** 未払利息***

当期首→上記のを振り戻す↓
未払利息*** 支払利息***

当期末→時期分の利息は時期に計上すべき↓
支払利息*** 未払利息***

経過勘定の命は短い。
以下繰り返し
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 01:15:13 ID:???
第103回の第5問で借方・貸方を二重線で消し込みなさいという問題があるのだが
それって○つけたりした場合はやっぱり減点になるのかな?
日商の検定ってそこまで厳しい採点するの?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 01:51:31 ID:???
>>689
基本的には0点になるだろう、と思う
採点者によって基準が異なるのはマズいんで
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 02:37:34 ID:???
さあ明日から2級の勉強始めるか
まずは特殊販売から
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 02:55:25 ID:???
>>691
1級の滑り止め?
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 07:36:49 ID:VK0OEm2w
だれか、この1週間ない状況で気休めになることを教えてくれ

気持ち的には、もう落ちたら運がないって感じになってきたわ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 07:45:01 ID:???
2級で運なんか関係ねーよw
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 10:26:55 ID:cMRMjAe/
だれか今回の問題知ってる人がいたら
教えて1問目から5問目
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 10:46:04 ID:???
でもさぁ 一ヵ月真剣に勉強しても2級に落ちる人って 相当に頭わるいよね
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 11:05:40 ID:???
>>669と同じく受験票が届かない…
会議所でちゃんと申し込んだのに…
やっぱそろそろ届かないとやばいよな?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 11:12:12 ID:9F0Rgec6
>>695
試験当日午前2時ごろ、ここに書き込まれたりなw
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 11:59:36 ID:???
でも試験当日ガセも流れそうですね
700G:2006/11/13(月) 12:03:28 ID:XH93IbDV
やっぱり第一問の仕分けは満点とりたいなw

701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 12:05:19 ID:Zx3RKcD5
>>697
商工会議所に問い合わせした方がいいよ。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 12:35:54 ID:???
>>696
そんな人はいません
ありえない
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 12:46:37 ID:???
なんかこのスレ、11月に入ってから急にレベルが落ちたなw
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 14:49:14 ID:???
>>699
ガセは試験後が凄いよ。
部分点無しとかw
あと個人の勝手な配点予想とかw
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 15:19:44 ID:XH93IbDV
試験まであと一週間!!
勉強した人もそうでない人もベストを尽くして頑張ろうぜ!
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:03:24 ID:???
109回、110回並の内容が114回で出ますように。。。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:11:42 ID:???
>>705
頑張ろうo(^-^)o
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:13:24 ID:XH93IbDV
パタ解きやったけど107回抜かして106回からの試験は結構簡単になってきてる
気がした。このまま114回の試験もいってくれればいいのだが‥‥。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:17:31 ID:Ch0f91q+
もうだいたい受験票とどいてるはず。商工会議所けっこういいかげんで普通に宛名まちがえて郵送したりするから電話して確認したほうがよいよ。受験生をなめてるよなあ・・
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:21:01 ID:???
>>708
98回から始めたならお前の簿記能力強化で後半が簡単になるのは当たり前。
逆にやって111回、112回はやたらと難しかったぞ俺。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:26:46 ID:???
漏れは104回から簡単になったと感じる。
それまでは合格点取れなかったが、以降は連発で合格点取れる。
112回はイレギュラーとみなしていいんじゃね?
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:34:34 ID:Q78+YOQl
いまさら何だけど、100何回とか何?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:37:23 ID:M3OvR3Jp
個別原価計算に関して少し質問が・・

修繕引当金を繰り入れた時の仕訳は
(製造間接費)×××(修繕引当金)×××
と本に書いてあるけど、なら取崩した時の仕訳は
(修繕引当金)×××(製造間接費)×××
でいいんだろうか?
誰かおしえて
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 16:55:35 ID:???
問題解いてると、あ〜、これは合格するな〜とか分かるよね。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 17:02:41 ID:XH93IbDV
↑それ分かるwでも大体そんな感じがするときって合格率高いんだよな〜。
あと一週間でもっと詰めていかないとヤバイ。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 17:46:54 ID:???
なあ聞きたいんだが、過去問は全部の回解いてる?
とりあえず、108回〜113回までと、
予想されてる箇所(過去問108回以前も含む)
はやったんだけど、
これで足りるのかな?
今は、またやったところを解きなおしてるけど。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 17:57:20 ID:???
>>713
「修繕引当金」の取り崩しなら「修繕費」だな
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 19:06:25 ID:???
てか2級ごときでスレたてんなよ
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 19:13:17 ID:???
てか2級が特殊なんだよ工業簿記。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 19:30:20 ID:3E0G4Bm9
>>718
まあまあ、あなたみたいに天才な人ばかりじゃないんだから。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 20:56:46 ID:???
あぁ、あと6日!!
頑張りましょ☆
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 21:10:08 ID:4dJqzoox
TACの合格するための過去問題集って
2月、6月検定対策しかでてないんですかね?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 23:33:50 ID:VLjWyWCU
再振替仕訳がわからないDQNが集まるスレはここですか?

電卓も人差し指一本で叩きまくってるんだろうなw
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 23:37:07 ID:???
得意がって?バチバチ鳴らすやつより良いと思うが。
ダダダ、ダン(+)
ダダダ、ダン(+)
ダダダ、ダーン(=)

こんなやつが周りにいたら悲惨だ。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:01:20 ID:???
俺は如何に音を立てずに電卓を叩くかに神経を注いでる。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:05:31 ID:???
中には紙と机の境目に置いた状態で叩く奴がいて、これは最悪だぞ。
電卓の片側が浮いた状態で叩くから一打ごとに電卓と机がぶつかってドカドカ鳴るんだ。
そんな真性は別にしても、とりあえずキャノン電卓使用者は出入り禁止にして欲しい。
パカパカうっせーんだよ。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:10:00 ID:???
>>726の言葉に少しショックを受けたキャノン使用者でした。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:11:41 ID:???
俺も思った。キャノンの電卓の香具師はマジうるさい。
頼むからサイレント仕様の電卓買ってくれ。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:21:43 ID:???
お前が買ってくれよ
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:27:37 ID:???
固定式じゃない長机で消しゴム思いっきりこするやつとかも勘弁。
前のやつが貧乏ゆすりとかも勘弁。
すかしっ屁も勘弁。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:34:44 ID:???
すかしっ屁は許してくれ
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:35:29 ID:wpB9e7jd
申し込みのキャンセルってもうできないよね??
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:36:24 ID:???
>>732
行かなければ自動的に棄権じゃなかったかな。
返金はいかなる理由があっても(ry
だった気がする。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:37:09 ID:wpB9e7jd
>>733
ですよね。。。
あーお金もったいなかったな
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 00:41:19 ID:???
前回簿記3級受けたとき、地方で受けたのですが受験番号が100
くらいまであったのに席の30人くらい居なかったのですが、2級でも
そういうの起こるんですか?
こういう現象は地方だから起こったのですかね?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 01:13:04 ID:???
>>727
傷つけるつもりはなかたんだ、ゴメンよ(´・ω・`)
でも正直相当うるさいんで、出来ればサイレントの買ってくれ。

>>730 >>731
後ろの人に嗅がせるつもりじゃなかたんだ、ごめんよ(´・ω・`)
でも正直音出さないだけでも相当頑張ってるんで、出来れば我慢してくれ。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 01:19:48 ID:???
2級で電卓うるさい奴って、たいがい遅くね!?w
すげーやつは、問題配られた瞬間から電卓叩くぞ?
もちろん問題解くのは凄く遅いけどw
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 02:03:36 ID:???
そろばんな俺様が来ましたよ
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 02:49:31 ID:???
>>737
焦るから最初の10分は電卓に触らないぐらいの方が良いんだけど
始まったと同時に叩く奴いるいるw。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 04:10:10 ID:???
伝票式会計と帳簿組織ってでるの?まだ触ってないけど。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 04:23:23 ID:bP7vtp7D
>>740
伝票は今回出る可能性大
帳簿組織は出ないかもね
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 04:36:06 ID:???
伝票って仕訳日計表のこと?
帳簿組織って特殊仕訳帳のこと?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 05:07:52 ID:bP7vtp7D
>>742
そうです。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 06:37:09 ID:???
104回の帳簿、ムズイ・・・・
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 10:49:38 ID:???
伝票、帳簿は満点とるべきところだ
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 10:53:05 ID:51ZZscwD
2級の試験はもう少し難易度を高くするか合格点を80点にして
合格率を平均で20%前後にすべきである。
1級との差があまりにも大きすぎである。
そのためには工原をもう少し考えさせる問題とすべきである。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 11:12:56 ID:???
>>746
何回目の糞ヴェテですか?
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 12:16:56 ID:???
>>746
俺から言わせれば3級の合格率が低すぎw。

1級=10%合格、2級=30%、3級=50%
のように問題作成側は狙っているはず。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 12:40:25 ID:???
>>746
商も推定や逆算、期首スタートとか出して、工を難しくしたら10%いかないだろw
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 12:53:48 ID:aS8i6/gu
やばい。でも焦ってない。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 13:03:07 ID:???
オレオワタ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 14:56:39 ID:WU9r779h
104回の帳簿、やんないでスルーする
出たら諦めるよw
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 15:41:33 ID:aS8i6/gu
104回の第2問なんて理解したら簡単。
特殊仕訳帳に毛が生えたみたいな物だから。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 16:27:48 ID:gKIrnI9p
工簿がまったく解けない。コツがつかめないんだよなぁ(´Д`)
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 16:46:43 ID:???
伝票を統制勘定に転記するときの順番って、
何か規則があるのかな?
仕丁の番号が低い順番からとかさ。
誰か教えて。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 16:58:01 ID:???
順番の意味がわからない
なんで転記するのに順番を考えるんだ
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 17:26:29 ID:???
>>754
激しく同意
工簿が点取れない('A`)
試験が近いんだがAVネタで鬱になって勉強に集中できない('A`)
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 19:06:09 ID:???
あ〜きら〜めま〜しょう♪

あきらめま〜しょ〜う♪
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 19:24:24 ID:???
ともちゃん!!
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 19:33:02 ID:???
(・∀・)イイ!!
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 20:44:33 ID:???
大丈夫きっと大丈夫♪
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 03:59:11 ID:???
ごまちゃん!
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 09:52:01 ID:upzf15E8
そろそろどーやったら二月に合格できるかのこと考えようぜ!
どのテキストが一番良いとか。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 10:27:20 ID:kTNHip8b
パタ解きと合トレの2冊をやりまくれば受かるよ
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 12:31:36 ID:VqTk9rIQ
TACの直前予想問題第1予想を解いたら47点だった…受かる気しねぇ(´Д`;)
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 13:00:21 ID:???
>>766
ただ、第二予想のほうが出そうな気がするんだが
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 13:03:51 ID:kTNHip8b
>>766
47点もとれたのかすごいじゃん
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 13:37:05 ID:???
その本当たるのか?
俺はTACの予想問題集をひたすらやってるけど
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 15:25:11 ID:o35I6IMZ
当たるというか、3つも予想問題あったら、本試験に出る項目は、ほぼ網羅されてる訳で(笑)

伝票あたりが出るのでは?あとCVPとか。
TACも大原も予想にあげてたし。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 16:15:27 ID:???
ここ数回は工業簿記の難易度がやたら低いよな。
そろそろ骨のあるのが来そうな気がする。
俺としては第2問と第5問の出来いかんで決まるので今回も骨のない問題が出てほしいがw
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 16:30:05 ID:???
TACよりダイエックスの予想があたるキガス
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 17:49:13 ID:???
当たり前のことだけど、
自分の得意な分野がいっぱい出たら楽勝だけど、
不得意な分野がそろったら、手も足も出ず散々。。。。
過去問解いていってみて、運だなぁ・・と思った。
とりあえず仕訳は満点取れるように頑張ろう。
工業簿記よ・・得意な分野が出てくれるように祈る。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 19:45:04 ID:???
9 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/11/15(水) 18:28
Wセミナーのフェアで過去問集が100円で売ってるらしいw
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 22:08:11 ID:???
そうですね。問題の運はかなりある気がします

あとは、本番のミスとかの運も
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 00:09:50 ID:???
大原の直前予想問題って簡単すぎじゃね?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 00:53:09 ID:iRn/bpal
>>776
逆に考えるんだ
お前が天才だったんだと
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 00:57:05 ID:???
すげぇ・・・。
>776
きっと絶対合格間違いなしだね。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 01:10:12 ID:???
2級だと、天才も何も関係ないだろ。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 01:32:30 ID:LM+7St3b
難しい問題は、きっとそれは捨て問だ。スルーだスルー。
本支店会計も、商品評価額が出せなくても半分は取れる。
第二問も貸借が一致しなくたっていいじゃないか!

と自分に言い聞かす・・・。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 02:33:42 ID:Q4HCZ6K5
本店支店会計で貸借対照表を作るときに、未処分利益の欄の計算って
残高試算表の未処分利益+当期純利益−期首商品の内部利益
で求めるじゃん?この期首内部利益を引くのはなぜ?当期純利益を求めるときに
すでに計算済みなんじゃないの?
困ったな
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 05:04:19 ID:JDnc/r+D
>>781
たしかに、当期の純利益は計算済みです。
ただ、前期からの繰り越されてきた剰余金には内部利益が含まれているので、
それを引くわけです。
ちなみに、「繰延内部利益」という科目がある場合は、
すでに引いているので、引く必要はありません。

PS 114回では、本支店会計は出ません。前回出ましたので。
  今回は精算表が出る可能性高いです。
784よしお:2006/11/16(木) 05:09:02 ID:JDnc/r+D
>>755
ないよ。
ただ、マイナスにならないようにね。
売掛金勘定の残高が4万円で、入金伝票に売掛金5万があって、
それをはじめに記録したら、4-5=-1で残高がマイナスという変なことになるからね。
そういう場合は、さきに売上伝票の売掛金を転記すれば、
売掛金の残高が増えるから、そのあと入金伝票の5万を引いてもマイナスにならないわけね。

順番は決まってないから安心しろ。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 11:12:36 ID:nhk/1Pa9
てかやっぱり工業簿記が問題だよな〜。工業簿記って一問目間違えるとあと
ガタガタになってしまうケースがあるからきつい。逆に満点取れる問題もあるんだが‥‥。
後は、二問目にややこしい問題が出なければいいかも‥‥。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 11:13:22 ID:???
>>780
本支店会計は前回出てるから今回は出ないんじゃマイカ?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 12:06:30 ID:???
しかし過去にも2年連続で本支店会計が出ているのだが・・・・
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 12:39:05 ID:???
みんな本支店やってる?やらなくていいよね?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 13:03:29 ID:q6yIr9ts
いいと思う。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 13:03:34 ID:Xzf7BIqi
っていうか、できない。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 13:47:23 ID:nhk/1Pa9
TACの直前予想結構難しい‥‥1回目72点2回目82点‥。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 14:04:52 ID:???
本支店会計は114回はでます。115回出題しないで会社法適用の116回は新制度公に認識させるため出題するので。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 14:13:05 ID:wULZeDMu
>792
ホントですかっ?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 14:40:40 ID:???
確かにそんな噂はながれてるよな。だから俺もやってます。法律何にしても大改正の時は試験に影響ありすぎて受験生は振り回させるよな。
795792:2006/11/16(木) 14:40:47 ID:???
嘘です
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 14:44:17 ID:???
TACの直前予想問題ってどこにあるの?
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 14:48:07 ID:nhk/1Pa9
本支店会計ってあんまりひねくれた問題でなくね?
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 15:14:05 ID:9bZ02GWG
俺が持ってるテキストの本支店会計の問題で、
棚卸減耗費はあるんだけど商品評価損がでてこないんだよ。
2級じゃ出ないの?
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 15:32:30 ID:???
第3問目の予想

114回→本支店出るかも?

115回→会社法改正適用前の最後ということで、
    B/S・P/L・S/Sや精算表などを最後っ屁で出題

116回→会社法改正適用後の最初ということで
    会社法改正の影響が比較的に少ない本支店会計を出題
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 15:33:15 ID:muJgwX1e
評価損は出てもおかしくない。

TACの合テキ・合トレで勉強してるけど、テキストに載ってるし。

ただサプリメントっていう(2級)受験とは関係ないとされているとこにだけど。

ただサプリメントの内容でも過去問に出てるから(笑)出てもおかしくない。

ちなみに本支店は出ても基本的な内容しかきいてこないから、むしろ喜ばないと。

第2問も伝票でそうだから、こうなると仕訳や工簿が難になるのでは?

それとも第2問でまたへんてこりんな問題出すかー?
801798:2006/11/16(木) 15:40:23 ID:9bZ02GWG
>>800 すまんがどういう問題か具体的に教えて貰えないだろうか?
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 15:47:28 ID:???
早見もっこりにあいてー
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 16:13:09 ID:nhk/1Pa9
TACの直前予想問題集は書店に売ってるよ!俺はあとダイエックスの予想問題集も買った。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 16:20:02 ID:???
商簿はばっちりなんだけど、まだ工簿にまったく手を付けてない。
工簿って覚えるだけで簡単だと聞いたんで。

まだ間に合うよね?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 16:34:30 ID:???
>>785
んだ、原価標準とか間違えると終わる><
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 17:00:27 ID:nhk/1Pa9
工業簿記覚えるの多いですよ‥‥。計算の仕方が何種類もありますから。
 まあ皆さんあと3日気合いれて頑張ろうぜ!終わったら配点予想でもしまひょw
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 17:03:25 ID:???
>>804
同志発見w
まぁお互いがんばろうぜ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 17:45:26 ID:???
>>804
まだ間に合うって今度の日曜の試験のこと??2月じゃなくて??
今から一から工簿を??
スゲーーーーーーーーーーー!!!


















馬鹿
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 18:31:27 ID:nhk/1Pa9
俺なら、たぶん個別原価計算ってなんだ?でそのまま試験直行だな。
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 18:36:28 ID:???
nhk乙
811一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/16(木) 18:55:25 ID:TxM4BVds
>>787
66回より前は知りませんが66回以後で本支店会計の連続出題はありませんよ。
精算表ならけっこうあります。今回は伝票、決算書作成、製造原価報告書、直接・全部
てとこが順当な予想かな。悪い予感で第2問で試験委員が凝った問題出しそう。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/16(木) 18:58:27 ID:cZAyb5av
簿記の資格で一番歴史が古いのはやっぱ日商かな?
もうすぐ試験だけどやることないのでこんなつまらんこと考えてる
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 18:58:31 ID:???
今、模擬試験やってみた。24点だった。終わった
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 19:07:19 ID:nhk/1Pa9
CVPでないかな〜。半分はとれるw
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 19:52:36 ID:???
>>814
CVPはボーナスステージなんだから満点取れよ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 19:59:47 ID:4FV38Q1K
CVPわけわかんないんですが・・・
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:02:06 ID:???
>>815
CVPは理解できれば満点取れる上に
短時間で終わるから出て欲しいよな。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:12:20 ID:UW+vSEf6
たのむ〜第3問は精算表、第5問はCVPで…
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:16:45 ID:???
前回の出題論点をお教えいただけないでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:52:23 ID:???
個別原価計算って出る確率高い?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/16(木) 21:04:57 ID:euMj1/dl
今回は標準原価計算か製造原価報告書+PL作成が出題されると思います。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:20:18 ID:???
すみません。PL作成ってなんですか?
仕掛品とか加工の期末とか期首とかやるやつですか?
それとも製造間接費を部門ごとにわけるやつですか?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:23:37 ID:???
損益計算書だろうが!
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:25:11 ID:???
PL作成って損益計算書のことなんですか?
知らなかったです。すみません・・・。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/16(木) 21:29:25 ID:euMj1/dl
前者の方で製造原価報告書で出した当期製品製造原価を
PLに流し営業利益を出す問題が可能性としてはあります。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:35:25 ID:???
貸借対照表
資産・負債・資本

損益計算書
費用 収益 当期純利益(損失)
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:41:33 ID:???
総合原価計算でるみたい
さっき情報入手した
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:44:28 ID:???
工程別が前回出てるからなぁ総合原価計算…
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:56:03 ID:???
標準原価計算がでなければそれでいい
できれば損益分岐点計算にしてもらいたい
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 21:57:00 ID:muJgwX1e
速報!
@仕訳
A伝票
B精算表
C単純個別原価計算
DCVP分析
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:05:44 ID:???
速報じゃなくて希望!だろ
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:08:23 ID:zPfPE8Bu
CVPってどんなの?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:10:59 ID:???
247 :名無し検定1級さん :2006/11/16(木) 20:40:31
C hinko
V ictory
P enis
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:11:08 ID:???
CVPは最初全く分からなかったのだが、理解すると解くのが楽しくなる。
前回はCVPが出てこなかったので今回出ればいいね。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:11:12 ID:???
>>832
MVPの兄弟みたいなやつだよ
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:12:00 ID:???
Chankoro
Vivid
Piccoro
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:13:13 ID:???
コントロール ボリューム 何とか
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:15:04 ID:???
プロフィットかな
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:15:38 ID:70lcUzSz
/*パタ解きより引用*/

CVP分析とは、ある営業量(Volume)のときに、原価(Cost)がいくらかかり、
したがって利益(Profit)がどれほど得られるかの分析です。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:17:13 ID:???
>>838
正解!
CVPが出たらラッキーです。点数稼げます。

CVPの基本公式:売上高−(変動費+固定費)=営業利益
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:17:39 ID:???
>>838
コントロール違う
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:21:30 ID:o6DRI2j3
コストバリュープロフィット
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:22:51 ID:???
一橋出版の模擬試験問題集やってる香具師いる?
ちょっと簡単すぎないか??
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:22:52 ID:o6DRI2j3
CVPは公式なんて覚えなくていいよ
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:23:21 ID:???
商業簿記1周したぞ〜。工業簿記3ヶ月前に1周したので今読み直してる。
明日からパタ解きやるお〜
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 22:27:42 ID:???
パタ解き人気だおね(゚∀。)
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 23:45:36 ID:nhk/1Pa9
WEBで解説見れるのがいいね!

848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 23:53:19 ID:k8CWLW2S
第二問は特殊仕訳帳制度だろうな
売上帳、仕入帳、当座勘定出納帳を使った処理と、
上記に受取手形記入帳、支払手形記入帳を加えて二重仕訳削除金額の差額、勘定連絡図から求める簡単な推定問題かと。

イレギュラーな出題方法としては、特殊仕訳帳制度に精算勘定を用いた場合のTB合計金額、
商品や固定資産が火災で焼失した際の火災損失、保険差益を出させる問題形式が考えられる。

ただ、二重仕訳削除制度を正確に理解できていれば高得点が狙える問題になりそう

849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 00:03:10 ID:A3dICZ3/
>>843
一橋の模擬試験集(ネットスクール著)を簡単に感じるようであれば
合格は近いぞ
本試験レベルよりも少々難しめに作られているから
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 01:40:00 ID:dkbXP+z5
村田簿記むずくて解く気になれん('A`)
簡単なTAC予想問題に逃げてる
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 02:20:13 ID:NFU2wyam
TACって簡単なの…2回目にしてやっと合格点とれたのに(´Д`)
852模擬試験問題集:2006/11/17(金) 03:09:12 ID:???
難易度高
中央経済社(村田簿記)、一橋(ネットスクール)

本試験に近いレベル
税務経理協会(斎藤)、実教(渡辺・大橋)、クレアール

基本重視
TAC直前予想(TAC簿記講座)、無敵の簿記(DAI-X)

レベル不明
114回はこれが出る(税務経理協会)、TAC予想問(ネットスクール)
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 03:24:36 ID:???
ゲッ!!
俺にとっちゃ割と難しかったDAI-XとTACの直前予想がorz
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 03:37:59 ID:N2lWqZvY
教えてください。
総合原価計算で、仕損品が出た場合の費用の振り分けって言うんでしょうか。
下のような問題で、完成品と仕掛品にかかる費用の計算方法をわかり易く教えてください。
(><)

(例題:105回第5問)
月初仕掛品量 120(1/2)
当月仕込量  960

正常減損量  80 (1/4)
月末仕掛品量 100(4/5)
当月完成量  900

で、
月初仕掛品原価:A材料費  244,440円
         加工費  248,880円        
当月製造費用 :A材料費 2,069,760円
        B材料費  960,300円
         加工費 4,064,560円
月初製品原価        631,400円

資料
Aは工程の始点で投入。Bは工程の終点で投入。
正常減損は進捗度1/4で発生。完成品と月末仕掛品に負担させる。
度外視法。月初仕掛品からは減損は発生しない。
先入先出法を用いている。
855名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 04:03:00 ID:UWkIWRO/
完成品と期末仕掛品がわからないのですよね??
度外視法とあるので滅損の数を無視して考えて
たぶん、みんな1/4を越えているから気にしなくていいと思います。

856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 04:22:02 ID:???
>>854

■問題文の通り、減損が進捗度度1/4で発生した場合
【生産スタート---1/4◆減損発生-----1/2月初------4/5月末--生産終了&完成品に】
減損は生産途中で発生したので完成品・月末仕掛品の両者に影響する。
(度外視法により減損を無視)


■減損が終点、もしくは月末仕掛品加工後に発生した場合
【生産スタート-------1/2月初--------------------4/5月末--生産終了&完成品に◆減損発生】
減損は終点で完成品になった時に発生している。
よって完成品のみ負担(月末仕掛品原価の公式で、分母に減損分をプラス)
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 07:26:37 ID:???
6月に3級受けたとき、試験会場での電卓の音にびびった。。
耳栓とか、持ち込みはだめなんかな?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 08:08:50 ID:???
予想問題やろうと思ったけど、もう時間がない……。今から新しく買ったほうがいいのかなぁ………
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 08:42:55 ID:rTohJyky
>>858
おっす、昨日はどうもね^^

テツandトモの新ギャグ知ってる?
ドドンマイ!(笑)

860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 08:49:23 ID:???
税務経理協会(斎藤)←これも回によってバラつきある。
100点取った回もあるけど24点の回もある。
中央経済社(村田簿記)、一橋(ネットスクール)←この辺の奴の方が良い
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 09:11:11 ID:vkAPD5Vq
俺の人生が減損してるぜ。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 09:32:45 ID:rTohJyky
誰がうまいこと言えと(ry
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 09:36:16 ID:???
>>854
仕掛品-A材料
[月初仕掛品][120] 244,440  [完成品__][900]
[当月投入_][960]2,069,760  [減損___][80]
                   [月末仕掛品][100]

度外視法-両者負担だから
・減損分の80を無視
・当月投入から減損分80を減らす

仕掛品-A材料
[月初仕掛品][120] 244,440  [完成品__][900]
[当月投入_][880]2,069,760  [月末仕掛品][100]

これで計算する。
加工費も完成品換算量を使うというだけで同様。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 09:37:01 ID:???
>>857
いちおう受験票には耳栓のもちこみは禁止ってかかれてるよな。
でも、よくここで耳栓してるっていう書き込みはみるんだが・・・
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 09:41:17 ID:Kmx/AhC8
今日は有給取った。
今日と明日と日曜の午前中で何とかする。
99回(5年前)と同じ出題傾向ならば、何とかボーダーラインいけそう。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 10:04:00 ID:gfNfE8cE
 工簿、今30パーセン・・・・・・・・・・・・・・・・・ト。
867865:2006/11/17(金) 10:04:37 ID:Kmx/AhC8
>>866

がんがれ
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 10:12:13 ID:vkAPD5Vq
工業は平均合わせて35くらいはとれるが、
第二問がorz
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 11:05:30 ID:pTtlJA1h
自己宛(受ではない方)為替手形って
どんな時に振り出すのか分かる人いますか?
仕訳は支払手形ですよね。
約束手形にはないメリットはなんですか?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 11:26:50 ID:???
>>859
そこ大生板ネタを持ち込まない
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 11:46:28 ID:rTohJyky
>>870
         ________
  \   ,.r‐''''...................-、   /
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ  
  メ !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i  つ
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ 
 ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''" ─
ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |  二─
  ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i
   . ミ:::|:::::...   )_・_・)(   i    ブッ! 
   ノ |::::ヽ::: ,,r''" --`--、/ 。 ゚
/  _ ノヽ::::::/    ', ニニユ ・  。  
  /| |  | /     , ー='ノ\ : 。     
/| | | /\   _,,ィ '" ̄     
    /    `ー/
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 11:49:25 ID:???
113回の第三問の期末整理事項(4)で、借入期間が8ヶ月だから300,000×5%×3/8って計算したんだけど、答えを見たら300,000×5%×3/12になってる。
これはどうして?

それと、第四問で解答欄の直接材料費,直接労務費って部分を仕掛品と書いたら不正解でしょうか?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 11:55:33 ID:???
>>870
おっす、昨日はどうもね^^

テツandトモの新ギャグ知ってる?
ドドンマイ!(笑)

874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 12:59:47 ID:???
>>872
「利率年5%」の条件で借入れた。
だから分母は8ヶ月じゃなく1年=12ヶ月
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 14:00:36 ID:sFncaLt/
大原の答練受けてるヤシいる?あれ簡単すぎないか??
876名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 14:10:42 ID:muTBFIk5
>>875
うそう??
かなり難しかったよ。
30,38で三回目からはうけなかったねww
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 14:11:59 ID:LroTkITK
試験に腕時計の持込はもちろんOKだよね?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 14:12:35 ID:???
池袋でもらった大原の直前予想問題は簡単すぎた
879一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>876
ほんとに?
TACの直前予想の方が難しいと思った。
公開模試うけた?