★米国公認会計士とろうYO★ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
★米国公認会計士とろうYO★ 10

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1127581687/

過去スレ
★米国公認会計士とるぞ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009828144/
★米国公認会計士とるぞ★ 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042299682/
★米国公認会計士とろうYO★ 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052921346/
★米国公認会計士とろうYO★ 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060100088/
★米国公認会計士とろうYO★ 5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076250462/
★米国公認会計士とろうYO★ 6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1093164635/
★米国公認会計士とろうYO★ 7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1101571733/
★米国公認会計士とろうYO★ 8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109389725/
★米国公認会計士とろうYO★ 9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1118831744/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 01:35:40 ID:???
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |   2ゲット   ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 01:36:35 ID:???
よし、みんなでUS受験してみようよー\(^o^)/
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 01:39:50 ID:4Ou1XavY
すれ立てサンキュ!
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 01:40:52 ID:4Ou1XavY
公会計・非営利会計の効率的な勉強方法ご教示たのむ!
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 01:53:15 ID:Q3k1vRd0
先程ラスが「うんこ」でした。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 05:57:31 ID:AcuqKxPN
ぐゎんばってまぁ〜す
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 07:04:27 ID:/BWA0pic
うんこ会計士とるぞ!
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 08:45:42 ID:???
荒らしレスには削除依頼だしておいた。
今後もどんどん削除依頼しておく。
アクセス禁止処置も最終的にとらせてもらう。
資格板で法律違反するような行為は断固許さない。
最終的にはIPもしかるべき所に提出させてもらう。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 08:49:55 ID:???
>>5

「実戦問題集」がいい。PC試験以前の実戦は古すぎて使う気にならなかったが
これは良い。新米国公認会計士重点解説は詳しいが試験にでる要点がしぼりにくい。
つくづくもっと前に入手しておくべきだったと思った。洋書もスピードアップする。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 10:07:30 ID:???
デラウェアに出した願書がEMSの追跡によると、
is ready for pickup.のステータスのままだ。ずっとだ。
早くピックアップして受理してくれ。年内受理は可能なのだろうか。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 10:23:23 ID:ET6bPdBX
>>11
そういう変な配達ミスはアメリカではしょっちゅう起きるよ。
下手な英語でも理解してもらえるかもしれないから現地時間にあわせて
電話したほうがいいよ。っていうか、トラッキングレコードに電話しろ
ってでてない?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 10:26:44 ID:ET6bPdBX
>>11
エクスプレスで相手のサインが必要な場合は、相手のサインが
もらえるまで永久に現地の配達所の倉庫に保管されることになる。
何回か配達を試みてもらえるけど、数回サインがもらえないとトラッキ
ングレコードに何らかの表示がなされるはず。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 10:28:38 ID:ET6bPdBX
>>11
何度もスマン。日本サイトののトレッキングレコードの表示と、
英語のサイトのトラッキングレコードの表示が違う場合があるので、
両方のサイトで確認してみるといいかもしれん。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 11:07:41 ID:???
つくづく
アメリカって
事務処理がおおざっぱだよな。
それでも日本より景気ずっといいんだよな。
なんとか生きていけちゃう分アメリカのが楽なんだろうな。

アメリカのスーパーのレジがなんというか本当におおざっぱな感じした。
それでもロサンゼルスにいったときに食ったアメリカ人の作った中華料理は
うまかった。ハワイのメシは最低だった。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 13:01:31 ID:???
>>15
極少数のエリート、富豪がアメリカを支えているからでしょ?
それなのに大多数のアホ国民が我が物顔で他国を見下している現状。
国が富むには、事務レベルはそれほど大きな要因ではないんだね。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 13:04:18 ID:ZuGOITNR
ふと思ったけど、アメリカ以外の会計士を取る奴とかいないの?
フランス公認会計士とかイギリス公認会計士とか。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 13:22:51 ID:???
>>17
とってなんになる?
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 13:33:23 ID:???
フランスはともかく、イギリスはいそう。確か、イギリスは公認会計士じゃなく勅使会計士じゃなかった?CPAじゃなくCA。
チャータードアカウンタント。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 14:46:44 ID:???
イギリスかフランスどちらかといえば、やはりうんこである。なぜならば、うんこの後、拭いた紙をしっかりと見なければパンツに付着する。ウンスジとも呼ばれる。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 14:54:03 ID:Q3k1vRd0
うんこ?
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 15:18:03 ID:???
そう、うんこである。ウンスジ対策については様々な見解があるが、紙をよく拭き・よく確認することが効果的である。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 15:33:38 ID:Q3k1vRd0
対策って…
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 15:40:53 ID:???
>>20
>>22

IPをとるよう依頼正式にすることにする。
大学生なら総長、学部長に
社会人なら会社の社長と上司、バイトならバイト先の責任者と母親、父親に
内容証明書面で正式に通達させてもらう。
脅かしではなく正式にきちんと処置する。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 15:41:27 ID:???
そう、対策である。これは全人的な問題であり、各界の有識者で討議する必要がる。女性に偏って多いとの報告もあり、スジにならぬよう日常的な危険防止策を迅速に行うべきである。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 15:44:55 ID:???
正式に身元確認をするので
その旨通告しておく。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 15:57:22 ID:Q3k1vRd0
そんな熱くなりなさんな、バカはほっときゃすぐ消えるよ。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 16:01:35 ID:???
前回スレッド含めて、正式に処理依頼しました。
結果は、全て自己責任と覚悟してください。
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 16:03:55 ID:???
こんな奴らに時間使うなんて無駄、勉強してる方がまだマシ。それにこの程度じゃあIPはむりぽ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 16:04:02 ID:???
>>24
それはどれにも該当しないんじゃ(w
彼NEETなんだもん
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 17:17:55 ID:???
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |   2ゲット   ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||
こんな感じに追い込んだらかわいそう・・・
でもおとなしくなった方がいいと思う。世の中はお前みたいな行動は通用しないよ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 17:52:26 ID:???
逆にこの追込みは危険だよ、確か出会い系で住所調べるって脅しかけて捕まった奴がいた。個人のアド、TEL番、一般個人名の非難以外は違法じゃないし。反応せず無視してりゃよそに行く。そんなことより勉強だよ。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 18:45:46 ID:???
独学で勉強されてる方いますか?予備校通わなきゃむりかな、お薦めあれば教えて下さい。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 18:55:20 ID:???
独学でもいいけど、結局、この手の認定は予備校通った方が安上がりの場合がある。
見極めが重要かな。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 19:00:20 ID:???
なんどもいってるけど
この試験で問題なのは
1受験資格の150単位と会計単位(一部はビジネス単位)を充足しているか
2自分で全部試験情報と受験応募をできるか

です。
1があるなら2はこのスレッドがあるかぎり有志が教えます。
1は予備校で提携米国州立大学でとれます。単位問題はUSCPAの択一問題。
まあ一番安いグアムのインターネットコースでも
登録しておくのが無難ですが。

問題集 いつもいわれているが洋書 WILEY BISK GLEIMのいずれか。

テキスト参考書 中央経済社「米国公認会計士試験 実戦問題集」
清文社「新 米国公認会計士試験重点解説」
ANJO「詳説米国公認士会計試験」のいずれか。

洋書は一冊5000円ぐらい。
和書も3000円〜7000円。
受験料も一科目数万円と高いです。
あと渡航は予備校のページから提携個人ツアーが便利です。
USENのツアーがおすすめ。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 19:04:19 ID:???
>>10
ありがとう。どうしようか迷っていたが、実戦買うことにしました。
3科目はG大+BISK+参考書少々で何とか乗り切れたので。
今後ともよろしく!
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 19:14:56 ID:???
>>27
そうそう。俺も一度頭に来て反論したことあったが、途中で「こいつはちょっと
いっちゃってる」と気持ち悪くなって、馬鹿らしくなった。
今は、やつの書き込みがあっても、気味悪く、かわいそうに思う今日この頃で
ある。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 20:38:27 ID:???
>>17

しっている人でオーストラリアのCPAもっている人いるな。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 22:08:08 ID:???
ありがとうございます、みなさん親切ですね。やはり独学では自己管理が難しそうなので予備校探してみます。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 23:54:27 ID:yxAAPOE1
>>24
>>26
警察庁サイバー犯罪相談窓口にURL送りました
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 23:58:48 ID:???
>>40
当方は正式に依頼しました。
全て自己責任でしょう。
法律は守るのが当然です。

42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:13:29 ID:TWeEO9OI
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:17:59 ID:TWeEO9OI
うんこを食べる時は水で少しドロドロにして食ったほうがいい。
生で食うと本当にとうがらしのような辛さで本当に死ぬ。
あと俺はうんこをネタにして笑いをとろうとするやつが本当に嫌い。
うんこを知らないんだよ。その人は。
うんこは神秘的なもので神に最も近い存在。
人間はうんこであり全知全能はうんこだと言うことを人間は忘れてはいけない。
それを肝に銘じたらもうこんなスレ立てるな。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:19:50 ID:TWeEO9OI
じゃあうんこの食べ方を教えてやろう。
あくまでも危険が小さくなるというだけなので健康の保証はしない。

第一章 準備編

@腸内洗浄をした後に出た新しいうんこを使う。うんこは直接タッパーなどにしておく。

Aまず口の中に傷や口内炎がないことを確認する。

B軽い食事をしておく。空腹でうんこを食べるのは自殺行為。かといって満腹も好ましくないのであくまでも軽い食事を取る。

C食う直前に牛乳やヨーグルトなどの飲むタイプの乳製品を飲む。よく味わってゆっくり飲む。

D覚悟を決める。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:30:06 ID:???
なんか穏やかじゃないね。しかし40は誰が見ても違法じゃないよ、逆に41は特定個人に対する脅迫。本当に届け出されたんならヤバいよ。冷静にならなきゃ。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:36:11 ID:TWeEO9OI
第二章 実食編

@うんこは手づかみで食べると目や傷などに入る恐れがあるのでスプーンを使用する。

A口に入れたら極力鼻では息をしない。咽せて鼻に逆流してくることがある。

B飲み込むときはダマが無くなったことを確認するまでほぐし続ける。

C飲み込んだら水で下す。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:40:53 ID:ZjPsaPyL
うんこネタの何が法律違反なの?大丈夫?自分の心配したほうがいいよ。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:54:55 ID:???
おいおい、IDみてもうんこネタ書いてる奴一人じゃないな。しかし、法律違反?脅すなら頭使わないと、逆にアンタが犯罪者になっちゃうよ。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:00:20 ID:ZjPsaPyL
だいたい正式に処理を依頼って、何処に?何を?特定個人の中傷でもないし、あなたが特定個人に脅迫してるし。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:06:49 ID:???
第三章 食後編
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:09:35 ID:ZjPsaPyL
↑じゃあコレも正式に処理を依頼すれば?違う人だし。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:10:16 ID:???
実際やっていいことと悪い事は当然あるわけで
最終的には全部自分にふりかかってくるだけ。
それだけの覚悟をもって自己責任持ちなさいということだけです。
あとはご勝手に。
覚悟の上でしょうから。
なんでもかんでも許されるとおもっていたら大間違いです。
全部自分にふりかかってくるだけ。
全部自分のレスを指摘されて公の場で認めてその責任を負うだけでしょう。
法的に全責任を持って書き込みますと2ちゃんねるの注意書きのとおり。
まあ実際には相当びくびくしているから連続レスになっているのでしょうが。

もう既に自分の手を離れているので結果がどうなるかは知りません。
いくらレスして反応を確かめようとしても無駄です。
今後のレスはそのまま全部自己責任そのままです。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:13:29 ID:???
1人だろうが1000人だろうが同じこと。
1000人一緒に万引きしたから正しいという理屈はどこにもありません。
それから反応たしかめても無駄ですよ、
最終的な結末はしりません。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:15:38 ID:Zqi46ftO
久々にワロタ
まぁ新参者は半年ROMってろってこった
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:24:36 ID:ZjPsaPyL
頑張れ〜法律の勉強しましょうね(^-^)
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:29:58 ID:???
しかしうんこネタで責任とらされるとは、ワロタ
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:33:04 ID:Zqi46ftO
うんこでログ掘り
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:44:11 ID:5a+RZclB
ウンコネタの人も通告ネタの人もどちらも違法じゃないから。
もう放っておけばいいじゃない。
他資格の受験生が憂さ晴らしにやっているだけだから。

ところで、イリノイ州合格者の方あるいはご存知の方に質問です。
イリノイ州合格後、certificateが送られてきて、その後何か手続きをしましたか?
私は2000年11月受験の合格者なのですが、certificateが送られてきて以来ずうっと放っていて、
ちょっと心配になってきたので質問させていただきました。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:50:17 ID:???
気にすんな、精神異常者が一人迷い込んでるだけ。スルーしときゃよか。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 02:23:44 ID:???
WILEYの2万円以上はするVOL4って、ただ4科目のセットってこと
だよね?もしかして1冊の本になってるの?分厚すぎて持ち運びできないよね?
セットでもバラで買っても同じ値段じゃない?意味あるの
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 02:35:44 ID:???
SETはねびき。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 06:05:19 ID:???
AICPAからなんかメール来てたね。
またシステム変わるの?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 06:20:44 ID:???
あんなメールの意味さえ分からないんじゃテストあきらめたほうがいい。
読むのがメンドクサイから・・・とかいう理由も然り。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 07:13:00 ID:???
きてないよ?うち。なんも。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 07:38:08 ID:???
うちも、終了済みだからきていないが、例のアレではないのか?
1月からプログラム更新するから、正月の人は予約が自動的に取り消されてたけど
結局、プログラム更新はなくなって、またその期間が予約できるようになるって奴
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 09:46:01 ID:D3EZ1jE7
>>58
俺も何もしてませんよ。
ただCPA Societyに登録しろというハガキが
よく送られてきます。
ずっと放置してありますが。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 10:20:13 ID:???
正式に被害届けを出すことになりました。「身元を確認し職場、家族、学校に内容証明等の文面を送り付ける」について脅迫として進めます。認められれば、これからあなたの身に起こりうる事も自己責任として理解するように。これは脅しではなく、法律にのっとり進めます。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 10:25:34 ID:???
この件が終わるまで、この書き込みを最後とします。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 10:43:46 ID:m88SPfcz
池沼蒸し返すなw
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 10:48:32 ID:???
民事制裁はときによっては刑事より悲惨といえよう。
責任は転化され、君は将来さへも奪われるのだ。
今よーく考えよう。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 10:57:01 ID:???
よーく考えよう お金は大事だよー ルーるる るーるる るるるー♪
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 11:50:51 ID:???
ANJO USENは以前
CIAとかはじめてるけど
みなさん興味あります?

洋書のGLEIMさんのプロフィールにPhd CPA CIA CMA CFM
となっている。
並び順からするとCIAは価値あるんかな?

73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 11:51:37 ID:???
早く簿財くらい受かれよ。>>67-71
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 11:59:31 ID:UhoteaeA
http://blog2.fc2.com/fukuji1134/
このブログの謎がとけるかな?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 13:07:39 ID:???
そして、CPA受験者だけが残った BY 平和の森。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 14:35:18 ID:5a+RZclB
>>66
ありがとうございます。
CPA Societyは合格時に合格通知と一緒に送られてきたっきり、勧誘なしですね。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 15:01:50 ID:???
今日の日経募集広告にも監査法人からUSCPAの求人がたくさん載ってるなぁ。
監査の出来るシトだけだが。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 16:53:24 ID:???
>>77
USCPAとって監査法人に就職するって人は少数派のような気がする。
外資系に転職目的の人は多いような気がするけど。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 17:43:19 ID:???
俺の知り合いはUSとってアメリカの監査法人入ったけどな、
そういう人いないのかな?
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 20:28:43 ID:???
>>78

なんだかんだいいながら結局USとると欲がでて
転職する人多いみたいよ。
個人的には当然だと思うけどな。

大体外資系なんかだと、仕事内容が転職しやすい内容の事多いんだよな。
ドメスティックな企業Dあと他の企業では通用しない特殊な仕事ばかり仕事
そている人多いけど外資は仕事が標準化されているし。他でも通用する内容が当然。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 20:52:52 ID:Z/ELMUyw
外資で働くのなら、本国での採用でないと意味がない。
日本のような極東の現地法人採用組の扱いなどたかが知れている。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 21:21:11 ID:???
 話はなんだけど
みなさん
働きながら勉強している人多いと思いますが
毎日つかれたまりませんか?
 正直金曜日あたりだとぐったりしています。
土曜日おきると体が本当に硬くなってます。
日曜日に平常に戻るという感じですかね。
 月曜日は憂鬱ですね。やっぱり。
アメリカ人が仕事終わってから勉強しているというのも
不思議ですよね。一番プライベート時間大事にしている国民なのに
その時間を勉強にあててUSCPAの勉強してるんですから。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 22:02:56 ID:WABtyeb4
FARの勉強(基礎)が終わったら、次はどの科目をやるのがいいのでしょうか。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 22:18:26 ID:Z/ELMUyw
楽しんで勉強しているから苦にはならない。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 22:30:28 ID:/MkZ8eGR
>>83
英語力(長文)
のばすには
ビジネス法が一番な気がします。
あれやると一気に英語力あがります。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 23:08:28 ID:???
根拠条文示さずに違法扱いする人達がいるスレってここですか?
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 23:13:29 ID:NyFBX+L6
文句あるならアホー逝けよw
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 23:40:32 ID:???
>>82
確かに疲れますね。
でも、勉強しないと、ただ酒飲んで寝る夜ましかと思って、勉強続けてます。
USCPA取ったからって、人生が変わるわけではないけど、厳しい世の中だし、
新しい知識・技能を身につけないと、生き残っていけないでしょう。
せっぱつまってるわけでないけど、何もしないで漠然とした不安を感じなが
ら日々を送るより、目標持って勉強していたほうが、精神衛生上も正しい選択
だと勝手に思ってます。
茶化す奴も多いけど、自分の信じた道を歩みましょう。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 00:04:37 ID:isL0XWJq
このスレ面白いね。
最近IP悪用に関しては警察も動くよ、まぁ程度によるがね。。。
ただ、取れたところでプロバイダと都道府県ぐらいしか分からん。
そんなもんだ。IPがどうたら被害届出すやら。。。 ワロタ
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 01:09:51 ID:???
>>88

体丈夫でないとしんどいですよね。
いつも
楽にやるにはどうしたらいいかを考えてます。
勉強は福利の貯金とにてますよね。
最初は増え方すくないですけれども
貯金額おおきくなってくると増加の仕方がすごいんですよね。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 19:46:32 ID:???
WILEY 2006 FAR BEC
届いた。
内容はかわらず。少しすっきりしたんだろうか?
これで6419円ですか?
1000円ぐらい値上げしているはず。

他の洋書に比べて高すぎだよ。
CDROMつけるんだとおもってたら何もついてなかった。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 23:40:08 ID:???
USCPAがどうとかいう前に、民法・刑法を勉強した方が
良いんじゃない? 親や学長に内容証明出すって珍説は
はじめて聞いたよ。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 08:06:52 ID:???
もまいは酒税とかしょもない税法でもやっとけ。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 22:11:05 ID:???
>>88
おいおい。誰だい俺の昔の書き込みこぴぺしてるやつ。
別にいいけど。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 23:41:06 ID:3hnuJyk5
酒飲んで寝るよりまし
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:01:20 ID:???
>>88
88の原作者です。USCPAの試験は積み上げ打と思うので、一定の時間を費やせば
クリアできると仮定しましょう。USCPA取得で生涯賃金が100万円あがると(これ
も勝手に)仮定しています。厳密な現在価値の計算はしていませんが、
一時間勉強すれば、1000円稼いでいると考えるとちょっとはやる気が
出ませんか?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:04:27 ID:rHiZGEzh
今せっせとワイリーやってるんだけど、皆さんMC一問どれくらいの時間で
やってますか?計算問題だと、結構時間かかってしまって一時間やっても
20問くらいしか出来ない。分厚い残りを考えるとげんなりしてしまいます。
正答率は、初回だからまだ平均して7割くらいだし、、、
これを2-3回まわすなんて考えただけでぞっとします。合格者の方はほんとに
そんなにやって、しかも8-9割まで正答率上げないとだめでしたか?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:41:31 ID:WNZESWYP
昨日、BECのSCORE NOTICEが届いた。
「PASS」の文字を見て、嬉しさのあまり力が抜けた・・・。
SIMの導入が噂されるBECだけは、どうしても早めに受かっておきたかった。

この試験は、つくづく自分との戦いだなぁと思ふ今日この頃。
ちなみにG大の通信で勉強しました。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 01:05:17 ID:Kb22v7CR
大学の通信でも取れるんですか?
G大って群馬ですか?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 01:38:55 ID:???
>>97
計算問題はパターンあたまはいってないと時間かかりますよね。
正直法律系の勉強のがはるかに楽だといつも思います。
ただし司法試験とかうからないと食えないとわかってるんではいっていけないですが。
試験一本のロースクールでても40%かどうかわからないんじゃばくちですし。

一時間に20問なら十分イケテルと思います。2時間で40問なら凄いペースですよ。
自分は一日25から27題ペースです。
復習するときは2階目一日50題とか
3階目100題までいけます。
最初で一日40題なんて理想では?ひと月で1200題ですよ。洋書簡単にひと月でいけます。
十分ペース早いですよ。余裕ありすぎです。
>>99
グアム大学日本校でグアム大学単位がとれる。これを受験資格に必要な単位として
認めてくれる。
>>98おおめでとさん。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 21:13:07 ID:???
>>98
おめでとうございます。私もSIMがいやで、この一月にBECを受けたので気持ちは
よく分かります。私も11月初旬に受けたAUDの結果まちです。受かっていれば良い
のですが。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 22:48:43 ID:???
とにかくUSCPAの出版物はFASBステイトメントの変化に対応して改訂版をどんどん
だしてほしい。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 23:37:29 ID:rHiZGEzh
>>100
コメントありがとうございました。やる気が薄れていたけど、
ちょっと頑張ってみようという気持ちになれました。
でも、3回目で100問/日なんてすごいですね。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 05:09:43 ID:???
やっぱり
WILEY2006は内容みると
きっちり方向修正しているみたい。
新試験傾向にあわせてきてると思う。
相当すっきりしてきた。
いい本になったと思う。
あとの洋書もみたいな。
この試験は本当に本次第で相当試験準備の方向性かわるからな。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 05:14:24 ID:???
>>103
2回目以降は解答の選択枝しかみません。
問題ー答の瞬間反応だけ。あと計算問題は一回目に問題の余白に計算式かいておくので
2回目以降みればすぐ反応する感じ。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 13:25:32 ID:???
AUDのシュミレーションSOXについてのライティングでやがった。。。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 20:02:04 ID:WLPHtOo4
>>106
SOXってなんですか?

WILEY 2006 4冊全部そろった。
総合問題がSIMに統一され全体的にすっきりした。
おそらく2005より効率的ではと思う。煩雑なペーパー時代の問題は一掃され
PCの傾向に統一された感じ。いい感じです。

しかしWILEY CPA EXAM REVIEW 2007ってなんなんでしょうか?
12月に発売予定とか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/047179757X/qid=1133434551/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/249-3654510-3593925

誰かご存知ですか?
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 21:10:39 ID:03SXedsY
>>107
内部統制のやつですよ。
例のエンロン、ワールドコムの事件でできたやつ。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 09:46:50 ID:???
>>107
SOX=サーベンス・オクスレイ・アクト
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 20:10:15 ID:G3LQuc5B
>>109

それ 新米国公認会計士試験 重点解説シリーズのビジネスローの
補講1にのってた。
細かいなぁ。落とす為の試験じゃないの?まるで。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 20:28:14 ID:DzD7kOcx
一般常識だろw
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 21:57:15 ID:???
>>111
NY証券取引所に上場している会社にでも働いていないと、意外と知らないんじゃない?
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:03:58 ID:???
監査では常識。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:28:16 ID:BP2cfdCf
Wiley CPA Exam Review 2007 4--volume Set (Paperback)
ISBN:0471798711
予約受付中だってさ。3万もするのか。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:54:54 ID:???
>>113
まあ、受験生はその監査を勉強しているんだからさ。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 00:06:47 ID:???
やっとNTS(デラウェア)が届きました。
www.prometric.com/cpa でIDを打ち込んで日程を調べようと
思ったのですが、

Test Center Selection
There is no test center available for the chosen test in the
geographic area you specified. Please try another location.
Number of Test Centers found: 0

としか出てきません。グアムでの受験を考えていますが・・・。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 00:19:00 ID:???
>>116
グアムは混んでいるので、追加料金を払わないといけません。
カードで払ってから予約ができるまで、24時間かかります(確か)。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 00:48:23 ID:???
>>116
以下のURLからGUAM SURCHAREGEを払わないと。
http://www.nasba.org/nasbaweb.nsf/exam
119116:2005/12/03(土) 01:14:01 ID:???
>>117-118
ありがとうございました。
1科目100ドルは高いですね(;´д`)
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 08:02:13 ID:???
>やっとNTS(デラウェア)が届きました。
いつ頃申し込んだのですか。私はまだ来ない・・・・。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 10:10:54 ID:???
>>120

なんどもここでいわれたけど
電話で催促しないと駄目だよ。

自分も電話でやっときた。メールは無視されてる。
もう本当に事務がいいかげん。日本の試験センターと大違いだからさ。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 10:15:00 ID:???
>>113
洋書にすらのってないよ。それ。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 10:38:29 ID:M9LGb2dU
>>122
SOXが監査の本に載ってねえわけねえだろうが。
お前永久にUSCPAうからねえよ。
しかもUSCPAの仕事に興味ねえから求人とか見てねえだろ?
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 10:40:29 ID:M9LGb2dU
だぶん122はエンロン事件すらしらねえだろ。
洋書つっても中学校の英語の教科書とか読んでんだろww
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 10:53:29 ID:M9LGb2dU
>>121
アメリカの事務は全般的に最悪。
相手がエスニックネームだったり発音に訛りがあるだけで
ものすごくでかい態度をとってきたりする。
まじで最悪。ここで試験につまずく日本人多いかもね。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 16:30:14 ID:???
>>123
>>124
BISKには見出しなしだけど20行ほど
SARBANES OXLEY ACTのっていた。
しかし目立たない。21-4の4-B 4-C。

GLEIMにはのっている。
WILEYにはのっていない。
127116:2005/12/03(土) 17:49:56 ID:???
>>120
9月30日に送りました。
催促は全くしていません。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 18:07:23 ID:aaymDXhN
これとって海外就職する人はいますか?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 18:45:05 ID:???
そんな冒険心に溢れる人は2ちゃんにはいません。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 20:01:46 ID:hzI2JKMQ
USは通信か独学がほとんどだから、情報集めにたくさん来てると思うよ。
ホントにすごい人は書き込まないだろうね。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 20:13:09 ID:???
>9月30日に送りました。
ありがとうございます。私は一ヶ月遅れですから、もう一ヶ月ぐらい待ってみます。
ちょっと安心。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 20:57:57 ID:???
USの人英語力どのくらいあると勉強しやすいですかね?
TOEICでいうとどんなもんですか?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 21:29:53 ID:???
英検二級、TOEIC500点スタートした漏れは合格までかなりかかったがすべて受かったよ。
合格時はTOEIC640点(←リスニングが悪い)だった。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 21:54:26 ID:???
>>131
普通は2週間から3週間でくるよ。
それ以上だったら電話したほうがいい。
まっていてもしょうがない。
>>133
それTOEICのREADINGだけだったら相当だと思いますよ。
正直いってTOEICのREADINGより内容が確実に難しいはずですから。
SIM問題のようなTOEICテストないですからね。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 21:56:50 ID:???
>>!30
通学の人って根性あるよね。
体力も精神力も凄いんだろうと思う、
土日なんかもいくわけでしょ?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:26:08 ID:???
土日通学してたらいつ休むんだ?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 01:13:08 ID:???
通学しとります。

予備校休みの週とかあるし、仕事が楽しくて会計関係だから、なんとか続いてます。
しかし、USCPAとまったく関係ない仕事を「つまんねー」って思いながらやってたら、勉強も途中で挫折しそうだな。


でもまあ、合格するために必要な勉強量は通学だろうが通信だろうが変わらないわけで。

それぞれのスタイルで頑張りましょう。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 01:19:11 ID:O0c0VASy
この勉強って、昨日やったばっかりなのに何故今日もう忘れてるんだよー
チクショーの繰り返しにいかに負けないかだと思うんだが、
それは年齢的にしょうがないのか。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 01:56:10 ID:???
俺は、USCPAは受けてないが、他の管理会計や財務会計の資格の
勉強をしている。このスレでは歳の方だろうが、昨日やったことを
今日忘れるってことはないぜ。(^^;

思うに、ポイントをメモったりせず、わからない所をわからないままに
読んではいないか? そういう読み方で、目を通してるだけだと忘れちゃうぜ。

あと応用力は、問題を解いていけば養われてゆく筈だ。
解けなかった所を解け、解けなかった所をメモれ。身につくまで繰り返せ!
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 03:38:28 ID:LxFLDz7M
俺が一番挫折しそうになったのは、試験のため旅行手続きしてるころ。
なんかなんでこんな苦労して、金払ってまで行くんだと自問自答してた。
科目合格もらってからやる気でて最終的に受かったけど、モチベーしょん保つの
大変だよ。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 06:26:42 ID:???
>>138
それ英語力たりないせいだとおもいます。
量をこなす英語力つくうちに自然と頭にはいってくる量がましてきます。
142138:2005/12/04(日) 16:15:28 ID:2X6jqLnj
先月の中旬から勉強始めたんだが、今月単位絶対取らないといけないので、ちょっとでも間違うと焦る。
確かにカードか何か作んないと駄目だな。
確かに知らない単語にビビらなくなるよう慣れないと駄目だな。
が、時間がない・・・

しかしこの資格取得するまでに、一体いくら払うのか計算するのも怖い。
単位取るのに金取りすぎだ。
日本のどっかの大学の通信で単位取ったほうがもしかしたら安いんじゃないかと思うよ。


143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 16:20:28 ID:???
>>142
勉強し始めはそんなもん。
なれてくるのは半年後くらい。

この試験の単位については
「問題ー答」の条件反射とかんがえておくといい。
この問題(ぱっと)この答えみたいな。

カードは必要ないはず。
作っている人のがはるかに少ない。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 16:29:46 ID:???
中古で買った04しか持ってないので06版のwileyを購入。

何?
このミシン目。
普通に読んでてもページがはげるし、じゃ全部はがして二穴パンチしようにも
ページ左側の余白がほとんどなくて、パンチで文字が潰れる恐れがある。
それなら全体の印刷をもっと右寄りにしてくれよ。

元々04版もばらしてファイルで使ってたのでミシン目自体はいいと思うんだけど・・・
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 16:43:10 ID:???
合格後の実務経験が気になります。
なんだかここの書き込みを拝見してると合格後に監査の仕事に就こうとしてる人は
少ないように思えるのですが、正式なUSCPAになるためには監査の実務経験が
必要なんですよね?。実務経験をつまない限り永久に正式なUSCPAにはなれないんですか?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:00:35 ID:???
>>145
ライセンスには実務いる。ただし監査法人じゃなくてもいい「らしい」
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:06:35 ID:???
>>146
実務って監査業務の実務じゃなくてもいいんですか?
最悪これに受かっても、一般企業の経理部とかにしか入れなくても
一定期間経過すればライセンスはもらえるのですか?
教えて厨ですみません。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:10:45 ID:???
>先月の中旬から勉強始めたんだが、今月単位絶対取らないといけないので、
おまえ、無謀だな。何単位だ?3〜6単位ぐらいならともかく。

>確かにカードか何か作んないと駄目だな。
>確かに知らない単語にビビらなくなるよう慣れないと駄目だな。
要点カードじゃなくて、単語カードか? そりゃあもっと要らんだろ。
どうせ、何度もこれから同じ単語が出てくる。いい加減、嫌でも覚える。

149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:12:42 ID:???
>147
おめえ、そりゃあ、教えてやりたいが州によってかなり違うから一言じゃ難しいよ。
その手の本に一覧表が載ってるから、みた方がいいよ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:14:15 ID:???
ついでに言うと、足りない実務を積ませてくれる教育機関があるらしいぜ。
まえ、みたが、わすれた。探してくれ。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:15:13 ID:???
コロラドは、実務なしでライセンスまでいけるようなことを
どこかの予備校の出している本に前、書いてあったと思うが、
だれか本当か知ってるか?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:18:05 ID:???
ああ、みつけた。これだったかな? 違ったかも知れないが。
ttp://www.bengoshiusa.com/cpa/
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:30:42 ID:???
>>152
情報サンクス!
実務経験がなくとも(就職できなくても)こういう機関を使えば
少なくともライセンス取得まではいけるんですね。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:33:36 ID:???
>>147
なんでライセンス必要なの?
国内企業だったら不要だし、CPEの単位を取るのが大変で維持するのが苦痛だろ?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:39:34 ID:???
>>153
米国在住の日本人CPAが怪しげなサービスしてることあるので気をつけた方が良いぞ

俺のとこにも「預金口座が州に没収されたから取り返してやる」から手数料払えっていうDMが来たことあるよ
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:43:30 ID:???
>>152
めちゃくちゃ有用じゃん。サンクス!
SSNも俺持ってるし。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:51:50 ID:???
>>155
たしかに実務なしでライセンス取れるというのは話がうますぎだよな。
ちょっと様子を見てみようか。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:53:15 ID:???
この中で実務やるってことじゃないのか? なんだこれ?
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 18:02:05 ID:???
TACのパンフ見るとワシントン州は監査実務だけじゃなく一般企業の
会計実務でもライセンスを認められる「可能性がある」らしい。
実務経験の証明にはUSCPAのサインが必要みたいだけど
社内だけではなく社外の人間のものでもいいみたい。
なんか名義貸しが横行しそうだけどなぁ。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 18:04:31 ID:???
>企業の経理部に勤務されている26歳の男性(Aさん)は、
>米国での経験、監査経験、CPAの下で働いた経験、US-GAAP
>またはUS-GAASの経験は一切ありませんでした。Aさんは
>日本国内での経験(2年間の一般経理経験)を持っていただけでした。
>当事務所はCPAコンサルテーションにより、Aさんでも
>ライセンス申請が可能な州を選び出し、CPA試験結果を
>トランスファーし、ライセンス申請を行いました。Aさんの
>ライセンス申請は無事承認され、Aさんは現在
>「CPAライセンス保持者」として活躍しています。


このAさんって実在するのか?
怪しすぎる・・・・・
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 18:24:46 ID:HJI5jXn8
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったなwww
本当に情けない人生だよ、あはははははwwwwwwwwwwwwwwwww
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 18:54:19 ID:???
>>160
なんかかなりグレーなやり方だなw
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 18:58:33 ID:???
>>158

ようはアサインメントというのはカネを払いながら仕事をすることを
意味するんだろうな・・・
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 19:05:52 ID:KT+rP2aQ
この資格はいったい何なんだ?需要ゼロ・実用性ゼロ・将来性ゼロ…このスレ見ても取得後じゃなく今を誤魔化すために勉強してるアホが多そう。自己啓発??レベルが低すぎ…
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 19:32:42 ID:9k7L9Y8m
>>161
自己啓発でも別にいいんジャネーノ?
この資格目指してる人って今仕事してて勉強は片手間でって人が
ほとんどだろう。予備校の授業が土日にしか開講してないのが何よりの証拠。
そういう人はちょいと高くつくビジネス英語を勉強してる位の感覚でいれば
よろしい。受かればもうけもの、別に受からなくても今の仕事
続けりゃいいだけだし。
今を誤魔化してるのは無職ヒキコモリ受験生のポマエと161くらいだわな。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 19:58:13 ID:???
>>145

米国会計の監査実務でないと駄目ということらしい。
つまりたとえばBIG4とか。
基本的には渡米が基本かな?

ライセンスはいまのところ考えないようにしてる。いろいろありすぎ。
いまのところこの試験が外資系に有用そうだし大前研一もMBAとならんですすめたし
というところか?他にいい会社つとめしながらとれる、資格あれば受けるけど
とくにないよな。いろいろ検討しているけど地味で将来性あまり感じられないんだよな。
個人的には。一応USCPAとれたらほかにも資格とろうとはおもうけれど
とにかくUSCPAが第一希望。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 20:14:06 ID:???
大前研一www
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 20:34:27 ID:???
資格の価値はともかくとして、ビジネスの知識を英語で身につけておくのは有用でしょ。
MBA留学は時間も金も桁が違ってくるしね。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 20:47:39 ID:???
資格全般板を見てもわかるけど、資格の優劣論争しだしたら、そのスレは終わるね。
このスレだって前スレはそういうので一時駄目になったんでしょ。
匿名掲示板での喧嘩ほど人生で無駄な時間はないと思うよ。
特にこういう板に出入りしてる人は時間との戦いの受験生だろうに。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 20:48:51 ID:???
みんな何点位とってるの?90オーバーとか無理そう
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 20:52:34 ID:???
MBAってのはマスター ベーション イン アメリカの略で
あれこそ自己満足の極地だよな。
172138:2005/12/04(日) 22:59:52 ID:2X6jqLnj
>>148
12単位。
要点カード作ろうかと思って。さすがに単語カード作る暇はないよ。
US GAAP会計の仕事8年やってるから楽に取れるかと思ったんだが、実務と
試験勉強はやっぱり違うよな。上司が外人ってわけじゃないし。
4月に試験受けないとその後滅茶苦茶忙しいからまじでまずい。
最悪でも2科目は合格したいよ。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 23:29:21 ID:???
>>172
USENでは論点カード だしてるんで買った。受講生しか買えないけど。
まあつかってるようなつかってないような。
大体洋書中心でテキストはむしろ参考書扱いだし。

WILEY FOCUS NOTEかったことあるけどつかいにくい。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 02:15:33 ID:???
>WILEY FOCUS NOTEかったことあるけどつかいにくい
これ、前、どこか日本語版だしてたな。まだあんのかな。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 09:18:45 ID:???
>>174
ふるいの使っても意味ないって。
特にCBTになってから傾向も内容そのものも変更があるし。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 20:19:42 ID:wSdUfcSR
ProActiveってどう?

セミナー行ったら妙なデブな成金センセイみたいのが出てきて変なアクセントで色々と自慢話を始めた。
こんなんで合格出来んのかね??

つーか、入学者の感想キボンヌ。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 21:05:10 ID:???
これを見た貴方は3日以内に死にます!!!
死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに10回貼り付けて下さい。
1時間以内にです!
もし無視した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて貴方の首を絞めに来ます。
富子さんは太平洋戦争の時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成仏していないそうです。
信じる信じないは貴方次第。
今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□て死亡した人”が続出しています。
これは富子さんの呪い。
呪われて死んでもいいのならこれを無視することでしょうね。
――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□ □ていますよ…。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 21:13:00 ID:???
>>177
この板、死にたい人多いからあまり効果ないと思うよ。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 23:38:09 ID:???
( ´∀`)<僕は、富子タソとセクロス!!
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 01:31:04 ID:???
英語力で収入差 データが裏付け 1万4千人分析
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200511140041.html

仕事で英語を使う人は使わない人より男性で約18%、女性で約40%年収が高い.
(中略)
これまで大規模な実証分析はほとんどなかったが、英語力による所得格差は思った以上に大きいようだ。
このほど日本経済学会で発表した。
(中略)
年齢別にみると、29歳以下の男性では約17%だった所得格差が、30代では約20%、40代では約28%、
50代では約43%と、年齢が上がるほど大きくなることもわかった。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 12:21:43 ID:THh9eGBZ
>>177
つーか、別に冨子さんは僕の首を絞める理由はないと思うが・・・
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 15:10:45 ID:???
uze-!chu-bo-!kiero!
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 20:18:06 ID:???
ライセンス取得申請って、合格してから期限あんのか?
合格したら、例えば10年後とかに経験積んで申請しても取得できんのか?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:18:04 ID:HMKRuUHN
>>183
州によってすべて規定が違うんだから自分で調べれば?
調べる能力がないなら最初からライセンスとれないと思う。
http://www.nasba.org/nasbaweb.nsf/nasbahome
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:48:26 ID:???
>>183

とくにないみたいだった。
気になるなら予備校にきいてみればいい。

在学してなくとも
これから受講して試験うけたいということで
きけば教えてくれるよ。

アメリカではそういう人まずいないんで過去にそういう例がないと聞いてるけどね。

アメリカでは資格とると基本的にはライセンスとるんだろうね。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 22:46:06 ID:vv6qHFub
ライセンスまでこだわる人って珍しいけど、とってどうするの?
ところで、中央青山って採用人数集まらなくて短答合格でも採用
するみたいだけどそれならUSのほうがいいんじゃないかと思う。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 00:04:00 ID:???
これ取ろうか思案中の身としてはこだわらない人が多いことが意外。
まぁ国内じゃあってもなくてもいいのかもしれないけど
まんざらミーハーで受けてる人ばかりというわけではないのですね。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 02:12:49 ID:???
>>187
USCPAと公式に名乗れるかどうかにかかわるからでしょう。
あとライセンスは実務もできますという証拠だから。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 02:44:45 ID:7B78L359
今年はJCPAは」全員採用で
本当にたりないみたい。
中央青山って問題おこしたせいで
定員300人の半分しか確保できなかったようだ。
USCPAも採用しそうだな。
ここならライセンスとれるよ。
BIG4は外資監査やってるからな。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 02:48:52 ID:CqQTtHZ4
この資格はいったい何なんだ?需要ゼロ・実用性ゼロ・将来性ゼロ…このスレ見ても取得後じゃなく今を誤魔化すために勉強してるアホが多そう。自己啓発??レベルが低すぎ…
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 10:40:04 ID:???
だ〜か〜ら、もまいは来なくていい。>>190
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 12:20:43 ID:???
今年はUSCPAも監査法人でとったんじゃないかな。
全然足りなりみたいだし。

とくに中央青山は全くたりてないし。

監査やりたいかどうかは別だけど。
自分はあまり興味ない。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 12:25:35 ID:???
日本の公認会計士は社会経験なしの受験専念が普通だけど
USCPAは経験有が相当多いしね。実際に仕訳きったことある人の割合でいったら
USCPA合格者のが多いと思う。ていうか外資勤めおおいだろうし当然英文財務諸表も
みたことある人多いはず。受験層自体は最初から相当違うはず。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 17:03:18 ID:???
問題なのは監査法人が出す条件じゃないだろうか。
所詮士補と同レベルでしょ390万あたりかな。
これで我慢して丁稚やるような物好きもいないとおもうが。外資にいれば普通に600万くらい
もらってる人おおいでしょ。ライセンスのために行くのかな。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 19:42:30 ID:JRlNdusL
CPAの試験そのものを受けるのに、1科目いくらくらい
お金かかるの?
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 20:12:08 ID:???
監査法人はもっともらえるよ、具体的な金額は言えないけどねww
197sage:2005/12/07(水) 21:01:25 ID:n1aPNEyZ
>196
けど一年目ならせいぜい基本450〜500万、
残業入れて550万ちょいってとこでしょ。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:01:01 ID:FLZM6AvM
日商簿記1級もってて、一科目だけ通信講座とるとしたら
どれがいいと思いますか?
独学でAUDはいけそうだと思うんですが…
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:05:35 ID:???
>>197
日本の会計士でも一年目はそんなもんだぞ、文句言うな。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:32:20 ID:???
自分も経理やってるんですが、転職を考えてuscpaでも取ろうかなと考えてます。
みなさんがuscpaとる目的って何ですか?
やっぱり外資への転職が多いのですか?
年収アップしても600万前後ですかね?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:47:56 ID:98H+iFFZ
>>194
6年目で1000万超。
それだけ残業が多いんだけどね・・・
外資ののんびりしたとこでずっと600万もらった方が長生きできるかも。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:56:29 ID:???
監査法人で?嘘でしょ?
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 00:05:58 ID:NKAkWKQF
外資はただの中小企業だよ。
「離職率の高い日本のブラック企業」と何ら変わらない
204194:2005/12/08(木) 01:27:23 ID:RlrNncEV
残業つければいくよ、監査法人だって。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 01:55:00 ID:???
日本の監査法人の場合どこも士補の扱いがひどいらしい。
体育会系のノリでこき使われて、残業代も付かないと聞いたけど、その真偽はどうなの?
600万というのは残業代抜き。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 02:26:27 ID:???
マンコが臭う原因の一つに「お尻のふきかた」があります。
うんちしたときに前から後ろに向かってふくのか、それとも
後ろから前に向かってふくのか、それによってだいぶ変わります。
つまり、肛門からマンコのほうに向かってふくと、ふきとったうんちが
マンコに少なからずくっつく形になるわけです。
ふつう、マンコの中はデーデルライン桿菌という菌が支配しており、
それによって清潔に保たれているわけですが、マンコにうんちが
入ると大腸菌が大量に混入することになります。
大腸菌はとにかくクサイ!のです。
ですから、まずはお尻のふきかたを前から後ろに向かってふくように
変えてみてください。
それから、お風呂でよく洗うこと。あまり深く指を入れてあらうのは
よくありませんが、多少指をつっこんで洗うのは良いでしょう。
それから、産婦人科に行って消毒してもらってください。
産婦人科によっては(医師によっては、かな)、ニオイなんて
気にすることないと一蹴されてしまうことも多々あります。
その場合は、市販のイソジンうがい薬をうがいするときと同じくらいに
水で薄めてそれを薬局で売っている滅菌ガーゼにたっぷりとつけて
バイブにかぶせて挿入する形で消毒してもよいでしょう。
バイブを使うのは奥までまんべんなく消毒するためです。
一度では完全に消毒できませんから、ニオイが気になったら行ってください。
そのうちかなりニオイが弱くなるはずです。
はじめは1日1回消毒してください。
そのうちニオイが気にならなくなってきたら消毒をやめてもいいでしょう。
それで時々、少し臭うかな、と思ったら消毒する程度に変えていくと
良いでしょう。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 08:11:38 ID:???
グアム会場でお薦めのホテルってありますか?

せっかくなので休みを取って1週間くらい滞在しようと思ってますが、
その場合、レンタカーの方がいいでしょうか?
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 10:31:57 ID:???
税理士ヴェテは簿記スレに引篭るように・・
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 12:24:42 ID:???
グアムは地味だね。ちょっと。
でも気持ちおちつく。ぼーっとしてられる、
別荘買えるといいなと思った。

ハワイはなんか好きになれなかった。
オアフとかいかなかったせいだろうけど。
別荘買うならやっぱり近いグアムかな?

結構高いんだよな。
軽井沢より高い。軽井沢なら誰でも買えるけどな。
500万円で買えちゃうよ。
ハワイは最低2500万円ぐらい用意する感じにみえた。

グアムホテルはusenぺージにある近畿日本ツーリストのホテルが
会場に近い。ホテル名は確かパレスホテル(日本のある系列の)
豪華なところじゃないけどまあまあ。海がすぐそこ。ただしごつごつ岩で
泳げない。ビーチは車で15分。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 19:51:37 ID:HOamoQ0h
グアム大で単位取得するときってどうやって勉強してる?
単位用のコースが用意してるわけじゃないし、やはりBISK
とかで勉強して試験うけないといけないの?
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 19:56:30 ID:???
G大って入学して単位申請できるようになるのに
1ヶ月もかかるんだよね。なんだろう、この無駄な
1ヶ月は
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 20:10:32 ID:???
残業代は出るよ、お前等ちゃんと法人逝っている人に聞いた方が良いぞ。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 21:25:13 ID:t6u7Ab7I
お前らのような低学歴には無縁の世界だから心配するな
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 22:43:22 ID:6BoBnvRs
と、ヴェテ受験生が申しております。監査法人を神格化しすぎだぞ。
アホとおもう。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 23:01:53 ID:0BfXpEc1
お前らのような低学歴は税理士試験でも受けて迷わず成仏しろ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 23:03:54 ID:???
>>215
常識だがUSCPAより税理士試験のほうがはるかにむずい。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 23:52:27 ID:???
税理士ヴェテは3級簿記スレに逝ってよし。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 23:56:59 ID:???
勉強時間に対するROIという点では税理士、公認会計士、USCPAどれが一番高いですか?
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 00:42:36 ID:fl2liuIq
年収400マソのUSCPAですが何か?
転職して550マソ狙ってます。
以前未経験の時に外資から提示された額は350マソでした。
経験ないとこんなもんよ。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 01:03:30 ID:???
>>218
投資銀行のディーラー>>>>>>>>そのほかです。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 05:22:15 ID:???
>>219
プロ野球選手やサッカー選手がみたら笑うね。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 08:16:30 ID:???
>>220
一般的には、USCPA>>>>税理士 だろ
公認会計士は早期合格者もいるが、R=0となる可能性も相当程度高いw
特に他の試験と比べてるようじゃ殆どゼロでしょ
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 12:24:13 ID:???
結局
なんだかんだいっても
会計士は在学合格難しいんだよな。

在学中、会計試験にあんまりいれこむと本当に視野せまくなって
就職口がせまくなり、ただの経理屋になりかねない。
うかってもほかの人に比べて大学時代の思い出が少ない。
まあそのかわり一生の安定手にいれられるけどね。

224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 12:27:11 ID:???
新卒や第二新卒以外は大企業あいてにしないからな。
合格者にとって唯一の救いが監査法人で、受験生の間では聖地にみえてしまうのも
うなずける。監査法人出た後、本当に一生安泰といえるような年収もらってるのか疑問。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 18:04:36 ID:???
>>223
30歳過ぎた大半のプロ野球選手やサッカー選手は笑えないと思うが・・・
我が身を振り返ったら何にも取り柄がないんだからw
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:24 ID:???
>>206


キヲツケテ
ここでうんこネタ書くと、なぜか違法になる
それで内容証明くる
USCPAの先生いってたYO!
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 21:56:53 ID:???
実戦問題集を卒業して06wileyをはじめてるけど、洋書の問題は易しいね。
ひょっとして実戦問題集って時間の無駄?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 01:16:06 ID:???
ウンコはどんな美人でもするんだ。神聖なものなんだよ。
バカにするな!
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 03:56:33 ID:EmlM06hM
【2006入試難易ランキング 河合塾】文・人文・外国語
1 東大     67.5
1 京大     67.5
3 一橋大(★社会★) 67.5←ま〜たぁ社会学部か!
4 阪大     65.0
5 東工大(5類) 62.5
5 名大     62.5
5 神戸大    62.5
5 九大     62.5
10 東北大   60.0
11 北大    60.0

1 慶大     67.0
2 早大     65.0

以上12大学で決定!!
北大が★ややお荷物になりつつある★が(←ほっとけボォケ!)、北海道に帝大をという役割!

上智を入れるかどうかというところだが.理系の研究が成果なし.

ご意見を
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 09:38:43 ID:???
BECってすぐ結果帰ってきたけど他のがまだこない。
採点に時間がかかるのかな
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 10:06:52 ID:38Izj0qk
>>230
え?いつくらいに受けられました?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 11:10:09 ID:???
BEC, AUD,REGで受験を一度して、結果を待ってからFARって
おかしい?
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 12:09:21 ID:???
普通じゃね?
新試験は4科目同時合格って大変になってる感じがするし、
そもそも4科目同時に受験することを求められていないし。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 16:07:31 ID:SfKPEPj7
>>227

いきなりWILEYはいれるなら
それでいいんじゃないの?
実戦は参考書かわりにつかえるでしょう。
ポイント整理とか。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 16:09:15 ID:???
BEC10月中旬受験→11月下旬結果返送
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 19:38:24 ID:ExMovSDd
イリノイでCertificate取得してニューヨークで再受験て可能?
CPAの肩書は早くほしいのだが、将来的にはニューヨークでのライセンス取得したいので。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 19:53:50 ID:???
>>236
ニューヨークの条件満たしてクレジット移行できるはず。
詳しくはNY state board of accountancyのサイト見てみては?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 19:55:10 ID:???
>>236
しかしニューヨーク州は条件がかなり厳しかったはず。
150単位制度の上に教養科目の条件があったと思う。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:02:23 ID:???
WILEY 2006は出題年度と過去問と創作問題の
区別は付いたのかな?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:34:15 ID:SfKPEPj7
ついてない。

これは相変わらず。
でもMCのレベルあがったというか本番に傾向あわせたというか。
SIMはペーパー時代ののこりかすを一掃。
いわゆる問題多すぎ感はなくなった気がする。
241236:2005/12/10(土) 22:05:51 ID:ExMovSDd
>236,237
ありがとうございます。
参考になりました。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 23:22:51 ID:???
USで監査法人は何歳までなら可能性ありますか?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 09:16:17 ID:???
USCPA、求人、監査法人でググってみれば大体わかります。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 22:35:43 ID:???
付加価値の高い英語の勉強、と割り切ってこれ目指すのアリですか?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 23:14:12 ID:wQdbgUcy
>>242-244
コーヒー噴いた
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 23:51:24 ID:???
ちょっと思ったんだけど
USCPAっていうけど正しくはUSACPAじゃないか?
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 23:53:10 ID:???
半年ROMるか初心者板行ってこい
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 16:30:42 ID:XCWwZ1PB
>>244
(米国系)監査法人の面接の難易度>(米国系)監査法人の書類審査>>>>>>>>
>>>TOEIC900以上>>>USCPA受験前の必須単位取得>USCPA試験
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 18:17:38 ID:jm1hbOJM
ども。
USCPAを取ろうかと思ってます。
取得方法で助言いただければ、嬉しいです。

■私のスペック
  某私立、管理工学修士卒。
  33才。上場企業経営企画部勤務。
  中小企業診断士は持ってます。
  TOEICは600。

■相談内容
  G大のインターネットコースはお値段が一番安いかなと
  思ってますが、教育訓練給付制度を使うと通学も数万しか
  違わないので、そっちの方がいいでしょうか。
  それとも15万程度余分に払って、USEDUなども考えた方が
  よいでしょうか。同じようなことを考えてる人、考えた人、
  考えをお聞かせください。

250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 19:43:45 ID:???
まず駅前留学を済ませて下さい。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 19:58:27 ID:???
>>249
俺的には海外からレヴューコースを取り寄せるのがベストだと思うが・・・
まあ単位取得が何よりも優先されるわけだけども。

多分日商1級までいってからUSCPAの勉強したほうがおもしろいと思うよ。
原価計算とかUSAと日本ほとんど同じだし。USGAAPと日本の会計基準は基本的
考え方は同じだから、日本語でまず理解してからのほうがUSは楽になる。

俺はTAC工作員じゃないがUSAではベッカー+ワイリーのコンビネーションが
最強と思われているからTACがいいかもしれん。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:02:04 ID:???
>>249
あと普段からFASBのサイトでステイトメント読んだり、AICPAのサイトで
監査基準書(SAS)を読んだりしておくとUSCPAの勉強しはじめると楽だと
思うよ。
253249:2005/12/15(木) 00:00:02 ID:VF9apT5H
皆様、どもです。
英語力が問題になってきますか。
漠然と英語の勉強って出来ないので、USCPAの勉強しながら、、、
って考えてる面もあったのですが、かなりハードルが高いんでしょうねえ。

ちなみに単位的にはビジネス単位は十分OKで、会計単位が3しかないため、
会計系はほとんど全てをとらないといけない状況です。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 00:43:08 ID:???
>> 249

やっぱり決め手は英語力ですよ。
英語にある程度自信があるレベルでないと、正直しんどくなると思います。
時間に余裕があるのなら別ですが。

>> 251

> 多分日商1級までいってからUSCPAの勉強したほうがおもしろいと思うよ。

完全同意。
CPAだけだと結構浅い知識になるかも。
日商1級は体動かして(=電卓叩きまくって)おぼえますから身に付きます。

私はTACに行ってますが、正直幻滅してます。
誤字や内容の間違いが多すぎるテキスト、レベルの低い講義、ダメな事務スタッフ・・・
ANJOとかUSENがどうなのか知りませんが、はっきりいってむかついてます。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 01:14:50 ID:???
T○Cのは誤字訂正表にすら誤字があるからなw
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 01:36:50 ID:???
今年、CPA論文落ちで一般企業の経理として年明けから働くことになりました。
USCPAに年明けから通信で挑戦してみようと考えてます。
ある程度、資格内容、受験資格等は本で調べたのですが、
どこの予備校が良いなどの情報があまりなく、困っています。
とりあえず、名前が挙がっているTAC、ANJO、大原のセミナーに出てみようと思います。
私のような、USCPA初心者はどこの予備校がお勧めでしょうか?
現在は英語はTOEIC600レベルです。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 01:40:37 ID:???
NOVA
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 02:01:38 ID:???
>>256

ANJOやUSENは問題集の解答解説が日本語だと聞いたことありますが。
でも、結局うける試験は同じなのだし、校舎の立地とか雰囲気とか、テキストの内容を見てみてなじめそうだとか、そういうことで決めるべきだと思いますよ。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 06:12:51 ID:0QWV3tWb
>>256
グアムの通信やってます。受講料一番安いのですが、英語が苦手な人には辛いかもしれません。
授業自体英語がよく出てくるから。でも英語に慣れるのは早いです。
あと、授業では最低限の基本的をやるから、後は自分でBiskを解いてね、という
スタンスな感じがします。
先生のしゃべり方も独特で、嫌悪感を覚える人もいるみたいですが、何せ社長だから
いい加減な気持ちではないと感じます。
他校と比較してないし、私もまだ合格してないので本当に良かったかは断言出来ませんが・・
G大も誤字(スペルミスとか)あります。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 06:29:21 ID:???
私もグアムの通信やってます。テキストが分厚くなく、ポイント重視で分かりやすいです。
テキストは英語です。TOEIC650程度だけど、どうにかついていっていますよ。
ちなみにその前にBATICの勉強を1年ほどやってました。これで自信を
つけたので、CPAの勉強を始めたって感じですかね。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 08:47:54 ID:???
自分も
英語力ありなら
TACが最強かなとおもうことある。
ベッカーて有名だし。ただ情報もないしここでレスもみかけない。
WILEYと組み合わせというけどWILEYだけでも凄い量なのにww
ベッカーの問題集もあるよね。相当英語力とか専門つよいんだろうな。

英語があんまりというならやはりUSEN ANJO だと思う。
英語がある程度できて専門もある程度で独習中心で安くあげるならグアム日本校。
完璧な英語なら独習で洋書。

SIM問題集はBISKが一番本番に近いと思う。
WILEYはかなり無駄な部分を削って本番に近くなった。
GLEIM.BISKの2006をみたいな。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 10:37:43 ID:???
すません。たまにでてくるG大ってなんのことですか?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 12:11:18 ID:???
群馬大に決まってんだろ、ヴォケ!
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 12:51:42 ID:0QWV3tWb
>>262
Guam Universityだよ。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 14:13:58 ID:???
正しくはGunma University。誤字訂正済み>>264
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 14:21:43 ID:w6XnLn9H
USCPA・・・・。多分いらない。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 17:59:02 ID:???
もまいがいらね。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 19:26:10 ID:???
wileyの06audが届いたが、ミシン目は許せないな。
このミシン目を入れたやつはどういうファイリングを想定してるのだろうか?
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 19:40:17 ID:0QWV3tWb
>>268
ミシン目、何で許せないの?持ち歩くにはいいと思うけどな。
自分はBisk買って、重くて持ち歩けない・・・ちょっと時間あるときにやりたくても
なー。Wiley評判悪かったからBiskにしたけど、今年は良くなったみたいだしWileyに
すれば良かった。
270268:2005/12/15(木) 19:46:32 ID:???
>>269
ミシン目はいいんだけど、印刷がミシン目側に寄ってて、パンチするスペースがないんだよ。
もともと、ばらしやすい本なんだから余計なことして欲しくなかった。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 19:50:26 ID:0QWV3tWb
>>270
なるほど。切り離した後の処理が困るってことか。
Biskはそもそもばらせないんだが。
まだFARしか買ってないけど、他のどうしようかなー
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 00:54:35 ID:???
忙しすぎて、FAREが勉強できない!
あせる!
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 02:13:00 ID:???
(´,_ゝ`)プッ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 03:03:31 ID:???
なぜAUDの試験って4.5Hと長いの?
WILEY見る限りじゃ計算問題の沢山ある
FARのほうが試験時間長くていいような
気がするんだけど。まだAUDは勉強
していないので何ともいえないが・・・
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 11:23:58 ID:VoyVeUY4
俺の場合だが
BECとREGは時間との戦い。
FARは時間多少余る。
AUDはかなり余る。
いずれにせよMC一問1分〜1.5分で
解かなきゃならない。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 21:32:43 ID:xGE6GZuF
>>270
左上だけ
ホッチキスでとめればいいんだよ。斜めにうらくかたちにすればいい。

左にノートのようにとめるのはちょっと無理だな。

>>275
勉強で言うとやっぱり、REGとAUDが煩雑かな?
REGはFARほど論理的でなくてパターン認識なんで面倒くさい。
FARは理解が難しいところもあるけど論理的なのが救い。
AUDはMCはいいけど、ESSAYの問題量が多いのが難。
一番気が重い。で一番後回しになってる。MCだけなら楽なんだがなあW
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 00:03:56 ID:chb8YQAs
これ目指してる人って学生の人多いの?
あなたたち学生?社会人?
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 00:15:12 ID:???
まずお前が学生か社会人かを語れや ボケ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 00:51:11 ID:???
重点解説シリーズも集中講義シリーズも索引が貧弱すぎる (#`Д´)

辞書的に使おうかと思ったら、索引が全く使えないよ。
集中講義にいたっては索引すらついてないが。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 01:18:07 ID:3PqJtVwX
学生だろ社会人が取ってもケツ拭く紙にもならない
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 01:25:53 ID:???
>>276
AUDのエッセイは基準のCopy&ペイストでOK。後は聞かれてることが分かれば。自分はネットサーフィンのごとく検索し、Copy&ペイストのみでした。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 10:25:19 ID:???
>>281 よくそんなので通ったね
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 14:45:44 ID:???
だってさ、投資先の会社の監査済F/Sがとれなかった場合、経営者に対してどのようなメモを書くかとかって、コピペでしょ?!
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 14:52:29 ID:???
あとReportable Conditionをスタッフに説明しろとかもコピペ。

Simは文法間違いも減点なんでしょ?引用したほうが文法間違いがすくなくてすむ。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 15:20:42 ID:???
俺はまだエッセイに手を出してないけど、入学説明会ではエッセイはコピペみたいなものだから
心配しなくていいと言われた。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 15:41:29 ID:???
ペーパーのときは何も見ずに書かされたんだよ〜。
因みにペーパーのときはサンプリングのプロセスの続きを書けって、今ならコピペでしょ。

内容しゃべってはいけないんだが、もう時効かな。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 16:23:39 ID:???
>>286

神!
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 16:37:04 ID:???
>>286
UPMAPS,
BANCISMOP
CORVAIR,COVES
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 20:18:56 ID:???
>>286
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 12:43:42 ID:???
age
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 13:01:43 ID:???
英文会計だけでも取るってのはどうですか?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 20:08:30 ID:BIGfFuW4
ESSAYをコピペていうのはどうだろう?

全くかけないよりいいだろうが
多分検索する時間もったいないし。
やはりESSAY問題やるよ。
それに完全なコピーだと点数くれないよ。

なんかそれって司法試験で配布された六法全書の文をそのまま書き写す
という話と同じでそれほど甘くはないだろうと思ってる。

問題一応やってきます。

>>291
ANJOは予備校カリキュラム切り売りしてたよ。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 20:11:03 ID:???
予備校はいくのは

1米国州立大学単位をとらせてくれるところ
2試験情報

だと思う。

294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 21:22:04 ID:???
おれもそう。
でも、加えて俺の場合は、途中で不安になって余計な参考書に色々浮気して
結局全て出来なくなるのを防止するため、だな。
ひとまずは予備校教材を終わらすことに集中してから、必要に応じて
bisk,wilyなどになりそうだ。
ひとそれぞれだな。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 21:55:19 ID:???
いかんせん予備校学費&受験費用等が高すぎる。
俺はまだ給付金とか使えないし、安月給だし100万弱も金が用意できない。
かといって独学じゃ無理そうだし、単位もどうとったらいいかわからないし。
日本の公認会計士試験は半額以下なのになぁ〜
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 22:13:22 ID:???
>>295
高いかしら?単位フルに取っても60万くらいじゃない?
浪人時代に予備校に60万払って3日しか行かなかった俺からすると
割安感さえ感じられる。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 22:24:50 ID:???
>>295
機会損失を考えなきゃ。
JCPAやっている間は専業じゃないとダメなのよ。
USCPAの100万(多分、1回で受かれば受験料もカバーできる筈)ほうが安い
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 22:30:33 ID:???
>>296
どこの予備校だと60万で済みますか?
先日unjoの説明会に参加したんですが、
純粋な受講料だけで65万くらいでした。
これに単位取得料と受験費渡航費用等が加算みたいでした。
TACも大原も幾分それよりは安いけど似たような感じでした。

>>297
たしかにそういう前向きな発想の方が良いですね。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 22:35:57 ID:mxM/1yKF
だからケチるとこ違うって。
授業料は50万でしょ?安いよ。
ただ単位とか受験代とか渡航費とか入れると100くらい行くけどね。
俺は予備校の教材のみで受かったけど、実際独学で受かる人ってどのくらいいるの?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 22:50:50 ID:???
やっぱUSCPA受験する人は英語ぺらぺらなの?
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 23:12:04 ID:BIGfFuW4
一番安いのは、
グアム日本校のインターネットコースかな?
ていうかこれはほとんどなんかやってくれるないというか
単位取得のための保証金+BISK (BISKが基本だけどWILEY質問も可) の質問受付かな?

>>299
正直予備校教材だけで受かる人って信じられないんだよなぁ。
自分は某予備校 和本問題集全部潰して回数まわしたけど
点数かなりたりなかったんだよな。それで洋書やってるんだけど
予備校問題集だけじゃ穴が多いという感じ強い、
だから予備校本だけで全科目うかった人というの凄い応用能力強いか
よっぽど講義DVDとかビデオみまくった人なのかなぁとか思う。
予備校問題集だけじゃ絶対無理だと一回あきらめてそれから洋書でやりなおしてる
最中。アメリカ人と同じレベルでやって駄目なら諦めもつくし。
ていうかいつか受かるだろ。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 23:31:21 ID:???
>>298
グアム大学日本校が一番安いかと。
とくに独習コース インターネットコースなら20万円。
質問受付 BISKが基本 (WILEYも可)
単位は一科目250ドル 約3万円 何度おちてもこの金額のみ。
たいてい一回で通るでしょう。範囲はBISKのMC。

洋書が最初からきついなら
問題集 中央経済社 米国公認会計士実戦問題集
参考書テキスト 清文社 新米国公認会計士 重点解説シリーズ
がいいかと。これだけでも50%いくのでは?
これこなしたら洋書(WILEY BISK GLIEMのいずれか)

日本語完全対応ならUSEN ANJO ただし高いです。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 23:48:12 ID:???
G大 なぜ単位がとれるようになるまで1ヶ月時間がかかるかわからん
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 23:56:07 ID:???
>>302
G大で合格するには語学力どれくらい必要ですか?
現在、私は、会計スキル>語学力
といった状況なので、大人しく USEN ANJO にしておいた方がいいのでしょうか?
お金はローン組むことになっちゃいますけど。。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 00:23:47 ID:???
貧乏人が借金して取る資格ではない。金貯めて出直して来い
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 00:27:52 ID:???
>自分は某予備校 和本問題集全部潰して回数まわしたけど
>点数かなりたりなかったんだよな。
どこの予備校よ。一応。>301
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 00:40:59 ID:???
グアム大の米国税法と商法ってどの単位とりゃいいんすか?
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 00:45:10 ID:???
>>304
多分
お金がないならまず
問題集 中央経済社 米国公認会計士実戦問題集
参考書テキスト 清文社 新米国公認会計士 重点解説シリーズ
を潰してから、洋書買ってって、自分でできるという自信ついてから
のがいいと思う。グアムは結構英語力いると思う。ていうか英語力ないのに
洋書よむのはきつい。

最初からいきなり予備校ならUSEN ANJOしかないと思う。
それでも語学力必要だけど。
まず 中央経済社 米国公認会計士実戦問題集  
清文社 新米国公認会計士 重点解説シリーズ  の会計を 一冊づつ買って
やっていけるかどうか自分で考えてみるのがよいと思います。


309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 14:30:59 ID:???
>>300
そうでないと意味ない。監査法人でも国際部に配属されるわけだし。
アメリカの監査法人に勤務する日本人のUSCPAはぺらぺらがほとんど。
でないとレイオフされる。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 14:47:41 ID:c3+TSeiH
ワイリーのMCとSIMやってるけど、面倒だからエッセイ問題はやってない。
エッセイ問題もやったほうがいいの?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 20:51:56 ID:RuHFOkMa
今日NTSが届きました。11月5日に送付したので、かなり早かったです。
電話等督促は一切していません。
312たかし:2005/12/19(月) 20:52:30 ID:W4wQWxON
結果まだ来ないよ・・
11月14にBEC受けたのに
みなさんはどうですか
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 22:35:00 ID:???
>>309
レイオフ(一時帰休)じゃなくて、ファイヤー(完全に首切り)ね
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 00:40:59 ID:v7Qu+/eG
日本語で受験するならやはりUSENかUNJOが良いのでしょうか?
TACや大原はなどのJCPAの大手はあまりUSCPAでは評判良くないのでしょうか?
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 07:00:20 ID:jOA8SZ4W
お前は日本語の勉強から始めろ
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 07:19:40 ID:???
>>309
ただの外資系ならとつとつ英語もざらですよ。
監査法人しらない。はいったことないし。
>>310
ESSAYは 2006のほうが量すくなくなってるよ。
ほかの洋書のESSAYB鵜分やるという手もある。
BISKとかGLEIMのESSAY問題だけでもやっておくほうが。
とくにGLEIMはESSAY問題量すくない。
どっちにしろやっておくべき。
>>314
迷うならUSEN ANJO 迷うという事は英語力ないんだし。
それで間違いない。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 07:38:26 ID:???
>>316
大原だと通学コースで275000だった。
単位取得とかはどうなってるかわからないけど。
倍違うと考えちゃうね。
受かんなきゃ、本末店頭だけどさ
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 10:00:59 ID:???
おまいは日本語が怪しい。>>317
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 11:26:45 ID:ya/jaVGZ
>>309
外資系監査法人勤務だけど、USでも英語あんまり話せない奴いるよ。
クライアントほとんど日本人だし。たまに上司が外人になるが、自分との間に
英語出来る奴がいるから問題ない。用は前職の内容と人格だよ。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 13:34:10 ID:nPrUk5bO
>>314
日本語で受験??
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 14:47:31 ID:???
>>320
受験と受講間違ったんじゃね?
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 16:55:47 ID:???
この資格って日本の財務会計や管理会計、法人税法や消費税法と学習範囲はどれくらいかぶってるの?
米国公認会計士試験の問題の難易度は例えば財務会計・管理会計なら日商簿記1級程度?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 16:56:57 ID:???
またバティックと財務会計の分野がかなりかぶると思うけどどちらが難しい?
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 17:57:50 ID:psfU36ez
松下のキャリア採用に確かUSが望ましいって書いてある職種があったよ。
英語使うのは外資系だけぢゃない。と最近思えてきた。
でも外資に一度は勤務してみたい。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 20:17:55 ID:???
>>322
財務会計、ほぼ同じ。
ただ現在価値会計は米国会計ほど取り入れられてないんでは?
最近の邦人会計のテキストみてないんでどう変化したのかよくはしらない。
以前の日本会計とは全く違う。現在価値会計はいってなかったんで社債やリース
処理は比較にならないほど日本会計のがやさしかった。
あと年金会計と公会計が日本会計にはない。

管理会計はほぼ同じ。税金は基本概念だけ同じだと思うけどひとつひとつは相当
違うと思う。ただ応用はきくはず。
難易度は問題内容形式が相当違うので。よくいわれるような比較は無理だと思う。
日本簿記検定は、本当に仕訳しやすいように問題が作られているけど
英文会計は、問題文の中に埋め込まれている感じがする。英語読解力が
一番重要だと思う。

とにかく洋書の財務会計を一冊買うのが一番。
WILEY BISK GLEIM のいずれかがスタンダード。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 21:39:00 ID:EvVOoxmA
お前らのような低学歴には無縁の世界だから安心して成仏しろ
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 22:13:26 ID:???
>>325のために

財務会計は、最近の日本の簿記・財表とほぼ同じです。

日本基準

債券も債権の会計処理:原則、利息法(Intrest method)

リース:実質優先主義によりファイナンスリース(所有権移転型・外)は資産計上。
但し所有権移転外につき、資産計上と同様の注記の例外あり。

退職給付:退職給付引当金(Minimum Pension Liabirity)の計上。
債務はPBO、資産はコリドールアプローチではなく重要性基準。但し重要性の判断は10%。
コリドールと同じ。
違うのは、企業結合会計において、日本では厳格な要件のもと持分プーリング法が選択適用で認められること。

ストックオプションの会計基準が出来てはいるが施行されてないこと。
アメリカでは包括利益で、その他有価証券と外貨換算調整勘定等々がP/L末尾表記されること。
棚卸資産は、低価法(LCM)の違い。
米は時価、再取得価格、正味実現可能価格の三つを比較して最安価格を選択することがあること。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 22:42:50 ID:IjvImjRI
>>327

今でも社債とリースは実効金利方式つかってないでしょ?
単純な額面金利方式でしょ?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 23:59:41 ID:???
uscpaの受験資格要件が厳しいみたいですがやはり経済学部以外は単位取得に膨大なお金がかかるのでしょうか?グアムが学歴要件が少ないと聞きましたが文学部だとどのくらい単位取得費用がかかりますか?
バティックコントローラーとトイック650をまず目指すつもりなので、単位取得について今調べていますので返答していただければさいわいです。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 00:19:35 ID:???
データが古い可能性があるけど、

グアム

・大学の学位。総合単位150単位必要。会計24単位(財務会計、税法、監査、Cost Accounting を含み、
Upper division or Graduate level)かつビジネス関連36単位(経済学6単位、商法3単位、財政学3単位を含む)。

デラウェア

・4大卒又は短大の学位。会計学21単位(Principle of financial accounting,Intermeditate accounting,
Advanced Accounting、監査、税法、Cost accounting を含むこと。lowerの単位も可であるが通信の単位は
受験資格を満たさない)

グアムは文学部にはかなり厳しいかと。

学校にもよるけど入学金で8万弱。3単位ごとに4万弱くらいかかったはず。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 00:27:15 ID:???
USENとUNJO
この2校なら初学者にとってどちらが良いでしょう?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 01:09:35 ID:???
>>328
日本の金融商品会計基準を読んでみたらいいよ。

原則、利息法。
例外、定額法。

実務は、とくに債権は、例外を採用することが多いらしいが。
試験は当然、利息法はでる。原則だから。

特に、貸付金の貸倒引当金をキャッシュフロー見積法で計上する場合とその取り崩し。
また、満期保有目的債券やその他有価証券を割引発行で取得した場合、利息の計上を実効利息で計上します。

他に現在価値概念としてのファイナンスリースは、当然に資産計上。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 01:14:14 ID:???
あとリースの会計基準も。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 01:19:14 ID:???
あと、公会計も公企業は複式簿記で、処理されてる。

されてないのは一般会計など。

国や地方自治体の歳入・歳出。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 01:26:24 ID:???
リースで定額法は聞いたことない。

あ、リース資産の減価償却なら定額法あるけど。

リース債務の返済(取り崩し)は、利息法だねえ。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 02:28:54 ID:URDmn1XY
プププププププププププ
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 03:30:34 ID:???
>>331
学校にいくと
テキスト 問題集おいてある。

それできめればいい。
相性だから。問題集は問題の完全対訳もついている。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 10:54:03 ID:???
330
デラウェアは21単位取得すればよいのですね。
文学部ですが簿記、商法、経済学を受講しましたがそれだとダメなのでしょうか?
他に文学部に優しい州はありますか?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 11:11:15 ID:???
予備校行くと単位取得できるみたいですが、大原でも良いの?
あと何単位くらいもらえるの?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 11:46:22 ID:QS0FTeS5
なんでみんなデラウェアとかグアムで受けるの?
CAで受けようと思ってるけど、取った州によってCPAの価値が変わるんですか?
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 12:25:45 ID:???
グァムは知らんがデラウェアはかつて120日ルールがあり、つい最近まで実務経験なしでサーティフィケイトを取得できたらから人気だった。

四大卒でなく短大卒OKってのも短大卒業の女性には有利。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 12:30:10 ID:???
>>339
学部なんだらじゃなくて
単位とれてっかどうか。

会計単位は商学部でもたりてない人とか結構多いみたい。
ビジネス単位は経営経済じゃないと足りてない人多いし
大抵の人は単位不足で予備校とかで充足しとるよ。
343単位不足について(文学部の場合):2005/12/21(水) 14:44:44 ID:???
●デラウェア州の学歴要件 MAPへ戻る↑

大学もしくは短大の学位。会計学21単位(初級財務会計、中級財務会計、上級財務会計、監査、税法、原価計算を含むこと)
●アラスカ州の学歴要件 MAPへ戻る↑

大学の学位、会計学15単位。
●ハワイ州の学歴要件 MAPへ戻る↑

大学の学位、 会計学18単位(Upper/大学院取得分のみ)を含めること。 ただし、ライセンス取得時に総合単位150単位、会計24単位、ビジネス24単位が必要。

プロアクティブで調べたらこんな感じだった。いづれも、文学部の自分としては
多少学歴用件が少ないところ。
たとえば、自分の場合は、経済原論、簿記論、商法の3つ(各4単位)の単位を取得してますが(4大卒計132単位)
この場合だと、デラウェアだと残り17単位、ハワイだと14単位、アラスカだと11単位不足ですよね??
なんかよくわからない・・・・・。当分USCPAは受けないでBATICとTOEIC対策に絞って適正を見て
CPA受験をするかどうか判断するけど、単位とお金でつまずいちゃうとだめだめですからね。

プロアクティブだと、1科目3単位ごとに250ドル払って単位を認定してくれるみたいだけど、
この「1科目」ってどういう意味なの??。たとえば、デラウェアでは21単位必要みたいだけど
それって4科目全部受験できるのに必要な単位ですよね??。だから、自分の場合だと
デラウェアで受験する場合は、17単位(たぶん・・)不足してるからプロアクティブで
のころ17単位をお金払って取得できれば4科目受験できるようになるんですよね??。

あと、「受験」に必要な単位とサーティフィケイトに必要な単位数が違うけど、
やっぱりサーティフィケイトされないと資格として認められないのでしょうか?。
合格だけでは日本での価値はないのでしょうか?。自分は、アメリカなどではなく日本の
経理として働きたいと思っていますので。
344単位不足について(文学部の場合):2005/12/21(水) 14:51:54 ID:???
また、ANJOの次のサイトに(http://www.anjo.co.jp/news/sem/2000-2.html

『会計単位・ビジネス単位が合計84単位まで取得可能』

会計関連44単位・ビジネス関連40単位の合計84単位まで取得できますので、
多くの州でのCPA受験が可能です。

ということが書かれているんですが、これってANJOで60万以上はらってUSCPAの
講座をとれば合計84単位を自動機に取得できるってことで別途費用や労力は
必要ないのでしょうか?。
つまり、60万というANJOの高額な授業料には「84単位取得分」まで含まれてるのでしょうか?
だとしたら、文学部で132単位しかとってない自分でもANJOの講座取れば受験資格要件
は満たされることになりますよね?

345渡米について:2005/12/21(水) 14:56:55 ID:???
受験は全州アメリカですが、自分としてはやはり日本から近いハワイかグアムにしたいです。
そのほうが安くすみますし、時間も短いですから。
ただ、すべてコンピュータ試験で自分の好きな時期に受験できるので受験するのが
自分だけ・・・っていうことってあるんでしょうか?
やっぱり、予備校の団体で受験したほうが確実ですよね?。

USは本当に受験するだけでも大変そうだし入り口から単位や費用やら渡米やらで
しり込みしちゃいそうですが、がんばる価値はあると思うのでがんばりたいです(受験勉強はまだまだ先だけど)。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 15:04:24 ID:hYBEumGK
USCPAと日商簿記1級の受験勉強を同時進行でやるのは非効率ですか?
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 15:18:11 ID:???
同時にやるよりもひとつひとつ片付けたほうがよいと思うよ。
両方ともだめになるかもしれないし。
自分は、日商簿記1級を先に取得したので次は仕事しながらBATICとTOEIC対策をして
BATICCONとTOEIC650を取得してからUSCPAを目指すつもり。
一つ一つ段階を追って目指したほうが個人的にはよさそうな気がするけど。
ひとそれぞれだからなんともいえないけど。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 15:26:10 ID:???
>>346
非効率。
もし同時にやるならBATICがいいかと。

同時にやらないのであれば。

簿記2級(全く会計の知識がない場合かつ英語が苦手なら)

USCPA

簿記一級はとれない人も多いよ。
工業簿記・原価計算のアシキリにはまって。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 15:41:55 ID:???
通信で取った単位は認めない州があるから注意したほうがいいぞ!
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 16:50:10 ID:???
>>349
そうなんですか!!!!!!(泣)。
それよりも、一度ANJOで単位を取ったら、その先ず〜っとそれは残るんですよね?
受講期間中だけ単位を認めるとかそんなんじゃないですよね??。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 16:52:12 ID:???
受験用件も緩やかでサーティフィケイトも実務経験なしでOKっていうところって
あるんですか??。

>>349
あと、ビデオ通学ならどうなんでしょうか?仕事してるから自分の都合のよい時間に
講義を聴きたいので。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 18:52:41 ID:???
日商1級とUSCPAってどっちが努力が報われやすいのだろうか.
ANJOの教材だけで大丈夫なの?、
予備校だけじゃダメということを言っていた方がこのスレにありましたけど.
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 18:56:59 ID:???
>>350
もまいなぁ、ともかく受験校のセミナー出て、それから窓口逝って
あれこれ聞けお。ヒトそれぞれなんだからお。そのくらいなら電車賃
くらいしか掛からんだろぉ。

354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 19:28:01 ID:???
あのなー、大学の単位が受講期間中だけ有効なわけないだろ。
大学卒業したら、大学の単位消えちゃうか。
ふつうの大学と同じだよ。同じ!
それにanjoは大学じゃないから。anjoの提携校の大学で単位はとるよ。
まいったな。なんかからかわれている感じ。まじめに答えていいのか?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 19:32:19 ID:???
>ただ、すべてコンピュータ試験で自分の好きな時期に受験できるので受験するのが
>自分だけ・・・っていうことってあるんでしょうか?
そんな・・・・。みんな満席で予約が取れないことを心配したりしてるっていうのに。

356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 20:03:23 ID:???
312>>
12月25〜1月10日
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 20:16:53 ID:???
>>353-355
もっと初心者にはやさしくしてやれ。お前も昔はアフォなこと心配して
たろ?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 20:27:23 ID:???
>>343
簿記論は会計単位として認められないことが多いから注意しろ

俺、商学部なんだけど、簿記とか高等簿記論が会計単位じゃなかったんで鬱
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 21:41:17 ID:???
354
アンジョの提携校って外国でしかも外国語で講義受けるの?どのくらいの期間?
もしそんな事なら仕事できないよね。
だから通信かなにか?それとも提携してる日本の大学かなにかで講義受けるの?

もしこんな感じならプロの方がいつでも単位試験受けられるからよいかも。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:00:33 ID:???
ANJO USEN TAC グアムは全部
アメリカ認定の公立大学だから
全部通用するよ。どこの州でも。

USEN カリフォルニア州立大学 ANJO モンタナ州立大学 
TAC ネバダ州立大学 グアム大学日本校 グアム大学

全部 正規の大学単位だよ。
全て通信教育の形となり日本で試験をうける。

あとまあまず専門課程の科目で一般教養でないということを認識すべし。
会計入門はふくんでいいみたい。
ビジネス単位は、経済学とか、ファイナンス、経営学、金融経済学などなど
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:01:13 ID:lW53828x
AGE
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:09:10 ID:???
>>351
受験用件も緩やかでサーティフィケイトも実務経験なしでOKなのは、
おそらくモンタナ州だけ。
デラウェアが実務経験必須になり、
イリノイは学位+大学院進学orアメリカの大学30単位分が必要。

349のいう通信とは、放送大学など通信制大学のこと。
通信制大学の単位は認められない可能性がある。

360の通り、通学・ビデオ通学・通信コースに関係なく、
予備校が提携している米国大学で取った単位は半永久的に残る。

>>352
USCPAで簿記1級に合格できるとは限らないし、
簿記1級でUSCPAに合格できるとは限らない。
相性は人によって違うけど、
それなりに努力すれば必ず報われる。

>>353
概ね同意。
自分でキチンと確認して理解した方が正解かと。
あとは予備校のセールストークに洗脳されないように。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:30:08 ID:???
タックが出してる「合格の軌跡」を一回読んでおくと試験の全体像が見えるよ。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:56:03 ID:???
大体さ
資格の格付けしても無意味なことあると思うのよ。

たとえば医者になろうとしても理数系だめなら医学部うからないしな。
ロースクールいっても社会科学センスないなら法曹試験に結局とおらない。

正直、英語得意じゃないと、USCPAしんどいよ。
もう慣れたけど、最初、しんどかった。やっぱり対訳ほしいとか思ったり。
でも対訳いちいちよんでるようだと時間かかりすぎ。
やっぱ洋書どんどんよめるくらいでないとなぁ。
英語読解力は想像できないほどのびますた。

USCPAぐらいのボリュームだとやっぱりある程度センスは必要だと思う。
もちろん長い時間かけてそういうセンスって培われるけどね。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:26:02 ID:2cP1rh5I
>>360に追加
ちなみに受験申込用紙には
"Extention course"と書きまつ
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:33:00 ID:???
とりあえず今日アンジョとプロと大原からパンフレット申請しました。
セミナとかもいっぱいあるみたいなんで参加しようかな。
いま会計業務のバイトしてるので楽な今時に単位とか取ったり語学や英文会計をやろうかな。
二年以内で米国公認会計士試験合格するかどうかは今の頑張りしだいできまるので、頑張ろうと思います。
とにかく英語はトイック600レベルだから得意では無いけど好きだし簿記1級あるしjcpaの受験経験があるので会計学も好きだし頑張れると思います\(`O´)/
団塊の世代が去ってくれる二年後に20代で外資系経理へ転職できるようにめちゃ頑張ります。

いろいろ返事下さいまして感謝します

367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:35:05 ID:???
最近発売された「這い上がれない未来」という本でも下流に落ちたくなければ海外の大学に行き、
国際的な資格を取得しろと書いてあるね。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:36:23 ID:Xrw7Q1hO
この試験意外と大変なんだよ。
努力なくして受からない。
特にというか大半がそうだろうけど働いてる人には、それなりの目標や動機がないと絶対続かない。
一年〜二年で取得しないとダラダラ行きそう。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:16:15 ID:/pal6ZRk
>>368
クレジットの有効期限が18ヶ月だから、2年超えるとクレジット消失を
体験することになるね。FARE消えたらつらいね。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:17:36 ID:/pal6ZRk
>>366
日商1級+会計士受験経験ありだとUSCPAは楽勝でしょう。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:20:29 ID:/pal6ZRk
ワイリーとか問題簡単じゃん。あれでむずいと考えているようでは
JCPAの短答式なんか半永久的に突破不可能だよ。現在単位取得中で
来年(2006)受験予定。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:02 ID:/pal6ZRk
USCPAペーパー時代合格>>>USCPA新制度CBT時代4科目同時合格>>>>
>>>>>USCPA新制度CBT時代数回受験合格
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:09 ID:???
基本的に1分〜2分で解ける問題ばかりだからね。
難問慣れしてる日本人にとってやはり英語が一番のネック。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:59 ID:fjeEHeYF
NYかCAで受けるつもりなんですけど、誰か同じ人いる?
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:29:20 ID:/pal6ZRk
おれCAで受けるよ。150単位制度満たさなくてもいいし、他の条件も満たし
やすい。俺はライセンス欲しいと思わなくなったから、CAのライセンス取得
基準は気にしてない。

将来日本でMBAとってからでもクレジットを他州に移せるし。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:32:59 ID:fjeEHeYF
NYはやっぱり厳しいなあ。。
クラスとかどれを何単位とれって決まってるし。。
CAとNYならNYで取りたいし。。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:39:20 ID:/pal6ZRk
>>376
NYは明らかに外国人に取らせにくくしていると思うな・・・
なんか教養科目の条件ってなんでCPAに?って思う。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:43:09 ID:???
( ^ω^) 呼んだ?
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:54:41 ID:???
大ざっぱな予備校(と独学)の比較


会計・英語共に不安→ANJO、USEN
・日本語から入るので、分かりやすいが逆に合格しにくい
・長期間かけてじっくりと勉強する人向け
・USCPAの大手予備校

会計は大丈夫だが英語が不安→TAC
・一番無難。ベッカー。
・中期間でソツなく合格したい人向け
・いちおう「会計のTAC」w

英語は大丈夫だが会計が不安→G大
・英語中心なのでリタイアしやすいが、最後まで耐えれたら合格しやすい
・激しい講師で有名w
・短期間でサッサと合格したい人向け

会計・英語共に大丈夫→洋書で独学
・出費を抑えたい、絶対的な自信があるならコチラ
・合格できるかどうかはアナタ次第、自己責任の世界
・友達に予備校行ってるヤツがいたら、情報はそいつから仕入れろ
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:58:18 ID:???
>>379
TOEIC600点
日商簿記1級
2005年会計士論文落ち
1月から就業

という状況の私はどこの予備校がお勧めですか?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 01:19:12 ID:gJr5x2VI
駿台予備校
382379:2005/12/22(木) 01:19:39 ID:???
>>380

ANJOとUSENは、日本語で内容を全体的にカバーしてくれる。
会計が分かりすぎていると退屈してしまうかも。
試験自体が英語なので、その辺の対応が問題。
しかし、キチンと勉強した気にはなれる。

G大は、出ない所はバッサリと捨てる。
捨てられた箇所を勉強するかどうかはアナタ次第。
しかし、いきなり英語で入るので、一番効率的ではある。
虎ノ門という立地のため、社会人率はメチャクチャ高い。
そして、一番安い。

TACはその中間。
日本の会計基準と比較して勉強するならココかも。
ベッカーで一気に合格レベルへ持っていくのも手。
ビデオコースが主要都市のTACで受けられる。

380の英語読解力にもよるけど、TACかG大が順当かと。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 02:00:20 ID:???
>>382
ありがとうございます。
自分の英語読解力はあくまでTOEIC対策をしたうえでの600点なので
地力はもう少し低いです。
となると、TACが適しているという感じでしょうか?
まだ、UNJOの説明会しか参加していないので
TACの個別相談にもいってみます。
一応、現状ではTACが第一候補となりました。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 02:05:21 ID:Yzuyr26u
以上TAC工作員の自演でした
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 09:22:32 ID:???
ちょっと古い情報かもしれないが・・。

TACはテキストしか日本語解説はないよ。しかも、英語日本語混じり文。

場所によっては英語だけ。

USENとかって完全対訳付きでしょ?テキストも問題集も。

英語力がないからTACってのはおかしいけど、TACはベッカーコース付きだからいいんじゃない?。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 10:18:02 ID:???
382に補足すると、
会計の知識があるんだったら、G大かベッカー(TAC)で早く合格しろ。
自信が無ければ、ANJOとUSENでじっくりと鍛えてもらえ。

レベルが高いのはベッカー
効率的に勉強するのがG大
小さなことからコツコツと、がANJO・USEN

会計知らんヤツがG大・ベッカー行ってもリタイアするし、
かなり分かってるヤツがANJO・USEN行っても退屈する。

あとは、自分の勉強スタイルと予備校の特徴で判断すべし。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 12:12:42 ID:???
科目は4科目あります。
(1)FAR(財務会計+公会計)、
(2)AUD(監査論)、
(3)REG(米国連邦税法+米国ビジネスロー)
(4)BEC(管理会計+経済学+企業財務論+米国会社法+IT関連)
うち日商簿記1級と財務会計、管理会計がかぶってると思うんですが、経済学や企業財務論も
それなりにやりこんできたのでFARとBECから受験したほうがよいのでしょうか?
また、米国会社法は日本の商法とどの程度違うのでしょうか?基本的には同じような感じですよね?
であれば、(1)と(4)はとっつきやすいような気がします。

実際どの科目から学習を始められているんでしょうか?
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 12:23:20 ID:???
TACは
英語
相当できないと
しんどいんじゃないかな?
テキストはほぼ英語みたいなもんだろうし。
ベッカー問題集はWEBだから書籍じゃないんでは?
ベッカーが一番英語力必要な気する。
TACで単位とるとなるとWEB問題やるから
しんどそうだなぁ。
グアムはとりあえず洋書BISKだからな。
冒険な気もする。
やぱANJO OR USEN +和本問題集(+洋書)
というのが
とりあえずは楽だろうな。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 12:50:49 ID:7KS+YbcD
自分はかなり英語出来るほう(TOEIC900超)だと思ってたけど、G大は講義で英語さらっと言って、
ホワイトボードに書くこともないので、ノートに書き写せないことも結構ある。
それでも試験は英語だし、取り合えず英語も会計も怪しいのならBATIC,
会計が出来るのならG大で最初辛いけど頑張るのも英語に慣れるという意味ではいいかも。
が、英語が苦手な場合は通学したほうがいい。すぐ質問できるし。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 14:39:19 ID:???
自分の学習プランを書いて見ます。
現在バイトで会計関係の仕事をしています(なので時間は結構あります)。20代半ば。
会計士崩れで保有資格は簿記1級・上級、税法(法/消)1級、短答合格、TOEIC6割弱。
上記の資格はすべて最近取ったものなので知識はまだあると思います。
このような状況で予備校はどこにしたらよいでしょうか?
>>382によるとやはりTACとなります。が、単位取得とか学費とかを考えるとどうなんでしょうか?
TACだと、一度学費払えばあとは5年間は「教材費や郵送代金」は自費ですから、結構お金がかかりそうです。
自分の場合は、一年目はUSCPA全体をある程度把握して英語に慣れ、単位を取得することに主眼を置くつもりなので
受験はたぶんBATIC受験しかしないと思います。なので、本格的なUSCPA対策は2年目以降になるので
TACの場合だと学費がかかりそうです。ANJOは一度学費を払えばあとは
あとは、無料で最新の講義を聞けるみたいなので学費が限定されるため(高いけど)
2〜3年けいかくをたてている自分としては最適なような気がします。
予備校選択はUSCPAの場合は非常に重要なのでかなりシビアになっているのでどなたか
アドバイスをお願いします。

また、USCPA対策のFAR受講していればBATIC対策をしなくてもOKですよね?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 14:54:39 ID:???
そういえば、昨日「ブログ」を見て愕然としたんだけど、
         ↓
http://www.icnet.ne.jp/~a9ig3jjo/diary_sub.htm

ANJOで高い金払って出して単位取得試験受けて合格してもそれって期間限定だって
書いてあるんだけど・・・・・・・・・(汗)。
これって本当ですか?
単位って一度取得したらなくならないものなんじゃないの?
なんかUSCPAって複雑すぎてわけわからん(泣)。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 15:45:41 ID:???
>>391
ブログ欲嫁。アンジョーでは「”単位取得期間”が限定されてる」と書かれてる。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 16:22:50 ID:???
>>388
ベッカーは書籍+CDROM。
アメリカの大学等でやってる通学のと同じで、全部で5、6回で終わるやつ
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 17:58:14 ID:/Dd7/4D1
ウィリー、ビスク、ベッカーって問題集の三種の仁義?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 18:08:58 ID:HKsZXOso
勉強始めた頃T900オバだったけど、専門用語は分からない。
いちいち調べるのめんどいからアンジョにした。
誤訳して誤った解釈を防げるのも一つのメリットだと思う。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 18:11:32 ID:HKsZXOso
あとタックの通信は黒板を使ってるから進度が遅くイライラする。
アンジョはスピーディーだから集中できる。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 18:16:38 ID:???
>会計士崩れで保有資格は〜  短答合格 〜

ワロス
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 18:27:31 ID:???
12月に入って皆さん忙しくなってきてスレが止まったかと思ったら、
急に活発になってきたな。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 19:32:05 ID:???
洋書って具体的にどんなものがあるの?
ウィリー、ベッカー、ベクの区別がわからないのです。
また、講義のレベルはやはりアンジョが一番なの?またプロアクティブはどうなんでしょうかね?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 19:40:51 ID:???
>>396
工作員乙!
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:20:06 ID:Dzbff8zP
>>390
まよってるなら
USEN ANJOが無難。

書籍問題なしでいいならTACのWEBコース。
とにかく洋書BISK命ならグアム
>>399
洋書は
WILEY BISK GLEIMが3種の神器。
はっきりいえば、全部やれば間違いなくうかる。
通常そんな時間ないから
予備校問題集をやるとか(たいてい75点ぎりぎり目標)
洋書の一種類を自分で判断して選択。
この3つ、個性が強いと言うか相当違う。
グアム日本校で、BISKみせてくれる。
ANJOではWILEY GLEIMみせてくれる。
予備校で買えるしアマゾンでも買える。必ず
最新版をかうこと。

予備校問題集やらないなら
予備校より、問題集の選択でWILEY BISK GLEIMいずれを
選ぶかのがはるかに重要だと思うけどな。
予備校講義みっちり見たりできる人って
そんなにいるのか?土日つぶしていく奴の根性すごすぎ。
通信も家でビデオみてたときあるけどめげて問題集に絞った。
正直予備校講義続けられる人すごいよ。よっぽど暇人か凄い精神力だと思う。

ただ予備校のテキストは結構重宝だし、試験の手続きなどきくにはすごくいいかも。


402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:20:31 ID:???
>>387

会社法・ビジネスローには話題のLLPやPartnership、S-Corp.などが入ります。
そのほかUCC(連邦統一商法典)や破産法、証券取引法、SOX等々が入ります。

日本の会計士を勉強してたようですから、法学的考え方はすんなり入ってくると思います。
US合格後→JCPAを勉強していてそう感じます。あとはテクニカルタームになれるだけでしょう。

蛇足ですが、舐めすぎると痛い目はみますよ。留意点はそれだけです
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:22:12 ID:???
anjo、プロアクティブ、tac、大原と米国公認会計士試験対策講座はたくさんありますが、誤字脱字が少なく講義レベルと問題集の問題の難易度が高いのはどれですか。

また、予備校の問題集だけだとやはり不十分なのでしょうか?
洋書問題を解かないとダメですか?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:31:22 ID:HKsZXOso
工作員じゃないよ!
最終的にはいくつか無料体験して決めるんだし、俺はその感想を述べただけ。
アンチタックでもアンジョの回し者でもない。
アンジョだけで受かったから、俺はアンジョを勧めるけどね。
いずれにせよ、ちゃんとやれば受かるから自分に合ったものを選ぶといいよ。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:39:49 ID:???
>>403
入り口としては
予備校和文問題集いいけどぎりぎりでうかること想定してるみたい。
個人的には足らなかったとしかいいようがない。
だから予備校だけでうかったという人はうらやましい。
運もあると思う。
絶対うかろうというなら洋書やるしかないと思う。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:05:50 ID:/Dd7/4D1
ハワイ・グアム・に受験しにいくのにいくらくらいかかるのでしょうか?

407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:35:56 ID:???
ハワイ・グアム・デラウェア・アラスカに受験しにいくのにいくらくらいかかるのでしょうか?

408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:46:10 ID:???
受験ツアーでみなさん受験してます?
比較的安いし確実に目的地まで行けるよね。
具体的にどの州でのツアーが多いのでしょうか?

またハワイ受験だとサーティフィケイトするためには海外での監査実務が必要なのですよね?
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:56:47 ID:???
予備校はなんのためにあるのかなんとなくわかりました(^-^)

@単位取得
A洋書問題(ウィリー、ベク等)を解けるようにするため
B受験手続きのフォロー
C講義でモチベーションアップ
D各種質問

ですね~ヽ('ー`)ノ~

頭がだいぶすき〜りしてきますた。
ところでAで洋書についてかきましたが、タックのベッカーは洋書の問題集?
ベッカーコースだけの聴講は可能?
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:59:48 ID:???
単位取得と受験手続が8割だよね>予備校
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 22:06:30 ID:???
タックでもアンジョでもなんでも最終的には洋書をやりこむ事が目的地ですよね。
なので将来を含めての総合的な支出額と好みで決めるしかないのでは?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 22:09:39 ID:???
410
そうなの。
講義を聞いてテキストを理解しないと洋書解けないから講義が占める割合も高いような気がするけど。
簿記1級程度の知識あれば講義はつまらないものなの?
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 22:25:37 ID:???
>>412

個人的にいうと
なんか根本的に日本の簿記と問題傾向違う気がする。

日本はあくまで問題。
英文会計は文章の中に問題がうめこまれている。
あとダミーの数字が結構はいっている。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 22:43:09 ID:???
>>413
簿記は読んで字のごとし。Bookkeeping。決まった会計基準に基づく処理の正確性とスピードが求められている。

FARは財務会計論。つまり、学問的要素が強い。

ダミーの情報が多いのは当然で、選択する会計理論・前提により会計処理が変わってくるから、違う会計理論・前提にもとづく処理の数字を入れてたりするわけだ。

415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 22:53:24 ID:???
それじゃ簿記1の知識はあんまり役に立たないの?


明日電車でどうのこうのというUSCPAの本が来るからとりあえずfarを一読してみる。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 22:56:37 ID:???
ウィリーとかの洋書三種の神器とベッカーって何が違うのだろうか
どちらがよさげ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 22:59:40 ID:HKsZXOso
>>416
ウィリーでふいた
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 23:05:05 ID:???
>>414

てことは
やぱ英文会計のFARはやっぱ基本的に簿記より難しいのか?
たしかに簿記論じゃなく、財務諸表論なんだよな。FARって。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 23:07:15 ID:???
ベッカーって米国の大手予備校だよね。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 23:28:05 ID:???
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 00:05:49 ID:???
大体バイクと洋書を比べるヤツなんて受かるわけない。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 00:54:19 ID:???
>>372
まったく意味のない比較乙w
おまいはどうせ使い物にならないUSCPAだろうよ(爆
いまだにプー太郎か?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 01:13:47 ID:???
>>418
ところが4択だから、答えから攻められる。
なぜつらいかは、PC画面上の電卓をつかうし、簿記検定や日本の会計士試験のようなブラインドタッチの左手打ちとかは出来ない。
計算用紙はB5サイズなみ一枚と筆記用具は鉛筆ニ、三本。

それなのに問題数の割に時間が少ないから、スピードが要求される。
また、ペーパーとちがい、問題の順を変えて解きやすい問題からとくのには制約がある。
従って、パターン慣れによるスピードUpが必要。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 01:17:23 ID:???
>>415
簿記一級の知識はかなり役立つよ。

時価会計(新会計基準)導入後のものなら。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 02:39:06 ID:???
黙ってウィリーやっとけ
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 02:52:47 ID:???
UNJOとTAC、両方の個別相談に行ってきたけど
結局どっちが良いのか良くわからんかった。
俺の単位取得状況の場合、金額的には若干TACの方が安くあがるみたい。
でも、説明してくれた人の丁寧さ親切さは圧倒的にUNJOの方が上だった。
迷うなぁ。年明けには決めないと。

それから散々既出かと思うけど、
サーティフィケイトを取るか否かもかなり迷う。
標準速度で半年くらいの勉強時間と、20万弱の金額がかかるみたい。
ライセンスはいらないとして、名刺にUSCPAとかけるのは魅力だ。迷う。

ついでに、今日までニューハンプシャー州まで受けに行かなきゃならんと思ってたよ。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 06:25:51 ID:1sBU5yKu
話あれだけど
SIMのとき
表計算つかいこなせた?

あれうまく数式いれられなくて
結局電卓だけでやった。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 07:13:41 ID:???
>>426

むかしは
飛行機のりついで
いろんな州にいってたらすい。

アラスカいった奴なんてすごかったろうなぁ。
重武装でいったんだろうな。

アラスカ州米国公認会計士 ってなんか凄いよな。
サーティフィケートとれないけれど
カリフォルニア州米国公認会計士とか
ニューヨーク州公認会計士って響きぃいよなぁーw
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 07:41:12 ID:???
ニューヨークが一番格好よいな。
ワシントンも一流っぽくていい。

デラウェアなんて俺自身どこにあって何があるのか知らないよヽ(´ー`)ノ
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 10:16:53 ID:???
トランスファーすればいいんだろ。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 12:43:13 ID:AX3/i+ar
transferって簡単にできるの?
デラウェアで取ったやつをNYにできるの?
Requriement違いすぎるのにできるか?
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 14:20:28 ID:???
>>431
デラウェアでCertificate取得
→監査経験3年(実務経験クリア)
→ビジネススクールでMBA取得(学歴要件クリア)
→NY州にTransfer申請
→(゜д゜)ウマー

ビジネススクールでは、NY州の細かい単位指定に従って取得する必要あり。

イリノイは「試験の出願時点でイリノイの要件を満たさなければTransfer不可」だが、
それ以外は「Transfer申請時点でLisenceの取得要件を満たしていたらOK」だったはず。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 14:25:12 ID:???
>>432
MBAは日本のでいいよね。ようするに院卒で要件クリアだよね?

ニュヨークとカリフォルニアは欲しいな。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 15:45:59 ID:???
>>433
単位さえクリアすれば、どこの国でもOK。
問題は150単位分+細かい科目郡をどうするか・・・。
ただし、通信制大学院は危険(単位として認められない可能性大)。

ちなみに・・・
ニューヨークは別格として、
カリフォルニアはネームバリュー、
イリノイはアメリカ会計の総本山として有名。

それぞれニューヨーク・ロサンゼルス・シカゴと、
アメリカNo.1・2・3の都市がある事でも有名。

どこの州でCertificate取得しても大差ない会計士において、
この3州だけは、グレードが上がるらしい。
一種の都市伝説か?
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 16:01:52 ID:1sBU5yKu
>>434
ニューヨーク州でCERTIFICATEとれないのでは?

イリノイでとったあと、トランスファーできるの?

ライセンスはトランスファーできるのしってるけど????
もしCERTFICATE ニューヨークやカリフォルニアでとれるのなら
俄然やる気おきるけどな。
イリノイ州ってしられてないしね。シカゴのある州だといってはじめて納得みたいな。

あとウイリーでなくワイリーだろ。
バイクのりまわしてても試験うかんないよ。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 16:08:47 ID:???
なんでもいいや。とりあえずデラウェアCERTIFECATE。
あと、デラウェアでライセンスまでとったら、あと足りないもの補って、
必要に応じて他州にトランスファーすりゃいいんだろ。
ひとつの州でとったCPAライセンス所持者が、他州でトランスファー
して仕事できないわけないんだから。そんなことしたら、全米統一の
試験じゃなくなっちゃうからね。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 18:42:45 ID:K3F851aT
最近のUS人気ってどうなの?
まだ俺の周りで持ってる人はいないが、
もう珍しいもんではなくなってきてるの
かな。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 20:00:11 ID:???
今や地方の小さな書店にも「電車で覚える〜」が置いてあったり、
今朝の日経でも1面USCPA専門学校の広告で占められてたり。

年2回の一斉試験の頃に比べたらイベント的な盛り上がりには欠けるが、
確実に根付いてきてるのではないかと思う。

逆に国内資格は景気回復、雇用回復、20代人口の減少で一時の資格ブームは冷めてる感じがするね。
日商簿記やシスアドも受験者数のピークが過ぎたとかいう分析を総合資格雑誌で見たし。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 21:04:55 ID:???
資格資格と騒がれる状況自体、
余裕が無い証拠だしいいんでは?

大体米国で、日本みたく資格資格といわないし。
今の日本がむしろ異常だということ。

しかしUSCPAっていきなりPC資格にして最前線だなw
たしかにペーパー時代の問題集とか古くさいよな。
個人的には今のUSCPAのがいいと思う。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 22:38:36 ID:???
TACはあらゆる面でクソ。

他の資格(日本の会計士とか簿記とか)でもあんな感じなのかな?
資格の予備校って他に行った事ないからわからないや。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 23:12:02 ID:???
>>414
よくUSCPAがやさしいといわれているけど
会計士おちの自分が実際に英文会計やっていて
いわれているようにはやさしく感じなかったのはそのせいか。納得。
簿記ではなく財務会計論ね。
ちょっとみるとやさしいけどたくさんやってくと
むずかしく感じるのもあるんだよな。

日本の新試験も簿記・財務諸表論でなく財務諸表論に一本化したな。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 23:33:18 ID:7wRxzCEu
ウィリーwwwwマジ受けるwww
そりゃ、バイク乗っていてもうかりませんよwww
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 03:36:38 ID:???
440
タックのどこがくそなん?
この資格は最初に選んだ予備校と合格まで付き合っていくから自分にあわない予備校選ぶと大変だからね
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 09:45:23 ID:???
今、会計士掲示板のスレが252もあって、cpaはこれたった一つか。
cpa人気講師とか、cpa人生の勝ち組、負け組みとか、
BEC専用とか、BISK専用とか、jpとus両方狙う人とか、色々なスレないのか?
あー、もりあがんねぇ。
しょうがないから、この際、「ウィリーとワイリーどっちやる」スレとか、
立てちゃうぞ。どうだ!まいったか。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 09:48:14 ID:???
anjoについて質問。
cpa総合パックAとワイリーだけで合格可能?
上級者コースはいらないですよね。
最終的にはワイリーをとければ良いですよね?

ワイリーとグリームの難易度や解説の読み安さ等違いってなんだろう
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 09:52:39 ID:???
グライムね
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 10:28:46 ID:???
今、大学で単位取得中でCPA目指しているんですけど、
EducationalRequirementsって受験時に満たしていないといけないんでしょうか?
そうすると受験が2007年くらいの見込みなんですが
今からWilyなどの問題集をやり始めようと思うんですが
2007年受験で2006年の問題集買っても損じゃないかな・・?
2007年用の問題集をやるべきでしょうか?
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 10:28:49 ID:YV0w8+bD
>>445
合格できるよ。
テキスト完璧にすれば、ウィリーいらないかも。
英語に自信があり、大学で会計学専攻だったとかなら。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 11:36:37 ID:???
グアムってジェット機でしょうか、プロペラ機でしょうか。
結構、私にとっては大事な問題なんですけど・・・。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 12:52:49 ID:ZPfGGyLG
>>449

りっぱなジェット機でいってきたよ。
ノースウエスト航空のボーイング767だったかな?
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 13:19:40 ID:???
グアム受験ツアーっていくらくらいするん?個人でいく場合と比較してどのくらい安くつくの?
また、そういったツアーって一年間に何回あるん?(ANJO等の場合。)

452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 13:22:41 ID:???


 みんな!!!!!
 ワイリーとグライムどっちがお勧め?

 あと、受験生ってイケメンがものすごく多そう。まだ、自習室とか行ってないからわからんけども、
 税理士受験生とかちょっと・・・・・・っていうひとが多いけどやっぱりUSCPA目指す人
 ってかなりのイケメンが多そうな気がする。
 安生さんは・・・・・・・・という感じだけども(自分は人のことは言えない。
 というのも、自分はジミー大西に似てるといわれるから・・・OTL。)
 

453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 13:30:36 ID:???
>>449
フライト時間は3時間っていうからジェット機でつい〜って感じじゃないかな。
ちなみに、自分ニューハンプシャー州をグアムで受験する予定でっす(^−^)V。
あと、日商簿記1級持ってるとCPAコースAが48万くらいになるみたい!!。
うれしい!それに、一度払っちゃえば、一部を除いてテキスト代だけだせば無制限に講義
をインターネットや教室で聞けちゃうからめちゃよいシステムだよね。
単位が12単位足りないからかなりお金かかるけど。

TACとかと比べるとやっぱりANJOの方が断然よいような気がする。
TACは5年間と有限だし、このスレでもあんまり人気ないみたいだし、それに、
ANJOはUSCPAを主眼にしている予備校だからなんたって安心感が持てる。
ただ、単位取得にものすごくお金かかる。15万以上はかかるかも。
でも、一度とっちゃえば永久になくならないしね。
もちろん、単位取得期間が申し込みから1年だから最初の一年はちゃんと勉強しなきゃな。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 13:32:37 ID:???
使える時間と関係するんでは?

使用時間予想
WILEY>BISK>GLIEM

難易度はWILEY2006版みると
WILEY=BISK=GLEIMだと思う。(2006のBISK GLEIMはまだでていない)

MCレベルがWILEY2006あがった気がする。
洋書はそれぞれ、個性が強いので好みがあると思う。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 13:47:22 ID:???
ジェット機ですか・・良かった。どうもありがとう。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 13:49:45 ID:8oIAzfyi
>>452
税理士と米国公認会計士なんか同列で語るな。バカ。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 13:53:33 ID:???
2ヶ月以上たつがFARの結果が返ってこん!
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 15:34:15 ID:???
だれか、G大通っているひといる?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 17:02:50 ID:???
>>457
電話連絡するしかないよ。おそすぎ。
>>458
インターネットコースなんで実際にはほぼ完全独習状態。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 17:09:31 ID:???
>>458
呼んだ?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 18:19:20 ID:???
クリスマスケーキ
たべながら問題やってる。
あと5題やらんと。。

シャンパンかってくりゃ良かった。

BIG4の外資監査法人では
クリスマスが平日のとき、なんか催し物やるんかな?
自分がいた外資ではなにもやらんかったな。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 20:11:36 ID:hI+QCEyT
ウィリー、グリームに、ジェット機か・・・
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 22:11:31 ID:???
ちょっと待て。俺はジェット機だが、ウィリー、グリームと同じか?
ちょっとだけレベルは違うと思うぞ。ちょっとだけどな。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 22:31:11 ID:???
WileyやらBeckerやらGleimって初心者用に基礎からまとめてあるの?
それともただの問題集?
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 23:05:41 ID:???
一応テキスト部分はあるし、市販のテキストはwileyのテキスト部分を訳したものが内容の大半だったりする。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 23:39:07 ID:???
AMAZONで
BISK 2006でてた。
注文済。
つくのは12月末かな?
結構愉しみ。
洋書は
PC試験にかわったせいかなんか毎年雰囲気ががらりと変わる感じ。
GLEIMは来年みたい。

467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 23:50:16 ID:Y+L6z0D2
>>461
BIG4の監査法人のうちの一つに勤務してます。クリスマスパーティーは、今年は
インターコンチネンタル(東京の)で12月の上旬にやりました。
毎年どこかのホテルでやるんだよ(大体クライアント)。

あーーーー明日の夕方5時までにG大の単位もう1科目とらなきゃ。寝れない・・・
しかしシャンパンも飲んじゃったし、眠すぎるぞ。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 02:38:36 ID:???
G大の講義では2000題くらいの問題を解くみたいですが、アンジョなどは講義ではどのくらい問題を解くのでしょうか?

また洋書は各科目何題くらい何ページにわたってるんですかね
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 05:54:13 ID:???
BISKだと
FAR1200 REG 1100 AUD 700 BEC 700 ぐらい。
WILEYもMCは多分同じくらいだけどSIMがかなり多い。

GLEIMが
大体全科目900ぐらい。SIMはFARで20各章1題。

470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 05:55:50 ID:???
問題集も傾向がちがっているのに注意。

予備校問題集も受付でみるかぎり各校結構違う。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 09:50:33 ID:???
来年は、BISKに挑戦するつもり。本とCD-ROM版の長短はなんでしょうか。
どっちが使いやすいでしょうか。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 10:33:22 ID:???
FAR, REG, AUD, BEGのうち、どれが一番難易度高い?

取り合えずWileyを1冊買って
暗記ものからやり始めようと思うんですが、
どれからやれば良いかお勧めがあれば意見下さい。
またどういう順番で勉強していってどんな試験日の配分が良いと思うかアドバイス下さい。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 10:34:54 ID:???
あと、みなさん、何科目ずづ受験していますか?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 10:50:24 ID:aVh57SOl
一科目ずつ受けたよ。
だからグアムには四回行った。
確実に受かりたいならこれが一番。
だから予備校だけで受かったのかもね。
シミュレーションはほとんど手が回らなくて…、かと言って対策のしようがなかったし。
だけどみんな同じ条件だから不安はなかった。
手応えとしてはマルチは8.5〜9割できて、シミュレーションは7割くらい。
AUD80,FAR83,REG76,BEC81くらいだった。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 11:29:03 ID:???
474
合格者ですか!
いいな〜
僕もがんばるぞ〜(^o^)/。
ところでどの予備校に通われていたのでしょうか?
自分は今予備校選びに奮闘中。
anjo g usen のどれにしようか迷っています。会計の知識はそこそこあるつもりですが英語が好きだけどあんまり得意で無いです。
会計用語の単語集かなにかないかな(ToT)
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 13:17:37 ID:NqPPVbxS
米国公認会計士取得者の勤務先で一番多いのは監査法人?
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 13:18:17 ID:???
>>453
ANJO工作員乙
ANJOって英語不得意の人用で、会計の知識はイマイチの講師多すぎw
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 14:43:59 ID:???
>>471
CDROMの場合復讐しにくい。
たあとアンダーラインとかひけないのでおぼえるのがちょっと。。
どっちがいいともいえないけど
書籍はもっていていいと思う。
すぐに内容みられるのは本だし。

>>472
量的な負担が少ないのはBEC。ただしファイナンスと管理会計は難しい。
あとはFAR REG FARはなんだかんだいっても量質おなじくらいという気がする。
AUDはMC楽だがSIMのESSAYが負担。REGは煩雑。
FARはとにかく範囲が広い。

いわれているほど楽じゃない。それは勉強している人皆の共通な感想だと思う。
1範囲が広い2英語力が必要3煩雑な部分がある4SIMが大変。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 15:57:50 ID:???
>>478
たしかに、USCPAは相当覚悟して望まないと合格できないみたいですね。
6年間受からずやっと受かったって言う人もたくさんいますし。
なので、やはり、独学では無理だと感じたので予備校にいこうと思っています。
ただ、どの予備校がよいのかわかりません。
英語力が乏しい自分としてはANJO又はUSENです(このすれを参考にしました)。
ただ、USENのホームページが見つかりません(泣く)。
USENのホームページをこぴぺしていただけないでしょうか?資料請求をしたいので。
よろしくおねがいします。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 16:16:14 ID:A+bF/P1t
US EDUCATIONでググれ。
USENでは有線になる。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 16:17:01 ID:???
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 16:29:14 ID:AYxjFNGi
>>476
取得者の意味によるがライセンス取得者は当然監査法人。
単なる試験合格者は一般企業(外資系か銀行)
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 16:33:53 ID:???
微妙にスレのびてる。。

新規受験参入者がふえてるんだ。

しかし年末のこんなときになぜ受験決心するんかな?
クリスマス前に彼女にふられて決心とかか?

「見返してやるぅぅ」
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 16:39:29 ID:???
Economicsも基礎のクラス取った方がいいかな?
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 16:53:59 ID:NqPPVbxS
>482
外資系企業と外資系銀行?
割合的にはどれくらい?
監査法人は最近USCPAを採らないって上のほうにもかかれてたけど・・
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 17:02:54 ID:AYxjFNGi
>485
銀行は日本系もいるよ。取得すると手当あるしね。あくまで自己研鑽目的だけど。
アナリストや中小企業診断士を取るのと同じのりで勉強しているみたい。
外資系(SEC-Registrant子会社)は経理部門の若い人が取っている感じ。

監査法人では日本の会計士試験合格者の増加で確かに採用は減っているね。
今はSOXや日本版SOX絡みでCIAやCISAを採用する方が多いな。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 17:11:42 ID:???
Merry Christmas~~~!!
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 19:36:51 ID:???
Biskやらワイリやらの書籍で例えばTaxationの範囲を全部カバーしてんでしょうか?

教科書などのきちんと全範囲きちんと網羅してるのをやる方が確実じゃないんですか?
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 20:45:40 ID:???
USENの問題集だけで本試験にどのくらい対応できるの??
USENでは「洋書はまったくやる必要はない。USEN問題集のみで十分合格可能だ」
とおっしゃってますけど。USENとANJOのちがいってなんでしょうかね?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 20:46:54 ID:he93zVzx
洋書が一番詳しいです。レベルも高い。
和書はかみくだいて解説という感じ。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 21:40:02 ID:???
洋書やるよりもusenの問題集のみやれば合格可能みたいだけど実際どうなの?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 21:46:57 ID:NyBZNMSE
単なる試験合格者は監査法人はいれないんすかねー?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 22:41:36 ID:???
思うんだけどこの試験でもとめられる英語力って会計用語をしっかり覚えていれば大した英語力は求められて無いよね?
必要な文法なんて最小限って感じがするんだけど。
例えば大学受験みたいな高度な英語力は全く必要ないし要は会計等の知識と会計用語が英語でわかれば英語力はさほど必要ないですよね?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 00:09:41 ID:???
>大学受験みたいな高度な英語力は全く必要ないし
>大学受験みたいな高度な英語力は全く必要ないし
>大学受験みたいな高度な英語力は全く必要ないし
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 00:12:06 ID:???
anjoのテキストって毎回変わるものなのでしょう?
最初に使っているものにあいちゃくがあるから再受講する度に買い替えたくないんですよね。変わった部分だけメールで情報提供してくれるんでしょうか?
ワイリーとか洋書はその都度替えた方が良さそうだけど予備校のテキスト問題集は替えなくてもOKですよね。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 00:32:17 ID:???
>>493
確かに、文法の意味不明な問題はない。その点では高度ではないかもな。
助動詞か副詞かわからないでも司法試験通るみたいなもんだ。
でもな、部分点稼ぎの英作文(笑)ではコミュニケーション問題取れないよ。
恥ずかしいから大学受験なんて話題をださんでくれ、厨房がくるだろうが、、、
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 01:14:09 ID:???
結局、英語も会計知識もこの程度のレベルがちゃんとできればいいってことさ。
それ以上のことはそれぞれが進む分野でそれぞれに必要な知識をオンザジョブで身につけましょうねってことで。
アメリカのこの合理性にはかなわないよ。

条文もちょくちょく変わるし、実務ではその都度参照すればいいだけの税法の条文を丸暗記させて、
試験時間一杯、覚えた税法の条文を吐き出させるだけの試験に5年近い浪人生活を科す日本の資格試験の
不合理なこと。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 01:35:16 ID:V1XZRrIw
>>494
洋書ながいことやってると
そんな甘くないよ。

英語力は大学受験なんかまるで問題じゃないよ。
文法はないけど読解力は絶対必要。
toeicも問題じゃない。
洋書やってるとつくづく思う。
最初やさしいかもと勘違いするけどやっているうちにこりゃ英語力絶対必要
と気づく。
自分の受験英語力相当なもんだと思うけどそういうのと質が違う。
簡単にいうとボリュームをこなせる本物の英語力。
いわゆるTOEICやってましたというのとはレベルが違う。
ボリュームです。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 06:53:34 ID:???
TOEIC500点で試験受かった俺様がきましたよ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 17:55:08 ID:pOSGX/yq
TOEIC900点超で受かった俺様も来ましたよ。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 18:26:04 ID:???
>最初やさしいかもと勘違いするけどやっているうちにこりゃ英語力絶対必要
>と気づく。
実感。

>簡単にいうとボリュームをこなせる本物の英語力。
これも実感・・。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 19:11:28 ID:ktw0wTp7
脳内合格者は知障スレに戻るように・・・。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 22:52:20 ID:pOSGX/yq
ホントの合格者だけど証明できないのが切ないね。
まあいいや、遊びで投稿したから、嘘って思われてもしょうがない。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 23:54:52 ID:???
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 02:19:03 ID:5jpfi/gB
>>504
ESSAYの勉強相当しんどくなかったですか?

ああもう寝ないと。明日が。。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 11:40:41 ID:BG4tdujQ
自分自身、何年か前に、旧制度で受験して、サーティフィケトまで取ったけど、
正直キャリアアップに関しては、期待しないほうがいい。

知り合いのリクルーターも、日本からuscpaを受かって、アメリカでいい仕事が見つかると思ってきている人たちが、
多すぎると言っていた。
ニューヨークでは、ジャパニーズプラクティスで、h1スポンサーをしてもらって、年収2万から3万ドルという水準らしい。
膨大な仕事量と、薄給の為、人の回転も速いそうで、雇う方も、それを前提に雇っている、というから救いがない。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 13:45:03 ID:???
パートナーにならなければキャリアアップにはならない。
この点に関しては、日本の監査法人も一緒。要するに、
組織に所属する者の常識だよ。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 16:45:49 ID:???
自分JCPA保有者の23歳です(今年の合格者です)が、語学がとくいなので(TOEIC880点代)
USCPAを受験しようかと思っています。どの予備校がお勧めでしょうか?
いろいろ調べると単位はイリノイ州で十分満たしていますが、はたして独学でできるか
不安なので予備校を探しています。やはり、グラム大学あたりでしょうか?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 17:44:30 ID:aHC8zyno
>>508
グアム大でいいんじゃないかな?
それだけあれば予備校通わなくても取れるけど、早く取りたいならやっぱ予備校かな。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 19:42:58 ID:tVSyEeQl
>>508
自分もJCPA(3次終わってる)でTOEIC900超えてるから、簡単だと思ってはじめたけど
結構大変だよ。2次試験よりはもちろん簡単だけど、なめてると辛い目に合うよ。
取りあえずG大で単位見てもらえば?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 19:45:27 ID:???
州のコーディネーターって何やる人だ?
日本人の俺としてはピンとこない・・・。何をコーディネーションしてるんだろう。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 20:02:55 ID:???
>>510

結局大変なのは英語?

思うんだけど結局USCPAはMCをなるべくこなすというのが
基本みたいな気する。

テキストよみこめとかいうけれど
読み込んでもMCの正答になるとかぎらないんだよな。
基礎を一生懸命やってもMCとけないというか。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 20:58:31 ID:tVSyEeQl
>>512
英語も確かに大変だが、USの場合はJCPAの担当よりも引っ掛けが多い。
いらない数字とかデータとかかなり入ってたりするからな。
MCこなすのも重要だが、基礎が完璧に頭に入ってないと駄目だってことだろう。

が、無職ならそんなに長くかからないかも。普通は働きながらとるから大変なんだ、要は。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:37:46 ID:???
>>497
( ´,_ゝ`)プッ
まぁそう言う能書きは日本の試験受かってから言うんだな
お前はのその言い方は会計士試験は受かりませんっていうのが如実に現れてるよ
あそうそう、試験というのは税理士試験じゃないよw
それに税理士試験に5年も掛けるなよな
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 00:16:19 ID:6Q7jKW1L
>>508
イリノイの合格者だが
US Federal Taxationの単位はないでしょ?まあ取るだけだけど。
あと中級か上級か忘れたけどFinantial Accountingの単位も日本の単位がどう判断されるか微妙だと思うよ。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 00:17:16 ID:???
試験の予約を入れた。
四科目同時合格の自信が全くない。
REGかAUDのどちらかを切らないと四科目共倒れの予感がしてならない。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 00:18:16 ID:6Q7jKW1L
Financialね、間違えた
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 03:34:21 ID:vn0WZ9Zb
Anjoの電車シリーズだけで合格できるなら誰も苦労せんわい。
いくらなんでもUSCPA馬鹿にしすぎだし、書名間違えているよ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 09:59:47 ID:OqFViq4F
俺もそう思うww
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 11:36:40 ID:???
電車シリーズは英語の割合を増やせばチェック用に使えないこともないと思うのだが。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 16:31:41 ID:???
>Anjoの電車シリーズ
これは、ほんとは何のためにどういうときに使うといいんだ? おれも一冊買ったが、本棚に
おいてある。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 17:31:56 ID:6Q7jKW1L
とりあえず興味持たせて入校させるためだろう。
あんな本では受かるわけないことなんて、受からないバカにも分かるからね。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 19:44:05 ID:8IAtRU9K
とにかく
寒いっ。

さむすぎてなんもやる気がしないっ。
こんなことはじめてだ。

風呂はいってあったまってから、勉強しよう。。。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 21:02:42 ID:z/6VPJ1v
>516
おれも4科目予約したけど、REGきろうかと・・・
やっぱり、欲張ってはだめかもね。REGだけ、MCの正答率が
あがらないので。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 23:54:25 ID:???
USCPA目指す人は働きながらの人が多いと思うんだけど、
勉強時間はだいたいどれくらい確保できてますか?
もちろん、業種や繁忙期などによって一定じゃないと思いますが
週間スケジュールはどんなもんでしょうか?
予備校の説明会では
平日2時間×5日間
週末5時間×2日間
合計・週20時間くらいが目安ですと言われました。
現状、私の勤務状況では正直20H確保は無理です。
少し長期プランに変更しないといけない感じです。
みなさんの学習プラン、スタイルを教えてください。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 01:17:25 ID:???
>>525
1度ワイリー等を4科目1回転か2回転させてから、個別撃破で受験すれば?
一週間10Hでも覚えた内容を忘れない工夫をすれば大丈夫かと。
電車の中で理論のインプットして、自宅でできるだけ多くMCを解くとかは
どうですか?
週末の時間のあるときにシミュレーションの練習をする。
長期計画だとクレジットの有効期間に注意する必要があります。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 10:15:44 ID:???
とにかく
量多いよ。

だから一番大事なのが英語力になる。
実際uscpaこなすぐらいの読書能力あるなら
たいていの日本語資格も楽勝では?

USCPAの勉強やっていたら
日本語よむスピードも前と比較にならないほど
早くなった。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 12:55:33 ID:???
なんか日本においてはUSCPAは簡単ってイメージもたれ過ぎだよな
JCPAと比べたらそうかもしれんが、英語力が必要だし。
働きながら取れる資格(JCPA、弁護士除く)の最高峰ではなかろうか。実質的に。
司法書士とか弁理士も不動産鑑定士も働きながら取るものなのかな?
どっち道、イメージより甘くない資格だわな
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 18:31:59 ID:???
>>528
税理士よりは簡単だろ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 20:25:35 ID:mxb0PwuJ
試験結果届いた方いますか
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 20:43:45 ID:???
>>528

司法書士は社会人比率のが多かったね。

さて今日は
おせち料理かいました。
虎巻き、伊達巻き、かまぼこ、黒豆、きんとんの紀文セット2300円
と錦糸卵と鬼柄やきかいました。
今日ちょと食べてしまいました。おぃしかったです。はぃ。

みなさん今日び、どうお凄しですか?(きっこ調)
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 20:56:53 ID:???
年末年始は勉強です( -д-)
でもここ数日だけで株でグアム飛行機代とホテル代が出たヽ(´ー`)ノ
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 21:34:28 ID:???
株やりたいなぁ。
本当は株で儲けたい。
とりあえずネット証券にはいってるんだが。
錦糸卵食べて喜んでいるようじゃだめぽ。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 21:35:32 ID:???
米国会計士を目指す人は株にも興味あるのかな?
将来は米国株などの海外株で何かしてやろうとか。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 22:13:21 ID:???
>>528

この資格は
英語力が重要なポイントだし
英語力抜きにしてやさしいとかむずかしいとかいってもしょうがないとつくづく思う、
ひとことでいうとベラボーな英語量です。
それだけは客観的事実。これをこなせないと、
受かる受からない以前ですからw

つかれたぽ。
1月1日だけはぜったいおやすみします。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 22:22:52 ID:ugxzVdZh
この資格やるからには、財務分析できるようになって株もやるだろ?
ただ株は理論だけじゃどうにもならないことがあるから難しい。
例えば三洋電機の株が320円もついてるのは我々US保持者又は勉強者には理解できないだろう。
株の話はスレ違いだが、FARの勉強にもなるからいいんじゃないかな?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 10:14:51 ID:???
グアム会場では皆さんどのような格好でしょうか?

いくらグアムでも短パン、サンダルは論外ですか?
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 11:13:11 ID:AYefI0AS
>>537
会場内はクーラーがきいてるので、短パン、サンダルはやめたほうが
いいかと。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 13:19:21 ID:???
>>536

株で資産60億円のフリーター(資金100万円からはじめたそうだ)
は既存の株指南書は全く役にたたなかったとさ。
経験と勘が全て。
サンヨーは、潰さないから、将来への期待でしょ?
いままでにいくらでもそういう例はあったはず。
潰れる潰れるといわれている会社でも最終的に
援助あって復活めどがたつ場合が多い。
そのとき一気に値上がりするので屑株が黄金にかわる。
それを売れば只のような株がものすごい儲けになるわけ。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 20:32:36 ID:e6ZskEKn
グアムは夜、異常に寒い。
昼と夜の温度差が凄いので注意。

夏で夜あそこまで寒いとは思わなかった。
ホテルに毛布頼んだ。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/30(金) 23:38:34 ID:IkiXfCMQ
クーラー切れよ。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 13:11:08 ID:ajqvQ8xL
試験結果届いた方いますか
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 14:28:06 ID:???
>>535
働きながらの最難関は中小企業診断士みたいだよ。
米国公認会計士は英語力がTOEIC600程度あればあとは簿記1級よりは簡単らしい。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 14:29:09 ID:???
米国公認会計士を採るメリットはなんだろう?
高学歴で大手企業勤務経験があればとるメリットあるだろうけど、それ以外だと
とるメリットないような気がするけど、実際のところどうなんでしょうか??
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 16:50:03 ID:???
はい、次。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 18:53:24 ID:f3f+tu7s
このスレにいる人って低学歴ばっかなの?
低学歴にはちょっと厳しい試験だよ。
予備校だけでは無理っていう人も多分低学歴なのかな。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 19:48:08 ID:14T+MMCM
マーチ程度なら予備校が必要だなw
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/31(土) 23:35:22 ID:???
英語、米国会計基準、英米法の素養の価値は今後上がることはあっても、下がることはないと
踏んでるから俺は米国会計士の勉強をしています。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 01:03:57 ID:???
>>548
たしかに、そうですね。ただ、日本の会計基準や経験があった方が断然よいような気がします。
最低でも簿記1級や中小企業診断士程度の勉強はやって、数年間は経験をつんでから
(もちろん、経験をつみながら語学の勉強をする)USCPAを勉強するというのが理想のような気がします。
特に20代半ば程度ならそのほうがよいかと。自分もそうするつもりです。
なので、US目指すのは20代後半になってからですかね。それまでは、日本の財務会計を
しっかりやって経験もつんで並行して語学をやっています。
ただ、一番望ましいのはJCPAを取得した後にUSCPAを目指すというのが一番よいと思いますけどね。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 02:19:29 ID:???
いつの日か
USCPA>JCPA
となる日がくることを夢見ています。
本年度のJCPAの試験制度変更は
若干ながらその可能性を示していると思います。
そんな初夢。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 06:33:28 ID:???
近いうちに東証も国際基準か米国基準で作ったFSを英語で開示することが義務付けられるでしょうね。
逆に国際基準か米国基準で作れば、日本基準のそれは作成する必要はないと。
人口減少の日本が経済規模を維持するには海外からの投資頼りなわけで、
今でもそうですが、これからは更に外国人に日本経済の金玉を握られるわけでして。
FSや監査利用者の主役が完全に外国人になるのなら、会計士制度だって変わらざるをえないですね。

私は会計士という職業自体が世界的にこれから先は儲かる商売だと思ってませんが、
若いうちにUSCPAの勉強をきっかけにして英語や英米法にどっぷり漬かってしまうのは悪くない投資だと思います。
よほど有能な方以外、日米の両方の最先端を追い続けるのは難しいわけでして、
凡人は自分なりに未来の予想をして、限りある能力をどこかに重点を置いて投資しないと厳しいでしょうね。

20年前と現在では世界は大きく変わりました。
これから20年は過去20年より更に大きな地殻変動が起こるのは確実なわけで、
おそらく大量の移民を受け入れる度量のない日本は他国の隆盛と自国の少子化で
私たち世代が主役になる頃には完全に世界経済のキープレイヤーから脱落すると思われます。

私自身は会計士や会計/監査を職業にするつもりはないのでどうでもいいのですが
(会計/監査という職業の重要性は今後低下する一方で高所得の期待はできないと予想します)、
20年後に会計基準や会計資格で日本の独自性が維持されてるとはとても思えませんね。
今、一生懸命に勉強してる日本関係の基準が近い将来に無駄になるという可能性はありえますね。

若者に海外留学やUSCPAなどの国際資格の取得を勧めるコンサルや経済学者の方は少なくないですが、
これから地盤沈下し続ける日本を考えたら、知識や学問の軸足を海外に置いておくのはリスクの小さい
キャリア設計の一つということなのでしょう。日本経済の力量と連動してる資格やキャリア設計は
これから先はリスクが高いでしょうね。

以上、書初めでした。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 08:19:17 ID:???
中国は国際基準でのFSを義務付けられてたはず。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 08:31:40 ID:???
何で日本は独自路線を走ってるの?
誰を守るため?
554 【だん吉】 【1180円】 :2006/01/01(日) 08:33:59 ID:???
このスレのみんなの今年の運勢は・・・・。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 10:44:50 ID:???
>>549=>>551
うざいスレだな。最初の一行だけ読んだ。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 10:53:40 ID:???
>>551
心配するな、おまいは何受けても受からんから。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 10:58:03 ID:???
文章力に痴性が溢れてるな。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 14:05:30 ID:???
>>555-557
正月から連投乙
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 19:36:20 ID:QuFcPE6U
監査法人勤務6年目のJCPAでTOEIC450点の26才なんだけど、俺の場合はまずTOEIC700程度までレベルあげてからじゃないと門前払いだよね…?
30までにはできればUS欲しいんだが…
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 20:26:37 ID:???
TOEICのスコアをあげるのは無駄。

USCPAにすぐに入った方がよろしい。

そして平行して英語を勉強すれば。
っていうか、US自体が英語の勉強になる
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 22:43:05 ID:???
>>559
JCPAとれるくらいの根性と能力の持ち主ならTOEIC900突破は十分可能でしょう。
26歳なら英語力伸ばすにはまだまだ十分な年齢だし。しかもJCPAあるならUSは
楽勝かと。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 22:44:27 ID:???
>>559
っていうか20歳で監査法人って採用されるの?大卒じゃなくてもいいのかね。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/01(日) 23:26:52 ID:???
だから、ネタだってばさぁ。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 02:41:03 ID:???
ずっとウィリーって言ってた orz
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 12:11:21 ID:UEnP0n7J
↑独学だとこういう誤りに気づかないことがある。
だから俺は独学はすすめない。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 14:30:31 ID:XvbzlWkx
あけましておめでとうございます。

今年は皆様にとって良いお年でありますように。


ところで日本の企業の資本構成で、大企業の大部分が外国新本50%以上って
しってますか?
日経連会長になったキャノンの外国資本比率は80%超しています。
もはや日本企業といえないほど。
ソニーが70%超。
富士通、東芝、日立、日本電気も、50%超が外国資本。
日産も当然大部分が外国資本。トヨタにも相当外国資本がはいっているはず。
金融も凄い割合が外国資本。

こういう状況で会社データが国際基準、米国基準になってくるのは
当然の帰結です。今の日本独自路線のほうがはるかに異常です。
難易度がどうのこうの以前の話です。外国資本がこれだけ日本にはいってきて
優位になってきているのに、日本の会計士資格が難しいということにどれくらい
意味があるのでしょうか?
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 14:56:04 ID:???
あなたは誰でつか?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 18:23:38 ID:???
グレイムという人もいる。
さすがにビスクというのはわかるようだ。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 18:47:51 ID:FFY6s+OD
BeckerCD、ノートPCに入れ直したいのだけどunAuthすればできるのですか?
最初からコピーツールなどでAuthFDをコピーしておけばよかったのでしょうね。
あとこれ試験履歴とかUSBメモリに収納できれば良いのにね。
そしたら8ヶ月更新時に試験履歴継承できるのに。



570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 19:22:13 ID:+NplPm9q
合格しました。この板にはお世話になりました。
個人で勉強していたので情報に助けられました。
この板使えます。
CPAは世間で言われるほど楽じゃないけど、努力すれば手に入る
資格ではあると思います。
かかる費用、時間、に対する資格の効果はどれほど
あるのかわかりませんが、精神的な自信にはなります。
この板の情報をくまなく拾えば、合格への情報は
ほとんど拾えます。

571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 19:55:33 ID:???
合格オメ!
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 19:56:07 ID:???
今日から貴方は勝ち組です。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 20:08:30 ID:RuhHDCKz
236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/08(火) 23:35:07 ID:DOszlpxa
USCPAと税理士、どっちが簡単?比較するのもなんだけど、これからどちらか受験しようと思って。
ちなみに英語はTOEIC830くらいでした。

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/08(火) 23:37:00 ID:???
USCPA

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/09(水) 15:33:43 ID:4UZA1b02
税理士>>>>>>>>>>>>>>USCPA>>>>>>∞>>>EA

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/09(水) 19:44:21 ID:???
税理士=難関大学
USCPA=電車で通えるアメリカの大学

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/09(水) 21:33:12 ID:bsxrh0KE
USCPA?あんなの飾りですよ
エロい人にはそれがわからんのですよ

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/09(水) 21:38:09 ID:???
流石に税理士に失礼だろUSは簿記2級レベルだよww

242 :240:2005/11/09(水) 21:51:02 ID:bsxrh0KE
悲しいけどこれ現実なのよね


     米 国 公 認 会 計 士 が 勝 ち 組 ?
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 20:20:17 ID:???
上のカキコに対する反論がそのコピペしかないのでは・・・。
時代の流れの見えてない税理士受験生はどうしようもないねw
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 20:35:36 ID:???
ああ
合格したぃ。
社会人は、大変デス。

しかし量多い、
みんな英語力、はんぱじゃないよね。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 21:18:19 ID:RuhHDCKz
574 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/02(月) 20:20:17 ID:???
上のカキコに対する反論がそのコピペしかないのでは・・・。
時代の流れの見えてない税理士受験生はどうしようもないねw

そうかあ。米国公認会計士って税理士の1/10以下の難易度なのに
これからは税理士より有望な資格なんだ。すごいなあ。

ところで米国公認会計士の独占業務って何ですか?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 21:20:22 ID:???
中房板で聞け。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 21:44:20 ID:???
USホルダーが勝ち組とは思わないが、
USの知識がこれから先の日本で今以上に求められる可能性は高いだろうね。
人口減の日本。外資誘導のために経済インフラの英語化・国際化はもはや避けられない。
商法、証取法の英語化の議論はもう始まっている。
学んでいることが将来も確実に役立つという意味ではUS受験生は勝ち組と
いえるかもしれない。取得コストも高くないしね。

かつてのマルクス経済学派のように人生かけて学んだ知識があっと言う間に
完全に陳腐化してしまいました、ということはまずないだろうね。

逆に税理士は過去5年で15%も業界規模が縮小し、IT化、税務サービスの
廉価化で更なる下り坂は必至。上位資格である司法試験、会計士試験の試験改革。
国内的な要因だけでも、少なくとも今以上の未来はあまりないと思われる。
そこに更に国際的な要因が絡んでくるわけで、国際化が税理士たちに+要素に
なることは・・・ないだろうね。

現在の株価と将来の企業価値が決して同じでないように、
現在の資格難易度と将来性はまた別の話。

過去の栄光や特権、序列がこれから先もずっと続くと信じる
清王朝末期の連中のような発想してたら滅びちゃいますよ。
税理士業界どころか日本の姿自体がすっかり変わる時代に生きるんですよ。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 22:18:09 ID:UEnP0n7J
難易度は税理士の方が難しいなんて誰でも分かってることだよ。
ただ税理士は高卒でも取れるし、低学歴のダブルマスターの税理士がうぢゃうぢゃいる。
会計士が人手不足なのに対して税理士は飽和状態。
それにあんなバカバカしい税法の暗記テストなんてよく勉強する気になるね?
普通に頭良い人は税理士なんて目指さずに会計士目指す。
会計士になれば、税理士にもなれるからね。
USと税理士なら、USの方が断然時代の流れに合った資格だろう。
小さな事務所で、中小企業のお世話したかったら、頑張って税理士目指したらいいんじゃない?
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 22:22:16 ID:2ZJUIrLT
うp
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 22:45:58 ID:???
>小さな事務所で、中小企業のお世話したかったら、頑張って税理士目指したらいいんじゃない?

今は中小企業の税理士離れが進んでるから大変なんだよ。
会計ソフトとソフト会社が提供する人的サービスのパッケージで用が済むから。
別に大手監査法人に顧客を取られてるわけじゃない。
IT化で税務サービス自体が斜陽になってしまっているし、この流れは止まらない。

実務ではPCに出来ることはPCに任せてる時代に、
税法の条文丸暗記に数年なんてありえない。
電卓も普及していなかった時代と同じ試験やってどうするんだろうね?
実務とほとんど関係のない暗記競争の難易度に資格の価値を依存してる
税理士受験生の哀れなこと・・・。

新会計士試験が始まったら税理士試験の新規参入者は激減して、
将来的には試験も廃止になると思うけど。司法試験、会計士試験が易化する
時代にそれらの廉価版資格なんて存在価値ないでしょ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 23:09:53 ID:???
アメリカ観てるとわかるけど、もう会計や監査、税務の専門家の時代は
終わったんだよ。企業も個人もこの分野のために支出を増やすどころか、
経費削減の有力な候補になってしまっている。株の売買もそうだけど、
PCを使えば安価に自分で出来ることに昔のような高い手数料を出して
専門家を雇うやつはあまりいない。

これからの時代、国際化、IT化にダメージを受ける職業は辛いね。
国際化、IT化を追い風に出来る道を選ばないと。

税理士受験生は既に人生を賭けてしまってるのだから、とりあえずは
雑音を消し、世の流れから目をそむけて頑張るしかないでしょ。
このスレで言い合いしても税理士の試験勉強のモチベーションアップには
絶対にならない。新聞やビジネス雑誌、ビジネス書も読まない方がいい。
税理士受験生がへこむことしか書いてないから。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/02(月) 23:50:17 ID:???
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 00:02:37 ID:???
学んでることの方向性には絶対の自信を持ちながら、
かといって資格に依存しすぎた将来像も描いていない。
USCPA受験生の資格との距離感は一種の理想だと思う。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 00:25:17 ID:???
そのナルシストっぽいところを除いて
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 02:02:36 ID:???
ていうか
USCPA受験生あたりになると
金融業界なんかにある程度興味あるから
「仕事自体でなく、投下資本によって儲かるシステムが経済の中心になっている」
現実に気づいているから、一番危機感も強いと思う。
もっというとサラリーマンの基盤自体が相当脆弱になったと考えているから。

大体吸収合併されたらサラリーマンとしては能力以前にその企業内ではおしまいだし。


587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 05:45:54 ID:hhgVmiCb
合格者の方に伺います。
エシックスって、後日資料が郵送されてくるのでしょうか?
それとも自分で申請するものですか
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 08:00:15 ID:???
自分でAICPAにアクセスして該当コースを購入する。
HP申し込みでカード決済を使えない人は、電話して申し込みしてカードにチャージしてもらう。

購入後、一年内に済ませばOk
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 09:10:14 ID:???
俺も受かりたい〜
正月も明けたことだし
勉強するかぁ
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 11:20:06 ID:???
あれこれ長文で薀蓄垂れてる椰子、ウゼ〜ッ!消えろ!
ここはただの受験者が集まるとこ。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 18:18:50 ID:8uWw0B1r
BISK新しいの
届いた人いますか?

どんな感じですか?
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/03(火) 19:41:50 ID:???
>>590

>>586のことか? USCPA受験生あたりになると ←これワロタww
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 02:10:17 ID:???
年末年始に英語を全くやらなかったら、英語力が落ちてたorz
今年はtimeが読めるのを目標にボキャビルをしたいっすね。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 08:25:21 ID:???
Timeよむくらいならワイリーの問題を少しでも早くとけるようにしろや、
といいたいところだが。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 10:16:59 ID:5dKhNjRv
11月末にFARとAUD受けました。
FAR(62 FAIL)は結果返ってきたんですけど、
AUDが返ってきてません。
同時期に受けた方で、戻ってきた方います?
ちなみに、DE出願、SF受験です。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 12:20:30 ID:???
AUDはESSAYで
採点時間かかってんぢゃないの?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 19:12:19 ID:???
なんでみんなワイリーなんだ?おれ、BISKにしようと思っているのに。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 20:10:35 ID:GA+kPf6u
今月からUNJOに通うことになりました。
受講料が高いっすね。
ニューハンプシャーにするか、
モンタナでサーティフィケイトもとるか未だ悩んでます。
できれば名刺に書きたいのでサーティフィケイト取りたいなと考えてます。

そこで、トランスファーという制度についてわかりやすく
教えてください。お願いします。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 20:37:39 ID:???
ボクはBISK
WILEY 2005はちょっと。。
WILEY2006いいとおもうけどやぱ量が
多いし。

MCの水準はBISK=WILEY=GLEIM
あとはSIMだと思う。
SIMはBISK悪くないと思う。2006でてないが。

600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 23:42:03 ID:iosGRCJS
トランスファーについては
なんかいろいろ
問題あるみたい。
USCPAはよくきまりがかわるから
なるべくCERTIFICATEとれる州でとったほうがいいよ。

あとUNJOてなんだ?

あと2、3年でUSCPAとりまく環境も相当かわってくと思う。
3年後には完全に日本は国際化のど真ん中にいると思うし。
JCPAの制度変更は完全に米国政府の圧力です。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 00:55:02 ID:???
>>600
そのうち
「アメリカの会計士は無条件で日本でも会計業務を営める」
なんてことになったりして・・・・ないかな。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 02:32:57 ID:???
それを通り越して、ビジネス社会での日本語の存在自体が危うい。
株主は外国人、当然上司も外国人、新入社員も半数は日本語のわからない
外国人の時代になるわけで・・・。コテコテの外資系だけでなく、日本の
ビジネス社会全体の公用語が英語に。英語教育を受けたインド人などの
アジア系がトヨタや松下などの国際企業の社員となって日本の一等地に住み、
英語の出来ない日本人はスラムに追いやられるという英語階級社会はリアルに
迫っている。欧州の大学や企業も脱母国語・英語化が凄まじいらしいね。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 10:14:54 ID:???
そんなafoな。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 12:26:46 ID:???
EU諸国企業では
英語でみんな仕事してるって。

国いりまじってるし
フランスでさえ英語で普通らしいよ。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 12:39:59 ID:???
5年前の本だが有斐閣の「英語で経営する時代」が参考になる。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 12:47:07 ID:???
ニューズウィーク(2004年10月6日号)
もう止まらない英語化する欧州

この号も参考になる。
607名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 16:33:10 ID:9DvaiY7t
中国でも大学生の3人に一人は英語しゃべれるらしいね。日本は本当に遅れてる。
その漬けが一気にでそうだね。もう金融はユダヤ資本で汚染されつつあるしね。
金融も外資、産業は中国にもっていかれ、日本に何が残るんだろ。
たしかに今の日本は英語オンチだらけだから、英語しゃべれるというだけで
レアな存在になれるおいしい国ではあるな。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 16:51:49 ID:???
「不思議の国の会計学(田中弘)」も参考になる。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 17:26:42 ID:???
ここのスレにいる受験生は何割くらいの人がCERTIFICATE取得
目標にしているんだろう?
上の方でも書いてあったけどイマイチどっちにしたらいいかわからない。
やっぱり費用対効果を考えても、取っておいた方が良いものなのだろうか?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 18:29:42 ID:???
取れるものは何でもとっておけ。おれは宅建を10年以上前にとって、
仕事で役にたったことがある。
バブルは戻らず、初期の目的はおじゃんになったが。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 18:34:56 ID:???
>>607
残るのはおまいみたいなトンチンカンな椰子ばかりだろ。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 18:57:37 ID:???
コンサルとかなら名刺に記載できるのはかなり大きい意味があるだろうけど
社内で経理やってる俺(転職したい)にはどれ程の違いがあるんだろ?
どっち道、履歴書には書けるみたいだし、大して違いないのかな?
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 19:51:17 ID:???
>>610
最初はCERTIFICATE以外の州だったけど
おちたので単位追加してイリノイ。
ついでだし趣味もかねて、多くとって
完全に大学1年分の単位結局とったw

615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 22:41:06 ID:4aCyHaac
anjoでGLEIM2006 うってますが
誰か入手したかたいますか?

どこか変わってますか?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 23:46:09 ID:???
せっかくなのでCERTIFICATEも取れるコースに決めました。
モンタナとイリノイでは何か違うんでしょか?
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 00:15:48 ID:???
>>615
入手しました。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 06:28:03 ID:???
>>617
GLEIM2006は2005と雰囲気違いますか?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 09:33:00 ID:???
2006は入手しました、が、2005はもってないので
なんとも言えませんが・・orz
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 18:41:47 ID:+jJP60aU
明日usenのセミナー行ってきます。
それからunjoは友達割引(2名以上で申し込み)がある
ようなのだけど、誰か友達になってくれないかな
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 22:57:07 ID:KjBHEEON
>>620

そのセミナ−で相談してきめたら。
一緒にもうしこみませんか?って
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 00:37:23 ID:8O9Y2UG9
CPAに合格して一年ちょっと。
英語力が落ちてきたから何かやらなきゃと思ってる。
CIAに興味があるんだけど、誰か勉強してる人いる?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 09:24:28 ID:NjSZ6j6O
USENとANJOとTACの説明会に参加して
感触としてUSENかANJOのどちらにしようかと悩んでいるところです。
なんとも決定的な違いが見出せないという感じです。
あえて両者を比較するなどちらがお勧めでしょうか?
もしくは大きな違いはどこら辺でしょうか?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 09:36:25 ID:T2b6wbjX
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 10:17:51 ID:???
>なんとも決定的な違いが見出せないという感じです。
じゃあ、G大の説明会もいったら?好き嫌いは別として違うことは確か。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 10:19:32 ID:???
ちなみに大原のcpa講座ってどうなんだろ。
あそこは大学の単位が足りない場合、どこかと提携して取得するのだろうか。
だれか知ってる?
627623:2006/01/07(土) 10:44:44 ID:???
>>625
お答えありがとうございます。
まだ語学力に自信がないのでG大は厳しいということで除外して
考えてます。
大原USCPAは通信が無いようなのでこれまた除外しました。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 11:04:53 ID:yhlZygsg
>>626
USCPA講座復活したみたいですね。(確か数年前撤退したと思ってましたが。)
当時は、USの州立大学の通信講座で単位を取るという方法だったようです。
しかし、パンフを見た限り提携という形ではなかったと記憶しています。
今回はどうなのでしょうか。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 11:37:20 ID:???
ああ、そうですか。もともと大原はやってたんですか。
新しく始まるcpa講座の案内に、もう合格者のコメントがでているから、
へんだなぁ、って思ってましたが、そういうことですか。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 11:43:40 ID:???
>まだ語学力に自信がないのでG大は厳しいということで除外して
おれも語学力には全く自信がない(toeicで600台)が、
どうせ英語でやらなくてはならないし、
語学力なんて、どこまでやっても自身なんて持てないと判断し
(おそらく900以上とっても俺は自信はないだろう)、
とりあえず、会計に必要な英語にしぼって、英語と会計は、
一緒に勉強することにした。結果、一応、g大で順調に進んでいる。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 11:59:49 ID:???
私も現在、学校検討中なので、このスレをかなり参考にさせてもらってます。
やはり英語力アリ→G大 今のところあまりナシ→ANJO or USEN
っといった感じなんでしょうか?
受講料は若干G大が安いみたいですね。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 15:00:54 ID:TAnyAiUc
アメリカは、
後進資源国には強いドルを強要してインフレを抑え
先進諸国には弱いドルを演出して投資を呼び込む
という二つの顔を持つドルで使い分けて
アメリカを持たせている。

その歪で日本は酷い目にあっているので
頭のいい日本人はこの状況を打開させろよ
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 17:08:29 ID:nw6FfzrS
>>632スレ違い。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 17:22:46 ID:Djob/XIY
TACは比較対象にもならないくらい酷いんですか?
単位も取らなきゃならないのでTAC考えてるんですけども。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 18:12:07 ID:???
エールの合格体験記よんでたけど
うかってる人ってレベル高いね。

いわゆる、たまたまうかっちゃいましたという感じでなく。
そりゃうかるだろうという人ばっかでした。
参考になります。

>>634
TACについては情報すくないですけど
アメリカの有名予備校の直輸入という感じですね。
英語力ってグアムと同じくらいいりそうという印象が
ウエブHPではしました。あと問題集がベッカーCDらしいので
書籍が好みな人には辛いかも(もしかしたら書籍問題集もあるのかしら?)
直接きいたほうがいいですよ。
TACはビルたくさんもってますね。金もちです。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 18:17:15 ID:???
TACは正直ひどい。
講義も事務も。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 20:09:23 ID:???
TACで受かったから言うんだけど、5年間無料受講制度って今もあるならいいと思うけどね。テキスト代のみでtaxやLawの授業とかまた聞けるし。自分で税率やディダクションや法律の改訂とか調べるのうざいでしょ?
ペーパー問題集はtacオリジナルのみ。
ベッカーの問題はCDROMがメイン。一部classroom workがテキストに着いてるけど。例題と考えた方がいい。足りなすぎ。
ちなみに、ベッカーも再受講(テキストとcdromのみ)出来るじゃなかったかな。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 21:17:10 ID:???
アマゾンで
GLEIM 2006 まだうってない。

ANJOでは売ってるのに。
ANJOは代引きとかクレジットカード扱いしないんだよな。
振込にいくの面倒くさいし。

買いにいくか。新宿に。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 21:40:38 ID:vwUmJ75a
>>638
GleimのWeb siteから注文すれば?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 22:35:47 ID:pw9agRKZ
>>639

銀行振込なんだよWそれが。
いまどき信じられるか?

USCPAがPC試験だってのに、
まったく。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 23:14:13 ID:???
>>595
WILEY 2006はおすすめです。すっきりしてます。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 23:16:29 ID:Djob/XIY
取得単位が少ない州で合格して、その後追加で単位を取得して
実務経験の要らない州でCertificate取得することってできるんですか?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/07(土) 23:17:45 ID:???
>いまどき信じられるか?
信じられん。手数料も掛かるのか。クレジットカードでいいだろ。
新宿行った方が早いんじゃないか? 振り込んでから何日も待つより。
ちなみにおれは、g大にbiskが入るの待つよ。きっともうすぐだろう。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 01:52:06 ID:???
BISKでぐぐったらG大は台湾の大学まで出張してるんだね。
ちなみに受講料は優待で30万円以下だ。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 19:15:55 ID:iAVNOvRM
>>595
11/EにSFで受験しましたが、FARの結果は返ってきましたがAUDは未だです。
AUDは遅いのでしょうか?
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 03:28:07 ID:???
>>646
11月末にNYでAUD受けたけど、今月の3日くらいに結果着たよ。
647健太:2006/01/09(月) 09:33:31 ID:bkb3EoCc
 BISKは、アメリカのAmazonで34%Offなので、
申し込みました。 2月のはじめに発送予定とのことです。
WILEY2006年版も欲しいのですが、日本のAmazon
30%Offをやめて、定価に戻してしまいましたね。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 11:21:41 ID:5mLl6PDt
>>646
Thanks!
何で来ないのかなぁ。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 11:58:22 ID:???
>>647

海外、運送費アメリカ結構高いよな。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 14:00:33 ID:???
NTSって、郵送でくるんですか。メールで来るんですか?
もうすぐなんだけど、待ち遠しい。
土、日とか受けられないんだろうなぁ。なんだかなぁ。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 14:07:08 ID:???
>>650
どっちの受け取り方法、選んだ?
それによるよ。
ちなみに初めてNTS受け取るときスムーズにいったケースってあんまり聞かないんから
もし、しばらく待っても来ないようなら電話で催促したほうがいいよ。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 16:30:21 ID:???
ん?選ぶ? デラウェアだけど願書のコピー見たが、選ぶところなんかどこにもない・・・。
なんか、ミスってるか。 また不安になってきた。やれやれ。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 21:20:36 ID:???
>>652
あるよ。郵送 or e-mailのどちらか。
e-mailの場合はメアドを書く欄がある。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 21:26:10 ID:0W8dgWHh
595です。
未だ結果返ってきません。
いつになるのだろうか...
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 22:57:16 ID:???
はっきりいって
事務やる気ないから
どんどん自分で電話してプッシュするしかないよ。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 23:20:10 ID:???
↑の方で話題になってる事務手続きは自力で行っている人達の会話なんですか?
それとも予備校に通っても自分でやらなければいけない手続きがあるってことですか?
パンフとか見ると、面倒な事務手続き等は全て予備校でやってくれるみたいなことが
書かれているのですが、どうなのでしょうか?
なんか3連?の文ですいません
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 00:44:46 ID:cEJEadmc
大原のuscpa講座ってどうですか?誰か実際に通ったことのある人or何か情報
を持っている人ぜひ教えてください。異様に他の予備校と比較して安いところ
が気になる。。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 02:11:43 ID:ARPEh9BC
>>656
655さんの言うとおりです。この試験は手続きが非常に面倒、というか、
事務処理ミスや遅れが頻発します。
なので、自分から(英語で)積極的に問い合わせる必要が生じるのです。
面倒でも極力自分でやってみることが、合格後のことも考えると重要と
思います。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 02:56:49 ID:???
>>657
学校法人としての強みがあるらしい。
特に単位取得について。
その辺はガッコに確認してみるとよいかも。
自分は他校の人間なのであまり余計なことはいえないので。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 05:29:23 ID:???
結局のところ面倒な事務手続きは予備校でほとんどやってくれるんですか?
それとも予備校行ってても結構大変?
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 10:11:09 ID:???
>>660
予備校はそういった面では助けてくれないはず。
教えてくれるのは書類の書き方ぐらいかな。
だからある程度待ってNTSが来ないようなら自分から催促の電話しないと
いつまで経っても何も来ないよ。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 10:22:32 ID:???
そう。電話してメアド告げたら1日くらいしてすぐにきた(笑)
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 12:27:51 ID:???
NTSは電話したら2時間後にきてたな。
はあ。

ようするに資格は欲しいけど
この試験手続きだけで凄いつかれる。
やたら書かせるし、金とるし。

日本は確かに受験手続はこれにくらべりゃ100分の1だね。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 22:18:07 ID:nS+GEqJL
簡単な事なんだけど

再調達価額て何?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 22:23:04 ID:???
だれか、12月前半に始めて願書提出してもうNTS受け取ったかた
います?まだだと思うけど、早くくる可能性あるなら督促してみよ
うかな。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 22:27:19 ID:nS+GEqJL
自己解決しました。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 22:36:07 ID:???
BISK2006
きた。

雰囲気ずいぶんちがう。
問題は同じ感じだけど、体裁ががらり。
いかにもCBTかな。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 23:43:58 ID:???
>問題は同じ感じだけど、体裁ががらり。
どういうことだ? つまり何がちがうの? レイアウト?

>早くくる可能性あるなら督促してみようかな。
なんで? NTSの期限は6ヶ月。早くきちゃったら、もしかして7〜8月
にかかってないかも知れないじゃん。そうすると選択肢は直近は既に満杯だとして、
4月、5月受験しかなくなる。1回で受かりゃいいけどまた申請するとすると面倒じゃん。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 23:50:44 ID:???
ついでに言うと、台風とかで飛行機とばないかも知れないしな。
1回のNTSで受けられる選択肢多くあった方がいいよ。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 01:27:39 ID:???
>>664
再調達価額=(期末時点で)再度、調達(購入)する際の価額。

正味実現可能価額=期末時点の売価からアフターコストを引いた価額。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 02:27:57 ID:ZSNwPNTu
AUDとREGではどちらの方が難しいですか?
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 12:25:58 ID:???
>>668

simはへっだーがアイコン表示。
テキストの例題の囲いが太い2重線から普通の太さの囲いになってた。

以前よりすっきりした形かな?
CBT対応が終了みたいな。

洋書は3年たってCBTに完全対応しつつあるね。
GLEIMだけみてないが、やぱ変わってるだろう。
体調よかったら新宿いって買ってくるか。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 12:28:22 ID:???
>>671

一見MCだけだと
AUDかんたんにみえるけど
SIMのESSAYしんどい。

難易度煩雑度は
FAR>=AUD>=REG>BECでは?
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 12:33:31 ID:???
ヒトに寄るだろ。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 16:54:32 ID:wXxZm/W8
アンジョーとUSEN両方の説明会に行ってきたけど
どうもどちらが良いのかというのがわからない。
どちらかにしようとは決めているのですが
お勧めはどちらでしょうか
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 19:28:15 ID:???
TAC
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 20:25:42 ID:???
>>675
受付に
テキストと問題集あるからそれみてきめるがよし。

見たい科目なかったら受付でいってみせてもらえばいい。
自分であうと思ったのがベスト。
教材よくないとお話にならない。
続かんし。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 00:06:03 ID:6BLqUkFB
usenとanjoだとusenの方が論点かなり絞ってるの?
同じモンタナ受験でスケジュールたててもらったら
usenはレギュラーコースで1年
anjoは1.5年だった。
結構やる内容に差があるのかな
もちろん早く取れるに越したことは無いから問題ないなら
usenにしようと思うんだけどどうなんでしょう?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 00:35:08 ID:???
予備校にいけば
うかるとかんちがいしてないか?

英会話教室じゃないんだから、
自分で勉強しないとうからんよ。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 01:33:31 ID:???
>>679
的外れもいいとこ
全然勘違いしてないしてないじゃん
予備校の選択はかなり重要なポイントだろ
自分で勉強しないと受からないのは当たり前
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 12:55:39 ID:JX5wlexq
つーか英会話教室も行けばいいってもんじゃないだろうけど。
関係ないか。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 20:35:38 ID:???
予備校の教材、結構多いんだよな。

683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 22:00:20 ID:DeMvBsFj
USENとかANJOは、滅茶苦茶教材が多い。働いてたら1年じゃ合格無理なんじゃ?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 23:48:15 ID:???
つみあげると
30CMから40CMぐらいになるからなw
通信DあとDVDもあるだろうし。

その点、グアム日本校のインターネットコースは放置プレイだなW
殆ど精神安定剤というか。それも悪くないけどな。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 00:16:19 ID:???
11月初旬に受けたAUDの結果が今日届き、無事合格(79)でした。
BEC、REGは去年の1月の試験で受かったので、あとはFAREだけ
です。2月末に受験しますが、いまだに暗中模索状態です。法学部出身で、
経理の実務経験もないので、大変苦労しています。
実戦問題集もまだ400P残っているし、3回まわせるでしょうか?
誰か、目からうろこのFARE攻略法ご教示願えませんか?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 01:56:29 ID:???
>>685
5年位前の会計ビックバン(日本版)の入門書を読みまくって理解してください。
ほとんどのビッグトピックの和訳となっていることでしょう。
(一部の差異に注意)
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 10:17:33 ID:KBXYVFOd
Anjo社長やめたみたいだけど
いまなにをしてるのかおしえてください
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 10:36:14 ID:???
>>687
もっと詳しく
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 12:50:26 ID:sN3HbXhd
>>685
そのペースで2月だときつきつだと思います。
実戦問題中心でMCをやり復習。、
洋書は時間あればとくぐらいのつもりで。眺めておくのは意味あります。
SIMは問題数がすくないGLEIM(試験範囲16題)にする。
WILEY、BISKはSIMが多すぎるの今は無理でしょう。
GLEIM2006は、ANJOの新宿本校舎で売ってます。通信でもかえますが
東京近郊でしたら時間もせまってますし直接買いにいった方がいいです。
http://www.anjo.co.jp/send.cgi?page=p108

まず受けて受かったらラッキーのつもりで雰囲気把握し
5月にもう一度うければいいと思います。
大体3ケ月ありますから洋書全部つぶせると思います。
2月の雰囲気で洋書をWILEY、BISK、GLEIMのどれにするか
きめて受けたらいいと思います。洋書は2006年版がいいと思います。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 23:10:45 ID:???
age
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 00:35:51 ID:???
>>689
ありがとうございます。2月の試験は実戦問題集と心中することにします。
7月10日がexpiration dateなので、7月初に再起を期します。
洋書はBISKの最新版を今日注文しました。
なんとかなればいいなあ。
今後ともよろしくお願いします。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 03:23:06 ID:???
グアム会場での試験を申し込みました。
受験票のようなものはないようですが、試験当日はどうやって
身分証明するのでしょうか?申し込み時に各科目で貰ったナンバーの控えと
パスポートでOKでしょうか?
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 09:46:17 ID:???
>>692
NTSのコピー。
NTSに必要な証明書(2つ必要)が書いてあります。

1まずパスポート。
2それにクレジットカード等が必要です。
クレジットカード以外だと
英語筆記の国際免許証があればいいと思います。
他に銀行のATMカードが書いてありますがこれは
つかったことがないので、予備校に聞いたらいいと思います。
予備校にはいってなくても
USCPAをうけたくて受講しようとおもうのですが
試験に必要な身分証明書は具体的になにが必要ですか?
試験前までにそろえたいので。
ときけば教えてくれます。
694692:2006/01/14(土) 13:41:25 ID:???
>>693
ありがとうございます。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 15:37:56 ID:???
>>694
NTSを印刷したものを持参は必須ですよ。
なくさないように2枚ぐらいコピーしてもっていったほうがいいかも。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 21:45:20 ID:???
経済額0なんだけど
マクロ経済・ミクロ経済の初心者でもわかる日本語の本で良いの無いですか?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 21:46:01 ID:???
経済額0なんだけど

経済学の知識が0ね。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 22:09:44 ID:???
経済学検定の本。ただ、経済学、そんなに知識要るか?
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 22:12:33 ID:???
へぇー。経済学の問題出るんじゃないの?
簡単なの?
まだ、手を付けて無いからね。
700これから何もかもはじめる人:2006/01/14(土) 22:30:30 ID:k3Y8Ry3R
 あの〜初歩的な質問です。

 土日しか休みがないのですが、金曜の夕方から飛んで月曜の朝に
戻るスケジュールグァムの受験って可能なのでしょうか?
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 22:53:19 ID:???
>>700
ハワイは可能でしたよ。
金曜の夜出て金曜の朝に付きます。
ハワイ会場は土曜日も予約を取っていました。(今は不明)
グアムは土曜受験やってなかったと思う。時差ないので土曜朝にしか着かないし
日曜の便で帰れば月曜にはつきます。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 23:15:10 ID:???
>>696

経済学はもの凄く広い概念の学問なのでやりだすときりがない。
名著はいくらでもあるけど
試験にしぼるだけなら、
中央経済社「米国公認会計士試験 実戦問題集 ビジネス環境および諸概念」
の経済のチャプターやって、洋書問題集やるのがベストかと。
参考書は、清文社「新米国公認会計士試験 経済/財務およびIT」が
ベスト。

ただ個人的には、ビジネスを勉強する以上、経済学の本は絶対もっておくべきだと
思う。視点がはるかに広がる。公認会計士試験うんぬん以前に社会科学として
非常に重要で優れた学問だとおもっているし実社会でも必須だと確信しています。
スティグリッツ「マクロ経済学」「ミクロ経済学」は大名著で大推薦。
多くの経済書がでているけど。この本ほど明快に近代経済学を解説した本はなかった。
経済における多くの問題点も指摘し優れた専門書です。
スティグリッツ教授はノーベル経済学賞を受賞しています。
時間あるときに一読をぜひおすすめします。視野が間違いなく広がります。
703これから何もかもはじめる人:2006/01/15(日) 11:28:10 ID:0xK7rMR4
>701

 返信ありがとうございます。土日があれば、ハワイとグァム
受験できる可能性があるようです。

 自分で調べて、受験校に確認などして、調査して確認して
みます。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 14:25:43 ID:???
今日は疲れたので勉強やすんでねることにした。

とにかくボリュームが多いのでなかなかやすめない。
会社いきながらなのでマジつかれる。一日休むとそれだけスケジュールが
守れない。本当は1週間に1度は休みの日をいれたいがそうするとスケジュール的
にきつい。アメリカ人でもこの量はしんどいんじゃないかなぁ?
正直大学受験のときのが時間的には楽だった。
まあ受験に専念できたというのもあるんだろうけど。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 17:04:34 ID:???
俺は、大学受験の時より、結構集中してるし、意識も高い。
あのころは、レベルに応じて、どこか入れるという甘い考えがあり、
みんな大学はいくから・・という必要性へのモチベーションも低かった。
若かったので、どうなったとしても明るい未来があった。
この試験は、このレベルを受からなくてはならないという、切迫感がある。
金も自分で出している。さらに、若くないので、一寸先は闇だ。
やれることはみなやろうと思う。

>今日は疲れたので勉強やすんでねることにした。
おまい、早いな。なんか、うらやましい気もするが。

>本当は1週間に1度は休みの日をいれたいがそうするとスケジュール的にきつい。
勉強でなくて、会社の方を一日、休みいれると、結構スケジュールを取り戻せるぞ。
仕事は溜まるがな。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 17:38:03 ID:???
ここでの質問は禁止かな?
USCPAに関して、合格率や科目等の情報どこかよいHP教えて
いただけませんか?もちろん日本語のものでお願いです。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 18:21:34 ID:???
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 18:28:49 ID:???
1ケ月に1度くらいは
休みいれたほうがいいんでしょうね。
1ケ月に1度くらいは年休もありでしょうし。
チャプターとか1册終わった後、結構1気に疲れでます。
アメリカ人は体丈夫なんだろうとこのボリュームで痛感します。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 18:46:03 ID:???
>>707
ありがとうございます。でも、合格率とかは公表していないんですね。
もう少しいろいろ調べてみます。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 23:07:17 ID:???
CPA関係の掲示板です。役に立つかも。

http://bbs3.fc2.com/php/e.php/54117/
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 23:08:32 ID:???
最近、スレの雰囲気いいね。

みんな、頑張ろう!!!
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 00:02:21 ID:???
大原の公認会計士講座やってるが、つまらん。
英語がやりたいと、会計士+1.5時間英語の勉強をやっている。
今、地方公務員で転職の予定などない。あくまでも自己啓発。

正直、JCPAの勉強やめてUSCPAの勉強やろうかなと
思っている。英語+会計の勉強できるし。ただ、JCPAだと
定年退職後、なんかの職業につくのに有利な感じ。USCPAだと
微妙・・。あと追加50万円TACに払うのがどうか・・。と

すでに大原に50万円払っているので、悩んでいます・・。
以上独り言でした。すいません。ぺこりん。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 00:41:05 ID:???
>>712
あなたがどれくらい勉強時間さいたり、働いたり、地頭が良かったり、経験があったりしたり
するのかわからないけど、JCPA+英語1.5時間はあまりにも無駄だと思う。
限りなく100%に近い確率で受からない。自己啓発で受かる目的がゼロならかまわないけど、
それなら他のことした方が良い。
50万はもったいないけど、今のペースで自己啓発、将来投資をするならUSCPAをやった方が
断然良い。(無論、JCPAに受かるに越したことは無いが。。。)
一応、JとUS、両方経験者なので老婆心ながら。
714712:2006/01/16(月) 00:51:20 ID:???
>>713
レスどうもです。英語が好きで、英語はどうしても外せません・・。
おっしゃる通りだと思います。

JCPAの勉強は1日2〜3時間。英語が1.5時間。
土曜日はJCPAが3〜6時間。英語が1.5時間。日曜日は完全休養。
こんな毎日です。

JCPAに合格しても退職しない限り、実務補修所にも通えないし(田舎なので)、
実務経験2年も満たせないので確かに無意味です。ただ、高校の商業科の教師を
しているので、JCPAの勉強もまったくムダというわけではないのが、唯一の悩みです。
専門学校の先生の教え方を、DVDで見ながら学べるという点で。ただ、つまらない。
職場で子どもたちに「簿記」を教え、家でも「簿記」。正直、息抜きになりません・・。

長々と駄文すいません。お許しください。ぺこりん。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 00:54:08 ID:6sTTn74K
てかどっちも無意味でしょ
何で教えてあげないの?
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 00:54:38 ID:Av/ESO6g
英語のハードル無視すれば日商簿記1級より楽ってマジですか?

まあ日商1級はなんで工業簿記なんてやらなならんのかって気はするけど。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 09:36:35 ID:???
英語が出来れば大学入試も有利だし、就活も楽だし、会計士資格だって
取りやすい。英語が出来れば転職だって選択肢が大幅に増える。

人生、英語っすね・・・。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 12:01:01 ID:jODZaLCq
日本の会計士になるには、まだ算数や数学が得意なほうが役に立つでしょ。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 12:25:52 ID:???
USCPAの英語って
つまるところ速読力なんだよね。
これないとしんどい。分厚い本をさっとよめちゃう英語力。
要するにネイティブにかぎりなく近い英語力。
そこらへんが英検とかなりちがうところ。

逆にいえばそういう速読力あればかなり楽。
でも考えてみるとUSCPAの本と同じくらいの日本語の本簡単にそうそう
読めるやついないしやぱ大変だと思う。
日本人は日本語ネイティブだけど専門書かるーく速読できる人まずいないしね。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 13:03:20 ID:???
この試験って論文はないんだよね?とすると、難易度的には
日本の公認会計士試験の短答試験をやややさしくしたもの
+英語ってイメージ?

これだけでもかなりムズイけど。資格学校が簡単簡単って広めすぎ
だなあ。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 13:33:12 ID:4FgrSKAF
この資格は就職するさいあると結構優遇される?
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 20:01:15 ID:bKsGxs9q
>>720

一応小論文らしきものはある。記述式というか。
あと、関連法規をひろってこなくちゃいけない。
これがめんどい。
>>721
外資なら、能力認めざるえないでしょ。
英語力なくてもうかるってありゃ嘘だな。
3〜4時間の試験で、そうそうごまかし聞く訳ないんだよね。
専門もしってないと無理。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 23:01:53 ID:???

今日はノルマ終わったし風呂はいったし
寝ます。
寒いしね。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 23:10:19 ID:???
ANJO通おうと思いますが、
社長が変わったことに不安を感じます。
どうして、安生社長が失脚したんでしょうか?
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/16(月) 23:58:16 ID:???
>>724
直接
おもいきって
学校にきいたら
どうだろう?
経営状態とか。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 02:24:05 ID:???
G大とUSENの無料後悔講座受けてみたんだけど、違いがすごいね。
G大は言われている通り、結構な英語力が必要かな。しかも、テキストの構成などが試験対策
を考えるとイマイチ。
USENはテキスト&講義とも試験対策としてうまくできてる気がした。でも、英語の割合が少なすぎて
かなり不安。
結論として、資格取るだけならUSEN。その後、資格を活かして英語使ってキャリアを積みたいなら
頑張ってG大かな。
英語できたら間違いなくG大だけど、あんまりできない俺は迷い中。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 12:07:36 ID:XAkJDdX+
UNJOはもうアウトでしょ
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 19:51:42 ID:O/UwnALL
GLIEM2006
購入。

2005と殆ど全く変化してないような。。
さすが低価格路線というか。
ソフトウエアも安いしな。ここ。

なんか昔懐かしの赤本想いだしましたW

729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 21:55:53 ID:???
>>728
おお、赤本・・・なつかすぃ〜


が、折れはS台の青いの使ってたかな。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 23:02:32 ID:oqVcdq9S
来月受験します。で、ワイリー使ってるんですけど、一通りテキスト見た後、現在MCの正答率が大体75-85%。
SIMはまだあまりやってません。ESSAYにも手を出してません。あと一ヶ月、どういう勉強方法が一番効率的でしょうか・
もう後がないので、マジレスお願いします!
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 00:29:29 ID:???
あんまりSIMやってなくても
うかった人いっぱいいるよな。
ESSAYは結構基本的な問題しかでないし。
ひと月じゃやれること限界あるし。

ただMCの点数を維持しつつ、なるべくSIMやっておく必要あるんでは?
SIMの復習する時間ないなら問題おおくとくしかないような。

SIMでESSAYもやってない状態なら絶対にうかるという確信もてる状況でないと
おもうのでむしろ受かったらラッキーな状態にもっていくほうがいいような気がする。
SIMは基本的な問題多いし。MCできればいけるかも。

とにかくなるべく試験日までにMC、SIM多く解けば可能性がおおきくなるかと。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 01:31:48 ID:???
>>730
俺はまだFAREを残しているからあまりえらそうなことは言えないが、REGのSIM
は壊滅状態だったが、76で何とか受かった。MCはBISKを3回まわしていたので、
高得点目指しているなら別だが、MCがちゃんとできるのが合格の最低条件のよ
うな気がする。BECもAUDもMCをBISK3回まわして合格したし。
俺の場合、FAREでBISKのMCを回せる状態にも至っていないので、今苦しんでい
る。2月末が試験なのに。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 12:54:46 ID:???
>>732
洋書つかうのに
僕もBISKが一番高度な問題だと思うけど
もししんどいと思うならGLEIMの過去問題中心にやるという
手もあるかと。
問題数は編集者作製が900題以上、過去問題が650ぐらいあるので
問題数自体はそれなりだと思う。
BISKはも問題文が長いのが多く煩雑なのは確か。
実際本番ではCBTになったので、長文の問題はそう多くないので
GLEIMを購入してみて考えてみたらどうですか。
実際GLEIMで受かっている人もいるし。

WILEYは易しい問題もいっぱいあるんだけれどとにかく
ボリューム多すぎな気がしないでもない。過去問題がどれかわからないのと
字が小さいのがちょっとね。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 14:45:22 ID:???
この試験アメリカではどういう評価なの?

やっぱ弁護士試験には劣るって感じかな?
アメリカの司法試験も、日本より簡単簡単と喧伝されてるけど、
アメリカの大学院生がみっちりきっちり勉強しないと受からない試験みたい
だね。やっぱかなり難しいんだろう。その上で大学によるランク付けが
あるって感じなのかな。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 15:36:07 ID:NofyWwuy
質問なんてすけどこの試験受ける時一人で行くしかないんですか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 16:09:37 ID:???
>>734
有名私大のMBAよりも劣る
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 16:44:54 ID:???
>>736
まっ、そりゃ当然だべ
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 19:39:59 ID:???
CPAはアメリカでは、大学院出なくてもとれる資格として重宝されていた。
だから、MBAにつかわれる下っ端の資格として認知されている。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 22:00:34 ID:dIYxQGkZ
>>732
いまさら2月だとかえって混乱するかもしれないけれど
わかりやすい参考書でページが少ない本に
USEDUCATIONの
「英文会計基礎テキスト」「英文会計中級テキスト」「英文会計上級テキスト」
というのがあります。

>>734
MBAとは1/3ぐらい科目的には重なっている、と聞いている。
アメリカでは大学院卒レベルにしたいという意図があるらしい。
それでどんどん受験資格がきつくなっている。

日本は逆に受験の学歴資格なくしてしまったのでアメリカとは
逆のベクトルなのが不思議だけど。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 22:14:38 ID:???
先輩方に質問。
BECって、財務管理・管理会計・経済学・情報技術・株式会社/パートナーシップ
といろいろ内容ありますよね。

原価計算(管理会計)は、日商簿記2級レベルより低そうなイメージなのですが
いかがでしょうか?原価差異の計算とか工程別計算やら等級別計算やら、計算が
なさそうなのですが、いかがですか?
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 22:18:38 ID:???
補足です。
要するに米国公認会計士の合格者は日商簿記2級の
原価計算の問題を解けるのか?ということです。

私にとっては深刻な問題なのでご質問しました。ペコりん。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 22:29:45 ID:???
>>734
NY Bar受験経験者として言えば、CPAとBarの試験は、かなり違います。
日本人の受験者は、LL.M.という1年コース(大学院)を終了するとNY
州の受験資格がもらえます。ただし、日本の法学部を卒業しないと、
JD(3年コース)を終了しないと、NY州の受験資格はもらえません。
合格率は、日本人では、初回受験で、企業派遣(企業法務の人)の人
で40%、日本人の弁護士の人で60%ぐらいですかね。
どちらの方々も優秀な方々だと思うので、かなり難関の資格だと思います。
最低1年の留学も必要ですから、時間的にも金銭的にも大変ですよ。
NY BARに比べれば、受験資格も得やすいし、分割合格可能ですから、
難易度とは別にして、NY BARに比べれば取りやすいといえるかもしれま
せん。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 22:38:22 ID:???
あの、いきなり質問で申し訳ないのですが、詳しいかたいたらお願いします。

簿記1級を取りました。これからの勉強として、日本の公認会計士を目指そうかと思っています。
しかし、既に社会人でありまして、監査法人で働く事が目的ではないです。それで、あくまで会社内での実務として考えた場合、
USCPAと日本の公認会計士、どちらが役立つでしょうか?

イメージとしては、日本の公認会計士試験の場合は、かなり細かい事まで覚えなければならない(簿記1級もそうでした)、
それに比べ、USCPAは、実務上必要な事に絞っている印象があるのですが。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 22:58:04 ID:???
>>740
そんなに計算必要か?
特に標準原価の差異なんて超くだらないし、
現実使っているのは、階梯式の配賦もあまりやらないし、、、
意図的に予定賦課との差額も計算して出してみたりするし、、、

実際、JCPAと話していてもなかなか原価計算わかってないよ。
だからやりたい放題の面はある。

by事業会社のUSCPA
745740:2006/01/18(水) 23:01:52 ID:???
>>744
レスどうもです。
ということは、日商2級のような計算は出題されないので勉強しないと考えていいのですね。
となると、日商2級の問題をUSCPAの方に持っていっても「解けない」
ということになるのですね。正直、ちょっとショックです。

確かに、おっしゃるように実務ではあまり必要ないのだとは思いますが・・。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/18(水) 23:25:53 ID:???
>>745

実際に問題みるといいよ。
会計士の勉強以前していたので
簡単とおもっていたら、雰囲気違ったというのが真相。
ここで誰かいたけどFARは簿記というより財務会計論。
原価も単なる計算問題というより理論志向の気がちょっとする。
それにPC試験なので煩雑な計算問題自体ださない。
747740:2006/01/18(水) 23:43:40 ID:???
>>746
早速のレスどうもです。
大学は一応会計学科を卒業したので、日商簿記2級レベルがわからないと
恥ずかしいと思ったもので。

仕事場でも日商簿記2級を受けると言う後輩に質問され、しどろもどろになる場面もあり、
起死回生、英語が好きなのでUSCPAを受けようと思ったりしたわけです。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 00:25:57 ID:???
>それで、あくまで会社内での実務として考えた場合、
>USCPAと日本の公認会計士、どちらが役立つでしょうか?

会社による。国際会計基準なら、uscpaがいいんじゃないか。
経営企画室などでは、どちらでも良いと思うので、usの方が手っ取り早い。
日本の会計士は、勤めながら受かるのは相当厳しいと思うぞ。とったら、日本では会計士に
ならなくてはもったいないだろ。おれはそう思うぞ。

749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 00:27:50 ID:???
USCPAって原価差異の計算とかないの?要するに標準原価計算を
勉強しなくていいんだろ?となると原価計算は
かなり楽じゃね?標準原価計算だって立派な理論だし1級レベルは
難しいだろ。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 00:31:37 ID:???
あるある。メインだよ。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 00:34:32 ID:???
岡本清の原価計算に出ているような内容は、米国ではあくまでも
アカデミックな研究がしたい人の学習分野であって
実務者向きのMBAやCPAを目指している学生はやらなくていいのか?
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 00:37:21 ID:???
日本には岡本清がいる!!!米国の学者やCPAなんて怖くないね!
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 00:45:08 ID:???
管理会計はまったくの手付かず。試験場で考えた。
という人の合格体験記があった。驚き。
754名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:50:19 ID:x4lrAEaZ
>745
簿記1級取得者です。
ひとつひとつの計算問題のみを比較するのはどうかと思いますが。

1.日商簿記は計算問題重視ですが、CPAは概念重視では?
2.日商簿記は総合問題。CPAは選択問題。
3.日商簿記は大問4題(?)→ヤマ張り可能 CPAは多数→ヤマ張り無意味。
4.日商簿記は日本語。CPAは英語。

日商簿記合格者の中にもちゃんと概念を理解している人もいますが、
概念理解よりもひたすら計算練習に励んで合格する人の方が多いのでは?

とはいっても、CPAでは原価計算の比重が小さいのも事実。
でも、甘くみているとケガをしそう。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 07:12:51 ID:???
予備校と提携して
とれる大学単位だけど
どうせならハーバードとかスタンフォード、バークレー
あたりと提携してくれりゃな。そうすりゃ高い学費もオツリがくるくらいなんだが。
せめてUCLAとか。

いくらでも受講生くるよね。提携校はなんだかいわゆる地方州立大学だかんな。
無名私立よりましだろうが。
756 :2006/01/19(木) 12:22:17 ID:Cu+N+kHJ
ていうか提携大学使うメリットは単に早く単位とれるというだけのこと。
時間かけて試験受ける気なら別に日本の通信でもいいと思う。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 12:37:04 ID:yfFpdFgv
731,732さん、アドバイスどうもありがとうございます。
出来るだけSIMもやってみますが、MCもどんどん忘れてしまうので、
維持が重要ですよね。お互い、頑張りましょう!
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 17:55:20 ID:???
>どうせならハーバードとかスタンフォード、バークレーあたりと提携してくれりゃな。
いいよ。そんなの。単位補充するだけの単科生なんだから。卒業するならいいけど。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 18:14:24 ID:z6L4D6+q
質問します。経営外資本とは、貸借対照表上でどの科目をさすのでしょうか?
@流動資産の有価証券・繰延税金資産・短期貸付金・その他の流動資産A建設仮勘定B投資
でよろしいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 19:53:56 ID:???
資料請求をした。TACは2日後に届いた。USENは4日後。
ANJOは未だに届かない。やっぱりヤバイのかなANJO。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 20:05:01 ID:???

堀江のライブドア本体で支配企業の利益つけかえが話題になってるけど
個別財務諸表での持分法適用は
日本だと問題あり?ヤフーで検索すると一般的ではない、という記述が
あるけど、違法ということでもないようだけど。
国際標準なら持分法適用で影響力下の企業収益を持分適用するのが
むしろ正しいはずだけど。日本で監査した場合どうなるんだろう?
762資本だろ:2006/01/19(木) 20:42:25 ID:???
>>761
ダブらせているからでしょ。

しかし、日経1面 「資産として計上すべきところ売上計上」????
なんでそんなことができるんだ???




763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 20:46:57 ID:???
まだ役務を提供していないから、本来なら未収収益(資産)にすべきところを
役務提供したことにして売上計上したんだろ。これだからUSCPA受験者はw
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 21:54:30 ID:???
↑皆これで納得してるの?

現金等価物の流入後、役務未提供なら
収益/前受収益(負債)

役務提供後、現金等価物の流入ががない
未収収益(資産)/収益

じゃないの?
前受収益(負債)にすべきところを収益にした
資産の減少とすべきところを収益にした
資本の増加とすべきところを収益にした
なら分かるけど・・・
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 22:50:08 ID:UKK86nIP
今1面チェックしたけど、資本とすべきところを売り上げ計上って書いてない?
自社株の消却を利益に計上して監査良く通ったよな。
こりゃ会計士も逮捕だな。
766資本だろ:2006/01/20(金) 01:12:33 ID:???
>>763
先にかねもらってるんですけど、、、、未収とは
それは負債であったり資本であったりするんですけど、、、
これだから計算問題の連中は、、、、、、、理論がわかってない。
税理士どころか簿記も受かんないよ
767資本だろ:2006/01/20(金) 01:14:52 ID:???
>>763 種明かしすると、単なる誤植か日経記者の無知を、、、、以下略
    まさか想定の範囲外の輩が引っかかるとは(w
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 01:15:19 ID:???
また変な奴が出てきたな。スルーで行きましょう。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 01:44:52 ID:UEiH9OtA
またまた値上げなの!?
うらやましい限りです。

2007年1月1日より、Examination Fee(受験料)の中の、NASBAに対する事務手数料が
1科目あたり10ドルから15ドルに、AICPAに対する採点費用が1科目あたり45ドルから
65ドルに値上がりします。これに伴い、2006年8月15日から、受験料が値上がりします。
なお、カリフォルニア州、ルイジアナ州、ノースダコタ州、サウスダコタ州、テキサス州の
5州につきましては、値上がりの時期は未定です。

また、2008年1月にも値上げが予定されており、NASBAに対する事務手数料が15ドルから18ドルに、
AICPAに対する採点費用が65ドルから80ドルに値上がりする方向で検討されています。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 02:10:13 ID:???
>>769
去年の暮れに上がったばっかりじゃなかったっけ?
しかし金かかるなぁ〜
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 06:00:56 ID:???
この試験が日本の公認会計士と違うとおもうところ。
1受験料金たかすぎ。
2単位等受験要件、高すぎ。
3身元証明に2つ以上必要。
(パスポート クレジットカード 国際自動車免許証 など)
4基本的にネット接続のPC必要。

なんか金ないやつは受けるなみたいな。
実際日本人でこの試験うける場合ある程度経済基盤ないと不安だと思う。

772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 09:23:25 ID:???
頭悪い椰子ほど合格までに金かかるのはどの資格も一緒。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 23:41:16 ID:???
しかし日本の会計士よりは楽らしいから、費用VS合格の
効果を考えた場合、結果的にUSCPAの方が安くなる可能性はあるぞ。

ところで難易度VS効果を考えた場合、税理士よりはUSCPAの方が報われる
資格っすか?税理士はむちゃくちゃ難しい割りに報われない資格と
聞くが。英語を差し引けばUSCPAより税理士の方が難しいかもしれないが
現実問題として英語があるわけで、大学レベルの受験者にとっては
そこで高卒と差を付けられるかもしれない。税理士は目指せても
USCPAは目指せない高卒レベルの人は結構いるだろ?
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 23:43:33 ID:???
まあ高卒だから英語ができないとか大卒だから英語ができる
ということにはならないけど、現実問題としてUSCPAを目指すくらいの
人間は、大学受験で英語をやってきた人間、
しかも得意だった人間が残ることになるよな?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 23:45:03 ID:???
〜〜 費用VS合格 〜〜

VS
VS
VS
VS
VS
VS

で、何が言いたいのかな? ぷぷ


776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 00:04:37 ID:???
合格する為に必要な費用
合格する為に必要な努力・勉強時間
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 01:27:01 ID:???
>>773

難易度以前に
受験資格がずっと米国公認会計士は厳しい。
大卒で必須単位も要求する。
イリノイ州だと、会計24及びビジネス単位36そして米国大学単位30単位
まで要求している。(イリノイ州は日本の大学単位を120単位までしか認めない)

通常でも150単位以上必要、今の日本の大学で150単位必須の大学はないから
大学時代多くとっているか単位追加するしかない。
専門過程の会計単位を要求するところも多い。

日本の会計士・税理士ともに受験資格制限なしで学歴は関係ない。
日本ではロースクールができたが会計に関しては逆方向で無学歴路線にいった。
少なくとも会計士については教養科目単位数の制限ははずすべきじゃなかったと思う。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 01:48:13 ID:???
会計に学歴いらんだろ。会計できればいいじゃん。法律はいるかな。
イリノイは、要件がきびしいところの一つ。短大とかでも受けられる州もある。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 02:48:11 ID:???
アメリカは基本的に学歴社会だからな。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 03:35:58 ID:???
結局は学歴社会じゃない社会なんてないってことだよ。
プロスポーツ選手とか役者とか、学歴不問の職業も山ほどあるけど
そういったスペシャルスキルで喰って行ける人はホント極少数。
一般ピーポーは学歴、資格くらいしか自分をアピールする要素がないんだから
しょうがない。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 03:42:18 ID:???
アメリカって単に大学受験が日本よりは楽ってだけで、
その分大学で勉強させられるんだろ?

大学受験が楽→個性を大事にする っていう風に変換されてないか?
大学に入ったら無茶苦茶詰め込まされて、その上でアウトプットする
能力を期待されるんじゃないの? 
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 03:52:08 ID:???
だからといってUSCPAのレベルが低いという事実は変わらんけどな。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 04:00:37 ID:???
日本の会計士よりはな。しかし日本人には英語のハードルがあるから
、その分レベルが高くなる。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 04:20:13 ID:???
それは気のせいだろ?
USCPAって知識的には簿記2〜1級じゃないのか?
当然、範囲が重ならない部分を除いての話だが・・
広く浅くだろ?
各科目の知識の深さを考えれば 簿記2級レベル×4個じゃないのか?
ただ、すべて受験が外国だから日本人にはとっつきにくいというだけであって。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 06:11:47 ID:???
簿記1級でも簿記は簿記。
財務会計論じゃない。
簿記はどこまでいっても計算と帳簿の世界でそれ以上じゃない。
それに簿記*4はめちゃくちゃな論理で、簿記がビジネス法になるわけでも
監査論や税法になるものでもない。あまりに乱暴な論理。

簿記だけやっていればいつか弁護士になれるという話と同じレベルの妄想に
近い。別なものはどこまでいっても別。
日本語を一生懸命やればいつか英語ができるようになるか?
あり得ない話だは。
英語は英語の勉強をしないかぎりどうしようもない。
法律は法律の勉強をしないかぎりどうにもならない。
勉強方法の応用はきくのは確かだが。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 08:28:01 ID:???
簿記一級にも会計学ありますがw
だいたい財務会計という裏づけがあって成りたつもので表裏一体のもの
なんですがw
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 08:31:15 ID:???
広瀬義州の財務会計論でも全然足りないくらい簿記一級は
ムズイですがw
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 09:25:36 ID:???
>>786
ボキは記帳技術、会計は原理・原則の理論くらいの違いは分かるよね?
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 10:04:22 ID:???
その難しさは英米法と大陸法がごちゃ混ぜになってる日本独自の歪さから
きてたり、もともと実務とは乖離してたのに経理のIT化でますます
意味がなくなりつつあるパズル的計算問題、実務では条文を参照に
すれば済むだけのことに丸暗記を強いる不合理性。
世界的には全く意味のない論点やパズル、丸暗記に日本の学者や資格試験受験者は
無駄な時間を過ごしてたりする。

日本の会計資格試験が世界一難しくても、世界の会計で日本の発言権はないに
等しい。その難易度は実務的にも学界的にも全く必要性のない箇所での難易度だから。

税理士試験の簿記を欧米の現役会計士に解かせたら全く出来なかったことを
自慢してる大学教授がいたけど、もう完全に何か見失ってるよね。
その滑稽な難易度に自身の価値を依存してる受験生もね。

日本の会計学者や会計資格ホルダーが国際化、IT化で淘汰されるのは
避けられない運命かなと。ローカル天国だった日本の株式市場も外国人が
完全に主役になりつつあるわけだし。アメリカの会計業務もIT化で今は
USの知識のあるインド人がやってるらしいね。IT化でインドにいても出来るし、
企業にとっても経理の人件費が大幅に削れるとかで。

こういう世界的な流れから目をそむけてローカルな資格難易度を誇っても
あまり意味がないと思うけどね。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 10:22:31 ID:???
ま、それぞれが未来の世界や日本経済の姿を予想して、
そのときに主役になれるように今の自分に投資すればいいんだよ。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 11:20:34 ID:???
ボクは外国株で食っていきたいので、その初期投資としてUSCPAの
勉強をしています。USCPAの勉強は向こうのビジネス誌や専門書を読む上でも
役立ってます。少ないながらも資産を少しずつ海外にシフトしてます。
先細り必至の日本経済と一蓮托生な生き方はしたくないですね。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 11:25:12 ID:???
独自路線=マルクス経済学
かな?
中国では
経済学どうやって教えているんだろう?
資本主義経済は最終的にその内部矛盾から
崩壊するといっている。
今の中国経済は貧富格差が凄くて
その内部矛盾から崩壊して共産主義に移行するんだ。

おや?今の中国共産党は共産主義じゃなかったんだ。
近代経済学はマルクス経済学へ至る過程でしかないと。

米国会計はその矛盾から内部崩壊し日本会計に至るんだな。きっと。
とりあえず内部矛盾を含む米国会計を学ばなくっちゃ。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 11:28:49 ID:???
マジレスすると
日本会計は国際会計に至る過程でしかないと思う。
これだけ市場経済が国際化している以上標準的な経営情報でないと
外国企業は経営判断・投資判断できない。
現実に、世界取引あるいは外国資本がはいった、大企業の全てといっていい企業が
米国会計あるいは国際標準会計に基づく財務諸表を作っている。
2種類の財務諸表を作成している。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 11:30:53 ID:???
2種類(日本会計・米国会計OR国際標準会計)
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 12:55:11 ID:???
>>786
もう少し解り易く言って上げるね。
ボキ論は金融商品を時価評価して記帳する方法を(何も考えず)機械的に
反復練習するだけ、会計学は金融商品には有価証券とデリバティブだけを
含めれば情報開示は十分か、それとも外貨建ての債権債務も含めないと不
十分かを(理論的に考え)基準を作ること。ちなみに前者は日本基準、後
者は米国基準ってことは解るよね?

796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 12:57:00 ID:???
考えてみろ。日本は製品を輸出しないと先進国足り得ない。
さらに輸入しないと生存できない。

歴史をみろ。アメリカが黒船でやってきて明治維新。
アメリカに原爆落とされて新日本。

結局、海外(=アメリカ)と密着している国が日本だ。
公用語が英語になってもおかしくないほどだ。
USCPAぐらいの知識はJビジネスマンには必須だと思う。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 13:56:00 ID:???
まあ、簿記でも、証券アナでも、BATICでも、CPAでも、
税理士でも、公認会計士でも、なんか財務諸表がきちんと抑えられていることが
示せれば、おれはいいよ。
たまたま、CPA選んだのは、会社が国際会計基準になって、
かつ資格の分野に偏り無く、それなりに理解度を示せるからかなぁ。
会計は、このくらいにして、土、日に法科大学院に行こうかと思う。
ふつうのビジネスマンに過ぎないし・・・。
専門家は世の中いっぱいいるので、そういう人たちと相談したり、
言っていることが理解できればおれはいいよ。
結構、おれ、もう年だし。転職する年齢じゃないし。
正直、上にかいてあるような国際情勢とか、あんまり興味ないんだよな。
しらないと、恥ずかしいのかもしれないが。(雑感)
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 16:30:04 ID:???
とりあえずデイトレで一生分の資産作ってから
先のことは考えるわ。
その間にUSCPAが受かればよし。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 17:47:59 ID:???
俺もデイトレに忙しくて勉強できないw
ライブドアショックを回避できた人間にとってこの1週間は特に美味しすぎる。
株のために会計学を学んでるようなもんだ。
監査とか経理なんて全く興味がない。
将来的には米国株などの海外株のちょっとした専門家になりたいので
USCPAを勉強してるが、今は日本株の売買が忙しくて。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 18:44:49 ID:???
おまいら、渡航費まで失うなよ。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 18:51:39 ID:???
つうか、少し株のデイトレぐらい慣れろ。
俺なんか、湾岸戦争や、パラジウム解け合いや、貿易センターの件や、
いろんなもの潜り抜けて、一応、生きてるぜ。
たかが一企業の不幸になど・・織り込んどけ。 
俺はCPAの勉強はちゃんと進んでいる。  by商品相場士 for 約10年程度
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 19:17:47 ID:ozInMvJR
デイトレなんてやらないで勉強すれば次1発で受かるんじゃね?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 19:48:45 ID:???
いや。。。
デイトレで10億円資産>>USCPAだろうな。

USCPAは一種の趣味ぐらいの位置づけだと最高なんだが。
いわゆるブランド。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 19:59:07 ID:???
デイトレで自己破産した場合の保険だろ
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 20:01:00 ID:???
デラウェアなんですが、CPEは年間いくらぐらいかかるんですかね。
メリットも良く分からないし、英語の練習として登録しておくのでは、コスト高いかな。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 22:49:40 ID:QwE0OIGK
大原のUSCPA講座にお金いれることししようと思います。
JICPA5年、toeic800くらいです。

授業を受けるだけで会計単位をくれることとお値段が安いところです。
テキストは洋書使ってわいリーという問題集を解くそうです。
usenにも行ってみたのですが、日本語でわかりやすすぎて、講義でる
意味あるんだろかと感じました。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 23:51:09 ID:IC2ohI+j
予備校選びで迷っているみなさま、
ANJOの団体割引ご一緒しませんか??
最近、経営どうなの??という話題も出てますが・・・
その辺も含め検討してみませんか??
確かに、USENとANJO結局どちらにするか決め手がなく
迷ってしまいます。

3月頃からの受講予定しているんで、気長に待ってます。

808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 00:31:37 ID:???
おお、俺も団体割引興味ある!
約65万から48万円位になるのがいい!
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 00:51:22 ID:WWUHZ9Yt
大原安いですねぇ
単位は試験受けなくても取れるんですか?
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 01:44:40 ID:???
>>803
実際にそれだけ儲けていればね。俺ならUSCPAなんて目指さずに数学とか
経済学をやりたいな。
肩書きにはならんが、こっちの方が楽しそう。生活に困らないなら
やり残したことを好きなようにやりたい。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 02:17:30 ID:1MWdz7Pg
>>808
おお!!
さっそくレスあるとは!!びっくりだ。
気長に待ってるんで。本気になったらよろしく!!
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 03:39:59 ID:EgoiroJ3
>>806
俺も同じ印象を受けました。
まあ、英文会計1回目の講義といこともあるとは思うけど、
中身がえらく簡単なうえ、英語の分量が少な過ぎ。講師も丁寧で
良い人そうだけど発音とか全然だし。正直なところ、これで
英語のみの試験にうかるんかいな、と思いました。
もっと講義が先に進めば、また違ってくるんでしょうか?

一方、G大は、うーん。ネイティブな英語が聞けるのは良いけど、
いかんせん講義で扱わない部分も多いので、英語を自分で調べたり
せねばならず、時間がかかってしまうなと思いました。

大原は、資料しかもらってないけどなんであんなに安いんだろう?
ただ、通信講座がないから選択肢から除外かなと。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 06:17:28 ID:4qH6zhfB
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1132936504/812
usenは試験受けるだけなら、あれでなんとかなる気がするけど・・・
実務的に使える人になりたいなら、論外という印象。
手元にほしいテキストという印象はあるけど。

大原は、学校法人なので単位認定試験を受ける必要なく単位がもらえる。
ただ近代的な学習方法をしている感じはない。。Rogerのテキストってい
いん?
現実的にはTACかなと思う。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1132936504/808
その値段で単位は別額??話を聞きたい!!
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 08:16:44 ID:1MWdz7Pg
>>813
単位なしで 48万らい。
12単位で52万。
21単位で66万。
大体2人で10万引き、4人で15万って感じ。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 08:18:47 ID:???
>>811

「突発off」
でスレたてて
「USCPA団体割引オフ」
やれば即人数あつまる気するけど。
その場集まってそのまま予備校にいって解散。
気があうならメルアド交換。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 08:29:47 ID:???
実際に予備校使っての感想。

とにかく送ってくる本がハンパじゃなくめいった。
最初に送ってくるのでなくこまぎれに送ってきたので
全体量がつかめなかった。これが一番きつかった。
最初から洋書は自分の場合無理だったとおもう。
いまは洋書いくらでもよめるけど基礎ないときついと思う。
市販和書は今はいい本が多いと思う。予備校本に負けていない。
予備校問題集は導入もかねているがかなり難しい。
問題集はやはり洋書が上というのが結論。
よくできていると思う。ただし量は多く
日本の問題集になれた人だと量に驚くと思う。
予備校600題 洋書1000題くらいが目安。
洋書は日本人の場合、やはり英語力に尽きると思う。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 08:32:06 ID:???
問題レベルは洋書>予備校問題集と思っていい。
ベッカーはしらない。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 08:33:08 ID:???
訂正 洋書>=予備校問題集
洋書と予備校問題で全く同じ問題を見受ける。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 08:37:15 ID:???
>>785
簿記っていうのは会計の手続きを簿記という形で表しているに
過ぎないだろ?会計があってこその簿記だ。
そして何故そうなるのか?という問いを突き詰めると
財務会計論にたどり着くことになるし、財務会計を学ばないと
結局簿記の手続きも理解できない。
簿記を学ぶことで、会計の手続きと理論を学ぶことができるし、
そのように心がけて学ぶべきだ。

寧ろアメリカではそのように教えているはずなんだが?
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 10:09:03 ID:???
アメリカにボキ論はない。会計学の中で仕訳をごく自然に触れるだけ。
821YSS:2006/01/22(日) 10:16:15 ID:TykVBCLM
社会人が仕事と国家試験の受験勉強を両立して負け組から脱出するまでの生活を日記形式で公開します。購読は無料です。皆様のお力になれれば幸いです。http://merumo.ne.jp/i/00381762.html
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 11:55:36 ID:???
>>819
概ね同意します。
会計学の前提に簿記(bookkeeping)があると思います。簿記は基本ツールで
あり、自在に使いこなせるよう習熟と訓練が必要ですね。まあ、理屈より慣れですね。
簿記教育においては、日本は米国より優れているかもしれません。
しかし、会計学(理論)、更にはファイナンスとなると大幅に遅れています。

Bookkeepingを身につけていないと、会計学やファイナンスを理解する
うえでかなり苦労すると思います。(というか、結局深く理解できないと思います。)
Bookkeepingは地味で面白くないから馬鹿にして疎かにする人が多いけど、そういう人に
限ってB/S,P/L,C/Fの関係、B/S,P/Lの勘定の動きがCash Flowに及ぼす影響を瞬間的に理解
できなかったり、とんでもない勘違いをしたりしますからね。

個人的には、日本語で(英語でもいいですが)まずは簿記をしっかり学んでから、会計学の
洋書を読むというのが効率良いと思います。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 12:37:11 ID:4qH6zhfB
USENの社長からじきじきにメールきた。そんでもって値下げ交渉を
もちかけてみた。団体割引してくれるか聞いてみよか。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 13:31:28 ID:???
アメリカの大学に
BOOK KEEPING という科目あるのかな??

上位専門課程であるとおもえないな。
あくまで会計論だろ。
>>822
簿記が重要なのは同意だけど
日本の場合簿記が以上に重視されすぎという気もする。

新公認会計士試験では
「簿記論」「原価計算論」科目消滅したよね。「会計学」だよね。
「計算」から「理論」に重点をうつしたのは
少なくとも公認会計士は帳簿をつける仕事が主じゃないということ。
商業高校というのがあるとおり帳簿をつけるレベルは本来高卒レベルでしかない。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 14:03:24 ID:???
>>811,815
俺、本当にCPA目指すか市販本使って勉強しながら考慮中。
本気になったら、ANJOに入学します。

その場合、一緒に入学して団体割引うけましょう。
ちなみに、DVD講座受講です。

俺も3月までには結論出します。このスレにカキコして、
メアド晒しますのでよろしく。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 17:41:32 ID:???
>大原は、学校法人なので単位認定試験を受ける必要なく単位がもらえる。
これって、本当? なんの告知もみないけど。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 17:50:47 ID:HHyio9VA
>>824
管理会計と財務会計に名称変更しただけでは?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 17:52:08 ID:???
大学院を持ってるLECなら可能かもしれんが、
大原に大学と同等の単位を出せるほどの資格はないと思うが。
ていうか、そんな話きいたことがない。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 18:55:55 ID:???
>>826
試験受けずに単位もらえるということはないでしょ。
どこかの米国大学と提携しているか、これから提携する予定なのか
分かりませんが。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 19:56:44 ID:???
グアムのcertificate取得者は、certificate表記の後に何か付けなくてはいけなくなったとか、
聞いたことある?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 20:33:55 ID:???
.
とかだったりw


832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 21:05:51 ID:9U9IN8+6
、かな?
まだ完成していないということで
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 22:24:10 ID:4qH6zhfB
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1132936504/829
学校法人なのでもらえることを確認してきました。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 22:57:35 ID:???
へえ。そうなんですか。一体何と何が履修できるんだろ。
統計学とかあると、ニューヨークとかも受けられるかも。
統計とかある予備校少ないしな。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 23:53:29 ID:3I07bEL0
>>833

uscpaは大学単位であることを要求してるぞ。

大丈夫か?
一生懸命やって、
単位みとめられませんでしたって最悪だぞ。

よくしらべたほうがいいよ。
さすがに。
836一般に構成打倒と認められた七資産:2006/01/23(月) 01:29:08 ID:uflv953l
ついにウチの部(経理部)にインド人USCPAが来た。
NYの別法人でコントローラーだったんだと。
安価優秀インド人に駆逐された日本人IT技術者達の悲劇と
全く同じ事が俺達経理屋に!
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 03:10:08 ID:???
>>836
でも、そのくらいの人ならどこの国の人でも待遇いいんじゃないの?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 12:45:47 ID:???
グアムに
中国人のUSCPAツアーきてたぞ。

タクシーの運転手いってたけど
中国人、韓国人いっぱい受験しにきてるとさ。

思うんだが、日本人の意識以上に、国際化進んでるという気した。
5年後の日本は全く想像できないよ。
今の日本の状況、5年前に予測できた人少ないと思うよ。
「加速度的」変化という言葉が本当にぴったりだと思うこのごろ。
みなさん、どうお過ごしですか?(きっこ風)
839YSS:2006/01/23(月) 12:54:42 ID:/tlZneLz
負け組サラリーマンが仕事と国家試験の受験勉強を両立する生活を日記形式で公開します。購読は無料です。皆様のお力になれれば幸いです。http://merumo.ne.jp/i/00381762.html
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 14:25:37 ID:???
アメリカさんに乗っかって、英語メインの自己投資しとけば
そうそう間違いはないんだよ(*^ー゚)b
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 15:36:27 ID:zNFYeBPV
英文会計用語辞典いろいろあるけど、どれが一番おすすめですか?
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 19:16:34 ID:???
清文社から出てる「英和会計税務監査ビジネスロー用語辞典」が
一番試験対策向きだと思います。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 19:21:24 ID:???
科目合格制になったわけですが、皆さん四科目一気に受験するものでしょうか?
それとも二科目ずつなど個別撃破するのでしょうか?
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 19:21:52 ID:???
皆何歳くらいなの?
30代とかいる?
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 19:53:30 ID:???
ぼく35で〜す。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 20:30:19 ID:???
堀江
つかまっちゃったね。。

ライブドア株もっている人いるだろうね。
自分持ってるんだ(泣
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 20:49:05 ID:???
俺36。本当はJCPA受けたかったが、
もう遅いので、自己啓発でUSCPAじゃ。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 20:58:36 ID:KysdNVVR
USENとTACだったら英語力はTACの方が必要でしょうか?
どっちの予備校にするか迷ってます。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 21:05:12 ID:E8d1mIbb
俺もTACって実はいいんじゃないかって思ってるんだけど。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 21:10:25 ID:???
俺はANJOがいいと思う。市販の書籍の出来がいいから。
実際の講義はしらんが。TACはまだ荒削りな感じがする。


851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 22:19:43 ID:???
TACは
問題集がCBTなのが
どうか、というところでは?

やっぱ書籍で勉強したいという人にはむいてないと思う。
BISKのソフトもってるけど
練習にはつかえるけど
全部CBTでおぼえるのはちょっと自分には無理、
「書き込み」とか「カラーマーカ」使えないしね。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 23:03:00 ID:WpET17bv
ところで
堀江の件で
「どこが具体的に違法だったのか」
わかる人いる?

自分は堀江と同じで、なにが違法か正直わからないんだが?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 23:47:49 ID:mXsffp+P
TACのは、書籍で予備校テキストと、海外の予備校テキストがついてきて、
その仕上げとして、CDの問題集がついてくる感じじゃないのか。
講師的にはよさそうなんだが。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/23(月) 23:49:34 ID:SwCZAxge
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1132936504/852
@インサイダー取引(SPCの実施支配の認定すれば立証できるでしょう)
A粉飾経理(近年の決算書は見るからにいじってます。)
だと理解しています。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 07:18:06 ID:???
マスコミの取り上げ方も大げさだな。意地になっているみたいだ。
ヘリで拘置所着くところ、追うか? まるで凶悪犯人みたいだ。

ところで本人が知っていたかどうかの証明は難しいな。
メールなんて一日200通ぐらいきて、いちいち全部みてないし、
開いたメールも最後まで読まないのが普通。
「おまえ、送っただろ。」「いや、みてねえぞ」「見ろよ。」
「送りつけておけば、見るって考えが甘くねえか。」なんてやりとりは会社では
ごく普通のやりとりだ。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 07:28:17 ID:???
DQNな会社にお勤めのようで・・・
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 09:34:46 ID:???
たいてい、朝一は、一晩のうちにくるジャンクメールの削除から始まるな。
大事なメールだけ残すのに約30分から1時間(月曜日の場合)。
あと、日本語が良く分からないメールの理解に30分ぐらい。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 12:43:20 ID:???
投資組合通じて
子会社がもっている株を取得して直接支配しても全く問題ないよ。
それに実際新規の買収行為だよ。全く問題なし。
粉飾会計も堀江の直接指示という確定的証拠ないかぎり不可能。

個人的にはライブドア株は底値で買いだと思ふ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 12:56:07 ID:???
問題は、その底値がどこかってことだな。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 23:08:11 ID:???
株の話はほかでやれ。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 23:09:21 ID:A6IHAKyp
子会社はつぶしてから買ったほうが安い。
生命保険のAIGや山一のメリルことをすでにお忘れか?
LTCBのウォーバーグですら手出さなかったでしょうが。

ライブドアは株数が細かすぎる。
底値は1円ですよ。上場廃止。
862名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:28:11 ID:???
>>843
私は2(REG+BEC)+1(AUD)+1(FARE)ですね。AUDまではうまくいきました。
時間的余裕があるけど、経済的余裕がない人は早期合格目指して一括で、
時間的余裕がないけど、経済的余裕がある人は、分割で、っていうとこで
はないでしょうか。よって、サラリーマンは分割がお薦め。安心確実。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 00:20:20 ID:???
おれは、金は吐く程あるけど、時間的余裕が全然ない。
なんとしてもでも一括で次の一回で受からないとならない。まいったな。
864名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:36:39 ID:???
>>863
ご同情いたします。
なんか時間を金で買う工夫ない?
会社勤めだったら、会社の近くに引っ越して、通勤時間を勉強時間にする
とか。
俺も忙しいには忙しくて、随分自分に言い訳してるけど、正直に振り返れば
実は勉強する時間はあったりする。
結局は、「どれくらい本当に受かりたいか?」次第なような気がする。
気に障ったら許してくれ。自分に言い訳してもしょうがないのではないかい?
865名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:51:53 ID:???
=864
俺は、普通は夜10時ぐらいまでは家にたどり着けるから、11時くらいから1時
位まで酒飲みながら音楽聴きながら勉強してる(人にはとても薦められませ
ん)。長丁場なので、やりたいことを我慢するともたないから。
それでも何とかあと一科目までたどり着いた。
まあ、USCPA取っても人生が変わるわけではないけど、サラリーマンも厳しい
競争社会なわけで、漠然とした不安と、合格したときの快感をバネに、何とか
勉強続けてます。損するわけではないので、だらだら生活するよりましと思って
だらだら勉強しています。すみません。
866名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:53:31 ID:???
=865
何の参考にもならない、酔っ払いのたわごとでした。深謝深謝。
おやすみなさい。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 00:59:29 ID:SXgxvUaC
合格された方、開始したときは、TOEIC何点ぐらいでしたか?
この試験は結局、英語勝負だなと感じています。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 02:27:32 ID:???
>>867
TOEICは簡単。なんであの試験があれほどもてはやされるのかわからん。
俺はどんなにケアレスミスしても900以上はコンスタントに取れる。
869oo:2006/01/25(水) 17:40:52 ID:kSP5NTRH
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 19:19:30 ID:???
>>868
TOEIC試験制度が変わり、TOEFLみたくwritingが入ったらしい。

もっとも、旧制度でそれだけ取れていれば新制度でもなんちゃないだろうけど
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 19:26:18 ID:iJJqaRTf
prometricのweb予約で
ハワイでの予約をリスケジュールしようとすると
Error 0001: SiteData for Site #5103 not found
と出るんだけど、これってなに?
#5103はハワイのテストセンターのコードのはずだけど・・・
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 21:19:51 ID:8s70PJkK
>>865

さすがにお酒のみながらは勉強してないっす。
dvdとかテレビはみてます。あとネットやりながら。

しかしお酒飲みながらって、「酔拳」ならぬ「酔勉」ですね。
うらやましいです。ほんと。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 21:27:37 ID:???
明日から行ってきます。
書籍でやっただけなのでぶっつけ本番のPCにどれだけ対応できるか・・・。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 22:22:02 ID:???
おれも酒を飲みながらはないな。おれでは無理だ。酔うから。
でも、洗濯したり、テレビみたり、2chやりながらとか、
色々やりながら、”ながら勉強”はしてるな。やっぱり長丁場だから。
まあ、いかんとは思っているが、結構、量も多いし。

>明日から行ってきます。
がんばれ。帰ってきたら、一応、できた感触教えてな。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 22:25:52 ID:???
5月ぐらいにグアムかハワイで受けようと思っているが、
台風とか大丈夫かな。なんかその時期、多そう。
飛行機飛ばないと最悪だよな。
本当は、今ぐらいの時期に受けてしまうのが一番いいのかもな。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 22:44:18 ID:???
自分も5月と思ってるけど、台風って5月でも来るんだっけ?
そうしたら丸損なのかな。
877871:2006/01/25(水) 22:46:40 ID:???
解決した。すまそ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 23:11:25 ID:SiRZ2LQR
http://hasumi-bokin.jp/

ここ、目標金額を越えてるのにまだ募金つのってる。
募金の初期のころ、コンビニにこの人用の募金箱があって、同じ市の出身だってんで、
何かできないかな〜、と思って昼飯のランクを1ヶ月だけ下げて、そのぶん
を毎日募金してたのよ。あと、株やってるから、配当金を少ないけど全部。

・・・・・で、最近HPみたら、目標金額こえてるのよ。それはいいさ。
でも、会則に8000万集めたら速やかに募金停止するってあるんだよな。
おいおい、いくら集めて、何に使うか明確にしろや。
事務局にmailで改善を申し入れても無視。なんか腹たっちゃったよorz
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 23:16:54 ID:???
あの、いきなりの質問で申し訳ないのですが、
TOEIC940(Rは450)で、簿記2級なのですが、
社会人で、週20時間勉強できるとしたら、
1年ぐらいで、取れる資格でしょうか?

簿記1級と、どちらにしようか迷っています。
よろしくお願いします。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 23:23:33 ID:???
取れます。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 23:32:34 ID:kiU3eoQ+
週20時間って暇人かよ
882879:2006/01/25(水) 23:48:00 ID:???
ありがとうございます。
いや、早起きして、平日1時間ずつ勉強して、土日に8時間ぐらいは出来ると思いました。
確かに、15時間ぐらいになってしまうかもしれませんね。

それでは、どっか予備校さがしてみます。TACにしようと思います。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/25(水) 23:49:04 ID:9whofFa1
金と時間があるなら断然USがいい
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 00:12:38 ID:ftdOig88
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったなwww
本当に情けない人生だよ、あはははははwwwwwwwwwwwwwwwww
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 00:20:52 ID:87Zxgcvo
あんじょうがよかよ
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 00:26:24 ID:???
会計士、税理士受験生のことだろ。
たまにタックの自習室を借りるけど、20代後半の連中が多くて可哀想になってくる。
人生の一番楽しい時期をこんな部屋で過ごしたのかと思うと・・・。
887GAAP:2006/01/26(木) 00:35:12 ID:4Igs7zAe
いまANJOに通っておりますです。予備校ならやはりアンジョーが良いですのお。
テキストが分かりやすい。虎ノ門アカウンティングとかTACとかいろいろ
調べたが安いところは安いなりのテキストだよ。
888GAAP:2006/01/26(木) 00:47:50 ID:4Igs7zAe
実はわたくしも酒のみながら勉強することあります(笑)仕事後にリラックスしながら
勉強できるので意外と良いのかもよ。(人によると思いますが。。。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 01:00:46 ID:???
ANJOと他社の長所短所を教えてください!
890名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 01:04:38 ID:???
>>872, 874, 888
865ですが、酒飲みながらの勉強は、やはりお勧めできません。よい子は真似
をしないように。酒飲みながら覚えたことは、しらふの間は思い出せなくても
翌日夜、酒を飲みだすと、くっきりと思い出したりする。
しまいには、酒を飲んで受験するということになりかねない。
おそまつ。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 01:31:41 ID:Zdo5Mrj8
簿記1級はムズイからなあ。USにしておくのが無難だろうな。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 07:01:16 ID:fPpZJXAy
釣りだったら申し訳ないけど
一般的に US>>一級 だよね?
もちろん語学力とかにもよるけど。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 08:26:30 ID:11snDWuB
語学力差し引けば一級>USだからなあ
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 10:26:06 ID:87Zxgcvo
俺、簿記一級持ってんだぁー
へぇそれで?
俺、アメリカの公認会計士の資格持ってんだぁー
マジで!?カッコいい!
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 10:59:30 ID:6IbQD6F3
簿記って言葉地味すぎ?
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 12:24:15 ID:rMlR7/vu
1級が難しいって知的障害でもあんのか
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 12:53:18 ID:???
そんなに難しいのがいいなら
100メートル陸上の選手になれよ。

医学部にみんないくのは、難しければいいんじゃなくて
安定した裕福な人生を期待しているからだよ。
簿記1級でリッチになれるなら誰だってそうするよ。
898おはつ:2006/01/26(木) 15:24:13 ID:TuLnzTCo
G大に行ってた人で合格した人の書き込みってあんま無いような気がするけど。
情報キボ〜ん。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 20:00:59 ID:5l6gyhwu
受験にどのくらい単位が足りないのか
何の単位をどれくらい取ればいいのか
審査してもらうのにお金どのくらいいる?

900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 20:09:08 ID:???
それは無料サービス。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 20:32:01 ID:???
俺は、英語と会計の勉強をしているから、
この米国公認会計士の資格はちょうどいい。

みんな、そのぐらいの気持ちで勉強しているのさ。
この資格にコンピュータの知識が試されるようになると完璧だな。

英語+会計+コンピュータ→ 米国公認会計情報システム監査士とかw
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 20:34:36 ID:IsCISU07
>>899
予備校にいけば全部おしえてくれるよ。
入学しなくても。

まあいくとその気にさせられるけどね。ボク見たく。
いやあ深入りしすぎちゃったなぁ。w
いまや分厚い洋書も殆どすらすらです。
はあ。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 20:34:52 ID:q2kHblCX
これからは社会人(金融勤務経験者)の会計士合格者の需要が増える
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 20:56:35 ID:7RMUYTDV
働きながらの受験って基本的に無理だよ。
自習室行ってごらん、朝から晩まで勉強してる連中いる。
このまえチョットそいつらと会話したんだが正味1日10時間勉強するそうだ。
休日入れても年間3000時間。2科目受けても1500時間づつ。
こいつら押しのけて合格を勝ち取るにはそれなりの才能や手段が必要だ。
ハッキリって社会人で官報合格は不可能に近いよ。
俺っちもこの板で好き勝手バカにされてるけど、
社会人受験生は現実的に簿財で9割脱落して 、
税科目3つ取る奴は志した奴のうち2、3%
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 21:10:51 ID:5l6gyhwu
>>900
THX

>>902
予備校いくつもりはないんだよね。
幸い英語は全く問題ないから自分でやるつもり。
不足単位はコミュニティーカレッジか
大学のエクステンションコースの通信で
安いの選んで補充するよ。
渡航費はマイレージでカバーするとして
全部で20万以内に収めたい。
無理かなあ。。

>>904

3〜4年くらいかければ?
一日3時間、年間300日勉強して
3年で2700時間。
なんとかなるんじゃない?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 22:02:13 ID:???
>>904
JCPAスレからのコピー、乙。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 22:39:20 ID:zign6WX9
税理士は開業しても儲からない時代になったよ。
日本税理士会連合会の[税理士実態調査報告書](平成6年4月調べ)によると、
開業10年目の事務所の平均的な売上高は3000万円。(利益じゃないぞ)
この調査は10年ごとに行われるようだが、10年目にあたる今年の4月の調査
では下落傾向が鮮明になるだろう。
この10年間で顧問料は少なくとも5-6割は下落してるので
現在の開業10年目の平均的な売上高は1500万円程度、利益は
1000万未満に落ち込んでいる可能性がある。

さらに問題なのは、税理士の登録者が増え続けていること。
税理士登録者は現在60000人を超え、さらに毎年2000人づつ増えているらしい。
公認会計士の数は1.4万人から5万に増加する。2018年までに3.6倍に増えるが
監査法人に受け入れ余力はないので、多くの会計士が税理士業務に参入する。

会計業務のOA化、税制の簡素化、企業業績の悪化などにより
顧問報酬はさらに下落するのは間違いないというのに、税理士登録者は激増する。

ちょっと考えれば、この先どうなるか、想像がつくでしょう。
10年以内に公認会計士、税理士は社労士と同様に食えない資格になるよ。
年収300万円になっても開業税理士になりたいというなら止めないけど。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/26(木) 22:48:14 ID:???
>>905
え、大学のエクステンションコースとかで、
足りない単位って、満たせるのですか?
よく分かってなかったので、分かれば、解説お願いします。
909名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:49:08 ID:???
>>898
俺はG大ビデオで3科目合格している。他の予備校は知らん。
ビデオ全部見て、洋書MC演習で勉強したので、あまり予備校でどうのこうの
という思いはない。安いし、単位取りやすいし、テキストも要点まとまって
いるので、英語が不得意でなければ、十分でしょう。
佐々木氏の、シニカルなキャラクターは面食らうかもしれない。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 00:07:07 ID:???
大原も会計大学院の認可をされたね。

安く単位のばら撒きをしてくれるのかな?
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 00:08:10 ID:OxasZsLv
まあ簿記一級とTOEIC880点以上のレベルがあれば
おまけでUSCPAなんて付いてくるからなw

結局は簿記一級の方がえらいんだよ。TOEIC880点なんて能力というより
大学生の前提条件みたいなもんだからな。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 00:15:09 ID:D38IY/q5
たかが検定で・・・これだから高卒は困る
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 00:23:55 ID:OxasZsLv
w TOEIC880点なんて一流大学生の前提条件みたいなもんだろ?

大学受験経験して英語得意なら、880点なんて簡単に
取れるようになるよw 
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 01:43:02 ID:???
君は880点あんの?

ためしに907辺りを英作してみてよ。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 01:46:51 ID:???
一流大の学生に幻想を抱きすぎw
超一流と呼ばれるうちの大学でも700点取れないのが半分以上だった。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 02:09:08 ID:nRMxOTp5
ていうか英語できればそれだけで十分なスキルだと思うが。
英語オンチな日本では英語できるだけで2割強年収が増える。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 02:39:39 ID:???
>結局は簿記一級の方がえらいんだよ。
いいなぁ。「えらい」って。小さい頃、良く使った言葉だ。
最近、聞かねえ言葉だから、妙に新鮮。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 02:39:44 ID:???
880点レベルで907の英作を即興で
やるのは厳しい。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 03:12:47 ID:???
Toeicの選択肢は所詮4択だし、消去法で済む問題もかなりあるから、
カンのいい人間は結構簡単に高得点が出せるよね。
オレは900点以上あるけど、自分でも仕事で使えるレベルじゃない
のはひしひしと感じる。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 21:50:39 ID:???
TOEICなんて所詮問題のパターン覚えちゃえばいいだけだからな。
うちの会社なんて900点超えると毎月5000円の手当てがつく。
ホント英語崇拝もいいとこだよ。
990とらないと英語出来ますって言っちゃ駄目。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 21:54:18 ID:Dpqh/utV
トーイクッ厨がホイホイ湧いてきたなw
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 22:00:05 ID:YmbFw8Ic
>>920
トエック940なんですが、是非ともその会社に転職したい。
US資格もあるよ。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 22:44:14 ID:GkCjwdIz

>監査法人に受け入れ余力はないので、多くの会計士が税理士業務に参入する。
2008年J−SOX法を控えて、これから会計士の仕事はわんさか増えるのに、そんなバナナ。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 22:59:49 ID:AkTk3fan
2chは適当。低学歴無職高齢のゴキブリでも
意見いえるからな。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:03:09 ID:S072Bnwx
この資格はいったい何なんだ?需要ゼロ・実用性ゼロ・将来性ゼロ…このスレ見ても取得後じゃなく今を誤魔化すために勉強してる方が多そう。自己啓発??レベルが低すぎ…
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:05:30 ID:???
また湧いてきたw
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:19:39 ID:OImQUGy3
ゴミが辿り着く資格だからほっといてやれ、普通は努力に見合う対価を先に調べるけどなぁ〜あっ、努力なんていらんか?アホでもやれるし、いいなぁ〜ただ米国って名前に憧れて勉強してるんだろね。優雅なもんだぁ〜
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:29:30 ID:???
何でIDが変わるの?
毎回、電話線を切ってんの?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:31:22 ID:/7ozlTH3
アホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマー
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:31:32 ID:Zz2WEii8
アホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマー
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:33:48 ID:???
だんだん可哀相になってきた。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:44:22 ID:???
来週が試験だけど、simって書籍の問題だけで大丈夫ですかね?
PC対策を全くやってないので不安です。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 00:06:44 ID:???
中国人相手にチャットで喧嘩してきた俺からすると、
日本人同士がくだらないことで喧嘩してエネルギーを使うなよといいたい。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 00:38:39 ID:mRR2cQPf
>>930
IPは既にしっかり、把握しています。
入手した、IPをもとにほぼ特定がすんでいます。
後はどう使うかだけです。

警告だけはしておきます。
935名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:58:40 ID:???
行っちゃってる人だから、スルーに限る。
本人が日々つらい目にあっているだろうことを考えると、ちょっとかわいそう
だけど、正直、気味悪い。合掌。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 00:59:10 ID:???
無視無視。
そすればまたいなくなるっしょ。
937名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 01:10:29 ID:???
でもさ、また「○○こ」とか言い出すんだぜ。どんな境遇なやつか、正直
俺はちょっと興味がわいてきた。コンプレックスの裏返しか、憂さ晴らしか
知らないが、他人が見てないことを良いことに、パソコン向かっていやがら
せを全力でやっている奴を想像すると、ちょっと笑える。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 10:43:20 ID:???
米国以外の諸外国公認会計士も目指してる人とかいない?
EU圏とかIAS基準でのCPAとか重宝しそうな気がするけど
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 10:57:20 ID:???
英国領だった香港の人材が中心なのか、中国本土の会計士事務所には
英国会計士資格保持者が多かったと親父が言ってたな。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 15:28:55 ID:???
やっぱり、英国公認会計士もUSCPAと同じような
試験なのかな。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 16:39:46 ID:+XpIBQ8h
ヨーロッパの会計士試験はどこもきついと思うよ。
ドイツ辺りは日本よりむつかしいらしい。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 21:35:07 ID:???
来週、受験してきます。
会場で荷物を預けた後は、全く何も持たずにPCの前に座るって感じですよね?
943名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 22:31:56 ID:???
>>942
そんな感じです。
NTSと2つの身分証明書お忘れなく。
ご健闘お祈りします。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/28(土) 22:36:34 ID:???
??
945942:2006/01/28(土) 22:54:37 ID:???
>>943
ありがとうございます。
BECとAUDを受験してきます。
946940:2006/01/29(日) 02:05:55 ID:???
>>941
レスどうもです。
では、次はドイツ公認会計士を目指します。
なんか強そうw
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 02:36:21 ID:???
>>946
IASBの本部がロンドンにある事を考えると、
国際会計基準の上では英国公認会計士(勅許会計士?)が最強。
公認会計士と勅許会計士の違いは分からん。

しかし、試験合格までストレートで約3年かかるって・・・orz
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 21:44:48 ID:rITG1Qxy
もう資格はUSCPAぐらいでいいよ。

あとはやさしい資格でも趣味でとるぐらいで。
それよりお金儲けして資産形成しないと不安でしょうがないよ。
地方公務員でさえ今の状況だとどうなるかわからないし。
5年前に今の日本にようになるなんて誰も想像していなかったと思う。
それぐらいドラスティックに変わった。
すくなくとも5年前まで形だけとはいえ
「終身雇用」「年功序列」「家族主義経営」が機能していた。
それが全部飛んでしまった。新自由主義はいいが正社員から派遣、派遣から外国人への
流れが凄いし、公務員すら解雇を前提としたスト権付与まで検討されている。

資格は保険にはなるだろうけど保険だけで一生食べていけるとも思えないし。

949名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:46:12 ID:???
イリノイ州のCertificateを取得している方が2006年10月1日
以降CPAと名乗るためには、Illinois Division of
Professional RegulationへRegistered Certified
Public Accountantとしての登録が必要になりました。

Registrationは3年ごとに更新(Renewal)が必要で、初回申請
のRegistration有効期限は一律2009年9月30日と設定されており
ます。(初回申請の受付は既に開始しています。申請方法について
は受講生のページ「受験をされた方へ」に
ございますのでご覧下さい)

2009年9月30日を向え、Registrationの有効期限が切れた後
は更新(Renewal)の必要がございますが、この度Renewalの
際には米国のSocial Security Number(以下:SSN)が必要に
なるということが判明いたしました。

合格後、初回のRegistraitonは可能ですが、更新時までに
Social Security Numberをお持ちでない方は残念ながらイリノイ州
のRegistrationを更新(Renewal)することは出来ません。
(イリノイ州の規定の元ではRegistrationを行っていない場合、
CPAと名乗ることが出来ません)
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 23:31:42 ID:???
>>949
あそれ自分とこきてた。
今みた。

モンタナの条件みたしているけど
また学歴審査しないとなぁ。
モンタナにだしても、同じことになりそうだし、イリノイにくらべて
田舎だしな。合格してからトランスファーだすか、最初からモンタナ受験か。
いやもうサーティフィケイトはいいとするか。
米国にいけば働いてライセンスとれるけどそこまでする気いまさらないし。
イリノイが一番、CPA名称使用が寛容だったけど、それも2009年までということだよな。
いまさらやっぱモンタナに試験州かえる気にちょっとなれないな。
変えてもモンタナも最終的にサーティフィケイト使えなくなることも考えられる。
なんせまともにサーティフィケイトだしているのがいまはイリノイとモンタナだけだったんで
最終的にサーティフィケイトは使えなくなりそうな気が結構する。
結構ショックだな。

USCPAに合格した、という証明はできるけど名称使用は将来難しいな。
履歴書にUSCPA合格と書くぐらいだな。困ったな。誰かいい考えとかあるか?
イリノイ州一本で試験勉強してきたので、今更モンタナうける気もしないし
(ロサンゼルスとかニューヨークじゃないしな)州変えたところで
将来のサーティフィケイトの保証はないし。以前に取得した人も今後公的な名称使用
できないということだしな。うーん。結構困った。既得権すら変更されるんじゃな。
まいったなぁ。
どうする?>ALL
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 23:35:44 ID:???
続き。
USCPAって唯一無ニの資格だから、他の資格にかえるとか
そういう問題じゃないんだよな。USCPAだけがもっている魅力って
絶対あるんで、だからこそ、資格とろうと思って勉強してきたんだけど。

USCPA以外の資格試験には魅力殆ど全く感じない。ていうか個人的にはこういう
国際資格以外基本的に興味ないし。TOEICとかそういうものと全く次元ちがうし。
かといって米国で働いてライセンスとる、というところまではまずないだろうし。

952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 23:43:02 ID:???
CIAとかCMAは?
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 23:48:39 ID:???
まるで意味違うかと。
ブランドステイタスがまるきり違うし。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 00:12:51 ID:???
USCPAは管理会計分野が弱いので、
次はCMAやって補強するつもり。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 00:25:07 ID:1iZ9k7xe
949は要するに外国人はCertificate得られなくなるってことですか?
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 00:26:59 ID:???
USCPAはこの板にいらんよ。 目障りだっつーの。 乞食板にいきやがれ(笑)
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 00:38:35 ID:???
>>954
2009年まではCERTIFICATEは保証。

それ以降は米国の社会保険番号が必要ということ。
つまり米国居住経験ないと更新できないということです。
モンタナ州にトランスファーすれば使えるかもしれないけれど
2009年にモンタナも変更する可能性がある。
グアムは突然変更したし。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 00:40:49 ID:???
>>956
米国では
USCPAは名門大MBAに匹敵するよ。
勘違いしていないか?
国際ライセンスだよ。米国連邦公認の。
民間資格じゃないよ。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 00:41:47 ID:???
Certificateが欲しくてイリノイかモンタナ考えていたのでショックです。
取れなくなるなら追加単位が少ない州でもいいかなぁ
それともグリーンカードの抽選にでも応募しようかなぁ
960名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 01:03:43 ID:???
>>950
実質的にはそうゆうことかな。
俺は米国留学していたから、SSNはある。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 12:27:57 ID:yxjVAK/x
>>959
ワシントンでとれお
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 12:29:01 ID:???
今さらモンタナに移せと言われてもねぇ。
だったら最初から・・・orz

実際のところ、SSNって簡単に手に入るの?
どこかのイスラム野郎がアメリカにケンカ売ったんで、
外国人は取得しにくいって聞いたけど。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 15:37:49 ID:???
>>962
おれん時は留学した時にもらえた。
テロは関係しているだろうねもらえにくくなったの。
964名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 15:38:41 ID:ewSHEntr
俺は、在学中なので紋田奈しかもともと選択肢がなかった。
150単位もとる気しないけどしょうがない。ていうか俺卒業するまで
2年もあるから、紋田奈で仮に合格しても意味あるのかどうか疑問。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 17:46:11 ID:cnrTti8z
USENに電話で聞いてみた。
今後はサティフィケイト希望者は、やはりモンタナを推奨するとのこと。
おそらく今後2年以内にモンタナも制度が変わるということは
可能性としてはかなり低いと考えているとのこと。
ただし、グアムが執行猶予半年で制度変更した例もあるので絶対ではないそう。
変更前に取得してしまえば更新手数料を年数千円払えば良いらしいので
モンタナの制度変更前に受かるのが良いらしい。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 20:49:06 ID:RqZ0+9So
モンタナも
社会保険番号必要になるという可能性あるよね。

イリノイの場合は、過去にCERTIFICATEとった人も
更新必要になる。過去にとっても遡及してるわけだ。

モンタナもあるとおもうんだよな。あと、イリノイとモンタナだと
どっちが聞こえがいいかということなんだけどな。
イリノイは全米3位の大都市シカゴがある州だしな。
モンタナって田舎だよね。
ロバート・レッドフォードの映画で「モンタナの風にふかれて」
というカウボーイ映画あったな。

学歴審査って、FACSにだしなおさないといけないのかな?
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 21:00:36 ID:???
出しなおさないと駄目だって。また100ドル取るよ・・・
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 21:47:12 ID:???
予備校の
説明文よんだけど
FACSだしなおして予備校でとったアメリカの大学の単位も
出願して

うわ、めんどくさくて、気絶しそう。
時間まにあうかどうかわからんし。
予備校に相談しよう。。
こういう時だけは頼りになるな。確かに。気持ち的に。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 22:08:17 ID:lQ2Q50zu
G大で単位とる人って当然科目の勉強すると思うけど、
範囲なんておおよそしかわからないし、どうやって勉強やってる?
それとも金だけ払って適当に試験受けてすべて追試とか
やったりしてるのかなー?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 22:41:05 ID:???
>>969
ヒント:インターネット受験
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:05:02 ID:???
>>969
結構範囲はっきり分かってない?
自分は教科書一通りやってからBisk20問といてから受けた。
結果はA一科目、B2科目、追試でC1科目。
インターネット受験でも時間制限あるから結構きついよ。画面みて解くし。
ただ、計算機だけは使った。画面の計算機は本当に使いにくいからね。
追試だと確かに時間制限ないけど、本当に出来てるのか不安になって提出する前
何回も見直すので時間かかった。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:09:23 ID:???
>>969

FAREなんかだと
BISKのチャプター20を5分割ぐらいして4チャプターづつのMCだと
思うけど。
大体200題くらい繰り返し解いておけば合格するんでないの?
グアムの情報ではそうだった。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:12:15 ID:???
>>969
ほい!それぞれの範囲のBISKをやればいい。
BISK一冊で何科目かとれるらしい。
http://www.uogjp.com/index_cpa2.html

974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:14:06 ID:???
>>966
イリノイは遡及して更新必要なるんか。
厳しいな
となるとモンタナも同様な可能性高いだろうな。

USENの説明では既取得者は更新手数料だけ払えば良いって
言ってたけど、俺の聞き方が悪かったのかも。
明日改めてモンタナでも社会保険番号が将来必要になるか
聞いてみよう
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:55:22 ID:mCEPWSmU
てか、何でsocialsecuritynumber持ってないとだめなのさ?
要するに外人は受けるなって言ってるようなもんじゃん。
みんなで文句言えば特例出るでしょ!

まあ俺はダメでも名刺に書くけどね。サーティフィケイトない人も結構名刺に書いてるらしいじゃん。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/31(火) 00:08:44 ID:???
っていうかSSNって、(日本で言う所の)市役所の転入届みたいに、
実際にアメリカで生活しないと取得できないの?

「今度アメリカで働くので、前もって取得したいんだけど・・・」と言いつつ、
取得できたら「やっぱり止めましたw」っていうのはムリ?


977名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 00:10:18 ID:???
>>969
目的にもよるが、単位が取ることが目的で、成績を気にしない(Cでよい)
のなら、とにかく認定試験を受けることだな。当然落ちるが、追試は何みて
もどんなに時間かけてもよいから(しかもBISKの過去問が主)、単位が
取れることは取れる。受験勉強とは別と、割り切って考えればの話だが。
単位認定試験にきゅうきゅうとするのは、ばかげている気がする。
978名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 00:21:15 ID:???
>>969
ちょっと乱暴な方法だが、単位取らない事には受験の手続きはじめられ
ないし、割り切っても良いんじゃない?
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/31(火) 02:36:32 ID:e90qw58Z
あおりぬきで簿記1級とこの資格と両方持ってる人にとって、
どっちの勉強がキツカッタ?
科目数が違うから単純に比べられないけど、重なってる部分だと
どう?

学問としての本質性、実益性、そーいうの無視して
どっちが勉強するのがキツカッタか?ってところに絞った場合。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/31(火) 02:37:14 ID:e90qw58Z
英語を加味したケースと加味しないケース、両方教えて欲しいな。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>979
これマジで
いわれているのと違って
実際には相当な英語力必要だよ。TOEICなんて本当のお子様ランチだって
すぐわかるよ。TOEIC問題集がいかにやさしいか、みりゃすぐわかる。

1にも2にも速読力。さら〜と洋書よめるレベルでないときついよ。