★米国公認会計士とろうYO★ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん

前スレ
★米国公認会計士とろうYO★ 9

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1118831744/

過去スレ
★米国公認会計士とるぞ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009828144/
★米国公認会計士とるぞ★ 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042299682/
★米国公認会計士とろうYO★ 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052921346/
★米国公認会計士とろうYO★ 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060100088/
★米国公認会計士とろうYO★ 5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076250462/
★米国公認会計士とろうYO★ 6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1093164635/
★米国公認会計士とろうYO★ 7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1101571733/
★米国公認会計士とろうYO★ 8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109389725/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 07:40:25 ID:Ps8L62CH
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |   2ゲット   ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||
3野犬:2005/09/25(日) 11:06:11 ID:fSWQAjoh
予備校何処行こうか迷ってる。Anjoはカネが足りないからダメポ。
TACは元上司が失敗しかたらどうも気がすすまん。USENかUOGにしようとおもふ。
TOEIC900点、日商簿記2級あり。
でも英語はそんな得意じゃない。

UOGでCBTになってから合格した人に是非聞きたい。
そんなにS先生の講義って良いの?


4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 13:11:25 ID:???
1000時間じゃきついというけど
一日3時間とってせいぜい900時間。

実際にはそこまでとれないとおもう。
実際は800時間とれれば上出来だと思う。
そうすると2年必要ということかな?
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 14:13:08 ID:xEx5sUfM
俺は実際何時間勉強したかメモってないけど、
1000時間前後だったと思う。
前知識はTOEIC900超、大学院会計学専攻。
TOEICは600点くらいと簿記二級くらいの知識なら
1000時間で行けると思う。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 16:23:08 ID:???
公認会計士>>法人税法>>>>>>>>>現業公務員>>米国公認会計士
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 16:29:19 ID:???
人でないものが混ざってますが?
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 18:42:19 ID:xEx5sUfM
>>7
相手にしないように。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 19:06:43 ID:???
>>8
そうやってageるからだよ。
どんどんsageてひっそりやろうぜ。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 20:02:02 ID:???
じゃああげ
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 20:15:56 ID:???
デラウェアのethics testは、やるのに、どのくらの期間がかかりますか。
1〜2ヶ月も掛かるのでしょうか。他州にしようかな。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 20:28:49 ID:???
>>11
CERTIFICATEの州は全部必要です。
ひと月ぐらいみたいですよ。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 21:30:30 ID:???
えっ。モンタナやイリノイとかもあるんすか。じゃあおんなじか・・。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 22:38:47 ID:???
1000時間で取れるなら難関資格とは言えないな
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 23:41:46 ID:???
>>14

実際には殆どの人がそれ以上時間つぎこんでると思う。

ていうか80%ぐらいは途中リタイヤじゃないのかな?
いわゆる英文科気分ではじめてもまず挫折すると思う。
こりゃ簡単と思う人はまずいないんじゃないかな?
面白いけどね。勉強は。
16ET:2005/09/26(月) 00:28:24 ID:9DeB7XrN
>>11
Ethicは100問、教科書購入しその巻末問題を解くだけ。
一発試験でないので、学校の宿題のようにはじめから流して、
分かった所から解いていき、最後に分からず残った所を真剣に考えれば
チャンスが3回(その後は郵送になる)あるのでどうにかなるでしょう。
少なくとも1ヶ月も2ヶ月も掛けるようなものではありません。
(自分はだらだらやったので結果的に1ヶ月過ぎましたが・・・)
問題構成はほぼ教科書順でした。submitすると点数だけ教えてくれます。

問題用紙のコピーを取ってからやると楽ですよ。
教科書の本文の記述の所にQ15とか問題番号と正誤をマークしておくと
再試験の時楽です。ま、本試験受かる人なら大丈夫ですよ。

ちなみに私のETの名はこのテストから取っております、
もうすぐ1年経ってしまう・・・
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 00:39:02 ID:???
ここのスレの一つの結論として、
予備校及び予備校テキストよりも、
独学で洋書を潰すことを薦めている方が多いようで。。

入手可能な洋書は幾つかありますが、、
どれを使ってもあまり問題ないんですよね??
一方で、予備校にも幾つかあって、、、
どれも一様に駄目なんすかね??

私の今までの経験だと、
一般的には予備校を利用したほうが
効率が良いような気がするんですよ。
大学受験とか、MBAとか。
洋書をしらみ潰しにするのはどうも非効率に思えて。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 05:31:35 ID:???
語学力自信ないなら予備校では?
余裕あれば洋書みてみればよいだけ。
本番1回うけてみればどうすればよいか自ずからわかると思う。
予備校で十分とおもえるならそのままやればよいかと。
不十分なら洋書も一部分追加か全面的に洋書に移行すればよいと思う。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 07:35:40 ID:???
>16
それって時間制限あるんですか?
どうも本番試験の情報は色々出ているが、ethics test と更新の教育に
ついては情報少ない・・・。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 08:50:14 ID:???
>>7
税理士崩れと思われ・・
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 12:29:43 ID:qFv5GbDL
グアムで、試験が終わったら直で空港へ向かうつもりなんですが
試験会場に大きな荷物置かせてもらえますか?
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 19:35:25 ID:of3LSA5Y
>>20
残念! 税理士だよ。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 22:54:05 ID:???
脳内税理士?
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 00:24:37 ID:ianMkic3
>21
ロッカーに入らない荷物は、ロッカーの脇にある空き
スペースにおけるので問題ないと思います。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 00:32:38 ID:???
きっとこ板の人は何年かすると
グアムが自分の庭のようになっていることだろう。

別荘でも買うか。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 00:42:05 ID:ianMkic3
>>25
オレは既にグアム通の域に達している。
ほとんどの人は通になる前にあきらるんじゃないか?
受かるのは一握り。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 10:51:58 ID:M2YeaU3f
>24
21です。有難うございます。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 13:27:09 ID:Ur9yOiXT
FARのSIMはワイリーとも全く違うから予備校テキスト内容の理解とマルチ
を深くやって本番は応用をきかせて対応するほうがいいと言われたのですが
どんなもんでしょう?
見たこともないような表が出るので表の意味を理解するのが大変だと言って
いました。
実際に受験された方どうでしたか?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 18:40:53 ID:b7HwXeO1
税理士なんて大学院二回行けば誰でも取れた資格w
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 19:09:10 ID:???
BECってむずい?
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 21:25:00 ID:???0
>>28

BISKのSIM 難易度中の上レベル。

BISKの煩雑な問題、計算問題はでない。
PC試験に対応した試験。
たしかにWILEYとは雰囲気違うと思う。
MCも煩雑な問題はまずでない。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 21:35:28 ID:sERn5gt10
>>29
5科目税理士>>>>>>>>>>>院免除税理士>>>>>>>
米国公認会計士≧日商簿記2級+英検2級
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 21:43:23 ID:KjHsCljTO
ちんちん
この試験は渡米しなきゃいけんからやだ。日本でも受けさせろよな〜
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 21:48:44 ID:???0
>>32
米国公認会計士=簿記+TOEIC800以上(長文)+連結会計+公会計非営利会計
+年金会計+現在価値会計+監査論+税法+管理(原価)会計
+経済学+ビジネス法+ファイナンス+IT

これペーパーで3時間づつないいけど
それぞれ45分づつ時間決めて後戻りできないので
時間的余裕があまりない。

ただコンピューターでやるのでいいのは
ペーパーより案外気がめいらない。
なんでだろうね。
案外明るい試験。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 22:32:23 ID:KI7qoGBvO
TOEIC800点もいらないって。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 01:02:50 ID:Tk5xW4sg
CPAコンプの税理士科目合格のおれ様が、ここに来ましたよ〜。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 05:32:18 ID:???
ANJOの全国PC模試の結果って目安になりますか?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 18:26:59 ID:qO62cblv
T系の人材関連会社で、ブルマン監査法人のUSCPAの求人が20人くらいあったよ。

でも、ブルマンって。どうなんでしょ〜。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 19:17:08 ID:y/bA8hdr
Jが大量脱出してんじゃね。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 19:48:56 ID:ZPTxEmey
ワイリーだけで合格した方っていますか?
だとしたら、問題集の正答率どれくらいのレベルですか?
4科目一度に受けてしまいたいんだけど、どのくらいやればいいのかと。。。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 20:52:33 ID:qO62cblv
ペーパーの時の経験なら。

ワイリーのMC(OOF含む)を2回転半やって、AUを除き、3科目同時に合格。
MCのペースは、50〜100題/1hでした。

同じくペーパーのとき、知人にワイリー10回転(MC)で四科目一発の人がいた。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 21:28:50 ID:XCffxo99
>>40
八割〜九割かな
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 22:32:18 ID:???
>>38

ここの人たちは監査実務には興味がないような気が..
ここだけじゃなくてUS全体かな
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 22:50:20 ID:ZPTxEmey
41さん、42さん、ありがとうございました。
10回転は無理だけど、頑張ってみようと思います。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 22:57:49 ID:???
>>40
やっぱ8,9割なんだろうね。自分はどうしても本番までに7割台
を超えられず60点で不合格でした(2科目のみ受験)
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 22:57:53 ID:???
米国会計士の勉強してたら勝手にTOEIC800点超えるよね。
スタート時はともかくとして、合格時にTOEIC600点とかの人ってあまりいないと思う。
早く読む訓練はリスニングにも有効だしね。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:10:02 ID:???
米国会計士の資格持ってたら、日本の企業の監査できるんですか?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:11:22 ID:???
その程度も自分で調べられない人は
他の道に進んだ方がいい。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:30:46 ID:???
>>48
なんだ。できないんですね。
ゼミの教授に会計士試験は難しいから米国会計士でも、と進められたん
ですけど。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:31:47 ID:???
資格(License)まで取る人なんているのかい??
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:38:36 ID:???
>>49
出来る出来ないじゃなくて、大学生なんだからそういうのは自分で調べないと駄目でしょ。
ネットでも簡単に調べれることなんだから。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:41:16 ID:???
>>49
教授に聞けばいいのに。。。

ところでどこの大学なんでしょう??
私も全く同じことを教授から奨められました。
私の大学は、単位を取るのが他の大学ほどラクではなく、
日本の会計士試験は負担が重過ぎるから、ということで。

今思えば、慶應行って、
授業受けずに日本の会計士の勉強だけしてれば良かった。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:44:35 ID:???
それは教授に能力を否定されてるだけでは?
5452:2005/09/28(水) 23:56:07 ID:???
>>53
私の場合、
自分のゼミの担当教授に言われたわけではありません。
素性も知らない学生の能力を否定しないと思います。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 23:59:14 ID:???
じゃ、大学のレベルを否定されたんだな・・・。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:02:15 ID:???
>>41

凄いペース早いけど
一番最初のときって
解答部分の解説みんな読んでるのかな?
AUDITなんかで読まなくてもいいかな
とおもいつつざっとみてるけど、どうなんだろう?

実際洋書の解答解説てかなり長くて凄く時間かかる。
みなさん、洋書の解答解説どうしてます?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:04:51 ID:???
経済はどこの大学も単位しんどいよ。

慶應経済もきつい。
ストレート卒業率は68%とかそれぐらいじゃなかったっけ?
つまり30%留年。
ということは1/3は留年していることになる。
5852:2005/09/29(木) 00:10:49 ID:???
>>55
結局こういう話になるかなあと心配していたんですよ。やっぱり。。
何でですかね。。

一応、慶應受かってました(数学受験なのでラクでしたが)。
日本の会計士の合格者最多の慶應です,though合格率激低。
日本で高学歴というと東大京大+せいぜい一橋だとは思いますが。

たまに訪れて、未合格者に絡まれるのはちょっとなあ。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:14:19 ID:???
>>56
きっちり読んでるよ。
かなり時間かかるけど、あやふやなまま先に
進んでも結局は理解できないと本試験でも駄目だろうし。。
理解できるまで読めば全部読まなくてもいいと思うけど。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:14:31 ID:???
そういう流れにしてくれと言わんばかりの52であった。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:18:47 ID:???
>>56
洋書の解答・解説を重視している人いたな。
問題が解けなくても、解答・解説を熟読するんだとか。
過去スレにその手の話がたくさんありました。
今は出題されないエッセイタイプの問題も、
解答・解説を読むと大変勉強になることが多々あります。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:19:39 ID:???
自分はGPAかなりいいんだけど
それでも単位おとさないか心配だったな。
絶対に単位おとさないで卒業する気だったんでプレッシャーだった。
留年してもいいぐらいのつもりだと成績もっとよくできたろうとも思う。
最低でも可でいいと思ってまあまあだったしよかった。
経済系って専門かなり高度なんで落とさないか心配してる人多かったんじゃないかな?

63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:20:18 ID:???
わいりー、わかりにくくないですか?
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:24:41 ID:???
>>63
問題レベルは難しくないけど
解答長過ぎのような気もする。
あとSIMが本番と比較して、やたら煩雑な気もする。

あと、問題数多すぎない?
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:28:47 ID:???
>>64
今NPAをやっているんですが
問題よりも、テキスト部分に納得がいきません。
やたらとチャートが多い気がします。

問題数は確かに多いですねー。
ドリルみたいです。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:34:30 ID:???
これが日本語なら楽勝なんですけど、
TOEIC750点程度の人間から見ると吐き気がするような分量ですよね(´д`)
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:42:47 ID:???
NTSこねーーー
電話催促したほうがいいすか?
68財産評価基本通達:2005/09/29(木) 00:44:18 ID:OHs25LEA
財産評価基本通達を英訳するとどうなるかご存知の方、いらっしゃいますか?
色々、調べたつもりなんですが、これと言ったものがなくて。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:57:50 ID:???
>>46
実際洋書読むレベルって
TOEICの長文読解どころのレベルじゃないよな。
TOEICやってたらすらすら読めるなんてまず絶対ありえない。
いっちゃなんだがTOEICの英語なんてお子様ランチだ。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 01:00:50 ID:???
>>66

多分日本語でもきついと思う。漢字で頭重くなると思う。
>>67
電話するしかない。
自分もメールいくらだしても返事こなかったよ。
想定文書創って応答すればいい。
あっちもある程度なれてるみたいだ。日本人。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 01:47:39 ID:a9eyyG9+
>>68 primary statement for asset assessmentって漢字
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 02:02:59 ID:???
試験会場はネットで予約するらしいのですが、
空席があるとして、最低何日前まで申し込みを受け入れてくれるのでしょうか?

3日前でもOKなのか、1週間、2週間、1ヶ月・・・大体で結構ですのでよろしくお願いします。
公式サイトは受験番号を持ってないと入れてもらえないので・・・。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 07:16:59 ID:ITm9sZCR
46

漏れは、合格時TOEIC640点なんだが。

ちなみに、スタート時、500点。

リスニングに超弱く、仮にリーディングと同じ点でも、750点くらいかな?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 19:10:01 ID:gs4a+o6d
デラウェア州登録で今回全部パスして結果きたけど
テスト結果の紙と再受験の申請方法書いた紙の
二枚しか封筒にはいっとらん。これってまた後から
デラウェア州から今後の手続きでメールが来るのかな?
知ってる人教えてくださいませ。
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 20:00:06 ID:ITm9sZCR
後から、四科目の合格通知と、サーティフィケイトの取得の要件や申請用紙が入ったものが郵送されてきます。

サーティフィケイトを急いでいるなら、それを待たずに、AICPAへ電話してEthicsの継続教育の申し込みをすべし。

確か、上記の通知は、3週間後くらいにくるから。
7674:2005/09/29(木) 20:31:09 ID:gs4a+o6d
>75
多謝。イリノイとかと違ってデラウェアの
サーティフィケイトはやっぱりしょぼいんですかね?
イリノイは額に入ってるって聞きましたがどうなんでしょう。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 21:17:46 ID:???
まじ?違うの?俺は免許証サイズで携帯できるのがいいな。どこだ?
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 21:39:48 ID:???
やっぱ
ぃぃなぁ〜〜。

価値がないという奴の気がしれないよ。
79ET:2005/09/30(金) 00:02:31 ID:DAmjMiYh
>>75
4科目そろったのでおめでとうの通知は確かに別便で
結構遅れて来ましたね・・・
CBTも1年経つが少しは通知プロセスは早くなったんでしょうかね?
>>76
イリノイの話を聞いて楽しみにしていたが、オフィスマックスの
薄っぺらい紙フォルダを半分に「手でちぎった」ものを裏あてにして
反対側から向こうが透けて見えそうなサティフィケートがものだけ
裸で送られてきました。他の人はどうだったのか知らないが
額は自前で買いましょう・・・(まだ買ってないや・・・)
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 00:18:39 ID:???
USCPA取得後、転職時に点数ってきかれる?
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 00:29:37 ID:???
>>66

実際量からいうと
日本語でもこれだけの分量こなす奴はレベルは相当だと思うよ。
ワイリーのような小さな字で2段組で専門用語が漢字でかかれていたら
相当なボリュームだと思う。

これをやさしいと最初から言い切れる人はやっぱりIQ高いと思うよ。
1年だって洋書にやっとなれた。自分でもよくすらすら読めるようになったとおもう。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 01:40:38 ID:DoaCsxAU
ふー、やっと単位全部そろった。
やっぱ働きながらだと半年かかりました。
いよいよこれからが本番、なんとか一発合格したいなー
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 06:47:50 ID:???
そうですか。半年かかりましたか。なるほど・・。
どこで取りましたか?働きながらではそのくらいかかるものですかね。
一発合格狙ってくださいな。働きながらでも1年くらいでできるみたいですよ。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 20:36:37 ID:???
誤解ないようにいっておくと
USCPA会計は日本の簿記2級レベルじゃまったくないよ。
USCPAの会計科目は範囲も遥かに広いし
大体論述がある。連結会計は2級にはない。2級は本支店会計だけ。
それに現在価値により社債、リース、受取手形処理もない。
年金会計もない。公会計もない。比べること自体無茶苦茶です。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 22:00:23 ID:???
この試験で煽りがあるのはひとつには敷居が高いせい。
実際にやろうとしてまず入り口でまずやめる奴多数。
やさしいと思ってやってみると歯がたたない。
悔しくて、その反撥が煽り。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 22:34:21 ID:9fjE/SGm
簿記二級は100時間、USは1000時間で勝負はついてる。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:06:21 ID:???
範囲のかぶってる箇所だと
日商2級>FAR(MC) ですね。
MCは電卓ほとんどいりませんし、問題が素直。
88& ◆SCSCJJZr/E :2005/09/30(金) 23:21:55 ID:???
USCPA、範囲は確かに広い。でもかなり浅い。
個々の論点を眺めると超難問という問題は出ない。
(出たところで、皆できないから意味がない)
その点は簿記2級に近いとも思える。
(簿記2級ではたまにエグい問題が出る)

科目数,分量が全く違うことは確かで、
全体的に見れば、USCPAのほうが色々大変だけれど、
論点別の難易度となるとどうですかね...??
複式簿記にすんなり馴染む人なら大差ないと感じるのでは。
8988:2005/09/30(金) 23:23:04 ID:???
>>87
i agree
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:28:58 ID:???
日商、会計士、税理士の計算問題の難しさは
会計人として生きていくのに不必要な難しさ。

欧米の会計士に解かせたら出来なかったと自慢する教授がいたが、
それは実務で不必要なパズルと言ってるようなもの。

あんなパズルをマスターする時間があれば、もっと身につけるべき知識は沢山ある。
経理の大半がPCとなった現代では尚のこと。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:47:40 ID:r2MdjCea
会計士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士簿財>>>>>>>簿記1級>>>USCPA>簿記2級
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:49:44 ID:???
糞スレあげんな
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:52:52 ID:uYN3yg++
会計士試験から逃げ税理士試験からも逃げた負け犬が集まるスレ
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 23:58:13 ID:???
>>93
定期的にそういう流れにもってこうとするUSCPAコンプが湧いてくるが、
USCPAの受験生は監査がやりたいってより、経営企画とかの会計を
ベースにしたキャリアを強化するために取る人もかなり多いんだよ。

俺も会計士とか税理士とかの仕事には全く魅力を感じないが、海外の
子会社の管理の仕事をやるうえで必要な知識を得るために勉強してる。

そういう煽りは無駄だから、もうやめてね。


>>90
日商簿記は、カタカタ計算機たたくのが本当にしんどい。
ただ、実務はPCでうあるにしても、ああいう「体で覚える」っていうのも、それはそれで意味があると個人的には思うけどね。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 00:26:32 ID:???
>>91
ボケが。 日商2級>>USCPAだって言ってんだろ。
その殿上人の“優秀な”会計士が
日本のクソ会計を牛耳ってんだろ。日本のクソ法人全部潰れろ。
日本のウンコ会計じゃ、外国人投資家から相手にされないから
まともな企業は日本のクソ会計に見切りつけて
USGAAPに則ってFSをprepareしてるんだから外資法人オンリーで問題ない。

>>91
>>93
税理士ってナニ??? 会計士と一本化しろよ、堕資格。
存在意義は?会計士を夢見る階級?でも仕事がまるで違う。
最近は会計士試験を諦めると、税理士には行かずに
USに流れてますよ。日本の会計士を目指す人の思考では、
結局監査法人に入れれば良いらしい。税理士法人は嫌らしい。
ってことは、あれ??順位違うんじゃないのかい????
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 00:42:32 ID:???
日本の株式市場も外国人による売買が半数超えたしな。
人口減の日本はこれから先はさらに外国から金を集めないといけない。
日本だけでなく、世界の国が必死こいて金の奪い合いをするわけだ。

そういう時代は日本基準や日本語で会計をやる意味がないというか、むしろ有害だろうな。
いや、今の時点でその有害さは各所で指摘されているが。

若い連中は農村や土建屋、郵便局の既得権益、抵抗勢力を笑うけど、
近い将来、日本の会計士や税理士もそうなるんだろうね。

国際基準、ビジネスの英語化、国際会計士資格に抵抗するわけだ。
国益より我が身可愛さで。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 00:46:13 ID:???
監査要員養成のための会計士試験(国は問わず)を、
税理士試験とを較べるのが筋違いでは???
それでも較べたいのなら別のところでやってくれよ。
司法試験,国T,MBA,共産党入党試験とかも混ぜて。
で、一番難しい試験を嫉みつつ、、
下位の試験を見下せば、酒が美味いんじゃないのかい??
がんばって。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 00:56:07 ID:???
あまりにアホが多いから、このスレは英語でやろうぜ
と言ってみる。
できたら素敵だとは思う。馬鹿にされなくなるとも思う。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:56 ID:tRdT+ccS
サラリーマンで米国公認会計士ってそんなに意味あるのかい
やってる本人はともかく他の人はほとんど評価しないだろう。
中途半端にやるだけ金と労力の無駄だ
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 02:31:49 ID:???
少なくとも
米国公認会計士は米国が公的に認めた会計士資格試験。

だからこそ皆受けている。
難易度は別にして税理士試験ではない。

日本の司法試験のが米国司法試験より難しい。だから日本の弁護士のが偉いという言い方にはならない。

同じいいかたでいうと慶應は2科目で東大の科目数より遥かに少ない。
難易度と時間数でいったら比較にならない。
本当なら上場企業社長数で東大>>>>>>慶應だが
現実は慶應>東大でいまや慶大が一位だ。これは現実。

一番楽で名前がいいのを取ろうとすれば必然的にUSCPAになるだけ。
なぜなら、英語の試験資格で米国が国とし認めている公認会計士だからだ。
難易度は別。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 02:35:25 ID:???
会計士も自由化しているんだから
一気にUSCPA基準と同じにしていっそ
日本の公認会計士も全部英語でUSCPAで一本化という手もあるよな。
どうせ日本の試験も将来PCになるだろうし。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 02:39:29 ID:???
あと問題の難易度で和訳予備校問題でうんぬんするのはやめて欲しい。
実際の難易度はあれより高い。量もはるかに少ない。
洋書の問題を基準にしないと意味ない。
USCPAについて知りたいならまず洋書4冊かうこと。
WILEYかBISKをだ。
(GLEIMは問題数を意図的に少なくする戦略なので特別だと思う。)
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 02:49:41 ID:???
東大と慶応って学生数が3,4倍違わなかったっけ?
ていうか、慶応>東大なんて思ってる人間、慶応にもいないだろ。
ていうか、東大再受験の仮面浪人がどんだけいるんだよ。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 02:54:25 ID:???
それから
米国で財務会計のトップで一番多いのは
会計士でなくMBAだ。
たたきあげは殆どいない。


MBAの会計知識はせいぜい簿記3級といわれている。
つまり財務会計の責任者に細かい知識計算力は不要ということだ。
それで米国企業に問題あるわけでもなく競争力がないわけでもない。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 02:58:17 ID:???
もう少し勉強した方がいい。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 03:23:15 ID:???
>>103

学部定員
東大  定員 12000人 在籍 15000人
慶應  定員 25000人 在籍 28000人(通信11000人除く)
早稲田 定員 36000人 在籍 45000人

一般的におもわれているより東大はマンモス大学。
慶應は留年について制限があるので仮面浪人が難しく
思われているほど多くない。

慶大>東大 と実質では思っている人間は実際多い。
実際 上場企業社長数で慶大>東大 役員数にいたっては慶大>早大>東大
この状況で学生数が圧倒的にすくないわけでもないのに負けている現実は
明らかに東大の退潮を示している。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 04:24:16 ID:???
はいはい
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 09:00:46 ID:???
>MBAの会計知識はせいぜい簿記3級といわれている。
>つまり財務会計の責任者に細かい知識計算力は不要ということだ。

そんなのあったりめぇだ。経理担当役員が簿記1級持ってるわけじゃない。
日本の場合、たいてい、人事担当部長あたりが出世の一つとして、次は経理担当役員に
なったりする。「この部署はなにやっているの?説明して?経理担当部長さん」
から始まる。会計士はやることがもともと違う。
また、監査役は、役員終了後、なったりする。(そんなのが監査できるのか?)
まあ、内部監査室担当役員みたいなものだ。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 09:08:57 ID:???
それが常勤監査役で、その次非常勤監査役になり、そして、
子会社の顧問あたりになり、いつのまにか消えていく・・・。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 09:33:15 ID:???
ようするにえらくなる為に難易度は一切関係ない。
どの資格がどれより難しいということ自体無意味。

税理士は実際会計士より難しくなったのではないかといわれているが
現実には公認会計士>>>>>>税理士
最初から資格ランクはきまっている。
公認会計士はどこまでいっても公認会計士。

111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 09:43:12 ID:???
学歴ネタは学歴スレでやってくれ。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 09:46:41 ID:???
社長数で優劣が決まるなら、
マーチ、日大>一橋とかになるんじゃね?
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 09:55:49 ID:???
>>112
上場企業の社長数がランキングだろ。
1人でも社長の企業ふくめても意味がない。権威もない。

MBAの経理レベルは簿記3級未満というのが事実。
仕訳自体したことないのだから簿記3級レベルの試験も通らないはず。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 10:01:30 ID:???
上場企業の社長数で日大>一橋なのだが。

MBAの会計教育が3級レベルでも、そこから財務や経理の道を選んで
CFOまで上りつめる人たちはまた別の話では?
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 10:17:10 ID:???
慶応でても社長になれる人間なんて極一握り。
半数以上が一流企業に入れず、入れた人間も大半が出世の王道から外れている。
まして、このスレに上場企業でエリートコースに乗ってる人間なんて
いやしないのだから、もう学歴話はやめにしよう。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 11:06:05 ID:???
結論のでない不毛な話に盛り上がってるねw
学歴コンプレックスが多いのか?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 11:21:45 ID:???
>>114

日大69000人
一橋4700人。

これはさすがに10倍以上だし無理があるかと思う。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 11:59:53 ID:xwqOtKY6
117

不毛な話だが、日大の卒業生の数と一橋の卒業生の数とで比較にならないのでは?

全卒業生のうち社長になっている人数の割合とかだったら比較になるが。
たしか日本一の学生・OBを誇る日大と、社会科学系の一国立大じゃ比較にならんでしょ。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 13:32:37 ID:???
もういいんじゃない?
120とおりすがり:2005/10/01(土) 15:03:51 ID:JhsUP5ju
昨日グアムの予約したが、1日と3日しかあきがなかった。甘かった。
121dd:2005/10/01(土) 16:31:20 ID:qxWIiC3a
BISK本についてくるCDで、シミュレーションの練習したいんだけど、どこにあるの?
COURSEの STUDy CENTER? あるいは TEST CENTER?
マルチしかでてこない。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 16:39:06 ID:h0nx2/pj
一部上場民間企業へ就職する文系学生数に対する社長の割合だと
東大卒の割合が慶応の10倍以上に達するのでは
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 16:44:53 ID:h0nx2/pj
単位勉強時間に対する将来便益増加期待値を考えると
USCPA>公認会計士
だと思うな(一般大企業財務で働く場合)
USCPAだと特に外資系企業で働く場合はその傾向がある。
なぜかというと、結局金融・経済は米国中心に回っており
英語+米国ルールを理解していることがビジネスでは
有利。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 17:03:55 ID:???
>>121
SUTDY CENTER
CHの細かいところをどんどんクリックしていけばいい。
MCの問題番号のうしろあたりの番号。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 17:06:31 ID:???
>>122
就職希望者者 のソースがアエラあたりにでていたかもしれない。
東大でも実際には殆どが民間。フリーターもいる。
126dd:2005/10/01(土) 21:07:22 ID:qxWIiC3a
>124
ありました。サンキュ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 22:18:06 ID:???
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 22:32:41 ID:???
問題集やってるけど、計算したら監査で解説込みで1問5〜8分かかる。
これに総問題数をかけたら・・・(´ー`;) (´ー`;) (´ー`;)
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 22:56:05 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ → (*^ー゚)b → 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
→ (´ー`;) → (;´д`) → (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
→ (#`Д´) → ヽ(`Д´)ノ → 。・゚・(ノД`)・゚・。
→ (´д`) → ( -д-) 
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 23:05:11 ID:???
(予備校で受講相談) ( ´,_ゝ`)プッ 日商レベル?
(講義受講) (*^ー゚)b わかる!わかる!
(wiley配布) 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 何これ〜。
(解いてみる) (´ー`;)  その内スラスラに・・・?
(1時間かけて10問しかできない) (;´д`)  や、やばい。
(このペースだと最低何時間かかるか計算) (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(試験レベルを矮小に語る予備校に怒り) (#`Д´)
(進まないwiley) ヽ(`Д´)ノ
(予定試験日近づく) 。・゚・(ノД`)・゚・。
(試験1ヶ月前) (´д`)
(試験終了)   ( -д-)
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/01(土) 23:19:58 ID:???
(#・A ・)   オレ、もともと会計に興味なかったし。
m9(#^Д^) 米国会計士なんて取ってどうするの?
\(#^0^)/  人生にはもっと大事なことがあるさ。
(#`Д´)つ  だから、お前らも勉強やめろ。
(#`Д´)つ  会計士>○○>米国会計士
ヽ(#´ー`)ノ つまんない資格を見切って幸せ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 00:20:17 ID:???
>>130
どうなんだろうね。
フリーターなんかだと
時間あるし予備校に通学してたっぷり時間とるから
学校教材もやって、WILEYもやってとかあるのかもしれないけれど。

会社に勤めていると、とてもじゃないけど時間ない。
2〜3時間が限度。土日にたくさんやつ人もいるだろうけど体がまいってしまう。
自分は毎日きまった時間2〜3時間としていた。実際はテレビやDVDみながら
何時間もかかったりとかある。
大体、半年で2科目でいけると思う。FAR BEC 25題/日
AUD REG 27題/日 ぐらいでWILEY もBISKもいけると思う。
力不足の人は2年かければいいと思う。
予備校問題集でも最初みたときは思ったより高度だと思った。
SIMも時間たってくるとなれます。

ただ力のびるまで続けられるかどうかだと思う。
2年計画でがんばるのはきついから、とりあえず1年計画でたてたほうが気が楽。
間に合わない人多いとは思うけど。
2年計画だと一日に15題くらいだし多分楽だとは思う。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 00:21:49 ID:wxrwpoGA
2004年度合格者の5科目平均偏差値

ソース: http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科目平均
東京大-文二------69.8--74.9--74.4--69.0--72.3--72.1
京都大-経済一般--68.8--74.8--74.0--69.7--69.8--71.4
大阪大-経済------65.7--71.1--70.9--66.2--70.2--68.8
一橋大-経済------63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5
慶応大-経済A----62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8
九州大-経済------64.1--66.5--66.5--63.2--64.9--65.0
早稲田大-政経経済62.6--66.0--67.8--65.1--61.9--64.7
神戸大-経済------62.1--69.4--67.8--60.9--62.9--64.6
名古屋大-経済----63.6--67.5--67.3--61.0--63.2--64.5
東北大-経済------63.2--66.1--65.7--63.0--62.0--64.0
上智大-経済------61.9--64.3--68.4--62.4--60.9--63.6
早稲田大-商------61.9--61.9--66.9--64.1--57.2--62.4
同志社大-経済----60.3--63.4--65.0--62.0--59.0--61.9
北海道大-経済----62.0--63.7--63.5--60.8--59.2--61.8
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 00:22:20 ID:wxrwpoGA
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学」中村 忠一 著)

早稲田を「100」とした場合の指数
東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館★ 25.1
京都   264.0  中央★  76.4  同志社★ 49.1  青山学院★24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊★  22.2
慶應義塾★167.4横浜市立 73.4  立教★  44.6  上智★  20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院★ 39.7  福岡★   9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科★33.8  専修★  7.6
東北    105.4  関西学院★65.6 法政★  32.7   近畿★  7.4
早稲田★ 100    金沢   62.6  日本★  31.9
九州    99.6   和歌山  61.8  岡山   28.6
大阪    98.6   滋賀   60.1  新潟   27.5
東京工業 97.5  東京都立 57.8  千葉   25.5
名古屋  87.1   明治★  50.8  関西★  25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 01:36:15 ID:???
4科目の中でどれが一番難しい?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 01:59:09 ID:???
もう学歴ネタはいいから。
慶応厨もいちいち反応すんなよ。

>>135
体験記を読んでも結構意見がわかれてるよね。
BECが一番やりやすいというのは共通してるけど。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 07:04:23 ID:0AvvFtko
四科目の中ではレギュレーションのシミュレーションが激ムズ。
俺の場合、一番目のシミュレーションが簡単で、二番目はかなり難易度高かった。
あとは大して難しくなかた。
まあ、そのときの運かな。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 09:32:12 ID:???
洋書の問題はひねりがある。
一見やさしそうにみえるけどそうでもない。
予備校問題は素直でストレートな文章が多い。
日商簿記はストレートそのもの。
実際に洋書MCやってみるとわかるよ。
そんなにやさしいとはいえないよ。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 13:01:38 ID:???
日商はストレートじゃないよ。
ひねりというか不親切というか日本語に問題があるというか、
専門学校の解答速報でも答えがわかれることがある。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 13:08:39 ID:???
WILEYやってるけど1チャプターの問題が50問とする。
自分の理解して解けるスピードは1時間に10問。5時間やって
1チャプターコンプリート。10チャプターあると考えて
50時間か。復習も併せて倍の100時間と考えるのは甘い?

当初FARとBECを1回で受験しようと思ったけど、もう一科目
追加して3科目で受けるのがいいのかな?さすがに4回はきついので
2回に分けようと思ってます。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 14:13:56 ID:???
>>140
概算でFAR REG 1000題 AUD BEC 700題 

一回ちゃんと数えたら?
最初から一日50題できたら凄く優秀。前提知識あり。
無理でしょ。普通に。
試験専業か学生なら可能だろうけど。
社会人でこれやったらまず体壊して倒れる。
WILEYのSIMは煩雑だから時間くう。
実際WILEYみんな全部つぶしているんだろうか?

BISKは実際、FAR BEC、AUD REGの組み合わせで2ヶ月づつで全問題MCを
一日3時間の予定で一巡目おわらせるにことができる。

時間との戦い。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 14:28:22 ID:JdBGeojt
>135
非英語圏の受験者にはAUDでしょう!英語でも微妙な選択肢
があり、なかなか1回で受からない。
問題集をすべてつぶしても75点にいかない人もよく見かける。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 16:49:24 ID:???
「集中講義」シリーズは索引をつけろヽ(`Д´)ノ

誤字脱字は我慢するが、
索引のない参考書なんてありえない。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 16:55:29 ID:???
>>142
?!>>>>問題集をすべてつぶしても
みなさんは問題全部やらないんでしょうか?

洋書全部やってもなかなか点数とれないんですが?
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 23:43:36 ID:???
141の発言からWILEYよりBISKの方がいいというふうに
とれるんだが、BISKの方がいいの?問題数同じくらいって
聞いたけど
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 00:34:48 ID:???
wileyはバラしやすいから必要な章だけファイルして持ち歩いてるけど、
出来ればもう1つサイズを小さくしてもらいたい。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 01:59:07 ID:???
覚えたら破いて食うかケツ拭いて流す
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 02:52:26 ID:???
バーモントで試験受ける人いますか?
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 03:42:55 ID:???
>>130

おまいは俺か
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 12:30:54 ID:NS5CuL7Y
>>130

結構雰囲気伝えてる。

最初はやさしいと思ってしまう。
でもそこから先に困難が。指輪物語 になっている。

おおかんたん。→すぱっと通る人がうらやmしいです。

151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 23:08:10 ID:???
今日、ちょっと洋書を見てきたんですけど、Wileyってなんかイマイチ、
って言うか、今のテストの傾向に合ってないような気がするんですけど如何思われます?
ハッキリ言って、1問・1分程度の今のコンピュータ形式試験の時間配分ではとうてい無理のような気がするんですけど。
マルチ以外の問題も、どうも旧態以前のままのような気がして。

あ、一応2科目受かってます。
FARとBEC受けるのに、TA○の問題集だけじゃちょっと足りないので、洋書もと思っていたのですけど。
BISKはなかったので、GLAIMにしようかと傾いています。
GLAIMもWileyも両方やるわけにも時間的も無理なので、皆さんの意見も聞きたいと思いまして。
如何っすか?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 23:41:43 ID:???
FARって計算問題中心という感じだと思いますが、
BEC、AUD、REGなども計算問題は沢山でてくるでしょうか?
AUD、REGは計算よりは暗記系がほとんどのような気も
するんですがどうでしょう?
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 00:05:34 ID:???
>>67
NTS、私も音沙汰ありません。出してから一ヶ月半です。
それとももうちょっと待つものなのでしょうか??
皆さん、どれぐらいで届いていますか??
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 03:12:23 ID:FB/Tz2eE
153
電話しなさい。
それかレスは遅いが開封履歴返信付きメールを何度か送る。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 03:52:28 ID:M+SxYRTw
>>151

めんどうな計算問題が2題くらいは、1テストレットにある感じかな。
たしかに洋書の問題集の計算煩雑なのはでない。

ただ難しい問題やっておくと本番楽なのは確か。
WILEYのSIMは本番と傾向違うのは確か。
もうちょっと簡略な問題でる。

ようするにPC試験。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 10:30:58 ID:???
今の傾向にあった対策本ってどれになるんでしょうね?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 11:21:00 ID:???
中央経済社から出てる実戦問題集ってどうですか?
4択だけですけど。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 19:44:27 ID:M+SxYRTw
>>130
なにも無理しないで
2年計画にして2科目1年ぐらいのつもりでやればなんとかなると思う。
1年で2科目AB準備1年で2科目CD準備 CD受験半年後 AB受験という風にすればよいのでは?

あるいは洋書さいしょからは大変という人多いだろうし
予備校にいって和本→様子みてそのまま和本でいくか洋書に切り替え。
うまく和本で通ればラッキーだし、通らなければ洋書追加 OR 洋書に切り替え
すればよいのだし。

無理に洋書に最初からこだわることもないと思われ。
ていうか自分も予備校だけでうかるなら洋書やってなかったYO.
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 20:41:48 ID:???
>>158
おまいかなり賢いな。思わず、3回繰り返し読んだよwおれは楽しみとして
受けようかなと思ってる。三十路杉てるからキャリアを変えれないからね
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 23:42:19 ID:???
>>130
1時間で10問なら立派だよ。2時間半で25問。2ヶ月でMC2科目終了ペース。
問題ないよ。十分。

自分は、勉強ばっかりできない。DVDとかテレビみながら。
あるいは iTune ききながらです。勉強だけだったら到底続かない。
>>152 BECは原価計算は計算問題。REGは税法で計算多い。
>>153 メールは期待できないです。3回だして音沙汰なしでした。電話をすぐしたほうが
いい。想定問答つくるとよいかと。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/06(木) 06:56:15 ID:???
電話かけても中々オペレータまでたどりつけん。
電話かけてから
→6(再受験者用)→2
でいいんだよね?

リスニング能力なくてスマソ。
誰か教えて。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/06(木) 20:55:45 ID:???
>>160
すみません。教えてください。
私も中々 NTSが届きません。
電話をしてからどれくらいでNTSが届いたでしょうか??
よろしくお願いします。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/06(木) 23:25:59 ID:5BMKpMU5
>>162

NTSついたのは、一日後です。
「メール送ったはずですが?」といわれたがついてないといったら
「もう一度メール送信する」といわれました。

予備校でなんか直通電話教えてもらった記憶ある。
とにかくじっくり電話まった記憶ある。

とにかくなにからなにまで異例なことばかりW
あらゆる意味で日本の試験と違っていてすんなりいくことが少ない。
本当に指輪物語。
苦難と刺激にみちた旅ですW
164& ◆SCSCJJZr/E :2005/10/06(木) 23:44:33 ID:???
>>163
どうもありがとうございます。
一日で着いたとは驚きです。と言うことは、
送った願書は随分と無視されているということでしょうかね。
大変参考になりました。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 00:45:49 ID:4KIpGBkP
おい、英語でそんなこともはっきり言えないのにUSCPAとってどうするんだ?
使えないUSCPAばかりだな・・・
166>+*:2005/10/07(金) 00:57:53 ID:???
日本のUSCPAの実態を知らないの??
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 12:37:37 ID:ilyaYseZ
いや
米国の試験センターが
おどろくほどずぼらなの。

どうせなら点数悪くてもいい点数くれりゃいいんだが。
そこいらだけはしぶちん。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 21:39:27 ID:ilwoLEno
>>166
え?英語使えないやつだらけってこと?
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 21:51:09 ID:xlDLWiwQ
日本の会計試験と違って実務経験がない人がUSCPAとっても
ほとんど価値はないけど、財務実務経験が十分な人が英語の勉強と
あわせてとればいろいろニーズはあるだろう
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 22:05:07 ID:???
NTSが来なくてメール出したら翌日返信来たよ。
でも another 3 weeks って言われた..
初受験だと処理に長くかかるんだよなあ。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 22:34:40 ID:SUuNTeh8
ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  さて寝るか
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 00:01:58 ID:???
今年も司法試験に落ちた人がやってくる時期になりました。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 00:29:14 ID:mBZ4yvGf
>>169
英語できない人がUSCPAとっても、つかえねぇだろ。
USCPA取ってから英語勉強する???そう簡単に英語力は伸びないぞ。ペーパー上の話じゃなく。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 00:37:17 ID:???
JOJO JOJO!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!
時よ とまれ!!!!!
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 05:27:34 ID:d2WyC0zS
>>173

いや............
英語できなくても
USCPAが受かるというのは
凄い妄想。

少なくとも長文読解力なくして不可能。
実際問題集をMC、SIM全部みれば納得するはず。
TOEIC900の長文問題より間違いなくしんどい。

会話はしらん。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 07:35:53 ID:???
TOEIC900の長文問題?随分と読み易いな。
TOEFLならともかく、所詮はTOEICとの比較か。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 08:52:32 ID:cA2VouTF
>>176
社会人がTOEFLなんて受けるわけないだろwww

>TOEFLならともかく

おまい、一回社会出て働いてみろ。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 09:24:00 ID:???
それがうちにはいっぱいいるんだなぁ。困ったことに。
そんなの受けてMBA取りたがっているヤシばっかで、業務はガタガタ。
仕事しろよ・・・。
179BISK:2005/10/08(土) 09:36:14 ID:???
>>177
社会人でもTOEFL受けるよ。後はGMATとかね。MBAを狙う香具師とかは
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 11:31:47 ID:???
>>178

そういう人ばかりということは
それだけ魅力もなにもない企業ということで
駄目な会社ということだけでしょ。
それでがたがたになるなら潰れて当然。
MBAとりたがるのは当然。
日本ほどサラリーマンに不利な国なくなってしまったんだから
少しでも自分に有利な資産ふやそうとするのは当然。
MBAもっているのともっていないのではもっているほうが
はるかにいいでしょう。MBAはいまのところサラリーマンで最強の武器だと
思いますが。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 11:41:21 ID:???
まぁ、そうなんだけどねぇ。MBAとったらとったらで、
3年はいなくてはいけないことになっているのだけれど、
皆、即座にペナルティ払ってやめていくよ。
俺としては、もうちょっとCPAの方にも人気が出て欲しいな・・・。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 11:44:46 ID:???
何を争ってんだ?
米国資格なんて取得=ゴールじゃないのだから、
合格時点での能力なんてどうでもいいでしょ。

英会話が出来ないと通用しないと思えば、英会話の勉強すればいいし、
日本基準も知らないといけないと思えば、日本基準の勉強をすればいい。
多分どちらも求められると思うけど、米国会計士を取得しただけでは
英会話も日本基準も身につかない。ただ、米国会計士資格を取った経験は
どちらを学び直す上でも役に立つ。

あまり一つの資格に多くを求めすぎない方がいいと思う。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 12:24:12 ID:???
>ただ、米国会計士資格を取った経験はどちらを学び直す上でも役に立つ。
言いこというな。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 12:34:36 ID:???
この試験が日本国内で受験できるようになると良いのにね。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 15:00:03 ID:???
MCPとかは日本でプロメトリックがやっている。
同じプロメトリックがやっているUSCPAで理論上できないことは
ないけれど日本の公認会計士が米国で同様に受けられなければ
それは無理。

でも5年後くらいには互換制度できる気がする。
例えばJCPAが米国のビジネス法単位を取得要件。
USCPAが日本の商法単位を取得要件にするとか。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 15:41:17 ID:???
CPAを国際開放すべきだよ。科目やレベルを統一して、
それぞれの国の商法や税法などにすればいいんだよ。
187& ◆l1nyQBuBhA :2005/10/08(土) 17:11:13 ID:???
>>177
無知。
TOEICなんて簡単なテストじゃ評価のしようがない。
TOEICで通用するところはレベルが低い。
MBAは然ることながら、国連などの国際機関もTOEFL重視。
まあ、あなたには関係ない世界。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:16:05 ID:???
だから、このスレの人間がエリートぶったって仕方ないんだから、
そういう煽りあいはやめようぜ。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:17:16 ID:???
米国も欧州も中国も国際会計基準。

なぜか日本だけが独自路線。
なぜだろうか?
 
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:22:13 ID:???
TOEFLって社会人が受けても変じゃないんですかね?
私も留学希望者が受けるもんだと思ってた。
変じゃないんだったら受けてみようかな?
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:29:03 ID:???
まあ、学生ばっかだけどな>TOEFL会場
高校生が多くて、30代以上は少ない。

TOEICとは年齢層が違う。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:32:49 ID:???
やっぱり。。。orz
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:42:11 ID:???
アジアの会計については権泰殷「国際会計論(創成社)」が参考になる。
韓国人のためか、韓国会計の歴史で当初日本のものを取り入れざるをえなかった
という記述では悔しさが滲みまくってて笑える。

世界各国の会計監査の特徴と国際基準の関係が書かれていて、
米国会計士を目指す人は持ってて損はないと思う。

それによると中国はまだ独自基準っぽいが。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 17:44:45 ID:???
>>187
極端な例を出して、あたかも一般的なようなことを言っているアフォ。
国連などはわざわざ英語のスコアなどの提出を求めない。
おまいっていつも知ったかだな。自分より無知なやつをこき下ろす癖は直らんな。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 20:08:05 ID:???
>>194
アフォでもいいんだけど、
どれだけ知っていれば、知ったかにならないの?
国連がTOEFLのスコアを求めるとは言ってない。
スコアなど提示しなくとも、履歴書と面接で英語力は見抜かれる。
そんなことは百も承知。
自分は大学時代、国連職員のリクルーティングの説明会に行った。
綺麗な女性職員(大学のOG)が出てきて、その人は日本人にも関わらず
「英語でいいですか?」と切り出し、うちらの顔色も窺わずに英語で説明を始めた。
結局、その説明会は説明も質問も全て英語で終わった。
TOEFLのスコアは参考程度に教えてもらった。
専門性に加えて、求められる英語力については
「TOEFL(PBT)で満点近く、、670ぐらい」と。
これ以上のことは知らん。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 21:18:03 ID:???
その話だと、国連ではTOEFLなんて求められてないってことになるんじゃねーか?
もうTOEFLで測れるような英語力の世界じゃないってことで。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 21:22:18 ID:???
>>187の「国連などの国際機関もTOEFL重視」という話と
つながってないような。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 21:57:12 ID:???
国連で必要なのは、国連英検じゃないのか?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 22:10:46 ID:???
だから、2ちゃんの米国会計士スレを覗いてるレベルのお前らに
国連職員とかエリートの話題は関係ないのだから意味のない喧嘩するなよ。
出身大学はともかく、現時点でエリートコースまっしぐらの香具師なんて
一人もいないだろ。

そういうのは欧米の超一流大学留学生用スレとかでやれ。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 23:27:09 ID:???
そうそう、>>187 みたいな国連云々の極端な例とかは無知な人々を混乱させるんだよ。
それとも>>187は釣り師か???
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 23:42:07 ID:???
まぁまぁ、皆さん、落ち着いて。

ところで、私、結構前に、予備校の受講相談で「USCPAも近い
将来、日本で公認会計士業務が認められるかもしれない」みたいな
話を聞かされ(プラス、パンフレットに「大蔵省が(そのような
措置を)検討」という趣旨の日経新聞のコピーまで添付されてた)、
その時は実現性が高い話なのかな、と思ってたけど、どうやら、
完全なガセだったみたいですね・・・。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 05:20:28 ID:???
ところで、米国公認会計士って、外資の日本法人の監査もできないの?
2031/2:2005/10/09(日) 06:05:07 ID:???
世界の流れは統一基準に統一資格。
日本でも自発的に米国基準で公表する企業が多発。
世界に漂う巨大な資金を獲得して株価を上げて何ぼが今の経営の基本だと
すれば当然の話。顧客は多いほどいい。

株式市場も国際競争。成長著しい中国、インド、外国人投資家獲得に特化する
アジア中堅国と世界マネーの奪い合い。油断すれば日本の空港・港のように
あっというまにアジアの中心から脱落。強い株式市場は外国人に理解不能の
ローカル言語とローカル会計によるものか、それとも今やビジネスの世界共通語と
なった英語、国際会計によるものか。欧州だって英語化の道を選んだ。
世界マネーをいかに集めて国内の株価を上げるかで政治家の評価も決まる。

もう答えは出てるんだよ。
もっとも日本のことだから、国が傾いてでも自分達の雇用や既得権を
守ろうと会計士業界が必死になるんだろうけどね。日本基準と国際基準の
両方の作成が求められ、日本の会計士を食わすために余分なコストを強いられる
日本企業。それを見て日本を敬遠する外国企業に投資家。ありえない。
馬鹿にならない会計監査費用を2重に支払って、国際競争で勝てるわけがない
すぐに国際基準だけでOKとなるに決まっている。
2042/2:2005/10/09(日) 06:06:33 ID:???
世界は国際会計士と日本会計士の二種類にわけられる。
将来的には日本も国際基準だけの公表でOKとなるだろうし、その監査は国際資格を
持った人間に任せられるようになる。今後、世界での存在感がますます薄れる日本経済が
生き残るためには世界から目をそらして内に篭るわけにはいかない。
もうどう考えても日本の独自会計資格の未来は暗いし、
そもそも監査の主役である企業や投資家がそれを求めていない。

個人個人が自分の予想する未来にそって進路を選ぶしかない。
日本の会計士や税理士が21世紀は更に素晴らしい業界になると思えば、頑張ってその資格を
取ればいい。国際資格が来ると思えば、先回りして英語で国際会計を学ぶ。
現時点での難易度や社会的評価なんてこれから50年生きる上で全く関係がない。
今の斜陽産業や倒産企業だってかつては花形だった。
日本資格と国際資格の未来、そもそも会計の専門家になることが正しいのか。
税理士業界は5年で15%も業界収入が激減したし、監査も20世紀のようにはいかない。

年寄りはプロジェクトXでも観て経済大国の余韻に浸ればいい。
でも我々は米国、EU,中国、インドに追い抜かれ、世界経済の脇役に転落した日本で人生の
数十年は生きなければならない。若い人間が経済大国日本の幻想に浸ってキャリア設計したら
確実に悲惨なことになる。稼ぎ時の50代60代の中高年期に日本の会計や税務の知識が
どれほど役にたっているのか。日本基準、世界基準の両方の最先端を追いかけられる有能な人は
別として、多くの凡才は未来を予想して限りある能力を有効に投資しないといけない。

私は2007年に核戦争で人類が滅亡すると予想するので毎日遊んで暮らしてます。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 07:06:29 ID:???
ケータイなんかも国内の独自仕様にこだわってる間に
世界市場で悲惨なことになってるしな。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 10:05:00 ID:???
>>204
最初の3行まで読んだ。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 10:49:58 ID:TmqMXCxY
国際会計基準って日本で普及すればオレの出番だ
って勘違いしてるヤツ多そうだけど
米国の会計士(USCPA)って30万人くらいいて
CPAは大学(日本の短大クラス)
の会計専攻学生でも過半数とってて
企業の財務・監査部門は事務オンリーのスタッフ以外ほぼ
CPAもってるんだけど・・・
CPAなんかサクっと受かってその次にどんどん進まないと
いつまでたっても出番ないよ
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 11:36:25 ID:???
日本の会計士試験の難しさと勘違いしてる人多いのかも。
これも制度が変わってこれからどうなるかわかんないけどね。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 11:38:05 ID:???
>>207
>国際会計基準って日本で普及すればオレの出番だ
>って勘違いしてるヤツ多そうだけど

同感。専門学校の集客キャッチフレーズですね。新聞報道なんか
でイメージだけ先行しているようだが、実は言われているほど違
わないのにね。というか、日本基準をしっかり理解している人は、
他の基準も理解できるわけで(その逆も真なりだけど)。

日本のUSCPA合格者(あえてUSCPAとは言いません)の大半は、米国
基準すらかなり「怪しい」というのが私の感想ですね。
これは、能力が低いとかそういう次元の話では全くなくて、単に
合格後、実務で経験を積む場が限られているため、その結果、自己
研鑽等も行われないまま、知識が陳腐化してしまうという悪循環に
陥っているためだと思います。

>CPAなんかサクっと受かってその次にどんどん進まないと
>いつまでたっても出番ないよ

正にその通りなんだけど、(活躍の場が限定されているので)
どんどん先に進めない現状もあります。この辺を自覚して、
少なくとも知識レベルでは合格後も研鑽を怠らないことは最低限
必要だと思いますけど。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 12:01:04 ID:5hXnPrFu
米国の会計基準と国際会計基準の違いが分かってない痛い人間がいますね。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 12:20:09 ID:OA68/vrH
           (\              /)っ
           ⊂ ヽ    _____    (っノ
             \\   ):::=o=<  //
               \ ヽ、(■∀■)//
                \ ):::V:::::ノ~,/
やっぱUSCPAデショォフ───{::::::|:::::ヾノ──────ゥ!!!!!!!!!
                  |:::::|::::::::/
                  |;;;;;|;;;;;;;;{
                  |::;:::::::::::::)
                  {(/⌒ヾ/
                  |/  /
                     ( , /
                  | |
                  |  | \
                  |__/ \入
                  }:::|  ):::ゝ
                 ノ:::::) ⊂ノ´
                (;;;;;/
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 12:45:02 ID:???
国際基準、米国基準、日本基準についての定番HP

http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/index.htm
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 13:18:01 ID:???
>>212
日本は孤立してんな。
ていうか、内容が凄まじく充実してる割にはHPの作りが安っぽいな。
会計事務所のトップページくらいは金かければいいのに。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 14:06:01 ID:PhZzztat
ついに受験します。
来年の1月の789日の三連休で、グアム受験を考えています。
サブチャージを払っていないので、わからないんですが、
その日って空いているんでしょうか?
払われている方、教えてくださいm(__)m
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 15:54:40 ID:???
子育て、なんとかというコテの人は撤退しちゃったんだろうか?
それともまだ継続してるんだろうか?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 16:03:14 ID:X4z4TU0O
正直

この試験がさくっと受かるレベルというのは
個人的には疑問。
大学でこれほど分厚い本もみたことないし
2段組で小さな字もみたことがない。

おまけにこれだけ問題集が多くて
総合問題が長いのにもお目にかかりませんでした。

きっと米国人は日本人よりはるかに頭がいいのではと思ってしまいます。
サクッと本当にうかるんでしょうか?みんな?
アメリカには佐藤ゆかりクラスがごろごろいるんですね。

217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 16:04:50 ID:???
間違い おまけにこれだけ問題集が多くて
正   おまけにこれだけ問題数が多くて
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 16:10:39 ID:XF+SLGVn
>>191

会場ってそんな大きな所でやるのは大昔の話じゃない?
今はCBTだから同じ時間にテスト受けてる人なんて
せいぜい10人くらいだろ。
ほとんど顔も合わせないし。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 16:15:56 ID:???
サクッと受かるわけないだろ。米国人大学生の大半は卒業だけで結構大変。
卒業時点でCPAとっている人は少ない。
勤めて、仕事しながら何回かにわけてとる人が大半。
なーんか、噂にまどわされてんじゃないの?

>大学でこれほど分厚い本もみたことないし
そうかぁ? 法律だが、ワイリーぐらいのはゴロゴロあるよ。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 16:28:15 ID:???
米国会計士は簡単だろ。
現地の新聞も読めない香具師が取れる会計士試験なんてありえないよ。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 17:08:37 ID:???
>>214

CPA試験のソフトウェア更新のため、
2006年1月は【9日から開始】されるとの事。
2日〜8日に予約をしてしまったヤツは、すぐに予約し直す必要あり。
詳細はコチラ↓
http://www.cpa-exam.org/regis_sched.html

更新内容は10月中に発表とあるけど、
BECのSimulation導入については特に触れられてない。

とにかく2006年1st Window、特に1月受験予定のヤツは要注意。

222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 19:17:54 ID:???
>>219

日本の法律の専門書は2段組ないし
数字もはいっていないし結構さっと読める。
字も大きいし。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 20:04:20 ID:TmqMXCxY
普通の日本語できない米国人に日本語勉強+日本会計士試験受験勉強
させて合格させるまでの労力(いるわけないので想像で)と
日本人がCPA合格するまでの労力を考えると
やはりUSCPAのほうが取得は相当簡単に思える
なんか個別問題の深みも全然違うんじゃねぇ?
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 20:19:10 ID:???
日本の会計士試験がいよいよ来年から変わるみたい。
2次試験と3次試験が一つになって、もう会計士補はないんだって。
いきなり会計士の資格が取れるって。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 20:31:27 ID:???
>>224
それが取れないんだって。
会計士協会の最終試験を受けないといけない。(3次試験が国家から
民間へ委譲されるだけ。)

USCPAと日本の会計士との比較が問題になるけど、意味あるんでしょうか?
USCPAも日本の会計士も個々人がその強みを生かしていけばよいわけだし。
合格までの勉強時間や分量を考えると圧倒的に日本の会計士だけど、
だからといって日本の会計士のほうが絶対的に優れているとは言えない。
今後は両方取る人が増えるとは思うけどね。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 20:40:05 ID:BxZxBf5h
米国会計士は、資格+αが必要。
受験だけで作られる会計・監査の土台は、日本のそれ大きく劣る。
元々持っているスキル・実務経験が重要になる資格だと思う。

両方とった感想はそんな感じ。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 20:43:32 ID:???
>>224

内容みたけど
あの内容で日本の公認会計士試験が社会人でも
簡単に受けられるとは、いくらなんでも大嘘だと思った。

2年以内で通らないと駄目だし年1回の試験。
しかも科目数は相変わらずで、論文試験の割合が多い。
せめて択一試験とおったら2度受ける必要はなく
論文試験も最初の論文合格から3年以内に通るようにしないと。

USCPAの1年半以内というのもどうかと思う。
以前は3年以内だったんだから。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 21:11:08 ID:???
かなり昔だけど
ロサンゼルスにいったとき
現地の人間で米国公認会計士うけるために
試験に専念している奴にあったことある。

アメリカ人でも全員が仕事持ちで試験にうけている人ばかりじゃないみたいだ。
割合はしらないけれど。
日本ではそれはやめといたほうがいいが。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 11:22:47 ID:???
私の人生設計

無職(今ここ)→米国会計士合格→運良く監査法人にもぐりこむ→
女性ベンチャー起業家と出会う→彼女と結婚→ベンチャー大当たり、大富豪
→離婚、資産の半分ぶん獲る→奥菜恵と出会う→結婚→夢がかなう
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 11:42:27 ID:???
死ね
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 18:20:54 ID:???
BECの実戦問題集が発売ですね。
このシリーズは結構好き。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 20:38:30 ID:???
>>229

奥菜恵と出会う→結婚→夢がかなう→出張中に奥菜恵、坊主や役者を自宅に読んで浮気
→離婚→あとは誰か続き書いてくれ。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/10(月) 20:56:17 ID:qFXkiiHf
離婚後途方にくれ自殺

終 了
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 00:06:28 ID:z6GfA6Dp
離婚後途方にくれ自殺 →と思ったが間一髪復活→乙葉に劇似の看護婦と恋に落ちる
→藤井隆に劇似の元彼に殴られる→千原Jrに劇似になる
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 05:11:35 ID:???
みんな、資格取得後のキャリア設計に余念がないな。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 08:41:18 ID:???
Wiley Cpa Exam: How To Master Simulations
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471719390/ref%3Dpd%5Fnr%5Fb%5F3/
という書籍+CDはどうでしょうか?
237仕事・家事・育児・CPA:2005/10/11(火) 16:18:15 ID:gAvIxtEJ
215さん、私はまだ撤退してません。
海外出張(1回1週間程度だが、
相手説得系本社期待大系なので非常に事前準備と事後報告にエネルギーが要る。)4回続きと、
秋口になってからの子供の発熱、会社休んで看病となかなか勉強出来なかったが、
なんとかイリノイの単位を満たし、FARの半分は済んだ。
大物の現在価値(BOND、LEASE、PENSION)を抑えたので、気分的には山越したかんじ。
来年第一クール(1月、2月)にグアムとか近場で受ける為に頑張るよ。
FAR一本に絞ろうかと思っている。
とにかく一つ受かって自分の感覚に確信を持てば、
その後のモティベーションアップ及びスピードアップに繋がり、
残り科目も行けるのではと考える。
自分を信じよう!っと言われても根拠無しに思い込める程若くもないし、
大人の常識(客観性・冷静さ)で自分を確認しながら進めて行くよ。
皆さん、一緒に頑張ろう!
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 19:26:16 ID:???
グアム大ってビジネス統計学のコースがないんですよね。
他の学校でビジネス統計学単位を取得できる学校ありませんか?
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 19:30:38 ID:???
なんで、統計がいるの? どこの州?
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/11(火) 19:51:55 ID:???
申し訳ありません、どこの州か書くのを忘れてました。
バーモントでの受験を考えています。
USEDUのページにバーモントは統計が必要と書いてありました。

http://www.usedu.com/CPA_examsystem.htm
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 00:53:43 ID:P2jiRdKT
>>240

日本の大学の通信か聴講生でとるしかないんじゃないかな?
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 01:05:30 ID:???
>>240

普通、「統計学」って大学で履修しませんか?
経済学部、経営学部、商学部だと必修科目だと思いますが・・・

あるいは、他の州を検討したらいかがでしょう。
自分が受けた頃は、ニューハンプシャーとかが単位の面では
ハードル低かったような気がしましたけど。

実務経験なしのCertificate取得がイリノイ州以外では事実上
不可能となった現在において、できるだけハードルの低い州
を選んだほうが良いのではないかと思います。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 01:43:13 ID:???
>>241,242さん
お恥ずかしいことに私短期大学卒業でして、受験できる州が
ニューハンプシャー、バーモント、モンタナなど限られた州でしか
受験することができません。

バーモントの受験要項を見たらビジネス統計と書かれていましたので、ビジネス系の
統計が必要だと書いてありました。
http://www.nasba.org/NASBAfiles.nsf/Lookup/VTInitApp/$file/VTFTApplication.PDF
放送大学でビジネス統計ではないですが、数学の確率・統計のクラスがオファーされて
いたのですが、ビジネス統計ではないので取得しても単位が認められるか不安でしたので
ご相談致しました。日本の教育機関で取得した数学系統計学がビジネス統計学の単位
互換できるかどうか直接問い合わせてみたいと思います。

もしくはニューハンプシャーだとハードルが低いとのことでそちらも検討してみたいと
思います。ありがとうございます。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 04:17:14 ID:???
バーモントって試験受けた後に120日以内に必要単位満たしても
OKじゃなかったっけ?めちゃくちゃな記憶なのでまちがってるかもしれないでつ・・・

ところでUSCPA取得して公務員になる人間っている?市役所、県職員とか。
CPA持っていてもったいないといえばもったいないと思うけど
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 08:15:50 ID:???
何で、公務員?wwwwwwww
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 12:09:38 ID:+28qG3uV
知り合いがシーピーエーとって市役所中途ではいったよ。なぜ市役所?と疑問だ
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 12:15:57 ID:WquPX9Sb
公務員になりたいならCPAの勉強量を最初から公務員試験に割り当てろよーwwwwwwww
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 13:37:52 ID:???
今後は自治体レベルで外資の誘致をしないといけないとなったら、
米国会計士の知識も求められるかもな。日本で何かしたかったら日本の
様式に従いやがれ、という態度ではこれからは通用しないわけだから。
今は日本にあった外資の事務所がどんどん他のアジアに逃げてる大変な時代。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 13:54:21 ID:???
うちの役所には中国部隊というのがある。
中国人観光客の誘致、経産省と協力して地元企業の中国進出のお手伝いを
目論む集団だそうだ。今は地方の役場も国際化とは無関係でいられないわけだ。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 19:29:23 ID:P2jiRdKT
>>243
デエラウエア モンタナ バーモント じゃないの?
デラウエアが一番楽じゃないの?

ニューハンプシャーは単位うるさいよ。
http://www.usedu.com/CPA_examsystem.htm

ところでUSENの問題集 本番に比べてやさしすぎないか?
251仕事・家事・育児・CPA:2005/10/12(水) 23:04:27 ID:qxFyYGgl
優秀なインド人IT技術者登場によるIT人件費(給料)の低下。
が進行中の世の中。

優秀なインド人USCPA登場による会計人件費(給料)の低下。
の未来になるかもしらんね。
おっと、近未来か。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 23:19:18 ID:???
それいいだしたらきりない。
優秀なインド人医師・なぜか日本のロースクールでた中国人弁護士・
衆議院議員の多数を占める在日韓国人議員。

そしてサムソンの日本法人グループの小会社となった
ソニーのもとで働く日本人。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 00:21:21 ID:???
会計士税理士経理の敵はIT専門家・・・。
優秀な経理・税務ソフトの普及で年々市場規模が縮小しまくりの税理士、
経理のIT化で古典的な手法が通用しなくなっている会計士。
アメリカでは終焉に近づきつつある専門職。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 00:35:45 ID:???
うーん
それは嘘だな。
一時期ITで全てがかわりうまくいくといわれていた。
でも実際には米国においてIT技術者の没落と撤退はもはや決定的。
つまりやれることの限界もわかったしもはや基盤産業でしかないということも
わかった。単にシステム基盤つくる人はインド人でいいわけで
大事なものは中身。それがコンテンツ。会計士も会計の分野に留まるなら元から
未来もないし面白くもない。USCPAを足がかりに視野と行動範囲を広げれば
それなりに面白いとも思う。どっちにしても決算・仕訳とシステム設計だけなら
インド人でも中国人でもいいだけの話。実際ホワイトカラー700万人は
インド人に仕事とられたし。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 01:58:25 ID:???
IT化以降の税理士業界は本当に大変らしいな。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 02:06:07 ID:hBwaddAI
248〜255
勉強になりますた



って、これから受けようとしてるのに・・・未来は暗いのかorz
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 05:42:19 ID:???
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 06:00:50 ID:???
あー風邪ひいた。体調管理は必要だなー。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 07:39:06 ID:???
税理士をとるIT技術者(特にERPソフト作成部門)が
結構いるよ。税理士からIT業界にくるのではなくて、
IT技術者がキャリア向上のために努力してとるケースが多い。
なんか、どこでも+アルファが必要になっている感じだな。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 12:35:16 ID:???
旬は
ホスト+USCPA
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 15:12:10 ID:???
アジアの子会社で働く米国基準理解者の求人が増えてるから、
米国会計士と中国語などのアジア系言語もいいかもしれない。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 15:16:05 ID:???
これからの中国の成長性は不透明だろ?いい加減なこというな
ただでさえここの住人は世間しらry
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/13(木) 22:24:57 ID:???
中国(語)にチャンスがあると思えば勉強すればいいし、
ないと思うのなら、やらなければいいだけ。
米国会計士と同じ話だよ。

俺は21世紀の日本は中国人と関わらずに生きていくことは難しいと
思うがな。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 00:37:14 ID:???
USCPAの求人も中国、アジア関連が多いね。
海外子会社で米国基準の決算をやるとかさ。
265仕事・家事・育児・CPA:2005/10/14(金) 00:50:59 ID:kF5wQ+sV
中国語は強いと思う。しかし強いと関わりたいとは同一とは限らない。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 02:29:32 ID:???
できみらうかったの?
もうかえってきたでしょ。点数。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 11:05:31 ID:???
大前研一が「ドットコム仕事術」でMBAと米国会計士を
有望資格ビッグ2にあげてるね。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 12:19:48 ID:qttF3SOk
嬉しいけど
大前研一 ってなんとなく予想はずれてる気もする。

ていうか彼ネットMBAコースやってるんで
そりゃ有望じゃなきゃ生徒集まらんし。

どうでもいいが彼は資産どれくらいもってるんだ?
政府資料では100万人に1人は金融資産1億円こしてるそうだ。
うちのおやじも全部が金融資産ではないけど一億円は超していたなぁ。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 16:22:17 ID:XqoxVBiK
中国経済のトップを握る中国人って、大抵英語圏の大学・大学院に留学してて、英語ペラペラって人から聞いたけど。

ま、トップと仕事できるとは限らんが、英語ができれば良くね?ペーパーでなくね。

ちなみに、どちらも出来るとは言えないが(-_-;)
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 18:43:18 ID:???
大前研一は普通に年収1億超えてるでしょ。
1回の講演で500万円とか行くらしいし、
本やら事業、投資やらTV出演、コンサルティングやら色々やってるしで、
どれもが凄い稼ぎになってるだろうしね。

ちなみにクリントン前大統領は1回の講演で最低10万ドルだってね。
日本や台湾などの海外での講演は50万ドルとかそのレベル。
で、年収500万ドル以上だとか。凄いね。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 19:00:26 ID:???
英語、日本語、中国語のできるCPAって凄いけど、
大企業だと普通にこの能力の人材の求人をしてたりするんだよな。
日産自動車はもっと厳しい条件で求人だしてるみたいだが↓
これは日本人向けじゃないけどさ。

会計業務経験 5年以上・中国における実務の経験
・MBAもしくは会計・財務における修士号・良好な人間関係が保てる方
・高いパソコンスキル・英語・中国語でのコミュニケーション能力・CPA
・合弁企業/事業での経験・SAP経験、その他会計システム
・日本語の知識があれば望ましい
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 20:59:36 ID:cQGdejEw
>>271

こんな人いるのかね?
MBAもってる。ほぼいない。
CPAもってる。もっといなくなる。
SAP経験してる。かぎりなくいない。
日本語の知識ある。ん?
おおーーーー日本語しゃべれるぞ。日本語の本読めるぞ。
ヒアリングもばっちりだ。オレンジレンジも聞き取れる凄い語学力。
273仕事・家事・育児・CPA:2005/10/14(金) 21:28:05 ID:kF5wQ+sV
「良好な人間関係が保てる方。」これが海外で一番強いと思う。
尊敬されなければならない、優しくなければならない。
つまり、強い知識・見識を周囲にGIVEする人。
流暢な英語で責任回避ばかりする帰国子女より、
責任をキチンとかぶる片言英語の
職人気質のオッサンの方が、
結局現地人スタッフ達から尊敬を集め、
良好な人間関係を保ってた。

皆さん、CPAを取って、現地人スタッフに沢山知識見識をGIVEしよう。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 22:55:36 ID:???
大前さんのネットMBAやるか、迷っている。
内容は魅力的なんだけど、どうも日本のMBAってのが気になる。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 23:48:40 ID:???
売り手市場になってきたんで
USCPAも
陽があたってくる予感。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 01:50:47 ID:tJasiSex
日本でMBAとるんだったら一橋でしょ。
ネットでのMBAって全く役にたたない
ってことはないと思うけど、やはり通学が一番だなー
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 09:29:54 ID:???
そりゃあそうだけど、2年も会社休職できないしな。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 10:25:24 ID:???
チャールズ皇太子が総長の英国国立ウエールズ大学MBAってよくない?
インターネットだし。
http://www.athuman.com/mba/tsugaku/index.asp?code=
http://www.athuman.com/mba/tsugaku/index.asp?code=

欧米 MBA通信教育
http://www.business-paradigm.com/from_jp_bs.html
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 10:32:23 ID:???
MBAは英語で取って何ぼだしな。
だから、フランスやドイツ、スイスの有名MBAも英語だけでやっている。
英語でやるから教授や学生も世界中から集まるし、卒業後も世界中にビジネス
チャンスを求めて飛び出せる。

一橋くらいは完全英語化でMBAやってもいいと思うんだけどな。
教授や学生の半数が外国人くらいでないと国際的に存在感もてないと思うし、
日本にもせめて1校は世界を意識したMBAがないとな。

理系は頑張ってるけど、経済、商学部なんて世界2位の経済大国とは
思えないほど、大学の国際的な発言力がないからな〜。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 10:51:50 ID:???
慶応MBA設立に関与した人が書いてたけど、
英語の出来ない教授連中が猛反対するんだってさ。
英語講義だと自分の書いた教科書も使えないしな。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 11:17:12 ID:???
別に日本で教えてるんだからすべてを英語で教えなくてもいいのでは?
英語でMBA受けたかったら金貯めて海外の大学でも行けよ。
能書きだけは一人前だなw
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 11:27:00 ID:C1LQhu8R
サップって他の会計システムとどう違うの?
外資ならどこもサップでしょ。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 11:38:53 ID:???
SAPってエスエーピーって読むんだよ。
知らないの?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 12:09:50 ID:???
ここにまとめてあった

http://www.geocities.jp/matome_site_2ch/
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 12:54:24 ID:5aPiCBa4
>>276
悪いけど一橋のMBAってとってもクソのやくにもたたんよ
外資の幹部だと、その辺の専門学校と区別つかんぐらいの扱いだし
日系だと採用面接の書類審査でプラス評価される程度

MBAでの授業が実際の業務遂行上のアドバンテージと関係あるかは
職場環境によって決まるが、その環境は日系ではほぼありえない
自分で起業するしかない
すると米系外資ということになる。
したがって英語ベースでの業務遂行能力が決定的に重要となる
つまり英語有名大学院MBA以外はクソという結論
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 13:06:38 ID:???
さすが社会経験ないあなたは素晴らしい発想ができますね(笑
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 13:12:11 ID:???
うちは
SAPいれてないよ。
たんなる手作りシステム。
あれいいの?
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 13:16:47 ID:???
ファイナンス大学院なら
ほぼ即戦力だよ。
しかも年収も一番高くなる。

一般のMBAはマネジメントだから専門性薄い。
最近はブランド金融機関も金かけて米国院にいかせるより
早稲田・一橋のファイナンス大学院にいかせてるよ。
しかも夜間だから休職する必要ない。
ただし決して安い学費じゃないよ。
昼間のMBAと一緒の学費の高さ。
内容からすれば当然だが。
ハーバードやバークレーあたりならまだしもそこらの米国MBAより
遥かにファイナンスのがいいはず。
見栄で米国院にいきたいなら別だが。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 13:49:34 ID:???
そういや、今出てるニューズウィーク日本版も
留学生争奪戦特集だったな。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 16:06:20 ID:???
夜間といっても、一橋って国立のほうじゃないか?
ちょっと遠すぎるよな・・。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 16:17:23 ID:???
日本の有名大の学士号より、
米国会計士受験のために取ったグアム大の通信単位の方が評価されたら
泣けるよね。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 18:37:27 ID:???
あれって履歴書に書いてる人いる?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 19:02:12 ID:???
そういう機会あったら備考欄に書こうと思う。

アメリカ人は小学校のときのチアリーダーだろうと
絶対書くらしい。
タイゾーだって高校時代のテニス全国優勝あればこそ衆議院議員。
あれなくしてフリーターで先生になれない。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 20:16:46 ID:???
>アメリカ人は小学校のときのチアリーダーだろうと
>絶対書くらしい。

かかねぇよ。職歴は大学時代のバイトを事細かに書く奴は多い。
特技にはほぼ全員、MS WORD EXCELと書いている。
あと、職場で良好な人間関係を築くのが上手と書く奴もかなりいる。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 21:54:08 ID:5aPiCBa4
>>293
誰がそんなウソ言い始めたのか

米国で何十人も面接した(金融)が
大学より前の経歴書いてきたヤツみたことない
日本では中学名まで書くヤツがいるけど
米国の企業だと超有名高校出身以外では
経歴は大学からしか書かないのは常識
もちろん学外での活動も同様
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 22:26:22 ID:???
ここってホントに知ったかぶりの奴ばかり。
英語も話せない奴ばかり。某掲示板で、「オペレーターになんといえばよいかわからなかった・・・」
正直、そんな奴は先が無いんじゃね?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 22:29:55 ID:???
お前も含めてそうだろうな
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 22:37:55 ID:???
わたしはしゃべれるよ。>>297よりは!
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 22:42:18 ID:???
意外と喧嘩腰の人が多いよね、コノスレ。
やっぱ適度に外部者に煽られないと身内同士で喧嘩しちゃうか?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:06:48 ID:???
>298つられてキレるなよ貴様はガキか?
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:29:09 ID:???
僕が童貞を失ったのは、19の春。相手は熟女DCのおばさんでした。

レジャーニュースの広告の中で、人妻・熟女専門店と銘打っていた店を
選んで指定された喫茶店で待つこと20分、喫茶店からの呼び出しの電話
に出ると上品な声で「もしもし、高橋です。お待たせしてごめんなさい。
今、喫茶店の外にいるんですが、外にいらしてくださるかしら?」「
は、はい、わかりましたっ。」と返事ももどかしく喫茶店をでて階段を
駆け上ると、色白でふくよかな感じの中年女性が満面に笑みを浮かべな
がら待っていました。「はじめまして。高橋です。どうぞよろしく
お願いします。」「こちらこそよろしくお願いします。高橋さんお綺麗
ですね?」「あらいやだ。おほほほほ。お若くて素敵な方で良かったわ。」
というと、しなを作って腕を組んできました。昼下がりの都会の雑踏の中、
40女とその息子のような若い男が腕を組んで歩くのはかなり抵抗があり
ましたが、それがかえって刺激的で、早いくも僕のあそこは硬くいきりたっ
てしまいました。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:29:42 ID:???
腕を組んで歩きながら、僕は高橋さんに言いました。「高橋さん。これ
からどこにいきましょうか?」「いやねえ。きまってるじゃないの。二
人っきりになれると・こ・ろ・」僕はDC初体験なので、愚問とは思い
ながら、「奥さん。やらせてくれるんですか?」「んふふふ。やらせて
くれないところがあるんですか。」しばし沈黙しながら、歩みを進めて
いくと、紫色のラブホテルの看板が見えてきました。お互いに目で暗黙
の合意をした後、僕とおばさんはラブホテルの門をくぐりました。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:30:12 ID:???
ラブホテル初体験だった僕は、頭の中が真っ白になるくらい緊張
していました。パネルで部屋を選び、フロントでキーを受け取る
と、手は緊張でカタカタ震えていました。そんな僕を勇気付ける
ように、おばさんはやさしい笑みを浮かべて待っていてくれまし
た。二人でエレベーターに乗ると、妖艶な熟女の香りが漂い、頭
がくらくらとしてきました。部屋に入り、おばさんがブーツを脱
ぐため腰をかがめると、おばさんの豊満なヒップがスラックス越
しに僕の硬くいきり勃ったペニスに接触し、甘美な快感を与えて
きました。たまらなくなった僕は、おばさんに後ろから抱きつき、
硬くなったペニスをおばさんのヒップの谷間に狂ったようになす
りつけました。おばさんは、「もうこんなに大きくしているのお。
エッチな子ねえ。あとでゆっくりとしてあげるから。」と言うと、
ブーツを脱いで部屋の奥に進んでいきました。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:31:25 ID:???
おばさんとの初キッスは、コーヒーと口紅が混じったような複雑な味
がしました。それから夢中になってお互いに舌を絡ませ、唇を貪りあい
ました。静まり返った白昼のラブホテルの一室の中で、中年女とその
息子のような若い男がびちゃびちゃといやらしい音をたてながらみだら
に接吻している光景が、ふと目を移した鏡張りの壁の中に映し出され
ましたが、なんともいやらしく、僕のあそこはすでにギンギンにいきり
立っていました。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:33:01 ID:???
おばさんはおもむろにギンギンにいきり勃ったあそこに手を伸ばし、
それが硬くなっているのがわかると、「うふーん」と満足そうに鼻を
鳴らしたかと思うと、僕の前にひざまずき、ベルトを外し、ジッパー
を下げ、ついにはブリーフをずり下げて、僕の勃起したあそこをむき
出しにしてしまいました。「ほら見て。こんなに綺麗なピンク色をし
ているわよ。やっぱり初物はいいわねえ。」と言うと、赤い口紅を塗
った口元をみだらにほころばせ、興奮の連続で先走り汁にまみれた僕
のあそこを美味しそうにしゃぶってきました。
それは僕にとって初フェラチオの瞬間でした。まさに、天に昇るような
気持ちよさ!と書きたいところですが、オナニー慣れしていた僕のペニ
スは、人妻の熟練した口内奉仕を味わうにはまだ若すぎ、気持ちいいと
いうよりも、くすぐったいような、むずがゆいような不思議な感覚に襲
われました。しかし、直接的な興奮よりも、授業参観に出てくるような
ごく普通のお母さんが、(おばさんはスーツを身に着けたままフェラチ
オをしていましたので余計そう感じたのかも知れません。)下半身をむ
き出しにした息子と同年代の若いオトコの前でひざまずき、淫らな遊び
に興じているという背徳的な感覚が、よりいっそう興奮を引き立て、僕
のジュニアは依然硬くいきりたっていました。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:49:45 ID:???
システム会社で基幹系のPGしてるんですけどもシステム屋がこれ取ると
上流ITコンサルとして活躍できますか?
ibcsとか入りたいです。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 01:54:25 ID:???
先日受験してきましたが皆様のおっしゃるとおり
FARの問題傾向が明らかに変わってました
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 02:36:43 ID:???
>>307

どんな風にですか?
私がうけたのは8月でしたが
確かに応用問題が多かった気しました。
あともうちょいで受かってたなー。残念。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 03:19:52 ID:???
307です。初受験で予備校問題集だけやりましたが過去問らしき問題はあまりでず
データベースを一新したかといった感じです。これは他の科目の対比として思いました。
考えさせられる問題多し。公会計も難しかった
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 05:03:01 ID:???
>>309
僕は公会計以外は受かっている点数でこれがよければとおってました。
SIMもクリアしてた。残念。
しかしもっとはるかにいい点数と思っていたけど
受験者レベルあがってるんだろうか?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 08:35:09 ID:???
>>310
>僕は公会計以外は受かっている点数でこれがよければとおってました。
>SIMもクリアしてた。残念。

受かっている点数なんて分からないだろ?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 10:06:43 ID:???
>>311
部門別グラフ表示が長かったんでそ。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 11:03:35 ID:???
>>312
そういうこと。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 11:08:34 ID:???
合格者にはグラフ表示が無いからどのあたりが合格分からないよなぁ。
科目ごとに棒の長さ違うし・・・
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 12:53:51 ID:???
受験の願書に写真はるでしょ。certificate にその写真が出るんですかねえ。
それなら、何度も撮り直して最高のものを張らなくては。
単なる受験時にしか使わないものならいいですが。
だれか知ってますか。ちなみにデラウェアにしようと思っています。
(本質とは関係ない部分ではありますが)
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 12:59:28 ID:???
>>314
FAIL SUCCESS の表示があって点数。
後ろにグラフ表示じゃないの?
ていうか75%が合格でしょ。
絶対点でなく偏差値のようなものだけど。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 14:01:44 ID:YpBe12gc
>>316
今回は合格者の裏面が白紙だった。最初はあせったけど、ほかのFAILだった科目にはグラフがあった。
ちなみに他の合格者も裏面は白紙。
グラフの長さが75%分だからといって合格ラインではないぞ。棒グラフがすべて半分以下でも74点ということもあった。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 14:03:27 ID:???
>>315

Certificateに顔写真はありません。ちなみに、ちょっと前の
イリノイですが。
また、同時期にグアムで取得した友人のも見せてもらいましたが
こちらも顔写真はありませんでしたよ。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 00:43:32 ID:d7I1W0jw
>>316
情報が古い
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 19:44:46 ID:tDZwOevE
おれ、アメリカの大学で会計学専攻してるけど、、、、
学校の試験のほうがUSCPAの問題より数倍以上むずい・・・
ワイリーなんか準備体操だよ。
MCだけじゃなくて記述も配点すげえでかいし・・・
つうか教授がいじめで生徒のGPA下げまくりで大手の監査法人には
就職不可だよ・・・
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 19:52:58 ID:???
それいいだしたら
USCPAの経済学やファイナンス、あるいは商法より
大学の専門のがずっと高度。
ただしでる場所きまってるからな。大学は。

USCPAはどこでるかわからないし、量多いよ。
まさか大学の単位でWILEY一冊分ぐらいの分量が範囲で75%が単位条件
なんてないでしょう。

単純に比較できない。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 20:01:25 ID:tDZwOevE
でるとこ決まってるなら平均点Dの試験がでたり、
3回リテイクするオチこぼれや、泣く泣くメジャー変更するやつが
でてくるかよ。

学校によりけりだろうけど、試験とUSCPA試験の形式や難易度が関連して
いたり、学校が楽で試験勉強に専念できる大学の学生はうらやましい。

あと英検2級=USCPA試験はありえないと思う。問題文よめねえだろし、
読めても2級のレベルだと時間足りないと思う。それに本来はライセンス
までいって初めて意味のある資格じゃないかと思う。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 20:03:53 ID:tDZwOevE
ライセンスまでいかないとあまり意味ないということは、英語しゃべれん
やつはとっても意味ない資格とも言える。
324仕事・家事・育児・CPA:2005/10/18(火) 00:00:37 ID:n9lgXEwL
あ〜ぁ、早く受かりてぇなぁ〜。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 00:05:41 ID:???
USCPAの為に会社やめる人いるの?受かっても会社の面接に行くときに
あなたいままで何してたんですか?っていわれちゃわない?
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 00:13:02 ID:???
合格体験記には会社辞めた人が普通に出てるね。
高学歴の30代の人とかもいる。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 02:00:00 ID:???
USCPA受験のために会社を辞めるのは非常にリスクが高いです。
それに会社に勤めながら受験できるのが最大のメリットなので。
現在の職場があまりにきつくてほとんど勉強できない場合でも
再就職先を見つけてから勉強する方が長い目で見ると得だと
思います。日本の独占業務系の国家資格(弁護士、会計士、税理士等)
と違って、USCPAの場合早く受かることが大きなメリットになる
とも思えません。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 09:37:40 ID:QOAHh6qC
>>327
会社やめないほうがはるかにベター。
それにプラスアルファの仕事経験やスキル、コンピュータ知識が
あったほうがはるかにいいと思う。

>>322
アメリカの大学は論文形式じゃないのか?
日本では大体2〜3題の問題で「xxxxについて論ぜよ」
とあって試験答案の裏表(400字原稿用紙2枚ぐらい)
書く感じ。びっち書いてあって論旨にあっていれば優 OR A。
講義でてないと優とるのは難しい。講義から必ずでるから。
いわゆる問題集から抜粋して出すという出題はまずありえない。
少なくとも友人関係(東大から私立まで)みてもそういう感じ。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 10:10:00 ID:dl1iIMfd
俺の友人は1年でUScpaに合格した。大学4年次、それを使ってGSに就職した。
いまは、投資調査部のMDをやっている。

 俺は公認会計士資格を卒業後に取得し、今は国内監査法人に勤務。

 結果、給料は同程度、モテモテなのはあちら。
 大学時代はuscpaなど邪道だと考えていたが、、、。

USに関しては今も詳しくないが、試験を受ける為の用件が厳しかったような希ガス。
単位がどうのこうのよく言ってた。日本の監査法人も試験の難易度などつまらないこと
を言わず、USCPAにも積極的に門戸を広げるべきだと思う。
そうしないと時代に取り残されるのみ。

俺も正直USCPA取得も考えている今日この頃。 
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 10:50:03 ID:???
>>329
それはUSCPAのせいでなくゴールドマンサックスのせいです。間違いなく。
単位とか英語不得意ならUSENが一番おすすめ。

>>324
ぼけ防止のためとかいってましたが、やっぱり欲がでてきたんでしょうか?

試験はもはやペーパー時代の試験忘れたほうがいいかも。
完全にコンピュータ試験。煩雑な計算問題は殆どなし。長文英文も殆どなくなった。
画面でみるスピードと効率から当然のなりゆきですね。

331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 14:22:03 ID:???
wileyのむずかしめの問題や問題文が長いのは捨てていいってこと?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/18(火) 17:09:25 ID:???
時間ないなら
すててもいいけど
長めの本番もやっとけば
本番で楽でわ。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 03:09:30 ID:???
当然だが何の問題が出題されるかわからないので
すべての問題を解いて理解していおいたほうがよい。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 12:47:50 ID:bsOdIvX4
BECがかなり点数低かったので
BISKに追加してGLEIMやってるんだけど
紙質もっとよくしてほすい。
わらばん紙みたくてなんかちょっと安っぽい。
(その分本他の洋書に比べて2000円近く安いんだけど。
ちょっとぐらい高くてもいいから紙よくしてっ)

GLEIMは答解説をページめくってさがさなくていいので
効率は抜群にいい。(問題の真横にあるのでスペースくって
本のページ数は増えていると思う。)
他の洋書も、問題のすぐ下に答解説つけてくれたほうがいい。
うしろをめくって探すのは物凄く時間くうし
精神的にも凄い疲れる。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 14:11:01 ID:???
>>329
給料は2倍は違う筈だが・・・。

336dd:2005/10/19(水) 21:13:43 ID:AvPfuELD
BECの問題集はどれをやればいいの?・
WILEYだけでは物足りないようです
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 21:59:45 ID:nUzn67n8
>>336
GLEIM追加したら?

思うにペーパー時代は応用きかせる勉強がよかったのかもしれないけど
コンピューター時代は、難易度中上レベルを多く解いておくというのが
基本になった気がする。

ていうかWILEYも結構問題多いはずだけど
それでも足りないわけ?
そりゃしんどい。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 10:23:27 ID:???
休みの日は平均何時間くらい勉強してますか?
自分は普段2時間、3時間くらいしか勉強してないので、
土日は図書館とか静かな所で7時間くらい勉強してます。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 10:56:23 ID:iVm0bMbJ
自分は毎日2時間目標
実際にはだらだらやっているのでのべ3時間くらい。
ひっかかると3時間半ぐらいのときもある。
ただしテレビとかDVDみながらやっていて
途中ややすみし2ちゃんねるもやっている。
実質は2時間30分だと思う。
一回基礎固めできてれば(基本にする問題集こなしてあれば)
あとは楽だと思う。

それは土日も同じ。一日の間にばらしてやっているので30分づつくらいやっている感じ。
一日にこなす量も同じ。ただしテキスト参考書みる時間は土日のがおおいみたい。

予備校問題集をあるんだけど
やっぱり洋書のが自分にはあってるみたい。
洋書のが好きなようだ。英語はネイティブじゃないしめんどうだけど。
洋書一冊でだめなら洋書追加路線でいくつもり。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 10:56:25 ID:???
応用利かせるのはSIMの役割になった。

MCは、知っているか知らないかの勝負になる。
たくさん例題を解くことと、レジュメ部分を何度も流し読み。
記憶にかすかに残ればMCなら選択肢から選べる。
(過去問にない問題は引っ掛けは少なかったと思うから)
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 12:43:55 ID:???
みんなすげえな。俺なんか予備校のDVDを週に3枚やるのがやっと。
それでも結構、初めてだとつらい。

ところで、コンピュータになってからそんなに傾向変わったのか?
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 14:12:31 ID:???
>>341
予備校のDVDやるの大変だと思いますよ。
自分はそれだけの時間とれないと思ったので(早回ししても)
問題集いきなりやって予備校テキストを参考書がわりにするところからはいりました。

でも時間とか年齢的に余裕ある人は
DVDをじっくりみながらやるほうが力つくんだろうなとは思います。

今日は天気悪いしひきこもりで勉強しまつ。
秋になると落ち着いてきますね。
高校時代の文化祭とか大学祭とか想いだします。
大学在学中の人は人生を本当に大事にしませうね。
本当に一度しかない人生なんだと最近つくづく想ひまつ。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 14:24:36 ID:???
>>341
PC試験になって
1煩雑な問題がすくなくなった。(PC画面で読むせいらしい。)
 (あと時間がテストレットごとにぶつぎりにされたので時間内で終わることを
  想定した問題らしい。)
2問題が簡明になった分おそらく合格ラインはあがってると思う。
3 75点というのは点数ではなくて相対評価の点数。単純加算ではない。
4 リサーチが一番の変更点。練習しておいたほうがいい。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 19:29:30 ID:Ehq80v6j
>343
いつから相対評価になったの?PCでも絶対評価でしょ?
ゲタを履かせてくれることは、なんかで聞いたことあるけど。
345??:2005/10/22(土) 22:04:23 ID:GmTXBqRo
質問、オレのツレで関学卒無職30でこの資格目指してるヤツいるがどうなん?アメリカで働きたいかららしいが、どーなん?日本じゃ意味ないし、職歴もないし
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 22:27:39 ID:iVm0bMbJ
>>344
絶対評価じゃないです。

それぞれの問題が同じ配点でなく
他の人ができない問題ができると
配点高いらしい。
以前このスレッドでその配点方法について誰かレスしてた。
日本でもこのやりかた採用しつつあるらしいよ。択一では。

誰かしっていたらレス頼む。

>>345
どこかでバイトすれば職歴はつきますよ。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 22:31:19 ID:???
どーなんと言われても。
他の全てが同じなら、
無資格20代前半>米国会計士30歳>>>無資格30歳
としか言いようがない。
348:2005/10/22(土) 22:39:38 ID:GmTXBqRo
公認会計士が幅広げるためにとったり、勤め人が出世のためにとるもんちゃうの?こんなんとってもアメリカの監査法人なんか30で無理やろ?これとってどないすんの?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 22:52:47 ID:???
それは友人に聞けよ。
ただ、監査法人は日米ともおっさんの新人が潜り込める独自の職場ではある。
一般企業のように新卒が4月に入社するのがデフォという組織でないから。
逆に言えば、職歴なしの資格取得者は監査法人に潜り込まないと厳しい。
今も大手監査法人が米国会計士の求人を出してるね。
30歳の未経験者でもOKだってさ。英語も初級レベルでいいらしい。
こんな甘いこと言ってくれる日本の他の業種はありえないね。
上に書いてある日産の求人とは大違いw
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 23:06:50 ID:???
監査法人は大半が20代後半まで無職で勉強してた人ばかりだからな。
30歳職歴なしを普通に受け入れてくれる唯一の業界かもしれない。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 23:32:53 ID:Ehq80v6j
>346

俺は、CBTはトフルとかのCBTと同じで、難易バラバラの問題が最初の何十題かででて、その正答率をもって、最終の得点圏がきまる。そしてその後の問題を全て正答したとしても、その得点圏の最高までしかいかないって聞いたことある。SIMを除くMCのみだが。

これは相対評価ではないのでは?

352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 23:58:46 ID:iVm0bMbJ
>>351
テストレットごとに
やさしい問題から解いていってるがそれでいいよね。
そうしないと全部おわらないし。

頭からやっていったらぜったい時間オーバーだ。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 00:02:53 ID:???
>>347

資格はどうでもいいが
単に20代で仕事してどうになるもんかよ。

派遣社員や吉野屋の店員の30代は明るいか?
お先まっくらだろが。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 00:14:45 ID:CR+mM1fl
君達USCPAだけで監査法人目指してるの?おまえら馬鹿丸出しだな!なぜ取得後無職でまたCPA目指してるニートが多いかよく考えろ!
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 00:42:22 ID:???
友達がどうこう言ってた人と同一人物じゃないだろうなw
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 00:55:01 ID:???
頭からやって時間オーバーとなる程度の理解では受かっても役に立たんと思うが、、、
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 01:01:15 ID:CR+mM1fl
そだよ、君達の認知度試しただけ。しかしアホの妄想にビックリ!監査法人の現状知っているのか?なにが30の無職で税理士なんかより遥に安い米公でも入れるだぁ?CPAですら年令で振り落とされるのに、どないすんの?馬鹿どもよ!
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 01:56:25 ID:???
受験仲間がUSCPAに転向して焦ってるか知らないけどさ。

監査法人は今のところ新人税理士の求人は出していない。
会計士補も飽和状態。学歴、年齢で切りまくる。
だけど国際部は激甘の条件で新人USCPAの求人を出している。
30歳の未経験者OKなんて条件で今時税理士や士補なんて求人しないでしょ。

それが現実なんだよ。
難関である会計士税理士の現役受験生にとっては許しがたいとは思うけどさ。
でも資格の難易度と社会的な需要は必ずしも一致しないんだよね。
日商1級と2級のように同じ国内資格同士ならまだしも、日本と米国という
別の国の資格で難易度と需要が比例すると思う方がどうかしてる。
あと5年もすれば日本の会計士試験も笑っちゃう難易度になると思うよ。
社会的需要と会計士の職業的魅力に見合った難易度にさ。
そのときは会計士の簡易版である税理士なんて資格は廃止になるんだろうけど。

今の会計士税理士受験生はバブル崩壊前に不動産や株を買ってるようなもんだね。
古きよき時代の会計士税理士のステータスが未来永劫続くと信じて、
3年とか5年も青春を捨てて勉強ばかりしてるんでしょ?
土地神話を信じて、人生かけた借金をして土地を買った人のようにさ。
土地神話以上に会計士神話の方が脆いだろうにつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
ていうか、数年前にそんなもの崩壊してるだろうに。
もう絶対に青春3年分の元を取れるだけの資格じゃないよ。

まあ、世界一難しい会計士税理士試験の勉強を頑張ってください。
古きよき時代が今も存在し、それが未来永劫続くと信じて・・・。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 01:59:07 ID:???
言ってみれば
溺れる者は藁をも?む、というやつですので。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 02:14:43 ID:???
格下資格だと信じていた米国会計士に合格した友人が監査法人に入って、
苦節○年で日本の会計士に合格した自分が監査法人に入れないのは悲劇だよな。
米国基準のFSを作成する国内企業が増え続けている現状では普通にありうる
話ではあるが。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 02:32:02 ID:???
そんなことより、コンピュータ試験の体験談をもっと聞きたい。
試験会場の雰囲気、試験の感想、お薦めの勉強法、合否発表までの日数などなど。
合格体験記も旧試験のものばかりなので・・・。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 02:36:26 ID:CR+mM1fl
はぁぁあんたぁらぁ〜バァカァダァ〜おそらく日本のCPAとしてそのうち認められるとおもっとるんだろね。求人募集要項丸呑みで実際監査法人にいるはずもない職歴無し30男目指してガンバれぇ〜米国公認会計士 何かカッチョイィ〜フォォォ
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 02:57:19 ID:CR+mM1fl
ちなみに漏れは銀行マンで、働きながら簡単に取れる資格ないか探してた時何かカッチョイィから大手監査法人勤務のツレにこの資格聞いたら馬鹿笑いされた。そんなもんだょフォォォ
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 03:10:49 ID:???
いい年して情けないなw
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 03:20:11 ID:CR+mM1fl
こんな馬鹿資格目指してるニートの君も情けない
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 06:00:55 ID:???
俺は米国会計士と第二第三外国語の勉強をしてる。
自分への投資は未来志向でないとな。
語学の選択も20年後に花形じゃないと意味ないよ。
30年前はロシア語が将来有望な語学と言われてたらしいぞ。
今では翻訳の仕事も大学の教職もなくて悲惨だと新聞でロシア語教授が愚痴ってたが。

あの国がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! となれば、俺の未来も明るい。
明るすぎる。イラク問題で中東専門家が書籍にTVにと稼ぎまくってるように
俺にもオファーが来まくるのだろうな(;´д`)ハァハァ

お前らも20年後30年後の金脈を探せよ。
今の情勢なんて若い俺たちには大して重要じゃないよ。
大抵、今栄えてるものは30年後には衰退してるもんでさ。
中年期に負け組み業界にいることほど悲惨なものはないべ。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 06:51:59 ID:???
「タイ株はこれを買え」とか「ベトナム株式入門」とか
「マレーシアの会計基準」とか「バングラディッシュで起業」なんて本が
ベストセラーとして書店に並んでる時代も・・・ないとは言い切れないし、
1億2000万の国民の中にはそれを狙って研究してる人も必ずいるんだろうな。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 09:14:31 ID:oayxN8qr
>>365
ニートの使い方間違ってますが?
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 10:19:26 ID:???
Not in Employment, Education, Training
資格を目指す=Education? Training?

CR+mM1flは基本的時事用語もわかんないってこった。
それが平均的JCPAの姿かもね
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 10:21:29 ID:???
失礼、それが平均的ベテ受験生なんだろうね。
最終的に職業に結びつかないこっちのほうがNEETだと思うけどね
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 10:34:53 ID:???
>369話の流れでNEETだってわかるだろ、
お前はリアル馬鹿ですか?ま、まさか高卒?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 11:20:32 ID:???
あなたはどちらの大学なんでしょうか?
「資格目指してるニート」矛盾してないんでしょうか(w
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 11:45:31 ID:FAdKLASM
NASBAから、全科目合格おめでとうの手紙が来ました。
やっと終わったという感じ。
職場に秘密にして勉強時間を確保するのはしんどかった。
ビーチリゾートばかり(グアム・ハワイ)に行く変な奴と思われてます、、、
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 12:31:57 ID:yauS58KF
>>373
合格おめでとう。あれこれ受からない理由見つけるより、合格した貴方の勝ちです。
日本では正式に監査は出来ないかもしれませんが、あなたのキャリアが劇的に良い
方向に開けることは間違いありません。今後もガンバッテ!
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 12:42:37 ID:CR+mM1fl
あなたのように仕事がありキャリアアップの資格としては悪くはないでしょう、しかし無職ニートの馬鹿がとっても意味ないよぉ〜これだけで監査法人入れると勘違いしてるヤツいたけどほんとにバカだ!
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 13:22:33 ID:CR+mM1fl
369はぁぁあんたほんとばかだぁ〜基本的時事用語??はぁ?時事用語の意味すら分からんかぁ?後、職業に結びつかない(こっちの方)じゃなくて(そっちの方)だぁ。情けナァ そらこの資格だけで無職ニート30男が監査法人入れる思うわなぁ〜おまえほんとバカだ!
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 13:36:26 ID:???
>そらこの資格だけで無職ニート30男が監査法人入れる思うわなぁ〜
意外と入れたりして。今日の日経読んだ? 結構、足りないみたいよ。
ネコも杓子もってね。ハンコ押すのは日本の会計士でいいわけだから。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 13:45:13 ID:???
どうでも
いいけど
監査別にやりたくない。

お金ならないもん。
そんなことのために時間費やしてUSCPAの勉強やってないよ。
夢だけはずっと大きいよ。
手段の一つとして考えてるだけ。ブランド大学と同じ。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 13:53:03 ID:???
本場米国でもCPAの大部分は一般企業にて経理財務コンサルティングなどに従事しています。
監査自体は肉体労働だからやりたくないな。年がら年中繰り返しだし。

商談中には役に立つよ。中身わかっていない団塊やバブル世代の(年上の)取引先の
たわごとを否定してスムーズに話を運ぶのには相当役に立っている。
USですと言う前はくどくどたわごとに付き合っていたけど、開示してからはすいすい。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 14:09:29 ID:???
はやくいいたい。
「米国公認会計士試験に通っていますが」
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 14:13:35 ID:CR+mM1fl
はぁぁ〜おまえらみんなバカだぁ〜この資格の市場価値調べてみな、監査法人に意外と入れるだとぉ??甘すぎ…簿記と同じ価値しかないとはいわないが、この資格はキャリアアップの手段でありJCPAが幅広げるためにとる資格なんだよ。無職ニートで目指してるヤツはバカ丸出し!
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 14:25:43 ID:???
ここで必死に力説しても、USCPAに転向した友人に監査法人の可能性が
あることは否定できないんだよ。力説といっても新聞も読んでないし、
社会に出たこともないベテラン受験生だから中身が一つもなかったがw

でもさ。何をそんなに怯えてるの?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 14:43:03 ID:CR+mM1fl
はぁぁ〜バカかお前は?俺は前にもいったが銀行マンで無職ニート受験生ではないよ、この資格目指してるヤツ全てがバカだとはいっていない。ただ無職ニートは目指してるコトを自慢するヤツが多くて…「俺、米国公認会計士目指してるだよね。夢はアメリカで…」聞いてるだけで恥ずかしい…
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 14:53:28 ID:???
もう最初から最後まで会計士受験生w
自分で自分のレスを読んでみろよ。
将来を否定されて火病をおこしてる会計士受験生そのまんまじゃねーかw

あんたも30歳受験生なんだろ?2ちゃんやってないで勉強しろ。
日本の会計士は世界一難しいのだから。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 15:04:36 ID:CR+mM1fl
信じなくてもかまわんが「あんたも」ってことはキミはやはり30無職ニート男なんだね、うわぁぁ〜悲惨やぁ〜うゎぁぁ〜マジでこんなヤツおるんやぁ〜ちなみにほんまどないするつもりなん?日経一面見たけどまさか米国も募集すると思っているのかなぁ〜うぁぁ〜アホまるだしや〜
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 15:08:20 ID:???
>「あんたも」ってことは

おいおい。
君の友達と同じでってことだろw

もう駄目だ、このオッサンw
これじゃ、30歳で受験生もやってるわな。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 15:25:22 ID:CR+mM1fl
あんたと違い27才職ありだがね〜CPAなんか目指してる暇ないし、必要もない。給料似たようなもんだからね。逃げる前にみんなにアメぇリカンドぅリーム語っちゃって下さい。始めは必ず「俺、米国公認会計士目指してるんだ、夢はアメリカで…」でお願いします!
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 15:28:41 ID:???
週末は深夜まで友達が目指す資格煽りをする30歳の無職受験生か・・・。
親が見たら泣くな。せめて勉強しようよ。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 15:43:51 ID:CR+mM1fl
ごめんね。いじめすぎたかな?でも本当にキミが職無でまだ若いならこの資格の社会的ニーズを調べたほうがいいぞ!30近くで職歴無しがこれだけで食べていける資格でないことは間違いない。キミも知っていると思うが…それでも監査に入れるって思うならがんばりな
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 15:54:12 ID:???
ところでデラウェア州に出願書類を出してもう3週間。
返事がこないけど、こんなものですか?
3週間待ちなんて普通?それとも催促した方がいい?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 18:04:22 ID:???
デラウェアは普段でも1〜2ヶ月、NTSこないですよ。あわてない。あわてない。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 18:14:57 ID:jzOgdPUJ
>>389
本当に銀行マン?
掲示板とはいえ、言葉遣いにはもう少し気をつけた
ほうがいいんじゃない?見てて大人気ないよ。
ちなみに俺は、20代後半、1部上場企業経理部のUSCPA。
これから、外資に転職するよ。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 18:23:29 ID:???
>>390
出願1ヵ月後くらいに願書受理メール(正確には何て呼称なのかは知らない)が来て、その後2週間弱でNTSが来た。
俺は大学3年なのでモンタナ出願だけど、デラウェアも同じCPA EXAMINATION SERVICESに願書送る州なので多分これくらいだと思う。
394390:2005/10/23(日) 18:28:21 ID:???
ありがとうございます。
まだまだかかりそうですね。
のんびり待つことにします。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 21:13:59 ID:???
あと一日で
洋書MC全部修了。
全問といた。
FARはSIMも終了。
AUD REGは一日27題ペース FARとBECが25題ペースでした。

ぁぁ疲れた。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 21:18:32 ID:???
>>341
DVDやビデオだと時間全部とられるので辛いんですよね。
本当に人生の一部を費やしてる感じ。
それで途中で問題集中心にきりかえた。
問題やりながら理解するという。
どっちにしても最初は試行錯誤ですよね。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 21:41:47 ID:???
みんな、頑張ってるね。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 22:25:33 ID:???
MCってマイナーチェンジの略?
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 23:20:51 ID:???
> 俺は前にもいったが銀行マンで無職ニート受験生ではないよ

> ただ無職ニートは目指してるコトを自慢するヤツが多くて…「俺、米国公認会計士目指してるだよね。夢はアメリカで…」聞いてるだけで恥ずかしい…


CR+mM1flよ、
なんで銀行マンのお前がUSCPAを目指してる「無職ニート」とそんなに接点があるの?

恥ずかしいヤツ。
今日のところはオナニーして泣きながら寝ろ。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/23(日) 23:23:22 ID:???
MC
Multiple Choice
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 00:24:35 ID:kgtRIxQo
ども。
理系院卒29歳のものです。
今は電気メーカの経営企画部門にいますが、
財務会計の知識を身に付けようと思い、
USCPAの資格を目指そうかと考えてます。

ビジネス単位は十分あって、会計系の単位が3しかない状態なので、
まあ会計系の単位を取得して、イリノイで2010までに受かれば
いいかなと、考えてます。会社を辞める気は全くなく、
資格は中小企業診断士を持ってます。

この勉強される方々は、マイルストーン的にBATICとか受けられてます?
ついでに受けようか、迷っているんですよね。
あと、全体的なプランで問題点はあるでしょうか?
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 01:00:55 ID:???
>>401
全体的なプランとしては、時間の掛けすぎですね。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 01:51:48 ID:???
batic受けましたよ。初心者はこの勉強から始めると、楽であることは確か。
ただ、良書が少ないので、最初からuscpa目標にきめているのなら、
それを目指した方が効率的。
それと、ちょっとのんびりしすぎ。一気に1年くらいの目標でやるべきですね。
404名無し:2005/10/24(月) 02:37:41 ID:NoGSgIQ3
ワシントン州でライセンス目指すつもりなのだけど、
ラインセンスホルダーって希少価値ありますか?当方税理士資格
もってるので一応会計事務所の実務経験は詰める状態です。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 18:31:21 ID:uQF+0QL6
>>404
ワシントン州って実務いらないっけ?
実務いるならどうやってビザとるの?
406ニート(25歳):2005/10/24(月) 19:23:58 ID:???
ニート25歳の俺ですが、今日からUSCPAを目指します。
国立経済卒、TOEIC780点、簿記会計監査商法民法は大学講義程度の知識

今日買ってきたもの

・私の米国公認会計士合格作戦05
・BATICパーフェクト攻略3冊
・重点解説シリーズ監査および証明

今日アマゾンで注文したもの

・WILEY financial ~
・WILEY regulation

ニートの俺でも合格できるのか。
そしてどこかに就職できるのか。
週1の頻度で報告させていただきます。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 20:07:04 ID:???
報告しなくていいから自分でがんばれよ
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 20:52:32 ID:ueGVJEJK
5ヶ月でUSCPAとろうと思って来月から始めるのですが、本当に1000時間かかるんでしょうか?
であれば無理・・・ちなみに今のところ無職です。
TOEIC900点で、日本の会計士なのですが。予備校グアム大にしようかと思ってるのですが、どうなのでしょう。
だれか教えてください。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 21:07:12 ID:???
>>408
会計士補(ですよね?)なら、今年は人手不足だから、中央青山でも滑り込んでから考えたほうがベター
900点を売りにして米国駐在したほうがよろしいかと。

その点なら、青山よりあずさのほうがよいかも。(PwCよりKPMG)
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 21:16:36 ID:C/LWOj8s
>>407

不安だから
ここにレスして、「これでいいよね」と賛同もとめてるじゃん。
相手してやろうよ。。

>>406
基本的には間違ってないと思う。
ただWILEYのSIMは量的にきついかもしれない。
おまけに本番と試験出題形式がちょっと違うし。
SIMはBISKかGKEIMをおすすめする。

ていうか一度うけにいけば一発でわかる話だけど。
>>408
PC形式なので難解な問題とか煩雑な問題はでなくなったみたい。
ただしPC試験だからこそMCはしってるかしらないかのの傾向が強まった気がしないでもない。
応用より数をこなすというか。
基礎できているので半年でいけるのでは。
一日フルタイムなので2ケ月MC1ケ月SIM3ケ月復習でいけたら、
受かるだろうな。一日MC60題ペースだと2ケ月で4科目洋書のMC終わる。
SIMが一日5題ペースで3科目のSIMがひと月で終了。
あとの3ケ月を復習にあてる という感じでしょうか?
タイトですね。フルタイムならいけそうな気もする。
ただし予備校通ってると時間食い過ぎなので通信だろな。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 21:48:29 ID:ueGVJEJK
>409
>410
マジレスありがとうございます!ちなみに会計士で、実務経験5年なのですが、海外で働きたくてUSとることにしました。
日本の外資でも、日本の会計士よりUSCPA歓迎っていうところ多いです。
(そんなの自分で調べろって言われると思いますが、)MCとSIMって何でしょうか・・・
多分会計と監査は7割くらい勉強終わってるかとタカをくくってますが、税法と商法はゼロからなのでやっぱり5ヶ月じゃキツイかな・・・不安になってきました。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 21:49:00 ID:1yyJFcSi
>408
士補なら財務会計、管理会計、監査論にアドバンテージあるだろう。経済選択なら経済学も。

税法、政府会計、会社法、証券取引法、商法等々を新たに学ぶ必要ありかな。会社法、商法は違う点を抑えるだけ。

1000時間はいらないでしょう。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 21:57:38 ID:C/LWOj8s
>>411
多分ITとファイナンスもやってないんでは?
多分選択で経済はとってるんだろうな?
MCは択一問題。SIMは総合問題。論文有り。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:00:06 ID:???
訂正>>406
SIMはBISKかGLEIMをおすすめ。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:08:04 ID:???
408>>409
失礼しました。3次試験受かっていたんですね。
基本的に監査は同じです。日本がまねですから。
Accounting自体も同じ考えです。違うところだけ覚えましょう。
私はしがない経理マンですが、日本的間違いで毎回同じところを間違えました。
ちゃんと(単位とか申込)手続きをすすめていけば5ヶ月で大丈夫と思いますよ。
十連休くらいあればBISKやGLEIMを2〜3回まわせますから感覚つかめると思います。
ベースができている人はとにかく手続きをうまくやることが早く受かるコツです。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:11:18 ID:RNxUod97
サーファーに一番のダントツ人気・際立つ白波、光る海

 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1130011507/

417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:18:03 ID:ueGVJEJK
>413
>415
ありがとうございます。ITとFinanceは想定外の科目ですが・・・
経済は選択でとってましたが、何せ2次試験は昔の話なので怪しいです。
大丈夫といって下さる方がいるし、挑戦してみます。
試験会場、昔はグアムはアメリカ人で一杯でハワイ島じゃないと駄目だったとか聞いたのですが、今はグアムで大丈夫なんですよね?



418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:34:54 ID:???
408>>409
予約入れる前にグアムのテストセンターに電話で予約状況を確認するとよいと思います。
個人的にはハワイをお勧めいたします。
試験時間を考えると、グアムの場合、水曜日に出発して、AUD+BEC、FAR+REGとかになると思いますが、
2日は休暇が必要です。しかし、ハワイは時差がありますので、飛行機延着を保険にしても、
木曜日深夜に出発して、午後AUD、FAR+REG、BECで午後便で帰国という強行スケジュールが可能です。(可能でした)

久しぶりに書き込みしました。異動で購買になり会計からますます遠ざかっていますが、転職はしません。


419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 23:38:35 ID:vdEHPV90
自分はいま、経済学部に通う大学一年なんですが、公認会計士か米国公認会計士の勉強を始めようか迷ってます。将来の夢はニューヨークで手に職をもつことです。ご指南お願いします。
420401:2005/10/25(火) 00:00:40 ID:kgtRIxQo
>402,403

レスありがとうございます。
そうですね、とりあえずUSCPAに絞って
やろうかと思います。

単位をとるのはグアム大がお奨めでしょうか?
ちょっと安いですよね。
421とおりすがり:2005/10/25(火) 00:38:24 ID:R70jQbRs
>420
グアム大ビデオコースで2科目合格しています。
他の学校は知らないけれど、単位とるならグアム大はかなり楽勝だと
思います。全く勉強せずにいきなり試験受けても(もちろん落ちますが)
追試に気合を入れれば(時間無制限で何をもても良いので)、必ず単位
取得できます。ただ、単位だけとってももちろん無意味なので、USC
PA合格のためには結局ちゃんと勉強が必要です。(当たり前ですが)

教材のよしあしについては、良くわかりませんが、使ってみて、合格の
ための要点が良くまとまっているように思いますが、初心者(特に会計の)
には不親切かもしれません。

参考になれば幸いです。



422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 00:49:22 ID:???
グアムの教材は英語とか会計の基本ができてるという前提の気がする。
結構高度な気がする。
あれやってるとグアムの基本問題集のBISKもやさしく感じたりするのかな?

ていうかアマゾンでBISKの最新版の予約販売やってた。
とりあえず予約しておいた。しかし高い。
WILEYもみたらもっと高かった。ありゃなんだろう?
CDでもWILEYつける気かな?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 00:58:22 ID:2GRfEyJg
あと2科目でデラウェアの準備が完了する・・・。
がんばらねば!
424とおりすがり:2005/10/25(火) 01:26:27 ID:R70jQbRs
11月初めに受けるAUD対策に、BISKのMCを2回(間違ったところは3回)回した。
SIMはざっと一回読んだだけだが、大丈夫だろうか・・・・。REGとBECは
これで合格したのだが。
皆さん、AUDのSIMどれくらい気合をいれてやっていますか?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 11:01:36 ID:tpXU/iEQ
>>419
USCPAほしいならとりあえず必要単位とらんと。
あと米国大卒じゃないと会社のサポートなしでVISA取得は厳しいかもしれないよ。
とりあえず大学一年なら会計単位とりながら日本の簿記試験も同時受験しては?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 12:18:02 ID:r2A3+lIk
>418
ありがとうございます。
確かに、ハワイのほうが3日間に分けられていいですね。
仕事を再開していたらハワイ考えてみます。
>419
帰国子女ですか?もしそうでなくて本当にニューヨークで働きたいのなら、ちょっと話はそれますがCPAよりもまず英語を習得した方がいいです。
自分の経験から、あっちでは外人とのディスカッションでいかに上手く上位にたつかが全てなので、英語が流暢に話せないと始まりません・・・
CPAは卒業してからも取れるけど、英語は20歳未満で習得するのとそれ以上でとは時間のかかり方が異常に違うし、
英語脳(日本語を訳すのではなくそのまま英語が出てくる)がないとスピードについていけないので。
取り合えずTOEICでも勉強して、休みの間に短期留学でもしてみてはいかがでしょうか。留年してもいいならワーホリもいいかもしれません。
その上でUSCPAを目指せば英語という壁がない分かなり楽だと思います。
もし日本で働くことになってもまだまだ英語を話せる人は少ないので、かなり優位にたてます。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 20:23:49 ID:Y2cPsU1j
>>424
BISKのBECを4回まわしたがぼろぼろだった。

なんでだろう?うけたときは難しく感じなかったんだが?
他の連中ができすぎなせいか?
勉強方法わからん。
洋書GLIEM追加だよ。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 21:31:36 ID:???
会社から帰ってきて勉強って、眠くならない?夜9時に帰って飯食って
風呂はいって、2時間集中してやるのが精一杯。睡魔に襲われることが
おおい・・・
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/25(火) 21:44:55 ID:???
眠いよぉぉ。
ていうか疲れる。

無理できないよ。体壊すし。
集中してはできません。テレビみながらやったり2ちゃんねるやったりw
430とおりすがり:2005/10/26(水) 00:14:08 ID:Uvy2QEVm
私は開き直っていつも酒を飲みながら勉強しています。
あ、一応2科目一発合格です。
人それぞれのやり方があるでしょう。長丁場ですから、無理をしないで。
でも、人にはとても薦められません。
431423:2005/10/26(水) 02:48:57 ID:wJCcuiVL
だいぶ良スレになってきたみたいだ。
やはり努力する姿勢はいいものだ。
へんな煽りは無視してカンガルベシ!
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 10:01:36 ID:ZgvFwn8/
ANJOの模試、受けた人いますか?受けてみようかと思うのですが、レベル確認の足しになるかなぁ。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 11:53:37 ID:Ov6BhJ6G
試験結果の発表が、従来の2ヵ月間のウィンドウ毎から
月毎に変わると聞いてますが、もうなってますか?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 12:21:22 ID:???
試験結果は試験後1〜1ケ月半後に結果送付らしいよ。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 22:05:44 ID:???
自分でいうのもなんだけど
洋書なれちゃったからなんでもないけど
普通の人で最初にUSCPAの洋書みたら
こりゃ駄目だとへこむと思う。

洋書みた時点で普通80%の人は諦めると思う。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 22:08:31 ID:oNW4VZJv
AGE
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 23:30:28 ID:EiC71wd2
>>435
んなことどうでもいいだろ。関係ない人は洋書なんて見ないし、挑戦なんかしない。
勉強するやつが洋書を広げる。それだけだ。
80%とか根拠のない数字を挙げてるおまいが痛い。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 00:17:23 ID:???
俺はまだ洋書まで行ってないや。
市販の実戦問題集をやってます。
これが終わってから洋書だな。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 06:29:15 ID:???
>>435
通常のパターンなら大体
専門学校や市販の問題集→(問題に慣れてきたので)洋書
ってパターンじゃないの?
いきなり洋書から始めればさすがに抵抗感じるけど
大抵の人は洋書がどんなもんか理解してる上で始める気がするなぁ
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 07:49:09 ID:???
おいおい、何でもうすぐ受験申し込みだっていうのに、日々円安になっていくんだよ。
高いんだから勘弁してくれよ。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/27(木) 20:20:35 ID:6KwODpLB
時々話題になってた
米国後任会計士試験 実戦問題集
買ってきた。
財務会計FAR 税抜6800円、ビジネス環境BEC税抜4000円
中央経済社 の2冊。

それぞれ問題数350問 200。

WILEYレベルかな?
つまみぐい的に追加でやてみようかと思います。

でも本高すぎ。せめて3000円にして欲しい。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 06:21:58 ID:AEWLX1rE
日本のUSCPAの本って間違いおおすぎ・・・
ちゃんと実務経験のある人に書いてもらいたい。
アメリカで働いてる日本人のUSCPAもいっぱいいるんだからさ・・・・
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 06:40:31 ID:htKNP5RF
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 08:29:41 ID:???
>>440グチこぼすならヘッジしろよ
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 10:06:32 ID:???
>>442
おまい、間違いがわかるの?
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 20:09:25 ID:vzNLjZ3q
米国後任会計士試験 実戦問題集
4冊全部揃えたよ。
11760円也。

これじゃコレクターだ。
USCPAは金かかる。

ただこの資格面白いな。
勉強してるといままでみえてなかったものが霧が晴れるようにみえてくる。
資格勉強してきたなかで間違いなく一番面白い。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 20:27:31 ID:???
>>446
プレデセッサー用はないんですか?
その実践問題集
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 20:56:06 ID:???
プレデセッサー用ってなんですか??
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 21:45:51 ID:???
AUD勉強していないんですか?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 23:32:50 ID:???
プリーデセサと発音いつもしてる(そういう発音もあるが)
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 01:52:33 ID:???
これ働きながら4年間で取れますかね
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 09:00:00 ID:???
4年もかける奴はアホです
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 11:54:58 ID:qWU2iTyY
>>451
現行形式になってから、科目合格単位の有効期間18ヶ月
で失効になることを考えると、ゆっくり考えても受験ま
で1年+1年半=2年半で終わらせるペースでないと最
後まで行けないよ。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 12:03:57 ID:???
>>452-453
おまいらちゃんと仕事してる?仕事しながらだと厳しいよ。
休みが取れないと次のテストレットまでかかるし。事務など休みが簡単に取れる奴は2年半くらいかなぁ。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 18:41:59 ID:e2BQXxxk
得点数自体はあがっていると思う。

昔なら合格した点数でも科目絞ってきているので
きついはず。

456とおりすがり:2005/10/29(土) 22:25:28 ID:0lo9rzvq
AUDを来月受けます。
SIMに自信がありません。SIM壊滅で受かった人いますでしょうか?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 23:06:31 ID:???
体験記にはそんな人が載ってた覚えがある。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 00:34:51 ID:Dc5l/Va3
まだ無職でニート30職歴無し男おるかぁ〜甘えた根性叩きのめしてやる!
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 02:10:15 ID:???
amazonでsim対策本を注文してみた。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 03:47:05 ID:???
タックの「合格の軌跡」という本で
米国人の受験者の大半がbeckerでwileyなんて存在も知らないと書いてありましたが本当でしょうか?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 07:49:55 ID:uFBZmYjy
SIMはBISKでいいんじゃないかな。

BISKのSIMの難易度中〜中上くらいが本番レベル。

問題はむしろMCでは?
応用といっても限界あるし。
テキスト読んでおいても
本番では考えてる時間ないし考えていても分からない事多いし。
問題こなすしかないかな?
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 08:50:00 ID:???
中央経済社の
実戦問題集って税法以外SIMがないけど
これだけでも受験できるよな。

これだけで受かるなら最高に効率的だけどな。
問題のすぐ後ろに答え解説があるので
凄く便利だ。
知識の整理に使おうかと思ってる。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 09:23:43 ID:gDn2ik2E
>>460
うそ
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 09:27:18 ID:gDn2ik2E
>>446
日商簿記、公認会計士、税理士の試験もおなじようなもんでしょう。
でも、USCPAは実務のほうが重要なので試験は日本の資格よりも比較的・相対的
に負担は少ない。実務がないならUSCPAは紙切れ。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 10:08:12 ID:???
監査にしろ公開企業にしろコンサルにしろ、実務経験がある奴は1〜2年で受かる。
その程度の試験ってことだ。(勉強は結構必要だが)
なかなか受からないってことは、経験がないってこと。
ゼロからの人もきちんとやれば4年もあれば受かると思う。

紙切れ論で言ったら、実務経験のない士補もひどいもの。
企業としては監査してもらっているのか、OJT教育係なのかわかんないのが実態。
正直言って、実務経験(監査でなくとも)US>士補>経験なしUSは残念ながら事実。
待遇が士補>>>>>>>>>USも事実。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 10:50:29 ID:9+fZLn/3
日本では当たり前だが会計士>>>>USなのは当たり前
だと思うが。逆転していたらそっちのほうがこえーよ
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 10:57:00 ID:???
きちんとやれば0からでも4年で受かるのは士補(もうなくなるが)も同じことだけどね。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 12:05:35 ID:???
グダグダ言ってる暇あったら本の1ページも読め。
この試験、受かった者の勝ち。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 13:32:27 ID:???
つかれたので今日はひさしぶりのお休みにしまつ。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 15:47:56 ID:???
もう、始めてから3ヶ月もたっているのかぁ。なんか進んでいる感じしないなぁ。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 16:51:07 ID:8e0q85/w
必要単位はとってるの?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 17:46:15 ID:???
>>470
 一日にやる問題数をきめておくと
いつ終わるか想定できるよ。
ただ3ケ月だとベースができてるかどうかという感じ?
どっちにせよどんどん、問題集やったほうがいい。
問題集の問題数を数えて、科目あたり問題数をだす。

予備校だとFAR REG 600〜700 AUD BEC 400〜500ぐらい。
GLEIMは全科目900ぐらい。
予定日数で割返すと一日あたりのペースがでる。
おなじようにSIMの問題数も配分できる。
WILEYが一番SIMが多くGLIEMが一番少ない。
中央経済社の実戦問題集はFAR 350 REG 360 AUD 400 REG 200
REGだけ少しSIM有り。

最初からだと多分ネイティブじゃない人はラクダの歩みのようでしょうけど
半年後はびっくりするほど進歩してますよ。
最初に洋書つかわない人ももっている方がいいですよ。部屋につんでおくだけでも
どういうわけか慣れなんでしょうか、段々力つくみたいです。
ピラミッドパワーみたいなオカルトじゃないですけどおいておくだけでも違います。

473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 17:49:20 ID:???
>>472
追加
MC問題数
WILEY BISK
FAR 1200 REG 1100 AUD BEC 700
ぐらいだと思います。
474とおりすがり:2005/10/30(日) 18:04:07 ID:KlUSkWSh
BISK AUD MC780問、SIM63問です。
皆さん、BECはともかく、editorの問題やってますか?
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 18:28:28 ID:???
勉強はじめて2ヶ月。まだinventoryが終わりません。
ちなみちWILEY。ってやるきねーじゃん俺
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 18:29:49 ID:???
>>474
それMCに診断問題とPRACTICEいれてるでしょう?
それチャプター問題と同じですよ。
チャプター問題は、合計してみたら640題です。

477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 18:41:26 ID:???
巻頭のは本文と同じと思いますが、巻末のは違う問題はいっていたんでは?
私が使ってたBISK33はそうだったと思うけれど
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 18:57:37 ID:???
>>477
33TH 34THとももってるけど
少なくともBECは全く同じだった。FARもREGも全部みてないけどほぼ同じはず。
AUDも同じだと思う。違う問題あってもせいぜい5%ぐらいでは?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 20:29:24 ID:???
477だけど私の33rdは人に譲っちゃったので確認できません。
確かに多くは似たような問題で、一部初物があったと思います。割合は不明。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 20:39:07 ID:???
みなさんどうもありがと。3ヶ月ぐらいでちょっと不安になってきた感じです。
スケジュール決めて、また、がんばります。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 23:56:29 ID:gBAknszg
3ヶ月前に比べると会計の英語に慣れてきたと思う。
でも洋書はきつそうだなぁ。
もう少し予備校の教材に慣れたら取り組んでみるかにゃ〜
482一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/31(月) 00:08:41 ID:qqAxkj3B
>481
私見ですが、洋書といっても、テキストの部分をまじめに読んでいる人は少ないと
思いますよ。洋書のメリットははあくまで問題、特にMCにあると思います。
問題解くのだったら、洋書の方が良いと思います。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 01:11:34 ID:???
>>482
洋書で要点が太字になっていると
勉強しやすいけど、あのままだと試験としては使いにくい。
ネイティブだと頭にはいりやすいんかな?

テキストは和書使っている人は殆どなはず。
全くよまなくてもMCはとける。

ただ慣れてきたらすこしみるよね。ポイントには線引いたりカラーマーカー
つかってる。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 22:49:38 ID:r/clsFxD
NTS、なぜこない。。。メールしても来ないけど、電話したら来るのか?
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/31(月) 23:07:12 ID:qqAxkj3B
>483
私は、紙巻の色鉛筆を最近使っています(緑・黄・オレンジ)。
蛍光ペンだと、薄い紙(BISK!)にもにじまないし、色合いもなんかレトロ
でいい感じです。東急ハンズで手に入ります。一本百円ぐらいだったかな?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 00:57:46 ID:bCPCYQB4
>>484

自分もメール2回したけどこなかった。

電話してすぐ来たよ。
電話しきゃない。メールはだみだ。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 02:16:08 ID:ZRjCC9A1
同志社卒で職歴が全く無い32才君が米国公認会計士とったが就職なく1年以上フリーターしとる、目指す資格間違えたみたい…残念
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 02:42:57 ID:???
あのさ、30歳で職歴無しってのがまずいんだよ。
世の中30歳にもなって職歴無しってありえないんだよ。
仕事がなくて当たり前だと思います。
40歳で日本の公認会計士とっても雇ってくれるところ
すくないんじゃない?
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 03:11:14 ID:???
会計士受験生なんてそんなの多いよ>職歴なし30代
大卒後に普通に就職した人には想像できないだろうけど。

俺も会計士挫折組み。
どうせ職歴なしなら、1年余計に歳を食ってでも米国でも取ったほうがましかなと思って。
合格したら親父の知り合いの会計事務所で働かせてもらう予定。
給料なんていらないから職歴をつけさせてやってくれと親父が頼んでるようだw

キャリアアップ型の受験生もいれば、俺のような負け犬型受験生もいる。
ていうか、昼コマなんて挫折組みばかりw
ただ、条件を選ばなければ負け犬合格者もそれなりには就職してるっぽいね。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 03:19:10 ID:???
司法試験板にも職歴なし30代の就職相談スレがあって、part8くらいまでいってるし・・・。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 03:38:53 ID:???
山田真哉は頭いいんだろうね。若くして合格してるんだから。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 06:33:48 ID:???
でもまあ
司法試験挫折組よりは
潰しきくよ。
法律は潰しきかないよ。
せめて行政書士でももってればましうだけどな。あるいは宅建か。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 06:40:46 ID:9Au3S6vj
>>486サンありがとう。さっき電話してみたら、メールアドレスがAOLだと、
最近うまく送れないという問題が多発しているとのこと。受験州に連絡して
他のアドレスに変更することを勧められました。こんなことってあるんですかねえ。
これから申し込みの皆さん、気をつけて!
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 07:06:54 ID:???
>>489
時間的余裕あるなら
比較的取得しやすい宅建もとったら?
まあ時間余裕なくてやると他もだめになるからやらないほうがいいけど。
がんば。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 08:25:42 ID:1Uk34AGC
昨日私も電話した。486サンは電話してからどれくらいで来ましたか?
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 09:08:38 ID:???
「30歳で職歴無し」ってふつうニートって呼ぶんだろ。多いよ
30過ぎて親のスネかじってんの。昼まっから犬の散歩している
いい年した若いのが俺んちの近所に3人居る。みんな土方でも
できそうな立派な体格してるんだがな。

497名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 11:22:35 ID:cqhCt9rn
職歴詐称して派遣なら入れる。それで何とか汁。
498 :2005/11/01(火) 11:25:26 ID:cqhCt9rn
税理士科目合格して会計事務所にはいったほうがよかったのでは。
職歴ない高齢者は結構来るけど。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 12:19:59 ID:???
>>495
3時間後。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 13:33:11 ID:ZRjCC9A1
だね、米国とっても実務経験がないとただ紙切れだと本人も途中から気付いてたらしい…パンフに騙されたらしい
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 15:44:24 ID:???
関学ニートとか同志社ニートとかw
必死ですね。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 17:17:11 ID:???
USCPAもって就職がないやつは何をやっても駄目だろ。
東大出ても就職がない香具師と同じでよ。
資格よりも話し方教室やスポーツジムに通うとか整形手術でもした方がいい。
俺も会計士からの脱落ニートだけど、ためしに就活したら普通に内定もらってんぞ。
それに安心して再び資格ニートしてんだけどw
実家の商売手伝ってるんでニートとは違うかな。
青い鳥症候群ってやつか?
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 17:37:19 ID:???
資格よりも話し方教室、ジム、整形に行ったほうがよさげなのは専門学校に沢山いる。
見栄えが良くて、好感度の高い話し方が出来る人間は無資格でも世の中渡っていける。
逆に就職できずに資格に固執してる人は普遍的な人間的魅力を軽視しすぎるきらいがある。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 21:49:45 ID:Dtg0TDWR
実務経験なくてもかなりポテンシャル高ければ就職できるよ。
US、高学歴、英語ー800点超に会話力、25歳以下ならよほ
どコミュニケーション能力ないやつ以外どこか就職でき
るだろ?
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 22:44:29 ID:???
一番いいのは就職じゃなくて
資産自体あることなんだけどな。

資産ないから、みっともなくじたばたしてなくちゃならない。
うんざりだよな。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 22:46:35 ID:???
もっと現実をみよぉぉぉ フゥゥゥゥ
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 22:52:17 ID:Dtg0TDWR
資産増やすなら今なら株でしょ。
せっかく得た知識は使わなきゃ。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 23:04:37 ID:uqLpgDUA
今高校生なんですが米国公認会計士目指すんなら
向こうに留学した方が良いって聞いたんですけど本当ですか?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 01:20:48 ID:gKlG8iHg
高校生からUSCPA目指すの?視野が狭くない?
もっといろいろ知識を増やしてから、ひとつの選択肢としてえらびなよ。社会に出てからでも遅くはない。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 07:12:21 ID:???
GLEIM MC数 数え直した。
FAR 927 AUD 789 REG 716 BEC 968

他の洋書と比較してずっとBECの問題数が多いんだよな。
REGは逆に少ない。
BECはGLEIMが強いのかな?

511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 13:50:49 ID:MSRSdq5l
AUDITのSIMでいい対策本、問題集あったら誰か教えてください。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 20:38:16 ID:???
>>511
SIMはBISKがいい。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 09:08:57 ID:???
米国会計士はともかく、留学はありだよな。
俺は大学3年のとき、教授に交換留学要員として勧誘を受けたが日本の会計士を受験するため断った。

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。  
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 10:54:59 ID:???
ふ〜ん。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 11:24:42 ID:???
ワイリーとか、グレイムとか問題数を数えている人がいるけど、
問題数って結構大事なのか?
ちゃかしでなくて、単純に質問なんだけど。
良く予備校では2000〜3000問くらいが必要と言われているけど。
75点とればいいこと考えると、ワイリーでもグレイムでもビスクでも
自分が使いやすければ良いような気がしているのだけど、実際、どうなんでしょうか。
・・・ちなみにおれは、ようやく必要単位をとった段階です。これからなので。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 11:55:50 ID:???
>>515
時間がないので試験までの日数で問題数を割って
一日あたりをださないとしんどいからです。
最初から一日100問こなせる人はまずいないはずです。
もしそうならひと月ぐらいで試験はうかります。
いや3ケ月でWILEY BISK GLEIMを制覇して
成績優秀者にあたえるゴールドメダルをAICPAから貰えますよ。

中央経済社の米国公認会計士試験 実戦問題集かって思ったけど
ちゃんと洋書みたくテキスト部分もあり、これをテキストにするというのが
効率的という気もしてきた。
清文社の新米国公認会計士試験 重点解説シリーズ
は凄くよくできているけど詳しい分、要点を把握するのが幾分大変なので
参考書にするというのがいいのではと思えてきた。

以前と比べるとどんどんいい和本がでてきますね。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 12:22:50 ID:???
集中講義シリーズはな〜。
索引つけて、誤字情報をHPに載せれば、メイン教科書として使えるのだが。
重点解説より簡単に読めるし。
何で索引をつけないかな。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 20:23:22 ID:???
洋書は
問題集なのにちゃんと索引ついているのは凄いよね。
ANJOの詳説もついてない。実戦問題集もついてない。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 21:24:30 ID:EYaHrjRy
実際のところBISKなりなんなり一冊きちんと問題集仕上げておけば本番でも受かるくらいになるもんなんでしょうか?
実際の試験、どれくらいの難しさなのか、測りかねるのですが。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 21:33:06 ID:???
煩雑な計算問題は少ない。
今の問題集はちょっとペーパー時代の残像強すぎかと。
そのかわり、きちんと点数とれないとうからない感じかと。
一回でも受験すればわかります。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 23:10:29 ID:KoexXaTj
520>>
なるほど。ありがとうございます。
当方初受験ゆえ、こうした情報感謝です。
いい経験積んできます。
522USres:2005/11/04(金) 05:32:40 ID:+Tk/n0OR
AnjoとUSENの学校選択で悩んでいるのですが、
互いの特徴(長所・短所)はなんでしょうか。

パンフレットを取り寄せた限りでは
USENテキストの方が充実している印象を
受けたけれども、受験資格単位の充実度は
Anjoの方が勝っている感じがします。

最近の事情をすこしでもご存知の方、
生の情報をいただけると助かります。
523USres:2005/11/04(金) 05:51:57 ID:+Tk/n0OR
無料体験講座のDVDやインターネット授業を通した第一印象では、
USENの授業の方が数段分かりやすい、と思いました。

でもこういうのって、いろいろ本事情とかありそうだし、
高い学費を納めて決めたら、そこから学校を替えるのは
“まず無理(Not Reasonable)”ですよね。

真剣に悩んでいます。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 07:36:48 ID:???
おれもDVDとかみた。ANJOは授業がわかりやすい印象を受けたが、
テキストの量に圧倒された。USENとG大で悩んだ。
結果、G大にした。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 11:59:15 ID:???
このスレは独学派が多いような。
あまり専門学校の話題にならないよね。

あと、日本の会計士試験と違って、専門学校を変えたりする人がほとんどいないから、
専門学校の比較を出来る人もいないような。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 12:36:51 ID:???
問題なのは
本番と問題傾向がかなり違うと思ったんだよな。
テキストは予備校のはよくまとまってると思うけど。
予備校問題集で十分という人もいるし。
洋書問題集つかった感じでは傾向あってると思う。
ペーパー時代の煩雑な問題はまずでないけど。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 23:09:42 ID:s/h8IKMl
昨日グアムでAUD受験しました。
SIMは、小問が5問と6問で、リサーチとコミュニケーション
が各1問で、他はMCの延長のような問題で、MCをやっていれば
なんとかなる問題でした。MCはBISKと大きな違和感はなかっ
たのですが、「んなことまで突っ込むか!」という問題もありまし
た。ダミー問題だったと信じています。
残る2月のFARE頑張ります。
雑感でした。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 23:27:47 ID:OHIpklui
この資格って受けるのに会計の単位が必要なんですか?
工学部出身だからそんなのないのです。
TACのルート99とやらを受講すればもらえるのかな?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 00:30:39 ID:Pkhia0Xb
この試験受かったけど、こんなんサクッと受からないと
次はないよ。
独学もいいけど、やっぱ金ケチらずに予備校行くのがいい。
金けちってる時点で、遅れとってる。
辛口だけど、そう思うよ。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 00:46:20 ID:???
>>527
乙。
こういう体験談をもっと読みたいっす。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 04:32:30 ID:???
>>529
本番とあまりにも予備校の問題集MCの傾向がはずれてるんで洋書にしたんだけどなぁ。
予備校の和本で限界かんじなけりゃ問題数すくないし
それにこしたことなかったけど、傾向が違いすぎてだめだった。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 04:34:41 ID:???
すくなくともMCの傾向については洋書のが本番に近いよ。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 12:23:05 ID:???
なんで? 予備校の問題集って過去問から作ってあんじゃないの?
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 13:49:31 ID:???
税法、商法って量が多くて大変じゃないか?
結構、疲れてきたぞ。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 15:20:50 ID:???
一服すればいい。細かいよな。
WILEY?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/05(土) 16:37:15 ID:pf3ZeV7X
BISKのFAREの問題勘定しました。
SIM59、MC1147(巻頭巻末の問題除く)
やっぱり、4科目の中でFAREが一番大変じゃない?
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 03:28:05 ID:???
>>533
予備校の問題は基本的にあんまり突っ込んだ内容の問題無い気がする。
あと、問題数少ないから繰り返してるうちにどうしても答えを覚えてしまう。
色んな洋書に手を出すのはどうかと思うが
とりあえずWILEYでもBISkでもいいから受験前に目を通しておくと
どれくらい予備校での勉強が頭に入っているのかがわかる、
・・・気がする・・・
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 06:10:07 ID:MP8mze36
>>528
工学部なら理系を究めたほうがいいよ。
539:::2005/11/06(日) 07:17:22 ID:???
>528

理系出身で必須単位がないのなら、予備校の提携する大学の単位を取得すればよい。

TACのは年4回試験があり、一年にとれる単位数の上限もあったはず。

各予備校により、単位取得の難易度や日程の自由度も違うようだ。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 10:38:41 ID:???
理系のヒトは意外と経済や会計に強い。純文系のヒトより理解しやすいよ。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 10:55:24 ID:fp8tpU3O
でも理系なら実務経験ないだろうし、年令にもよるけどUS持ってもいい職はじゃない?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 12:14:01 ID:???
理系でも文系でも年くってよーがくってなかろーが
受ければいいんじゃないの、のーがきばっかりたれてなくって
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 12:26:18 ID:fp8tpU3O
受かっても他にスキルと経験がないと意味ないのがUS…名前のハッタリに飛び付く人がいるが実態を知らないと泣き見るよ
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 13:40:32 ID:???
そりゃ、無職で社会経験無いとまったく無駄だが・・・
USCPAとってから専門の経験つむ人は多いんじゃないか?
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 13:46:47 ID:fp8tpU3O
30ぐらいで経験積ましてくれるトコあるだろうか?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 14:07:47 ID:xhu8mmOC
監査法人
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 15:24:38 ID:???
>542
そりゃあそうだ。俺なんかもう40歳だ。
面倒だけどビジネスコンサルの素養上、必要だからやってるだけだ。

>545
そういう疑問もっている人、ほんと、ここ多いな。あるよ、35歳ぐらいまでは。
27,8歳ぐらいまでと書いてあっても、どんどん応募すればいいんだよ。
なんか、杓子定規な青年多いな。100当たれば、2、3当たるよ。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 16:25:16 ID:???
おっさんの言う通りだ。応募資格は30歳くらいまでと
書いてあっても魅力的な人柄・能力さえあれば企業は
とる。それでも不安のようなら今の仕事続けたら?って
いいたいね
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 17:48:05 ID:0flrrpKJ
BISKに追加してGLEIMやってるけど
やっぱり時間的に無理あるな。
全部は無理だ。GLEIMは過去問以外のPUBLISHERは省こう。

しかしきりないな。やりだすと。
どっかで妥協しないと無理だ。
550528:2005/11/06(日) 18:27:04 ID:H2+AFkD5
>>539
レス遅れて済みませんでした。
予備校のコース使って会計の単位取れるんですね。
仕事はSEですが幸いにして激務の会社じゃないのでこれ取れば将来の仕事の
付加価値向上になるかなと考えています。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 18:52:33 ID:???
おっさん? うるせいな。合ってるよ。まあ、いいや>548

BISKだけでいいだろ。なんか一つやっておきゃいいんじゃないか?
ちなみに俺はBISKで勝負だ。>549

SEで激務じゃない会社ってあんのか。おれがSEやってたときは、
土、日は出勤、徹夜は週3回ぐらいだったが、4回だというやつに
自慢された・・・。変な世界だった・・。>550
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 20:56:48 ID:fp8tpU3O
最初からUSを柱にキャリア積むってのが間違いかな
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 21:27:40 ID:???
腰が悪いんで4時間半も机に座って受験できないかも。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 21:55:00 ID:0flrrpKJ
>>553
BECは2回
FAR AUD REGは3回テストの節目ごとに休みを自分でとれます。
大体50分に1回ぐらいに1回休みをとれます。

時間はそのままカウントされますが5分ぐらいでも休みとればちがうんでは
無いでしょうか?
その間だけでも鎮痛剤をのんでおけば愛情部ではないかと思いますが。
あと試験でも一人でやる試験といって良いので姿勢かえたりなんとかできるのでは。
ただ飲料水とかテスト中全部だめなのはきついですね。
個人的にはPC試験は思ったより楽でした。
洋書レベルやっておくと本番の問題自体はできるできないはともかく
それほどは難しく感じないと思います。

とにかくPC試験そのものです。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 22:03:26 ID:???
訂正
>>その間だけでも鎮痛剤をのんでおけば愛情部
その間だけでも鎮痛剤をのんでおけば大丈夫

ペーパーのが腰にくると思います。
やっぱり書くのとキーボードで選ぶのは違います。
(aとかbとか選ぶのでなくaやbの隣の○をクリックするだけです。)
simぐらいですね。キーボードで文字や数字タイプするのは。

米国公認会計士受けるよりもっと楽にうまくやる方法ある人は
どんどんそうすればいいと思いますよ。
三木谷や堀江にUSCPAは必要なかったろうし。
でもそうそううまい方法ないと思いますけどね。
556553:2005/11/06(日) 22:17:00 ID:???
ありがとうございます。
休憩ができれば助かりますね。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 22:49:49 ID:???
AICPAのsimulation練習用のサイトのアドレスって誰かわかる?
登録はしてるんだけど、アドレスがわからなくなってしまった。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:36:31 ID:???
>>557
あれ日本からだとだめだったか
日本語WINDOWSだと動かないですよ。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 01:44:02 ID:???
【人々】システムエンジニア

(1)

・コンピュータのシステムを開発する人たちのこと。

・特徴は、徹夜が好き、缶コーヒー・コーラが好き、独り言が異常に多いなどなど。


(2)

・慢性的に不足しているもの。

・いや、頭数はいっぱい居るんです。でも、ちゃんと客先の意向を取りこみながら、システムを設計できる人がいないんです。

・たしか、SEの条件のひとつに「分析・設計ができる」というのがあったと思うのだけれど・・・。プログラムが組めるだけじゃ、ただのプログラマ。

徹夜
【人々】
・SE、プログラマが自分が仕事をしている事を強調するために好んでする事。

560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 01:54:22 ID:???
辞めたい
【発言・行動】
・類似した表現として「辞めてやる」「他に、何処か良い所無いかな?」など、たくさんの表現が使用されるが、意味的には「現在勤めている会社に、何らかの不満があり、退職したい」という願望を表す言葉。 簡単に言うならば、愚痴。
・酒席はもちろん、日常的な社員同士の会話の中でも用いられる事が多い言葉。
・しかし、一般的にこの言葉を好んで(無意識かもしれないけれど)吐く奴は、まず自発的に会社を辞めることが無く、会社から追い出されるその日まで会社に居残り続けるでしょう。

・あっ、そうそう。 一念発起して本当に辞めちゃったとしても、「目標も何も無く、腐った状態」で辞めたんじゃ、拾ってくれる会社なんか何処にもありやしませんぜ。 コレ、採用する立場の人から聞いたホントの話。

561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 05:50:01 ID:???
>>558
ごめん、書き方が悪かった。
NTSが着てから、NTSに書かれている番号を登録すれば
本試験のシミュレーションで使うデータベースと同じものが使えるっていうやつ。
確か、FAREとAUDITの為のものだったような・・・

ごめんね、なんか説明が下手くそだわ。
それでも分かってくれる人いたらお願いします。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 07:09:28 ID:???
>>NTSがついてから
米国から送られてくるURLがそれ。

サイト忘れたらもう一度登録すればまた送られてくるはず。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 19:41:09 ID:swJL1/Xj
あげ
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 23:11:13 ID:zLvC5nrf
BISKって、テキスト買って葉書送っても、CD-ROM送ってくれないよな。
やっぱ、米国外だと送ってもらえないのかな?
C大でテキスト買うと、C大経由で手に入るそうだけど。
誰か入手方法教えて!
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 08:54:41 ID:iCguPZVT
CPAの勉強はじめて一ヶ月くらいです、FARのワイリ−を買ったのですが
この本の厚さにびっくりしたんですが、これ隅から隅まで全部やらないと
いけないんですよね?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 09:32:45 ID:???
そうだよ。しかも最低4冊。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 09:43:07 ID:???
>>564
米国内でも送られていないらしい。どうもBISKは「無料CD-ROM」と
謳っておきながら個人受験生に送る気は(去年も今年も!)全く無い
みたい。どうしても欲しければ予備校経由で入手するしか無いと思うよ。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 12:37:20 ID:pCBVJPzy
WILEYの新版予約したんだけど
随分値段高い。前より1000円は高い。
CDがついているんだろうか?そう考えないとこの値段アップの大きさの意味が
わからない。

GLEIMに手つけているんだが、ぺージ右半分に答解説あって凄く使いやすい
んだが不満は右側でなく下につければページ数すくなくできるのにぃ
という感じ。ページ少ないほ・。うがいい。実践問題集がそう。
あと、GLEIMは紙がよくないくて表紙装丁が地味。
(綺麗な装丁はBISK>WILEY>GLIEMの順)
なんか近所の塾の手刷り問題集みたいだ。夢がない。。

実践問題集みて思ったんだけどアメリカにもWILEYの簡易版みたいのが
入門用にあるんじゃないかな?最初からWILEYじゃネイティブといえ
しんどいはず。多分易しいも問題参考書→WILEY・BISK・GLEIMだと思う。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 12:49:54 ID:???
答えは横でいいよ。

実戦問題集は答えが問題文のすぐ下に書いてあって、
問題を読んでいると答えが眼に入って困る。

紙で答えを隠したりしてるけど面倒っす。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 12:51:01 ID:2Yj3fAOG
>>564
メールして聞いてみれば?Ebayとかでは買えないのか?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 16:33:59 ID:Sa21I6Q4
このすれみてると、予備校なんて必要ないとおもえるな。
> 早稲田会計学の話
> ■廣瀬は新井の晩年に事実上破門されていた(新井門下生が集う研究会
> への出席を拒否されていた)。
> ■加古は新井の早稲田退職と入れ替わりに新井の要望で早稲田に招聘さ
> れた。招聘の理由は廣瀬の専横の抑制の為との噂。
> ■新井が最も期待していたのは川村。加古も川村のことは可愛がってお
> り、川村も加古には敬意を払っている。
> ■川村はFASBでの経験もあり、若くして学会では一目置かれた存在であ
> る。


FASB覇権については、
廣瀬は、川村=加古=新井軸に対し、廣瀬=平松軸で対抗。

翻訳で先手を打ち、また、盟友平松がアメリカ会計学会に政治力を働かせて受賞に成功したこともあり、
現在は廣瀬優勢。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 19:33:02 ID:???
>>570

メールもダメだよ。直接電話してみるのが一番かもね。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 20:05:35 ID:ARXh0vRK
PCになってから
応用というより
ポイントをきちんとおさえているのが大事な気がする。

ちゃんと点数とらないとだめというか。
ペーパー時代より科目別になった分点数はあがってるはず。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 21:15:53 ID:???
>>572
ウゼ〜。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 22:59:21 ID:65j/Nxcd
マジレスすると、日本にいる限りはただの飾りです。
踊らされているとしか思えません。
日本の資格をがんばって取るしかないですよ。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 23:38:38 ID:???
会計士も1回2回で取れるのならいいんだけどね。
実際は一流大出た連中も大半が合格できずに悲惨な再就職するわけだろ?
歳食って合格しても、新卒で一流企業に入った同窓生に生涯賃金で勝てないわけで。
短期合格できる人にはいい資格だけど、そうでなければ単なるハイリスクミドルリターンの斜陽資格だよ。
大体、監査なんてしょぼい仕事にあそこまで高い難易度なのが世界的にも異常w
まあ、これからは日本の会計士も難易度が易化して日商1級程度の資格になるんだろうけどね。
少なくとも今以上に会計士資格の相場が上がることはないよ。今も10年前に比べたら大暴落らしいけどw
本当に踊らされてるのは会計士受験生のほうだよね。バブル期に土地や株買った父ちゃん母ちゃんと同じだよ。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 23:49:15 ID:QrdQ9lmP
↑無職で職歴も無く、名前のハッタリだけで安易な資格に逃げた、お先真っ暗なバカが申しております。さあアメェリカンドゥリィ〜ムをみんなに語りなさ〜い
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/08(火) 23:52:59 ID:???
個人的にいうと
公認会計士は在学中しか受ける気しない。
ローもいく気しない。合格率30%に人生かけるのはしんどい。

580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:00:57 ID:QrdQ9lmP
↑かといって実務経験無いならUSなんてただの紙切れ、働け!
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:12:14 ID:???
NTSが来ないよ。
デラウェアは年内に受理されれば現行通りの扱いなんだよね?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:19:28 ID:Miab5rTB
>>577は日本の会計士なんか苦労するわけに報われないからやめさけ
これからはUSCPAだぜって言いたいのでは?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:21:11 ID:lr3EaDU8
577 >バブル期に土地や株を買った父ちゃん母ちゃんと同じだよ。 お前は親までバカなんだね。資格に逃げずに現実を見ろ!アメェリカンドゥリィマーよ
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:23:53 ID:???
別にUSCPAの時代がこなくても、皆さんリスクなんて負ってないでしょ?
新卒での就職を蹴って何年も浪人してる人なんていないでしょ。
貴重な青春を何年も修行僧のように過ごしてる人もいないでしょ。
転職や出世の役にたたなくても英語力は大幅に上がったでしょ。

払ったコスト並には得るものはあるよ。
それで十分。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:26:46 ID:???
>>583
馬鹿すぎw
絶対にすっごい低学歴w
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:29:30 ID:SIDCeLP8
年収300万の俺様が来ましたよ
国際部所属で英語が出来る俺が取得すればまず年収アップだろうな。


350万くらいには。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:36:09 ID:???
>バブル期に土地や株買った父ちゃん母ちゃんと同じだよ。
>バブル期に土地や株を買った父ちゃん母ちゃんと同じだよ。

コピペもせずにわざわざ自分で書いてるのかw
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:38:48 ID:???
難しい資格を目指しているというだけで自分が偉くなったと勘違いする馬鹿は低学歴に多いらしいね。
早稲田セミナーの学院長が本で書いてたけど。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:58:04 ID:lr3EaDU8
うわぁ〜やっぱりUS目指してる人はアホ丸出しやね、君達が目指すUSは実力社会で資格持ってるかじゃなく、本人のキャリアとスキル次第なのに…学歴にこだわり持つUSじゃやっぱり終わってるね〜
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:07:46 ID:???
>>581
デラウェア州は年内に受理されれば今まで通り。今の時点でもう書類送ってあるなら
大丈夫だろ。駆け込み出願で出願者が一時的に集中して処理が遅れてNTS発行が遅れる
可能性はあるかもしれないけど。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:10:46 ID:lr3EaDU8
後、584の様な人が取得するのは全然問題ないし、これからのキャリア次第で様々に活用できるだろう。でも中には577みたいな無職で職歴もないアメェリカンドゥリィマーバカがいて、しかもUSだけで監査法人入れると本気で信じてるバカ丸出し男がいるのも事実。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:21:00 ID:???
粘着するわけがわかっちゃったな。
593577=584:2005/11/09(水) 01:22:29 ID:???
腹痛いw

監査法人が絶望的な低学歴30歳会計士受験生そのまんまw
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:24:23 ID:lr3EaDU8
↑早くアメェリカンな夢を語れ、無職職歴無し男よ
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:31:19 ID:ZFsBI6hZ
私は40才の管理職で、年収は1100万程ですが、自己啓発のために
USCPAやってます。働きながら目標をもって勉強できるし、法学部
出身の私としては、足りないスキルを身につけるのに最適と考えてます。
どうせ家に帰っても酒飲んでテレビ見るだけだし。
USCPA取れば人生ばら色とか、反対に全く無意味とか、なんか不毛
な議論のように思えます。資格自体に意味があるとは思えません。バカ
でないくらいの印象を与えるくらいの役には立つかもしれませんが。
奇麗事をいっている訳ではなく、USCPAをそれぞれの目的で目指し
ているのですから、その思い入れはともかく、この板の趣旨である(と
私は信じていますが)、お互いに役に立つ情報を節度を持って交換しあ
場にしませんか?
まあ、勉強に疲れて、たまには愚痴もいいと思いますが。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:47:28 ID:lr3EaDU8
↑正解。577よ、お前さんが無職職歴無し30男で、USのみで監査法人入れると本気で信じてるバカなのは以前のスレでもバレてますよ。要はお前だけは取得後のビジョンも何も無い究極の無能男ってことですね。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:53:07 ID:2NDjmDQW
日本で資格とるなら会計士より弁理士のほうがいいよ。
弁理士の仕事に興味持てればの話だけど。
東海エリアではトヨタ関連で弁理士が足りない。

598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 01:55:33 ID:???
文系弁理士はお呼びでないと言われてるが・・・。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 02:06:36 ID:vHgUFQCE
まあとりあえずは試験合格することだ。
受かる前から心配してもしょうがないって。
俺は明日が(実質今日か)単位認定試験最後で〜す。
これを取ればデラウェアでなんとかなるかにゃ〜
600599:2005/11/09(水) 02:07:50 ID:vHgUFQCE
だれもいないようなので、キリ番げとしとこ。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 02:43:22 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 06:57:52 ID:Miab5rTB
1000時間で受かるって本当?
一日3時間の勉強を一年間続ければ受かるの?
割といけそうな気がする。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 07:17:14 ID:???
>NTSが来ないよ。
>デラウェアは年内に受理されれば現行通りの扱いなんだよね?
出願ではなくて、受理なのか?
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 07:33:50 ID:???
よく
資格は役にたたないといわれているけど
いろいろ資格試験うけたけど
USCPAは非常に実務的だと思うけどなぁ。

勉強してきて一番面白い資格だと思ったけどなあ。
はっきりいって日本の公認会計士試験より面白いよ。どう考えても。
日本の専門書ってなんか古くさくないか?問題集もいまいちだし。
洋書問題集って面白いよ。最近はUSCPAの日本の本でもできがいいの多いし。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 15:15:01 ID:4UZA1b02
>>604
で、受かったの?
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 15:51:05 ID:???
編集者出題にチェック印をつけてて思ったんだけど
編集者出題ってひねくれた問題や煩雑な問題多い。
こういう問題はチェック印つけておいて過去問に中心をおいて参考程度にしたほうが
いいかもしれない。(一応BISKでは全部やったんだけど。)

WILEYはどれが編集者出題だかわからないけどBISK GLEIMは
どれが編集者出題かわかる。

ただBECについてはGLEIMが公認管理士 公認内部監査人から
出題しているけどBISKはECONOMICS FINANCEの全部が編集者出題で
ITも編集者出題が多い。
FAR REG AUDはBISKがいいと思うけどBECはもしかしたら
GLEIMが一番ヒット率が高いかもしれないと思うようになった。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 16:23:12 ID:0bbavKpu
「USCPAと税理士、どっちが簡単?比較するのもなんだけど、
これからどちらか受験しようと思って。
ちなみに英語はTOEIC830くらいでした。 」

って、税理士試験の板で聞いたら

税理士>>>>>>>>>>>>>>USCPA>>>>>>∞>>>EA

っていわれた。ここの人は、どう思いますか?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 16:24:55 ID:???
的を得ている。日本の税理士試験は税法を暗記するからな。
根性がいるという点ではそんな門だよ
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 16:29:10 ID:???
ていうか
まじで税理士難しくなったと聞いてるけど。

会計士のがまだましとか。
でも新公認会計士試験、社会人でも受けられるとかいってるけど
はっきりいってどこが?と思う。
公務員の5時帰りを想定しているとしか思えないけど。
大体公務員やめて公認会計士なる人っているかな?
いったん公務員のぬるま湯つかったらでる気なくなると思う。
普通に忙しい人に日本の公認会計士無理。税理士も難しくなりすぎ。

610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 16:44:49 ID:???
ハイハイワロスワロス
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 16:54:50 ID:lr3EaDU8
でも簡単だからと言ってスキルもキャリアも無い人が取得しても意味が無いよ。なんか無職なってまで目指すおバカさんいるけど…
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 17:07:22 ID:???
税理士はフルタイムでも最短で2年って聞いたことがある。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 17:11:12 ID:???
低学歴30代の会計士ドゥリ〜ムwww
資格で学歴ロンダリ〜ングゥ!
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 17:26:04 ID:???
低学歴のおさんじゃ万が一会計士に合格しても就職ないわな。
だから、ここで発狂してるんだろうけど。
30代にもなってフォ〜!だってよw
読解力もないし、どんだけ可哀想なおさんなんだろ?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 17:39:03 ID:???
深夜0〜2時まで2ちゃんで、夕方にも2ちゃん。銀行員なわけないし、これでは会計士受験も話にならないでしょ。だからこそ30代受験生?ゼミにも会計士受験生いるけど、朝7時に答案練習会とか受けてるみたいよ。

関係のない米国会計士スレなんかに常駐してないで自分の人生を何とかした方がいいんじゃない?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 17:48:20 ID:???
何か楽しそうだな
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 17:51:29 ID:???
煽りに来てたはずが逆に煽られて発狂してたら世話ないな。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 18:03:31 ID:???
自分で同志社とか関学の名前を出しながら、
逆に自分の低学歴を指摘されたら「学歴にこだわるなんて」と発狂するからな。

ていうか同志社関学(マーチクラスだろ?)なんて会計士受験の最低エントリー学歴だと思うが。
それより低い学歴で会計士受験なんてどんな冒険者だよ。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 21:04:46 ID:lr3EaDU8
↑言ってる意味がよくわからんが、なんか荒れちゃったね。ヅボシつかれて傷ついちゃったかな?可愛そうに…
620581:2005/11/09(水) 22:43:08 ID:???
>>590
ありがとうございます。
NTSはメールでくるんですよね?
メルアドを間違えてるのかと不安になってきます(´ー`;)
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 22:46:00 ID:0bbavKpu
そうなんですか、税理士ってそんなに難しくなったんですか。
税理士試験目指してる人のコメントだからただUSCPAに対して厳しいだけなのかとおもった。進路の参考にします。
でも、なんとなくその後の仕事の面ではUSCPAのほうが面白そうなきがするけど・・・
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:23:25 ID:9Uaw3Gqt
クソの役にも立たんよ
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:27:53 ID:???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1083929005/236-242

米国公認会計士、ひどい言われようw
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:37:56 ID:???
英語の出来る人間からするとその通りだと思うよ。
俺も半年で一通りの勉強が終わったし。
税理士の法人税一科目の方が大変じゃないかな?

でも、弁護士会計士が激増する時代に今から税理士目指すなんてちょっとね。
法律系大学院で税法免除されるならいいけど。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:40:25 ID:ZFsBI6hZ
なんか誹謗中傷のスレになりつつあるな。
もう来るのやめよかな。
せっかく良いスレだったのに。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:42:58 ID:F8gmYwCT
    大学 論文合格 択一合格 出願者数 合格率(出願→論文)
1位 阪大   57    216     705   8.09%←旧帝國大学
2位 東大  226    946    3131   7.22%←旧帝國大学
3位 京大  120    499    1668   7.19%←旧帝國大学
4位 名大   31    110     468   6.62%←旧帝國大学
5位 一橋   50    226     794   6.30%
6位 北大   30    136     507   5.92%←旧帝國大学
7位 神戸   30    140     654   4.59%
8位 東北   29    142     642   4.52%←旧帝國大学
9位 九州   23    122     535   4.30%←旧帝國大学
――――――――――――(旧帝大の壁)――――――――――――
10位 早大  228   1219    5379   4.239%←私立
11位 慶應  128    665    3021   4.237%←私立
12位 上智   25    150     627   3.99% ←私立
13位 同志   50    220    1326   3.77% ←私立
14位 阪市   13     73     397   3.28%
15位 立教   17     79     542   3.14% ←私立
16位 関西   23    123     936   2.46% ←私立
17位 中央  118    727    4908   2.40% ←私立
18位 関学   13     79     597   2.18% ←私立
19位 立命   24    160    1239   1.94% ←私立
20位 法政   20     93    1108   1.81% ←私立
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:52:23 ID:lr3EaDU8
でもそれが事実…キャリア・スキルを磨きながら取得すべき資格であり、本人の実力次第で活用することも出来るが、学歴コンプ丸出しでUSあれば監査法人入れるだの…バカなドゥリーマーは自分の目指す資格の価値、取得後のビジョンすら見えていない…情けない
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 23:57:17 ID:0t+FjP36
どうでも良いですが、監査法人はUSCPAの採用を止めてください。お願いします。
何人かのUSCPAと仕事をしましたが、プライドだけ高くて、使えないやつばかりです。
特に前職あるやつら、最低です。なんで前の仕事を辞めたのか判るようなやつらばかりです。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 00:15:18 ID:???
そういう事は直接監査法人に言ったら?
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 00:32:47 ID:YOTe3zMq
↑もういい加減気づけよ!
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 01:05:44 ID:MKwlmzPL
あまりにアホが多いから、このスレは英語でやろうぜ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 01:26:44 ID:YOTe3zMq
↑なぜそれを英語で書かないんだ?
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 02:15:55 ID:FlYy582z
たとえばさ。
ゴールドマンサックスで
ディーラーで成功して年収5000万円だったらUSCPAとる必要ないよね。

でもそういう人は殆どいなくてたとえテレビ局にいたって会社内で番組成功させたり
人間関係うまくいかなきゃ地方にいったりつまらない仕事しかないなんて
ざらにあることだし。まして一般企業なんて将来みえないよな。
それなら働きながらUSCPAでもとっておこうと思うのはごく自然で合理的だと思うよ。
他になにをとれという訳、資格?USCPAは十分いい資格だと思うよ。
マッキンゼージャパンの社長だった大前が嘘にもMBAと並んでUSCPAあげているんだし
悪い資格のわけないでしょが。

それに職歴なしで勉強している人がいるとしても別にUSCPA資格とってもいいじゃない。
なにが悪いの?無資格より遥かにいいよ。仕事は経験つんでいけばいいんだし。
監査法人に勤めるのが人生の目標なんてまるきり思わないけど。監査法人より
投資銀行のがはるかに魅力的な企業だと思うけどな。仕事はいろいろあるし、
USCPAはその彩りのひとつだというだけでも十分だよ。

他の資格のがいいと思う人はどんどんそれをとればいいじゃない。人は人でしょうが。
USCPA勉強している人はUSCPAをとリたいと思うから勉強しているんでその気がなきゃ
勉強なんて誰もしないよ。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 02:24:22 ID:???
あなたの言ってることは正論です。
昼間から仕事もせずにUSCPAの事を
グチグチ言っている暇な人間はただ
悪口をいいたいだけです。興味ないなら
他のスレ行けばいいし、粘着かっこわるいby前園
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 02:25:55 ID:???
>>626
意味ありげだけど最終的に司法試験にうかるだけの人数がどれだけいるのかどうかでしょう。
10人うけて10人うかりました。合格率100%でトップです。
といわれても大学経営者にとってはあまり意味ないよ。
1000人うけて100人うかりました。当大学に100人法曹がいますというほうが遥かに意味あるよ。
コピペだけど 司法試験最終合格者 2005年
http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
   平成17年度 昨年度
早稲田大  228 226
東京大   225 226
慶應義塾大 132 170
中央大   122 121
京都大   116 147
大阪大    57 45
一橋大 51 57
同志社大 48 30
名古屋大 32 26
神戸大 30 33
北海道大 30 16
東北大 29 29
明治大 28 46
立命館大 26 23
上智大 24 25
九州大 23 21
関西大 23 19
法政大 22 12
立教大 19 21
日本大 14 12
関西学院大 13 16
大阪市立大 13 6
青山学院大 11 11
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 02:32:08 ID:???
板違いだから
いいたくないけど
いくら旧帝大といってもせいぜい30人か50人の
合格者しかだしていなかったのに
ロースクールでよくも100人だの150人だのの定員の大学院つくるよね。
おかしくない?率が一番なのになぜ定員を合格者実績より増やす訳?
さんざん合格率で満足してたんだから30人で満足すればよかったじゃない。
実に歪んでるよ、性格が。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 03:29:07 ID:bGiEungz
やたー、単位そろったぜぇ!
後はひたすら勉強だぁ〜!
・・・しかし、SIMのテキストみたら難しそうだ・・・
未来は遠い(TT)
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 07:26:38 ID:???
>>635
板違いもイイトコ。
出てって。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 08:16:56 ID:aBHHCXLy
ものすごく板違い、そしてどうでもいい
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 17:41:49 ID:YOTe3zMq
613〜618の30実務無し男のアホリカンドゥリーマーよ、逃げる前に頼むから最後に、君の果てしなく壮大な夢をみなさんに堂々と語ってくれないか?「俺、米国公認会計士目指してるんだ。夢はアメリカで…」アホはアホなりに笑わせろ!
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 19:26:54 ID:???
まだ粘着してたの?
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 19:34:33 ID:YOTe3zMq
↑アホリカンドゥリーマー
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 19:39:21 ID:???
↑無 職
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 19:50:01 ID:YOTe3zMq
↑アホリカンドゥリーマーよ、夢語れ!
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 20:24:56 ID:???
>>640
派遣やりながら
破綻目前のローンを抱えたジャパニーズドリーマー。
自殺するなよ。ぃやしてもぃぃや。派遣のかわりいくらでもぃるしぃ。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 20:42:35 ID:YOTe3zMq
↑ダメダメ!そんなんじゃ笑えない、素直にアホリカンドゥリーマーの「おらぁ、アメェリカンでビックなるだぁ〜」みたいな感じ!さぁど〜ぞぉ〜
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 21:13:17 ID:???
>>645
ほんとにつまらん
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:00:08 ID:f9fmnO3H
    大学 論文合格 択一合格 出願者数 合格率(出願→論文)
1位 阪大   57    216     705   8.09%←旧帝國大学
2位 東大  226    946    3131   7.22%←旧帝國大学
3位 京大  120    499    1668   7.19%←旧帝國大学
4位 名大   31    110     468   6.62%←旧帝國大学
5位 一橋   50    226     794   6.30%
6位 北大   30    136     507   5.92%←旧帝國大学
7位 神戸   30    140     654   4.59%
8位 東北   29    142     642   4.52%←旧帝國大学
9位 九州   23    122     535   4.30%←旧帝國大学
――――――――――――(旧帝大の壁)――――――――――――
10位 早大  228   1219    5379   4.239%←私立
11位 慶應  128    665    3021   4.237%←私立
12位 上智   25    150     627   3.99% ←私立
13位 同志   50    220    1326   3.77% ←私立
14位 阪市   13     73     397   3.28%
15位 立教   17     79     542   3.14% ←私立
16位 関西   23    123     936   2.46% ←私立
17位 中央  118    727    4908   2.40% ←私立
18位 関学   13     79     597   2.18% ←私立
19位 立命   24    160    1239   1.94% ←私立
20位 法政   20     93    1108   1.81% ←私立
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:00:53 ID:f9fmnO3H
2004年度合格者の5科目平均偏差値
ソース: http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科目平均
東京大---文二----69.8--74.9--74.4--69.0--72.3--72.1
京都大---経済----68.8--74.8--74.0--69.7--69.8--71.4
大阪大---経済----65.7--71.1--70.9--66.2--70.2--68.8
一橋大---経済----63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5
慶応大---経済A---62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8
九州大---経済----64.1--66.5--66.5--63.2--64.9--65.0
早稲田大-政経経済62.6--66.0--67.8--65.1--61.9--64.7
神戸大---経済----62.1--69.4--67.8--60.9--62.9--64.6
名古屋大-経済----63.6--67.5--67.3--61.0--63.2--64.5
東北大---経済----63.2--66.1--65.7--63.0--62.0--64.0
上智大---経済----61.9--64.3--68.4--62.4--60.9--63.5
筑波大-第一学群--62.5--60.9--66.0--62.4--60.8--62.5
同志社大-経済----60.3--63.4--65.0--62.0--59.0--61.9
北海道大-経済----62.0--63.7--63.5--60.8--59.2--61.8
横浜国立大-経済--59.3--64.3--64.8--60.5--58.1--61.4
広島大---経済----58.8--64.9--61.6--59.6--59.6--60.9
東京都立大-経済--60.2--61.3--64.9--60.1--57.6--60.8
大阪市立大-経済--58.5--63.6--61.6--57.6--60.9--60.4
岡山大---経済----59.9--61.7--61.9--58.5--59.1--60.2
立教大---経済----58.6--59.1--64.5--60.9--54.1--59.4
千葉大---法経----59.0--61.8--62.2--57.1--56.4--59.3
明治大-政治経済--57.9--59.2--62.9--61.2--55.2--59.3
関西学院大-経済--57.2--60.4--62.1--59.4--57.1--59.2
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:02:06 ID:f9fmnO3H
2000〜2003年 公認会計士試験 大学別合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf
      
    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%

--------国立慶應と早稲田マーチの壁--------

早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:43:27 ID:???
このスレはいつから厨房専用になったんだ?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 23:50:01 ID:???
俺が会った会計士、日本のだと思ってらUSだよ、
商法もろくに分かってねーの、笑っちゃったよ。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:05:36 ID:???
アホリカンドゥリィマーさんどこいっちゃったの?私もUSの人知ってるけどみんなにアホリカンな夢かたってたなぁー、笑っちゃった(^O^)
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:15:42 ID:31YCMTrm
実戦問題集は
前書きよんでたら
著作権量をAICPAに支払って掲載しているとのこと。

USENやANJOはどうしてるんだろう?

それにしてもWILEYも編集者出題と過去問とをきちんと表示してくれるといいよね。

わかりにく問題とか煩雑な問題、計算が面倒な問題は
まず編集者出題だ。
予備校問題集もそれを明記したほうがいいよな。
過去問だけみていると案外素直な出題傾向なのかなとも思える。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:17:02 ID:BXmkm052
良スレだったのに、閉鎖時かな。
司法試験発表直後だし、気のふれた落ちた方々が暴れているだけなら、
もうちょっと静観か。
毎年この時期こうなんですかね。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:25:08 ID:???
アホリカンドゥリィマーって確かにUSそのまんまだね、ワロタ
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:27:52 ID:BXmkm052
>654
FAREの勉強を残しています(BECとREGは合格済、AUDはこの前受験)
法学部出身のため、FAREは後回しになってしまいました。
G大のビデオは、初級・中級を全部見ましたが、正直ちんぷんかん
ぷんです。
2月の試験に向けて、白紙で勉強計画立てました。これで大丈夫で
しょうかね。忌憚のないご意見お願いします。
1.ANJO英文簿記入門、英文会計初級〜上級読破
2.BISKの政府会計以外の問題を一回まわす
3.清文社の重点解説「公会計および非営利会計」読破
4.BISKの政府会計の問題を一回まわす(12末まで)
5.BISKの間違った問題を2回まわす(1月上旬)
6.BISKの全問題を1回(できれば2回)まわす(直前まで)
7.受験(2月)

いかがでしょうか?
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:34:18 ID:6r+QdJ0t
出でよ!さぁアホリカンドゥリーマーよ、みんながお前を待っている!アホ丸出しの夢語る根性もねえか?逃げて枕濡らして寝てるんだろうな、究極の無能男よ…惨めなヤツ
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:49:18 ID:31YCMTrm
>>657
合格科目あるんだし
そのままの路線延長上でいいとおもいますけど。
しかしそんなに一杯できるんですかね?
よくそんな時間ありますね。
私はBISK FAR 一回回すのに2ケ月かかりましたよ。
速週だったら最近かったんでよくみてるんですけど
実戦問題集はテキスト文こみだし一冊で全部網羅している
洋書圧縮版なのでこれで導入がてっとり早いんではという気もするんだけど。
これは分かりやすいですよ。公企業も年金も全部はいってます。問題数は350。
そのANJO本もってるけど使ったことない。自分なら実戦つかいます。
清文社が好みなら中央経済社 米国公認会計士 実戦問題集だと思う。

660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 00:55:37 ID:???
USCPAは元々日本の会計やる資格じゃなくて外資か日本企業の外国取引や
米国基準会計開示の部署で使うもんなんだよな。

だから日本の会計士や税理士とは基本的に違う仕事なんだけどな。
同じフィールドにいると勘違いしているような人いるのが気になる。
会計士落ちだからわかるけど全く別の試験内容というのが率直な感想です。
最初USCPA勉強はじめたとき会計士勉強経験があんまり生きなかった。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 01:01:59 ID:???
アメリカcpaは
問題がプール問題ときいたのですが
これは過年度の問題がまるっきり同じ値等で
出題されるということですか?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 02:01:22 ID:31YCMTrm
>>661

それはネタに近い。

過去問がそのままはまずでないと思っていい。
ただしPC問題なので
きちんと点数でるよう問題練習しておくべき。
応用問題というより要点をきちんと把握しておくのが大事かと。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 03:28:22 ID:kR6ZbKVR
>>660
の方に質問です。
日本の会計士と重なってる部分などはありますか?
REG以外は結構重なっているのではないかと思うのですが・・・・
確かに日本の方がずっと細かいし難易度は高いと思いますが。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 03:42:56 ID:???
>>659ではありませんが。
基本的に全く違うということはないのでどっちの勉強も考え方を
応用したりして経験を活かすことは出来るでしょう。
難易度は当然日本のほうが上。だから海外のKPMGやアーンストヤング
みたいな税理監査法人も相手が日本人ならUSCPAよりも日本の会計士
を雇いたがるでしょう。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 04:54:58 ID:3uXlbGiZ
私には分からないのだが、なんでUSCPAをとるの?
ここは日本なのに。
日本国内では監査することできないんでしょ。
とるとどんな仕事ができるの?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 07:16:17 ID:???
>>657
BECはBISKのみでうかったんでしょうか?

受験時は簡単に感じたのですが
点数が結構たりなかったので
他の問題集を追加してやっています。
BISKだけでBECが十分なら勉強方法をもう一度考えようと思うのですが。
テキストはかなり読み込みましたでしょうか?
参考書とテキスト教えていただきますか?ほかにつかった問題集あればおしえて
ください。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 09:40:03 ID:???
>>665
簿記3級スレに移動して下さい。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 10:19:28 ID:???
>>665

監査実務は出来るでしょ。それに、USGAAPを使用せざるを得ないSEC登録企業も多々あるから、それらの監査や経理・財務部員として仕事もできる。

また、投資銀行やコンサル等々で必要な知識も問われてるらしいから、そういった知識の習得、特に英語での習得は業務上、役に立つだろうし、スキルアップの手段の一つと言える。

監査法人の社員(パートナー)になるだけが会計士(試験合格者)の道ではないよ。 漏れは、US合格後に、Jを勉強して、今年論文落ちベテだけど。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 10:50:47 ID:???
↑これがUSの実態、取得したところでJCPAベテ受験生
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 12:22:14 ID:???
>>664
現在価値概念いれる以前の試験うけてたので
uscpaで社債とかリースえらい苦労した。連結はずっと楽だった。
内部剰余価値の計算式とかないから楽。
ただUSCPAに比べると全体的に古めかしい感じした。今は新しくなったんだろうか。
TAC時代つまらなかったなぁ。
でも学部時代だったらやぱ今の世相ならJCPA受けてるかも。
どっちにしろ大変だと思うけど。TACはもう勘弁。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 14:03:12 ID:???
>>669

まあ、一回落ちたらみんなベテですから。

672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 18:43:57 ID:ax5zf5vG
すみませんPC問題ってなんですか?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 19:06:24 ID:???
新試験になってから、手ごたえがあったのに落ちてる人が多いね。
年4回の科目合格制になって合格点が大幅に上がってるんだろうな。
4科目同時一発合格は厳しいことになってきてる?
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 19:19:37 ID:MHAaaJUT
>>668
質問です。
日本でもUSCPAライセンス取得のための実務経験つめますか?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 21:03:53 ID:???
>>673
もう自信満々だったW
点数たりなくて目が点。

しょうがないから問題集追加してやってる。
これじゃ前の試験と同じじゃん、負担へってないよ。
>>672
PCモニターみながら試験うける。よむのが大変。アンダーラインもひけないし。
計算機もモニター上のをつかうけど使いづらい。
途中休憩とらなかったし案外つかれなかったけど50分試験3−4つうける
ようなもので時間いっぱいいっぱい。ペーパーとちがって全体量が把握しにくい。

>>674
大丈夫らしいですよ。監査経験あれば。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 21:47:00 ID:BXmkm052
>659
どうもありがとう。参考になりました。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:06:00 ID:BXmkm052
>666
G大のビデオコースとBISKだけです。
管理会計は私にとっては難しかったので、ANJOの参考書も使いました。
経済学とITは、常識の延長線上という感じて、あまり難しいとは思いませ
んでした。
会社法とパートナーシップは、法務関係の仕事をしているので、随分と楽で
した。
トータルでは、かなり対策が楽だった要に思います。
私が思うに、BECは実務経験によって、随分と難易度の感じ方が変わる
科目であるように思います。BISKの問題もエディター問題が多く、
ばかりで、傾向もちょっと本番と違うという印象です。
アドバイスするとすれば、過去問が多い分野(会社法、パートナーシップ、
管理会計)に重点を置いた対策をすれば、合格点に達する下支えになるので
はないでしょうか。それ以外の分野は、どうして良いか、私にもわかりませ
ん。何かの参考になれば幸いです。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:28:52 ID:???
>>674

実務要件は州によって違うけど、満たせます。

自分はデラウェア州だけど、USライセンスホルダーの元、USGAAS監査実務が何年か(←詳しくは知らない)だったような。

あるいは、USライセンスホルダーの元、USGAAPのF/Ss作成業務でも実務要件を満たせた気がするんだが、どなたか詳しいと代わりに返答願います。

679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:41:47 ID:???
↑『と』がぬけた
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 22:42:56 ID:???
↑ひ
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 23:06:15 ID:BXmkm052
USCPAにお聞きしますが、AICPAの会員資格と、州の会員資格を維持するため、
どれくらいの会費を年間支払っていますか?
682目指せ一発合格:2005/11/12(土) 02:08:43 ID:6n0CAfN/
あのーーーずっと疑問に思ってたのですが、USENって何ですか?
ちなみにG大の通信、10日前にどさっと届きました。
まだDVD1枚目の半分しか見てない・・・
本当に合格できるのかまじ不安になってきました。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 02:33:32 ID:???
ここの事
http://www.usedu.com/
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 04:01:20 ID:???
>>682

通信やってるとその量だけで圧倒されちゃうんだよなあ。
予備校で洋書やりますかうちでやりますかと脅かすけど
どっちもどっちだよ。
予備校教材と洋書をつみあげてみると殆ど同じ。
なんだかなー。

まあ予備校はダイジェストをやってくれるのが強みだけど。
しかしDVD全部みる奴根性あるよな。自分はビデオ全部みられなかった。
気分おちこむし。書籍でやるほうがずっとよかった。通学にいってても
しんどかったろうと思う。多分途中でいかなくなってると思う。
一番簡単にとりあえずUSCPAの基礎作るのは例の中央経済社の実戦問題集4冊だと思う。
全部で1200題くらいの問題数。SIMはついてないけどね。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 10:49:39 ID:???
ちょっとマジレス
USCPA    社会人でも取得可能 外資・国際関係で有用 今後に期待
公認会計士 科目別で2年以内で取得。実際には以前と同じ。点数アップするだけかと
      現実に社会人ではほぼ不可能。受験するなら相当負担が大きい。
税理士   難易度がなぜか急にアップ。以前のこつこつやれば受かる試験ではなくなった。
      非常に負荷が大きい。
というところでは?
だから税理士会計士とUSCPAを比較されても困る。
会計士と税理士は社会人には受験負荷が大きすぎる。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 11:00:28 ID:???
比較してんのはもまいだけ。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 11:49:57 ID:???
>ちなみにG大の通信、10日前にどさっと届きました。
G大はどさっとでもないだろ。全部で10センチもないんじゃないか?
むしろスゴイのは他社の方。便利な付録とかいっぱいあるだろ。
G大はそういう余計なものがなく、俺でも頑張ればできると思った。
でも始めはやっぱり難しい。おれもがんばるから、がんばれ。>682
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 12:35:59 ID:???
>>687
USENはつみあげると洋書より多いよW

ある意味洋書のが気楽。テキストは参考書がわりにつかってる。
論点カードも悪くない。WILEYのFOCUS NOTEだな。これ。
689目指せ一発合格:2005/11/12(土) 14:10:29 ID:6n0CAfN/
>>683,684,687,688
アドバイス感謝です。
確かに書籍は10センチなかったかもですが、DVDの量がすごくて。
しかし講義は結構しゃべりの間があったりして、
テープみたいに早送りしたいけどDVDでそんな方法あるんでしょうか。
とにかくうっとおしいやつらの戯言は無視して頑張りましょう。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 14:30:43 ID:eQ/jB1gN
>689
私はG大ビデオコースですが、全部見ました。
でもやっぱ力をうけるには、MCを中心に問題演習をやるに限ります。
ビデオを隅々まで理解するより、一通りみたら、BISKの問題をする
ことをお勧めします。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 15:35:06 ID:OcFevU8V
簿記で略語をつくりたいのですが、売上総利益・経常利益・当期純利益・資本剰余金・利益剰余金はどんな単語なんですか?

売上⇒S
売上原価⇒SC
営業利益⇒OP
のようにつくりたいんです。
692一緒に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 15:59:42 ID:???
GM orGP
N/I
APIC
R/E
経常利益は〜、知らない。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 16:00:44 ID:O06BXqL9
売上原価はCOGSが普通じゃねの?
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 16:17:17 ID:OcFevU8V
>>692
ありがとうございます。参考になります。
>>693
簿記を始めたころに、売上と原価だから、Sales Cost なんじゃね、と勝手に作りました。やっぱり違ってましたね。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 16:20:19 ID:???
私はCGSといつも書いていますが、、、
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 17:23:15 ID:???
>>690

自分は殆ど全く(入門は全部みた)
ビデオみなかった口なので
予備校だけでうかる人はそういう人なのかなぁと思ってた。
問題集が一番というなら洋書以上のものないよなぁ。

売上げ原価はCGSと緑号つかわれてたな。
BISKは略語つかいまくりだよ。

697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 17:50:29 ID:eQ/jB1gN
>696
G大のテキストを使うんだたら、ビデオ見ないと。要点しか書いてないし、
練習問題の正解も分かんないし。
3科目受験終わってみて、最初から市販のテキスト使って勉強をできたな
という感じ。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 17:55:01 ID:O06BXqL9
俺の大学だとCOGSだけど、どっちでもいいんじゃない???
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 17:55:54 ID:nPkvLMY+
デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 19:20:31 ID:???
( ´∀`)<僕は、CGS派!
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 21:09:33 ID:oBUUYBBA
cost of goods sold だからCGSがふつうじゃない?
MBAだってmaster of business administrationだし。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 21:12:11 ID:O06BXqL9
703仕事・家事・育児・CPA:2005/11/12(土) 22:53:26 ID:OjEzXHiz
691さん、692さん。経常利益は日本の会計独自のモノだから、には出来ないよ。
“侘び寂び”を強引に英訳する時と同じ強引さを使うのなら訳せるが。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 01:42:03 ID:???
経常利益≒IBIT
じゃないか。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 08:26:30 ID:???
良く、予備校の案内には、デラウェアで2005年中に出願書類が提出されれば、従来の条件で
Certificateが取得できるとあるけど、
デラウェアのボードとかには掲載されてないような気がする。
どこに一体書いてあるの? ちゃんと基の英文みたいんだけど。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 08:52:27 ID:???
>>704
IBIT=Income Before Intrests and Taxesじゃないのかな? Operational Income Before Extraordinary Items(or Events?)じゃないかな?しいて言うなら。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 08:56:51 ID:???
>>705
予備校が「直に確認したところ」ってTとか書いてあった気がするが・・。予備校に聞いたら?
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 13:55:04 ID:???
予備校は直接AICPAとかそういうところと
電話とか文書で確認とるみたいだよ。

独自の連絡網があるみたい。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 16:22:35 ID:28YqNGWz
私は現在、大手外資系金融機関経理に従事、試験勉強中ですが、
BIG4を希望するにおいて、受験州、ライセンス取得について質問です。

@ワシントン州は、一般企業の会計業務も実務経験として認められる為、
その受験条件に適い、1年以上経理に従事していれば、合格後に容易に
ライセンスが取得でき、BIG4採用時に「ライセンスホルダー」として
付加価値をつけることができるのでしょうか?
それとも、
A顧客への信用問題に関わる為、ワシントンのライセンスはもとより、
採用後監査に従事して、その他の州の実務経験の要件を満たしたとしても、
USCPA合格者にはその肩書きを名刺に記載させない。従ってライセンス取得は
採用時も採用後も特に考慮されないのでしょうか?

監査法人にいるUSCPA合格者であっても、USCPAと名のっている(名刺に記載している)
人は少ないように思えるのですが・・・。

受験州を、ワシントンにすべきか、必用な会計単位の少ないニューハンプシャー
やメイン等の州で、すぐに受験してしまおうか決めかねています。
BIG4の方、または事情にお詳しい方、教えていただけましたら幸いです。


710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:07:41 ID:???
ライセンスは営業免許みたいなものだからなぁ。
合格者も、certificate も licence も、監査の実務経験が無いとして、
同じようなものじゃないか?
でも、最終的にはサインをしなくてはいけないから、licenceを持った人
が必要と思われ。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:13:55 ID:???
>監査法人にいるUSCPA合格者であっても、USCPAと名のっている(名刺に記載している)
>人は少ないように思えるのですが・・・。
まず、合格者、certificateはCPAと名乗れませんが(一般企業では、cerfificateは
名乗れる)、日本では日本の公認会計士でないと、監査の権限の問題から、
名刺になど、licence取得者でも書かない人もいるのではないでしょうか。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 17:54:46 ID:???
>>702
COGS 102000hits
CGS 109000hits
どっちでもいいでしょう。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 19:19:33 ID:???
「監査業務においてはUSCPAは名乗れない」でしたよね。
CERTIFICATEあっても。

GLEIM CPA REVIEWの過去問のFAINANCEのCMA既出
 むずい。
CMAて難しいんだな。受ける気ないけど。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 07:58:05 ID:???
ライセンス取ればOKだよ
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 12:19:21 ID:???
いまさら監査法人つとめる人おおくないんでは?
年収いいわけでなく
監査の仕事おもしろいわけでなく
jcpaとの確執は嫌だし。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 20:02:53 ID:???
>>715
>>jcpaとの確執

ハゲワロス!
会計士が駅前留学みたいな米国公認会計士なんて相手にするかよw
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 21:55:30 ID:+b2RnILS
↑激しく同意、名前のハッタリに夢みがちなバカが目指す
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:01:31 ID:???
アホリカンドゥリィマーだっけ?いい響きだぁ〜
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:07:46 ID:V3VyisAG
>>716
>>717
会計士おちで
あまくみて試験勉強はじめたけど
全然甘くないよ。予備校の問題集だけでうかるというのは相当運が
いい人としか思えないよ。
洋書レベルが本来のUSCPAのレベル。
決してJCPAに比べて極端に易しいという感じじゃない。
ましてTOEICうけたり英会話学校いくレベルだというのは妄想。
日本の会計士受験生は英語力弱い人が多いから洋書みても皆目レベルわからないだろうけどな。

いずれにせよ米国においてはUSCPAが公認会計士として監査法人で働いている。
勿論日本の公認会計士が米国で監査しようとしてもそれは法律的に認められない。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:18:09 ID:???
おそらく
会計士受験生や税理士受験生、簿記資格受験者が
自分も金だして予備校いけば自動的にうかると思っている人
いるんじゃないかと思う。
はっきりいってそれはない。
DVDながめていれば理解して頭にはいるなら苦労しない。
結局は自分で英文の問題を読んでこなせないなら100%間違いなく
USCPAは通らない。

TOEICの点数は直結しない。それは日本語が堪能なのに資格試験に通らないのと同じだ。
日本人は日本語TOEIC950点が当然だろ。それでも資格試験うからないよね。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:23:27 ID:???
最後に、もうひとつ。
USCPAは米国における公的な公認会計士で
ハッタリでもなんでもない。
少なくとも日本の公認会計士資格で監査業務を米国州において行うことは
法的に許されない。ただし外国において日系企業や日本と取引の
ある企業において、日本の公認会計士は重用されるはずだ。

その逆が日本のUSCPAだ。
米国企業と外国取引のある企業においてUSCPAは意味をもつ。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:26:28 ID:???
>>719-720
駅前留学必死だなw
そんなわかりにくい駄文をダラダラ書いてるようじゃ
そりゃ受からんだろ
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:35:52 ID:5X+mPxgX
>722
なんかUSCPAに関連して、いろいろな恨みつらみがあるみたいですね。
匿名でしか言えない様なことをここで言っているようだけど、自己嫌悪に
陥ることない?みんな一生懸命努力しているのだから、素直に励ましあった
らいいのに。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:43:33 ID:???
>>723
お前らこそ監査もできないのに米国「公認会計士」なんて資格取って
それを名乗って、本物の公認会計士に悪いと思わないのか?
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:46:14 ID:???
>>724
同じだよ。
日本の公認会計士も監査業務経験なければ公認会計士ライセンスは得られない。
米国公認会計士も日本の監査法人で監査業務を経験すれば
米国公認会計士のライセンスをとり米国州において
監査業務を正式公式に行うことができる。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:52:04 ID:5X+mPxgX
>723
きっと公認会計士試験受けている方か、または受かったけど監査法人への就職
に苦労している人なんでしょう。ひょっとしたら、監査法人に就職したけど、
あまり評価されていない人かもしれないな。
とにかく、みっともないですよ。
私は普通のサラリーマンで、自己啓発でUSCPA受けているだけなんですが、
資格にこだわっているあなたは、何か大きな勘違いをしていますよ。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:52:18 ID:???
>>722
駅前留学でなんとかなる程度だと思うなら
アマゾンで洋書買えるから、WILEY BISK GLEIMのいずれかの
FINACIAL ACCOUNTING & REPORTING を一冊買えばいい。
少なくともビジネスをしていく上で米国のビジネス環境を
しっておくことは決してマイナスにならない。

会計士も否応無く米国環境を学ぶしかないのだから早いか遅いかだけの話。
それを手にとって中身をみてから物をいうべきだろうよ。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:53:09 ID:ahv34Vkg
監査法人や投資銀行につとめるためにUSCPAとるって聞くと、
英語が使える人向けの秘書検定みたいに思える。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:55:07 ID:5X+mPxgX
>>728
別にいいんじゃない?
本人が必要だと思って勉強しているんだから。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:57:11 ID:???
本当のところ
一般の本屋でWILEYやBISK GLEIMを
みたことないから、妄想で文句いっているんだろうなとは
思う。

一度でも洋書を手にとれば文句いう人間は殆どいなくなるはず。
おそらく通勤時間をつかって公認会計士になれる本をたちよみした程度かと。
(あの本はいい本だけどね)
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:02:44 ID:5X+mPxgX
>>730
同感。でもね、日本の公認会計士試験に比べたら、英語さえちょっとできるな
ら、USCPAはやっぱ簡単だと思うよ。
私が言いたいのは、難易度がどうのこのと言うのは、意味なってってこと。
本人が必要だと思って勉強しているのだから。
日本の公認会計士は、自分の地位が脅かされるんじゃないかって怯えているだ
けですよ。自分に実力があれば、何の心配ないのに。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:03:24 ID:???
補足 会計士受験=会計士浪人だけじゃありませんから。
大学在学中に見切りをつけて企業につとめている人の方が
圧倒的に多数派です。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:09:29 ID:???
>>731
当然楽でしょう。
少なくとも会計士浪人しなくとも受かる可能性あるのですから。
通常、企業に働いている人間で会計士受験は至難の技。
USCPAだけでも自分の時間がなくなるのですから
日本の会計士受験をなぜしないのかといわれれば殆どの人には不可能ですと
答えるだけ。

比較しても最初から意味がない。
そういうこといいだしたらきりがない。なぜ会社をおこさないんだ。
なぜ財産を全部投資しないんだ。なぜ司法試験をうけないんだ。
なぜロースクールにいかないんだ。 ETC.
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:11:05 ID:???
大体、日本の会計士受験生も
なぜ医学部にいかなかったの?と医師国家試験を受けている人にいわれたら
どうするんでしょうね?「頭悪いし血みたくないし」とかいうんでしょうか?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:12:57 ID:5X+mPxgX
>>733
激同。自分が必要と考えているから、やっているだけ。
だからさ、この板では、USCPAめざしがんばっている者同士が、有益な情報を
交換する場にしてほしいな。
人生のリスクなんて、各人がそれぞれの思いで背負っているんだから。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:04:33 ID:???
すげえな。一気にスレが伸びていると思ったら、是非論か。
なんか、USCPA目指している俺にとっては、なんかどうでもいい話。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:07:38 ID:I+dmlibB
>>736
俺も同じ。あまりにしょうもない突込みが入るから、反論しただけ。
すまん。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:17:17 ID:EDdmWhgC
本当は、USCPAがほしい。
すまん。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:19:08 ID:I+dmlibB
>>738
そのとおり。いい勉強の目標だからね。
生まれつきの怠け者だから・・・・。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:27:12 ID:???
USCPAとろうかどうか迷ってるけど、
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:29:43 ID:5I79Q3lc
USCPAとろうがどうか迷ってる俺の背中を押してくれるような
エピソードないですか?
742709:2005/11/15(火) 00:56:26 ID:nu0whiCX
いろいろと、ご意見ありがとうございます・・・。
ただ受検州を決めるにあたって、ライセンスをとることに
どれだけアドバンテージが監査法人であるのか、知りたかった
だけなんです。
クライアントあっての仕事なのに、実際は監査法人でもライセンス
ホルダー(肩書きを持っている人)は少ないようですし。
取ったほうが良いような、不要なような、正直まだ分かりませんが、
でも本当にありがとうございました!!感謝いたします!
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:06:27 ID:???
>>742
そこまで言うなら予備校できくべき。

予備校にはいりたいと相談をみちかける形できけば
答えてくれるよ。
就職斡旋もやってるので予備校は詳しいと思う。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:16:20 ID:???
>>741
よく予備校にはいってからというこというけれど
基本的なレベルは洋書レベルなわけで
和訳本をつかう予備校だとなんとか受かるレベルの準備が普通。
勉強の限界は普通感じるはず。
グアムやTACはもろ洋書基本だけど。

洋書を買って続きそうかどうか考えるのがベストかと。
よしんばこりゃ無理と思っても力がついてくれば
こなすことが半年後1年後とかできるようになるかもしれない。
それから始めればいいだけの話。
あと洋書でもWILEY BISK GLEIMと随分違う。
比較的易しいが量が多いWILEY 装丁が綺麗でレベルが高いのがBISK
レベル高いが量が手頃なGLIEM
どの本を最初に選ぶかで気持ちが相当違います。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:26:17 ID:Dd8kfrFw
予備校の話を丸呑みしないほうが…自分で判断するしかないよ
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:31:10 ID:Lj2NTem9
会計士論文落ちだとこの試験厳しいですか?
日商一級でTOEIC900点とか持ってるくらいならUS CPA取ったほうがいい気がするんですけど・・・
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:36:26 ID:???
英語次第だよこの試験は、英語が出来るなら挑戦してみな。
748709:2005/11/15(火) 01:48:28 ID:nu0whiCX
監査法人なんて興味ない方の方が多いでしょうに、
お返事どうもありがとうございます。カウンセリング予約しました!
でもきっと「不要」と言われると思います。なぜなら、
監査法人のUSCPA合格者がライセンス取得条件の「監査実務経験」を
満たすことが出来るのにもかかわらず、殆ど持っていないようだから。

でも、USGAAPでF/S開示するクライアントにアサインさせるなら、
どう考えても、名刺に「スタッフ」と書いてあるだけよりも、
「米国公認会計士」と書いてある人の方が使いやすいと思えてならない
のです。ライセンスを保有する労力を差し引いたとしても。
USGAAPでも日本の「公認会計士」に任せておけばよいから
USCPAであろうとなかろうと、どうでもよいってことなのでしょうか。。。。

ご親切にご返答くださっているのに、つべこべ言ってすみません。
また、情報がありましたらよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございます。

749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:55:17 ID:???
US持ってるならアメリカ逝けばいいじゃないかと俺は思うのだが、
皆さんどうなの?
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 08:21:29 ID:2mKiytkr
ビザの問題がある。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 12:07:05 ID:???
なんか知らない間に、また「USかJか?」が話題になってますね。
結論から言えば「どっちが難しい」なんて議論は不毛です。
USは、資格をとってから、外資系企業にCFOあるいはController
として転職すれば無敵です。日本の同業他社比較で年収は軽く
2倍を超えます。資格はこうして価値を付けるものなのですよ。
皆さん「どっちが価値ある」で議論したらどうですか?
日本ではUSに決まってますが。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 12:19:22 ID:???
>751
そういう提案するからまた話が振り出しにもどるんだよ。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 12:33:14 ID:???
どっちが価値あるはいいよ。
学歴板みたくなってしまう。
他の板でお願い。
資格全般板かなんかで最強の資格とかなんとかで。

もう煽りあいはたくさんですわ。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 12:36:07 ID:???
大体受験浪人がほとんど全部の試験と
会社勤めがほぼ全員の試験とを比べてどうするのかと。
会社やめろというのか?それとも会社につとめてやれというのか。
試験環境の前提がまるきり違うのに比べようがない。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 14:04:05 ID:1/4apJhz
問題集買おうと思って見たら、BISKもWileyももうすぐ2006年版が出るんですね。いつからの受験から2006年の内容になるんですか?そして、お勧めの問題集はどれですか?
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 15:49:20 ID:Dd8kfrFw
USってイジメられっ子みたい…
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 16:02:39 ID:???
なんかここのスレは無理にUSの価値を上げようとしてるね…もう「他の資格は難しいし、でもなんか名前は立派な資格が欲しい…ってか簡単だから…」と認めればいいのに
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 16:27:35 ID:???
日商1級取って上は、税理士・公認会計士しかないからね。
税理士は、記憶力が優れてないときついし。
公認は、専念じゃ無いと無理。

消去法で逝けば、アメリカ公認会計士になるんよ。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:24:00 ID:???
なんでもいいよ、年収上がって好きな仕事できれば。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:25:23 ID:DmHyXHTI
日本国内ならUSCPAで年収あがらんだろ。税務と英語がバリバリできる
ならともかく。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:49:02 ID:???
>>757

USCPAって受験者には
今現在では究極の選択なんだよ。
幸い試験日も選べるようになったし。

無理いわれてもできないものはできない。
会社をやめて公認会計士うける気もないし司法試験うける気もない。
ロースクールいく気もないし金もない。

わかった?
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:52:20 ID:???
はっきりいって
TOEIC問題集はUSCPAの洋書みたら
おままごとだよ。まじで。
763通りすがり:2005/11/15(火) 20:39:40 ID:35e88ZMl
>>748
監査法人勤務7年目のJCPAだが、
USのライセンスの有無は、スタッフを選ぶ側からすれば全く関係ない。
まじめに仕事するか、会計知識・センスがあるか、
外資のクライアントの場合には英語が出来るかどうかでアサインリクエストを出す。
ただ、USの科目合格者も採用している現状からしてみれば、
名刺上「スタッフ」で同じだから科目合格者と同じ扱いをされるのが
US全科目合格者本人にとって面白くないかも。

JとUSで議論しているが、個人的な意見ではUSのスタッフのほうが会計士補よりも
前職ある人が多い分、常識ある。
会計士補は自分が天才だと思い込んでたり、クライアントに対して見下した
態度とったりするやつが結構いるから。
もちろんUSでも大ハズレがいるし、合格したての士補でも優秀なのがいるが・・・
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:42:37 ID:???
>>762
IntermediateとかAdvanceのテキスト文章読みにくいったらありゃしない。
Business Lawとかもすごい。これをスラスラ読めるやつはGREとかGMATとかで
もハイスコアたたき出せるでしょう。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:44:41 ID:DmHyXHTI
>>763
アーンスト&ヤングかKPMGあたりの方ですか?わざわざ2chで貴重な
コメント乙です。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:48:23 ID:DmHyXHTI
>>763
ついでにおうかがいしますが、USCPAは18ヶ月で全科目合格しないと
科目合格のクレジットが最初に受けた分から消滅していきますが、
USCPAの科目合格者を採用して大丈夫なんでしょうか?
767748:2005/11/15(火) 22:18:57 ID:0wKtK8x+
通りすがり様
明朗なご回答ありがとうございます!本当にありがとうございます!
勉強を始めてから疑問に思っていたことが、これでやっとクリアに
なりました。貴方様のおかげで余計な労力、貴重な時間、お金を
費やさずにすみました。
肩書き云々は忘れ、早く合格することに注力してがんばろうと
思います。近い将来貴方様と仕事をさせていただくことを目標に!
ご多忙と思われますのに、ご親切に心から感謝いたします。
ありがとうございました。

また、初めてだったのですが、2ちゃんねるのこのサイトに
書き込んで良かったです。いろいろとありがとうございました!
768通りすがり:2005/11/15(火) 22:20:02 ID:35e88ZMl
確かにそんな奴ら大丈夫なのかと皆思ってるが、それ程人手不足なのも確か。
勿論やみくもに科目合格者を採用してるわけではなく、英語がネイティブだとか、
面接して余程ほれ込んだとか何かないとさすがに採用されるのは難しい。
が、現状ではあまりのスタッフ不足に、翻訳専門として採用した奴にも現場の仕事やらせて
たりする。レポートにサインさえしなければいいんだから。
だからUSだから監査法人ではどうのとかいってる奴のことはあまり気にしなくて
いいと思う。
日本の監査法人ではUSは社員になれないが、あくまでも監査法人での仕事を
キャリアとして転職するというプランを持てばいいのでは。
769748:2005/11/15(火) 23:01:28 ID:0wKtK8x+
恐れ入りますが、また748です。
最近またUSの求人が復活してきたのかな?SOXとかで?と適当に理由
付けていたら、そんな状況だとは知りませんでした。Jですらあぶれると
聞いていたので、USの入る余地は無いのかと。

おっしゃる通り、監査法人は通過点です。
会計監査で鍛えられたいです。またはその後M&AやDDで。
M&AやDDでUSの方々も活躍されていらっしゃいますでしょうか??
どのようなキャリアをお持ちの方がM&AやDDにいらっしゃるのでしょうか?

話が飛躍してすみません。ご専門外であれば結構です。
最初のご回答で十分満足しております。一US受験者の為に真摯な
ご回答に深く感謝しております。
770通りすがり:2005/11/15(火) 23:27:45 ID:35e88ZMl
>>769
確かに士補でも採用であぶれる奴はいるみたいだが、
自分の部署に限って言えば、見た感じ入所してくる人数が極端に減ってる感じはない。
ただ、数年前はろくに面接もせず採用してたのがいろいろと問題起こしたり
したから最近は少しは考えて採用してるんじゃないかと。

今はSOXとか証取会社がUS GAAPでF/S公開とか目白押しで、本当にスタッフが
足りないのが実情です。だからUSだから無理というのは嘘。
USが法定監査のインチャージやったりしてるし。

M&AとかDDをやりたいのであれば、専門の関連会社が各監査法人に
あるはずだが、スタッフは殆どJかもしれない。
結局それらの仕事も監査が基本だから、まずは通常の監査業務を一通り
やって、それから異動希望を出すのがいいかもしれない。

個人的には、これから日本企業もSOXみたいなことをどんどんやらなきゃ
いけなくなるので、こっちに精通してInternal Auditorとして
転職するのがもっともおいしいと思われ。

残念なことに監査法人ではJCPAでUSに偏見を持ってるのがいるが、
そういう奴らに限って常識ないし仕事出来ないから、無視した方がいい。
気にするな!!


771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:34:16 ID:7SjfQ+BY
cpaを目指し始めた大学生です。
cpaを目指す勉強への準備段階としてBATICの問題集を解いてるんですけど、勉強法
としては間違ってないですよね?BATICの問題を解くことはcpaの勉強になりますよね?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:34:39 ID:I+dmlibB
支払条件で"2/15, net 30"と書いてある場合、どんな意味だだったっけ?
15日以内に支払えば2%値引きます、といかいう意味だっか?net30は?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:39:23 ID:???
簿記1級→BATIC→USCPAが良いんじゃ無いのか
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:40:25 ID:???
16~30日で払えば請求金額ぽっきりでOK
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:47:16 ID:I+dmlibB
>>774
即答感謝。助かりました。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:49:33 ID:I+dmlibB
>>773
簿記1級までは不要では?簿記2級でスタートとしては十分だろう。
ちなみに簿記白紙の私は、FARで苦労している。
777748:2005/11/16(水) 00:07:29 ID:dPg9WX0F
モチベーションがあがります。
私は今日貴方に遭遇してなんてラッキーなんでしょう!
人格者ですね。きっと優秀な方なんでしょう。お名前を伺いたい
くらいです。

迷いがなくなり、がぜんやる気が出てまいりました。
おかげさまで、今日から道筋をつけてやっていくことができます。
大げさかもしれませんが、少し人生が今日変わったかもしれません。

恩人(?)です♪
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:11:41 ID:a9zYzfaw
>>777
がんばってください。2年ほどここの住人ですが、たまに荒れますが、
基本的に親切な方の多い、良い板ですよ。私も残るFAR、2月の
試験向けてがんばります。今後ともよろしく!
779通りすがり:2005/11/16(水) 00:15:29 ID:pLOVoWRK
>>748
頑張って下さい。
いつか一緒に仕事出来るといいですね。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:17:16 ID:ju3Cqieo
みんな予備校とか通ってる?
781748:2005/11/16(水) 00:29:21 ID:dPg9WX0F
なきそうです。ありがとうございます。
明日も会社なので夜更かし厳禁。もう寝ることにいたします。
本当に良い一日でした・・・。明日からまたがんばります!
778さん、2月がんばってくださいね。
「通りすがり」さん、もう私言葉になりません・・・。
それではまた。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 00:47:57 ID:???
夜だから感傷的になってるのか?
オトコにでも振られたのか?
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 01:09:51 ID:a9zYzfaw
今日はあんまり荒れてないな。
いいときの状態に戻ったみたい。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 04:37:16 ID:???
BATIC問題集ってうってるのかな?
自分はいきなり単位とって受験だったしな。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 07:45:00 ID:???
なんだ?夕べ何があったんだ・・・。もう会社に行かねばならんが。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 09:40:36 ID:???
10月に試験を受けたのですが結果はいつ返ってくるのでしょうか?
今回から二回に分けて発送するときてはいますが。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 19:45:59 ID:???
1ケ月から1ケ月半ぐらい先。
焦らず待たれよ。

>>763
>>768
>>770
はスレではじめてかもしれない監査法人からの生の声。
有り難く、保存させて貰います。

このスレの荒れようは昔のスレに比べれば遥かにまし。
USCPAに強烈な恨みと怨念を抱く連中がことごとくUSCPAスレッドを潰してきた。
今はむしろ非常によい状態。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 23:09:42 ID:dsXCZIHp
以上、Anjo営業マンの自作自演でした
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 23:12:38 ID:ZOrLiHZ5
今度ハワイで受験しようと思っているのですが、お勧めのホテルはどこですか?
ご存知の方、お教えください!
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 23:42:05 ID:a9zYzfaw
>>789
グアムならサンタフェがお勧め!ハワイは行ったことありません。
なぜ、皆ハワイを選ぶ?グアムなら、安いし、近い。マイレージ使えば、1泊2日
も可能なのに。私は過去2回ともグアムです!追加料金の問題か?
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 02:05:14 ID:YvMhOQPc
自演w
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 03:02:25 ID:IZQGyuC0
宣伝w
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 04:03:43 ID:???
いま目さめた。またねる。自演じゃないよ。

ハワイの雰囲気すきなんだろ。きっと。
どうでもいいがホテルいくとめしくいすぎになるよ。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 09:24:13 ID:???
グァムのホテルでカップヌードルでしたが・・・。デラウェア(ドーバー)のモーテルの流れを引きずって、安い宿でしたし。
795名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:09:42 ID:???
今学生で3回生なんだけど、会計単位を取れるだけ取れる環境の場合
どの州がお勧めですか?半年後に受けようと思ってる。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 15:59:35 ID:???
ハワイのアラモアナホテルだと試験会場まで歩いていける(片道45分)
しかもカメハメハ見れる!
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:27:14 ID:???
質問:
足りない会計等の単位についてのみ予備校に行き、あとは市販の本で勉強する
ということはできないのでしょうか?

また、公認会計士の勉強をしたことがある場合、合格へは近くなりますか?

教えてください。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:31:24 ID:???
単位は、取れる所は色々あるよ。
俺なんかは、工学部出だから会計単位無いから学校行くよ
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 21:36:07 ID:???
>>797
グアム予備校のインターネットコースなら一番安い。
学校が質問をインターネットで受付解答。情報もえられる。
単位はBISKからでる。
本まるごとでなくチャプターで区切ってMCがでる。
単位ごとに申し込みだと思った。
ANJOもこまぎれやっていたかも。
予備校にきいてみ。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:18:32 ID:TFnTY7KD
教えて厨はスルーしろ
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:34:38 ID:???
このスレには、英語コンプというか、USコンプというか、
なんか一昔前の純国産人が時々茶々入れに来るなぁw
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:53:18 ID:???
以上あんじょーのネタすれでした。


(´,_ゝ`)プッ
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 23:22:05 ID:z+yCRjs3
796さん、ありがとう。45分も歩くのは嫌だけど、試験終わった後の自分へのご褒美にお買い物が出来そうで魅力的かも。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 23:34:17 ID:???
>>802おまいのことだよ。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:24:56 ID:???
質問にはやさしく答えて仲間を増やすのは吉
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:40:26 ID:???
BECは洋書によって
随分
傾向違うなぁ。

どの洋書が一番なんだろう?
WILEY BISK GLEIM

趣味だけじゃ選べないしなぁ。
どれが傾向にあってるんだ?
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:46:18 ID:???
USCPAの個人ツアーなら。
USENやグアムのページに旅行代理店のってる。
グアム会場へはホテルのおくりむかえつくよ。
予備校生以外でも使えると思う。

送り迎えしてくれるので助かる。
ハワイが多いのは会場から歩いていけるホテルあるからじゃないかしら?
記憶では7分くらいだっけ?ホテル名は忘れた。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 14:47:45 ID:Numplq/o
予備校の話まったくでてこないな。儲かってないんだろうな安ジョーもUSENも。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 16:18:22 ID:???
会計の単位を15単位取るのにどのくらいの時間かかった?
単位認定試験は予備校行かなくても受けれる?
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 16:19:54 ID:???
予備校行かずに市販本だけで勉強するのって無謀かな。
皆は予備校行ってるのか?ずばり高くないか?
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 17:22:02 ID:8tjEmu3F
>>810
市販本はあくまで補助でしょ。
やっぱ最低CDROM使ってシュミレーションの練習しなくちゃいけないし、
ワイリー等で細かい情報も知っておかないと。
日本語の本は仕訳がおかしかったりするし、全部を網羅しているわけでは
ないので(細かい部分ははしょっている)。

しかし予備校は英語に不自由なければ行かなくてもいいと思う。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 19:33:13 ID:7XSLxsvA
アホジョー工作員乙
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 19:53:37 ID:???
USコンプ乙!
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:17:39 ID:???
さあ、デラウェア申し込んだぞ。ntsはいつだ!
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 21:05:42 ID:V4nAS6Tj
予備校の話まったくでてこないな。儲かってないんだろうな安ジョーもUSENも。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:10:30 ID:???
>>810

洋書をこなす自信あるなら予備校不要。
ていうか
予備校は
1 単位とるため
2 試験情報のため
に使っている人が殆ど。
和訳つき問題集だしているところでも
半分の受講生は洋書つかって準備しているみたい。
グアム大学日本校は完全に洋書のBISK

テキスト文つき問題集 WILEY BISK GLEIM 使うのが基本。
(テキスト文は大抵の人がみてない。自分もなるべくみるようにしてるが部分的。
基礎知識ある人が知識制利用につかう感じの体裁になっている)
テキスト・参考書は予備校か市販の本。
という感じだと思う。

CDROM主体でやっている人は少ないと思う。あくまで本番練習用では?
SIMつきではWILEY BISKが市販されている。洋書 のところで
WILEY CPA SOFTWARE かBISK CPA SOFTWAREで検索できる。

米国でもかえるが運賃考えると割り高か?
今は丁度2006年度新版がでるのでアマゾンに本があまりない。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:32:35 ID:bs1//3qN
最近、だめもとでBISKのCD請求メールを出した。去年4通出したが、音沙汰なし
だったので、ぜんぜん期待していなかったが、BISKからCD送りますとのメール
か来た。「四冊全部買いました!」って書いていたのが効いたのか、不明。
昨年以前に懲りている方も、再度お試しあれ!
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:07:36 ID:???
洋書で勉強って・・・
本当に最短半年の資格なのか?
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:19:55 ID:2ghphJhZ
↓安生工作員
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 01:42:36 ID:???
>>818
半年で合格できる人ってもともと経理や会計学に関係した仕事に
就いている人かエリート校出身の超優秀な人でしょう。
初心者からだと専念でなければ最低1年以上は必要でしょう。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 02:52:49 ID:H3MKLCMU
みんなガンバレ!
今は売り手市場。さくっと受かってさくっと転職!
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 05:27:37 ID:???
>>818
WILEYだと分量おおすぎでなんともいえないけれど
BISK GLEIMならMCをひと月半でなんとかおわらせることできる。
過去問のみで編集者出題をとばすならBISKのFAR以外なら1ケ月で可能。
WILEYも AUD BECはおなじくらいだとおもう。FAR REGが1ケ月半くらいだろうか?

SIMはGLEMはREG1/4ケ月 FAR AUD 1ケ月
  BISKはREG 半月 FAR AUD1ケ月  
WILEYは量がおおいのでもっとかかると思う。
以上復習を含まない一回目の見当。MCは大体25〜27題見当。
結構しんどい。
あつい本を一冊やるとあとはかなり楽になる。
なれると洋書の要点がわかるので、実際まったくもう気にならない。
個人的にいうと仕事やりながら、会計にくわしい人でも半年はぜったい無理。

洋書はなれると和本より楽な点もかなりある。漢字がないので圧迫感がない。
日本語だとかなりしんどいと思う。和本もテキスト・参考書でつかっているけど。

WILEYつかっているひとはBEC AUDは分量おおくないけど
FARとREGはぜんぶ問題やっているのだろうか?
量がおおすぎの気がする。(それでWILEYをメインにしなかったんだが。)
わかりやすい問題が多いんだが。(ちょっと計算問題おおすぎの気もするけど)

予備校問題集も案外時間かかるよ。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 05:38:23 ID:???
>>822
一日あたり何題できるかが目安だと思う。

最初一日30題やっていたが途中でパンクして自分には無理だと放棄
しかけた。おもいなおして題数へらして日程を再調整した。
一冊おわらせられると後はかなり楽。とにかく一冊おわらせること。
SIMは3題くらいだろうか?
いずれにせよ個人ごとに使える時間がすくないのでそこがポイントだと思う。
あとこの試験はとにかく量が多いので専門知識より1に英語2に英語だと思う。
TOEICとかそういうのでなくとにかく量をこなせること。
1册MCおわらせるとおどろくほどそういうことできるようになってます。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 06:03:17 ID:???
>>823
何処かの予備校でCBTの模試やってくれるところありますか?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 09:39:14 ID:???
ないとおもう。それだけのPC施設あるわけない。
やるとしたらインターネットで公開模試するしかないと思う。
クレジット引き落としした人だけ受験可能みたいな。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 09:44:03 ID:???
GELIMは FAR AUD SIM少ないから1/2ケ月で終了ですね。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 09:56:04 ID:VOpbfkI5
Anjo社長交代したいみたいだね
どうしたんだ
828就職戦線異状名無しさん:2005/11/19(土) 10:26:29 ID:kZJK+VZh
アメリカの大学で経済学専攻してるものです。でも最近CPAを取りたいと考え始め、
会計専攻にしておけば・・・と後悔してます。そしたら必要単位も大学で取れますしね。
会計の知識は全くありませんが、TOEICは900以上で英語には自信あります。
最短で半年でとれると上にも書いてありますが、会計について素人でも可能ですか?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 10:35:20 ID:???
時間つぶしにアメリカのカレッジで会計単位を取っている駐在妻です。
アメリカ人クラスメイトのほとんどが将来はCPA試験を目指しているので
なんとなく刺激されているものの、彼らが言うには’USで仕事しないなら
ライセンスが取れない=苦労して資格を取る意味ないのでは?’とのこと。
日本では海外営業担当の経験があり、ここでのエイゴ+会計知識は、
ダンナの帰任後、再就職の際にないよりは有利?と思うもののやはり
ライセンスないと意味ないでしょうか?
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 10:46:13 ID:???
>>828

凄い疑問なんだけど
2ちゃんねるをグアムからみることはできても
書き込みできなかったんだが?
日本以外から書き込みできないように
2ちゃんねるはなっているんでは?

本当にアメリカから書き込んでいるのか?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 10:52:33 ID:2ghphJhZ
アフォ?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 10:57:13 ID:bs1//3qN
>830
3年ほど前、アメリカに住んでいる時には、参照・書き込み
ともに問題なかったよ。
833828 :2005/11/19(土) 10:59:26 ID:kZJK+VZh
普通にアメリカから書き込んでいますよ。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 11:00:07 ID:2ghphJhZ


830 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2005/11/19(土) 10:46:13 ID:???
>>828

凄い疑問なんだけど
2ちゃんねるをグアムからみることはできても
書き込みできなかったんだが?
日本以外から書き込みできないように
2ちゃんねるはなっているんでは?

本当にアメリカから書き込んでいるのか?


(´,_ゝ`)プッ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 11:08:42 ID:???
In my lunchtime, I reviewd governmental accounting, especially "fund balances". What I didn't understand is the reason why the measurement focus and basis are important.

I have not reached the conclusion, but will think about it this evening.

Of course, if your target is the only passing the CPA-exam, such a understanding is not needed.
But, I'd like to construct the memory network, so I will consider it until I completely understand.

836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 11:29:52 ID:IGGSbuKB
>>829
なんかここのスレの監査法人の人のカキコによれば、日本でも実務経験の条件
満たせるみたいだよ。俺には確証はないけど。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 11:35:23 ID:IGGSbuKB
>>828
米国で経済学専攻なら会計専攻とダブルメジャーにすれば?
それかMBAに進学して会計単位を一気に取得して在学中に受験するとか。
TOEIC900以上で記憶力抜群なら半年でもいけると思う。
ただ凡人は一年以上かかるということなんで。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 11:38:58 ID:pI/xLVjk
監査法人でさえなくてもいい場合があるよ。上司がライセンスもってたり
社内にいて、その人のサインもらえればね。州によって違うから一概に言えない。
839828:2005/11/19(土) 12:44:50 ID:kZJK+VZh
>>837
アドバイスありがとうございます。
会計をダブルメジャーかマイナーメジャーにしようと考えましたが、
費用の関係で諦めました。12月に卒業して、日本で働いて貯金してMBAを目指すか
学部で受けられる必要な会計の単位を取りに米国に戻るのもいいかなと思いました。
日本でCPAの必要単位が取れる専門学校もあると聞いてますし、米国の大学で勉強するのと
比べてどうなのかなと疑問に思いました。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:22:37 ID:bs1//3qN
BISKの無料CDが届きました。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 15:07:01 ID:H3MKLCMU
学生のころ何となく取得した単位が役に立ってラッキ
イリノイだったけど6単位補充で澄んだし
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 15:41:15 ID:???
明日の簿記1級検定試験終わったら始めるんだけど
最初に会計学と工業原価から手を付ける予定ですが
独学で始めるにはお勧めの教材教えてください
素直にBTICから始める方が良いのかな?
あと、一番安上がりなグアム大学の通信取ります。


843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 17:36:20 ID:lg1cfyoq
>>841
?

日本の学部単位は上限120単位までですよ。
150単位カウントするには30単位を米国大学でとらないとだめです。
院卒はオーケー。
CERTIFICATEだすモンタナ州なら大丈夫だけど。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 18:02:32 ID:bs1//3qN
>>842
簿記1級をお持ちなら、FARとBEC(管理会計の部分)の準備は
ずいぶん楽でしょうね。英語力にもよりますが。
私は、グアム大のビデオコースで、BECとREGは合格済、AUD
は先般受験しました。テキストは要点だけという感じで、市販の教材
で補強すべき点はあると思いますが、最終的には洋書(私はBISK)
での問題演習が中心となりますので、十分かと思います。
今、FARを残していますが、簿記はまったく素人で、ずいぶん苦労
しています。
ますので、
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 19:57:14 ID:???
biskの2006年度版はいつ出るか知っていますか?
上で、予備校は単位取得のために使うとありますが、講座を取らなくても
単位取得のみの利用は可能なの?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 20:20:31 ID:???
管理会計は嫌い。不得意。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 20:23:27 ID:???
別に単位取得のためにbiskを使うのではなくて、過去問を中心と
して、単位のテストが行われる予備校があるというだけ。
講座は、正規の大学の授業であることが多く、それは、授業うけずに、
テストだけ受けて単位がとれるか、という質問と同じ。ふつうの
大学と提携しているだけだからそれは無理。通信の講座をとって、
全くやらずにテストだけやれば、予備校によっては出来るかも
しれないが、それなら基本的に学費は同じ。
ふつうの大学の単位取得と同じだよ。>845

わぁ、一番しんどいものを残したな。よく、FARE(簿記分野)
やらずに、BECのファイナンシャルマネジメントできたな。>844
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 21:10:54 ID:PgYHLlFK
>>846
それが不得意なのは頭が悪い証拠
諦めろ
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 22:20:07 ID:???
おまえ、きついな。なんか嫌なことでもあったのか?>848
850848:2005/11/19(土) 23:00:40 ID:???
うるさい千葉商科大AS生を舐めるなよ?
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 23:06:49 ID:aDJ8+pLK
I've watched the financial statement of Samsung, which is a Korean company.
With my financial knowledge, I can understand what it says. I don't intend you
to invest to this company, as you know. What I'd like to say is that I can
"understand", but can NOT evaluate this, because of my lackness of experience about investment.

By the way, in many comanies the financial statements are included in "annual reports".
As I ever noted, Samsung obeys Korean GAAP, so in some respects, there are differences
from financial statements with "US"-GAAP.
For example, it would be seen in foreign exchange rate.
If the statement depends on US-GAAP, assets/liabilities are accrued with current rate,
revenue/expense are accrued with average rate, and stockholders' equity is accrued with cost rate.
This method is called "current rate method (#1)".

But, in Samsung financial statements, all accounts are tranlated by the same rate.
Perhaps it might be due to Korean GAAP, or merely in convenience???

Anyway, it's interesting to compare my knowledge of FARE to real financial statements.
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 23:07:07 ID:???
>>846

管会にがてなら、簿記二級の工業簿記・管理会計の勉強をテキストだけでもみるといいよ。

昔の配点比率10%のときと違って、半分出来ればOKみたいにならんでしょ?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 01:18:23 ID:???
不足の単位取得って、予備校に行かなくてもRプロメトリックセンターで
試験受ければネバダ州立大学リノ校の単位取れるだろ。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 02:01:53 ID:???
BISKは過去問って書いてあるけど、これだけで勉強できるの?
一度勉強の終わった人が、演習用に使う位置づけでしょうか?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 02:39:55 ID:k52UZWdO
明日2級の試験逝ってきま〜す。
CVP分析はBECそのまんま。
出題されないかなぁ〜
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 07:55:38 ID:???
>>853
おそらく現地校では学生が血を吐く思いで単位とっているだろうに、
日本ではただ一回プロメトリックで試験受けるだけで単位認定される
とはねえ・・・
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 07:59:04 ID:???
>>851
投資はいったんHRでWON建になったものを単純にCRでドル建てにしてるだけでは?
この場合結局はそれなりに目減りもしくは評価増してるはずだけど、、、
JPN-GAAPとそれほど変わらないと思うし、実態をそれなりに示していると思うけど
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 11:58:14 ID:WFr3e0+y
なんかまたUSCPAに憎悪を抱いているやつが紛れ込んでるな。
みっともないし、きっと日本の公認会計士試験苦労しているやつか、
受かったけど、就職に苦労しているやつだろう。
こうはなりたくない。
きっとまた、しつこくコメントしてくるんだろうな・・・・。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 12:03:42 ID:WFr3e0+y
>>847
>わぁ、一番しんどいものを残したな。よく、FARE(簿記分野)
>やらずに、BECのファイナンシャルマネジメントできたな。

ご指摘のとおりです。76点合格でした(笑)。運が良かったんでしょう。
FAREはG大のビデオを一回みただけ。2月受験予定だけど、苦労して
いる。なんとかがんばります。

860 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/20(日) 12:26:25 ID:xiFhh55K
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 12:28:15 ID:???
受験準備でREG AUD のSIM のこしている。

ESSAY文が長いので後回しにした。
ESSAYなけりゃ楽なんだけどな。あとREGはTAXの表が煩雑な印象あって嫌。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 15:26:47 ID:???
レスをつけていただいた方ありがとうございます。
必要単位の都合+日本の実務経験がライセンス取得に
有効かどうかを調べて受験州を選択するのがベターということですね。
でも、経理の経験がなく帰国後の就職先は一般企業の海外営業か
経営企画(結婚前の仕事)に戻れたらラッキー程度に思っている身なので、
ライセンスにこだわる必要ないのかな。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 19:40:40 ID:???
会計単位0から始めるんだけど

ネバダ州立大学リノ校でも7教科しか取れないんだよな。これじゃ足りないんだよな。

ハワイだと会計学18単位で、見込み受験が出来ると書いて有るけど、
やっぱり、これって日本の単位認定学校に在籍して無いと駄目なんだよね?
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 20:38:53 ID:???
>>863
通信でグアム大学でとれるんでは?

ただ同じ名称の科目だとダブルカウントになるんで
単位数にならない。目一杯とれるはず。
試験はインターネットでとれるはず。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 21:03:47 ID:???
通信でグアム大学で、20万払わないで上手く行かないかなと考え中
明日から、FARの勉強始める

USCPA集中講義 FAR 財務会計
Bisk FAR
で勉強しようと考えてるけど
これで、良いよね?

BECのミクロ・マクロ経済学は、やっぱり簡単な日本語の教科書読んでからの方が良いのか。
経済の勉強して無いからな。経済学の問題て難しいのか?
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 21:31:51 ID:???
聞きたいことが有るんだけど

日本の簿記とアメリカの簿記の相違点教えて
売上割引・仕入割引の取り扱い方が違うのは知ってるけど他にも色々有るの?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 21:55:35 ID:???
>>865

問題集は洋書つかうんだよね。
中央経済社の実戦問題集は参考書かわりにつかえる、
凄くわかりやすい。値段高いけどね。
>>866
年金会計。公会計。
以前は日本は現在価値会計つかってなかったんだけど最近いれたんだよな。
日本の会計の本最近かってないからな。
どっちにしろ煩雑なのは
現在価値 社債 リース 受取手形 年金 公会計 あたり。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 22:15:09 ID:???
実戦問題集とUSCPA集中講義なら実戦問題集の方が良いのか
値段が高くても仕方ないか
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 22:32:47 ID:WFr3e0+y
>>868
同意。実践問題集が良いと思う。集中講義は間違いも多いし。
870 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/11/20(日) 22:33:39 ID:4jIbn9xC
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
「自分の実力はこんなものではない」と勘違いしている無職ども!
今年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当しか出ないぞ。
独立開業で一発逆転?
ねぼけたこと言ってるんじゃねぇよ!w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
ジジイの税理士が多いからチャンスはあるだと?
既に開業しているならともかく、これから資格を取るオマエらにチャンスがあると思ってるのか?
オマエらは資格を取得しても定年を迎えるまで職員さん待遇だ。
人生大逆転を狙って高卒以下の待遇を手に入れるなんて洒落にならねえよ、悲惨すぎwwww
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったなwww
本当に情けない人生だよ、あはははははwwwwwwwwwwwwwwwww
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 22:38:26 ID:???
実践問題集買います。
ありがとう御座います。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 23:27:29 ID:WFr3e0+y
>870
税理士試験の資格が全てと思っている勘違い野郎と思われ。
きっと若くして税理士試験受かれば人生ばら色と思い込んでいるのだろう。
かわいそうに。無視に限る(あおってる?)。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 23:46:51 ID:V7/MV1Vf
なんかBig4系の先輩からのメッセージみたいのに
USCPA取ってキャリアチェンジしたって人がでてたんだけど、
しばらくして、その人消されてたんだけど、なんで?
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 00:22:38 ID:???
理由は多々考えられるが、転職したんでしょ。たぶん。

875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 01:31:39 ID:???
だから、毎週日曜日の求人欄には4大監査法人がこぞってUSCPA募集
の広告を載せている。
876名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:42:53 ID:AjTGqKHv
ビジネス単位って経済学、財政学、経営学 にまつわる科目ですよね。
商法も入るのでしょうか。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:01:43 ID:???
まず通常ルートでは、USCPA合格者採用は既に充足しており、
選考も通過する確立が低いため、別ルートの代表社員へ、
Kさんの人物的側面や、システムに強い監査人としての可能性を推薦したところ、無事内定を得ることができました。


ttp://www.jmsc.co.jp/kanto/interview08.html

USCPAが玉石混合で採用が絞り込まれてるって本当でつか?
実際の感触や周囲の話からしてどうですか?
やっぱりカンチガイ・バカはいるんでつかね?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:04:09 ID:H1qGOL+W
身近にUSの人知ってる方いますか?ゼミの先生や監査法人に勤めてる先輩からの話では、いい話は一度も聞けなかった…逆に他の資格か就活に専念した方がいいと…誰か背中を押してくれ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:07:41 ID:???

USCPA=日経広告信者
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:18:29 ID:/r8x6poe
>>877-878
少なくともここで間抜けな質問するお前らには無理だから安心して成仏しろ
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:23:34 ID:???
ttp://www.azsa.or.jp/career/people/uscpa_wakamatsu.html

小菅 名古屋事務所では2001年に初めて、若松さんをUSCPAとして採用したんですよね。

若松 そうですね。私はUSCPAとして入社しましたが、仕事ではあまりUSCPAだからどうという
ことはないように思います。強いて言えば、英文の財務諸表や監査報告書の作成のアサインなど
があるくらいで、ほとんど英語は使っていませんね


    ∧__∧
   ( ´∀`) < uscpa!!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

あまりUSCPAだからどうということはないように思います。 ← ????????
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:24:38 ID:???
ttp://www.jusnet.co.jp/sa/whatsnew050610.shtml

A経理に限らず、企業は即戦力を求めます。資格で採用する企業は、第二新卒(社会経験があり、
基本的な社会人マナーを修得している)では、最近多くなりましたが、それ以外では、かなり限定されています。
USCPAを元に採用するところは、嘗ては監査法人がありましたが、現在では経験者で若年25歳ぐらいまでと
聞いております。中堅の会計事務所(50名ー100名)では、資格のみで採用しているところがあります


    ∧__∧
   ( ´∀`) < 経験者で25歳まで〜? uscpa!!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎     
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:27:25 ID:???

    ∧__∧
   ( ´∀`) < >>880は無視できない厨房オヤジのuscpa「予定者」!!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:29:47 ID:???
444 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2005/11/06(日) 15:22:48 ID:s5eODh5C
最近監査法人でUSCPAの求人見るけど実際、需要あるのかな?
445 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2005/11/06(日) 17:37:35 ID:OpOJKQUi
>444
私もと監査法人ですが需要はほとんどないといっても良?444いですよ。
あとUSCPAもってて仕事できる人は
持って無くても仕事できますから
なんてマジレスカコワルイ
446 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2005/11/06(日) 20:41:32 ID:s5eODh5C
やはりJCPAじゃないとダメなんですね、米国ってなんかカッチョイィだけですね


    ∧__∧
   ( ´∀`) < uscpa!!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:30:02 ID:???
そういえば会計士の相互互換の話はどうなったのだろうか。
安生やUSENはこぞって日経の記事を広告してたっけ。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:37:49 ID:???
経理財務部員以外が取っても意味ない。何を今更
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:47:40 ID:???
ビジネスコンサルだから、関係ない。ただ、取ればいい。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 00:54:17 ID:jTXd4XOw
「USCPAなんて役に立たない」「USCPAなんてなくても出来る奴はできる」
と言える資格はUSCPAを取った者だけ。
がんばってください。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 01:42:25 ID:???
>>881-886=USコンプ
スルーが吉。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 02:02:56 ID:???
USCPAの勉強は楽しいな。
今日はこれくらいにして寝よう。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 20:37:06 ID:Cx7MQhy+
あの質問なんですけど、足りない単位をANJOなどで取得してからの
本格的な学習も専門学校などでやってるのですか?

892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 20:56:41 ID:nmhsKn7i
>>891
そう。
ていうかたりない単位の取得=USCPAの勉強そのものになっている。

なんせ単位試験そのもがUSCPAの択一過去問題。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:53:45 ID:???
しかし
ついこの間まで洋書よむのに苦労してたのに
今では結構スラスラよめる。

なれちゃうとうUSCPAの洋書も日本の本と同じ。
漢字がないのは慣れてしまうとかなり楽だ。

894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:55:02 ID:???
ていうか
洋書のが楽なところも結構あったりする。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 23:55:59 ID:???


            ライバルは診断士だぁ

    ∧__∧
   ( ´∀`) < uscpa!!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 23:57:33 ID:???


        20代後半からのジコアンジ・ジコケイハツ

    ∧__∧
   ( ´∀`) < uscpa!!   mbaに負けてやる〜
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 00:50:31 ID:Brx27xrz
粘着質の奴って嫌い。いったいUSCPAを揶揄するのはなぜ?
劣等感の裏返し?
気持ち悪いやつ。自己嫌悪に陥ることはないのかね?
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 00:52:21 ID:???
そりゃ、どう逆立ちしたってUS取れん椰子のしわざだろ。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 00:53:31 ID:???
>>897 おまい真性アフォだろ?
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 02:40:28 ID:129Fmg68
>>899
何やってる人?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 03:56:35 ID:zltV74hc

    ∧__∧
   (>>896) < uscpa!!   mbaに負けてやる〜
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

      ↑こいつ池沼
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 09:45:41 ID:???
これから洋書を使って勉強を開始しようとするものです。
簿記一休を持っていますが、WILEYのFARをいきなり初めても
できますか?
また、現在改定中のようですが、内容かなり変わるの?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 10:33:33 ID:???
経験上
全ては英語力につきる。
以上。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 14:28:54 ID:Brx27xrz
>>899
年収1100万超えてますが、何か?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 14:40:11 ID:???
ホルダーのおれも1,000万は軽く超えてるが、何か?>>899
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 14:50:22 ID:Brx27xrz
>>905
Jの公認会計士ホルダーですか。
それはすごいですね。USCPAに何かねたみでも?
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 15:00:25 ID:Brx27xrz
>>905
私は企業勤めで、監査法人を使う立場だが、USCPAにコンプレックス
を感じているような奴は、要らないし、役に立たないな。
英語できませんでは、話にならないな。しょうもない。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 15:08:01 ID:Brx27xrz
>>905
監査法人の花形は、大企業の監査だが、NY証券取引所に上場しているので、
米国基準での仕事は英語できないから、できませんでは話にならない。
できて当たり前だろう。どれにコンプレックス感じているようなら、花形の
職場からはずれたら?迷惑です。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 15:14:42 ID:Brx27xrz
>>905
どうか、USCPAにコンプレックス感じながらドメスティックの仕事に
専念して下さい。それが世のため人のためです。
ここはあなたが来るところではありません。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 15:26:32 ID:Brx27xrz
>>all
すまん、コンプレックス野郎にまじレスしてしまった。
スキップが基本ですね。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 15:36:57 ID:JCjUDfJw
なんだか随分偉そうな態度だな
人格歪んでる
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 17:26:55 ID:???
ほかでもかかれてたけど、なんでAnjoの社長交代したの?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 18:50:44 ID:N9XExseg
妬み・僻み・怨念を持って人が住み着いたスレはコレですか?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:05:01 ID:???
ひとつだけいっておくと
受験レベルまででも、たどりつけるのは
せいぜい3人に1人。実際は4人に1人くらいじゃないかな。

最初からセンスがあるか、がんばりやさんか
どっちかしか残らないよ。
文句あるなら受かってからいえ。

915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:06:37 ID:???
ちょっと煽っただけで、これか。
スレ見てるとNEETとか>>489みたいなのも
いるから、反応するかな〜って思ってやってみたら、これが結構反応するんだね。
なんかの昆虫の条件反射みたいに。
USコンプって、発想もワロタw なんじゃ、そりゃ。

    ∧__∧
   ( ´∀`) < 帰国子女め、この無経験uscpa様が相手だ!! 
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:08:12 ID:???

    ∧__∧
   ( ´∀`) < せいぜい3人に1人。実際は4人に1人くらいじゃないかな
   ( O┬O      通信制大学の卒業率の方が低いね!
≡◎-ヽJ┴◎
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:14:51 ID:???
    ∧__∧
   ( ´∀`) < 3/4人脱落するお気楽な検定試験なんだぞ〜  uscpa!!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

     実務要件も実務補習もありませんw
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:24:29 ID:???
904 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 2005/11/23(水) 14:28:54 ID:Brx27xrz
>>899
年収1100万超えてますが、何か?
905 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 14:40:11 ID:???
ホルダーのおれも1,000万は軽く超えてるが、何か?>>899


    ∧__∧
   ( ´∀`) < もう、サイコーw 超ウケル〜!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:26:06 ID:???
>>917
VAKA?実務要件ないと思ってるのか?
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:31:57 ID:???
WILEY、BISKも現在改定中のようですが、内容かなり変わるの?
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 20:08:29 ID:iN8U0nm2
そのネコどうやってつくんの?
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 20:40:24 ID:zdfoCX6i
>>921
ナイス問い合わせ。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 20:43:55 ID:iN8U0nm2
いやそれほどでも・・・
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 20:53:23 ID:7QfK58Hy
>>921
知的障害は放置しとけ
925905:2005/11/23(水) 21:08:39 ID:???
おれはUSホルダーなんだが・・。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 23:02:22 ID:Xg2tyTxI
WILEYの新版は以前より1000円も高い。

大幅に変えたはず。おそらくCDがついていると思う。
つまりPCのMCとSIMがついていると思う。
題数は別売りSOFTWAREほどじゃないが、ついてくるというわけ。

しかしBISKはいつも後追いだな。最初はSIMの問題まるきりのせなかったし。
高いCDうってるし。

いままで値段はBISK>WILEY>GLEIM
だったがWILEYが今度は一番高い。

USCPAって問題集をどれにするかが一番重要な話だしな。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 23:07:12 ID:???
米国公認会計士は
ほぼ2年の監査実務経験ないとライセンスを取得できない。
(監査実務経験は米国外でも良い)

ただし受験条件が厳しいイリノイ州とモンタナ州では
certificte(認証)が授与され、監査業務以外においては
USCPA名称の使用と提示を認められている。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 23:08:23 ID:???
certificate(認証)
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 23:59:18 ID:BbnCX64C
この資格はいったい何なんだ?需要ゼロ・実用性ゼロ・将来性ゼロ…このスレ見ても取得後じゃなく今を誤魔化すために勉強してる方が多そう。自己啓発??レベルが低すぎ…
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 00:15:07 ID:???
ゴミが辿り着く資格だからほっといてやれ、普通は努力に見合う対価を先に調べるけどなぁ〜あっ、努力なんていらんか?アホでもやれるし、いいなぁ〜ただ米国って名前に憧れて勉強してるんだろね。優雅なもんだぁ〜
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 00:24:15 ID:GiyLL2a1
アホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマーアホリカンドゥリィマー
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 01:01:28 ID:bMvaIG0J
会計士税理士試験から逃げて簿記検定からも逃げたカスが辿り着く資格www
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 01:17:20 ID:aS/24MyH
USCPAに合格さえすれば、一生苦労しないでバラ色の高給エリート人生が
始まると思ってるんじゃないですかねw
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 01:38:40 ID:???
また大量に湧き出たな・・・
それとも一人でやってんの?


>会計士税理士試験から逃げて簿記検定からも逃げた

よくこういうの書かれるけど、USCPA取ろうって人のほとんどは方向性違うでしょ。
もう、このスレにわざわざやって来て書き込んでるだけでも恥ずかしいからやめて。
恥ずかしいよ、ホントに。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 03:15:41 ID:???
>>927
実務はUSGAAP限定?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 19:19:11 ID:???
NY証券取引所に上場してる会社では公認会計士と同等の評価を受けるよ。
そうでない会社は簿記の延長線ぐらいにしか評価されない(彼は勉強ができるんだなぐらい)
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 19:35:46 ID:eO71OQZo
>NY証券取引所に上場してる会社

ここの連中にはそんな会社縁がない。
冴えない私大卒ばかり
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 20:12:27 ID:???
15年前に受験したけど、その後5年経って欧州系企業に転職。200万アップ。
受験のことは自分でも忘れていたし、インタビューでもUSのことは特にどうという
こともなかった。募集をしていたわけでもないのに、ひょんなことから縁ができて、
トントンと話が進んでしまった。
ただ、USの受験は自分にとって日本のゴミみたいな税制や行政監査のできない監査、
あるいは簿記検定の延長にある粗末な会計との決別でもあったから、それなりに意味
があったと今でも思う。転職時、すでにUSベースで決算書や税務申告調整が行われ
ていたし、英語表記にスムーズに頭が移行できたので良かった。
ただ、前職でのレジュメは自分で企画設計〜稼働まで担当したシステム開発の記述が
多かったので、インタビューでもこの点をUSより遙かに好意的に評価してくれた。
前の会社の全体輪郭を完全に掴んでいた点も評価が高かったように思う。
ただ、こんな感じなので、転職直後にSAPの導入を一人で任されたのにはチト骨が
折れた。日常業務を一切持たせないという言質をもらっていたこと、外部コンサルの
ヘルプもあったので助かった。
日本の税務申告書の計算方法などを英語で説明するのは、語学力を越えて違う難しさ
が今でもある。
自分の場合には、よその会社、特に能率3倍といわれる欧州系、9倍と言われていた
米系の「うまい仕組み」に興味があって吸収したかったので、USはそのきっかけを
くれた。(倍率に突っ込みを入れないでね)
もちろん、日本企業にいて有報の読み合わせが生き甲斐の向き、あるいは、財務省に
有報をお届けすることに喜びを感じる向きには不要な受験。
コッテコテの日本の会計(その延長にある仕組み)から離れて、海外の風に吹かれて
みたいと思うのであれば、
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 21:42:19 ID:???
↑うーん、最後の決め台詞を聞かせてちょうだい!
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 22:04:01 ID:???
>>938

日本のゴミみたいな税制→戦後アメリカの税制を手本に導入されたものが骨格だったような。

ゴミみたいな会計学→15年前とは全然違います。今では、国際会計基準に合わせるため、多くの部分を改訂していますし改訂済みです。
もちろん、折衷的な日本独自のもありますが。

また、少なくとも、US合格後に日本の会計士試験を受けている限り、受験会計学という意味で、USと違う部分はすくない。

また、簿記は簿記として会計士試験では聞かれてました。
 行政監査ができない監査→会計検査院(国の監査機関)がやることになっており、監査自体の問題より、政治ひいては国民の国の財政に対する興味のなさが反映されてます。

もちろん、ロビイング活動を業界団体が積極的にしてないのかもしれないが。

私は前職ありますが、このスレでUSたたきをしている人は、私みたいなJ受験生か、監査法人やクライアントで一部の使えないUS合格者をみている会計士補ないし会計士の人だと思いますよ。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 22:48:04 ID:/WduvxpS
ライセンスはUS会計の監査やってないとだめみたいね。
だから米国外資監査やる環境とかじゃないとだめみたい。

税理士や会計士うけないのはおかしいというのは馬鹿げてると思う。
なぜ日本文学をやらず英文学をやるんだという話みたいだ。

USCPAの試験受ける人は国際ビジネス業務の方に可能性を感じているからで
ドメスティックな方面には興味ないと思う。
JCPAの人もUS会計の勉強しているだろうけど別段最初からUS志向でもいいわけだし。
日本の会社で日本会計やりたいのにUSCPAの勉強している人はほぼ皆無だろうと
思う。まあ米国会計を導入している会社も多くなっているのでUSCPAの知識が必要という人も
多いだろうけど、純粋に日本企業のドメスティックな会計のみに興味ある人はまずいないはず。

国際業務やりたいのに日本の公認会計士や税理士という選択はないでしょう。

航空会社にはいるのになぜ国際線の企業にはいろうとするんだ、国内線にしろ
といわれているみたいで、最初から住んでいる世界が違うとしかいいようがない。

もっというと英語なんて使えて当たり前だと思ってるし米国会計やビジネス環境に
詳しいのも当然だろうと思っている。多分それがUSCPA受験生の全体像だと思う。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:12:22 ID:???
国際業務したいから、US後に日本の会計士目指してるんだが・・・。

US合格済み→J合格(予定)→Big4監査法人国際部(予定)→監査法人で米国駐在ないし英語圏駐在(予定)→帰国後、しばらくしたら外資の財務部(収益管理部)へもしくは、アメリカと日本の会計事務所を開くこと(予定)。

ま、USを目指した頃は、在職中で外資金融国内営業→社内異動で財務部(運用)ないし収益管理部をのキャリアチェンジ目指してたけどね。

営業も勉強も中途半端になりそうだったからね〜。結婚する前に身が軽い内にキャリアチェンジを図りたかったから。

今年ならJ論文落ち後、US合格者としてBig4監査法人の国際部も行けたんだけどね〜。

やっぱり、日本のも受かっておきたいし。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:16:46 ID:???
別に意識も高くて、目的もはっきりしている、しっかりした人まで
煽る気はない訳だけど、すぐ、そうやってUSCPA受験者像はビジネスエリート
ばかりみたいな工作と化粧をしたがるんだろうwwwwww

そこが、また魅力的なんだけど。
ああ〜たまらないw
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:25:44 ID:???
国際部なんて体育会系の妙なノリで離職率高いよ。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:24:23 ID:Cw80F/Lr
>>944

外資に移ってくんだよ。語学力あるから。
こういっちゃなんだけど
日本の簿記やって日本の会社に転職してもおもしろくないだろが。

ところで
>>943
は外資系の経験ないよね。純粋のドメスティックな会社でしょ?

946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:29:44 ID:???
あと
受験層が相当違うと思う。

日本の公認会計士
学歴不問
単位不問

USCPA
会計単位+大卒150単位以上
USCPA CERTIFICATE 会計単位+ビジネス単位+大卒150単位以上
(とくにイリノイ州は大学院卒か 大卒+米国大学30単位以上)

どっちも国家資格なんだけど、受験資格が全く違う。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:35:13 ID:???
>>943

君洋書みたことあるの?どうでもいいけど。
USCPAのレベルがわかっているとは到底思えないんだが。
ちょっと勉強すれば受かるとANJOの市販和本でも読んでその気になってないか?
USCPAが比較的簡単だと思える人は相当な英語力ある人だけ、TOEICがどうとかいう
初歩的なレベルじゃない。
TOEICのあのぺらぺらの問題集なんて屁のようなものだとつくづく思うよ。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:39:36 ID:vZJX7sK8
うわぁ〜みんな必死に訴えてるね、まるで自分に言い聞かしてるみたい。やはりそれだけ自分でも不安なんだろうね、無理しなさんな
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:47:39 ID:???
蛆虫が湧いてきましたなぁ。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:51:59 ID:???
どっちにしてもおまえらには取れんよ。
どうあがいても。
その気にならないじゃなくて
その気になっても無理。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:57:34 ID:???
確かに異常な反応するね、俺達エリート街道まっしぐらみたいな…しかも難易度が高いみたいなことまで。私アホなんですと叫んでるみたい…確かにアホですな
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:59:27 ID:???
>>948
>>949
US受験生はきみらのことなんてどうでもいいと思ってるよ。
なんでそんなに必死なんだ??
US勉強している人は時間をやりくりして準備しているんで
毎日たんたんと過ごしているだけ。
不安もなにもないよ。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:09:45 ID:???
受験生www蛆虫以下のゴミめが受験生気取りか
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:09:56 ID:???
>>951
なんか恨み骨髄みたいな言い方。
君の人生なんて誰もしったこっちゃないよ。
はっきりいってどうでもいい。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:12:45 ID:???
449はUSサイドだと思われ。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:20:53 ID:???
>>953
こいつもどうでもいいよ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:21:10 ID:VjqVdGL8
5科目税理士>>>院免除>>>>>>>>>>>>>>日商簿記1級>>>> 日商簿記2級>米国公認会計士≧日商簿記3級
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:22:16 ID:???
>>957
まあ簿記資格がんばってくれ。
どうでもいいよ。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:25:00 ID:???
入れ食い状態だなw
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:26:34 ID:VjqVdGL8
958の30実務無し男のアホリカンドゥリーマーよ、逃げる前に頼むから最後に、君の果てしなく壮大な夢をみなさんに堂々と語ってくれないか?「俺、米国公認会計士目指してるんだ。夢はアメリカで…」アホはアホなりに笑わせろ!
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:27:08 ID:???
いっとくけど
税理士を在学中にとれても
新卒で。都市銀行にははいれないよ。人事ではそういう資格は重視しないから。
大学名が基本。その程度ももの。なんか勘違いしてないか?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:32:53 ID:???
お前ら見てると笑えるなぁ過敏に反応してUSの価値を必死に上げようとしてさぁ〜会計に少しでも触れた人ならUSの市場価値なんてゴミクズって分かってますよ…US受験生のレベルがいかに低いか分かるね
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:39:18 ID:???
偏った資格信仰あるから修正してあげると
2流大学税理士取得新卒と慶應経済新卒なら
100%後者をメガバンクは採用する。
その程度のもの。

これはアメリカも同じ。アメリカは完全な学歴主義の国、実力=学歴だから。
MBA=学歴そのもの。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 02:03:24 ID:vZJX7sK8
↑そんなに都銀に入りたいの?USと何の関係があるの?慶応経済??こういうバカがいるから煽られんだよ!
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 02:12:48 ID:???
963みたいな学歴コンプバカと煽りはスルーが吉
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 02:13:00 ID:tUJ9yFuf
>>all
あおりはスキップで行きましょう。

967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 02:25:55 ID:VjqVdGL8
偏った資格信仰あるから修正してあげると
2流大学税理士取得新卒と慶應経済新卒なら
100%後者をメガバンクは採用する。
その程度のもの。

これはアメリカも同じ。アメリカは完全な学歴主義の国、実力=学歴だから。
MBA=学歴そのもの。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 04:35:06 ID:???
俺は日本の会計士、税理士とるのが簡単でも魅力感じない。
人の価値観おしつけないで欲しいよ。自分の価値観と人生を必死で認めさせようと
するなんて異常。
全くどうでもいい。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 09:43:47 ID:???
>>957=>>960
税理士必死こいて毎年受けても簿財も通らん受験ヴェテが
こんなとこでやけっぱちになっているんだろ。
法人税+所得税は定年まで頑張ってもムリぽ。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 10:05:45 ID:???
967=968=969みたいな煽りに過敏反応するバカと煽りは完全スルー
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 11:56:36 ID:D5qUaWS8
よし、みんなでUS受験してみようよー\(^o^)/
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 12:34:13 ID:???
>>970=例の蛆虫
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 12:54:44 ID:vZJX7sK8
↑アホリカンドゥリィマー
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 13:00:11 ID:???
都銀?慶応?何の話??せっかく良いスレだったのに君みたいのがいるから煽られるの分かる?邪魔だから消えていただきたい、もっと有意義なスレにしましょう。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 15:07:46 ID:???
奴の両親はバブルの時、株や土地買ったアホだからほっとけ、親もバカなら子もアホリカンドゥリィーマー…救いようがない
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 15:16:42 ID:???
ほっといて、はい次の方。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 18:47:00 ID:kM6nnT10
USは仕事しながら取るのが基本だから大変なんですよ。
俺は一年半で受かったけど、遊んだ記憶がない。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 19:10:18 ID:???
>>947

釣れた釣れた。
( ´ロ`)なに、TOEIC?
TOEFLと比べてレベルが高いんじゃなくて?
ロンドン大学MBAと比べてじゃなくて?


必死だなw

979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 19:11:44 ID:???
ロンドン大学
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1033720129/l50

これと大差ないってこと?
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 19:14:09 ID:???
なんでメガバンクと比べるの?
君らが比べるのはBig4税理士法人・監査法人とかじゃないのかwwwww


栄光あるUSCPAが一人もいない。悲しいwwwwwww
ttp://www.sney.com/recruit/recruit3.html
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 19:15:17 ID:???
さあ↓魚の必死のレス、スタートです。
顔真っ赤にして書き込むなよwwwwwwww
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 19:38:31 ID:B/jVjL+m
>>978

ロンドン大学MBAというくくりが理解できない。
ロンドン大学っていうのは日本で言うなら「都立」くらい意味だよ。
しかもすでに各校独立採算になったと聞いたけど。
ちなみにヨーロッパでMBA系の最高峰はLBSだろ。
たしか専門学校のくくりだったようなきがするけど。

983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 19:53:30 ID:???
ミック・ジャガーとピーター・バラカンの卒業した大学。
ロンドン大学。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 20:52:34 ID:AeP+9g6/
USCPA=うんこ
おまえら=うんこに集るハエ
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 21:46:43 ID:???
うんこは「循環型社会」を形成する立派な資源であり再資源化され生命の源を構築する。逆にUSはオナーニをし生命の源をテッシュに包み、うんこして寝るだけ。たまにママに「ご飯まだ?」と尋ね、またうんこして寝る。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 21:50:25 ID:pY5cUiEw
うんことハエと蛆虫が争うスレかwww
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 21:52:19 ID:lmX7Almf
お金に余裕があれば・・・助けてあげよ。
http://save-ayaka.com/
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 22:20:52 ID:???
さあ、今日も勉強頑張るぜ
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 22:47:15 ID:H9CLiO0P
USCPAと簿記1級ではどちらが評価されますか?
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:07:52 ID:???
どうでも
いいけど
世の中にはせっぱつまった人がいるんだな。

さあ今日の分の洋書は終わったと。
他人がどうしようと着々と勉強は進行中です。
今日はdvdみてねます。

しかしここまで嫉妬というのは凄まじいのかと思うよ。
日本はもうおしまいだな。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:11:30 ID:???
特定の人間だし
アクセス禁止にしてもらうよう頼んでおくしかないな、
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:14:20 ID:???
>>977

実際には1年半は最短コースに近いほうでは?
受験してみて思ったけど自分でできたと思うほど点数高くない。
多分科目別になって点数あげてきていると思う。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:20:12 ID:???
USか簿記1級どちらかといえば、やはりうんこが評価される。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:22:53 ID:vZJX7sK8
うんこ?
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:33:34 ID:???
頭がおかしいおちこぼれ相手にするな。
ただのそこらの馬鹿だから。
こんな奴の相手しているより洋書読んでいるほうがまし。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:34:52 ID:???
そう、うんこである。なぜならば、うんこではエノキなど消化が悪いものはその形を残したまま現われ、エノキの笠が肛門に引っ掛かり、ぶら下がることがよくある。逆にUSはオナーニをし、うんこして寝るだけ。たまにママに「ご飯まだ?」と尋ねうんこして寝る。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:48:23 ID:vZJX7sK8
エノキ?
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:49:57 ID:???
どちらかといえばエノキである。
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:51:07 ID:vZJX7sK8
ん??
うんこ
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛