★米国公認会計士とろうYO★ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
前スレ
★米国公認会計士とろうYO★ 8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109389725/

過去スレ
★米国公認会計士とるぞ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009828144/
★米国公認会計士とるぞ★ 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042299682/
★米国公認会計士とろうYO★ 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052921346/
★米国公認会計士とろうYO★ 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060100088/
★米国公認会計士とろうYO★ 5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076250462/
★米国公認会計士とろうYO★ 6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1093164635/
★米国公認会計士とろうYO★ 7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1101571733/
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 21:29:20 ID:???
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:2005/06/15(水) 10:31:48 ID:???0
死亡予定機能を搭載しました。
名前欄にfusianasanDEATHといれて書き込むと、
【2054/12/4・16:21肺ガン】【2021/08/21・08:16自殺】などに変換されますです。。。
3【2035/1/3・15:35腹上死】:2005/06/16(木) 00:18:22 ID:???
test
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 19:31:09 ID:???
新米国公認会計士 重点解説って
目次や内容からみて洋書の解説本だね。
どうもWILEYっぽい。
BISKやGLEIMにも当然使えるが。
凄いいい本だと思う。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 19:33:23 ID:???
これって、既出?

合格率
04年4-5月 04年7-8月 04年10-11月 05年1-2月
AUD 48 43 39 39
BEC 44 45 45 43
FAR 47 44 38 36
REG 47 42 35 35
6ttt:2005/06/16(木) 20:22:12 ID:???
重点解説によると外国子会社等への純投資はヘッジ会計の手法で処理されるとあるのに、WilleyのModule32ではNot for using headge
accountingとありました。どちらが正しいのでしょうか。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 21:44:13 ID:???
大原かTACで単位取りに行こうか考えてるけど
Tは高いからOにする予定だけど
内容どうなの?
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 23:47:01 ID:???
大原で単位とれないんじゃないの?
9DELAWARE?:2005/06/16(木) 23:58:11 ID:jk1lkK0M
たしかOはUSないよ。Tは、BECKERとのジョイント。当然に、BECKERテキスト、付属CD(MC,Sim.Pre-tests)がついてきます。

ちなみに、5年間無料受講制度があり(テキスト代等のみ)、重宝します。

自分は、ジョイントになる前のTで受講し、BECKERは別途にとりました。

USENやANJOも調べてみたら?あと、プロなんとかって言う旧虎ノ門アカウンティングも。

10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 23:59:55 ID:4C01HE4t
5さん、ソースは?
ネタだったら黙ってていいよ。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 00:28:02 ID:R7zPyJjC
ネタじゃないと思う。 アンジョウからのメールでそのような合格率を見たことがある。
12fujianasanDEATH:2005/06/17(金) 03:14:10 ID:Z4YUZFzM
テスト
1359-171-34-64.rev.home.ne.jpDEATH:2005/06/17(金) 06:30:14 ID:???
test
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 06:54:56 ID:???
NTSきたのでハワイのプロ目トリックセンター見たけどガラ空き状態だね。
席取りに焦っていたのに意外だった。
みんな受けないの〜?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 07:24:38 ID:???
ハワイよりもグアムの方が混むんじゃない?
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 08:48:09 ID:???
Oは試験対策だったのね

京都に住んでるんだけどTしかないのか?

45万くらい取られるものなの?
17DELAWARE?:2005/06/17(金) 09:23:49 ID:VYsrbszv
45万円くらいはすると思います。
Tでしたら、オークション等で優待券をゲットすれば、おそらく定価から10%になります。

そのほか単位は各科目3万円前後でしょう。

1回で合格できればいいですが、出来なかったときは泣きます。
TはUNRっていって、ネバダ大学リノ校の単位で全米500位だか何位だかに入るらしく、初学かつ英語が不得意者にとっては難しいと思います。といっても一夜漬けでの話ですが。日本のプロメトリックのPCで受けるんだったかな今は。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 12:43:52 ID:???
5です。
ネタ元はANJOです。予約状況から考えて妥当です。
難化したのではなく、むしろ易化したのでは?

2ndは完全に始めてのCBT⇒相当自身あり
3rdは2nd落ちでは出願間に合わず、2ndに近い受験者層

それ以降は通常の受験者だろう。
そう考えれば、3rdから4thはかなり易化したといえる(数値は落ちているが)

その中でBECが容易に見えるね。
BECは今が最後の受験好機かな?
BECの75点合格って価値低そう。85点以上ほしいところ。

今後は少し下がって30〜35%くらいに落ち着くように調整するのでは
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 13:49:27 ID:???
Tに行ってる人に聞きたいんですが
単に認定試験は、筆記ですか?
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 21:16:36 ID:bLwa7jL/
>>18
点数に価値があるなんて聞いたことないし、
単純にBECだけが簡単ともいえないだろう。
オレが思うに、BECだけは最初の頃から受験者のレベルが
変わってないんだと思う。シミュレーションが今後導入さ
れるから、みんな必死に合格しにきてるとか。
21DELAWARE?:2005/06/17(金) 22:58:53 ID:VYsrbszv
Tの単位取得試験はMCで、PBTのはず
22DELAWARE?:2005/06/17(金) 22:59:05 ID:VYsrbszv
Tの単位取得試験はMCで、CBTのはず
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 00:03:55 ID:???
グアム大学は
なんどうけても
最初の一回のお金でいいというのは凄いいいと思う。
(自分はUSENでとったけど)
あとグアム大学の単位試験はBISKからでるのでそのまま洋書対策になるという。
テキストは市販の新米国公認会計士試験重点解説がベストだと思う。
レベルが一番高いし洋書に対応している。
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 00:23:16 ID:upnWvQWn
質問です(BEC)・・・
LLCって、構成員全員が有限責任ですよね。では、最終的に、責任を
尻拭いするというか、負担するのは誰なんでしょうか?それとも「いない」
という事でよろしいのでしょうか?また、それであればなぜ、LLCにせず
パートナーシップという形態を選択する人がいるのでしょうか?LLCであれば、
皆が経営に参加できて、かつ誰も無限責任を負わなくて良いというのに。
25一般に公平妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 00:23:48 ID:???
オレは単位だけがほしい。とりあえずTにいくつもり。
でもグアムも気になる。大学の専攻が会計とかと無関係だったのでそのへんつらい
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 00:53:47 ID:???
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 02:50:01 ID:lK+YxIqW
>25
単位だけならG大はいいよ〜 いつでも受けられるし 再試験ただだし
単位もBISKやっとけば絶対取れるし〜 インターネット講座でやるのが
もっとも安い早いだと思うけど 他は知らんからな〜
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 08:03:35 ID:Xdx/XbAZ
放送大学で、会計関係を追加履修するのは無理ですか?
大学卒なんだけど全然ないからな。
グアム大学てなんで良いの?
日本で取れるの?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 08:41:33 ID:???
G大、日本でとれるぞ。
ただ、入会しないとだめぽみたい。
BECだけ単科で受けようかな…これってバカ?
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 11:37:46 ID:wKKVGz4u
G大調べるか
会計士関連だけ取れるの?
4年行かないと駄目なの?
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 14:04:33 ID:z631uMZU
G大は成績証明書を査定してくれるので、不足単位分のみ取得できるよ。
会計関連のみでOK。

それと、親切な方教えてください。
Wiley中心に勉強しているのですが、2004年ものです。
最新の方が良いのは分かっているのですが、Lazyで。。。
Estate&Gift Taxなど最近Exemptionが$1Mから$1.5Mになってたり、
Giftも$10000から$11000に変更されてるんですが、
めぼしいものでそれ以外知っておいた方がよいのってありますか?


32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 15:48:39 ID:Xdx/XbAZ
http://www.uogjp.com/
これですか?
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 15:56:42 ID:Xdx/XbAZ
一つ聞きたいんですが
単位認定試験は、学校までいかないと行けないの?
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 17:24:35 ID:Ebwj4PWA
そりゃ、学校(=専門学校)いかずに、学校(=大学)の単位はとれるだろうけど、学校(=大学)への入学金あるいは単位の取得料学費(=特別講座)を払わないと、必要なUSの単位とれなくね〜?

単位だけだとしても大学への入学?はしてることにはなるんじゃないかな?どこぞのペパーダイン大みたいに。

そういった意味では学校にいってるよ。

ま、屁理屈ですが。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 17:28:37 ID:???
G大のネットコースにしようかな
日商簿記1級あるから
会計・原価はどうにかなるけど
後が心配なんだよ
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 20:11:43 ID:yRH8uwBg
イリノイは米国単位20単位以上とるか大学院でないと試験自体受けられないよ。
自分はうんざりするほどとった。大学1年間分とった。

ところで「新米国公認会計士試験 重点解説」最初から使ってりゃよかった。
すっごい分かりやすいし力がつく。もう洋書の復習になっていてこういうのも
なんだが最初からつかってりゃ遥かに勉強楽だったと思う。
他の予備校参考書やテキストって結局予備校の本で洋書解説じゃないんだよな。
それでもまあ今からでも使って少しでも楽にしていきます。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 23:54:16 ID:???
>>28
おぉ、懐かしの放送大学・・・。

私、20世紀も終わろうか、という時にUSCPA試験合格して、
イリノイでcertificate取りたくて、追加で単位を取る、という
時に、「放送大学でもいいかな?」と考え、放送大学とイリノイ
州の会計士委員会の両方に問い合わせたことがあります。
当時の結論としては、手続き等が大変面倒で、放送大学での単位
取得はあきらめました。結果的に、かつてお世話になった予備校
の単位認定試験で済ませました。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 08:54:56 ID:???
G大ネットコース、確かに安いがメリットがいまいちわからん…
とりあえず単位を取得するためにはなんらかのコースを申し込まねばならんのだが。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 09:25:13 ID:???
@財務会計A公会計・税法・管理会計B監査C商法では、合格までの
勉強時間の比率ってどんなものなんでしょうか。

独学の方が効率的な科目ってありますか。
皆様方はどんな感じでしょうか。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 12:44:25 ID:???
>>38
独学で洋書をやる人が問題や内容について質問できる。
受験サポートが受けられる。(受験手続き、受験ツアー等)
BISK CD が安く入手できる。
米国州立大学 単位がとれる。
というところでしょうか。
洋書と新米国公認会計士重点解説で独学はいけると思う。

>>39
個人的には
FAR 5 BISK 1 REG 3 AUDIT 2 かな?
以前は全部一緒に受験だったけど科目別受験できるので
自分の考えにあったように配分すればいいと思う。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 14:12:35 ID:/VxY7HOl
MCとシミュレーションの勉強配分はどうしていますか?
何か、MCをきちんとやれば、SIMは慣れのためにやればいいかな
という気がしないでも無いんですが。

7月の試験までに、MCは4巡ほどして、ほぼ暗記しているので、SIM
どうしようかなと。これからちょっと忙しくなりそうなので、新たにSIMを
じっくり覚えるのはどうかなという気も。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 16:51:53 ID:KItAcEHx
>>39
それは、旧試験の分類だよ。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 17:31:31 ID:+Y8A8BIE
>41
いろんなところで聞くアドバイスとして
 「シミュ対策はそのままMC対策になる」
というのがある。

シミュの知識はMCに使える、ということだな。
逆もまた然りだろうから、まぁいいんだろうけど。

もし受験までにあまり時間がないんなら、じっくりやらずとも
いいんでないの。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 20:12:19 ID:ewffrsUn
正直に教えてくださいUSCPAは偏差値48以上ですか?親戚に気に入らない
香具師が居て、そいつが偏差値48くらいの大学なのです。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 21:32:49 ID:nn0VuZ5C
専門学校行くか独学にするか迷っています。
会計単位はゼロなので、どっかしらの専門学校で単位をとらないといけないんですが・・・

グアム大で3,40万払って単位取って(ネット+単位代)
英文会計の本+新米国公認会計士重点解説で独学にするか、
あんじょうとかの予備校で百万近く払って講義テキスト+DVDで勉強するか・・・

最後は自分の意志だってことはわかってるんですが、
経験者のかた、どうでしょう
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/19(日) 23:46:29 ID:???
>>41

結構SIMに時間かけてる。
MCの延長上というには問題文長過ぎ。
やぱやっておくにこしたことない。
大体SIM想定時間20−40分なのにMCは1分〜1分30秒。
条件反射でやれるようにするには長文を速攻でよめるパターンをつくっておくほうがいいと思う。

>>45
まよっているなら予備校はいったほうがいいですよ。
第一受験手続きでよっぽど英語に堪能でないと迷います。
もちろん予備校いかなくてもなんとかはなると思いますけど。
予備校で問題なのは例えばANJOやUSENの和訳つき問題集のが
はいりやすいのは当然なんだけど本番がやはり洋書レベルだということ。
このギャップだと思う。予備校だけでうかる人もいるけど確実ではないということ。
つまり最小限なレベルが和訳問題集。余裕あれば洋書はみておくべきだと思う。
和訳問題集でだめだったら洋書問題集に移行したほうがいいかと。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 00:40:07 ID:OGpObLJX
44

US.CPAは偏差値ではかるものではないよ。

第一、資格を偏差値等ではかること自体ナンセンスでもある。

敢えて言うなら、資格の合格難易度や資格取得までの平均勉強時間であろうか。

よく耳にするのが、約1000時間勉強すればUSには合格でき、JPには約3000時間かかると言われている。

ほかには日商簿記2級がオークラ?で5日間?

自分が、PBT時代の最後の試験に3科目同時合格した時には、2ヶ月間で自習を50日×10時間=500時間かけてやったけど。それまでに単位は全部取得かつ全範囲一巡はしてた。

CBTになってからは、一日一科目受けられるし、もっと楽になったのでは?CBTは、自分は苦手でしたが。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 03:08:52 ID:J0Vx/yL6
>>45
金銭的に余裕があるなら予備校に行った方がいいと思いますよ。
やっぱり勉強に対するモチベーションなんかも違ってくるし。
自分はお金に余裕がないので独学ですが・・・
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 19:44:58 ID:61euxBxB
>>48
まあ試験勉強にかんする限りは殆ど同じですよ。
差は和訳問題集を使うか洋書問題集を使うかで。
実際合格確実にしようとすれば洋書はみたほうがいいにきまってるし。
それにわからない情報あれば極力皆でこの板でサポートしますよ。
受かれば同じ。

あと予備校にいく時間とか絶対しんどい。それに通信といってもビデオや
DVDみる時間作れる人は凄い苦労してると思う。
自分は最初から問題集。あとはテキストを参考にしてました。
社会人で通学したりDVD見てる人って時間のやりくり絶対大変だと思う。
50812:2005/06/20(月) 20:56:55 ID:???
>>49
マンコって言ってみて。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/20(月) 23:34:19 ID:BFNzRfDG
>>46
そう、受験手続と単位は絶対自分だけではできないので
最低でもグアム大のインターネットコースには申し込みます。
高いお金を払う価値がアンジョウとかUSENのテキストとDVDにあるのか?がちょっとわからなくて。
いずれは洋書やった方がいいと聞いたので、
とりあえず簿記の初歩からSchaum'soutlinesというシリーズで
英語になれつつ勉強しなおしてます。
>>48
余裕はあんまりないです・・・来年は車の買換えもありますし、安月給ですし
もし予備校に行くとしたら間違いなくローンです。
>>49
そう、結局ビデオ見るだけで毎日終わってしまいそうで。 (遠隔地です)
自分の受験経験でもあまり講義って役立たなかったので、ちょっと不安です。
52GLEIM:2005/06/20(月) 23:54:52 ID:MGQhDktC
書込み、初参加です。
英語に慣れていない段階では、日本語の解説本や問題集を見ながら、
洋書をするのが効率的です。
慣れると、洋書に絞った方が効率的です。
私は、体験講義を2つの受験予備校で受けましたが、
往復の時間と費用が惜しいと判断しました。
働きながらですので、平日の夜と土日、洋書を「つぶし読み」しました。
それで必ず合格します。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 06:44:33 ID:ln/qoQUe
>>52

GLEIMさんに同意。
私は某予備校に通ったが、金と時間の無駄だった。
講義はバイト講師がまとまりのない教科書をそのまま読んでるだけだし、
問題集は洋書の劣化コピー。しかも訳が下手で解説が読みづらい。
翻訳ぐらい、金払ってプロに任せたらどうだと思うが、客を舐めてるな。
質問しても、バイトにマニュアル通りに答えさせてるだけだし、理解
不足を補うために、結局、洋書を買って勉強する事になる。時間の短縮
どころか、二度手間だから余計に時間がかかる。業界に競争が少ないし、
情報不足だから、こんな手抜きでも生徒を騙せるんだな。

単位が不足していたのと、勉強の助けになるならと思って受講したけど、
70万近く払う価値は全くなかった。悔しいけど、騙されたよw

英語力がそこそこあるなら、最初からPC対応のワイリーで勉強したほうが
遥かに力がつく。それに、正直、洋書を読みこなして勉強できる力がないと、
仮に合格しても、不相応な仕事で苦労するだけだよ。

受験予備校は昔の英会話商法と同じで、海外に疎い馬鹿を騙してるだけの、
ぼったくり商法だと思う。実際、合格までたどり着くのは入学者の一割程度
らしいし、この人たちは独学でも十分合格できる力のある人たち。

気になる人は受験予備校を覗いてみるといい。
楽に合格できると騙されてる受講生の貧相な顔ぶれが見れるからw。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/21(火) 08:09:02 ID:???
最後の一文ワロス
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 08:41:17 ID:???
手続きは自分でできるだろ。
私が予備校を(G)使ったのは、IL出願でまともな単位が欲しかったから。
ビデオコースにしたのは、インターネットコースは全額自己負担、
ビデオコースは80%雇用保険負担だったから。
(今では、MAX40%だからこの手も通用しないが)
予備校の授業やテキストはあんまり見なかった。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 10:18:26 ID:jaIuXeIE
>>53
どこの予備校?
Uで4科目1回で合格した。
講師とテキストの恩恵は大きかった。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 15:05:08 ID:ui5XzwcW
”US”CPAなのになんで和訳で勉強するか分からない。
問題読むとき、いちいち頭の中で和訳に訳して問題解くの?
それってすごく時間のロスじゃない?
英語が苦手でも難しいのは単語くらいで、
辞書使いながらすればそんな難しくないよ。
かくいう私は和訳のテキストを使ったことがないので、
どんな内容が良く分からないけど。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 17:45:24 ID:???
1級取ってから勉強しようかと考えてるけど

アメリカと日本の簿記の違いて有るの?
1級勉強した後からだとかなり楽?


来年までに英語頑張りますわ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 19:33:08 ID:P4bIZFPg
57さん、

57さんは、英語が得意な方ですか?

自分は、英語が得意な方ではなかったので、タックに通い、英語のテキストに、逐一、日本語による解説が入っているものを使ってました。

英語が苦手かつ、会計学、商法、税法などの素養が全くない方には、これらの概念が英語ではイメージしにくい点があります。

したがって何らかの入り口として、日本語の解説は有用でしょう。

また、実務においても必ずしも英語だけの文書を扱う訳ではない人もいることと思います。

たとえば、日本基準→US.GAAPへの変更など。

ただし、試験が英語オンリーであること、また、英語を前提とした仕事につかれるのでしょうから、当然に英語の問題集、テキストを使います。

60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 19:40:38 ID:P4bIZFPg
58さん

一級取得していれば、財務会計(日商でいう会計学に商業簿記をちょっと足した感じ)は楽に学習できるでしょう。

昨今の日本の会計界の国際的調和によるものが大きいです。

しかし、USは会計学だけではなく、税法、会社法、経済学、公会計、監査等があります。

それは、それとして受験勉強として対応が必要でしょう。

61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 22:01:31 ID:???
全く独学でやる人のための方法
参考

1テキスト 新米国公認会計士 重点解説 問題集 BISK
2結局障害になるのは会計と税法 管理会計 ファイナンスといった計算科目。
1のテキストの例題をやる。それから洋書問題をやる。
文章が短いものからやる。解答解説からみていい。
計算問題は後回し。
なれたら計算問題。
3監査 ビジネス法 これはざっと和本をよんだくらいですぐ問題集
なるべく短いものからやる。解答解説を先にみていい。

という感じ。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/21(火) 23:48:34 ID:vndXMsdw
やっぱり
「実効金利」「現在価値」「年金」「公企業会計」
が難しいと思ったなあ。
特に実効金利は難しい。額面金利と両立てで償却までおこなうし。
とくに利息支払い期中に発行した社債等なんかは苦労した。
最近日本でも実効金利やってるんだよね。
63ET:2005/06/22(水) 01:07:19 ID:6m9qphcW
>57他

英語のUSCPA言えど、やはり母国語で内容を理解できれば習熟は段違いに
早いですよね。勉強中辞書は全く使わなかったとはいえ、機械的に暗記
だけですむなら洋書だけでいいけど有る程度根本を理解しないといけない
から、はじめからやる人は日本語から進める方がいいと思います。

前々々スレくらいから騒いでいたCertificateがようやく届いた。
以前イリノイは木箱に入っていたようなことを誰かが言っていた記憶が
有るのだが、所詮デラウェアだからか紙を山折りにしたフォルダを手で
半分にちぎって裏あてとし(しかもOfficeMaxとかかいてある・・・
ぺらぺらで用足さないだろうが・・・)裏が透けて見えそうな紙に
ごちゃごちゃ書いてある。

この紙1枚のために4科+Ethicを苦労して・・・ま、いいや額に入れとこ。
今度の名刺からUSCPAと入れてもらおうかな・・・
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 01:46:14 ID:AZkni+Ib
62さん

実効金利は、受験生として自分の手元にある資料では、平成11年1月22日公表の「金融商品に係わる会計基準」により、金融商品関連について会計処理が統一化されています。

最近といえば最近ですが、経緯は国際基準との会計処理の調和からです。

金銭債権や債券等における償却原価法(原則:利息法、例外:定額法)と言われるものだと思います。

ただ、「金融商品に係わる会計基準」以前にもすでに行われていた可能性はあります。

実務家の方ならご存じかもしれません。

会計法規集では調べようがありませんね・・。

そう、やっと日本にも概念フレームワークができそうです。

まだ昨年、討議資料の公表あっただけですが、興味のある方は、雑誌「企業会計」や会計法規集などをみてみるといいかもしれません。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 04:11:28 ID:j4qhXri5
実効金利がはいると格段に難しい。
straight lign のやりかただと単純そのもの。
昔の簿記やっていた人は古色蒼然だと思う。
66GLEIM:2005/06/22(水) 04:21:52 ID:FNs5b3uN
採用する側からの論理

米国公認会計士の資格は、合格しただけでは実務では全く役に立ちません。
顧客の内部牽制について指導ができますか?
棚卸の立会いができますか?
現金実査すらできないと思います。

資格は面接のためのパスポートである、と割り切ることが必要です。

したがって、基本テキストの範囲を超えて学ぶ必要は全くありません。
実務で必要な知識・ノウハウは就職してから身につけます。

5年頑張ったから努力家であるなどとは、間違っても思いません。
環境にもよるでしょうが、2年か、長くても3年で突破することが必要です。

米国公認会計士試験に合格後、
日本(又は米国)の会計基準や法人税法等、他に勉強することの方がずっと多いのです。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 07:28:28 ID:???
日本で債権の償却原価(亜もちぜー所ん)を利息法でやると
法人税法が定額償却なので税効果が発生する。

だから普通はやらない(一般企業)
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 07:50:37 ID:???
■責任・使途不透明 禍根残す恐れ

日中間の懸案だった遺棄化学兵器の廃棄処理問題は、中国側の新たな要請を受け、
一兆円規模という巨額プロジェクトとなる可能性が出てきた。

だが、責任範囲すらあいまいにしたまま中国側の要求を受け入れれば、日中関係にも禍根を残す危険をはらんでいる。
日本側の見積もる予算枠の前提である内閣府の当初計画によれば、中国吉林省のハルバ嶺に建設される
施設の処理能力は毎時百二十発。日本が推定する七十万発を処理するには、三年を要するという想定にたつ。
中国側は遺棄砲弾はその三倍近い「二百万発」と主張するが、そもそも七十万発でさえ
化学兵器禁止条約に基づく二〇〇七年四月の期限までに廃棄するのは、物理的に難しい。
しかも中国側はサブプラントの複数設置を新たに求めており、予算枠にはとても収まりそうにない。

一方、費用の使途をめぐっても、今後の議論を呼びそうだ。例えば、調査活動に協力した中国人スタッフに日本側が
支払った日当は百ドル。ところが「実際に本人たちに支払われるのは十元(約百三十円)程度」(関係者)とされ、
中国側による中間搾取の構造が透けてみえる。

日本政府は今年三月、対中政府開発援助(ODA)の大半を占める対中円借款の打ち切りを決めたが、
一九七九年に始まった対中ODAは累計で三兆三千億円強。対する遺棄化学兵器処理は、わずか数年の間に一兆円規模の拠出を迫られる。

しかも償還が前提の円借款とは異なり、今回の拠出はいわば出しっぱなしの“無償援助”に近い。
無論、廃棄処理は化学兵器禁止条約に基づいて日本が負うべき責務であり、日本は相応の覚悟が必要だが、
同時に中国に対しては、誠意と透明性のある環境整備を毅然(きぜん)として求めていく必要がある。

ソース:産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000000-san-pol
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 07:51:18 ID:???

状況を確認すると、
@日本が遺棄した化学兵器は、中国が諸外国や中国人民に使用する可能性を考え中国側が没収したものである。
Aもともと170億円という試算だったものが2000億まで膨らみ、最終的には数兆円規模になると言われている。ODAの代替的な意味合いがあるのは間違いない。
B化学兵器を分析したところほとんどがソ連製や中国製の化学兵器であり、日本製は僅かしかなかった。
Cすべて日本の責任のように振舞えば、今後従軍慰安婦問題のように問題が一人歩きし始め、本来日本とは関係ないはずの、化学兵器偽被害者が多数発生し損害賠償を日本に求めてくる。
Dバブルの頃の村山内閣の中国へのおべっか的計画を、現在の不況にあえぐ日本が履行しなければならないのか?
E見方を変えれば化学兵器は化学兵器処理技術と一体の物であり、事実上軍事施設にもなりえるこの技術を無償で提供してしまう。
Fこの技術をもとに中国側のなんらかの企業・産業を無償で支援することにも繋がり、日本の一部の民間企業レベルでの際競争力を失う。
G戦後60年たった今後も中国に延々と戦後賠償ビジネスが可能である事を実証してしまい、新たな賠償問題を生みかねない。
H政治家、官僚、企業でのODA利権的な特徴の流れが見え隠れする。
Iなぜかマスコミはこの問題にほとんど触れず、こういった裏の部分を知っている国民は一握りに
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 10:51:31 ID:AZkni+Ib
65さん、

確かに利息法を使うと面倒ですよね。

債券の割引発行での取得や、似た論点としてファイナンスリースの資産簿価の算定など。

でも、US受験時代には、テクニックを教えてくれなかったので大変でしたが、線表(時系列の数直線)を使うと楽になります。

携帯からなのでうまく説明できませんが。

71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/22(水) 17:21:09 ID:78Wd1ocR
簿記は、仕分けと図で考える
72一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/22(水) 20:53:33 ID:???
働きながらだと2年かあ、辛いな。下手したら3年。受かった香具師は根性があるなw
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 01:08:25 ID:CkhhOylY
いや
実際つかれるよ。
まじ。会社おわってから勉強する。
米国人は体が丈夫らしい。睡眠時間も少ないらしい。
正直量的にはスレスレ。これで日本の公認会計士うけないのはなぜだ
というならどんどん日本の公認会計士うけてくれ。自分はもう結構。
次にとるとしたら資格はもう少し楽なのにします。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 01:25:17 ID:DNKKk06z
73さん、

お仕事しながらの受験勉強大変かと思います。
ところで、英語を母国語とする方あるいは帰国子女なみに得意な方ではないですよね?73さんは。

米国人が仕事しながらUSの勉強するのと、日本人のそれとは単純に比較できないと思います。

それに、試験制度自体が違うから、日本との比較もナンセンスで、働きながら日本のをとるのは、税理士がごとく大変になると思います。

気にせず、まずはUSを取っちゃいましょう。

75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 01:27:54 ID:???
USCPA受験生って、短答の簿原どれくらいとれるの?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 02:19:20 ID:???
>>75
USうけている層とJCPA受験層と基本的に違うと思う。

人生観が基本的に違うはず。大体一日の時間配分自体が違う。
JCPAは監査法人にはいるのを最終最大目標にしていると思うが
USCPAはそうじゃない。あくまでビジネスチャンスへの手段パスポートとしている
はず。

問題内容も難易度以前に根本から違う気がする。
JCPAの人は見てみ。ためしに。洋書を。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 02:23:20 ID:DNKKk06z
75さん、

74ですが、誤解して頂きたくないのですが、米国人が仕事しながらUSを勉強するのと、日本人のそれと言ったのは、米国人と日本人とで、USを働きながら勉強することの比較です。

日本の公認会計士試験制度と、USCPA試験制度の位置づけ・目的は違うところにあります。

ゆえに、合格難易度や内容も当然違います。

具体的に言えば、USはある一定以上の点数に達していれば合格します。
これに対し、日本のは競争試験であるため、合格点も相対的に決まります。

これは選抜試験と、認定試験の違いです。

日本では、敷居を高くして、会計士の質の向上をめざし、米国では敷居を低くすることで競争を促し、会計士の質の向上をめざしているとも言えるでしょう。

どちらから入っても、その人のその後の努力と能力しだいかと思います。

以上、US合格、J受験生からでした。

短答の発表が怖い
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 05:08:55 ID:???
7975:2005/06/23(木) 07:47:58 ID:???
根本的にJとUSじゃその資格の目的とするところが異なり、受験者層も当然違ってくるから、比較はできないと。
うむ。当然ですね。愚問でした。

>>76 USがんばってください。
>>77 ついに明日ですね。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 13:14:10 ID:4N3y36z6
USCPAが簡単と風評しまくっている予備校があるけど、
実際、日本人にとってはかなりの難関試験だよ。

働きながらだと不足単位をとるのに一年、受験準備に最低半年ぐらいはかかるから。
会計初心者だと1500時間から2000時間は最低かかるんはず。英語力がなければ、
当然、もっと必要。

営業用の薄っぺらいテキストを見て、「これならできそう!」と甘い幻想を持つ受講生、
特に若い女の子は、資格取得までたどりつくのが入学者の10%程度という事実を知って
るのかね。そして発表合格者のほとんどが、単なる科目合格に過ぎない事もw
まさかパンフレットの自称合格者達ののホラ話なんか信じてるんじゃないよねw 

洋書と比べればすぐに気づくはずだけど、予備校のテキストだけだと、合格安全圏
には全然届かない。運がよければたまたま合格する程度の内容。大体、PC対応で、
洋書は毎年更新されてるのに、5年前以上同じものをそのまま使ってる予備校の問題
が当てになるわけない。当たり前だけど、まともな合格者のほとんどは、洋書を中心
に勉強している。

以上、最近の予備校ビジネスの横暴ぶりがあまりにも目にあまったんで、警戒するよう
報告しました。慈善事業じゃないんだから、生徒は金儲けの種にしか過ぎない事を、
忘れないように。特に、竹の子剥ぎのように、次から次に新しい講座を設けては授業料を
請求する予備校は絶対にやめましょう。信じる者は鴨られるだけですw
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 19:35:57 ID:???
>>78
読めない。
要点だけでもこぴぺしてください
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 21:13:43 ID:CkhhOylY
>>80

おおむね同意。

だから予備校は洋書を基本にしてどうやったらこなせるか
ということを最重要にしてくれりゃいいんだよな。

いまはもうなくなっちゃってグアムに吸収されちゃったけど
例の重点解説が洋書基本用のテキストという気がする。

ていうか本番レベルに達しない問題集でテストに望むと
凄い疲れるよ。まじで。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 21:20:04 ID:???
おもうんだが
アメリカ人でも
この試験そんなに簡単じゃないんじゃないかなと思う。

洋書問題を日本語におきかえたとしても
やさしい問題とは正直おもえない。
日本の公認会計士の問題のがパターン化されている気もする。
WILEYはちょっと問題量多すぎるなあまじで。
だからBISKつかってるんだが。(レベルは上なんだが量はまあ適量かな)
84名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:52:25 ID:1D44jeji
重点を出版したのは虎ノ門だったよね
あそこの担当者いってたけどUSは簡単じゃないよと
きっぱりいってたな。ANJ○を名指しで批判してたけど
あの人のおかげで簡単というイメージがはびこって困ってるとか
いってたな。良識のあるいい学校だったと思う。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 22:37:09 ID:05wCXZ+G
楽して地位と金が手に入りそうだから、
USCPAを目指す人が増えるんだろうね。
俺もその一人だったけど、
なんか>>73とか見てるとぜんぜんうわさと違う…。
試験にパスするのも楽ではないようだし、
金も時間もかかるし、パスしても、
>>77みたいに結局日本の会計士目指そうとする人が多くて、正直USだけじゃあまり収入や地位に直結しないんじゃないの?
やっぱり、予備校の煽動なのか?
うまい話なんて中々ないんだな。
なんか、警察官とかやってるほうがよっぽど楽して儲かりそうだ…。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 22:38:18 ID:???
大学の単位なんているのかYO!
院修了までの一年半で会計・経済24単位も集められるかな
国Tレベルの経済学の知識と日商1級はあるんだが学部の授業なんて出てる暇無いし・・・
オッサンだから混じって授業受けるの恥ずかしいな
87GLEIM:2005/06/23(木) 22:53:44 ID:IEeADXFK
英語力にもよりますが、・・・・。

会計の知識があまりない人は、日商簿記3級ぐらいのテキストを
先に学んだ方が、時間コストが少なくて済むかもしれません。

会計の知識がなく、英語力も乏しい。
そのような方は、一部の受験予備校の「良いお客さん」になるだけです。
いつまでも合格しないで通学している人がいるようです。

英語力は1冊仕上がる頃にはそこそ身につきます。
会計のセンスを身につけるには、ある程度、簡単な問題を解く必要があります。
紙に仕訳を書く作業を通過しなければなりません。

88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 22:57:52 ID:???
>>78
要は、KPMGが司法省に起訴されるかもしれなくて、ビッグ4が3になる恐れがあると。
しかし、SECとしては、たとえ起訴されたとしても監査業務を続けさせるかもしれない。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 22:58:12 ID:???
>>77

うわぉ!US合格後、日本の試験も受験とは。私も同じ状況です。
ただ、新試験制度での受験ですが。ちなみに、予備校は通われて
いますか?

監査論の監査実施手続等を日本語で覚え直すって、結構手間ですね
(苦笑)。あと、商法は「本当に日本語なの???」という感じで、
困ったちゃんです。
90GLEIM:2005/06/23(木) 23:07:14 ID:IEeADXFK
受験予備校の活用方法

受講は不要。独習で大丈夫。洋書を繰り返す。
おそらく3回転させた人は稀でしょう。それだけやればほぼ合格です。
テキスト代は、日本語のものを含めて、数万円で全科目済みます。

受験予備校の活用方法は別のところにあります。

私は、最初の受験は、U校のツアーに参加。
自分で手配した方が安上がりのようであったが、手配する時間コストが惜しかった。
それで申込みをし、現地に着くまでは出入国の手続や現地までの交通をを一切気にしないで、
黙々と勉強。
2回目は、要領が分かったので、一人で現地に。
U校主催の試験終了後のパーティには、会費を払って参加。
その時に知り合った方(証券、地銀、外資)と交流が続いています。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/23(木) 23:38:28 ID:V3zu+7fr
今日、NTSが来ました。

後は、直接試験会場にTELして、申し込むんですよね?
でも僕は英語がうまく話せないので(TOEIC810ですが、
ヒアリングは350です)、うまくいくか心配です。どんな形で聞かれるの
でしょうか?経験者の方教えてください
92GLEIM:2005/06/24(金) 00:07:44 ID:YYY4sNjo
合格のために努力したことなど

受験予備校のパンフレットに今も掲載されているのかどうか知りませんが、
外資に就職は本当です。但し、合格プラス「何か」があります。
そして、思うに一部の人たちです。

外資に3人。Aさん、Bさん、Cさん。
私と前後して合格した人たち。

Aさんは、受験の前後、将来を見越して、英会話の特訓。
TOEIC900超まで頑張った。
並行して大原簿記学校の通信で法人税法を勉強。
税理士になるつもりはないが、法人税法を受験し合格。それを武器に就職。

Bさんは、自宅が勉強に適しない環境なので、
仕事の帰りにファミレスの指定席で、毎日、WILEYのノルマをこなしてから帰宅。
受験中から往復の時間は英会話のCD学習。面接直前は、個人レッスンで特訓。
外資に就職後も通信でアメリカの大学院を受講中。

Cさんは、元々はSE。畑違いのUSCPAに挑戦。
日本の簿記を初歩から学んだ人。戦略が正しかったと思います。
その後にUSCPAに勉強。私と同じくGLEIM派(今もある?)。
何社か経由した後(途中で、ITコーディネータとFPに合格。)、著名外資に。

3人と私の共通点。
働きながらであったこと(私、受験の途中で転職)。
最初から、又は、途中から、受験予備校に頼らずに独習したこと。
短期決戦であったこと(2回ないし3回の受験)。
USCPA合格以外の武器を用意し、磨いていたこと。
その後もチャレンジしていること。






9386:2005/06/24(金) 00:25:00 ID:???
ここ読むと予備校で単位とるのはきつそうな感じですね。
大学でできるだけ単位を集める事にします。

今年の後期から別名「パラダイス経済」に単位取りに行ってきます。
馬鹿ばっかりらしいので楽に取れるといいな
若い遊び人のイケメン一杯いそうで鬱・・・
94ET:2005/06/24(金) 01:26:20 ID:T+FHIWat
>>88
なんか職場に自動設定でDM来るようにしていたが、単にボスが変わるだけ
ということで見もせずゴミ箱に入れたが、結構ありますね。

日本の監査法人が本社の足を引っ張る、なんて事もなきにしもあらず。
ま、そこまで行かなくても日本国内でBIG4の提携会社が業務停止とかは
十分あり得る。

次は今流行のSOX法研究して食べていきますかね?今アメリカでは
この対応で会計学専攻の大学生をBIG4他が青田刈りしまくっているらしいから
意外と日本よりアメリカの方がUSCPA取って若ければチャンス有るかも。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 02:28:31 ID:???
予備校で単位とるのはそれほどしんどくないよ。
CPAのMCそのまんまだし。

結構愉しいよ。米国の州立大学単位とるのは。
なかなか米国大学はいけるものじゃないし
アイビーではないけれど一応州立なので
そこそこ信用はあるし。

自分も日本の通信大学でとろうかと検討したけど
方向性が違いそうなのと時間を考えて州立大学提携の予備校関連でとった。

しかし独学合格組多いですね。自分も最初予備校派だったんだけど
本番後洋書派に転向。洋書もどれにしようか迷いに迷ってBISK。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 02:30:25 ID:YTr8SM0K
>>91
いやPCで予約できたけどな。すんなりと。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 02:34:45 ID:???
>>86

グアム日本校インターネットコースをおすすめ。
単位取得ごらんあれ。グアム州立大学直系です。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 12:26:51 ID:10Ipoux/
初めて書き込ませていただきました。
53,80さんにほぼ同意です。
この資格は結局、予備校に頼ると失敗します。
予備校のテキストは古く、またあまりに穴があり過ぎます。
最後はどうしても自分で洋書4冊読みこなさなければ
なりません。それをするくらいであれば最初からこの資格
を目指さないという方が多いのではないでしょうか。予備校の
説明会ではあの大部のWiley 4冊を回覧して、これを自分でやり
ますか?それとも予備校入りますか?と受験候補生を圧倒する
パターンのようですが、結局は自分でやることになるのです。
新制度になってから、皆、つまり米国人も科目を絞って勉強しています。
洋書をやるのが苦痛というレベルでそもそも洋書で4年間会計学を勉強し、
Wiley 等を繰り返しReview するのがあたりまえの米国人受験生と
伍して受験しようというのが異様です。良く考えればあたりまえのこと
かもしれませが、甘く考えてしまいました。
旧制度で科目合格点をとっている方が新制度では不合格というのも普通に
見ました。以前のノリではうかりません。この試験に参入を検討している
方は予備校に入る前に、1年間の入学者数。入学した方の何割が半年〜1年
以内で必要単位を取得したか、又、新制度のみでの合格者数。特に2005年
になってからの合格者数を確認することをお勧めします。
50〜100万近い高額のお金を払うのですから当然です。割り算してみれば
宣伝文句との差がわかると思います。
私は偉そうなことを言えません。予備校のうたい文句を純粋に信じて後に
引けなくなった部類です。勉強はきつくてつらいです。今のところ
二回落ちてます。決して簡単にはうかりません。馬鹿だと煽って下さって
結構ですし、事実そうですが、あまりにも現実と離れたところで皆さん議論
しておられるような気がして劣等性からもカキコさせて戴きました。
そろそろ仕事をちゃんとしないとヤバイです。暫く勉強できないかもしれ
ません。短期でうかる人は本当にすごいなあ。

99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 15:23:11 ID:v+NKFidB
>>98
気を落とさなくてもいいですよ。
騙されたと思ってるのは、あなただけじゃありません。
私も、予備校の甘いセールストークに騙されました。
予備校のテキストと問題を完璧にこなして受験しましたが、
FARとBECは合格で、AUDとREGは失敗しました。
FARもBECも合格したけど、ギリギリの得点でした。
受験後の自信は全然ありませんでした。予備校を信じてた
だけに、フラストレーションでいっぱいでした。

この試験はスピード試験なので、問題の傾向が少しでも違うと
焦ってしまいます。今、思うとどれだけ数多くパターンをインプット
するのが勝負のように思えます。予備校の問題の中に基本コンセプト
はありますが、違う角度から出されると、試験中の短期間でそれを
当てはめるのはほぼ不可能だと思います。やはり最新問題を数多く解いて
パターンの穴を埋めるしか方法はないと思います。

今は洋書を読んでます。時間がかかるようですが、逆に記憶の定着は
いいようです。日本語テキストだと問題を解き終えると忘れるのも早い
ですが、洋書だと、問題、解説と2回英語で基本概念を確認しますので、
英語で覚えます。慣れればこっちのほうが効率的のようです。後、洋書の
ほうがずいぶん丁寧な作りになっていて、解説もくどいくらい詳しいです。
予備校のテキストが薄い理由は、洋書のCaseStudyを省いて、全体のまとめ
だけを翻訳してるからです。(これにみんな騙される!)
CSはMC対策には読まなくてもいいですがシュミレーションのような本質的な
理解が必要な場合は、非常に参考になります。

この試験は途方もなく金がかかります。一回失敗すると渡航費、試験代
などで10−15万円はかかります。勉強法を間違えると、それだけ新たな
出費のリスクが高くなります。予備校の選択は自己責任でしょうが、
内容の不満については自己主張してもいいはずです。私は結果判明後、
講師に不満をぶつけました。「他に合格者の方もいますから…、検討します」
と言った感じの歯切れの悪い答えでした。もし、試験問題が手に入れば、
予備校の不備をはっきり証明できます。私は予備校は信じません。

全科目合格してない私が言っても説得力ないかもしれませんが、
当たり前の事だけど、一番確実なのは、アメリカ人と同じように洋書で独学です。
周りに合格者がいれば勉強法や試験内容を教えてもらえばいいと思います。
この試験は問題を丸暗記するくらい洋書を回せば、必ず合格できます。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 18:01:30 ID:10Ipoux/
98 99 さん。激同。
私も予備校が言うように、どうして英検2級程度であの4時間半の
AUDの試験に耐えられるのか不思議でなりませんでした。
本試験は一問一分半で解かなければ合格はないから、問題文読んでハ?
と思った時点でもう負けという感じですよね。それを90題とあの長文の
大シミュレーションを2題こなさないといけないというのに。
予備校の宣伝は前にどなたかおっしゃってたように一昔前の英会話教材
の販売に近いですよね。新制度になって未だに何を言ってるのかと。
とても公正取引とは思えない。
この試験にもう金も時間も体力も注ぎ込み疲弊しました。そういう人
沢山いると思います。今勉強している人は頑張って、これからやる人
は広い意味でcost/benefit を良く考えて。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 18:09:12 ID:10Ipoux/
98 100です。99さん激同の間違えでした。
私も99さんのような方がおられることを知ってちょっと元気でました。
有難うございました。これから仕事の関係で勉強きつくなります。
一日1〜2時間程度だと記憶より忘却の方が大きいから苦しいです。
しかし、ちょっと元気でました。有難うございました。
10286:2005/06/24(金) 20:55:39 ID:???
初心者な質問で申し訳ありません。
ttp://www.cpapass.com/1sttimmer/licensure_rules.asp
この表眺めてて気づいたんですが、
Coloradoでは、たとえば日本の理学修士号さえ持ってれば受験可能
しかも実務経験なしでLicenseゲット可能ってことですか?
流石にそんなおいしい話は無いと思うんですが・・・
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/24(金) 22:02:48 ID:v+NKFidB
>>102
受験資格は、学士と修士を持っていて、
かつ27単位以上の会計単位をとっておくことです。
実務経験なしでライセンスゲットの事はどこにも
見当たりませんが…

実務経験なしでライセンスが取れる州はないはずです。
サティフィケートだけならデラウェア、イリノイ、
モンタナが出してくれますが、デラウェア以外はビジネス
単位が必要です。

参戦するなら、100さんの言うようにCOST/BENEFITを
考えて行かないと苦労しますよ。ワイリーなどの洋書を
見て全部こなす時間的余裕があるか見極めてからでも
遅くないと思います。予備校は上記の意見と同じお勧めしません。
新制度になってからコンピュータ試験に対応できてないようです。
おまいら最後は根性だ。つか気合でガンガレ
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 00:23:45 ID:9ct441qG
USは英検2級、TOEIC500点スタートでも受かります。

結局、ペーパー三回(三回目で3科目合格)、残り一科目をPCで三回目で合格。通算6回目で全合格しました。

前二回は働きながら(営業職(;_;))で、全然ダメ。ていうか試験前一週間しか勉強できてなく、旧BPRと旧AREの二科目狙いで行ったけどダメでした。

三回目は、会社を辞めペーパー最後の回にかけて、二か月で500時間、AUのビデオ見直し、マルチョイを3回転弱をしました。一時間で50〜100題のペースで回して、当時のエッセイは読む程度、旧OOF(現在のシュミ)
もあまりやりませんでした。

PCになってからAUDを三回目に受かりましたが、結局、合格したときは、一週間でべっかーMC(900題)を二回転、シュミ五問とファイナルテスト一回分はそれぞれ3回転やりました。

現在はPCだし、シュミのメモはSASなどからコピー&ペイスト(CTRL+C、CTRL+V)ですべて対処できる。

有休を春休み、夏休みって使えば、最短二回〜三回目で全四科目とれるかな。

ペーパーのときは一科目ずつなら一週間で合格点にもっていけるのにと思ったものです。

今では試験中に配られた、THIS IS YOUR LAST PENCIL!の鉛筆と間違って持って帰ってきた電卓がいい思いでです。

独り言
俺も聞いたことあるんだけど、コロラドで学位を
実務に変換してくれて認めてくれるみたいな。ライセンスということを
考えればワシントン州がベストと予備校は教えてたけどね。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 01:03:46 ID:njkCCEm+
質問なんですけど、Accouning rate of returnとInternal rate of return
の違いは、それぞれ計算式の分子が利益とキャッシュフローである事、前者=ROI以外に、
どの様な違いがあるのでしょうか?

初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 08:05:11 ID:9ct441qG
IIRは投資案独自の利益率です。

投資案に対する投資額を回収できる=将来キャッシュフローをIIRで現在価値に割り戻した現在価値総額が投資額と等しい、という意味になります。

つまりその投資案から何%の利益率があがるかということになり、資本コスト(通常WACC、資金の調達コスト)を上回っていれば、その投資案は採用される可能性が高いということになります。
これに対し、会計的利益率法は、当該投資案に対する総投資額と、減価償却費等のタックスシールドなどを無視した会計上の利益との比率になり、設備等の投資案への利用はNPV(正味現在価値法)、IIR、EVAにくらべ限定されます。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 08:14:01 ID:9ct441qG
失礼IIRはIRRの間違いでした。
110名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 09:52:55 ID:???
>>105
六回も渡航したのか。ある意味ネ申
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 12:14:47 ID:LvqbaPB4
>>98>>99>>100
概ね同意です。私は最近Uに通い始めましたが、皆さんのような意見も聞いたことがあったので、
USCPA受験対策をはじめる前に会計面で少し準備をしておきました。
もともと日商1級と全経上級は持っていましたが、英文会計はさっぱりだったので、今は亡き
虎ノ門の英文会計検定1級とBATICコントローラーレベルを取得してからスタートしたので、FAREとBECは少し楽ですが、
これでもようやく先輩受験生やNATIVE受験生と同じ土俵に乗ったかどうか?という感じです。
Uのテキストは非常にまとまっていて重宝してはおりますが、FAREに関してはあれだけで合格
できるとは思えないくらい逆にまとまりすぎている気がします。
仕訳があまり出題されないとは言え、仕訳が分からずして合格は出来ないと思います。仕訳が
出題されないのは、逆にUSCPA受験生ならできることを前提に出題されているからでしょう。
あと、ここではあまり取り上げられておりませんが、清文社の「英文会計テキストブック」は
本当に良著です。最近改訂はされていないので少し古いですがFAREが苦手な人はオススメですよ。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 14:23:57 ID:???
>>98>>99>>100
>>111
みんな書き込み長いなぁ。そんなに書く暇あったらGleim読めば
いいのに・・・。ジエンかな?
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 18:13:09 ID:U3maVKQU
>>98

最新米国公認会計士 重点解説読むと、
洋書こなす速度が凄いスピードアップしますよ。
うたい文句にスピードアップするとあったけどそのとうりです。
要点がおさえられてるんでしょうね。

自分も最初予備校べったり派。予備校問題集も丸暗記できるぐらいやったけど
本番レベルに唖然。やめようと思ったけどかえってきた点数が意外によかったので
続けてます。
洋書問題集かって最初からこれやってたらなあと思いました。
ていうかまあ最初から洋書やらなくちゃ駄目なら参入すてなかったんでしょうがw
BISKは問題量とレベルから選びました。SIMのできがいいように思います。
でもまあいったん選んだらそうそう問題集は変えられないんですよねW

114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 18:18:48 ID:???
要するに
USCPAが簡単というのは幻想だと思います。
2回以上うける人はレベルしっているから
まず洋書をやります。
予備校問題集だけやって
本番でのギャップを感じない人ってまずいないのでは?
洋書こなす自信と気持ちないなら参入しないほうがいいと思いますよ。
つまりまずは洋書一冊かえということ。とくにFARを。
それでだめだと思うならやめたほうがいいですよ。
つづきっこないです。

115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 19:06:36 ID:236zzXqC
難易度なんて元の脳味噌のレベルにも依るだろ
二流大出や簿記一級に半年かかる奴もいるわけだし
難易度より他の資格と比べた場合の必要な勉強時間が聞きたいな
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 19:34:53 ID:U3maVKQU
英語の長文読解力が一番重要。

専門の英語だからTOEICの点数はあまりあてにならない。
日本語が達者でいいなら文学部日本語学科の人間が司法試験 国1 公認会計士
のトップのはずだが現実はまるで違うのと同じ。
結局才能かと。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 20:15:24 ID:XsIV+Wvw
予備校のテキスト問題集だけでも合格している人はたくさん
いますよ。私もその1人なので。ちなみにA校。他のは知りません。

結果は、FAR82 AUD81 BEC79 REG77でした。

ちなみに、勉強を始める前の英語力はTOEIC930。
会計知識は、大学で会計学専攻でしたが、実際は簿記2級程度の
知識しかありませんでした。
取得までには、働きながら1年半かかりました。

参考までに。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 20:40:17 ID:???
>>117

本番で難しいと感じませんでした?
予備校問題数からいってはじめてみるタイプが多かったと思うのですが?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 21:02:06 ID:XsIV+Wvw
>>118
マルチに関して、FARとBECは多少難しいと感じました。
それ以外は、あまりギャップを感じませんでした。
人それぞれ問題も異なってくると思いますが、私の場合は
そんな感じでした。

ただ、SIMのREGはやたら難しかった記憶があります。

私の場合、テキスト中心に理解を深めていたので、はじめてみる
問題でもその場で解いていた気がします。
テキストにも載ってなかった内容の問題は、時間の無駄になるので
適当に答えて飛ばしました。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 22:32:14 ID:U3maVKQU
テキスト中心はいいけれど
よく考えてる時間あるなあ??
1分30秒の間に
テキストで読んだ事を想いだし解析するの?

自分にはほとんど不可能。
ていうか多くの人は無理ではと。
洋書をやるのが普通に王道だと思う。
勿論そのためにわかりやすい日本語解説本使うのがベストだが。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 23:10:46 ID:yxYdpXrv
最終的には基本は洋書でしょう。テキストも科目によっては使えるし
応用に対応するにはテキストしかないとも言える。
本試験実際受けてみたら、大体わかると思います。
A校の模試とかまったく当てにならないことがわかります。
全然傾向が違う。
問題の難易度が最近上がってきたみたいですので
予備校の授業だけでは対応できないと思います。
122GLEIM:2005/06/25(土) 23:48:01 ID:QLeTggsx
>>116
英語の長文読解力が一番重要。

同意見です。

読んで理解して、書いて覚える。可能な範囲で暗唱する。
暗記すると一層理解が増す(英語のセンスも少しよくなる。)。

洋書の問題は「解く」のではなく、答えを「読む」。




123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 23:55:15 ID:???
>>121

模擬試験はむしろうけないほうがいいとすら思う。
混乱するだけ。
むしろ洋書を本番と思って解いていくほうが
精神的にもあんていするし時間も浪費しないと思う。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 00:41:36 ID:???
ビジネスローの契約について質問です。

MCでは、未成年の子が16歳で800ドルのPCを買い、何回か修理した後
18歳になった時点で返品、そして返金を求めていますが、これって本当に
返金してもらえるのでしょうか?

法律上は、未成年は契約を取り消す事ができるとかいてありますが、なんか
これが横行すると問題になる気がしないでもないんです。

買ったときのレシートの裏に、販売店を保護するような書き込みでもしてあれば、
販売店は保護されるのでしょうか?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 02:21:47 ID:m/a9Olui
グアム大学日本校でだしている
集中講義 BEC 財務会計 REG って
どうですか?
買った人感想きかせてください。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 09:18:25 ID:???
>>124
常識で考えれ。買って2年間使って修理したモノを返金する
afoは居ない。16歳なら意思能力あるやろ、それに2年も経ってりゃ
何があったって既に時効じゃい。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 09:26:20 ID:???
瑕疵ある意思表示は取消できると民法に表記されている。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 10:23:25 ID:nlTRm9+x
>>117
私はUSENでしたが、117そのままの営業トークでしたよ。
テキストを中心にやれば、1年弱で働きながらでも合格できる。
本試験は簿記2級程度の内容。日本語のテキストを使うことで
膨大な時間を節約できる、などなど…

本試験を受けた人なら、この営業トークが詐欺に近い誇大広告だって
分かるはずです。

でも予備校のテキストだけでよく合格できましたね。
新制度の試験ですか?何回目で合格しました?ANJOは試験前ワイリー
問題集を勧めるそうですが、全く使ってないのですか?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 11:17:03 ID:???
マジレスするけど
USCPAの内容が簿記2級じゃ無理なんて洋書SIMのレベルみれば明らかだよなぁ。
英検2級もとんでも。ESSAYとRESEARCHみてどこが2級かと。
ようするによっぽどレベルアップしないと本番レベルにならない。
受けるレベルにいかない。試験問題を眺めて勘でかくだけだろうと思う。
なんだかんだいっても洋書をみておくのは必要かと。
ただ単位とるのにどうしても予備校問題集使わざる得ない。
勿論CPAの過去問題なんだが、ちょっと傾向が古くなっている気もする。
明らかに間違った答え解説もあるし(多分その後会計基準が改正されたのだろう)
洋書やっておいたほうがいいというのはたしかだと思う。
洋書をうまく抽出して要領よく教えてくれる予備校あればいいんだけど
今のところない気がする。結局は英語力がないと駄目だと思う。
(大学の専門書を読む英語力でくれぐれも英会話資格ではありません。)
130124:2005/06/26(日) 11:23:13 ID:???
>>126

確かに、常識で考えれば返金を求めるのはナンセンスだとは思いますが、
法律上消費者が保護されていて、返品する事をOKとしてますよね?

販売店側は極端なことを行ってしまえば、未成年に売ってしまった場合は返品される
恐れがあるので、保守主義の観点から収益を認識できないって事になってしまわないのかと
ふと疑問に思ったのです。

131名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 11:27:33 ID:???
Farは簿記2級より難しいのか。簿記2級も割りと難しいだが。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 11:50:29 ID:???
すくなくともSIM(総合問題 小論文等含む)
と連結決算・年金・公企業会計はやらないとだめだが
これが一番めんどい。
ESSAYをおぼえるのはしんどいす。
結構文章長いし、いい回しがまわりくどいんだもん。
洋書がいいと言うのであれば、何故に、BISKのオンラインコースが話題に
ならないのですか?20万弱だし、ビデオも4本、ソフト、書籍全て揃って、
質問も受け付ける。手続きも教えてくれるだろう
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 13:19:49 ID:naXTf3aW
日本語での理解に予備校利用→洋書で演習
が基本パターンだからでしょう。
英語力はさほど要らない。
汎用性のあるネタ以外は覚えてもエッセイに使えない。
以前は知らないが、最近は予想可能な範囲では問題でないし。

最終的には自分での演習が全てで、予備校は初期立ち上げに
使用+トラブル手続き時に利用のみ、これで100万近く取られるのは
詐欺に近いけどね。

135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 15:19:27 ID:m/a9Olui
>>133

1語学力の問題
2単位は予備校でとるのが一番楽。
3なんだかんだいってもアメリカ本国であるということに
不安感があるのではと。

実際自分がアメリカ人で米国在住ならなにも迷わずBISKオンラインコースだろうな。
ベッカーなんて金かかるし、BISKオンラインで十分だ。

単位そろっていて語学力も十分なら
そりゃBISKオンラインが一番いいよと思うよ。マジで。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 16:10:18 ID:nlTRm9+x
128ですけど、U校は最近シュミレーション対策講座を始めました。
しかも有料で!

私の受験前は、昔のエッセイ対策で十分対応できますなどと
言っておきながら、よくも今更、対策講座を始めれるなあ。

恐らく苦情が多かったんだと思います。
責任とって無料で受講生に公開するなら、まだ誠意を感じるけど、
よく金を取る気になるなあ。まあ、こんな信頼性のないインチキ
講座、ただでも嫌だけどね。

U校は商売に走りすぎですね。貸し教室を優先するから自主室は
ほとんど使えないし、変なビジネス講座のダイレクトメールを連発して
送ってきます。もう本業のインチキがばれたので焦ってるのかなw
>貸し教室を優先
これは最初から織り込み済みっぽく感じる。
本校なんかは大きいビルだから賃貸料もはんぱじゃないんじゃない?
社会人メインだと思うから平日もどっさり来るわけではないし(特に昼間)
予備校の捕らえ方は旅のツアコン程度と割り切ればいいと思う。
大雑把に目的地(科目内容)ガイドして、物足らないなら一人旅(洋書)みたいに。
大金だけど。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 19:19:24 ID:???
基本的にサポート学校とわりきればいいかと。
実際、考えてみると殆どの資格予備校って結局は
自分でやるのが基本では?

それにしてもDVDとかビデオ全部みてる人いるのかなあ?
自分はもう最初の一巻でリタイアして独学体制にはいりました。
単位取得及び受験サポート学校と考えれば価値はあると思います。
実際単位取得と手続きでは随分お世話になったしあまり文句もいえません。
ていうかこういう予備校なかったらこの資格とろうと思う事まずなかったろうし。
まあ予備校の市販本はそれなりによくできてますよ。なんだかんだいっても。
洋書はテキスト部分の構成がCPA試験向きとは正直あまり思えない。
もちっと要約してわかりやすくできんもんかという不満はやっぱある。
WILEYのテキスト部分なんかはひたすら文章で書いてあってもちっと要約した文章
と図と仕訳いれんかいっとつこみたくなります。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 19:24:41 ID:???
洋書サポート体制
ANJO WILEY GLEIM
USEN WILEY
グアム BISK (WILEY)
というのが各予備校での洋書体制。

ANJOはGLEIM多いのかな?わざわざGLEIM欲しくてANJOに直接買いにいったことある。
ついでにANJOのテキスト問題集みてきましたが。
雨人は文章が好きなんだよwしかし、前スレに雨の大学出たという人がいたね
TOEIC700点前後あれば卒業出来ると。事務処理能力が必要というのは賛成だけ
ど、いくらなんでも700点じゃ無理でしょう。CPAならなおさら難しいでしょう
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 19:48:20 ID:???
仕訳を文章で説明するとずっと難しくかんじるのは私だけでしょうか?
アメリカ人はなぜ図とか嫌いなんだろう?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 20:09:22 ID:y196hP9t
>>128
新制度の試験です。
確実に受かりたかったので、四回に分けて受けました。
すべて一発で合格できました。
ワイリーは、時間がなかったので使いませんでした。
監査に関しては、しきりにワイリーまでやるように勧められましたが、
本番はテキストの内容で十分でした。(私の場合)
143GLEIM:2005/06/26(日) 20:12:35 ID:6Qhwh+Bh
>>138さんwrote:
それにしてもDVDとかビデオ全部みてる人いるのかなあ?
自分はもう最初の一巻でリタイアして独学体制にはいりました。

このDVDとかビデオってライブ版ですか、それともスタジオ録画版ですか。
いずれであっても、138さんの判断に賛成です。
前者であれば、なおさら賛成です。

スタジオ録画の場合は、半分から3分の2ぐらいの時間で収録ができます。
中身も濃さも違います。スタジオ録画の場合はシナリオがきっちりとありますから。
他の試験ですが、O校の通信課程のテープ教材は、すべてスタジオでの録音でした(今も?)。
分かりやすく、時間も6割程度に圧縮されていました。

 

144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 20:20:18 ID:???
>>141
上手く説明できないけれど、文が沢山書いてある方がお得だと思うみたいですw
やたらデカイのが好きだったり。
145GLEIM:2005/06/26(日) 20:22:48 ID:6Qhwh+Bh
>>141さんwrote:
仕訳を文章で説明するとずっと難しくかんじるのは私だけでしょうか?
アメリカ人はなぜ図とか嫌いなんだろう?

わずかの知識ですが、仕訳については、私もその傾向を感じます。
WILEYもGLEIMもそうですよね(当時)。
左右対称でない、2行書きの仕訳にも違和感がありました。




146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 20:30:49 ID:XOXXXRQa
日本の税理士や会計士試験に比べると、勉強の深さ、という点で、決定的に負けます
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 20:37:37 ID:???
受験者の3/4が無職なんて試験受けるほど人生捨ててないから
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 20:44:09 ID:8QXuGnfO
税理士試験は、奥深いと言うか暗記勝負じゃないか?
理論マスター丸暗記出来るの勝負かと
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 21:00:19 ID:8QXuGnfO
今、気が付いたけど
>>146
ID良いな
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 21:08:14 ID:???
どうでもいいけど、合否の報告きた人いる?

早い人はもうすぐだと思うんだけど。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 21:15:32 ID:m/a9Olui
>>148

あのさー
MBAは本当に浅く広くだけど
会計士よりずっと格上なんだけどな。米国じゃ。
まして税理士なんて問題外の存在。
しってる?

それにそんなに深くやりたいならなんで弁護士試験うけないの?
弁護士になると税理士登録できるってしってる?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 21:21:02 ID:???
>>151
大学によるから一概には言えない。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 23:00:32 ID:gJv1hni9
法律家でTAX深く知ってるやつは殆どいない
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 23:52:59 ID:dZKyGHYR
ウザイ椰子が紛れ込んでるなあ
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 00:02:54 ID:???
ちなみに、USCPAって、10年位前と比べると、やっぱり
難易度上がっているんだろうな。
イリノイ州にトランスファーしたのはいいけど、その後の
ブラッシュアップの機会がないから、監査法人にでも勤務
しないと、厳しい・・・。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 00:26:29 ID:???
大学で単位取るのは時間がかかり過ぎるっぽいんで
必要単位だけ予備校かどっかでとって後は自分でやりたいんですが
オススメの単位取れるスクールってありますか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 00:33:05 ID:???
159です。独学2ヶ月で簿記1級とったんでそこそこ独学でやる力は有るような無いような

TOEICは・・・ ええと・・・ Reading430です( ´・ω・)
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 00:49:03 ID:???
>>136
試験科目が増えるという噂を聞いたんだが。ビジネス科目らしい。
159159:2005/06/27(月) 00:53:30 ID:???
愚ギャ阿波バーアー―アー!!!!調子のって手スイマセンです
モルモン教のお母さん助けてパパ様お助け!!(後悔の波)
ひひーんあぎゃばああああああああああ(二億年続行)))))))あっばば!!
ぼぼーん!!(肉体消滅齋藤忠実的下僕精神生活開始)
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 01:17:16 ID:goHxM76C
>>156
やっぱりG校なのでしょうか、
以前>>50くらいであんじょうとかとグアム+独学を迷ってた者ですが、
結局うまいこと単位をとる手段がみつからないので
一応はグアム校ネットコースが濃厚です。

でも、まずは英文会計一通り洋書でやってから考えます・・
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 01:23:51 ID:???
かなり高いですね・・・
まずは勉強と並行しながら大学で出来るだけ単位とることにします
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 07:15:30 ID:???
イリノイの場合どっちにしろ30単位は米国でとるか
あるいは院にいかないと
150単位以上にならないので受験できないんですよね。
163名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 08:30:49 ID:???
税理士は日本特有の資格。本来必要ないのに
公務員のために作ったようなものかな。実務の上で税務の知識は必要だけど
先進国は会計士と弁護士がその業務に当たってる。
独占業務にする理由なんてなかった。税理士会は会計士の登録を
阻もうとしてるけど。日本特有の珍現象だろうね、税務できない
会計士が誕生しつつある。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 08:36:37 ID:rQLaYxen
この試験って簡単簡単とかいわれて
【予備校の金集めのためにしかきこえない】、
参入者は多いけどリタイヤ組
が殆どではないでしょうか。
働きながら18ヶ月以内で4科目とりきるのはかなり難しい

周りにはペーパー時代から受け続けてる人結構いて
3、4年やってる人たちざらにいるなと感じる。

そんなに楽に全科目合格できないはずですね。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 08:40:29 ID:rQLaYxen
このスレで最終合格した人も実は3、4人しかいないし。
科目合格者はいてもね。
大体単位がどうこうっていう話や、洋書やるのかどうか、
講義きくのか、というのは
初期の話だし。

金も気力もこれから沢山必要です
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 09:16:35 ID:???
>>165
<このスレで最終合格した人も実は3、4人しかいないし。
何故そこまで詳細に知ってる?
おれが把握してるに、ETさんと前スレ447くらいじゃないかな
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 10:08:27 ID:???
wileyやってたら、shipped CODって言うのが出てきたんですけど、
このCODって何の略ですか?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 17:06:11 ID:UBRSxm7g
>>164
三年、四年かける香具師がいるわけないじゃない?普通w
かけて、2年
169GLEIM:2005/06/27(月) 17:17:02 ID:fKi65daS
>>165
>>166
2000年に合格しています。
洋書派(詳しくて安上がり)、仕事持ち(途中転職1回)、受験予備校に通学せず(お金がなかった)。
準備開始から1年半、3回の受験です。
戦略が正しくて、英語が得意であれば、2回でも可能です。

戦略とは、・・・簡単なことです。
(1)簿記2級程度の基礎は、日本語で先に学んでおく(時間節約になります。)。
(2)洋書を2回転か3回転する(騙されたと思ってやってみてください。)。
(3)受験予備校は、ツアー会社であると割り切る(授業料は決して安くはありません。)。
(4)勉強場所と勉強時間を確保する(家族の協力が必要です。)。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 18:34:53 ID:irJ/LPfM
168
結構いますよ
ペーパー時代からかなりひきずってる人
ツアーで何人かいらっしゃいました。
受験されてみれば、そんなに簡単に合格できないのが
分かります。ぎりぎりで落とされることが頻発するし。

イリノイ受験の方、ETさん、このスレの4回に分けて1発合格の方、
江戸っ子さん、少なくとも4人はこのスレ合格者と思いますが。


171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 18:49:54 ID:GCZ37Jdn
BATICを勉強してからUSCPAを始めると遠回り?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 19:42:29 ID:8hDDM4xn
全部合格で
アーリーさん、抜けてるよ。

アーリーさんがいなかったらBISKの存在すらしらなかった。
予備校本でだめであきらめかけててWILEYかってもう一度やるか
とおもってたときにアーリーさん登場。
去年はなんだかんだで動けなかったな。SIMがBISKになかったし。
今はBIKSにSIMあるので嬉しいです。
ペーパー時代からBISKが一番良いと思う。
あとやぱ問題レベルあがったんでは?ESSAYも配点さがっただけであいかわらずだし。
模範解答文の長さは変化せず。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 19:46:40 ID:???
わたしはまだはじめたばかり。ここではマイノリティーwのTです。
単位ようやく半分そろいました。この試験はお金と時間がかかりますね。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 20:12:24 ID:???
趣味のつもりでやってないと
続かないよ。

>>167
COD 調べたけどわからない。
WILEYの何ページ?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 20:43:42 ID:v3+1xvUf
>>170
江戸っ子は途中参加だろwETさんとキザな前前々スレ470だろ
適当な事いうな。3、4年かける香具師は、スパッと諦めるべき
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 20:47:42 ID:???
C◎Dって音楽聴くやつだよ。>>167
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 21:01:55 ID:mLz71LhV
>>167
Cash on Delivery=「代金着払い」の事では?
会計的には判りませんが、アメリカの実生活では良く聞きますよ。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 22:21:54 ID:???
>>175
洋書つかわないとそういうこともあるよ。
予備校本自体実は歴史が新しい。
せいぜいこの5年では?
その前は洋書だった。多分PCになってから苦戦してるんじゃないかな。
予備校問題べったりの人って。
予備校問題の問題点。
1計算問題が少ない。本番は案外多い。
2問題文が短めでストレート。本番は長めでまわりくどい書き方のがある。
不要な数値データを文章にわざといれている。
3問題傾向がなぜか本番と違う。新しい問題傾向に対応していない?
4SIMの対応がされていない。

実際洋書でもWILEY GLEIM BISK SIMの傾向がかなり異なる。
AICPAのサンプルと近いのはBISKのような気がする。

179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 22:38:50 ID:???
Score Noticeが来たね。
みんなどうよ?

オレは一科目だけしか来てないけど、PASSだった。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 22:56:38 ID:PO0SUJgL
>>179
いよいよですね。
まずはおめでとうございます。
BECだけ真っ先に来てたと思うけど、そうですか?
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 00:43:49 ID:p8+kx4YK
175
最初っから最後までこのスレでやったひとなんているわけ?
途中参加?みな途中参加じゃねーの?
女性で受かった人もいるよ、文脈読むと。明るい言はしてないけど。
適当なこといってんのはお前のほう

ETさん、江戸っ子さん、イリノイ氏
【前々スレからみてんなら知ってんだろーよ】
このスレの一発合格の方。

本試験1度でも受けて合格してんの?
仕事しながらだと、長引くの結構普通にある。

短期間で合格する人のほうがレア
長くても2年で受かるなんて予備校のうたい文句の幻想
単位とって、授業全部見て、洋書回して、手続きとって
さらに全科目合格する。これ結構時間かかる
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 00:46:21 ID:p8+kx4YK
175
最初っから最後までこのスレでやったひとなんているわけ?
途中参加?みな途中参加じゃねーの?
女性で受かった人もいるよ、文脈読むと。明るい言はしてないけど。
適当なこといってんのはお前のほう

ETさん、江戸っ子さん、イリノイ氏
【前々スレからみてんなら知ってんだろーよ】
このスレの一発合格の方。

本試験1度でも受けて合格してんの?
仕事しながらだと、長引くの結構普通にある。

短期間で合格する人のほうがレア
長くても2年で受かるなんて予備校のうたい文句の幻想
単位とって、授業全部見て、洋書回して、手続きとって
さらに全科目合格する。これ結構時間かかる
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 01:10:37 ID:SuD/+5F8
なんか最近 学校いくとか行かないとかの話しがおおいね メンバー
入れ替わってるのかなア いきたきゃいきゃいいし 金なきゃ独学だし
人それぞれなんでないの? ま 情報交換はいいだろうけど
会計知識というより英語力で学校も洋書もかわるとおもうけどなア
安易に人と同じ道を行かないほうがいいとおもうけどね
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 01:23:21 ID:D9ruruSK
初受験の場合、NTSって願書出してからどれくらいしたら着くの(E-MAIL前提として)?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 02:39:43 ID:bIsZU5ko
>>183
教材の選択や信頼性は一番重要なテーマだろ。
特に予備校は出費がケタ違いに大きいから、内情を知らないと
膨大な時間と金をドブ捨てる事になる。

このスレの試験経験者の共通意見は、

予備校は気休め程度にしかならない。
予備校教材では合格圏に達しないから、最後は独学勝負。
洋書を読みこなして初めてスタートラインに立てる。
独学がやる自信ない奴はやめとけ。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 04:15:22 ID:???
>>184
はやくてひと月。40日たって、まあこなけりゃ電話。連絡先NASBA等出願先に
かいてある。メールだいSても連絡こないよ。2度だしたが無視された。
>>183
実は
随分ここのスレの内容最近変化している。いわゆる上っ面の情報交換でなく
マジレスというか本当に役立つ情報の交換スレになっていて凄い役立っている。
あとやっぱり洋書でないとしんどいという傾向に問題自体なってきているのかも。
元々USCPAの受験条件もあがってきてるし。
>>182
正直単位条件そろえるだけでへとへと。
願書だすのがこれまた大変。おまけに受験料高すぎ。
日本の資格試験でここまで受験までにたどりつくのが大変な試験はない。
グアム日本校みたくもろに BISKから単位試験問題だすところは単位とるのが
洋書受験勉強になってるけどね。
187184:2005/06/28(火) 09:55:19 ID:PeynUYNJ
>>186
ありがとうございます。勉強の仕方だけでなく手続きとかも本当に大変な試験だね、これは。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 14:57:18 ID:is4GRNBJ
NTS、私は2週間で来たよ。
願書出すの何が大変なの?英文の証明書くっつけて送るだけじゃん。
全て独自でやったけど、FACSもBoardもNASBAもSpeedyで対応良かったよ。
あんなんで大変なんて言っていたら先が思いやられる。。。
189179:2005/06/28(火) 19:38:23 ID:???
>>180
昨日のAUDに加えて、今日REGも着ました。
スコアは両方とも77点。

あまり良いスコアではないので、勉強法とかの質問は勘弁してね。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 20:21:41 ID:qS3s0XaG
AUDとREGって1番面倒くさい科目じゃないですか
合格良かったですね!!
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 20:52:18 ID:???
>>190
うんにゃ、たまたま良い先生と本を見つけたのが良かっただけだと思う。
私はT校だったんだけど、2001年当時、国から30万の補助が出るので、まあ授業分の損はしないだろうということで受講。
その後、仕事の都合で2年のブランクの後、勉強を再開しとりあえず2科目受験。

Business Lawの杉浦先生と、Taxationの内田先生は分かり易かった。
当時のT校のAuditは最悪だったけど、清文社のテキストが非常に良かった。
清文社でも他は分かり難いのが多かったしねえ。
FAREも分かり難くて、明日にでも簿記1級もっている後輩に、良い本でもないか教えてもらうつもり。

このスレ見てると洋書or予備校の比較ばかりだけど
どの本が良いとか、どの先生が良いとか言う話が抜けていて、どうも違和感あるんだよね。
他の資格だと、どの先生のどの講義が良いか?という話に普通なると思うんだけどね。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 21:16:19 ID:???
ん?科目合格さえしてないの?
TACの批評少ないからいいけど、合格してなければ
意味ないのでは?現実に4年前と今とではかなり違いますし。
テキストの流用は出来てますか?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 21:23:32 ID:???
いくつも日本のテキストみてるけど
新米国公認会計士重点解説 がまず一番だと思います。
洋書読むスピードがあがるのはこの本くらい。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 21:40:36 ID:OIgKOmHl
良い先生か・・・・。
A校ですが、竹下先生はtaxはいいけど、auditは駄目かなあ
本試験で使えない。taxももう少しつっこんでやらないと
本試験では使えないかも。先生の話よりテキスト読んだほうが
自分は良かった。
becやfareはお話にならない。全然見当はずれという感じ。
洋書と騒ぐのは、結局本試験に最新版が近づいてるからで
予備校は全然追いついていない。
安いT校で十分だったと思う。
195189=191:2005/06/28(火) 22:47:25 ID:???
>>192
話の流れ嫁よ。
皮肉もろくに言えない香具師か?


>>194
清文社の重点解説と、中央経済社の問題集は、藤田先生という人が書いています。
解説も秀逸。問題集の難易度も試験にマッチしていて非常に良かったです。

清文社の重点解説も、先生によってはかなり分かり難かったり
中央経済社の問題集も、試験にでないような難問・奇問があって、けっこうバラつきがあると思います。
でもFAREはどうすっかなあ。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 22:49:24 ID:186Nrudl
AUDITの竹下先生はかなりいいと思う。
ここが出る、ここはやらなくていいと言ったところがずばずば
当たってた。しかも、授業もスピーディーで解説もわかりやすい。
他校の生徒が竹下先生の授業だけ受けるという話も聞いたことある。
もちろん授業は導入であって、授業だけ聞いて受かることは絶対
ないが。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/28(火) 23:10:12 ID:/PC1s2A8
重点解説は全部そろえたけど
かなりいいと思う。
これだけコンパクトに分かりやすくしかも洋書をターゲットに
した本はない。
他の予備校本は洋書をメインに考えていない。
重点解説は凄くかみくだいて分かりやすい。

ただ中央経済社の問題集はちょっと古い感じがしないでもないんだが
出版年月はかなり新しいんだよね。
洋書問題集使わず独学でこれだけでうかった奴っているのかな?
それだったら楽勝だけどなW
ありえんと思うが。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 10:07:57 ID:DkO+Um7W
重点解説って最新のテストに対応してる感じですか
それとも昔からある名著っていうことか??

虎ノ門ってつぶれたんじゃなかったでしたっけ

日本語市販テキストと洋書だけで乗り切る人も
出てくるかもしれないですね。

199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 19:23:47 ID:D7e3WTJN
>>198
PC試験対応だよ。
初版が去年。

あと、グアム大学日本校の和本「米国公認会計士 集中講義」
買ったので報告。
FAR BEC買ったんだけど、
結構よくできている。テキストにするには内容が薄いけど
凄いすっきりしている。FARの参考書としては上出来では。
BECは簡略問題集と感じでBECはこういうものですよという紹介本みたい。
知識整理としては上出来で、試験導入としてもいいかと。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 21:02:01 ID:a0ir7/Ph
>>168
長く掛かっている人は、仕事が忙しくて中断してますよね。
私も
2001年秋 二科目合格
2002年秋 一科目合格
2004年春 一科目合格(新制度)
みたいな感じですよ。2003年は仕事が忙しくて勉強できませんでした。
あと旧制度では、春は会社を休めなかったので。

今は比較的「短期決戦」という感じですが、旧制度では「年一回しか
受験できない」人も多かったですからね。実質勉強期間は、確かに
「二年」位かもしれないですが。モチベーションを長期間維持するのは
結構つらかったです。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 21:53:10 ID:7yWZdzdv
結果が返ってきた方、何月に受験されました?
4月でしょうか?
5月末に受験して結果が届いた方いらっしゃいますか〜?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 22:06:27 ID:???
まあななんだかんだいっても
力ついたから受かっても受からなくても
元はとってる気がするよ。
結構実務的な勉強という気がする。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/29(水) 23:04:53 ID:a0ir7/Ph
>>202
まあ仕事で英文会計を使っている人はそうですね。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 00:52:20 ID:???
いっつも思うんだけど、財務諸表分析ってなんで試験範囲じゃないんだろうね。
CPAたるものそのくらい出来て当たり前だとは思うけど、単に洋書のMCこなすだけで
それが出来るようになるとは思えないし。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 05:14:40 ID:???
財務分析は少しだけ範囲にはいってるよ。洋書みてみな。
BISKの章にあった。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 12:05:19 ID:yMy+eV9h
5月受験(23、24日)の結果が昨日届きました。
1科目残ったので再受験の手続きを・・・。
8月のグアムはもう席ないでしょうねぇ?
フライトも一杯みたいだし。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 13:42:13 ID:FLPWXyDC
そろそろ来るんですね〜
この普通郵便でくるシステム何とかしてほしいですよね
WEBで発表すればいいのに

208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 13:43:00 ID:FLPWXyDC
ちなみにEXPRESSメーリングサービスご利用ではないですよね?
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 16:35:27 ID:yMy+eV9h
>>208
206です。EXPRESS利用では有りません。
前回はこれより更に3週間ほど通知は遅かったですよ。
実は、こちら香港です。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 17:22:21 ID:FLPWXyDC
そうなんですか
でも日本もそろそろ届いてもおかしくないですね

この待つ時間やめてほしいですね
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 21:35:17 ID:rJy7fqbX
5/7と5/23に受けたAUDとREG両方今日着きました。
両方ぎりぎりでPASS
SIM半分もできた自信ないのに受かっているとはね・・・
うれしい反面、いいのかなーってちょっと複雑
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 23:04:41 ID:la00S5P4
2・24トラブルに巻き込まれたものです。
6月頭に結果返送するといっていたのに、
まだ結果が返ってきません
なぜ、5月受験の方が先に結果くるのか??自分は2月受験で
待ってるのに。
本当にどうなってんのか・・・・。結局何の保障もしてくれませんでした。

黙殺したいようです。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 23:31:19 ID:98AzH8Uy
>>206

3科目合格おめでと3。
でも再試験って願書最初からだすんですよね?

>>212
電話したほうがいいですよ。何度も。

どっちにしてもここまできたんだからちゃんと受けて資格とったほうが
いいと思いますよ。もったいないです。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 01:11:00 ID:tZ61UJ6W
>>213
206です。有難うございます。
願書を最初から出す必要ないですよ。
NTS再取得の手続きをして、届いたら(2〜3週間?)予約を取ればOKです。

合否の通知を1ヵ月おきにやる様になるって言う話、どうなったんでしょうね。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 07:48:57 ID:???
DVDビデオは講義風景そのものを撮影したものを
流すだけだが、はっきりいって時間的にきつすぎ。
むしろ、受講者が本をよむかわりに、要点だけを押さえて
速習できる内容だったら使えたんだがな。
時間ない人にはあれを全部みるのはあまりに負担が大きい。
受講生が欲しいのは講義DVDより速習DVDなんだよな。
DVD流しているだけでポイントがおさえられるという。
チャプター一章について一時間でいいよ。
ANJOやUSENのような教育機関でWILEYやBISKつかって問題演習やって説明解答をプリントして
配るのは著作権にふれないはずなんだがな。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 17:05:32 ID:jDOKBYbD
あと1科目1点足りずまた渡航
勘弁してくださいよ
カネカカル・・・・。

いや、この試験、まじでしんどいす
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 18:02:49 ID:hIeAck1w
AUD 合格者の方 是非落ちから貸して下さい
4回目受験なんです・・・。

当方ワイリーやりこんできましたが、どうやら足らず、
重点解説と問題集、を購入してみました。
テキストまとめて問題解こうかと思ってます。

合格者の方々はどのようにされましたでしょうか
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 20:17:40 ID:/Gm3UHT3
>>217
あまりいろいろ手をつけるのはどうかと思います。
AUDは、暗記では通用しない科目です。
論理的に考えるように心掛けるのが大切。
この虚偽記載を発見するためにはどのような手続きを取れば
一番発見しやすいかなど、論理的に考えられるかどうかが
合格のポイントだと思います。
219AUD 4th:2005/07/01(金) 20:52:23 ID:hIeAck1w
218
その論理性を習得するにはやはり、テキストを自分なりに
噛み砕いて覚える、という作業が必要ではないでしょうか。

そこらへんはどのように対処されたか教えていただけませんか
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 21:00:32 ID:???
>>217
WileyよりBISKの方がレベル上だといわれるのでBISKをやってみたらどうでしょうか?
全問とかなくてもいいからやってみるべきでは。SIMはいいできだと思います。

復習の体制にはいっているのですが(もう何回目の復習だろうか)
最近、順位付けかえました。
グアム大学日本校の「米国公認会計士 集中講義」を、テキスト
「新 米国公認会計士 重点解説」清文社 を、参考書という風に位置づけ
してみました。
「集中講義」「重点解説」を一生懸命覚えたり読んだりするのでなく、単に「位置づけ」を
変えたメンタルなものでしかないのですが。
結構洋書をこなすスピードがあがります。

最初の頃全部洋書でやりたいと思っていた時期もありましたが
結局アメリカ人と違う環境で働いて生活している日本人なんですから
日本人にとって合理的な勉強方法として和書を活用するのは意味あることだ
と思うようになりました。
実際、洋書テキスト部分を丸暗記するのは非常に非効率だと思います。
和書のほうがはるかに明快でしかも簡略に記述されていると思います。
洋書をこなすスピードは間違いなくアップすると思います。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 21:07:33 ID:/Gm3UHT3
>>219
私の場合は、感覚的に自分が監査人になったつもりで
間違い探しをするような気持ちで勉強していました。
論理的思考能力は、今まで培ってきたものもあると思います。
私が思うに、AUDは数学が得意な人は得意なはずです。
あまりいいアドバイスできず申し訳ないです。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 21:13:04 ID:???
ただいま、この板の設定についての議論をしています。
ぜひご参加ください。

設定項目についての提示
■■■会計全般試験板自治スレ 3■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1110594142/187

板設定って何?と思う方は下もご覧ください。
http://kobe.cool.ne.jp/r_030/2ch_jikken/SETTING.htm
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 21:17:57 ID:KWyfg5FD
>あと1科目1点足りずまた渡航
>勘弁してくださいよ
>カネカカル・・・・。
でも、受かっちゃえば、更新も定期的試験も、協会への年会費もなんにもないんだろ。
一生ものなんだろ。安いもんじゃねえか。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 22:16:18 ID:VB6GRwD8
1年半のうちに4科目とらなきゃ駄目というのがきついよな。
せめて2年以内にしてくれればいいのに。
と書いててちょっとおそろしい。

日本の新公認会計士も2年以内だったよね。
うからないとチャラ。
受かっていてもチャラになる前にもう一度うけておくってできるのか?
225AUD 4th:2005/07/01(金) 22:30:58 ID:hIeAck1w
アドバイスありがとうございます。
テキスト本をひとつ決めて、監査してる気分になって
理解に勤めようと思います。
今回はSIMが出来たのですがマルチが駄目でショックです。
SIMが出来れば合格だとおもって徹底的にSIM対策したのですが・・。

なかなかこれも運ですが、とにかくやりこんでつっぱしって
見ようと思います。AUDは量多くて重いですけど
226GLEIM:2005/07/01(金) 23:49:25 ID:xD5YktsQ
>>217さんwrote:
当方ワイリーやりこんできましたが、どうやら足らず、
重点解説と問題集、を購入してみました。
テキストまとめて問題解こうかと思ってます。


ここ数年で環境が変わっているのかもしれませんが、基本は変わらないと思います。
既に使っているテキストが主要テキストの1つであれば、それを更に読み込んだ方が良いと思います。
和書のテキストを用いるのであれば、それを「解く」のではなく、「読む」のです。
そして理解できない箇所があれば、GLEIMでもWILEYでも、この1冊と心中すると決めたテキストの
該当個所をつぶし読みするのです。
それで和書の役割は終わります。
渡航するときに持ってゆくのは、この1冊と決めたテキストと抜書き帳の2冊だけです。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 01:07:13 ID:pt85vQ2r
>>185 186さん
確かにね このスレ随分レベル上がっていると思うよ アラシも少なくなったし
ただ なんとなく気になるんだよね 情報と実際ってちがうじゃない!
実は僕もG大のCD全部見てBISKやって・・・解説の英語解読できず
結局Wileyに替えて・・・確かに時間もお金もかかるけど
まあボケ防止だから僕はいいけど 若者は急がば回れかもしれないよ
なんだかんだいってもCD全部みてたからこそすんなり和文参考書も頭に
入ってくるしね いきなり参考書やってもこのスレで日本語で質問しちゃう
人になっちゃううんじゃない?結局試験は英語なのにさ という意味でした
ほんと英語力で道は全然違うと思うよ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 02:55:28 ID:???
>>227
結局、何がいいたいの?
英語力に自信ががなければ、予備校に行くよりも
和訳参考書と読みながらながら、洋書の問題集を
やったほうが、内容が的を得てるし、費用対効果もいい。

でも、本番前に洋書をすらすら読めるレベルに
仕上げてないと、今のPC試験にはとても対応できないよ。
ペーパー試験時代からの受験生がいってるんだから間違いない。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 10:50:27 ID:NQP1k5Dm
>>228

それって
今予備校の和文つき問題集だけやっている人だったら
本番でまるきり歯がたたないということ?

自分はペーパー時代大苦労したので洋書に切り替えてやってるけど。
ただ和文教科書テキストは必要だと思う。とにかくよくできていて
要点整理されているので洋書こなすスピードは間違いなくあがると思う。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 11:10:14 ID:???
>>225
SIMができているのなら
MCを多くこなすだけでいいと思う。(SIMは多分基本問題が多かったのでは)
洋書一種類と心中というのはどうかと。
テキストを読み込んでも点数にはなかなか直結しないし
BISK GLEIMをかいこんで、みたことがないMCをどんどん潰していったほうが
点数あがると思う。
他の試験でも択一の場合、問題册数を増やすほど
点数は比例的にあがっていきました。

231GLEIM:2005/07/02(土) 12:52:16 ID:qv5P6ggZ
皆さん、こんにちは

たまたま別のことを検索していて、この掲示板に参加させていただきました。
何度か書き込みましたが、
受験生の方や既に合格された方に色々とバックグラウンドの差があり、
テキストの選択や勉強方法などの違いを興味深く思いました。

私の書棚に残っているものは、4冊のGLEIMと1冊のWILEY、
そして2冊の大学ノート。
大学ノートには、気に入った表現、ポイントとなる箇所の抜き書き等々が
「秩序なく」書き込まれています(ノートを作成することが目的ではありませんから。)。
働きながらで、お金に苦労していたこともあり、独学するしか選択肢がなかったのです。
特に英語ができたわけでもありません。1冊に頼りきる方法でも1年半で合格が
可能であった例として、ご参考までです。方法は他にも色々あると思います。

米国公認会計士試験に合格することは、立派なパスポートになります。
箔もつきます。自信もつきます。頑張ってください。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 13:09:49 ID:???
>>231
出願手続き、苦労しなかったですか?
どうやって出願手続き方法確認したのですか?

当方出願、結構苦労しましたよ。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 13:22:18 ID:+154l3xj
anjoとプロアクティブとtacと、どれがいいですかねえ。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 15:09:11 ID:10F2UAhm
usen
235GLEIM:2005/07/02(土) 15:59:31 ID:qv5P6ggZ
>>232

出願手続きで不安だったのは、米国領事館に行ってnotarizeを受け
る手続です(今も必要?)。書類を提出すると、定型的な事務の一
つとして普通に取り扱われました。他の手続は粛々と進めてゆきま
した。

手続に関する情報はふんだんにありました。早耳情報、噂、未確認
情報に左右されることなく、確実な情報のみに依拠して、自分にふ
さわしい州を選択し受験する。もちろん、その後の登録まで確実に
行えるようにチェックしてです。当時は、未確認情報に振り回され
ていた受講生が多くいたようです。私は、受験予備校のある側面に
気づきましたので、自分で出願手続をしました。

インターネットを使えばほとんどの情報は入手できます。質問した
ければ、直接、問い合わせればよいのです。英語が不安であれば、
練習すればよいのです。想定問答集を作成すれば、聞きたいことに
関する会話ぐらいは成り立ちます。メールでの問い合わせならば、
たいていの人は可能なのではないでしょうか。

渡航手続もも自分で簡単にできますよ。
1回目はある受験予備校のツアー参加ですが、2回目の渡航は、ツ
アーではなく、単独でした。日本ですべて検索と手配ができます。
その予備校が利用するホテルをダイレクトに予約し、confirmation
もメールで念のため数度しました。空港内の移動。空港からホテル
までのタクシー料金。タクシーに乗る際の安全確認の方法。すべて
事前に確認済み。タクシー運転手になりたての人にあたっても大丈
夫なように、通るハイウェイの地図をプリントアウトして持参。ホ
テルにチェックインした後は、散歩と食事以外は外出せず。例外と
して、買出しに1度参加しました。試験終了後のパーティに申し込
んだから、受講生と同様に扱ってくれたのでしょうか。牛乳、果物
などを買ってきました。復習時間を少しでも確保するために、終了
パーティまでは受験生仲間との交遊・おしゃべり・いまさらながら
の情報交換は一切しませんでした。テキストを少しでも繰り返した
かったからです。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 16:33:09 ID:???
notarizeってなんだ????不安。

んなもんやってないぞっ!
大丈夫だよなあw

テキストはGLEIMをつかったんですか?あれうまく要約されていないんで
使いにくくないですか?文章ばかしだし。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 16:42:49 ID:LtMVutMh
>>236
多分、本人だと言うことを証明するための手続だと思います。
州によって必要なところもありますが、イリノイはなかったです。
238GLEIM:2005/07/02(土) 20:01:43 ID:uNa37DeT
>>236
>>237
その通りです。本人であることの証明です。

以下は、1999年から2000年にかけてのことです。
手続は、今と少し違うかもしれません。
当時、すべてHPなどで調べることができました。当然に、今ならばなおさら
手続に関して必要な書類、期限、要件などについて調べることができるでしょう。

notaryに関して、もう一つ思い出しました。
州によっては、transferするのにも、notarial certificate が
必要な場合もあります。
私の場合は複数の書類が必要であったので、日本の公証人役場で依頼しました。
transfer の申請書を出しても、その州の Board が承認するとは限りません。
州によって要件がすこしずつ違うからです。




239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 20:31:17 ID:iVq6KNed
>>238
あんた偉いねぇ。どしたらそんなんなれんの?
240GLEIM:2005/07/02(土) 20:36:47 ID:dxr89VBh
エラーがかかったので、内容を変更して書き直しです。

試験合格、州の協会への登録、継続教育、名刺への肩書記載、
certificate(certification)、license(licensing)、
transferについて、それぞれの意味や関係について
受験予備校は教えてくれますか。

5年前は教えてくれませんでした。私は、途中で気づきました。だから自分で調べました。

試験に合格しても、州によっては、名刺にCPAと印刷できない場合があります。
合格のみで印刷できる州もあります。
certification しないと、名刺に印刷できない州もあります。
また、transferできない場合もあります。
履歴書に「合格」の事実を記載することで足りるかどうか、受講生(受験生)の
多くは考えていないのではないでしょうか。

私は、名刺にCPA(日本の名刺の場合は、米国公認会計士)と堂々と
印刷できるには、どの州で受験し、どの州へtranferしなければならないのか
(trasferできるのか)、継続教育は必要か、継続教育の費用はいくらであるのか、
州の協会への所属は必要であるのか、その登録費用や年会費はいくらであるのか、
を自分で調べました。





241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 21:36:13 ID:???
CBT後出版されたテキストとぞれ以前のテキストとは
もしかしたらかなり違うか?

よくわからないがなんとなく違う気がする。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 23:38:28 ID:fewneixc
>>240
ふむふむ、メモメモ。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 03:32:08 ID:0yjkr+0R
自分もお金がなくて独学だからなんかいつも不安だけど
231のレス読んで少し安心したよ、ありがとう
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 06:55:23 ID:???
予備校いってたものだけど
今は完全独学です。
教材も市販のものだけです。洋書問題集+和本市販本テキスト参考書。

手続きは確かに面倒ですね。これだけは予備校の資料参照してます。
でもアメリカ人は多分独学がほとんどのような気がします。
本当に不安だったらグアム日本校のインターネットコースが一番安いです。
ここは本当にサポート専用ですね。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 10:29:57 ID:/CvJ/1BQ
米国公認会計士と名刺に書きました。
掲示板でよく大したこと無い資格と叩かれてるけど、
名刺交換した相手の反応が楽しみです。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 13:11:23 ID:ZX4f1ofh
どんな反応?
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 13:24:47 ID:???
予備校テキストもってるけど
予備校問題集対応なんだよな。

洋書をやるんだったら
市販本テキストのほうが効率ずっといいと思うよ。
一見厚くみえるけど、ずっと要点をつかんでる気がする。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 13:32:04 ID:???
>>247
すみません、どこの予備校のテキストですか?
249GLEIM:2005/07/03(日) 14:43:39 ID:pW0WJ8PA
>>237さんwrote:
テキストはGLEIMをつかったんですか?あれうまく要約されていないんで
使いにくくないですか?文章ばかしだし。

当時、比較的入手し易かったのがGLEIMとWILEY。
大型書店で両方を並べて読んでみました(当時はスラスラ読めませんでしたが。)。
私がGLEIMを選択した理由。
(1)文章がやや短い。
(2)要点が絞られているような気がした(反対に言えば、WILEYの方が詳細)。
(3)WILEYはページがバラバラになるような気がした(ミシン目が入っていました。)。
決定的な差はないと思います。

よく、会計士試験や税理士試験でO校、T校などが比較されます。
どの学校のテキストがよいのか。どこの教授法がよいのか等々。
お互い相手の教材研究などを一所懸命しています。
ほとんど差はないと思います。

米国公認会計士も自分の相性のあったテキストを選べば、
どれであっても、じっくりやって間違いはないと思います。

私が最後の1科目、WILEYを購入したのは、
旧GLEIMとほぼ同じ内容の新GLEIMを買うよりも、
新WILEYと比較したかったという気持ちもあったからです。

正直に言えば、本当の理由は時間的制約だったかもしれません。
次の仕事というかステップアップに向けての年齢、
目の前に現れるチャンス、手持ちの予算(子育て、ローン)等々、
時間的にそれほど余裕がなかったことが最大の理由だったのでしょう。
両方つぶしておけば間違いないだろうと。

250GLEIM:2005/07/03(日) 14:58:59 ID:pW0WJ8PA
>>245さん
米国公認会計士と名刺に書きました。
掲示板でよく大したこと無い資格と叩かれてるけど、
名刺交換した相手の反応が楽しみです。


相手の反応楽しみですね。

私もすぐに名刺に入れました。
その時は、転職後でしたので、制約なく、堂々と名刺に
米国公認会計士と印刷しました。
旧職場では、名刺に米国公認会計士といれることは認められなかったでしょうね。
出来上がってきた名刺、協力してくれた妻に1枚目を渡しました。
涙を流して喜んでくれました。

日本では、日本の公認会計士は、自分たちの方がずっと上と考えています。
しかし、世界では、異なりますよ。どちらもイーブン。
他にどのような能力、資格、経験、将来性があるかで判断されます。

日本の基準で監査をするのであれば、日本の公認会計士であることが必要。
米国基準や国際基準で監査をするのであれば、いずれかの資格と、
上記に書いた能力、経験、資格、将来性です。
監査以外の仕事であれば、例えば、店舗管理、マーケティング、市場開拓などの場合は、
いずれの資格も面接のためのパスポートであることには変わりはありません。
むしろ、米国公認会計士の方が相手に理解してもらい易いことがあるかもしれません。









251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 19:03:13 ID:???
>>250

エエー話じゃのぉー(;;)泣泣
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 19:07:10 ID:ScFfDUCy
とも言えるね。ふむふむメモメモ。もっと受験手続きの詳細キボンヌ。
「出来上がってきた名刺、協力してくれた妻に
1枚目を渡しました。涙を流して喜んでくれました。」これって
ホントに涙流したの?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 19:09:06 ID:ScFfDUCy
もれの場合、そこそこの資格3つ持っているが、いずれも
合格したとき愚妻になんの反応も無かったが。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 19:13:57 ID:ScFfDUCy
そういや、今気がついたがオレの名刺には肩書きが5個付いてるわ。
見る人に拠っちゃ嫌味かな、これって。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 23:42:34 ID:wR21czd1
>228
要はそういうこと。予備校、和書参考書、洋書どこからはじめても
どんなルートをとってもどんなやりかたでも試験は英語。
ただいいたかったのは人それぞれ英語力に差があるからむやみに
人の意見を信じないで自分のやりかたをすれば?ってこと
そうすっと全部やってみないとわかんないけどね
ちなみに私もペーパー時代からだから間違いないんだろうね

256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 23:55:30 ID:dBwji/ex
英語力ってさほど必要ないと思いますよ。
AUDはちょっと必要だけど他は殆ど計算だし

しかも読むだけだからね。

語学はなれてくる。自分も最初はしぬほど
大変だったが、1年たった今、何のストレスも感じない。
洋書は4冊やってなれてしまった。
語学より、最終的には理論チックな部分がネックになると思う
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/03(日) 23:58:59 ID:dBwji/ex
とにかく、この試験運が大きく作用する
簡単なときは本当に簡単
69から74にはすぐあがったが
74点から77点にあげる苦労は半端じゃなかった

75をクリアするのは、やっぱりかなりの
つきぬけ感が必要。
74点で落ちたから次受かるかというと、それは無い
この試験の恐ろしいところ
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 20:32:55 ID:y38ZFZFQ
>>256

あんまりなれたとはいえないなあ。
復習のとき1日100問づつやってるんだが
けっこうしんどい。
やぱスピードが。
市販和本テキスト参考書を中心(気持ち的)にすると結構
洋書のスピードがあがる。なんか頭が日本語的になるけどまあいいや。
楽が一番。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 00:27:59 ID:1v/sLnYO
それはそうだよね 日本語的になったって洋書のスピードがあがれば
なんだっていいんだと思うよ。それで楽なら一番だよ。修行(苦行)
じゃないんだから
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 03:31:08 ID:???
Becker(テキスト版) を利用されている方はいらっしゃいますか??
問題数が少ないような気がしてなりません。
洋書を潰すというのはわかりましたが、
あの問題数ではちょっと不安です。
もしかして、
BeckerはCD-ROM版で問題をたくさんこなすように、と
テキスト版が作成されているのでしょうか。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 19:39:21 ID:28/UeiUD
ベッカーは入手できないので興味あるな。
アマゾンでみるとBecker CPA cdromあるね。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/05(火) 20:24:34 ID:qrJI0HNf
ベッカーは、CBTなのに、ペーパーでやってもしかたないとの考えでは?
それにテキストの問題はCLASSROOM用で、付属CDがHOME WORK用。丸チョイ900題強(AU)、SIMは分野ごと5題(同)、FINAL EXAM 1題(同)です。
2004版ですが。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/06(水) 11:18:45 ID:???
この試験に新たに参入を考えてる人は、次の事を考慮すべき。

1.ペーパー時代の試験と、新制度のPC試験は別物である事。
2.PC試験は、ペーパー試験と比べて、かなり難化してる事。
  ペーパー時代の合格者でも今の試験には相当苦戦するだろう。
3.予備校が2004年の5月以降の合格者数を公表してないのは、なぜか?

新制度の試験は、受験回数を増やすための試験だと思う。
試験を難化させる代わりに、受験機会も増やす。つまり、受験料収入を
増やすのが目的。日本人を含めた外国人受験者にとっては相当厳しい
試験になってる。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/06(水) 12:43:53 ID:???
コンピュータを使用しての試験だからなお更実務に近い状況(難しい出題)を
作り出しやすいと思う。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/06(水) 17:35:33 ID:K57OgSbE
BISK CDROM使用されている方
SIMがどこにあるのか全然わからないのですが、
courseの中のどこをクリックしたらSIMが出てくるのでしょうか
すごく複雑でわからないのですが・・・・。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/06(水) 23:42:14 ID:KebPJYIK
>>265
とりあえずGLOBAL STUDYクリック。
自分で右側のCREATE をつかうとMCのみSIMのみとかいろいろできる。

>>263
>>264
実際難しくなってるの?PC試験?
日本人受験者の合格率はおちてないんでしょ?
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 07:43:26 ID:???
>>266
難しいです。
新制度になってからの日本人の合格率は未公表みたい。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 09:47:05 ID:qnkUEhc7
>>266
アドバイスありがとうございます。
自分で右側のCREATE をつかうとMCのみSIMのみとかいろいろできる
見てみたところCREATEって見当たらないんですが、、、、。
教えていただけませんか。すみません
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 09:58:50 ID:1P4g/HB5
>>266
一応クリエイトでSIMのみ指定してみたんですが1題しか入ってない
のはなぜでしょうか。【うう】
なんかマルチもSIMも問題数が全然無い。
すごくおかしいのですが・・・・。
COURSEのページの右でクリエイトクリックして、SIMのみ
残るようにしましたが1題しかヒットせず。
GLOBALとCAPTERモードの選択した後ではクリエイトは
出来ません。BISKの使い方まじで難しい
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 10:05:30 ID:1P4g/HB5
テストモードにすると全問題出てきます。
STUDYモードだと出てこない
このソフトウェアおかしいのではないかなあ・・・。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 21:11:40 ID:BljM2Ty5
>>270

んなこたあない。よくできてるよ。実に。
1COURSE→STUDY-GLOBAL - CHAPTER選択

あるいは
2COURSE-STUDY 右のCREATE
 チェックいれてSIM MCえらぶ。
SIMのみMCのみもできる。
マニュアルよまんでも勘でわかる。
さわりまくれ。
解説解答はGRADEクリック
解答でるまでクリックしまくれば最終回答でる。
(最初から解答解説でるようになってるとずっといいんだが
それが使いづらい)

272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 21:24:28 ID:FntxqCUB
>>271
いろいろありがとうございます。
助かります。
試しまくってはいるんですが。

VERSION8のソフトだからでしょうか【これしか在庫無かった】
皆さんがお持ちのものとはちょっと機能が違うみたいです・・・。
多分お持ちのほうが良いのかも知れません。。。
STUDY MODEにすると、やっぱり出てくる問題数が
激減する・・・・。
TEST MODEにすると全問出てくる。
解答見ながら勉強したいのに、テストモードだと
終了後しか見られないから面倒です。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 21:26:00 ID:FntxqCUB
どなたかVERSION8のソフトご使用の方いらっしゃいませんか
これ18000円位する、ちょっと高めのです
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 00:26:38 ID:8G283RkU
>>273
スタディーモードでも
解答しながらでないと解説でないですよ?
チェックしてGRADEやりまくって
答えにあたるまでやるしかないみたい。

他にいい方法あるのかな。
私もバージョン8ですがちゃんとでますが?
テストセンターじゃ最初の練習問題と最後の練習問題しかでないはず。
スタディーでやらないと全部でない。
STUDYでGLOBAL STUDYをクリック
上の画面でチャプターをえらぶんですよ。

なにか絶対まちがってますよ。使い方。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 00:29:32 ID:8G283RkU
テスト画面の上の
SEARCH TEXTの右がQUESTIONになってますか?
そこはQUESTION STATITICS VIEOS BOOKNOTESを選ぶようになってます。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 00:34:22 ID:???
チャプターの中にあるタイトルをクリック
するとその問題がでてきます。
チャプターの問題が全部でてくるわけじゃないです。
クリックするのは表題そのもので四角をクリックするのではないです。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 07:41:40 ID:9+dg2eM2
社債の問題です。

2000年7月1日に額面1,000,000ドル、金利8%の社債を、実効金利10%、946000ドルで購入しました。
この購入金額には、40000ドルのaccrued interetも含まれています。そして、金利は年一回1月1日に払われる
と仮定した場合、買ったとき、年末の仕訳はどのようになるのでしょうか?

Dr. Dond receivable 1.000.000
    Interest Receivable 40.000
    

Cr. Cash 906.000
     Interest Expense 40.000
     Discount On Bond 60.000
であってますか?
278BISK CDROM:2005/07/08(金) 09:54:14 ID:TUXrEd1R
276さん
その他の方!
ありがとうございました!!!出来ました。本当に助かりました。

PERSONAL TRAINER っていうのはテストした後、間違ったような
問題を自動的に選択してくれる装置なのでしょうか。

1番お勧めな機能の使い方、もしどなたかご存知でしたら
GLOBAL →TEST →TRAINER→FINAL TESTって感じでしょうか

このCDROMはずいぶん凝ったつくりで、驚きです
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 12:25:14 ID:???
教材オタなのでwiley GLEIM bisk全部もってるけど
値段通り。gleimは一番安いけどmcだけ。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 14:38:37 ID:???
>277
せめてバランスぐらいは合わせて頂きたいな、と。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 20:03:46 ID:8G283RkU
USCPA ageだ。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 22:44:59 ID:8G283RkU
利息払い期の途中で社債を発行した場合の購入側だから
新米国公認会計士重点解説 199ページ
の逆仕訳で
Dr. Bond receivable 1.000.000
����ACCRUED Interest (INTEREST EXPENSE) 40.000
����

Cr. Cash 906.000
�����CASH 40.000
�����Discount On Bond 60.000
じゃないかな?
つまり利払いの途中分だけ利息はもらえないのでその分を計上しておいて
利息受け取り時に正規額面金利受取と相殺させる。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:08:04 ID:aPywomhw
ダメだこりゃ。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:20:25 ID:8G283RkU
Dr. Bond receivable 1.000.000

Cr. Cash 946.000
�����Discount On Bond 4.000

たしかにバランスがおかしい。
ACCRUEDの仕訳は隠してこれでいいのか?


285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:22:39 ID:/PmEEZzh
取得時
Dr Bond 1000000 Cr cash 946000
accrued interest 40000 discount 94000

決算時
Dr accrued interest 40000 Cr interest revenue 45300
discount 5300

もう1年以上勉強してないからすっかり忘れた。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:28:05 ID:aPywomhw
もれはDebbie Gibsonのほうがいいや。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/08(金) 23:31:53 ID:???
修正
Dr. Bond receivable 1.000.000 ����
Cr. Cash 906.000
�  �Discount On Bond 94.000
Dr ACCRUED Interest (INTEREST EXPENSE) 40.000 �
Cr�����CASH 40.000
���

これならすっきりする。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/09(土) 00:26:07 ID:wdJ0mvZG
勝手にやったら〜。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/10(日) 11:50:47 ID:BPqtrswi

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゛゛゛゛゛""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゛         ミミ彡彡
ミミ彡゛ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡 | サラリーマンからはまだまだ搾れる。
 彡|     |       |ミ彡  | なぜなら、家を買ったり子供を大学に行かせているからだ。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  | 贅沢三昧のサラリーマンから税金を取るのは当然の事だ。
  ゞ|     、,!     |ソ  <  サラリーマンは借家に住んで、子供は高卒なのが相応しい。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/10(日) 17:14:55 ID:iYZ5aLF3
CDROMは
やった後あんまり頭はいってないんだよな。
だから
買ったけど
あまりつかってない。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/10(日) 22:43:37 ID:0QwNC4Lp
ああついに明後日から試験だ〜 この一ヶ月忙しくて勉強できなかったよ
トホホ 休み取るだけで精一杯だ〜 んでも次の受験にも役立つだろうから
行ってきます。試験会場の雰囲気等帰ったらお知らせします(グアム)
292BISK CDROM:2005/07/10(日) 23:33:27 ID:dLWqwXD2
確かにCDROMだけだと定着しないかも
洋書に加算する感じか
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 12:38:29 ID:Ikz/Rdl9
ああ時間ないよ。

わからない問題なくても
あんまり復習する時間ない。
要するにこの試験どれだけ英文を早くよめてこなせるかが問題。
今の自分なら日本語と同じくら早くこなせたら楽勝なんだが。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 23:00:04 ID:yZLrux7j
すいません、レベル低い話ですが教えてください。
AUDITで、Standard reporotとGAASのgeneral standards,standards of field work,
standards of reportingの英文は、丸暗記必要ですか?書いてる内容(と場所)抑える
だけで、MC見ると問題なさそうですが・・・。
頭パンクしそうです。。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 23:01:22 ID:AOid25os
>>294

日本の有価証券報告書についてるやつでも見れば?
info.edinet.go.jp
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 23:07:33 ID:yZLrux7j
>>295
ありがとう御座います。まあ、もう7ヶ月位CPAの勉強してるんで
英語の内容は当然分かるんですけど。ただ、一言一句覚えるには、
長文なんでちとキツイなと思ってます。
内容だけ把握しておこうかな。別に問題解くときに、全て覚えてる必
要ないですよね?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 00:07:01 ID:YFvS+3xd
>>294
必要ないはず。
基本的に覚えておいていいのは
監査の標準文章と調整の文章ぐらいでは?

とにかくもうMCもどんどん答え解説中心によんでくことにした。
とてもじゃないが問題→解答解説という順番じゃおっつかん。
計算問題は解答解説を中心にみてくことにする。
計算ないのは解答解説みないでもいいし。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 01:29:56 ID:FeZLAv4c
FAREについて、質問しても良いでしょうか?

テキストに、「転換社債を発行した際、発行価格が転換社債の額面価格と比較して
著しく大きい場合を除き、入金額全額を負債として認識する。理由は、負債部分と
転換部分との不可分性にある。」とあるのですが、これはたとえば
Cash 105 / Bonds Payable 100
Premium 5
のような場合、負債が105になるという事ですか?
でも、明らかに社債そのものの償還額は100ですよね。それ以外に返済するもの
など無いのに、残り5の負債は何の返済を意味するのでしょうか?
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 02:57:05 ID:YFvS+3xd
ていうか
Cash 105 / Bonds Payable 105
ではPREMIUMという仕訳しないし。
105償還するんでしょ。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 10:15:43 ID:GrNONVyN
だめだこりゃ。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 18:14:16 ID:mrVZBQvo
てゆうかその時のBonds Payable, net が105ってことですね。
で転換時に
Dr. Bonds payable
Premium on bonds payable で残高をなくすんでしたっけ。

別に転換社債じゃなくてもPremiumの仕分けをきって金利支払い
時にじょじょに償却してくでしょ。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 18:44:48 ID:hUJmLqko
294

全文覚える必要はなし。
キーとなるとこだけ覚える。

CLEAN OPINIONなら、スコープの内容くらいだし。

モディファイドされたものを、GAAPイシューか、GAASイシューかで区別して覚えれば。あとゴーイングコンサーンも。

レビューやイグザミネーションとかもそう。

SIMは基準をコピ&ペイストできるし。

必要ないでしょ。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 21:43:12 ID:/xL0bZxQ
>299、301
ということは、発行時の仕訳ではPremiumは出てこないけど、
毎回の利払いの時の仕訳で(ある意味)突然Premiumという勘定が出てくるという
事でしょうか?そんなことがあるんでしょうか
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/12(火) 22:51:36 ID:mrVZBQvo
299の仕訳はうそ。Premium発行なら
Dr. cash 105
Cr. premium on bonds payable 5
bonds payable 100
でB/S上では合計の105が債務の純額(net)
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 00:15:55 ID:OFax7NBg
>>304
premium on bonds payable + bonds payable
でBonds payable CARRYING AMOUNT あるいは
 Bonds CARRYING AMOUNTというような
呼び方らしい。BISKでは。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 05:58:03 ID:NQDO5pbV
日本の会計士やりながら、US.CPA目指してる人いますか
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 12:44:40 ID:E6HQIimZ
またまただめだこりゃ。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 14:34:29 ID:KlK3nO/M
306

自分は、US目指しながら、日本(J)の会計士目指しててたけど。

今は、US全科目受かったから、Jだけどね。

両方を一緒に目指すのはあまりお勧めしないな。

自分はたった一科目しか被らなかったけど、なめてかかってUSで痛い目をみたから。

しかも、Jにもそれが影響して短答はボーダーぎりぎりで合格だったし。論文もやばい。

ただ、両方やったから思うけど、USの方がボリュームも少ないし、難易度は平易。

極端な話、よく出る問題の答え(選択肢)を覚えてしまえば、よく内容が分からなくても解けるし、ぎりぎりでも受かる。
この場合、何回か受ける羽目になる可能性高いけど。

Jで簿記、原計が問題なく、経済・経営(特に財務論・投資論?)選択ならすんなり、入れると思う。

自分は、旧制度(3科目)、新制度(1科目)とで合格してて、新制度はそれほど詳しくないけどね。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 14:48:59 ID:NQDO5pbV
306ですが、両方同時に目指すんじゃなくて、日本の会計士として働いててUS目指してる人いないかなってことです
自分は昨年日本の会計士受かって、USにも興味を持ち始めたもので
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/13(水) 18:37:54 ID:KlK3nO/M
306
309

そうでしたか、早合点しました。

私の大学の先輩は、士補で、USを目指してますが、とりあえず必要な単位を取得して(すでに取得すみ)、ファームから海外派遣されたときに受けるって、言ってました。まあ、3次今年受かれば来年くらいに受けるかもしれません。その人は。
その先輩は、プロレスで働いてます。

大学の同期は、去年合格して、OJTでUSGAAPとか
を調べる必要があり、USを勉強したいが、忙しすぎるって、ぼやいてました。

彼はダンピング会社です。

あなたの周りにも密かに勉強してたり、興味をもってたりする方いると思いますよ。

USでないにせよ、ユーロ圏で、上場してる会社は国際基準が適用になるんですよね。

その意味では、あなたの方が、キャリアや、知識もあるでしょうから、USをとる上で身に付く知識は役立つと思いますよ。

まあ、私はJ受験生ですが^^;
311じょん:2005/07/13(水) 23:26:23 ID:gy2KSQK8
はじめまして。

最近、アメリカ公認会計士を取得しようと決意したものです。
予備校か独学か悩んでいたのですが、皆さんのレスを読んでいて
独学に傾きつつあります。
そこで、具体的にどのような方法がいいのでしょうか?
また、そのための費用はどれくらいかかりますか?

それと、前提知識として、簿記2級・ビジネス法務2級・TOEIC730
は必要と聞いたのですが、どうでしょうか?

よろしくお願いします。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 10:34:16 ID:???
ストックオプションの会計処理で、APB25とSFAS123がありますよね?
それで、テキストではAPBの方は2005年以降廃止される予定となってますが、
実際に2005年になった今廃止されたのでしょうか?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 23:10:11 ID:qx1jRj/8
>>311

結局手続きには会計学校の助けがあると凄い助かるということかな。
前提知識で一番重要なのは英語だと思う。

会計知識いくらあっても洋書の言い回しには苦労させられる。いわゆるTOEICの
素直な文章と違う。単語はなれてしまえばやさしいけど
専門書の英語はやはりむずかしい。USCPAの英語をやさしいというのは
相当嘘だと思う。英検2級では到底歯がたたないというのだけは断言できる。
予備校の和訳付き問題集はこなせるということで洋書は無理だ。
間違いなく苦労する。予備校はようするに入門学校だと思う。
「英語」が90%だと最近つくづく思うようになった。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/14(木) 23:34:56 ID:JpAwe86D
313

英語が英検2級で歯が立たなかったら、私は4科目受かってません。

事実、英検2級(スタート、TOEICは500点)の私でも、テキストや問題を通して英語ができないなりにも理解でき、受かってるのですから。

英語がある程度できれば、それは大分楽になるでしょう。

そもそも、リテラシーが英語が前提ですから。


ペーパー時代の知り合いで、働きながら1、2回で受かった人は、みんな英語ができましたね。

一人は、アメリカ帰国子女、もう二人は中国人留学生、他一人は、イギリスに一年カレッジ留学経験ありなどなど。

1、2回ですべてとる必要に越したことはないと思いますが、年に4回受けられるんですから、一個ずつ受ければ、単位取得も含め、二年でとれるんではないでしょうか。
グァムなんか近いし、安い?し。

315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 07:24:45 ID:oUggLlRf
英検2級で洋書をよむのはいいけど
試験レベルで速読できるようにするのはしんどいよ、まじで。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/15(金) 20:11:21 ID:???
>>313

勉強スタート後、どの段階から英語主導に切り替えられるかの差だと思います。
英語が苦手なら日本語(対訳)でかなり長く引っ張らなくてならないし、逆に
ある程度の素養(会計も含めて)があれば早い段階から英語主導で進められる
ということでしょう。

自分も最初は英語に苦労しましたが、早目(勉強開始後1ヶ月後位)に英語主導に
切り替えたのが今になって思うと正解だったように思います。(試験は英語なので。)

勉強開始後、WileyやGleimといった問題集をこなせるようになるまでに個人差は
ありますが、ここまでに要する期間が早ければ早いほど、合格に要する期間も短く
なるのではないかと思います。

合格できる実力がつく頃になれば、WileyやGleimの英語が随分易しく感じられる
ようになりますよ。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 21:56:02 ID:QhbxUwYN
まあ
ひとつだけいえるのは
馬鹿じゃ絶対うかりません。

実際、勉強し始めた頃とはもう比較にならない。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/17(日) 14:13:56 ID:vK3BbVml
Jounal Entryのことで聞きたいんですけど
例えば
配当金による現金の支出って

Retained Earnings (Dividend)(Shareholders' Equity Decrease)・・・・・・・   1000
Cash(Assets Decrease)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1000

と、プリントに書いてあるんですけど括弧の中って書く必要あるんでしょうか?
分かりやすく書いてくれてるだけなんでしょうか?
それとも実際こう書くんでしょうか?
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/17(日) 14:15:41 ID:vK3BbVml
なんかキャッシュの行がズレてしまった・・
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/17(日) 22:26:01 ID:/6jgTE+n
継続教育(CPE)って、結構、負担ですか。
海外まで入って研修するのでしょうか。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/17(日) 23:04:23 ID:mK05jycU
米国公認会計士って、大学の単位がいるとこがムッチャあるじゃないですか。だいたいどれくらい必要なんですか?今、放送大学なんです。
>>320

海外に行かなくても、ON Lineの研修が利用できますよ。
安いものはUS$200弱/年で、ほぼ無制限に単位取得できます。
(Textベースの教材を読んで、最後にQuizに答えるという形式です。)

多少負担感はありますが、こうした研修を無理やりにでも受けないと
結局(勉強したことを)忘れてしまうのでは?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 07:31:10 ID:EhRIShpW
そうですか。オンラインですか。それなら業務が忙しい時でも負担は
それほどないですね。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 21:06:04 ID:zP1+pvmC
321

州にもよるが、総単位数で、130〜150単位くらい。しかも、これも州によるが、大学卒が前提がほとんどなはず。

また、弁護士等が大学院(ロースクール)卒を前提としているのと、歩調を合わせるため、学部単位数で、150単位以上というのが増えるとか増えないとか、あるいは、すでにそうなっているのか。

詳細は、専門学校に置いてあるパンフをみた方がはやい。

しかも、単位の内訳(科目)もある程度きめられている。

頑張って下さい。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 22:13:08 ID:QfMH9TQ9
監査実務履歴なしで、米国公認会計士の認証表示が認められる、
イリノイ州だけは、大学院をでるか30単位以上米国大学単位をとらないと
だめなんだよな。
日本の大学はどんなに多く取ろうと自動的に120単位で計算されてしまう。
150単位以上が最低ルールなので30単位は米国単位が必要。
あと、会計単位が科目指定で必須。
およびビジネス単位36単位以上(経済経営系)
実にめんどうくさい。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 00:07:57 ID:dl/wvWR7
グアム試験行ってきました。なかなか快適な試験環境でスタッフも
いい感じでよかったです。ただBREAKって10分なんだね。知らずに
外に出てたばこ吸って15分後に帰ったら怒られたよ。まア初めてだから
許してやるよ。位の感じでした。僕はレンタカーだけどない人はあそこ
までどうやって行くんだろう。よしんば行けてもどうやって帰ってくる
んだろう・・・ それにしても類似問題(数字が違うだけ)が多くて
どれが採点対象なのか???だったよ。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 00:17:15 ID:CSHfVAYl
シミュレーションのResearch問題について質問です。
今、予備校(U校)の擬似練習問題(@WEB)をやっているのですが、
Researchに関しては機械上の都合で演習が出来ないんです。
模範解答を見ると、いろいろな説明に「FASxx」みたいな参照ナンバーが
書いてあるんですが、これは、どういう内容がFASの何番、みたいな事を
覚えなければいけないという事でしょうか?ちょっと心配なもので・・
328& ◆SCSCJJZr/E :2005/07/19(火) 18:21:30 ID:???
TACを通じて入手できる、
BeckerのCD-ROM(未開封)を売りたいんですけど、
興味を持たれる方はいらっしゃるでしょうか??

また、素人で申し訳ないのですが、
どのような手段で売るのが妥当だと思われるでしょうか。
ヤフーオークションなどの市場は幾らでもあるとは思いますが、
よろしければ、どなたかのご回答を頂きたく願います。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 18:39:45 ID:l3HVDpU0
326

グァムお疲れ様でした。天候はよかったですか?台風きませんでした?

プロメトリック(?)が入ってる、バンク・オブ・ハワイへは、タモンからタクシーで、片道25ドルくらいとられます。

私はタクシーでした。

帰りはバンク・オブ・ハワイのとなりにある雑貨・食品屋のにーチャンに20ドルで送ってくよ、って乗せてもらったこともありました。

そのにーチャンは結構、日本人の観光客の女性と遊んでる感じだった。

・・・卑猥な日本語だけ知ってた。


まあ、自分は男だけどね
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 18:43:21 ID:l3HVDpU0
327

基準は、インターネットの検索みたくワードを入れて、検索ボタン押せば、AU&ATは検索できたよ。FARE(旧制度)は知らない。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 19:27:12 ID:wzBY6FEx
>>325
補足

大学院を出てなくても、大学院で取った単位は認められます。(日本の大学院の単位も可)
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 22:07:36 ID:wzBY6FEx
あと、この資格とって日系企業入っても全く意味ないです。
日系企業でもバリバリ英語使うレベル高いところなら別ですが。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 22:34:38 ID:92troQaC
どっかの大学のMBAの教材やらされてるんですけど
Some events will not enter the regular day-to-day recording process
during the period because no explicit transaction
between the firm and some external party
(such as a customer,creditor,or governmental unit)
has taken place to require a journal entry.

いくつかの事象は期間中は日々の記録プロセスに記入されない。
なぜなら会社と外部パーティー間(顧客、債権者、政府ユニット(?)の様な)
で明示的な取引は仕訳記入を求める欄が取られてないからだ。

どなたか暇な方全添削してくさい
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 22:48:02 ID:???
「明示的な取引は仕訳記入を求める欄が取られてないからだ」
なぜなら、日計表への記帳が必要とされる会社と外部パーティー間
での明示的な取引がないから。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 23:23:50 ID:???
すごい・・どうもありがとうございました。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 23:40:17 ID:???
no transaction〜 has take placeの読み方は

取引が起こってないと読むんですか?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 00:50:55 ID:CqCoOjZ8
329
試験で来ているのがいやになるくらいいい天気でした。いままで10回位
グアムいってるけど一番天気よかったかな。試験終わってからは海辺で
一日中ぼーっとしてました。そうか日本人女性相手にそんなことしてる
やからもいるのか。バリみたいだ・・・
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 12:08:11 ID:lkhzV94z
O原で米国会計士講座を始めるらしい(再開?)。DVD通信みたい
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 23:40:11 ID:ubin2AqK
2006年1月からデラウェア州のCertificateに実務経験が必須に
なるらしい。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 23:45:10 ID:UO9tmTED
米国公認会計士で1年で制度変わる。
早すぎるよ。
せめて2年待って欲しいよ。
そのうち院でてないとうけられなくなりそうだよね。

341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 23:53:10 ID:Lo971SfW
>339の件で、質問。
@つまり、これは実務経験が無いと、名刺に「米国公認会計士」の
 肩書きを書けない」という事でしょうか?
Aちなみに私は前職が金融機関なのですが、試験合格以前の職歴は
 考慮されないのでしょうか
B私は今年2科目合格、来年に残り2科目合格を狙っているのですが、
 今年デラウエア受験で科目合格した場合、来年イリノイ等で残り科目を
 合格すれば、イリノイ州にて合格→追加単位取得の必要はあるが、実務経験
 無しでCertificate取得 となるのでしょうか?

342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 03:54:42 ID:???
基本的にCertは廃止(=Certとlicenseの一体化)の方向性と思われます。
名刺に書く(日本語表記の)「米国公認会計士」という名称は、むしろ、
日本の公認会計士との関係で問題になるのでは?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 11:45:15 ID:bEthz4cL
>>341
今年デラウェアで受験してれば(合否に関係なく)、移行措置として旧条件で
Certificateとれるようです。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 13:30:08 ID:38L+8+hX
340

一年ではないよ。前からいろんな州でそういう動向があったし、受験要件の120日ルールもほぼ撤廃なんじゃないかな〜。短卒もなくなるだろうし。

そういった意味でアンテナ高くして、自分で確認するか、予備校のHPとかで確認していくしかないよね。

幸い、今年受験までは、移行措置があるみたいだしね。

今年までに受験してなければ、仕方ないのだろうけど。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 21:48:04 ID:hKY9VsYI
アメリカ人の場合
本当に会社で働きながら受けてるのかなあ??
昔知り合いのカリフォルニアの米国人は
勉強専念だったけどな。

仕事しながらだと時間もきついけど
やっぱ昼間違う事しているからいわゆる大学受験とか大学単位試験とかは
違うんだよな。

みなさん働きながらだと勉強大変じゃないですか?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 23:17:11 ID:aN9uayoI
>>345
大変ですよ。
1年半全く遊んだ記憶がないくらい。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 23:39:10 ID:hKY9VsYI
JCPAに比較して楽というけれど
結構みな一杯一杯ではと思う。

JCPAはうける気なし。
ていうかもう計算ある資格は時間短縮がむずいので
USCPA以降はやる気なしです。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 23:52:08 ID:???
うぁ

デラウェアかわっちゃうのか、、、
私は12月の単位認定試験が受かったら1月に出願しようと考えていました。
ちょっと痛いですね。でもデラウェアで出願するつもりです。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 23:55:04 ID:38L+8+hX
345

私が監査を習った日本人の先生は、アメリカの監査法人で働いていましたが、その先生が言うには、次の通りです。

「その当時、監査法人に新卒?で入所する米国人の多くが、アカウンティングを大学ないし大学院で専攻等をしていて、すでにその素養があり、監査の忙繁期を避けて勉強・受験しているみたいです。」

合格したら多くが2〜3年で監査法人をやめるor辞めさせられるらしいですが。

また、経理をしていた日本人の人の書いた合格体験記には、こう書いてありました。

「外国人の人が監査手続きをしに自分の会社に来たときに勉強していたのを見たのをきっかけに、自分も勉強しました。」と。

見聞からすると、多くのアメリカ人は働きながら取得してるのではないでしょうか。

ただ、ベッカーコースがよく大学とかで開かれているみたいですから、普通に大学院生とかは取ってそうですけどね。

日本人のMBA留学生とかも夏休み利用して講習を受け、その年の11月(ペーパーの時は5、11月のみ?!)に受けて合格みたいな感覚らしいですけど。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 23:32:46 ID:OLLGcNax
皆さん、各科目の時間配分で、SIMULATIONは1題につき
何分くらいかけてます(本番の試験)?

今度がはじめての受験なので、時間配分間違えないか不安なのです・・
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 15:05:17 ID:2S461utr
予備校テキストでは
AUD 60分づつ FAR50分づつREG 36分づつですね。

基本的に休憩時間とるなということです。

それにしても1年で英検2級程度簿記3級で1年でうかるといっている
予備校はドラゴン桜としかおもえません。
洋書4冊初心者でこなせると思えません。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 15:10:37 ID:???
MCは90秒づつ。(たった1分30秒)
日本でいくつか試験うけたが択一で2分切る試験経験ないよ。
ふつうは2分30秒ぐらい。短いよ。まったく。


この時間だと考えている余裕ないと思う。
問題をほぼ覚えておいて、てでてきた問題に反応して解く感じ。
テストレットごとに
順番をいききしてやさしいほうから解いていき
時間オーバーしたら次にいくしかないと思う。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 17:14:11 ID:XXetU5wG
>>351
テキストではそうかもしれないけど、
実際は、REGが全く時間足りない。
俺の場合、REGのsim1問目が簡単で、2問目がめちゃくちゃ難しく
simごとに均等に時間配分するのも危険と感じた。
とにかく簡単でも余裕かまさず、どんどん進んだ方がいいかな。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 17:21:22 ID:???
とにかくみた瞬間にやりかたが浮かんでこない
とこの試験まずいよね。

こんな試験日本にはない。
反射試験みたいだ。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 19:26:01 ID:???
>>352-354
なるほど…ということは反復練習でパターンをたたきこむことが効果アリですか?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 20:36:34 ID:2S461utr
反復練習より
重要な部分(計算に必要な最小限な数字と部分を
まるとかカラーマーカーで印つけておき
問題を最小化し、復習のときはそこだけみれば瞬時にやりかたをおもいだせるのが
いいかと。
できれば問題余白部に計算をメモしておくのがよいかと。
(グライムだと答えが右にあるので瞬時に想いだしやすいのだが。グライムを
よむというひとはそうなのだろう。ただWILEY BISKは右に解説がないので
印つけたりメモ書き込みが必要かと。)

357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/23(土) 20:37:08 ID:???
たとえば
「A社はB社から7/1/2002に$1000,000,8%のBONDを$946000で購入。
ただし繰り延べ利息が$40,000ある。実効金利は10%である。
12/31/2002のBONDへの投資額はいくらか?」
という問題ではポイントは最小限
7/1 $1OOO,OOO 8% $946,000 $40,000 10%
これがポイント。 ここだけマルとかマーカーで印つけておけば良い。
どんなに長い問題でも必要なのは数字問題では1〜5、6。
いらない数字がたくさんはいっていると難しく感じるけど必要なのは
一題あたり最大5つぐらいの数字だけあればよいということ。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 02:01:33 ID:???
計算問題は検算を含めるから多少時間かかるとしても、それ以外のMCで1分30秒なんて
かかんないだろ。ほとんど、覚えてるかどうかの世界なんだから。

日本人合格者の英語力の平均ってどんなもんなんだろう。
折角だから、標準偏差も含めて教えてほしいもんだ。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 03:40:41 ID:ZsCd2H1l
全科目合格した方にお聞きしたいのですが、全科目合格するまで何回ほどアメリカへ行かれましたか?
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 03:43:30 ID:ZsCd2H1l
全科目合格したかたにお聞きしたいのですが、全科目合格するまで何回ほどアメリカへ行かれましたか?
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 04:34:07 ID:3L8M9QWX
デラウェア変わるの痛いな・・・
みなさんはcertificate獲得までを目標としていますか?
CPAの試験に合格しただけでもメリットはあるんででょうか?
それともcertificateをとらないと駄目ですか?
なにかご存知の方いたら教えてください 
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 13:26:59 ID:wU//GuL3
361

とくに重要なのは、非監査職(非外部証明業務従事)の人が名刺にCPAと記載できるかどうかでしょ?

363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 20:35:20 ID:/L8D/6gN
デラウェアの変更の件、私もびっくりです。実は私は2001年に4科目すべて
別の州で受かっているのですが、Certificateがライセンスと一緒だったので
今まで実務を積む機会がなく、今年再受験をしCertificateだけでも取得しよう
と決意しました。一応公では旧式ですでに合格した人はもう受けられないと
なっていますよね?ある学校からのアドバイスでは、それでも受験した人がい
るとのことだったのですが、どなたかいらっしゃいますか?今出願の準備をし
ているのですが、Applicationに”他の州で受けたことがあるか”とか”以前
合格したことがあるか”など記入する欄があり、公証を受ける必要もあるので
ビビっています。ここは勇気を振り絞って”NO”を通すべきかな?
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 22:03:02 ID:SUh2P/je
>>363
certificate取得のためだけに、再受験するのですか?
それだけの価値があるのか疑問です。
一般企業でしたら、合格しているだけでも名刺に記載している
という話ですよ。
合格されているなら、単位規定を満たして他の州へtransferは
できないのでしょうか?
365Taro:2005/07/24(日) 22:44:20 ID:/L8D/6gN
実はアメリカ在住なんです。監査法人で働けたらいいなと思っていて、やはり
やはりこちらではきちんとCertificateがないと名刺には絶対に記載できない
ので。Transferも含めて今色々と情報を集めているのですが、すでに勉強も
進めてますし、デラウェアで必要な単位取得も完了し、一
応準備万端なのですが。やっぱりまずいですかね、再受験は・・・。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/24(日) 23:26:04 ID:fC2O/o55
>>365
> 実はアメリカ在住なんです。監査法人で働けたらいいなと思っていて
なぜ現在合格している州のcert.を取得しないのですか?
367Taro:2005/07/24(日) 23:44:55 ID:/L8D/6gN
受験した州はCertificateだけの発行はなく、ライセンスと一緒なんで
す。で、そのライセンスの取得期限が今年の末で、もうToo lateなん
です・・・。もうどーしたら良いのかわららなくなりました。こういう
人で、再度ライセンスとかCertificateを取りたい人への処置は発表され
ていないんですかね?そもそも、一度合格した人が再受験できない、と
されたのはどうしてなのか疑問です。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 00:12:32 ID:0PzRz1Yf
>>367
制度については知識が浅いのですが・・・

> そもそも、一度合格した人が再受験できない、と
> されたのはどうしてなのか疑問です。
新制度からそうなったのですか?
2州以上からcert.を受けることができなくなったのですか?
369Taro:2005/07/25(月) 00:22:18 ID:LYwIoqY7
私も英語のオリジナルサイトを毎回確認しているわけではなく、通ってい
た学校からの特報で色々な変更事項を知っている状況なのですが、その
情報の中で”CBTに移行した後は、すでにペーパー時代に4科目すべ
て合格した人は再受験できない”となっているのです。今必死に英語の
サイトも読んで調べているところですが、その辺に触れている箇所が見
つかりません・・・。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 00:26:03 ID:SpEKVrl+
ライセンス−事務所開業資格
サティフィケート−米国公認会計士
試験合格のみ−ただの人(確か、名刺に刷り込むのは、違法(規則違反)だったと思う)

実務経験無しでは、サティフィケート取得できない
ことになるとこの資格ビジネス自体が成り立たなくなる。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 01:35:38 ID:AbK7yJv3
他の州なら再受験できるわけでしょう?
イリノイうければよいのでは?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 02:07:52 ID:J8RzXvn5
試験に合格しただけでは名刺にCPAに関することを記載してはいけないのですか?
合格しただけで記載している人もいると聞いたのですが
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 02:45:04 ID:???
>>372
厳密に言えば、「不可」だと思います。どうしても記載したいのであれば、「米国公認会計士試験合格者」という記載になるようです。
よく分かりませんが、(1)USCPAという記載→州の規定違反、(2)米国公認会計士という記載→日本の公認会計士制度に抵触?、という
話を聞いた事があります。(真偽の程は分かりません。)
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 19:33:22 ID:B+Mtk3la
>>371
イリノイも今年からcertificate発行されなくなったんじゃなかったっけ?
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 20:51:25 ID:AbK7yJv3
いやされてるはずだが?

たとえばハワイでうかっている人は
イリノイで再受験できないの?
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/25(月) 21:01:09 ID:???
ああ
essayなかなか
おぼえられないなぁ。

理解しているだけじゃだめだなぁ。
みなさんESSAYどうやってますか?

日本語でもおぼえるのきつそうな内容だしなぁ。
困ったぽ。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 00:25:57 ID:ye0i82Tj
イリノイは、倫理試験とかいうのに合格すれば、もらえるはず。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 10:12:28 ID:fCsMAurG
>376
僕も、MCは一応マスターできるものの、シミュレーションは結構あいまいな
まま試験に臨むことになりそう。みんなはどうしているんですかね。。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/26(火) 22:44:38 ID:wjJvMXd2
>>376
エッセイなんて全く覚えずに受かりましたよ。
最初だったからかな。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 00:46:32 ID:IhMqpnpU
360

6回

2002 11(デラウェア)

2003 5、11(デラウェア)
2004 5(フィラデルフィア)、8(グァム)

2005 2(グァム)

まあ、長引きました。

2002 11、2003 5は在職(金融・営業)。

2004 5、8、2005 2は日本の会計士の勉強と被ってる。

まあ、言い訳ですけどね。

日本の会計士試験終わったら、CPEのEthics Testsやらないと。

例のデラウェアのサーティフィケイトとっちゃわないと。

381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 08:02:04 ID:74rbpVtT
>360
6回ですか!?って言うことは、旅費だけでも最低60万ですよね?すごいな。でも5,6回が普通なんですかね。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 13:07:03 ID:IhMqpnpU
380

旅費は一回、150000円(デラウェア、フィラデルフィア)。

グァムは夏が、120000円、2月は50000円(マイレージでただ航空券)。

格安航空券(HISやIACEで)で行き、格安ホテル(ALL STAYSなどのHPからON-LINE予約)に泊まる。

もしくは格安ツアー。

ご飯はジャンクフードや、冷凍食品(MICROWAVABLEな)やカップラーメンなど。

カロリーメイトなどは持参。

トータル、予備校、FACS、NASBA受験料など、合格までに2,000,000円近くはかかってるかも。

受かる人は、働きながらでも、1〜2回でも受かるし。

やっぱり関係が全くない職種で、英語を普段から仕事で使ってない人や苦手な人は、長引くと思う。

気合い次第なんだけどね。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 13:17:50 ID:nKiBx/gf
でもそれだけ続けられるのって、ある意味すごいと思う。
途中で諦めちゃう人って、結構いるでしょ?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 20:49:22 ID:74rbpVtT
>383
僕なんかもう辞めたいですよ。金かかるしこんなんじゃ貯金もできやしないし。この試験は金の事考えないといけないから、嫌になりますね。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 22:06:05 ID:KfFPn1iJ
じゃあ辞めて貯金しろ。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/27(水) 22:28:28 ID:n8s46ZqM
この資格は金持ちが道楽で取るようなもんだ。
貧乏人はやめときな。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/28(木) 00:37:04 ID:EryV2bG9
う〜ん 確かに前にも書いたけど一発もしくは二発で受かるって
相当気合がいりますね 尊敬します

自分も3回受験でやっぱ1,500千円くらいは使っているかな?
ビジネスでハイアット泊まってりゃそれくらいにはなるわね

金貯めるために取るのに金がかかるという循環参照みたいな資格だ
年収1,000万円の人が1,500万円にするために取る資格かもね
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/28(木) 20:55:10 ID:0RUQP6xV
いや、そんな価値ないから
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/28(木) 23:21:27 ID:oBexOvNH
賢くやれば金は抑えられる。
高い順は、
@学校代
A不足単位代
B飛行機代
C教材等
だろう。

@Aは少し研究すればドコが一番か分かる。
一番安い学校が@Aの正解で、それ以下は考えなくていい。

Bは季節変動。自分の準備出来た日と、季節のかね合わせ。

Cは惑わされずに自分に適したモノのみを。

落ち着いて考えて安く行こうよ。
考えもしないで「高い。」と言って逃げる奴は、
他の件でも逃げた人生だろう。

自分で計算してみようよ。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/29(金) 12:47:38 ID:KF8u44yP
BECについて、ちょっと質問宜しいですか?

Active Based cost方式に関してなんですが、
「コストドライバー」(=原価発生要因)と「Allocation basis」(=賦課基準)
の違いは何なのでしょうか?要は、同じことを言っているのではないでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/29(金) 20:58:19 ID:IWP3tAin
カァーッ(゚Д゚≡( ゚д゚)ペッ 、
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/29(金) 21:26:21 ID:???
前にデラウェアはcertificateのみの発行はなくなる、とありましたが、
みなさんはデラウェア、モンタナ、イリノイのどれかで
certificateのみの取得を目指されているんでしょうか?
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/29(金) 22:15:38 ID:???
>>390
「コストドライバー」=Activityの測定尺度(機械作業時間とか、ライン数など)
「Allocation basis」=Activityの消費量

394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/29(金) 22:41:59 ID:RlXZb8if
簿記二級並だと思う。AUDITは会計士二次試験のタントウぐらいかな。管理会計は正直簿記三級レベルだと思う。
三年前にUSに受かったけれど全然知識が足りないと思って一級をその翌年に取って今は日本の会計士の受験生やっている。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/29(金) 22:57:47 ID:o3RWpIdg
390

ABC(活動基準原価計算)と(TRADITIONAL?)ALLOCATION BASIS(伝統的配賦法、賦課ではない)ですよね?

私も工業簿記・原価計算や管理会計を全く知らない頃、意味不明でした。

私はPBTで旧AREに受かったので、管理会計はほぼなにも知らず受かりました。

今は配点パーセントが増えたので、そうも言えないと思いますが・・。

さて、結論。
別物です。

ABCは製品原価算定の精緻化のために作られました。

MOHを各活動ごとにコストプールに集計して、原価作用因の多寡に応じて、各製品へMOHを配賦します(ABC)。

これによりのTRADITIONALな単一あるいは少数の配賦基準(MHやDLH)ではなく、各活動の多寡に応じてコストを各製品に集計できます。

よって、製品単位原価が従来より正確に算定できるようになりました。

これを活かせば、適切な製品単価を設定でき、コスト回収が適切にはかれます。

近現代、製品の少品種大量生産→多品種少量生産と製造工程での変化が、段取り、検査などの間接費(MOH)の増大を招きました。

これにより、従来の配賦法だと正しい製品コストが算定できなくなり、問題が生じたので、より細分化したコストプールを設定し、そこに集計したMOHを、原価作用因により各製品へ配賦することで解決したのです。

わかりにくければ、簿記1級の工業簿記・原価計算のテキスト(市販)を立ち読みすればよいでしょう。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/29(金) 23:43:24 ID:Pdaqd8SW
Allocation Basisとは下の文章の中のcost driver ratesのことを言うのでは
ないですか?(伝統的配賦法は=Overhead Allocationでしょ?)>>395

=Activity Based Costing System=
If we repeat the above exercise, but instead of using DLH
as the base for allocating overheads we divide the overhead
into appropriate cost pools and for each cost pool select
an appropriate cost driver. For the purpose of this illustration
the appropriate cost pools and cost drivers and cost driver rates
are as illustrated in figure 5.

FIGURE 5
Overhead per Unit・・・Overhead per Unit

Overhead・・・Cost Driver・・・Alpha (£)・・・Beta (£)
Machine・・・Machine hours・・・16.67・・・50.01
Set-up・・・Number of set-ups・・・0.56・・・10.42
Inspection・・・Number of receipts・・・1.07・・・33.48
Packing・・・Number of despatched・・・2.69・・・17.24
Total・・・20.99・・・111.15
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 00:04:33 ID:/JimlrmT
390の者です。皆さん、本当にありがとうございます。
まだ素人レベルですが、早く皆さんのレベルでこの板みたいな討議が
できるようになりたいです。

あの、もう一つ、質問してもよろしいですか?
AUDITなんですが、Test of Controlって行いますよね?
具体的にはInspectionとかReperformanceとかObservationとかある訳ですが、
これって、実証性テストとのすみわけはどうなっているんでしょうか?

例えば、賃金率×労働時間の計算や従業員による入金票の作成はTest of Controlで行いますが、
これはそれぞれともに、実証性テストにおいて分析的手続として行ったり、同じく実証性テストの
段階で立会ってとしてもおかしくないと思いますし、はっきりとした違いが分りません。
僕はまだ学生だから会社の仕組みが分らないのか、ともかくレベルの低い質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方、教えていただけますでしょうか?本当、質問ばかりですみません。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 00:14:52 ID:dUoMIvcw
396
そうですね。

ABC内での話でしたね。

399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 00:32:39 ID:dUoMIvcw
TOC(統制評価手続、略す)かST(実証手続、略す)
の手続きのすみ分け?

併用するのもあれば、片方でしかしないのもあるみたいです。

ただ、TOCはIC(内部統制)の整備・運用状況の確認であり、CRの評価の為にあり、STはアサーション(監査要点)の証明の為にあります。

ICの状況(CR)とIRに基づいて、DRを決めて、STのNET(NATURE、EXTENT、TIMING)をプランニングするので、TOCの監査証拠をSTのものとして採用することもあるみたいです。

監査実務についてる訳ではないので、話半分に。
後は自分で裏付けを。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 10:34:59 ID:???
Auditは言葉の遊びみたいなとこがあってやりにくい。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 10:54:45 ID:???
>>394

簿記3級に原価計算あるんですか?アフォかよっ。
まともに洋書よめないくせにここにくるな!

この試験の基本能力は洋書をどれだけ早く読めるか。
それにつきる。
大体大学の専門書でもここまで分厚い本みたことがない。
しかも問題は2段組。洋書は2段組おおいよなあ。
全てが2倍。問題数とページ。
並の頭じゃもともと無理。並の頭でうかっている人は間違いなく相当苦労してる。
大体この本が日本語だとしても決して楽じゃないはず。
なんせ大学の専門書の2倍の厚さ。問題文章も決して簡易とはいえない。
不要な部分をわざといれているし。

今はなんとかなれたけど、途中なんどか失敗したかなぁと思った。
この試験を受けるべきかどうかの基本は英語力に尽きる。
会計やビジネスの知識はそれがあれば自然と身につく。
日本語の本でもこれだけのボリュームすらすらできる奴はそういないよ。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 11:40:15 ID:6eyWzSs4
そうかあ。そんなにつらいのか。baticでなんとか出来るようになったから
その続きに、って思ってたけど、やめたほうがいいかなぁ。
別に英語得意ってわけでもないし・・・。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 11:55:22 ID:???
>>402
洋書とくにFARを買ってできるかどうか。
考えたほうがいい。
(WILEYかBISK GLEIM
量的にはGLEIMが一番少ない。
WILEYが一番メジャー。
BISKは予備校本的かな.)

大体直感はあたっている。
できそうならできるし、だめならだめだ。
選択だけでなく総合問題もみること。

日本の会計士の試験は社会人が受ける限界を超えていた。
新試験はどうなのだろうか?かなり微妙だと思う。
USCPAは許容範囲内にはあると思う。
ただしボリュームをこなす才能(英語力)は大事。

404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 11:57:38 ID:???
ていうか自分も
予備校で和訳の択一問題だけみせられ簡単だと思って
入ってしまった口。正直騙されたとは思う。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 11:59:02 ID:???
>>401
基本的に同意しますね。
洋書は大判で1ページ当りの字数も多く、なおかつ分厚い。
平均して日本の専門書の3倍位のボリュームや内容がありますね。
(残念ながら、ことビジネスの分野に関する限り、日本の専門書は
洋書に比べるとまだまだ貧弱です。)

試験内容は確かに易しいですが、簡単に受かる試験では無いということは
間違いないですね。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 12:48:10 ID:???
ハーバード等ブランドMBAも
内容はそれほどじゃないが
量が凄く多いらしい。
それで徹夜。

よくアメリカ人は勉強するというけど質はたいしたことないが
量がベラボーに多い。それで勉強するしかないわけ。
アメリカ人が勉強好きなわけじゃない。
専門書については日本の本のが短くまとめられていて
レベルもそれなりなのでいいと思う。
予備校でいきなり厚い洋書だされたらやる気なくす人ばっかだろうなW

まあ時間あるならある意味JCPAのが気が楽だとは思う。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 12:57:11 ID:???
アメリカ人でもこれだけの量と質の本をこなせるのは
間違いなくトップ層だと思う。
この洋書が日本語だとしてそれをこなせる日本人がどれだけいるか
考えればわかると思う。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 13:04:10 ID:2WqHEIZY
私は今某予備校通っています。
とりあえず、ここの教材をマスターして受験して、
それでも受からなかった科目についてのみ、洋書の
SIMULATION部分だけこなしていこうと思っています。

それだかやればまあ十分では?と思っているのですが
どうなんでしょう?甘すぎる戦略なのでしょうか。

409初心者 ◆I3tGz4xJ9E :2005/07/30(土) 13:17:45 ID:PsRwp/iy
USCPAの勉強を始めたいと思っています。

そこで、予備校の通信講座を利用したいと考え、いくつかの
予備校を検討中です。

ANJOとUSEDUと虎ノ門です。もし、既に受講されている先輩方
のご意見頂けると助かります。

○受講料
虎ノ門が断然お得ですね。その分、サポート等で、やはり差が
出てしまうのでしょうか?

○講義の質
実際のコースの中からランダムにお試しということで借りて
きて見ましたが、ANJOとUSEDUは、単調な感じがしました。
逆に、虎ノ門は一人の講師がとてもインパクトがあって、良か
ったです。
これは、全講義を通じてこの傾向でしょうか?

○単位取得
まずは単位取得をしてしまって、受験用の勉強をしたいと
思ってます。実際のところ、単位取得試験の難易度(合格率?)
は、各校とも、どんな感じでしょうか?

初心者な質問ばかりで恐縮です。。。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 13:59:31 ID:d7zNxhGq
内容スカスカで無駄に分厚い洋書で勉強して、その結果が簿記二級レベルかwww
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 14:02:35 ID:???
>>409
あなたのいう虎ノ門はすでに店仕舞いしてまっ。
http://www.toraacc.com/exam_uscpa/
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 14:15:27 ID:???
>>410
都内電話帳レベルの本を4冊読むんだから、内容スカスカつことは
ないよ。説明が丁寧で解り易い。和書は、洋書の要約本程度でトビトビ
に記述している。が、内容は同じ。トビトビの部分が、頭の回転の遅い者
には高度な内容と映る。もまいは回転が遅い方だと思う。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 14:46:58 ID:6eyWzSs4
おれも今、迷っている。
虎ノ門(proactive)は、安いし、単位が取りやすそうだけど、
先生が迫力ありすぎ。anjoの方がテキパキした感じがした。
テキストは、anjoの方が良く考えられているような気がするが、
虎ノ門の方が先生独自色が強そうで、合えばそっちが良いかもしれない。
tacとuseduは、値段がanjo並に高いな。参考資料を
豊富にもらったけど、良い悪いがよく分からん。
不慣れな分野だから、迷うな。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 15:16:02 ID:???
>>413
簡単に言うと
(1)会計と英語の素養あり → Proactive
(2)会計の素養あり → TAC
(3)どちらも自信なし → ANJO USA

といった感じかな。人の話を聞く限り、(1)は結構短期合格者が多い。

ちなみに素養とは
 会計 → 簿記1級程度  英語 → TOEICで700点程度

もっとも、会計、英語のどちらかでかなりの強みを持っている場合
例えば、会計 → 日本の会計士(補)や税理士の場合
英語 → 帰国子女又はTOEIC900over位
であれば、どちらかの素養が不十分でも(1)でいけるはず。

TOEIC400点台で日商簿記2級レベルだと(3)以外は苦しいと思うし、
合格まで、かなりの期間を覚悟する必要がある。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 16:57:02 ID:???
>>414
まあこの試験
会計試験だと思うからおかしいわけ。
米国人には会計試験だけど、日本人には英語資格。
薄い本のうちは会計知識が役立つが洋書レベルになるともはや
歯がたたない。基本的に応用というけれど洋書程度こなすというのが
基本なので洋書レベルの英語力あるほうがいいにきまってる。
グアム予備校はもともと英語力あるから受かって当然なだけ。
英語の力といってもTOEICの英語程度というより専門書の英語なので
才能はいる。
日本人がいくら日本語堪能でも厚い専門書よめる人が少ないのと同じ。
MCの延長にSIMがあるという人いるがやわくはない。相当な長文だし。
いわれているほどやさしい試験ではない。これが日本文で書かれていても楽ではない。

洋書みて圧倒される程度ならやめておいたほうがいい。
これなら大丈夫と思えるかどうかがポイント。
予備校いったら力のびるほど甘くない。
TACいった連中でも日本の公認会計士試験わかる奴うかる奴はごく一部だ。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 20:34:29 ID:???
>>414
どこだったら
英語力がのびるかをポイントにしたほうがいいと思う。
会計力いくらついても英語の試験なので英語力ないと
結局うからないと思う。
ていうか続かない。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 20:50:16 ID:AZoTtJsm
私のケース

大学卒業以来英語ご無沙汰
仕事はメーカーの経理。会社の業務上必要になり、
英語の勉強を開始。(週2の学校とラジオ、英字新聞)

英語はTOEIC300レベル→750まで勤務しながら3年半
約2,000時間

その後USCPAの予備校に通う(Proactive)
CPA勉強開始後1年で2科目合格、さらに半年後2科目合格
約1,500時間

英語の勉強開始時にはUSCPAなど受かるとは考えもしなか
った。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 22:26:00 ID:6eyWzSs4
>英語はTOEIC300レベル→750まで
最初はスゴイが、終わりは俺よりいいな。ウサギとカメの話を思い出した。
ところで、uscpa合格後、toeicはさらにのびたか?
実は、その辺も今回俺はちょっと楽しみだったりする。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/30(土) 23:42:00 ID:???
TOEICはともかく英語を読む力は比較にならないと思うなあ。
すげーのびた。
大学時代洋書専門書の科目あったが4ページよむだけでうんざりしてた。
それが1000ページをどんどん読むようになっているのは
なんか奇跡に近い。
逆にいえばそれぐらいの飛躍的な伸びがないとこの試験しんどいということだと
思う。
この試験はうんうんうなってうける試験ではないと思う。
とにかく問題数のわりに時間短いわけで少なくとも英語をゆっくりよんでる
レベルじゃ無理としか思えない。
大体準備するにしても量と問題数が多いので考え考えやっているようでは
まにあわない。
日本の試験とはやっぱり違うと思う。
420 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/07/31(日) 00:10:04 ID:yD+9c56u
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 00:23:06 ID:sIOQSfxk
おれ勉強開始時簿記1級、TOEIC820点
勉強時間700弱
四科目合格時点TOEIC900点
リスニングは変わってなかったがリーディングが80点伸びました
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 00:40:00 ID:7Fhs0wQd
リース資産について聞きたいことがあります。
キャピタルリースでは、よく「実質所有」という言い方をしますが、
これは、実際に「所有権も移転してしまっている」と考えて良いのでしょうか?

実際に売買をしているわけでは無いのだから所有権移転では無いと思うのですが、
実際にはリーススタート時の仕訳で、借方に「Lease asset」が計上されるという
事は、やはり所有権は移転しているという事なんでしょうか?

423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 01:30:58 ID:uWXcz7HJ
422 Substantial over form

読んで字が如し。

424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 02:33:35 ID:???
地方国立大学の数学科の学生です。
大学が暇なので資格取得で暇つぶしをしています。
知識ゼロ状態から4ヶ月で日商簿記1、2級同時合格しました。
ただ 英語は苦手です。
英検3級に落ちたことあります(TT)
外人見ただけで赤面してしまいます。
でも白人とエッチしてみたいという夢だけはあります

とりあえずUSCPA取って自分に自信つけたい気もしています。
英検2級レベルまでパワーアップすれば USCPAで勝負できますか?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 08:02:42 ID:2I2Kqgxh
夢を追ったら。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 09:10:34 ID:???
>>424
英検2級をとる時間自体無駄と思う。
市販本のANJOの詳説米国公認会計士か清文社の新米国公認会計士重点解説シリーズ
を参考書にして洋書やるべき。
英検やTOEICとUSCPAと深い資質の関連があると思えない。長文読解力そのものが
大事なのでそういう英検でいい点数がそのままUSCPAの勉強を楽にしないはず。
予備校で英検2級レベルあればというのは
「英検2級あればもしかしたらこなせるかもしれない」
ということ。会計の力のばすより洋書の英語をこなせるレベルまでもっていく
ほうがずっと大変でセンスあるかないかだと思う。
センスないなら洋書こなすことなく退却するだけだと思う。
予備校和本はやさしいけど本番で限界感じるはず。
基本は英語ネイティブの試験。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 10:31:26 ID:q8zYveYA
予備校(某U)で勉強しています。
模試はまだ受けていませんが、MCやSIMの問題なら普通に読めるようになってきたので
このままなら本番も大丈夫かな、などと思っているのですが、
本番はそんなに、英語力も会計知識も高いレベルが求められるのでしょうか?
そこまでレベルの違う教材を、予備校が作るものなのでしょうか?
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 10:45:13 ID:MzwxUDdo
問題は、その問題が十数時間に渡って行われるということだ。
たとえば、1+5=? 8−4=? なんて問題が、十数時間も
あったらやってられるか? そういうことだ。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 11:16:01 ID:???
>>427
レベルというより、長い英文の問題、計算問題が多い、
ということは覚悟しておくべき。
レベルうんぬんより洋書の方が網羅している範囲が広い。
予備校で75点ぎりぎりが多いのはそのせいかと。
(75点ということは実際にはその点数に達していないが
合格率調整のため加点しているということ)
PC試験だと画面で読むので一層英語力大事なはず。
少なくとも英語読む力は並の米国人より上でないと受からないと思うべきかと。
(並のアメリカ人はUSCPAにうからないはず。少なくとも米国人の上位30%ぐらいのはず。)
予備校問題は日本人にわかりやすい問題になっていて表現がストレート。
それから模試と本番はまるきり違ったというのが感想。受けなくても全く問題なし。
むしろ不安感煽るだけかと。
時間ない人はそのままとりあえず予備校問題集つぶす。
余裕あったら洋書を少しやる。本番で受かれば結果オーライ。
受からなければ洋書もプラスして勉強続行。
本番受けてとても無理と思うなら退却。
というのが普通の日本人の定番コースかと。
最初から洋書こなせるならそれが一番かと(ただし単位とらなくてはならない人は
予備校問題やらざる得ないけど)
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 11:43:07 ID:SrykXoH7
うーん
予備校の教科書やるだけで受かる人ってラッキーなだけな
きがしますよ。
たまたま簡単な問題にあたったとか。
少なくとも全教科予備校だけって人は、相当強運だし
それほどいないはず。

REGやAUDはかなりのレベルが出題されるので、
特にTAXのSIMはワイリーですら超越してると思うのは
じぶんだけでしょうか

結構やばいレベルで、知らない処理きかれますよ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 12:09:14 ID:???
>>430
自力で洋書問題集回せる人は(単位の問題がなければ)予備校に行く必要はない。
予備校は洋書問題集へ至るステップ。もっとも、ステップである予備校の問題集
だけで合格する人もいるので、洋書やらなければ受からないということも言えない。

自分は予備校に行ったこと無いが、予備校は「受講者フレンドリー」の教材を使っていると思う。
英語が出来ない、会計知識の乏しい人間でも無理なく理解が進むように、教材も工夫されている
ということ。できるだけ、ハードルを低くして多くの受講者を集めるのが予備校の目的でもある。
しかし、逆のこのことが、本試験とのギャップを生んでいるように思う。

自分は独学で約1年かかった。全科目1発では合格できなかったが、全科目85点
以上(90点台1科目)取れた。

話を聞くと、予備校だと70点台の合格者、60点台後半から70点前半の不合格が多いという。
60点後半から70点台前半で連続して不合格になっているのであれば、洋書中心に変えたほうが
良いように思う。逆に、一通り勉強して60点台前半以下しかとれていないのであれば予備校に
ウェイトを置いた方が良いように思う。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 12:18:26 ID:q8zYveYA
なるほどね。そんなに違うものですか。

とはいえ、予備校の教材をせっかくやったのに、洋書に移るって
時間がもったいないですよね。だから、前にも書いた人がいるけど、
僕も、予備校の教材をマスターして科目合格し、不合格の科目のみ
洋書に手を出す、それも全部だと勿体ないので、MCはやらずにSIMLATIONのみ
解く、というやりかたで行こうと思っているのですが、どうでしょう、
補完性や効率性はそれでよいといえるでしょうか?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 13:36:19 ID:33f3F0We
>>432
だから余裕あるなら洋書やればいいということ。
ただ絶対合格したいというのなら
洋書みるのは当然だと思う。
全部やる余裕ないだろうから
各章で一問づつとくとか
SIMは洋書とか、いろいろあると思う。
思うのだけど米国人は日本人と考え方違うのだろう。
日本ではストレートな出題をするのが良いとされている。
時間をかける問題で少ない題数が良問。
ところがUSCPAはいぢわるな出題が多い。わざと言い回しを複雑にしたり
不要な数字をやたらいれこんで意図的に難解にする。おまけに加点対象外のダミー問題
をいれたりする。日本では考えられない。日本では間違いなく叩かれるだろう。
資格試験というよりイラク戦争にいったようなものだ。
人生とは闘争であるというテーマがあるみたいだ。
よく専門書は米国のがわかりやすいとかいうが必ずしもそうはいえないとつくづく思った。
やたらくどい説明で日本だったら洋書も1/3の厚さだろうし、CPA出題も
もっと範囲をしぼりこんだ良問をだすだろう。実際JCPAはましだ。レベル高いが。
しかし社会人がうけられる範囲で最高レベルの資格がUSCPAなら
それを受け入れて要領よくやるしかないだろう。
これが感想。多分皆そう感じてると思う。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 20:17:57 ID:y+tkIdNz
433さん

監査MC,SIMはどのように対策されましたか
是非、教えてください。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/31(日) 20:44:36 ID:???
うかってないもん。
予備校本みっちりやって落ちたよ。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 00:50:43 ID:JMS8ekcE
434

433ではないが。


AUDのMC→ひたすら洋書の問題(過去問)を解く

すると、同じ問題が必ず数題でる。

すべて同じでなくとも、選択肢が同じなども。

AUDのSIM→ベッカーのCD-ROMを何回もやった。

似たような形式・内容がでた。

内容までは言えないが、MCに比べてあまりパターンがない。

2回以上受けると、一問は設定が全く同じ、設問もかなり同じだった。

後、数年もすればパターンも増え、大変になるのでは。

437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 11:46:09 ID:FPlHT5wy
436さんありがとうございました
ベッカーのCD-ROMって、AMAZONとかで購入できますか
正式なスペル教えてください〜
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 17:52:36 ID:JMS8ekcE
437

すいません。うまく書かなかったので、ベッカーのCD-ROMのSIMと同じ設定ででたと読めてしまいますが、同じではありません。

かなり似たような形式なのは事実です。

同じ設定(同じ問題設定)ででたのは本試験です。
たまたまかもしれませんが、二回連続したウィンドで受けたら、同じ文でした。

初期段階だったせいか、そんなこともあります。
ベッカーはTACのコースを受講してたので、BECKER CONVISER CPA REVIEWの付属CD-ROMです。

初学でない限り、他の洋書のSIMでも十分だと思いますよ。

TACで再度、受講するのもったいないですからね。

昔は、ベッカーだけの既習者コースだったんですが、今は統合されてます。

もし購入するなら、ヤフオクで出品されているときしかないんではないでしょうか?

あとは、TACで受講か、HP(URL忘れた)でON-LINE受講かしないと上記の教材は手に入らないと思いますが・・。

どなたかご存じの方います?
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 20:10:50 ID:nXqPsHSc
米国アマゾンにベッカーないよ。

BISKCDROMでいいんじゃないの。高いけどさ。
日本語WINDOWSでも動くよ。一部文字化けはコントロールパネルの地域で
言語を英語にすればいい。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 20:43:07 ID:???
>>433
> ところがUSCPAはいぢわるな出題が多い。わざと言い回しを複雑にしたり
>不要な数字をやたらいれこんで意図的に難解にする。おまけに加点対象外のダミー問題
>をいれたりする。日本では考えられない。日本では間違いなく叩かれるだろう。
外国の試験を受けるのに、何故日本で通用する論理を持ち出すのか、よくわからない。
骨太な“良問”を解くより、浅はかなひっかけ問題のほうがラクでいいじゃん。

洋書の厚さについて、よく言及されているけれど、、
同じ趣旨のことを 日本語と英語で書こうしたら、
英語で書いたほうが長くなるのは当たり前ですよ。
大学時代、卒論の進捗具合を友達と話していて、
英語で卒論を書いてる奴の枚数を聞いて、一瞬焦る。
が、英語だと聞いて、みんなホっとする。
英語の書き方を、クドいと感じるのは英語に慣れてないからなんじゃないの。
日本の立場からモノを言っているんじゃないの。

ここでふと思いつくに、英語論文の書き方を知らない人は、
それを知らないだけのためにSIMで損をしているんじゃないかな。

>資格試験というよりイラク戦争にいったようなものだ
ここの板はあんまり...
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 00:56:29 ID:QjLOAHnc
BECの予備校模試受けたら85点で安心してたら、簿記2級の工業簿記の問題見て
難しいし細かくてあせりました。本当、USの知識は「広く浅く」なんですね。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 11:22:55 ID:???
公会計ってつまんないですね。
全然実に入らない。これをどうやって克服してますか?
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 15:40:21 ID:VAhsR1BO
442

公会計は、勘定名も長く覚えにくいです。

しかし、行政に興味があれば面白いと思うし、大学や病院とかにも興味あると面白いと思うけどー。

なんと、日本の行政府の多くや地方自治体の多くが単式簿記ということを知ったら、びっくりですけどね
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 15:48:27 ID:UiULOxif
この資格を目指しているものですけど、日系の会計事務所に就職しても使えるものなんですかね?
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 15:52:28 ID:UiULOxif
>444の者ですが、簿記の資格はいっさい持ってないです。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 16:14:42 ID:oUfTiWKu
>>445
ここの板になだれこんでくる
性格に悪い奴がいるというのは
覚悟するべきかと。
>>442
和本で概要つかんだ。
ANJOか清文社の本に公会計の参考書あるよ。
自分はBISKのテキスト部分もざっと眺めた。
なれるとMC問題は一番楽だった。計算問題が殆どないし。
暗記問題。SIM範囲外なので気は楽。
FARのMC復習はいつもここから潰してる。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 20:16:03 ID:2rfMImuO
>>444
全く意味ないのでやめたほうがいいですよ。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/02(火) 23:00:12 ID:???
全範囲、なんども復習。
試験ちょい前。essayちゃんと頭はいってない気がする。
クマったな。クマー。

睡眠学習しよう。ねる。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/03(水) 00:23:35 ID:???

べーこくこーにんいかいけいち
450通りすがり:2005/08/03(水) 01:58:41 ID:jSJuqPJM
この1月の試験でBECとREGに受かったが(4月に合格通知届く)、
何もしないままぼーとしていたら8月になってしまった。
来年7月までに受からなければならないので、AUDを11月、FARE
2月受験目指して頑張らねば。UOGのビデオ見直して、BISKを地道
につぶします。BEC・REGと同じように3回は回したい。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/03(水) 11:11:32 ID:nJbewcrA
AUD PASS させてください

これ、重い・・・・。むずい
まわしてもまわしても英語をいまいち理解してないことが判明
ショック

計算は楽でいいよ・・・、英語が重くない
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/03(水) 22:12:35 ID:JCjD+Es5
和本でとりあえずやれば?
和本問題はやさしかった。
本番はむずかしくお話にならんかったが。

さあ洋書やらんと。おいらも。

計算問題のがしんどいよ。時間短縮できない。
もうこの資格以外で計算問題ある資格は取る気ない。
時間くいすぎだ。人生なくしちゃうよ。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/03(水) 22:29:26 ID:bq+qq099
なんか、やっぱり監査って本質理解してないと
いくら洋書回しても無駄。
落とされる。
出来たと思っても結果は74とかでいっつも落とされる
まじで泣きたくなるが、こんどこそ、本質的に勉強して
合格するぞ!!!
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 00:24:01 ID:TaeR5qA8
A&A→漏れも前回74で落ちた。お互いガンガロウ。

PBT時代のLPR(今のREGの一部か?)は、
エッセイの勉強何もしなくても合格できたし、
勉強方法は人それぞれ。

予備校の教材だと絶対量は少ないが、日本語だし、
何度もまわせるから、密度の濃い勉強ができる。

洋書だとどうしても進みが遅くなるからこなす回数が
減り、荒くて漏れが多くなる。

どっちもどっちだと思う。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 14:12:27 ID:lxMaptAa
>>454

今回洋書やって回すの疲れた。量オオイス。
しかし和書でうけた、本番でのあの焦燥感味わいたくないので
洋書にした。

まあこの試験あれだね。趣味のつもりでやってないと
やってられないよ。マジになりすぎると
いろいろ大変なこと大杉。
お金。手続き。海外受験。日程。ボリュームの多さ等々。

やっぱり日本で受ける試験とは違う。

ていうか語学力の大切さつくづく身にしみた。
やはり日本語だったら楽だよなぁと当たり前のことを思いますた。
とてもじゃないけど趣味じゃないとやってられないよ。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 14:44:03 ID:yw+UF+Ar
455

趣味でやっても意味ないじゃん。

ほかのことやった方が、趣味でやるなら、いいと思うよ。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 15:16:02 ID:???
実社会ですこしでも役にたつ趣味のがイイス。
フィギュアいくら集めても実人生には影響しないス。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:01:27 ID:YxWTonOJ
企業では何の役にも立たない試験です。
試験内容のレベルの低さ、くだらなさ、無駄な暗記量の多さなど。
勉強した知識は無駄にはならないと反論する人がいますが、
自己啓発という意味ではおそらく日本一無駄の多い勉強です。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:05:09 ID:lxMaptAa
一体どこの企業だよ(藁

派遣会社かWそりゃ役にたたんだろうよ。使い捨てじゃなW
460一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/05(金) 23:27:12 ID:XNfwi8Xg
何と比べて低いんだ?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:29:15 ID:P9nRW+2z
>>459
嵐にマジレスするな。負け犬は相手にするだけ無意味。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 00:01:25 ID:B6COTu6E
いやはや
これ挫折せずにとりきれる人ってかなり長期根性か短期優秀か
どっちかだな

どっちでもなきゃ、予備校に金払っておしまいだね
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 01:05:48 ID:WJnYoW8K
>>455に同意

額に汗して必死こいてやるっていうより、
趣味というか楽しんでやるくらいの心構えじゃないと。
だって受ける人はどこかで「USCPAって肩書き、かっこいい」って思ってるでしょ。
程度の差はあれ。

日商簿記とかそういう意味じゃモチベーションが沸かないよね。
勃起?
みたいなベタなこと言われて終わる。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 01:40:19 ID:???
この試験
相当英語力必要なんで最初からすらすらいく人ってそう多くないと思う。
趣味でやれるぐらいの気持ちでないとやってられない。
予備校時代も量多くて圧倒されたけどそれでも少ないってw
ていうか要点があっているという点では洋書のが気が楽かと。
要するに英語力だと思ってればいいということは
ある意味楽かも。理解は和書でできるし。

日本の資格っていっても色気ないというかケバさがないというか。
日本の公認会計士って基本的に職なしでうけるのが普通だし。
USCPAからJCPA継続して勉強している人は会社でも働いているんだろうか?
あと受かるレベルは洋書で2冊半年でまわせるレベルだと思う。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 14:10:42 ID:O4ULwYcH
実務の方がレベル低い気がする
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 14:54:01 ID:???
力の伸びは洋書のほうがはるかに感じる。

日本の公認会計士、他スレで大量合格の可能性ありとのことだけど
いまんところ負担大きすぎ。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 20:43:22 ID:WXyB8Stg
463

趣味か〜。資格マニアみたいな感覚だね。

キャリアパスの中で考えている訳じゃないのかな?

趣味みたいにやるなら、今回も落ちちゃったけど、またグァムいけるからいっか。あるいは、ハワイにしようか、本土にしようか。

といったみたいに楽しんでるような感じだね。

今度はヒルトンにしようとか、ハイアットにしようか、グァムのホリデイ・イン(タモン)はビーチがすぐそばだから、シービューにしようか。


悩むところだ。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 21:38:06 ID:/py0Tep8
趣味で受けてたら絶対受かりません。
金の無駄では・・・・。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 09:22:12 ID:2uqku/zp
独学で取得を考えていて、最初に2教科からはじめようと思うのですが
皆さんはどのような順番で始めましたか?
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 11:46:20 ID:gOGvOSjR
BECとFARからやったら?
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 16:01:22 ID:YKlUVG+t
日本の会計基準と、アメリカの会計基準の違いは何でしょう?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 18:25:23 ID:???
実効金利と現在価値の考え。

日本でも5年前くらいから導入したが
現場でこれを理解している上司は皆無だろう。
おそらく難解に思えて理解できない。
ギャップは大きいかと。
根本的別物なのは外圧あっても今も同じ。
473469:2005/08/07(日) 18:36:09 ID:2uqku/zp
単位取得しないとだめなんでG大のインターネットコースと
独学でやってみようと思います。
続くかな??
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 23:21:27 ID:lsVakfpk
>>473
G大の場合は、単位はすぐに取れて、他校より早く受験できるようになるけど、
テキストと授業が昔ながらの個人塾みたいな感じだから、試験に受からない・・・・。
結局他校の講座をとることになる。

475469:2005/08/08(月) 03:13:04 ID:T+FlAGVM
なるほど。
で独学は単位の件もありFARからはじめようと思っています。

使用テキストは 1米国公認会計士 集中講義 グアム大
        2米国公認会計士試験重点解説シリーズ  財務会計
        1 Wiley FAR or Bisk

これを中心にやっていこうと思うのですが、
ほかにもお勧めの本があれば教えてください。

またCBT対策のソフトウェアは皆さんどこでどんなものを買ってますか?
ログ見てもいまいちわからなかったので

476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 11:08:43 ID:8MwIRuYe
>>475
いままで見た限りでは
清文社 新米国公認会計士 重点解説シリーズが一番だと思う。
>>475
biskが一番だけど高い。
内容は本の問題とほぼ全く同じ。
気休めみたいなもんでもってなくても問題なし。
殆ど使ってない。ていうか問題解いてもあとで頭にのこらないなぁ。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 13:21:43 ID:???
なんかもう疲れちゃったス。
準備だけで。

ああもういくのやんなっちゃった。
トランク用意した。パスポート用意した。NTSとクレジットカードは忘れずに。
着いたら爆睡だ。
いまさら勉強できるか。

米国人てこの試験面倒くさくないのかな?
つくづく日本の試験て手続き簡単と思タヨ。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 13:30:38 ID:vJqJ/UGc
>477
わかりますよ、その気持ち。公証とかアメリカ大使館に行かないといけませんもんね〜。行く前に疲れちゃいますよね
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 14:17:12 ID:???
マンドクセ。
どうせホテルから一歩もでないで寝てるだけだ。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 21:44:53 ID:???
日本語で書かれたテキストだけでは受からんよね?
受かる?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 22:38:09 ID:???
>>480
余裕で受かるよ。
ただ、問題集は洋書をやりな。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 23:00:48 ID:???
>>481
問題集、やんなきゃダメ?
ひたすらテキスト読み込みだけじゃ、無理?
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 01:50:39 ID:cUrzRC0i
ダメ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 08:45:17 ID:gIlLrlZW
そんなんで受かったら、渋谷のスクラン
ブル交差点を裸で逆立ちして渡ってやる
よ。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 12:36:42 ID:NDGB3xIM
この資格の求人って、偉い少ないですよね。本当にと取って意味あるんですかね??
英語toeic 800点以上+簿記1級ぐらいないと取っても意味ないと思いますよ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 19:19:12 ID:NvfiXLQk
結構求人ありますよ
財務会計系は常に求人が多いのが特徴
つまんない代わりに、門戸が広い
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 20:39:26 ID:???
でも「経験3年以上」とか付くよね!?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 23:38:29 ID:aCPiOjzJ
そりゃ仕方ない
この資格だけじゃ、会計は出来ないよ
名前だけだけど、無いよりずっとまし
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 00:26:12 ID:???
うかりゃ解るよ。

490469:2005/08/10(水) 02:36:15 ID:EqIFUHW9
FARの範囲は
新・米国公認会計士試験重点解説シリーズ でいうと
管理会計or企業会計 どっちの本になるのですか?
両方かな??
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 12:11:18 ID:???
>>490
企業会計 と、別冊の甲会計。
管理会計はBECだよ。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 12:13:18 ID:???
今BISKやってるんですが、
みなさんはこのBISKに書かれている目標時間通りに
(Contracts --8 hoursのような)
お出来になるのですか?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 18:04:01 ID:FHOM4kFP
明日は出発だ・・・・。
まじで受からないと有効期限が来てしまう
気合入れて、瞬間風速高めてわすれるぞ!!!
って思わないとやってられないくらい、ド修羅場
494469:2005/08/10(水) 20:54:28 ID:EqIFUHW9
ありがとうございます
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/10(水) 22:22:09 ID:DcWT3th3
>>455
同意。
私は平日は勉強時間が確保できなかったので、3年位掛かって
コツコツやりました。キャリアパスとして、英語と会計の両方を
仕事で使っていたので、「受からなくても役に立っている」のが
大きかったと思います。

仕事で使っていないのだったら、「短期集中」にしていたでしょうね。
496Regulation:2005/08/11(木) 07:35:26 ID:PJf4gUke
>>481
問題の洋書をやりなとは、問題集の問題と答えを英語でやれ!!ということ?
その章ごとに問題の前に英語での説明があるけど、そこは日本語テキストで対処でOK?
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 13:23:44 ID:???
>>496

俺の印象だと、日本語テキストは洋書問題集の前に書いてある解説をまんまぱくったりしながら
多少端折ったりして、まとめてるに過ぎないと思う。75点取れば合格なんだから、がたがた言うなよって作りか?
洋書のほうは、多少細かいところも書いてあるから、全部覚えれば90点以上取れるよってつくり。

だから、最初からあれを読んでばしばしできる人は、日本語の教科書スキップしてあれからやればいいと思う。
TOEIC800点台だと、あの英語を日本語と同じスピードで読めるとは思えないので、日本語のほうが効率的。

練習問題は、どんどん英語でやら無いと本番痛い目見ると思う。
言い回しの癖などを把握できるって利点もあるし。
解説の英語なんて、凄い簡単だから、解説読んで?だったらまだ問題集回すレベルではないと。
なんでもそうだけど、最初から背伸びすると後で苦労するよ。

498Regulation:2005/08/11(木) 18:57:06 ID:eaqiKTOb
>>497
本当にありがとう。

あの前の解説は余裕があれば見ることにします。
正直、問題の解説でさえ8割ぐらいしか理解できてないレベルなので、、
独特の言い回しとか、知らない単語が出てきたらスピードも落ちるし、、
ただ、それをテスト前に味わえるのが洋書の良いところですね。
実際テストは英語だし。

背伸びせずに、こつこつやっていくことにします。
自分に合ってる勉強方法が見つかったような感じがします。本当にありがとう。
http://www.kwansei.ac.jp/kgnews/news-200508.html#1262
> 平松一夫学長が受賞 アメリカ会計学会で
> 広報室 2005年 8月 11日
>
> 平松一夫学長(商学部教授)が、8月7日〜10日に
> 米サンフランシスコで開かれたアメリカ会計学会(AAA)の年会で
> "the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"
> を受賞した。これは顕著な功績を残した国際会計分野の教育者に与えられるもの。
> 平松学長は国際会計研究学会会長、国際会計教育研究学会(IAAER)副会長などを歴任。
> 主著に『国際会計の新動向』(中央経済社)などがある。

平松一夫先生が、先日、アメリカ会計学会で
"the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"
受賞されたことをここに報告する。

諸君らは、今後、よりいっそうの敬意を、
このアメリカ会計学会にも認められた国際会計教育者・平松一夫先生に払わなくてはならない。

また、今後、平松一夫先生にお会いした時は、
平松先生に対し、必ず、この受賞についてのお祝いの言葉を述べなくてはならない。
これは義務である。述べなかった者は不敬罪に処す。

平松一夫先生は、アメリカ会計学会にも認められた国際会計教育者なのである。
諸君らは、この国際会計教育の大御所たる平松一夫先生をないがしろに国際会計教育を行おうとしてはならない。
国際会計教育を行う時は、常に、この平松一夫先生のご意向をお伺いした上で、ご意向に従うように行わなければならない。
この平松一夫先生にお伺いを立てず独断で国際会計教育をなそうとする者は、各種妨害処分の対象となることを肝に銘じよ。

以上。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/11(木) 23:55:58 ID:???
↑なんじゃこりゃ
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 00:53:01 ID:???
Dr.平松のジエンでつ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 01:22:48 ID:???
皆さん、USCPA頑張って下さいね。

私、US合格後、今は、日本の公認会計士試験の勉強してます。
日本は、USの少なくとも2〜3倍は勉強必要な感じです。
それにしても、商法の改正は痛い・・・。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 15:36:49 ID:???
アメリカの会計学会で認められた偉人に
アメリカの会計士および会計士受験生が敬意を払うべきであることは
当然であろう。

アメリカの会計学会で認められた偉人のご意向に
アメリカの会計士および会計士受験生が従い服従することは
当然であろう。

この当然の礼儀を欠くものは、
資格試験に合格しても弾圧され、業界から排除されても文句は言えない。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 21:09:56 ID:x6CiThlk
AUD受験しました・・・。
難しかったけど、常に頭の中では、【米国人と戦っている】
と思って、プレッシャーかけていきました・・・。
結構出来たと思っても、いつも落とされるのは、やっぱり
英語のハンデが無い現地人はもっとすんなり出来るからでしょうし。

計算とかは、外人だろうが全然敵ではないけどねえ・・・。
監査は語学力の比重の大きい国語みたいな科目だからね
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 21:21:50 ID:z+Iu1C97
この試験受かって
上場企業の経理をやらせて
もらえることになったが
激しく仕事がつまらん
この試験に受かるだけの優秀な受験生は
経理なんかやるもんじゃない
会計は知識で持っていればいいものであって
実務はやるもんじゃない
ホント、これからの企業人に必要な
創造性やコミュニケーション能力が
削がれていく気がする
そんな気がする
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 21:40:09 ID:x6CiThlk
それは同意
自分も経理やってるけど、本当に最低な職種だと思う
面白くないことはなはだしい
ただ、門戸があるから、最低暮らしていくチャンスは
もたらされやすいけど。

経理じゃなくて、財務ですら大して面白くない・・・。
結局、門戸があるから人気の会計というジャンルで
しかない・・。

自分も激しく後悔。でもキャリアはなかなかかえられない
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 21:46:15 ID:x6CiThlk
日本の会計士だって、監査なんて本当は面白くないし、
しかも監査法人は大して給料もよくなく
60で定年のサラリーマン。定年後開業なんて出来るわけないし。
弁護士とは全然違う。
開業するにしても、結局税理士業務やるだけで、
専門知識は税理士に負けるし、顧客開拓なんて
なかなか出来ないして実際は資格勉強苦労してもうまみは無い。
社会的信用はたかまるけど。

会計士でも優秀な人はMBAとってから外資のMAなどキャリアチェンジして
いくけど、結局、人生の精神的なヘッジにしかならない。
腕自慢ほど監査法人が面白くなくてやめる・・。

なんか、結構会計って、やっても人生のヘッジ的意味合いだけで
逆にその経歴に束縛されて面白くない仕事人生かも・・・。後悔
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 22:48:07 ID:cvX4jhwZ
個人事務所じゃ監査は出来ないからね。
独立したら税理士と同じ仕事になるでしょう。

しかし、有資格者が世の中に増えるのは社会経済上有益なのでぜひ
増えて欲しいと思う。個人事務所で喰っていけなくても、
頭をつかって会社を起こせば良い。監査法人じゃなくて株式会社をね。
それが競争社会。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 23:55:06 ID:???
>>505-507=脳内合格者。
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/12(金) 23:57:12 ID:q0gktG1A
>>505
>>506

会計でも管理会計系の仕事は面白いよ。

経営管理とか経営企画とか。

会計の知識を使って、クリエイティビティも求められる。
ビジネスのアイデアでも、数字を押さえてなければ出てこないものもあるでしょ。
オペレーションの効率化とかコストダウンのプロジェクトなんかは大勢巻き込んで
リーダーシップも求められるし。
511ET:2005/08/13(土) 01:21:56 ID:26fVkVH3
経理もつまらん、監査もつまらん、税務もだめ・・・ですか。
経営管理・企画はむしろコンサルか?入れりゃ苦労しない。
(無論入ったら苦労だが)

難しいですよねぇ・・・ましてはUSCPAは日本では
「ある程度会計・監査知識あり」の参照程度。
それでも私はそのおかげで職(と打ったら”食”と出た・・・ある意味正解)
にありつけただけましですが、いつまで続けられる事やら。

しかも税務業務に至っては国税23年勤務(+係長以上?or平28年でしたっけ)
で自動的に税理士資格がもらえ、しかもそいつらが全税理士の
約半分を占めるらしい・・・腐ってる・・・

この資格でどこへ行くのが一番幸せなんでしょうね?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 01:28:10 ID:???
>>511も脳内合格者?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 01:43:07 ID:tQoNNFKy
管理会計路線か、ファイナンス路線。

結局、経理だろうが、営業だろうが、マーケティング、研究職だろうが、上に行く奴は行くし、何を自分の売りとするかだと思うけど。

サラリーマンで生きていくにしても、独立するにしてもさ。

クラーク的な仕事としての経理は、はっきりいや若くて仕事がテキパキできて、女性ならなおよし。みたいなところがあるような。

重要な科目は、ある程度の責任を持つものがやるんだろうし。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 06:25:46 ID:Mii7T1kk
確かに管理会計は創造的で、会計系で唯一救いを感じる
ファイナンスなんて、救いは無くてただ詰まんないだけだと思うけど。

会計の資格は、USにしろJにしろ、短期間でサクって取得して
必要不可欠な常識として身につけて、そのあと、プラスアルファを
作っていったら美味しい資格かもしれない。英語と同じで
英語+アルファでだと美味しい、価値が増すけど、
英語そのもので戦う通訳とかは熾烈な争いかつ給料低いみたいで
美味しくない。
会計そのもので食うと、大して給料もよくなく面白くない。
それに、銀行や財務関連の仕事してる人も、10年も
たてば結構な会計の知識持ってるひと多いよ。
キャリア積みながら知識が付く。こちらのほうが実は
転職にはいいかもしれないし。

会計系の資格に時間費やすのは損かも。そういう意味でUSは美味しい。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 09:13:22 ID:???
>>514
まず、日本語から習ったら。
516&:2005/08/13(土) 10:07:31 ID:9Obnh9QX
>>512
ETさんを知らんのか?もぐりだなw
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 22:11:34 ID:yrffdrtp
某予備校通学者で、
4科目初受験から帰ってきました。おそらく2科目合格くらいかと思いますが、
以下、参考までに・・

よく言われる英語力については、僕はTOEIC805で、洋書組でもないのですが
特に問題には感じませんでした。時間も、余裕があるとはいかないまでも
きっちり必要十分という程度という感じがしました。

また、この試験は、採点対象ではないパイロット問題が出るとの事でしたが、
僕の場合はBEC試験なのに明らかにAUD問題ではと思われるMCが頻発したので、
その事かと思いますが、どうなんでしょうか。

科目別には、
AUD・REGはSIM命という感じ。あまりトリッキーなMCは出ないのでは?
僕の通っている予備校がSIM対策冊子を出したので、それをやれば次回には
受かるかなと・・甘いかな?

518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 22:12:05 ID:yrffdrtp
(517続き)
FAREは、予備校教材の網羅率が一番高い科目と思いました。この科目は、おそらく
洋書は不要では?また、計算問題はまず難しいのは出ないようです。

BECについては、かなり勉強したつもりですが、正答率が高くて難問が
連発されたせいか、教材に乗っていない問題が多発しました。予備校の
説明では、「MCは確かに問題を厳選しているので数が少ないが、テキストに
も載っていない問題はまず出ないので、問題集以外にテキストをやっておく
事」との事でしたが、明らかにテキストにも載っていない問題が頻発してました。

以上ですが、他の受験者の皆さんはどう分析されていますでしょうか?宜しかったら
教えてください。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 23:01:30 ID:???
>>505->>507
いやそう面白いもんないと思う。例えばテレビ局でぶいぶいいわせていても
例えば堀江とか村上に買収されたら身分どうなるかわからないし将来デジタル化されて
キー局も今のままとは思えないし実際仕事の殆ど全部が外注にだしている。
MBAとるのいいよなとか思ってたらユニクロのMBA社長さんは首になって風前の灯火。
ゴールドマンサックスももともとずっといられる保証まるきりないんだけど
なんか雑誌よんでたら「飲ませる抱かせる」の泥臭いドブ板商法だってね。
びっくり。まあ代表が元々ラグビー屋さんですから。
結論からいうと「とりあえず資産いぱーいあれば」好きな事ができるというだけの話。
いくらその時点で「面白くても」今の時代翌年には消えていないかもしれない。
巧い方法ない。ワラントでも買うかとマジ思ってます。
元手50万くらいから2、3倍にはなるという話ですし。
とUSCPA勉強しながら考えてみたりしてます。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 23:14:04 ID:???
というわけで
>>517
そうですかね。試験うけての感想。
1とにかく時間は一杯一杯。大体一問90秒の試験なんて日本では他にないですよ。
考えてる時間はまずないです。しかも計算問題まである。それなりの長い問題文で
計算問題これでどう90秒でやれというのかはっきりいってむちゃくちゃという気もします。
2パソコンの画面上ですので大体社会科学の問題を90秒でやるというのは
もはやコンピュータ資格だと思います。実際そのつもりでうけました。
3ペーパー時代とはやはり根本思想が全く違うと思います。以前はオーソドックスな
社会科学の試験でしたが、もはやコンピュータ試験だと思います。
4洋書だけでなくやはりソフトはあったほうがいいと思うようになりました。
MCはちょっとだけ試しに洋書の復習のため(内容は99%同じなので)BISKソフト
やったのですがSIMはみただけでやりませんでした。やぱSIMも一問くらいやっておいた
ほうがいいです。とにかく短時間にPC画面上でこういう問題やるのはきつい。
ある程度「練習」は必要かと。要するにコンピュータ資格だと。

とにかく時間の余裕ほぼないです。ぎりぎりです。「反応」して書いてくだけ。
考える時間はゼロ。へたに会計資格とか社会科学の資格と思わず
コンピュータ資格だと思う方がいいと思います。
受験センターのプロメトリック自体がコンピュータ資格の会社ですし。
会場というかただの部屋ですが小さな部屋。結構席あいてた。
(話かわりますが中国人受USCPA験者がやたらきてた。やぱ景気いいせいですかね?)
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/13(土) 23:17:28 ID:???
それからSIMの表計算はまるきり役にたたない代物。
ありゃなんだ?計算式さえいれられない。
全部計算機でやりました。あの計算機も絶対ほんもんのが早くできる。
もう非効率そのものとしかいいようがない。それでいて短い時間。
問題ありまくりの試験ではありました。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 00:06:32 ID:EWDGShen
AUDITのシュミレーションですが、コンピュータ化されて、
一部は平易化、一部は難化という気がします。
ペーパー時代の多選択肢問題は、ちゃんと状況説明の部分も読まなければ、
解答できなかったので相当の読解力が要求されていました。
ところが、コンピュータ化されて、選択肢だけ読めば、答えられる問題が
ほとんどになったので、この部分については明らかに易しくなりました。
問題はコミュニケーションですね。今までは、キーワードだけ書いていれば、
よかったみたいですが、今は、自分で考えて、かつ、文章力が要求されるみたいです。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 01:19:54 ID:2YqeWIOy
何回か受けてれば、たまたま易しい問題にあたったりするから
根気良くやればいつか合格が見えると思う。必死にやればね
だらだらやったら受からないけど。

AUDにはずっと泣かされていて、本当に困ります
今回は絶対受かってほしいけど、
やっぱりSIMの出来次第でしょうね・・・。

あーあ、皆出来てるんだろうな。
ぎりぎり落ちはもう本当に勘弁

74と75の差はかなり大きい
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 01:52:45 ID:uBfGU8wL
誰かいってたけど
コンピュータ化で次回はもっと点数があがるとはいえなくなっている。
あたりはずれがでる試験になったというのは事実だ。
MCPみたいな試験になっちゃったな。まるで。

公認会計士の資格なのかね?本当に。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 04:54:10 ID:c/04oNVw
会計だけじゃだめだな。会計と何か欲しいな。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 07:47:38 ID:???
アクチュアリがいいけどな。
527:2005/08/14(日) 08:04:15 ID:JStsH4up
tsumanne.
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 08:45:11 ID:???
証券アナリスト
ロースクール
529:2005/08/14(日) 09:01:50 ID:???
更にツマンネ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 12:07:23 ID:BgBsWilS
管理会計って他より難しくね。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 13:50:03 ID:???
問題集によってかと。
要点だけ印つけてやれば良いかと。
(2度目以降はその要点=数字だけ見れば良い。
大体一問5つぐらいの数字。)
本番では洋書ほど難しいのでなかった。
やぱPCでできるい範囲を一応想定しているようだ。
ペーパーより間違いなく効率は落ちる。
PC試験は試験が5つあるようなもので
やさしいほうから解いていっても前のように時間をためることができない。
テストレットごとに必ず計算問題があるので、余裕時間がもてない。
テストレットの区分なくしてくれたら遥かに楽なはず。
試験を5つやっているようなものできつい。

こういう試験ならもし時間的余裕あるならソフトだけで準備した人の方が
いい点とれるかもしれない。
でもソフトで勉強すると時間かかるんだよな。疲れるし。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 15:24:12 ID:???
とどのつまり
重点解説 + 洋書問題集 (+PC用問題集) で完璧ですか?
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 16:12:49 ID:???
基本はそれだと思ふ。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/14(日) 16:14:04 ID:???
ていうかPCソフト全部潰せる人ならほぼ100%受かると思う。
それだけ時間とれてやりきれる根性あればだけど。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 00:34:52 ID:Q2xngO5L
米国公認会計士VSTOEIC900点+簿記一級
上記のはどちらの方が取得するのは困難だと思いますか?
また、どちらの方が取得した後有用だと思いますか?
その辺の事情にお詳しい方、教えてください。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 00:38:51 ID:???
米国公認会計士=TOEIC900点+簿記一級
とすりゃ、米国公認会計士のほうが手間が少ない分良いんじゃね。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:16 ID:hv56UFxT
>>522
まあガンガロウぜ。来週の月曜日にA&Aを受けに行く。
残りあと2回の受験のチャンス(科目合格のクレジット期限が迫っている)。
最終戦にも連れ込む前に、今回で終わらせたい。
538537:2005/08/15(月) 00:40:10 ID:hv56UFxT
>>522+523
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 00:41:47 ID:???
米国公認会計士=TOEIC900点+簿記一級 + 税務 + 監査 + 商法 + ビジネス
だろ、ふつーに考えりゃ。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 00:52:48 ID:???
いや、TOEIC900はいらないな。
簿記一級は計算が多い点と管理会計がcpaより難だが、
監査とか商法とかまったくないからなぁ。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 01:13:04 ID:???
ていうかさ。

TOEIC900って
なんか日本の会社用の話の気がする。

例えば外人がいてさ。
その人が日本語TOEIC990点もっていてもどうなる?
単純に普通の日本人大学生のが日本語としては信用すると思う。

542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 02:02:32 ID:bz8ptJWY
税理士法人の移転価格チームにUSCPAもってる人が多いような気がするのですが
移転価格ってどうなんでしょう??
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 03:11:13 ID:bz8ptJWY
CPAで要求されている実務経験って内部統制監査の経験でもいいのでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。素人質問で申しわけありません。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 11:46:35 ID:???
AICPAのサンプル問題で、シミュレーション問題だけが開かず困っています。
PC(98, 2000 & XP)を変えてもどれも同じ結果でした。以下の2つのエラー
メッセージが現れ、元の画面に戻ります。

「実行時エラー440 オートメーションエラーです。」
「2147220420 (8004043c) failed to read properties」

サンプル問題は日本語版Windowsに対応していないんでしょうか?
もし既出でしたらすいません。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 12:21:16 ID:A7eh0Pib
ああ日本からアクセスできないみたいだよ。
予備校サイトで確認墨
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 13:53:35 ID:???
そうだったんですか。情報有難うございます。道理で何度やっても駄目なわけ
ですね。シミュレーションは良さそうなうわさを聞いていたんですが、こうな
ると、TAX Codeなどは、他のサイトで探してみるしかないですね。ヤレヤレ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 14:05:49 ID:Czsxf5/J
>>544
ttp://www.cpaexcel.com/courseware/dwld_sim.html
こいつでシミュレーションは見れるぜ!
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 14:35:49 ID:Hkgs/B2b
TOEIC何点より英語が話せるかが重要だ。TOEIC900でも全く話せなかったら意味がない。まあ900あればあとは慣れだからそんなに難しいもんじゃないが。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 21:43:39 ID:zGKpdkhG
>>548

しゃべれても
この試験うからんよ。まじで。
米国人でも「反応訓練」しないとだめよ。
USCPAの頭にしないと反応できない。
なんせ考えてる時間は本番でほぼゼロだから。

要するに受ける前にもう大体決まってるわけ。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 22:02:28 ID:ONXd6Imr
英語版ウィンドウズでやってみそ。俺持ってないけど。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/15(月) 22:26:33 ID:???
>>542
移転価格なんて、試験ではほとんど触れない。
実務上で必要に迫られるだけ。
552ET:2005/08/16(火) 00:25:06 ID:a6RjD0XZ
>512
脳内合格者にされてしまった、へへへ。
全前々スレ位からここにいるけど、去年に最後受験してから
もうすぐ1年経ちます。早いものですね。
夏休みに受験しに行く人が多いようですが頑張ってください。

>542
前の方で書き込んだけどKPで移転価格のジョブフェアをANJO主催で
やっていましたね。その方面の経験未問という形が多い(というか
経験者がいないんでしょう)ことと海外とのやりとりが多くなることから
USCPAでのチャンスはある。ただ現状ではその後のつぶしがきかなそう。
(将来的にビジネスが広がる可能性は大いにあるが謎)
さすがにまだまだ問題には出ないでしょうね、会計じゃなくて税だし。

553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 03:56:09 ID:???
既出かもしれんがanjoのHPが変わってた。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 08:38:23 ID:???
>>547
早速ダウンロードしてみます。ありがとう!!!

>>550
英語版ウィンドウズは欲しいんですが、もう時間が無いんです (T_T)
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 12:39:10 ID:C2TBhY1S
>>554
お金あるならBISK ソフト
ないならWILEY ソフト
いずれも洋書でBISK CPA  
       WILEY CPA
で検索し最近の年月で並びかえ最新版を購入すべし。
日本語WINDOWSで問題なく使えます。
MC SIM 豊富。個人的には両方もっていますがBISKがおすすめ。
高いよなー。クレジットで購入し、あとでリホ払いに変えればよい。
WEBか電話でクレジット会社でリボにかえてくれる。
買ったほうがいいと思う。(以前は不要といったがやはりPCであるので
これはコンピュータ試験゙だとわりきったほうがいい。)
(ソフト買うお金ない人は
反応する練習しておけば大丈夫。つまり考える時間はない。
みて反応して解く。)
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 13:18:47 ID:???
英文テキストは必要なさそうですね…
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 14:07:42 ID:adjSplEF
みて反応して、、、っていうけど、
本番は応用しか出ないから、考えて解かないと無理だよ。
計算にしても、暗記物にしても。

558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 15:47:37 ID:tIMi6x2b
テストの結果ってどうやってくるの?
ちなみにグアムなんだけど。。。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 20:39:10 ID:Rv7mv8T3
>>557
全く同じ問題はでないが
みた途端反応してやり方とか答えうかばないと時間ないよ。
「応用して考える時間」なんてない。
本番は、頭の中で整理されて反応するだけ。

「ペーパー」時代は様変わりだと思う。
FAR BEC 計算問題2割。 文章は以前より簡略化されたかも。
ただし、長時間の間に計算問題をあとまわしにして簡単なものから解くという方法がとれない。
テストレットごとに必ず時間のかかる計算問題があり、これを解かないと先に進めないので
時間的余裕を創りだすのは非常に難しい。
ペーパー時代は内容が難しくても最終的に余裕時間を作れた。

45分間のテストを5つ連続して受けているようなものなので
時間的には以前よりしんどいはず。だからこそ考えている余裕はほぼない。
90秒のうち考えてなおかつ計算している時間はあるわけないのだ。
つまり本試験でどうこうするのでなく準備期間中に
基本的に勝負はつきているのだ。

>>558
送ってくるはず。
翌四半期の始め。(つまり10月頃 10月一杯はまつかもとのこと。)
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 21:09:55 ID:0IVJJBRH
>>559
あなたは日本語を勉強しなさい!
こんな文章書いてたら、即、「使えない奴」のレッテル貼られるぞ。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 21:25:59 ID:???
>>560

2ちゃんねるで
日本語の使い方言及するのは「無粋」というのが「きまりごと」

2ちゃんねるの初心者ルールよんだ?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 21:32:48 ID:???

● 誤字誤読系
これが種類としては一番多いでしょう。2chでは、誤字脱字をみつけて指摘すると、かえって無粋な行為として煽られる時があります。

例: がいしゅつ(既出)、ほそろしい(恐ろしい)、脳無し(能無し)
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 21:57:02 ID:nwj3cIJ0
2ちゃん用語とかマジやめてほしい。
友達の前で使ってしまい、2ちゃんねらってバレたらやだ。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 22:05:44 ID:Rv7mv8T3
>>563

朝日新聞でも使ってるよ。
女子高校バレー2連勝チームについて
「XXXXXX だもん..」という大見出し。
あと週刊誌の言い回しは間違いなく、2ちゃんねるの影響。
あちこちで2ちゃんねるの影響大なのに、なにを今更。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/16(火) 23:19:53 ID:adjSplEF
時間が足らないのはREGで、他はそんなにあわてなくてもOKな気が

試験結果は8月受験なら9月末〜10月頭に到着しますよ
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 01:00:07 ID:/G5p5Xw/
1月のお正月休みに試験に行きます。あぁ、みんなバカンスで旅行なので
自分は試験だぁぁ。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 01:06:10 ID:???
PC試験だというのは
意識しておいたほうがいいとは思う。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 01:30:18 ID:???
会計畑初心者でUSCPA取得後の監査法人での年収はどのくらい
いきますか?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 02:01:57 ID:???
予備校問題集では実はFARが一番レベル高い。
だからFARが一番本番でしっくりくるのは当然。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 12:12:59 ID:???
すみません、洋書の問題集というのは、どういった本があるのでしょうか?
もしかしてBISkのCPA exam Reviewのようなテキストに付随している問題等のことですか?
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 12:29:57 ID:???
そう。
あのこと。

あとは科目別にソフトもあり。アマゾンの洋書で検索すると
書籍とソフト一緒にでる。約一冊5000円から5800円。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 15:17:03 ID:O1qsfO8u
558です。
結果が来るまで、ボーっと待ってるわけにはいかないので、
ちょこちょこはじめてようとは思っているのですが、
皆さんはどうしてましたか?
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 18:47:59 ID:ehK43Nnm
>会計畑初心者でUSCPA取得後の監査法人での年収はどのくらい
>いきますか?
最初はビックリするくらい安いですよ。400から500万円くらい。

574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 20:12:10 ID:PisdfSiy
まあ500万あるしね。そんなもんでしょう?新人なんだから。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 20:36:49 ID:???
明日で三十路突入。米国で情報工学の学位を取得して日本のとある
企業でSEとして働いてます。年収ですが、恥ずかしながら450万くらいです。

経理部でのシステム構築した時にCPAに興味をいだき取得したいと
思っています。監査系に転職したとき400から500あればなんとか
食っていけそうです。どこにつとよるかによって違ってくるのは
わかりますが・・・

心配なのは今までシステムと格闘していた人間がUSCPAを
取得すれば転職できるのかが心配です。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 20:46:45 ID:???
>>575
やめておきなさい。
三十路越えてるのに職種変えてどうすんの?
あと、USCPA自体では採用は少ないので期待しないように。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 21:50:19 ID:iPehUtlz
>>575
取りたいなら今すぐ取った方がいいと思います。
年齢的に1〜1.5年以内に取得を目標に。
英語、会計、さらにシステムの知識があれば、最強じゃないですか?
監査系に転職できるかは微妙ですが、会計の知識(USCPA)が加わっても
なんらマイナスにはならないと思いますよ。
ただ、絶対に監査法人しかダメなら、やめたほうがいいかもしれません。
勉強開始するにしてもよーーく調べてからですね。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 22:20:48 ID:XT9+3Ywy
米国CPA受かっても、正直言って、英語、会計、システムすべてに中途半端。
どれかに特化した方がいい。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 22:25:32 ID:???
米国CPAって、職歴なしの25歳フリーター野郎がとっても評価されるんですかね?
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 22:42:47 ID:PisdfSiy
>>578
確かに。仕事をやりながら勉強するのなら頑張ってみる価値はあるな。
最近はあまり居ないが、会社を辞めてまで受ける試験でもない
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 22:49:24 ID:iPehUtlz
>>578
普通の人はそうだけど、575さんは米国の大学卒業してるし、SEだし、英語と
システムは中途半端ではないという仮定の基での話だよ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:05:22 ID:???
USCPA自体では転職にそれほど有利ではないのに
なんで皆受験するの?
俺は零細会計事務所勤務で待遇が少しでもいいとこに転職したいから
検討してるとこなんだけど、20代半ばだからまだ大丈夫なんだろうか
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:13:30 ID:???
4科目同時に受けますか?それとも2科目別くらいにわけて試験うけますか?
アメリカに行く旅費考えると4科目同時が楽だけど、精神的には2科目に
わけたほうが楽かなー。みんなどう考えてますか?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:33:51 ID:???
USCPAというだけで転職に優位性を持つ時代はとっくに終わっている。
専門領域の確立が必要ということ。
しかも、専門領域に関しては圧倒的に英語の文献が多いので、英語の素養
が極めて重要。
その意味では、日本語中心でUSCPAに受かってもほとんど意味は無い。
日本の国家資格(=まず合格ありき)と同じように考えると勘違いすると思う。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/17(水) 23:49:13 ID:oGCKU8ff
>>582
英語が大好きだから。
会社では英語プラスαを求められ、自分の専門分野を考慮し、これがピッタリだったと言うのが理由かな。
はじめは、どんなちっちゃい会社でも外資系で英語生かせたらいいなと思ってた。
でも今は誤って日系に飛び込んでしまい英語使えない日々を送ってる。
英語使えなくても個人的に経理はまあまあ面白いよ。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 07:19:38 ID:???
SEだと40才以上なってから未来が暗い。
米国でも情報処理業界からどんどん足洗ってる人多いの有名。
一時期シリコンバレーがゴーストタウンのようになってた。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 10:22:48 ID:???
SEはきついです。忙しい時は月残業120時間越えたり、休日返上も珍しくないです。
40才以上の上司を見ていても、毎日真夜中まで仕事してますし・・・
精神的やばくなってしまう人も多いです。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 21:01:25 ID:???
>>587
上流工程ならそんなにきつくはないらしいけど?

監査とかBECではいろいろとIT関係の問題でてきますね…
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 21:14:03 ID:???
SEが嫌だからって、USCPAに逃げるっていうのはどうなの?



ところで、大原でもまたUSCPA始めたんだね。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 21:56:56 ID:???
SEだから、会計とは全く関係ない職種からUSCPAでも問題ないでしょ。
マイナスには取得したところでマイナスになるようなもんじゃないからね。
ってかそんなお前も日本で働くのにUSCPAなんていらんでしょ。
公認会計士にならないでUSCPAってなによ?
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 22:35:40 ID:8tcij06V
SEでも財務会計パッケージの開発や、サーベンスオックスレー法に必要な帳票
関連レイアウト項目の設計など、担当業種によってはUSCPAは、SEに役立つよ。
それと、SEは、20歳代でも40歳代でも苦しいよ。技術はどんどん進歩する一方で、
開発期間はどんどん短くなる。
592名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 22:57:07 ID:pdJnof7S
CPAホルダーとSE経験があれば監査法人とか恨サル関連会社が
ほかの有資格者より待遇良く迎えてくれるらしいが。
SEって一口にいってもピンきりだからな。PGと大して
変わらないのにSEとか言ってるやつもいるし。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 23:07:36 ID:smL4WVe7
>>591

昔はコンピューターを扱える人が少なかったので
重宝されたけど
今やほとんど熟練旋盤工みたいなものでなおかつ、コストカットで
値引きしまくり。
だからこそ時間給を高くする年齢層の高いもの、あるいはつかいにくい年齢層
は逆に排除される。高学歴、高度知識の人間が逆に疎まれる不思議な
不条理な業種になってしまった。
名門企業といわれてた日本IBMも今は決して年収が高い企業といえないし
ハードからソフトという利益率が低い形態にうつって派遣企業もどきに
なってしまっている。中国企業に売却されたPC部門の人たちが訴訟おこしてたけど
どうしてるんだろうか?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 23:08:08 ID:???
PGはPGで職人技だよ。日本だとPGはSEより下って見られてるけど、
アメリカではそんなことは全くなくて、SEが上、PGが下ってことはないよ。
現によくできるPGはオラクルでもマイクロソフトでもグーグルでも待遇
よく迎えてくれるし(これらはスーパーPGだが・・・)。

しかしSEの定義も曖昧なもので、SE=サービスエンジニアって言われたり
するくらい曖昧。システム会社に勤めてるような人ならプログラムもできるし、
各種設計もできるでしょ。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 23:45:09 ID:???
それはどうかな?
ほんとにピンキリだよ、SEなんて。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/18(木) 23:55:50 ID:???
SEは会社によって定義も違うぐらい。
わかりやすく、上流工程(コンサル・折衝等)と下流(PG・運用・保守等)にわけたりする。
上流なら技術よりもビジネスやヒューマンスキル(曖昧な言葉だが)が重要。
つまりそんなには技術に追われることはない(そこらへんは若手がやる)し、
業務知識を得る前提としてはCPAが役に立つと思いますよ。

597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 00:01:46 ID:???
でも、上流は能書きが得意なだけで、プログラムは組めない。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 00:07:06 ID:???
そしてそんな能書きが得意な上流が、高給を得る。
まさしくヒューマンスキルか

PGで引く手あまたなんてほーんのごく一部。大抵は早く足を洗わないと後々えらい目に…
599d:2005/08/19(金) 05:48:05 ID:3issTCe6
いまBISKやってるけど、あたらしい問題をやるようにしてる。
何年の問題以降をやるのがベストかな?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/19(金) 06:34:40 ID:???
WILEYのOUTLINEって何ページに書かれてる?
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/20(土) 02:43:42 ID:NmpugntA
outlineてどういう意味?
答えようがない。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/20(土) 21:26:39 ID:ZJ6dTgWC
つられるなよ
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 13:53:13 ID:???
あー、単位認定試験まにあわねーよ
デラウエアめー
604通りすがり:2005/08/21(日) 15:34:42 ID:r5/TXlfZ
>583
私はREGとBECを1月に受けました。11月にAUD、来年2月にFARを受ける予定です。
グアム受験ですが、金曜か月曜に受ければ、まとまった休みを取らなくても受験可能です。
準備もトータルな期間は長くなるけど、働きながら受験準備している私にとっては、
ありがたいです。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 17:39:26 ID:ZVQ5vbf4
大学120単位とって中退したんだが、デラウエアでCPA受けることみとめて
くれないかなー。最低短大卒になってるけど。
やはりモンタナしか大学中退では取り扱ってくれないかなー。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 17:54:18 ID:mkZJkZ9V
>>605

サーティフィケートいらないなら
会計単位あればうけられる州あるけどな。
http://www.usedu.com/CPA_examsystem.htm
モンタナ州でいいんじゃないか?
>>599
全部一応やったけど新しめのやるべきかと。
あとEDITOR'Sは編集部作成だから時間なけりゃとばしてもいいかも。
ていうか編集部作成は結構難しいの多い。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 18:43:28 ID:ZVQ5vbf4
>>606 欲をいえばサーティフケイト欲しいですが、大学中退なので贅沢は
いえないです。ただ、モンタナだと会計の単位の他にビジネスもとらないと
いけないので、会計だけで、しかも大学中退(高卒)の資格だけで受けれる都合の
州はないですよね・・・?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 20:24:39 ID:mkZJkZ9V
デラウエアが一番楽では?
短期大学卒業以上/会計21単位。

サーティフィケート
はもはやモンタナ、イリノイのみだし。
将来なくなるだろうな。

必要単位みたせば学位授与機構で学士単位はもらえますが?
http://www.niad.ac.jp/
学院の評価機関だし、まともな法人です。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 21:29:00 ID:???
合格者の方、教えてください。
何年(もしくは何ヶ月)勉強されましたか?
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 21:36:08 ID:vRCdfpWV
サーティフィケートとっても、cpaと名乗れなくなることも可能性としてはあるんだろ。
グアムだって04年4月以降、新法により、名刺にcpaと書いてはいけなくなったし。
(グアムサーティフィケートの人は、「履歴書」に書くのはいいんだろうか。
英文読む限り、広告してはいけない、ってなんとも抽象的な言い方。)
モンタナ、イリノイだって、せっかく取っても不安は残るよな。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 21:51:37 ID:mkZJkZ9V
>>610

既にサーティフィケートとっている人は
問題ないはずだが?
既得権益はおかされないはずでは?

たとえばイリノイでとってサーティフィケート取得したものは
その既得権利を、サーティケート制度消滅以降ももてるはず。

履歴書にXXX州米国公認会計士合格とかくのは全く問題なし。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 21:51:57 ID:FRUYpvTE
どうせ日本では国家資格ではなく無資格者なんだから(いわゆる経営士)
名乗れなくても影響ないよ。
自分自身が、合格したことで満足していればよい。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 21:53:08 ID:???
ていうか
それ以前に
USCPA以外になにかとりたい試験あるか
というとないんだよなぁ。

司法書士とかとりたいかというと?
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 21:55:49 ID:???
あと日米での会計士資格相互乗り入れが将来絶対あると思う。
ロースクール開設が米国の強い圧力だったというのは有名な話だし
会計士についても強い米国圧力がかかっている。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 22:01:04 ID:FRUYpvTE
相互資格あるとか、推測で貴重な時間を費やすのはもったいない
どうせとるんなら、日本で認められた国家資格がよいよ
独占業務がある資格
司法書士はいいねぇ
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 22:02:17 ID:???
>611
サーティフィケートの人は、サーティフィケートだけど、
その見せ方が新法で変えられたらしい。もう去年の話だけど。


617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 22:05:23 ID:???
相互乗り入れについては、あるかもしれないけど、
少なくともライセンス保持者だろうな。それに、日本でやるなら、
日本の税法、商法などの追加試験をするんだろうな。
(そうしないと、日本での業務、全然わかんないじゃん。)
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 22:07:06 ID:???
司法書士は代書屋みたいでいやだなあ。(うからないけど)
どうせなら、証券アナリストだな。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 22:12:11 ID:???
ビジネスマンが弁護士資格を会社を休まず取れるようにして欲しいな。
試験は難しくてもいいが、司法修習生があんなに長くては、
ビジネスマンは会社休職しなくてはならないじゃん。
その点、CPAは、ビジネスマンにやさしい資格だ。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 23:56:32 ID:vsxKghDZ
久々に板に来てみたらたくさんの書き込みだ〜
Wiley Software 11って科目別になるんですね
BISKのSIMに追いつくのかなア どなたかごぞんじ?
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 00:21:23 ID:???
デラウエア州議会において、CPA試験におけるCertificate取得条件の変更の法案が可決され、
2006年1月3日施行となります。
従来、同州の出願条件は「会計単位21単位」で、CPA試験に合格後、実務経験なしでもCertificateが
発行されていました。(名刺にCPAと記載するためにはCertificateが必要です。)他の多くの州では
監査等の実務経験を積んだ者にのみCertificateとLicenseが同時に発行されています。
実務経験なしでCertificateを発行する州にはイリノイやモンタナもありますが、
いずれも会計24単位に加え、ビジネス24単位を出願時に要求しています。このような理由から、
会計21単位で受験でき、実務経験なしでCertificateが取れるデラウエアへ出願する方が多かった訳です。

今回の変更は、出願条件は会計21単位に据え置かれたものの、Certificateに関しては、
監査等の実務経験を積んだ者にのみにLicenseと同時に発行する、というものです。つまり、
今後はデラウエアにおいても、監査実務を経験しないと「CPA」と名乗れないことになります。

ただし、移行措置として、「2005年中に出願書類が提出されれば、従来の条件でCertificateが
取得できる」ことになりました。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 00:24:12 ID:???
US educationって名古屋にないんだね・・・名古屋でCPAの学校行くには
tacかアンジョーだけかー・・・
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 00:42:20 ID:???
Lisenceゲト目的の方っていらっしゃるんですかね?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 14:27:48 ID:???
>>622
通信でいいんじゃないの?
便利だよ。DVD。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 18:33:14 ID:???
DVDか。誰かアップ希望
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 18:44:26 ID:dI+5Po5U
会計やビジネスの単位って高いね。会計20単位くらいとると
50万くらい必要だよね・・・たかーーーーー
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 19:01:54 ID:2U9KPFfn
相互乗り入れは相当後だと思うね。
まず新制度試験で明文化されなかった。
USホルダーが有利になる規定はまるで無し。
ちなみにローは確かに外圧あったけど
どっちかというと大学側からの圧力のほうが大きいのでは
いまだに合格率などのうわさが流動的だから
後つけて的に制度が変わるでしょうな。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 20:27:53 ID:bodiWyuk
結局
ペーパーに比べて
やさしくなったのかな?
合格率とかさ。

内容的にもどうなんだろう?
ね?
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 21:00:11 ID:???
ちょっと
予備校の問題やってみるかと思ったが
洋書になれちゃってかえって面倒くさい。

やっぱ洋書でいこう。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 22:05:15 ID:gV5B0mH6
会計士に米国公認会計士と書かれた名刺を渡すのは、
最近妙に恥ずかしいと思うのは俺だけだろうか?
>>630
資格だけが取り柄の自分に恥じているんだね。
無理もない。
アメリカ会計学会より"the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"を受けた優れた国際会計教育者・平松一夫先生の教えを君も受けていれば、資格だけの人間ではなかったものを。
また、このような平松一夫先生を生み出した関西学院大学の偉大な伝統を君も継いでいれば、資格だけの人間ではなかったものを。

ただ、君は、まだ自分が恥ずかしいことに気づいているだけ救いがある。
やり直しはきく。がんばるんだ!

632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 22:15:01 ID:???
>>630

米国公認会計士の名刺もらうと「おっ、、、」と思う人多いよ。
英語できない連中多いからねw
ただ実務経験ないのは監査の現場じゃひよっこ(日本の会計士も同じだけど)扱い。
そんな感じです。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 22:25:50 ID:/2huclZ9
>>630
お仕事は何をなさってるんですか?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 22:44:02 ID:gV5B0mH6
>>633
経理部です。(´・ω・`)
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 23:51:08 ID:bodiWyuk
ていうか
恥ずかしいのなら
英語でかくべきでは?

漢字で「XXX州米国公認会計士」 とかくより抵抗ないと思う。
XXXX USCPA と書くとあっさりしている。

あるいはXXX州 USCPAとか。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/22(月) 23:55:44 ID:???
受験する州はやはりハワイ、アラスカ、モンタナ、デラウェア、イリノイなどが
多いんでしょうか?渋くニューメキシコとかサウスダコタとかで受ける人は
いないんですかね。
CPAの本を見ていても日本人が受験する州は圧倒的に上の5つの州が
多いみたいですし。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 00:21:19 ID:SakS95qH
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 01:35:16 ID:ahNQEQzJ
Anjoの受講生ですけど、神田校なくなるんですね〜。新宿にいくのかー。こりゃAnjoもやばいですね。という事は従業員リストラ?!みんな良い人だったのに・・
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 15:09:46 ID:???
こないだのグァムの事故で試験受けれなくなった人っているのかな?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 16:10:27 ID:osiqdm/0
あの、米国公認会計士の試験に工業簿記の知識って必要ですか?あと、商業簿記は何級レベルの知識が試験には必要でしょうか?
初歩的な質問ですいません・・よければどなたか教えてください。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 18:34:53 ID:/1r3X1UV
USCPAとっても日本で監査できないし、USCPA取得後、日本の監査法人に入るとどんな仕事が
まってるんですか?
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 19:40:29 ID:???
>>640
必要だけど
細かいところまで要求しない。
連結までやるといえば自ずからわかるかと。

本屋に書籍結構あるから立ち読みせいよ。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 20:07:27 ID:???
>>641

監査はできる。補助者として。サインできないだけ。
あとはSOX関係の外資系企業とかの内部統制がらみの仕事。←これが結構多い
デューデリジェンス。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 21:18:20 ID:NzEXSg3a
due diligence
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 21:59:40 ID:???
コンサルもできますか。
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 22:30:13 ID:???
>>636 おいらモンタナ。certificateとれるし。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 22:36:56 ID:???
>>645

コンサルやるのに必要なのは体力。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 23:29:54 ID:6rRS+QFJ
サインできないのは、監査ができないということだ。
単なる無資格者。
米国CPAだから補助者になっているのじゃないだろう。

わかったか>>643
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 23:49:09 ID:???
合格者は所詮合格者どまりなのか。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 23:56:24 ID:6rRS+QFJ
残念ながら、今は米国CPAは当然日本では国家資格ではなく無資格者だ。
米国CPAの資格で働きたいならアメリカで働くしかない。
監査法人、日系会計事務所の現地採用もある。
俺の経験では、日系の監査法人内でも宅建もってるというよりはましという程度。

わかったか>>649
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 23:56:49 ID:???
>>648

現場出たことない人?
サインする人が監査できないんだけどねww
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 00:02:34 ID:K9pCbjjX
関与社員が監査現場に来ないというのを言ってるのか。
サインして初めて監査。
現場でごちゃごちゃ言って満足してても
最終的にはサインしないと監査したことにならないんだよ。

わかったか>>651
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 00:03:27 ID:+iavoBPZ
監査法人への転職の際word,excelの知識、能力が求められていますが、
これってどのくらいのレベルですか??あともしこれらの能力を示す
実技試験とかあったら教えてください。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 00:05:44 ID:???
と、サインしたことのない>>652が申しております。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 00:14:34 ID:K9pCbjjX
入社時に実技試験なんかない。
当然監査はPCでやるが、普通に文字を入力できて、エクセルで
足し算、引き算ができればOK。
そんな複雑なことを監査ではやらない。
おまえぐらい文字が入力できれば大丈夫。

わかったか>>653
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 00:19:43 ID:+iavoBPZ
>>655さん
ありがとう、言葉遣いは荒いけど実は親切な人なんですね。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 00:37:45 ID:hnTaeWiB
2CHやるスキルあれば問題無し。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 01:12:23 ID:uW02Q1kA
ANJOってつぶれるの?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 01:21:29 ID:???
USは喜んでるだろうね。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 01:27:25 ID:rBtN/Fo0
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 02:04:33 ID:???
自分はバーモントで受験します。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 21:01:24 ID:yf3W53lA
ハウス バーモントカレー。

>>659

どうかな?
業界でそういうことあると
他の会社にとっても
よくはないと思うけどね。
景気よけりゃ人は集まってくるもんだし。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 23:05:24 ID:rBtN/Fo0
>>662
15点
664ET:2005/08/24(水) 23:44:08 ID:VZFUt11m
>>630
みんな同じですねぇ。
私も名刺が切れそうですが、新たに作る際にUSCPAと入れるか検討中で
どうしたものかと考えております。所詮日本の会社だし事務所の人たち
見るとみんな入れていないが、なんとなく入れたいような、でも
入れるとつっこみ喰らいそうな・・・なんとか両方作ろうかなと
(一般配布用のCPA入りと仕事用のなし版、ちなみにうちは州を書く所は
ないです。)
さて、どうしたものか・・・
>>637
そういえば新橋と新宿とありましたから、よく考えたら本校撤退ですね。
受験担当は抜けていたが、受付の人たちはいい人だったのになぁ。

今度はKPが大阪で国際事業アドバイザリーのジョブフェアをやるらしい。
3月頃東京でもやったよなぁ、人足りないのかなぁ、移転価格?
どうやら本体の倒産危機は去ったのだろうか?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 05:29:01 ID:5NFh4Asw
big4のM&Aとかのコンサルティングやってるところ(FAS)ってCPA試験
合格だけで採用されるでしょうか?やはり監査や金融での経験がないと厳しい
でしょうか?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 05:44:26 ID:???
>>664

基本的に外人用だから
Uscpaについては全部英語でいれれば一番抵抗ないんでは?

つっこむ人は日本人だけだし英語ならそれに反応するのは
外国事情しっている人だから全く問題なし。
正当評価するはず。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 17:01:31 ID:QQzK3hv2
>>658

ANJOに関する質問は下記へどうぞ

【国際】ANJOインターナショナル【資格】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1124949799/l50
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/26(金) 02:55:08 ID:lcvcrwas
あんじょう
たのんます。
【自民党】  (こいつら落とさないとネットでの自由な発言できなくなるYO!)
佐藤剛男(福島1区)   山崎派        笹川 尭(群馬2区) 橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派(郵反)   与謝野薫(東京比例)無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       大村英章(愛知13区)橋本派   
野田聖子(岐阜1区)   無派閥(郵反)   田中英夫(京都4区) 堀内派
滝  実(奈良2区)    橋本派(郵反)   小西 理(滋賀2区) 橋本派(郵反)
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区)亀井派(郵反) 
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)  二階派 
山口俊一(徳島2区)   無派閥(郵反)   古賀 誠(福岡7区) 堀内派
自見庄三郎(福岡10区)山崎派(郵反)    ※(郵反)=郵政民営化反対  

【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  

【公明党】
太田昭宏(衆・東京12区)  冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
東順治 (衆・九州比例区) 田畑正広(衆・大阪3区)
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/26(金) 21:11:55 ID:779v1vl/
BISKのCDROMのSIMって、解答どうやってみるのか
わかりますか?
右上のほうにでる資料が解答になるのでしょうか。

MCは完全に解答が出るのに、どうやったらSIMの解答が出るのか
分かりません
671名無し検定1級さん:2005/08/26(金) 22:29:35 ID:pE8pmLSq
実務経験が一番ゆるい州ってどこかな。経理の経験で
ライセンス発行されたと聞いたことあるけど、どこの州ですか。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/26(金) 22:44:51 ID:???
>>670
GRADEをおすとちゃんとでるでしょ。
MCと同じだよ。

閑話休題
海外にいったとき飛行機でおもったこと。
1 もしかしたらイスラムが爆弾のっけたかもしれない。
現地空港を飛び立つとき、不具合が発見されて一時間遅れた。
もしかしてそうかもなーと思ってた。
2 飛行機が飛び立つとき異常な急角度で上昇した。
あんなのみたことない。殆ど30度。
なんせ窓から見える景色が完全に斜め。
それが一分以上続いた。ヤバイナー。
もしかしたらこれでおしまいかとマジで思った。
 スチュワードが同僚の女性と「異常なフライトだ。」
としゃべってた。やぱ異常だったんだろう。

なんだかんだいっても無事に日本に戻ってきた。
生きているということ自体大事にしたいものだ。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/26(金) 23:29:40 ID:EjH/P0QI
>>672
飛行機に何度ものったことある人は一度は経験してる。
オレは、台風の去った直後に飛行機にのって、ずっと左右にふらふらして
一回転しそうになりながら日本に到着した。
それ以来、air turbulenceなど全く怖くなくなった。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 01:24:24 ID:egixJ9gR
受験するのに必須のアカウンティングのクラスとかって
どのようにとりましたか?TACやUS Educationがやっている
アカウンティングのコースとりましたか?

またはオンラインでやっている授業、例えばuniversity of phoenix
とか利用してアカウンティングの単位を取得しましたか?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 02:35:44 ID:???
>>674
普通に予備校です。

お金がかかるのと日程を気にして一発でとるよう心がけました。
結構準備しましたよ。単位試験も。
単位とるのも決して楽でなかったです。
予備校の場合クオーター制なので単位とりやすいですね。

結局随分ながびいちゃってるけど。

ところで予備校の和本でうけた人どうですか?
やぱ本番のが和本よりむずいとおもうんですけどね?
自分は1回目和本2度目洋書です。
洋書だと違和感なかったです。

676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 02:59:12 ID:???
予備校で会計学の単位とるの高くない?1単位2万5000円として
20単位だと50万。40単位だと100万。それで予備校の授業料を
考えると150万くらいかかってしまうね・・・
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 08:58:19 ID:???
>>676
G大なら3単位でその値段。(250ダラー)
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 10:02:38 ID:???
監査むずい・・。何押さえりゃいいんだ・・・。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 10:03:10 ID:???
G大ってどこ?群馬大学?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 10:27:42 ID:???
>>675

一発でとらないと2度で一科目6万ぐらいになるからきついよ。
グアム大(G大)は何度うけても同じ値段らしいけど。ていうかBISKからだすという
ところは本番にそのままつながっていいかも。
>>678
とりあえずどんどん問題集やったほうがいい。
清文社 新米国公認会計士 重点解説シリーズ 監査および証明
はわかりやすいよ。 わかりやすさでは一番。(中の問題は別にやる必要ない。
時間あるならやったほうが理解しやすいだろうけど。)
681名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 10:59:04 ID:???
ていうか法政通信でもいいだろと最近おもうのだが。
なんで予備校の単位にそんなにかねかけるの。
どうせ1年以上かかる資格だから早く単位取れても意味ないとおもうが
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 11:04:31 ID:???
>>681

会計単位だけなら問題ない。

ただしイリノイだけは日本の大学単位を120単位だけしか認めないので
米国の大学の単位(予備校と連携している)か
日本か米国のの大学院をでるしかない。
30単位というのは結構きついよ。
自分も12科目とったもんなあ。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 11:37:32 ID:???
訂正

イリノイ州以外なら問題ないはず。

あとファイナンスって一応とったけど
財政学でも大丈夫だよ。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 13:24:19 ID:???
G大ってグアム大だったんですかー知らなかったです。
3単位250ドルは安いですね。これより安い通信か、オンライン大学は
ないですかね?3単位100ドルくらいの。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 14:10:57 ID:???
ほんとに安いのがいいの?ではこれ。
ttp://www.aapib.com/cpa/howto.html
でも、州によって通信はだめとか、単位を取るのに何ヶ月もかかるとか、
よく考えてね。
G大の方がいいと思うけど。(CPAの受験科目と直結してた方が合理的でいいじゃん)



686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 20:53:37 ID:???
tac
usエデュケーション
アンジョー

どこが さ い き ょ う ?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 21:10:28 ID:???
>>686

和書のところは洋書をうまく組み合わせるべき。
それが一番安全。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 07:08:58 ID:aRjGech1
勉強法はどうしてますか?自分はwileyの問題をひたすら解いて、
後は和書とWileyを読むくらいです。重要な箇所をノートに写していましたが、
すぐに忘れるので書き取るよりも何回も読むほうが自分にとっては
覚えやすいです。書くと時間かかるし・・・
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 13:43:41 ID:j96St1zI
いいんじゃないですか?
本番は本当にコンピューター試験という感じだった。
コンピュータという環境を基本にした試験という感じ。

WILEYソフトを何題かといておくと雰囲気つかめると思う。
(本当に何題かでいいと思う。)
全部ソフトでやる根性あるならそれのが点数とれるかも。
WILEYつかっているなら、同じ問題のWILEYソフトがいいと思う。
WILEY CPA REVIEW SOFTWARE でアマゾン検索
17000円くらい。
10.0が最新だけど品切れみたい。
米国CPAで直接かえばいいかと。(自分はそうした)
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 01:31:29 ID:lnxb2nJY
676

予備校も普通に一科目3単位25000〜30000円なんですが。

ていうか、普通に一科目一単位なんてないよ。
予備校だってアメリカの大学と提携してるんだから。

691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 02:12:53 ID:5WOUkKZn
>>626
>会計やビジネスの単位って高いね。会計20単位くらいとると
>50万くらい必要だよね・・・たかーーーーー

1科目¥3万くらいだからそんないかないよw
その半分くらいでしょ
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 09:38:13 ID:???
このスレは予備校は推奨されてないようですが
書き込みを見ると自分の行った所で失敗したからといって
全ての予備校が悪であるというような書き込みをされてる方が多いのはどうかと・・

分からないところは聞けるんだし、同じ目標を持つ人たちを見てモチベーションが維持できる
というのはどこでも共通しているし、もちろんそれだけで何十万も払う価値があるとは
言いませんが、飽くまで人次第、使い方次第じゃないかと。
ちなみにUSEN
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 11:05:54 ID:???
ペースメーカーだね、学校は。
独学は厳しいよ。やる気が続かない。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 12:28:43 ID:WQj1CmbW
重点とか良書が市販されてるからでしょ。昔の独学とは違う。
予備校使うのを全否定してるわけじゃないが、内容的に日本の1/3程度しかないのに
なぜ同価格帯なのと疑問はつねにある。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 13:23:21 ID:???
そりゃアメリカの大学にお布施しなけりゃ受験資格がもらえない
システムだからだろ。要はお布施が高いんだょ。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 20:13:56 ID:kFmJO74R
レベルは和本問題集より高い気がすんだよね。
ペーパーからPCになって差はうまったのかもしれないけれど。
和本問題集のときは完敗だったけど洋書でやったらこんなもんかというか
同じくらい。雰囲気としてはPC試験は本当にコンピュータの試験そのもの。

USCPA導入で最初から洋書どんどんできる人はすくないかもしれない。
ていうか予備校は単位とるには最適というのだけは確か。
日本の大学だと4単位1年でしかも論文だからかなり負担になると思う。
大学で会計科目6科目とるのって相当きついと思う。多分。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 01:16:05 ID:+vprUVku
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     (゚∀゚)     
     ノヽノヽ
       くく

お金ないから予備校通えない。勉強会やってた人いる?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 02:27:51 ID:???
一番安く勉強できる方法は何でしょうか
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 21:53:33 ID:YM3mmEVy
>>695
まあアメリカの資格だしな。
昔CAで受かったが、今はカリフォルニアって受験推奨州に入ってないんだね。
昔はANJOのツアーとか凄かったが。
久々に来て見ました。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 22:29:22 ID:???
>>698

洋書のみ。5000*3=15000円。
願書及び渡航で20万円。
2日間で4科目一気にうける。(きついけどね)

まあ語学そんなでないなら、新米国公認会計士試験重点解説シリーズ(市販和書では間違いなくこれ)
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 01:01:28 ID:Pac8WMim

700
四科目を二日で受けるなんて、PC試験のメリット全然活かしてないじゃん。
受かったら、四日で四科目も二日で四科目も、同じ一回受験・一発合格なら同じだよ。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 02:00:06 ID:???
>>700は一番安い方法を言ってるんでしょ。確かに渡航費も馬鹿にならないから
可能ならそれが一番いい方法だけどね。
ただやっぱりきつそうだね。自分は1回でaudit以外の3科目を受験しようと考えています。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 05:00:13 ID:???
自分の勉強法

WILEYの問題と回答の箇所だけ最初に破いて、その章を読まずにまず問題を読む。
当然わからないから答えを見る。答えで理解できなければはじめて解説を読む。
こんなのの繰り返しです。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 05:35:25 ID:???
credit terms were 2/15, n/40 and the sale was made FOB shipping point.
の2/15, n/40って何を意味してるんですか?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 05:46:00 ID:7jCDT6yf
...
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 06:56:30 ID:E6MQa6P4
本読みませう。
15日以内支払いで0.2折、40日以内でNET金額でよいよ。
売り上げは発送時でFOBですよ。
という意味。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 19:35:30 ID:???
G大って入学せずに会計だけど単位って取得できないの?
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 21:11:33 ID:wQnHFeLa

最低でもCPAコースはいらないと駄目だと思う。
つまり20万円

そういう意味では通信のが安いかな。聴講生でとるという手たしかにあるな。
ただし、願書書面にかくとき凄い面倒だから
大学はあっちこっちでなく絞ったほうがいい。

お金ないときついよな。
でも考えてみると司法書士だって予備校で80万円くらいとるのに比べりゃ安いだろ。
まあ日本の資格って法曹以外学歴いらないけどな。

USCPAは大学院卒レベルに本当はしたいらしい。
その典型がイリノイ州資格。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 23:51:40 ID:7jCDT6yf
G大はやはり入学しないといけないんですね。

入学金(全コース共通/初回申し込み時に必要になります) 10,500円(税込)
米国公認会計士インターネットコース 189,000円(税込)
会計単位21単位取得だと175000円

トータルで40万近くみないといけないのか・・・

もしくは
■料金:米国公認会計士 単科コース(通信)税込
入学金
(全コース共通/初回申し込み時に必要になります) 10,500円
米国公認会計士
Financial Accounting & Reporting (FARE) 115,500円 CD-ROM/DVDコース
にすると301000円になるなー。
710714:2005/08/31(水) 23:53:14 ID:???
test
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 00:05:46 ID:???
G大と、TACとUSエデュ、どこがいいんだろうか・・・。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 00:41:59 ID:Snjd5K8s
7月にBATIC受けた人いますか?
前よりはるかに簡単になってきたからFAREの練習にならないね。
2,3年前はFARE合格者でもコントローラーレベル取るのはきつかったが、
今となってはコントローラーレベル取れないとFARE合格は厳しいかもしれない。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 00:54:30 ID:???
http://www.tac-school.co.jp/charm/cpa.html

TACでUSCPA見ると年収1000万から3000万って大嘘だよね。
中にはそのくらいとる人もいると思うけど、大げさすぎ。
せいぜい500万くらいなんじゃないだろうか。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 01:32:43 ID:pQu/gXdd
ゴタゴタ言ってねえで勉強しろ。

書き込み者の合格率って、
どのくらいなんだろうか?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 01:34:46 ID:???
そ う い う お 前 も べ ん き ょ う し ろ よ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 19:07:14 ID:???
財務会計―US CPA集中講義 USCPA集中講義
買ったんだけど、あんまりよくないね。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 20:48:31 ID:???
どの辺がそれは良くないの? 
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 21:17:55 ID:???
ダメな奴は何使ってもダメ
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 22:07:30 ID:ilKbsmgp
↑それは正しいと思う。

結局、問題集をやったかやらないかでしょ。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 23:39:16 ID:vLRKQ/tJ
>>716

ざっと整理するのにはいいけど
テキストとしては駄目だね。
重点解説シリーズのように簡潔かつ十分に要点をおさえるという感じではない。

重点解説は間違いなく最上のテキストだとおもうよ。現時点では。

問題集では洋書以外ないよね。
これも他の洋書やっている人には
申し訳ないけどBISKが抜けていると思う。
(もちろんWILEY GLEIMじゃ駄目ということではない)

721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 23:41:12 ID:pQu/gXdd
俺は714だ。USCPA集中講義は確かに良くない。重点解説はよい。なぜかわからん奴は俺の意見無視しろ。命令だ。分かりたい奴。2冊とも買え。熟読しろ。重点解説勝利の理由が明快だ。みんなゴタゴタ書きこんでねえで早く受かろうぜ?
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 08:37:58 ID:???
>>721
もううけたの?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 09:07:46 ID:???
単位は3万円以上もするので
一発でうからないといけないというプレッシャー結構あった。
うからないと準備期間がのびてしまうしとにかく大変だった。
グアム大だと何度うけても最初の一回だけの料金でいいというのは
精神的にいいよな。
まあ単位全部一回でとれたから自分にはもう過去の話だけどさ。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 09:58:46 ID:jHfpEmEj
単位試験落ちているようでは、本試験は多分ry
725関西学院大学会計研究会:2005/09/02(金) 11:08:13 ID:???
日本の会計士試験から逃げた人達でしょ?米国公認会計士って。
うちの団体ではみんな言ってる。
普通は日本の会計士を取得したから、ダブルで米国のも取得してキャリアアップするのが正統だって。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 11:40:09 ID:Z/e4ALzX
>>725
だから何なん?
べつにあんたが何書いたって構わんけど、頼むから関学の名前出して
そういう恥かしい書き込みするのやめてくれ。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 12:07:39 ID:???
>>725
クックックッ
懲りないねー君w
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 13:37:31 ID:WnO0wgD+
>>725

逃げる逃げない別にして
実際、会社員やりながら、日本の公認会計士試験うけるの
無理でしょ。

それいうのなら公認会計士でなく
なんで司法試験うけないわけ?

公認会計士うかった後司法試験うかる人いるけど
殆ど全部が会計士業でなく法曹業を主にしているよ。
会計士うけている人は司法試験から逃げた人?

時間的制約、金銭的制約、家族との関係等々、全部考えて
資格とろうと皆考えているんでさ。
米国公認会計士なんてそんな中でも、大卒、経済経営系学部卒、金銭的余裕がある
等々ある程度恵まれた環境の受験生が多いんだよ。

いや大体司法試験や公認会計士うけるんだったらなぜ東大医学部受からなかったの?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 14:31:47 ID:???
>>728釣られないぞ〜っ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 19:12:46 ID:8/n3y76y
>>728
いいたい事はわかるが話が飛躍しすぎだぞ。別に東大法学部、医学部に入れる
学力の奴全員が法、医に興味もってるとは限らんからな。

まあ、日本の公認会計士もってる奴は厳しい試験に受かった人たちだから
優越感もちたいんじゃないの?持って当たり前だけど、USCPAの事で
あーだこーだいうなや。根暗っていうのがばれるぜ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 19:21:23 ID:???
いや
日本の公認会計士もってる奴がいうのはいいが
なんくせつける奴の99%はもってぃなぃ。

>>別に東大法学部、医学部に入れる
>>学力の奴全員が法、医に興味もってるとは限らんからな。

同じように
USCPA受験生の全部が日本の公認会計士うけたいと思ってるとは
限らない。むしろUSCPAの場合MBAでしょう。
米国ブランド大学MBA>>日本の公認会計士という価値観の人が多いと思う。
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 19:27:27 ID:???
ていうかMBAもってて
USCPAうける人多いよな。
そういうのにはお手上げ。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 20:30:14 ID:???
MBAは、すでに乱立気味でもう下火になったって日経に書いてあったし・・・。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 20:34:20 ID:???
>>733
MBAだってピンからキリまであるだろ。
要はどこの大学のMBAかというのが重要になる。
一流大学のMBAホルダーは、頭脳も優秀だが、その人脈もまた優秀。
だからこそエリートして高い評価を受けているんだよ。
よって、みんなはまず関学のMBAを目指すべきであり、
それが叶わない場合は涙を呑んで他大学で我慢すべきなんだよ。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 20:35:45 ID:???
>日本の会計士試験から逃げた人達でしょ?米国公認会計士って。
おれの場合、一般企業の企画部門だから会計的素養のため目指すだけ。

>むしろUSCPAの場合MBAでしょう。
おれもその方面行きたいが、正直金なし。会社支援もどうだか。
(そんなこと会社できりだしたら、お前暇なのか。そんなことが考えられ
ないように仕事色々与えようか?、と言われるのが関の山。きっとそういう社風)
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 21:00:35 ID:???
通信でとれるMBAあるんだがこれどうなんだろう?
http://www.business-paradigm.com/from_jp_bs.html
なんとなく気にいっているのは
日本語プログラムがある、
英国国立ウェールズ大学(University of Wales)。
英国王室チャールズ皇太子が総長だそうで。
http://www.athuman.com/mba/wales/index.asp?code=050025
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 23:34:11 ID:???
都心の大学生です。
東京以西の大学に関して、京大や阪大などの有名所しか知らないので、
“関西学院大学”を Google で検索,公式HPを見てきました。
経営系が強いんですか? 公認会計士試験合格者が多いんですか??
別にそういう訳でもなさそうな感じなんですが。。。

周りに聞いてみましたが、誰もこの大学を知りません。
因みに、比較対象として適切かどうかは不安ですが、
神戸大学なら知っている人はまあまあいました。
あと、同志社は新島襄が有名なもんで、皆知ってました。


あんまり田舎で勉強していると時代に取り残されてしまうのでは??
日本の会計や監査みたいに。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 23:53:52 ID:W50Oo6x7
>>731

> 同じように
> USCPA受験生の全部が日本の公認会計士うけたいと思ってるとは限らない。


その通り。
俺は経営企画部門勤務でも735と同じく会計的素養を獲得するために勉強してる。。
USCPAは難易度が仕事しながら頑張れば取れる程度というのがいい。
こういう目標ないと、漠然と「よし会計勉強しよう!」と思っても何からすればいいかわからないからね。


一方、日本の会計士資格を目指す人は会計士の本業=監査がやりたい人でしょ。
仕事がら会計監査のインタビュー受けたりするが、個人的には監査って死ぬほどつまらないと思う。給料も聞いてみると全然良くないし・・・
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 00:09:13 ID:???
>>738に一票。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 00:11:30 ID:DZKVYRHd
うちの会社はUSCPA取得すると50万もらえる。
これって良い会社かな?
741名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 00:46:58 ID:Vg1A8khl
英語しゃべられればいい時代はおわったってことでしょ。
それ+専門分野という意味でUSCPAがあった。
まあ、英語のスキルが低いのにUS選んでる人は
> 日本の会計士を逃げてる
といえるかも。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 00:47:57 ID:ViBWzgKY
740

それが本当なら、会社的にはよっぽど景気がよいのか、よっぽどの買いかぶり?過ぎなのか。

いづれにせよ、従業員からみた会社としては、この待遇が続くうちに受かってしまうことだよね。

他の資格でも、報奨金あるんじゃない?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 03:19:10 ID:UzLgPdVT
>>737
>>周りに聞いてみましたが、誰もこの大学を知りません。
因みに、比較対象として適切かどうかは不安ですが、
神戸大学なら知っている人はまあまあいました。

首都圏とは言え、関学はともかく神戸大を知らない人がいる大学というのはよっぽど
偏差値が低い大学だなw。しかもあんたマルチだしバカっぽく思われるよ。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 07:37:40 ID:???
USCPA取得したら50万か・・・いいな・・・
50万あったら俺の夢、風俗のハシゴができるのに・・・
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 08:51:21 ID:???
>うちの会社はUSCPA取得すると50万もらえる。
いいなあ。それと、教育訓練給付金加えれば、タダ同然じゃん。

うちの場合は、USCPA取得すると、お前転職考えているのか?と疑われ、
部課長にはなれない傾向。だいたい資格を取るとそういう目で見られる。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 09:02:41 ID:eKynHVOl
会計なんて今やってる仕事と全く違うから会社にUSCPA目指してるのが
ばれると絶対転職すると思われる。なので会社には内緒にしています。
取得できたら会社に言って、お金もらって即やめます。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 10:08:13 ID:???
今回のハリケーンですら、通常の損失として扱うそうです。
洪水に関しては、あの辺に住んでいるなら想定の範囲内かもしれないけど、
あの規模のハリケーンは特損でもいい気がするのは俺だけかい?

>>733

単にMBAの中で淘汰が始まっているだけだと。
トップ20校の志願者数は増大傾向です。

>>736

通信でとっても仕方がないきが?
ケースを使って、多国籍の人と議論することに意義があるんじゃない?
海外に行けないのであれば、一ツ橋が格安なんだから狙えば?
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 11:45:30 ID:???
>>747
もう何十年も医学部は転落する。医者は食えなくなるろ言い続けられてきた。
でも実際にはあいかわらず高い年収の象徴。
高年齢層は増えてるし地方では人手不足が深刻。

 マスコミがいっているのは凄く表層的。
米国でもMBAが完全定着したのはせいぜいここ20年では?
本当に地位を固めたのがここ10年。
日本では走り出したばかり。
むしろ日本のブランド大学のMBAがあと5年もすれば価値もつかもしれない。
しかし日本の大学のMBAといえどすごく高い。
ブランド大で300万円から400万円ぐらいする。国立だと半額だが。
ロースクール並。

 ただ一生懸命頑張っていようがいまいが
企業利益が黒字だろうが企業がリストラするのが当然の米国のようになれば
個人意志資質にかかわりなくサラリーマンの生活は不安定すぎる。
三菱東京ですら派遣が話題になるほど食い込んできているのだから。
個人資産が十分でないのに、目隠ししたまま走り続けるというのはあまりに
戦略がなさすぎないだろうか?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 11:49:22 ID:???
>>747・・・やっとまともなレスが・・・
UnusualとInfrequencyの要件のうちInfrequencyのほうがひっかかるんだろうな。
心情的にはExtra-Lossでもいいような気がするが、会計基準は恣意的な解釈を
容認しないのだろう。地震多発地帯の地震災害もExtra-Lossにならないと聞いている。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 11:54:22 ID:???
>>748
>日本の大学のMBAといえどすごく高い。
>ブランド大で300万円から400万円ぐらいする。国立だと半額だが。
私大はほぼ希望者全員に奨学金が付くので、実質的な負担は国立より安い。
ここを見逃している点でもまいの分析は甘いな。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 12:09:10 ID:???
奨学金て30歳すぎてても大丈夫なの?
申請基準ってなに?
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 20:40:24 ID:???
4科目いっぺんに勉強して受験するのは無謀ですか?
やはり税理士試験のように2科目ずつ潰すのが良いのでしょうか?

渡航費用を考えると受験科目を欲張ってしまいますが、
無理して数多く受験して共倒れになったら元も子もありませんし・・・。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 20:47:16 ID:???
お金節約するなら1年ぐらいかけて準備していっぺんに2日間で4科目
うけるというのが順当では。
多分英文会計前提知識なしなら1年半かけてうけたほうがあぶなくないと思う、
1年だときついかも。あと絶対うかるつもりなら予備校和本問題集やっている人なら
洋書もみるだけみといたほうがいいと思う。(問題とかなくても)
長文MC問題が洋書に多く、本番で長文MC多くても抵抗すくないはず。

754752:2005/09/03(土) 21:09:43 ID:???
>>753
ありがとうございます。

会計士短答合格経験あり、TOEIC700点で7月からuscpaの勉強をはじめました。
甘いセールストークにのせられましたが、英語力がないとかなり厳しい試験ですね。
wileyを購入しましたが日本語解説なしでは読みこなせそうにありません。
今は重点解説シリーズと実戦問題集をやってます。
やはり、wileyを完璧にしないと合格できないんでしょうね。

幸か不幸かフルタイムで勉強できる境遇ですので11月を目標に頑張ってみます。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 21:14:17 ID:???
>甘いセールストークにのせられましたが、
どこのセールストークですか。どこかに行きはじめましたか。
756752:2005/09/03(土) 21:38:47 ID:???
>>755
会計資格大手の電話相談です。
私の土台なら半年もあれば"余裕で"合格できるようなことを言われました。
もっともそのセールスがなくても、私自身は勉強を始める気まんまんでしたが。
市販の日本語教材を見てもそんなに難しそうでないので独学で始めてしまいました。
wileyを取り寄せてその厚さと英文の羅列に恐れをなしてるところです(´ー`;)
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 21:54:48 ID:ViBWzgKY
752

PC試験以前は、2日で4科目でした。

PC試験以降、1日1科目でも受けられます。

4、5日泊まって1日1科目もありじゃないですか。

特に、例えば、Guamのホテルが格安旅行クラスのホテルでも問題ないのであれば、4、5泊泊まっても、全日空ホテルや有名ホテルのシングルに2、3日泊まるのと金額的にそう大して変わらないのでは?
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 22:57:56 ID:???
>>754
WILEY全部できなくても
うかっている人は結構いますよ。

1要はポイントおさえているか。
2長文MCに慣れてるか
3SIMになれてるか

和本の場合、一番の弱点は2。ただしPC試験になって比較的短い文章のMCになったのも
確か。とはいえ日本人がPC画面上で英文よむというのも大変。
試験傾向としてはPC資格のようだといっても良いかも。

あとWILEYは圧迫感大きいです。BISKのがいいと思います。
(問題レベルはむしろ上。字が大きいし、テキスト部分もWILEYより上。
問題数が一番少ない洋書はGLEIM.これも問題レベルはWILEYより上)
半年じゃ無理だよなあ。よほど蓄積ないと。

759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 00:39:29 ID:???
両方やってみてBISKよりもWILEYの難易度で数を回そうと
再びこっちをやりはじめたんだけど
やっぱWILEYのほうがしっくりくる・・・
ただSIMはBISKソフトウェアを主に使うつもり。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 02:01:21 ID:???
BISKとWILEYの問題数って同じくらいなんですか?自分はWILEY買ったんですが、
かなりのボリュームです。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 03:23:48 ID:???
>>760
問題数はほぼ同じだけど
圧迫感が違うと思う。
一冊かってみれば即わかるはず。

>>759
僕と逆のパターンですね。
BISKのSIMつき問題集みてこれにしようときめた。
WILEYだと問題集全部終わらない気がして。
一回まわすのに大体FAREMC ひと月半 BEC MCひと月弱
FARE SIMひと月弱。

762737:2005/09/04(日) 12:29:49 ID:???
>>743

神戸大を知っている奴はまだ“マトモ”かもしれない。
関東出身でうちの大學にいる奴らは、
西や北の大學に関して旧帝大のような超有名校しか知らない。

偏差値が低いから神戸大を知らないのではないと思う。
高いから知らない。下位の大學を知る必要は特にないでしょう。
国内の私大で、しかも下位の大學なんて、
何らかのきっかけが無い限り知る機会も必要もないよ。


でも、偏差値なんて持ち出すのは止めてくれよ〜。
それこそ、“バカっぽく思われるよ”。
大學に入るための高校生のお勉強の出来具合で人間は計れねーよ。

偏差値が自分よりも下の大学の奴らに、
年収や、TOEFLやGMATのスコアで負けたら悔しいんだろうねえ。
この先の人生、多かれ少なかれ挫折すると思うが、
偏差値に慰めてもらってくれ。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 12:48:00 ID:klRnxC5I
2004年度合格者の5科目平均偏差値

ソース: http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科目平均
東京大-文二------69.8--74.9--74.4--69.0--72.3--72.1
京都大-経済一般--68.8--74.8--74.0--69.7--69.8--71.4
大阪大-経済------65.7--71.1--70.9--66.2--70.2--68.8
一橋大-商--------64.1--71.3--70.9--65.3--67.1--67.7
一橋大-経済------63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5
慶応大-経済A----62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8
九州大-経済------64.1--66.5--66.5--63.2--64.9--65.0
早稲田大-政経経済62.6--66.0--67.8--65.1--61.9--64.7
神戸大-経営------62.1--66.7--67.7--62.0--65.2--64.7
神戸大-経済------62.1--69.4--67.8--60.9--62.9--64.6
名古屋大-経済----63.6--67.5--67.3--61.0--63.2--64.5
東北大-経済------63.2--66.1--65.7--63.0--62.0--64.0
上智大-経済------61.9--64.3--68.4--62.4--60.9--63.6
早稲田大-商------61.9--61.9--66.9--64.1--57.2--62.4 ★
同志社大-経済----60.3--63.4--65.0--62.0--59.0--61.9
北海道大-経済----62.0--63.7--63.5--60.8--59.2--61.8
大阪市立大-商----61.6--64.0--63.9--58.6--60.2--61.7
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 13:39:56 ID:???
煽られて必死になってるのは伝わってくるけど、あまり賢い感じはしないね。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 13:50:03 ID:???
762の文章では彼が通ってる大学の偏差値が高いのか低いのか良くわからんな( ´,_ゝ`)
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 13:56:11 ID:???
「重点解説」と安生の「詳細〜テキスト」では、どちらが基本書としてお勧め
でしょうか?本屋でパラパラ見た範囲では、重点解説は英語混じりの日本語
でやや読み難い印象でした。また重点解説には間違いが散見される(たしか
財務と税務)という意見をどこかで読んで、少々購入をためらっています。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 14:24:05 ID:WQ4wq4DF
>>762
書き方が悪かった。謝るよ。
偏差値が高い低いってのは、おつむの事じゃなくて少なくとも自分の受験する大学と近接する偏差値
の大学ぐらいは名前ぐらいなら聞いたことがあるだろという意味のつもり。
ちなみに関西学院大学は”かんせいがくいんだいがく”と読む。関西地方では名門で同志社
の次という評価です。首都圏ではあまり評価はされていないようですが。。。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 14:58:02 ID:???
USCPA目指して必死こいてる人間のほとんどがエリートとは無縁なんだからマターリいこうぜ。
大企業でばりばりのエリートコース歩んでる人間なんてほとんどいないだろ。
特に日本では俺達なんて傍流なんだから、互いに争っても仕方ない。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 16:51:56 ID:8oEjeyah
名古屋大出身のUS合格者です。
やっぱUSレベルだと聞いたことない大学の人多いの?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 17:03:59 ID:???
合格体験記を読むと、聞いたことのない大学の外国語学部の人は多いかもな。

大学入試の肝は英語であり、USCPAは英語の試験ということを考えると
あまり偏差値の高くない大学の人が参戦できる試験ではないと思う。

大学で英語を専門にしたか、大学入試の時点で英語が得意な人でないと受験する気にならないでしょ。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 17:18:45 ID:gvigHGHN
CPA(日本)の受験生です。

USCPAはそれほどでもないけど、CPA(日本)のスレで偏差値の話しようものなら
すぐ噛み付いてくる。学歴に異様に反応する。

精神的にお子ちゃまが多い。もちろんみんながみんなじゃないけど。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 17:29:07 ID:Xa9L9/TP
郵送で登記ができるようになりました。
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html

登記インフォメーション
http://info.moj.go.jp/

登記情報提供システム
http://www1.touki.or.jp/
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 17:30:26 ID:???
難関資格受験の動機の多くはコンプレックスからきてるからね。

学歴コンプだったり、普通の就職活動を戦えそうもない内気・口下手な子や
一般の企業戦士として戦う自信のないバイタリティのない子たちが多い。
大学で友達の出来なかった子の逃避先でもある。

社交的で自信に溢れたマスコミ志望の連中とは明らかに別世界。

ま、アメリカでも会計士は男性的魅力に乏しい根暗の象徴扱いだしな・・・。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 17:36:55 ID:w3ba9zk7
>>773
>>難関資格受験の動機の多くはコンプレックスからきてるからね。
>>ま、アメリカでも会計士は男性的魅力に乏しい根暗の象徴扱いだしな・・・。

釣りですか???
誰もレスしないと思いますがw

775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 17:50:48 ID:???
the goalの会計士ってのがアメリカ人が描く典型的な会計士像なんだと思うよ。
日本の企業ものでも経理マンはああいうタイプばかりだけど。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 17:59:36 ID:???
融通が利かない、視野が狭い、面白みがないという先入観があるCPAに見られるのが嫌だから、
アメリカのMBAエリートたちはCPAを取らないというのは有名な話。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 18:45:31 ID:???
そろそろ本スレに戻ろう。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 19:43:43 ID:???
>>766
両方もってるんだけど。

最初自分も本屋で立ち読みしてたとき
重点解説は詳しすぎるかなと思って1年近く買わなかった。
でも買ってみておどろくほどすらすらと読みやすかった。
ANJOは要点だけ書いてあって説明がないという感じ。要点の羅列というか。
テキストとしては個人的には重点解説のが遥かにいいと思う。
力がのびるのを顕著に感じるし。
重点解説は洋書を読みやすくするというのが基本の本と前書きにもある。

ところで英語は明快な表現をするというけれど
洋書読んでるとそれは嘘だね。非常に曖昧な表現文が結構多い。
TOEICには絶対でてこないようなあいまいな説明文あったりすると
いらいらする。日本語とあんまりかわらないよ。
漢字と英字の差。漢字に比べると重さとか圧迫感がないので
簡単に感じたりするんだろうな。微妙な表現は洋書に一杯あるよ。やぱ。

779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 19:52:20 ID:???
あと洋書の著者陣は
CPA,MBA,法学博士,PHD 等々がかいてるから
それなりの広がりあるよ。

単に会計士の本という感じはうけない。
「豊潤」という言葉で表現できる感じかも。
この資格試験っていろいろ資格勉強したことあるけど
一番面白いよ。そう思わん?
かなり英語しんどかったり量多いとはおもうけどさ。
面白いと思うよ。本当に。
人生が豊かになる感じがする。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 20:52:00 ID:???
>>778
大変参考になるご意見、有難うございました m(_ _)m
やっぱり定番の「重点解説」の方が良さそうですね。確かに「重点解説」の方
が内容が網羅されていて、詳しそうな印象を受けました。多少(?)の間違いに
は目をつぶることにして、早速アマゾンで購入しようと思います!

BISKを見ると執筆者の学歴が華やかなので驚きますよね(日本ではちょっと考
えられない鴨)。問題量の多さには閉口してしまいますが、とにかくいろいろ
経験できる(海外旅行付き!)数少ない試験ではないかと思います(お金はかな
りかかりますけど)。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 20:54:44 ID:???
虎ノ門とかグアム大は出版してる本の誤字情報をHPに載せて欲しいよね。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 23:47:02 ID:???
来年から日本のCPAも試験の難易度が落ちるから、USCPAを受かった後で、
日本のCPAを目指すのも手だね。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 00:12:30 ID:???
どうして、日本のcpaのレベル、来年落ちるの?
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 00:13:38 ID:???
自分で調べろボケが
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 00:26:23 ID:???
合格者増、科目合格制、少子化、CPAの魅力減による受験者層のレベル低下。

税務業界も年々市場規模が落ちていってるし、もうこの分野に魅力はないよな。
税理士業界の総収入は過去5年間で15%減だってよ。

結局、米国会計士レベルでいいんだろうね。
試験の難易度は。

日本の新試験も当分は業界の将来に見合わない難易度の高さで推移するだろうね。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 00:29:00 ID:???
去年からすでに落ちてるょ。合格率見れ。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 06:37:05 ID:???
日本のCPAは来年から試験が3次試験まであったのが
1次合格だけでいいことになったんじゃなかったっけ?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 21:47:46 ID:8ouFulAZ
USCPA
うけている人のレベルって
案外高いと思うよ。

実際USCPAレベルこなすには
それなりの長文英語力必要でなおかつ社会科学系の専門書を読む力
必要だから、普通の人は最初の段階で無理だと自覚して手ださないよ。
日本の公認会計士の場合、とりあえず日本語なのでこつこつ
やりはじめる人もいるかもしれないけれど
USCPAの場合こつこつやっても、最初の段階で続くか続かないか
一週間ぐらいで判断つくしね。早めにやめる人も多いと思うよ。
学歴は案外高いんじゃないかな?
少なくとも大学の専門書よりは量は間違いなく多いな。
アカデミックではあんまりないというのはそうだろうと思うよ。

まあ洋書みるのが好きな人向きだと思う。

789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 02:50:31 ID:???
>>788

私の周りでUSCPAを持っている人は優秀。
東大とOxfordで、どちらも金融業界。
無論、労せずして受かってた。
彼/彼女らの話を聞いても参考にならない、まったく。。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 14:14:38 ID:???
>>789も参考にならない、まったく。。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 14:59:20 ID:???
ヒロシです。
T大出て、日本のCPAに落ち続けて、現在無職で米国CPA勉強しとります・・・。
同級生は皆偉くなっとるとです。
地方国立医学部の助教授になった友人に入学を薦められました。
もう8年も彼女いないとです。
先日、コンビニのバイト面接で落とされました。
2年間で20kg太りました。
陰毛に白髪が生えました。

昔の夢は宰相か社長になることでした。

今の夢は毎朝スーツを着て会社に行くことです。

以上、実話でした。・゚・(ノД`)・゚・。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 17:45:53 ID:???
ツマンネ
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 18:59:21 ID:???
とりあえず陰毛を染めたら?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 20:44:23 ID:EidgmxOH
いやでも
まじで東大でて職なし多いよな。
アエラみてみ。びっくりだよ。5年前なら信じられないないだろうよ。
まあ昔は親父が職ないと怒鳴りつけて
そこらのキタネー5流企業でもおしこんだんだけどな。
んなことしてもどうせ解雇いつかするような会社だし
同じなんだよな。
それならフリーターや派遣のがいいという。
ただそれでは大学に会社名かけないから
内定先なしとなる。

いっそ正社員制度が完全崩壊すれば気が楽なのかもな。
起業家か派遣社員だけの社会というのも悪くないかもしれない。
ちゃんと労働市場が成立するならば。

795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 22:59:09 ID:QbaqHuYF
おれもまあ、似たようなもんだが、上司からわけわからないこと言われたり
急にほめられたりすると当惑するよな。 独り言でごめん。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 23:08:23 ID:???
本番の試験の時って、計算するときの紙とかって
もらえるの?電卓はコンピューターについてるって
きいたけど、メモはどこにするんだろう
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 23:19:12 ID:???
>>796
紙とえんぴつが用意されてるよ確か。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 23:20:11 ID:dIJeEJJF
原色系の上質紙がいただけます。
レターの倍くらいの2つ折の紙です。

ここにログインようのコードを記録して入室しましたよ。
鉛筆も貸してくれて、紙がいっぱいになると交換できます。
そんなに必要としませんけど
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 23:23:49 ID:???
恥ずかしい質問なんですけど、
現地で試験を受けるとき、どれくらいの英会話力が必要ですか?

USCPAの試験は何とかやれそうですが、
会話に関しては中学1年レベルの自信もないのです。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/06(火) 23:53:37 ID:???
緩いお腹を持ってるんで緊張するとすぐにお腹痛くなるんだよね・・・
試験中ってもちろんトイレにたてないよね?
うーん、キャベジンとか整腸剤でお腹の調子整えるしかないのかー
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 00:10:54 ID:???
>>799
私は英語にふれる環境では生活したことなかったので
自信がなかったけど係員が親切だったんでなんとかなりましたよ。
なんとかなるもんです。
緊張で係員の話なんか耳にはいらなかったですし。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 00:29:40 ID:???
>>801
ありがとうございます。
初めての海外なんで緊張しますね。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 02:15:42 ID:???

USCPA志望者を見ていて、
どこの国の試験を受けるのかわかっているのかな?
と思うことがしばしば...が、とは言えやはり
渡米して監査や税務などの会計業務をしたいから
この資格を目指している人というのは珍しいんだろう。

でも、日本国内でこの資格を直接的に活かすのは難しいと感じる。
だから長期的に構えている人が多いのかな。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 02:50:43 ID:???
欧米MBAやJCPAに届かない人間にとって丁度良い能力検定なんですよ。
英語も会計学も人並み以上には理解してますよと。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 05:10:40 ID:???
渡米しようと考えてる人は稀では?

やれることには限界あるし。
そりゃロト6で4億円あたったら別のこと考えると思う。
話題のコロンビア大院卒PHD佐藤ゆかりは親の金があったろうし。
いわゆる働きながらの資格でここいらが最高とは思う。
日本の公認会計士試験内容みたけど生活の全部を
それに振り向けるのは相当しんどい。
個人的にはUSでもうおなかいっぱい。


806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 05:25:40 ID:???
>>801
試験場はやたらこじんまりしていた。
ただのオフイスの一角。
日常会話で十分。

大会場での試験に比べると緊張感はずっと少ない。
いって帰ってくるだけ。
試験も全く疲れなかった。
あっというまの数時間。
ホテルでめし食い過ぎ。
ダイエット大変。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 05:32:37 ID:???
↑痛い奴( ´,_ヽ`)プッ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 19:38:17 ID:MKJtUCxW
英語もろくに話せないのに受けてる人がいるんだね。
せめて英会話に通おうよ。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/07(水) 20:54:33 ID:???
米国公認会計士取るってことは海外で働きたいんですか?
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 03:40:55 ID:???
なんかマジで海外で働いてる人もいるよね。
すごい根性だよね。
ただ米国って今凄い売り手市場らしい。
就職口いっぱいあるらしい。
日本と逆。
いつまで続くかしらないけれど。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 11:50:43 ID:???
英国公認会計士ともう1つあったけど、前者のほうは14科目で論文らしいじゃん・・。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 14:39:41 ID:???
14科目!?
そのうちから選択とかじゃなくて?
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 20:06:41 ID:giD4KjxN
10年もすれば
JACPAと相互乗り入れは当然。

科目試験追加あるだろうけど
JCPAもろよりははるかに楽なはず。

大体JCPAとっても今は、監査法人とってくれないんだから
USCPAのがある意味就職範囲広いだろ。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 20:12:33 ID:???
>>812
年2回で、1回に最高4科目まで受験出来るらしい。確かな情報かはわからんが。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/08(木) 21:44:59 ID:giD4KjxN
>>800
モエちゃんの
ストッパー下痢止めが最高にいい。
これはもろにきくよ。

816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 03:06:14 ID:???
うーん、今一棚卸資産の計算がよくわからん
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 05:06:46 ID:48gBx25l
>>816
製造原価と売上原価は違うというのがポイントかと。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 11:54:34 ID:On6omZNS
3000人制になったら、usとjはほぼ難易度同じになるだろうね。
相互乗り入れはライセンスホルダーしかまず無理でしょう。
ライセンス発行国での監査経験が最低年数必要となるでしょうね。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 12:47:47 ID:???
今年日本の会計士試験を断念し、就職決めたが、毎月残業が10時間もなく、
定時に帰れるらしい。そこでUSCPAでもとって外資系に転職しようと考えて
いたんだが、このスレを見てるとそんなに甘いものではなさそうだ…。
それならまだ慣れ親しんだ日本のCPAを目指すべきかなー。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 13:41:56 ID:???
でも、USCPAって海外で働いたり外資系で働けるチャンスあるわけだからなー・・。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 19:22:28 ID:???
>>819
>それならまだ慣れ親しんだ日本のCPAを目指すべきかなー。

ぜひそうしてください!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 19:34:33 ID:???
JCPAあきらめたんでないの?今更また昔のことかんがえてんの?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/10(土) 11:39:15 ID:xPk2maMA
他のスレにまちがってかきこんでしまったので。
>>
ANJOってWILEY社と契約結んでるんだってね。
知らなかった。

それなら、WILEYの問題の和訳本本だせば売れまくると思うけどな。
学校経営より利潤あがるんでは?
問題編とかテキスト編で2分冊にして売る。
ついでにGLEIM和訳本も。

グアム日本校はBISK和訳本。
TACはベッカー和訳本。

ところで
MBAとCPA受験必要単位はかなり重複してるんだよね。
予備校提携の州立大学(日本の予備校は全部州立大学と提携している)
はCPA科目全部とるとMBA単位の1/3は重複する。

824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/10(土) 12:06:50 ID:Rdmbb9Fq
米大の会計単位取得するのはいいけど成績はどうやって
決めてるんだろうね?A、B、C、D、Fって成績つけるの?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/10(土) 12:29:49 ID:???
>>824
点数できめてるんだが?当然。
たしか点数60%以上でCだった気がする。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:20 ID:Nbwb7eYu
818

漏れはUS合格して、今、JCPAの論文結果待ちだけど、勉強(試験)の質がくらべものにならないよ。

それに、短答式(2年間のクレジットあり)と論文式(科目クレジットあり)だが、基本は一括合格です。

科目合格は70%以上の得点を取らないといけない。ちなみに、一括なら60%以上。

おそらく、税理士試験同様の競争試験だから、難易度により下駄をはかせるか、素点のままかの調整あり。

調整は人数調整。結局、合格率を8%強ぐらいにすると思われ。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:44 ID:???
考えてみると、人数調整って変な試験だな。
会計士としての能力のある人を普通に合格させればいいのだが。
多いと困るのかな。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:21 ID:???
独占業務だから自由競争を認めないんだょ。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:44 ID:???
>>826
今年の試験、受けられたんですね。お疲れ様でした。短答式に合格
されただけでも尊敬します。かくいう私は、来年、初受験です。

それにしても、日本の試験はUSと比べ、勉強の量と質が格段に違い
ますね。身をもって実感しました・・・。何より科目数が倍近くあり
ますから、要領が問われます・・・。実は、私、三十路なので、結構
頭痛いです・・・。
ところで、今、困っているのは、商法ですかね・・・。基礎期は、
旧商法(来年3月末まで有効)で学習し、応用期に入る直前に試験
範囲が新会社法と発表され、テキストも完全に揃わぬまま、応用の
授業を新会社法でやっている状況です。まさに、バッド・タイミング
で、トホホです・・・。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:48:21 ID:???
>>829

会社勤めしながらでしょうか?
当方よくあるJCPA挫折転向組ですがUSでも時間的にきついです。
US合格していると精神的余裕あるんでしょうが。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:36:44 ID:61N3chGh
Wiley Cpa Exam: How To Master Simulations
使ってる人いる?シミュレーションやるには最適な本かなー?
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:23:16 ID:???
>>830
いえいえ。受験専念組ですよ。

日本の公認会計士試験に仕事しながら短期合格出来る人は、心から
尊敬します。

私は、結構前にUS一発合格して、しばらく経理分野で仕事をして、
その中で色々あって、また勉強したいと思い、やり始めました。

確かに、全く会計の知識ゼロでUSに一発合格出来たから、日本の
試験も何とかなるかな、とは考えましたね。でも、USの最低でも
2.5倍は勉強しないとキツそうです・・・。

改正された商法(というより会社法)も頭痛の種ですが、租税法も
ボリューム的に結構キツいです。既に受講生の多くが、短答式には
出題されないからと、切り始めています。私も、どうしようか迷って
いますが、やっぱり、切り始めると、際限なくなりそうなので、
頑張ってみるつもりです。

何はともあれ、USの試験頑張って下さい!

今日は日曜ですが、これから学校なので、行ってきます!(ちなみに、
今月は、授業のない日が1日しかありません・・・。)

もし、私で、みなさんの一助になるようでしたら、また、時間がある
時にレスさせて頂きます。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:55 ID:???
JCPA受けるんだったら会計大学院行けばいくつかの
試験免除されるんだよね。>>832さんは大学院に通ってるんですか?
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:48:29 ID:???
うーん
予備校和書問題集より
洋書の監査 ずっと難しいなぁ。
監査ってこんなに難しいの?という感じ。

835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:42 ID:???
>>833
いえ、大学院ではなく、某大手予備校に通っています。
日本の会計士試験は、例年、5月に短答式(USでいえば
マルチプル・チョイス形式)、8月に論文式の試験があるの
ですが、会計大学院に2年間行っても、短答式の一部の科目
しか免除にならないので、費用対効果を考えると、余り
メリットがないと思います。実際、複数の学校は定員割れ
したようですし。

ちなみに、日本とアメリカの試験で、勉強量、難易度の面で
余り変わらないかなと感じられるのは、監査論ですね。という
より、監査基準は、会計基準よりも国際統一化が進んでいる
そうで、USの知識で、結構カバー出来たりします。ただ、
もともと監査論は、さほど負担にはならないとされる科目なので
やっぱり、勉強全体が大変なのは変わらないです・・・。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:45 ID:???
質問です。USCPAの予備校にネット、もしくは通信で通おうと思っていますが、
ANJO
US Education
Proactive
TAC
といろいろ予備校があります。いろいろホームページをみていますが、どこが
よいのか今一わかりません。費用的、教え方などどこの予備校がいいのでしょうか?
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:15 ID:???
長文英語 不得意 →ANJO USEN 和文テキスト 和文解説翻訳付き問題集
英語得意→PROACTIVE TAC 洋書問題集 和文つきテキスト

PROACTIVEは洋書の質問だけ応えるのと単位取得資格だけあるインターネットコースあり。
これがいちばん安い。

本番経験した感じでは、ANJO USEN は問題レベルがやさしい感じがする(英語問題が短い)
洋書をながめておく必要あるかと。
PROACTIVE もろ洋書BISK中心。いささか和文テキストが未完成な感じ(粗い感じ)
TACはよくしらない。米国のベッカーという予備校問題集テキストをそのまま使用ということだが。
どれがベストというよりどういう勉強法を自分はするのかだと思う。
本当に力あるなら予備校は単位取得とわりきり洋書で独学が基本かと。
テキストは新米国公認会計士試験 重点解説シリーズがベストだと思う。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:54 ID:???
>837
良く、知ってるね。まさかtac以外、全部行ったの?
ちなみに俺は、baticで英語慣れできたと思ったので、
proactiveにしたけど、きついけど効率的って感じ。
しかし、やっぱ決して楽な試験ではないな。結構へとへと。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:20 ID:???
proactiveのインターネットコースって学費安いけど、自分でBISKでもWILEYでも
買って勉強してね。わからなかったらメールかFAXで質問したら答えてあげるよ
って感じなんでしょ?質問を毎日20問くらいずつしても丁寧に答えてくれるんだろうか?
しかし4年も受かるまで質問に受けてくれるのはうれしいね。そんなに受験する人は
いないと思うけど。

通信コースは授業をDVDかビデオにおさめた内容で学習すると思うけど、
役に立つのかな?やっぱり通学最強だと思う。といっても時間とれない人も
沢山いるしなー
840名無しさん:2005/09/11(日) 22:17:37 ID:TYJ0Z/HB
US CPAの方教えて下さい。

AICPAのメンバーになると会費無料のVisaに申し込むことができますが、このAICPA
ビザカードをお持ちの方使い勝手はいかがですか?

日本国内での使用の場合でも発生する為替の問題、紛失時の届出等使い
勝手が悪くないのなら申し込もうと思うのですが.....

宜しくお願いします。
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:48 ID:???
proactiveはインターネットコースって教育給付金がでないんだね。
なんでやねーーーん
ねんでやねーーーん
なんでやねーーーん
涙がとまらないとです
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:13 ID:???
一番安くすむ方法

プロアクティブで米国公認会計士 単科コース(通信)税込で1科目しかとらない。
そうすれば単位取得もできるでしょ
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:00 ID:???
>>842
詳しくはわかりませんが、単科コースの場合受講期間は1年で
インターネットコースのサービスは含まれず、取得できる単位
数にも制限がある、とHPに書いてあります。

どのくらいに制限されるのかにもよりますが、単科コースでは
受験に必要なだけの単位取得ができないかもしれないですね。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 02:40:19 ID:???
>>839

過去インターネットコースを受講(?)した合格者です。
このコースは、簡単に言うと、単位取得のみがネックになっている受講者用のコースです。
別の言い方をすれば、単位の問題さえなければ独学で洋書の問題集をこなして
合格できる実力がある人向けのコースです。

確かに質問コーナーもありますが、有用性はやや疑問です。
(質問に答えてくれないと言うことではありませんよ。念のため。)
というのも、そもそもこの試験、どんどん先に進まないと全範囲
終わりません。また、そのとき分からなくても先に進めば分かってくる
事項もあります。結局、質問している時間、回答待ちの時間は無駄のよう
な気がします。
私は一度も質問しませんでしたが、全く支障ありませんでした。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 03:01:41 ID:???
>>838

テキスト問題集は予備校の受付においてあるので見られるよ。
それで殆ど全部わかる。
テキスト問題集が全て。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 07:20:38 ID:???
どこの予備校もCPA取得に関する事務処理はやってくれるんでしょうか?
例えば願書提出とか
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 07:56:55 ID:hX0eGyAg
CPAにパスした後、日本の監査法人、もしくは外資系監査法人にはいって
2,3年経験つんでもサティフィケイト取得できる?あくまで
日本国内で
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 17:51:18 ID:2J4i1knX
>>846
願書の提出方法や記入方法は予備校で教えてくれるよ。
ってか、願書の提出も出来ん奴は受ける資格はないと思うがな。
>>847
確か日本を含めて米国以外では無理だったと思う。カナダとメキシコはどうか知らんが。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 18:08:33 ID:???
今、USCPAと日本の公認会計士どっちを取ろうか正直迷っています。将来は海外で仕事をしたいと思っているんですが、USCPAを取ると日本の監査法人での就職は難しいですよね・・。
一応、今は公認会計士のほうを勉強していますが(と言ってもまだ入門期)先に日本の公認会計士を習得しておくべきでしょうか・・・。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 18:31:08 ID:E4ZSI2ST
849

イエス。先に日本。
その方が、後が楽。

851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 18:44:02 ID:???
>>847
州によってかなり違うんじゃない?
licenceとcertificateが同時に認められる州だと米国内あるいは州内で監査とかの
実務経験が必要っぽい。
certificateだけなら米国外(日本とか)での実務でも大丈夫な州もたしかあったと思う。
それでも州によって監査実務限定だったり一般企業の経理も認められたりUSCPAによる
実務証明が必要だったり・・・といろいろある。
つーか出願州のボードのHP見るなり直接ボードに電話して聞くなりしろと小一時間(ry

852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 19:10:00 ID:ZLQ5olKr
>>849
USとっても日本人が海外で就職するのは困難。
逆に日本の法人からの派遣や日本企業部へJCPAで入るのはそれより容易。

人間的魅力があって、才能に溢れる外見、面接得意ならUSでもよいと思うが
素直にしこしこ勉強して公認会計士になるほうがベター
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 23:15:41 ID:???
関係ないが郵政民営化おめでとう
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 00:19:49 ID:???
また、JかUSかの流れになってきたなぁ。スレタイを欲嫁yo。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 00:27:30 ID:???
日本の会計士の話、うざいよ。

全く別の性質のものなんだから、どっか別のところでして。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 07:33:18 ID:mYqAbclt
中央青山監査法人ってエンロンの件で何も学んでいなかったのね・・・
857& ◆SCSCJJZr/E :2005/09/13(火) 16:52:51 ID:???
>>855

"全く別の性質のもの" だと??

一体何の勉強してるの??

さては、自分が受ける試験について
深く考えたことはないな。
転職市場だけ考えてる??

って、それが普通なのかもしれない。

858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 21:09:36 ID:???
市販のグアム大の本を使ってるけど、間違いが多すぎるよヽ(`Д´)ノ
スペルミスとか番号の打ち間違いとか。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 21:11:42 ID:???
有名な話です。あきらめなさい。ブックオフへGO !!
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 21:17:20 ID:???
DVDかVIDEOの教材コピーして安く譲ってよ
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 21:21:21 ID:vFp4Iv81
Integrityの欠落している人は受かりませんよ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 21:31:32 ID:???
受かるやつは受かるんだよ 馬鹿かおめーは
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 21:38:26 ID:???
まずはsageよう。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 23:03:01 ID:???
米国公認会計士って平均年収どのくらいなんですか?
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 23:21:54 ID:???
そういうデータはないんじゃね?
日商や英検と同じでそれだけで食える資格じゃないから調査のしようがないと思う。
大半が監査とは無縁の普通のリーマンしてるだろうし。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 00:45:02 ID:???
ここで話す内容じゃないと思うけど、なんで大きい企業って子会社作るの?
自分の勤めている会社も子会社持ってるけど、違う部署にすればいいんじゃないの?

あと出向ってあるけど、自分の上司が違う会社に出向になったけど
実は働いている場所は同じ席。用は名目だけ出向だけど働いている場所は
同じです。なんでこんな意味のないことをするんだろー

DQNなわたくしめに教えてくだされ
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 00:55:39 ID:???
釣れますか?
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 01:26:18 ID:???
>>866
その上司はたぶん給料が半分とかになってる。・゚・(ノД`)・゚・。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 19:59:01 ID:gl+48dkd
それいいだすと
なんで派遣社員がいるのかとあるな。
正社員ではいって派遣社員として派遣されている人多すぎ。
いったいなんのための正社員かとW

たんに「正社員」という名目で派遣元に搾取されているだけ。
小泉大勝ですから今後、会社員の立場はないも同然。
人生設計むりぽ。フリーターもどきのリーマン。

870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 23:23:42 ID:???
auditって難しいっていうけどそんなに難しくないね。一番難しく感じるのは
FAR。一度つまずくと誰も教えてくれないので、なかなか計算式がとけんあるね。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 23:33:29 ID:???
>>870

難しいのは
現在価値 社債 リース 受取手形の仕訳  年金 ですよね。
新米国公認会計士 重点解説 みればまず基本はわかる。
一応全部書いてある。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 17:47:02 ID:TvUlMS2i
日本の公認会計士資格持ってます。
米国CPAって日本の会計士試験の内容とかぶってる所って何割くらいあるの?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 19:12:58 ID:???
“優秀な”日本の公認会計士だったら
自分で調べろ、ボケ。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 19:57:30 ID:VdWkAAyR
>>872
米国商法、証取法とBECのうち監査にかかわらないITぐらいじゃない?
AUD,FARはおんなじようなもんでしょう、今では。(USの方が浅いけど)

REGは法律が違うんだから違うでしょう。
監査論は日本が米国のコピーなんだから当然同じだし。
FARもビッグバン以降の今では基本はほとんど同じ。
経済学や管理会計だって国による違いはないわな。(USの方が浅いけど)

by US餅の単なる経理屋
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 21:07:43 ID:S44Nzo5c
>>874
サンキュー!がんばってみます!!

>>873
君も合格目指してがんばれ!
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 21:22:12 ID:???
おいおい、最大の違いは言語だろ。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 21:35:52 ID:???
新・米国公認会計士試験重点解説シリーズのビジネスローと税法がREGになるの?

FARが企業会計、公会計および非営利会計、管理会計で、
BECが経済および財務になるんでしょうか?
Auditは監査および証明というのはわかるんですが・・・
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 22:07:35 ID:???
さすがにそれくらいは自分で調べれないとまずいだろ。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 22:08:27 ID:???
>>877
新・米国公認会計士試験重点解説シリーズなら

FAR→企業会計、公会計および非営利会計
REG→税法、ビジネス・ロー
BEC→管理会計、経済/財務およびIT
AUD→監査および証明
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 00:51:33 ID:???
独学で合格して、上手い酒飲んで、出世の足場にしたい
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 04:10:39 ID:NztrXX+Q
BISKを買うともらえるフリーソフトって巻末についてるはがきみたいのを
EMSとかで送ればもらえるんですか??どなたかご存知でしたら教えてください。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 06:06:19 ID:???
>>880
2通おくったけど
梨のつぶて。

買うしかないよ。ソフト。高いけどな。いいソフトだよ。保証。
7万円(高杉だよ。)WILEYは2万くらい。そこそこ。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 06:07:53 ID:???
考えてみると科目ごとにソフトかえばBISKも安いかも。
BECもだしてるけど今のところ試験範囲じゃないし。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 01:43:15 ID:???
Decrease in raw materials inventory,
Increase in finished goods inventory
って何て訳しますか?
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 01:56:38 ID:4ZLO79Uc
原材料の減少
製品の増加
886hikaru:2005/09/17(土) 05:48:52 ID:V1gmjwGU
こんにちは職業.comと申します。

わたしたち職業.comは、 『尊敬できる人に会うこと』をキーワードに活動を続けています。
就職活動に関する情報交換をはじめ、 第一線で活躍している
人を招いて話をしていただいたり、勉強会・食事会を開いたりしています。
★−−→
職業.com =====> http://shokugyo.com 

わたしたち職業.comは『9/19 公認会計士の先輩をゲストに食事会』を開催します。

今回食事会に来て頂く公認会計士の方の簡単なご紹介をさせて頂きます。

慶応大学経済学部在学中に公認会計士2次試験合格 同大学卒業後、中央青山監査法人
に就職し監査業務に従事。
皆さん是非ご参加下さい。

『9/19 公認会計士の先輩をゲストに食事会』
●日時9月19日 集合時間 18:15分

●集合場所:渋谷 宇田川交番の前(駅前ではありません)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.28.035&el=139.42.4.742&la=1&sc=2&CE.x=252&CE.y=247
●会費 2500円

●参加希望の人はログイン後、ホームページから申し込んでください。
メインメニュー → イベント案内 → 詳細 → イベント受付
職業.com =====> http://shokugyo.com
>>884

訳しちゃダメ
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 10:19:49 ID:6zUZbyLr
>>884
USに向いてないよ
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 10:36:53 ID:???
つられちゃったねw
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 12:46:01 ID:???
(d)(m)(i)
(i)(f)g)
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 14:54:39 ID:???
(d)(m)(i)
(i)(f)(g)

まとめるとこうだ。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 19:23:32 ID:EouPcUrK
中央青山監査法人に尊敬できる奴なんかいねえよ。
さっさと解散させろ!
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 22:16:39 ID:cjsK7k+E
この試験に受かったら尊敬されますか?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 22:30:43 ID:N6yyqbpY
公認会計士って .............

右よりだろうか?
ネオコンだと多分思う。
アメリカだと共和党に投票してると思う。
日本ではどうなんだろうか?
ちなみに自分は民主にいれた。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 22:06:43 ID:???
いつも思うが、安易に質問をする人って
親切な答えが返ってきてもお礼一つ言わないよね。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 22:44:16 ID:hsrxvnoh
Nominal accountとは何のことか教えてください。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 22:50:19 ID:Ac/G0+Ru
>>895

.    _____________________
アドレス |e]http://www.yahoo.co.jp/             |▼|||リンク
.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∫           /)             ↑ ↑ ↑
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //
    /\   \  / | / つ^^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ < さよう、今すぐYahoo!に帰るのじゃ
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 22:51:51 ID:???
>>896
取っておきの方法を教えましょう。
まず、わからない言葉全体を括弧でくくってぐぐる。
"nominal account"

そこに出てくる説明を読む。
それでわからなかったら、、、、、向いてない。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 23:07:57 ID:hsrxvnoh
Nominal accountの反対は何?
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 23:09:37 ID:???
Real Account
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 23:12:24 ID:???
名目勘定
定義

記述は元帳で保った販売 と操業費用のような収入そして支出を項目別にする。


また見なさい

元帳の 操業費用
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/18(日) 23:16:54 ID:hsrxvnoh
Real Accountって何?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 00:31:43 ID:???
仕事で終われてて、デラウェアを年度中に出願するためのFACS
学歴評価依頼の準備を今してます・・・。来週にFedEXで送る
けど、今年度中の出願間に合うかしら?皆は学歴評価ってどれくら
い時間かかりました?
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 01:49:52 ID:???
>>903
郵送から到着まで、
私はちょうど1ヶ月半かかりました。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 02:46:05 ID:tk9+IoJY
辞書買いなよ。

高いけど一番いいのが
WAVE出版 
英和和英 法律・会計・税務用語辞典
8900円 +消費税

高すぎるけどね。

もっと安いので無難なのが
同文館 英和会計用語辞典 2500円+消費税

まあ大体は YAHOO辞書 でどうにかなる。これは無料だ。
辞書めくるよりずっと楽だよ。
http://dic.yahoo.co.jp/
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 02:49:30 ID:???
ネットみてたら
無料のフリー会計用語辞書あった。ダウンロード必要らしい。MS-IME用。
http://members.at.infoseek.co.jp/yamamoto1010/
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 02:50:43 ID:gBvYHvgx
英文会計用語辞典 ISBN: 4433259012 出版社: 清文社
は持っていた方がいいんじゃない
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 02:51:38 ID:???
英和会計用語辞書 フリーはこっち

windows用
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/edu/se310626.html
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 03:19:03 ID:???
ぬぉぉぉ、明日仕事なのに既に夜中の3時。月曜休日な人はうらやましいぞぉ
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 09:34:45 ID:???
実体勘定
定義

元帳記述の詳述の資産及 び首都(建物と機械類のような) 。


また見なさい

資産の 首都の 元帳
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 10:06:24 ID:W1BO8j9H
USCPAうかっても日本で免許(ライセンス)取れるの?
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 10:17:02 ID:???
とれるわけないだろ。そのくらい調べろよ
ってつられちゃったかな〜
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 11:41:30 ID:???
とれるだろ。日本での実務経験を申請すればいいだけじゃないか?
州によっても実務経験の基準は違うだろうけど。
おれ、IRだけど、IRじゃ無理だよな。やっぱどこでも監査とか経理とか
だよな。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 12:05:02 ID:???
IRおもしろい?監査、会計、IRいろいろあるけどどれがおもしろいんだろう
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 14:22:59 ID:???
本当は監査も経理も興味ない。
USCPAという名前が欲しいだけ。それを利用するだけ。
刺客でましなほうだと思っているだけです。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 14:45:26 ID:???
>>915
あんた受からないから余計な心配しなくて大丈夫だよ。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 18:17:37 ID:???
915のような人が大半だろうね。
でも、監査や経理に興味なかったら勉強が続かないだろうね。
予備校入学者の8割が不合格で脱落するらしいけどさ。

俺も職としての監査や経理には興味ないっすね(´ー`;)
知識として役立ちそうなのと簡易MBAののりで参戦してまふ。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 20:44:51 ID:yyB/OBXs
>>917
おまいも落ちるから。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 21:24:21 ID:???
11月末のハワイ、もう全部埋まってンじゃん。
どうしよう??
またロスか〜。

こんなに早く埋まるとは知らなんだよ。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 21:42:23 ID:???
へー。凄いね。

なんで11月末?時期的には全く休みとる時期じゃないのに
よくとれるな?
暇なんかw

確かにMBA欲しいよなぁ。金ほしぃ。
GPAは十分足りてるしどこも足切り突破できるんだがW
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 22:14:12 ID:???
そろそろ受験準備始めてますが、質問させてください。
公証人役場で公証とった場合の費用はどのくらいでしょうか。
小生田舎者なので東京でていく費用がもったいないので。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 23:06:33 ID:???
11月末のグアムってどうでしょうか?
まだ間に合いますかね?

>>921
私は1万2千円くらいかかりました。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 23:46:59 ID:tk9+IoJY
>>921
公証人はあちこちにある。
っていうかどこの州?
公証人がいるのってめんどくさそー。
>>922
もっと安いところもある。
ネットやなんかで調べて電話したほうがいい。
公証人といっても
すぐやってくれるところから何日も前から予約しろとかいろいろある。

924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 21:12:34 ID:???
>>923

デラウエア。かけこみます。

>>922

参考にします。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 21:29:45 ID:UaVZbSGH
NYの大学のエクステンションかコミュニティーカレッジで
CPAに会計単位20〜30を半年で取得可能なコースを
ご存知ではないですか?
調べても出てくるのは西海岸の大学ばかりで・・
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 21:34:24 ID:UaVZbSGH
>>925

CPAに会計単位(誤
CPAに必要な会計単位(正
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 21:43:14 ID:aMcm0VC8
上場会社(3月決算)の経理担当者の場合
4〜5月中旬→本決算作業(決算発表まで所要日数約40日の後すぐに4月の月次報告)
7〜8月中旬→第1四半期決算作業(決算発表まで所要日数約35日の後すぐに7月の月次報告)
10〜11月中旬→中間決算作業(決算発表まで所要日数約40日の後すぐに10月の月次報告)
1〜2月中旬→第3四半期決算作業(決算発表まで所要日数約35日の後すぐに1月の月次報告)

あ〜これじゃ試験受けに行くのも困難だorz。皆はどうしてる?
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 22:17:57 ID:wWkJyZyh
上場企業の経理マンはこんな試験受けない。
取るだけ無駄と分かっているから
929一般に公正妥当と認められた名無しさ:2005/09/20(火) 23:25:49 ID:???
>>928

受ける。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 23:38:35 ID:TzK67b16
>>928
藻前は受からないから心配するな。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 23:50:42 ID:???
>>928
ハイハイワロスワロス
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 16:01:34 ID:CrHyqX1s
プロアクティブがいいと聞くけど、合格率は如何程に?
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 18:59:31 ID:???
合格率なんて聞いても意味ないぞ
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 19:55:01 ID:???
FACSへ学歴審査を送ったんですが、間違えたかも。

どこへ送付するか?で受験州記載するだけでいいんですかね?
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 20:09:56 ID:bvjNqGgy
上場企業の経理マンっていっても英語できない人多いよ。
ほんとに。
だから、この資格持ってたら重宝されること間違いない。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 20:16:32 ID:???
経理なんて一番仕事できなくて、人間性にも劣る連中が放り込まれる部署だろ。

と課長島耕作のイメージで語ってみる。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 20:19:13 ID:???
>>936
正解だ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 20:52:58 ID:???
日経の私の履歴書を読んでても、経理ってのは閑職の定番扱い。
営業や企画で失態をおかして経理や倉庫に飛ばされ、その時代を屈辱として捉えてる経営者が
非常に多い。

(´д`) あ〜、だから財務と法務を固めたアングロサクソンにやられまくってんだな。
     良い物を沢山売ってるのに、何が本業だかわからないアングロサクソン連中に旨味を吸い取られて。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 21:17:24 ID:MTUWUcZt
きちんとした
システムさえつくれば
財務とか経理はマネジメントそのものだよね。
それこそ広い知識が必要。

アメリカでは財務のトップっていまや殆どMBAなんだよね。
したっぱからこつこつ計算機たたいていても
えらくなれない。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:17:48 ID:???
しかし
本番に比べると
予備校問題集はあきらかに
やさしいんだが、本当に予備校問題集だけでうかるんだろうか?
凄い不思議なんだけどどうなんだろう?
本当にうかるのか、予備校問題だけで?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:37:55 ID:???
アホここに極まる
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 05:09:24 ID:???
>>934

ちゃんと受験州の応募書類にどこで審査うけるかかいてあるよ。
イリノイはFACSじゃだめ。イリノイ大学だし。FACS以外でやってくれるとこあったよね。
受験単位目減りしないとこで。忘れた。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 20:28:01 ID:???
>>942

DEで受けるんで。
WESはつかえない。
イリノイはビジネス単位持ってないから受けられないっす
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 20:52:34 ID:yEsGiisQ
>>940
心配になるのは分かるけど、
頭いい人は予想問題集とテキストだけで受かっちゃうよ。
その代わり、80点前後しか取れないけどね。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 11:08:26 ID:CFgX+gzq
合格点とれりゃそんでOKだよ。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 12:48:30 ID:???
予備校問題集ってワイリーの問題がそのままはいってるけど
本番はもっとむずかしいのか
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 15:53:12 ID:YowZ0XRR
>946
受けてみたら分かる。とくにFAR。
コンピュータになってから傾向が全く違う。
変わってないのは予備校の対策だけ。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 16:43:28 ID:???
BECおもってたよりずっと良くなかった。
ちぇ。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 16:55:37 ID:???
>>947
wileyとはどうですか?
04年のwileyの問題もコンピュータ試験と傾向が違いますか?
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 17:42:49 ID:???
>>947
おなじくききたい。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 18:41:07 ID:???
>>947
要するに洋書もコンピュータ試験に追いついてないとゆーことでしょうか
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 20:16:18 ID:???
>>947
はやく
こい。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 20:31:23 ID:???
大学は英文学先行でTOEICは545低いです
今から簿記3級→2級と取ります。経済学とゆう単位を一つ取ったので受験資格はあるはず。僕もベーシックとCPA狙います!
現在、警察学校入校待ちの大学生です!宜しく
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 21:11:11 ID:87bd5HRR
なにをしたいの?警察官?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 21:55:52 ID:+SYvGhL+
釣りと知りつつ敢えて釣られよう。
英文学専攻で経済学一つ取ったくらいで受験資格はないと思うよ。
もう少しよく調べよう。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 22:20:27 ID:???
BATIC か。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 23:16:14 ID:yUYXEcq6
経済1単位じゃダメなんですか?そんなはずはない!調べてみます。警察で出世するために資格を取るつもりなんです。でも米国公認会計士は日本じゃ開業できんし、使えないし…
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 23:26:50 ID:???
釣りと知りつつ敢えて釣られよう。
使えないなと思うならスレから消えろ
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/23(金) 23:32:12 ID:MtZ/3crU
この人は高卒。

経済学で1単位は大学でありえない。
普通に4単位。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 00:04:28 ID:ONvDncFZ
>947
たしかにFARはCBTになってから傾向は全く変わってしまいましたね。
私はペーパーの時に4科目同時に受けて2科目通ったのに未だにFARが通っていません。
来月が最後のチャンスです。
まず時間が足りません。ペーパーの時のように過去問と似ている問題はほとんど
ありません。
テストレット2に行って問題のレベルが上がるととても太刀打ちできないような問題
が出てきます。
AUDITは予備校のテキストと問題集だけで80を超えたのですが。。。
1科目に集中できる状態でこれなのだから、この試験は今受けるのは薦められませんね。
961とおりすがり:2005/09/24(土) 01:15:15 ID:OOS+IX9m
グアムの11月末の受験の空き具合を知っている人、情報教えてください。
11月14日、21日、24日、28日の午前から空きありや?

以上
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 01:32:35 ID:???
だから、batic先にやれって。
baticは、1問約1分30秒。かつ、cpaと違って計算問題中心。
足腰鍛えられるぞ。もっともリキャスティングの項は、baticならではだから、
cpa試験には必要ないが・・。

>経済1単位じゃダメなんですか?そんなはずはない!調べてみます
まあ、州によって違うから。俺なんかビジネス単位山ほどあるけど、
デラウェアだから関係ない・・・残念。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 01:55:49 ID:TfIf8SER
共通教育で経済を前期のみ2単位とりました。税理士かCPA取れないか調べてみます。TOEICのscoreも上げて警察の監査として働くつもりです
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 02:17:25 ID:???
あの・・・商法の先生がプロフェッショナルレスポンスビリティのとこ
だけ完璧にして他は問題集のAランクつぶせば良い的なことを言って
おられたのですがそんなに甘いもんですかね
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 02:29:14 ID:???
>>967
BATIC 950オーバーなんですがFARはそれより難しいいんですか
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 02:32:55 ID:???
いや、簡単だお
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 02:42:57 ID:???
俺に聞いてるの?
BATICは受験したことないからわからないな〜。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
みんなはCPAやBACIC取って何をする気だお?