税理士【財務諸表論】難易度低下?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山中マソ
来年8月に受験する方は書き込みお願いします。
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/16(土) 23:38:49 ID:???
またこんな駄スレを。

来年になったらまた理論が難しくなるよきっと。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 23:29:10 ID:???
ばあちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばあちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばあちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」

ばあちゃん、覚えてますか?
その1番はばあちゃんがずっと持っていてください。

僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばあちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。

ばあちゃんに届け!2ゲット!
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 23:36:07 ID:VvPmJTKK
ローカルルールは日本語で書かれています。
会計全般試験@2ch掲示板 ローカルルール
■全ての者への煽り、誹謗、中傷等を目的とした書き込み及びスレッドを立てる事は禁止です
■上記違反、その他荒らし等に対しては一貫して無視をするという方針にご協力をお願いします
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 00:46:49 ID:9uTXGVrm
財表の過年度棚卸資産評価訂正損は簿記論でいう過年度売上原価修正損ですか?
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 09:51:23 ID:???
(・∀・)?
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/21(木) 22:13:41 ID:???
>>5
今の時期に過年度棚卸資産評価訂正損(益)を質問する君は、財表初めたばかりの人だね
そんな君に俺からアドバイスしてあげよう会計関係の資格から早く手を引きなさい
君には才能が無い人生の落伍者になってしまうぞ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 00:06:36 ID:???
ベテ乙
95:2006/09/22(金) 00:38:44 ID:2HPh/JJf
お願いします、教えてください。。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 00:44:22 ID:???
 実 現 主 義 の 2 要 件 は 何 で す か ?

 ど ち ら が 答 え で す か ?


1客観性 確実性

2財貨または役務の提供 対価として現金、現金等価物の受領


税理士ってこの程度が試験問題になるんだからちゃんちゃらおかしい試験ね。
遊びの試験だろ?しかも間違い多発だしね。
簿記1級に勝てる資格になれよ早くさ。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 08:37:02 ID:uX6iSE8T
資格試験は勝ち負けじゃないし、だいたい日商簿記と税理士試験は趣旨も全く違う
でしょ?何故この板の人たちは、資格に優劣を付けたがるんですか?資格とっても
生かしていなければ「うんこ」です。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 12:24:02 ID:???
一級取らないと税理士受験すらできない奴の僻みだろ
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 17:00:13 ID:???
日商1級>>>>>>>>>>>>税理士
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 17:08:48 ID:j+Sdu/1K
日商1級と税理士試験は法律が違うんじゃないんですか?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 17:22:28 ID:???
いや社会では日商1級>>税理士 

これは  ガチ
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/22(金) 19:51:08 ID:1tgoJpgI
難易度
簿記論>>>>>>>>日商1級商・会
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/23(土) 01:36:24 ID:???
>>16
楽観乙
てか税理士は税理士スレに帰れよ。
いつも、会計士と喧嘩してろや。
俺は会計士も税理士も両方勉強する気はないが、こういう喧嘩売ってるような態度を必ず仕掛けてくる
税理士にはムカつく気持ちでいっぱいだ。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/23(土) 02:12:01 ID:???
>>17
税理士試験に高卒の人が受ける率の方が多いから半分の人は1級持ちだよ
君も早く1級取って税理士試験に挑戦したまえ
ちなみに11月の1級は難しいぞ
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/23(土) 13:46:54 ID:???
税理士試験の難易度を簿記、財表で判定するのが間違い。
税理士試験のメインは税法であって、簿記、財表は入門科目だからね。

逆に会計士試験は財務、管理が難しいのは当たり前。
会計がメインだからね。

今年の租税法の法人税の問題で、まともに22条の通則の理論書けた人
いないみたい。
こんなの税理士の法人税の一番最初の講義でやるとこなのにね。

まして、日商1級なんかじゃ税法はまったくわからないわけだが・・・
20一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/23(土) 16:46:25 ID:???
>>19
以下の文章は余計

今年の租税法の法人税の問題で、まともに22条の通則の理論書けた人
いないみたい。
こんなの税理士の法人税の一番最初の講義でやるとこなのにね。

まして、日商1級なんかじゃ税法はまったくわからないわけだが・・・
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 21:27:29 ID:???
>>17
スレタイも読めないようだから短答も落ちるんだよ
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 21:29:29 ID:???
>>20
会計士受験生乙

簿財よりは会計士試験の方が難しい
会計士租税法よりは税理士税法試験の方が難しい

こんな簡単なこともわからず、簿財だけみて税理士試験がかんたんだと判断するようだから
短答はおろか簿財も合格できないんだよ
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 22:07:28 ID:???
本試験の問題が簡単だろうが難しかろうが
上から15%しか合格させない試験であることには変わりはない
計算20点で合格のときもあれば、今回はおそらく45点とってないと落ちるだろう
理論は40点でもいけるかな?

問題が簡単だったことと合格が簡単かどうかは全然関係ない
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 23:37:20 ID:c8vThYOR
と、ということは、85点でも合格できているか微妙って事ですか?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 23:41:05 ID:TAWqh9Od
>>24
だって、基礎答練レベルじゃん。
平均70点ぐらいじゃないか?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 23:51:29 ID:???
理論を本試験直後に答案用紙に書いたものと同じものをノートに書いて
大原の講師に採点してもらったが38点、計算は45点で合計83点

俺の成績は実判からゼントウまでずっと平均点くらいだから
本当のボーダーは90点台じゃないの?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 23:52:55 ID:???
>>26
ありえるね。酒税とかそんなかんじらしいし。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 23:54:22 ID:???
>>24
簿財のレベルは結構低いんだよ。
確かに85点くらい取れてる奴でも、いくつかミスしてるから
不安になる気持ちはわかるが、まず大丈夫。

合格率にもよるが、75点くらいでも大丈夫だと思う。
2926:2006/09/27(水) 23:56:36 ID:???
そうか?俺が83点取れるくらいなんだだから75点じゃアウトだろ
正直、意外と出来たって感覚はあっても合格したって感覚はない
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 23:56:55 ID:???
確かに70点前後あたりは団子になってそう。
でもなんだかんだで理論の全問で完璧な答え書けてる奴はいないだろうから、
結局は各校のボーダーよりちょい上くらいになるんじゃないか?
70点もないと思う。
講師に聞いたら80点ある奴はほとんどいないそうだし。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:02:13 ID:???
>>29  
ずっと上位10%以内にいた俺が今回78点だったし、周りの同じレベルの連中もみんな同じくらい〜それより下だったから
意外とみんな答練並にはできてないぞ。
本試験だということを忘れるな。
3226:2006/09/28(木) 00:03:58 ID:???
>>30
それどこの学校?三人に聞いたけど三人とも80なんて軽く超えてたよ?
つってもみんな上位10%どころじゃない成績の奴らだけど
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:07:50 ID:KEjyk+sq
>>30
>講師に聞いたら80点ある奴はほとんどいないそうだし。
これはどうやってわかったんだ?解答速報会に来る奴は少数だし
その後点数を講師に報告するなんてシステムなかったぞ?
9月からも財表を続けたほうがいいかどうかの相談はやってたけど

つまり合格できてなさそうな奴だけが、講師に相談に行ってる訳で
講師がつかんでる点数なんてそいつらの分だけ
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:11:25 ID:???
>>32 Oです。 その人達は本試験で力出しきれたんだと思うよ。

80あるなら安心してもいいと思う
3526:2006/09/28(木) 00:14:45 ID:???

じゃあ俺も少しは期待してていいのかな

>>31
>本試験だということを忘れるな。
本試験だったのはお前と周りの同じレベルの連中だけですか?
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:18:55 ID:???
>>35
どんだけ性格悪いんだお前
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:25:03 ID:KEjyk+sq
まあブルペンでいくら良い球投げてたって意味ない
マウンドで良い球投げた奴が勝ちってわけですよ

当たり前だけどね

学校でだけ良い成績が取れるような奴はバッティングピッチャーでもやってろって

 
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:27:00 ID:???
今回Oの半数以上は受かってる気がするんですけど…
3926:2006/09/28(木) 00:28:23 ID:???
>>36
条件はみな同じだってことが言いたかっただけですが
気に障ったのならごめんなさい
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:30:17 ID:???
TACは広義説の影響で、純粋な税理士受験生の合格は少ないだろうな。
けど、会計士受験生がいるから大丈夫。だいじょぶ。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:30:32 ID:???
>>38
そんなに合格するか?全統一受けてたのって8000人くらいだったろ?
大原だけで4000人合格ってちょっと多すぎないか?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:35:02 ID:???
>>41 あぁ、そうか。
じゃあ3割くらいかな?
でも全答って大原生じゃない人も受けてるよね?
とりあえず本当のボーダーを知りたい。。。。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:39:12 ID:???
とにかく大原のボーダーは低すぎる
企業結合も税効果も出なかったからそれでなのかな?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:41:09 ID:???
大原とTACのボーダーって何点だっけ?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 00:44:04 ID:???
TACで狭義説と広義説がわからなかった、というか講義で
あまり触れてなかったのはREGクラスだけで上級ではかなり
ガッチリやらされたけどね。

それより問題は減損でしょう。

たまたま計算の穴埋め対策で配布された補助レジュメ丸暗記
してたから良かったけど、太字のとこだけ覚えただけだったら
どうにもならなかったな。


46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 01:42:35 ID:???
でも例年はTACの財表合格率かなり高いし
今年もなんだかんだ圧勝じゃね?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 08:51:35 ID:???
予備校の勝敗なんざどうでも良い
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 10:14:46 ID:???
このスレ見て焦ってる人ってどうしてんの?
10月開講に行く?それとも結果見てから?
改正点多いみたいだから結果見てからで間に合うのかどうかが不安なんだが
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 19:48:13 ID:???
>>48
レギュラーとか財規やってんじゃないの?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/28(木) 23:56:38 ID:???
>>49
はぁ、なるほど
財規ね、去年は商法をベースに財規だとここが違うってやってたけど
財規をベースに会社法はここが違うってやるのか

とは言え商法関係の理論って全然変わったんだろ?
P/Lの”商法との調整により”なんて商法が変わっちゃったわけだから

気になって時々このスレに来てしまう
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 05:23:43 ID:QHZcz8dw
どうせ65点前後でしょボーダー
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 19:47:54 ID:MY39fkeo
55点がボーダー
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 19:54:55 ID:???
それだと計算壊滅じゃん
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 20:23:18 ID:???
ボーダーは65〜70だろ。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 16:25:57 ID:2oMNwsxw
55だ馬鹿タレ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 16:27:10 ID:???
ボーダーは65〜70だって。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 16:55:32 ID:???
去年のボーダーが55で、それより易しいんだから60越えは確実。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 17:53:07 ID:???
あの難易度の問題で55はないだろ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 00:14:01 ID:Y7/c2pcs
>>58
どっちの意味?
簡単だからもっとボーダーが上がるってコト?
それとも難しいからボーダーが下がるってこと?
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 13:04:44 ID:DtkqIIKx
55 お前ら死んだ方がいい
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 13:38:42 ID:???
ボーダーは65〜70だって。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 21:56:21 ID:???
そういえば来月に結果出るんだったな。久しぶりに会計板に来て思い出した。

8月の試験直後で無職の時は、必死になってボーダー論争に参加していたが、
9月から仕事に就いてる今となっては、落ちたとしてもまた来年頑張るかって感じだ。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 20:06:21 ID:gkQLDq1z
漏れは試験勉強始めてからずっと仕事に就いてるけど、
同じ科目は二度と受けたくないとおもうよ。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 21:30:33 ID:O7TuzTFa
最低60は必要じゃね
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/14(火) 23:18:09 ID:At1Iz5U1
55 お前ら死んだ方がいい
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 21:05:17 ID:Z7an4LBv
ガチで55なら合格率40%超えるな
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:27:36 ID:v8jPqilh
おい、本スレはここでいいのか?
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:38:21 ID:???
合格率15%でボーダー60くらいだな
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:40:50 ID:v8jPqilh
>>68
まず質問に答えろやカス
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 20:51:17 ID:???
合格率12%でボーダー65くらいだな
7168:2006/11/16(木) 21:15:16 ID:???
>>69
スマン見てなかった_| ̄|○
本刷れ落ちてから誰も次刷れ立てなかったから
今は税理士財表刷れココしかないでしょ
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/18(土) 19:04:51 ID:???
まだ、あと1ヶ月もあるのか。
なげー
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/18(土) 20:41:17 ID:???
いや後3週間
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/24(金) 19:00:18 ID:???
あげとくね
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/25(土) 22:21:22 ID:???
向こうのスレは何で止まったんだ?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/25(土) 23:26:20 ID:???
>>75
おい、おまえスレ立てろ
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/26(日) 20:19:43 ID:???
>>76
お前が立てろ糞野郎
78ニーノ ◆p9GipySMGk :2006/11/27(月) 02:19:03 ID:Ac7rdgxe
60取った手ごたえはあったけど70とった手ごたえはなかったなあ・・・
実際のとこ会社法改定でどれぐらい今の財表って変わったの?
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 03:27:06 ID:???
>>78
おい糞コテ、おまえスレ立てろ
80ニーノ ◆p9GipySMGk :2006/11/27(月) 06:19:24 ID:gaJVmxC/
ごめーん、スレ立ててあげたいけど両腕骨折してるからパソコンがまったく使えない状態なんだ!
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 13:52:23 ID:???
喧嘩(・д・)イクナイ!!
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 14:43:14 ID:???
じゃあ俺が立ててやるよ
だからスレタイ書け
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 14:43:56 ID:???
ボーダーは78だろ
84ニーノ ◆p9GipySMGk :2006/11/27(月) 15:58:03 ID:gaJVmxC/
スレ立てなんかほっておいてオフ会やろうよ!
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 16:06:27 ID:???
うわっ 短答落ちの臭いがする。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 22:49:59 ID:???
60点台ではオフ会は無理だな
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 11:41:50 ID:???
会計士試験落ちた。
税理士は簿記論は受かってたんで、財務諸表論も受けた。
たぶん前半の理論はかなりいい線行っているはずなんだけど、
後半の計算がボロボロ。たぶん3割くらいしか・・・

なんか、どこを見てもやたらボーダー高そうだし、
不合格っぽいなあ。今年の計算は簡単な部類に入るの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:04:00 ID:FofXQc8Z
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 13:52:39 ID:???
>>87
計算はかなり難しい部類だったと思うよ。
財規だったしね。
だから計算は40〜46点位取れてればいいとTACの講師が言ってた。
販管費は集計が大変だったから、さすがに50点はなかなか取れないと思う。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 14:24:31 ID:???
>>89
計算8〜9割Σ( ̄□ ̄lll)!!?

おわ、余裕で落ちるわ・・・
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 14:52:21 ID:???
>>90
でも理論できたんでしょ?
計算35、理論45のトータル80点くらい取れてれば受かるよ。 
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 17:19:57 ID:???
>>89
難しいと言いつつ40点をボーダーとする>>89に乾杯w

そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
財規嫌いな人でも違和感なかったんじゃないか?
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 17:29:04 ID:???




>そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 17:33:19 ID:???
財規の論点なんか出たっけ?
まあ出来ない人には財規っぽかったのかもね
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 17:35:23 ID:???
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
そもそも財規の論点は一つも出なかったんだよな
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/28(火) 20:21:07 ID:???
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった
財規っぽかった


97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/29(水) 18:55:02 ID:???
>>92
まあ財規知らんでも有価証券の表示以外は別に問題なかったよね。
財規独特の注記もほぼなかったも同然だったしな。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/29(水) 20:20:18 ID:???
自分にレス乙w
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/29(水) 20:24:42 ID:???
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
表示以外は別に問題なかった
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 13:38:08 ID:???
100
出来なかったヤツが荒らしてんのか?
確かに実判の財規のときは人少なかったし
当日も一時間で退出したヤツが結構いたな
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 20:05:02 ID:???
簡単すぎて1時間で退出した奴が結構いたよね
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 20:17:53 ID:YjN3FDsI
答案回収のとき、理論2問目の減損で棚卸資産との比較のところ、白紙の人多かっただす。
ちなみに私はTAC採点基準で70点
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 20:59:22 ID:???
オレの後ろの席の奴は計算の解答用紙がほぼ白紙wそんなやつがたくさん居ると助かります
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 21:24:08 ID:NnE2aMLk
すまん、結果はいつ来るんだっけ?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 21:46:13 ID:???
来週の金曜日以降だよ
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 23:40:43 ID:???

荒らしてるのは

会計士試験失敗 → 税理士試験転向 → 今回惨敗

の誰かさんです


 

107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 01:00:55 ID:Y0L3zvIS
>>105
さんくす。あと一週間か、長えな。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 02:57:33 ID:???
専門学校のボーダーも模範解答も配点箇所もぜーんぶ予想に過ぎないからな。
参考とか目安程度にしかならん。
結果は出るまでまるでわからん。
去年俺は財表受かったが専門学校のボーダー以下だった。
逆にボーダー越えてる友達でも落ちてる奴もいた。
配点をどこに置くかによって全然変わるし、ホント結果出るまで何とも言えないのがこの試験の嫌なところだ。
今年は財規が出たの?当然財規独特の論点には高配点が来るだろうな。
そういう意図で出したんだろうし。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 07:43:41 ID:???
>>108
おまいいいやつだな
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 08:03:55 ID:???
財規とか会社法令が問題になるのは表示だけだから、>>99の煽りはよく分からないけど、
>>94の財規ぽかったという発言もよく分からないな。
ぽいってなんだよw
111ニーノ ◆p9GipySMGk :2006/12/01(金) 08:23:23 ID:YsHxt/m+
今年の財表はちょっと簿記っぽい問題でした
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 10:45:37 ID:???
荒らした本人が素知らぬ顔して登場です
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 12:59:21 ID:eEUXwRrY
横浜のヤクザ林一家林組は、経営しているカラオケ屋バンガーローハウス中華街店で、
カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 17:54:29 ID:VYuLDQxq
税理士の財表と会計士の財表って違うんですか?
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 18:26:09 ID:???
>>113
なにこれ
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 18:26:35 ID:???
財表っぽい問題でした
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/02(土) 19:01:33 ID:u4njDMg2
85%が落ちると思うと恐ろしい。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/02(土) 20:43:48 ID:???
>>114
会計士に財表なんて科目あるんですか?
119ニーノ ◆p9GipySMGk :2006/12/04(月) 07:50:54 ID:orNCR84c
そんなことより皆さん念願のオフ会やろうよ
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 13:57:17 ID:???
>>119
こんなすさんだスレでオフして上手くいくの??
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 15:18:17 ID:???
>>119
いいね〜〜俺も皆の顔見てみたいよww
どんな輩がいるのか
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 15:28:46 ID:???
>>121
鏡をみればわかるよ
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 22:25:13 ID:???
狭義の実現主義!
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 22:49:31 ID:???
今年の流行語は広義説だなw
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 23:44:29 ID:???
オフやるなら発表前のがいいんじゃないか?
これない奴多そうw
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 22:12:33 ID:yS5c1qfs
狭義説は企業会計審議会あたりで廃止にしてくれると大変嬉しいのだが。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 23:22:49 ID:???
広義説を答えるとオフ会参加の足きりに引っかかることになるか。ww
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 23:53:17 ID:4GBCp8vL
財表はどうすれば得意になるかな?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 00:44:34 ID:???
>>128
論理的な科目だからな。
丸暗記根性科目の税法と違って苦手な奴は一生苦手じゃない?
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 15:00:41 ID:???
ooharanikayoebayoi
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 20:58:13 ID:???
あと一日半程度で結果到着
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 20:59:06 ID:???
俺んち田舎だから来週の月曜の悪寒
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 23:20:09 ID:???
      /                    ヽ
     /      ,   i  i、  ト、              ',    人__人__人__人__人__人__人__人
    /     /! ./|  |ヽ i ヽ             i   /
    /!    /|.! l ./ |  | ヽ |  \          |  く   こうなったら
   ./ | /!//''|l‐=/、 ! |  ,ゝ- ‐‐\          |  ノ  はっきり言わせてもらうわ
    l, :l.|//__ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       !  ̄ヽ
      !| !|| i`、.}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾミ  ∧    j    Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒′
      !  i :|  '' "´,        ‐'=''´  | i`:}    /
        /ハ     `          | ヒ/  /ソ    __人__人__人__人__人__人__人__人__人
       /人| ヽ  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/     / 
     〃  l l `、  ' ‐ '     ,/ /,r, |/ |    <  コテハンに税理士はぜったい無理よ
        l l,.-, `ヽ、    ,. '  _// ‐‐ 、     ヽ ムリムリムリムリかたつむりよ!!
       //    >:t' ,. '´/′   _>─- 、,_ ヽ
      // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´        `   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒′
    /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、/
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 00:01:09 ID:???
合格率は10%くらいだろ?
書き込んでる受験生の8割〜9割は落ちてるわけだよな?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:25 ID:???
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   みんながそろって
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    合格できますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:54 ID:???
>>134
さあ?お前は落ちてるから安心しろ
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 12:50:08 ID:Y6sBbF+a
通知は書留かなんかで来るのかしら?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 15:00:44 ID:???
科目合格の場合は普通郵便。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 15:03:39 ID:Y6sBbF+a
ありがとうございました〜
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 22:52:00 ID:???
結局、合格率18%ライン60ってとこかねん。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 22:52:53 ID:???
千葉って明日とどくのかな?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 02:08:23 ID:???
狭義の実現主義
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 07:31:37 ID:???
>>140
そうだったらいいねー。
私は70ちょっとの自己採点なんだけど
こわくてあんまり眠れなかったよ。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 10:05:57 ID:???
18年度財務諸表論
受験者数:20,663
合格者数:3,816
18年度合格率:18.5%

ほんとうに18%だったね!
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 10:38:46 ID:hZJ+kkzb
18%なら70取ってりゃゴウカク確実じゃないか。オメ
60付近の連中は気が気じゃないな
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 10:44:40 ID:???
やっぱ、70必要か・・・
いつもなら後一時間以内に郵便来るから、それから出かけるか。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 10:48:10 ID:1+oddfOW
計算は40点取ったが、広義説がな。問題文から狭義説を求めてるにも
関わらず修正しなかったのが悔やまれる。減損もまずまずの出来だっただけに。

広義説=即足切りされてないことを祈るしかないねえ。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:01:31 ID:20NeF56X
>>147
俺もだ、第一問ゼロと考えて不合格と思ってる。

第二問、第三問出来てるだけに悔やまれる、合格率が高いだけに
自分のマヌケぶりに腹が立つ。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:04:44 ID:awWNN669
今、来ました。合格してました。手が震えて上手くうてません。これからお世話になった人にあいさつします。
因みに大原生で、自己採点は、辛口ですが19・13・30=62です。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:06:50 ID:???
>>147
俺はOだったけど、TACの人は、今回は
計算が40いってる人でも、広義説の影響で、精神的に辛いんだろうな。

俺は理論35の計算35 70です。 厳しめに採点したつもりだけどね。
18%で恵まれてるんだろうけど、不安…。

学校は違えど、1年頑張ったんだ。お互い良い結果になることを祈ってるぜ!
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:10:16 ID:???
>>149
もう一つのスレにも書いたけど、
本当におめ!!!!
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:42:51 ID:???
TAC生に配慮して合格率高かったのかな?
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:47:01 ID:???
>>152
もともと合格率あげようと思って易しめの問題だったんじゃないの?
第一問で悩む人がそんなにいるとは思ってなかったというか。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:49:53 ID:???
どういう基準で決めてるのかってのは国税庁職員にしかワカランな。

毎年の推移を見ても、合格率を決め打ちしてるわけでもなく
合格者数を決め打ちしてるわけでもない。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:54:37 ID:???
来年から会社法適用だから増やしたんでしょ
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 12:07:31 ID:???
>>155
まあそういうことだよね。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 12:46:22 ID:???
140です。
...ホントに18%とは。(-_-;;
ボーダーも60だったらなあ。
(因みに自分はジコサイ60-64くらい)
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 13:11:09 ID:???
科目合格者が本格的に書き込むのは週明け
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 13:49:34 ID:???
>>149
オメ!!
俺もOで(WEBで)やってました。
俺も受かってたら・・・迷惑かけてる家族に真っ先に報告するぜ。
が、落ちてたらと思うと胃が痛いぜ・・・
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 13:50:27 ID:???
>>140 >>157
ネ申ですねw
ボーダーもだいたいその辺じゃないですか?
ひょっとしたら50点台後半の人からちらほら受かってるかも。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:12:58 ID:???
落ちても通知って来る?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:21:21 ID:???
残念ながら今回の試験において合格点に達する科目はありませんでした。
 簿記論A  財表B 
A=50〜59点、B=40〜49点
なおこの用紙は来年受験する際、受験資格を確認するためのものとして利用できます。

みたいなのが来るよ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:21:59 ID:???
>>162
ありがd
はやくこねーかなぁ
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:24:37 ID:???
受かってるといいね。
良い結果だろうと悪い結果だろうと早く知りたいからね。
今の金曜日発表制度になってから地方によっては月曜日配達とかあるからね。生殺しだよ
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:27:25 ID:???
去年と同じでどうせ今日は来ないだろうって思ってたからずっと気楽にしてたのに
昨日親が電話してきて明日発表だね〜とか言うから意識してしまって今日寝れなかったwww
計算は45以上あるけど理論が25〜30くらいだからバランスが悪くて心配だ。
理論でケアレスとか痛い。
消費も微妙なボーダー上だからマジで生殺し状態だな。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:32:00 ID:+jrOmGIA
>>162
もう見たくないよね。。。なんか遅いなぁ 皆も来てないみたいだし
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:55:24 ID:gxlnvgFq
簿記論  財務諸表論
ゴウカク ゴウカク

だったよ。財表は自己採点はよくわからんけど、
答練の実力からして落ちてたら、大原を恨むところでした。
それより、簿記が受かっていてよかった。
自己採点でヤバイと思ってたんで。今年は消費だ
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 16:05:58 ID:???
簿記論は40前後がボーダーみたいだよ。
試験後OもTも45前後と言っていたけど、
受講生の感触から口頭で39〜40に訂正してた。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:45:49 ID:???
TAC生で通知来た人いないかな?
結果がすごい気になる。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:58:44 ID:???
仙台在住です。
仙台の人で結果届いた人はいらっしゃいますか?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:07:16 ID:???
なんかOの人ばっかり受かってるね。
こりゃ広義は即死っぽい。
今年は受験者減ったんだね。景気いいから、学生が受験して無いのかな?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:13:14 ID:???
質問なんだけど、一問目の理論で解答欄がスカスカだと、
その後の採点ってしてくれないの?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:13:46 ID:???
>>171
そこが難しいところ。第一問といっても、広義説、狭義説関係なく
点を取れるところはあった。
たとえば委託、試用、予約、割賦の各販売形態の原則的な収益認識基準なんて
広義狭義関係なく点取れるし、売買目的有価証券の話も、広義狭義には
触れずに回答可能。

要するに、広義での足切りがあったかどうかだと思う。
まあそれ以前に、そもそも広義で書いてたら×付けられて、狭義で書いた奴より
不利になるってのはもちろんだが。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:28:48 ID:???
O生です。
O配点の自己採点でかなり辛く見て、理論30・計算32 62
実際には+3〜5点位はあったとは思うけど、何とかゴウカク来ました。
このスレでボーダー65だ70だとか言われていたんで、ヒヤヒヤでした。


175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:31:51 ID:???
受かった人と落ちた人が同数ぐらいになる点数をボーダーと言うならば、
自己採点甘めの人、辛めの人などいてやっぱりボーダー60超えと思うがなー。
きっと、62点だったけど落ちた!って人も出てくるよ。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:55:02 ID:???
>>173
そうだね。いきなり広義書いてたら続き読む気しねーもん
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:58:01 ID:???
>>174
おめでとう
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:15:52 ID:???
受かったTAC生報告してくれ〜
心配でたまらんよ
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:28:10 ID:???
で、今のTACは狭義説教えてるの?
落ちたらOかTか悩む。Tは優待使えるからな。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:35:53 ID:???
>>179
TAC生かな?
すまないが自己採点は何点だったかと狭義、広義どっちで書いたのか教えてくれ。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:36:59 ID:???
去年も教えてなかったわけじゃない。
直前期に狭義説の説明はあったし、
基礎期の理論テキストも広義説と狭義説に触れており「本テキストでは広義説を
説明する」と書いてある。講師も狭義説には触れていた。
182181:2006/12/08(金) 20:42:05 ID:???
事実、TAC生の俺でも「工事進行基準が実現基準の例外」という問題文から
試験委員が狭義説を求めていることは理解できた。
ところが気付いたのは第1問1の(1)と(2)を既に広義で書いたしまったあと。
下手に(1)だけ直したら(1)と(2)の整合性が取れないと思いそのまま放置という
タコな判断をしてしまい。

教訓:いきなり解き始めず問題文はよく読みましょう(超重要)ショボーン

ってこったwwwwww
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:49:59 ID:???
Tのファイナルチェックは思いっきり広義だったからな。orz
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:54:42 ID:???
来年は広義説で出してくれるさ。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:00:08 ID:???
>>176
2万人の答案を裁くことを考えると、その祭典方法はうなずける。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:13:20 ID:???
どうせ今年は広義説書いて落ちてるだろうから
来年はいっそのことNewton社のTLTソフトで自習するか。
落ちても教材代が戻ってくるし。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:17:20 ID:???
広義アボーンが現実味を帯びてきましたね。
これまで、TAC生の合格報告すらない。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:36:24 ID:???
広義で採点すらしてもらえなかったのかな。
「適当にCのところにでも掘り込んどいて」って感じ?
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:39:40 ID:???
足切りといっても財表全部がアウトではなく、
第1問が切られているだけ、しかも第1問の1だけの足切りで、
実現主義5+減損15+計算40=60で受かっている!






はずだ!!(´・ω・`)ショボ〜ン

来年またがんばります
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:39:40 ID:???
>>188
第1問0点だよ。
第2問と第3問で60点取れれば受かるかもしれない。
こういうワナが仕掛けられた問題は今後も続くかもね。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:44:16 ID:QJGqr04l
すまねぇ。聞きたいことがある。
家賃収入目的で持ってたテナントとかマンションを売却したときの利益(売却益)は
所得税になるの?なるんだったら何%くらいですかね? ?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:45:16 ID:???
>>191
株が10%だから10%じゃない?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:47:51 ID:RlgLSApm
広義を書いたTAC生だけど受かったよ!第二問と計算両方八割近く取ってればいけると思うよ!
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:52:00 ID:???
>>191
個人のなら所得税。
譲渡所得の分離課税で、所有期間5年を境に短期は30%、長期は15%。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:55:58 ID:???
>>191
法人なら30%かな。一定の要件が揃えば圧縮記帳で繰延べできる。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:58:46 ID:t9zpWUP5
>>193
狭義説ほか八割・・・・・('A`)
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 22:04:12 ID:???
>>193
(100-25)*80%=60これに第一問の数点を加えるわけか。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 22:05:09 ID:???
今年は12月8日発送がかなりの量あるよ。
昨日発送したのは一部だけ。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 22:09:38 ID:???
>>198
ソースは国税庁か?

こういう書き込みもあるにはあるのだが。

330 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2006/12/08(金) 15:30:25 ID:Qw+5bfym
国税庁に電話したら科目通知も12月7日に
全部郵便の差出は完了しているそうです。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 22:09:54 ID:RlgLSApm
俺はそれで受かったから言えるのかもしれないけど、理論については第一問で判断するより第二問でどれだけ取れたかの方が重要かも。計算八割以下の人はわからん。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 22:39:57 ID:???
>>199
発送文書原簿の日付は12/7になってるけど、
バイトが実際に郵便局に持って行ったの今日だからなぁ。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 23:39:19 ID:???
今のところゴウカク報告は、
O:3
T:1
かな。少ないな。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:23 ID:???
>>192
>>194-195
ありがとう!センキュウ
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 01:39:52 ID:???
T生ですが広義説で書いて合格してました!
自己採点は
T 4+17+36=57
O 8+17+37=62 です。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:08:42 ID:???
郵便こねぇええ><心臓が破裂しそうですorz
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:15:55 ID:???
俺も広義説で受かってた!!
広義書いた人も2と3である程度とれてれば安心していいと思うぞ!!
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:17:06 ID:iT7MOBXv
 合格!ちなみにT。自己採点75点くらいだったから落ちたら納得いかなかったけど。とりあえずほっとした。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:18:10 ID:dTFFyRvj
別のスレにも書いたが
広義で受かってた。広義だから問1全滅にはならない模様。
TAC生には朗報だ。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:19:00 ID:???
おまいらおめでとう!俺も受かりたい。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:24:31 ID:???
財・法受かったよーーーーー!!
すげーうれしい
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:37:18 ID:???
俺もTAC上級で合格。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 12:00:09 ID:YdVNOp68
広義説だから結果こねー
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 12:02:47 ID:???
俺も広義説で書いたからか、まだこない><
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 12:26:15 ID:???
来たけど開けられん
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 12:43:51 ID:???
合格しましたー!!
O採点で15+17+33です。
第一門はもう少し点数落ちてるかも、です。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 13:11:23 ID:od0v+0Ge
いてもたってもいられず、やばいです。
はやく結果を知りたい。

私はOのDVD通信で
自己採点
問1 16 問2 12 問3 43
理論は多少厳しめに採点したつもりですが…。
今年落ちてたら来年受かる自信ないです。
特に計算での理論チックなのがなかったので…。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 13:35:36 ID:YH8ct8Lx
216さんは受かってるよ
オレ12 12 48(理論は辛口)で受かってたよ
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:03:05 ID:???
参考になるかどうかわからないけど一応報告

大原ベースの自己採点で
理論38計算45で合格

理論で出来なかったところ
のれん、減損の認識、第一問の二つ目(なんか収益の認識の理由を書くところ)

計算できなかったところ
商品、当期仕入高、販管費

皆さんも合格してるといいですね
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:12:48 ID:hjZfquN5
独学5年でようやく簿財受かりました。
来年からは大原にお世話になろうと思います。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:15:43 ID:???
>>219
もしかしてあのコテハン?
221218:2006/12/09(土) 14:16:59 ID:???
結構ボーダー低いな
俺の点数もうちょっと簿記論に回ってたらなあ
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:17:11 ID:???
広義説のTAC上級だが2度目のA判定。
一応計算で現金及び預金は合わせたんだけどなぁ。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:38:43 ID:???
はがきこねえええぇぇぇぇ!!!!!
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:41:22 ID:???
>>223
ひょとして、受けたの財表だけ?
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:42:03 ID:???
>>223
はがき?結果通知は封書だよ
受験のとき宛名書いただろ?
226216:2006/12/09(土) 14:52:29 ID:od0v+0Ge
>>217
計算48ってすごいですね。
一番気になってるのが売掛金を答えられなかったことなんです。
あそこさえ出来てれば自信持てたんですが…。
都内ですが、まだ来てません。
去年は翌日にきたんですが。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:54:12 ID:???
こりゃ、月曜だな。
いつも郵便は午前に来る地区だし。
いったいどこがボトルネックになってるんだろ?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:54:33 ID:???
簿財受けたよ。
すまんね初受験なんで。封書か。
家族に見られる心配いらないね。安心。
はやくこいやぁぁぁっ!!!
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:56:58 ID:???
たぶんだけど
土曜の午後って普通郵便の配達ないんじゃないか?
今来てなかったら月曜なんじゃない?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:03:49 ID:???
今届いた。>>229都市部は普通に土曜日も配達するよ。

広義説で書いたが合格してた。

理論1 10(一応全部埋めたが広義説なので低め)
理論2 20(穴埋めは1つ除いて全部正解&記述もほとんどあってる)
計算  32〜34(ケアレスミスしまくりんぐ)

広義説でも普通に点来てんじゃない?
ちなみに、俺、狭義説と広義説を逆に書いて
散々っぱら煽られてた人間ですよ。
あの時はお世話になりましたね。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:06:24 ID:???
雨で寒いから郵便局員サボってんのかな。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:10:25 ID:???
今は配達は郵便局員じゃないしな
233一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/09(土) 15:18:01 ID:qNWvhf2r
だめだった・・・
財表A
ちなみに簿記と消費も受けてて、
消費もA、簿記はC・・・
吐き気がします・・・
自己採点は
一問目10前後だと思う(広義説)
二問目5〜10前後    (アフォなミスのの塊だった)
三問目40前半    (ここで巻き返してると思ったんだけど)

過去ログ見ると広義説でも配点きてるし、
二問目がネックだったようです・・・
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:19:22 ID:???
>>232
ふつーに痛い突っ込みww

え、そうなの?公社になってからバイトとかに任せてるってこと?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:21:01 ID:???
>>234
派遣です。ピアスしたニーちゃんとかwww
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:22:40 ID:???
>>235
dクス

派遣なのかー
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:23:38 ID:???
>>234-235
どっかのスレで書いたかもしれんが、
この前バイクに乗った配達員見たんだけど、
見た目で判断は良くないとはいえ、もろDQNそーな兄ちゃんだったよ。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:24:41 ID:???
通過しました
第一問16
第二問14
第三問34
(O基準)
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:49:02 ID:5uyNw1Vb
大原採点、
15-12-48
これってアウトかな??
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:55:57 ID:???
19-10-30 59 T基準
T生、第一問は狭義でFA。結果合格。
計算の点数が低すぎていままで凹んでいたが、でも結局受かった。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:57:44 ID:???
>>230
土曜日の午後の話だよ?
普通にじゃなくて「普通郵便」の話だけど

まあいいか
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:59:16 ID:???
自己採点が80点超えだろうが60点未満だろうが合格は合格なんだよな
おめでとう
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:00:37 ID:???
>>241
うちいっつも土曜午後に来てたが・・・

今年は来てないが。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:05:41 ID:???
>>243
そうなのんか、そりゃすまん

合格したから言うけどOは酷かった
税効果会計の理論を基礎期はスルー、実判でも出題しない
が、全答でいきなり出した
そんで「これが本命です」だってwじゃあ基礎期もやってろよ!
結局出題なかったし!
大本命と言ってた結合も全く出題がなかった

あの直前期の膨大な理論暗記がなけりゃもうちょっと簿記論に時間が割けたんだが

245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:17:59 ID:???
やっと来た。受かっていた・・・
理論は45、計算12〜14くらいだった。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:36 ID:TyNyxsw0
一問16点 
二問16点
三問35〜40点の間

で落ちました 信じられません。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:20:15 ID:vN5HGxbz
自己採点76
計算39点で落ちてました。

理論ちゃんと見てくれなかったのかなぁ
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:27:37 ID:???
AとかBとかでなく、「ゴウカク」としか書いてないすけど・・・逆に不安
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:28:58 ID:OK70hyrb
簿財ゲト!!けどあんまうれしくないのはなぜ?
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:33:44 ID:???
知らんなw
俺なんて簿×財○だからちっとも嬉しくない
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:43:24 ID:OK70hyrb
来年また簿記やり直すと考えると吐き気がする・・・受かってよかった。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:45:23 ID:???
同じく。
簿記論は体が受け付けない。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:53:30 ID:???
>>246
>>247
同じような感じでA判定。
むしろ計算は、完全に間引き採点だな。採点個所が
できてないと平均的にできていてもダメということか。
財表絶対通ると思って宛先にもう1枚だけだったから
財表A、消費Aか。
もう撤退しようかなと思う
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 16:56:49 ID:???
>>230
おめ!!
あの発言は伝説だよ!!
ほんとお互いゴウカクで良かったよ(笑
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:01:10 ID:???
>>253
俺、会計士受験生なんで理論はかなりパーフェクトに近いと思う。
ただ、計算の方が凄く苦手、直前のTACの模試でも、
理論両方S、計算Fで総合C判定(確かこんな感じ・・・)ぐらいの極端な成績だった。

本試験では情けないかな、計算の解答欄は2/3以上空欄。
それでも受かったということは、かなり解答出しやすいところに傾斜配点があるのでは。
精度よりも満遍なく空欄を埋めまくるという戦略はやばいのかも・・・
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:01:28 ID:8E96Fhkv
合格してました
自己採点 理論33 計算40
大原生なので理論は狭義説ですが、かなり厳しくつけてます
お世話になりました
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:07:34 ID:???
俺も散々煽られたなあ
粘着もされたし

合格したからもうどうでもいいけどね



しかし財規っぽい問題でしたねw
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:11:20 ID:EC5nbTaJ
受かりました
正直大原生にとっては楽だったと思います。自分の行ってた学校の講師の予想がほとんど的中してましたから。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:13:52 ID:???
>>258
どこがだよw税効果も結合も出なかったじゃんw

俺の先生は退職給付以外は全部候補に挙げてた
そりゃ当たるだろ!つか他に何があんだよ

260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:14:48 ID:???
いやーホント財規っぽかったな今年は

261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:16:09 ID:???
でも財規の論点はひとつも出なかったんだよな
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:17:23 ID:yK4i4Iv2
大原採点で20-16-24の60でゴウカクでした。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:21:01 ID:p3fCKLYo
受かりました
自己採点では22-21-45の88ぐらいです
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:24:59 ID:???
財規特有の表示は既に科目名が埋まってたな
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:33:06 ID:zW/XsJZZ
今日も届かなかったんだけど...。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:42:17 ID:b6EqWOVF
大阪ですけど、結果通知来ませんでした。今までは翌日着てたのに。
郵便局電話したら機械の故障で配達遅れてるとか言われるし。
これも郵政民営化の影響か。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:47:00 ID:???
ただ関係会社の判定が財規っぽさを醸し出してたな
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:51:11 ID:???
そんなのあったっけ?
合格に決まってると思ってたから全然覚えてないよ
ただ銀行勘定調整が変だった(←財規関係ない)
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:52:05 ID:???
簿○財A
うわーやってらんね( ̄○ ̄;)
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:53:41 ID:???
簿○財○
広義説で書いたけど大丈夫だった。T生も希望あるっぽい!
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:58:08 ID:M+MsyqJR
O採点12-14-36
不合格Aだった…
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:00:07 ID:DS1PqH+T
合格してました。
18-20-38=76点でした(理論は大原講師採点)

午後、大原の先生に挨拶に行って来たのだけど、
同じクラスの人間が何人かいて、財表は漏れなく合格してたので、
参考までに、彼らの点数を書きますね(2ちゃんに書く許可は得ましたw)

某9月一般クラス(理論は大原講師採点)
A君19-18-33=70点 B君18-21-36=75点 C君17-16-39=72点
D君17-17-34=68点 E君19-18-36=73点
先生曰く、「理論と計算とも35あたりでバランスよく取れていれば、まず合格してます」と。

その先生の朝クラス(一般)で平均以下だった人でも2、3人合格の報告が来てる
らしいです。やはり、18%の合格率の影響みたいです。

まだ来てない人は不合格者82%と考えると不安かもしれませんが、意外に真面目に
学校で勉強している人は、それほど多くないのかも(なんちゃって受験生も多い?)
なので、普段しっかり勉強してる人は、自信をもって待ちましょう!
みなさんの幸運をお祈りしてます!
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:09:34 ID:???
60超えてダメだった人って字きれいに書いた?
274217:2006/12/09(土) 18:16:00 ID:???
売掛金とか出来てなくても大丈夫ですよ!それだけ計算取れてれば★ オレ理論で変なミスたくさんしたけど足切りはされなかったし
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:17:25 ID:ZA/4ws39
T生です。不合格Aでした。

0(広義説)−17−40
また来年です。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:20:39 ID:qarxV1bw
通知きました。
ゴウカクです!
自己採点はO基準で17−12−41です。
理論第二問があまり出来てなかったので不安でしたがホッとしました。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:25:33 ID:???
計算40も取って不合格は厳しいなぁ
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:26:47 ID:???
第一問0じゃしょうがなくね?
計算40なんて今回じゃあ低い方だし
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:27:44 ID:jdEIO+9w
T生+広義ですが、合格してました!
?+13+42(T基準)です。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:28:56 ID:???
同じくT生+広義です。合格でした!
?+ 6 + 47 です。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:32:10 ID:???
もしかして

狭義説じゃなくて広義説が正解だった???
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:33:27 ID:???
うなこたない
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:33:33 ID:???
受験始めて3年目でやっと財だけ受かったよ。
広義ですけど、受かりましたよ。答練では、平均うろうろしてたかな。全答はB判定だった。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:33:35 ID:???
>>281
それはないでしょ・・・工事進行基準のどこで、
はっきりと、「例外」って書いてあるし・・・。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:37:12 ID:???
だって広義説でこれだけ合格って・・・
俺は狭義説で合格だったけど、試験問題を良く覚えてない
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:37:18 ID:???
TAC生、広義で合格です。
広義の合格が意外に多いから、広義でも採点きてるかもね。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:38:51 ID:???
多分、斉藤さんの力で、国税に圧力がかかったんだよ。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:39:32 ID:VkMJUNcQ
>>283
よく頑張ったね、おめ!
三年間も片思いとはまさに栄光の掛橋だね。
俺はまだまだ二年目だが見習いたいよ。
あぁ、まだ結果が来ない…
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:40:51 ID:???
あまりに広義説が多いんで部分点になったと思われ
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:41:26 ID:???
広義だとどこがどうかわんの?
第一問の一問目と二問目?

つか広義説ってどんなんだっけって感じなんだけど
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:28 ID:???
>>289
寄らば大樹の陰とはこのことだなw
そう思って人数が多いOに通ってたんだが
Tでもそういう現象が起きるのか
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:44:02 ID:???
>>290
要するに範囲が変わる。発生基準も実現の範囲内になる。
だから進行基準は例外じゃない。詳しくはテキスト読んでね。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:47:19 ID:???
>>292
ありがとう
でももうテキスト捨てちゃったよ

合格したからいいか
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:48:53 ID:???
部分点っていうか、1問目に限っては正解扱いかも。
だって後になって初めて広義説じゃつじつま合わんってことになるだけだし。
つじつま合わないところを無理矢理回答したところは×でさ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:49:07 ID:???
計算が、ほぼ壊滅だった。理論はスパーク。予想は55くらいで合格。
なんと、思いつきで書いた「のれん」まで合っていた。
このやぶれかぶれがなければ、点数的にも落ちていたんだろうなあ・・・
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:51:49 ID:???
見てると、広義でゴウカクしてる人は、第二問第三問で55点位とって、
第一問は2の記号と部分点で上乗せ・・・って感じじゃない?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:03:35 ID:???
仰るとおり。記号3カ所以上正解+実現可能性概念と基準の話で部分点10点かな?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:12:13 ID:VkMJUNcQ
来年は難易度が上がりそうだな…
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:13:23 ID:???
来年は初学者が比較的有利な年だな。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:14:27 ID:???
来年は冬の合格率の税法だな。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:17:48 ID:???
じゃ、おれ法人税スレいくわ!!いままでここの住人ありがとう!!
まだ通知来てない人にも良い結果が来る事祈ってます
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:21:35 ID:???
法人は財表以上にわけわからん受かり方してるみたいだから
初学でも夢があるぞw
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:28:12 ID:VkMJUNcQ
でも、来年は間違いなく新会社法による出題が
目立つような気がするのだが。
53回みたいな感じで理論も出るような…
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:56:20 ID:???
あのさ、計算40いく人ってどうやって日本語書いてるの?
もしくは計算から埋めた?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 19:58:19 ID:???
ボールペンで書いてるよ
理論からやったよ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 20:03:48 ID:???
俺の戦略ミスかなぁorz
売掛金、関連株、当然引当金も壊滅だったしなぁ。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 20:04:35 ID:???
>>304
今回は計算40でも普通じゃない?
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 20:20:06 ID:???
おれだめだぁー
財表でおちるなんて情けね。

計算、「ココ聞くの?」「論点?」ってとこがおおかったなぁ。

309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 20:33:32 ID:???
うへー、Aかよーorz
ジコサイ68、計算の株式んとこ落としたのがデカイのか?
理論を最も厳しく見ても64はあったと思うんだがー
やっぱこの試験はわからんわー・・・
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 20:36:56 ID:???
>>309
俺自己採点57点だったけど、理論甘く採点しすぎじゃない?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 21:32:12 ID:???
第一問25、第二問23、第三問21だった。
計算でしくじったんでやばいかなあと思ったけど、何とか合格。よかった。
何となく全答練を受けて、オマケのファイナルチェック受けて、本試験数日前に、
実現の広狭をしつこく教わったのがまさに響いた。TAC様様だなあ。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 21:42:40 ID:???
T様様ってか、O生の場合は始めから狭義しか教えてないから
悩む問題ですらなかったんだろ?T氏ね
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 21:44:09 ID:???
TACは最初に狭義教えて、そのあと続けて広義教えればいいのに
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 21:46:46 ID:???
そうだな、順番がな・・・
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 21:53:30 ID:xSoCKCA3
ゴウカクしました!
自分でも驚きなんだけど、減損が直感で出るような気がしてたから
ここがほぼ完璧に取れたのが大きかった。
この調子で税法も勘が当たって一発合格できたら嬉しいな
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 21:55:03 ID:???
しかし、酷い話だよなあ。
外部の人がTACの全答練受けて、
その特典講座のファイナルチェックでやったことが本試験的中。
本科生はファイナルチェック受けず、大打撃。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:03:55 ID:???
>>316
kwsk
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:05:05 ID:???
自己採点65だったけど、落ちました。
内訳はおぼえてない。
A判定
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:08:58 ID:???
T広義説で、辛め採点16-19-33 もはや今回で5年目・・・。
ねんがんの ゴウカクを てに いれたぞ!
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:10:28 ID:???
>>319
パンヤスレにいますか?w
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:35:11 ID:c6FhLQsm
自己採点70
A判定 FUCK
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:42 ID:osT2bVEn
T広義説で自己採点60点で合格ってこれいかに?
どっちにしろTACなんて2度と受けん。
大金払ってうそ教えられたらかなわんからね。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:43:16 ID:???
Tの市販教材使ってた俺でさえ狭義で書いたのにw
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:45:02 ID:???
はじめから大原に行けばそういう心配要らないのに
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:45:52 ID:???
撤退すればそんな心配しなくて良いのに
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:46:18 ID:osT2bVEn
やっぱり大原のほうがいい?
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:46:57 ID:???
>>304
むしろ40点いかない人の方が不思議なんだが
電卓使わなかったの?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:47:45 ID:???
TACって大原の情報入ってくるの?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:47:58 ID:???
Tでも一応狭義説は教えてたけどな。。。
学者の書いた本ちゃんと読んでたら狭義説が普通だろ?
学校のテキストだけじゃだめだよ。1冊ぐらいは基本書読もうぜ。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:48:51 ID:???
Oだけど学校のテキストだけで合格したよ

331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:49:13 ID:???
そんなことそいつに言っても無駄
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:50:09 ID:???
>>329
試験終わった後に雑誌たくさん読んだら、TACのテキストもあながち間違ってないと思った。
ただ、受験用にまとめすぎてるからイメージができなかっただけで。
今読み返すと、ちゃんと狭義のことも書いてある。読んだ雑誌は、企業会計、會計など・・
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:53:19 ID:???
>>332
しかもTの直前期でも狭義説習ったしね。
そもそも、広義で書いてるのに合格って報告もたくさんあるし。
学校のせいにしてるやつはフラフラOに移ったところで
どうせ落ちるよ(Oは悪いって言ってるわけではない)。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:57:19 ID:???
基本書もなにも
直前期ぐらいに、この試験委員は狭義説しかとってないから
広義説書くなよ、と一言いえば済む話だと思うが。
講師はそんなこと一言も言ってなかったし、広義がメインで
狭義が付け足しみたいな感じだったぞ。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:57:21 ID:???
工事進行基準が「実現基準の例外」とはっきり書いてあるのに広義説と狭義説で
迷うのかがわからん?


336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 22:58:14 ID:???
理解してないから迷う

ただそれだけのことw
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:00:02 ID:???
さぁこれで法人の理論暗記に専念できる。じゃあな。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:03:54 ID:???
>>334
「工事進行基準が例外」という問題文から狭義説が読み取れないってのは
TACとかOとか以前に基礎力が不足してる。

落ちた奴ほど学校や講師のせいにするんだよな。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:05:52 ID:???
>>334
同意。ファイナルチェックでは、両者を並立させて、
「こう聞かれたときは広義で回答、こう聞かれたときは狭義で回答…」
とか言ってたな。
今の試験委員が狭義を採っていることを知ってたから、口あんぐりだったな。WW
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:07:58 ID:???
>>334
広義がメインってのは広義の方が新しいからだろうな。
狭義→拡大広義→リスクから解放うんぬん(概念フレームワーク嫁)・・・の流れできてるんだろ?
進行基準が例外ってんなら、狭義だろ。
まぁ俺は広義で書いたけど受かってたよ。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:09:00 ID:???
「こう聞かれたときは広義で回答、こう聞かれたときは狭義で回答…」

お客にこう聞かれたらこうやって答えなさいなんて、いちいち誰かに教えてもらうつもりか?w
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:12:28 ID:???
狭義説で落ちたやつざまーみろだ
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:13:12 ID:???
>>341
その辺が応用力っつーか頭の差なんだろう。
手取り足取り教えてくれなきゃ分からん奴と、1を聞いたら10分かる奴もいる。

進行基準が例外っていう親切な問題文を生かせないってのは
学校でも講師のせいでもないんだがなwww
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:14:49 ID:???
>>343
だよなww気の毒だとは思うけど、同じT生で、同じ条件なのに
合格しているやつもいる中で。やっぱり、最後は理解力の差。努力の差だよ。
狭義が出てきたときに基本書を読まなかったのも自分の判断だし。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:16:30 ID:???
なんだかんだ今年もTAC圧勝だったようだな。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:16:53 ID:???
狭義で落ちた人って、第1問の記号や第二問の穴埋め、のれんを外してない?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:24:10 ID:???
>>344
はいはいワロスワロス
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:24:34 ID:???
>>346
試験委員的には狭義説の方が点高そうなのに落ちてるってことは
減損で計算でこけてるしかあり得んだろうね。

意外と広義も狭義もきちんとかけてれば点数来てるのかもな。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:35:43 ID:???
Tの速習で受かったが正直言って発表見るまではヒヤヒヤであった(汗)。
何しろ狭義説なんてホント触りも良いトコなレベルしかやらなかった(本番はとりあえず狭義と分かってはいたがスペースを埋めれる分の内容なんて習ってなかった為、何とか自分の言葉で書いた)
減損に至ってはもう簿記で習った知識でこれまた苦し紛れ(汗)、最後の説なんて未だに?です。
計算は40前後かろうじて取ったって感じです。

全答Sランクで何でこんなスリルを味わなければいけないのか?

350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:50 ID:???
>>345
前から不思議なんだけど、
なんでT講師は
そんなに愛校心強いんだよ
斎藤に洗脳されてんのかw
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:38:23 ID:???
全答練Sランクってことは、概念フレームワークまで読み込んでたのか?(←リサイクルの話)
今年企業結合が出なかった以上、来年の大本命だな。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 23:48:30 ID:???
不安だったけど、簿財ゴウカクしてました。
クラスの友達と飲んできたけど、8月の試験終わりの時も美味しかったけど、
今回の味はそれとは比較にならないね! 

まだ届いてない人は、生殺しで辛いだろうけど、
良い結果になることを祈ってます。

自己採点(Oの一般クラスです)
18−21−29 68点

理論で稼いだ割に、計算がポロポロ落としたので、不安でしたが、
両方に「ゴウカク」が記載されていたのでもう最高です。
最近は現在勉強してる法人に集中できなかったので、
やっと腰を据えて勉強できる。。

正直、もう財表のテキストはみたくないw
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:00:14 ID:???
俺もOの一般で、理36(辛口)計41でゴウカク

Tの広義説は、対岸の火事って感じでみてたけど、
合格してたT生も良かったな。
精神的に辛かったろうに。

簿財はスムースにいった。
さて、これからが本番の税法だw
法人、消費。 容易くはいかないだろうが、ここさえ超えれば、
3年合格も見えてくる。 今回の合格で気分が引き締まった。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:00:44 ID:???
自己採点(Tの上級)
20−18−44 82点 ゴウカク

ちなみにDVD講座。Tの人はDVDの先生がおすすめ。
授業もかなり丁寧だし、広義・狭義もみっちりやったしね。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:13:19 ID:???
>>352
俺受かったけどもう一回財表受けたい。。。
理論は面白い。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:16:13 ID:???
>>355
ちょっw

学者目指しなさい!
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:18:55 ID:???
結局のところ、OでもTでも、
理論をしっかり理解してる人は、
どこの学校で受けても、合格してるんだよね。

理解してない人については、
Oに分があったんだろうね。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:19:22 ID:???
>>356
財表でも税法でも、理論が好きって話はあんまり聞かないけど(特に税法)
理論好きなのです。

俺は変態かもしれん。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:21:53 ID:tfv48AC3
質問があります。
来年の受験対策に去年の理論マスターは使えますか?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:22:28 ID:???
Tですか?Oですか?
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:24:35 ID:???
>>359
無理、やめとけ。法律大改正だからね。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:23 ID:???
>>358
進む方向間違えたかもしれんねw

普通理論は、税法はいいけど、財表はって感じじゃない?

税法の理論は覚えてても後々ためになるけど、
財表の理論ってあれだけ覚えるのに、
将来的には…って感じじゃない?
当たり前の知識として必要な部分も多くあるけど、
そんなん知らなくても実務できるっていうマニアック部分も多いし。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:26:14 ID:???
理論が重要、っての賛成。
簿記論じゃないんだし。
実際、計算ボロボロでも受かったし。
(辛め18−20−24 の62でゴウカク)
因みにLECっす。ナミッキーに感謝!

364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:26:33 ID:???
>>358
理論を理解するのが好きなやつは、結構理論好きいるよ
丸暗記派は理論大嫌いだけど
まぁ、当然だわな
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:27:53 ID:???
>>363
ナミッキーいいらしいな
でも、抱き合わせ販売と速習しかないのが…ORZ
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:28:39 ID:???
>>363
おめ!
その点数だと、冷や冷やだったねw

ま、受かってしまえば、来年あの分厚いテキストをみなくていいわけだし。
本当におめ!

理論、特に第2問ができてるかどうかが重要みたいね。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:28:59 ID:mrSwY52K
受かりますた。
うれしいが、会社法の変更点を勉強する機会が
永遠に失われてしまった。
まあ、うちの先生も税法改正の件とかぜんぜんわかってなかった
けどなんとかなってるからだいじょうぶか?
事務所の将来が心配だが・・・
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:30:55 ID:OToW7hb5
>>358
俺も財表受かったけど授業受けるかもw
理論を聞きたい。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:31:33 ID:???
そっか。
会社法の変更点を理解する機会を与えられたと思って
また勉強するよ。
いいやつだな。
合格オメデト。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:31:43 ID:???
>>367
>まあ、うちの先生も税法改正の件とかぜんぜんわかってなかった

プロってそんなにレベル低いんですか?
自分の飯の種なのに毎年の改正も押さえていないもんなのかな?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:31:55 ID:ehxRHznS
広義で書いたけど余裕で受かっちゃいました。これさては広義でも点数もらえてるな。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:34:54 ID:???
なんでも物事は前向きに考えよう。

今年は企業結合の基準ができたのに商法の足かせのせいでグチャグチャな年だった。
来年受験するやつはきれいに整った法律のもと
安心して勉強できるはず。最新の知識も身につくし。
商法と企業会計基準の調整なんていうウザイ論点もほぼ消滅。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:35:19 ID:???
>>371
合格したから、
「余裕で」なんて言えるんだよなw

ま、なんにせよおめでとう!
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:38:16 ID:???
363っす。
>>365
 ナミッキーの理論の講義は絶品ね。あれで理論が楽しくなったよ。

>>367
 さんきゅー。減損は最初の穴埋めが完答できたんで、
 残りを落ち着いて書けたのがよかったかも。
 
 さー、法人がんばろっと!
 TACで。(^^;

375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:41:54 ID:sNHjE3yo
22ー2ー42でA判定でした
ちなみにOです… 減損でないと思ってたから勉強しなかったよ…
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:37 ID:???
もう、簿記1級>>簿財だな。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:44:25 ID:???
合格者に「おめでとう」って言えるヒト、かっこいいなあ。。
そういうヒトは、必ず、来年受かると思うよ。
がんばって!!
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:50:20 ID:???
だって、どれだけ苦労したか身をもって知ってるもんね・・おめでとう!
379367:2006/12/10(日) 00:56:04 ID:mrSwY52K
370>>プロってそんなにレベル低いんですか?
うちの先生だけかも。弁が立つのでなんとかなってるっぽい。
会計士だが。
378>>
君みたいな人が、いてくれてうれしいよ。
お互い税理士めざしてがんばろーな。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 01:04:48 ID:???
>>375
Oは直前期に減損やったし、
先生も、「大ヤマの一つ。必ず押さえましょう」といってたではないか…。

まあ来年こそ頑張れ!
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 01:29:47 ID:???
理論は財表でも税法でも暇潰しの時の読み物としては面白いんだけどなぁ…
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 01:36:27 ID:3CipkZ90
まあ,合格した方は本当におめでとう。
初めての合格科目が出た人は望みを繋げただけでも十分だね。
猪木さんの「その一歩が道となり,さらにその一歩が道となる」
とかいうやつみたいな感じで頑張って欲しい。
来年の方はひとまずお疲れ様って事で。
>>342 みたいなのは気にしないで頑張ってくださいって思う。
こういうこと言わない税理士が世の中大きくすると思うからね。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 01:59:21 ID:???
財表スレっていい奴多いな。
簿記論スレとは大違いだ。
いったい何故なんだ?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 01:59:24 ID:???
そもそも世の中に広義説というものは存在しない。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 02:00:32 ID:???
第1問埋没とか?
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 02:02:26 ID:???
俺が習った先生が確か言っていたけど、
当初は狭義説、1950年代の一時期アメリカあたりで広義説が提唱、
その後、またすぐに狭義説が主流になったので、
広義説というのは古くて凄くマイナーな考え方らしい。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 02:05:12 ID:???
まじで?
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 02:22:23 ID:???
簿記論スレは・・・
比較しないほうがいいよ
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 02:26:22 ID:???
俺金曜に合格通知着てたけど、今思うと本当に良く受かったなと思うよ。
狭義と広義の違いもあんまりわかってなくて、
Oの模試とかで出てたのを覚えて書いただけ。
それ以前に実力判定なんて、Eランク?しか取った事無かったのに。
あんまりに点数低くて、受け取るのが恥ずかしくてワザと受け取らなくて、
あとから郵送で送られてきた事もあった。
(初回は確か27点くらい)

今回残念だった人は、来年良い結果が得られますように。
まだ来てない人は、よい結果が届きますように。
来年以降も同じ目標を持つ仲間として、願ってるよ!
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 02:32:17 ID:???
広義説は狭義説を拡張した概念。
だからそもそも広義説に定義などない。
わけわかんない定義を教えてるTACに
カーーーーーーッツ!
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 02:56:03 ID:???
>>390 受かったから言えるが・・・Tの財表のレギュ、速では大変だわ。
 会社法改正でテキスト、カリキュラムがまともになった事を祈ろう
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 03:01:22 ID:???
>>390

おまい、財表のセンスないわ。
ま、税理士試験にそんなもん必要ないのかもしれんけど。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 03:10:32 ID:???
売買目的有価証券ぐらいは時価評価しなけりゃやばいべ

実現概念だと時価評価できねえから、広義に解そう

広すぎて、他のも実現させないとやばいんじゃね?

広義止めて実現可能性概念でお茶を濁そう

実現と実現可能性の二本立てだとスッキリしねえよ

概念フレームワークでリスクからの解放一本で解決

こういうことなんじゃないの?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 04:25:21 ID:???
税理士 など底辺試験は馬鹿専用の資格である。そして、この試験の存在目的は頭の悪い人間に取らせてやり、その者が食うに困り、また、社会の冷たい視線から、犯罪に向かわせないためのオマケ試験である
この資格があるために低学歴は救われているように見えているが、実際は馬鹿専用資格であるが故にその年収は 公認会計士 の 三分の一であり、300万以下である。世間からは蔑まれて生きていかなくてはならないので実際は救われていないのかもしれないw


395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 06:44:39 ID:???
ゴウカクしたら
山ちゃんの話を聞けなくなるのは残念だと思っていたら
A判定。お望み通りの結果に苦w
税法の理論というよりただの暗記物だけど
財表の理論は、おもしろいと思うよ
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 08:46:16 ID:7UWb23Cm
>>395
俺もだ、山ちゃんクラスなのに広義説という発狂行為。
本試験以外書いたことなかったのに。A落ち。

狭義書いてたら受かってただろうな、かなり悔しい。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 11:01:22 ID:zzugkj4g
>>367

税理士に登録してたら強制的に税理士会の認定講習うけないといけないから、
わかってないはずはないよ。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 11:39:20 ID:OQngbELO
>>397
年間36時間の研修受講は努力規定だからな。
実際には受講してない税理士もいるわな。
それに出席したとしても寝てれば内容はわかってないだろ。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 11:54:08 ID:Zl91JiWW
落ちたタッカーは素直に大原池よ
大原上級の平均点がやっとだった俺でも合格したぞ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 12:05:04 ID:???
>>396
俺広義でも受かってた。広義で落ちてる人は減損とか計算がショボかったんじゃね?
広義合格者の報告がだいぶあるってことは広義でも配点ゼロってことはなさそうだし。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 13:31:30 ID:???
>>398
おれも寝てる税理士を見たことがある。
一瞬国会が脳裏をよぎった。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 14:09:13 ID:???
ダメだと思ってたのに簿財受かっちゃったよ
どうせ、どっちか落ちてるだろうと思って
年明けから頑張ろうと思って、8月からなーーーんにもしてないよ
今から税法やって間に合う?
無理だよね?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 14:20:37 ID:???
>>402
そんなあなたのために用意されてるのが「酒・固・徴」です。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 14:23:24 ID:sNHjE3yo
落ちた…

17ー4ー32でBだったよ

独学で頑張ったけど無理だたー

てかBで落ちたの俺だけ?wwwwwww
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 14:27:47 ID:???
独学で思い出したんだけど「独学で簿財酒固」の人はどうなったんだろうか?
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 14:34:29 ID:mROWCQOL
また今年も4つ不合格と思われ
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 14:55:04 ID:???
独学ってテキストだけOかTで購入して講義は受けないってことなのかな?
だとしたら、テキスト代だけでも何万円も払うんだしなんで講義を受けないのか逆に解らない。

私も簿記2級までは独学だったけど、スクールに通ってればもっと楽に
取れてたんだろうなって思う。独学なんて時間の無駄だよ
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 17:51:06 ID:???
>402
同じっす。とりあえず、>403のアドバイスに従っておきます。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 17:54:15 ID:sNHjE3yo
>>407
去年までは学校行ってたけど今年は諸事情により学校行けなかったんです

去年のテキストでも範囲は網羅できていたから単に自分の勉強不足です…
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 17:55:08 ID:???
自己採点60くらいだったけどA判定でした・・・
新会社法が導入されるみたいだけど
A判定なら年明けから上級でも大丈夫でしょうか?
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 17:58:52 ID:???
普通に勉強してた人間なら落ちてもA判定当たり前って感じだけどね。
BとかCって記念受験の人か採点者に嫌われた答案作った人くらいしか取らないんじゃね?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 17:59:27 ID:???
試験後から戦いは始まってる訳だが
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 18:47:54 ID:???
てか、合格発表遅くね。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 19:31:12 ID:???
>>395
>>396
山ちゃんの講義いいよな。受験生にとってすごい励みになる。
漏れは税法に移るけど、他の講師はふつーのテンションでちと寂しく思う。
会社法のゼミでも単発でやってくれないかな。

来年ガンガレYO!
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 19:47:15 ID:tjIbSpFT
9-17-38
tac採点で合格でした。
因みに簿記論
10-10-18
で合格でした。簿記論は30点台でも結構受かってるみたいですね。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 21:13:13 ID:mROWCQOL
オレも年明けから上級頑張るよ
ミニ税法と平行しながらやっていけるだろうか…
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 21:23:11 ID:???
>>410
俺は去年財表2年目で受かったが2年目も一般だった。
ちなみに年内は法人税法だけで財表は合格発表まで手を付けなかった。
A判定取れてるなら基本はできてるだろうし合格者との差もないだろう
から正直2ヶ月前から対策始めても受かるくらいのレベルでしょ。
俺は1年目B判定だったけど一般1月の途中から初めても余裕だったし。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 21:34:54 ID:FJQysVY8
てか、東京なのにまだ結果が来ないのだが・・・
そんなヤツいる?
しかも自己採点、60前後で微妙
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 21:46:43 ID:???
>>418
いる。他科目だが。
土日まるで勉強できず。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 21:53:04 ID:FJQysVY8
おお、他にもいて安心したぞ。
こんなに待たせるんだから、簿財とも合格してるんだろーな
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 22:38:15 ID:???
今日通知書が届いた。
いや、厳密にいうと隣の家のおばちゃんが持ってきた。
「これ、うちのポストに入ってたわよ」って。
配達の兄ちゃんまちがってんじゃねぇよW
まっ、合格だから許すけど。
参考に
15-14-42(T基準、理論辛め)
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 22:45:25 ID:???
>>421
災難だったねw
でも合格してたからいっかー!

俺は昨日着た。東京23区在住。
簿財ゴウカク。 昨日から浴びるように酒呑みっぱなしw
はたして明日から勉強再開できるのか?ww
参考までに
18-19-41 78点(O基準、理論辛め。甘めだと理論45点)
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 00:40:42 ID:c6Aa9cnb
21-18-33 72点で合格

理論は一切減点してないので実質67点ぐらいか?

でも簿記論が39点でAだったのでガックシなような
初めて科目持ちになって嬉しいような気分。

去年と大して知識は変わらないのに去年はAはおろかB判定でした。
問題に左右されますね。

>そこでB以下の人へ
AもBもCも一緒ですよ!私は去年Aの人に笑われましたが
その人今年も落ちてます。自分がどれだけ身を切り詰めてやれたか。。。
だけなんで結果は気にせずがんばりましょう!
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 00:56:18 ID:???
今年は受かった。去年全く歯が立たず、Dで散々な目にあった。
やっぱ、粘りだよな。試験前日でも浮き足立たずにとりあえず何度も確認。
試験終了の合図まで、何とか点をもぎ取る感じ。
あきらめたらそこで終わりだもんな。

それはそうと、俺の近くの人、試験終了後も、
回収途中で何か書き込んで、どうやらチェックされてた。
結果はどうだったんだろう?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 01:32:48 ID:Ob2rVsmF
でも普通にタックの速習で受かっちゃったんだけど
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 02:03:16 ID:kW1N5hWs
上級はTとOどちらが良いだろうか?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 02:18:31 ID:???
上級受けてないけどTとOどちらでも
満遍なく理解できる環境が作れれば良いんじゃない。
重箱の隅よりも王道が大事ですよ。
今回の試験なんか頑張ってる一般生にとってはえらい簡単なのに
余計なこと考える上級生には難しくなる。

428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 04:19:11 ID:kW1N5hWs
産業能率大学の資格取得講座に税理士講座があるんだけど,
TACが教科書の配本担当らしくて,いわゆる資料会員に
35000円でなれて,講習期間も10カ月もあるみたい。
普通に予備校で資料講座取るより実は安いとか?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 11:13:06 ID:???
8-14-36=58(広義)でAでした。
第二問の1、2の減損がボロボロで、
3の棚卸との比較は、ほぼ満点だったんだけど
同じぐらいの点数でのゴウカク報告も、
チラホラでてるのを見ると減損に傾斜で、棚卸との比較は埋没か?
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 11:16:12 ID:???
採点者も人間だから、画一的な採点は出来ていないよ。
微妙なところだったら本当に運。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 12:10:16 ID:???
さっき、郵便局に取りに行ってきました。
20-16-37=73(大原)で合格でした。
432ニーノさん ◆p9GipySMGk :2006/12/11(月) 12:20:50 ID:jEllyHNu
まだ届かない(遠い目
433ニーノさん ◆p9GipySMGk :2006/12/11(月) 12:51:04 ID:jEllyHNu
だーめだ
簿財A
434ニート:2006/12/11(月) 13:15:01 ID:???
おいらも予備校採点では合格点だが、簿財A判定だった。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 14:26:12 ID:???
減損の穴埋めにかなりの傾斜配点あり
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 15:16:00 ID:???
>>429
そこがボロボロってことは基礎力が明らかに不足していると判断されるだろうな。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 15:57:37 ID:???
>>428
いいなそれ 来年はそこにすっかなあ
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 16:05:54 ID:???
>>429
こっちは第二問1、2取って第二問3が全空白でゴウカクだから
その可能性は高いと思う
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 16:37:52 ID:8v4miRaf
落ちた。
採点きびしめにつけて
理論は35点、計算40点
絶対うかってたと思ったのに
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 16:37:56 ID:???
合格してました。
参考になるかどうかはわかりませんが、まだ来てない人のために、自己採点のみ。
ちなみに大原です。
一問目 20点(辛口採点18点)
二問目 16点(辛口採点13点)
三問目 34点
でした。
一問目は記号1個間違い。
二問目は穴埋め半分ほどうめきれず、のれんは超過収益力と書きました。
三問目で間違ったのは覚えてる限りでは、主には売掛金の集計や株式発行関連、
法人税等調整額、投資有価証券などです。

まだ来てない方の参考になればいいのですが・・・自分も結構神経使ったので。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 19:11:51 ID:???
>>439
75点で不合格はちょっとあり炎と思います。
俺が釣られてますか。
442439:2006/12/11(月) 19:44:30 ID:8v4miRaf
つりじゃないです。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 19:45:25 ID:???
不遇な方々はたくさんいますよ。

>>246-247 >>253 >>309 >>321
444439:2006/12/11(月) 19:50:18 ID:8v4miRaf
多分落ちたんだろなと思ってた簿記論が受かって、
絶対受かったと思い込んでた財表が落ちた。
ほんとにきちんと採点してもらえたのか・・・と思ってしまう。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 19:51:32 ID:???
相対試験の恐ろしさだわな









それだけで説明つくかっ!w
446439:2006/12/11(月) 20:06:49 ID:8v4miRaf
8月の試験が終了して、各学校の模範解答・予想配点がでたときに
同じ税理士受験仲間と答えを確認しあったら自分のが点数が高く、空欄も埋まっていて
土曜日にその受験仲間から合格したとの報告があったから合格を確信していたのですが、
結果を見ると・・・・・

また、来年頑張るしかないか・・・・・
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 20:24:29 ID:???
441ですが、
8-16-38くらいで合格でした。
理論は辛めです。
第一問は広義で書いて、
選択問題4問中1問
第二問は選択で7問中4問
のれんのところは超過収益力と書いて
最後の問題以外はだいたい正解って感じでした。
ほんとどんな採点かわかんないです。
75点で不合格なんて発狂しちゃいますよね。
448439:2006/12/11(月) 20:42:08 ID:8v4miRaf
>>479
最初は発狂してましたが、今は沈んでます。
結果がわかる前に周りの友人に「財表絶対うかった!!」と言ってしまったことを思い出すとさらに沈みます。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 20:46:42 ID:bez4roEs
結果通知やっと来ました。甘めの自己採点で70くらいでしたがA判定でした。
思うに下線引いてなかったのが0点だったのかなと思ってます。時間余っ
たのに計算の見直しばかりして、提出するときに下線引いてないのにきずき
ました。今は力抜けています。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 21:16:44 ID:Xa6ensGv
普通にやれば、専門学校の半分は受かるんだから、またがんばればよろし
税法なんか、財表どころの騒ぎじゃないんだから
じっくり落ち込んで、また立ち上がれ
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 21:26:02 ID:VIwihI/y
穴埋めと記号合わせればなんとかなったみたいだね。俺もそう。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 21:31:19 ID:JLDnrZVl
TAC基準、15-19-39
想定内の合格。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 21:32:04 ID:???
>>448
わかる・・
わかるよ・・・

でも来年がんばる。
前スレかどっかで言ってた人がいたように、
会社法はいずれやらなきゃいけないんだし、
勉強癖がついてるうちにやってやるよ。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 21:46:06 ID:???
俺もAだった・・・・
455439:2006/12/11(月) 22:09:23 ID:8v4miRaf
>>453
そうですよね。
少しは前向きに考えてみます。
来年は一緒に合格しましょう
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 22:41:56 ID:CjeolT2D
簿○財Aでした。
6月の日商簿記1級受験後(結果合格)、記念受験に願書を
提出していた簿財を受験。準備期間1ヶ月半で、働きながら
かつ独学で死に物狂いで財表理論覚えましたがダメでした。
T基準で、12−19−34でした。問1は、広義で書き、
記号問題も原則を例外と勘違い。みなさん、計算は40くらい
取られているのでまだまだですね。
今はTの法人年内完結の通信やってます。実力テストは全部
名前掲載です。1月から、さすがに財表上級受講します。
働きながら、財法は無謀ですか?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 22:47:07 ID:???
ボクが不合格だなんて・・・うそだ!ぜったいうそに決まってる!!

             |           
      \            /       
            _____            
           /        ヽ  /^ \  
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ  
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  !
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
458ニーノさん ◆p9GipySMGk :2006/12/11(月) 23:05:19 ID:jEllyHNu
自己採点的には60〜68ぐらいのラインだったんだがなあ・・・
さすがにボーダー55点はサービスのしすぎだったような気がする。
459:2006/12/11(月) 23:06:14 ID:8v4miRaf
と、俺も国税審議会に言いたい
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 23:27:48 ID:FkCisDYi
A判定だったんやけど,何点くらいだったんだろうか。
あ,ちなみに・・・。

52回 17,578→3,058(17.4)
53回 19,855→4,057(20.4)
54回 20,704→3,582(17.3)
55回 22,220→3,379(15.2)
56回 20,663→3,816(18.5)

来年はどうなるのかねぇ・・・。
461ニーノさん ◆p9GipySMGk :2006/12/11(月) 23:32:41 ID:jEllyHNu
>>460
52〜62ぐらいがAと予想!
自分62はかなり確実に取れた気がシマス
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 23:47:46 ID:???
合格率18.5%で落ちたら

どうしよーもない
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 00:12:35 ID:1aUP8h10
広義で書いて正直あせったけど
結果受かってた
本試験後のあの騒ぎはなんだったんだろ
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 00:35:30 ID:???
おいらも広義説で合格
すっかり落ちたもんだと諦めてたんで
自己採点すらやってない
ただ減損はそこそこできた記憶あり
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 00:43:49 ID:1aUP8h10
>>464
いっしょいっしょ
第2問は自信あった(穴埋め以外)
てか簿記落ち短だよなぁ・・・
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 01:00:22 ID:???
結局、試験直後は空騒ぎだったな。
広義説という学説もある以上、
試験委員としては×までは付けられなかったのかも。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 11:09:32 ID:???
広義は明らかに×でしょ。ただ広義で書いたからって足切りには
しなかったってだけで・・・

しかも配点もそんなに多くないだろうし・・・
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 12:07:56 ID:???
別の箇所に傾斜配点したんだろうね。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 12:32:39 ID:fd0wKWzA
広義説 狭義説 何も理解してないのに合格してました
ちなみにO採点で計算は満点
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 12:41:06 ID:C4A1JkwG
広義説で合格したよ
T採点で10−15−40
まっ今回は18%にすくわれた
年明けから相続がんばります
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 13:21:36 ID:???
大原の科目合格者の祝賀会ってどんなんですかね?
独学(テキストも無い)で、実力判定模試と直前ので
ちょこっと通っただけなんだけど、出てもいいのかな?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 15:21:03 ID:???
>>471
よくわかんないけど授業に通ってたなら大丈夫なんじゃない?
担当の先生に電話して聞いてみれば?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 15:40:27 ID:GrRX2gWW
計算で減価償却をしないという指示を読み間違えて除却損等全滅、増資、現金、貸し引きミスって
自己採点もしないでいたが受かってた。理論に救われたんだろうな。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 22:05:11 ID:???
自信満々A判定の俺からすると
合格率18%が信じられない。
総合すると
第1問は、広義でも狭義でも関係なさそう。
第2問は、穴埋めが着実に加点
第3問は、傾斜配点なので20点台と40点台が同点レベル
ってところなのかな。
俺は、第2問が一番弱かったよ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 22:53:39 ID:fd0wKWzA
>>473私と反対だね
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 01:06:26 ID:???
TACの株主優待と不合格通知が
一緒に届いたよ。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 01:44:50 ID:???
ワロス
セットできてよかったなwww
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 14:10:40 ID:???
まだ到着してない方もいるようだけど、
試験結果についての書き込みが殆どなくなってきましたね。

70点越えの方が不合格という事態もあるようで、結構傾斜配点は
あったようですが、おおむね60点強がボーダーだったようですね。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 14:41:20 ID:bPRpk2j4
20-15-40
で合格でした。
去年ボーダー+15点で落ちたから今年は合格通知書が来るまで
合格しているか不安だった。

去年の答練は常に上位50位以内だった。
今年は上位1〜2割くらいだったかな。
管理職になり、仕事が忙しくてあまり勉強ができなかった。

新会社法の出題範囲になる前に合格できて良かったと思う。
1年目C 2年目A 3年目A 4年目合格
の受験生としては最底辺の部類だと思うが素直にうれしい。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 15:26:04 ID:9uTB3ExG
簿記論合格しましたが、速修で財表(1本)を1月から始めて合格するのは至難
の技でしょうか?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 15:36:01 ID:???
地頭と、専念か職有りかにもよるが、
簿記論一発合格の頭なら1月速習でも頑張れば十分見込みはあります。
一発合格じゃなくても専念で財表一本なら十分可能です。
簿記論受かっているということは、財表の計算に関しては
覚えることはあまりないからね。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 15:36:41 ID:hLj/b2G4
>480
至難の業ではありません、基本を大事に理論は満遍なく勉強されることを
お勧めします
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 15:43:56 ID:???
>>479
おめでとうございます!

私は簿記論でそんな風に苦戦してきまして、
答練では殆ど上位1割に入るのに本試験に弱い。

でも、去年から財表も大原で受講して、今年簿財を受験したら
財表だけさきに受かりました(20-16-37)。
とにかく会社法になる前で良かったですよね。

来年は簿記論に絶対に合格するようがんばります!
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 15:52:20 ID:9uTB3ExG
>>481,482
ありがとう。参考にさせて頂きます。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 15:56:03 ID:???
>>480
簿記論受かったなら、理論中心に、大原生ならミニテストの範囲だけで
なく、授業で先生が線を引いたところを覚えて、その暗記を繰り返してれば、
なんとか行けると思います。

大原だと、1月からの計算演習講座や4月からの実判なんかは
一般生も実力つけてきてることなので結構キツイと思いますが、
そこらへんで挫折しないで対応して行ければ良い結果が出ると思います。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 16:03:32 ID:9uTB3ExG
>>481
>>482
ありがとう。参考にさせて頂きます。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 17:50:55 ID:???
簿記論ばっかりやってたけど財表だけ受かった俺からすると
簿記論の合格が凄くうらやましい

簿記論合格したなら
理論と注記と表示場所だけやれば大丈夫だよ
後は改正点な
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 18:20:18 ID:???
簿記論と財表分かる理由が分からん。
正直簿記論の計算力が実務で必要か疑問だし。

財表の計算理解してれば、実務上問題ないと思うんだが。
1科目に統一してくれないかなあ。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 19:33:19 ID:???
統一しようが現状の制度で両方合格できないやつは合格できないから意味ねぇ。
片方だけでも合格できるんだからむしろよろこべ。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 19:37:23 ID:???
科目統一されたらまた財表の理論暗記しなきゃなんね-じゃねえか
財表の理論暗記は死ぬほど辛い
研究や学者の本まで入れたら税法の量を超してるだろ
491479:2006/12/13(水) 21:58:59 ID:bPRpk2j4
>>483
おめでとうございます。
お互いよかったですね。
私も来年、簿記論です。財表同様、答練は常に上位1割でしたが
今年も不合格でした。

振り返って考えてみると
毎年答練が同じ問題なので、上位をキープできたのでしょう。
今年は気分転換でTACに変更です。
(理論が無いからそれほど負担は増えないと考えています)

来年も頑張りましょう!
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 22:46:19 ID:???
>>483
>>491
お前らは俺かw
俺もTACに変えようかな?
大原の個別問題や総合問題、実判ってもう5回くらい解いてるから、
来年またやっても力がつかないんだよな
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 22:53:08 ID:???
合格のみなさんは、次はやはり法人税
ですか?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 23:07:00 ID:???
いいえ、次は簿記論
です
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 23:28:26 ID:???
>>492
おれもちょっと違った問題やったほうがいいと思って、
3年目に大原からTACに変えたら受かった。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 23:49:25 ID:???
LECも良いよー。
OやTのいいとこどりしてる感じらしいし。
簿・財はナミッキーでゴウカク!(^^)だったし。
ただし、問題集がちょっとショボいので、そこだけ他社市販教材で補強したけど。
税法は講師貧弱すぎ。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 23:52:21 ID:???
>>495
おいおい!テメエマジかよ!?え?嘘ついてんじゃねえだろな!
おいら信じちゃうよw


やってみます、ありがとうございます
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 00:06:43 ID:4cMe3sI8
やはり独学で税理士試験は無謀だろうか?
簿記2級は持っているんだが。
来年あたり簿財受けてみようと思っているんだが。
財は一応T社の理論マスターの問題は10回くらい読んで大まかには理解したんだが。
夏まで過去問をやってくつもりだがどの程度なのかがわからん。
教材の入手方法やなにかお勧めの情報あったら教えてください。お願いします。

499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 00:21:38 ID:???
個別問題集と総合問題集はO、T、Dから出てるから
どれか買えば?

それから簿財独学は専用のスレがあったと思うから
そちらへどうぞ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 00:31:53 ID:4cMe3sI8
専用スレの名前教えてください。
あと、専門学校行ってる方から見て、独学者(あまりいないと思いますが)
はどう思いますか?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 00:35:42 ID:XVMwwkxq
>>500
>>499ではありませんが。独学というキーワードで検索すると1つ
スレがヒットしますよ。

マジレスですが、専門学校も所詮は手段ですから、独学だろうが学校だろうが、
合格できるならそれでいいと思います。
俺が考える学校のメリットは、

疑問点は講師に質問することで即解決できる。
普段から、答練や実力テストなどで、他人との相対的なポジションが判定できる。

ということでしょうか。
特に2番目は重要だと思います。独学者も、全答練や実判(でいいんだっけ?
O原生じゃないからワカラン)で、自分のポジションを判定することはできますが、
年に2回だけしかチャンスがありません。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 00:59:39 ID:4cMe3sI8
ありがとうございました。
30歳過ぎているんで科目0ですが、こつこつ頑張っていくつもりです。
40歳までにはなんとか取得します。頑張ります。
理論は理論マスターくらいでなんとかなるもんでしょうか?
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 01:31:29 ID:???
なるわけないっつーの
横断的問題どーうやって対処するの?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 01:52:54 ID:???
理論ドクターもやれ

つか相当頭が良くないと理論テキストがないと無理だぞ
その辺は税法の理論より大変だ
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 02:16:55 ID:4cMe3sI8
財表に理論ドクターって発売されてるんですか?
理論テキストというのはどこで手に入れればいいのか解りません。
横断的問題というのはどういった意味なのかもわかりませんが、学習法はあるんでしょうか?
横断的問題集みたいなのがあるんでしょうか?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 02:33:13 ID:h7niCQlC
財表を何百時間も勉強することを考えれば、通学することで合格確率が上がるなら10万ちょいくらいはした金だけどな。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 02:42:30 ID:???
財表理論は
予備校のテキストと授業受けないと超効率悪い。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 02:58:26 ID:m1+yRj/3
はっきり言って財表なんて一番楽な科目だからな
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 03:19:17 ID:???
今年から来年にかけて、大改正も絡むし、
効率的な合格を考えたら、リアルタイムで情報提供できる予備校行くべきだよな。

まあ、独学でやり遂げるという一種の趣味というか
荒行にこそ意味があると思っているなら、また別だけど。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 03:47:56 ID:2MtibjAH
今年所得が駄目だと思っていたが合格。
これから財務諸表論を始める者ですが、一般・速習・年内完結+上級
のどれがお薦めですか?受験専念です。現在まで消費・所得のみ合格
で簿記・財務諸表論は未学習です。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 04:37:46 ID:???
税法が先ってのは実は賢いかもしれんな。
さっさと就職しやがれ。
所得持ってんなら、残りは働きながらでもなんとかなるだろ。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 06:52:00 ID:???
>>510
今から始めるのなら速修以外選択する余地がないと思うが。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 08:31:47 ID:5TZA3feq
>>512

よく答えてあげたね。
近年稀に見る奇特な方だ。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 12:54:28 ID:???
期間損益計算と期間利益計算の違いって何??
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 13:13:50 ID:9CN6YKOx
>>487
>>489
大変参考になりました。480です。財表は確かに合格率が簿記論より
高いけど未学習だし、今まで簿記と共倒れでAランク落ちした固・国
の税法でいくか、財表速1本でいくか思案中でした。セミナー講師相
談行くとそれぞれの担当講師に担当科目を勧められるのは明白だと思
っていたので...
ちなみにOにその事で個別相談の予約入れようとしたら、簿記論講師
を2度もタライ回しされ馬鹿にされてるのかと思い、書きこんだ次第
です。Oの財表はイマイチなのでしょうか??
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 13:53:31 ID:???
>>独学を考えている人
俺、独学で簿財一発合格したけど、
はっきり言っておく、学校に通った方がまし。
計算のほうはセンスがあるならたいした問題ではないが、
理論はテキストが無いのはかなりキツイ!
俺が使ったのはどっかの雑誌が2月増刊号とやらで出してた、
財表の理論の問題集みたいな雑誌だ。
当然これだけでは全く足りないので、
学校の模試を受けて、その回答解説をひたすら読み倒す!!
それで運がよければ受かるぞ!

もう1度言っておく、特別な事情が無い限り学校に通え!
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 14:10:34 ID:???
>>515
516さんの言ったとおり、特別な事情がない限り、どこかの学校の講座を受講した方がいいと思います。
やはり財表は簿記論と違い、理論の比重が大きいので、計算が得意であっても理論でミスすると大きい。
そしてたとえ計算のみの簿記論でも、この税理士試験での合格のためのテクニックを教えてくれるはず。
一番大事なのは繰り返し計算して、基礎をしっかりするってことだけど、それ+αが見込めるし・・・

まぁ、簿記論はなんとかなるかもしれませんね。
ちなみに俺は今年Oで財表やって一発合格できました。
が、別に狭義、広義でどうの言われたTACでも全然問題ないはず。
理論はやっぱり、丸暗記より体系立てて覚える方が応用も効くしね。
509の言うとおり、商法→会社法で色々改正も入ってややこしいし、効率を考えたら受講を薦めますよ。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 14:43:42 ID:???
独学独学言ってる奴は一回独学で受けてみろや
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 16:48:54 ID:???
税理士試験の独学は、試験まで使えるレベルのテキストが市販されてない
ところが致命的なんだよね。
出来そうと思う人は、まず自分でいろいろ見てみると良いと思いますよ。
それで難しいって思ってから受講しても遅くないんじゃないですかね。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/15(金) 03:47:30 ID:???
日商1級持ってんだけど、簿記論なら独学でいけた。
財表と税法は学校いかずにやるのは、さすがに無理だと思った。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/15(金) 21:05:02 ID:???
昔の話だけど、オレの親父は独学で5教科とった。
過去の試験問題集のみをひたすら解いて6年でクリア。
学校だと、解く問題と解かないものを分けろと教えるけど、
100点満点を目指してひたすら解いたらしい。

オレはOに行ったけど。
長文スマソ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/15(金) 22:45:16 ID:q9x0pQuS
>>492
>>497
数年間同じ学校の同じ科目の問題を解いてた。
友達の勧めでその科目を他校で申し込んだ。
今年見事にその科目に合格した。
試してみる価値蟻。
漏れは学校の回し者でないお。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/15(金) 22:55:18 ID:???
>>522
科目何?
財表でないでしょ?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/15(金) 23:01:53 ID:???
>>523
簿記です。すれ違いスマソ。
でも簿記に限らず両方の学校の傾向は見とくべきだとももう。
一方は通学で、一方は資料でという感じに。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/15(金) 23:41:03 ID:???
受かるって大変なんだなそこまでしなきゃいけないんだ・・・・・
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 00:46:45 ID:???
TLTソフトだとたったの37700円。
キーワード暗記を徹底的にトレーニングさせられる学習ソフト。
不合格の際は全額戻ってくるらしい。
よさそうに見えるが、概要が把握できてない奴には決してお勧めしない。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 00:48:53 ID:2itvLXZx
特別な事情もなにも、結婚してるし仕事辞めるわけにはいかないから、通学は不可能です。
田舎で、学校も近くにないし。
通信では不可能ですか?
あるいは、専門学校等の教材を手に入れたいと思っていますが、安くていい方法あれば教えてください。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 02:09:11 ID:???
通信でいい。みな仕事しつつ結婚もしながら頑張ってる。
同じこと、同じこと。だから試験終わったら、ちゃんと家族サービスしてあげてね。
というわけで、そういう立場なら通信で充分戦えるよ。
専門学校の教材はやっぱ学校では売ってくれないし、他人から手に入れようとしても、試験終わってからだと
次の試験に対応してるわけではない。
時間も金ももったいないから、まともに始めから通信でやったらいいと思う。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 07:58:53 ID:5JIL2jfh
おいらは、TACしばらくだめで、おおはra上級であがった。
ただ、学校より、dvd通信でじっくりやれたのがよかった。
簿記論は、試験の相性がものをいう
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 09:45:13 ID:IlEHCJuY
>>527
ヤフオクに結構出品されているお
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 13:52:58 ID:ENk/Ekpz
tacの速修なんですが、
鈴木(八重洲)と渡辺(水道橋)
どっちがお勧めですか?
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 14:00:28 ID:???
簿財一発合格は一般コースで十分。
専念ならだけど。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/16(土) 19:58:42 ID:???
センネン!!(゚∀゚)センネン!!
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/17(日) 19:51:46 ID:/mwKBmtF
Tの年明けの財表上級・通信の講師&評判を教えてください。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/17(日) 20:25:57 ID:28FjY5oN
>>534
森先生ですね。
評判は悪くは無いです。が、山ちゃんみたいな神ではないです。
テキストに沿った授業をされるので、もちろん広義説です。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/17(日) 20:54:16 ID:???
私は大原で財表をやってたので狭義広義はよく分かんないんですが、
実現の概念は来年出る可能性は非常に少ないので、気にしないで
いいんじゃないでしょうか。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/17(日) 21:43:43 ID:IQ7m8EY3
>>531
渡辺先生は「自分は財表は速習コースで合格した。」と言ってました
ただ朝早いしDVD収録クラスだとあまり余計な話がなくて、眠いかも
鈴木先生の情報全く知らないノデスイマセン
538534:2006/12/17(日) 21:53:08 ID:/mwKBmtF
>>535
どうもありがとうございました
今年は独学でAで落ちました。本試験以後何も
財表はしてませんが、上級で頑張ってみます。
539535:2006/12/17(日) 23:19:29 ID:LHa3JbQh
>>537
ご意見有難うございました。
通学しやすいのが八重洲か水道橋なので
どちらにするか悩んでいました。
ご参考にさせていただきます。有難うございます。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/18(月) 02:31:39 ID:???
Oの直前対策のパンフに載ってる「予想問題ズバリ的中!」…本試験問題と大原予想問題が逆になってるぞw
541わたくし:2006/12/19(火) 00:22:20 ID:SNofywb6
>>527
暗記です。
合格するにはそれしかないと思わせて頂いております。
すなわち、通信でも通学でも暗記です。
わたくし、今年の試験は所得税で暗記を怠ったため不合格とさせて頂きました。
来年は暗記に力を入れて頑張らせて頂きます。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/19(火) 00:29:51 ID:???
わたくし=独学で酒固徴?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/19(火) 00:31:52 ID:lMPnGWkc
なわけねーやん
独ちゃんは今年もアボーン?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/20(水) 01:55:36 ID:???
わたくしの間違った日本語がいつも気になる。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/20(水) 11:54:06 ID:???
いくら点数とっても、無職の無申告者は落ちているという噂が
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/21(木) 19:22:48 ID:???
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜し。
来年受かるど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/21(木) 20:09:26 ID:???
(`・ω・´)ウム!!
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/21(木) 21:15:54 ID:???
>>546
頑張ってね!
財表は、頑張った人が、ちゃんと上位から受かっていく試験だと思いますよ!
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/21(木) 22:09:39 ID:IxkI86yT
ところてん式でつね!?
550わたくし:2006/12/21(木) 22:19:16 ID:Cal0DM+z
>>546>>547
暗記に励んで合格を勝ち取ってください。
わたくしも所得税、固定資産税で暗記に励まさせて頂く予定です。
「暗記無くして合格無し!」
科目は違いますが、共に暗記をして合格させて頂きましょう。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 03:43:34 ID:muUxTXJ5
財表はいちばん簡単な科目だからな
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 08:44:12 ID:h+LzpkSN
>>551
だな。
最近は簿記論>>>財表な感じだ。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 13:37:35 ID:???
俺実力判定の全6回の平均の成績、上位97%で受かった。
最高の時で、88%。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 15:09:06 ID:???
保守主義の原則でさ、収益はできるだけ控えめに計上して資金の社外流出を防ぐってあるけど、
今の企業は本当にそんなこと思ってるんだろうか。
当期純利益がでかいほうが株主も喜ぶし、最近は粉飾決算も多いし。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 17:34:29 ID:???
>>553
今回の試験はあんまり553のような番狂わせは少なかったと思うけど、
それは上位だったのに落ちた人から見たら腹立つだろうね。

しかし、よくその成績で全6回挫折せずにうけられたね。
正直、えらいと思うよ。
でも、それで挫折しなかったから最後の頑張りが利いたんだと思うけど。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 19:28:46 ID:???
まあ実判って直前期入る前だろあんまり関係なくないか
しかも今回の理論で大原生なら相当有利だし
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 19:34:35 ID:???
今回の試験大原で常に上位だった人で落ちた人っているの?
理論あれだけハンデ貰ってて落ちたのなら勉強方法見直したほうがいいと思う
TAC生で広義書いて落ちた上位の人はかわいそうだと思うけど
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 20:30:08 ID:???
やっぱ広義説で落ちた人多いの?
こりゃ、上級コース儲かるね。TACはわざと広義教えてたんだな。
559555:2006/12/22(金) 21:23:55 ID:???
>>557
常に上位で落ちた人だって少ないけどいると思いますよ。
本番ってやっぱり緊張するから、実力出せないかった人もいると思うし。

私は大丈夫でしたが。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 22:43:14 ID:???
漏れの友人は本試験で広義説書いたT生だが、普通に受かってた。

今回は広義狭義より計算勝負だったんじゃないかと言っていた。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/22(金) 22:46:05 ID:???
サンプルとった結果配点さがっただけじゃないの?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 01:07:11 ID:???
>>554
日本で総数の1%の数に満たない上場会社の場合はな。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 01:51:07 ID:???
>>554
企業ってのはほんと多種多様だから経理自由の原則みたいなのがあるでしょう・・・。
そもそも企業の財政に不利な影響を及ぼす可能性がある場合以外には適用されないしさ・・・
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 04:05:09 ID:???
>>554
株価が下がると資金調達が難しくなるからね。
ベンチャー企業のように体力のないところはそれだけで死活問題になるから、
たとえ税金を多く払うことになったとしても利益が出ているように見せたいわけだ。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 18:01:17 ID:???
>>528
>通信でいい。みな仕事しつつ結婚もしながら頑張ってる。
どっちもありません
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 18:11:35 ID:???
>>540
よく気が付いたなw言われるまで気が付かなかったよ
ちなみに簿記論の方は正しくなってるな
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 18:13:02 ID:???
>>548
頑張ってたけど上位じゃなく中位でした><

でも受かりました!
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 18:26:33 ID:???
財表ベテなのに、来年は全然それも通じない。
泣きたい
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 19:26:29 ID:???
    .lへ,           _,,,,,,--,,二ッ                    ッ,   ._,-、、           ,,,,、
     .| |            ゚|゙テ'''゙,!゚厂                      丿,,″ .:=ニ―'''"     l,!.    `i、゙l 
     .| .l゙   _       .| .| .,l゙/_,,,,r‐-、                  ,,iソ'_     _,,-、,、   .| ゙l     l゙ |.,,,、
    ._,,} .ト-‐',_,,,,,i、     l .l|''|'゚゙‐',"│.,i´     ,-',ニくヽ、       ` .,"゙l,,,,,-,ニi'"r‐―″   .l゙│ ._,,,,-,,,"二/
: =ニニニッ ,l''"゙゙`       │l゙.| ゙lニニ'П l゙    .゙l,",,i´  `''ミ-,、       丿,i´`''"` | .|         |.l゙  ゙'''"^ | |
    /.,l゙l、、          /,l゙ | ゙lvrニii,,ノ      ``    `'│i、、    /,ィ.|     | .|      l゙,! .,、   .| .|
   丿,i´ ゚ |-,、     .//  .,゚'" |゙l、,,_             \`'i、  ,,,l゙".|.|     | .|      l゙l゙,iリ    |│
  .,//   ゙i、\、   ,∨ ,,/|  .| | ゙ぐ'i、             ゙'-"  '″ .,! |     | .|      ゙l'"|    /l゙ 
 ,,/,i´     ヽ. `'ー、,..,j″ .|丿o丿.|  .ヽ,〉                     l゙ |   .x,、ノ |       ヽ,!    ,レ′     
'''"`       ‘'ーー''"`   ″ ヽ./                         ゙l,l゙   `'i、/            ″      
                    `                             ″        
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 20:04:41 ID:???
>>568
そんなそっくり内容が変わるわけじゃないんだしさ(´・ω・`)
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/23(土) 20:22:21 ID:???
今年で言えば基本的な話しか出てないんだから
暗記暗記言ってる人は覚えてて当然じゃないの
しばらくは会計過渡期なんだからマニアックな話よりは
最近話題又は過去の基本以外に出題できないって。
こういうときこそ世の流れ踏まえつつ
王道攻めなきゃ受からんよ
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/27(水) 22:24:19 ID:LBvnUDF/
たかだか税理士の資格取る為に学校行く必要あるのか?
時代も変わったな。食ってけない仕事なのに。
会計士になるために学校行くのは分かるが。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/27(水) 22:33:12 ID:???
会社を辞め、バイトしながら、親のスネをかじり、学校行ってるやつ多いんだろうな
この試験は、仕事しながら、WEBか通信でやるのがいいんじゃないかな?
専念は、氷河期世代で就職できなくて、なんとか社会に出たい人向けだ。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 00:15:12 ID:???
氷河期世代ってどの辺りの年代?
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 00:22:55 ID:???
>>574
1972年〜1981年生まれの人。
特に2000〜2002年ごろが超氷河期。日経平均が8000円ぐらい。
就職できなくてバイトとか派遣になってしまった人は、資格取るぐらいしか道がないんだろうな。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 01:11:54 ID:???
へーそうなんだー
バブル世代えらい違いやな・・・・
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 07:04:36 ID:???
>>574
セイントセイヤ世代
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 13:25:47 ID:???
セイントセイヤかーーー
よく見たナーww
バンダイから出てたセイントクロスシリーズもいくつか持ってたっけな
なつかすぃー
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 14:27:12 ID:56BamuT4
20代の既卒なら就職決まるって
わざわざ卑屈になる必要はない
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 19:29:05 ID:???
一番ひどいのは、30代だな。
企業は未経験の30代を雇う気なし。
経理なら、最低3年は経験積んでないと相手にされん。
唯一、会計事務所だけは、資格があれば入れる。ただ、最低でも社会人の経験が必要だが。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 20:24:34 ID:???
あはは(・∀・)30ダヨ!!
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 00:37:50 ID:fBDm+wrJ
会計事務所で一番困るヒトは、資格持ってて、仕事できないヒト
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 02:22:58 ID:9ifnGNqS
もっと困る人は税理士試験の勉強しながら実務を積もうとする人
零細事務所ではまず出世は無理
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 18:41:04 ID:???
零細事務所で出世してどうすんだよw
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 01:53:19 ID:???
そんな気はないでしょ。資格取得希望なら。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 06:11:57 ID:EmjASZBU
オレの後輩も草○市の零細会計事務所で勤務していたが
退職して税理士試験撤退するみたいだ。
手取りが12マソの茄子が6マソ、簿財3連敗だと
みんなも妥協して零細は行かないように
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 08:59:47 ID:PkhKh/Ol
ニュートンはどうなの?

格安で資格を取る方法
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 13:27:17 ID:???
零細企業で出世したがるのって高卒だけだろ
この業界なら転職か企業を考えるのが普通
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 13:44:35 ID:???
>>586
零細だと残業多いから不利なのかな
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 13:48:09 ID:???
三十路で職歴と合格科目共に無しの俺からすりゃあ
たとえ零細でもありがたいよてか御の字でしょ(´・ω・`)
税理士法人だって夢のまた夢だし・・・・・
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 14:08:05 ID:???
>>590
(・∀・)人(・∀・)
 よいおとしを
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 14:09:38 ID:???
>>590は税理士法人を何か勘違いしている
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 16:11:32 ID:???
>>591
(・∀・)ノシ

>>592
え?税理士法人てすごいとこなんじゃないの?
なんか税理士揃いで会計のエキスパーが沢山いてバリバリ
やってるってイメージなんだけど
今の俺にはとてもとても・・・・気がするんだが
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 16:25:32 ID:???
>>593
税理士が2人いないと税理士法人は出来ないが
人数的規模と税理士の能力やそこで働く職員の処遇は直接は関係ない
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 10:56:36 ID:???
従業員規模が数十人くらいな税理士法人
じゃ、かえって派閥がうざい。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 14:14:48 ID:???
>593
たぶんBig4(3かもしれん)クラスの税理士法人なら、35までに官報+TOEIC850点で余裕で就職出来るよ。
宮廷総計クラスなら官報じゃなくても法人持ってTOEIC800点ありゃおk。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 18:54:39 ID:???
つかお前らなんでそんなに就職とか出世とかしたいのよ?
開業する見込みがないなら税理士なんて悲惨なもんだぜ?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 18:57:38 ID:???
>>597
学歴も職歴もしょぼいのに、プライドだけは高いからな。
おとなしく中小企業で400万で使われてればいいものを、金と時間かけて、リスク背負って税理士受験。
ご苦労なこった。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 21:28:53 ID:???
>>598
お前なんでこの板に来たの?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 22:24:06 ID:???
>>596
35までか・・・・
ギリギリだなこりゃ
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 23:59:14 ID:???
>>599
ネタだよ。気にするな。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 02:26:10 ID:???
開業派のが多いのかと思ってた。
職歴要件満たすのに、就職しないといけないからか?


603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 16:57:00 ID:aVCv4nFm
トヨタの社員より稼げるだろ、ビック4なら
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 17:10:15 ID:aE8+i90p
財表もTLTで格安で合格できるのか?怪しいなあ↓

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 02:02:58 ID:???
トヨタのライン工は半端じゃないよ。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 02:15:52 ID:7/rZ+C1V
30すぎで、税法免除、職歴なし、簿記論合格、財表リーチで事務所で、実務経験積めるかな? 一般企業の経理できるかな?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 02:25:35 ID:???
>>606
30歳がネックだけど、零細事務所ならなんとか。ただ条件は非常に悪いだろうね。
税込み18〜20万ぐらいかな?従業員が少ないと社保なしの場合もある。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 11:47:51 ID:???
まともな税理士法人、事務所は「免除不可」だよ。

ていうか、免除で実務経験が積めるのは2世だけだよ。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 12:58:19 ID:???
enjapanでtacがアルバイトの求人広告出してた。
興味がある人はいってみよう
受付社員の写真あり(・∀・)ダヨ!!
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 12:59:45 ID:87vg9CYj
はじめましてこんにちわ

TACの方、理論マスターって使ってます?
理論テキストで内容理解+システムカードでキーワード暗記で
大丈夫でしょうか?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 13:03:40 ID:???
山田パーは免除うようよしてるぞ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 13:03:56 ID:???
>>610
財表の理マスは使わないよ。
あと規定の穴埋めをやっといたほうがいい。
613610:2007/01/03(水) 13:18:12 ID:87vg9CYj
>>612
ありがとー
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 14:24:33 ID:7/rZ+C1V
607 ありがとー! とりあえず、今年は財表合格できるようにガンバルよ 就職は8月に考えてみるよ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/04(木) 10:51:07 ID:3duWTe8o
2〜3年前のtacレギュラーのトレーニングには理論問題も出題されてたけど、
07年版には計算しか問題ないんか?ざっとしか見てないけど。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/04(木) 11:05:53 ID:???
>>615
2005年合格目標から理論テキストと計算テキストが分かれたんじゃない?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 05:02:36 ID:AMmokIgH
財表の理論マスターは本屋に売っているが、理論テキストというのはどうやって入手すればよろしのか
教えてください。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 05:04:42 ID:AMmokIgH
財表を受かるのに必要な教材を教えてください。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 18:55:16 ID:???
(・∀・)っ【オークション】
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 21:28:42 ID:???
>>618
会計法規集第25版(中央経済社編)
これでパーフェクト。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 23:55:50 ID:???
法規集って必要ですか?
テキストだけでも大丈夫?
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 11:25:17 ID:???
>>621
まあ、620はネタで書いたんですがw

テキストだけで基本的には大丈夫だけど、
直前期にはいろいろ細かい事も気になるので、
法規集がないと不便かも知れないです。

今の時期は基本的にテキストで精一杯で使う余裕はないかも。
自分の場合は、直前期にしか使いませんでした。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 11:34:46 ID:???
たしかに色々手を出すより手に取ったものから覚え倒すほうがいいかも
資格に落ちる典型的な人の本棚は出版社の違う同レベルの参考書がズラッと並んでるしね
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 23:09:54 ID:???
では、当面テキストだけ覚えることにします。
理論ができる人は、法規集を読み込んでいるのかと思ったので
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 00:46:54 ID:jfVtz3u6
システムカードの理論(理論テキストのポイント部分)を暗記中。これで理論はだいたいいけますか?
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 00:52:38 ID:???
(・д・)
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/08(月) 21:15:31 ID:???
(・д・)
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/08(月) 21:52:53 ID:rh4/O9UR
どういう意味ですか?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 09:48:34 ID:???
>>628
ポイントだけじゃ無理って意味。
まあ、今のうちはそれでもきちんと覚えれば良いと思うけどね。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 21:59:07 ID:cff6AP/2
>>629
じゃあ、なにを覚えればいいのですか?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 22:01:45 ID:???
最終的には、一言一句
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 23:17:02 ID:???
ざいひょうごときでかwwww
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 23:18:33 ID:???
(・д・) so?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 11:40:16 ID:???
暗記と思考力のバランスが大切なんじゃないか?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 16:58:16 ID:a7Tx4tbZ
Tの通信上級を受講されている方に聞きたいのですがM先生の授業では理論のポイント部分に線を引いたりキーワードを丸で囲んだりしないのですか?
去年まで受けていた先生はそうしていたのでちょっとわかりずらくて・・・。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 18:48:16 ID:4I7aX5CE
財表もTLTで格安で合格できるのか?怪しいなあ↓

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=wakako00
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 20:39:09 ID:???
>>636
理論は行けるかも知れないけど、
計算はどうやってPCでやるんだろうね。

まあ、これだけでやろうとする人はあんまりいないでしょうから、
補完でやる意味なら良いんじゃないでしょうか?
値引き後の金額が激安だしね。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 22:44:31 ID:A4LPIwWH
M先生、年完から上級と受けとるけど、キーセンテンス等をチェックするように指示してますよ。丸で囲んだり、線を引けとは直接指示はしてないですが。講義は分かりやすいと思いますが。。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 23:58:38 ID:a7Tx4tbZ
>>638
指示されているのはわかるのですがはっきり「ここからここ!」とおっしゃてくれるわけではないので
何か曖昧というか・・・。
失礼ですがでは638さんのテキストは印も色も特に付いていないということなのでしょうか?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 00:35:37 ID:CKirI5HJ
テキストは、強調したセンテンスや、ミニテストや実力テストの解説にあるキーセンテンスの部分を蛍光ペンで線引いてますよ。キーセンテンスを軽く確認して、システムカード丸暗記中です。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 17:42:42 ID:98vVoMGW
テストからキーセンテンス判断ですか・・・。
ちょっとやりづらいですね・・・。
他の講師の方はどうなんですかね??あまり受けたことないからわかんないですけど。。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 19:50:22 ID:???
つか本当にTACで財表受けてて受かるのか?
過去問見たら理論テキストにのってないのがガンガン出てるんだけど・・・
理マス買うか、他社のも買うのか迷ってます。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 20:04:29 ID:???
>>642
大原もやったほうが安全だよ。
資料会員で補強したほうがいい。
あと、会計士講座もチェックしたほうがいいかも。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 21:15:42 ID:RVOrIlIQ
LECのなみっきーが書いた雑誌の付録いいよ。
新会計基準のポイントがまとまってる。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 21:27:20 ID:???
システムカードってことは意外とTの受講生が多いんだな
去年Tで落ちた奴が多いのか、それともそのことを知らないのか
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 21:28:51 ID:???
>>642
去年、O原が有利だっただけでないの?
ず〜っとじゃないでしょ?
おれもうTに申し込んじゃったよ
647642:2007/01/14(日) 22:01:11 ID:???
>>643,644
ありがとうございます。見てみます。
>>646
てか、今回からTAC通いだしたからテキストが改訂されたのかもしれないけど、
理論テキストで普通に実現主義の狭義と広義載ってるよ?

しかしなんでこうも網羅性が低いのか・・・。
一冊でオッケーな1000ページくらいの無敵の理論テキストが欲しい。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 22:26:39 ID:???
テキストに新会計基準載ってなくね?
直前に詰め込みか?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 01:43:09 ID:???
そんなもん。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 09:31:47 ID:k5JLU7d2
タックで財受験なんてお前らすげえチャレンジャースピリッツだな
大原のが確実簡単なのに
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 19:59:09 ID:BYlmwdBp
今年のテキストはどうなのか。
去年とかなり変わっているのか。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 20:55:27 ID:???
山ちゃんて人気あるんだな
クラス締め切りになってたしさ
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 21:14:44 ID:???
>>652
一般、上級どっちがいぱーいなの?

山ちゃんのクラスに通うと、山ちゃん以外の講師が物足りなく感じるよな。
ヤパーリネ申
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 22:28:17 ID:ybcXM98k
>>652
常連さんは今年もいましたか?
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/16(火) 23:22:37 ID:GiMNFMrv
age
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/16(火) 23:38:08 ID:???
去年私の知人もこの試験受けたのですが本人に聞く以外の方法で
合否が分かる事は可能でしょうか?

具体的な方法が有りましたら教えて下さい。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/16(火) 23:57:04 ID:???
スレ違い一丁
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/17(水) 00:01:04 ID:???
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/17(水) 00:20:42 ID:???
べつに山ちゃんクラスでなくてもタックの教材を一通りやれば
絶対受かるよ。理論は理論テキストだけに絞ったほうがいい。
マスターは難し過ぎて不要。
計算は総合問題を体で覚えるくらい反復すること。

660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/17(水) 01:06:26 ID:???
>>656
(・∀・)ノシ
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 02:14:32 ID:???
極端な話論文0点なら計算満点取っても不合格?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 05:29:08 ID:YVdhnW5R
君達に質問だが今まで財表受験して来た奴が会社法改正後の
勉強するのは困難な事かね?内容は大きく変わるのかい?

また初学者有利、上級者不利と言う図式は成り立つかな?

消極的より建設的な意見求ム!
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 07:53:32 ID:???
>>661
当たり前
>>662
かなり困難
計算だけでなく理論の考え方も大きく変わった
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 13:11:05 ID:???
注記って何か変わったとこある?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 13:17:41 ID:???
会社法で理論が変わったって?
商法の理論なんてあんまりなかったんだけど
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 15:46:37 ID:???
会社法とかより、概念フレームワークとかのが怖い。
いっそのこと一気に変えて統一してくれればいいのに、
ジワジワ浸食して自然に移行しようとしてるから解答時に迷う時が多い。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 20:04:12 ID:???
概念フレームワークと会社法関係ねーじゃん
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 20:10:28 ID:???
株主資本等変動計算書に基準日と配当金と準備金積立額を注記するようになった

43条の引当金てまだあるの?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/19(金) 05:22:38 ID:???
>>665
商法そのものに理論があるのではない。
商法から会社法の改正の影響が問われる。
例えばP/Lが算出する利益の位置付けが
変わったことなどが挙げられる。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/19(金) 10:38:44 ID:???
もともと試験で出題される理論は企業会計原則がほとんどで
商法会計の理論や商法条文なんて少しだったじゃん
会社法が施行されても企業会計原則が変わるわけじゃねーだろ
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/20(土) 00:25:07 ID:???
>>670
ちょい、おまいwww
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/20(土) 01:16:48 ID:???
>>671
ん?違うのか?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/20(土) 12:20:24 ID:???
商法と企業会計原則を比較するようなのよくあったじゃん。
今度は会社法と企業会計原則の比較になるって事だよね。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/20(土) 14:48:46 ID:???
だからその程度だろ
企業会計原則と商法で違ってるところをやるのと
商法の条文くらいだろうが
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/20(土) 15:57:54 ID:hAwVxyiX
今できることを(・∀・)ヤロウヨ!!
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/20(土) 20:25:19 ID:???
簿財って無駄に授業のコマ数多くない?
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/21(日) 01:53:14 ID:???
>>676
そうか?あのペースじゃねえと終わらねえよ
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/21(日) 10:55:33 ID:25Pmg9AS
簿記論より先に財表やったほうがよくない?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/22(月) 18:11:38 ID:???
計算と理論だから同時にやるのがよい
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/22(月) 20:17:38 ID:???
財表は授業受けて、特商、帳簿組織を独学でやれば簿記論も合格できると思う。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 09:11:06 ID:???
簿財を同時に受講して、財表に重点を置くと良いと思う。
簿記論が残っちゃうかも知れないけど、簿記論は計算だけ
なので、他の税法科目とも両立できる。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 19:50:21 ID:???
>>681
去年そのパターンでしたw
簿記論残っちゃってますが、時間はあまりかかりません

ただ、計算だけだとなんでそうなるのかわからなくて
結局また財表の理論を見たりしてます



同時にやって同時に合格するのが吉ですよ
683681:2007/01/23(火) 21:28:51 ID:???
>>682
まあ自分のことを言ってるわけですが。
逆に簿記論に重点を置かないで良かったと思ってますよ。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 23:30:01 ID:???
去年受かったけど、財表勉強しなくていいって、健康にいいね。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 00:24:37 ID:y7F0sgoP
>>684
そうねー
学習済み項目満載の真新しいテキストを広げなくてもいいのは最高。
まあ、その先に税法という暗黒があるが。ww
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 00:36:42 ID:ji0RqVa0
どう考えても税法の方がつらいww
687わたくし:2007/01/24(水) 00:48:01 ID:lt6Tp04P
財務諸表論は理論は毎日、計算は1週間に総合問題を5問解いて合格させて頂きました。
現在は固定資産税と所得税ですが、>>686さんがおっしゃているように
税法のほうがつらいです。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 01:03:32 ID:???
>>687
所得と固定ってきつくないですか?
所得を直前期に捨てた時の保険ですか?
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 02:25:51 ID:???
そりゃ簿記論やってりゃ財表の計算なんて勉強しなくても受かるだろ
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 12:34:44 ID:???
>>689
注記とかも簿記論だけで自然に書けましたか?
短期長期の科目分けなども楽勝でしたか?

共通性はあるけど、そういう極端なこというなよ。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 13:33:30 ID:???
そのへんは理論常識で
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 14:05:28 ID:vX4jY/fQ
しかし財表受からない
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 19:13:55 ID:???
(・д・)
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 21:52:19 ID:???
>>690
どう考えても釣りだろ。ほっとけよ
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 22:37:48 ID:???
去年から注記はもう出題されないことになったからやっても無駄だよ
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 22:51:12 ID:???
>>695
うん。あと個別も出題されないことになったみたい。
会計士や日商1級受験生に対して有利じゃなくなってる。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 23:06:33 ID:???
どう見ても自演
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 23:07:56 ID:???

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /  ノ(  \  ____  /   i
    |   ⌒  ●  {+++}  ●   | キングブチキレス
    !           ̄        ノ
    丶_              ノ 
699わたくし:2007/01/24(水) 23:31:54 ID:lt6Tp04P
>>688
確かに泣きそうになっております。
すなわち、暗記、暗記、暗記の毎日を過ごさせて頂いております。
しかし、所得税はドロップアウト気味でしたが、受験経験はありますので、
頑張りたいと思わせて頂いております。
みなさまも頑張らせて頂きましょう!
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 23:37:02 ID:???
>>696
去年の問題は確実に会計士や日商一級持ちに有利だったが
ただ合格率が大サービスだった
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/26(金) 21:25:31 ID:QcbRikO2
最近の問題は、とにかくあとの採点作業を楽にしようと解答欄の簡素化が目立ちますね。
簿記論もそうですね。まあこの傾向が続く限り問題の易化傾向は進むでしょう。
試験委員も2万枚以上採点しなければならないのでしょうがないでしょう。
ただ問題が易しいからといって去年のような合格率が続くかと言えばその保証がない。
いったいこの試験の採点基準はどうなっているのか。わけわからん。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/26(金) 21:34:30 ID:???
(´・ω・`)うん・・・・
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/26(金) 23:13:47 ID:???
簿記論は解答欄減らしたからって
問題が簡単になるとは限らないのでは
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 00:10:10 ID:???
財表の理論は、書かせなくなったよね。
昔は、B4の紙にぎっしり書かせてた。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 08:37:38 ID:uqOLjt6F
簿記論は解答欄が少ないからと言ってやさしいとは確かにいえません。
事実去年の問題は、どちらかと言えば難しい。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 09:03:45 ID:???
去年の合格率だけみたら簿財より日商1級のが難しかったね。
俺も含めて、日商1級→簿財の人で落ちた人聞いた事ない。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 09:15:00 ID:???

そんなことど〜でもいいですね。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 09:57:47 ID:???

どーでもいいって…
スレタイトが難易度低下なんだからさ。
本旨だろ!
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 10:46:52 ID:???
スレタイはもちろん過去の財表の試験とくらべての話なので
日商1級とか関係ありません
そもそも日商1級を受けている人自体あんまりいないのでは?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 12:20:20 ID:???
税理士試験の受験資格に日商一級がある以上、日商一級を受かってから
税理士試験を受け始める人は確実にいるはず。

ただ、今年の問題ですら財務諸表論が日商一級合格者には受かりやすい
問題になったという評価には疑問があるのですが・・・
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 14:40:11 ID:s66YrLr/
難易度は低下してるけど去年の問題は努力しているものが報われるいい問題。
傾斜配点と言うクセモノがあるのでたまに不運な人が発生する。
きれいに配点をふって上位15%が合格というのがいいと思うけど。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 14:40:19 ID:???
な、なぁ、「備置」の読みって「びち」?
辞書引いても出てこないんだが…
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 19:14:03 ID:???
難易度って問題のことを言ってるんだよな?
去年は合格率も高くて合格の難易度も低下したように感じるが
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/28(日) 14:30:19 ID:???
そなえおき、あたりぢゃね?送りがな省くのよくあるしね
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/29(月) 01:25:34 ID:???
>>710
いるだろうな、大学の進学率って50%なんだから
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 12:05:58 ID:2E3I1xUa
今年の理論のヤマは、なんといっても企業結合ですね。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 12:16:33 ID:???
会計のレベルだけみたら
会計士財務会計論>>日商1級>税理士簿財に
なったかもしれないね。去年の問題のレベル、合格率
共に簡単になりすぎたイメージだよね。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 13:52:32 ID:???
1級から独学で直前対策を受けた俺には、
去年のテストは非常にラッキーな問題だったよ。
だけどそこで楽したから、今法人で凹んでるけど。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 21:20:47 ID:???
>>716
大ヤマは何と言っても税効果でしょ。
企業結合はだいぶランクは落ちるよ。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 21:35:52 ID:???
3日ほど前に合格通知を見た。
怖くて封筒をひらけなかったのら。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/30(火) 23:44:35 ID:KsWM6AMO
>>712
ビッチ
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/31(水) 10:13:33 ID:???
>>720
そりゃすごい。
で、合格してたって事でしょ?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/31(水) 18:54:37 ID:???
>>722
そうです。
なんとか、ってかんじで・・・うかってた。
計算ぼろぼろだったし。
でも、初めての合格、うれしかっった。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/01(木) 00:08:01 ID:???
嘘だろw
一ヶ月以上もビビってんじゃねーよw
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/01(木) 17:48:20 ID:0WJrbLJD
開かなくても光にかざしたら透けて見えるよ。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/01(木) 19:00:55 ID:???
確かに財務諸表論難易度低下だね。
俺の友達の会計士受験生に「簿財ってこんな楽なの?」
って言われてショックだった・・・
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/01(木) 20:01:17 ID:uv/AK+2t
まあ税理士試験において、会計科目は、税法科目を受験するための受験資格試験
みたいなもんだよ。税法はやっぱり大変だよ。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/01(木) 21:02:56 ID:???
そうおもって
簿記を置き去りにして、消費をはじめた。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/03(土) 07:33:53 ID:ndqVyzqE
>>728
男前
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/03(土) 13:13:57 ID:???
他人がどう言おうが、
簿記・財表は必須科目だから確変が続いてるうちにさっさと通過するのが
セオリーだと思うのだが…。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/03(土) 14:07:20 ID:???
最近なんで難易度低下してるんだろ。
もっと難しくしてくれなきゃ、会計士受験生からなめられてムカつく。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/03(土) 20:59:36 ID:???
>>731
きみが受かるために難易度低くしてるんだが
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/04(日) 00:10:54 ID:???
昨年、一昨年と簿記論はとても受かりやすかったよね。
財表は慢性的に受かりやすい。

これじゃ税法でつまずくヴェテが量産されるし、会計士受験生は
簿財だけみて「税理士試験は易しい」っていうからやだな。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/04(日) 00:13:28 ID:???
簿財合格者増えて税法に進めるやつが多くなれば、その分、分母も大きくなって
税法も受かりやすくなると思うけど
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/04(日) 17:29:33 ID:???
>>732お気使いありがとうございました
おかげ様で税法やってます
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/04(日) 18:35:06 ID:???
今年はさらに受かりやすいか?
上の方ががごそっとぬけたなら。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/04(日) 21:18:19 ID:???
多分ね。
最近は簿財は上位者の不運な繰越が少ないから
翌年も受かりやすいという好循環。
こんなときこそ諦めずにしっかり勉強すべきだ。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/05(月) 20:31:39 ID:VBwsMhNn
実体資本維持や実質資本維持が達成できる会計処理って
どのような処理なんですか?

取得原価主義会計の欠点についてなんですが。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/05(月) 22:32:48 ID:???
会計士受験生に聞けば?
教えてくれるよ。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/05(月) 22:53:16 ID:???
>>739
知り合いでもない限り、教えてくれないだろ。
かわいい子なら教えてあげるだろうけど。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/05(月) 23:10:52 ID:08BnaFlx
>>738
確か、新井清光の本に書いてあったな。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/05(月) 23:19:24 ID:???
>>737
禿同。

新会社法適用後初めての試験だから基本的な論点を突っついてくると予想してみる。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 20:43:28 ID:ngi+IZvj
仮計算をしてたら時間が足りなかったので、講師にどうしたらいいか聞いたら、
まだ仮計算なんか書いているのですかと言われた。
おまえが書くように言ったじゃん。どうなっているの?
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 21:29:04 ID:???
>>743
チラシの裏に書くかその講師に直接言えよ根暗野郎
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 21:57:10 ID:???
ていうか、仮計用のTBを問題に入れておくべじゃない?
問題解く人のことも考えろっつうの。
あとT勘定がいっぱいの計算用紙はやめろ。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/10(土) 23:12:47 ID:???
仮計算最初は作ってた
今は流動資産の現金預金、受形、ウメ、貸付金・貸方は支払形、カメ、借入金だけ書いてる
あとは直入。答案用紙の訂正が割とでてくるけど。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 00:34:40 ID:GmR02l1C
>>743
今年合格した者だけど俺はずっと仮計書いてたよ。ただ営業外・特別や固定資産負債の集計いらんやつは直で答案用紙に書いてた。
まだ計算演習講座の時期やから自分なりの仮計の作成とかTBに直接書き込むのとかいろいろ試していいと思う。ただ実判までに完成させな合格は見えんな
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 04:58:17 ID:???
例えば投資有価証券売却損みたいに一度出たら終わり
みたいな科目は普通、答案に直接記入すると思うんだが。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 05:44:15 ID:???
お尋ねします

今現在簿財の学習をしているのですが退職給付会計で疑問があります
退職給付費用で期首の見積額と実際額で数理計算上の差異が生じますが
株価の上昇等で実際額が見積額を大幅に上回ったとします(有利差異) 
そしてその(利益)処理を平均残存勤務期間内ということで当期で一気に全額償却したとします

 退職引当金 xxx/退職給付費用 xxx

上記のような仕分けで対象給付費用が貸残で終わった場合
退職給付費用の表示科目と表示区分はどのようにしたら良いでしょうか?
学校で聞けと思われるでしょうが自分がもしトンチンカンなことを言っているとしたらと思うと…
会計法規集もみましたが駄目でした
お願いします
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 11:12:32 ID:???
>>743
俺は2年前に受かったんだが仮計はある程度の慣れてきたら省略してたよ。
仮計じゃなくて問題用紙に直接書き込んでた。
大体調整の多い項目と少ない項目を科目みただけ判別できるレベルになって
れば仮計は省略してもいいだろ。
時間が勝負の試験なんだから最終的には自分の判断と工夫で仮計は省略すべきだな。
まあ、4月くらいまでは書いた方がいいような気がするけど。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 11:23:08 ID:???
>>749
退職給付引当金が借方に残った場合は、
「前払年金資」産勘定になります。
直前期になるとそういうのも出てきたりするよ。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 11:24:18 ID:???
すみません…。
「前払年金資産」勘定です。
カッコを入れるところ間違えたorz
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 11:30:13 ID:???
去年受かった者です。
仮計について話題になっていますが、私は年内ぐらいまでは
仮計切ってましたが、年明けぐらいから前T/Bに直接書き込むように変えました。

ちなみに、問題冊子をホチキスでとじる前に前T/Bのページだけ切っておいて、
それにじゃんじゃん書き込むようにしました。
そうすると、ページをばさばさとめくる必要がないし、書き込むのを省略したりして
あとで間違うことも減ります。
本試験でも同じようにやりました。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 11:31:44 ID:???
>>749
退職給付会計基準に書いてあると思うが・・・

去年の簿記論の直前答連に出てたけどやり方知らなかったからよく覚えてる
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 13:39:11 ID:dEeyj+pq
最近の本試験のレベルなら丁寧に仮計を書いても十分間に合う。
でもめんどくさいね。どう見ても調整の少ない科目は書かなくてもいいんじゃないの。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 18:49:38 ID:???
仮計使わない人って、直接かいてるのか?
TBを切り取って、+100とか△100とかやってるのかと思ってた。
おれって少数派なんだな。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 18:54:09 ID:???
仮計計算て
オ━(゚∀゚)━(゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚)━(゚∀゚)━ハラ????
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 21:14:36 ID:???
>>751
問題はよく読んだほうが良いよw
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 21:37:58 ID:???
>>749
対象給付費用ってのはどの部分か分からないんだけど、
前期以前の過大額部分については特別利益に退職給付引当金戻入で計上して、
注記すれば良いんじゃないかな。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 23:35:19 ID:???
>>758
ほんとだ、そういうことじゃないんですね、すみません…(恥
まあ、受かったからいいや、ってことで (>_<)
761749:2007/02/12(月) 00:00:17 ID:???
>>751 >>754
レスありがとうございます

僕も前払年金に関しては見ました
ただ前払年金と数理計算上の差異はちょっと違う気がするんです
前払年金は、退職給付債務と年金資産の差額が引当金を借残にして前払年金として
計上してると思うんです
だから前払年金は固定資産に計上されるかもって自分は思います
僕が気になるのは損益計算書に関してなんです

>>759
僕も色々悩んだ結果、そうなるだろうと思います

ただ単に年金資産が債務を上回るだけじゃなくて、当期首に計上した
退職給付費用が年金資産の運用の結果取り消された後、その差額をどう表現したら
いいのか分からなかったんです、収益になるならどうしたらいいかなって
戻入であってくれたらと思ってたんで

ありがとうございました
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 09:38:51 ID:???
仮計というか計算用紙にT勘定書いて集計するのは、
現預金と短期金銭債権、長期繰延税金資産、短期借入金、法人税等調整額だけで、
ほかは答案直書きで十分だろ。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 13:58:10 ID:???
おれは製造費用Tと営業費Tと未収未払金Tの4つ
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 14:05:33 ID:???
ていうか理マスの正誤表はやく下さい
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 12:46:05 ID:jtEISr8o
理論マスターなんてやらなくてもいいよ。読みにくいし。テキストで十分。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 23:01:19 ID:???
今年から理論ドクターはどうよ
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/15(木) 00:43:14 ID:???
だからなぜ、前TBを利用しないのかと。
細いボールペンを使えば、十分書ける。
試験後の答案再現も可能。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 16:50:50 ID:???
処理がたくさんあると書き切れないからだろ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 21:35:31 ID:???
最初は仮計でやるのは勉強になってよかった。
でも、答練始まったころには仮計でやってたら時間がかかって
得点が伸びなくなったので、前T/Bでやるようになったら、
大幅アップしました。

現金預金など、処理がたくさんある科目は小さいT勘定を書けば
事足ります。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 22:57:57 ID:???
仮計って大原手法だろう。
財表は、ともかく消費レベルの集計になると明らかに無駄
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 23:12:38 ID:???
>>770
ただ、消費を仮計なしでやると、転記ミスの発生が高くなるのは確かだ。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/17(土) 05:22:21 ID:???
消費で仮計は無駄!
2回転記することになるからミスの可能性が増えるだけ。
ただ消費のときは答案の作成上
0%売上と0%売返 引取り 仕入返還 課税貨物だけは 仮計作ってた。
他は直接書き込んでた。
財表はどうしようか今思案中。。
の今年は速修で簿財に合格しようとしてる甘い考えのおれは
分量多すぎではやくもきつい正直なめてたよorz
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 18:08:41 ID:???
財表は普通に仮計かいて受かりました
全答もS判定でしたし
直前の計算も簡単なのだと満点いきましたし

ただし
1回しかでなそうな勘定は直接解答用紙に記入でしたが
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 20:18:33 ID:???
全部仕訳書いて受かった人いない?
日商1級の時はそれで受かったな。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/18(日) 21:32:29 ID:???
財表も簿記も全部仕訳書いて受かった
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 13:48:20 ID:???
仕訳って、普通一つも書かないんじゃないの?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 14:16:39 ID:???
固定資産の売却(特に消費税あり)と、社債償還は仕訳書いた方が間違えない。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 19:57:59 ID:???
>>776
解答解説に書きまくってんのにかw
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 22:33:13 ID:???
>>778
それはあまり論理的でない
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 22:59:01 ID:???
>>778
解答解説は「解説」のために書いてるだけで、
実際解くときなんか、全部脳内で解るでしょ?
それに解答は各勘定ごとに答えるのであって、
その相手方の勘定が何かなんて、どうでもいいと思うし。
強いて言えば、簿記論で出てくる未達取引は書くよ。
本店勘定とかの集計が必要だから。

去年簿財受かってから、簿記の問題やってないから、
あんまり覚えてないけど、殆ど書いた覚えないよ。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 23:12:21 ID:???
去年やった事も思い出せないなんて、そんなやつおるんかw
何のために勉強したのあんたwww
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 23:17:37 ID:???
会計士受験生に馬鹿にされるぞw
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/19(月) 23:53:04 ID:???
税法免除大学院一覧(レベル別)

関東 
A 横浜国立
B 立教、青山、明治
C 日大、専修、成蹊、東洋
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖

関西
A 大阪府立、関学
B 立命館、関大
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業

東海
B 名古屋市立
C 南山

通信
F 東亜
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 11:37:36 ID:9iSSephs
財表論か簿記論ってどっちが難しい?
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 13:11:33 ID:MpIeqIMw
税理士試験では、簿記論のほうが難しいかも。
でもこれは近年の傾向であって今年はどうかは誰にもわからない。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 13:15:46 ID:EJ5TO7Z1
>>785
そうなんですか〜
やっぱり簿記論から始めたほうがいいんかな・・・
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 13:32:51 ID:???
>>784
そもそも合格ラインに行く難しさと合格する難しさは違うと思う。
しっかり勉強して両科目とも合格ラインに乗ってる実力なら
財表の方が圧倒的に合格しやすい。
しかし、実力が不完全な状態で両科目受けた場合、受かる可能性が高いのは簿記論。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 13:42:43 ID:???
>>781
俺のレスの論点は、試験の解き方って事は理解できてる?
あんまり覚えてないのは、解き方のことだよ?
解き方覚えてたってしょうがないでしょ。
もう試験受けないんだし。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 14:11:33 ID:???
>>784
俺は特殊なケースかも知れないが、財表は一発で受かった。
法人税は2年で受かった。簿記論は今年4年目だ。
ハマる人はハマる科目だと思う。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 16:44:43 ID:9gl6Qy+E
財表は受かって簿記はハマる人ってよく聞くね。
ちなみに1年目は何から受けたの?
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 21:41:11 ID:???
今年簿記論初受験。計算演習ほとんど上位一割ラインにいます。
今から財表やろうかと思っています。間に合いますか?
通信の速習でやるつもりですが…
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 22:39:43 ID:???
間に合うに決まってんだろ
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 23:37:42 ID:???
まあ、やりようによっては間に合うけど、
簿記論に受かりたかったら、今さらもうやめた方が良いと思う。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 00:55:00 ID:???
>>791
お前のスペックによるな。
初受験で上位1割行ってるならもしかしたら間に合うかも知れない。
795791:2007/02/21(水) 02:36:39 ID:???
今年初受験の大学生です。
O原の一般クラスで九月から受講していましたが…
講師から先の方のテキスト、チェック貰ってばんばん
独学で進んで、十二月までにテキスト最後までやってしまいまして…
それで…今は簿記論の上級に移りました。
暇な大学生なので…本試験まで時間あるなと思って財表もやりたいと
思いました。講師に尋ねたところ…今はじめればギリギリ間に合うかもって
言われまして…やってみようかなと思います。明日速習講座申し込みに行きます。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 09:10:44 ID:816sY/vT
テキストは毎月々に配られるんじゃなかったけ?
講師に言えば先行してもらえるのかな?
まだ実力判定模試が始まっていない時点でそんな無謀なアドバイスなんかするのかな?
一般クラスから上級クラスへの・・・・もうやめた。
797793:2007/02/21(水) 10:07:01 ID:???
>>791
簿記論の計算演習講座って簡単すぎるし1時間問題だから、実は二年目以降の人はあんまり受けないんですよ。
だからそれで上位1割でも、一般クラス(1年目の人)の上位と思った方が良いと思うんです。

でも、実判は大原の受講生は上級なども含めてほとんど受けるし、問題も簡単とはいえ2時間問題で
実践的になってくるから、思ったより凹まされると思う。

あと、財表もやるなら実判では理論もあるから、これから暗記開始ではかなり苦戦すると思います。
一般クラスでもすでに理論テキスト一回転してて、一通り暗記は終わってる状況ですから。

ですから、もし私が相談されたら「絶対やめておいた方が良い」と言ってあげると思う。

それでも自信があるなら頑張ってみると良いでしょう。
あなたがすごい人ならなんとかなるかも知れないし、
>>794の言うとおり、あなたのスペックによるということになります。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 11:13:32 ID:???
先の事考えたら、とりあえず受験するしないはともかく勉強しておいて損はないと思うよ。
799791:2007/02/21(水) 18:30:16 ID:???
>>797
ご返答ありがとうございます。今日さっそく申し込んできました…。
今のところ簿記論の勉強は進んでいますが…確かに計算演習は簡単
すぎます。今は簿記論上級総合問題集をやっていますが、難しすぎて
時間もかかって3分の1とれるぐらいの感じです。だけどこれから
財表もやって相乗効果を生むような勉強の方法をやろうと思います。
合格レベルに達せるかどうかはわかりませんが…やるだけやって
後悔しないように頑張りたいです。
800793:2007/02/21(水) 19:02:25 ID:???
>>799
そうですか。
始めるという決断をした以上は後悔しないように精一杯頑張ってくださいね!

財表では新しいことをやらなければならないのでかなり負担
だと思いますが、個別問題などは簿記論で必死にやっていれば
あまりやらないで済むと思うので、理論と計算では表示や注記などの
財表固有の項目に時間をかけるようにすれば良いと思います。

あと、直前期には、理論に時間を割かれるため計算にあまり時間をかけられなく
なりますので、今のうちに総合問題などをできるだけ数をこなして計算力を
付けておかれると良いと思います。

あと、上級総合問題は確かに難しいのですが、きちんと実力が付いていると
時間内には難しくても時間をかけさえすれば十分合格点をとれるはずです。
ですから、もう少し実力付けてから挑戦した方が良いと思います。
具体的には、応用編を完璧に仕上げるようにして、その後で上級総合を解いた方が
時間の使い方としては有効だと思いますよ。
801791:2007/02/21(水) 19:31:50 ID:???
>>800
詳細な返答うれしく思います。個別簿記論上級の方は6〜7ぐらいは正答できます。
総合問題集はできるとこはできますが…本店支店会計の
三店あるやつとか、わけわからんのはさっぱりできません…。
あのぐらいのがでると…ちょっと簿記論はきついですね。
>>800さんが言われるようにちょっと基礎に戻ってやってみようと思います。
それで今日はTACの総合問題集とDAIXの応用問題集を注文しました。
もう大原の問題集はある程度消化しているので…他社の問題集を
がんがん解いて、上級問題集に再チャレンジしようかと思います。
財表は基礎からしっかりやって理論も大量に暗記しようと思います。
大学の講義も少ないし、しっかり勉強頑張ります。いろいろと
ありがとうございました。
802aaa:2007/02/21(水) 22:24:01 ID:???
>>801
自己経験で言うと、9月入学で3月時点でもう試験あってもいいなと思った。
試験終わった後も3月時点でこの問題受けても十分合格できてたなと思った。
今からでも十分間に合うと思う。ぶっちゃけ、そんなにたいした試験じゃないから。

一方で、簿記の順位が落ちたりすると思う。
3割落とすときもあるし、結構へこむ。コンスタントに3割以内で十分。

何より精神衛生管理が重要だと思う。奢らずあわてず。短期旅行とかの息抜きもかかさずにね。

まぁ、とにかくがんばれー。
偉そうな口たたきにきましたよw
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/24(土) 22:55:52 ID:???
>>801
直前答練の時期にくると大変なことになると思うよ
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 22:46:55 ID:Q75Wl2gG
ホントそのとおり。勉強方法誤っているよ。
でも万が一合格されたら・・・すごい。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 22:57:45 ID:???
暇な大学生なら簿財は1〜2年で受かって当然。
806801:2007/02/25(日) 23:39:35 ID:???
でも俺Dラン公立だし、頭悪いんで受からないと思いますw
やっぱ本命は簿記論ですかね。財表は間に合えば…って思ってます。
多分来年になりそうな予感がします…
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 19:46:09 ID:sxfcsjpQ
TACの過去問に短期設備支払手形って出て来るんだけど
これは購入に伴って振り出されたものではないからこんな科目なの?
ググっても世界で7件しかヒットしないのだが・・・
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 19:50:29 ID:???
設備購入のために振り出された約束手形で、一年以内に満期が来るものってことでしょ。
「営業外支払手形」で流動負債にあるのと同じじゃないですか?
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 20:08:00 ID:???
乙です
営業所建物の建設着手金に代えて振り出したもののようです
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 21:46:27 ID:???
みなさん理論はどうやって覚えていますか?
講義であった理論をそのまま覚えているんですか?
理論サブノートを丸暗記でいいんでしょうか?
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 21:48:34 ID:???
>>810
移動中に声を出して読みながら覚えてます。(´・ω・`)
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 21:53:22 ID:???
(´・ω・`)大変だね
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 21:54:30 ID:???
>>811
声に出してか。僕もそれやってみようかと思います。それで
理論サブノートに書かれていることを丸暗記してもいいんでしょうか?
実は>801の大学生です。先日から財表はじめました。どの辺を暗記すれば
いいのかよくわかりません。やっぱり簿記論とは違いますね…><
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:00:33 ID:???
>>813
たまに、休憩室で音読してる人が居る。
まちがいだらけでワロタ。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:02:55 ID:???
材表の理論は丸暗記で通用するか疑問だが
材表の理論で大事なのは理解力。ただ暗記してもそのうち通用しなくなる
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:09:46 ID:???
財表は作文でいいんだから、キーワード暗記程度で十分。
テキストのキーワードを穴埋めにして覚えればいいよ。
あとは、ノートにまとめてみるのもいいかと。作業するだけで結構頭に残る。
817813:2007/02/27(火) 22:12:25 ID:???
>>815
理解ですか…講師の方もそうおっしゃいますが…まだつかみどころが
見えない状態です。なんかどっかの掲示板かプログで会計学の本を毎日
読むと自然と理論が書けるようになったとという方を以前見掛けました。
どういった会計学の本を読んでいたのでしょうか?自分もそういうの読みたいな
と思うのですが…なんかお勧めの本があれば教えていただけませんか?
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:30:57 ID:W8YfRM7I
本なんていりません。学者になるんじゃないんだから。
まず、要点事項の丸暗記。1年そこらの勉強で作文なんてなかなか難しいですよ。
そして、とにかく授業をよくよく聞く、テキストをよくよく読む。
わかりづらいところは必ず講師に質問する。
最近の問題、というか最近の合格率から考えて、これで大丈夫のはず。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:40:58 ID:???
そうゆうのもいいけど、意味不明な状態で読んでもあまり効果は無い

あまり深く掘り下げても意味不明で終わっちゃうから、一巡一巡繰り返しながら項目の理解していくといいかも
頭が混乱したら、紙にでもまとめて自分で整理していく。
書き終わったらすぐ見直す

自分はそんなスタイルでやってる。あと、暗記するなら寝る前にやると効果的
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/27(火) 22:53:09 ID:???
ちなみに会計学の本とかは参考程度で充分。余裕とか興味あるなら立ち読み程度。買う必要は無し

あと、行き詰まったら前の項目に戻ると何かひらめいたりするかも
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 00:09:23 ID:???
>>813
私は「アンキスト」っていうソフトを使って覚えましたよ。
入力は当然自分でやるからその時点で覚えやすいように工夫したし。
一見暗記不可能のような長いセンテンスも繰り返すうちに自然と覚えられた。

覚える内容は、最初は大原の理論テキストで先生がマーカー引かせたところからやっていきました。
直前期には、穴埋めや理論問題集や答練ででた内容も盛り込んで覚えていった。

こういうの嫌いな人もいると思うけど、違和感ない人は使ってみてもいいかも。
822813:2007/02/28(水) 00:44:25 ID:???
>>821
詳しいダウンロード方法を教えてください。ググってみましたが
よく意味がわかりませんでした。実は僕も大学の論文暗記試験なんかの
ときはパソコンキーボード乱れ打ちで頭にたたきこんでいます笑。財表の理論も
そうやって覚えれるのならやってみたいです。ちょっと方法を教えて
いただけますでしょうか?お手数をおかけしますが…なにとぞよろしくお願い
します。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 08:31:38 ID:???
>>822
このソフトは、単独で動くものではなく、エクセルのアドインとして使うものです。
ダウンロードは下記のURLで行いますが、シェアウェアなので本格的に使うには
送金しないと制限があります。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se096465.html

ダウンロードするとヘルプファイルがあるので詳しくはそこをみて欲しいのですが、
エクセルを起動して「ツール」→「アドイン」と開いていき、「参照」ボタンを押したのち、
アンキストの本体ファイル「ankist.xla」というファイルを指定すればインストールできます。
そうすると、エクセルの画面の上の方のツールバーに「アンキスト(A)」という項目ができてるので、
それをクリックして起動します。

なお、このソフトの使い方は、キーボードを打って覚えるものではなく、単語帳のような
感覚で覚えるものです。
キーボードを打って覚えていくソフトも確かあったと思うのですが、使わなかったので名前は忘れました。
もし必要ならなんとかして思い出しますけどw
824第55回官報合格者:2007/02/28(水) 10:39:45 ID:sAIFbUQw
財表くらい1発で受からん受験生はFUCKだな
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 12:15:24 ID:Ibdx49Fd
財表去年Cだった。今年で2回目だから今年も落ちたらaxxx Fuckか...orz
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 12:41:14 ID:???
ちなみにおいらは一昨年Cで去年Aですた。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 13:10:44 ID:CJ/9FL6O
ありのまま財務諸表で勉強したことを話すぜ
『覚えようとしてテキストを開いたのに
 忘れないようにすることで時間のすべてが使われていた』
何を言ってるのか分からないと思うが
おれも忘れないようにする事がこんな苦役だとは思わなかった
知的好奇心のそそられなくなった勉強はただの心の懲役5年だ
重要ワードをおぼえたり、決まり文句をぽっと思い出せても
記憶力は主述で文章を正確に把握できていなければ発揮されないんだ
記憶力は重要ワードが脳内で一体として有機的に利用されることで生み出されるものであり
これを個々の重要ワードに帰属させることはできないんだ、それらは恐ろしいことに記憶の片鱗でしかないんだよ
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 15:00:47 ID:???
テキスト読んで理解するのは当然だけど
要点チェックはもちろん研究も全部暗記しちゃえ
知らないのが試験で出たらその都度暗記しちゃえ
そのくらいやれば本番でも作文できる
やってないと本番で作文してらんない
俺はこれで合格した
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 22:48:42 ID:???
今から規定覚えろ。それだけで、理論は合格ラインに届く。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 23:20:19 ID:???
計算は簿記論だけやればおk
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 23:34:59 ID:???
左手でチンポしごきながら書きまくって理論暗記するとはかどる

いった瞬間の理論は一生忘れられん
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 00:26:11 ID:b1NqfM0z
>>831
うそつけw
ってかオナ禁してるから無理だわ。


理論ドクターむずかしす・・・・・・
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 00:23:33 ID:yDQ/J3sE
Tの速習だけで合格レベルに達しますか?
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 07:28:19 ID:UeJGcBF2
楽勝です
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 07:54:21 ID:???
そもそもT速習に最後までまともについて行ける奴は多くない。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 14:49:15 ID:Pcwzh6Id
税理士業界先行き怪しいな。予備校に騙される前に撤退すべきか
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 23:15:44 ID:iptia39H
>>836
基本的に世襲だし、中小企業は倒産しまくりだしな。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 23:21:05 ID:ROSrON5z
予備校に騙されて入るやしなんている?
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/05(月) 23:58:20 ID:Pcwzh6Id
金融庁の発表でこれから2018年までに会計士は今の四倍六万にまで増加し、弁護士も増加。おまけに段階世代の退職。今現在で税理士は7万人。下手したらあと十年後には税理士の数は十五万人。二世でもなぃ限りこの業界には入らないほうがよい。どぅ考えても閉鎖だろ
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 05:56:44 ID:aYeweiVC
派遣でいいじゃん。時給2000円ぐらい出るよww
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 10:21:31 ID:iCC+rHO0
財表の計算は簿記論の計算をものすごく簡単にしたようなものだから理論だけちょこっとやれば受かるよ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 10:43:21 ID:???
マジで?
罪表ってなんのためにあるんだろう・・・
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 12:06:49 ID:???
〜これを性器の減価償却という。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 12:47:37 ID:c3iEGIWS
生入中出法とは、
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 13:38:57 ID:???
財表は難易度低下で最近中学の中間試験みたいになってるよな?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 15:09:12 ID:/RJJhNlH
なぜ簿財は合格率がいいのか。つまり会計士の財務会計論の免除がなされるから。みんな簿財とったら会計士に編入しよ。時代は税理士じゃなく、会計士。
847839:2007/03/06(火) 17:28:11 ID:???
そもそもこの資格の不透明性がある。税務署上がりの税理士資格取得。
大学院免除の不公平性。五科目とるのは至難のことじゃないのに…。
そして試験組みが食えないという事実。国税の顧客天下りなど。
こんな可笑しい資格に未来はあるのか?俺はないと思う。簿財取ったら
絶対的に会計士に移行すべき。一番損してるのは中年の税法受験生。
そして一番得してるのは資格の予備校。さあみんなこの資格について
真剣に考えよう。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 19:40:01 ID:???
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

「ほかにすることはないのですか」
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 20:54:48 ID:???
最近の難易度の低下はやばいよな。
受かっても日商2級くらいの価値しかない。
岐阜商では高校生が在学中に大量に合格してる現実。
もはや税理士簿財は商業が受ける資格になっている。
商業の中間試験のようなものなのも事実かもしれん。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 22:19:03 ID:???
桜井久勝の財務会計講義8版出たけど、7版持ってるんだ。
買うべきかな?
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 23:17:55 ID:???
専門学校の授業中の小休止にオナニーしにいったことある人いる?

教室とか自習質はムラムラしてくる
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 23:32:44 ID:???
>>851
ビデオ講座生だけどよくトイレでするよ
発射しないと集中できんからな
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/06(火) 23:36:53 ID:???
普通にトイレでセクロスするつわものもいるかんね。
俺はその声でついオナってしまったことあるけどwww
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 01:02:14 ID:???
>>847
至難じゃないなら短期間に5科目揃えればいいじゃん
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 03:38:54 ID:???
誰かを巻添いにしたいだけだけだろ
予備校だと誰も相手してくれないからw
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 06:43:00 ID:xWaTx0RJ
去年ある程度まじめにやって受からなかった人間は一生受からないと思われるな
857839:2007/03/07(水) 13:32:45 ID:Y/MVg+hL
>>854
訂正。「五科目とることは非常に至難のことなのに」です。

>855
ある程度の事実を述べているだけです。一応簿記論は上位合格ラインの
成績です。
858たっかー:2007/03/07(水) 14:31:38 ID:753bMY49
>>857
一年目の人?年内完結から始めて簿記47点で去年合格したけど
財表は落ちた、直前期は二割から四割彷徨ってたなぁ
この時期上級クラスで初学者が上位に入るのはありえないし、上位って初年度クラスの話と思うが、この時期あまりあてにならないよ。それに簿記は普通上位の人でも波があったと思うが。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 15:17:26 ID:???
>>847
お前大丈夫か?だったら予備校はまず会計士受験生全員を税理士簿財のみを受けさせる営業に変えてるよ。
会計士の勉強やりながら簿財受けるんだよ
論文は財務免除にならない。わざわざ一番合否に影響でる簿記を実質的なブランク作って一から会計士の勉強始めて論述受ける馬鹿いないよ
最初から短刀合格期間を一年捨てるつもりで受ける強者が税理士受験生にいたとは
こういう奴って財務をキープ出来る程度にやってるとか屁理屈こねるんだろうな
860aaa:2007/03/07(水) 19:03:58 ID:???
どの資格もネガティブな話上げたら切りがねえよW
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/07(水) 22:33:43 ID:???
財表の理論も後付けなり
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 21:06:50 ID:???
T→O上級生だが、
講師に授業で、
「減損は54回に簡単に出たからと言って、ある予備校が昨年全く対策をたてなかったら、
見事に出題されましたm9(^Д^)プギャー。だから近年出たこともしっかりやります。」
と言われた。くやしいビクッビクッ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 22:24:01 ID:???
>>862
資本が出るな。特に資本は会社法がらみで特Aだろ
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 12:26:36 ID:XnMJJ8Y7
会社法関連を省いてるからだろうけど
今年のtacの理マス、例年に比べて3割くらい薄くなってる。
なのに値段は例年と同じw

会社法関連の理論だけで、特別講義やって欲しいな。
3〜4回で1万円、テキスト付きとかで。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 15:42:36 ID:???
理マスの何が凄いって、設問の答えで何か覚えにくいと思った箇所はたいがい誤植・基準の言葉づかい無駄に改変なところ
866839:2007/03/09(金) 20:38:00 ID:75MOmPJq
だから?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 22:07:54 ID:???
リマス使ってるの?
あんなのより、やまちゃんのレジュメの方がよくない?
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/09(金) 22:51:11 ID:???
レジュメって禁止じゃないのか?
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 00:46:41 ID:GMZeW2mQ
退職給付会計で、「一定の期間にわたり労働を提供したこと等の事由に基づいて…」の
「事由」を「理由」と書いたら減点されるのでしょうか?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 00:57:45 ID:???
事由
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 01:21:38 ID:???
一定の期間にわたり労働を提供したという理由に基づいて
一定の期間にわたり労働を提供したこと等の事由に基づいて
一定の期間にわたり労働を提供したこと、その他の事がらを理由として

退職給付会計の文言通りが一番だろうね
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 03:27:43 ID:???
今年こそ近年の難易度低下を弾き返す悪問、奇問を求む
これでは税理士資格が簡単と世間で思われてしまうから
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 05:10:11 ID:???
財表はここ数年はどんな問題がでようが毎年合格率15%以上という
税理士試験で一番の楽勝科目!
今年ももちろん合格率15%以上でしょ!
所詮財表は合格率の低い税法の分母を
増やすだけの科目なんだから
今年はぜひ超易問で合格率20%以上を望む
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 07:17:25 ID:???
っつうか去年の上位がごっそり抜けてるんだから
受からないと不味いだろ
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 09:53:55 ID:???
だよね財表は毎年毎年、上位がごっそり抜けてるから
落ちたらm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 11:36:27 ID:???
財表で落ちるなんて考えられない
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 12:36:34 ID:???
じゃぁなんでこのスレにいるの?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 14:55:08 ID:???
今年は多分ボーダー低いと思うな。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 18:42:28 ID:???
受験生のレベルも低いって事か
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 18:48:03 ID:ngc2HnpX
今年は石川も小林難しくするだろうね
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 18:48:28 ID:zy0MIDaw
いや多分問題の難易度が高いと思う。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 18:56:10 ID:???
問題の難易度が高くても
ど〜せ合格率は15%以上あるから
まぁ余裕でしょ
問題の難易度なんかより重要なのは合格率
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/10(土) 21:25:20 ID:???
会計士の影響なしか
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 18:13:54 ID:cZKl9kPu
実はオレも、簿財取ったら、会計士に参入するつもり。
税法なんか、やってられないよ
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 18:16:29 ID:???
>>884
この時期になると会計士試験が気になってしまう
税法だるすぎだよね。難しくても会計士試験の方が勉強するに
魅力的だ
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 18:40:04 ID:???
税法3科目は下手すりゃ5,6年かもっと掛かるからねー。
887839:2007/03/11(日) 19:09:01 ID:XBG3o5Mr
受かる受からないは別にしてねwww
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:33:23 ID:???
>>886
だな。
理論が覚えられないからな。
税法って、理論が覚えられたかどうかの試験といっていい。
あと、速記かな。消費はかかせるからねぇ。
889839:2007/03/11(日) 19:54:09 ID:9KT7LkQn
>>887
私は884、886じゃありませんよ。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 15:02:13 ID:VQxRCXUh
>>847
全面的に同意。
簿財はまだしも(これも充分過ぎるほど難しいが)税法は酷すぎる。
税法を勤務で受験中の友人が何人かいるが、
あんなに優秀なのに何でこんなに苦労してるのかと、いつも不思議に思う。
5科目揃えた人がいたが、大学が阪大だったし、受験も5回以上…これが現実。

試験合格以外を大幅規制しないと、制度が税理士業界を殺している以上、
税理士試験はもう終了だと思う。労力はすでに弁護士の旧試験に等しい。
論外の知識しかない国税OBは補助税理士などの下位資格に、
院免と会計士は法人所得を含む2税法は必須に、
そもそも畑違いの弁護士は登録不可にしないともうダメかもわからんね。
後、既に登録してる者にも更新制の試験を受けさせて実質淘汰させるべきだと思う。
自分ら若い世代ばかり厳しくなり、会計士補にすら会計士試験を受けさせているのだから、
楽し過ぎの連中を淘汰するような改正も必要ではないか。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 15:12:57 ID:???
あんまり過疎スレで一人複数役は辞めたほうがいいよ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 15:44:26 ID:???
というかヒマな人は中傷スレのも構ってあげて下さいな
放置は収束ではなく、中傷を助長させます(割れ窓理論)
中傷スレを立てたリモホと同一ホストから科目スレへの書き込みがあります
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 21:00:26 ID:???
理論が石川・徳賀じゃちょっとやそっとじゃたちうちできなさそう・・・
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 23:31:55 ID:WDPuKmkx
>>890
糞が出ずにストレスがたまってるんですか?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:15:49 ID:???
まぁ難易度低下なんだからいいじゃまいか?
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:45:44 ID:rSotJtXS
税理士を通信講座で5科目合格目指そうと思っている者なのですがどこが一番良い
ですか?教えて下さい お願いします
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:47:30 ID:???
15年もやってるヴァカ、おまえただのストーカーだろ
あきらめろよ、ヴァカ、池沼
高卒ザルアタマ、練炭喰ってろ、ショウジョウバエ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 02:22:41 ID:???
よく15年もやるな、この暇つぶし
おまえなんぞが食える道は用意されてねえよ、このザルアタマ
市中引き回しの貼り付け獄門のヴァカ高卒晒
もともと旧制高校卒や院卒レベルの奴が欲しいんだよ、ハゲ

高卒なんぞがオウム池沼暗記試験15年もかけてなるもんじゃねえんだよ。
ごくつぶししてねえで、さっさと首くくれ
おまえに喰わせるおまんまはねえんだよ、この野良犬、狂犬
15年もしっぽフッテねえで他のエサでも探せ。
カラスにエサ横取りされてるヴァか
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 03:14:45 ID:???
こいつ相当ヤバいなw
高卒は会計士試験に移ってるよ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 03:42:33 ID:L443663G
ぜーんぜん財表理論覚えられません。もぅ財表は来年持ち越しかもしれません。早く内定貰えれば勉強に集中できますが‥。明後日面接です!四月終わりまでには内定貰ってマッタリしながら税理士の勉強したいでつ(;_;)
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 03:45:09 ID:???
>>898
野良犬、携帯でカキコか。
車でセンズリこいて
フルボッコされてろ
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 10:22:33 ID:???
>>896
大原かTACが無難でしょう
903761:2007/03/17(土) 14:27:36 ID:???
100歩譲って私が駄目店員で店の戦力足りえず解雇されたという
仮定で、その場合は給料をピンはねするのも妥当だと思ってるのか?
(こういうとピンはねなど嘘というレスがかえってくるんだろうが、
首になった経緯の部分も私の自己申告だぞ、天動説信奉者諸君)

 あと、布団の訪問販売の会社とかグッドウィルみたいな会社に間違って
勤めてしまいその会社で業績上げられなかったとして首になったって
恥なわけ?とにかくローソン経営者側が正しいという大前提にたってる
あんたらってすごいおな、逆にw感動してるよ、マジで。シャブ中か?



726 :FROM名無しさan:2007/03/05(月) 02:04:52
だからー、ピンはねするような馬鹿な店長やオーナーがやってるのがコンビニ。
本部にどんだけ売り上げからピンはねされてると思ってんだ?
お前みたいな馬鹿に給料払うのが馬鹿らしくなるくらいなんだよ。
そんなことも知らずに勤めて、舐めた態度でクビになって、
自分の給料守る努力もしなかったお前が全面的に悪いんだお、馬鹿が


904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/19(月) 17:59:13 ID:???
そろそろOの実判が始まりますが、
実判の難易度ってTの試験に例えるとどのぐらい?
基礎答練ぐらい?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/19(月) 23:12:13 ID:kaRBDYvk
>>900
卒業後もまったりしてるかもよ
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 00:44:30 ID:???
今年は何がでるかな
何がでるかな♪
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/20(火) 12:07:13 ID:w+LAh2Q8
馬づら(なみ)!
去年固定資産の減損すばりと当てたオレにお礼の言葉がないぞ。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 09:04:26 ID:???
過疎ってるな
ちなみにこの科目ってどんな風に勉強すりゃいいんだ?未だに勉強方法がつかめないんだ
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 11:22:49 ID:???
理論:テーマ別に分かるまで読むもしくは紙に書く
計算:注記とか計算に絡む文を覚える書く
こんなとこかね(σ・∀・)σ
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 12:06:08 ID:???
理論は全体像が把握できるまでイメージしにくいから、
初学者なら直前期に入ってからが勝負だと思います
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 12:06:39 ID:???
そっかー
理論問題集は問題読んでちゃんと解答書くことなんてできない
から、教科書とか参考書見つつ解答の写し書きとかしてた
それほど方向性間違っちゃいないようだね

なかなか面白くない勉強だなーって感じだけど、そのうち問題
みるだけで解答がそれなりに自分の文章で書けるようになれば
幾分かは楽しくなるんだろうね
がんばってみるさ

計算はだいたいなんとかなりそうなんだけどね

アドバイスありがと
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 12:08:39 ID:???
>>910
残念ながら初学者じゃないんだ
んでも、文章化がうまくいかん。国語力がたらんのだと思う

書いて書いて書きまくって力つけるさ
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 18:20:17 ID:???
>>912
暗記が足りない可能性もありますよ。
暗記がある程度きちんとできてれば文章力はそれほどでなくても
形になると思います。

私は去年合格したけど、覚えることにほとんどの時間を費やしました。
書いたのは本当に覚えにくい理論の場合と、あと答練の時だけだった。

ちなみに理論問題集もよく見ればテキストに載ってる文章をアレンジしたものがほとんどですよ。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 21:00:07 ID:???
ジッパン計算難しいというかボリューム凄いですね、初受験ですが不安です
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 05:38:01 ID:???
>>913
財表も結局基本は暗記なんですな。やっぱ基本的な理論は覚えるよう努力します。
消費税同時進行してるので記憶はそっちを中心に考えてたんです。でも共倒れはごめんなので、財表の理論暗記に傾斜していくことにします
アドバイスありがとうございます
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 16:54:21 ID:???
久々来たけど、去年に比べてやけに書き込み少ないな。
去年いたやつらはみんな受かったのかな…
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 20:46:50 ID:???
大原の綜合計算問題の応用編てもう出た?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 21:25:30 ID:???
ぐぐれかす
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 18:21:10 ID:c7GTdIWH
税理士希望のものなんだけど簿記論合格してなくても財務諸表論合格は可能でしょうか?
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 21:18:35 ID:???
可能です。
自分がそうだから。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 22:52:24 ID:???
>919
去年初受験で簿財受けた者だけど、財はゴウカク、簿はBでした。
私は簿記より財務諸表論の方が難しいと思います。
高校から簿記やってる連中とガチンコでスピード勝負しなきゃならない簿記はきつい・・・
理論ある財の方が楽じゃないのかな?
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 22:54:21 ID:???
>私は簿記より財務諸表論の方が難しいと思います。

間違いました・・・
「財務諸表論より簿記論の方が難しい」ですね・・・
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 22:58:14 ID:???
>>921
商業高校のほとんどが、日商3級すら受からないレベルなのに?
おれは、会計士受験生が怖いけどね。
学歴は最低でもマーチ、受験専念で毎日問題といてる。アクセスとか早朝から勉強してるし。
仕事しながら、勉強時間はせいぜい毎日2時間程度しか取れないのに、こんな人たちとガチンコ勝負しないといけない。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/27(火) 23:23:28 ID:???
税理士試験受けるのはほとんど短刀落ちでしょ。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 01:22:29 ID:???
>>921
いちばんの時間ロスは
字書くでも電卓打つでも計算思い浮かべるでもなく
あの時に珍妙な問題文を読解することにあるから
ぶっちゃけ高校からの簿記経験者より
現代文が強い人のが早いんじゃねぇかと思う
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 06:48:38 ID:CSuQMUvN
高校の簿記なんてただのままごと。日商2級も受からないくせに、「私高校の時簿記やってたから得意よ」とほざく女が実は二級さえ受からないひゃーたれってことがよくある。
927926:2007/03/28(水) 06:53:33 ID:CSuQMUvN
言い方は悪かったが、岐阜商業、一部の簿記マニア高校生は別ね。俺の言ってるのは一般的な商業高校ね。〉921は商業科の人間で財表受かったのすごい
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 07:19:16 ID:wiqTxp3R
TACか大原の資料通信を考えてます。

資料通信ではフォロー体制もさることながら、やはりテキストの分かりやすさが気になるところなのですが、どちらがテキストは分かりやすいですか?

ちなみに日商簿記はTACの合格テキストで独学でした。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 09:23:23 ID:???
ここ最近の税理士簿記ほど実力が反映されない試験はないと思う。
俺簡単なとこだけ合わせたらゴウカクだった。
1年間何やってたんだろうと思った
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 09:29:31 ID:???
簿記ならそれでもいいが、財務諸表の資料のみは辞めといたほうがいい。
金をかけたくないんだろうが、独学はかなりきついよ。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 21:42:39 ID:q8EFciZU
実判計算がヤバいんですけど(´Д`)
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 21:44:48 ID:???
>>930
大丈夫、TACのスクーリング使えばいい。
回数は7回までだけど、ハンコ押さない講師多いから無問題。
ミニテスト等は絶対提出しないこと。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 23:10:04 ID:???
うっそー!!!(゚д゚)
スクーリングなんてんな制度あるの????
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 23:20:54 ID:???
(゚д゚ )
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 23:23:50 ID:???
( ゚д゚ )
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 23:24:28 ID:???
( ゚д゚)
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/28(水) 23:52:42 ID:YVOrwaJd
>931
そう、それが税理士試験のレベル。
2chはネタばっか。
実際はかなり難しい。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 01:14:25 ID:???
「解答用紙」の欄外に各勘定集計メモとって
提出前にそれら全部にニ重線して合格した人がいるっていうけどホントなの・・?
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 08:27:05 ID:kelJ0OR4
で、テキストはTACと大原どちらが分かりやすいの?

ちなみに速修コースのテキストはTACはレギュラーとは別(まぁ抜粋してるだけだろうけど?)で、大原はレギュラーと同じテキストを短い期間でやるだけみたいですね。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 13:36:44 ID:???
>>931
講師が計算は30点越えれば計算力もスピードもかなりある方だと言ってた。
計算は平均25〜30位になるだろうと言ってたよ。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 15:56:20 ID:???
>>938
ホントかも知れないけど、あんまり汚いと見てもらえないリスクもあるよ。
そんなことするよりも、前T/B切り取って集計した方が安全。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 20:19:42 ID:???
以前、前T/Bのページを切り取ろうとしたら失敗して横ページまで破れて恥かいた事あるから注意しろ!!
勢い良く割いたから破る音もさながら、思わず「あっ」って言ってしまったOrz
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 20:22:44 ID:???
ホチキスで留める前に切っちゃえばほとんど失敗しないよ。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 21:28:14 ID:???
カッターって持ち込み禁止だっけ?
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 22:31:05 ID:???
カッターなんてなくても、折り目のところからスーッと切れるよ。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 00:53:34 ID:???
分配可能利益捨てましつた。さっぱりわからん
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 04:27:54 ID:3fw1FYW4
今回の実判は一般生も受けたんですかね?
ここで何割に入ってたら安心ですか?
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 08:21:56 ID:???
>>947
当然、外部も受けてるよ。
実判だと1割以内が安心です。
ただし、3割ぐらいに入ってれば十分合格可能性アリです。

去年合格した私は、ほぼ2割ぐらいでした。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 13:37:45 ID:idzjRmEw
初心者なら平均点ぐらいでもいいと思うよ。直前期頑張らないといけないけど。
上級者は最低30%内でないとダメ。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 17:09:08 ID:???
オレは、7月に理論テキストを2回通読して、
6、7月に配布されるテストを2時間計って毎日解いて受かった。
6月まではほとんどのテストは平均点以下だったので、半分諦めていたんだけど。
去年はO原は本当に有利だったね。

チラ裏スマソ


951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 23:04:59 ID:???
今から30%以内とかいってるやつ馬鹿じゃないの?
上位70%ぐらいから7月に猛勉強して合格するやつ腐るほどいるけど
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 00:02:56 ID:???
おまえこそバカだろ。
>>947の書き込みに対するレスじゃねーか。
ちゃんと読め。
953951:2007/03/31(土) 06:57:03 ID:???
>>952
合格した香具師が常駐かよw
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/31(土) 18:43:07 ID:???
一回目の理論の平均点低すぎジャマイカ?要点チェックレベルなのに、、。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 09:28:17 ID:???
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 11:19:07 ID:???
>>954
上級:去年の本試験(かなり簡単だったとの話。講師いわく普通に講義についてくれば受かるレベル)に落ちた落ちこぼれ軍団

一般:いわずもがな

速修:いわずもがないわずもがな

理論の平均はあんなもんで妥当。
講師いわく今年は上級と一般の差はほとんど無いとの事だよ。
今年の上級は去年一般で定例とか圏外だった奴等が多いんだってね。
去年は合格率高いからみな上位から順当に抜けたみたいよ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 14:27:45 ID:???
実判の1−3回やったけど、自己採点でどれも60点台だ。
今年も厳しいのか...orz
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/01(日) 19:01:13 ID:wbyR82K1
初学者はこの時期、テストの結果は全く関係ないけど上級者はいい結果が出ないと
苦しい。去年のことを思い出してあせってしまう。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 01:02:02 ID:???
>>957
ジッパンまだ三回はじまってないでしょ?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 02:38:44 ID:???
実判はじまったな
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/02(月) 07:37:45 ID:???
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/03(火) 22:08:15 ID:???
>>959
郵送組でつ。4-6回はいつ来るかわからんけど。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 00:06:15 ID:4HXFJ84F
実判返ってきたYo!
9月開講一般クラスなんだが、80点。
>>956の言う事が現実なんだと解った。
友達も同じ講義受けてるけど70後半とか普通に取れてる。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 08:54:20 ID:L3RifhdM
財表は初学者も上級者もあんまり差はないよ。
特に最近の本試験はやさしいから、あんまり番狂わせなく、普段の成績上位者
から順当に合格していっている傾向。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 15:50:51 ID:???
>>963>>964
俺も9月一般だが余裕で2割入った。
一般定例で上位にいたが上級生との差を気にしていた。
でも差なんて無かったみたいで一安心。
これからも頑張る気力を貰った第1回実判だったよ。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 17:09:21 ID:Ir0tx5Jd
一般クラスで20%内ならもう合格したのも同然だけど油断はしないでね。
直前期に理論の詰め込みもかなりあるから・・・
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 22:38:34 ID:???
社債発行費は3年で償却と、いまだに思ってた。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 23:53:20 ID:???
実判2割どころか1割入ってたぞ!
一般&初学!!

本試験まで気を抜かずに勉学に励みます(´・ω・`)
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 17:17:06 ID:HBLzsCc9
簿財一緒に勉強するのと財務諸表と簿記一級取得するのどっちが早い?できれば後者がいいんだけど簿記一級取れば簿記論もすぐ取れるだろ?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 19:16:04 ID:???
そう思うなら聞くなよ
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 22:54:11 ID:???

( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 23:01:38 ID:???
>>969
おまいは、税理士になりたくないの?
ふつう前者だろ。
就職したいネット難民?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:13 ID:???
簿財一発なんて夢のまた夢
毎年存在するけど、ゆるい確率で例外中の例外だろ
2ちゃんの自称早慶が 本当に早慶だった という確率と同じくらいか
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:28 ID:???
>>969
日商1級受かってから簿記論受かるまで3年とかかかった人を
何人も見た。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 00:51:14 ID:moRoP7bh
ネタが多いな
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 02:23:11 ID:???
簿財受かってから1級受かるまで3年かかったやつもいる
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 09:06:13 ID:moRoP7bh
>974
いくら事実でも
あんまり本当の事書くなよなー
希望持って頑張るしかないじゃんよ
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 12:01:32 ID:???
つかマジレスする。
財表は上級と一般で差なんてないみたいだね。
税理士初学で友達達と4人で簿財一般にて受講中。
財表1回目実判80、76、74、72とかだった。
ネタではない事実だ。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 12:26:01 ID:???
>>978
ネタになるレベルじゃないでしょ。
それぐらいとれないと後で困るよ。

実判は細かく範囲があるから特に理論は
受験する前に覚えてくるかどうかで決まる。

それをやらなきゃ上級だってそんなにできないし、
やれば一般生だってきちんと取れるのは当然
(理論は多少上級が有利でしょうけどね)。

だから実判では理論で40オーバーは取らなきゃならないんですよ。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 14:47:24 ID:???
>>979
自己レス。
済みません間違った。

×理論は多少上級が有利
○計算は多少上級が有利
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 20:07:47 ID:sAkRQZB1
以前みたいに本試験の難易度があがれば、上級生が多少有利になるかもしれない。
それにしても去年の問題は異常なやさしさ。
今年もこの傾向が続くのだろうか。
会社法初年度ということを考えれば基本的な問題が出されるのが普通だろうが・・・
最近の会計科目はとにかく試験委員があとの採点作業を楽にしたいというのが
顕著に現れているね。解答箇所がどんどん減少している。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 20:10:15 ID:???
やはり短答導入しかないな
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 01:06:51 ID:/8Aofkya
理論は45取れた。ミニテストのが難しい。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/07(土) 01:11:14 ID:/8Aofkya
実判1が80点だと、簿記論の方はどれくらいですか?
良い線行ってる?
985ニーノ ◆p9GipySMGk
うわあ978さんはとっても頭がいいのですね!
ほんともうびっくりしました!
僕もあなたを目標に頑張ります!