【ムカつく】試験制度のここがダメ【ありえん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
会計士・税理士・簿記・BATIC等、全会計系試験対応。
おまいらが日頃不満に思っている試験制度・試験科目等に関する
批判・愚痴をドンドン書き込んでくれ!
日々の鬱憤をぶちまけ、勉強疲れのストレスを解消をしよう!
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 21:42:21 ID:JGsVOwq9
いくら不平不満言ったところで受からないぞ
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 21:47:00 ID:2onKElwX
会計士試験。某監査法人でバイトしながら本科生やっているのだが、
試験科目の勉強が実務で全く役に立たない。使えるのは財表と商法と一部税法くらい。
なんべんも社員に怒鳴られていい加減頭にくる。んなもん予備校で
習ってないからしかたねーだろ!

監査なんてクソつまらないルーチンワークをするのに、なんでこんな
多数科目の、しかも役に立たない勉強を何千時間もかけてやらなきゃ
ならねーんだよ!

どうせ、細かい知識は実務を通じて乱取りで覚えていくしかないのに。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 21:48:45 ID:2onKElwX
>>2
んなこと分かってるけど、しんどいときはグチるのも悪くないべ。
じっと不条理にこらえて勉強し続けるのはつらい。
グチるのは精神衛生上かなり良い、って心理学でも実証されてるしな。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 21:50:20 ID:Th2ZwgD1
便所の落書き2ちゃん本来の使い方とも言える。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 00:06:34 ID:gsJ7pGM2
そろそろ自治厨が
いつものように意味不明・スレと無関係なローカルルールを
貼り付ける頃だよなw
もはや恒例行事となった荒らし行為だが、
いつアク禁になるか見物だよなwwwwwww
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 00:14:49 ID:???
朝起きたら暑かった。ふとん汗だく。夏死ね
クーラーつけて寝たから喉が痛い。クーラー死ね
トイレ行ったら臭かった。臭い死ね
コンビニ入ったら「いらっしゃいませ」すら言われなかった。定員死ね
弁当買ったのに「温めますか?」聞いてこなかった。定員死ね
勉強しようとしたけどやる気が出ない。俺死ね。
テレビ付けたら靖国ニュースと下らん番組ばっか。日本死ね。
鏡見たら鼻の下ににきび出来てたの見つけた。鏡死ね。
簿記一問解いたら48点。添削したら計算ミスが28点もあった。電卓死ね。
租税法やったが全く分からん。国税局死ね。
今2ch開いたらこんなスレ見つけた。>>1死ね
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 00:18:24 ID:41WdNAiJ
金融庁の馬鹿ー!!
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 00:23:21 ID:???
90 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2006/08/15(火) 15:34:22 ID:???
削除依頼しないで誘導する人
依頼して削除されなかったのにそれでも誘導する人

って何なの?


91 一般に公正妥当と認められた名無しさん age 2006/08/15(火) 15:42:46 ID:???
板を自治りたくて必死なんだろw


92 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2006/08/15(火) 15:50:31 ID:???
>>90
>>91
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 02:38:15 ID:???
異常試験委員ランキング
論外:柴健次(簿記)→H16で中間配当可能限度額ゼロなのに中間配当をする犯罪(商法違反)問題を作成。
S:疋嶋伸行(所得)→激ムズ連年計算を2年連続で出題し、多くの受験生を地獄に突き落とした悪魔。キチガイ試験委員の代名詞。
S:小林幹雄(所得)→いわゆる「求償権の行使不能柱上げ事件」。国税庁の個人課税課長のクセに所得税の体系が分かってない。
A:原孝公(消費)→誰も出来ない変なマイナー理論問題を出題し多くの受験生を苦しめた。
B:植田卓(法人)→H17で20頁分の出題をし受験生の度肝を抜いた。森林資源を徒に浪費した罪は大きい。
B:齋藤哲哉(相続)→H17でテニヲハが滅茶苦茶な悪文の理論問題を出題し多くの受験生の怒りを買った。
B:古田善香(所得)→H16でデタラメなシチュエーションの問題や、消費税法の学習経験が前提の問題を出題し大顰蹙を買った。
C:松岡章夫(相続)→重箱の隅をつつく問題や異常なボリュームの問題で東京CPAに2年連続で叩かれた。さすがにH18では反省。
C:千葉準一(簿記)→H9で解答要求14箇所中まともに解けるのが2箇所という異常難易度の出題をし、TACに叩かれた。
C:鈴木基史(簿記)→H15で貸借の合わないT/Bを基にした金額推定をさせた。啓蒙本を沢山書いてる分、相棒の田村一美より罪が大きい。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 07:41:19 ID:hzliYgrv
>国税庁の個人課税課長のクセに所得税の体系が分かってない。

くせにじゃなくて、だからだな。
このポストは、税法をまったく勉強する気のないキャリアしか就けないから。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 07:55:58 ID:???
税法を理解してるのっ規定を作った人くらい?
いつも税務署行って新しい規定のことを言うと
「えっ?そうでしたっけ? ちょっと待ってくださいね・・・、
 え〜・・と、まだよく分からないんですが」
とか普通に言うし。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 09:22:55 ID:???
いつも?
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 14:01:22 ID:???
会計全般試験@2ch掲示板 ローカルルール
■学歴、地位、序列等の話題については【学歴板】又は【格付け板】へどうぞ
■全ての者への煽り、誹謗、中傷等を目的とした書き込み及びスレッドを立てる事は禁止です
■上記違反、その他荒らし等に対しては一貫して無視をするという方針にご協力をお願いします
学歴
http://tmp6.2ch.net/joke/
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 21:49:57 ID:gsJ7pGM2
>>14
はい、コピペ荒らしご苦労さん。
あのー、学歴とか、格付けとか、全然スレッドの趣旨と関係ないんですけど。
いつも思ってるんですが、あなた日本語読めますか?
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 03:50:09 ID:5yH1kqV4
hiraba no baka
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 04:25:26 ID:???
税理士試験なんか一切やめて、全員専門職大学院にすれば良いのだがにゃあ
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 04:54:49 ID:s+Wl0XLe
>>15
ハンパモノだろそれ。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 09:05:16 ID:???
租税法範囲広すぎ
かつ暗記多すぎ

くだらん
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 10:36:31 ID:o4+4IUUj
税理士受験生なら一度は感じたことがあると思うけど。
試験9時開始は勘弁してくれ。
前日寝過ごすこと心配で眠れない。
せめて10時開始にしてくれ。
昨年簿記論9時開始で眠いなか受験なんとか合格。
今年の法人税も9時開始で眠かった。
今年法人税ボーダーギリなんでもし落ちたら所得税と開始時間交換してくれww。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 11:49:09 ID:???
税理士試験に限らん。会計士試験も簿記検定だってそうだしさぁ。
マジ朝っぱらからやるのは止めて欲しいよ

お陰様で税理士簿財受け損ねたんだから
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 12:14:41 ID:???
>>20 しかも今年受けた簿記論の教室なんか試験用紙の配布が思いの他遅れたらしく配布後5秒くらいでいきなり「始めてください」には参った(汗)

  それと教室毎に机の幅が違いすぎだよ・・答案&解答が並べておけるスペースはくれよぉ〜
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:03:42 ID:gb1Kk6VS
会計士が税理士登録できるって試験制度が一番問題でしょ。
税理士は会計士登録できないのに。
これじゃ資格に優劣ができちゃうよ。
試験の難しさは同じくらいなんだから、
税理士も会計士登録できるようにしてほしい。
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:07:32 ID:???
思っててもそれを言ったらいけない。
会計士受験生が寄ってくる。
論文受ける人は寄ってくるハズないんだが・・・
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:33:40 ID:oRDn42nF
>>10
異常試験委員といえば、平成11年の税理士試験「財務諸表論(計算)」を
忘れてはいけない。(名前は忘れた。)
過去最強(狂)といえる問題で、当時のTACの合格ラインは何と10点だった。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:40:41 ID:???
>>23
税理士試験に、原価計算、商法、監査論を付け足すならそれでもいいんじゃない?
たしかに会計士試験の租税法は税理士試験よりずっと簡単だけど、
一応範囲として、税法を勉強したことになってる。
税理士試験は会計士に必要な分野をやってないんだから会計士登録は無理だわな。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 03:12:31 ID:???
>>25
現在の税理士財表では建設業会計の総合計算問題は範囲外となっているが、
H11で異常難易度の建設業会計が出たことと関係あるのかな?
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 03:32:28 ID:???
23はならなぜ会計士を受けてないのかといいたい
負け犬の遠吠えにしか聞こえん
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 12:05:55 ID:???
俺のじーちゃんもそうだったが、税務署で20年くらい働いたら、ほぼ誰でも税理士になれるのがおかしい。
財務省の既得権益だろ。
あいつらにも、試験受けさせろ!
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 18:54:47 ID:qlAS+eCF
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
税法の基本的な体系を理解してれば合格でいいだろ。
そんでもって実務経験は5年とかにすれば問題なし。
勿論大学院免除や税務署免除もなしにして全員受験として
簿財は実務経験10年で免除。
本来はこの程度で良い資格でしょ。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 19:29:42 ID:???
てていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
いうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 19:35:05 ID:???
毎年数十人が1発合格の会計士試験
ここ10年以上1発合格者0の税理士試験

  税理士試験のほうが難しいに決まってるだろ。馬鹿か。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:18:38 ID:???
     ,r- 、,r- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    | 
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | 
    // (●) (●) ヽヽ  <  高卒税理士バカァ?
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  | 
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || ||
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| ||
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.||
     ヽ | / \ 02/\ ヽ
     \ (   〉 〈 ノ  )
       )〈◎〉 ∨ノ〕 /
      /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:43:59 ID:???
>>30
>ていうか、税理士試験が難しすぎるんだよ。

といっても思考力やら論理構築力やらが要求されるわけじゃなくて
条文丸暗記&速記でほぼ結果の決まってしまうキチガイ養成試験wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:44:36 ID:???
>>25
ひとりは高橋なんたら。
もう一人は忘れた。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:46:39 ID:???
>>32
お前の単純な頭の中身を見てみたいわwwwwwwwwwwwwww
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 00:49:23 ID:1r7oa9Qt
>>23
おいおい、会計士試験を税理士試験なんかと一緒にするなよ。
会計士試験は高学歴者が本当の頭の良さを競い合うハイレベルな試験。
税理士試験は低学歴か高卒者が、根性・速記・丸暗記を競い合う
頭の善し悪しとは関係ない低レベルな暗記速記ゲーム。
オレは絶対に税理士受験生どもと同列に見られたくないね。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 00:53:39 ID:???
会計士試験の合格者トップ3って、
慶應早稲田東大だよな。これから新試験で受験者の内容も変わるだろうけど。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 01:08:02 ID:???
実質的に経済民法が租税法に変わったから、私大の順位が上がる気がする。
俺の予想では、慶応早稲田中央東大一橋明治同志社関学京大神戸、の順。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 17:40:45 ID:???
租税法氏ね
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 21:48:17 ID:???
税理士の合格発表ってもう少し早くならんか?
8月試験で発表12月ってどうよ?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 20:08:34 ID:???
>>41
特に500人も受験しない住民税
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 20:10:43 ID:R+tv/dkq
>38
特には変わらんよ。むしろ東京一早慶の寡占状態になりそう。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 20:12:00 ID:???
会計学午後(笑)
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 20:37:39 ID:???
考えさせる問題より量をこなす体力根性猿になれとのことらしい。
東京一早慶凋落。
マーチ閑閑同率躍進。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 21:50:48 ID:???
マーチといっても中央法は別格だけどね。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 21:56:30 ID:???
そう言ってるのは中央の奴くらいだw
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 22:10:44 ID:???
一橋経済って有名だけど、資格の世界では
活躍してないの?
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 22:12:45 ID:???
>>48
そこそこ。
会計士の人数では3〜5位くらいでしょ。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 22:16:14 ID:???
人数は仕方ないよ。
生徒数が少ないもん。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 22:49:16 ID:???
大手監査法人の理事長は不思議と東大・早稲田・中央が多い気がする。
気のせいかな。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 14:31:20 ID:zBqJe3bQ
東大、京大で会計士目指す時点で終わってるだろww
どんどん減っていくよ
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 23:31:39 ID:???
>>52
リアルにすげー多いんだが、会計士の勉強してる東大京大生。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:36:49 ID:mEMXLDsJ
負け組だろ
聖学院ですら税理士試験受かるのに
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 11:13:24 ID:???
>>54
税理士試験は高卒のためにある試験

56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:36:33 ID:???
スレタイ無視して税理士叩きしてんじゃねーよ。やりたかったら他スレでやれ
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:41:51 ID:sw6FV8cd
税理士程度が会計士と同レベルと思いこんでいるのがむかつく。
税理士資格なんてそもそも公務員の福利厚生用に設置されたものだろ。
エリートの登竜門である会計士試験と比較することすらできない
低レベル資格だ。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 23:21:58 ID:???
会計全般試験@2ch掲示板 ローカルルール
■学歴、地位、序列等の話題については【学歴板】又は【格付け板】へどうぞ
■全ての者への煽り、誹謗、中傷等を目的とした書き込み及びスレッドを立てる事は禁止です
■上記違反、その他荒らし等に対しては一貫して無視をするという方針にご協力をお願いします
学歴
http://tmp6.2ch.net/joke/

59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 23:33:43 ID:???
会計士vs税理士だったら資格全般板の難易度スレが熱いよ。
2chでもなかなか無いくらいの醜い泥沼の戦いが永く繰り広げられてるから。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 00:13:53 ID:jjDHi918
どんなスレタイでも結局は税理士イジメになっちまうのなw
>>58
学歴は全く関係ないだろ。コピペ荒らしやめろ
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 00:18:58 ID:???
会計全般試験@2ch掲示板 ローカルルール
■学歴、地位、序列等の話題については【学歴板】又は【格付け板】へどうぞ
■全ての者への煽り、誹謗、中傷等を目的とした書き込み及びスレッドを立てる事は禁止です
■上記違反、その他荒らし等に対しては一貫して無視をするという方針にご協力をお願いします
学歴
http://tmp6.2ch.net/joke/



62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 00:20:52 ID:???
まじめに語る気があるなら依頼しません。
っていうか、誘導コピペを全て自治のせいにはしないでね。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 19:29:24 ID:soYDttDM
>>57
別にいいじゃないですか。なんでそんなにむかつくんですか?
例えば、日商1級合格者が会計士をバカにしたとして、まともに腹が立ちますか?
腹を立てている時点で、少なからずライバル意識があるのでは?

64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 20:18:34 ID:3plWa9Nr
競争社会なんだから30過ぎて資格取る時点でもう負け確定なんじゃねえか?
早い奴は会計士でも弁護士でも20代でとって活躍しているだろ。
この時点でここまで差があるってことは頑張っているそいつらと互角になろうと思ったら今からそいつらの倍努力しても同じ土俵になれるのには50歳位なんじゃねえか?
割り切って肉体労働したほうが楽じゃね?
その方が本人と社会の為でもある気がするが。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 22:34:01 ID:???
>>64
とりあえず論点がずれてる
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 23:01:43 ID:JWTtrbGk
>>61
つーか、このスレと学歴とどう関係してくるんだ?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/28(月) 23:29:03 ID:???
>>59
見てきたけど税理士しかいなかったよ。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 13:13:30 ID:???
試験が1年に1回しかないのが全然駄目だ
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 07:19:21 ID:???
試験が年一回よりも
発表まで4ヶ月もあるのが駄目だ

なんと言ってもその間に
官報合格者数を減らすため調整してるのが駄目だ
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 01:22:09 ID:???
試験委員の採点自体は1ヶ月ぐらいで終わると聞いたが
あと3ヶ月は何をしてんだ 国税は
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 17:20:33 ID:???
>>25
そのキチガイの名は「生駒和夫」と「高橋瞳」だ
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 17:22:37 ID:???
税理士試験の税法科目の試験委員って学者はいないってほんと?
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 17:37:58 ID:???
>>72
現役の大学院生ならいるけどねw
それも三流私立のねww
しかも最難関科目といわれる法人でwww
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 18:32:28 ID:bUi47J32
簿記2級の名前をやめて、簿記検定合格ぐらいにしてほしい。
2級じゃ、2流品みたいじゃないか。
1級を簿記検定(特殊)とかにすりゃあいいじゃないか。

あと、BATICは、プロメトリックセンターで随時受けられるように
してくれ。なんで夏と冬だけなんだ。

あと、CPAは、土、日に受けられるようにしてくれ。

あと、税理士試験は、いつか受けるから、もう少し簡単にしておいてくれ。
税金処理だぜ。税金処理やるだけだぜ。頼むよ。定年になったら、
死ぬまで田舎で細々、やるんだからさ。そしたら年金も別にいいからさ。
世の中のためだろ。

あと、証券アナリスト試験は、実務経験なくても認定してくれ。
業界団体の認定だろ。国家試験じゃあるまいし。
それに年会費はないだろ。

あと、それから、それから・・・・。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 13:00:44 ID:QMSH5mt2
税理士は公務員の福利厚生制度。
民間人が受けても意味無し。
まぁ、低学歴・高卒で就職ができなかった連中の
社会復帰のために機能しているとも言えるが。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 00:09:44 ID:AJjBAWnd
会計士の税理士登録やめろ!!
公務員の税理士登録やめさせろ!!
税理士資格は試験組のみで独占させるべき!
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 04:56:11 ID:???
↓【高 卒 試 験 税 理 士 の 小 学 生 レ ベ ル の 返 答】
入るかばーか。毎年入るほど税務署も暇じゃねえんだよ
悪質なところでも3年に一度程度調査に入って3年分まとめてみる。
3年分一度に見れば効率よいし延滞税も取れて税務署にとっては一石二鳥。
     ,r- 、,r- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    |  ↑  ↑  ↑
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | 
    // (●) (●) ヽヽ  <  高卒試験税理士バカァ?
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  | 
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || || 継続管理法人…
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| || 過去に多額の不正を行っていた会社。調査は、通常3年に一度。
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.|| ただ特に悪質な会社、脱税等の不正があったり、前回の調査の内容が
     ヽ | / \ 02/\ ヽ 著しく悪かった会社には毎年でも調査を行います。税務署からすれば
     \ (   〉 〈 ノ  ) 「お得意先?」「強化指導先」です。
       )〈◎〉 ∨ノ〕 / ttp://www.assist-plan.co.jp/business_letter/2003_9/blue.php                        /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 21:47:13 ID:eiHi+MjL
>>76
おいおい、税理士なんて、会計士資格のグリコのオマケでしょ?
税理士なんてチンケな資格なんてホントは必要ないんだけどなぁw
オジさん受験生どもよ、税理士資格、3,000円くらいで売ってあげようか?wwwww
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 21:54:51 ID:???
会計士もチンケ
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 22:07:09 ID:???
>>78
高卒の期待の星的資格なんだからあんましバカにすんな
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 22:23:52 ID:???
>>25
過去問題集にその年のだけ載ってないんだよなw
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 22:24:46 ID:???
>>28
俺は税理士受験生だがまったく同感
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 12:46:44 ID:???
気がつけばまたスレの趣旨からずれたレスばかりだな。会計士&税理士受験生はもうここに書き込むな
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 12:53:11 ID:???
それ以外の受験生がどれだけいるのか?
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/17(日) 00:56:36 ID:/0bOaCZq
>>78
3,000円?たけーよ、バカwwww
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 01:18:44 ID:PmK0kCGC
簿記一級とったら税理士の簿記論・財務諸表論は
免除して欲しい。
つーか、それが妥当だろ?
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 01:20:39 ID:???
釣れますか?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 01:25:17 ID:???
>>86
それは思う。つーか、簿記論ぐらい免除してくれてもいいと思う。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 05:06:34 ID:yaq6Kt11
内部統制監査が始まるのだから、内部統制(IT含む)を監査論から独立した試験科目にすべきだよな。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 09:00:20 ID:???
一級と簿記論じゃあ全然レベルが違うだろ
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 09:15:56 ID:???
>>90
簿記論→商業簿記だけ(エセ工業簿記ってのもあったなw)
日商簿記1級→会計学や管理会計の基本(特殊原価調査)も試験範囲。

ま、簿記論って商業高校に通うようなDQNでも楽々合格するような低レベル試験だけどね。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 10:27:53 ID:???
日商1級レベルじゃ簿財には全く通用しないよ。
俺は1級合格から簿財合格まで3年かかった。
1級なんてあくまで税理士の験資格。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 10:45:47 ID:???
簿記論なんか岐阜商業という地方のDQN高校の生徒でも楽勝で合格できるだろ。
ソース↓
http://www.kengisho.ed.jp/news/h17/news_66.htm
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 11:55:08 ID:???
>>93
西武のハゲの和田さんはそこ出身だな
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 11:57:43 ID:???
>>91
お前は落ちたけどなw
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 12:44:38 ID:???
>>91>>92
俺一級もってるけど、簿記論なんて簡単な所さえ取れたら合格じゃん。
一級は簿記論より範囲広い上に、問題少ないから全部完璧に点取らないとだめだし俺には辛かったよ。
でも財表はさすがに一級のレベルじゃ到底無理だ。
一級は理論捨てても通るから。
個人的な感想としては
簿記論<1級
財務諸表論>1級 だった

ちなみに1級もってて簿財で3年は普通に考えてもかかりすぎ。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 13:07:21 ID:???
>簿記論なんて簡単な所さえ取れたら合格
ここがわかってて、さらに簡単な所がどこなのかすぐ見抜ける人でないと
簿記論に合格するのは難しい
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 22:49:18 ID:???
1級は工原が解け出すと芋ヅルで一気に高得点とれるし、
商会は内容易しいうえに計算量少ないし、捻りもなく
気持ち良く解ける。
個別問題に近い問題だけやってれば合格レベルの力つくから
時間のない社会人には楽。

簿記論の第三問とか財表の計算みたいに1時間以上かかる問題で
点数拾っていくような練習は社会人には時間的に厳しい。
とくに税理士試験は試験委員固有の表現とか問題構造があるから
勉強不足の自覚がある社会人は問題見ただけで、あ〜どーせ
こんなのわけわからんって凹まされる。

99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/18(月) 23:31:05 ID:???
>個別問題に近い問題だけやってれば合格レベルの力つくから
それは簿記論も同じ

なんでわざわざ一級なんて取るんだ?
すぐ簿財やればいいじゃん
受験資格あるんだろ?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 00:38:30 ID:yVtUAWNw
>>99
高卒だったからだろ。言ってやんなよw
98は社会人批判しているところから察するにたぶん
職歴のない高卒無職受験生。要するにお先真っ暗ニートくんw
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 00:44:31 ID:???
>>100
確かに社会人って3回も書いてるw
コンプ丸出しかぁ
10298:2006/09/19(火) 01:09:45 ID:???
ちなみに自分は慶大卒の上場企業経理。
まあ税務はあんましやってなくって、予算管理とかの管理系しか
やってないけど。
もともと自己啓発に1級を目指して、運良く1回で受かったから
その延長で税理士簿財も受けただけ。
税理士なら年数かければ週末&通勤電車の勉強だけでも何とか
なりそうだから5科目受かるまでやるつもり。
税理士開業する気はまったくないけど。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 01:22:28 ID:???
税理士受験生で1級持ちって高卒だと思われてんの?
なんか嫌だなぁ…
けっこう簿財はじめる前に、受かったらいいなーって感じで1級受ける奴いるよ。もちろん大学在学か卒で。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 01:43:57 ID:???
1級くらい受かってから始めないと落ちこぼれる可能性高い。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 05:32:52 ID:???
でも、今の日商検定は
工原難しいよ。
税理士があそこまで理解する必要有るのかな?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 07:22:30 ID:???
上場のメーカーを相手にしたければ、1級の工原程度じゃ全然通用しない。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 09:34:41 ID:???
別に税理士がすることじゃないじゃん
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 10:14:53 ID:???
学習簿記と実務を混同してはダメですよ
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 14:17:06 ID:???
>>106
上場企業でも工業簿記はレベル低いよ。
原価計算というより、管理会計は
とてつもないものが要求されるが。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 15:33:41 ID:???
>>106
>上場のメーカーを相手にしたければ
税理士がか?お前馬鹿か?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 15:34:06 ID:???
>>104
全然楽勝ですが?
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 16:59:11 ID:???
管理会計はおくがふかい
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 15:47:14 ID:???
税理士試験を5科目一括合格制にすれば今のような難問奇問は
少なくなりそう。
会計士の租税法に限れば基本的な問題が多いし。
でも会計士の方が全体の難しさは数段上だと思った。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 18:48:21 ID:1nobGlvU
>>113
一科目一科目の難しさは会計士より
税理士の方が断然上。
会計士試験は単に試験範囲が広いと言うだけ。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 18:58:18 ID:???
範囲だけじゃなくて、会計士になるまで大変。

税理士は、ペーパーテストで順次5科目とれば終わるけど、

会計士は、
1、短答試験合格
2、論文試験合格
3、補習所で講義や研修を受講
4、監査法人での実務経験
5、補習所の定期的な考査
6、終了試験に合格
7、旧会計士二次試験合格者は租税・監査の試験に合格
これらを全てパスして、初めてなれる。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 19:31:20 ID:???
>>115
>税理士は、ペーパーテストで順次5科目とれば終わるけど、
これほど無知な税理士受験生がいるだろうか?
税理士受験生なら誰しも合格しただけでは税理士になれず、
実務経験が必要だと言うことを知っているはずだ

>>115はなにものだ?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 19:35:19 ID:???
でもやっぱり税理士って簡単そうだね。比較すると w
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/24(日) 19:36:50 ID:???
合格してからはそうでもないけど合格するまでは大変だよ
会計士より時間がかかるし
なんでこうクソ暗記中心の税理士に向くのだろうか。しかも科目制なんか採用してる。
一括合格にした方が時間かからないで全然いいのに。
会計事務所勤務者が受験生の中心だからマターリ1科目づつの方が好都合ということなのか。
高卒税務署員が無試験で与えられる資格を時間掛けてとる意味が分らん。
118みたいに「会計士より時間がかかるし」こういうこという税理士受験生よくみるが、
それなら会計士にすれば済むことだろ。税理士は試験年齢が高いことが問題だろ。
現役学生でも受けたくなるような試験に変えないと永久に税理士の魅力がupしないと思うが。

>>119
(1)社会人受験生が大半なので受験専念ができず取り貯め可能な科目合格制が向いている。
(2)1発試験になると学生有利社会人不利となり既存の受験生からの反発がある。
(3)高卒でも合格可能な税法暗記問題を中心に出題している。
(4)合格までの年数を費やす科目合格制を堅持し税務署OBの生活を維持させる思惑が国税当局にある。

以上により、税理士会・税理士受験生・国税当局の思惑がピッタリ一致し現行税理士試験制度が変わることはない。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 13:45:33 ID:???
高卒の社会人受験生が合格しうる試験を、断念したり院免除したりするは恥ずかしくないか?
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 13:49:06 ID:???
高齢者でも監査法人に就職できるなら会計士にしてるよ。
税理士試験よりも相性が良いし。
速記と暗記と根性試験で青春食い潰すのか?
税理士試験に限らず院でも何でも早期合格したもん勝ちでは
それと税理士はなまじ1〜2科目持ってるとそれが惜しくて撤退できないそうな
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 13:56:14 ID:???
>速記と暗記と根性試験で青春食い潰すのか?

この手の発言みるたび思うんだが、ここ数年税法試験受けてないだろww
院免除か、税理士断念組にしか見えないがな
国税職員も試験を課したほうがよろすい
一般受験生も一発試験にしたほうがよろすい
今のままじゃ永久に中年オジン資格で終わるがな

税法が暗記試験でなかったら何なんだ?
どっからみても呪文を唱える暗記試験だろ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 14:19:49 ID:???
結局自分に都合が悪いから試験制度に文句たれるんだろ?
>>120
まさに高卒試験たる所以そのものだな
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 23:34:25 ID:IjgGkKET
>>119
お前がわざわざ魅力を感じなくても税理士の受験生はたくさんいるし
>118みたいに「会計士より時間がかかるし」こういうこという税理士受験生よくみるが、
>それなら会計士にすれば済むことだろ
会計士になんか合格したってまともな税理士になれるわけないだろwアホか
合格できないならとっととあきらめろ
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 23:40:51 ID:???
税理士試験の良くないところは税法三つでいいってことだろ
ここが一番の問題
法人、所得、相続、消費、と重要な税法はあるが、このうちひとつは合格しなくても
税理士に成れてしまう

他の国家資格は網羅した試験を突破した後、各自が専門分野に特化していくのに
税理士は合格してない税法でも知ってないと仕事にならない
合格しなくても勉強は出来るが、勉強をまったくしないまま税理士業務を行って
税理士全体の質を落としてる奴もいる

試験の難度は下げずに必須科目を増やせばいいと思う
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 23:44:35 ID:???
全税法を範囲とした短答式試験を追加すればいいよ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 00:33:39 ID:???
会計士が税理士になるなんて論外だな
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 11:27:47 ID:???
なんか税理士試験変わるっぽいね
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 15:58:01 ID:???
>>133
釣れそう?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 18:06:31 ID:???
本当らしいよ。短答式を導入するみたい
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 19:15:23 ID:???
>>135
はぁ?芯でいいよ
高卒は貯め置きできる5科目制が最後の砦。だろ?
さすが高卒税務署OBと同類項の考えだねw
マターリ税理士試験は高卒の人生一発逆転試験。だよね
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 13:17:31 ID:???
一発合格の方がよっぽど一発逆転試験なわけだがw
会計士って誰でも受験できるんでしょ?w
毎年一発合格が出てるんでしょ?
あらーまたそれ言っちゃったw
なら会計士受けなね 受かるんだろ
低級高卒資格の税理士より会計士の方がじぇんじぇん格上だからねw
さあー何故会計士受けないんでしょうかねー
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 14:37:26 ID:???

まあお前も無理だけどな
高卒会計事務所職員は税理士しか選択肢ねえだろ
要は税理士受験生は会計士になりたくても受けることすらできないんだよ
そう悟られたくないからあーだこーだいって誤魔化してるだけだよ
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 15:11:37 ID:???
税理士試験は科目合格だからどうのこうのと愚痴ってる奴ら…
一発試験ならもっと合格の可能性下がるだろ、お前の場合
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 16:12:27 ID:???
一発試験になったらボーダーが当然下がる
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 16:37:47 ID:???
>>139
会計士なんか合格したって税務が出来ないからだろ、なんでこんな簡単なことが理解できないんだ?
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 16:44:01 ID:???
>>143
科目合格制度批判は院免除の逃げ口上だよ。
こいつらは一発試験になったら更に合格は遠くなる。
そもそもそんなにおつむがよろしいのなら、わざわざ院免除してまで税理士にあるより、
会計士受けた方がいいんじゃないのかww
>>144
それがごまかしだっちゅーの
本音は受験するレベルに達してないからだろ
会計士コンプの税理士受験生て年寄りばっかでほんとにスマートさがないよな
いい年してアルバイト程度の収入で事務所勤務なんかしててさ
明治時代の苦学生じゃあるまいし
>>145
高卒w
>>145
ちなみにご学歴とご年齢お教え頂けますか?
149145:2006/09/27(水) 17:04:38 ID:???
マーチ未満だよ

逆に聞くが、自称頭が良いなら、会計士受けないで、わざわざ院免除+3つ受験して税理士になるの????
体裁、得られるもの、期間、費用、知識… どれをとっても会計士受けた方が良いのに、院免除してまで税理士資格なの?
>>149
その通りです。まいりました。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:12:03 ID:RiPbkOMn
>>145
>>149
新しい免除叩きのパターンだな。これじゃ「税理士試験は高卒試験だから」という唯一の言い訳ができない。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:14:47 ID:???
まあどっちも受かってから優越感持てよ
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:16:11 ID:???
>>145
もう生意気な事言いませんから許してください
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:38:25 ID:???
>>145
一発試験といのは税理士だけだからな。
低学歴に高卒に最後に残された砦だし、夢を与えている。
昔から一高→東大なんて当たり前だし、学歴は社会的立身出世のひとつ。
それが無い者は、最後の一発試験に託すしかないのだよ。
根が深い社会の学歴信仰への反抗をすべて税理士試験が引き受けてる
んだろう。最後のリベンジの砦、それが税理士試験だから。
多くの高卒犯罪者を救っているのも事実。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:44:47 ID:???
「一発試験といのは税理士だけだからな」まで読んで、意味不明なのでやめた
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:47:25 ID:???
>>146
日本語でおK
会計士より税理士の方が儲かるし、役に立ってるんだよ?
職歴がない人には理解できないと思うけど
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:48:27 ID:???
>>146
受験するレベルも何もw会計士って申し込みすれば中卒でも受験できるんだろ?
受験資格なんてないからw
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/27(水) 17:50:40 ID:???
>>149
お前の言う通り
会計士一発合格する奴はいても一年で修士になれる奴はいない
修士になっても簿財と税法一つは合格しないといけない
それなら会計士に合格した方が早いよな



ただ実務じゃどっちも使い物にならないが
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/29(金) 21:31:11 ID:???
つかいらねえだろ会計士なんてあんなリーマン資格
国家資格者がリーマンってなんなんだよ
それでも専門家か
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 12:13:30 ID:???
公務員>>>事業主>>>>サラリーマン=使い走り
会計士無理だから税理士受けます
お騒がせしてみなさんどうも済みません
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 12:28:50 ID:???
会計士受験生必死だなw
税理士は高卒資格と苛められます。試験委員さんなんとかしてください。
>>163
君たちの大先輩が高卒だから諦めなさい
だから高卒は5科目受けなさい
いつも業界の底辺を支えてくれてありがとう、感謝します
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 21:35:11 ID:???
今年の会計士租税法の問題ひどすぎる。
あんな低レベルな問題が解けたくらいで
税理士資格がオマケでもらえるのはおかしいよ。
消費税の問題なんかFP2級やら税務会計検定レベルで茶番だし、
所得税の問題にしてもバイオリニストがバイオリン盗まれた場合の
所得税の取扱問題が捨て問扱いなんて本当にひどい。
税理士受験生なら下位10%の万年分母君でも楽々解答できるレベルなのに。
そんな問題ですら捨てるような奴に税理士資格を与えるのはやはり間違ってる。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 21:44:46 ID:???
なら、お前も超難関な税理士なんて受けてないで会計士受けなさい。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 21:55:59 ID:???
んだんだ
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 22:18:33 ID:???
>>165
税理士受験者は、他の資格試験も、論文1回だけだと勘違いしてるんだな。

租税法はね、会計士になるまでに、最も最初に受ける税法の試験であって、
その後、補修所で、法人税・所得税・消費税・相続税などを、
個別に考査受験しないといけないんだよ。

更に、終了試験で、再々度、税法実務として受験しないといけないんだよ。

税理士試験のように一回じゃないんだよ。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 23:48:44 ID:???
そんなに税理士がウザイなら皆殺しにでもしたら?
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 22:35:38 ID:???
>>169
どうした?w
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/05(木) 21:10:05 ID:58Xli2jU
>>169
税理士がウザいわけではない。
専業税理士受験生がウザいだけ。
税理士なんて会計士資格のグリコのオマケだろうが。
そんな資格で十年近くを浪費している低学歴連中がウザいのだ。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/05(木) 21:23:04 ID:???
>>171
なんか感情的になってるけど、予備校で専業税理士受験生にカツアゲでもされたの?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/05(木) 21:50:59 ID:???
エレベータの出入りで肩がぶつかって「チッ」と舌打ちされて
思わず「す、すみません」って謝ったらしいよ
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 04:16:28 ID:XYDyNlSn
>>173
?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 15:04:00 ID:???
>>165
試験初年度だろ。今後難化する。
他人の税務調整をする資格なんてそんなに有り難い資格でもないし。
別にほしくない。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 15:06:36 ID:???
じゃあ仮に受かっても一生税理士登録するなよw
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 15:13:21 ID:???
>>176
しないよ。必要ない。
なんで米国は会計士4万人、税理士4千人しかいないのに
日本は会計士1万8千人、税理士いっぱいで
税理士大人気なの?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 15:16:01 ID:???
税理士が日本で一番難しい資格試験だからだよ。
俺なんて簿記論だけではや4年。科目合格すらままならない。
君たち会計士にはわからないだろう。
>>178
他スレにかいてあったけど簿財ならNHKの生涯学習という通信講座でとれるよ
単にあんたが要領悪くてベテなってるだけじゃないの
開業税理士のホームページで受験歴みると皆さん短期で受かってるよ
ここはなかなか合格でないヴェテが試験制度のせいにするスレですか
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 18:50:48 ID:7ByHGEdK
>>178
爆笑した。センスある自虐ネタだなw
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 20:35:15 ID:???
そもそもアカスク教授が試験委員やってる時点でおかしいだろww
意味不明。
他に会計を専門とする教授なんて腐るほどいるだろうに。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 20:41:24 ID:???
>>177
マジレスするとアメリカは源泉徴収制度がないので
所得があれば全員確定申告しなければならない。
そんな状態で複雑な税体系を採用したら確定申告できない奴続出で大混乱するだけ。
要は誰でも確定申告できるような税体系になっている。
日本の税体系は源泉徴収もあるしアメリカに比べたら数段ややこしいので
税理士が必要な会社・人が多いってだけの話。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/07(土) 00:07:48 ID:???
よく冗談で「税理士の簿財の学者問題って大学院生に採点させてるんじゃねーの?」
って言ってる奴がいるんだけど、
法人税法なんか採点どころか問題作成すら大学院生にやらせてるのかよ?www
業務独占国家資格を馬鹿にしすぎだろ?マジで。

低能国家資格と揶揄される行政書士ですら、現役の大学院生に問題作らせるなんて
ふざけたことしてないぞwwwwwwwwwwww
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/07(土) 11:07:09 ID:???
なあ、税理士受験生って悲しいな。

税理士簿財ならNHKの生涯学習という通信講座で簡単にとれます

税理士簿財ならNHKの生涯学習という通信講座で簡単にとれます
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/10(火) 22:20:53 ID:cRVmXX1e
試験制度は会計士に一本化。
税理士は廃止。
公務員の税理士登録も廃止。
当然院免除も廃止。
で、会計士試験合格者のみが
監査も税務も可能、と。
これでいいんじゃん?
正直30前後のオッサンどもの
無意味な敗者復活制度(=税理士試験)は、たたきつぶした方がよい。
俺たち20歳前後の若き高学歴者がこれからの
日本の会計・税務制度を形成・運用していくのだ。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/10(火) 22:38:53 ID:???
会計士の試験委員は試験範囲守らないからなあ
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/11(水) 22:24:47 ID:sMx7PhAf
>>187
激しく同意。
税理士制度自体が無意味で無価値。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/11(水) 22:28:50 ID:???
税理士の置かれている立場って司法書士と似てるよな
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/11(水) 22:45:49 ID:???
会計士、弁護士が増えるから税理士は超絞り、減らしだろう
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/11(水) 23:17:59 ID:???
もう既に試験合格者は絞られてる
ほっといても毎年たくさんの人が税理士資格を取得するから
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/12(木) 01:48:43 ID:???
>>187
オマエたち20歳前後の若き低学歴MARCHはこの業界のステイタスを下げる
から排除したい。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/12(木) 09:16:12 ID:???
>>187,189
会計士試験が現在の難易度(専念受験しか合格不可能な難易度)だと、
圧倒的に数が不足するんじゃない?
で、数を増やそうと思ったら、会計士の資格の価値が下がる。
個人事業者や中小零細企業の申告をわざわざ難関の会計士試験を突破してまで、
最初からやりたい人間なんている?
税理士業務をしているほとんどの会計士は、監査法人からのドロップアウトでしょ?
結局、税理士制度ががなくなると、
会計士の数が増えて会計士自体の価値が下がるか、
価値が下がらないように数を維持すると、
人材不足で、無申告者・脱税者が増えたり、丁稚させる人間がいなくなり事務所の人件費が上がる。

と、妄想してみました。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/12(木) 22:47:19 ID:rb+PtsJ7
このスレを読んでいると税理士受験生は
ほんと学歴話が嫌いなんだなぁ、というのがよくわかる。
その理由は単純で、税理士受験生はそもそも
自分が高卒、あるいは聞いたこともないような五流大学出身であるため、
会計士受験生が出ているような上流大学の話に加わることができないのだw
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/12(木) 22:58:12 ID:???
旧帝早慶普通にいるって。
ただ若くないだけで。
197607:2006/10/13(金) 12:14:26 ID:RIDg3aJz
 1年に1回のところ

 
198607:2006/10/13(金) 12:15:41 ID:RIDg3aJz
 アメリカのCPA試験は確か3ヶ月に1回だろ?

 何で日本の試験てホントお役所的なんだろうな

 TOEFL受けた時も自由に設定可能だったしアメリカ系の
 試験はホント自由設定だなぁと思う
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/13(金) 12:27:43 ID:???
いつでも受けられるんじゃないの?CPA
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/14(土) 13:54:13 ID:???
age
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/14(土) 13:59:50 ID:???
まずは働け、モラトリアム人間。話はそれからだ。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/16(月) 22:31:37 ID:IDV7yBF9
>>196
俺は旧帝経済学部だが、周りで税理士受けるなんて言っているヤツは
一人もいなかったぞ。資格ねらい系の連中は100%会計士か司法試験
だった。ウソをつくな。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/16(月) 22:48:57 ID:???
>>196は若くないってところがポイントだな。
リーマンになってしばらくしてから、こっそり勉強するやつもいるのさ。
恥ずかしいからわざわざ昔の友達に言ったりしないだろうけど。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/17(火) 01:05:08 ID:???
社会に出ないと税理士の良さがわからんかもな。
社会人として順応性がなく役立たずだったから個人開業の税理士になろうと思ったんだろ
いるよそういうの
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/17(火) 10:58:30 ID:???
社会人としてやっていけなさそうな税理士は確かに多い。
だからこそまともな社会人なら資格取れれば勝ち残れるチャンスがある。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/17(火) 15:39:59 ID:???
これだから学生は視野が狭くて困る
リーマン挫折組みの行く末が税理士
人生一発逆転を狙うにはうってつけの資格なんだろうな
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/17(火) 18:18:52 ID:???
リーマンが出来なくて税理士やっても成功しないよ。
まさに中学生みたいな思考だな。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/17(火) 18:23:12 ID:???
だからリーマンで挫折するわけで
だから転職組み税理士で成功する奴ほとんどいないのか
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 12:23:34 ID:???
俺慶応卒だけど商学部の奴で在学中から税理士目指してた奴二人知ってるけどな。奴らは異端だったのか。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 12:33:04 ID:???
そんなやついたんだ。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 14:19:57 ID:???
>>213には毒まんじゅうをあげときましょう
215213:2006/10/18(水) 14:23:14 ID:???
てへっ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 23:17:20 ID:QHgaMkiG
>>212
慶応の商学部なんて、早慶の最底辺じゃん。
税理士なんて目指してしまうバカがいても、まぁ不思議ではないわな。
217212:2006/10/18(水) 23:30:27 ID:???
まあ言えてるね。だから個人的には会計士試験もたいしたことないと思ってます。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 23:34:29 ID:???
>>216
早稲田には2文や社学、人間科学ともっと底辺がありますが・・・
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 23:36:03 ID:???
二文はなくなるみたいだね。
文学部に統一されるっぽい。
あと文化構想学部という新学部ができるみたいだ。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 23:42:43 ID:???
早稲田のが底辺学部多いよな。
早稲田のがDQNが多いのも頷けるな。
沢山うければどこか受かりそう。
俺日大だが、今思えば教育や社学くらいは受かった臭い。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:53 ID:02ukxuni
早慶の商学部とか、普通に早慶いけない馬鹿が入るところだろ
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/19(木) 00:02:11 ID:???
で、あんたはどこなの?
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/19(木) 00:03:15 ID:???
>>221
同意。

さらに、早稲田社学や二文、人間科学、スポーツ、教育はマーチにいけない奴が
行くところ。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/19(木) 00:06:44 ID:???
>>221
早慶の商学部とか会計士では一般、税理士なら上位だろ。
お前はどこなんだよ。
こんなとこまで来て学歴に固執してるなんてある意味病気だな。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/19(木) 00:12:07 ID:???
会計士試験と税理士試験をすぐ学歴に結びつける奴は勉強してない証拠。
早稲田・慶応出身でも何年かかっても結局受からなくて、
4流大出身の奴が2年で受かる時もある。
会計士試験や税理士試験その他難関国家資格は、運動と一緒。

226読書くん ◆syB2oUkKNs :2006/10/21(土) 22:39:18 ID:cQPV6OQV
税理士試験は学歴云々よりも、いかに継続的に勉強できるか
という気力の方がより重要になってきますね。
いくら頭脳明晰であったとしても、税法丸暗記に耐えられる忍耐力
がなければ税理士合格は覚束ないでしょう。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/22(日) 20:02:28 ID:???
税理士法第1条 独立した公正な立場で
とあるのに通達の内容が試験にでるのはなぜ?
通達って税務署側の統一解釈でしかないのになぜ?
所詮税理士は税務署の犬ってこと?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 20:36:53 ID:RcEPEAoB
会計士になれば税理士にもなれるんだから
真っ当な判断力を持っているなら、普通は会計士を
受験するはず。
結局、税理士なんてクソ下級資格を受験する動機は
1 会計士に合格する自信の無い低学歴者だから
2 働きながら勉強せざるをえないオッサンだから
のどちからに収斂する。
はじめからそんなんだからモチベーションが維持できないのは
当たり前!低級資格を目指してしまったんだから、
上級資格に嫉妬するのはやめろ!!!!!!
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 23:46:00 ID:dJZGOuTq
結局国税OBや会計士が税理士登録できる、という制度が一番ダメ。
試験合格者のみを税理士として認めるべき。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 23:47:52 ID:???
>>229
それを分かって目指したお前が悪い。
自己責任。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/01(水) 23:51:31 ID:???
>>228
同意
>>229
大人なんだから、既存の制度をよく調べてから税理士目指せ。
おまいが受ける前から国税OBや会計士には税理士が付与されるシステムになっている。
それを分かっていて、目指したんだから、文句言うな。
嫌なら違う資格目指せ。
>>230
同意
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 00:03:06 ID:???
波平撃沈してるな
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 01:36:27 ID:???
>>229
税理士になる道
1.試験合格
2.大学院卒
3.税務署OB
4.公認会計士
5.司法試験合格者

このうちお前は1を選択したわけだ。
他を憎んじゃいけないよ。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/02(木) 02:22:22 ID:???
そのとおり。
税理士になりたい目標があるなら、その手段として1〜5のどれを選ぶかは
そいつの自 由 だ  ぁ  〜  〜 〜 〜 
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/03(金) 07:20:33 ID:???
おいおい、そこまで責めるなよ。
>>229が泣いてるぞ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 23:59:29 ID:J2Xm0eQf
税理士になりたいなら、
税務署職員になるのが一番良い。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 02:44:45 ID:???
このスレ賢い奴が多いな。
生半可なこというと、叩きのめされるな。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 08:04:10 ID:qLtf1US8
早稲田の社学で、在学中に合格した弁護士知ってるけどな。

学歴自慢してる時点で、人格として、終わってるわm
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 12:45:41 ID:???
早稲田って
政経>法>理工>商=文>教育>社学=二文>人科

でFA?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 13:23:44 ID:qiPVriIf
早稲田セミナー>早稲田大学
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 14:09:38 ID:Q1bYXbmO
税理士は予備試験を民間の公的試験に委託している形になるんだよな。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 14:11:26 ID:???
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 00:53:49 ID:7UnOg/HD
税理士はそもそも公務員の福利厚生用につくられた資格だ。
そんなものを百万も出して予備校行って取得しようなんて
正気の沙汰ではない。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 01:06:29 ID:???
これほどまで現実逃避したスレタイを見たことがない
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 01:25:22 ID:???
本当だよ!
大体大人なら試験受ける前に試験制度調べるだろ?
それで試験受けてる訳だから、全て自己責任。
現実逃避は税理士受験生に多し!
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 04:07:22 ID:ljolLSki
 各所を一覧して思うのですが、本来、「会計全般」に特化して語るべき掲示板でありながら、
「学歴」を語ろうとする人が随分と多いようです。学歴に固執して生きることの虚しさ・卑屈さについては
別の議論として、要するに試験に合格すれば良いだけのことではないでしょうか。
合格を最優先に考えれば、自然、会計だけがテーマになるはずです。無意味なことに時間を費やすことは
よしませんか?有意義な書き込みを読みたいものです。
>>246
そういう正論は2chでいくら展開しても無駄
こういうところでキミ自身が学歴を気にしてる段階で負けなんだよ
気になるなら2chに来ないことを勧める
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/19(日) 17:37:22 ID:WMERIU1B
>>246
どんな資格も学歴が高いほど合格率は高い。
そもそもの地頭の良さが、高学歴者と高卒では違いすぎるから。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/19(日) 20:49:28 ID:???
邦さんが受ける辞典
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/23(木) 10:33:51 ID:onOvwrwn
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.      ゴショッ
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )>>会計士受験生
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/23(木) 23:46:54 ID:onOvwrwn
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  < たたかわなきゃ!会計士受験生と!!     
/. ` ' ● ' ニ 、  \__________________                     
ニ __l___ノ
/ ̄ _  | i              
|( ̄`'  )/ / ,..       
`ー---―' / '(__ )       
====( i)==::::/    
:/     ヽ:::i        
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/26(日) 10:55:46 ID:ATH0GiKk
会計士になれば税理士にもなれるんだから
真っ当な判断力を持っているなら、普通は会計士を
受験するはず。
結局、税理士なんてクソ下級資格を受験する動機は
1 会計士に合格する自信の無い低学歴者だから
2 働きながら勉強せざるをえないオッサンだから
のどちからに収斂する。
はじめからそんなんだからモチベーションが維持できないのは
当たり前!低級資格を目指してしまったんだから、
上級資格に嫉妬するのはやめろ!!!!!!
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/26(日) 13:58:23 ID:5pbFDzSD
弁護士が税理士登録して受けると会計学と監査論だけで会計士登録できるのも
納得遺憾。これからロースクールで人数増えるのに
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/30(木) 23:25:56 ID:wgR4nEAS
>>253
弁護士受かるような優秀なヤツなら
会計士の仕事くらい少し勉強すれば
できるようになるよネ、って主旨でしょ。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 21:24:28 ID:???
試験委員がアカスクの教授という事に納得できん。
あからかに公正を害してるだろ。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:06:12 ID:/M0WYyz3
会計士が税理士登録できるのはまだ納得できるが
弁護士が税理士登録できるのは制度上のミスとしか言いようがない。
六法しかしらない弁護士に法人税法とかの条文がわかってたまるか。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 17:29:20 ID:fKhKAVmL
そうだそうだ!!
大体弁護士なんて犯罪者の罪をいかにして免れさせようかということしか考えてない
人間の集団だもんな
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/17(日) 01:05:18 ID:yIHe8I6B
弁護士は裁判所事務手続き代行屋としてのみ
作業していればよい。そもそもそれ以外の仕事はすべて門外漢のはずだ。
代弁人が税務をできるわけない。うぬぼれるな
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/25(月) 22:48:54 ID:eOXmRFPy
やはり制度上最大の問題点は税理士の資格ゲットの
間口が広すぎる点だな。
試験組が歯がみしたくなるのも分かるよ。
俺なんか会計士に合格すれば自動的に税理士だもん。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 22:08:35 ID:loj8oeim
要するに、会計資格なんて、どれも問題だらけのクソ試験、
っていうことだな。受験生から積極的にダメ出ししていかないと
この状況は変わらないぞ。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 12:16:15 ID:???
そういえば今年の租税の問題が流出したって話マジ?
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 21:41:45 ID:???
税理士ごとき低資格を俺たち弁護士が登録してやることで
税理士資格のレベルがあがるんだから有り難く思えよなw
会計士たってアホばっかうけるんだから低資格。
文系最高峰は司法だ!
悔しかったら弁護士になれよ、低学歴低資格の諸君。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 23:05:19 ID:rU6hbnS2
>>262
正月早々ご苦労なこったな。
いるよな、弁護士や会計士を受験してるってだけで
なんか自分が偉くなったような気がしてる勘違いくんって。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 00:05:56 ID:???
おまいらヴァカじゃねーの!

通則(22条)の条文がなかったら、所得計算の他の条文が成立しないのが
わかってねーんじゃねーの!

租税の試験なんだから通則の条文を押さえとくのは当然なんだよ!

てめーらが低脳なのを棚に上げて、すべったのを、試験委員のせいに
してるようじゃ一生受からねーよ!
265262:2007/01/07(日) 00:50:14 ID:???
チンコポもマンコもレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 23:19:41 ID:iDgvKFTL
>>265
良スレを荒してんじゃねーよ!ボケがぁぁぁ!!!!
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/08(月) 16:39:22 ID:yKUPUAIe
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-02.html
簿記や財務諸表とはほぼ無縁の弁護士に税理士の資格を与えるなど問題だろう。
試験で租税法を選択科目で取った者だけ税法を免除すればいい。
公認会計士は簿記論と財務諸表論と法人税法だけを免除すればいい。
弁護士でも無条件で貰えるのは司法書士と行政書士だけで十分。
弁護士でも社会保険労務士は労働法を選択科目で取った者だけに与えればいい。
弁護士でも弁理士は知的財産法を選択科目で取った者だけに与えればいい。
もちろん重なっている部分の一部免除まで否定するものではないが。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/08(月) 18:07:57 ID:yKUPUAIe
誤 公認会計士は簿記論と財務諸表論と法人税法だけを免除すればいい。
正 公認会計士保持者に税理士試験の免除をするのなら簿記論と財務諸表論と法人税法だけを免除すればいい。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/08(月) 22:20:37 ID:???
文章を添削してあげる

修正前:公認会計士保持者に税理士試験の免除をするのなら簿記論と財務諸表論と法人税法だけを免除すればいい。

修正後:公認会計士試験合格者に対しては、税理士試験試験科目のうち、簿記論及び法人税法を免除すればいい。

文章の構造がわかりにくかったので、句読点を入れてみました。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/08(月) 23:08:01 ID:F1gcFH1v
>>269
財務諸表論は免除しない方がいいのか。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 23:24:33 ID:7lEtedI3
>>270
つまらない揚げ足取りがいかにも会計士受験生だなw
税理士の財務諸表論は会計士のそれより格段に難しく
奥も深い。たいていの受験生は合格に専念で2年かかる。
免除なんてされてたまるか。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/28(日) 00:57:42 ID:J4O0JUFY
税理士財表が会計士財表より格段難しいってのは嘘。会計士試験問題みたことない人のよくある発言。第一、財表専念で二年はバカだろ。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/09(金) 00:44:06 ID:9gZB2rbs
>>272
税理士財表の難しさを知らない短答落ちのバカはこれだから困る。
今時の税理士財表が一年で受かるわけ無いだろ。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/09(金) 02:59:29 ID:???
>>273
冗談も休み休み言えよ。去年の財務諸表論受けたが(短答合格、論文落)入門レベルじゃん。当然ゴウカクの通知来た。
一度会計士試験の問題見る事をお勧めするよ。二度とそんな馬鹿な事言えなくなるから。
何年も受からないからそんな事ばっか言ってんだろね、可哀相な馬鹿。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 23:00:29 ID:n0aSu7PT
>>274
頭の悪いうそ、丸出しだな。
会計士ごときの論文落ちが、去年の財務諸表論に
合格できるわけがない。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 23:02:31 ID:I+aP/F7U
 結局この試験の何が悪いかって1にも全てにも1年に1回しかないところ

 USCPAなんて確か3ヶ月に1回だろ

 1回あたりの合格者減らしても半年に1回にしろよ… ほとんどギャンブルじゃん
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 23:22:30 ID:???
>>276
同意!
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 23:48:02 ID:wZbfi5Jy
合格証書うpすりゃいいじゃんね。

でも専念で二年は根拠もないし中学生みたいだよ。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 00:50:58 ID:+25t7LOT
>>276
受験料いっぱい徴収できるしな
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 01:35:46 ID:gyffvuW4
試験にお茶の持ち込みくらいありにしてくれ
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 15:10:29 ID:V90yQ6K3
>>279
採点は大変でも資格の質があがるしな
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/02(金) 15:14:55 ID:???
大学学部・研究
http://school6.2ch.net/student/i/で流行ってるコピペ

75:現行司法試験、医師(旧帝卒+教授クラス)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
71:国家T種(法律職)
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー、国家T種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士、1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士、国家T種(技術職)、医師(町医者)
61:税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、システム監査技術者、システムアナリスト
60:歯科医師、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士、薬剤師、社会保険労務士、日商簿記1級、行政書士、上級シスアド
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:法検2級 、1級建築施工監理技士、全経簿記上級、ソフ開、情報セキュアド
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級、2級建築施工監理技士、日商簿記2級、基本情報技術者
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があればOK
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド 、MOSマスター
35:運転免許
869 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/03/02(金) 16:32:58 ID:???
高卒波平資格が国Tや医師と肩を並べてるw
その表はキチガイが作った表でつか?
学歴話しが絶対的タブーの税理士に偏差値表はもっとタブーなんだが、何か?

会計士合格者学歴/上位5大学
1.慶応
2.早稲田
3.東京
4.一橋
5.中央

>>868
そんな間抜けな表貼る暇あったらこれでも作表しろキチガイ
5科目試験税理士合格者学歴/上位5大学
1.?
2.?
3.?
4.?
5.?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 21:22:42 ID:RF20hz+P
>>283
そんな学歴に関する統計とっても意味無いでしょ。
税理士試験は敗者復活試験。
学校や会社で負けた連中の最後の砦なんだ。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 22:13:42 ID:???
アボ−ン
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 22:20:03 ID:???
おやすみ
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/29(木) 23:33:57 ID:z5xb8iMg
もう一生やすみたい…
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 00:12:49 ID:QlBc40At
>284
それはさすがにない。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/30(金) 00:44:44 ID:???
会計士試験は低学歴の敗者復活戦
税理士試験は高学歴実務化の自己啓発


290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/09(月) 00:35:32 ID:9Dxec8WZ
>>289
低学歴はそもそも会計士試験なんて受けようと思わないだろ。
実際受からないし。
税理士試験は高学歴者はほとんど受けないよ。働きながら
受けざるを得ないオッサンは別だが。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/09(月) 08:00:40 ID:???
会計士受験生の過半数はマーチ駅弁関関同立の低学歴だよ。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/09(月) 08:33:50 ID:Ya2sAn9K
>290
本当に勉強してる?
まだその段階にすら行ってないのでは?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/27(金) 01:29:28 ID:ikzsZhQ/
>>292
じゃぁ、どの段階だよw
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/25(金) 23:52:27 ID:w0eR2H6N
会計士の税理士登録まもなく無くなるんだってな。
これで偽物が税務に携わるという異常な状態が正常化されるわけだ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/27(日) 21:00:21 ID:eMjwVbSL
>>294
んじゃ、ソース出してみろよ、バカ
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/27(日) 21:11:38 ID:???
条文丸暗記が基本なところかな。
財表みたいな理論ならいいと思うけど。
あと年1回受験なところ。
落ちるとまた8ヶ月同じ勉強しないとならないのかと鬱になる。
2回にしてほしいな
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/27(日) 21:15:07 ID:zYdsdYxF
>291
でもそのレベルはほとんど合格しない。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/30(水) 00:05:31 ID:PdeH0wtO
>>291
>会計士受験生の過半数はマーチ駅弁関関同立の低学歴だよ

確かに、会計士を目指すなら早慶上位学部か、一橋程度の地アタマは
欲しいよな。マーチ程度の底偏差値学校は、合格率を下げてくれる
母集団として機能してくれてるので、やめろとはいわんが。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/04(月) 00:12:27 ID:nuPoVOVH
>>298
実際問題として日大とかでも会計士に合格するヤツは合格する。
そういった連中は高校時代まで全く勉強してこなかった、地アタマは
超イイヤツというのが定番だが。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/07(木) 22:33:40 ID:apx4t+WE
>>299
学歴は関係ないが、学歴の高いヤツほど会計士に受かりやすい、という事実。
税理士は学歴は関係なく、ど根性のあるバカが合格するが。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/08(金) 13:36:45 ID:gcssKty7
受験料の大半は論文の採点の人件費だろ。
短答と論文の受験料分けて、論文受ける奴に論文の受験料負担させろ。
なんでマークシートの短答だけで二万も払わなきゃいけないんだ。

と先輩が言ってました
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 16:47:15 ID:???
短答合格を永久有効にして欲しい。
ぼくはていのうだから、そのくらいがちょうどいい。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 20:36:34 ID:XBBLycZ+
>>302

低脳なあなたには、低級な税理士試験受験をおすすめします。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 21:06:28 ID:???
まともな学歴ある奴はまともに新卒で就職してるっつうのw
新卒で就職できずに資格の勉強に逃げてる奴は先が知れてる
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 21:12:03 ID:???
聞いて分かる大学出てれば余程の事がない限り
片指回れば内定取れるのに、新卒という資格を
すててまで何の資格を取ろうというのよ?
新卒すててきた奴は俺に言わせりゃ気が触れている
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 21:22:06 ID:???
将来的にはただの人より絶対会計士もってたほうがイイって!!
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 21:37:30 ID:???
会計士は在学中に受からないなら撤退をすすめる
在学中に合格すれば相当のアドバンテージ
新卒での就職を逃せばリスクもろもろ含めると有利とは考えられない
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/10(日) 00:30:48 ID:rTwFH88+
だから税理士は低脳じゃ受からんって。
1科目も合格できない奴にはわかんないと思うけど。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/10(日) 00:33:22 ID:rTwFH88+
司法試験が簡単だよ。
絶対5科目合格より簡単。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/10(日) 08:38:07 ID:EXFBRStH
と会計事務所勤務の薄給税理士ベテが申しております
留まるのも地獄撤退するも地獄・・可哀相に・・・
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/10(日) 09:38:03 ID:???
>>309
試験問題自体はそういう見方も出来なくはないが(特に計算嫌いなら)、
いかんせん母集団のレベルが違い過ぎる。二つの予備校行き来するとよくわかるはず。

一橋と東大二つ受けた奴は、一橋の方が英語ムズイけど
母集団がそれ以上にぬるい、と感じるはず。あんな感じだ。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/10(日) 10:27:30 ID:WXswSviY
会計士受験生の過去の簿記論合格率はどれくらい?

ざっくりでいいんだけど。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/12(火) 21:54:41 ID:pBEe3SKp
>>312
3%未満だろ。税理士簿記は会計士簿記よりはるかにレベルが高い。
会計士受験生が片手間程度で解けるようなしろものではない。
1年簿記のみに専念して、ようやく合格できる。
とそう思いたい試験ヴェテが申しております
315 ◆lXrxEx.8dY :2007/06/13(水) 20:20:44 ID:???
しかし会計士試験はどうにかならんかね
何回受けても受かる気しねーな…
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/13(水) 22:20:18 ID:???
>>315
何回も受けるんじゃなくて、
何回しか受けないって制約をかけとかないと
いけないんじゃない?

ダラダラやって受かるもんじゃない。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/13(水) 22:48:38 ID:xBitv+dH
>315
わたしは税理士受験生ですが
今日もその時間は勉強してましたけど・・・
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/13(水) 22:53:06 ID:???
>>317
だから何?
この業界相当やばいようだ

ブラック企業ランキング
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1180083391/l50x
偏差値70なのか

■■2007ブラック就職偏差値ランキング■■

75 モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等) グッドウィル アニメ制作会社 74 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ レイス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
  ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ) SGS(ソミーグローバルソリュー) 人材開発(久野康成公認会計士事務所)
72 インテリジェンス NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC[FSI]
  ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング ジャステック
  消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
  アルプス技研 富士火災 フルキャスト
70 税理士業界 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)

69 大正製薬 JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格) トランスコスモス 人材派遣・業務請負業界(グッド・フルキャ別格)
  郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 東京コンピューターサービス(TCS) コア
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格)
  ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 大王製紙
  HIS 富士薬品 船井電機 伯東 ニチコン
66 エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 日本通運 毎日コミュニケーションズ マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN サイバーエージェント 伊藤園

64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62 日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 京セラ OTC-MR 塾講師 MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業 交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界 ダイキン ★東芝★

321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/27(水) 00:13:40 ID:IEetVlwW
試験制度というか、税理士事務所がダメすぎだな。
超薄給で、毎日0時過ぎ労働。
帰ったら勉強。
しんどくて死にそう。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/27(水) 00:22:23 ID:???
税理士事務所の安月給で働きながら、
安アパートに一人暮らしで勉強するのはやめたほうがいい。
俺はそれで精神を病んでしまったよ。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/08(日) 15:26:26 ID:u29a7DWT
すごく気になる。詳細が知りたい。
http://job.yomiuri.co.jp/career/zukan/ca_zu_07070401.cfm
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/23(月) 07:21:42 ID:KqD1uwxF
>>322
会計事務所は最悪の職場。
俺は一般企業に入るために、税理士資格を目指している。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/15(水) 23:27:27 ID:TGjgeRVl
>>324
会計事務所以外で勤務できるところってあるのか?
俺みたいな低偏差値大学卒では資格をとっても、一般企業は
採用してくれないと思うが。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/31(金) 12:14:43 ID:???
327一般人:2007/08/31(金) 12:56:07 ID:Yopx5sHU
上記のように、公認会計士試験制度の免除が成立したら、
受験者は増えるでしょうね。
ただ、会計大学院を卒業した人達の、短答3科目免除の価値が
ますます下がってしまうでしょう。
会計大学院の人気はどうなるんでしょうかね?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/03(月) 15:04:14 ID:???
民間バカどもの提案どおり日商1級、中小企業診断士、証券アナリストなんかにに免除がついたら爆破的に受験生増えるだろうな
いったい過去に何人いると思うんだ
短答無期限なんかにしたら余計撤退が難しくなるだろうに(笑)
こんな提言出すから予備校のために試験変えるのかと勘ぐられる
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/04(火) 10:17:25 ID:???
税理士は永久科目制だから難しいという考えもあるからね。
会計士が短答永久にしたり日商1級なんかで一部免除にしたら
確かに受験し易くなる反面分母が恐ろしく増えそうでなんか気持ち悪いな。
誰が得するか?ということで潤うのはやはり受験生ではなく資格学校だけだろうね。
それならむしろ司法のロー大学院制みたいにしてしまえばいいのにな。
アカスクの方はそれを望んでいると思うが・・・
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/04(火) 15:00:15 ID:???
法人と事業税は同じ日にしてください
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/15(土) 16:30:34 ID:???
慶応法科大学院問題漏洩事件にしてもそうだが、慶応関係者は、不祥事を批判されると、コンプと決め付け開き直る。
慶応はなぜそこまで思考停止しているのか?
それは慶応自らがコンプの塊りであるからだ。

入試の偏差値だけを見れば、東大や一橋に次ぐ大学であるように見える。
だが、その実態は、日東駒専にも引っかかりそうもない内部進学者や推薦で入ってきた者が少なくなく、一般入試で入ってきた者の中にも数学の基礎もできていない文系学生、国語力が全く無い理系学生などが多々含まれている。
おまけに、毎年数千人に登る通信生が塾生として入学してくる。
こうした事情から、一般入試―それも5教科が課される入試―で選抜された学生だけから成る東大・一橋に対する深刻なコンプレックスが、慶応関係者の自我に根深く形成されるものと思われる。

要するに、慶応関係者は、自らが張子の虎であることを意識するしないに拘わらず薄々感じ取っているのである。
そして、その屈辱感の裏返しとして、正当な批判に対して「コンプだ」と決め付ける精神構造が形成されていくわけである。

福沢諭吉を批判的に捉えることを封殺する校風などはカルト宗教を思わせるものがある。
慶応が抱える闇の深さは底知れぬものがあり、このような「大学」を一流大学と位置づける世間の風潮は、国家としての日本に少なからぬ損失を与えていると言っても過言ではないだろう。



332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/16(日) 15:23:05 ID:???
いやあ、にちゃんはやっぱりおもろいわ
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/17(月) 14:37:13 ID:???
<税理士試験について>
合格発表まで待たせすぎ。
なんとか、2ヶ月くらいで採点できないものだろうか。

他の資格試験みたいに短答式試験を設けて、記述試験の受験者を絞り込めば
いいのに。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/05(金) 23:48:22 ID:CjCHAQUW
>>333
どうせなら税理士試験は隔月開催くらいにしてほしいものだよなw
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/28(日) 08:30:36 ID:???
てゆうか税理士試験を8月第2週にすんのやめろよ。

もろに月次決算にかぶってるから
経理の俺は条件の合う2,3年に1度しか受けれない
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 01:30:52 ID:j/U8oiY2
会計大学院免除がむかつく。
俺のように、会計士5年専念受験生からすれば、試験も受けずに免除
なんてふざけるな、と叫びたい。税理士はいつもこんな不条理に
耐えていたんだな。ちょっと同情するよ。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 01:31:50 ID:keZZbj3e
短答免除なんてほとんど関係ないから。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 04:30:47 ID:Lp5F4t4T
大学の商売目的に国家試験を利用する学者どもが下劣なのだと思います。
アカウンティングスクールが本当に優秀で試験などケチらせる(だから免除する)というのなら寧ろ試験を受ければ良い。

試験免除を大学院に行くことの特典としていることはすなわち国家試験の合格に
足りる学力が無いにも関わらずお金で試験をパスさせる行為であり不正である。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 11:34:32 ID:dAxp4FGt
試験委員がアカスクの講師の場合、試験に直結する論点をモロ教えてそうで恐いな。

この場合、一般受験生に対しては、応用力をとうのに対して、アカスクは暗記で乗り切れることになる。


まあそんなことないと信じているが
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/29(木) 12:31:25 ID:v3WSIWAY
合格率算出の際の分母の数字を受験者数でなく受験申込者数にして今まで
通りの合格率を保って欲しい。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/29(木) 18:11:05 ID:???
何だかんだ言って論文科目持ちがアカスクよりも短答上がりよりも最もおいしかった件について
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/07(金) 00:59:19 ID:???
>>336
まさか、5年専念で、今年も落ちたの?
どんだけバカなんだよ。永久に受からねぇよ。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 19:32:41 ID:???
合格通知の配達が遅いこと
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/10(木) 23:57:39 ID:jlkke+Ys
>>342
会計士受験生なら大学生からやって25くらいまでは受験生なんて
普通だろ。
税理士受験生の法人税で3年落ちが普通、とかのほうが格段に異常。
多科目一斉合格が前提の会計士からすれば、たかだか一科目に手こずる
なんて、知的障害者としか思えん。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/11(金) 10:23:18 ID:???
法人税3年落ちは税理士受験生のおれから見ても異常だな
税法なんて最悪3年で受かるだろ
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/11(金) 13:16:10 ID:???
専念ではなくて会計士受験6年もたってる俺はだめ>?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/11(金) 20:06:59 ID:???
安心しろ
来年からは監査法人の就職は厳しいから
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/11(金) 20:49:28 ID:???
残念だが、それはない
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/12(土) 03:25:18 ID:???
>>348
法人のリクルート担当が
来年2000人でさえ取れない
絶対に無理って言ってたよ
>>349
なんで税理士受験のおまいが監査法人のリクル-ターと面識あんだよw
監査法人に勤務している会計士がこんなスレには来ないのでネタ確定
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 13:05:55 ID:G1jAKJj5
合格「年3000人」見直しへ 新司法試験で法務省

法務省は25日、新司法試験の合格者を2010年ごろには3000人程度に増やすという政府方針について、
合格者の減少も選択肢に入れ、見直し作業に着手することを決めた。今年3月までに見直し作業を始める。
合格者の増加に伴う「質の低下」や、弁護士の仕事の減少などの懸念を受けたもので、検討結果によっては将来的に、合格者を減少させる可能性も出てきた。
司法試験合格者は1997年度は約700人だったが、07年に行われた2回目の新司法試験では、約1800人が合格している。


ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012501000276.html
提言では会計士も質の確保を宣言してるからこのまま合格者増にはならない。
今は慢性的に足りないから合格者を増やしているだけですよ。
さすがに去年はちょっと増やしすぎだったけどね。
既に囁かれているように基本的には司法試験の流れと同じようになるでしょうね。
司法試験合格者「年3000人」見直しも・法相、3月までに研究会
 司法試験の合格者を2010年までに毎年3000人とする政府目標について、鳩山邦夫法相は25日の閣議後会見で
「やはり3000人というのは多すぎるのではないか」と述べ、3月までに法務省内に研究会を設け、見直しを検討する方針を示した。
法曹人口の拡大は司法制度改革の柱だが、一部の地方弁護士会が就職難などの懸念から見直しを求めている。
鳩山法相は司法修習の修了試験の不合格者が増えている問題にも触れ、「数が増えれば、質の問題に影響する。規制緩和、自由競争という概念で法曹の数を考えるのは間違っていると思う」と話した。
法曹人口の拡大をめぐっては、01年の司法制度改革審議会意見書が、市民に身近な法曹を目指し、法科大学院の設置を前提に「10年ごろには新司法試験の合格者の年間3000人達成を目指す」と提言。政府もこれらの計画を閣議決定した。 (12:35)
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 20:17:58 ID:???
司法板では司法書士が弁護士の地位低下を願い
ここ税金会計板では税理士が会計士の地位低下を願う
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/25(金) 22:41:21 ID:???
本当に税理士受験生の勢いというか、なんというか、会計士試験より難しいんだ!みたいなのすげーな。なんであんなに必死なのかね。もーちょい自信もって、どっと構えててほしいわ。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/26(土) 16:26:30 ID:???
税理士の難易度を自己PRしないと自分たちの立場を守れないみたいだな。
世間の評価は世間が作り出すものな。そこんとこ宜しく!
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/28(月) 01:05:52 ID:???
それは会計士も同じだな
弁護士ほど知名度がないからニュースになってないが
去年のようなことが続けばひとごとじゃないだろ
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 00:51:34 ID:JsLkZuMh
税理士=誰でも取得できるウンコ資格
会計士=誰も知らないマイナーウンコ資格
これ世間の常識。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 01:41:56 ID:UWMnmQEc
>355
いや、実際難しいでしょ。5科目ならば。
周りでも短期合格いないよ。
学歴も5科目取得者は早慶やそれに準ずる大学ばかりだし。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 11:31:37 ID:???
金融庁が明らかに受験生のことを考えていないところ、がダメ。
>359
あらそうなの。こんなんありましたが。きみの場合は5科目なかなか届かないみたいね。

●税理士を志した理由/資格学校合格者の声より
私が税理士を志したのは税理士という仕事の魅力の他、税理士試験の試験制度にあります。
まず、科目合格制度である点が挙げられます。一度に全部の科目に合格する必要がなく、
かつ合格した科目は生涯有効のため仕事をしながらの受験も可能です。
また、税理士試験合格者の年齢層が幅広く(合格者の平均年齢が比較的高い)、また、
学歴による合格率の差も低いことから税理士試験の受験を志しました。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 00:59:29 ID:YzdqIjT0
>361
働けよクズ。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 01:03:56 ID:YzdqIjT0
>361
あとね、そんなこと書いて何になんのやら。
お前さん、すぐクズだとわかった。
お前みたいなクズは全力で潰してやっからな。
(試験もどうせ無理だと思うけど)
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 01:12:06 ID:YzdqIjT0
>361
さらにそこの甘チャンへ。
平日の昼間から2chなんて、どれだけヤバイのよ?
それに、誰が金出してるのよ。
もう勉強なんか止めて諦めたらどうよ?
受験の土俵にすら上がれてないんじゃないの?
別に・・上手くいかない時期があったり、
のんびりペースでも最終合格できる人間なら良いとは思うけど。
早く気づいた方が良いんじゃないの?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 01:29:03 ID:n59Zweav
1年で取るとした場合の難易度
会計士論述>>>税理士法人>>会計士短刀>税理士簿or財>>簿記1級≧ミニ税法


366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 03:15:59 ID:fKLf6Ep7
会計士4分の1も受かってんじゃん。
範囲は広いんだろうけど、一つ一つを完璧にする精度は要求されないんでしょ?
4人に1人受かってるんだから。
税理士の消費税法なんてバカバカしくなるよ。
範囲狭いからまじめにやってりゃ合格レベル。
合格するのは運。
さらに、税法10%を3回突破しなきゃいけないんだよ。
受験生レベル低いって言ったって、採点してんだかわかんないようなバカバカしい暗記理論なら差もつかないっつーの。
今、大学2年生なら間違いなく会計士やってるよ。
学生時代とりあえず資格って思って、生涯有効に魅力を感じて税理士にしたのを後悔してるのは一杯いるんだろうね。
俺みたいに。
はっきり言って勉強時間変わらないだろうし。

そして365。
簿財よりミニ税法受かる方がはるかに難しいよ。
5科目になかなか到達しないID:YzdqIjT0がとうとう連投でブチ切れましたw

362 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 00:59:29 ID:YzdqIjT0
363 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 01:03:56 ID:YzdqIjT0
364 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 01:12:06 ID:YzdqIjT0


努力不足のID:YzdqIjT0はこういう真摯で素直な人の爪の垢でも煎じて飲むように^-^

●はじめに/資格学校合格者の声より(続編)
これを読んでいる方の中には、税理士を目指そうか迷っている方もいらっしゃると思います。
もし、税理士になりたいけど勉強は苦手だし、頭も良い方じゃないからどうせ無理……なんて
はなから諦めていらっしゃる方がいるなら、それはすごくもったいないことだと私は思います。
国税庁発表のデータによると、大卒者と高卒者の合格率の差はわずか数パーセント、ほとんど
誤差の範囲内です。もちろん、世間で言う勉強が得意な方、つまり一流大学を出ているような方は、
集中して勉強する習慣や「試験勉強のコツ」というものが身についているでしょうから、
他の方より有利に試験勉強を進められると思います。
しかし、本気で税理士になりたくて、本気で勉強できる方なら、結果は必ずついてくると思います。
事実、私は下から数えて5本指に入るような最低ランクの某私立大学を半年で中退し、その後、
通信制の大学を卒業したというお世辞にも立派とは言えない学歴ですが、約2年半という
比較的短期間の受験勉強で合格することができました。ぜひ、意欲がある方はどんどん挑戦していただきたいです。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 02:05:29 ID:KjBB/pnN
>367
平日の昼間から2ch三昧なお前は論外だから帰って良いよ。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 03:35:08 ID:???
>>366
25%受かってるから精度低くておkって安直だろ
まあそう思うなら今から参入して分母増やしてくれ
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 10:09:51 ID:KjBB/pnN
そりゃそうだ。
分母になんなきゃ分子にもカウントされない。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 10:29:22 ID:???
新司法試験なんてザルだ、新会計士試験なんてザルだ、ていう人ってなんなんだろう
合格してたらんな事いちいちいいに来ないだろうし
合格してないならんな事(自分に恥じて)言わないだろうし
当該試験うけた事ない奴が言ってるなら片腹痛いだけだし
372一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 15:20:11 ID:ciT3lPuI
>>368 :2008/02/20(水) 02:05:29 ID:KjBB/pnN
>>370 :2008/02/20(水) 10:09:51 ID:KjBB/pnN

↑きみ寝ないで夜中朝と2ちゃんばっかりしてて大丈夫?
夜起きてて昼間寝るタイプなの?
これでも読んで反省した方がいいかもね。

【合格者から受験生の方へのメッセージ】
税理士試験は「根気」さえあれば必ずいつかは合格できます。
合格レベルに達していたにもかかわらず、不合格になってしまう年もあるかと思います。
一日も早く気持ちを切り替えて次回は更に合格率を高める努力をしましょう。
毎年合格レベルに達するまで勉強をし、受かるまで受け続ける根気をもって税理士試験に臨めば、
必ず良い結果を獲得することができるので頑張ってください。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 00:02:35 ID:Hy1mBDNb
仕事しとりますよ。
ってーかね、一生やってろ。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 00:51:36 ID:lJEIVaw1
会計士25%とか嘘いってんじゃねーよ!
底辺資格税理士にも受かんない糞馬鹿5流どもめ!
おまえら高校も2流、大学もマーチ以下だろ!
開成→東京→会計士の俺からいわせればゴミみたいな下等生物のゴキブリまたはナミヘイみたいなもんだなw
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 01:04:38 ID:nDCuxe/O
>>366
ミニ税は簿財より簡単だろ。
4ヶ月で簿財受かる人間を見たことはないが、
4ヶ月でミニ税受かった人間は知っている。

まあ、嵌る人もいるけどさ。
そういえばナイスキャラの波平おじさんどうしてるかな?

ナミヘイさ〜ん元気に仕事してる〜

お返事待ってますよ〜
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 11:49:55 ID:5m/u5Hlo
>>375
試験範囲と合格しやすさは違うでしょ。
簿財は一年やって、本番でミスしなければ受かる。
自己採点後に絶対受かったと思えるのはこの二つだけ。
合格率高いし、受験生のレベルの低さも唯一感じられる。
とりあえず受けてくれる人多いから。
ミニ税はその人が4ヶ月で受かったように、範囲が狭い分合格レベルまでの到達は容易。
ただその後が運。
その人が4ヶ月で受かったせいで、3年やって落ちてる人もいる。
明らかに理解度は後者の方が高いのに。
税理士試験にこそ短答が必要だと思うわな。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 11:53:22 ID:???
いらねえよハゲ
379一般に公正妥当 と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 12:54:21 ID:2EJqLdZw
税理士にも合格科目の有効期限を設けるのと短答が必要だよ
それと院免除は更に縛りを厳しくしたほうがいい
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 17:46:19 ID:???
税理士受験生=ナミヘイ
税理士=カイヘイ


両者ハゲ、メタボ、オヤジで共通してるけど
年収が250万と300とやや違う。
でも両者結局貧乏人。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 17:56:32 ID:???
波兵って二部上場企業っぽいところの課長ぐらいじゃなかったのかw 
超ソルジャーじゃねえか!wマスオさんが早稲田卒の商社営業マンだから油断してたw
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 18:05:24 ID:FVk2TcQa
ミニ税法といっても国徴の理不尽さは異常
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 18:56:27 ID:???
なぜ会計士を今更増やす必要があったの?弁護死もだけど・・・・

受かっても仕事がなければ、その人の努力を殺すだけ。
無駄な時間を過ごさせているのが分からないのか?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 19:15:07 ID:???
まだ2級までしか勉強していないんだけど、簿記論って難易度が格段に
変わってくるのでしょうか?
よくわからないけど、どういうふうに難しくなるのかがわかりません。
2級商簿みたいに勘定科目と仕訳の仕方を覚えただけではどうにもならない
ということ?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 19:39:34 ID:???
結局要求されるスピードと正確性が超アップするって感じじゃないの
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 21:24:07 ID:???
2きゅうあれば簿記論くらいいけるだろ!
簿記論なんて楽勝科目だよ!
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/22(金) 00:21:04 ID:???
こうして、分母の増加を狙う>>386であった……
永久科目合格はそろそろ止めたほうがいい
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/23(土) 06:21:22 ID:???
短答で絞って簿財法所消相必須プラス1科目選択の一括試験が望ましい。
勿論暗記中心から理解力思考力を問う試験にする。
旧態然の試験制度はもはや税理士だけになった。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/23(土) 08:14:53 ID:???
>>384
書店で一度簿記論の過去問を確認すべし。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/23(土) 17:11:50 ID:???
受験者の年齢がもっと下がるような試験制度にすべき。
今の制度では魅力がないからリーマン転向組みしか受けなくなるんだよな。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/23(土) 21:02:35 ID:???
会計士試験のことを言っているならおかしくないか。
今は受験資格がないのに何をどうしろと。
自分の実力のなさを試験制度のせいにするのは止めてください。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/23(土) 21:37:44 ID:???
若い奴の受験が少ないのは会計士じゃなく税理士試験制度のことだろ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/28(木) 22:44:47 ID:???
試験科目がなあ。税理士は。
税理士制度ができたときから社会状況も結構変わってるんだから税理士の
試験制度も見直す必要があるだろう。
具体的にはOB税理士、弁護士税理士の廃止、試験組の科目の見直し、
この辺りは絶対必要だろう。
税務訴訟なんかに税理士が駆り出されることも今後増えるだろうから
訴訟法辺りは選択科目でもいいから入れるべきだろうなあ。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/01(土) 12:43:59 ID:???
そもそも登録に必要な合格科目が少ない
国税は四つあんのに合格は三つっておかしいだろ
地方税や酒は受験科目から外して消費法人相続所得を全部必須にしろ
免除虫は論外
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/02(日) 22:06:35 ID:UaKaDh82
税理士試験はバカがトクする暗記テスト。
アタマの善し悪しなんて全く関係なく、単に
ヒマな時間と無駄な根性を持っているヤツが
合格できる試験。
試験問題みてみろよ。コピペ同然の試験じゃんか。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/02(日) 22:47:44 ID:???
酒税が受験科目からなくなる?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/18(火) 19:20:23 ID:???
そもそも、真夏に試験をやるところが間違ってると思わない?
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/19(水) 23:25:56 ID:???
>>398
俺は北海道に住んでるんだけど夏で助かってるけどな。
冬だと吹雪で電車が簡単に遅れてしまうから早めに家を出なければならない。

ちなみに大学受験の時はもの凄い吹雪で10センチ先も見えないくらいだった。
しかも北大受験だったんだが、
北大は日本で最もキャンパスが広いらしくて試験会場に着く頃には
もう疲労困憊でグダグダになってた。

400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/21(金) 00:27:04 ID:xU9gYXfV
>>399
旧帝国大学で税理士受験って、どんだけ負け組だよ…
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/21(金) 00:48:54 ID:T0qLNazW
早慶や旧帝はいっぱいいるけどね・・・
早くマトモになろう。話はそれから。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/29(土) 14:28:46 ID:???
資格板での話しだが税理士の永久科目、印面、OB認定はすこぶる評判が悪い
これをなんとかせんと税理士の地位向上は望めないと思う
それから税理士の場合開業が前提なんだから簿財だけじゃなく法人・所得・消費は絶対必須だろうな
早く一発に近い形の試験にして2年ぐらいの実務研修後資格を与えるというパターンにしてもらいたい
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/29(土) 14:32:32 ID:???
永久免除なくす→科目単発狙い激減→トータルで難易度低下→資格の価値低下→受験生反対
永久免除なくすとか研修いれる→受験者とか『OBにタダで授与するのは当然なくせよな』→役人反対

じゃね
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/29(土) 15:01:51 ID:???
わりとお年を召した受験生には大変失礼な言い方かもしれませんが
今の税理士試験制度は会社退職者のための社会人向け試験なんですよね。
自己啓発ぽい資格試験以外で見ると受験年齢とか合格者の年齢が
こんなに高い資格試験ってほかにありませんよ。
もっと若い人が受けたくなる魅力ある資格にするためにも
免除撤廃と見返りに一般試験も変えていかないと・・
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/30(日) 17:27:48 ID:zFJUcSxK
そんなことしたら税理士受ける奴いなくなる
何年でも受けられる今の受験システムだから人気がある
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/30(日) 17:59:29 ID:???
>>404
元々、歴史的には国税OBと弁護士・会計士が税務をするために与えていた資格が
税理士なんだから、若手は弁護士や会計士を目指せばいいだけのこと。
そもそも税理士を魅力ある資格にする必要性はないし、そんな事にこだわるなら
司法試験や公認会計士試験を受けた方がいい。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/31(月) 04:27:18 ID:???
医者でも外科、内科、精神科、眼科、整形外科、産婦人科etc
いっぱいあるじゃん。
会計も分野が広い。
だから会計も得意分野ごとにそれぞれ資格作ればいいんじゃないかな。
監査専門とか税務専門とか税務訴訟専門とか。
つまり今の制度で会計士から税理士資格剥奪して会計士には監査だけ
やってもらうと。
それがベストじゃない?
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/01(火) 10:10:01 ID:???
あくまで、司法書士や税理士や社労士は業務限定免許。
弁護士の法律業務のうち、登記などを司法書士、税務を税理士、労務を社労士に
それぞれ限定して認めているのと、会計士の会計業務のうち、税務に限り税理士にも
認めているということ。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/01(火) 10:12:02 ID:???
てか、税理士の場合科目永久免除の関係で難易度が会計士に近いだけだしね
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/08(木) 23:04:52 ID:WGWmv4VV
まぁ、正直言って税理士なんかを志望する連中なんて

(1)低学歴で就職できない負け犬ども

(2)会社をリストラされかけのオッサンども

のどちらかでしかないしね・・・

俺たちのような若き高学歴者はフツーは会計士を志望する。
合格すればグリコのオマケで税理士免許もついてくるんだし、ねw
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/23(金) 22:50:05 ID:mR2OlrNG
age
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 00:26:03 ID:Bb81/jRk
>>410
早慶やMarch程度じゃ高学歴とは言わないんだよw
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 02:00:38 ID:u/xxbFrX
>>410
税理士会に登録しなければ税理士になれないよ。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 02:03:00 ID:u/xxbFrX
>>406
税理士は税理士。独立した資格。
会計士も税理士業務をするには税理士会に登録しなければいけない。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 02:06:21 ID:u/xxbFrX
>>396
ぜんぜん違いますが?
あんた、今の法人税や相続税うけてみな。
ほとんど作文だ。しかも、条文を熟知した上での作文。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 02:07:51 ID:u/xxbFrX
>>384
それじゃ10点もとれないよ。まじで。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 06:05:47 ID:HS8n4K37
税理士試験は、地方でも無職10年選手が多い試験。
学生ならともかく、社会人ならお勧めしない。

予備校に多浪人が集中するから、予備校が儲かりやすい。
しかも、試験日は平日。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 10:10:27 ID:NqQNTowB
会計の試験やってるのってほとんどが私立文系でしょ?
なのになんで>>396みたいに暗記力を馬鹿にすんのかな?
大学受験てただの丸暗記だったでしょ?
なんで暗記試験突破してきた奴らが会計士試験やりだした途端に会計士試験は頭を使う、税理士試験は暗記馬鹿、暗記なんて誰でもできる、みたいになるんだ?
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 11:14:26 ID:???
無職10年が普通だなんて自慢できないじゃん
どうみたってペイ出来ないし生活費はどうすんの
それに社会人が無職10年というのは矛盾してねー
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 15:00:13 ID:???
あんた、くだららん揚げ足はとれるけど点数は取れず、
深読みして敗退するタイプですね?
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 15:43:00 ID:???
間違いは間違いなのでそういうのを揚げ足とは普通言わない
科目制度利用して10年以上受験してる人が多いでいい
まさに社会人が受け易い制度なのでは・・・
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 16:01:31 ID:???
学生が無職で専念できるのは常識的考えてせいぜい卒2までだね。
出来たら卒1で抑えておきたいところ。
ここからが断念して就職するか継続するかという個々の判断ということになるだろう。
専念10年やってまだ資格ゲット出来ないんじゃ確かにその時点で人生終わってるよ。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 21:52:17 ID:???
そんなこというなよ。
大学院で博士課程まで行って何年も勉強してるやつもいるんだぜ。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 22:28:11 ID:u/xxbFrX
>>419
専念は2〜3年が限界。
10年無職はありえない。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 22:37:09 ID:???
>>424
何を根拠に言ってんの?
知り合いにちゃんと官報合格した奴いるのか?
4年専念ってやつも多いぞ。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/06(日) 22:41:03 ID:RAToCh1f
税理士受験生の私はこの3月に大学を卒業して今は専念していますが、今年官報に載らなかった場合に来年の本試験まで専念するというのはいかがなものでしょうか?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 06:31:00 ID:???
>>425
4年専念はいるだろ
10年専念は中には極稀にそういう人がいても常識的に有り得ないといってる
10年間の生活を想像してみな年齢とか
弁護士目指すならまだわかるけどその姿想像できるか?

>>426
落ちたらもう後が無い気持ちで必死に専念して来年受かってしまえ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 07:31:10 ID:F3/8vPBL
いくらなんでも10年無職のまま専念は人間失格だろ
もしいたらご近所でも評判になっちゃうよ
○○さんとこの子供さん仕事もしてないようだし何やってるんだろみたいな
429425:2008/07/07(月) 15:02:18 ID:???
今年決めます!

受験仲間がいないこともあり、精神的に専念はキツイです。。
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 07:07:15 ID:???

会計士でも税理士でも免除制度はおかしい。

免除できるほどの実力があると認められるのなら、試験を受けさせても不都合は無いはず。

今更ですが
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/13(日) 16:07:59 ID:???
税理士の免除がなくなると難易度ガタ落ちするから
免除廃止やるにやれないんじゃねえの。だったらせめて免除期間作れよって話なのに
それすらできてない。永久免除とか昭和かよ
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 01:18:30 ID:g2CqcblL
>>431
仕方がない。税理士はもともと公務員の福利厚生のための資格だから。
今じゃ予備校の金儲けのために利用されてるにすぎない。
必死で税理士取得しても、一般人ではうまみなんて何一つ無いうんこ資格。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 01:43:05 ID:I/f41XC8
>>432
でたらめいうな。なにが福利厚生だ。
昔、でたらめな税金コンサルがはやったから、それを正すためにつくられた資格だ。
それに税理士になってうまみがあるかどうかは個人次第だ。
サラリーマン感覚でかたるな。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 01:56:10 ID:li87ZbM7
>>432
俺は税理士試験合格して年収300万が試験合格後 僅か3年で
1000万になった。
負け組だったけど、あっという間に勝ち組になれたよ。
これも科目合格制のおかげだ。
世の中に一つぐらい、こういう試験があってもいいだろ。

 
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 10:56:11 ID:???
>>434
すげーな
俺たち税理士受験生のお手本であり鑑だな
ちなみに何歳で合格したの?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:02:19 ID:???
>>430
国家試験は無駄を省くために免除制度を設けている。
たとえば大学院(修士号)は国家(法律)が認めた学位。

おまえはそれを持っていないんだから、それに見合う試験が
必要になる。
微分が出る試験じゃかわいそうだから、お前レベルに下げて、簡単な
暗記試験を課しているだけ
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:07:49 ID:???
大学院に試験を受けさせる場合は、大学院修了者は別グループで
80%合格させる。当然。
高卒を大学院の中に混ぜたら、高卒がかわいそうで不公平だからだ。
文章もろくに書けない高卒受験者は高卒グループで上位10%を
合格させる。
院にも行けない大卒は30%の合格率にする。

東大生ならば90%の合格率にする。

それが難関国家試験。技能試験ではない。
グループ分けして偏差値で取る。それによって不公平を無くしている。

でないと高卒は一人も合格できない。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:13:03 ID:???
何といっても永久保証という特典が大きい。
でも受けてればみんな感じてると思うが両刃の剣なんだなこれが・・
それが分かってても止められないのが税理士試験。
分かっちゃいるけど止められない。だからこんなに人気があるのさ。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:13:22 ID:???
東大生で落ちた奴は東大生グループの中で上位90%からもれた人で
あって、合格した高卒の方が上とは言えない。

高卒は高卒の中での争いで上位10%に残ったものが合格するのであって
そもそも東大生と高卒は争っていないからだ。

高卒は文章もろくに書けないし、微分もろくすっぽわからないが、
世の中の不公平感を緩和するために合格者が必要。

ゆえに下駄を履かせて合格させているのだ。
高卒グループ内での恩典、オマケとしてな。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:18:24 ID:???
もちろん採点ポイントも東大生と高卒は違う。
東大生に誤字脱字は厳しいが、高卒は誤字脱字はやさしく見てやる。
グループ別に試験官が採点し、正規分布で上位○%を毎年取る。
よって毎年合格者は一定だし、合格者の学歴別分布もほぼ同じとなる。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:18:41 ID:???
永久合格保証という飴玉に釣られる奴が多いこと多いこと

予備校もこれを売りにして受講者を集めているからね
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:24:17 ID:???
>>440
なるほどね。
事実っぽいね。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:28:26 ID:???
4科目合格でストップする奴も多い。
これはブラックリストがあるかもしれない。ニセ税理士、精神病
、犯罪暦など、欠陥税理士が誕生すると困るからだ。

ブラックリストに載った者は合格率3%ぐらいのグループに入れられるから
なかなか合格できない。

ブラックリストは国税あたりが持っているんではないか。
ゆえに所員の身分でも会計事務所で申告時に非行をすると国税のブラックリストに
乗る可能性はある。税理士は毎年所員の氏名を申告する。
それと調査時の担当者をつけあわせるのではないか。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 11:30:06 ID:???
ころころ転職を繰り返す奴もブラックリストかもしれん。
何か問題があるから(コミニュケーション欠陥や横領)するわけで
4回以上ならマークするとかあるかもしれないな。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 18:03:47 ID:jJW3R/QO
>>443
おまえ、考えすぎだよ。
そこまで国税が税理士の資質に神経使ってるんなら、
とっくの昔に100%試験合格になってるよ。

4科目でストップするヤツは、結局実力がないんだよ。
科目合格は運の要素が強いから、実力なくても4科目まではいくんだ。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 21:42:31 ID:???
会計士試験は無職・大学生の合格ラインを9割にして、社会人の合格ラインを5〜6割にするべき
もしくは学生は受験不可
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 01:08:22 ID:tQOMlLfm
なんのためだよ。無職が一番いらない。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 09:43:02 ID:ly/wHrJZ
>>436
微分が出る試験にしたらむしろ税理士試験なんか超簡単になる。
税理士受験生で理科系の人や理科系の素養を持った人なんか
いっぱいいる。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 09:44:34 ID:ly/wHrJZ
>>439
お前が精神病だってことだけは、良くわかったw
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 09:46:39 ID:ly/wHrJZ
ってか・・
キモーーーーーーーーーーーーーーーイ。
キモイぞ、このスレw
税理士試験を受けたこともなければ、実務に付いたこともないのねw
わかりますとも。ええ。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 09:59:42 ID:???
>>448
よく言ってくれた。
そのとおりだ。
微分積分程度の低レベル科目が5つなら1年で5科目一発合格とか狙うぞ。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 10:52:48 ID:???
これってまさに暗記中心から応用力を問う試験への提言だろ。何をいわんや税理士連合会の意見なんだぞ。
変な書き込みしてる奴はもう少し自分が受けてる試験の現実を見つめ直した方が言い。
こういう提言が話題にならないということはなんだかんだで科目も今のままで
永久保証が担保される試験が一番心地いいと思ってるのが多いということ。


税理士制度に関する意見/平成19年度日本税理士連合会
http://www012.upp.so-net.ne.jp/tax-opinion/zeirishiseido/070626-seidobugushin.pdf
(抜粋)
現行試験科目である簿記論、財務諸表論について、専門的応用能力を問う出題方式に改めるべきであり、
あるいは会社法に対応する出題を付加するなど、会計学科目の総合的な見直しも視野に入れるべきである。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 11:22:44 ID:???
税理士の学歴を維持するためにも大学院卒の一部免除制度は残したほうがいいだろうな。
これなくしたら税理士は高卒や専門卒ばかりになってしまう。
むしろ税務会計大学院卒経由を受験資格に義務付けしたほうがいいくらいだ。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 12:57:43 ID:???
>>451
院に入学したいなら
19+8X+3X三乗+X五乗-5を微分してみろ、ソープ梅毒持ちの高卒チョシケ君

入るだけなら掃除夫でおk

大卒で論文も書けない糞野郎は高卒専用税理士試験で長年かけてなれ!

455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 13:22:01 ID:???
大学院も社会人の受け入れを多くしているので、科目合格性は必要なし。
むしろ仕事を断り5時ピタで帰る不良社員→税理士の勉強をしている者は仕事ができないという
評価が定着し、社会悪を増加させる。

科目合格は聞こえは良いが、終身雇用制という前提が無ければ成り立たない。
コミニュケーション能力に劣る者だけが税理士を目指すことになる。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 13:28:08 ID:???
仕事の片手間→科目合格性

責任の無い仕事しかできない高卒・パート・派遣が目指すことになる。
有能な人材=仕事の責任も重い

そんな責任あるものが5時ピタ帰宅で専門学校に毎年通えるのか??

むしろ、それぞれの事情、専門性も考慮に入れ、融通の利く大学院教育
に委ねたほうが良いだろう。

中途半端に非行社員、社会悪社員を作れば迷惑するのはその家族でもあり、
税理士の科目合格制度が社会悪を増加させる制度である可能性も高い。


457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 13:40:26 ID:???
だな

そろそろ大学院卒を税理士受験資格の絶対条件にしたほうがいいな
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 13:41:32 ID:???
>>434
年収300→高卒ブルーカラー
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 20:30:00 ID:ly/wHrJZ
>>454
8+9X~2+5X~4

根岸ウェイトとは何か説明し、その応用例を述べよ。
I(n)=S(0〜1)sin~n dx (nは自然数)を解け。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/24(木) 21:08:38 ID:???
>>459
8+9X二乗+5X四乗ときちんと皆にわかりやすく解答せよ

おまえは院に入れてやるが、つまらん質問はするな
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 11:23:53 ID:mipt5Bqa
>>460
3流大の理系は去れよ
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 13:32:54 ID:???
税理士の間では無償独占権に対しおおむね2つの意見があります。

(a)
  税理士に無償独占権が与えられているのは、それだけ税理士の社会公共性  国家財政を支えるという点において  が高い証しであるとともに、税理士の職域防衛の理論的根拠となっている。

(b)
  無償独占権は、課税庁が税理士を徴税機構に組み込むためであり、それがために税理士はいっそう税務行政に協力させられることになる。無償独占権を放棄することが、税理士や税理士会が課税庁から独立することにつながってゆく。

税理士の中では、(a)が多数意見です。

無償独占権とはいっても、確定申告期には納税協会、青申会、民主商工会などがメディアを通して、
「確定申告はぜひわが会へ」とPRしているのに対し、税理士会や課税庁が税理士法違反で告発した話など聞いたことがありません。 事実上、無償独占権は侵害されっ放しなのです。
もともと、無償独占権など考えてみればナンセンスな一面を持っています。
税理士であろうがなかろうが、国民の中で税の知識のあるものがないものに教える、
こうすることによって、申告納税制度が名実ともいっそう発展してゆきます。
有名無実で幽霊のような無償独占権などに職域防衛をゆだねるのでなく、
税理士の使命を法的に明確にし、資格付与制度に大胆な見直しをして税理士の資質を高め、
課税庁からの独立をはかることが職域防衛につながってゆくと思います。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 13:49:00 ID:???
税理士会は政治家にも働きかけて無償独占の維持に努力してるんですけど、これって税理士業界のためにはなっても
本当に納税者のためになるのかな。有料だけれど資格のある専門家に依頼したほうが安心だと考える人はそうすればいいし、
資格がなくても安くきっちりやってくれる人がいるならその人に頼んでもええんとちゃうやろか。申告の結果は納税者の
自己責任ということになりますけど、それでも選択肢が増えるほうが納税者の利便にかなうと世間が判断すればそうすべきだと思いますわ。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 17:02:13 ID:???
納税協会、青申会→国税の外郭団体
民主商工会→国税(労組)の外郭団体じゃねーか?

納税者からすれば、自由主義経済ではまわりは皆詐欺師。誰が財布の中身を見せたり
委ねるかという感じ。性悪説ですよ、基本的に。
税は国家の根幹。確実に徴収しつつ、頻繁に景気刺激するため改正も行う。
税理士がいないと国民が混乱し、行政訴訟が頻発し、テロも起きる。

ゆえに国税が間接的に管理している税理士という、詐欺をできない資格を
介在させて、頻繁な改正に沿い、悪さできないようにしてあるのさ。

適正納税・守秘義務・競合禁止(節税力を争わないよう)となっている。

アメリカでは税理士=弁護士やUSCPAが行っている。
日本では弁護士は訴訟代理しかしない。法曹人口が極端に少ないからね。

税の仕事を横取りしたい人々→公認会計士
              社会保険労務士
              行政書士
              ニセ税理士
              コンサル会社

税理士の数を少なくして利益をあげたい人々
              既存貧困税理士
              
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 17:42:35 ID:???
米国やフランスには天皇がいない。
貴族階級を革命で暗殺した市民が作った国家。
ゆえに階級が無い。

政府と市民は仲間という考え。仲間が悪さすれば、銃でぶっぱなす。
アメリカとはそういう国だろう(KKK→白人が犯罪・レイプを繰り返す
黒人を市民的立場で制裁)

米国で税理士が独占でないのは、もし悪さしたらつるし上げるか、銃でぶっ殺される
という担保があるから。懲役130年とか、刑法も重い。

日本は刑法は緩い。じいさん連中は皆人殺しているからね。
時効も緩い。また、天皇を象徴にして日本文化を守った。アメもそれに納得した。

公認会計士はアメリカの真似で導入したが、日本は福沢諭吉が余計なことして
会計を導入しているので
アメリカとは違いすぎる問題があった。福沢先生に失礼の無いよう、
日本独自の会計を発展させた。昨今の会計は国際化しつつある。
福沢は「ペンは剣より強し」も誤訳して導入した問題児。ゆえに間違いだらけ
の会計制度が日本ではごり押し、理論付けされた。

日本は税務も会計も独自に発展し、税理士も公認会計士も弁護士もアメリカとは
かけはなれている。そもそも天皇制を残しつつ、官僚組織伝統も残しつつ
発展してきたのだ。そんな国だがGDPは米国・欧州・日本という世界三大カテゴリーの
ひとつになるぐらい経済発展してきた。

日本は特異な成長を行い、世界を経済力で圧巻した国。
その国の特異性のひとつが税理士の無償独占であって、それが米国と違うのは
上述したとおり、国家の組成の仕組みが違ったということであって、
米国のようにするならば全体の仕組み変換が必要と言うわけさ。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 18:05:14 ID:???
米国は庭に変な野郎が入ってきたら銃で殺しておKな国。
フリーズと言われたら黙って手を上げること。
そのまま「私は決して騙しはしません、税を代行するものです」
なんて言っても学位証明も無いなら即射殺される。税を狙う強盗だろと。

大学や大学院教育も受けていない税務代行業者や
白人でない、黄色・黒人の怪しそうな税務代行業者
→即射殺
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 22:56:04 ID:???
  __LLLLL|___  免除を迎えに来ました
  / ̄ ̄/7| ̄ ̄|| ̄|
 /∧∧//||  || |  では免除を引き取らせていただきまーす♪
「/(Д゚/卩||__||_|
|L ̄」|東京|精神病院]  税法を勉強してない税理士なんてキチガイです
[O≡O]_r-、|___r-、l
~ヽニノ~ヽニノ~ヽニノヽニノ  何考えてんのお?www
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/25(金) 22:57:19 ID:???

   __LLLLL|___  免除を迎えに来ました
  / ̄ ̄/7| ̄ ̄|| ̄|
 /∧∧//||  || |   では免除を引き取らせていただきまーす♪
「/(Д゚/卩||__||_|
|L ̄」|東京|精神病院]   税法を勉強してない税理士なんてキチガイです
[O≡O]_r-、|___r-、l
~ヽニノ~ヽニノ~ヽニノヽニノ   何考えてんのお?www
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 01:43:30 ID:???
↑コピペどじるなよ
470原型記念保存用:2008/07/26(土) 22:35:01 ID:???
     ,r- 、,r- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    | 
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | 
    // (●) (●) ヽヽ  <  高卒税理士バカァ?
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  | 
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || ||
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| ||
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.||
     ヽ | / \ 02/\ ヽ
     \ (   〉 〈 ノ  )
       )〈◎〉 ∨ノ〕 /
      /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 00:44:05 ID:???

       人       
      (__)      
      (__)      
ウンコー  (・∀・,,)    花には蝶が、うんこには蠅が集まるよ〜 
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡    院免の友達はうんこばっかりだねー



472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 11:02:16 ID:???
税理士試験の概要/国税庁HP
(1) 目的
 税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを
 判定することを目的として行われます。

(2) 試験科目
 試験は、会計学に属する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目と税法に属する科目
(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、
 固定資産税)のうち受験者の選択する3科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目は
 必ず選択しなければなりません。)について行われます。
 なお、税理士試験は科目合格制をとっており、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、
 1科目ずつ受験してもよいことになっています。

(3) 合格
 合格基準点は各科目とも満点の60パ−セントです。
 合格科目が会計学に属する科目2科目及び税法に属する科目3科目の合計5科目に達したとき
 合格者となります。


     ↑
6割取れれば合格なのになんで毎年の合格者数が一定で同じなんだ????????
これって得点調整してるしか考えられないのに何故どこも誰も問題視してないのだろうか???
こんないい加減なら上位何名合格としたほうがよっぽど公明正大な試験になると思わん?
税理士試験は透明性が全くないんだよな・・・・・・・・・・
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 13:44:55 ID:???
それぞれ各人がバラバラに科目ごと受けてってその結果5科目揃った場合に
税理士合格なら年度によって官報合格者のバラつきが出て当然のはず。
それがないんだから最初に決められた官報合格者の人数ありきなんだろ。
それが毎年1千人前後ということで調整をしている可能性が大。
合格基準点60%と発表してるのにこんなのありかな?
よくよく考えると極めて不自然な希ガス。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 14:18:47 ID:???
日商1級だって70%?とかいって普通〜に調整してるやん
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 14:25:31 ID:???
日商も合格者数が毎年同じなのか?
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 14:26:53 ID:???
>>473
さすが、受験してないと知識も半端だな。
簿財大量合格だったH15はいつもの年より10%くらい官報合格者が多いよ
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 14:48:16 ID:???
ちょっ
ちょっ

たったの1年の出来事
しかも10%ってあんた

平均1000人が1100人程度

調整してないなら例年もっと動いていなきゃおかしい
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 14:53:32 ID:???
今年は何々の科目が難しかったから官報合格者が少ない。
今年は易しかったから多いと年度によってバランバランになる筈だ。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/28(月) 15:23:45 ID:???
うるさいわね。
アタシなんてもう10年も前から騒いでんのよ。
一向に改善されないからベテになってしまったわよ。

   ∧__∧
    (´・ω・`)  
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ   
    /  l |     
  """~""""""~"""~" 
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/30(水) 14:15:48 ID:???
あるブログかららしいけど他のスレにこんなんあった
これどうよ

●新たに会社法を試験科目に設ける
●公認会計士試験のように、短答試験と論述試験を設ける
●現行の合格した科目を永年して有効とするのを廃止する
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/30(水) 16:58:10 ID:c4bG98TL
>>472
税理士試験が上位10%が60点になるように得点調整してるには、
税理士受験生の間ではもはや常識と化しており、したがって誰も問題にしない。

得点調整は傾斜配点(正答率の高い問題の配点を高くする。)あるいは、
ゲタ(全受験生に一律加点)によって行われていると噂されている。
傾斜配点は、ケアレスミスが致命傷になるという問題があり、相対的に
合否を判定するよう変更すべしとの意見もある。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/30(水) 17:07:15 ID:OUvbtamc
だから「上位10%を合格基準点とする」としたほうがいい。

こんなの嘘っぱち!!

>(3) 合格
>合格基準点は各科目とも満点の60パ−セントです。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/30(水) 20:27:14 ID:c4bG98TL
>>477
税法必修科目の法人、所得の合格者が毎年一定なんだから
官報合格者の数は理論的に毎年大きく変動しない。
普通に科目合格者を決めて、普通に5科目に達した人を官報合格
させてると思うけどね。
年間2000人近く免除合格させといて、試験合格者の数を調整してたら、
マジ怒るよ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/31(木) 07:20:11 ID:???
無職は受験禁止
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/31(木) 14:29:01 ID:wYVgW0gS
大分の県教委で不正あったじゃん。
ああいう不正って税理士試験ではないのかな?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/31(木) 14:49:03 ID:???
採点での不正は報道の通り。
それとは別に事実上試験問題作成は外部に委託している。
これを完全に外部に漏れないで管理することなど物理的に不可能。
携帯電話も取り上げ問題作成者を作成時から試験終了時まで完全密室で缶詰状態にしない限り無理。
だから司法にだってある。大学入試にだってある。
表に出るか出ないかの差であってどこの世界にだってある。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/31(木) 22:17:23 ID:???
技能試験じゃないからな。採点ポイントを公平にするためには
東大卒と高卒のハンデを埋めなきゃならんわけだ。
だから配点採点ポイントが違うんだろ。

・東大グループ論点20点計算10点誤字脱字減点-2
東大グループは当然偏微分方程式までマスターしているので
計算問題について問う必要はなし。上位80%を合格させる。

・高卒グループ論点3点計算27点誤字脱字は採点に入れない
高卒グループは高校卒業程度の知識しかないので、大学卒業レベルの
論理構成問題は情状酌量しなければならない。加えて、微分の基礎も
理解していないが、中学・高校卒業程度の簡単な計算はできるので
計算にウェイトをおき、誤字脱字は採点評価からはずす。
上位7%を合格させる。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/01(金) 21:21:49 ID:???

       人       
      (__)      
      (__)      
ウンコー  (・∀・,,)    花には蝶が、うんこには蠅が集まるよ〜 
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡    院免の友達は蠅ばっかりだねー
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/01(金) 21:24:47 ID:???
>>488
侮辱罪で通報します
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/01(金) 21:31:33 ID:???

鼻でか〜〜女→   / /    `、_   `ヽ、_    /      |_,,,,,,-'''´
          ///     _,,,,,`ヽ、   `ヽ-、         |
        /  /      \●\  `''‐-、_   `ヽ、      |
       /   |    ̄      ̄ l    _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
       |_______.|  ─      /    \●\    |  |
           ヽ      /(O n l     ̄ ̄    .|  |   落ちたらどうしよう・・・・・
          /\    、―‐、//~ ' ヽ         |-┤    お局様にいじめられます。  
         /   |\_   \ ヽ-`^ヽ、     ヽ   |ヽ.|   
         /   /  .、\__  `ー―― `    ヽ   / | |    
                 


491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 14:34:57 ID:GRgU5mg6
税理士試験を受けるヤツはオッサンか高卒。
俺たちのような学歴持ってる若者はフツー会計士を受ける。
だって会計士になればグリコのオマケで税理士がついてくるものw
この免除制度は絶対に改正すべきではないねw
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/09/07(日) 21:09:33 ID:???
>>491
なんで他スレで同じことばっか書いてんの?


合格者から受験生へのアドバイス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1146238887/
769 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2008/09/07(日) 14:38:21 ID:GRgU5mg6
んじゃ、タマには有効なアドバイスをしてやるかw

税理士なんて絶対受けるな!

会計士を受験せよ!!!!

まぁ、正直言って税理士なんかを志望する連中なんて

(1)低学歴で就職できない負け犬ども

(2)会社をリストラされかけのオッサンども

のどちらかでしかないしね・・・

俺たちのような若き高学歴者はフツーは会計士を志望する。
合格すればグリコのオマケで税理士免許もついてくるんだし、ねw
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/11(土) 23:12:24 ID:7LQ8kvGf
>>492
んな、暇なことやってる時間あるなら、少しでも勉強しろや、
低学歴のおっさんよw
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/12(日) 07:24:17 ID:???
>>493
低学歴って言葉好きなの?学歴コンプ?ww


合格者から受験生へのアドバイス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1146238887/
773 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2008/10/11(土) 23:13:55 ID:7LQ8kvGf
>>772
そういうあきらめが、今のどうしようもないベテ受験生生活につながってるんだ
ということに気付よ、おっさん低学歴よw
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/14(火) 12:16:01 ID:DnpAyfwL
難しいよね
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/16(木) 23:30:25 ID:8xUyNi/Q
>>494
天下無双の早稲田政経(経済)在学中20歳の会計士受験生だが何か?w
確かに学歴コンプってかっこ悪いよなw
あんたのような、税理士ごときに何年かかっても受からない、
低学歴のオッサン受験生にとってはww
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/19(日) 02:21:54 ID:???
試験問題そのものについてだからややスレ違いだが…

理論科目の正誤問題で
【100パーセント正とはいえない命題】
・(おおむねその通りだが)例外があるので、正解はもちろん×
・(例外があるが)おおむねその通りなので、正解はもちろん○

【正しいとも間違いともいえる命題】
・明らかにおかしいが制度・慣習的にそういうことになってるので○
・制度・慣習的にそういうことになっているが明らかにおかしいので×

 
 こういう問題は初見キラーだわ。
 理解していても、知らないやつと同じ正解率1/2だもの。
 会計法規集を読み込んで、個別の出題形式に慣れれば解けるようになるけど
 試験つくる人、本当にできればひかえてほしい。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/10/19(日) 02:36:11 ID:???
あれだな。大学入試を思い出した。
「国会は、国権の最高機関である」という○×問題。

ちょっと勉強した人なら法学者に「その条文は本当に単なる間違い」(三権分立と矛盾。苦しい
解釈はしようと思えばできるけど)みたいに指摘されてるのを知ってるはず、
で×と書いたら危惧したとおり模範解答が○で俺涙目w
そりゃ条文ではそうなってるけどさ……
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/01(土) 19:39:36 ID:RbRqnfvS
>>497
確かに受験生を陥れようとしているとしか思えない出題意図不明の
選択肢って多いよな。試験委員の頭が狂っているとしか思えない。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/02(日) 00:30:47 ID:???
>>498
裏目乙
つーかおまいは大学入試の段階で既に政治的美称云々の話を知っていたのか?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/03(月) 22:24:56 ID:GphSru7y
06短答合格人数が07、08短答合格人数足した人数くらいってのがむかつく。年度の不公平だ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/03(月) 22:33:01 ID:???
>>501
バカが。
分母のレベルを考えろ。
07 08って雑魚しか受けてねーだろ。
免除を考えろwww
クソアホwww
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/03(月) 23:08:21 ID:GphSru7y
質の維持のために短答合格は百人にすべき。試験委員の負担が大変だよ。試験委員だって夏休みを取る権利がある。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/03(月) 23:10:01 ID:GphSru7y
って元試験委員が言ってた
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/04(火) 00:09:15 ID:???
自分は賢いと思っている奴がいる。
みんなあんたは馬鹿だって噂してるんだけどw
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/04(火) 00:36:13 ID:???
 試験委員って半分が帰化朝鮮人か麻薬密売のイラン人
 がバイトでやってんじゃないの?

 2-3にも解釈可能な「あたかも易しくしたような文章」を書いて
 混乱を助長してる文章少なからずある気がする
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/09(火) 00:43:33 ID:0Wtf/ZFA
院による免除制度は撤廃すべき。
試験でガチで勝負しなくて資格とっても実務で通用せんよw
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/09(火) 00:56:56 ID:???
会計士は科目合格やめろや
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/09(火) 01:01:48 ID:???
院免なんて敵じゃないお
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/10(水) 09:54:59 ID:???
印面とかOBとか会軽視とか言ってる段階で負け
こいつらが通用しないなら当然放置して実力で勝負だろw
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/29(木) 00:14:46 ID:mHpyibIi
税理士の中で序列をつけるのは仕方がない。
実力から言って明らかに
国税三法税理士>酒固徴税理士>元OB税理士>院免税理士
だろw
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/01/29(木) 00:43:07 ID:PeVjJi9+
短答をなくしてほしい
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/05(木) 13:38:29 ID:???
会計士の受験料高すぎだろこれ
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/05(木) 13:53:22 ID:???
ttp://db.jicpa.or.jp/visitor/general/toshin_dl.php?id=3989

現在の税理士法は税務代理士法を改正して昭和26年に公布されたもので、そのときの衆議院における提案説明には次のように述べられていたようです。

「税理士となる資格を有する者としては、まず弁護士、公認会計士が適当であると考えられ、
これに加えて税理士試験に合格した者及び税理士試験における全科目の試験の免除を受けた者であり、
税務又は会計につき2年以上の実務経験を有する者が適当であると考えたのであります。」

すなわち、弁護士及び公認会計士は、税務代理の業務を担う者として、
税理士試験合格者に先行してその適格性が認められた者だったわけです。
それが、いつの間にやら業務を独占してしまっています。
さらには、弁護士及び公認会計士の登録も排除しようとしているので日本公認会計士協会は反論しています。



ちなみにこの記事を書いてるのは会計士でも税理士でもありません。

2008年12月に税理士界からの他資格兼任禁止要請は財務省から『必要なし』と却下された

515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 02:57:56 ID:???
簿記論スレのアホ誘導しますw
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 03:40:34 ID:???
ダブルマスター2世ですItど、5科目受かっても食えない
営業力ないお人は税理士業界では無資格事務員と同じだぢょ
資格手当5万つItてあげるからそれで黙って働くだぢょ
>>511
美味い汁吸ってるランキングでは不等号がそっくり逆向きだぢょ
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 23:44:16 ID:vsKgzc8K
中高で中間、期末で受ける歴史のテストって意味あるの?
歴史かなり変わってたり、削除されたりだよね。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/13(木) 23:47:46 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
気をつけましょう
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/14(金) 23:55:18 ID:???
>>512 無理です。六千人が採点限度。試験委員の夏休み、年齢、体力を考慮すると絞る必要がある。昔のように一万人も採点しません。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 23:18:55 ID:p+QeSYHA
>>513
常軌を逸した高さだね。
短等と論文で割ればいいのにそれをしないほうが
儲かるって算段だと思います。
そもそも試験なんて公務員が借り出されてるから費用なんてそれほど
かからないはずなのに・・
ただ監査審査会ってやらは漢字検定みたいな私的団体でも独法でもないから
露骨な儲け主義はやらないはずなんだけどなあ。

国家公務員が試験の手配手伝ってるからそんなにかからないはずなのに
なんか裏があるのだろうか。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 23:22:07 ID:p+QeSYHA
>>511
実力って何の実力ですか?
税理士がその能力をフルに試されるような状況って普通の中小企業に
なかなか存在しないと思います。
税理士の日常なんて機械作業で新しいものを生み出す生産性なんて
ほとんどない肉体労働者みたいなもの。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 23:28:19 ID:p+QeSYHA
税理士試験は得点調整してるらしいってみんな薄々分かってるようだが
付け加えるなら
その年に退職して開業する国税obの人数に応じて試験組みの合格者数を
調整しているのだよっていうのも昔からの噂。

まあ、開業して分かるだろうが税理士業界なんて
ほとんど国税obが牛耳ってる閉塞感ある業界だからね。
国税が制度を操っている以上、一般試験組は飯を食うために
ヘイコラ従うべきなのだw
実際、試験組みの存在感なんてwww

反骨あふれる税理士もいるがそれは○○系

親が儲かる税理士事務所とかあるとかなら別だが
将来ある能力のある人間はお勧めできない業界でありますw
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/16(日) 23:34:39 ID:p+QeSYHA
また特に悲惨なのが会計士で税理士業務で飯食ってるやつ。
インテリ風のやつ多いが彼らの専門はあくまで会計、経済、監査など。
税法絡みで調査官とガチガチ争うにはあまりにひ弱であったり
弱さゆえにヒステリー起こすことも少なくない。

ま、本人も会計士なってなんでこんなことしなきゃならないと
泣いているのだろうが。

勿論、立派で強い会計士も少なくないので
個人の資質をよく見極めたらそんなはずれを引くこともないでしょう。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/18(火) 23:38:57 ID:???
早稲田のボロい校舎で受けたくない。夏の論文式はエアコンないとあちーし。新校舎で受けさせてほしい
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/19(水) 01:36:30 ID:???
移民難民エタヒニンの餓鬼は教育費に金かけられないから大学院は無理

移民難民エタヒニン専用の安い試験でなれても、そんなやつに誰が・・・
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 23:51:27 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
会計士試験から勇気ある撤退を!
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/02(水) 01:43:51 ID:???
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/20(金) 00:01:43 ID:???
会計士業界は壮絶な就職難です
公認会計士試験合格者に監査法人以外の正規雇用はないので気をつけましょう
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/01(金) 11:00:44 ID:???
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/07(日) 13:43:41 ID:???
age
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/03/30(火) 19:55:02 ID:???
院免除と国税OBって簿記検定1級に受かるの?
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/15(火) 03:29:01 ID:RESn80QU
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/16(水) 21:37:11 ID:???
何のために試験委員倍増したんだヽ(*`Д´)ノ 短答ボーダー60 に下げて毎年一万以上論文採点せい!!昔は半分の試験委員数でそれくらい採点したんだ 一万九千五百円に応えろよ
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/16(水) 21:46:39 ID:???
夏休み採点が嫌だから短答導入されたっつーの
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/17(木) 11:29:59 ID:???
会計士論文会場 立教にしてくれよ。税理士試験で利用したが清潔で集中できた。 早稲田は机や床ボロボロで汚くて嫌だ。あんな高い受験料ぼったくってんだから配慮してほしい。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
何故短答合格者の内訳を今年に限って公表しない?