★エール出版社合格体験記★

このエントリーをはてなブックマークに追加
会計士、税理士、簿記1級の体験記について参考になると思われるところを話し合いましょう
エールの体験記に載るためには、何らかのカタチで予備校の講座を
受けて、ヨイショしないとダメ。

特にWセミナー、LECのやつだとのる確率は高い。
エール出版と特定の講師が結びついているような気がする。
予備校の営業担当がエールの編集とかを接待しまくりとか。

あくまで推測でしかないけど。
税理士の暴露本は使える
どれもその学校のカリキュラムだけこなせば合格できるみたいな
ことを書いてるけど、これもどうなのかな
>>6
でも実際そうじゃない?カリキュラムを消化できないからこそ不合格になる
今の時期に合格体験記読んで
「これ参考なるね〜」
とか言ってる香具師っていったい・・・
まさか次回受験者を対象としてるんじゃあるまい。
来年受験予定の香具師もいるわけで…
>>7
もちろんカリキュラムの消化もしてるんだろうけど
例えばTAC受講生が大原の「肢別チェック」を買いあさるみたいに
どこかで自分であれこれ教材を取り入れてるのが実情で、
そのへんは原稿料はずんだりして封印されてるんじゃないかと・・・。
純粋に記事の読み方という点で考えると、短期合格者のものよりも
長期の人のだけをまずざっと読んで、共通してやっちゃいけないことを
まず頭に入れて、次に短期の人のものを読んで、時間の使い方とか
効率的な勉強法とかを取りれたらいいと思います。
この方法で私自身税理士を2年で合格できました。
要は、合格者のマネを徹底してやることです。試験勉強と学問の勉強は
別物ですから、そのへんを割り切ってやれた人が合格できるんだと
思います。
受かって合格体験記書きたいよ〜(;´Д`)
>>11
うん、いいこと言ってると思うけど・・・。
載るためには、合格以外にどんな要件が必要になりますか?
合格した友人で、エールに書いていた人は専門学校経由で依頼がきていたなぁ。

だから、あれは間違いなく広告だろう。
1級の独学合格とか無理かな?
>>16
時間かかるからやめとけ。
インプット = ヤフオクで通信教材買って、期限を決めてイッキに聞きまくる。

アウトプット = 最新の答練パックで、問題の解き方を習得し、法改正等のチェックをやる。


自習 = 答練で克服できなかったところをテキストの精読で補ったり、
       過去問を解いて本番のシミュレーションをやったりする。





これを繰り返せば、予備校に通わなくても受かるだけの力はつく。

予備校が試験に必要なことだけを短時間で教えてくれるのは事実なので、
学校側の思惑にのせられることなく、使えるところを良いとこ取りすれば
いいと思う。合格体験記の利用法も然り。

自分の体験記は、出版社が予備校に抑えられてるなら、
自分でブログ開設して連載していけばいいのでは。

どうしてもエールにこだわるなら、正式に予備校に頼るしかないと思うけど。。。
自分の書いたものが全国出版の本に載るというのは気持ちがいいもの
>>18
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
合格体験記を読んで思うのは、「体験記」というところからくるホント個人的な
受験体験と精神論、講師や関係者への謝意、予備校・参考書ガイドばかりで、
肝心の客観的な検証による「勉強法」のことは全くと言ってよいほど載っていない。
逆に「勉強法」の本は汎用的すぎて、総論の部分はともかく、各論への応用
が利きにくい。
会計士関係で、このあたりの問題を上手く解消した本があったら教えて下さい。
うさんくさい合格体験記。
黒い噂が絶えないな…
エール出版社って、結構歴史古いよね
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/14 23:43:26 ID:ADw3LYEb
受験専念で短期合格した人間の体験記なんか要らない
たとえ時間がかかっても仕事や家庭と両立させながら合格した人の体験記こそ貴重なのだ
25暇人:05/03/15 05:37:26 ID:g08YSnfF
神保町の古本屋で会計士の昔の合格体験記が300円だったから買ってみた。
東京CPAの1発合格がやたら目立つ


      2002年              2003年
東大経済 21歳 1回 大原       東京CPA 19歳 1回 東京CPA
明治大商 20歳 1回 東京CPA    一橋大商 21歳 1回 大原
慶應経済 26歳 2回 ?         早大政経 20歳 1回 東京CPA
東大経済 25歳 4回 TAC       一橋代商 22歳 1回 ?
京大経済 23歳 2回 大原       立命経営 22歳 1回 大原
慶應経済 21歳 1回 TAC       東大経済 22歳 1回 LEC
東京CPA 20歳 1回 東京CPA     慶應大法 20歳 1回 東京CPA
慶應大学 20歳 1回 LEC       慶應経済 23歳 1回 大原
早大政経 21歳 1回 TAC       東京大工 26歳  3回 LEC
早稲田商 21歳 1回 TAC       明治理工 30歳  2回 ?
大阪市立 28歳 1回 クレアール    北里大理 27歳  3回 クレアール
大阪市立 28歳 1回 LEC       東京大農 23歳  1回 ?
早稲田商 22歳 1回 大原        武蔵経済 46歳  3回 東京CPA
慶應理工 21歳 1回 大原        北海道大 33歳  2回 クレアール
中央経済 25歳 5回 クレアール    慶應経済 24歳  4回 TAC
慶應総合 26歳 3回 クレアール    明治経営 22歳  2回 クレアール
岡山大農 37歳 5回 ICO        関西学院 23歳  2回 クレアール
早大政経 20歳 3回 東京CPA*   早稲田商 23歳  3回 ICO
横浜市立 26歳 3回 ?          関西大学 21歳  2回 大原
関西学院 22歳 3回 クレアール    慶應大商 23歳  2回 TAC
名古屋大 36歳 2回 LEC        慶應大商 23歳  3回 LEC
慶應義塾 29歳 3回 LEC        東大経済 22歳  2回 LEC
筑波大学 32歳 4回 ICO

*大学1年時から受験
エールって大学入試の体験記で奇跡の一発逆転合格とか出してるとこだろ。
高校生のころ読んだけどうさんくさくて参考にならんかった。
>>25

不自然に東京CPAとLECが多いな。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 06:39:28 ID:lmOnJcbm
東京CPAなんてしらねーし。
ウザ臭え〜
東京CPAは最近叩かれているから宣伝工作してやがんのよ
エール出版という客観的な立場を利用してさ
さっき本屋で簿記1級の立ち読みしたんですが、2004年のものでした。

2005年のはいつ発売か分かりますか?
>>29
叩くというよりは最早告発だなアレは
参考としてはよいが鵜呑みにするなということか
ひょっとすると他スレにあるかもしれんが、実際に書いた人の体験をここでも
ぜひ暴露してほしいものだ。
エールじゃなくてTACの合格体験記に、
4時間以上の睡眠は寝すぎ、時間の無駄って行ってる奴いるけど
どう考えてもこいつが特異体質なだけの気がする
>>34
ま、8時間以上の睡眠は無駄以外の何者でもないということは、今日身をもって
知ったところだがな
36暇人:05/03/15 20:52:08 ID:???
会計士
2004年
明治  LEC 5回
大阪IT会計専門学校 5回
関学  大原 6回
慶應  LEC 6回
早稲田 TAC 4回
阪大  クレ  1回
早稲田 Wセミ 1回
慶應   TAC  1回
東大  東京CPA 1回←
横国  大原   1回
早稲田 クレ  1回
早稲田 東京CPA 1回←
慶應  東京CPA 1回←
東大  LEC   1回
ICU   LEC   1回
同志社 大原   3回
関学  クレ    1回
専修  クレ    2回
早稲田 Wセミ  2回
一橋   Wセミ  2回
法政   大原   1回
法政   TAC   2回
早稲田  TAC   1回
慶應   東京CPA 2回←
>関学  クレ    1回

神戸の間違いでない?
38暇人:05/03/15 21:55:50 ID:???
ううん、関学経済 24歳 クレで1回ってなってるよ。125ページ
創作体験記
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 23:29:34 ID:yFbqcBHa
会○人×ースに合格体験記書いたのに未だに採用とも不採用とも何も言ってこない
○央×済社・・・・。
まるで履歴書送っても何の通知もしてこない3流DQN企業と同じではないか

>>40
エールには体験記出さなかったのですか?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/16 01:01:23 ID:Uj2QWX9/
書いたらお金もらえるの?
大学受験のときは2万くらいもらえた
合格体験記に載ると、法人内で干されるとの噂。
監査法人の社員が本屋で合格体験記を立ち読みするとは到底考えられないがw
士補とかでなく、スタッフとかで改正後の試験狙ってる人とか普通に見てるよ
別に干されはせんだろうが、あの人はあそこかぁぐらいな話はでるだろうな
スタッフってなんやねん??どこの法人??
あっさひー
会計士とかも会計板とか眺めたりはしてるよ
殆ど書き込まないけど
たまに糞真面目な人が糞真面目に書き込んだりするみたいだけどね
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/16 13:08:37 ID:i3I2BTXd
学歴厨がいつまでも大学受験にこだわるのと同じで、
いつまでも受験生時代のことから抜けられない士補や会計士はいる
一発合格、現役合格だの、受かって働いてるのにアクセルとかいう新しい予備校の話をうれしそうにしてるやつもいる
私は1級受験生ですが、会計士受験生は1級持ってる人多いんですよね?
バイトがてら1級の体験記書いてみたらどうですか?
会計士受験生だけどまわりで持ってる人2,3人しかいないな。
受験料高いし・・・(会計士と2000円くらいしか違わない)、わざわざ受ける必要性を感じない。
受けるなら3000円で受けられる税理士の簿記論受けるんじゃないかな?
エールの合格体験記書きたいよ〜
会計士受験生が日商受けるのって

一橋受ける受験生が念のために日大受けるような感覚か?
>>54
そんな事書くのは1級とってからにすれば?受験料を言い訳にするのは受かる自信ないから、
普通実力あれば保険として取っておくよね。念のため
>>55
保険?多くは力試しor本番慣れorとりあえずの目標が欲しいから
受けるだけだろ
なんの保険だばか
エールの体験記評に話を戻そう。

あの「体験記」って歴史的にもう20年は軽く越えてますよね。

その頃から予備校と繋がってたんですかね?
>>56
TAC生は短答落ちたときのモチベーション維持のために受けるらしい

http://www4.diary.ne.jp/user/400420/
shin TACの2004年目標2年本科生です。
2004/06/12 (土) いちおう

明日は簿記1級の試験があります。
短答落ちたときのモチベーション維持用に申し込んであったんですが、ほんとに何もやってません。問題形式すら見たことない。たぶんなんとかなると踏んでるんですが。

■2004/06/13 (日) 1級受けてきました

うーん。なかなか難しかったね。
ぱっと見正直あせった。
日商は制限時間が緩いので(アクセスとかだったら1時間で解くべき問題を1時間半使えるイメージ)救われましたね。
原計のほうはあまりに簡単。30分で片付けて10分で見直して完壁だったのでものすごく退屈でした。
まあ商簿にてこずったけどなんとか1級ゲットでしょう。

http://www4.diary.ne.jp/user/401474/
■2004/06/13 (日) 都の西北

また早稲田にいってきました、2週間ぶりに(~_~) 日商1級を受けてきました、初の簿記検定(ー_ー)!!
試験の方は先ほど大原の解答速報を見たところ 簿記が一問ミス、原計が満点だったのでとりあえず合格してるでしょう♪
簿記の唯一のミスは理論の穴埋めで「正常営業循環基準」の「環」を「還」と書いてしまったことです(@_@;)ウーンボケてる。
ロレックスが欲しいよ〜
>>59
クレアール生は上級入る前に受ける
エールってそんなに歴史古いんだ。
誰か1級の書いてみなよ!載ったら記念になるしさ
>>62
去年の6月受かったんだが、今書いて送っても大丈夫なんかな?
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/16 22:49:20 ID:pyaaVn7V
いや
エールに乗ったやつが皆に見て欲しいんだとよ〜
エールの社員はこれ見てんのかね
しかも会計士でなくただの簿記1級(プッププピドゥ
>>62
書けそうじゃない?2005年のまだ出てないし。直接問い合わせてみたら?
1級はこの前の11月受けたけどなかなか10%の試験だけあって合格は大変だよ
会計士の合格体験記でけっこう1級のこと書いてる人いるぞ。
なぜかみんな嫌みったらしいがw
ttp://www.geocities.jp/plus10101/BK1st-1.gif
ttp://www.geocities.jp/plus10101/BK1st-2.gif
ttp://www.geocities.jp/plus10101/BK1st-3.gif
ttp://www.geocities.jp/plus10101/BK1st-4.gif
持ってんよw
エール出版なんか見たことねーよw
>>70
1級で合格体験記書いてる奴が見たらショック受けそうな内容だな・・・
>>70
3番目の香具師は俺の目標だ。奴のペースに遅れないように頑張った。
2級、3級は負けたが、1級は勝った。俺の場合ミスではなくわからなかった
のが悔しいが。

そして、それから1年足らず。必ず受かってみせる
会計士=ティターンズ

司法試験=エゥーゴ

税理士=連邦軍







簿記1級=ククルス・ドアンの島
>>75
わかりにくい!
何の試験でもそうだけど、大きい試験になると大きい気持ちになっちゃうよね!

2級に受かった人は3級は5日で受かるとか、1級受かった人は、2級は2週間で受かるとか、
マーチ行った奴は日東駒専は勉強しなくても行けるとか、気持ちが大きくなって
通過点を軽くみる。実際はもっと勉強したくせに。そんな傾向ない?
>>77
ある。3級は3日で受かるって言った覚えが・・・。

でも、日当駒線は勉強しなくて受かる。それは本気で思った
さあ、でも会計士受かる奴って大半が無職で毎日8時間とか勉強してるんでしょ?
日商1級目指してる奴とは勉強時間そのものが圧倒的に違うから簡単に受かって当たり前っちゃ当たり前のような気がするが。
無職で日商1級目指す奴なんてまずいないからね。
>>79
会計士受験の計算科目は7分の2である。
日商1級は4分の4である。

以上を考慮しても、日商受験生より圧倒的に簿原の勉強時間は長いと思うが。
教材にも金かけてるし
3級3日は普通にいけるだろ。
2級2週間は人によると思うが。
>>80
どう考慮したんだ?
>>79
正解。会計士めざしてる人は受かって当然。単に1級を終着点にしてる人は受験環境からも、受かれば努力家
>>81
ま、
「さぁ今日から簿記の勉強始めようかな」
って、3級のテキスト開いていきなり1日10時間勉強
する香具師はまずいないと思うけど、普通は
>>81
ほんと?自分天才やな!2級まで2週間と3日で到達かいなW

もちろん自分で達成した期間かいてんだろうけど
>>84
申し込んだけど全然勉強してねー、あと3日しかねーってなったらやる。
いろんな受験生が集まってきてなかなか面白いスレになってきたな
朝から晩まで簿記の勉強二年やって1級も受からない人沢山いるみたいよ
>>81
確かに3級は計算上は可能。
専門学校のカリキュラムも2.5H×10=25Hだし
復習もそんなに必要ない。
週末の二日だけで終わらそうと思えばできる。
>>88
それはいないだろ・・・
やはりまともに相手する価値はないかな
>>85
俺の場合学生んときなんとか集中っていう3週間くらいの奴で1問ミスで受かったよ>2級
だからできる人は2週間でも受かると思うよ。
2ヶ月で1級受かっちゃう人もいるわけだし。
9392:05/03/16 23:56:30 ID:???
大原の講座ね。10日ぐらいでインプットしてあと問題演習って講座。
工簿の先生がめちゃくちゃ熱い人ですげー分かりやすかったよ。
そんな優秀な君らは1発で会計士になってくれ!
高卒でもその気になれば2,3ヶ月で1級受かる

197 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 04/04/09 16:25 ID:???
大原行ったらでっかいポスターが張ってあって「入学後わずか2ヶ月で日商1級合格」とか書いてあって合格者が2〜30人ズラズラって書いてあった。
学生とか社会人が資格予備校として通う方じゃなくて、高校卒業した人が進学先として行く専門課程の方ね。(短大行く、専門行くのノリの方)

217 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 04/04/11 15:49 ID:???
>179さん
遅レスですが、今年より本科生として大原に入った者ですので、質問にお答えします。
2ヶ月1級クラスというのはツーワンと呼ばれるのですが、彼らは大抵3月から入学しています。
ですので、厳密には3ヶ月1級クラス。そして、今年の場合は日程的に余裕があるので3ヶ月半1級クラスになります。
そして、ツーワンの中には1年次に1級合格できなかった2年生も数名合流してくるため、その2年生の合格者もツーワン合格者となるわけです。
で、実際に3ヵ月半で受かるのは40人いて10名弱ほどでしょうか。
東京のほうでは休みが全くなく、朝8時半から夕方5時半まで授業をやると聞きます。そして9時半までは答練です。
ツーワンクラスの人間に聞く限りでは、やはり高校時代商業高校で日商2級を取った人が多いそうです。
カリキュラムとしては、最初の1ヶ月が2,3級の復習で次の1ヶ月が1級基礎授業、残り1ヶ月半ぐらいで答練を100本近く解きます。
あとは3ヶ月半で1級というのは全然普通です。
1日中授業があること、週6日または7日授業があることを考えると、授業時間で見ると社会人で1年ほどかけるのと大差ないです。
これが大原の現状といったところでしょうか。
東京CPAに1級受からない奴いっぱいいるみたいだぞ
合格体験記の話からズレてるよ
エールの医学部合格大作戦読んで現役で受かってた旧帝工学部を蹴り、両国予備校で浪人。
結局医学部落ちて、慶應理工・・・私立医学部は学費的に無理だし。
なぜか今会計士目指してるw
受かったら書いてみようかな
いや、いかに受かり難い試験か少しわってない人が多そうだからさ。
受からない奴は受からないもんだしさ。
100get!いいことがありますように(^O^)
てゆーかさ、ここのスレ馬鹿が多くない?80はいったい何を考えてるわけ?簿原が2/7と言っても勉強時間を均等配分してるわけじゃないし。しかも1級位ならまともな会計士受験生は楽に受かります。
2/7って完全にボリュームや習得にかかる時間を無視してるな。
大原のパンフなんかでは簿記6 原計4 財表3 監査2 商法4 経営2 経済5 だから簿原だけで10/27の比率。
日商の原計は簡単すぎるし、簿記はたまに面倒な問題も出るが日商は時間が長いからじっくり考える余裕もあるから難なく合格点は取れる。
だ〜か〜ら〜会計士受験生は1級受かって当たり前なんだってば。勉強時間長く取れるんだし。そんな意気がるなよ〜
よくわかんないけど1級って税理士の受験資格なんじゃないっけ?現行の会計士試験でいうと一次試験に当たるんじゃないの?
会計士目指してる人は、会計士だけ取ればいいんじゃね?
大学で経済1単位でもとればだれでも受けられる
まあ受験資格はだれでもあるよ税理士
あんまり受からないけど ぷ
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/17 12:47:36 ID:E55k9PEG
税理士簿財合格で会計士の短答免除になるが
日商簿記受けても何も免除にならない。
ただ会計士短答も、税理士簿財も受からないまま
会計士受験を諦めた場合履歴書白紙だから日商簿記とっておけばそれで就活できる
もし日商簿記すら受からないとした会計士を目指したこと自体が間違いというか
税理士簿財受かっても短答全部免除にはならないよね
珍しくためになるスレだなぁ
>>108
新試験の短答財務会計論が免除。

日商1級・税理士簿記は、入門終わって上級入る前の力試し、
税理士財表は、論文試験前の本番慣れ

>>105にとやかく言われる筋合いはない
簿財とっても1科目だけ免除なんてあんまり魅力感じないなぁ。
税理士組が会計士試験に参戦してくるような待遇ではないね。
>>111
1科目も免除にならない。
短答免除になっても、論文は免除にならない。
減る労働力といえば、会計基準の読み込みが必要なくなるだけ
税理士簿財なめすぎだよ。
一年間みっちり学習して「たぶん合格するだろう」くらいが関の山だよ。
財表はともかく簿記論はその日の運不運で合否が大きくかわるし。
会計士受験生とやたら一くくりにする奴多いが、会計士受験生にもピンからキリまでいて

「会計士に受かる8%強の奴」なら税理士簿財も普通に受かってるけど

不合格の92%(特に短答も受からない受験生の80%)の大半は税理士簿財に受からない。


>>114
確かにこのスレは、いろんな資格の受験生集まってくるからな。
会計士受験生の中もレベルが一様ではない事が分からない人がいるよな
>>112
労働力そのものとしてはそうかもしれんが、短答直前数週間に簿財の勉強しないで3科目だけに特化できるメリットはかなりでかいぞ。

直前2週間毎日10時間勉強するとして1科目1日2時間やるとしたら5科目受ける奴は1科目あたり28時間、3科目でいい奴は1科目あたり46〜47時間かけられる。
一時的な暗記の記憶の容量にしても簿記や財表の超細かい論点を押し込むスペースに商法や監査の論点を詰込むことができる。

まあ、新試験の短答は2日間実施で間に一週間空くからちょっと特殊だが。

仮に1日目財務会計と管理会計だったらその前2,3日は勉強のすべてを管理会計のみに集約することも可能。
もう今年のことはあきらめてるの?来年の受験対策なんて話しちゃって…
諦めてる。1年コースはちょっと無謀すぎた・・・
計算大事っていうから簿原経済ばっかりやってたら理論がもう手遅れ状態。
経済だけ得意で上位10%、簿原は上位30%に入ってるんだが商法監査経営は授業受けただけで復習ほとんどせず下から答練は下から20%以内orz
財表はなんとか平均前後だから今年の試験は潔く諦めて計算3科目の維持と税理士簿財取得にかける。

>>118
商法は手遅れだが、財監は1か月、毎日2時間づつやれば仕上がる程度の量
ですよ。もっとも、委員会報告書なんか読んでるベテはもっと時間かけてるんだろが、
そんなん読まなくても8なら取れる。

なんとかがんがれ。経済10%以内なら素質はあるっぽいし。

>>113
1.5年ロングコースで会計士の勉強始めて、去年の8月簿記受かりましたがなにか?
会計士講座応用答練(過年度の回してた)に比べたらウンコみたいなレベルでしたがなにか?
財表、今年は受けます。舐めきってますが何か?

会計士財表と税理士財表の理論、見比べたことありますか?
理論ほとんどわかるから、計算は半分も解けなくてもうかりますがなにか?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/17 20:14:08 ID:Uz0mc+3n
会計士の勉強しとけば税理士の簿財は余裕だよ
税理士の簿財なんて会計士受験生なら受かってあたりまえ
で合格体験記の話は?
>>121
流れよめ!
空気の読めないやつはいじめられる〜
あの〜、イボ痔って痛いんですか〜?
脳みそをいじられている〜
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/17 23:19:11 ID:MpaWW7Sw
>119
 こいつの中途半端なプライドを見ているとかわいそうになってくる。
 さっさと合格して受験生から足洗えよ。性格が余計ひねくれてくるぞ。
誰もかれもが誰かに見える〜
ベンベラベン
エール出版って東京の出版社なの?
>>129
なんでそんな質問が出てくるんだ?
出版の90%以上が東京都内に集中してると小学校の社会の時間に習わなかったのか?
覚えてる覚えてる
眼鏡のフレームの97.2%が福井県で作られてる
たまねぎの80%は北海道でつくられている
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 21:05:12 ID:QGoVajI5
>>132鯖江市
>>132
メガネっ娘会計士の率が90%
で、そろそろ合格体験記のメリット、デメリットについての本質的な議論に
移りたいのだが・・・。
>>136
空気の読めない香具師はいじめられる
簿記1級の2005年版の合格体験記の発売予定日は4月中旬だって
面白いスレ上げ
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 12:28:59 ID:???
この時期に合格体験記四でも手遅れ
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 16:34:02 ID:uU8WbSPs
まさか次回受験の人のスレではあるまい

会計士税理士なら来年
簿記1級なら11月受験予定の人もいるわけで…
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 16:38:00 ID:???
熟読し、具体的な計画の参考にするのは一発合格者のものだけにし、
ニ発目の人のは部分的に(ベテだからこそできる勉強をしてる人が多いから)
三発目以上の人のは主に反面教師にすると良い。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 22:41:17 ID:???
そろそろ原稿を準備しておくか。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/29(火) 07:26:05 ID:???
この本って後ろのページに「合格したら原稿お待ちしてます」的な事書いてあるけど、
実際書いて送っても載る可能性は低いんですか?受かったら是非記念に書いてみたいんだけど…
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/29(火) 22:10:04 ID:???
どうなの?
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/29(火) 22:13:31 ID:???
>>144

監査法人入った後苦しむからやめとけ。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/30(水) 08:21:15 ID:JBKzg316
a
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 10:58:35 ID:???
なんで監査法人入った後苦しむの??
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:17:46 ID:???
合格体験記で偉そうに書いた香具師で、会計士として成功してる人が果たして何人いるだろうか。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:18:45 ID:???
>>149
「会計士として成功」の定義を述べよ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:15:17 ID:???
・監査法人で代表社員になり経営側の人間になる。
・独立して所得で2000万以上を得る。

とりあえず使われてお給料もらってるうちは成功ではない気がするな。
外資系とかなら雇われでも収入はいいけど転職した場合は会計士としての成功とはちょっと違うしな。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 17:23:11 ID:???
私は、簿記1級を最終地点に考えているもので、現在1級講座で勉強中です。


この前、本屋で簿記1級の合格体験記が売られているのを見てびっくりしました。


会計士受験生なら簿記1級は簡単って1級のスレで読みましたが、一般的な2級上がりの
受験生にとってはそれほど(合格体験記が出版されるほど)難しい試験なのですか?


1級合格されてる方、受験経験者の方、会計士受験生の見地ではなく、
一般レベルの見地から教えてください。ちなみに、私は1発合格を狙ってます。

全体の合格者の中で1発は何パーセントくらいですか?公表されていないので、
自分のまわりなどの主観が入ってもいいので教えてください。お願いします。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 17:38:40 ID:bb2wnoVE
>>152
一般レベルの見地から、1級1発合格はかなり難しいですよ。
十分に難関といえます。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 18:12:12 ID:???
>>152
単純計算 
2級受験者    =100人
2級合格率30% = 30人
1級合格率10% =  3人
2級受験者の上位3%かどうかが目安。

155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 18:33:15 ID:Ra9jr1G4
とりあえず勉強する環境によって難易度はけっこう変わってくると思います。
簿記というのは慣れが大事というか継続してやってないとすぐに勘がにぶったり忘れてしまうからです。
会計士受験生が一級を簡単に感じるのはもちろんそれなりの学歴をもった勉強が得意で要領のいい人が多いというのもあるとは思いますが
一番大きいのは無職もしくは学生で受験に専念していて勉強時間が大量に確保できるためだと思います。
科目的には七科目のうちの二科目ですが核になる科目のためほとんどの受験生は最初は簿記と原価計算に勉強時間の大半を費やしある程度力がついたら
勘を鈍らさないように毎日総合問題を解いています。
それだけやりこめば簡単に感じるのは当然で能力云々とはまた次元の違う話

一級受験生はというと生活の主体が受験勉強という人は少なく
仕事しながらとか学生でもサークルやアルバイトしながらとか
それぞれ限られたなかで時間を見つけては(作っては)少しずつ勉強勉強してる人が大半です
一級受験するために会社やめるなどという人はまずいません。
同じ働きながらにしても勉強のために確保できる時間は違いますし、
あまり合格率とか一回で受かる割合って意味ないというか参考にならないんですよね
会計士とかみたいに受験生のほとんどが受験に専念してて毎日8時間前後勉強してるという風に受験生の環境が似てるなら比較できるんですけどね。
だから毎日ある程度まとまった時間がとれるなら一発合格は十分狙えるし、
一日1,2時間とれるかどうか、忙しいときはしばらく勉強できないといった環境の人は2回3回で受かるのも大変だろうし。
要は自分のおかれた環境の中でやれることやればいいだけ。
商業高校の2年生でも受かってる人がそこそこいたり、
全日制の専門学校生が2、3ヵ月でそこそこ受かってたりすることからもわかるように能力的に高度なものが要求される試験ではないので受かるかどうかはやるかやらないかです。
物理的にやる時間が少ししかとれない人にはなかなか過酷な試験ではありますが
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 01:27:29 ID:???
1級受験のために会社やめて、3か月後大手に転職しましたがなにか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 01:57:03 ID:???
最近はリストラされて1級目指す親父も多いんじゃない?
会社行く振りして家出てるのか知らんがスーツ着て朝から予備校の自習室にこもってる親父がいる。
昼は奥さんに作ってもらったのであろう弁当を食ってる。
で、午後に授業受けてその後また自習室。
立派な受験専念生だ。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 02:49:27 ID:xvA0RjT4
99年度版だったと思うが税理士試験体験記で受験回数が16回とかいう人が
いました。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 02:59:53 ID:???
何年版か忘れたが簿記論15回受けてたおばはん載ってたぞ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 09:01:39 ID:???
>>153
そうですか…そんなに難しいんですか…1発合格できるようにガンガリます。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 10:22:12 ID:???
2005年版の簿記1級合格体験記は4月発売との事ですが、まだ本屋に置いてませんでした。


いつ発売なのか知ってる方いましたら、教えてください。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 00:11:55 ID:???
あげ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 06:03:16 ID:???
そろそろ原稿を書き始めるか
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 23:25:54 ID:???
これってやっぱり予備校の先生とか職員と仲良くならないと載せてもらえないのかな?

原稿いきなり送っても無理かな?
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 02:31:47 ID:7P0XqcJF
>>164
私は体と引き換えに載せてもらいました。
そして上に乗りました。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:17:02 ID:???
私は身体と引き換えに載せてあげた方です。
編集長になってホント良かったです
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 19:08:44 ID:???
エールにもM&Aを仕掛けてみるかね。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:33:16 ID:???
簿記1級の合格体験記発売になりましたね!
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 00:58:08 ID:???
271 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2005/04/24(日) 16:08:49 ID:???
私の日商簿記1級試験合格作戦 05年版概要

【受験1回】
浅野高校 17歳  中高一貫進学校在学中に合格。高1の9月に簿記をはじめ高2の11月で1級合格
成蹊大学 20歳  4月から勉強をはじめ6月に3・2級合格、大原速習コースに入りその年の11月に1級合格
専修大学 22歳  2級合格まで2ヶ月(1日6時間勉強)、1級はインプット期7時間、直前期10時間勉強
中央大学 25歳  会計士試験に2度失敗、実力確認、モチベーション維持のために1級受験
津田塾大 30歳  働きながら6ヶ月で85点を取り一発合格できたが運がよかったとは思わない。
明治大学 31歳  仕事との両立が大変だったが、運よく合格できた。週20時間勉強することを目標にがんばった。

【受験2回】
大阪IT専門19歳  普通高校出身簿記知識ゼロからのスタート
東京IT専門19歳  ギリギリでもOK、とにかく合格して税理士に挑戦
東京IT専門19歳  1回目は合格にはまったく届かないような点数、苦手な部分を補強して2回目で合格
早稲田大 21歳  簡単だろうと思ってサークルに頻繁に参加、当然不合格、会計士試験短答も簿記だけひどい結果に。
早稲田大 21歳  3級3日で合格、2級2週間で合格、1級は2級の6倍くらいだろうと3ヶ月前から独学でやったが甘かった。
立教大学 24歳  1回目は計画性もほとんどなく、漫然と受験し無残な結果で不合格
法政大学 25歳  学生時代に一度受験。当時は学習方法の間違い、学習時間不足などで不合格

【受験3回】
東京CPA 21歳  会社を辞めて専門学校に入学

【受験4回】
東京CPA 19歳  高校1年で2級を取得したことで油断があった。
中央大学 23歳  「何だこの人4回も受験してる」と思う人もいるかもしれないが、まともな知識で挑んだのは最後の1回だけ。
            まともにやれば3級レベルからでも10ヶ月くらいで合格できる。
富士見高校45歳  子育てしながらよそ見ばかりののんびり屋の勉強法

【受験7回】
大阪府立大30歳  言い訳だが情報処理資格やコンピューターベンダー資格もとらなければならなかった。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 03:03:56 ID:???
受験歴2回以上の合格体験記載せて恥ずかしくないのか?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 05:49:12 ID:???
「他山の石にせよ」ということだ
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 06:04:24 ID:???
>>170
2回以上もかかってしまった自分へのお仕置きだろう。
173170:2005/04/30(土) 11:23:50 ID:bEV5LY+3
そんなオレは60回受験してもまだ合格できてへんのや!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チ・ン・コレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!★★
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 13:13:22 ID:???
>>169
比較的学歴高くないほうが1発合格してるのはどうして??
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 13:29:53 ID:???
↑そういう人を載せてるだけだよ。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 15:40:00 ID:???
>>174
どこが1発合格者の学歴が低いの?大学生はみんないい大学でてるじゃん!
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 01:00:08 ID:???
成なんとか大学ってどこだ?いい大学なの?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 08:01:32 ID:???
>>177
三菱財閥が作った大学だよ。
有力者の子息が多く、学生数や難易度の割に上場企業役員数が異様に多い(特に三菱系の中枢企業)
内部上がりはボンボンが多く就職もいい。
あと女子全般の就職もいい(金融や三菱系の一般職)ので女子にとってはいい大学。
外部から入ってくる男子学生は三流大学扱い。男子は難易度が同じくらいの法政にいった方がいい
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 13:11:01 ID:???
簿記1級の体験記は、直前期の過ごし方とか今の時期参考になるね!
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 14:12:21 ID:mJ4sr6pg
>>177
178の人が言うとおり、せいけい大学というのは、東京では有名な
お坊っちゃま大学。
卒業生では、安倍晋三や中井貴一が有名。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 14:39:43 ID:mHg1WjD2
成城大学は?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 22:02:47 ID:iUyMF4bF

             /\___/ヽ
            /''''''   '''''':::::::\
           . |(●),   、(●)、.:| + 俺、偏差値35しかないんで 
           |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     
.            |   `-=ニ=- ' .:::::::| +  大学院に逝く事にしました  
            \  `ニニ´  .:::::/     +
             ヽ、ニ__ ーーノ
              / - -‐ \      
                 { |     | :} 
                 l .l ^    l ノ  
            ,:::' "'l 〉 ,  .〈.l .〕 
 :' '' ''::,   ,:::'     l .|    |.| .|
      '.:::,       (m| Y  )レ,,) 
               ( ( .〈               
                | |  )___,,,....===--''''""""" ̄
              _,,,,,,| | ./^            
          _,,=-''"~  .l l l         ::::::;;;;;;,,,....
         /    _/,r'  ',、.......    (;;;;)
         |゙'、   `-''、,,,/     ::::::::...
         | .〉 ::;;;;;,,,....           _,,,,....;;;::::::::



183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 22:41:00 ID:???
>>180

東京生まれ東京育ちだが、成蹊ってそんないい大学か?
吉祥寺の田舎にある(成城と同じく)小金持ちの頭の悪いご子息の逝く小規模大学だろ?
偏差値も低いし。うーんわからん。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 05:21:00 ID:???
マーチの下位学部と仲良くって感じだな。

代ゼミ偏差値

67  慶應法
66  早稲田政経
65  早稲田法
64  慶應経済
 ・
 ・
 ・
 ・
59  法政法政治 法政国際文化 青学国際 明治経営 立教観光
58  【成蹊法】   青学経営 中央経済 中央商 法政経営 明治商
57  【成蹊経済】 法政経済 法政社会 青学経済
56  法政キャリア 法政人間環境
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 09:04:04 ID:???
今回の日商1級の合格体験記はいい大学の人たちが多いね。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 09:09:44 ID:???
>>184

MARCHの下位学部が下がりすぎたためなのか、日東駒専(+成蹊)とMARCHとの差がほとんどなくなってるな。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 17:22:12 ID:???
1発合格って結構難しいよね。みんな凄いなぁ
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 18:15:40 ID:???
>>169の2回目の人の理由にもよくあるように、難しいっていってもしょせん日商検定でしょみたいな油断がどこかにあるんだと思う。
3級2級が簡単だから普通にやってりゃ受かるだろみたいなノリでやって直前になって「甘かった」「手遅れ」っていう例が大半。
ちゃんとやって2回目で受からない人は簿記そのものがあんまり向いてないのかも?
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 19:11:41 ID:???

マーチ以上の大学に入れるのは受験生74万人のうちたった13万人、5,6人に1人だけ
私立は付属や推薦も多いから一般入試だけで考えればさらに倍率ば高くなる。
同世代141万人で考えればマーチ以上に入れるのは10人に1人もいない。
マーチの学生は同世代のトップ10に入るエリートなのだ。それに次ぐ成蹊や成城も同世代という視点でみれば十分上位
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poster/shi-hou.html

で成蹊の下にどれだけ多くの大学があるか数えてみてくれ

<参考>
新入生数(新入生数非公開のところは定員数)http://passnavi.evidus.com/
<国公立>
旧帝国大学 18704 (北大、東北、東大、名古屋、阪大、京大、九大)
有力国公立 33651 (一橋東工大神戸筑波お茶横国千葉新潟金沢広島岡山
               熊本長崎東外阪外神外都立横市名市阪府阪市名工大)
国公立医歯薬 3385 (上記国公立以外の医歯薬学部 保健看護は除く)

<私立>
早慶上智ICU 20749
MARCH学理科32092
関関同立   22275

合計    13万0856人

2004年 18歳人口  141万人 http://www.hr-plaza.com/database/data_2001summary/graph_14.html 
2004年 大学進学率 53.5%http://eri.netty.ne.jp/educationnews/2004_07.htm
2004年 受験生人口 74.3万人http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/yobikou/kiji.html
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 19:12:03 ID:???
内訳
 <国立>     <私立>
東大3128   早稲田10900
京大2859   慶應  6674
北大2627   上智  2388
東北2494   国際基督 787
名大2236   明治  6205
阪大2669   青学  4407
九大2691   立教  3810
一橋1023   中央  5946
東工1140   法政  5790
お茶 510   学習院 1920
神戸2720   東京理科4014
筑波2284   関西  5255
横国1777   関西学院4268
千葉2655   同志社 5331
新潟2388   立命館 7421
金沢1861
広島2446
岡山2400
熊本1837
長崎1768
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 00:46:42 ID:???
早稲田はちょっと人多すぎだな・・・
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 18:32:37 ID:???
そろそろ執筆準備に入るかね
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 15:15:41 ID:anCnsW8V
簿記4級を3回めの受験で受かりました。
執筆したひ。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 18:08:09 ID:???
>>169専修で1発合格、中央で4発合格。

資格試験って分からないものだね。専修って、会計に強い学校なの?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 20:36:25 ID:???
あげ
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 21:00:15 ID:hUV+QvLA
専修と中央って偏差値あんまり変わらないんじゃ・・・
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 21:29:00 ID:???
↑オマエダレ?大学受験したことアル?
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 21:47:27 ID:???
>>194
専修は入試方式がいっぱいある。
B方式の会計学科はイレギュラー的に偏差値が57ある。普通に受けると52
中央商の偏差値は58

ちなみにB方式ってのは
3科目のうち自分の得意な1科目の配点を1.5倍にして計算してくれる方式
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 21:50:11 ID:???
>>197
どっちもアホ大であることには変わらないよ
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 22:07:18 ID:???
でも片方は1発合格してるね…
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 22:24:11 ID:???
中央大学 23歳  「何だこの人4回も受験してる」と思う人もいるかもしれないが、まともな知識で挑んだのは最後の1回だけ。
            まともにやれば3級レベルからでも10ヶ月くらいで合格できる。

↑かっこわるw
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 22:36:52 ID:???
おもしろいのあったよ

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wg.gif
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 22:56:51 ID:???
読み込めね〜よバカ
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 23:02:10 ID:???
普通に見れたぞ?
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 23:19:09 ID:???
>>202
携帯だから見られない…何が載ってるの?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 23:23:36 ID:???
ダブル合格したらどっちの大学に行くかっていう追跡調査のデータがずらーっと載ってた。
早慶対決、早慶VS国立、マーチ間対決、日東駒専間対決とか。
スレとは全く関係なし。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 23:28:19 ID:???
>>206
ありがとうございます。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 00:45:00 ID:???
やっぱ国立は人気だな。慶應行きたいなんてバカはごく一部だった。
マーチは学部によりけり
関西はきっちり分かれてたな。
同志社>>>>>>>>>>関学=立命>>>>>>>>>>>関大

昔は関学>立命だったが、最近の立命の伸びは目覚しい。とはいうものの、
同志社には完敗といったところか
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 01:15:35 ID:???
>>202

青学経営 70.6%ー29.4% 中央商
明治商   87.1%−12.9% 中央商

中央商って会計士の合格者とか多いし、法とともにマーチの中では頭ひとつ出てるのかと思ったらそうでもないんだね。ちょと意外
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 02:49:55 ID:???
>>183 
>>177のいうように成蹊は三菱財閥では気持悪いくらい強い(三菱以外ではたいしたことないけど)
学生数や就職者数を考慮するとすごい出世率。もちろんそれが本人の実力ではないところが成蹊のすごさといえる。

役員・管理職数 出身大学別ランキング
    東京海上火災 三菱地所 三菱商事  
1位  慶應 152  東大30  東大75
2位  東大 113  慶應30  慶應74
3位  一橋  93  一橋25  早大54
4位  早大  84  早大16  一橋43
5位  京大  50  成蹊12★ 京大19
6位  神戸  39  横国11  成蹊16★
7位  明治  27  樽商 6  神戸16
8位  東北  21  京大 2  横国 9
9位  成蹊  20★ 神戸 2  東外大7
10位  九州  17  北大 2  阪大 6

    上智  10  中央 2  青学 6
    立教  10  上智 1  立教 4
    青学   6  明治 1  上智 4
    中央   3  青学 0  明治 0
    法政   1  法政 0  法政 0
             立教 0  中央 0

その他
三菱電機  成蹊21 明治7 中央6 上智6 法政6 立教2 青学2
三菱自動車 成蹊16 中央8 明治5 立教4 法政2 上智1 青学1
三菱重工  成蹊 8 明治3 中央2 立教2 上智1 法政0 青学0
三菱マテリアル 成蹊18 明治4 法政2 中央1 立教1 上智0 青学0
旭硝子   成蹊5  中央2 明治1 上智0 立教0 法政0 青学0
東京三菱銀行明治23 上智13 中央10 成蹊8 法政7 立教3 青学2 

学生数(1学年)
成蹊1773 明治6205 中央5946 法政5790 青学4407 立教3810 上智2388 
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 18:57:26 ID:???
あ−簿記1級1発で受かって体験記書いてやる!
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 19:43:30 ID:???
>>210

いつのデータ??
日経テレコンで調べると、成蹊大学出身の部長職以上の人数は・・・

三菱地所 1人 執行役員
東京海上 1人 横浜支店長
三菱商事 1人 新機能グループCEO
三菱電機 0人 但し、三菱電機エンジニアリングに2人(共に平取)、三菱電機ビルテクノサービスに1人(常監)
三菱ウェルファーマ 2人 但し、うち1人は非三菱系の東京田辺製薬出身
三菱化学 0人 
三菱伸銅 1人 営業本部企画管理部長
三菱電線工業 1人 副社長
三菱レイヨンエンジニアリング 1人 調達部長
東京三菱銀行 0人
三菱重工 0人
三菱自工 0人
旭化成 0人

こうみると、成蹊大学と同レベルの日東駒専あたりよりは三菱グループでの出世率は高いかも。
ただ、MARCHよりは劣ってるね、データを見る限り。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 21:13:50 ID:1lWMlHrI
>>212
早慶マーチの数も教えて
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 21:18:39 ID:???
>>213

自分で日経テレコンに契約して調べてくれ。マンドクサイ。。。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 21:20:13 ID:1lWMlHrI
三菱商事と東京海上だけでいいからお願いします
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 21:39:36 ID:???
>>215

三菱商事
 早稲田大学 7人
 慶應義塾大学 4人
 明治大学 0人
 中央大学 0人
 青山学院大学 0人
 法政大学 0人
 立教大学 0人

東京海上
 早稲田大学 4人
 慶應義塾大学 8人
 明治大学 3人
 中央大学 2人
 立教大学 3人
 青山学院大学 1人
 法政大学 0人
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 21:46:19 ID:1lWMlHrI
ありがとー
やっぱ商事は厳しそうだね
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 21:48:07 ID:1lWMlHrI
テレコンの契約って学生でもできます?いくらくらいかかるんでしょうか?
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 21:51:32 ID:???
>>218

個人で正規契約するとバカ高いが、野村證券に証券口座を持ってるとタダで使える。
他の証券でもいいが、制約なく使えるのは野村ぐらいしかなかったと思う。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 22:11:32 ID:1lWMlHrI
そうなんだー、勉強のためにもちょっと株買ってみようかな?ありがとう
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 22:24:33 ID:???
>>220

別に株買わなくてもネットから口座作れるよ。もちろん残高0円でもおk。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:33:08 ID:???
>>212
これからとったんだけど・・・
数字デタラメなのかな
http://tariban.client.jp/joujou-kobetsu.html
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:17:31 ID:???
>>222

たぶんそのデータは課長級以上の数字じゃないかな。
日経テレコンは部長級以上、企業によっては執行役員以上の数字しか載ってないからずれが生じてると思われ。
とすれば、成蹊出身者は課長級に多く、部長級以上に少ないということかな。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 11:56:42 ID:???
書くには受かったらエールに電話すればいいのかな?
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 14:25:44 ID:efmmnREW
>>224

予備校の広報担当職員に相談しよう。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 17:13:11 ID:???
成蹊とか成城、マーチの附属高校って偏差値70前後あったよな。
やっぱ附属のぬるい雰囲気に浸っちゃうんだろうが、ちともったいない希ガス。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 20:05:12 ID:???
偏差値55前後の間違いじゃ???
早計付属で62〜65くらいでしょう
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 20:14:58 ID:???
高校偏差値と大学偏差値は違いますよ。高校偏差値で70って言っても大した数値ではありません。公立中学のテキストを一通り理解していればマーチ附属レベルなら受かります
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 20:17:22 ID:???
高校受験の偏差値は、高卒候補が底上げしてくれるから全く勉強しなくても60は固い。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 20:43:30 ID:???
↑うんうん。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 23:14:34 ID:???
成蹊とか学習院とか青山とかミッション系というかボンボン系の付属は不必要に偏差値高い。

成蹊の付属って成蹊大に進むの半分くらいで
早慶上智とかけっこう受かってて東大京大一橋クラスにも毎年合格者出してたような・・・
あと私立医大に行くのも多かったような気がする
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:41 ID:???
これだ、これだ。付属なくせに下手な進学校より合格実績よかったりする。

http://www.seikei.ac.jp/jsh/course_h.html


成蹊高校 過去3年間

<国立>      <私立>     <私立医歯薬>
東大  10    慶應  105     北里大  20    
京大   4    早稲田 150     昭和大 18
医科歯科2    上智   89     東邦大  16  
東京芸大3    国際基督12     杏林大  14
一橋   8    中央   87     日本大  13
東外大 6     明治   72     東京薬科 12
東工大 5     立教   68     昭和薬科 11
大阪大 2     青学   58     聖マリアンナ9
北海道 4     法政   36     東京医科大9
東北大 2     学習院 23     順天堂   8          
筑波大 4    成蹊(経)115     明治薬科 7
千葉大 7    成蹊(法) 68     東京女医 6
横国大 3    成蹊(文) 56     東海大  6
都立大 8    成蹊(工) 48     共立薬科 6

計  119      計 1588      計  200
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 15:24:16 ID:???
簿記1級ってこんな本がでるほど難しい試験なのですか?
2級は90点合格したんですが…11月受験予定です
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 16:32:50 ID:BRwaiUyo
英検2級と1級くらい違うんじゃないかな〜
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 19:11:42 ID:???
成蹊工作員は学歴板へ帰れ!
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 19:19:54 ID:???
2級を1か月以内に90点取れるようになったのなら1級は楽勝だろう
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 19:45:06 ID:???
成蹊ですごいのは内部だけじゃんw
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 19:53:39 ID:???
>>235
学歴板は早慶でも馬鹿にされるところだから成蹊なんて居場所なし

やはり早慶では恥ずかしい。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1115206905/
早慶専願が駅弁から馬鹿にされている件
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1115368291/
  死  立  大  学  Part9
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1106737212/
旧帝大にあらずんば大学にあらず 2
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1113991800/
「超・学歴社会」による国立10大学
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1115291027/
横浜国大・工ですが、慶応理工を見下してます
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1114431205/
横浜国大>>>>>>>>早慶
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1114404498/
早稲田のDQN化している件を真剣に!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1115180550/
早慶が頭がいいと思われない理由
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1114246761/
早慶専願馬鹿では10年かけても旧帝大合格不可能w
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1114880408/
第一志望落ちて早慶理工に進学した奴集まれ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1112681862/
「ゴーマン・レポート」の国内大学ランキング
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1112696039/
慶応経済、早稲田商そんなに悪いか!?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1112531530/
不本意早慶 再受験or資格でリベンジどっちがいい?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1114433954/
慶應環境はさすが1科目入試
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1109679213/
■■灘から早慶合格者はたった9名■■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1112091626/
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 19:56:09 ID:???
>>237

なぜか外部が内部の金持ちぶり、コネ入社ぶりを自慢するおかしさw
成城大学も似たようなとこあるけど、成蹊は極端。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 19:09:08 ID:???
やっとこの体験記本屋で見つけて、手に入れたよ

みんな努力して受かってるんだね!
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 21:09:43 ID:???
1級取るのに大した努力は必要ないよ。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 21:10:39 ID:???
ま、3か月間毎日勉強するくらいの努力は必要だけどね。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 19:38:25 ID:???
寝る子は育つ
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 09:52:29 ID:???
あげ
245一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/13(金) 12:31:57 ID:MnqpQgYg
津田塾、ちょっとタイプかも・・・

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/04/30(土) 00:58:08 ID:???
271 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2005/04/24(日) 16:08:49 ID:???
私の日商簿記1級試験合格作戦 05年版概要

【受験1回】
浅野高校 17歳  中高一貫進学校在学中に合格。高1の9月に簿記をはじめ高2の11月で1級合格
成蹊大学 20歳  4月から勉強をはじめ6月に3・2級合格、大原速習コースに入りその年の11月に1級合格
専修大学 22歳  2級合格まで2ヶ月(1日6時間勉強)、1級はインプット期7時間、直前期10時間勉強
中央大学 25歳  会計士試験に2度失敗、実力確認、モチベーション維持のために1級受験
津田塾大 30歳  働きながら6ヶ月で85点を取り一発合格できたが運がよかったとは思わない。
明治大学 31歳  仕事との両立が大変だったが、運よく合格できた。週20時間勉強することを目標にがんばった。

【受験2回】
大阪IT専門19歳  普通高校出身簿記知識ゼロからのスタート
東京IT専門19歳  ギリギリでもOK、とにかく合格して税理士に挑戦
東京IT専門19歳  1回目は合格にはまったく届かないような点数、苦手な部分を補強して2回目で合格
早稲田大 21歳  簡単だろうと思ってサークルに頻繁に参加、当然不合格、会計士試験短答も簿記だけひどい結果に。
早稲田大 21歳  3級3日で合格、2級2週間で合格、1級は2級の6倍くらいだろうと3ヶ月前から独学でやったが甘かった。
立教大学 24歳  1回目は計画性もほとんどなく、漫然と受験し無残な結果で不合格
法政大学 25歳  学生時代に一度受験。当時は学習方法の間違い、学習時間不足などで不合格

【受験3回】
東京CPA 21歳  会社を辞めて専門学校に入学

【受験4回】
東京CPA 19歳  高校1年で2級を取得したことで油断があった。
中央大学 23歳  「何だこの人4回も受験してる」と思う人もいるかもしれないが、まともな知識で挑んだのは最後の1回だけ。
            まともにやれば3級レベルからでも10ヶ月くらいで合格できる。
富士見高校45歳  子育てしながらよそ見ばかりののんびり屋の勉強法

【受験7回】
大阪府立大30歳  言い訳だが情報処理資格やコンピューターベンダー資格もとらなければならなかった。


246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 12:49:14 ID:???
↑4回受験の中央のヤツのコメントは言い訳にしか聞こえないが。こういうヤツは寒いね。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 12:53:31 ID:???
「何だこの人中央大学じゃん」と思う人もいるかもしれないが、まともな知識で挑んでれば東大も楽勝だった。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 17:31:58 ID:???
↑あ〜、そういう言い訳しそうだよね。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 21:00:30 ID:???
この本(1級)は、6月検定に合格しても書くことが出来るのですか?
発売は毎年5月という事は、11月検定合格の人が載るのでしょうか?
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 17:18:00 ID:???
というよりも、1級が何で合格作戦なのかわからん。
税理士、会計士の合格作戦しか興味ないんじゃないのか、普通は。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 18:37:56 ID:???

【法律関連】
私の司法試験合格作戦
私の司法試験現役合格作戦
司法試験 合格する参考書・ムダな参考書
私の法科大学院合格作戦
私の司法書士試験合格作戦


【会計関連】
私の公認会計士二次試験合格作戦
私の米国公認会計士試験合格作戦
私の税理士試験合格作戦
私の日商1級試験合格作戦

【不動産関連】
私の不動産鑑定士試験合格作戦
私の宅建試験合格作戦
私のマンション管理士試験合格作戦

【公務員関連】
私の国家1種試験合格作戦
私の地方上級・中級・国家2種試験合格作戦
私の地方初級・国家3種試験合格作戦


【その他】
私のFP試験合格作戦
私の中小企業診断士試験合格作戦 
私の社会保険労務士試験合格作戦 
私の建築士1級・2級試験合格作戦 
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 18:50:36 ID:???
「良い税理士 悪い税理士」もお忘れなく
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 00:18:16 ID:2QZXToAE
マンション管理士合格体験記もお忘れなく!!!!!
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 21:32:14 ID:???
「私の海事代理士試験合格作戦」「私のアクチュアリー試験合格作戦」もお忘れなく。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:36:47 ID:???
なんでおまえらそんなに知ってんだ?
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 23:40:54 ID:???
エール社員
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 23:55:31 ID:???
「私のJR採用試験合格作戦」
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 16:02:36 ID:???
もうすぐ1級の試験だね。うまくいったらエールに電話してみよ。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 16:20:55 ID:q0wLPIsi
明治大学在学中・受験2回(20歳):会計士二次試験合格作戦より
「・・・私は、家庭がキリスト教なので、スランプや不安の際は、神様に祈り、
 聖書を読みました。・・・また酒、タバコ等は絶ち、直前は玄米をたべ、断食も
 試みました。・・・さらにテレビ、ラジオ、トランプ、マージャンも絶ちました。
 これらはいずれも頭を、本をよんだり、文章を書いたりすることに適さなく
 するからです。つまり、そのあとパッと勉強できないのです。また早寝早起きが
 とても有効でした。・・・」
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 17:01:06 ID:???
↑家庭がキリスト教なら青学か立教いけば良かったのに。なぜ明治?キリスト教じゃなかったとしても、青学や立教の方が普通にいいような気がするけど。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 18:48:03 ID:ClgeMolK
私は家庭がキリスト教だと
そんなこと体験記に書くことなんだろうか
ヘンなヤツ!!!
FUCKING!!!!!!!!!
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 19:14:10 ID:???
中央大学商学部 受験4回

4回受験した私だが3級レベルからでも10ヶ月で合格できる。

「なんだこの人4回も受験してる」と思う方もいられると思うかもしれません。
しかし、言い訳のように聞こえるかもしれませんが、まともな知識で挑んだのは最後の一回だけです。
 3回受けたときの僕の知識は具体的にいうと

・決算整理前T/Bと期首T/Bの区別がつかない
・総記法が分からない
・売上原価対立法とその都度法の違いが分からない
・期末一括法が分からない
・特商や連結や製造業なんて全く分かんない

というか、まぁ全く何も分かっていませんでした。謙遜とかではなく現実にですよ。でも、僕に教えてくれていた人は全く悪くないんですよ。
2級持ってて簿記の根本が全く分かっていないなんてその人は気づくはずはないですから。原計も全く同じ状況でした。
要するに、やる問題の手順だけ覚えていて理解を全くしてなかったのが悪かったのです。

 そして、3級からまたやり直して(3級のテキストなのに発見だらけでした)、今の知識にまでなったのに10ヶ月くらいでしたかね。
「革新は破壊と創造である」という言葉ありますがまさに僕がそうでした。

だから、まともにやれば3級レベルからでも10ヶ月くらいで合格できる試験です。
難しい試験と聞いているでしょうが何ら恐れる必要はないんですよ。

ちなみに僕は本試験のときにありえないポカミスを連発しましたが(なめてかかって問題文を読まずに解いたせいです)、8割以上は取りました。
でも最低でも90と決めていたので悔しいです。ポカミスを連発しても合格できるだけの力を10ヶ月でtけることができます。

あと忘れてはいけないのが1級に合格することより、1級に向かって勉強することの方が大きな意義があると思います。
1級を受けて惜敗された方の中には僕より遥かにできる方がいます。
そういう方の方がやはりどう考えても凄いと僕は思います。

263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 19:23:21 ID:???
痛すぎw
全然10ヶ月じゃないし
目も当てられないとはこのことか
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 19:38:26 ID:???
ま、こんな奴でも受かっちゃう試験に落ちたらやばいってことか・・・
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 20:55:12 ID:???
こんな本が出るって事は、1級って一応難関試験の部類に入るのかな?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 21:52:07 ID:???
まあ、宅建や国家V種のも出てるしな。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 22:29:23 ID:q0wLPIsi
>260/261
ちなみに、その合格者の氏名は、「弥永真生」といいます。(83年版)
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 22:37:06 ID:???
ちなみに彼は明治から東大に学士入学して司法試験にも受かってますね。
不動産鑑定士も持ってて資格三冠王とかいわれてました。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 22:53:10 ID:???
267=268 さむ
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 22:55:06 ID:q0wLPIsi
267だけど、268とは違う 証明のしようがないが
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 22:56:32 ID:???
ジャック騙り
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 22:27:09 ID:???
そろそろ短答用の文面をかんがえとけよ。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 20:23:39 ID:???
簿記1級って1発合格するためには、1日どのくらい勉強したらいいの?
11月に受けたいんだけど…
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 21:12:39 ID:???
どうせ出版するなら
不合格体験記のほうが売れるだろうな

どうやったらいいかということより
どうやったら失敗するかのほうがより重要
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 16:24:35 ID:???
>>273
俺は1日7時間、毎日やって3か月で合格した
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 18:33:02 ID:???
>>275
ありがとうございます。優秀ですね!
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 18:42:58 ID:hNv19bfE
>>276
計算は毎日やらんと伸びんよ
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 09:54:07 ID:nXYmVsrb
書くネタはないが、dat 落ち防止上げ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/30(木) 22:09:01 ID:???
あらかじめ合格体験記を書いておいて、そのとおりに実行して受かれる人っているのかな
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/01(金) 00:31:05 ID:???
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/02(土) 22:19:10 ID:???
未来日記か
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/04(月) 19:24:46 ID:???
おれも載りたひ・・・
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/09(土) 16:34:24 ID:Jt/Dl8gG
age
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/09(土) 16:36:53 ID:???
絶対自分には無理なことはやらない。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/18(月) 22:26:32 ID:???
とりあえず原稿執筆開始
286関西学院:2005/07/20(水) 14:17:37 ID:???
エール出版の合格体験記に天狗になって偉そうなこと書いてる馬鹿多し。

同じエール出版の合格体験記でも、関学卒のは人柄が偲ばれる。自分を支えてくれた周囲の人々への感謝の気持ちだけが書き綴られているのだから。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/20(水) 18:53:08 ID:???
>>286
毎度毎度つまんねえんだよ
あほーーーーーーーーーーーー
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 21:52:26 ID:???
そろそろ
289286:2005/08/23(火) 23:09:16 ID:???
チ・ン・コレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
290286:2005/08/23(火) 23:09:48 ID:???
チ・ン・コレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!

291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 18:03:30 ID:yv9dkvec
ここに載ってる体験談書いてる人の出身学校(会計の)って
どれもマイナーで田舎くさいのはどうしてですか?
292関西学院大学会計研究会:2005/09/02(金) 11:31:00 ID:???
合格体験記を見ると、その人の人柄がよく分かる。
関西学院大学以外の人は、私は合格したんだ!すごいだろ!認めろ!認めろ!
って気持ちが文章のあちこちに現れていて、まるで子供。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 02:26:01 ID:???
>>292
アンチ関学だってバレバレだぞ。
>>292
言ったな!


エール出版の合格体験記を書いた、学歴「関西学院大学」の者は徹底的にチェックしてやる!


今年、合格してエール出版の合格体験記を書く「関西学院大学」の人間はよく覚悟しておけよ!!
 
 
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 21:39:43 ID:???
                          vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/11(金) 13:52:07 ID:???
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / この擦れ
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   あべぽかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:37:27 ID:???
だれか書いてください。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 09:37:19 ID:???
>>297
12月まで待て。そしたらこのスレも盛り上がる(願望)。それまではひっそり保守。
299:2005/11/20(日) 17:31:10 ID:LLEOqYAI
関西学院大学卒じゃないんだけど
卒業生のふりをして執筆しようかな
どうだ参ったか!
300会計研究会:2005/11/21(月) 15:33:26 ID:???
>>299
顔写真も掲載されるものです。
BIG4にちらばって要職を占めている関西学院大学卒会計士が
あなたを厳しく問いただします。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 00:16:19 ID:Hnf8WZAc
ブチアゲデイクブァイ
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 13:43:13 ID:???
厳しく問いただされて、「実は一橋でした」と言われたら立場ないな(`・ω・´)
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 09:16:29 ID:NkmPX8vw
準備あげ
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 22:24:59 ID:???
>>300
出会い系にでもころがってる写真でOK牧場w
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 09:47:47 ID:???
ありがとう。合格です。
306健太:2006/01/09(月) 09:43:13 ID:bkb3EoCc
 他でも書いたのだけれども、ある試験に合格したので、合格体験記
を書こうと思ってエール出版に連絡しました。
 その2日後に、同社から紙切れ1枚の案内書が届きました。 それ
によると、報酬は400字詰め原稿用紙1枚あたり1,500円で、
13枚程度にまとめることとありました。 これでは、報酬総額が
19,500円にしかなりません。 書くのを止めました。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 14:38:40 ID:QLcK/vq7
撤退考えてる人は、働きながら税理士目指したらどうだろう?
ただ、税理士の簿財は会計士試験ほど甘くはないから手こずるかもしれない。
とりあえず3年以内に簿財にうかれば、見込みはあると思う。
だが、問題は税法だ。
税法の難しさは会計士試験など問題にならないからね。
でも、一生リーマンやるよりは税理士目指した方がいいと思うよ。
合格科目は一生有効だし。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 17:12:55 ID:???
はっきり言って税理士簿財は会計士で短答受かる人なら楽勝で受かるレベル。
税理士は受験者数が多いだけで、母集団レベルは会計士の母集団レベルよりも
かなり低いからね。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/09(月) 23:18:54 ID:s/pEI/ML
spokさんとこの合格体験記はどう?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/24(火) 14:35:06 ID:Bq7U1+j5
結局今年はこのスレに喜びの声を吐き出す人はゼロって訳だ。
なぜでしょう?
@2CHねらーが一人も官報合格しなかったから
A官報合格したら2CHなんかやってる暇ないから
Bベテより僻み、嫉みのレスがつきまくるのが目に見えてるから

まあAだろうなぁ。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/27(金) 23:41:02 ID:???
ほんとだね。またエールの話ししたいな。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/06(月) 20:20:54 ID:???
発売あげ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 08:05:58 ID:???
公認会計士2次試験の合格者(2005年)

    @ 慶應義塾 209名
    A 早稲田大 159名
    B 中央大学 108名
    C 東京大学  61名
    D 一橋大学  51名
    E 同志社大  48名
    F 神戸大学  43名
    G 明治大学  40名
    〃 関西学院  40名
    I 京都大学  37名
   ---------------------
   ?位 立命館大 27名
   ?位 法政大学 25名
   ?位 関西大学 16名
   ?位 専修大学 10名
   ?位 南山大学  3名
   ?位 龍谷大学  3名
   ?位 上智大学  ?名
   ?位 立教大学  ?名
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/16(木) 03:25:46 ID:O2X8ybLA
TAC出版の合格体験記を間違えて買ってしまったけど、エールの合格体験記より見やすいな。
でもふと疑問に思ったこと。女の人の方が短期に合格してる。
男はなにげに苦労してる人多い。
たまたまかな?それとも女の人の方がモチベーションの維持がうまいのかな?
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/16(木) 22:29:44 ID:???
おれの仲間内では合格には女性枠があるということで意見が一致している。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/10(金) 08:07:56 ID:z5AYNGWY
あげ
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/11(土) 19:36:48 ID:???
>>315
字が上手な人が多いから、その分点数がプラスされてるんでは?
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 17:27:04 ID:YnftGNpZ
今年も変なおやじ載ってるな
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 23:13:18 ID:1WeFkllG
あげ
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/11(火) 01:24:55 ID:KnZerTeu
馬鹿そうな女は受からないけど
馬鹿そうな男はたまに受かってる。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/12(水) 18:59:59 ID:???
自分のことを棚にあげてよく言うわ
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 09:32:34 ID:oJzoN4iE
age
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/06(土) 12:35:22 ID:???
>>314
TACの説明会に行けばタダでもらえるのに
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 07:21:57 ID:ie6kuGrM
エールの合格体験記書くために合格する!
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 15:48:50 ID:dScQZHXF
「合格作戦」なら俺に任せろ!
高校のとき実現できそうも無い「夏休み勉強プラン」を立て
修正に次ぐ修正であっという間に夏休みが終了。
浪人中も得意のプランを樹立。
またまた修正に次ぐ修正であっという間に1年が過ぎ去った。
結局プランのことばかり考える日々をすごし3流私大に納まった俺に
作戦を任せろ!
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 12:00:30 ID:acRYnEdF
エールの本とtacの本に同じ体験記書いてあるね。
無断転載ってことはないよね?!
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 18:05:23 ID:???
>>314
予備校にはベテ子さんも多い
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 12:23:02 ID:???
あげ
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 22:59:28 ID:X0RGVu6n
この本に載る人は、本人が希望するの?成績優秀者に声がかかるの?特定の講師と仲がいいと
声がかかるの?合格祝賀会で声がかかるの?それとも出版社が独自のルートで、合格者見つけてるの?

どれ?
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 19:09:18 ID:YD9Kvndu
ゴウカクシタラショッパンシャニデンワデスヨ
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 20:10:01 ID:???
講師から電話がかかってきましたよ〜
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/29(日) 18:11:48 ID:rvVzr9zj
大原はタックみたいに合格体験記出してますか?
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 22:34:39 ID:RrVYP59e
そう言われれば、見ないな。大原の体験記。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/24(金) 02:30:44 ID:???
新しいのはいつ出ますか?
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 12:16:54 ID:gTcozCtN
やっぱり俺も受かったら体験記書きたい!
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/16(金) 13:41:25 ID:???
>>326
TACがエール出版に体験記を売り込んでいる(宣伝効果の高そうな物を選んだり、宣伝効果が出るよう修正して。)。これはどこの予備校もやってること。特に、一つの予備校のことばかり書いてある物は予備校が売り込んだもの。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 23:45:01 ID:???
エール出版にエール
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/19(木) 02:34:26 ID:f+DelTLb
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 15:58:43 ID:???
税理士試験
 2年合格者の体験記なんか載せんでもエエんじゃボケ!!!
 FUCKING!!!!!
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/02(水) 22:17:32 ID:xf3VSXCL
今年の合格体験記はおもしろくなかったな。
どいつもこいつも予備校の宣伝マンと化している
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/03(木) 15:08:50 ID:xE1bruue
合格体験記は合格後間もない気分が高揚しているときに書かれている
ものが多く、たいして参考にならない。
むしろ、試験に落ちた人に失敗した原因や理由を分析した「不合格
体験記」を書いてもらえば役に立つのに。


342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/14(月) 08:13:19 ID:nVMNUa4F
今年の体験記はTACの独壇場だな
O原、沈没w
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/14(月) 22:29:15 ID:IrhcuWEF
このスレに登場している香具師は1級も早慶にも受からずいままで生きてきたのだろうな
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/15(火) 00:33:25 ID:E7Ov+3+F
なんで?おれ、早慶は滑り止めだったが。もちろん国立に受かったので行きました。
もちろん早慶より上ね。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/06(水) 03:58:52 ID:???
CMだからな
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/05(水) 21:06:36 ID:Kh+8fa24
本気になったら大原
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/03(木) 22:09:14 ID:KKG6TWLm
今年もでたね(*^o^*)
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/16(水) 00:31:37 ID:tWLeZt1k
今年の合格体験記、税理士5科目の異常難易度を物語ってる。。
受験5回以上ばっか。会計士はもちろん
マジで新司法試験より難しいかも。。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/18(金) 07:53:44 ID:Qw9R+ZTM
>>348
そう思うなら新司法試験受ければ?
税理士なんておまけについて来るんだしさ。
5回受けてる暇があればロー出て三振できるほどの期間だ。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/23(水) 01:02:35 ID:ckqyJkdw
>349
8割優だし大学も一流なんで
税法ダメが続いたらそっちも考えます。あんま興味ないのよね。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/09(月) 02:21:01 ID:???
東大卒が載ってたね
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/10(火) 01:40:27 ID:XaUhSiJ0
監視が厳しくなったんで、よりリアルな実態の体験記と
予備校サイドの体験記の両者を載せました。
だから今年度版からは、受験回数と学歴が大幅にレベルうpしてます。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 17:02:47 ID:???
>>351
正確にいうと大学院ね
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/30(月) 17:14:55 ID:???
言っておくけどエールの回し者じゃないよ。

☆彡2008年版「私の税理士試験合格体験記」エール出版☆彡
〜合格掲載者出身校〜
広島、近畿、青山、立教、東大大学院、東海、立教
東京理科、芝商業高校中退、大阪IT専門学校、早稲田(以上書籍掲載順)

合格オメデトウございます。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/07(月) 17:10:15 ID:???
多種多彩という感じだね。
こういうのって原稿料貰えるんでしょ?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 07:20:46 ID:???
TACは原稿1枚あたりいくらじゃなかったっけ
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 09:37:21 ID:???
都立芝商業と県立岐阜商業はともに商業高校の名門だよ。
大阪ITって何だ?
税理士講座なんてあるのか。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 11:08:47 ID:???
Wスクール的な一般の資格予備校とは一線を画す会計士の現役合格に力を注いでいる専門学校
大学には行かず2年〜3年専門コースのカリキュラムで1日中みっちり勉強させることで有名
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 11:22:28 ID:???
大阪ITが頑張って会計士の合格者数を増やすことは
努力の賜物だから別にいいんだけど
高卒の合格者が増えることは会計士の価値低下になりそうな気がする。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/08(火) 11:42:40 ID:???
大学行かず特待生扱いで2年も3年も試験勉強だけやってるんだから。
それと価値低下もなにも高卒合格者が多くなれば就職が厳しくなるし
去年の大量合格年度でも全体の僅か2〜3%程度しかいないからね。
価値低下とはほとんど関係ないでしょ。
いいことじゃないかこういう若い人たちが努力して会計士合格するというのは。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/12(土) 10:14:16 ID:azInKuE8
学校の単位も落としたし、模試で最下位もとった俺が面白い東大合格体験記書いてヤンよ
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/15(火) 00:50:47 ID:utVEShHe
むしろ大卒の会計士増えて高卒の会計士が就職できなくなってる
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/23(水) 17:32:13 ID:z7dKhMFb
東大の大学院と商業高校卒の人間が受ける試験って何だろう
不思議ですよね
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
それが税理士試験の特徴
東大だからといって簡単に受かるわけじゃない
そうかといって商業高校卒でも頑張れば合格できる
1科目に特化して受ける科目合格試験の怖さであり有利な点でもある
一言でいうと学歴が生きない試験だね