1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
ところで、皆さんおいくつぐらいですか?
私は、20代半ばです。
5 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 14:55:00 ID:FIIQBQWg
私は30代前半です。
勉強は、20代のうちに頑張っておくといいよ。
30過ぎると、どうしても体力と記憶力に衰えが出てくる…(T_T)
20代後半です
1さん乙です
おれは二十歳
>>7 私と同じですね、切磋琢磨しましょう。
>>8 レスサンクスです。
10 :
独学:2006/08/24(木) 21:38:29 ID:b8wB1p9j
独学で一日3時間、7月半から始めた。
いま合テキ連結の3なんだがわけワカメだ。
いままでの部分も忘れまくった。特殊商品とかなんだっけ?状態。
原型は商会より時間かかるのかな
コウボ原形の方が商会よりも圧倒的に量は少ないです。
原形基準と商会向けの会計基準の量を見れば歴然としてる。
12 :
独学:2006/08/24(木) 22:31:39 ID:b8wB1p9j
そうなんですか。
まだ原型のテキスト買ってないので、ありがとうございます。
少し期待が出てきた。
1級は範囲が広いからしょうがない。繰り返しグルグルやって
スピーディーにこなせるようになれば
既にかなり頭に固着したと考えられる。
14 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 23:32:26 ID:UNwlrR3v
高校1年です!さっそく3級を受けたいんですけど........
商会そんなに範囲広くないだろ。
ってか浅い。
原計の方が狭いとはいえかなり深い理解と応用力がいる気がする。
過去問やり始めたら分かってくるだろーが。
原形って日本語の勉強になるんだが・・・
簿記というより、国語・・・
18 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 07:09:36 ID:fsl07vJu
大原簿記講座の教材(アルファ)と、市販もされてるTACの合テキ、どっちが分かりやすいですか?
BOX好きなら合テキ
WS好きならα
つ「原価計算」岡本清
>>17 文章読解力のトレーニングにはなるが、日本語の勉強にはならねーよ馬鹿w
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 07:55:37 ID:fsl07vJu
BOXとWSってどっちが効率(?)良いのでしょうか。
2級まではTACだったのでWSと比べての長所・短所、みたいなものが分らないのですが。
>>22 大原で2級、1級と学習したものですが、
WSの長所は、計算が楽、かつ間違えないところ。
短所は時間がかかる所だと思います。
時間がかかるというのは、私は当月投入量や加工換算量はT勘定を書いて計算して、
それをWSに流し込むというやり方で解答していたからです。
BOXで解く方から見たら二度手間に見えるかも知れません。
BOXだけで解くとBOXへの書き込みがごちゃついたりしませんか?
24 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 10:40:31 ID:fsl07vJu
ごちゃつきますね(笑)
合テキにすがって生きてきたんですが(笑)
大原のアルファの方が絵や図が豊富で分かりやすいのかな〜
と思ったりしてます。
>>24 アルファってたいしたことないですよ。
あれ、講師の説明聞かないとさっぱり分かりませんもん(笑)
ただ、授業で図解と解き方の説明受けたら公式覚えなくても
解けるようになりましたが。
26 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 11:57:13 ID:fsl07vJu
って事は、資料通信とかで(ほぼ)独学という形を取るなら、アルファより合テキの方が良いのでしょうか?
俺も大原通ってるがアルファのテキストは本当に分かりにくい。
何でこれが評判いいのか・・どうもウサンくさい。
ただ分厚いだけで解説もどうでもいい簡単な箇所をダラダラと載せてるだけ。
本当に知りたい解説スルーしてる。これが大原の戦略かも。講師に電話質問
しないと解けない仕組みになってるっぽい。
>>23 俺はBOXには材料と加工費の換算量だけ書いて、別に数字だけ書いてやったけど。
BOXとWSと合わせた感じ。
用紙と時間の節約になると思う。
1級を目指してる目的って何ですか?
やっぱり会計士や税理士へつなぐため?
おれは特にそういうこと考えてないんだけど
おれみたいな人っているのかな
30 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 16:06:45 ID:Go74dlnm
経理への就職転職では検定のなかでは一番インパクトあるだろう。
1級今回受かったんだけど、会計士論文の合格発表まで時間あるから
これ履歴書に書いたらバイトできるかな?
ちなみに経理の職歴は無しなんだけど。
32 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 17:06:42 ID:fsl07vJu
TACの資料通信講座って講義録付いてますか?
ついていません。マジです。
>>31 勤務先を選り好みしないなら可能性はあると思うよ。
探すのに手間ひまかかるだろうけど。
つか、法人の就活はしなくていいの。
俺はもう一年やるわ。科目合格すら見えない。
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 20:52:36 ID:EOKtkHW+
今日は五時間勉強した。
36 :
独学:2006/08/25(金) 21:43:51 ID:OkrhWaZ3
すみません、質問です。
連結で当期利益の少数株主持ち分を振り替えるときに
前期個別BSと当期個別BS上の剰余金+未処分利益の差額を基礎に計算しているのと、
当期連結SS上の額を基礎に計算してるのがアル気がするんですが、これはなぜですか?
>>36 前段の意味はわかるけど、後段が?
当期連結剰余金計算書の額を基礎に、という箇所です。
子会社個別の当期純利益のうち少持分を振替えて完了、ではないのだろうか。
38 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:10:24 ID:OkrhWaZ3
>>37 あ、そうでした!すみません。
それで、個別BSから出すのと個別剰余金計算書からだすのと違いはなんなのでしょうか?
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:31:13 ID:OkrhWaZ3
度々すみません!
この二つの方法で違いがでてたのは配当金を考慮していなかったためでした。
どっちでも同じなのですね。ありがとうございました
>>38 どちらでも子会社個別の当期純利益を出すことは同じです。
問題資料を見てどちらの方法かを決める。
税金を無視すれば、
前期末剰余金+当期純利益−配当・役員賞与の流出=当期末剰余金
配当賞与がなければ、剰余金の増分はそのまま当期純利益です。
41 :
40:2006/08/25(金) 22:37:14 ID:???
あちゃーかぶった。自己解決ですね。
失礼しますた。
42 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:38:02 ID:BWrtm7dB
43 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:57:11 ID:8VcNJZb5
大原受講生だが、ALFAでわからん(というか、前提基礎知識を求めすぎ・おまけにそこんところを講師が話さない)
ところを、電話しまくってたら、逆切れされたけど、これあり?
44 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 23:02:25 ID:8VcNJZb5
時間価値の説明すら飛ばすから、リースやら減損やら退職給付やら大事な箇所がさっぱりわからんかった。
その後、中経出版の会計のことが面白いほどわかる本とかよんだりしたら
ようやく謎がとけた。
ほかにも、ALFAの意思決定の部分なんか、講義じゃさっぱりわからん。
ROAとかEVAとかABCとか資本コストとか、大事な部分が暗記事項になってる。
いろいろな本読んで、ようやくわかった。
PVの説明すっ飛ばす講座ってあり得ないんだけど。
リースも年金も???ですね。
46 :
44:2006/08/25(金) 23:06:36 ID:8VcNJZb5
>>45 某3大都市の学校です。(東京じゃないです)。
まじで、時間価値とか一切説明ない。。。
PV知らなきゃ、金利も分からんのじゃね?
つーか、いろんな場面で出てくるから、自然と覚えちゃったお
EVAって重要なのか?
ところで最近過去問はじめたんだけど原価計算難しい。
っていうか回によって難易度大きくちがうよね
>>43 そもそもあのテキストじゃ前提知識云々の問題じゃないだろ〜。
あのテキストのイラスト&解説じゃ前提知識あってもどう応用していいか
分かりずらい。Oは学校法人売り物してるが実は怠け講師の巣窟くさいな。
株式のLECやTACにするべきだったよ。
過去問やったら51点だorzしかも足きり2つ
25点×4って神経使うんだね
11月の検定なんですが
平成18年4月1日時点で施工されている会計基準・法令に従うってことは
会社法適用前の会計処理が出るってことですか?
>>51 その通り。11月試験は旧商法ベースでの出題です。
新会社法は5/1施行だから11月では除外。
来年からは新会社法ベースですね。
53 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 04:35:22 ID:EuUezpmW
まあ変わるところはまず出ないな
そんなもんなんですか!?
まあ確かに実務では既に誤処理となる仕訳切らせて仕方ないですよね
結局、大原っていう名前かな?
TACは少なくとも受験生に態度という点からすると、凄い
進んでるよね。通るテキストもそうだし、ネットの活用なんかもそうだし。
57 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 12:16:15 ID:NP8AtbFd
>>55 日商簿記は公的資格。主催団体がどこか分かってる?
全経簿記はずっと民間資格だよ。公的資格だったことなんて一度もないから。
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 12:50:12 ID:6iyJBPq9
アルファって分かりやすいっていう人と分かりにくいっていう人に分かれるね。
まぁ他にしてもそうかな。
私はTACの合テキが分かりやすいけど(私があまり好きじゃない)とおるが良いっていう人も多いしね。
アルファネタで盛り上がってますね
来年アルファ改訂するって講師が言ってました
自分はアルファ+とおるテキスト&ゼミも使います
もう1冊テキストがあった方が安心
勘定科目もたまに違うの出てくるしね
>>57 日商→公益法人→認定なし→民間資格
全経→公益法人→認定あり→公的資格→認定なし→民間資格
じゃないのか?
日商のほうが知名度もあってより有効
わざわざ金と時間かけて資格取ろうとしてるおまいらでもよくわかってないんだから
実際そんなのどうでもいい罠
公的資格の英検より
民間資格のTOEICのほうがいい。
いいも悪いもないんだけどね。
英検でよい成績を取れればTOEICなんて付いてくるし。
あのさあ、余分な部分で時間削りたくないって人は、合格テキストと
とおるを買って、
とおるがカバーしてないところはスルーって方法もあるよな。
とおるを買うのが嫌なら、目次などを確認すればよい。
あ、逆逆時間食いたくないって人は、、、の間違いね。
66 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 15:49:10 ID:6iyJBPq9
迷った結果、合テキにしよ!
アルファ同様、講師の講義ありきの本、といわれるが独学でも(アルファに比べれば)十分堪えうる内容だし。
>>62 英検はもう公的資格じゃないよ。全経簿記と共に民間資格に
格下げされている。
結局、日商が公的資格な理由は、広く世間に知れ渡っている程度の
ものであって、公的な根拠は何一つない。
時間が無きゃスピード攻略のテキスト4冊
江戸っ子のような竹を割ったさっぱり解説
分かる箇所と分からない箇所がスパッ!
合格やとおるみたいに読むことに満足して
”何となく分かったような〜”があり得ない
これは過去問解く時は字引のように必携
分からない箇所がすぐに明快に調べられる
載っていなかったらすぐに快活に諦められる
知るを知るとし知らずを知らずとなす、これ知る也!
ここは、日商一級のスレなんだからさ。
話題そらすのよそうよ。
けれど自分が取る資格だから、民間より公的であって欲しいのが本音。
74 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 19:54:17 ID:XTGTWZwi
絵意見一級なら神扱いだが
簿記一級じゃ微妙だなあ
>>73 もうどうでもよくない?
日商1級は間違いなく公的資格なんだから。
他の資格がどうとか全く関係ないと思うけど。
それに、公的か民間かはほとんど意識されてないでしょ。
国家資格かそれ以外かははっきりした意識はあるけどね。
要は、知名度。
TOEICは転職でもどこでも評価される語学で最も取得価値がある資格だけど、
民間資格だし。MOSもそうでしょ。就職に役立つかどうかはMOSの場合は微妙だけど
超有名な資格というのはTOEICと並ぶと思う。
それと一緒で、日商簿記を知らない人はたぶんいない。
人事なら簿記を知らない人は皆無。
よっぽど土急ん企業なら話は別だけど。
だから、簿記資格最高峰でかつ公的資格の日商簿記1級を取得又は勉強しているんでしょ?
履歴書に記載するときは
「日本商工会議所主催 簿記検定試験 1級取得」
とはっきり書くべきで、全経上級をもっている場合は、
「全国経理教育協会主催 簿記能力検定試験 上級取得」
となる。
たしか全国商業高等学校主催?っていう簿記実務検定ってのもあったよね・・・・
ま、ちゃんと主催団体をしっかり明記しておかないとね。
日商と全経じゃ雲泥の差だけど(難易度は両方取得した自分としてはそれほど差は無いと思う)
日商と全商じゃ月とすっぽんだから。
>>75 日商は知名度からいって社会的には公的資格だけれど、
根拠はないから実際は民間資格なんだよ。
もうどっちでもいいやんw
日商と全経が2強なのは変わりないって。
>>76 商業高校生専用簿記
日商1級>全経上級>>日商2級>全経1級>>全商1級
が成り立ちます
81 :
名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:24:40 ID:ITOUCB15
残高試算表って記号何だっけ?
TB = trial balance のこと?
83 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 23:56:03 ID:aojtdVXD
新会社法適用ってそんなかわるもんなんですか?
日商の1級勉強しようかと思うんだけど
11月の試験間に合いますかね・・
84 :
名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 00:01:15 ID:ITOUCB15
>>82 ありがとうございます!
なんかそういう記号が覚えられなくて、解説読むとき混乱しちゃいます。
85 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 00:03:16 ID:aojtdVXD
↑
なんかこの程度の頭の人が受けてて合格率10%だとしたら
案外楽かもwwwwww
まあ誰でも最初は知らないわけで。
それはともかく、実質の合格率はもう少しあるんじゃない。
分母にお試し受験生がいるから。
3・4級スレと間違えたんだと思われ
1級受験者の会話じゃないな
89 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 01:19:37 ID:OrCtM37H
所詮簿記検定ですから・・w
たしかに
藤井隆は全商3級を自慢?
>92 ネタ
>>83 11月の試験は商法ベースだよ
会社法の適用は来年の試験からだよ
A4の合格証もらったんだけど、
税理士試験受けるためにはこれを提出しないといけないの?
原本は手元にとっておきたいんだけど、コピーじゃ駄目かな。
>>95 商工会議所に言えば、証書とは別に証明書もらえたんじゃなかったかな
>94
欲嫁。83はそのことはわかってる。
>>96 そーなんだ。
こんどきいてみます。
サンキュ。
99 :
84:2006/08/27(日) 09:29:59 ID:FYOKndCQ
いえ僕は2級とってますよ。
ちょっと前ですけど
んで、7月半から4ヶ月で1級合格いたします
>>99 すげえ自信wwww
俺は8月半から3ヶ月で1級合格いたしますけどね
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 10:38:59 ID:gqCpi7xw
二年前に9月から2ヶ月半で1級合格した俺がきましたよ。
短期合格には気合が大事。気合のみ!頑張れ!!
104 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 11:33:06 ID:VQdZIKzO
俺はあの難しかった111回日商簿記1級に一週間で合格したよ。
とおるゼミの過去問と予想問題だけで合格したよ。
>>104 2級合格後、
それ以外に全く蓄積がないなら凄いがありえんからな。
T/Bもシラネーアホが受かるとも思えないんだが、
ただ勉強を始めて一ヶ月、そろそろ見えてくる頃だと思うんだ。
一ヶ月たってその自信を維持しているってことは自分なりに
手ごたえを掴んでるってことなんだろうな?
107 :
104:2006/08/27(日) 14:28:26 ID:VQdZIKzO
一級受験断念してから次の試験にあきらめが支配するなか直前一週間頑張って合格したよ。
簿記1級は3回受験経験あるけど断念してから約半年簿記は一切やらなかった。それで直前一週間頑張っての合格なんで自分でも運としか言い様がない。
ただその半年で税務1級やパソコン上級資格等を取ったりして気分転換が出来た事が功を奏したのかも。
おめでとう
109 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 14:37:53 ID:VQdZIKzO
俺みたいに日東駒専に毛が生えた程度の学歴だと日商簿記1級合格はとてつもないくらい自信になる。
合格までに途中半年簿記から離れてたけど、約二年簿記3級程度から1級合格までかかったよ。
かなり時間がかかったから余計うれしいです。
合格して結構経つけどたまに1級合格証明書見てにやにやしてる(きもいな〜おれ)。
そのうち会場に向かう途中に参考書読んで受かった奴が来そうだなw
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 14:43:02 ID:VQdZIKzO
108
ありがとうo(^-^)o
今は簿記1級合格してすぐに経理に就職しました。
やっぱり簿記1級は持ってて良かったと心底思う。
今は働きながら中小企業診断士目指してる。小売業経理なんで前座として一級販売士受験予定です
簿記1級持っててすぐに経理に配属してくれる会社って、どのくらいの規模の会社?
113 :
84:2006/08/27(日) 15:07:38 ID:FYOKndCQ
いやそんなに手応えないすよ。
合テキよんで理解はできるがすぐ忘れる。
1ヶ月ちょいやっていま商会がおわるとこ。2級は忘れる前に一周できたけど、1級は原型も3冊アルからきついっス
>>112 別に普通の会社だろ
新卒だと入社していろんな部署を回された後
経理部に配属されるのが普通じゃないの?
1級持ってたら、まず経理部でしょ。
中途なら職種別採用だろうから
すぐに経理部配属。
会計学専用の問題集が欲しいんだけど、無難にTACの全経上級&日商1級もしくはDAIーXの会計学専用問題集でok?
>>115 見比べて気に入ったものでOK
2社以外にも大原も出してるよ
>>104 あの難しかった111回ってw
調整あるのに難易度気にしてもなぁ…
一週間ですか、凄いねw
妄想乙w
3級から初めて2年なら別に時間かかってないだろ。割と優秀な方だ。
3回受験経験があるってことはさ、半年くらいで1級合格
レベルにはなってるってことだろ。普通に出来るよ。
待て、
>>117は何かを勘違いしている
まあ俺も最初勘違いしたんだけどね
受験経験3回で、合格したのが3回目で、
2回受けて断念ということは約1年間の学習経験があったということ。
だったら普通だろ・・・
平均だと思われ。
超速ではないが鈍足でもなし。
超速ってのは勉強歴何ヶ月以内くらいをいうんだろ?
125 :
104:2006/08/27(日) 20:39:10 ID:VQdZIKzO
>>125 必死すぎだなw しかも一週間、一週間ってw
受験3回目で合格しましたって素直に言えよw
さて、そろそろ次回の出題予想でも始めてみようぜ。
本支店会計
税効果
部門別原価計算
意思決定会計
でどうかね
>>127 商:本社工場の総合問題、機械設備に減損
会:(問1)○×式、×の場合は記述させる
(問2)連結・持分法
(問3)一般商品含む特殊商品販売
工:標準
原:事業部長と経理部長の会話形式
どうせ、会計士受験生というオチなんだろうけど
>>130 レスアンカーが無いと、さっぱりわからん
133 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 23:50:48 ID:cY/ZRRK0
今時中小でも新卒たらい回し人事はないだろ
なんなんだ、この浦島太郎は
>>133 普通にあるよ。
本配属が決まるのなんて秋だ。
本支店はそろそろ来そうな予感
高原はもう全然想像つかねー
137 :
104:2006/08/28(月) 07:55:50 ID:OMN/26DQ
138 :
104:2006/08/28(月) 07:59:06 ID:OMN/26DQ
履歴書に簿記1級と書いて大手から内定が出て、実は全経1級だったっていうのが最強。
履歴書に簿記1級とかいて実は全商1級が最強。
会計士受験生なんですが、合格発表までの間1級の勉強して11月に受けたいと思ってます。
会計士の勉強内容に加えて何をやればいいでしょうか?
同じように11月受けようと思ってる方いますか?
過去問回せばいいんじゃね?
簿記財表管理が会計士受験生の平均くらい出来れば、特に何もしなくて良いと思うよ。
質問です
割賦販売(対照勘定法)で期末棚卸高の評価の時
なぜ手許商品だけ評価して、割賦仮売上高の残高で期末商品に加算される部分に
対しては評価しないのでしょうか?
棚卸商品評価損は売れ残りが予測される場合に計上する。
割賦販売なら既に売り上ってるじゃん。単に利益計上を
先送りしてるだけで。
>>145 ありがとうございます!
理解しました。今後ともよろしくお願いします。
147 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 12:29:00 ID:LlWOdfbH
日商1級を独学で挑戦したらノイローゼになった
んな訳ない
大学受験のほうが100万倍辛いよ
本支店会計だけはやめてくれ
在外支店の財務諸表項目の換算
とかきそう
151 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 12:45:38 ID:TUoPnU9f
次回は再度デリバティブ取引の会計処理が出そうだな
152 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 12:48:15 ID:Mb0y/Hv/
>>148そうなのか!?
1級で弱音を吐いてる俺って…
会計士論文結果待ち中だが、1級の前回の問題は難しすぎるな。
1級の域を越えてる。会計士落ちくらいの奴しかできねーんじゃねえかな。
あのレベルが続くとしたら、確かに独学はしんどいわ。
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 14:44:06 ID:7bsfHMnC
連結で評価差額を計上するとき繰延税負債を計上しますが、そのとき法人税等調整額を計上しないのはなぜですか?
資産の増加分なので普通に将来加算一時差異にならないのでしょうか
>>154 通常はP/LとB/Sの両方を修正するが、評価差額は損益計算書を通さずに、直接資本の部に計上されるので、B/Sのみの修正となる。
すなわち、P/Lの修正項目である法人税等調整額は計上されない。
156 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 15:24:17 ID:7bsfHMnC
155様
ありがとうございます。何となく分かりました。1級は独学だときついですね。わかないことだらけです
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 15:50:17 ID:YBPFm9sy
あのさあ。聞きたいんだけど。
みんなって、ある程度サラリーマンとか大学の商学部出身とか
会計に知識のある人たちなの?
おれさあ。元PG(プログラマ)なんだけど、経理やろうとおもって、
簿記2級までは取れたんだけど、簿記1級に踏み込もうかどうかまよってるんだよね。
ずぶの素人でも、簿記1級って大原とか行けばとれるもんなのかな?
>>157 会計のバックグラウンドは人それぞれじゃない?
ここにはリーマンや専念受験生、学生、主婦等いろいろ来る。
2級で仕訳が面倒でたまらないとか思わなければ、とりあえず
1級に進んでいいと思う。適性不適正はやってみなきゃわからない。
159 :
157:2006/08/28(月) 16:12:38 ID:YBPFm9sy
>>158 どうもありがとう。簿記は自分の性にあっているとおもいます。
じゃあ、進んでみようかなあ。
>>157 おれもまったくの素人から始めたよ
はずかしいが簿記検定って電卓を使いこなす試験でしょ?
と思ってたくらい素人。
そんなおれも11月に1級うける。
test
俺日商簿記1段持ってる
簿記の神か
>>156 頑張れ。
正直、2000年以降に制定された会計基準は理論的背景を学ぶと
意外と仕訳がスムーズにわかったりするんだが。
会計士論文結果まち
前回91点で合格ずみ
もう一回モチベーション維持のためうけるかまよい中
同じやついる?
>>165 おいらも同じ。毎回受けてるヨ。今回受けたら4回目。
どんどん証書がたまっていく。
167 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 18:15:44 ID:7bsfHMnC
>>164 理論的背景ってなにかおすすめの本とかありますか?
>>166 でも専門では今回新会社法に対応する勉強しますよね
11月検定は旧法でやるときいたので意味がないかと思いまして
>>167 ただ、それが意外と適当な本がない。本格的にやりだしたら逆にわかんなくなって
はまる可能性があるので、正直難しい。1級止まりならあえて読まなくても何とか合
格は出来ると思う。もし概要だけでも知っておきたいというなら、桜井久勝氏の財務
会計講義っていうのなら読んでもいいかなって思うが。
会計士とか税理士に進むのなら予備校いった方がいいんだけどね。
171 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 21:12:57 ID:Mb0y/Hv/
1級は簡単に取れると思ってる人が多いが、実際勉強した人じゃないとあの難しさは分からないだろうな…
問題自体は簡単なんだけど、範囲が広くて忘れてしまう
超高回転で回すことで忘れを防止してるけど、時間が少ない社会人だとちょっと苦しい・・・
173 :
104:2006/08/28(月) 21:52:18 ID:???
174 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 21:58:33 ID:N8XbvrUf
やる気出すために日商1級の合格証書うp希望です
175 :
104:2006/08/28(月) 21:58:46 ID:OMN/26DQ
モスマスタ―の資格は経理実務ではかなり役に立ってる。
来年2月に1級販売士の合格証書をおみせできるようにがんばります。
目指すのは販売業経理のスペシャリスト(o^-')b
176 :
104:2006/08/28(月) 21:59:57 ID:OMN/26DQ
174
ちょっと前の方のレスでウプしましたよ
177 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 22:03:41 ID:N8XbvrUf
178 :
104:2006/08/28(月) 22:07:26 ID:OMN/26DQ
177
いやいや〜どうもですおたがいがんばりましょう(*^_^*)
>>165-166 ご同業?がいた。
確かに新法旧法で迷うけど受験するわ。
改正部分は出題されない、と勝手に思ってる。
死んだ論点をわざわざ勉強する気になれない。
そういや試験日の翌日に論文の合否発表なんだよな・・・
180 :
166:2006/08/28(月) 22:24:16 ID:???
新しいのがでても古いのがでても両方だいたい頭に入ってるから、
比較しながら受けるのもタメになるんでないかとおもっちょる。
何回か受かってるかんで、落ちてもいいぐらいに思ってて、
特に勉強はしないよん。
ただ、1級は歯ごたえのある問題もでることあるから、
勘を鈍らせないように受ける感じ。
181 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 22:25:48 ID:dDrxt/i3
激しくスレ違いなんですが
今某簿記学校で1級の講義を受けているんですが、同じクラスの高2の子を好きになってしまいました
最近は勉強も手につかず頭の中がいっぱいです
どうすればいいか教えて下さい
自分は24歳無職です
恋心は圧縮積立して所得を得た後に取崩す
183 :
166:2006/08/28(月) 22:42:32 ID:???
自分は24歳無職です
184 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 22:55:04 ID:kHQY+Gd5
現実には性格悪そうなブスOLばかり
勉強しに行ってるわけだから全然構わんがな。
女いない方がより集中できて良い。
186 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 23:14:45 ID:4gXuaA3k
連結するしかねーだろ
ヘタすると、子会社が出来るんだが・・・
3マンくらいチラつかせばすぐ連結できんだろ。
18才未満だろ。犯罪者だけにはなるな。
次回の日商1級は、新会社法適用後の出題なの?
それとも旧法適用の今ままでの簿記なの?
とんくす。つーか、大変だね新法適用されるとガラっとかわるから。
次回で受かっとけってことかな。
もしかして11月落ちたら専門で本科コースまた受け直し?
大原だが又16万払う羽目?
194 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 00:15:35 ID:cQgsEeze
毎年税理士講座に年貢納めてる
もう120万突っ込んだ
費用対効果の程は?
それとも償却せずにずっと資産計上でつか。
減損テストやらないとだめだなー
認めたくないものだな
若さ故の過ちというものを
「・・来年も講座受けてくれなきゃ、”嫌”だよ?」
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 00:32:07 ID:mqkxnq9r
俺はもう諦めた・・・
未処理損失/税理士合格益
税理士資格/
簿記・会計って英語や数学ほどメジャーじゃないから参考書も
進化(深化)が進んでない。英語や数学の参考書は競争が激しいし、
いろんなレベルに合わせた様々な解説書が出ている。
色んな人が簿記の教科書や参考書を書いて、色んなものが選べるように
なれば、1級合格はずっと近づくと思う。
簿記・会計が難しいというより、マイナーであるが故にとっつきにくい
んだよね。
だいたい予備校の資格合格本か、学者の書いた分厚い本か、その2パターン
しかないからな。
例えば
>>154とか1級の勉強をしていると、よくつまずくところ。
最も丁寧と言われている とおるテキストですら、淡々と順番を
述べているだけ。初学者の視点にたって、こうじゃなくて、こうなるんだよ、
っていう説明がない。こなれてない。大概の初学者には、結果だけ見て、帰納して
理解するような力はない。そうなるとただひたすら丸暗記するか、
袋小路に陥って諦めるか、、しかない。
テキストがこなれてないんだよな。
とおるテキストは非常に親切なほうだと思うけど、それでも予備校が作っている
ところに限界がある気がする。予備校は予備校で儲けさせてナンボだからな。
独学でどんどん合格者が出ちまうと本体が困るもん。
独学者の為のテキスト会社ができないかな。
英語や数学なら当たり前の話。
204 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 07:08:24 ID:YmDU3Rj+
>>203 まったく持って同意。初学者のための本は皆無といっていい。
しかし、俺は中経出版の本をたくさん読んでいろいろとわかった。あと、秀和システムの本もいい。
どっちかっていうと、原価計算のほうが2級の知識をもっていれば、わかりやすい本がたくさんある。
ちなみに、会計のことが面白いほどわかる本がお勧め。最初はあまりに初学者向けすぎるかな?とおもったけど
ちょうど良かった。つっても簿記1級の講座を1通り受けたあとで読んだんだけど。
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 07:18:21 ID:vZE7RzYo
TACの1級上級コースで使用されてるテキストって良いのかな?
上級プレのテキストは合テキをまとめたものみたいだけど。
使用した事ある人いたら、感想聞かせてくださーい。
206 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 11:37:56 ID:oCl9ZIu5
会計が面白いほどわかる本、同じくオススメ!
全然イミワカンネー!!ってお手上げだったところが、
リクツでわかるようになった。
それだけでも読む価値アリ。
は
標準部門別原価計算とか出たらどうしましょう
209 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 19:00:02 ID:g3IIwg8a
もうすぐ準1級試験が出来るらしいのでみんなで受けようぜ
210 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 19:38:39 ID:g3IIwg8a
次回は株主資本等変動計算書が出そうだ
それは絶対出るな、逆に狙い撃ち出来る
今年の会計士試験の最終試験では、
大本命の持分法適用在外孫連結込み資本連結、在外第三者介在成果連結
本命の在外連結キャッシュフロー直接法間接法原則法間便法
とかのすべてを飛び越えて20年ぶりに本社工場がでたらしいぞ。
さらに連結のとんでもない理論融合問題がでたらしいし。
1級で何が来ても驚かないよ
215 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 21:36:22 ID:jXlBL5rl
連結会計の後半がさっぱり訳ワカメなんですが、なんか理論的に納得できる本みたいのってないでしょうか?
216 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 21:39:28 ID:H4PgF3YY
連結、特殊系はそれだけの解説本があるよね
やっぱり、理解出来ない人が多いからかな
退職給付会計むずかしい…
>>218 あれは慣れだよ。
理論と同時に何回も抑えていけば
得点源になるよ
つか退職給付会計もとおるの説明の仕方はダメだな。
221 :
名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 00:03:42 ID:Ea/t+QNC
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 00:42:52 ID:FVHweo5g
>>221 広瀬義州の本は難しい。その本も持ってるが、いい部分はいいんだけど
1級のテキストと違う勘定科目がでてきたりして、俺はそこが理解できんかった。
初学者ならちょっと考えたほうがいいかも。他にも、連結なら簡単な本はあることはあるが
どれも内容は同じようなもんだから、しっかり、まず、理解したほうがいいよ。
>>218 専門とか通ってる?
なら、結構理解しやすい部分ではあるが、独学ではちょっときついかもね。
ちなみに、俺も慣れだとおもうよ。ある程度用語を理解してから慣れ。
なんというか、用語さえ理解しちゃえば、あとはパターンにはめてドカーンと
一発で計算できちゃうんだけどね。
学者本は辞書代わりぐらいに思ってる。
試験には予備校教材に特化した方がいい。
学者本使いこなせるなら、そもそも1級受験生のレベルを超えてるよ。
みんなはマニアックな論点もちゃんと勉強してんの?
たとえばリースバックとか。TACの合格トレーニングで言うと
☆一つの問題みたいな
あとどこの問題集使ってますか??
参考にさせてください
>>209 準1級試験合格でも税理士受験資格になるんか?
基本書で超お勧めってなに?仕訳中心に解説しているという点だけ
取れば、カバーが真っ黒の財務会計論ってヤツだな。
簿記会計の理論が論理的に分かりやすく説明されている
という点を取るとどれがいいんだろう?
できれば理論、分かりやすいさ、仕訳、全部合わさっていれば
いいんだけど、基本書って基本的に仕訳はあんまやらんよね?
学者の本でも演習中心のヤツがあるが、ああいうのは
いいんだろうか。
228 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 08:37:28 ID:diNBRdIb
229 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 09:43:09 ID:rBfsU+lg
次回は外貨建キャッシュ・フロー計算書の換算が出るな
230 :
204:2006/08/30(水) 09:43:50 ID:???
>>228 それだよ。でも、書店だと旧刷ってあんまり売ってないから、素直にAmazonのマーケットプレイスで
中古を買ったほうがいいかもわからんね。ちなみに、俺はひまだから、新刷の方もかってしまった。まだ、読んでないけどね。
6月の試験までには読むつもりだけど。
>>225 俺は全部勉強してるよ。大原に通ってるんだけど、マニアックな論点も興味がてら勉強してる。
簿記がすきというか、そんなんだから、いろいろな本を読んでると、そこそこ、マニアックな論点にも
対応できるようになるよ。でも、普通だとそこまでする必要はないとおもうけどね。
前々回でた、連結セグメントとかにも対応できるようになるには、やはり連結の本をよむしかないし。
本に関してはTACの合テキで十分だと思うし、それよりもマニアックな論点をやりたいなら
中央経済の簿記講義を読むべし。
俺はゆっくり勉強してるから、興味にあわせて本を読んだりしてるんだけど、
中央経済の簿記講義も面白いよ。
TACの合テキで十分・・・・っていうのは、自分の知識で繋げながら
読めるくらいレベルが高いから言えるんだよ。
まあ範囲としては十分ってことでしょうな。
あれを読んですぐにスラスラと理解できるような人は少ないと思う。
233 :
名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:17:44 ID:Ea/t+QNC
会計のことが面白いほどわかる本買うんだったら、基本編と新会計基準の理解編とどっちがいいですか?
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 19:12:27 ID:HWcUhCL7
簿記実務検定と日商簿記ってどうちがうの
レベルとか?
たとえば実務検定の1級と日商の1級との差は??
>>235 日商簿記1級=実務検定上級>>>>>>>>>>>>>>>>>実務検定1級
237 :
228:2006/08/30(水) 19:19:10 ID:diNBRdIb
>>230 ありがとうございます。
近所のブックオフで基本編と理解編と発見しましたので
さっそく購入しました。横に有った「萌える会計本」はパラ見するに留めました。
ちなみに
基本編 04年/9月/17日第27刷
理解編 05年/4月/23日第21刷ですので丁度良さそうな感じです。
>>237 まぁ、なんだ。どの本を読んでもいえることだが、あとは読者のがんばり次第ってとこだ。
試験についても、やはり最後にものを言うのは、受験者の根性・忍耐だ。
がんばってくださいな。
239 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 21:02:16 ID:HWcUhCL7
日商簿記2級と簿記実務1級はどっちがやさしいのかね?
みなさんは簿記1級目指してどのくらいの期間勉強されてますか?
今からですと来年の6月でしょうか?
2月ないのが残念です。
今から11月は・・・間にあいませんよね・・・
私は今簿記二級レベルです・・・
>>240 11月の1級は受験するだけでもしてみれば。
実際の試験がどういうものかわかるし。
翌年の2月に照準を合わせるなら、若干レベルは落ちるが全経上級があります。
7000円も払って落ちると分かってる試験受けることは
ないんじゃないか?
243 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 22:15:27 ID:UbYSPqlj
なぜ、2月に1級だけ試験がないのん?
244 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 22:15:40 ID:1Hb2mg2W
あと一つの注意ですが、試験勉強中は2ちゃんねるは覗かないほうがよいです。
合格した後に、自分が合格した資格のスレッドだけを見るようにしてください。
また、試験後にも2ちゃんねるは見ないほうが良いでしょう。
自分は試験後2日間見てしまってかなりうつになりましたから。
だから、合格した後に見るようにしましょう。
これが一番のアドバイスでしょうかね・・・・。
何で欝になったの?
2ちゃんはしょせん落書き
いちいち真剣に取ってたらきりがない
連結でアップストリームの場合、少数株主に影響する親会社と子会社の取引は
商品と固定資産の売買の未実現利益控除時と貸倒引当金繰入額相殺時のみ?
248 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 23:40:04 ID:e9KSq/xW
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゛ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゛|.ミ,.゛'=,/┴y/
l ,zll^゛″ ゛ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゛li ._¨''ーv,,_ .》′ ゛゛ミ| ,r′ }
\ ,゛r_ lア' .゛⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゛'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゛\ア' .-- ,,ノ| 、 ゛ミ} :ト
゛^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゛「 } .,l゛
l! .´゛フ'ーv .,y ] '゛ミ
| ,/゛ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
249 :
名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:10:08 ID:g83yzLPl
っていうか、連結計算上の利益額に影響あれば何でもじゃないのか?
でも親子間の取引で受取利息と支払利息相殺した時は少数株主に影響しないようだが。
ここらへん理屈がイマイチ分かりずらい。
受取利息と支払利息を相殺ても連結上は利益が動かないからじゃないの?
恣意性が介入する恐れがあるから
>>252 実現主義で、なんでもかんでも
収益の確実性・金額の客観性
と覚えさせられたTAC税理士受験生のように見える
なんだか呪文みたいだ
254 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 01:58:04 ID:wZ3j3noq
(´,_ゝ`)プッ
次回の試験って連結でなくない?会計学ででるかな?
その質問には誰も答えることが不可能だと思うよ
257 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 14:40:05 ID:KeibbdLU
>>245 まわりの席の奴ってうざったいよね?
セキとか貧乏ゆすりとかで集中力みだされた経験のある諸兄も多かろう
でもね、そいつがデキる奴かどうか、つまり合格する奴かどうか
いの一発でわかる方法があるんだ
うん、とりあえずそいつが読んでいるものをこっそり見てくれ
ノートのみ、うん、こいつはまず合格する
参考書のみ、ええと、こいつも合格っぽいけどアンダーラインが0または多すぎないかチェックな
↑2冊以上、うん、こいつはまず無理、以下冊数が増えるに連れて合格率も下がるね
どうですか?敵だらけに見えたまわりも
ちょっと気を利かせてみれば見える世界も違うでしょう
ふととなりには、キミの最高の(一方的な)パートナー
俺こないだの会計士論文受けたんだけど、
11月には1級も受験しようと思ってる。
会計士の勉強してれば1級なんて楽勝だよね?
>>258 会計士受験生でも相当バカな部類じゃないならば落ちたら氏ね。
>>258 試験場で隣の席の奴がワキガなら落ちる
てか地震キター@東京赤坂
>>258 落ちる奴もいるから油断は絶対しちゃだめ。
262 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 20:23:57 ID:ch4JOGBD
独学って無理?吐きそうなんだけど素直に予備校行くべき?
吐きそうって意味がよくわからんが
素直に予備校いきなさい
>>262 俺も独学で吐きそうです
でも1級ぐらい独学で受からなきゃ
この先はないと思ってやってるんだが
考え方変えるかな
265 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 22:20:21 ID:qcClATy6
みんな18年度からの商法→会社法対策はどうしてる? なんか計算書類の体系がガラッと変わるらしいけど・・ いつからどう試験内容が変わるのかな? 11月にうかりそうにないから、大幅に勉強しなおさなきゃならないのかなとブルッてます・・
1級は会計士の登竜門。
税理士なら1級まで要らない。
会計士>1級>税理士
改正論点インプットするなら早めにこしたことない
早めに入れてあとはアウトプット
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 22:25:26 ID:q5Is2Oqg
連結に引き続きCFもワケワカメ…
おれもそろそろ吐きそうだ。金あれば予備校いきたいよ
269 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 22:33:50 ID:AGDBl3RP
金さえあったらなぁ・・・と思うが
独学で受かったらちょっと誇らしい気持ちになれると思って頑張る
今日も洗面器横に置いてひたすら合テキと合トレ
270 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 22:40:08 ID:qcClATy6
>266 サンクス
もう施行されてるよね。 11月から試験変わるの? 大原とかで対策講座ないの? 教えて君ですみませんm(__)m ところで1級独学はキツイよ! ネットでDVD安く手に入れるか一部講座受けたら〜?
271 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 22:43:39 ID:q5Is2Oqg
11月は急報です
>>270 少しは調べたらどうだ。
変わるのは来年4月から。試験でいうと6月から改正。
講座もいま市販されてるテキストも全部変わるにきまってんだろ
273 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 00:19:54 ID:7HFlg8jx
今週から答練始まった。
手も足も出ない…orz
274 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 01:16:13 ID:LMvuuFTh
>272 m(__)m なんか間違えた情報を聞いたみたいです・・・
独学で吐くほど頑張ってる、その時点で凄いと思う。
普通やる気無くす。
はきそうってのは全然ワカラネーけど、とりあえず読み進んで、問題も
解いてるってことだよな?
俺の場合、分からないとそこで立ち止まって、ライブインセミナーとか
基本書を読んで、とりあえず理解しようっていう考え方。
こういう方法は吐きそうっていうより、額から汗が出てくるというか
ジリジリする。
276 :
試験委員になりたい:2006/09/01(金) 01:48:35 ID:0372LRmX
標準原価計算は四回連続出題となり1級では定番問題となりました。
また連結会計も11月は6月同様出題されます
>>276 まぁそこしか出すところが無いと言えば、それまでなんですが・・・
278 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 01:57:06 ID:qY6Sv/BF
>>512 最新リッターSSとかは前傾ポジションで果たしてロングツーリング楽しめるんだろうか?
おまけに積載性悪いからタンデムシートにバイク便みたいなハコ。
サーキットを走るマシンなのにそれは無いだろ、バイクが哀れ。
いわゆるバカスクよりよっぽど滑稽。
>>268 一級の連結もC/F計算書もパターンで出来る簡単な論点だよ。
深くやればおもしろいし。
それよか一級のめんどいのは特売の原価率、利益率、の逆算や推定だろw
どうして特売と呼ぶんだろう、変だと思わないのかな、
日本語としては意味が違うしさ。
>>279 いやだから、パターンで、って言う前になにがなんだか
分からないんだと思われる。
よ〜〜く考えれば凄く単純なんだけど、舌足らずのテキストじゃ、
それを独力で見つけるのは結構大変なんだよ。
逆算とか推定ってさ、実務の流れじゃありえない話だよな。
そーいう無意味な小難しい問題を差を付けるために作る日本の
試験制度はおかしいな。
283 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 02:27:41 ID:0372LRmX
>>282 そうそう、パズルみたいでなんの勉強してるの?って気になる。
二級の帳簿埋め問題も然り
解き終わったときの快感は格別だが
実務といっても、PCで枠に数字いれていけば
全てが作られてしまうからなぁ・・・
285 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 02:41:03 ID:0372LRmX
そうね
入力するのは人間だけど、、
>>282 はげどう。推定問題とかイラつくよな。
93回商業簿記とかたった今解いたがいやらしすぎるだろ。
見事足きりでした
テキストが悪いんじゃなくて自分が勉強してない
もしくは考えてないだけでは
>>287 問題はテキストが理解しにくいということよりも、
市販のテキストじゃ過去問とあまり繋がらないということだと思う。
会計学の個別問題とかは出来るようになるけど、
商業簿記は合テキと合トレをどんなにやりこんでも解けるようにはならない。
本試験特有の解き方や問われ方、勘定科目名なんかとテキストが離れちゃってる。
289 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 14:27:33 ID:zMS1faow
自分で考えてないっていうよりも、説明すべき箇所を説明してない陀本ばかり。
俺は、自分でいろいろ本かって、読んで、習得したけどね。日経文庫とか。
もう1年くらいになるなぁ。勉強始めてから。でも、知識は身につけれたから
あとは、試験慣れくらいだ。
何でテキストにすべての説明を求めるんだ?
問題解いて、間違えて、考えたらわかるだろ?あの程度の内容。
単に暗記してるだけじゃないのか?
いや、一応自分で考えて理解できたことは多い。
でもそのたびに思うのは、テキストありがとう、
ではなく、なんでもっと簡単に説明できないんだ?という怒りみたいな
ものかな。
結果だけ、流れだけ、示しているようなものが多いんだよ。
分かれば、なんでこんな簡単なこと?と思うけど、なれとか考え方に
親しんでるからそう思えるんだよね。
>問題解いて、間違えて、考えたらわかるだろ
わからん
正直、こんなところで偏差値だしたかないが、理系出身(偏差値67)だが、
わからん。
>>293 出したくないとか言って本当はいいたいくせにw
解説読んでわからないならそれは
基礎が足りてないってことだろ
>>294 だから、売るせえやろうだな。出したくねえつってんだろ。ださなきゃ、おまえの
頭が悪いからだとかいってくるから、出したんだよ。
基礎が足りてないというよりも、その基礎部分が書いてないんだよ。
大学とかで授業受けてるやつや、経理マンならいいのかもしれないんだけど、
ずぶの素人だとわかんねえんだよ。
296 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 21:13:59 ID:qKcvYQ5q
読んで分からない時点でお前は馬鹿。思考力が足りない
どのテキストの事言ってるのかわからんが
合テキはかなり解りやすい方だぞ
>>296 はげうるせえぞ。じゃあ、まず、基本的なこと聞いてやるよ。
Q.退職給付会計で現在価値に割り引いて計算するのは、どうしてか?意義をこたえろ。
これを俺が納得するように答えれば認めてやるよ。まあ、どうせ答えられんのだろうけど。
これが答えられなかったら、おまえは要するに理解していないとみなす。
さあ、やってみそε(・c_・`)з
>>298 俺は
>>296じゃないが、答えは、退職給付債務は買掛金や借入金のような債務と比べて決済までの期間が非常に長いから。
300 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 23:08:05 ID:Oz4xPODa
独学の俺に教えて
合トレ商会Tの問題2-10で、B/Sの貸倒引当金が△12,800になるのはなぜ?
△8,200だと思うんだけど・・・
4,600は戻入してるからここに入ってくるのはおかしいと思うんだ
誰か説明してくれ
301 :
300:2006/09/01(金) 23:12:29 ID:Oz4xPODa
ごめん合トレ商会Uの間違いです
真剣に困っているのでお願いします
そもそも退職給付会計ってのは引当金の計算で、退職金ウン千万
支払いましたドーンみたいな臨時巨額の費用になったらその期の期間損益
の正確性が失われるだろ、つまり将来の特定の損失に備えて
その見積もり額全体から前期までと当期発生したと思われる費用を時間価値で
割り引いて求め、その差を取るというわけでしょ
3級2級1級と上がってくにつれてスレの住人が腐っていくのは何故だろう
だからさ、説明にしても途中が抜けてたりすることが多いんだよね。
あと、よく考えるときちんと理解できてないんだけど、飲み込まなくちゃ
いけないことって結構あるな。
数量差異と価格差異の区分とか。2級じゃ本当の理由を教えてくれない。
共有差異?の部分で分からなくなって、そこでグズグズして
結局つまらないから止めてしまう人もいると思う。
共有差異の部分に気付くのは、バカじゃなくて、寧ろ賢いからなんだよな。
ただ先の部分を独力で理解するのは、無理な話。
テキストには説明が無いから、自分であれこれ考えて泥沼に
嵌ってしまって、テキストで
分からない自分は頭が悪いんだ、、とそこで勉強がつまらなくなって
止めてしまう。
基本書とか1級のテキストの一部には説明してあるんだよな。
金利の問題じゃね?
3年後300マソ退職金もらえるなら
1年目100マソ貰える権利あるようにみえるけど
もし1年目100マソで確定した債権なら、当然受け取りを2年ひき伸ばされた訳だから2年分利息が貰えるはず
すると最終年に1年目からの債権110マソ+2年目から105マソ+3年目100マソ=315マソとかになってしまう
逆にいうと、300マソの退職金というのは実は1年目2年目3年目の利息コミコミで300マソぽっきり
これが1年目の債権(元本)が100マソより低くなるからくり
┌┐┌┐┌┐
││├┤││
├┤││││
││││││
││││││
1年 2年 最終年
別に学者になるためでもねえし。受かるためだし。
受かるためのテキストなんだから別に細かいとこや
わかんないとこそこそこあろうが問題解けて受かりゃいいって思ってしまう・・・
俺はそんな『毒学者』
>>303>>305 一応世間では難関資格って言われてるから
無駄にプライド高くなっちゃうんじゃね?
309 :
300:2006/09/01(金) 23:56:54 ID:AU0Op8eu
誰か!誰か合テキ合トレのドク学者はいませんか!
たのむよ〜
とおる派だからさ・・・
この学問って、商売が基本哲学にあって、それに沿ってこういうことに
するっていう人間の恣意が前提で成り立ってるよね。数字を扱うところは算数と
同じだが、理系みたいな厳密な学問とは基本理念が違う。
だから理系の得意な人でも、てこずる人が
いるのかも。
>>308 逆に
受からないことに対する焦りとか、受験生が暗くて、気持ちが
ギスギスしてる点があると思う。
難関資格といわれてるから、からかいたい連中も増えてくる。
司法試験と比べたら、とか会計士と比べたら、、とか。
あと資格そのものが価値がない、と前面否定とか。
2級や3級では不思議とそんな話にはならない。
314 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:06:00 ID:KokWjgXF
ぼくが簿記1級を目指す理由は簡単
英検でもソロバンでも2級止まりだったから
何か一つくらい1級を取りたいと思ったときに
たまたま簿記の勉強をやってたから目指す気になった
金はないから独学だが・・・
そんなことよりお願い
>>300を教えて・・・しつっこくてごめんさい
問題を書け
>>314 ・・・2級→1級→1段→2段・・・
みたいなやつならもっと楽にうかんじゃね?(・∀・)ニヤニヤ
317 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:16:14 ID:KokWjgXF
>>315あんた神だよ・・・お言葉に甘えて
問.次の資料により(A)当期(会計期間1年、×2年3月31日決算)のP/Lおよび
B/S(一部)を作成するとともに、(B)割引手形が翌期に決済されたときの仕訳を示しなさい。
資料T決算整理前残高試算表(一部) ×2年3月31日 (単位:円)
(借方)受取手形100,000 (貸方)仮受金 19,400
売掛金200,000 貸倒引当金4,600
資料U決算整理事項等
@.当社保有の約束手形(振出日:×1年3月1日、支払期日:×2年8月31日)を
銀行で割引き、割引料600円を控除後の残額が当座預金に入金され、入金額を
仮受金として処理している。
前期末の債権残高に対して貸倒実績率2%の貸倒見積もりを行い引当金を設定
しているが、新たに生じた保証債務の時価も額面に対して2%を計上する。なお、
保証債務費用は手形売却損に含めて処理する。
A.当期末に保有する債権のうち売掛金10,000円と受取手形5,000円は、その
弁済に重大な問題が生じたため貸倒懸念債権に区分し、50%の貸倒見積もりを
行い、その他の債権については、貸倒実績率2%により貸倒見積もりを行う。
>>312 1級なんだから専念とかいないはずだし、焦ることないと思うけどな。
いずれにしろストレス溜めながらでは効率としてもよくないな。
319 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:20:25 ID:KokWjgXF
解答欄
(A)当期のP/LおよびB/S(一部)
P/L 自×1年4月1日 至×2年3月31日 (単位:円)
V販売費及び一般管理費
( ) ( )
X営業外費用
( ) ( )
B/S ×2年3月31日現在 (単位:円)
資産の部
T流動資産
受取手形 ( )
売掛金 ( )
貸倒引当金 ( )
----------------------------
負債の部
T流動負債
( ) ( )
解答欄
(A)当期のP/LおよびB/S(一部)
P/L 自×1年4月1日 至×2年3月31日 (単位:円)
V販売費及び一般管理費
( 貸繰 ) ( 15700 )
X営業外費用
( 手損 ) ( 1000 )
B/S ×2年3月31日現在 (単位:円)
資産の部
T流動資産
受取手形 ( 80k )
売掛金 ( 200k )
貸倒引当金 ( 20300 )
----------------------------
負債の部
T流動負債
( 保 ) ( 400 )
勘定科目はめんどいんで略させてもらったが・・・合ってる?
>>300>>317 一般債権=(75,000+190,000)×2%=5,300
貸倒懸念=(5,000+10,000)×50%=7,500
5,300+7,500=12,800
322 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:32:12 ID:KokWjgXF
>>320 間違ってるとこだけ書くね
貸繰は8,200
貸引が△12,800(←ここが俺には分からない)
洗替して貸繰と貸戻入を相殺してるんだからB/Sの貸引とP/Lの貸繰が一致しないなんて
おかしいと思うんだが・・・TACのHPにある正誤表見ても載ってないから・・・
途方に暮れてる
早く金持ちになって予備校通いたい
おれ合テキもってるよからお答えします。
その問題まず洗替方式なんて書いてないよ。
だから決算整理前残高4600に
当期の
貸倒引当金繰入額の8200を加算するだけでいい。
だからB/Sの貸倒引当金の数値は△12800で
あってる。
一般債権
・受取手形70000×2%=1400
・売掛金195000×2%=3900
貸倒懸念債権
・15000×50%=7500
これで計12800であってると思う
325 :
320:2006/09/02(土) 00:33:55 ID:???
スマソ
326 :
320:2006/09/02(土) 00:35:30 ID:???
ああ、50%か。100%で計算してた。
327 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:36:19 ID:i1LezEBg
>>300 4600キシュ残高があるからでないのか?
328 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:37:31 ID:KokWjgXF
>>323 でも解説見ると
保証債務400当てたときに貸引400取り崩してるよね
そして一般債権の仕訳のとこで4,600−400の4,200を戻し入れてるしょ
俺はこれは前期に繰り入れた分の戻し入れと理解したんだが・・・
329 :
323:2006/09/02(土) 00:37:33 ID:???
激しく勘違いしてた。恥ずかしい。
324の言うとおりです。スマソ
仮に洗替えると
貸引 4,600 戻入
繰入 12,800 貸引
というふうになる
営業外収益(戻入)項目がないから繰入額=×=引当金
331 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:43:31 ID:KokWjgXF
>>330 いや、解説見ると繰入と戻入を相殺して
(借)貸戻4,600 (貸)貸繰4,600
という仕訳がされてるの
だから戻入はP/Lには載らないはず・・・と思うんだが
そんなことよりおまえらありがと
ちょっとそれるが・・・
貸引の洗替えは廃止されたよ。とおるの改定レジュメにのっとる。
解答用紙に仕訳書かされることあったら注意。
333 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:47:12 ID:KokWjgXF
>>321 !!
今やっと分かった!!ありがとう心の友よ!!
つーかハズカシス
こんな地頭悪い俺でも頑張るからおまえらも体に気をつけてがんばってください
334 :
323:2006/09/02(土) 00:48:23 ID:???
>>331 説明しづらいが洗替方式をさも洗替やっていないかのように
みせるための仕訳だと思う。
洗替ってことにとらわれなければ計算あうんでしょ?
335 :
323:2006/09/02(土) 00:49:13 ID:???
ってもう解決したみたいでつね。
おれも頑張ろう
いやもう1時だから・・・頑張らないで寝た方がいい
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 00:54:33 ID:KokWjgXF
>>334 下らん質問につき合わせて本当スマンかった
洗替は洗替なんだが
戻し入れる前にそもそも置いてあった4,600円をどうやら計算に入れ忘れていたようだ
ごめんねオカーサン頭悪くてごめんねでも本当ありがと
おやすも
貸引 4,600 戻入 ←@
繰入 12,800 貸引
を相殺して
繰入 8,200 貸引
のとき
@があってせいで”戻入れて貸引は0になってる”と錯覚するレトリックだったんだね詩音
研究開発部でしか使えない機械は( 機械装置 ・ 研究開発費 )
研究開発部でしか使えない多目的機械は( 機械装置 ・ 研究開発費 )
340 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 01:32:35 ID:rurY93jJ
本気で行っておくぞ、あの勉強は、死ぬぞ。死ぬ。俺は社労士持ってたから、
毎年合格するたびに、落ちたら次があるし、社労士あるからいいやっておもってたけど、
税理士専業のやつは、切羽詰って勉強してたぞ。30後半なって、残り3かもくとかになってみろ、
給料が安くて、仕事は辞めれない、仕事忙しくて勉強できない。独身。死ぬぞ、心が持たないぞ。
結局、まだ税理士受からない40代のやつみてみろ、最悪だぞ。
受かればハッピーだ。即登録。何がハッピーか? 受験勉強なし。(ここでCFP申し込んだやつが居て俺は心底驚いた)
給料アップ。名刺に税理士。スーツ新調。でも給料アップしてもいまいち。
長文うぜぇよハゲ
342 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 13:10:13 ID:NbraZOa4
もうダメだよ。今日会社休んじゃったよ。もう耐えられないよ。
税理士受け初めて7年目だよ。ボーナスつぎ込んでさ。これから注目だって、いろんな記事よんでさ。
税理士受験で失ったのは金だけじゃないよ。そんなんじゃないんだよ。
うちの事務所に好きな女の子がいてさ。地味な子だったんだけどね。
この前何人かでグアム行こうって話になって、俺だけいかなったんだよ。
何年も勉強しててさ。その子の前でも、いいかっこしたかったオレが
バカなんですよね。法人税取るんだって言ってさ。
グアムに行ったやつらですごく盛りあがったらしんんだよ。その子も実はすごく
美人でグラマーだったみたいで。おとなしい子だったんだけど、最近それからすごく輝いてて、
オレの後輩とつきあいはじめたみたいで。
オレも彼女も高校で卓球やってたって、共通の話題があってさ。好きだったんだよ。
でももうオレなんか眼中にないんだよ。グアムに行ったらよかったんだよ。
こんなクソ資格、とっとと諦めてさ。
最近彼女が胸のふくらみがよくわかるセーター着てたりお尻見てたりしてたら
気が狂いそうだよ。なんで税理士がこれから注目なんて記事書いたんだよ。
おれを7年前に戻してくれよ。そんな記事書くんだから偉いんだろ?なんとかしてくれよ。
仕事も毎日簡単な作業をするのがせいいっぱいでさ、案件なんかたまる一方遅れてばかりで
怒鳴られてばかりだよ。なんとかしてくれよ。税理士が、いつ注目されるんだよ。
コピペ引っ越し乙。
研究開発費を繰延資産に計上せず費用計上する根拠は?
その効果が将来にわたって発現するものと期待される費用
ではないから
あくまでも研究であって、商品開発に繋がるかも分からんからな。
ていうかそういう質問してる人はなんのテキスト使ってるの?
やっぱ独学は厳しいよな。説明が適当だもん。
洗い替え法ってなくなったんじゃなかったっけ
>>348 貸倒引当金のは、消えたのかな。
有価証券のは、消えてないんじゃないかな。
どっちかがなくなる
352 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 02:58:00 ID:T3nn4090
まだこんなアホなスレあったんだ・・・
353 :
104:2006/09/03(日) 08:41:05 ID:U18kKUMY
明日は漫画ワンピースの発売日だ~ヽ('ー`)ノ~
たのしみo(^-^)o
354 :
104:2006/09/03(日) 08:44:10 ID:U18kKUMY
戦いも盛り上がって参ります。
それに!それにさ!
ベルセルクが今月末に発売だ(ToT)
待ってました(;_;)
死ぬほど楽しみな月だ〜(^O^)
涼風も今月発売だ
涼風か・・・
まだ涼風流行ってるの?
見たことないけどタイトルからしてつまんなそうだよね。くそ漫画乙って感じだな。
涼風はもともと流行ってません。
俺ぐらいしか読んでないよ。
359 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 16:36:07 ID:T7QwHtBI
TACか大原の資料通信講座を考えている。
TACの合テキ合トレは市販してるけど、大原のアルファは市販してない。
だから大原の方が良いかな?
結論、テキストの完成度と分かり易さなんだけど。
360 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 16:40:46 ID:31ku6i9y
通信なんて独学と大して変わらん
α使ってるけど正直合テキの方がシンプルでわかりやすい
というか総合原価計算のワークシートがわかんねえ
>>359 そうそう、通信なんて高いだけで金の無駄。
とおるか合テキの独学でいけると思う。
テキストの出来もアルファよりはいい。
あとテキストの方があるなら
各社のテキスト対応問題集は金の無駄
とっとと過去問といたほうが2.5倍くらい良い
ランナーの高地トレやネクストバッターのおもり振りみたいに
税の過去問の簿記論問1・2・3や財表論問3に挑んでみるのも
個別がわかって全体問題がよくわからんって人にはお勧め
364 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 18:47:50 ID:CF6pJyBM
>>359 悪いこと言わん。大原のDVD通信にしとけ。通学並みの授業が受けられる。
金をケチるより、試験に受かるまでの時間をケチった方がいい。
ちなみに、新会社法適用のテキストを電話で問い合わせて、それからにしたほうがいい。
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 18:55:35 ID:T7QwHtBI
大原は1級もDVD通信はスタジオ収録ですか?
講師のレベルはTACとどちらが上?
366 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 20:13:07 ID:CF6pJyBM
>>365 大原の1級は授業をそのまま録画してある。
おまけに良い講師がやっているので、俺の通学講座よりわかりやすいし、しっかり説明してくれる。
しかし、TACの授業は受けてないので知らん。ガンガレ。
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 20:15:14 ID:CF6pJyBM
俺はテキスト的には、合テキより、大原のALFAのほうがいいとおもうなぁ。
どっちにしろ、初心者にはわかりづらいことこの上ないが、上の方で書いてある
本を読めば大体理解できちゃうし。
わかった上での事ならば、ALFAの方が数段優れていると思う。特に工原。
368 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 20:48:18 ID:yndLR/NE
愛車CBボルちゃんでまったりツーリング中
街中に差し掛かるとワンボックスがやたら煽ってくる
ミラーで見るとどうやらカップルで煽りながら2人で笑っている
それ見た瞬間もはや怒りを抑え切れず
信号で止まりスタンドをかける、信号は青になるワンボックス鳴らす鳴らす
ボルちゃんを降り車に近付くと運転手も「なんだぁ?」と降りてくる様子
ドア開きかけたとこにすかさずドアに蹴り込む俺
もはや運転手もキレる
それでも鬼の様にドアを蹴り込んでやった
ドアぼこぼこw
どうやら運転手は後部座席から降りる様子
すかさずボルちゃんに乗りサイナラ
あの運転手の形相とその彼女の怯えた顔w
あんまり二輪なめんなよww
369 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 21:15:50 ID:T7QwHtBI
そうなんです。
分かったうえ、ならアルファも悪くないんですよねf^_^;
ただ、さぁこれから勉強するぞぅ〜って開けるテキストとしては…(汗)
まぁ合テキもパラと見ただけでも3・2級とは全然違うもんね。
3→2級が中学野球→高校野球としたら、2→1級はいっきにメジャーって感じ?(・ω・;)
いずれにしても会計の専門書みたいなのも同時に読まなきゃいけないんだろうなぁ…。
なんかお薦め本ありますか?
合テキと理論マスターだけでいいでしょ
371 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 22:02:37 ID:prCmNygJ
>>365 俺も大原のDVD通信とってるけどスタジオ収録だよ。
11月受験用ね。
>>366 そのまま授業撮ってるやつもあるの?
確かに短期で合格できれば
とおるなどを使って独学が良いだろうけど、
長期間かかってしまえば期間費用などを合わせて考えると
結局スクール通ったほうがいいってことになるよな。
まあ働きながらなら、勉強している期間も稼いでるから
そんなに変わらないだろうけど。
373 :
名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:30:02 ID:AshBboV2
会計学理論マスターって古くないの?
11月の試験対応してる?
皆さんなら次の問題どう仕訳するか教えてもらえないでしょうか?
自分の答えは間違ってたんですがどうも納得いかないもので。↓
個人商店における一連の取引を仕訳しなさい。ただし、期中の資本の引き出しについては引出金勘定を用いている。
問、土地及び建物に対する固定資産税\150000の納付書を受け取り\130000を店の現金から支払い、
残額を店主個人が支払った。なお、固定資産税のうち20%は店主個人の居住用部分に対するものである。
です。よろしくお願いします…。
租税公課120,000 現金130,000
引出金10,000
かな?
1級と会計士の難易度の違いってどのくらい?
教えてランク厨な人!
変な問題。
残額を個人主が払った
いみわからん。
引出金30000 現金130000
租税公課 120000 未払金20000
でも未払いじゃないしな。
引出金50000 ?
租税公課100000
租税公課12万 現金13万
店主貸3万 店主借2万
だから店主貸と店主借は相殺されて結局
>>375になるんじゃね?
全然わからんw
>>376 わかりやすく言うと、
俺とお前の差ぐらいかな
分からんとかネタだよな?おまえら俺を安心させよーったってそうはいかんざき
>>383 とりあえず今年の会計士短答の問題でも解いて判断すれ
管理会計は殆んど出来ると思うよ
385 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 02:05:41 ID:ZpRlzSfw
一級は何がなんでも合格するぞっていう強い意志が必要。その意思があれば、
独学でもいける。
俺は独学だったけど、TACのよくわかる簿記シリーズが良いよ。
半年くらいかかった。で、残り一ヶ月間は朝から夜まで勉強づけ。勉強してる間は、
全然遊ばなかった。俺は凡人なので相当勉強したよ。
今勉強してる人は、合格した後の達成感や、したいことなどをたまに思い描いてモチベーション
を保つべし。一級はホント自分との戦いだからさ。
387 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 04:56:27 ID:v79Kg/ET
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <ついに私を怒らせたようだな
__! ! -=ニ=- ノ!__
,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
/ ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ
/ / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i
f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、
)' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' )
. ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft
ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j
( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ
fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ
t i l、. t l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j' // / ,/
ヽ、 i、 i l ヽ -ニ- ノ l /,,,,ノ ,ィ/
ヽ、`i `i、 l `i / ,l /-,=、ヽv
′ ヽ ヽ、 'i, 人 ヽ / ノヽ ノ''"Y,..ト-、
`i、,,..=,i、 / ヽ、 /=ィ''i'i''j" .`=(i-/、
ヽ ,f`i-、 / ヽ /.`ー=''''"t.___ (
388 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 05:12:38 ID:SGyW8Ljs
今年の2月に2級とったけど、それからまったく勉強してないです
こんな私ですが、2月の全経上級、5ヶ月猛勉強したらとれるかな?
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 07:38:44 ID:6MYsoKFG
388
全経上級ならぶっちゃけ半年で余裕。
日商1級なら2級合格後一年、長い人だと数年かかる人がいる。
俺は2級から上級は半年で取れたけど日商1級は2年かかった。
高卒24歳未経験、飲食から抜け出したくて、一級取って会計事務所狙って就活中。
正直厳しい…
未経験だとやっぱ簿財位は最低限なのか!?
六月検定92点やった
某商工会議所1位やった
全国でもかなり上位といわれた
よかった
でも会計士今年はだめそうだ
論文あまくないね
論文うけた人いる?
>>392 俺は論文受けたけど全然自信ないから就活もやる気しない。
11月に1級受けるんだけど何やるべきかな?
394 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 19:46:30 ID:6MYsoKFG
会計事務所ならボザイと法人税・消費税の基礎知識が必要。
一般企業経理なら簿財は余り意味ないから日商簿記1級狙った方がよい。
>>393 でも11月まだ旧法でしょ?
まあ俺は改正講義うけてる
管理と簿記はやっといて特待試験がんばるよ
管理は大原工原1級パワーアップ問題集論点確認にいいよ 市販でうってる。それで大原の最低プランにもうしこんどく
396 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 20:35:45 ID:Jt/V4xoX
商会の範囲やっと終って、いま特殊商品とか問題やってみたんだけど全く覚えてないorz
原型もまるまるのこってるし、死にたいyo!
今、ヤフオクに出てるTACの通信割安じゃない?
思い切って、買っちゃおうかな。
>>396 計算科目は反復・継続して問題を解くしかないよ。
やればやるほど実力は安定してくるはずだから。
400 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 00:47:51 ID:cIYWcvc7
6月検定で1級合格(88点)できました。
昨年6月に2級に合格し(92点)、その年の11月に1級初挑戦し
玉砕。基礎力の無さを痛感。今年2月から2級の過去問過去10年分を満点取るまで
ひたすら繰り返しその勢いで6月の1級に合格できました。
2級を甘く見てはいけませんね。2級の上に1級があるわけですからね。
取るのに何年もかかってる人は一度2級の過去問10年分やってみては。
これで95点以下の人は勉強法を根本的に変えたほうが良いと思われます。
よく2級と1級はケタ違いという人がいますがそれは間違い。
2級範囲の理解度で差がつきますね。
2級から1級に進む人は2級95点以上で挑戦資格あり。
そうでない人は何年も苦しむと思われます。
いや1級は原価計算ができるかどうかだと思う。
ヒヒヒヒヒ
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 01:36:36 ID:BkTMsXgx
ふふふふ賦
2級できても連結できなかったらダメやん
普通に1級の過去10年分を95点以上とれるようにしたほうが
いいんじゃね?
酵母と原形は2級の過去問で結構イケル
つーか、これは日本語を理解できれば解けるから
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 07:19:02 ID:YIW+3pGQ
酵母減刑一通り終わりましたが無職でお金がないので
商会の参考書買うお金がありません
ナのでもう一周したいと思います
407 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 07:55:57 ID:dA6Kkqy1
大原のアルファで独学は可能ですか?(市販されてないから資料通信講座になり厳密な独学にはなりませんが)
それともTACの合テキ・合トレまたは、とおるくんで独学が良いでしょうか。
いずれにしても直前の答練は受けた方が良いですよね?
408 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 08:02:07 ID:zYwZoU69
外資系上場企業経理目指してますが、日商簿記1級と英検1級はどっちが評価してくれますか?
経理歴一年の20代、簿記餅で英検餅です。
パソコンは得意です。
前回連結出たから今回は出ないと見ていい?
申込登録完了(´・ω・)b
>>408 どっちも持ってて当然
持ってても評価対象にすらならない
次は商簿本支店会計
会計キャッシュフロー、合併あたりが出そうだな。
予算実績差異分析の勉強してるんだけど
要因別分析と項目別分析ってどういうふうに使い分ければいいの?
問題文に指示がでてなかったりすると
どっち使っていいのかわかんない。
だれか教えてください。
指示がない問題なんか見たことねー
問題文に指示がなければ、解答用紙にヒントがあるはず
解答用紙にヒントがなければ試験官の頭皮にヒントがあるはず
君ら何回落ちてるの?
神にでも聞いてくれ
去年の日記見てたら11月受かるぞ!
って書いてあった
422 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 21:09:05 ID:dA6Kkqy1
大原のテキスト(アルファ)って講師の説明無くても、独学で理解出来る?
俺は理解できたけどお前は無理
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 22:53:08 ID:r79uPHSb
一級とって、某省庁の原価計算部門につきたいから、
がんばりたいんだけど、工業・原価と商会どっちから
はじめていいかわかんない。2級は工業・原価のほうが
すきだったんだけど。。。
425 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/05(火) 23:29:16 ID:ciGq2lw9
英語ができるのは当然として1級持ちの総計以上であと2年経験積めば何とかなる
俺は工原から始めたけど商会からはじめればよかったなと今後悔してる
商会は基本が仕訳だから電車の中とか細切れの時間で復習できるからね
工原を電車の中でちょちょっとやるわけにはいかないから
工原を先にやると商会に集中してる期間に忘れちゃうねどうしても
復習が足りていないだけ
忘れる前に再度やるようなスケジューリングを組むのも、能力の一つだ
ガンガレ
某省庁の原価計算部門
?これって公務員試験に受からなくてもなれるの?
430 :
人事の鬼:2006/09/06(水) 00:53:22 ID:yR163v3t
簿記3級・・・2点
簿記2級・・・5点
簿記1級・・・10点
行政書士・・・7点
社労士・・・12点
税理士・・・15点
会計士・・・20点
司法試験・・・30点
複数資格取得者は各ポイント合算に1.2を乗じる。
即ち
簿記2級+行政書士+社労士=1.2 * 24 = 28.8 > 会計士 > 簿記1級
現実の社会ではこのように評価される。
簿記3級と簿記2級を持ってる俺は8.4点か
432 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/06(水) 01:01:04 ID:PpNwzeJW
俺は今からお前たちを殴る。
433 :
人事の鬼:2006/09/06(水) 01:03:13 ID:yR163v3t
補足
簿記の場合は取得している最高位の級のみのポイントとなる。
税理士、会計士取得の場合は簿記のポイントは加算されない。
したがって431さんのポイントはたったの5点である。
あっそう
簿記三級などもっててなにがでっきるわけ??
現在就職活動してるが会計士タントウ合格より一級合格のほうが
勝ちあるみたいに感じ取れてるんだが・・・
なんで??
1級持ってるけど価値なんかあったのか
そもそも会計士なんて知ってる人少ないしな
会計士と税理士の区別が付かない香具師が多いはず
まったく初歩の段階手付かずの段階より
理解が進むにつれて辛い、死にたくなるのは何故だろう。
>>438 税理士事務所が、〇〇会計事務所って名前つけるのが多いから、余計に会計士先生って思われるんじゃねっ!?
まぁ顧問先にしてみれば会計士だろーが税理士だろーがどーでもいいんだろw
資格が違うんだからちゃんと分けりゃいいのに。
会計士税理士お互い混同は迷惑だと思うが。
医者と歯医者は別物だもんね。
ALFA使ってるが、工原の問題集の出来は秀逸と思う。
443 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/06(水) 20:18:24 ID:vqBixNFu
大原の解答ってあまり詳しくない印象があるんだけど、アルファの解答集は詳しい?
ある程度の基礎知識がないとアルファは分かりにくいって聞くんだけど、本当?
すいません、そろそろ1級の過去問を買いに行ってやってみようと思うのですがどの本が良いでしょうか?
教えてください。お願いします
あと1級は会計士税理士受験生のかたも多いそうですね。
かなり気圧されます・・^^;でも頑張ります
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/06(水) 20:57:14 ID:8G8tr95V
会計士税理士受験生 ←こいつらは分母になるだけ。どんどん受けてくれたらいい
実際一級合格の内半分以上が会計士税理士じゃね!?
特に11月は。
会計士は知らないが、税理士受験生はほとんど受からないと思う。
簿財持ちの兄が受けたけど工原で足切りくらったし。
試験範囲が丸々重なる会計士とは勝手が違うでしょ。
会計士受験生で70点以上で足切り、以外の理由で落ちたら適正なしだろ。
>>443 詳しい詳しくないは個々人で判断が異なるから断定は出来ないけど、
気になるなら受け付けに言って閲覧させて貰うのがいいと思う。
俺は上で言われているほど分かりにくいとは思わなかった。
まあ講義受けてたからかも知れないけどね。
正直解り難いと思う、合テキの方がまとまってる
>>444 通ってる予備校のを買えばいいんでないの?
独学ならパタ解き。
>>445 そういう事言ってると既に1級受かってるけど11月も受けに行っちゃうぞ
そのためだけに7000円も払うっていうのか!
税理士の簿記論と比較する人多いけど
推定問題が基本になる簿記論と基本項目の問題を集めただけの商業簿記・会計学と同じレベルに置いてはいけないぞ
ありがとうございます。パタ解きで頑張ります
でもやっぱ会計士税理士受ける人には気押されますよ。。
はあ、もう三回目なのに受かる気がしない
暗記と忘却の繰り返し、情けねえ
458 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 00:26:59 ID:Cg01Yej7
>>456 君にいいことをおしえてあげよう。
会計士・税理士を受ける人たちは簿記以外にも3・4科目勉強しなくてはいけないんだよ。
僕たちは、簿記1科目に専念できる。
459 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 00:53:45 ID:S6qkhKE3
それに会計士受験生って、日商簿記で絶対出ないもの(EX連結のマイナー論点)とかに
時間を割いて、基本的なことにおろそかになっている可能性が高い。
俺は、11月に一級受けるつもりだが、最近それに気づいた。
460 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 00:54:58 ID:SfpLvglG
わたしには商会工原四科目あります
ただ、会計士受ける香具師は人生を賭けてるから
気持ちが半端じゃない
税理士も人生賭けてる香具師いるけど、
マッタリ合格、老後税理士もいるから
その限りじゃないけど。
>>459 たぶん今はその基本的な所をやってる時期なんだけどね>会計士受験生
基本がおろそかになってるのは短答で一掃されるだろ。
少なくとも論文まで残ってる奴が簿記1級でつまずくとは思えん。
大体毎朝8時から、1級レベルの基本問題からはるかに難しい問題まで
網羅した簿記の問題1問ずつ、毎日解いてる奴に勝てる気がしない。
税理士は高卒のバカばっかだし、俺らとそうかわらんだろ。
むしろそれ以下かも。他の科目うけてるやつなんていないし。
あいつら簿記論と財務諸表論の2つで限界だ。
会計士受験生で落ちる奴は工簿原計で落ちる人が大半だよ
商簿会計学で落ちる奴は殆んどいない。
商簿会計学は短答落ちでも制限時間の半分くらいの時間で
8割くらいは取れるしね
細かい論点って言っても点は1級ででるとこで稼ぐんでしょ?
会計士試験の短答式の簿記は1級論点5割、それ以上のレベルが5割で
合格点7割を取るために1級の範囲は落とせないって聞いた。
簿記初心者レベルから簿記1級レベルまでを半年で仕上げて、
その後1年以上かけて、1級レベルを落とさないように維持しつつ、
残りの1割強をとるために細かいことするらしい。
で、半年で1級レベルが仕上げられなければ不合格確定らしい…。
すいません、2月から勉強を頑張ってきて、このスレにいましたが家庭の事情で途中ですが断念することになりそうです。みなさんは頑張り続けてください。
>>466 乙
いずれ、勉強したことが役に立つ時が来ることを願って・・・
468 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 07:41:07 ID:aFPDmFU/
日商簿記1級は会計士試験の簿記と原価計算とダイレクトにかぶってた。
あとは財務諸表論の考え方が簿記1級でかなり役に立つ。
ま〜はるか昔の試験制度のときだけど。
469 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 08:22:08 ID:oELeQ2tt
大原のテキスト(アルファ)って講義を受けた後の復習(確認)用?
最初からこのテキストで学習(資料通信講座などで)するのは無料?
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 08:23:19 ID:oELeQ2tt
大原のテキスト(アルファ)って講義を受けた後の復習(確認)用?
最初からこのテキストで学習(資料通信講座などで)するのは無理?
予想問題集と過去問集どっちか1つ買うとしたら、どっちがいい
でしょうか?
過去問を買わない勉強法なんてあり得ないですよ
始めに勉強する時、テキストと過去問はセットで買わなきゃ
どっちか1つだけっていうなら予想問題集だな俺なら
当たらない予想問題数回分よりも過去問10年分の方がいいと思う。
各種学校の答練やってる事前提だか。
>>474 10年分もいらねえよ。昔のは難易度とかも違いすぎるし
だいたい過去問だって答練に反映されてる訳だろ
設備投資の意思決定で質問あるんですが
補関法使う問題でたとえば内部利益率求めるときに
まずおおよその割引率をもとめますよね?
そのときに投資額を年々の平均増分現金流入額で割って求めると思うんですが
これであってますよね??
このやり方なのにTACの
合トレとかだと違う解説が書いてあって数字も激しくちがうので
困ってます。これ以外のとき方とかあるんでしょうか?
なにぶん独学なのでご指導お願いします。
>>476 >>そのときに投資額を年々の平均増分現金流入額で割って求める
どうして平均にならすのですか?
それって内部利益率法ではなく、投下資本利益率法では?
>>476 君いってることようわからんよ
補完法てあたえられた表の数字からおおよその数字だして
表にあるパーセンテージだすんだよ
君がいってるのは平均投下資本利益率法のことかい?
投下資本利益率法のことかい?
479 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 21:10:01 ID:ugZJ99w9
高校生の一級取得
11月に各都道府県で、簿記1級OFFをします。
会場は、各試験会場です。
なるたけ、皆さん、お集まりください。
481 :
476:2006/09/07(木) 21:29:44 ID:???
>>477>>478 レスサンクス。
投下資本利益率法じゃないです。その区別はできてます。
内部利益率をもとめるときに平均化するんじゃないんですか?
各年度の現金流入額にばらつきがあるときは
どうすればいいんでしょうか?
>>476>>481 >>内部利益率をもとめるときに平均化するんじゃないんですか?
平均化しません。各年度の純現金流入額をそのまま割引きます。
割り引いた金額が投資額に限りなく等しくなる割引率を探します。
例えば10%〜11%とか。
ここまで範囲を限定すれば、あとはご指摘の補間法を使って
10.xx%などと求めます。
484 :
483:2006/09/07(木) 22:39:08 ID:???
>>481 投資額を平均キャッシュフローで割った数値を年金現価係数表で探すのが一般的だよ。
ちなみに君の言う「解説に載ってる違う方法」を教えてくれ。
485 :
476:2006/09/07(木) 22:39:34 ID:???
>>482 即レスサンクス。
>各年度の純現金流入額をそのまま割引きます
っていうのがよくわからないんですが。
そこより後に書いてあることは完璧にわかります。
>>483 どっか間違ってるんですか?
486 :
476:2006/09/07(木) 22:54:51 ID:???
>>484 解説は「内部投資利益率が0をなるようなrを求めればよい。」
(ひょっとして内部投資利益率と内部利益率の求め方って違う?)
(おれは求め方が同じと判断して計算したんですけど)
ここから突然、投資額を平均キャッシュフローで割った数値
を使うこともなく
「r=21%のとき・・・
r=22%のとき・・・」って書いてあります。
おれはその21%〜22%の間と判断した理由を知りたいのに。
こんな感じですけど伝わりにくかったらごめんなさい。
>>486 各年度のCFを21%と22%でそれぞれ割り引いたときのPVが
投資額に最も近くなるんでない?
488 :
483:2006/09/07(木) 23:15:35 ID:???
>>486 その設例は投資額を平均キャッシュフローで割った数値を年金現価係数表で探したら21〜22付近にならないの?
なるんだとしたら解説ではその過程の記載を省略してるということだと思うが。
489 :
483:2006/09/07(木) 23:19:11 ID:???
あー、
>>476で数値が全然違うって書いてるな。
ちなみに解答の数値で割り引くとNPVはちゃんとゼロになってるの?
490 :
476:2006/09/07(木) 23:25:18 ID:???
>>487>>483 平均キャッシュフローで割った場合、X=2.8409・・
が出ました。
でも資料の年金原価係数の21%と22%は
2.9260(21%)と2.8630(22%)でその間に上で出した
Xの数値が入ってないんでわけわからんって感じです。
自分なりにくぐってみて「現金流入額が異なる場合
年金原価係数は使えない」ってあったんですが
これって本当ですか?だとしたら納得はできるんですけど
っていうか長々と付き合ってもらってすいません。
合テキの「参考」やら「補足」やら「研究」って大事?試験に出たりする?
>>490 表現が難しいな。
毎年「同額」のCFであるならば、現価係数よりも「年金」現価係数を
用いたほうが計算が早くできる。
異なるCFだったら、現価係数を使う。
>>490 なーんだ、だいたいは合ってるんじゃん。だったらその解答で問題ないよ。
投資額を平均キャッシュフローで割って出す数値は絶対的なもんじゃない。だいたいの目安を示すだけ。
内部利益率を求める場合、結局は年金現価係数表を参考に試行錯誤するしかないんだよ。
平均キャッシュフローが同じでも、投資後すぐの段階で多額のキャッシュが回収できる場合と、
投資期間の終盤で多額のキャッシュが回収できるような場合があるでしょ?
そんな場合内部利益率に微妙に差が出てくるわけ。
例えば表からだいたい20%前後かなと判断したら19から21ぐらいまでの値で自分でNPVを計算してみて
ちょうどゼロをまたぐ2つの数値を探してみようってことだね。
494 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 23:49:05 ID:d2LpmSoa
政治家の息子なら偏差値50もあれば慶應入れるのにどんだけアホだったんだよ
495 :
476:2006/09/07(木) 23:49:32 ID:???
>>492>>493 やっと理解できました!
求めた数字が入る範囲さがそうとしたら
「資料に23%なんてないじゃん・・」
って感じで困ってたんですがその近辺の数字で
推定していくってことですね。
492がいってること知らなかったのが一番の原因だったと思います。
493がまとめてくれたおかげですっきりできました。
レスしてくれた皆さんありがとうございました
今は出ない論点の過去問って今風にアレンジされた問題や回答に
書き換えてくれてるの?
498 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 03:18:20 ID:u/80Q1Ed
とおるテキストの特殊商品売買・構造論点編のテキストなんですけど、
3−27ページで何で売価還元原価法での売価は、この場合割戻と値引を引かないんですか??おかしくないですか??
事前的売価と事後的売価の区別をしよう
割戻しや値引きは、分母の「値下額」に含まれているから
別途引く必要がないのでは?
それに、割戻(値引)はすでに販売済みの商品にかかるもの。
売価還元法は期末商品原価を出すための手段で、
期末商品に期中と同じ割戻(値引)が発生するとは限らない。
>>500 値下と値引・割戻しは別物だよ
値下は単なる値札の付け替えみたいなもので、値引、割戻は販売後の代金の減額
502 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 07:44:07 ID:e7eWJj06
自分男で学歴職歴薄い簿記持ちの20代だけど経理にいけるかな?どうやったらいけると思うよ?
会計士の簿記・原計と処理が異なる論点があると聞いたのですが
識者の方どうかお教えください。
>>502 まずはどっかの人材紹介会社のアドバイザーみたいな人に
相談してみれ。
派遣だとどっかあるかもしれんが、単なるピンはねだし、職歴
としてみなされない場合もあるから、よっぽどじゃない限りやめ
といたほうがいい。
505 :
28歳職歴無し:2006/09/08(金) 09:03:56 ID:H8bQpnWZ
簿記1級取れたらこんな僕でも就職なんてできちゃいますか?
>>505 たとえば経理は実務経験がないと正直厳しい。
28歳職歴なしならなおさら。それが現実。
今は人手不足だから探せばあるかもしれないが、
期待はできない。給料も18万くらいだろう。
納豆とその取り巻きの珍言集
*原価とコストについては前スレ
>>816>>817参照のこと
納豆編(本スレの
>>2)
・原価は材料から製品を作った値段の事だよ。
それに仕入れの交通費や人件費、
要は作る上で掛かる労力は費用全てを加えたのがコストだよ。
・原価とコストの違いは少し勉強すれば君なら分かるだろうし
取り巻き編(本スレの
>>3)
・コストと原価が同じ意味で使われてるとか頭悪すぎ不細工すぎwwwwwwwwwwwww
・人件費や交通費は製造原価に含まれるが、原価には含まれないぞ。
・ググルだけじゃなくちゃんと勉強してこいよ、ホント恥ずかしいぞ。
・製造原価も原価に含まれるとかマジで言ってんの?
・原価に+αされたものが製造原価って分からないのか
・・・この人たちに何か言って上げてください
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1157639099/
正常シソン、ゲンソンの負担関係の部分で、発生点が把握できない場合って
計算方法は度外視の両者負担だけだよね?
そうなるかな。
>>509 問題文で完成品にのみ負担させるって指示が無ければね
>>511 その場合って度外視でも非度外視でも同じ?
>>512 そもそもどうやって非度外視で解くのかと
511だが、加工進捗度が分からないのに完成品のみ負担なんて無理じゃん
氏ね俺
>>511 加工費のシソン費の完成品換算量はどうすんの?
発生点が把握できないなら換算できなくない?
TACの講義で外注費の無償支給、有償支給、さらにそれに仕損絡めたの
テキストに載せてる割には、全然講義中やらないのは出目が低いからか?
あの辺こんがらがるんだよなぁ。とくに有償支給のところ。
指示がないなら50パーで考えるのが妥当だな。
>>517 問題の設定でいくらでも処理方法ありうるからだよ。
振り替え価格どうするか、仕損費の負担はどっちがするか、とか問題によってどうにでもなるじゃん。
ようは交付差益を仕掛品から抜かなきゃだめだねくらいしか押さえようがないんだろ。
あとは読解力の問題だよ。
この前の試験もだけど、1級は読解力が試されてるよな。
会計学の減損とか公募の標準原価計算とか。
あんまり悩ませるから、勉強する身としては細かい所まで深読みして
ドツボに嵌るんですよ。
仕損の発生点に関して指示なしってことは、全工程を通じて見つけた都度仕損を除外してると考える。
だから平均とって仕損品の進捗度は50パーって考えるべきだと思うよ。
それは平均的に発生してる場合であって、定点発生だけれど
把握していなかった場合は度外視の両者じゃないと解きようがない
「把握していなかった」が重要
定点発生でしかも進捗度把握していなかったとはどこにも書いてないよ
>>521 ドツボの典型ですな・・orz
試験が難しい→出無いところを細かく勉強する→頻出問題がおろそかになる→点がとれない→さらに細かく・・・
俺酒ずきなんだけど、酒ずきな人いる?みんな我慢してんの?
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 14:27:38 ID:e7eWJj06
最近飲みに日商簿記1級は問題の難易度が上がって来たね。
過去問だけじゃ到底対処できない問題が出たり。
試験現場で応用力がためされてますよね。
文章の読解力と簿記の応用力の双方が必要だし、原価計算やコウボの足きりの危険性がかなり高まってる。
前回ぎりぎり合格しててよかった〜~ヽ('ー`)ノ~
安定的発生は加工費みたいに考えるんだろ?
だいたい言葉の定義がややこしいんだよ。
平均的に投入も、加工費同等だよな。で平均的発生が50%か。
ややこしい。
安定発生は特論だから台形書いて面積求める感じでとくヤツだよ。
530 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 15:50:09 ID:hjmCj1wq
安定的発生は月初月末あるバージョンも十分ありうるそうだ
まそれなりにヒントも与えられるだろうけど
だから加工進捗度につれて減損が発生=安定的発生
じゃいかんの?
ただ進捗が1になるまでずっと発生するってところがあって、調整が
ムズイのかな?
平均発生と安定発生は異なるのだよ。
534 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/08(金) 17:50:30 ID:L8vAVOlR
>>526 好きな酒を我慢してまで合格するものではないわな。
1級取得者に社会人としての常識が欠落してる人間が多いのも
頷ける。たしかに・・・
536 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 18:07:18 ID:F64v1k6N
タックの会計学理論マスターという本を買ったのですが、発行が2004年6月でした。
今度の試験に使えるのでしょうか?
537 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 18:38:13 ID:5O5pJDru
買い替えろ
1級の通常勉強期間 3か月
>>536 つかえるんじゃないの
おれも使ってるが。
俺1級受かったら税理士試験行く予定なんだけど
一番受かりやすい科目はなんだ?
科目別所要時間とかないの?日商1級800時間みたいな奴
日商1級は800時間。ただし、簿記2級の知識がある場合(予備校によると)。
つまり、簿記知識ゼロだと1000時間程度はかかる(人によってはずっと短いだろうし
長い場合もあるだろうけど、一般的な目安として)。
つまり、ほとんど国家資格に準じる最高峰の公的資格が
「日本商工会議所主催 簿記検定試験 1級」
というわけだ。
にもかからわず社会的認知は低い
何故だ
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 22:37:57 ID:UAswLmk3
すみません。凄い初歩的なこと訊いてもいいですか?
建設仮勘定と未成工事支出金のちがいがよくわからなくなってしまいました・・・。
教科書をわすれてきてしまい、確認ができません。
レベルの低い質問で申し訳ないんですけど、どなたか教えてください。
問題は
自社ビルを自家建設した。これに要した製造原価は、
材料費80000円、労務費70000円、工事経費30000円である。
なおいずれも前期において40%が発生している。
と、いうものです。
544 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 22:45:50 ID:F64v1k6N
その場合は建設仮感情
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 23:04:06 ID:UAswLmk3
回答が
建物 180000 / 建設仮勘定 72000
未成工事支出金 108000
ってなってるんです。
なんだかよくわからなくて・・・。
546 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 23:06:26 ID:e7eWJj06
542
社会的認知度は抜群だよ、日商簿記1級は。
認知度が低すぎるのは税理士簿財や全経簿記上級だよ。
いや、平均が加工費に近いように見えて、実は安定的が
加工費に近いって話ではなかった?
材料費の平均的投入=加工費と同じような考え。
仕損の平均的発生=進捗度50%と過程
仕損の安定的発生=加工費に近い じゃいかんの?
>>546 え?そうなの
そろそろ就職活動で2chばっかみてたら欝になって
所詮学歴最優先で1級とっても意味ないんじゃないとか
思ってた
549 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 00:36:06 ID:FUk1drfM
建設仮勘定は代金の相手勘定、支出金は費用の振り替え先だとおれもおもってたな
というか意味ある意味無いとか戸惑ってる暇などなく、勉強すること自体に
目的があるくらいに頑張らんと受からん試験だと思う。
逆にさ、一ツ橋や東大に行ってる人間なら、簿記1級って
あんまり目指さないんじゃないの?先に会計士などを見据えて
受けることはあってもさ。
この試験は寧ろ学歴が半端な人が、受ける試験かもしれんぞ。
かと言って高学歴でも、半端な気持ちじゃ受からんケースが多い
だろうな。元々面白い学問じゃないし、辛い思いまでして
受かりたくないと思う人も多いかもな。
会計士のおまけじゃない?税理士も一級も
いい大学の奴は会計士のために税理士とって、ついでに1級やってるって
言ってたが
俺は早慶の学生だが、周りでは簿記1級持ってても就職に有利にもなるわけでもないし、
むしろそんなのにつぎ込んでるんだったら、海外旅行(留学)した方がいいんじゃねっていう意見が多い。
まあ、授業ついでに2級をとる奴はけっこういるけど
そんな俺は、興味で1級勉強してるけどな・・・
>>553 税理士のうち簿記・財務諸表論ね。
税理士資格はそうそう取れませんよ
>>554 その大学は、想定される一流大学に入っておりません。
役に立つ立たない以前に、かなり苦労することが予想されますし、
その労苦を避ける為の言い訳として、役に立たないというのは
便利でしょうな。
そういや、資格板の帝京様って、早稲田の社学だっけ?
簿記1級までは順調に取れたが会計士は歯が立たなかったようだ。
小さな資格をいくらとれても、本当に頭良くないと、デカイ資格は
取れないってことだね。海外留学に逃げたんだっけな。
>>557 そういうあなたは東大か京大?それとも一橋?
種智院大学です
>>547 安定的発生、と加工費の考え方は似てさえいないんでしょうか?
ちょっとだけ説明してくれると有難いんですが。
どんどん新しく投入されるものと、
既にあって、そこから徐々に発生するもの、
という感覚は分かるんですが。
安定発生は例えば100kg投入したら90kgのアウトプットが出来るって分かっててるような場合のこと。
専門学校に体験入学しに行った時
受付で1級希望と伝えた時に横で宅建の申し込みしている人にプッと笑われて少しムカついて友人に話したら
日商1級は高卒の人が税理士受験資格のために受ける資格だから学歴の無い奴と思われたなと言われた
そこで質問です。大学生で1級受験している人このスレで居ますか?
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 12:26:03 ID:1jL3JhZg
>>564 日商簿記1級はたしかに高卒受験者が圧倒的に多い。
大卒で簿記1級受ける人はほとんどいないと思うが。
笑われるのも無理ないかも。
簿記1級は仕事でも役に立たないし、簡単だし(たしか1ヶ月ていどやれば簿記知識ゼロでも
だれでも取れる)、そういう意味で簿記1級希望ってのは<私は能力が全くない馬鹿です」
といっているようなもんだ。
もう少しうまく釣れよ
ここは「日商一級を目指すスレ」なのに
この頃「日商一級について語るスレ」になってる
お前ら自重しろ
>>563 徐々に減るっていうより、これだけ減るって分かっている場合
という感じなんでしょうか?
払込票ゲットだぜ
>>569 そうだよ。あらかじめ減損率がわかっていればより丁寧な計算ができるよねって話。
投入した材料のうち10%が減損で消えて90%がアウトプットとして残るというような関係がわかっていれば
当期に投入して当期に完成した分から発生した減損はもちろん、当期首仕掛品から完成した分から発生した減損や、
当期に投入して期末仕掛品になっている分から発生した減損も正確に把握できるわけだ。
>>543 イメージとしては
建設仮勘定=仕掛品
未成工事支出金=前払金
みたいなもん。
過年度の仕訳は色々考えられるけど、例えば
工事費用の支払時
未成工事支出金180000/現金等180000
工事費用発生時
建設仮勘定72000/未成工事支出金72000
てなのが切ってあったと考えると解りやすいかも。
お金は払ったんだけども用役を費消してないのが前払金(未成工事支出金)。
うち4割が過年度のうちに用役を費消して未完成の資産になったんで、仕掛品(建設仮勘定)へ。
当期は前払の残り6割の用役を費消して仕掛品が完成品(建物)になった。
建設業会計の場合、未成工事支出金=仕掛品or製造勘定って習うよな普通・・・
明らかに逆だろ
すでに用益が費消済みならばその後の建物の減価償却って一体何だって話になるな
建設仮勘定=自分で使う資産の建設
未成工事支出金=請負工事
だったような気がするんだが、問題間違ってね?
>>575 用役の費消と費用化はまた別のお話
>>576 有形固定資産の取得原価が既に費消済みだと?
>>578 おそらく労働用役や材料を費消して建物を作った価値連鎖の段階と、
それを用いて建設された建物の経済価値の費消を混同してる。
580 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 22:41:45 ID:BW5Gui6I
>429
公務員試験には合格して、某省庁に勤めてて、
将来原価計算部門につきたいので
いまから、やく1年かけて勉強するけど
学校ないし、タックの教科書と問題集つかってやるつもりです
会計士受験生が1/3
高卒が1/3
社会人マッタリ組が1/3
くらいだと思うが>受験構成比率
582 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 23:20:26 ID:mAY7Yb3U
日商簿記一級は難しいよ、合格してから簡単と言え、ボケ!
>>582 会計士短等OKの1級合格した俺が1級の難易度判定してやるよ
問題は普通の難易度だがとなりで受験する人の良し悪しにより難にもなり易にもなる
となりで受けたババーいまどきソロバンで受験するな
パチパチと落とさせて集中力が低下しただろ(ババーは落ちたけどな)
584 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 23:59:56 ID:zYjwHh85
同じく会計士論文結果待ちだけど、
正直会計士の勉強してると、
日商の1級は簡単すぎて糞におもえる。
ひとつだけ言いたい
そのまま永遠に独りで待ってろ
書き方むかつくけど。会計士的に簡単なのは事実だろうね…
特殊商品売買とか、ただでさえ複雑なのに、未処理誤処理連発
割賦、積送、未着、試用勢揃いとか
減損ものれんの減損容認規定とか、
デリバティブのスワップ例外規定ヘッジとか、デットエクイティスワップとか。
在外孫連結とか在外連結キャッシュフローとか
どうがんばっても一時間で解けないよ。というか、解けるようになるか不安
>>583 なんでババーが落ちたって分かったの?試験番号?
つか1級までだな。会計士なんて目指さん。めざした不利益の方が大きすぎる
と想像する。お金も機会原価も、出て行くだけだ。
だよね。会計士の最低学歴が青山とか中央くらいって聞いたらもう。アホかと。
一級あれば就職なんとかなるっしょ
受かればいいが、受からなかったら0どころかマイナスだからね。
たとえ1級レベルより理解が上回っているとしても、人は1級合格者としか
見てくれないし。余分に歳食っただけ。
リスクが高すぎる。
関西だと会計士の最低学歴ってどのくらいでしょう?
中堅以下でもパラパラいるだろうけど、何人も会計士を出してるクラスとなると関関同立クラスあたりまでじゃね?
国立も神大あたりまでか、市大譜代くらいの層もそれなりかといったとこか。
頭の良さもそうだが、ある程度高校時代にガリベンが出来た人が
有利だろうな。その延長戦でまたやると思えば、気が楽かも。
受験で一度成功しているという自信、そして経験があるからな。
関西で会計士ってきくと、私立なら関同立、国立なら京阪神市はよく聞く
けど、そこから下の龍谷とかになるともう名前すらほとんど聞かない…
会計士目指してるんですって近大生いたけど、一級で撤退してったなぁ
そうだよね。高学歴ってことは大学受験の時に、高校でずっと勉強して
帰ってからも8時間勉強みたいのを一年間続けられたやつらだよね。
そりゃ一日十三時間勉強を三年も四年もできるよ
俺じゃムリ
昔、栃木の白鴎大学に通う知り合いから「ウチの学年から会計士の合格者が出た」って学内報のようなものを見せられたことがある。
めったにない快挙だったそうで写真とコメントつきで一面飾ってた。
そういうクラスは勉強の出来不出来以前に上級資格を狙ってるようなことすらおこがましくて言えないような雰囲気があるらしい。
周囲に流されるなとか口ではいうものの、周囲の意識の高さも何だかんだいって響くと思う。
>>594 TVみない&PCやらない
だけで、十分高学歴になれるよ
13時間を3年4年ってのはよっぽど勉強に向いてない奴か、
机に座ってるだけで集中してない奴のケースかと。
集中して毎日8時間くらいを1年半くらい続ければ普通はいける。
どっちにしても一日八時間やろうと思うと10時間以上は予備校に使う気がするし
TVなしとか考えられない。
一年半の一発合格なんで化け物の世界っしょ。
そんなに勉強できるって、やっぱ精神力の世界かなぁ
東大合格してる香具師ほど、睡眠時間は7時間平均と来る
つまり無駄な時間を使ってるか使ってないかの差だと思う
なお、600はゲットさせていただく
マーチより下の大学ならそんな感じなのか
そういえば何かの本に、進学校を進学校たらしめるのは、ちゃんと勉強すれば
旧帝早慶マーチに誰でも合格できるんだって空気と
本気に勉強するピリピリした3年生の姿らしいね
こう考えるとみんなで授業受けて、
会計士受験生に混ざって自習する予備校の環境は悪くないかもしれない
すごいことだと思うよ。
俺は農業高校上がりの普通科高校出身、つまり非進学校出身だからそれがよくわかる。無気力だからな。
学校のトップクラスは進学なら日大、就職なら大手ハムメーカーの工員といった感じ。会計士だの簿記一級だのおとぎ話の世界だよ。
じゅっうしぃ〜 ←これで私の学歴はおおよそ見当がつくと思う
でも窓からテレビ投げ捨てたら4ヶ月で1級合格できた、依然無職だけど
ユダヤ人?4ヶ月ってかなり速い方だな。
まあフォンノイマンクラスの頭脳なら半月も可能かも。
東大主席会計士弁護士1年合格で一ヶ月だったらしいから。
>>571 タイヤの空気が抜ける、という例えを聞いたことがあったのですが、
全部が抜けるようにイメージしてました。タイヤだとそうなりますから。
そうではなくて、少しずつ抜けていくけど、一定のところで止って
空気は残るというイメージに近いんですかね。ま、よくよく考えたら
全部が減損になるわけありませんし。
で、しいて言うならば一部の抜けていく空気が、進捗度に比例して
抜けていくという二重構造になっているわけですかね。
通常は、減損量が貸方側に書いてあって、按分するだけだったが、
安定的発生の場合、投入側から自分で減損量を計算しなければならないと。
減損の合計額は書いてあるますが、前期投入から今期完成分、
今期投入今期完成分、今期投入、今期進捗分と分けて考えないといけない
わけですね。
減損を投入側から自分で計算していくという発想は、減損の標準原価計算に
ちょっと似ているかも。
うーん。逆。
問題解く時は投入量を逆算していくイメージだよ。
台形の上底が分かってて下底を求める感じ。
もうちょい複雑になって期首もあるとパズルみたくなる。
607 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 12:15:47 ID:8+GkoZGo
月初から減損が出る場合はワークシートが使えんな。
T字で生産データをまとめないかん。
608 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 14:13:08 ID:t4Cc0ka+
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の12歳になる長女の下着類が一切合切盗まれるという事件が起きたのです。
あろうことか真っ先に疑われたのは私でした。
40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟からこの私が真っ先に疑われたのです。
肉親なのに。
ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が疑われたのです。
とても悲しいことです。
やりきれない気分です。
確かに盗んだのは私でした。
しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。
論点が ずれています。
私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。
つまり40歳で独身だと いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて いる、という現実なのです。
これではまさに冤罪の温床です。
我々40過ぎ 独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?
結局私が犯人だということが ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。
ですが 私はそんな弟を許す事はできません。
私が犯人だとばれる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。
勉強の仕方が不合理で甘いからそうなる
610 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 14:59:32 ID:QnywMYo7
自分簿記知識ほとんどなかったけど、なんとか日商簿記1級の試験会場にむかう電車の中で二時間勉強したらあの難しかった111回日商簿記1級に合格しました。
学歴はMARCH程度の中堅大卒。
簿記1級は言われてるほど難しくないよ。
611 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 15:06:27 ID:YMULvX0+
マーチは三流
中堅ではない
>>586 私は会計士受験生で、一級には昨年受かりました。
あなたの「一時間で解けないよ」という状況がよく理解できるので、参考になるかどうかわかりませんが、一般的な対処法を記してみます。
@総合問題よりも個別論点の問題を繰り返す。
A自分が解ける問題、正答しなければならない問題を識別できるようにする。
Bその上で、捨てる論点は一切、手をつけない訓練をする。
まず@についてですが、理解が伴っていなくても何回解いても間違わない、というレベルまでもっていきます。
従って、複雑な個別問題ではなく基本的問題を繰り返してみてください。
理解については、そのうち会計的理屈が解ってくるようになるものです。
次にAとBについて。総合問題で何時間かかっても全て解いてみてください。
その上で、ここは捨てるべきだったとか、取りに行くべきだったとか、また、自分はどの個別論点が弱いのかとか分かってくると思います。
そして、弱い個別論点については勇気を持って@のステップに戻ってください。
最後の直前期、仕上げの時期になりますが、ここで捨てる問題を識別できるようにして時間内に7割正答できるよう意識してください。
これらの練習は答練や模試などを利用するのがいいでしょう。
強調したいのは、あくまでも基本重視ということです。複雑な特商とかはやらなくてもいいのではないでしょうか?
むしろ、近時の傾向として金融商品や減損、純資産基準などの基本問題に時間を割かれた方が費用対効果はいいと思います。
仕訳→総勘定元帳集計→財務諸表作成
を
逆から考えるの。
勘定科目を決めてから、集計すべき仕訳を考えて、問題を見ていくの。
この際、仕訳の借方貸方のうち、一方を考えられるようにしないとだめだけど。
そうすれば一級ぐらいのスピードは確保できるよ。
1級でそこまでする必要ないだろ
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 21:11:06 ID:AaCkLEr2
1級本科やけど、同時に1級上級コースも受けようかな。
上級テキストって何かよさそうですね。
そうでもないのかな?(-.-;)
>>612 他に計算の迅速化のために下書きで工夫したところなどありますか?
ぜひ参考にさせて下さい。
下書きとかはなるべくしないのが一番早くなるけど
例えば連結で下書きなしっていうのが想像し難いんだけど。。
やってる人いるのかな?
1級レベルの連結ならタイムテーブル書いて、全部下書きに仕訳切っても十分間に合うから普通にやれ
1級で「捨てる」ほど難しいのは出無いだろ
むしろ、会計受験の基本が1級で出てるから
ねえ連結バイブルっていいのかな?bk1のギフト券あるから
もしよいのだったら買おうと思うんだけどどう?
次回連結でねーよ
本支店会計で在外子会社と特殊商品売買を絡めて損益計算書作成問題だろな
連結の時代は終わった
624 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 23:46:29 ID:N6ConF1X
大原は会計学で連結でる可能性大と予想してる
いや、出ないと言っている大原の講師もいる
受かる受からないももちろん大事だけど
どうせ受かるならちゃんと論点を一通り終わらせた状態で受かりたい
前回2級は工簿全く手付かずなのに受かってしまったから
受かった後で2級のテキスト開いて勉強するのかなりしんどかったよ(モチベーション的に)
タイムテーブルってことさら難しくしてるよな。
普通にしわけりゃいいだろ。そういうのが分かっててタイムテーブル
使えばいいが、テキストなんかだとタイムテーブルのほうを重点的に
教えるので却って分かり肉い。
はじめタイムテーブル書いてそこから直接数値拾う練習して、
だんだんタイムテーブルなしで直に数値出せるレベルにしないと間に合わないんだよ。
だんだん開始仕訳とかちゃんとは切らなくなってくる。
だから1級レベルなら間に合うって
タイムテーブル無しで直に数値を出すって凄い。
どんな練習すればできるようになるんでつか。
仕訳ければいいんだろw
連結は得意なほうだが、ちゃんとタイムテーブルも仕分けもやったほうがいいぞ。
これをステップアップに会計士を考えるならなおさらそう思う。
みなさん、会計学の勉強はどうされてますか?
私はとりあえず、会計諸則集を読みまくってますが・・・
>>630 少損・少持・連調・時価評価と税効果・為調がどの値になるかがちゃんと頭に入ってれば連調の額だけ最初に出せばタイムテーブルいらないよ。
書かなくても個別B/S・P/Lみながら電卓メインで出せるよ。
まぁ過年度に追加取得とかあるとタイムテーブル書くのとほとんど差はなくなっちゃうけどね。
会計士試験の連結はほとんど解答ヵ所していされてるから、聞かれてないとこまで仕訳きってられないんだ。
>>634 同じ会計士受験生として恥ずかしいからやたら誇示しないでくれ
しかし前回の合格率の高さから言って11月は難しくなるな
毎年11月は会計士が力試しに受験しにくるからもしかして1級専念受験生は合格率2%台かも
年平均10%に日商は抑えたいらしいから、俺の次回合格率予想は7%台
似たような例として
2000年は
6月 14.7%
11月 6.5%
でした。参考までに。
だとしたら厳しいなあ
なんで連結でたのに合格率よかったんだろう
おれ連結大嫌いだよ
640 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 18:37:16 ID:XEmeagR9
639
連結はしっかりやったほうがよいよ。
次回の1級で出るかどうかは分からないけど、重要な論点。
会計学の中問題としてでるかも。
641 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 20:24:35 ID:mobAq8WQ
キャッシュ・フロー会計で間接法の貸倒引当金の増減額の出し方がわからないのですが
お願いします
642 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 20:34:01 ID:mobAq8WQ
わかりました
10分か・・・
644 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 20:45:00 ID:oAubj7eF
大原の1級課程工業簿記・原価計算テキストのA編問題集2−31の問題が
わかりません。乗客1人あたりのコストは計算に入れないのでしょうか?
知ってる方は教えて下さい。
645 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 20:53:59 ID:mobAq8WQ
>>643 貸倒引当金が受取手形と売掛金に別れてたのに気付かなかった
646 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 21:20:47 ID:au95H6Rk
会社法の改正で、連結の処理も今までとは変わると聞いて以来
なんだかやる気でない。。。
もう捨てようと思ってたのに、ここ見てたら不安になってきました。
頼む、もう連結は出さないでー 出すなら6月以降にしてー
変わるって言っても考え方は同じだと思うよ
>>646 え?改正前の処理なの?
受けるの辞めようかな
学習は新法でやっていても、11月の試験は旧法だからややこしい。
ま、おとなしく両方見直すことにしまつ。
会計士の論文の結果が出てからにして欲しいよ。
651 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/12(火) 00:08:50 ID:PvUT/VEL
>>543 ありがとうございました!すごくわかりやすかったです!
お礼がおそくなってすみませんでした。
572に言ってるのかな・・・
普通に考えれば改正論点はでない。
もしくは採点対象にならないだろ。
心配するだけ無駄。
俺の知り合い、
大学で2級レベルかじった程度の知識から
9月から勉強はじめて2ヶ月目の試験で簿記1級とって、
次の年の会計士試験一発合格した。
毎週、俺達と飲んだくれてバカ騒ぎしてたし
会計士試験受験時就職活動もやってたのに
あいつありえねー
証券取引法も変わったらしいけど、それは六月の試験に関係ないよね?
657 :
656:2006/09/12(火) 20:00:38 ID:???
アホな質問しました失礼
誰にでも間違いはあるさキニスンナ
659 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/12(火) 20:52:04 ID:pzu5kExX
やーい、間違えてやんの
660 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/12(火) 21:06:34 ID:Fg1spKsk
今度の簿記1級に向け勉強している大学2年です。
いずれは会計士になりたいと思ってるんですが
簿記1級に合格したら会計試験のなん%くらいを
マスターしたと考えていいのですか?
諸先輩方のお答えお聞かせください。
5l
662 :
亀:2006/09/12(火) 21:47:24 ID:???
>>540 簿・財650時間、所得・法人700時間、消費税250時間くらいだったと思う。
あと覚えてないけど国税が多めだったと思う。大体350時間〜500時間くらいらしい。
大原情報な。
>>660 範囲だけで言えば、1級で会計士の財務会計論のうちの簿記の8割ぐらい、管理会計論のうちの6割ぐらいは押さえることになるかな。
ただあくまでも「範囲だけ」の話な。レベルは全然違うよ。
会計士受験生の俺の感覚から言えば、会計士の勉強量の10%ぐらいかな。
前回ぎりぎりで1級受かったんですが、質問です。
本支店、合併、連結、処理は分かるのですが、根本的に理解できていません。
特に、合併と連結、本支店と連結、を比べると何故そーゆー会計処理になるんでしょうか!?
親会社100%出資連結子会社なら別に本支店でもよくないですか!?
メリットデメリット教えて下さい。
>>663 会計士の勉強量の10%ってのは、会計士試験の10%ですよね!?
単純計算で会計士合格までの目安6000時間!?
となると本気会計士組は毎日10時間やってんのか、、、
会計士受かったやつは一級簡単って言うわけだわ、、、
でも勉強って
全部抑えるのが勉強じゃないし
東大合格する人間だって抑えてないものはいっぱいあるわけで
ほんとにそんなに違うか?俺会計士のテキストも持ってるけど
内容あんまり変わらないよ
>>665 会計士試験って簿記と管理会計以外にどれだけあるかわかってんのか?
会計士受験組は荷物の多さだけで分かる
でも会計士、1年目は短刀だけ通ればいいんだから
ちょっとは楽になったはず
財簿持ってれば更に楽だし
論文を今年初めて受けたけど、旅行用のキャリーケースを
転がしてくる受験生に驚いた。
一種の精神安定剤なのか。。
>>671 試験会場少ないから試験所近くに一泊する予定だったんじゃない
>>671 ちゃう、あれは流行り。
しかも、それって志保ちゃう?
>>673 流行遅れだよ
>>671 片道2時間くらいかかる試験場というのも結構あったらしい
東京でも東から西へ行くには1時間以上かかるからね
朝早いから近場に宿泊したんだろう
当時の会計士系スレにはよく書かれていたよ
ホテルに泊まってたやつがいるのは知ってる。
3日間会場にわざわざキャリーケース引きずって来てるのが意味わからないってこと。
ホテルから普通のバッグで来ればいいじゃん(最終日はしょうがないとしても)。
実際ほとんどの受験生は普通のバッグで来てるわけだから。
ここは1級スレ
6月の合格率は13%越えた。年間で10%前後におさえるには11月は6〜7%だ。
ちょっときつい・・
去年の11月のコウボみたいな問題は出してくれるなよ。
今年の11月は会計士受験生多いらしいな。いやだよ〜。
論文の結果待ちの人は1級の対策に集中出来るしな。専念生は壊滅だろうね。
論文受かる人が そもそも1級受けるかな かな
最終的に論文受かる人間の2/3は受かってるかどうか不安なレベルだよ。
とりあえず1級受ける奴は多い。
1級は既にもってる奴も結構多い
論文の結果待ちの人が受けるわけねーだろ
今の会計基準ではない旧式で受ける意味ないだろ
あと会計士受験生で24才以上の奴は会計士合格しても良い就職先ねーぞ
税理士に変更してもOBが幅を利かせているのでコネでもないと開業しても潰れるだけ
さっさと就職でもして平和に生きろよ
空前の売り手市場なんですがね>会計士
若年・確たる職歴あり はね
24で確たる職歴あって、転職してくる時点であやしくね?
大学時代に一番たのしかった事はなんですか
↑
年行くとこれが一番困る
いま大学時代のことを楽しそうにしゃべっても場違い感がスゲェ、このレス以上に
あとで講師に聞いたら、この質問はたのしかった事をきいているんじゃなくて
「たのしかった事がなさそうだから」あえて聞いているんだって、もう面接嫌
689 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/13(水) 23:48:16 ID:HPo1MBzt
受験仲間と夢を語らいながら朝まで飲み明かした事とか
やめて!車で帰ったことまで言ってしまいそう!
ゼミ仲間と鉄マンしたくらいかな
売価還元平均原価法と売価還元原価法って
どこがどう違うの?
教えてください、賢い人
分母が違う
694 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 12:44:18 ID:iIK8qEpC
次回は組織再編分野から会社分割あたりが出題されそうだな
>>684 俺合格発表まで暇だから受けるしな…
「旧式で受ける意味がない」って言うが今年の会計士試験も旧式だったし。
むしろ旧式の知識で受けられるからこそ受けるんだよ。
あと今年は30超でもバンバン監査法人内定出してるから。
とにかく人が足りないんだよな。
684は会計士は合格してどこで働くと思ってるんだろ…。
試験に合格すれば即会計士になれるとでも思っているのか?
同じ会計士受験生として恥ずかしいから1級スレでしゃしゃらないで
しゃしゃるって何?
>>696 684じゃないですが、会計士合格後って監査法人に勤めるんですよね!?
監査法人に就職できなかった場合、会計事務所→税理士登録 ですか!?
700 :
マターリ:2006/09/14(木) 16:29:08 ID:c4BuV34v
久々登場
もうこの流れいい加減にしろよマジで。
一級スレだっつーとろーが!会計士関連の話がしたいなら別のスレいけ!
一級受ける奴が皆会計士だの税理士を目指してるとでも思ってんのか!迷惑だ!
702 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 17:16:06 ID:tAw06bzJ
俺、今、29歳。もともと鬱病で高校中退してる。高校は県内進学校。しかも、
上位10番目くらいで入学してるからがんばってと、中退するとき、担任に言われた。
その後、種々の事情があり、バイトやら契約社員を転々。25でプログラマになったけど、
やはり、断念。去年から簿記の勉強してて2級までは合格。1級もほとんど勉強し終わって、
合格したら、中小企業に入るつもり。ちなみに2級の時点で就職活動したけど、だめだった。
中小企業に入れても1級の知識なんて役に立つのかな。。orz
>>701 同意。
>>702 もはや1級の知識うんぬんより
おまいの年齢と学歴が大きな障害になってないか?
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 18:28:35 ID:gMuv4kV2
タックの日商一級本科生にお尋ねしたいんですけれども
授業でやっている範囲って、市販のタック出版の一級用の
テキスト、トレーニングと同じですか?
706 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 19:38:36 ID:oIgO3aQo
>>705 合テキを使って授業やってます。合トレは自宅学習用です。
11月目標であれば、ver3.0に補助レジュメ(合併、減損)をつけて使ってます。
ただ、来年目標であれば、ver4.0はまだ市販されてないと思います。
授業ではすでに4.0を使っているようです。内部生だけもらえます。
>>706 タックはもしかして本屋で販売している教材を使って授業しているの?
授業で使用しているなら自分で買って勉強する方が安くできるね
708 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 21:18:29 ID:gMuv4kV2
>>756 ありがとうございます。
じゃあ、合格テキストを使えば、タックの日商一級の授業は
網羅できるのですね。
ちょっと高いけど買います。
709 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 21:30:44 ID:Z1bRZJMJ
大原の授業で使用してるアルファってテキスト使いやすい?
税理士講座のテキスト見本とか見たら分かりやすそうだったけど、簿記の方はどうかな?
710 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 21:31:42 ID:J1BmBSQQ
知識0から1級合格って大体どのくらいかかるの?
一日三時間一年勉強すれば余裕?
>>707 いや、授業で使っている教材を本屋で販売しているのさ。
以下大原ホムペからのコピペ
Q6. 1級の学習期間は1年間と考えた方がいいのでしょうか?
A6. 学習時間がどれだけとれるかによって変わりますが、
通学日数を週2回ペースで考えると1年というのが標準学習期間といえるでしょう。
ただし、1年間学校に通ったら合格できるとうい試験ではありません。
通学しない日に、自宅でどれだけ勉強するかが合否の分かれ目となります。
よって、十分な学習時間がとれるなら、半年間程度でも合格することは可能です。
余裕をもって長い期間とったからといって、可能性が高くなるとはいえません。
713 :
名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:33:42 ID:08PUbMaW
いま、部門別原価計算をやってるんですが、既に混乱していて全然解けません。
ここで躓いてるってやっぱ向いてないですか?
自分は会計士受験生だけど、
原価計算の全分野の中で費目別から部門別の流れが一番だるい、そして面白くないと思う。
部門別より総合とか標準にアレルギーある方が向いてないかも。
715 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 23:51:23 ID:KHGMLNRf
>713
総合原価計算ぐらいでようやく原価計算の全体像がつかめる。
部門別あたりで混乱するのはごく普通。
>>710 余裕じゃないだろ。人によるだろ。それに続けている内に
途中でつまずいてやめる人間も多いだろうし。
とにかく1年受かるまでやってみればよかろう。上手く行けば1年も
かからないかもしれないしw
717 :
713:2006/09/15(金) 00:51:31 ID:wK61AFb7
ありがとうございます!
解説よむと理解できますが問題になるとイキナリパニクってしまいます。でももうちょっとがんばります!
過去問はどこの使ってる?パタ解き?
パタ解きは役に立ったな。
勉強し始めのときと、試験直前に解いた。
>>712 専門の学習目安600時間ってのはほんとに最低限の時間と思う。
2級の時点での理解度でもの凄く差がつくのは間違いない。
ちなみに俺は2級をやり直しました。
722 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/15(金) 12:52:09 ID:/VvSB5tp
>>721 確かに2級をどれほど「丁寧」に勉強したかがポイントだと思う。
よく2級を短期間に取ったって言う人もいるがせいぜいギリギリか80点止まり
だと思う。1級の勉強に入っても何度も何度も2級のテキスト見直して
全く先に進まないっていう輩が非常に多い。
半年くらいかけて2級を「丁寧」に勉強して満点合格。
そうすると1級もスムーズに勉強できると思う。
2級をギリギリで受かったものと満点で受かったものは
1級受かるまでに年単位で変わってくる。
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 12:56:07 ID:IHXRw1pC
>>713 自分も会計士受験生だけど、最初I先生の授業で部門別習ってまったく流れがわからなかった。
それでDVDで管理会計の多田先生の授業でもっかい受けてみたら
「こんな風になってたんだ!!!」って
すごい簡単に思えた。よかったらやってみて。
724 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 13:25:49 ID:5KoeO3cC
721
つまり日商簿記1級は合格までだいたい凡人なら1000時間必要と言うことですね。
中堅士試験の診断士と難易度が並ぶか、ほぼ互角だと言われるゆえんが分かりました。
725 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 14:02:34 ID:X9AVPBHZ
日商1級なんて、ちょちょいのちょいだろ。
俺なんて、桜井久勝の財務会計講義と新井清光の財務会計論と現代会計学と上級簿記と
岡本清の原価計算を読んで、さらに日経文庫とチュウケイ出版と秀和システムの本を15冊くらい読んで
大原のDVD講座やったら、余裕でうかったよ。
ああ、あと、とおるテキスト・ゼミと中央経済の新簿記講義と税務会計のやつもやったなあ。
こんなけやれば、ほぼ100点取れる。
最近全然勉強してないや
俺も。
モチベーションがさがってしょうがないね。
前は一日10時間くらいできたけど
今は1、2時間がいいとこ
>>722 二級に戻れないやつはプライドかなんかあるのかな!?
一級生徒が講師に二級レベルの質問してるとこ良く見たもんなぁ。
二級は元帳あるから、問1345で満点でもいいと思うけど!
まぁ何事も基礎が大事ですよね。
>>725 この程度の書き込みしか出来ないオマエが、これだけ頭に入れるなんて無理だろ。
まあ勉強なんて自分のためですよ
役に立てばめっけもの、くらいの勢いで
そう今朝の讀賣のひとに言いたい
731 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 16:35:36 ID:L/IMeyGg
本支店わけわかめ
>>731 本支店次は危なそうだもんなぁ、捨てるに捨てれない。
しかも出たら出たで、在外支店の外貨建+国内支店+決算整理ぐらい出るだろーなぁ…
前回連結が急にレベル上がったし。まぁ会計学が簡単だったせいもあるだろーけど。
733 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 20:31:36 ID:L/IMeyGg
いや、そこまで難しいのじゃなくても本支店はイミフ
しかし連結キャッシュフロー税効果とか出されるよりはマシだ、たぶん・・・
よく考えたら税効果とキャッシュフローは一緒に出せないね・・・orz
税効果とキャシュ関係ないからね
資料のPL・BSが虫食い状態だったりとかして、無理やり一緒に出すことは
可能。
>>735
虫食いはやだな。
パズルじみてて、大学教授より実務家が出しそうだ。
92回みたいに本支店逆進推定+楽勝会計学+楽勝工原なら大歓迎。
今さらですが、現在の出題者は誰ですか?
俺様。
おまえ誰よ
今考えると、1株あたりの純利益を出した出題者は死刑でもいいですよね?
744 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 23:43:12 ID:Rr9AZ5Do
初心者です質問させてください
電卓の設定(?)はどうすればいいんでしょうか?
CASIOの電卓なんですが
「F CUT 5/4」「4 3 2 1 0 ADD2」はどこにしておけばいいんでしょう?
小数点以下の数字の出方が違ってくるので困ってるんですが・・
きっと超基本的なこと何だと思うんですがどうぞ教えてください
あの時は自分が1級受験生だから知らないんだと思っていたが(一株当たり)、それから税理士財表やって会計基準読み込んだ今、断言する。
あんなもん普通は知らん。
希薄化効果とか…
問題作成者氏ね
会計士受験生なら知ってる
>>745 っていうか、確かその年の短刀式に出たような気が・・・。
11月受験する人は会計士受験生のできそうな論点に注意すれば、足元を
すくわれることはないと思うよ。
>>747 会計士受験生のできそうな論点って具体的にどこよ
普通の連結、普通の特商含む個別論点の寄せ集め問題、普通の本支店、普通のキャッシュフロー
くらいかなぁ
>>748 俺がここで書き込むよりも、短答の模範解答とかを予備校から取り寄せ
て、ご自分の知識と対照させるほうが効果的だと思うよ。
やりこむ必要はないと思うし。
ここ見てたら、むしょうに勉強したくなってきたぜぇー
ということで、ノシ
>>745 なんで期首+期末/2が当期の平均株式数になるのか、
さっぱり分からん。説明してくれますか?
期首+期中×新株発行から期末まで?/365日
だっけ?
というのもさっぱり分かりません。
そろそろ問題で出そうなの?
ワラントはすべてその期に株式に転換されたと仮定するんだよ。
>>752 心配するな、出ないから。
いや、出ても誰も答えられないから。
会計士でもけっこうみんなスルーしている論点じゃない?
今年も出てるし、みんなやってたと思うよ。答練とか、早朝答練とかで
結構でてるし。
受かるひとって、全範囲とりあえず解けるとこまでやってると思うし、
深くはやってないと思うけど、希薄化とか、少なくとも1級のはやってる。
スルーしてたのは短答落ちとか。
757 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/16(土) 01:15:53 ID:zWqyW/1h
>>744 俺もカシオ
左の切り替えは一番左へ、右は一番右にしておくとモウマンタイ。
10÷3=3.333・・・・・になればよし!!
>>752 それ、小学生の算数か中学生の数学レベルなんだけど…
期中の平均って、1年間ならすと、ずっと同じだけ
株式数があったってことだよ
社債は来年改正だけど
まるまる切っていいですか?
今から改正前を確認しても出ないような気がしてきた
>>759 それこそ会計士受験生が確実に取ってくる所だから切っちゃダメ
>>758 期首からある株と、途中からの株では利益率
が違うから平均するってこと?
社債の変更は大したこと無いから一応覚えるとくべきだと思う。
あと会計士に敏感になるのやめてくれ・・。
テンション下がる
365株を1日持ってる場合、1年(365日)で平均1株持ってることになるって事
社債の改正なんて、あってないようなものじゃん。
砂金をかまさないだけで、結局改正前とやってること同じだし。
社債の改正って大した事なかったんだ。
改正と聞いただけでモチベが下がって社債自体を避けてたからよくわからなかった。
ほんじゃ社債もちゃんとやります。ありがとう。
出ないんだから、意味ないことしないで
キャッシュフローでも勉強してろってこった
どの問題集もキャッシュフロー扱ってる問題が少ない気がするんだ
特に間接法はもっと重視しても良いと思うんだ
総合原価計算の平均法は説けるけど純粋先入先出しが解けねー
独学なのに専門学校に電話して質問したけど教えてくれた講師の説明もダメダメだー
2級で満点近くで合格して1級挑戦したけど俺には無理かもしれない
770 :
ランク確定!:2006/09/16(土) 09:58:01 ID:3186zcL/
多くの関係者に聞いて調査したところ、
銀行など金融機関では、
CFP≧1級FP技能士>簿記1級 とランク付けされ、
会社の関係部門では、
簿記1級>CFP=1級FP技能士 とランク付けされます。
特に、中小企業の会計部門では、簿記1級取得者=出来る人と思われ、尊敬されます。
それはない
現実では大卒22歳までに1級取得で就職に有利なだけ
それ以外の意味無し資格逆に就職活動の脚を引っ張る
税理士試験の資格が1級獲得する最大のメリットだから、履歴書に1級取得と書かれていたら
人事担当者はこの人は税理士受験する見込みだから我が社に入ってもいつか辞めると考え2級取得者より就職は難しくなる
それもない
>>769 期首仕掛当期完成分の単価と当期投入当期完成分の単価を分けるんだ
AM法しか出来なくて 二級受かるの?
>>774 結局修正FIFOと同じになったんですが…
>>770 中小は日商一級と全商一級が混同される現実。
>>772 大卒で税理士目指すなら一級せずに税理士科目やるだろw
>>769 平均法と先入先出法はワークシートの並びが
変わるだけだと思うんだけど。
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/16(土) 13:04:49 ID:4MI8ReOX
>>778 先入の純粋と修正(平均法を加味した先入)との違いのことを言ってると思う。
>>776 換算量按分された当月完成品の加工費は月初の仕掛品と当月投入製品の両方から発生してる、
だからそれを月初にかかったぶんと当月投入にかかった分とに按分しなおす。
数量按分してるものは修正と同じになる。
説明下手だけどこれであってると思う。
>>777 大学生なら全員税理士資格を貰えるわけではない
後1改正の頃に1級取得して税理士目指して脱落する人もいるぞ
781 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/16(土) 15:31:02 ID:++w5iLxO
>>777 ま、簿記といったら日商しかないと思っているのが中小だと思う。
自分は中堅上場企業勤務の経理マンなんで、周りに簿記1級レベルはいるけど、
たとえば、経理マンが10人(半分女性)いたら日商簿記1級持ってるのは1人か2人。
自分の会社では簿記1級持っているのは自分だけで、あとは、税理士が一人。
それ以外は、簿記1級は目指したことがあるけど、断念した人や、簿記1級を
目指している最中の人は2人。
つまり、10人中6人は(内5人は女性)資格は眼中にない。
ただ、個人的には、税理士資格を持っている人が一番経験豊富で年も40代後半、
会社での勤務経験がダントツ長いというのもあるけど、仕事ができるし、
会話力も経理マンとしてはすごい高い。
自分は、今、中小企業診断士目指しているけど、正直仕事しながらだと合格できるか
極めて難しい。学生やフリーターの内にある程度の資格は取っておかないと、
社会に出てからじゃ相当厳しいよ。
782 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/16(土) 15:41:10 ID:ov3FDPii
就職の面接のとき、履歴書に「簿記1級」と書いてあると、中小企業ではVIP待遇で応対してくれるようだ。
男性だけで考えると大体の人が資格・検定に興味を持っているという事ですか?
女みたいなもんは初めから眼中にねーよ
785 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/16(土) 16:26:45 ID:MhD4Mp1M
782
それはない。中小零細だと逆じゃないかな。
上場企業で希望部署が経理ならほとんどの企業が日商簿記1級を評価してくれる。
ただやはり経理経験がないと厳しいよ。
しょぼしょぼした字を見て、内でも外でもパソコンやって、さいきん目が痛い
このペースでいったら2〜30年後は皮膚ガンと失明のオンパレードだろうな
大卒だが、工学部という悲劇
教養で経済取っておけばよかった・・
工学部だと1級の受験に不都合ですか?
結構、理系出身者の会計士もいるようですが。
連結も特殊商品売買も設備投資の意思決定も得意なのに本支店がまったく解けん。
何回やってもP/Lの期首&期末商品棚卸高の金額を間違えてしまう。
本支店出たら終わるな。。。。
>>789 未達を考慮した上で未実現利益を控除するだけなんだから落ち着いてやろう
>>789 次回に本支店出れば難問確実。
となると、本支店自体は未達処理と内部利益できたらいいんじゃねっ!?
あとは決算仕訳の部分点狙いで。
逆進推定出たら死ねるw
日商は年間合格者3000人を目安にしているので次回はここ数年で一番の難易度になる
過去の実績が証明しているから間違いない
次回の本命は本支店?
本命は本社工場
本社工場の今年の出題経過
7月全経上級 → 8月会計士論文 → 11月日商1級??
本支店も本社工場も たいして変わらんから いいけどね
あと63日。
ぼちぼちペースをあげていきましょう
こんな深夜にIQテストやっちまった
全人口の上位3%だったよ!ワーイこれで簿記1級も合格間違い無しだね!
もやっと
doubt!
ひざまずけ虫けら
TACのレジュメもう使わないから友達にあげた
そしたらそいつ合敵+合撮れ+レジュメだけで受かってたよ
金取ればよかった
>>802 つ[お客様の利便性を優先した後払いシステムを採用しています]
俺は図書館に置いてある簿記の本だけで合格したけどなぁ
専門学校に行って100パーセント合格するならイイケド専門学校に行ってまで落ちている奴
会計に向いてないね
おれは2級からの付き合いでスピード本独学
説明が短いけど要点も短い、ワンフレーズポリティクスは最強
過去問のまちがった箇所も解説をノートに1行でまとめて暇なとき読み返すと最強
806 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/17(日) 15:45:03 ID:CVNTfX7x
質問です。
会計士受験生なのですが、11月の1級を受けようと考えています。
でも、11月の1級の試験の簿記などは、会社法の影響を反映しないで出題されるのですよね?
ということは、純資産の部とかは、かつての資本の部で出題されるのでしょうか??
だとすると、やりにくい感じがするのですが、会計士受験生で同じように
11月の1級の受験を考えている方は、どのように対策していますか?
>>806 11月の試験は改正を反映しないみたいですよ。
あと、会計士受験生にもいろいろいまして、一概に1級の対策を
聞いても、有効な手段は取りにくいんじゃないでしょうか。
主観ですけど、短答式に合格している人はほぼ無対策でも合格は可能で
しょう。但し、工業簿記に関してはくせがありますので、過去問を
解くなりして、ある程度の対策をする必要があると思います。
短答に合格していない人は、基礎力を固める意味を込めて、1級用の
問題集を解くか、会計士の基礎マスターあたりの問題集をやり込むこ
とが1級対策にも、会計士受験対策にも有効だと思います。
今度の簿記1級は旧試験範囲だけど、
会計士受験生が、合格ラインギリギリで彷徨わないから
心配する必要ないと思う
>>806 会計士受験生だから古い資本の部の知識そのまま対策なしで受験可能。
今日久しぶりに秋葉行ったら以前は路駐天国だった中央通のバイクがほとんど無かった
よく見たら7,8台のバイク全部にステッカー貼られてたw
なんか会計士受験生ばっかだな。
まあ俺もだけど。
会計士、税理士受験者以外で簿記1級なんてとる奴は趣味か学生ぐらいだろ
>>806 俺はとりあえずパタ解きと予想問題集を回してます。
お前ら何回落ちてるの?
次で三回目だ、ええ馬鹿ですよ
合格率10%くらいだから後7回受ければが合格する計算だな頑張れよ
アホ丸出しだな
俺もう4回落ちてるorz受かる気がしねえ
819 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 12:04:20 ID:pg/7nqSI
大丈夫!5回目にして受かった子いるから…
おれ今年で8年目だぞ
大学1年から取得にチャレンジして就職後の今も暇さえあれば努力している
821 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 12:12:10 ID:ArVHbFNb
すげー・・・・
正直、8年もかけて受けるような試験じゃないです。
金の無駄です。
>>821 一番辛いのは過去問題集を購入すると初めて挑戦した時の問題が入っていない時(自分の情けなさで)
>>787 大卒だが、工学部という悲劇(自分は機械工学科)
しかし偶然にも教養で日本国憲法の単位を取っていたので
税理士受験資格が転がり込んできた
825 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 14:31:02 ID:fgoZeUnq
俺なんて10○目だぜ!
826 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 14:32:23 ID:fgoZeUnq
10秒目
ID:fgoZeUnq
連投ウザス
とりあえず受かる気がしないわけだが・・・
でも今年から税理士の勉強始めるので
今年受からなかったら永遠に後回しになるんだろうな日商1級
なまじ受験資格満たしてるとモチベーションが上がらん
なんか、8年とか働きながらまーーったり勉強してる人も中にはいるかもしれないけど、
徐々に簿記レベルがアップするのと同時に、徐々に問題レベルも上がってるから、
リアルに何年も受からない人がいてもおかしくないと思う。
俺はなんで8年前に簿記というものに出会わなかったのか悔やむ。
むしろ3年前でもいいから昔の難易度で試験を受けたい。
一気にやった方がいいと思うけどね。
受験は「下りのエスカレーターを逆に上がるもの」だから
下りのスピードと同じ速度で昇っても現状維持がせいぜい。
それ以上のスピードで駆け上がってようやく学んでいることになる。
本支店こへぇー部門別もこへぇーヽ( ^ω^)ノ
ところでみんな市販の予想問題どれする?独学なものでして。
予想はよそう
簿記1級って一回合格した後もう一度受験ってできるの?
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 18:52:08 ID:hvwn1hyk
TACの予想問題集とネットスクールの予想問題集。
経済的に許せば、本当は学校の直前対策コース受けるのが良いと思う。
>>833 何度でも合格できるよ
俺は何時も合格者の邪魔してるもん
俺6月検定92点だったよ
100点でもめざそうかとうけるよん
会計士論文発表までモチベーション維持になるしね
皆さん金持ちなんでつね
>>835 え、マジ?
俺も今度のやつ受験しようかな。
>>835 面白そう。
俺も参戦するかな。
とりあえず過去問でも買うか。
俺もやろ
みんなで一級専念組みを落とそうぜ。
会計士受験生のスレで同士を募ろう。
受験料もったいねー
843 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 20:13:00 ID:YMH6HqlP
これって祭り起こせないか?
合格者のほとんどがすでに一級保持者っていう。
すげー楽しそう。
7000円なんてはした金だしね。
国家試験は一度合格すればそれまでだが、検定は何回も受験できるのがいいよな。
まあ会議所の受験料稼ぎもあるだろうが。
つーことで俺も参選するわ。
いろんなとこで呼びかけてきて
歪みを正す良い機会かもしれない
ここんとこ鬱憤がたまってるしな。
ストレス解消で税理士の受験資格を欲しがってるカスどもの邪魔でもするか。
誰か専用のスレ立てて
以前に「会計士受験生で1級目指す・・」とかスレがあったけど
すぐ落ちた。
別スレ立てても同じじゃね?
このスレも大差ないさ。1級は実質会計士受験生間の競争と言っても過言ではない。
そもそも1級は会計士受験生が保険のために受けるもの。
<<834
ありがとうございます
・゚・(ノ∀`)・゚・
タックの買いまふ
( ^∀^)
>>847 それいいな
余計なライバルはたたいとくにかぎる
税理士簿財とっていきなり会計士にくるやついるかもしれんしな
まあでるくいはたたいとくにこしたことない
既合格者みんなで1級うけようや
11月の合格率はおそらく7%前後だろう。
会計士とほぼ同じ。いいシミュレーションになる。
おまえらそんなだからヴェテなんだよ・・・恥ずかしい
>>853 簿材や一級を取得後に会計士に参入してくる奴は手ごわい。適正あるからな。
将来の懸念材料は初期の段階で摘んでおくにかぎる。
>>855 他人の不幸は蜜の味、とはよく言ったものだ。
会計士組のヴェテがストレス解消に受ける試験w
すばらしいね。まったくもってすばらしい。
>>855 今年1回目だが論文自信ないから
ライバルはたたいとく
1級おとさせて自信をなくさすだけでも効果ありだ
一級は就職に有利だってことを認識しない会計士組が多い。
彼らのほとんどは会計士試験に合格出来ない。これは悲しいことだが事実。
だったら一級を取得して少しでも就職にかかるリスクを減らすのが賢い選択ではないか?
会計士組みは全員一級を受けるべきだよ。
税理士の受験資格が狭まるのは俺的にはラッキーなわけだが
母校から成績証明書取り寄せるのがマンドクセ
簿記1級ってのはあくまでも実務経験あってこそ生きてくる資格だよ。
女の場合は簿記資格だけでもいいかも知れんがな。
でも自分が勉強したことが何か形に結実するのは嬉しいよね。
模試で何点取ろうが受からなかったら社会で認めてもらえないんだから、
そういう意味では俺が会計士受験生なら1級も取っておこうとするだろう。
>>859 俺も論文絶望的。
一級とって就職すべきだろうか。
合格証書を商工会議所に何度も貰いに行くと受付の顔が笑えるぞ
1級持ちで受験する時も周りの人にあるプレッシャーが自分にはないから気軽に問題に取り掛かれる
しかし落ちたら災厄だから復習だけはしておけよ
>>863 いや俺は来年もうけるよ
ちなみに1級はもうもってるがもう1回うけようかと
867 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 22:08:30 ID:OnE+8OIM
>>835>>841>>847 お前らまじで気持ち悪いんだけど。
お前らそれが本当なら、ただの変態野郎だな。
受かるたびに「今回も邪魔したぞ」って一人で悦に浸るのか?
社会不適合人間は、一生、会計士の勉強でもやってろ。
>>867 ごめん。もう働いてるから。でも力試しのために受けてるんだよ。
俺も表向きは力試しって言っておこう
一見まともに見える人間でも、裏ではとんでもないことをしているものだ。
植草教授がいい例だ。
電卓取り上げられちまう
何度も受かってる方は何回ですか?正直羨ましいです。
全経上級も受けなきゃいけないのか
m9(^Д^)プギャーーーッ
世の中には本当に信じられないやつがいるからな。
働いてみると本当に腐ったやつが存在することに気づいた。
仕事ができるとか頭がいいとかは関係ない。思考がおかしいんだよ。
でも一級は受かっちゃうんだよねこれが
教えてください。
リース会計で、所有権移転外ファイナンスリース取引の場合、
減価償却費の計算をリース期間を耐用年数として行うと思うんですけど、
もし耐用年数がリース期間より短いときには耐用年数で減価償却費を
計算するんですよね?(耐用年数が4年でリース期間が5年のときは
4年で計算するんですよね?)独学なものですいませんが教えてください。
かりにも難関資格受験生の分際で
たかが検定試験受験生に優位に立とうとしてどうすんだ?もっと志を高く持てや
おまえらは簿記1級ごとき受かって当たり前
そんなことでいちいちプライド満足させてたら永久に受からんぞ
受けるのは自由だがそんなことをここで自慢げに書き込む時間があったら勉強しろ
そして受かったらここに報告に来い
俺は万年・・・1級受験生だからうわああああああああああああん!!
>>878 みんなネタで言ってるだけだから安心しろw
会計士受験生は受かった奴しか書き込まないからな
落ちた奴も報告よろしくな
>>877 独学でも大原などの専門学校に電話して聞きやがれ
いちいち学籍番号など聞かれねーよ
正直スマンかった今までのは全部ネタだよ
いや、悪いのは俺だよ。
うん、そうだなお前のせいだわ
>>877 独学の俺がマジレスすると
そんなケースは今いろんなテキスト見たけど載ってなかった
試験にも出てこない
よって安心しろ
こんないい加減な返答で礼を言われたので詳しく調べてみたけど
そもそも所有権移転外リース取引は、企業にとっては節税の効果が得られることがメリットだそうだ
つまり、通常の(耐用年数での)減価償却を行うよりも早く償却を終わらせることで、費用を多くして利益を小さくすることができる
のが企業にとっての旨み
したがって、耐用年数よりも長いリース期間を設定して所有権移転外リース取引を行うことは考えにくく
この場合容認されている賃貸借処理を行った方が企業にとっては有利だろう
こういう理由でいろんなテキスト見ても「耐用年数<リース期間の所有権移転外リース取引」の説明がないんだと思われる
拙い説明でスマンし間違ってたら申し訳ないんだが
お互い独学同士がんばろう
間違えた
>>888で紹介したのは所有権移転のケースだ・・・
俺は何を一人でテンパっているのかorz
混乱させてすまん勉強に戻ります
890 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 23:29:08 ID:fgoZeUnq
どうしても税効果会計がわからん。。教科書やら参考書にかいてあることは
なんとなくわかるんだが、ビシッと理解できん… もうあきらめようかな。。。
合格しても何度でも受験できることはわかったけど、エントリーシートとか
に2回「簿記1級取得」って書けるの?
2級合格後、1級のどの分野から手をつけるのがお勧めですか?
参考書はTACの4冊に分かれてるのを使用する予定なのですが。
894 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 23:48:43 ID:3q8bTBSk
何か変な盛り上がりかたしてるなww。
俺も会計士受験生だけどちょっと酷いな。
と言いつつ俺も1級受けるけど。
でも俺の場合1級受けるの初めてだから。
今年短答合格したけど論文死んだし。
短答合格より就活考えると1級持ってる方がよさそだし。
一般企業だとさ、そういう理由で1級受験する会計士受験生の友達は多いな。
某大手の法人の面接で、通常の履歴書を使ったから、資格欄に「簿記
1級」って書いたけど、全然触れてくれなかったな。
>>893 工業簿記かな。
あと、構造論点の典型的な論点は仕訳をきらずに、勘定分析でできるように
すること。たとえば特商とか。
>>895 そんなもんだ。俺は一般企業だけど全く触れられなかったし、
むしろ語学系の資格が無かったから、語学のレベルとか聞かれた。
日商1級なんか岐阜商業という地方のDQN高校の2年生が普通に合格する検定だろ。
逆に、一橋や早稲田や中央の会計専攻の学生が落ちたなんていったら
明らかに異常としか思えない(これマジ)。
でも、逆に書いてなかったら「え、持ってないの?」って感じに
なるんじゃない?
二級すら持ってない奴が大半
海外に関わりある大手経理なら、簿記2級+TOEIC700over>簿記1級のみ だよ。
簿記より英語力の方が重要なのに、英語ができる経理志望者はあまりいない。
簿記なんてもって無くても仕事できるんだから、資格もって無くても経理なんかできる
903 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 01:26:46 ID:ZhRwStHz
つかTOEIC700って スゴクね?
toeic700は勉強してたら普通に取れるよ。
800超くらいからだね、すごいのは。
>>901 まぢ?
900くらい取れそうなんだけど、1級はまだない。求人とか
探してチャレンジしてみようかな。とりあえず1級は基本力を
付けるのがまず重要で、
あとはそれを維持しながらチャレンジと思ってるんで、それよりTOEICかな。
11月の1級の後、TOEICも受ける予定。
1級も受かりたいし、落ちても勉強し続けるが
とりあえず、2級+TOEICでもがんばってみるか。
>>898 いや、腐るほどある商業高校の中で、珍しく1級合格実績があるから
名前が出て知られているんだと思うが。少なくともそこは簿記会計に
関してはエリート高だよ。普通の商業高校とは全然違う。
明らかに例えがおかしいね。
でそこの学生って、気合のあるヤツはそのまま税理士か会計士目指して
進学組は最低でも中央くらい推薦で行けるんだと思うがw
将来の中央大学生で既に1級持ちだから、商業高校生の方が上だろうw
>>905 すいません、今どういう状況の方?
出身大学とかも併せてお願いします。
>>906 前半部分はなんとかわかりますが、後半の意図がわかりづらいですね。
ああ、あと普通に大手企業に就職する人間も多いのかもね。高卒で市役所に
就職するようなもんだな。高卒だけど将来安泰。
>>907 それを言うと一気に格落ちするのでやめておきますw
ニートの3流大学卒。
まあ今の現状に付加価値をつけるなら
2級+TOEIC高得点の方がまだいいのかな?と思ったので。
もっとも
1級+TOEIC高得点の方がもっといいでしょうけど。この状況だと
なにをやっても、焼け石に水かもしれませんが、とりあえず11月までは
がんばりたいと思っております。
英語も簿記も繰り返しが秘訣で、特に英語で得をするような環境に
あったわけじゃないっす。適当に毎日ネットやラジオ講座などで繰り返している
だけ。
2級持ちTOEIC800点以上持ちなんて学部大学生にもたくさんいそうだから、
学部でも厳しいのではないでしょうか?だからこそ1級の方が価値がありそうな
気がするんだけど。
>>910 そんなに資格とってる前に早く就活しろ。資格はいつでも取れるが若さは戻ってこない。
ニートにありがちなのは資格がなければ就職できないと、勝手に前提条件を付けてること。
それだけ資格あるなら、はやく実務に就かないと手遅れになる。
実務>>資格だ
>>910 いつか、そのがんばりが報われることを祈ってます。
お互いがんばりましょう。
そういって、会計士受験生が1級落ちて
凹むんだろw
そりゃ凹むよ。
だってめったな事が無い限り落ちないんだものw
>>911-912 それも分かってます。。
まあ学部生ならもしかすると
TOEIC高得点+2級>1級かもしれないと。
ニートならムダ。もしかしてもしかしてもしかすると
TOEIC高得点+2級>1級 と評価してくれるかもしれないと期待を
持つようにします。
まあ落ちたら凹むと思うんで、その慰めじゃないですけどTOEICは
翌週受けます。
でそろそろ勉強は切り上げて就活動でもします。
なんで気になったかというとTOEIC高得点の方が、簿記1級より
楽かな?と思ったからです。
TOEIC高得点の方が時間はかかるとは思いますが、ベッドで
寝転がりながらのながら勉強でも続ければある程度上達します。
簿記1級はきちんと椅子に座って頭を抱えながら、セコセコと
ノートに向かって書き込むというタイプの勉強をしないと身につきません。
0からの勉強を考えればTOEIC高得点の方が時間がかかると思いますが、
時間さえかければ誰でも高得点を取ることは可能だと思います。翻って簿記1級は
人によってすぐ受かる人と、いくらやってもなかなか受からない人と
両タイプに分かれると思うんです。
もし簿記2級+TOEIC高得点>1級が事実なら、
学部生であれば前者を目指す(あるいは保険にする)のも一つの手かなと
思いまして。大学1年あたりから目的意識を持って英語の勉強を生活の
一部に取り入れれば(毎日ラジオ講座をやるようにするとか、調べごとが
あったら英語サイトを活用するとかで)十分可能だと思われます。
それ以前にお前は「会計に関する仕事をしたい」とか「英語をいかす仕事をしたい」とか目的はあるのかよ。
評価されそうなことにとりあえず手だしてるだけじゃないのか。
いいじゃん
いいよ!
学生は皆そうだろ、ボランティアやったり
短期留学したり、インターンシップやったり
922 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 07:53:15 ID:7whDwNBU
来年の11月に1級受けるんだけど、その前の9月から税理士講座の簿記論(レギュラー)受けようかと考えてる。
何でこんな事書くかっていうと高卒なんだよね。
税理士の受験資格の絡みがあって。
でもやっぱり12月の結果知ってから速修コースで受けた方が良いのかな…。
923 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 07:56:38 ID:rr0RgY8E
922
ネタだと思うけど、
今時税理士受験生で高卒はいるのだろうか。
大原全日のクラス半分位は高卒ですぐに来てるよ。
誰かが貼ってたぞ岐阜だかどっかの商業高校で税理士簿記論15人だか合格したって。
商業高校出は簿記1級か簿記論とって税理士目指す生徒いるだろ。
↑凄い事には変わりないw
でも一級頑張る時間と労力と頭あるならいい大学いけるだろーになぁ…
928 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 14:06:24 ID:rr0RgY8E
日商簿記1級の方が簿記論よりはるかにすごい。
簿記論は今年4割強くらいで合格できるみたいだね。
俺は1級もってるが
今年税理士簿記うけたが難しく感じた
簿記論は半分解けたら合格と思って、ある程度割り切って勉強しないと難しいと感じる。
問題自体は、日商の方が難しいとゆーか、ミスできない。
931 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 15:53:29 ID:IHeF/355
名古屋大原に当校から最年少税理士合格者とかいって20歳の子の写真がのってたぞ。
多分、高卒で大原で税理士の勉強をしてたんだろう。
すれ違いスマソ。
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 15:54:33 ID:JQvV9TCh
933 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 15:54:47 ID:IHeF/355
ちなみに、学歴は○○高卒としか、かいてなかったから。
934 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 15:56:10 ID:IHeF/355
>>932 違う。高校くらいだしてもいいか。成章高校。あんまり偏差値たかくないみたいだけど。
素直に凄いと思う。専念は強いということでしょ。
普通の税理士受験生はほとんどが仕事持ってるからな。
この子間違いなく会計士も狙うな。
税理士試験の難易度は低くはないけど、税理士をやってる人に学歴が
ともなっていないことが多いため、社会的承認が得られず、評価が
低いんだよ。
科目合格止めたら現役大学生が受けに来るから学歴上がって社会的評価もUPするのにね。
OB保護政策でわざと時間かかる試験制度にしちゃってる。国税庁が悪い。
学歴あって、いい会社入れたら税理士は挑戦しないだろーしなぁ…
俺はどっちもないから、現場系より会計事務所や経理の方がまだマシと思って、一級→簿記論しつつ現在就活中。
>>935 税理士と違って高卒で会計士はかなり厳しい
試験受かってからが
高卒だと法人が雇ってくれない。
工程別原価計算の非累加法のつかみどころが分かんね
累加法と同じ計算結果、単一工程と考える・・??
月末仕掛品が出せね〜。コレが出せれたらできるのに。
ていうか今ココやってるんだけど、あと2ヶ月だから絶望的かな?
材料と工程の数だけボックス図描いて、
材料費工程費をそれぞれ全部集計すればおしまい
累加法と計算結果は異なる
無理やり計算を合わせる方法もあるけど、1級では出ないと思う
2,3級スレは役に立つけどこのスレはあんまり役に立たんね。
格付けとうんちくばっかり
それと「会計士受験生だけど」「1級持ってるけど」に飽きた
>>943 俺は一級持ちの会計士受験生だけど、
おまえのレスもあんまり役に立たんね。
ていうか前々から疑問だったけど、なんで一級受かった奴とか会計士受験生がここにいるの?
ここの空気がおかしくなるのって全部こいつらが原因じゃん。はよ出てってくれ。
>>944 1行目と2行目はどういうつながり?言ってみたかっただけ?
お子ちゃまだねえ
>>945 そりゃ、2級3級より1級の方が受験者の必死さが強いから、釣り易いんだろ。
つまり、空気がおかしいのは不合格者が必死すぎるから。
因みに、俺は一級持ちの会計士受験生だけどwww
次の人がスレたてんの?
僕はあのギニュー特選隊の会員です
みなさんのようなゴミクズなど消そうと思えばいつでも消せます
一級合格者は不自然だけど、会計士受験生は普通だろ。
論文待ちで、1級受けるくらいしか暇つぶしないみたいだし。
勉強もしないで1級うけるくせに、何でここに来てるかと聞かれると
不自然だけど。
俺個人的には
1級・・・センターマーク式
簿記論・・・記述式(2次試験)
だから、センターばかりしてる人には簿記論は出来ない
でも医学部目指してる香具師はセンター9割が当たり前だから
ある意味1級も難しいかもw
ここに来てる会計士受験生は会計士にもなれない就職も出来ない
おっさん連中ばかりだからせめて1級くらい記念に取らしてやれよ
いえいえ私は結構ですので
>>953様、お取り下さい
簿記論は範囲異様に狭いし暗記オンリーだしで難しくないよ
センター有名私立と駅弁2次くらいの関係かと
そして格付けは続く・・
質問ですが、よく専門で目安時間書いてあるじゃん?
一級600時間
簿記論400時間
って事は簿記論の方が勉強時間は少なくていいの!?
どっちが受かりやすいとかは別にして…
一級せっかく取れたから簿記論やろうかなと思いまして。
>>957 1級は2級取得者の目安時間で
簿記論は1級取得者の目安だったりして
>>957 マラソンと1500m走みたいなもんかと。
>>957 簿記論は工簿が無いからそれぐらいなんじゃない
後、1級取ってたらほとんど範囲終わってるからもっと早いと思う
いっそのこと1級取れば簿記論免除してくれればいいのに
961 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 06:48:47 ID:llY3Lj1d
1級取ったら、財表もほとんどO.K?
理論あるけど。
>>961 計算はOKだが
1級であまりやらない理論は死ねる
963 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 07:54:42 ID:llY3Lj1d
という事は、11月に1級受かったら、簿記論は上級コース、財表は速修コースでO.K?
財表の方はちゃんと過去問見てから判断しろよ