★米国公認会計士とろうYO★ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
引き続き、どうぞ〜

前スレ
★米国公認会計士とろうYO★ 7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1101571733/

過去スレ
★米国公認会計士とるぞ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009828144/
★米国公認会計士とるぞ★ 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042299682/
★米国公認会計士とろうYO★ 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052921346/
★米国公認会計士とろうYO★ 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060100088/
★米国公認会計士とろうYO★ 5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076250462/
★米国公認会計士とろうYO★ 6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1093164635/

     チンポ
チンポ    (⌒─‐⌒)  新スレです
  ∧∧  ((´・ω・`))    楽しく使ってね
  (´・ω・`) /   ヽ    仲良く使ってね
_(__っ/ ̄ ̄ ̄/__ 
  \/___/

3一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/27 11:39:54 ID:QHSDY9ov
前スレで質問させてもらっている現在一橋の学生ですが、予備校でワイリーを
見せてもらったのですが、かなり量が多いですね。4科目分を、例えば1ヶ月
位である程度まとまりのある形でマスターでくるものなのでしょうか?

現在の進度からすると、予備校(USEN)のMC問題集を全てマスターするのに
3月一杯、総合問題集(MCでない形式の問題に対応したもの)3科目分に
おそらく2ヶ月(4月・5月)、ワイリーやビスクをやるとしたら6月の
1ヶ月しかないので、やったとしても中途半端になるのではないか、それなら
予備校の分だけいぢておいた方が良いかな、とも思えてしまうのですが。
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/27 14:06:17 ID:lvi+WnB3
3を書いた者ですが。
前スレ996さん、ありがとうございます。

ところで、経験者でご存知の方にお聞きしたいんですが、
@一般的に、予備校教材だけで4科目合格が無理であるとしても、3科目合格
 位は出来て、1科目は運悪く難しい問題が出て不合格だった、というくらいの
 結果はだせるものなのでしょうか
Aワイリー・ビスクをやるとしたら、1ヶ月程度でも慣れはできて、本試験での
 効果もある程度は期待できるものなのでしょうか。尚、学生ですので丸々24
 時間、毎日勉強には当てられます。

宜しかったら教えてください

5( ´ー`)y−~~ ◆ydcPASSAGE :05/02/27 17:30:54 ID:oDBa1ctd
>>4

@全部合格できる人もいるみたいですよ。私は無理でしたけど。

A効果はもちろんありますが、7月までの期間限定でつめこむなら、ワイリーより教科書の論点を
抑えた方が得点は効率的に上げられるかも知れませんよ。あとは英語のスキル次第です。
学生さんでしたら、7月までに4科目のワイリーを抑えるのは可能だと思いますが、
逆にテキストをおろそかにしてしまうかもしれませんので気をつけてください。

人によって学習はじめの時点でのポテンシャルが違いますからね。
できれば、「私は会計知識○○くらい。英語の知識○○くらいで、こんな勉強をして合格できました」
とか後日おっしゃっていただけると見てる方も参考になると思います。
是非短期合格をめざして頑張ってください。


6一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/27 18:04:42 ID:UMCpys5c
私も、最初に二科目(財務会計と税法)はワイリーをやらずに
受かりましたが、限界を感じたのも事実です。
当時は半年に一回しか受験できず、確実を期す為にも
ワイリーをやり始めました。

まあ人によると思いますが。教科書を全部マスターしたら
ワイリーもやればいいと思いますよ。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/27 18:59:40 ID:LiWUWrFl
4です。皆さん本当にありがとうございます。

どうやら、予備校だと、合格ギリギリレベルまで持っていける、という所
なのでしょうかね。

ちなみに、ワイリーやBISKは、4科目を1ヶ月で終わるものなんでしょう
か・・明日書店で確認するとして、ちょっと心配なので、皆さんのご意見
を伺えたらと思うのですが。

あと、5さん、予備校ベースでは何科目か受かったのでしょうか?失礼な
質問ですみません・・

ちなみに私は現時点ベースでTOEIC725。会計知識は学部の勉強のみ
ですが、この試験のレベルからすればただの一夜漬けレベルの試験です
のでゼロに近いところからのスタートという感じでしたね。
>>7
WILEY BISKは4科目でMCだけで3500問くらい。
どう考えてもひと月でおわるわけない。
ましてSIMULATIONがそれぞれ60問くらい。

結局
予備校問題集できた以上じたばたしないでこのままいくのがベストかと。
問題集自体は手元にあるのは悪くないと思う。一切問題とかなくても。

ベストなのは洋書問題集やるのは明らかだと思うけど
勉強時間や単位取得、語学力の関係で予備校問題集使う事になるので
それはそれでしょうがないと思う。それぞれが自分のおかれた環境内で
ベストな道をとるしかない。
9( ´ー`)y−~~ ◆ydcPASSAGE :05/02/27 23:52:58 ID:???
>>7

FAR(8月合格)とBEC(11月合格)はほぼ予備校教材で受かりました。11月のBEC受験ではワイリーもつかいはじめましたけど、
あまり関係なかったかもしれません。難しい問題が多かったです。もちろん予備校教材やってても無駄な問題でした。

とりあえず予備校教材で取れる問題を確実に抑えるという方法で私が行けたと思っているのはFARとBECです。

ちなみに私のポテンシャルですが、日商1級と全経上級をもっていて、システム開発のスキルがあるので
FARとBECは当然有利だった状況です。
英語についてはど素人級で、CPAの学習をしながら英語の知識をつけているといった感じです。

TOEIC725ですか。油断しないで取り組んだ方がいいですね。900超えてても苦労してる人いますし
逆に英語が苦手だった人でも合格していく人もいます。要は学習次第ですね。

可能性としてはあと1年以内で合格することも可能だと思いますよ。短期合格目指して頑張ってください。
私も頑張りまーす。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 16:42:56 ID:TSc1yMor

今、ハワイで4科目受験真っ最中です。

4科目受験の大変なところは、
最後の追い込みで、時間、知力、体力を少ない科目に集中できなくて、
たとえば、2科目受験の人とは、差がついてしまうあたりでしょうか。

それこそ、学生さんなら、米国の知人宅に1月ほど滞在させてもらえると、
各科目1週間あたり、最後の追い込みにあてられると、
これが効いてくると思います。

アメリカ人っていいな〜、と思いますもん。
2月に4科目受験すればいいんでしょ。
2タームに渡り科目受験してもよい。
旅費も滞在費も考えばくてよいし。

日本人は、1日2科目、3日で3科目や、
5日で4科目受験とかでしょ。

予備校のテキスト、MCだけでも、合格してる人は結構います。
僕は、不得意分野、重要分野のみ、Wileyやりました。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 18:02:14 ID:hk1hL1S5
4ですが。
うむむ・・では
予備校の教材+問題集には出ていないテキストの論点を徹底的にマスター、
という方法で、7月試験を乗り切るしかないんですかね・・。
そうすると、あとは英語力か・・

12一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 19:43:37 ID:HnXt097C
>>10
私、木金土で4科目だったけどね。
今日は疲れた。
かぜがなおりきってない。
ちょっとだけやって寝よう。
こういうことやってるとどんどんスケジュール遅れるんだよなあ。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 21:11:03 ID:pxlDILdb
うーん。僕はUSENの受講生ですけど、
ANJOのHP見てみると、新テストの受験体験コーナーに以下の様な書き込みがされて
いて、「やっぱり予備校の教材でも充分かな」とも思えるんですけどね。意見の
個人差を考えても、はっきり「予備校の問題と同レベル」「それよりやさしい」み
たいな意見を読むと。それとも、USENのボリュームが少ないだけという事なのだろう
か。気になる・・

マルチはANJOで使っている問題と難易度は同じ、もしくはそれよりも易しい印象を
受けた。思った以上に基本的な問題をきちんと出してくれている、という印象を受
けた。シミュレーションは苦手分野を作らないことはもちろん、頻出分野と言われ
るものに関しては、かなり突っ込んだ部分まで勉強しないと太刀打ち出来ないので
はないかと思った。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 22:40:47 ID:9fHO9qgr
>>14

一回うけてみればわかるっしょ。
それでうかりゃ万々歳。

たりなきゃ「洋書」があるさ。
(なにやっていいか皆目見当がつかないっていうのが最悪で
とにかく、追加して勉強できる洋書がWILEY BISK GLEIM とそろっている
と考えるだけでも幸運かもしれない。)
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 22:46:59 ID:Vx9r8qTJ
14ですが、
いや、一発で受かりたいんですよ。その後にもやりたい、というか
やらねばいけない事がありまして、のびのびは困るんです。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 23:29:28 ID:aG3WUG2P
じゃあ洋書もやればいいじゃない。 予備校の問題集では確実にカバーしきれていない分野がある。
それをやらなくても受かる人もいるし、受からない人もいる。 二度目がいやならやらなきゃならんでしょ。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 23:36:16 ID:LCGg0xHD
みんな、結構この試験甘く考えてないか?
19( ´ー`)y−~~ ◆ydcPASSAGE :05/03/01 00:31:04 ID:???
>>13

なんかわかります。スケジュールが遅れて焦る感覚。
お体を大切に。
グアムに行ってる間、椅子が合わなくて無理な姿勢でやってたら、
腰を痛くしてしまいました。

スケジュールどおりに進められる人なんて、ほとんどいないと思いますよ。
私なんか当初の予定よりもう半年くらい遅れてます。
20ET:05/03/01 01:04:46 ID:JlqPWTzo
>>10
>日本人は、1日2科目、3日で3科目や、
>5日で4科目受験とかでしょ。

昔は4科目を2連続日で受け、なおかつ3科目はエッセイ筆記付きですぞ。
午前終わって手が疲れ、午後終わってがっくり来て、
夕食食って気晴らしして、さて戻って次の日の準備
(私はそれをしなかったが・・・)
しかもハワイとかだと周り全部日本からのお上りさん状態・・・

お金はかかるが一度受けてみるとあらゆる経験が出来て、2度目は
結構余裕持って臨めますよ。
まして今ならグアム強行軍も可能で金曜夜に出て2科目土曜日受験も
出来るので年前半はGW固定だった昔より恵まれているのでは?
(とか言いながら11月+PC受験の私が言うのも何だが・・・)

やっぱり自宅のそばからふらりと、我らがTOEICを受けるように受験できる
アメリカ人がうらやましいのは言うまでもないが。
日本の会計士や税理士がそれくらい手軽だといいのに・・・税理士欲しいなぁ。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 10:50:06 ID:ld7yFAg4
私はUSENですが知り合いでUSEN問題集だけで全科目一発合格した人いますよ。
結局USENの場合ボリュームが少ないのはワイリーから合格に最低限必要な
問題を抜粋して載せてるので、USEN問題集でやる人は100%に近い正答率まで仕上げて
行けば合格は可能だと思う。
ANJOの問題集は見たことないからわからないけど、洋書をやるのなら8割くらいの
正答率まで持っていけば合格ラインに達するのではないかな。
いずれの場合もただ解くのではなくてなぜこういうことを聞いてくるのか?という
出題側の意図を考えて解くと本番で応用がききます。

私はまだ受かってないのですが、自分の受験体験と合格者たちの話を聞いて
思ったことです。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 11:50:41 ID:+6mVRFV4

>いずれの場合もただ解くのではなくて
>なぜこういうことを聞いてくるのか?
>という 出題側の意図を考えて解くと本番で応用がききます。
そうなんですよね。
同じテキスト、MCで勉強してても、
模試の点数でみても、差が。。。大きい。
23( ´ー`)y−~~ ◆ydcPASSAGE :05/03/01 12:19:14 ID:???
>>21

同意見です。 あとは絞られた範囲で100%まで仕上げるか、より広く手を広げて80%くらいの完成度で望むか
個人の学習スタンスですね。

より手を広げて80%くらいの完成度の方が時間はかかるかもしれないけど確実かなと思ったのと
英語力がつくかなと思って、個人的には、そっちのスタンスでやってます。
もう少し正確に言うと、ワイリーをやりながら個別論点をテキストなどで確認すると
幅広く80%に加えてテキストの完成度も100%に近づいていく気がします。

でも正直予備校テキストだけで合格する人はうらやましいです。そんな能力自分には無いと思うし。

さて、あと数日さぼったらそろそろ次に向けて始めるかなぁ・・
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 15:50:43 ID:wyZDNvPT
要は、テキストの論点をどれだけ網羅できるかが重要、という事ですよね。

ただ、23さんのおっしゃる様に、問題演習によって論点を理解していく方法が
有効なのは確かですよね。実際、私はUSENですが、テキストを読んだだけでは
よく分からなかったところが、付属問題集を解く事によって理解でき、かつ定着
もするという経験をしていますし。

そうすると、テキストを読み込む方法で論点のピックアップをしようとした場合、
変な意味で無くて、要領や勘の良し悪しが関わってくるという事になりますかね。
その点、ワイリー他を解く人ならば、あまり個人の勘の差に関係無く、万遍無く
論点整理 が出来る、と。

この資格を狙う人って、社会でそれなりの経験をつんだ人とかが
多いから、私みたいに勘が悪いのをがむしゃら方式でカバーしてきた人間とかは
楽観的にならずに、ムラ無く、全体を見渡す方法でテキストを読み込むか、もしく
はワイリーをやるかという風に慎重に進める必要がありそうですね。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 18:28:37 ID:JXQvrkDN
この資格とって外国ではたらけますか?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 18:57:12 ID:9MmQEm7g
グライム丸暗記してる人っている?
尋常じゃなく量がおおいが
>>25
そこのドアホ、下のスレッドの削除依頼出しとけよ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109668936/
1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/03/01 18:22:16 ID:JXQvrkDN
この資格をとった人 とろうとしている人
就職についてかたってください
また外国には就職できますか?
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/02 00:31:12 ID:PdixHix9
 >25

 質問したいのならば、とりあえず、受験するという
決心をしてから書いて欲しいですね(^o^;)。
予備校だけでうかっている人ってよっぽど
テキスト読み込んで講義きちんときいているかビデオみてるんじゃないかな。
少なくとも予備校問題集何度まわしても奥はそんなに深くないと思う。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/02 07:11:24 ID:H7wqIYLn
テストレットが難化したら合格基準以上ってことなのかな?
31dededpa:05/03/02 07:20:07 ID:s//P5PgR
これから問題集か射ますが、Wiley と BISKどちらがいいのでしょうか?
問題数知っている方教えてください。
留学して時間や金使ってまで取るメリットあるのか?
俺には取ろうとする奴の気持ちがわからん。
USMBAやUSLAWERしかり。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/02 15:23:38 ID:0U+wKjP2
BISKREGのCDーROM版は下記で良いのでしょうか。
アマゾンで購入したいのですが・・・。

Bisk Cpa Ready Regulation (Bisk Comprehensive Multimedia Cpa Review)
34一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/03/02 18:51:42 ID:hactd7JD
35一般に構成打倒と認められた七資産:05/03/02 22:06:45 ID:B8ctINSS
99%の確信なんて全く無意味だ、確信なしと同義だ。100%の確信だけが意味がある。
量を無思慮ガムシャラにこなすより、日本語参考書で"理屈”を完全理解し、それから洋書に突入する方が良い。原理原則の理屈を理解しておけば、応用もOK、簡単なモノは問題文の頭の方でもう出題者の意図がわかるので、解くスピードが速い。
私は@日本語参考書を自分なりにまとめる。A日本語問題集を解く。B洋書に突入、が時間かかりそうでも、長い目で見れば早いと考える。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/02 23:00:08 ID:KPXOerYH
A日本語問題集を解く は必要ないでしょ。
とヤバメな方をあおってみる。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 00:33:46 ID:pkIxf1FE
ここにいる香具師らに聞くけど、USCPAを何の目的のために取得しようとしてんの?
やっぱ外資系企業、海外に積極的に展開してる企業、会計事務所、監査法人とかへの転職?
>>37
それ以外に何かあったら教えてくれ。参考にするから。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 01:43:39 ID:YOJGyWJ5
予備校の問題集をといたあと、関連箇所をテキストで見てみると、確かに
テキストには載っていて問題集には載ってない論点や知識が結構あります。
これが、皆さんの言う、「テキスト読み込め」の主旨という事なんでしょう
か。
4037:05/03/03 04:26:31 ID:pkIxf1FE
>>38
実際どうなん?周りの人とか、上みたいなとこに転職成功してる?
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 11:14:23 ID:csUCpVM+
 >37

 他の人は違うかもしれないけど。わたしの場合、英語で蓄積された
技術を活用するためです。それは、英字新聞でも良いし、英語のブログ
を読んで他人の失敗を参考にして、自分のリスクを減らすというので
も良いと思います。

 現実には、ニューヨークであれ上海であれ日系企業が人材派遣会社
を設置して、求人(むろん日本人)を出しています。加えて、人材交流
のイベントも、あちらこちらで活発です。たとえば、シカゴやシアトル
の日本人商工会議所の案内を見てください。

 米国だと頑張っている日本人が40万人くらいいます(詳しくは移民
局の統計を参照してください)。従来は会社単位でしか動けなかった
のですが、最近はちょっと事情が違っていて、自分から会社を移動したり
自分で営業をして仕事を取ってる人もいます。40万人の在米日本人の
ネットワーク化も進行中です。

 わたしは会社に所属しています。しかし、滅私奉公する気は全く
なくて、自分自身が会社であるという気持ちでいます。USCPAの
取得は言い換えば、わたしの会社の渉外部門の強化の一環です。そして
世界中で進行している、さまざまな交流の輪(ネットワーク)に参加し
たいと希望しています。

 他の人はどういう気持ちはよくわかりませんけど・・・・・。
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 11:19:47 ID:7OdDn+b7
一番安く上がる方法教えて下さい。
独学と個人申請で受験する方針です。
金掛けるのは受験料と渡航費と書籍代だけです。




>>42
受験に必要な単位は足りてますか?
私は若干の単位不足があり、やむを得ずこの部分のみ予備校を
利用しました。基本的にほとんど独学ですが、2回の渡航費と
受験料を含めて合格までに60万円程度(内、予備校で25万円程度)
はかかっています。

(1)追加必要単位必要なし+(2)会計知識あり+(3)一定の英語力あり
という条件が揃えば、自分で教材を揃え、独学で取り組むのが良い
と思います。

逆に(2)又は(3)に不安がある場合には、結果的に予備校を利用した
ほうが安く済むと思います。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 17:12:43 ID:jik3FM22
>>39
21です。
テキストにはいらない情報もいろいろ書いてあるのでそういうのは覚えなくていいと
思います。「テキストを読み込む」と皆さんがおっしゃってるのは問題集を解きながら
その問題の論点となる部分をテキストで確認する、という意味だと思います。

たとえば極端な例をあげるため細かいところで恐縮ですが、TAXのInvoluntary Conversions。
テキストには補償金を受取ったときのbasisの計算などまで書かれてると
思いますが、実際私の持ってるUSEN問題集やワイリーに載ってるのは
課税繰り延べが出来る期間を問う問題が1問だけです。
この場合、Involuntary Conversionsでbasisの計算まで本試験で問われる
可能性というのはかなり低いわけで、ゆえにここまで覚える必要はないと思います。

じゃあそのテキストに載ってる覚えなくてもいい部分は無駄なのかというと、
論点となる部分の理解を深めるために必要だったりします。
問題を解いていて、答えの解説を読んでも今ひとつ理解できない場合などは
テキストで論点の背景や付随する情報などを読むとすんなり理解できたり
記憶に定着しやすかったりします。

また、大事な論点は色々な角度からの問題が掲載されているので、
問題集を解くうちになにが大事なのか、MCで見分けがつくくらいになればいいのか、
それとも空で言えるくらいにならなければいけないのか、などのメリハリが
つけられるようになります。こういったことはテキストを読むだけでは出来ません。

あくまで問題を解くことを中心に考えたほうがいいと私は思います。
長くなってすみません。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 17:30:17 ID:jik3FM22
たびたびすみません、21です。
Involuntary ConversionはFARのDeferred taxでも出てきますが、
私のあげた例の中ではTAXの中の話として読んでくださいね。
(いずれにしてもbasisの計算までは覚えなくてもいいと思いますが)
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 18:10:40 ID:D4HFhQsF
>>44,45
おまえホントに受験したことあるのか!?
信じられん。
どうでもいいけどおまえの文章は論点が見えにくい。
簡潔な文章書けないと「使えない奴」の烙印押されるぞ。
4738:05/03/03 18:36:22 ID:???
>>46
何もそこまで言わなくても・・・親切に長文を書いているんだし。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 18:47:03 ID:sCa0hIBx
>>43
(1),(2),(3)共に問題なしです。だから、学歴審査料、出願費用、受験料
などと、他にパック旅行費用くらいしか使いたくないんです。
15マソ以内を目標としてますが、何か?
49みかん3号:05/03/03 20:05:26 ID:???
みなさん受験のとき渡米するのにいくらかけてます?Yahooトラベル見てると
8万ほどあれば本土まで行けそうですけど。グアムで受けてる人が多いのかな?
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 20:40:58 ID:2vqF3ew6
>>49
仕事している人はお金よりも時間が大切。よって現実的にはグアムが多いと思う。
あなた学生?
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 20:47:56 ID:csUCpVM+
 いずれ東京で受験ができるようになるんだろうけど、
それまで待てないんだよ。
あんまりお金ケチるとろくなことないと思うけどね
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 22:25:18 ID:HlgvTm0S
教えていただきたい事があるのですが
◆大学で30単位は何日で取れるんですか?
◆費用は130万以内ですみますか? 予備校で30単位ほどとる予定です。
よろしくお願いします。
545スレ470 ◆fiwNXP/uBc :05/03/03 22:28:25 ID:???
>>49さん

学歴審査と出願の小切手でUSD200+120

ハワイ 木曜夜発日曜夜帰国

受験料  USD470=52715円
航空券代    66360円 (悟空)
宿泊費、食費 23524+6560円(木金土泊と呑み代)

グアム 金曜夜発土曜午前帰国

受験料  USD134+100=26138円
航空券     12000マイル+切込諸税(ディスカウントキャンペーン)
宿泊費、食費 10842+2084円(金早朝、金泊と呑み代)

安宿使ってます。
単位代がUSD2750が最大の出費だが、、
その単位を取るための受講料が約10万
BISK4冊で2万
グアム 木曜夜発土曜朝着の間違い orz
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 22:40:26 ID:csUCpVM+
 レギュレーションの参考書で

 伊藤って人が執筆している「米国連邦税法(第二版)」
ってのは売り切れなんですかね・・・。すごく欲しいん
ですけど。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 22:47:47 ID:FGIx2VhA
清原うったぞ
58名無し検定1級さん:05/03/03 23:37:50 ID:rM2fG20j
在学中で2回生なんですが、モンタナしか受けられないと聞きました。
モンタナで受けることのデメリットってなんでしょうか。
会計、ビジネス単位は家の大学でも補充できそうです。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 00:02:58 ID:Hrj9YG16
バーモントも全然大丈夫だよ
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 00:14:42 ID:vi5s8FFO
>21さん
丁寧に有難うございます。39です。そうですね、確かに問題集を中心に、
テキストで肉付けという形で進めたいと思います。

ただ、私の場合、そもそも予備校の問題集だけでは足りないと言われたのが
心配でテキストを読みこもうと思っているので、やはりテキストはくまなく
よまなければいけないのかな、とも思ってしまうんです。しかも、PC試験に
なってからは重要度の低い論点でもPCは平気で出してくる、なんて話もあり
ますし。ただ「問題集の理解度を深めるためにテキストで背景を知る」という
だけではちょっと足りないのかなと。

私としては、MC問題集に出ないところは数回読むだけという形でテキストを
読もうと思ってますがいかがでしょうか。

あと、皆さん、最終的にはテキストの目次を見ただけで、該当箇所の内容を
スラスラ口頭で説明出来るようになると聞きますが本当ですか?
61ET:05/03/04 01:28:15 ID:bclaXWRE
>>40
とりあえず私はOKでしたけど・・・(過去スレにいろいろあります)
>>47
常に長文しか書かない私は出入禁止でしょうか・・・やば。
>>49
夏休み中でも派手に乗り継げば本土でも8万円台はありましたし
今はまだ大丈夫でしょう。でもグアムは時差もほとんどないし、
近いし楽でしょうね。
>>53
どこに行くかによりますね。
ANJOでしたら130万円でぎりぎり、ただ渡航費用まではきついのでは?
通学だと交通費もかかるし、単位はせっかくなのでHPで調べたら1単位
およそ12500円くらい見てください。6hr=約75000とか
というと30科目だと375000円?うわ・・・でもあくまで単品買いです。
単位セットってありましたっけ?申込書見ただけではないのですが。
それにコースが70万くらいで・・・試験はグアムに最安ツアー(お土産屋付き)
模試受けたりWiley以外の本揃えるとアウト?
62FLASH:05/03/04 02:08:52 ID:Thz037c6
こんにちは、USCPA受験勉強を始めて3ヶ月のものです。
みなさん、暗記カードって作っているor買って使っていますか?

暗記カードは作るのが勉強にもなって良いとは思うのですが、
時間の制約上、どこかから購入したいと考えています。

WileyのFocus Noteか、BeckerのFlash Cardを候補に考えている
のですが、使ったことのある方いらっしゃいましたら、その長所、短所
等の感想を教えていただけないでしょうか?
その他、お勧めの暗記カードをご存知でしたら御教示ください。
よろしくお願いします。

63一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 11:22:38 ID:Hrj9YG16
>61さん
わざわざ調べてくださってありがとうございます!!!
費用結構かかりますね!大学入ったらいっぱいバイトしなきゃ(´・ω・`)
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 16:22:27 ID:sQSillFj
この間の2・24パニックにまさに巻き込まれました・・・。
とほほ。
今プロメトリックと交渉中。

誰か巻き込まれた方いらっしゃいませんか。

BISKとワイリー、REGのSIMに関して
どちらが良かったか、わかる方いらっしゃいますか。

自分は、パッと見てREGに関してはワイリー優勢な気がしてますが

CD−ROMで勉強されてるかた、検索などSIMの
優劣について教えて下さい。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 16:36:18 ID:sQSillFj
ワイリーのCD−ROMってどこでかえますか
アマゾンでは売ってないようです。
下記はCD−ROMでしょうか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471668478/qid=1109921491/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-5884960-1383542
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 19:52:58 ID:T/vWLR02
>>65
アメリカのアマゾンでかったよ。10.0
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 20:00:10 ID:T/vWLR02
>>65 のは
wileyの4冊セット(割安でFARE AUDIT REG BえCが買える)

アマゾンでbookで
WILEY CPA
検索すると。WILEY CPA SOFTWARE 10.0がでてくる。
BISKもGLEIMも全部BOOKに書籍もSOFWAREもある。

あとANJOで買える。
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=books/index.html
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 20:53:55 ID:sQSillFj
皆さんありがとうございました。
ところでワイリーのCD−ROMは検索機能ついてますか?
SEARCH出きるんでしょうか。
それと、書籍よりSIMの問題数が多かったりしますか?

お使いになっている方是非教えて下さい
6947:05/03/04 21:27:08 ID:???
>>61
ETさん、イエイエ、お暇な時はレスしてください。ETさんは俺のホープ
だからw
70一般に構成打倒と認められた七資産:05/03/04 21:54:34 ID:EyM1Bv/Z
週末だ。みんな頑張ろうね。いい人生、生きようぜ。
>>68

検索機能 ひまなときみとく。
問題数どうなんだろうか?



72LOM:05/03/04 23:19:44 ID:ClguStA1
BISKとWILEYどっちがいいの? REGについて。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 00:48:44 ID:GMyaJ4JA
>>71さん

どうぞよろしくお願いします。
調査結果ご報告待ってます。
>>56
伊藤さんってUSENの講師の?
USEN経由で買えば確実なんじゃ。

確かにAmazonでは見つからんな…。

>>64
2・24パニックって何?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 11:51:55 ID:IQ34O1hY
米国本土時間の2月24日(木)に発生したシステム障害により、会場にて
「本日は受験出来ません」と通告を受け、リスケジュールもできなかった
という報告を受けております。
また、2月24日(米国本土時間)に試験を受けたにも関わらず
Prometric社より、「システムの都合で2月24日に受けた試験結果は
6月でないと送付できませんので、受けた試験を放棄して3月12日までに
再試験を行うか(再試験を受けた場合は、通常の1-2月のWindowの方と
同時期に試験結果の発送ができるようです)、このまま6月まで
試験結果を待つかいずれかを3月2日までに選択してください」
というメールを受け取っている方もおります。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 14:05:34 ID:SYL2Dywh
>>68

検索データはないみたいだ。
BISKならWEBデータベースにつながって検索できるんだが。
値段の差だな。

>>72
SIMULATIONがついているBISKとなった今、WILEYよりBISKのが
ずっといいと思う。
WILEYよりスケジュールたてやすいと思う。
WILEYは問題がまばらでSIMULATION形式に統一されていないので
時間がかかると思う。
問題数は同じくらい。
ただ雰囲気でWILEYのが好きだという人もいるだろう。
問題数が少ないのはGLEIM.
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 16:19:08 ID:qiprlHUW
 えっ BECって 当面はシュミレーションでないのでは?
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 16:21:45 ID:qiprlHUW
 うちの会社にはUSCPAの女性が2人います。

 A子さんは、シャープで美人で優秀さを感じて
いかにもCPAって感じなのですが、B子さんは、
試験は合格したんだけど、「えっ・・・・(絶句)」
みたいな人です。

 やはり、USCPAを取得するプロセスで実力
(あらゆる面)の方も向上して欲しい。もし合格
しても、これが合格者〜?って人ばっかりだと、
USCPAは使えないってことになると思います。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 16:41:23 ID:IaBWxdoV
B子さんは顔が悪いって事か?
A子さんハァハァ。さてハァハァもしたし勉強に戻るか。
もしどなたか REGのCD−ROM
Bisk Cpa Ready Regulation (Bisk Comprehensive Multimedia Cpa Review)
Nathan M. Bisk (著)を安く譲ってくださる方いらしたら
連絡下さい。もし何ならコピーでもOKです。


お願いします。ワイリーのCD−ROMとの交換もOKです。


>>81
Integrityの欠落した方は受かりませんよ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 21:47:05 ID:qiprlHUW
78の続きです。

 実は、うちの社長はC子さんという高卒の方です。
大学は、行ってませんが、実力は東大クラスの脳みそ
があります。資格も学校も、わざと持ってない、行っ
てない。しかし、よく稼いでいるという事実に直面
しています。C子さんは、お父様の事業を相続して
切り盛りしてます。それ以前は、どっかの会社の
秘書でした。

 うちの会社(中小企業)の現状を見ていると、資格っ
てなんだかなぁ〜と感じてます。かりにUSCPA取っ
ても、別の会社に行く勇気はありません。そして、社長は
やはり高卒なのにバリバリなのです。こういう状況って
レアのかなぁ〜・・・・・。

 ちなみにA子さん、B子さんはTOEICが800点を超えて
いて、人材派遣会社から出向されています。お二人合計で
うちの会社は900万近く払ってます。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 22:14:58 ID:EDGA4gkd
頭悪いでしょ?あなた。
>>75
わざわざありがと。
そんなことがあったんだ…やりきれんね。
誠意ある対応だといいのぅ。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 23:35:17 ID:qiprlHUW
>84

わたしが主張したいのは、仕事を配分できる事業を
相続した人の前には、ひれ伏すしかないという哀愁を込
めた実感です。

 東大だろうが、弁護士だろうが、仕事がなければ
全くの無力です。しかし、事業を相続できていれば
高卒でも、ガンガン号令をかけています。仕事を
渡すものが強い。

 むなしい・・・・。実にむなしい・・・。この
むなしさって何んなのだろうって思います。でも、
自分で事業をやる脳ミソも勇気も全くない。きっと、
社内労働者で高卒に号令されて、はは〜と従う奴隷の
ような一生を終わるんだろうと思う。それでも、US
CPAにチャレンジしみたいなと思ったりもします。

 吐け口っていうのかな・・・・。でも、派遣会社に
登録する勇気もないです。どうしたらいいのか。
ハァ〜ハァ〜。
英語苦手、usedとanjoどっちがいいですか?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 23:44:34 ID:OS+wyqcq
あのさ、人生って不平等があたりまえでしょ。生まれたときから。
それでも,ごく少数の極端な例を挙げて悲観したってねぇ。
89( ´ー`)y−~~ ◆ydcPASSAGE :05/03/06 01:09:05 ID:???
>>75

再受験が簡単にできる地元の人は有利かもしれませんが、
渡航する日本人にはひどい仕打ちですねぇ・・

同じ日に同じ試験会場でも、問題なく受験できた人と受験できなかった人がいるみたいです。
違いはなんだったんだろ・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 01:28:37 ID:9qLiDTHr
>>51
そんな噂はあるんですか?EAは逆逝っているんだが。
>>86

とりあえずは民主党に投票すときなさい。
お金ためて老後は物価が日本の1/2のオーストラリアあたりで
暮らすのをおすすめします。
少しは気がはれるでしょう。
公務員にでもなっていればみなくていい世界をみてしまった悲劇ですね。
才能がある人の事をいってもしょうがないのですが
リーマンブラザースの代表は東大→興業銀行→MBA→外資を回って現職
村上ファンド代表は東大→大蔵省→MBA→独立して現職

才能がある人はあるなりに無い人はないなりに。
羊は羊らしく狼は狼らしく生きるしかないでしょう。
>>86
なにがいいたいかよくわからんのですが
高卒が優秀とわかってるのに高卒に従うのが嫌ってこと?
というか資格もっても仕事できないやつはダメってわかってんならあなたはCPAにチャレンジしないほうがよい気が...
多分CPAの資格とっても使えない人になりそうだから
>>86
つべこべ言わず派遣に登録に行っとけ。話しはそれから。

>>81
イ、イインティグティを勉強汁
どうも最近カンバセーション能力とコミュニケーション能力を
混同しているヤシが多すぎはしないか、と。確かにねえ。そう思わない?
まあ、そうやって混同しているヤシは、だいたい自分がスキルフルな人間だと
勘違いしているから、いつまでたってもイタタタタという場合が多いんだけどね、
というのは余計な話ですかそうですか。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/07 00:36:51 ID:CAnMMsv4
>>95
禿同。おしゃべりがコミュニケーションと思い込んでいて、
仕事上必要な情報伝達ができないヤシ多し。
管理職のオヤジどもに多いのも困りもの。
但し、スレ違いだよ。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/07 21:19:47 ID:uTW8DYeo
2.24パニックに巻き込まれたものです。
6月に結果発送では、4,5月の試験のチャンスを失うので
科目の有効期限の問題もあり、怒り心頭

全然対応遅いわりに再受験の期間は12日までだし
絶対渡航は無理。

NTSはなかなか届かないし、結果も全然送ってこないし
この試験の制度面はあまりにお粗末

早く受かってずらからないと、いいことないよ本当
1回で受かった人がうらやましい。

98一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/07 23:19:34 ID:/RzTu4m5

2月24日事件は、すべての試験センター、すべての科目で起こっているのでしょうか?

#ハワイで、2月23日にBECを受験、26日にREGを受験してました。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/07 23:30:31 ID:w6DVbYU/
>>97
CBTになってからは採点基準も怪しいもんだし。
受ける人少なくなったから、寸止めでワザと落としている節もあるらしい。

以前のPBTでは、67点の次が75点で、68〜73点は滅多にいなかったそうな。
というのも、1回目の採点で、68〜73の人の答案については、
なんとか合格させようと、エッセイ部分について、何かしらのかさ上げしていたみたい。

システム障害って、日本じゃ、普通、合格だろ。
科目合格の有効期限が迫ってるならなおさらだろ。
シストラスト、ウェブトラストとか試験問題作る前に自分のところ
ちゃんとしろって感じだな。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/07 23:41:50 ID:PrY/oxVw
オレは採点基準はどうでもいいんだ。いかがわしい試験でも
全くO.K。履歴に、USCPAと書ければ、それでいい。

 視聴率が上がれば、番組の品質がボロボロでもO.Kなのと
同じ理屈です。ともかく、何か欲しいと感じているので
試験制度がズタズタでも、存続してくれないと困る。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/07 23:42:36 ID:MfEyIe3t
>>97
NTSはE−Mailならすぐ届くのに。
結果も次のWindowの2週目くらいには必ず届くからイライラしないでね。
アメリカに住んだことないのかな。
この試験に限らずアメリカのすべての制度がお粗末で効率が悪いよね。
役所、銀行、郵便局、どこでも長時間待たされたり、たらい回しにされたり。
事故は気の毒だけどイライラしても精神衛生上いいことなし。
気長に行きましょう。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/08 00:27:41 ID:Pzqz/QiB
>>97
NTSはE−MAILでもすぐ届かないことがたくさんありますよ。
システム障害です。
何度NASBAに電話したことか。
しかも、システムの問題の場合はすぐ人では処理できない。

結果も1ヶ月遅れで届いたりしますよ。
101さんはまだトラブルに巻き込まれていない
ラッキーな方です。

早く受かりたい。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 00:40:00 ID:14G2F3qW
BISK 2冊MC終わった。

やぱFAREつかれるわ。
しかしあれだな。最初からSIMULATIONつきBISKやってたらもう少しペース配分
わかったし頭も慣れてたと思う。
全体のペースつかむにはいい問題集必要。
2005年版BISK最初から使ってる人は結構楽かもしれない。

SIMをどうしようかとおもいつつやってきたので、ペースつかんで頭慣れるまで
大変だった。今も移行中みたいな感じ。
1MCは問題増えた。
2OTHERSとESSAYはパターン化して簡略になった。
3新たにRESEARCHができて検索しなくちゃいけないけど慣れしないと思う。

新試験は一言でいうと「パターン化」だと思う。
やってて思ったけどやっぱり英語力あれば、かなり楽だと思う。
大体英語力あれば問題解説でわからないところあってもテキスト部分読めばおしまいだけど
いちいち和文テキストみてると時間かかる。
要するに全部洋書一冊でできれば一番効率的だと思う。
英語力かなり必要だろうけど。

>>新たにRESEARCHができて検索しなくちゃいけないけど慣れしないと思う。

新たにRESEARCHができて、検索しなくちゃいけないけど、慣れしか、ないと思う。

105一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 11:23:49 ID:rwc3kmWj
 この試験を受けている人の気持ちがわからないという
投稿を見て、しばらく自分で考えていました。

 選択肢は広い方が良い。これです。たしかに、多芸は
無芸とも言えます。ただ、ネットの影響や低成長時代(少子化)
に突入して、一つのことだけで生きていけるのは、その業界
のトップエリート(勝ち組)だけ。

 トップに乗っかっているだけの人間は、常にリストラ候補
のリスクが避けられません。そこで、考えたのが、リスクの分散です。
具体的には、選択肢を広く確保する。

英文会計の雑務の求人は確かにあります。この資格は、それに応募
する上でメリットだと思っています。あと、IT関係の資格も同時に
やっています。
>>105
リスクは分散するな


by ウォーレンバフェット
あるファンドマネージャが
”ポートフォリオを組むやつは馬鹿だ。儲かる株につぎこめ”
といってましたねw
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 21:22:24 ID:14G2F3qW
堀江はリスク分散してないね。

個人的には、保険かけるために人生送ってるんじゃないんだよな。
そうはいってもとりあえず「安全圏」にいないと不安だ。
今の日本で「安全圏」にいる人ってそう多くないしな。
アエラによると外資投資銀行は、大手で5年で一生分稼ぎ
あとはだんだん小さな外資に移っていくとか(多分えらくなるのだろう)
USCPAは基本的には通行手段でそれ自体がファンドという気はしない。
あるいは見せ金か?

ファンド欲しいな。でっかいファンド。それがあればUSCPAもいりません。


109一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 21:32:27 ID:8ZxgbjQN
5年で一生分稼げるのはディレクタークラスだけ。
アエラの情報など糞
110一般に構成打倒と認められた七資産:05/03/09 21:38:02 ID:9qnfAcLY
レベルの低い質問ですみませんが、BISKの最新版のINVENTRYにLONG TERM CONSTRUCTIONが見当たらないのですが、もう覚えなくてもOKと解釈して宜しいでしょうか?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 23:51:37 ID:rwc3kmWj
 BISK最新版って、輸入するしかないのですか?
 amazonには、最新版のフルパッケージ(4科目)
 がないようなのですが・・・・・。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 00:50:08 ID:4DsHTbWI
>108
アエラは主婦向けの雑誌ですよ。とても、外資金融の事情なんか知っているほどの
情報力もネットワークもありません。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 00:51:45 ID:8/I4eHQn
>>111
日本のアマゾンで
BISK CPA
最新の出版年月でならべなおすとよい。
BISK CPA REVIEW は科目ごとで買える。4科目一緒のはなかった。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 16:26:42 ID:MXwzwAUQ
>>>111

皆さんの意見を自分なりに考えて,私は,グアム大Japanのサイトで,
BISK「Soft(Ver.8.0)」を先日\70000-で購入しました。
http://www.uogjp.com/

アマゾンUSでは,$500-600なのですが,送料とか届くまでの期間を考慮した結果,
グアム大Japanのサイトで買うのがいいかな,と判断しました(翌日到着)。

Softなので111さんの参考になるかわかりませんが・・・。すごく良いですよ。
上級の方からみるのとはまた違うところもあるのかなとは思いますが。

ちなみに予備校はUSEN(いってたのは4-5年前)でした。
当時の講義も教材もわかりやすかったですが,現在の版はもっと良いですね。
講義DVDなど再購入して1日講義1.5-2コマ(+MC)ずつ進めています。
全部回すのに1.5月(土日休みで1日7-8時間のペース)くらいかかりそうです。
3-4回くらい回して受けるつもりでいます。

なぜSoftにしたかというと予備校テキスト+MCで網羅しきれない部分や
理解不足部分をコピペし補強していくような利用を考えたからです。

実は単位とるだけとった後,大学院(経営)にいってたんですけど,
この資格って実務的に結構役立つことがあることに気がついて,
放置せずにしっかりと短期チャレンジ(7.8月受験予定)することにしました。
昨年5月に勤めを辞め細く生きてきましたが,合格後に再就職するつもりです。

ここって皆さんが前向きで勇気が湧いてきます。皆さん,頑張りましょうね!
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 21:40:57 ID:8/I4eHQn
僕もできはBISK CPA REVIEW MULTIMEDIA SOFTWAREが一番いいかなとか
思ってる。

しかしよく会社やめられるよなあ。
受かる事を心から祈ってます。
(人の事より自分の心配しなくちゃいけないんですがW)
週刊誌に妻子がにげても必死でUSCPAとるべく勉強してる人いるとか。
(もともと米国で働いていて米国で働きたいんだと)
117DODOE:05/03/11 07:59:15 ID:0IRhKv4Q
アメリカでは、BISKよりWILEYのようですね。
AMAZON USでは BISKが激安になってますね

あまり良くないのですか、BISKは。
自分はBISKとWILEY(古い版)両方持っているけど、断然BISK派です。
WILEYはレイアウトが読みづらくてたまに見る程度。BISKは問題に
年度が付いているのと、あっさりした解説が気に入っています。
DVD(全4科目)をオクションで超安い値段で買ったヒトいますか?当方、英語・日本語を問わず。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 21:00:06 ID:yMvOrZwI
BISKは「見やすい」よね。

解答説明文章自体はちょっとひねりすぎ。もっと「簡略」に書いて欲しいよな。
といっても WILEYもGLEIMもやっぱり説明文がわかりにくいし「長い」
米国人の頭ってこうなんかな。日本の問題集だったら間違いなくもっと短めの説明になっている。
テキスト部分ももっと分かりやすいはずだ。

それでもやっぱり、いまのところBISKが一番いいかなと思う。
一番の決めてはSIMULATIONは実にきちんとできていることかな。
とにかく見やすい。

問題数はWILEY=BISK>GLEIM>予備校問題集 みたいな感じかな。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 00:15:32 ID:m1QMv8AV
>117
BISKは予備校が母体の教材(たとえればTAC)
WILEYは出版社が母体の教材(たとえれば旺文社)
販路が多いのと内容が充実しているのは関係がないと
思います。
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 01:06:46 ID:Cto5hLmj
2月25日にグアムでBECを受験しました。
Wileyを一通りやったのに、これもでない、あれもでない。。。
あぁ・・・って感じでしたが、結果がこないことには、勉強する気すらおきません。
結果って3月中にくると思うのですが、どなたか具体的な発送日をご存知でしたら
教えてください。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 01:14:50 ID:G0vo6qYa
今予備校問題集をやっているのですが、やはり見慣れない英単語や
言い回しが多いですね。本当に、予備校が言うように、英語はきまった
用語や言い回しが出るから、普通に勉強していれば英語力は問題ない
ものなのでしょうか?心配です。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 01:15:49 ID:X4TF9Sgt
おまいら予備校って通ってんの?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 03:59:19 ID:/cZ76Lpw
心配いらんよ!
テストでは同じ言い回ししかでないから。
結論は、BISKが最高。糸冬
BISKには、シミュレーション問題が追加されているようですね。
別途、シミュレーション対策用のFREEのCD−ROMって何問
くらいおさまっているのですか?
問題の数と内容はコレだけで充分ですか?
お判りの方ご意見お願いします。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 12:35:35 ID:xMnaRlic
>>127
あれはがきおくったけど結局こなかったよ。
グアム予備校でBISKかった人にはBISKから直接CD送ってきたらしいけど
自分は高い金だして買いました。
大体CDROMに書籍の60問+10問くらいのSIMULATIONはいってるらしい。
MVも書籍に少し追加したぐらいの。
質量、十分すぎるくらいでは。
>>125
本番はなんか予備校より長い問題文多くてめげた。あとTAXは思ったより計算問題おおくてこれもめげた。
やっぱ洋書みとくだけでもみといたほうがいいよ。本番は洋書レベルだから。
>>121
確かに最初BISKはレジュメの集まったものみたいな感じあったけど
2005年版はよくねられていてよくできてると思う。

でもアメリカって案外こういう参考書とか問題集、競争すくないのかなとか思った。
もちっと薄くて解説文分かりやすくて短いのないのかね。

いまんとこBISKが一番いいという意見には同意
(好みあるからなんともいえないけど)

129一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 12:36:11 ID:PQpW6W0H
>>122
3月中にはこないよ。
4月の2週目以降だね。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 12:56:18 ID:Ew2Mrqs9
BISKはかなり良いようですが、REGに関して、REGULATION CPA
REVIEW SOFT BISK CPA REVIEW (COMNPREHENSIVE EXAM REVIEW REGULATION)
ペーパーバックは、どちらがシミュレーションの問題数が多いですか?
REGを一度受験したのですが、とにかくシミュレーション問題の数を
こなすことと、パターンに慣れることが一番良いと実感しました。
REGは、コンピュータ操作がそれ程要求されないので、シミュレーション
問題数が多い方を購入しようと考えています。
恐らく両方お持ちの片はいらっしゃらないと思いますので、CDの
シミュレーション数は何問くらいだよとか、本は何問くらい載ってるよ
という情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 12:59:50 ID:Ew2Mrqs9
すみません。130番は、
REGULATION CPA REVIEW SOFT(CD-ROM)と
BISK CPA REVIEW (COMNPREHENSIVE EXAM REVIEW REGULATION)
ペーパーバック
を比較しています。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 14:02:16 ID:+F3Oi8Nb
>125
123ですが、そうなんですか?僕は少ししか見ていませんが、そんなに
予備校教材の問題とパターンは変わらないものなんですか?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 14:25:38 ID:VsZIlV2/
私はワイリー派です。
BISK信仰強すぎる傾向がありますねこのスレ。
勿論好みで好きな洋書とけばよいのですが
BISKも全科目が他より優れているとはおもいません。

問題数で言えばGLEIMが1番多いかと思いますよ。

洋書の特徴を簡単に教えてもらえませんか?>持っている方

複数種類持っている方は比較して頂けると大助かりなのですが
お願いできないでしょうか。


過去ログだと

Wiley:
 問題数多い。解説NG。シミュ対策NG。
Gleim:
 問題数中、解説中、シミュ対策OK。

とかそんな印象だった気がするが、2004年版だったので
05になってどうなったか。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 20:26:13 ID:Cto5hLmj
>>129
レスありがとうございました。4月の2週目以降に結果だと、
結果が届いてから準備したのでは5月の試験2QのWindowで
受けるには厳しそうですね。がんばります!
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/12 21:04:37 ID:xMnaRlic
>>134
wileyでsimulationある科目で全部一回かってみると一番だけどね。
15000円くらいかかるけど、一回はWILEY BISK GLEIM
みといて損はないと思う。

正直問題集でも、ここまで違うかなあと思うぐらい雰囲気違う。
当然勉強方法とかスケジュールもかわる。
自分のおかれている環境(どれだけ時間とれるか、語学力、好み等々)で
選択が違うと思う。みながみな同じ環境で準備してるわけじゃないし。
例えば語学力がゼロなのに洋書から始めるってほぼ無理だから予備校に通う
(通信も可)ということになると思う。当然予備校と洋書の併用もあり。

>>130

BSIKは書籍よりSIMULATIONで10題 MCでも何題かわからないけど
書籍より多くなっている。書籍と同じ問題、書籍以外の問題と選択できるように
なっている。
1375スレ470 ◆fiwNXP/uBc :05/03/12 21:24:40 ID:???
さて、イリノイ州で1・2月に受験された方は4月上旬に発送が予定されています。
ボードは来週にもスコアを受領して2週間程度の確認作業の後発送を開始するようです。
郵送も1科目づつなのか一括なのかデータがくるまで決めかねているようですね。
ボードにとっても試行錯誤がいまだに続いているようです。これで新制度丸一年になるのにね。

なお、今回から、ilboa.orgでの合格者発表は、Ethics合格後になるようです。

前スレにてどなたかに報告すると書いた記憶が少しありますが、Illinois CPA Society主催の
バンケットもないみたいですね。Society入会のお誘いは来ましたが。
>>134
内容的には大きな差はないので、好きなものを使えば良いでしょう。
どれ使ってもしっかりマスターすれば受かります。
個人的には、GLEIMが押し。(実際使ったこと無いですが。)
理由は問題のすぐ横に解答があるということ。
Wileyなんかだと、問題と解答を行ったり来たりしている時間だけで
かなりのロスがあります。途中から時間ロス解消のため、Wileyを2冊
づつ買って、切り張ってGLEIM形式に編集し直したが、最初からGLEIMに
しておけばこの時間も無駄にせずに済みました。
>>136,138
どうもありがとう。
もうちょっと色々探して、考えますわい。
140139:05/03/13 00:19:31 ID:???
というわけで、とりあえずこのスレだけで意見拾ってみた。
全て主観的意見なので信じるかどうかは皆さん次第ってことでヨロ。

でも改めてまとめてみると、>133 の言うとおりBISK派が多いみたいだねこのスレ。

問題は多ければ多いほどいい(時間的に出来ないならやらなければいいだけ)と
思うので、俺もBISK買ってみることにしますわ。


----
問題数はWILEY=BISK>GLEIM>予備校問題集。

以下、○:好意的意見、×:否定的意見、□:事実の説明

【Wiley】
×問題と解答が離れていて面倒
×解説が長い。
×レイアウトが読みづらい
×WILEYは問題がまばらでSIMULATION形式に統一されていない

【GLEIM】
○問題のすぐ横に解答がある
×解説が長い
×問題数が少ない

【BISK派】
○BISK CDは書籍よりSIMULATIONが10題多い。MCでも書籍より多くなっている。
○2005年版はよくねられていてよくできてると思う。
○BISKは「見やすい」。
×解答説明文章自体はちょっとひねりすぎ。
○一番の決めてはSIMULATIONは実にきちんとできていることかな。
○解説があっさり
○WILEYよりスケジュールたてやすいと思う。
□書籍と同じ問題、書籍以外の問題と選択できるようになっている。
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 00:59:46 ID:0h6lZo7B
洋書もですが、内容理解の為の市販参考書は何を利用されてますか?
私はグアム大のものと中央経済社(問題が多く含まれているもの)を購入して
利用してますが、グアム大は「無駄を省く」といって本当に省きすぎで
参考書に何も載ってないけど、洋書では問題に出てる(たとえばFARの財務分析)
事が多い。
中央経済社は、問題の日本語解説中心で、洋書と内容が変わらない。
もし内容をしっかり理解するのにいいのがあれば教えてください。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 02:07:36 ID:KXeg0nWy
通勤時間を使って米国公認会計士になれる本
ANJOインターナショナル 1000円
は結構いいと思う。
これをそのまま使って受かることはまずないけど
しんどいUSCPA試験の本の中でも一番ほっとする本。

ANJOの詳説 米国公認会計士試験テキスト は
内容はいいけど、雰囲気が暗いんだよなあ。
会計は英文会計の基礎テキスト 英文会計の中級テキスト 英文会計の上級テキスト 
USエデュケーション

正直日本の本で決定的にいい本はまだでていないと思う。
143一般に構成打倒と認められた七資産:05/03/13 02:13:44 ID:TQ+EDX+A
日本語参考書で一番詳細なのは、清分社の新米国公認会計士試験重点解説シリーズ だと思う。中央経済社の米国公認会計士試験過去問題集も良い。
講義ビデオを安く買う方法知っているかた居ますか?和・洋問わずです。
学生は現実見えてないな。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 14:41:26 ID:KXeg0nWy
BECとAUDITについては

MCの数が
GLEIM>WILEY=BISKだと思う。
ただし
SIMULATIONは
WILEY=BISK>GLEIM
という感じか。
ただしGLEIMのSIMは難し目だ。

>>140

BISKの
解答解説はあっさりしてないよ。結構長文がある。まわりくどい文章もある。

解説があっさりというのはテキスト部分のことだと思う。
BISK派だけど予備校のように解説が短めだったら絶対推奨なんだけどな。
米国人は語学力あるから長文でもあんまり苦にしないんだろうな。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 15:36:56 ID:J4zuUHIX
>>136,140
いろいろなご意見やまとめてくださって有難うございました。
参考にさせてもらいます。
149139:05/03/13 19:40:16 ID:???
今後も継続してWatchしていきますわ。
そのうちテンプレに乗せられるようなものができればいいやな。

ちなみに俺ぁ10月に受験予定じゃけん。
当分世話んなります。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 22:14:51 ID:J4zuUHIX
実は、GLEIM(本)かBISK(CD)買おうと思ったんですけど、Amazonでもグアム大
でも在庫切れ状態で…
どこか他で買えるとこ知ってますか?
どこどこの予備校の窓口とかで売ってんのかな?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/14 00:55:37 ID:60iKJO6C
アメリカのアマゾンで買うのがよいかと。
http://www.amazon.com/
bookで検索BISK cpa reviewで検索 publication dateで並び替え
 PAPERBACK を買う 2004/11以降のを買う。なるべく新しいのが良い。

同様にGLEIM CPA REVIEW で同様に検索。
   WILEY CPA REVIEW
(WILEYは日本アマゾンで在庫有り)
あとは直接
BISK社
http://www.cpaexam.com/content/textbook.asp
GLEIM社
http://www.gleim.com/accounting/cpa/books/
WILEY社
http://as.wiley.com/WileyCDA/Section/id-2480.html


152一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/14 00:58:22 ID:60iKJO6C
GLEIMとWILEYは
書籍 CD
ANJOでも買えますね。
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=./download/index.html
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/14 15:34:05 ID:eanwB8Cg
>>151,152
情報ありがとうございます。
助かります。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/14 17:43:18 ID:BtP1PJZX
馬鹿な質問ですみません
ワイリーCD購入し使用しようとしてるのですが
CDをパソコンに入れて、それから何を立ち上げれば
使用できるのかわかりません・・・。

普通の音楽や映像でしたら勝手にソフトが立ち上がって
使用できますが、これは何のソフトで
よみとればよいのでしょうか
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/14 19:50:59 ID:60iKJO6C
>>154

マイコンピュータでCDROM開くと
SETUPがありますのでそれをクリックしてセットアップしてください。

それがおわったらデスクトップ上にWILEY CPAアイコンができてるはずです。

もしなかったらスタートボタンおすとWILEY CPAがあるはずです。

他になんのソフトも不要です。
WILEY BISK GKEIM のCDは
全部WINDOWSでしかうごきません。

MACのVIRTUAL PC上のWINDOWSでは
動作遅すぎます。
TACに通うことを考えている者です(他の予備校と比べ安いので・・・)

TACのコースにはBeckerというアメリカのUSCPA予備校のテキスト&問題集
が組み込まれていますが、このBeckerというのはよく話題に出るWiley, BISK, GLIEM
に相当するものなのでしょうか。

それともTAC(Becker含む)に加え、Wiley, BISK, GLIEMなどをやるべきなのでしょうか。

すみません、教えてください。
たぶんBECKERならそのまま予備校問題集でいいと思う。
どうせ全部英文だし。

ただWILEY BISK GEIM等は一種類ぐらい手元にもっておいて
雰囲気しっておくのもわるくはないと思う。

ていうかこっちもBECKER市販あるならぜひみてみたいと思う
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 11:51:29 ID:kvsZpWAd
BATICはUSCPAの会計科目よりも簡単ですかね?
もしくだらない質問だったらごめん。
>>157
tacに通っている者ですが、英語力に自信があるならtacでも大丈夫ですが
そうでない場合は絶対にお勧めしません。理由は問題集に日本語訳と日本語解説
がついていないからです。
ANJOやUSENは訳がついているはずです。
訳がついていないと、英語力がない人は時間的に非効率的になります。
確かに安いのは利点なのですが。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 12:17:18 ID:jK8fU7zC
そもそも問題に日本語訳が必要とかいってる状態では、
こんな試験にチャレンジしないほうが賢明では?
この資格は、「道楽」として楽しめるくらいじゃないと
挑戦する意味が無いと思う。
>>157
確かにそうですが、それなら予備校の意義がないですよ。
英語がペラペラなら予備校行かないでいきなり洋書やればいいだけですし。

163162:05/03/15 12:26:38 ID:???
すいません間違えました。
>>161さんです。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 16:12:18 ID:55a4ci2b
別に、英語があまり出来なくても受かっている人は普通にいると思いますけど。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 19:21:40 ID:/SOL/D6S
自分も最初予備校に「簡単です。すぐうかります。」
にだまされた口。
でもやたら教材おおいしESSAYなんてめげそうだった。
でもとにかく丸暗記してったけど
本番のほうがずっとむずかしかった。FAREだけだった。簡単に感じたの。
あとは英文は長く計算問題多かった。
合格におよばず。
もううんざりやめようかと思ってたけど
洋書をあとからみて逆にこっちのほうが気が楽かなともう一度やってる最中。
でも最初から洋書だったらやらなかったろうな。
新試験のがうけやすいとは思う。ただリサーチは面倒どうだな。

>>161

それいいだすと
人生自体「道楽」として楽しめるぐらいじゃないと
やってる意味はないと。
もう親の資産がたんまりあって。

妄想だね。そりゃ。
誰もやれるだけのことをやるだけ。
道楽でいけりゃ世話ないよ。
さあ今日もニッポン放送に5億円ぐらいつっこむか。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 21:25:02 ID:aba6ZueZ
>>165
そん時に、「あんたも簡単に直ぐ受かったの?」ってなぜ聞かぬ。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 22:48:39 ID:/SOL/D6S
RESEARCHの
検索の仕方がわからーん。

答えではFAS 89,PAR. 3で

たしかにFASBのところで
SERACHにいってFASB SUMMARY のところからFASB STATEMENT の
89を
さがして問題文文章のところを検索すると
たしかに3 のところに
解答文がある。

しかし
どうしたらこれを検索できるんだろう???
FASB全部頭にいれられっこないしどうするんだ????

わからーん。

169一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 22:53:44 ID:pBV7D7nl
ちなみに場所はここだ。
http://www.fasb.org/st/index.shtml
多分
FASBのチャプターの表題みて、ここいらかと、あたりをつけて
そこを開いて検索なんだろうな。
171157:05/03/16 00:06:17 ID:???
>>158
アドバイスありがとうございます。
位置づけがよくわかりました。

>>160
TOEICの点数はそこそこありますが、あれは真に「英語力」を現しているかというと・・・
少し不安になります。
いずれにしても情報thanksです。
172( ´ー`)y−~~ ◆ydcPASSAGE :05/03/16 00:16:35 ID:???
>>171

>TOEICの点数はそこそこありますが、あれは真に「英語力」を現しているかというと・・・

TOEICの全体的な点数はあまり試験には関係ないと思いますが、readingの最後の40問の
長文のところだけは関係してると思います。こないだ受けてみてそう思いました。

文法なんかはさっぱり??なんですが、長文のところだけ簡単に感じてしまった・・

スレ違いすいません。
正直
USCPAは英語力だと思う。
会計とかの知識あっても英語は英語。
それに最初から洋書テキスト部分も英語で理解できればはるかに効率的。

つまり長文読解力あるかどうかというのは当たってると思う。
長い文章はさっとわかってしまう人には楽な試験だろうなと。
先輩受験生のみなさま,質問です。

ILから3/5付で単位審査申請の受領書が届きました。
書面には3-5Weekかかるからと書かれてました。
※単位は満たしている確信があるので与件にしなくて結構です。
※「卒・成績証,単位取得証,院成績証」+「願書」を同時に送付しているパターンです。

この場合,最短で受験可能な日程を組むとしたら,
いつになると考えられるのでしょうか?
5月末までに受験チャンスがあるのか知りたいところで,
あるなら予定を組みなおそうかと考えています。

よろしくお教えください(^。^)b
US狙うぜ!!!!!!!!!!!!!!!とりあえずTOEIC800目指す!!
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/16 16:14:04 ID:po5PmsfY
>>174
単位審査申請がスムースに行ってテストセンターが空いていれば
5月末の受験は可能だと思います。
必ずNTSはE-mailで受け取るようにしてください。
私の時はILに願書を送って10日位でNTSが送信されてきました。
4月中にはNTSを入手できるじゃないかな。
受験がんばってね。
>>175

ん?やる気になってるね。
とりあえず洋書かってみたら?
>>176
願書を送って送られてくるのは、Payment Noticeではないですか?
これをE-mailでもらいます。迷惑メールフォルダなどに振り分けられていないか要注意
次に、NASBA.ORGにて通常分の支払い(500ドル弱)
しばらくして、NTSが送られます。
これもE-mailが良いですね。
ご健闘をお祈りします。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/17 01:16:56 ID:nVagngdU
NTSをE−MAILで送ってもらうのは、どう指定したらいいのか。

 NASBA.ORGでクレジットカードで支払いましたが、NTSをE−MAIL
で送ってくれという 指示について 聞かれませんでした。

 個別にメールで送るようにNASBA.ORGにお願いするのでしょうか?
 支払いは済ませました。
オンラインでNASBA Payment Couponの支払いをする場合、アンケートに
答えさせられますが、まったく同じアンケートを受験後に要求されて
(オンラインで)答えました。結構答えるのに時間がかかるんですが、
2度もこのアンケートに答えないといけないのかと、ふと疑問。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/17 10:18:41 ID:nNyfO5kZ
予備校に通っているものです。最近、この板で「予備校の教材だけ
やっていたのでは合格しない」という話を良く読むので、心配に
なって、予備校で紹介された複数の合格者に実情を聞いてみました。

皆さん、予備校の教材だけしかやらなかったという事ですが、注意
すべきは問題集をこなすだけではなく、テキストの論点をなるべく
細かく読み込めとの事。すなわち、問題集で骨組み作りをし、テキ
ストで肉付けとの事。

これって要は問題集では内容全部を網羅はしていないという事です
よね。とすると、英語力がある人はこの様な勉強法で受かるが、
そうでない人は全科目70点程度で落ちるという事なんでしょうか。
僕はTOEIC720(LISTENING330、READING390)しか無いので、半年後
(もう5ヵ月後)の受験に英語力が追いつくか心配です。みなさんは
どういう分析をされていますか?
>>181
別にそんなに神経質にならなくても良いのでは?
要は75点取れば良いのだから。
(しかも素点ではなく、多少下駄はかせてもらえるし)
人それぞれ色々なやり方があるので、参考程度にとどめた方が
良いかと。受かった後は何とでも言えるし・・・。

(といいつつ・・・個人的経験から。)
僕の場合英語力は大してなかった(多分TOEICで800点いかない位)けど
会計面の知識はある程度あったので、日本語の市販の解説本をざっと読んで
すぐWileyに取り掛かかりました。
でも、効率的だったか?といわれると多少疑問ですね。

ただ、Wileyは解説がしつこいくらいに詳しいので、問題解いて解答と解説を
読んでいるうちに、自然と知識が整理され、身についていったという感じ。

むしろ、個人的には(可能であれば)試験直前に全体像を見渡せるmaterial
を用意しておいた方が良いと思いますよ。
覚えることが多いし、覚えてもドンドン忘れてきますから。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/17 19:40:41 ID:5q7Z++0/
>>160

どうもTACはBECKERに一本化したみたいね。
これじゃ敷居が高くなるわけだ。
英語力ないのにBECKERで予備校って独学で洋書よりきついかもな。

ちなみに一番敷居が低いのはUSENではと思う。
ANJOのテキストとか問題集みたけど結構ごちゃごちゃしてた。
USENのテキストはできがいい。問題集は正直本番よりやさしいんではと思う。
洋書問題集と比べるとそう思う。
でも英語力ない人には入り口としていいんではと思う。
ちなみに問題集は右ページに英文問題。めくると日本語解答解説文。
このパターンで、各科目400題くらい。
問題が終わると、和訳のぺーじがあり
問題の全和訳がかいてあります。
自分は洋書派なんでつかわないけど、英語力無い人はまずこここからはいったほうが
いいかも。駄目だったら次回は洋書にすればいい。
>>181

テキストを読み込む作業って時間かなりかかるので
そういう人って講義きちんときいてきたか
ビデオかなりちゃんとみてきた人だろうと思う。
実際時間ない人なんかだと講義にいったり、ビデオみる時間到底つくれない。
自分もビデオ最初はみてたが時間がない。2倍速にしてもじりじりするし講義は
結構難解。それで洋書問題集路線にした。


185一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/17 20:19:14 ID:nVagngdU
洋書の問題をすぐに解けて、覚えられる人は、それが一番いい。
もし、それがシンドイ場合は、予備校を活用すべきです。

 予備校の付加価値は、洋書にアタックできるようにする
までのフォローにあると思う。

 でも、個人的に予備校に一番期待しているのは、東京で
受験できるように運動してもらいたいということです。
そりゃ無理だっぺっ。
逆にいうと米国でしか試験を受けられないというところに
USCPAの敷居の高さと価値があるのかも。

実際なんだかんだいってもそこらの馬鹿じゃ受ける事さえできないしね。
187一般に構成打倒と認められた七資産:05/03/17 23:45:08 ID:gjRIiwTd
CIA「米国内部監査人」は日本語化されたよね。
カリフォル二アの自動車運転免許は日本語受験を選択できるし、
要はAICPAのやる気だろう。
IASBとの競争の観点からも、多言語化すればいいのに。
言語変わっても会計の理屈は変わらんだろ。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 01:17:52 ID:si1MU5OG
>179

今日、NTSがメールで届きました。なにもしていないのですが、
自動的にNTSがメールに添付されてきました(笑)。

 NTSの入手で手間取るということが、よく言われていた
ので覚悟していたのに、こんなに簡単にNTSがゲットできる
とは・・・・。ともかく嬉しいです。さっそく印刷してしまい
ました。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 13:47:54 ID:v8D9tF0v
米国公認会計士なんて資格詐欺だぞ。
この資格、英語力なんてさほど必要ではないのでは?
私、マジ情けない話だけどTOEICは500点以下だもん。
それでもAUDとBECは科目合格できたよ。
問題に出てくる英文なんて問題集繰り返してたら知らない間に
理解できるようになると思う。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 16:24:48 ID:si1MU5OG
 日本の高校を出て、アメリカの大学を卒業して、この
試験を受けています。アメリカの大学を出てると英語が
ペラペラかと誤解されるのですが、実際、講義を聴いても
30%くらいしかわかりません(^^;)。

 しかし、卒業には何の問題もありません。日本の大学
の事情は知りません。でも、単位が取るために「講義」
を100%聴き取れる必要はありません。それよりも、
期末テストで、出る箇所を暗記することが要点です。
たぶん、講義に出なくても単位は取れた気がします。
講義は聴き取れなかったので、全く役に立ちません
でした。

 有名な大学なので、卒業してるって言うと「すごいじゃな
いか」と言われるのですが、心境は複雑です(笑)。アメリカ
の大学はTOEIC700くらいあれば十分に卒業できます。

 留学する人で、TOEIC800→1000の努力をしている
人がいますが、それよりも授業で使う定評のある教科書の章末問題
を暗記する方が得です。授業が聴き取れても、使えないことが多い
気がします。

 USCPAをやってる人で、英語力ないから留学って人がいる
のですが、日本の大学は知りませんが、アメリカの学校の場合
語学能力よりも「事務処理能力」が卒業のためには大切です。

 レポートを期限までに提出したり、友人を作って情報を仕入れる
ということです。しかし、USCPAの試験のためには、全く
役立たないと思います。語学も、授業が聴き取れるようになった
とすれば、その方が英語のリスニングで、たくさん英文を覚えた
からにすぎず、アメリカの大学がヒアリングをやってくれるわけ
ではないからです。

 USCPAのために留学ってのは、かなり効率が悪いと思い
ます。USCPAの英文を暗記した方が、そのまま出るので
有用だと思います。

 だらだらとスイマセン。
>>191
そうだね。言っている事分かるよ。つまるところどのようにして
試験をパスして、レポートを期限までに提出するかなんだよね。(笑)
日本人もだけれど、色々なコネは必要だよね。卒業するのに。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 21:04:45 ID:49HAsOq/
190>>
TOEICの点が低くても受かったという人もたまにはいる
けど。TOEICは形式になれる3回目が実力というのを
TOEIC試験委員会から聞いたよ。

TOEIC試験が時間内に解けるスピードは試験までには
必要だと思うよ。目安としては730くらいだと思う。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 22:17:31 ID:p8ECvMuw
イリノイからレショプションパーティの招待状が届いたけど、
無くなったんじゃなかったのか?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 22:27:41 ID:NZuqus5U
1965スレ470 ◆fiwNXP/uBc :05/03/18 22:29:25 ID:???
私も届いた。5/18だね。
TOEICは集中力と気合で200点ぐらいUPするから当てにならない
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 22:30:21 ID:NZuqus5U
>>191

間違っておしてしまった。

経済英書なんかで章の最後に問題がのっているんだけど
そういう感じの問題やったのかな。正直結構それ解くだけでも大変だと思うけど。
日本の場合は講義から必ず試験がでて章末問題(というかそういう形式のテキスト自体あまりないんだけど)
なんてとこから問題でないんだけどな。
学部は日本よりやさしいという話もきくけどそういう章末問題解くのって
きつくなかった?
199194:05/03/18 22:49:24 ID:p8ECvMuw
訂正>レショプションパーティ→レセプションパーティー
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/19 13:07:35 ID:4MpDcuCJ
>198

 内容を理解するための大変さは万国共通だと思います。 

 卒業というのは、内容がわかっていると証明する
ことです。内容の理解は、「読む」ことによって可能
になります。そして、試験は「書く」です。

 「聴く」について試験は、しません。「聴く」につ
いて試験をやったら、聴覚に障害のある人が卒業でき
なくなって、大学は訴えられると思います。
 
 だから、留学のために「聴く能力」を高める努力
は、卒業のための努力としては、ちょっとズレてい
ます。

 実際には、聴覚に障害のある人が立派に卒業
されています。指定された範囲を、自分でムラなく
勉強する。教材は、すべて英語ですが。この点を
突破できれば、卒業できます。
RESEARCH用
サイト
FASB
http://www.fasb.org/st/
AUDIT
http://www.aicpa.org/members/div/auditstd/Cod_Pro_std_sec_Num.htm

あとは調査中。
わかったら教えて。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/20 01:31:49 ID:LHq9Vs9c
USENに通っている方、総合問題集ってどの位の時間をかけてやりました?
MCカードが一通り終わって、これからいよいよ総合問題集をやろうと思う
んですけど、一巡(FARE/REG/A&A)させるのにどれだけの時間がかかるのか
見当をつけたいと思いますので、大体で結構です、経験者のご意見をお聞かせ
頂きたいと思うのですが。

USEN
PC問題集のことかな?
あの厚さと内容なら1問1時間ペースでもいいんでは?
なれりゃ一問30分。大体問題数少ないし。
当方BISKつかっているけど1日2問ペース。
204DODOE:05/03/20 12:45:40 ID:ZlkrR2m/
BECについてですが、WILEY2004と2005って問題も相当数変わってるのでしょうか?
あるいは、BISKは?

当方WILEY2004ありますが、これから勉強するに当り、新しいのを買うべきかどうか悩んでます
>>204

まるきり違うよ。
MCは99.9%同じだけど2004年はSIMULATIONがゼロ。
2005年はSIMULATIONが60題くらいのっている。
ペース配分を考えても、内容考えても、絶対2005年じゃないと駄目。
2004年では全体像がまるきりみえない。
なぜBISKがこんな不完全品だしたのか未だに分からないけれど価格が高いCDを買わせようとしたのか
という気もする。
2004年勉強しているのと2005年勉強しているのでは
雰囲気も、気分もまるきり違う。2005年だと全体のペースがわかるので
ゆったりした気分でできるはず。
WILEY2005も相当変化している。OTHERS ESSAY がSIMULATIONに衣替えしている。
2004年と2005年は相当変化していると思う。
考えてみると2004年は正直新試験がどういうものか殆どわからない状態だったと思う。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/20 17:08:10 ID:zQLtwwP8
わたしは、WILEYやBISK社と なんの経済的な利害もありません。

 しかし、ダラダラ 受験を続けるリスクを断ち切るためにも
 最新版の入手をお勧めします。

 あるいは、SIMULATIONだけでも 友人にコピーしてもらって
 対応すべきです。
207DODOE:05/03/20 17:29:56 ID:ZlkrR2m/
ありがとうございます。

BECはSIMULATIONありませんが、のってるということでしょうか
>>207
BISKは試験以外についてものっている。
BEC全部
REGのLAW
FAREのGOVERNMENNTAL NONPROFIT
全部一応作ってある。将来試験範囲になっても対応可能にするという意味合いかと。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/20 22:21:37 ID:RzfogRzZ
すみません、この板で聞いて良いかどうか分からないのですが、
REG(税法)で、「●●は資本損益として計上」「XXは通常損益として計上」
という説明が何度も出てくるのですが、両者の意味の違いがよく分かりません。
どういう場合は資本損益で、どういう場合は通常損益なのでしょうか?
また、「資本利得は課税控除対象にならない」という理解は正しいですか?

ご存知の方、宜しかったら教えて下さい。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/20 23:11:24 ID:/aBeAi0A
この板を見ていてもグアム大学日本事務局(プロアクティブ)の話題がまったく
書き込まれていませんが、マイナーな存在なのでしょうか?
勉強開始すべく、予備校選びをしているのですが、どなたか評判などご存知の方、
ご教示下さい。
211一般に構成打倒と認められた七資産:05/03/21 00:15:59 ID:ZELVCW4R
グアム大のインターネットコース利用です。安い。質問(メールで)レスポンス早い。授業のビデオやCDROM、DVDを借りれる。独学で安く上げたい人には一番お勧め。
>>209
Capital G/L と Ordinary G/L の判断は正直覚えるしかないな。
Individual と Corporation で処理も違うし。
あなたがどのテキスト使ってるかわからないが、それでわからないなら他のテキストを見ることを薦める。
213139:05/03/21 00:33:25 ID:???
>>209
資本資産から生まれる損益が資本損益でよ。
資本資産の定義は「全ての個人用資産と投資目的資産」。

それ以外の損益は全て通常損益。

どちらもGross Incomeの構成要素だから、
各種控除対象になると思うけど?
訂正しときます
>>FAREのGOVERNMENNTAL NONPROFIT
FAREのGOVERNMENTAL NONPROFIT
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 15:38:01 ID:7uBLc7xB
いっぱい質問があります。

1.2005年度中にREGにLAWのシミュレーションが導入されると聞いた
  ことあるんですが、4.5月のウィンドウではまだですよね?

2.REGのRESEARCHのやり方、練習方法とかあれば教えてください。
  どうやって慣れたらいいのでしょう?

3.BISKのCDは、シミュレーション60題くらいあるそうですが、
  REGの書籍は50題くらい載ってますか?

誰か教えてくださいー!!!!!
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 16:45:27 ID:???
>>215
君予備校はいったほうがいいよ。
情報くれるよ。
一番安いのがグアム大学日本校インターネットコース
でなけりゃ米国公認会計士情報交換掲示板たちあげてよ。

1まだやらない。
2わからん。NTSもらえると会計基準直接リンクのURLと
パスワードもらえるとか。
BISKページから
http://www.cpaexam.com/research/index.aspx?CourseVersionID=12
いってFASB AUDIT基準はさがせたがIRSはそれっぽいのしかないし
AICPAのAPB ARBがみつからない。
366題。


217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 18:17:30 ID:fEyAQjkq
>213さん
ありがとう。

ところで、このGross IncomeというのはP/L上のNet Income とは直接関係
ないですよね?あくまで税制上の概念という理解で宜しいのでしょうか?
218139:2005/03/21(月) 18:31:23 ID:wrZg1LbG
おまいそのレベルなのか・・・。>>217
219139:2005/03/21(月) 18:59:57 ID:???
>>217
あれ、偽者?>218

REGの話をしてるのにNet Incomeが出てくる訳なかろ。

そもそも税法の話をしてるときに財務会計の概念を
気にする時点でどうかと。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 19:54:14 ID:???
>>216
ありがとうございました。
221139:2005/03/21(月) 20:47:44 ID:wrZg1LbG
>>217
てか、おまい日本の税務と混合式・・・(ry
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 22:57:55 ID:???
222get!いいことがありますように(^O^)
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 01:11:06 ID:gH3HxNRg
>>211
ありがとうございました!
通学コースを検討しているのですが、グアム大は授業内容・テキストなどは他校と比べて
どうなのでしょうか?
テキストはすべて英語ということで、閲覧はしたのですが、
それほど分量はなく、本当にこれで間に合うのか少し不安です。
授業料が格段に安いのでグアム大にしようとは思っているのですが…
情報求めてばかりですみません。
今後、勉強開始すれば情報発信もしますので、先輩方ご教示下さい!
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 01:17:44 ID:587vpCPc
G大のビデオ生です。とにかくいいのは単位取得が早い。事務局の対応が早い。
受験手続きなんかの質問するとすぐに返ってくる。
肝心の内容は人それぞれではないでしょうか?どこかに書いてありますが
洋書やるまでの導入部と考えるべきでしょう。確かにテキストに日本語は
一文字もでてこないので(ちょっと大袈裟)英語できないとさっぱりわからんかも
あとテキストは外人が作っているので(多分)日本人の感性とはかなり異なります。
う〜ん うまく伝わるかな?罫線と表に慣れた日本人向け文章ではないんですよ。
でも一通りやるのは早いと思う。フレームワーク早くつかんでちゃっちゃと
洋書やるのがいいのでは?
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 08:07:01 ID:z2IJeDoK
俺は洋書はグライム使ってたけど、洋書の問題部分じゃなくてテキスト部分を使って
インストール作業をするのは絶対無理だと思う。
英語とか日本語とか以前に、量が大杉。
とにかく安生の市販本をゲットして丸飲みすればいい。
そして洋書の問題部分を解きまくる。
インストールは和書で、問題演習は洋書が一番効率よいと思う。
どうしても時間が無い人は、安生本をとにかく丸暗記。
洋書は100問くらいやればいいや。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 08:15:38 ID:z2IJeDoK
ていうか、アメリカ人はあの効率悪いテキストで勉強しないといけないから、
効率よいテキストを使える日本人はアメリカ人より有利だと思う。
英語のハンディキャップよりも、安生本を使えるメリットの方が多い。
(そもそも自分がアメリカ人に生まれていたら会計士なんて絶対うけねーよっていう突っ込みは無しねw)
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 08:39:09 ID:lLkajfe2
>226

 そうですね、米国におけるUSCPAと日本における
CPAでは、全然、違うんですよ。日本人で、日本で暮らす
人は、USCPAは取った方がいい。いろいろ役に立つ。

 具体的に言うと、日本人は英語にコンプレックスを持っ
ている。よって、USCPAは過大評価されるわけです。


 アメリカではUSCPAよりもMBAの方が、ちや
ほや されています。たとえば、ハーバードのMBA。

 はっきり言って、本当に優秀じゃなくても良い。
ハーバードだったら、それでO.Kです。中味ゼロ
でも、なんか凄そうだ。これがポイントです。

ようするに番組の内容が、下品でも、視聴率ランキングの高い
番組に高いカネが払われるのと同じ原理です。
 
 ようするに中味は、どうでもいい。外見として、高いランキングの
学校が良い。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 09:50:45 ID:TZczlef/
予備校(USEN)に通っている者ですが、皆さん、予備校の模試って
いつ頃、何回位受けてますか?

前に、そんな書き込みを見た事があるのですが、ちょっと気になり
まして。ご存知でしたら教えていただけますか?
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 12:35:20 ID:???
>>227
身もふたもないけど
自分もMBAのがいいよなあとまじ思う。
金と時間あれば絶対MBAのが簡単だし
格も高い。とりあえず日本にうまれて
これしかないからやってる感じ。
多分気持ち的には
もし今学部生なら、米国名門MBA>日本のロースクール
で名門MBAはお金高いし職歴必要なので、
やぱロースクールいってるとおもう。
あと5年もすると日本のMBAも価値あがるのかもしれないけど。
いずれにしても会社つとめて取れる資格でいい資格と考えると
USCPAぐらいしかないわけ。
でやってるという感じ。
そういう人すごい多いと思う。なんか気持ちはバークレーMBAでも
お金もないし会社もやめられない。でUSCPAみたいの。
ていうか最大公約数かな。
なんでUSCPAうけるか。その答えだな。
会社いながら取れるいい資格なんてそうないよ。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 14:25:39 ID:yuo2o10b
MBAもUSCPAも金掛かるつ点では共通しているなー。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 14:28:30 ID:6EDz0N7F
MBA:1000万円コース
USCPA:100万円コース
桁が違う。比べちゃいけません。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 15:11:15 ID:lLkajfe2
MBAも1年コースが出てきてます。
 

 カーネギーメロンのホームページを読むべし。
 普通に履歴書に書けば、2年ものかと勘違い
 するのでお得ですよ。

ついでに言うと、オンライン学位も・・・増えてます。
ただ、日本の会社はいまだ共同体社会が解体されて
いないので、海外MBAも外資に入るときだけ
有効と見るべきではないかと思います。

MBAもUSCPAも英語ができることを表示する
装置だということでしょう。1000万円以上の
カネがあったら、米国の事業を買えば労働ビザ
もついてくるので お得だと思います。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 19:32:58 ID:lLkajfe2
働きながら取る資格で良いのがないという指摘ですが。
これは大学側の対応が遅れているからです。

 埼玉の夜間ロースクールのようなチャレンジも
始まっています。「やる気」のある人が、報われる
ように夜間の研修所は、徐々に整備されると思います。

 ただ、究極的には取った資格を活用するマーケットが
存在しなければ、「投資」を回収することができません。

 日本の場合、まだまだ労働市場の流動性が高いとは
言えません。能力があっても、仕事があるのか?という
疑念から、付加価値をつける努力を放棄する人もいます。

 まだまだ、変化の過渡期にあると思います。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:05:24 ID:KzkAUwDF
若者が挙って公務員試験を受ける国はだめぽ。政府がやる気がないから
労働市場の流動化はしばらくないと思うぞ。アメリカみたいに暴動とか
起これば政府も考えるけどな。まあ気質的に保守的だからそれはありえない。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:07:13 ID:???
ついでに個人的な格付け書いておこ
(難易度は別。あくまでブランド格付け)
ハーバードMBA=スタンフォードMBA=エールMBA>バークレーMBA=プリンストンMBA
>上位ブランド大学ロースクール>>新公認会計士(旧は3次試験あるからきつすぎ)(新も会社員ではきつそう)
>USCPAという感じか?司法書士とかよくわからいけどここいら?
でも本当はブランド会社員で一生高給与保証が一番いいんだけど今は将来全く計算できないし。
転勤も嫌だ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:35:22 ID:0btw86SL
ただ、実践的という意味ではCPA>MBAかも知れませんね。

比率分析ひとつとっても、MBAだと重視するけど、USCPAだとそうでもない。
実際、企業分析の際、比率分析が適切なのって、日本だとかなりの大企業
ですよね。でも、実際には商社や都銀へ入っても、営業なんかだと大企業
は相手ではない。経営企画とかなら関係するかもしれないけど、そこまでの
大企業だと、今度は施策的分析の方が重要だし。

結局、地道に監査や資金繰りなんかもきちんと学べるCPAの方が実践的だと
思いますけど。最も、一番コストパフォーマンスが良いのは間違いなく簿記
2級かもしれませんがw
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:45:58 ID:lLkajfe2
 ハーバードなんかが、学校に来なくても学位が取れる、
オンラインMBAを開始すると、かなり大きなパニック
が起きる気がする。

 1年もののMBAやオンライン学位が、どれだけ社会に
受け入れられるかは、わからない。ともかく失業した人が
社会復帰するプロセスで、安く修行できるシステムが必要
でしょう。

 USCPAで注目しているのは、PCを使ったテスト
というスタイルです。これは、ある意味で画期的で大学
の期末試験などでも、このスタイルが導入されてくると
思う。

 フルタイムで拘束されて学位を取るようなシステムは
いずれ将来、解体するのではないか。と個人的には予想している。 
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:51:03 ID:lLkajfe2
>236

 実用性の面よりも、USCPAが労働市場で認知されるか
という点が重要だ。MBAについては、外資系企業では
完全に受け入れられている。

 しかし、MBA留学は割高だし、海外に支店があるような
一流企業じゃないと活用していない。MBAもUSCPAも
本質は、企業が研修費用を節約したいという観点から理解す
べきだ。

 人を育てるのは、カネと時間がかかる。この費用を、社員
自ら「自発的に」負担してもらいたい。これが企業側の本音
である。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 00:21:11 ID:???
いずれにせよ早くUSCPAに受かることが先決。次のステップはその後になって考えましょう。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 00:33:26 ID:???
とりあえずロト6で4億円あたったら
ゆっくりUSCPAとるよ。
あたりそうにないから、なるべく早くとりたいな。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 03:26:01 ID:???
日本のような終身雇用のシステムで資格とっても意味ないようなきが・・・
意外と日本は今でも昭和40年代と変わってないぞ。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 03:51:47 ID:nsNl54eq
この試験は難易度の割りに勉強の苦痛が強烈だと思う。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 07:14:29 ID:???
それは英語力ないからだよ。
まじで。
楽にやろうと思ったら会計力より英語。

それから洋書ではBISK.テキストは一応市販の予備校和文テキスト揃えたほうがよいかと。

量多いよね。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 08:06:15 ID:???
そろそろ1−2月のwindowの結果が返ってきますね。
自分は今回が初受験でした。
そこで質問なんですけど、NTSって初回受験の申し込みのときは
申し込んでから2ヶ月前後かかっちゃうもんですよね。
ってことは結果が届いてからすぐに申し込んでも
NTSが届くまでの時間を考えると4−5月の受験は難しいんでしょうかね?
NASBAのホムペから申し込んだら1週間くらいでNTS届くとは聞いたんですが
どうなんでしょう?
質問ばっかでスマソ
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 09:29:55 ID:O5Zw6tBs
日本人が英語にコンプレックスがあるというのは事実だと
思う。さらに加えると、日本人は一発試験が大好きだ。

 わたしは日本版MBAや日本版ロースクールの行く末に
懐疑的だ。日本人は、大学入試のような試験一発の制度を
信頼している、大好きだ。

 なんだかんだ言ってUSCPAも試験なのである。日本版
MBAや日本版ロースクールは失敗に終わる気がする。その
根拠は、国内の大学の実態が劇的に変化しておらず、尊敬も
されていないのに、無理矢理に見切り発車したからだ。

 ただでさえ、生活が苦しいのに、大学に上納金を納めない
と、再出発もできないのかと思うと情けなくなる。司法改革や
公認会計士試験の改革は、制度はそのままで試験回数を年4回
に増やすというのが、良い方向だったと思う。

 今さら言っても仕方がないが・・・・・・
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 09:46:34 ID:nsNl54eq
日本人は学歴がすべて。
資格社会になるとか言うのは何十年も前から言われてるけど
今でも何も変わってない。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 12:39:03 ID:???
ていうか
資格社会の国なんて世界中どこにもないよ。
アメリカは完全に学歴社会。これはもう日本人がすごい勘違いしてる。
この事実をきちんと伝えるべきだと思うな。
欧州も中国も韓国も学歴社会。

日本が問題なのは、奨学金制度等があまりに貧弱すぎることと
社会人になってから、もう一度大学に戻ってキャリアアップして
社会に戻るという労働市場が実質上存在しないこと。

だからなんだかんだいっても会社にいて資格をとるという
おかしな構造になっている。なんだかんだいっても資格にくらべれば
大学の方がはるかに広い全人教育ができる。それは受験予備校と大学どちらが
優れているか考えればわかる。予備校はやはり部分でしかない。

といいつつ日本の現状では、現実的には資格でもとってリスクヘッジしとくか
ということだろう。効率的にみればロト6に毎月10万円支出しているほうが
見返り英が多いかもしれない。やったことないからなんともいえないが。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 12:56:43 ID:???
アメリカは学歴社会ではなく、学習暦社会だな。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 14:50:13 ID:???
>>247
資格=リスクヘッジって割り切って勉強するのは自分にはキツいなぁ
USCPAも為になるなぁってスタンスで勉強しているし資格も取れてなお良しだし。
見返りはあまり期待しないほうが幸せな気が
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 21:45:27 ID:8K5J+U2o
いや
米国は
なんだかんだいっても
日本より学歴ブランドが重要だよ。
MBAもブランド大学じゃないと意味がないし。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 23:46:28 ID:mZkCnMxN
質問です。
私は金融機関勤務なので、会計・法務・税務は何とか
こなせるのですが、BEC・IT分野がイマイチ理解
出来ていません。お勧めのIT関連の入門書とかあれば
教えてください。
また、皆さんは勉強の時間配分どうしてますか?予備校
に通っているのですが、毎週新しい分野を覚えてMCま
わして、且つ過去の範囲の復習をやるのは相当辛い・・・。
ちなみに私はUSENに通っています。復習は論点カード
+α(一部自作のものを追加)を使いっていますがMCカード
まで手が回っていません。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 01:16:28 ID:usLdvk+p
>>251
USENのテキストで十分では?
よくできてるよ。USEN.
自分は最初はUSEN問題集をどんどんとにかくやった。
わからないところはテキスト参照。
通学は時間きついし通信でやったけど次から次へおくられてくる
テキスト問題集ビデオの多さにびっくりした。段ボール2箱ぐらいか?
とてもじゃないけどつきあいきれなくて問題集だけにしぼった。
本番はきつくて現在洋書で対応中。
語学力あるなら洋書つぶすのが一番楽だと思う。
テキストも一番多分高度だと思う。和文テキストは要点まとまっているけど
レベルでいえばテキストも洋書のが上だと思う。
そういうてんで言うと英語長文を速く読める人には楽だろうとは思う。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 13:58:29 ID:CBEN0MrG
社債の処理の付いて質問です。

問題文で、

X Co. issued 3000 of its 9%, $1000 face value bonds at 101 1/2.

という文章があるのですが、額面1000ドル、クーポンレート9%の社債を3000口
101.5ドルで発行したって事ですか?

他にも、

issued 600 of its 10%, $1000 bonds at 99 plus accrued interest.

等とあるのですが、このat以下の捉え方がいまいちよく分かりません。

いくらなんでも、常識的に考えて、額面1000ドルの社債を99ドルで発行って言うのも、
ジャンクボンドでもない限りおかしいと思いますし、上の問題も101.5ドルっておかしいと思うんですよね。

単純にこれは、文字通り捕らえればいいんですか?
それとも、別の解釈の仕方があるのでしょうか?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 14:04:15 ID:???
割合 
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 14:09:38 ID:jq3CEMya
額面100ドルにつきの99と101.5です。

256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 14:34:10 ID:jq3CEMya
どなたか1・2月にモンタナ出願で受験された方いらっしゃいますか?
カリフォルニア・イリノイ・コロラドではもう合否(スコア)も
リリースされているようですが、モンタナはいつ頃なんでしょう?
何かご存知でしたらお願いします。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 17:17:19 ID:???
このスレにはケーブルガイがいる
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 17:50:53 ID:???
マジレスすると、お前ら予備校に踊らされすぎ。
こんな資格500円の価値も無い。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 19:30:20 ID:2UsMzQ0h
5月18日にあるイリノイのレセプションパーティー行く人っている?
水曜日で仕事あるし、転職したばっかで休みも取り辛いし、行きたくても
行けない。(>_<)

>>258
資格取って未経験で転職成功したよ。
資格だけが決め手じゃないけどね。
実務的な側面での価値は薄いかもしれないけど、他の面での
価値はあると思うぞ。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 19:47:34 ID:rbo/39Qm
麗○大とかいうバカ大学(代ゼミの偏差値ランクでは、大東文化等と同じ。駒専以下)
に2浪もして入り、○三証券をクビになった香具師が、必死こいてUSCPAをとろうと
してるんだけど、仮に受かったとして、こんな奴に就職先はあるんだろうか?

USCPAなんて合格率30%超えてるらしいし。
東大京大早計辺りの連中なら学歴に更に箔がつくんだろうけど。
○澤大だぜ?
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 19:59:50 ID:2UsMzQ0h
>>260
以前からよく議論されてるけど、学歴・資格・経験の中から
少なくとも二つは満たさないとないね。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 20:34:31 ID:???
もうこの資格は使えるかとか学歴がどうとか
の議論はあきた
とりたい香具師がとればいいじゃん
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 20:44:30 ID:usLdvk+p
>>253

ん?
俺も気になった。誰か教えてくれ。基本的なことわすれてる。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 20:59:29 ID:usLdvk+p
issued 600 of its 10%, $1000 bonds at 99 plus accrued interest.

600口の額面レート10%額面$1000の社債を
額面の99%で発行ってことだよな。
だから実際の発行価額は$990のディスカウントの社債だよな。
265260:2005/03/24(木) 21:07:09 ID:W0o6aZ4M
その麗○大2浪のバカ、資格を取りさえすれば自分の未来が開けると
思ってるから、資格だけで将来が開けるのかな〜ぁと。
しかも独立系資格ならまだしもUSCPAなんて企業内資格に近いものがあると思うし。
○澤大なんかを会計事務所が採るんでしょうか

人前で「勉強勉強」なんていつも言ってるんだけど、勉強するなら
大学受験の時にしろよ、バ〜カって感じで周りは見てます。
大体勉強するタイミングが違うよ。
まぁ、そいつは大学名なるべく人にバレナイように努めてますが。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 21:27:41 ID:usLdvk+p
ここで人攻撃するなよ。
雰囲気悪くなるし。
いいじゃないか。
やれるだけのことやるだけだろ。

そもそも会社員やっている人間自体
金もってる奴からみたら、どう考えてもアフぉだぜ。
なにが実力あるだ。ばあかと言われるのが落ち。
人のこと言えないよ。
大体東大でてたって人生保証されていないし。
資格とっても保証されてないし。
そこまでいうのなら財産あるのが一番偉いにきまってる。
あんまり人の事いうなや。
自分が成功したらやとってやろうというぐらいの気持ちでないと
こんな世の中わたってけないよ。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 21:39:42 ID:???
最近資格といいすぎるんで
学歴も凄い重要といってたけど
学歴ないからと資格を馬鹿にするのも考えもんだよ。

日本の社会は米国みたくやり直しなかなかきかないし
会社もやめられない。あっちだったら無名大学からブランド大学にかわる人ざらだし。
ライスもそう。無名大学から推薦でスタンフォードにいって最年少助教授。
日本のように閉塞した社会で他人を特段の理由もなく貶めるのは
決していい事だとは思わない。

学歴ないなら資格。いいいと思うよ。
やれるだけのことやるしかないじゃん。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 22:07:52 ID:???
>>265
reliabilityを早めに身に付けないと嫌われ者ですよ
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 23:14:35 ID:0cjlnq4u
2浪もして麗澤にしかは入れないなんて
知的障害者か?
高卒よりハズカシー。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 23:50:32 ID:Gsonxdwo
>265

自分が得意なことをやればいい。学歴や資格の勉強の
ような記憶力が弱いなら、それを自覚して違う分野で
トップを目指すべきだ。

 たとえば、飲食業。これは、とてつもなく市場規模
が大きい。みんな食べて飲まないと生きていけない。
訴訟や監査の市場規模よりも、飲食関係の市場規模は
大きいと思うよ。

 自分が不得意な分野に、こだわるとロクなことが
ない。自分が得意そうな部分を、どんどん磨いて
いくことだよ。

 それから、自分についてネガティブなことは言わない
方がいい。自分が損するだけだから。まったくチャンス
がない人生は少ない。

 チャンスが来たときに活躍できるように自分と対話
するべきだよ。ペーパーテストが弱くても、チャレンジ
できる分野は多いと思うよ。

 公共性ということなら、たとえば、発展途上国に国際
協力するという仕事もある。探せばいくれでも道はある。
もっと頑張るべきだよ。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 00:00:44 ID:???
と ニートが申しております
272253:2005/03/25(金) 02:53:09 ID:???
社債の件どうもありがとうございます。
やっとすっきりしました。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 05:10:48 ID:???
>>270

人は人だと思うけどなあ。
まあそいつがUSCPAとってブランド大より偉くなるっていうのは?だが。
正直それでもここでいうべきことじゃないと思う。
すくなくとも努力している人間を他のレスのようにあしざまにいうなんていうのはまともじゃない。
USCPAになるにせよならないにせよ人格に問題ないか?
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 06:13:34 ID:???
合格したらこの資格が詐欺ってわかるんだよね
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 07:15:50 ID:???
詐欺でもなんでもいいよ。
米国自体が保証してるんだから。
担保は米国がしてる。米国債のようなもんだ。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 07:21:19 ID:???
USCPAのPはPUBLICつまり公認。
米国がみとめている国家資格というこった。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 13:36:33 ID:kjpK07yK
その4流大卒が、アメリカの公認会計士で人生復活できるのか。
4流大の香具師を復活させることが出来るほどの価値が、米国公認会計士にはあるのか。
どうなんだろうね。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 14:14:18 ID:6srv7mON
 実態がダメだったら、資格をとって化粧
しても、いずれバレますよ。結局、総合力で
すから・・・・。

 しかし、短期間では取れない気がします。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 15:56:36 ID:???
みなさん、働きながら一日どれぐらい勉強してる?
既合格、未合格、未受験、科目合格の人だれでもいいので
おしえてくだされ。
最近はじめたばかりで要領がいまいちわからん。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 15:57:24 ID:???
だいたい誰が日本人がアメリカの資格とるとかいう滑稽な発想を広めたんだ?
予備校の行ってることを信じるのはバカだぞ。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 16:22:57 ID:???
2浪4流大卒が今上海で初物喰い放題です。
大学で中国語をやったから。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 17:05:53 ID:???
なんだか学歴や資格がインフレおこしてるみたいだよね。
10年前ならUSCPA受かるくらいの英語力があったら売りになったけど、
いまなら英語は常識だからなあ。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 17:53:29 ID:TkaGsx3S
>>265
お前よっぽど現状に不満があるんだろうね。
だから、自分より下(だと思い込んでる)の奴を見下して、優越感を得ること
で精神的安定感を保ってるんでしょ?「あいつよりはマシだ」とね。こんな
醜い人間は久しぶりに見た
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 18:06:25 ID:???
しーっ。合格出来なくて泣きながら暴れてるだけだからスルーよ。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 19:50:35 ID:???
>>279
一日3時間目安。寝るのがおそくなるときもある。
最近はMCもおわりSIMULATIONにはいり幾分時間的には楽になった。
本当は一日90分くらいで終える英語力欲しい。
会計力とかいうけれど英語力あれば洋書テキスト部分すぐに理解できれば
そんなにきつくないと思う。ヒントがテキスト部分にあるし。

それから、勉強してて思うのは、受かる人はなんだかんだいっても
実力ついていると思います。大体運で、問題解答理解できないですから。
とにかく試験受かるレベルまでいった人はなんだかんだいっても力ついていると
思います。

「通勤時間を使って公認会計士になれる本」ANJOは良書ですが
あれだけで本当にうかるならすぐにWILEY BISK 放り出して
あれだけ読んでアメリカに4科目同時合格しにいきます。
一日で一冊で4日あればUSCPAですか。

でも実際はあれは概要つかむのにはいいですが試験で点数はとれません。
試験に通る人はなんだかんだいっても力あると思いますよ。
ここ半年洋書つぶしながらつくづく思います。自分も飛躍的に英語力のびました。
正直よくこんな分厚い洋書よめるようになったと自分でも驚きですよ。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 20:35:56 ID:???
このテストは何の意味も無い。
ただ純粋にかっこつけとして受けるのならいいが、
本気で見返りを期待するとバカを見る。
転職や就職に全くプラスにならないとわかってても受けたいならどうぞ。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 21:08:17 ID:???
安置はどっか行ってくれ。たのむから。
それか本気で見返りを期待してバカをみた経験があるから言ってるんなら
その甘ったれた根性たたきなおして実力つけて出直して来い。
いまどき「資格取ったらばら色の人生」なんて誰も思ってねーよ。
資格は道具だ。使うやつの力量によってゴミにも武器にもなる。
「意味がない」なんて言ってるやつは自ら自分が無能なのをさらしてるだけ。
わかったら糞して寝ろ。
以上。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 21:20:01 ID:???
日本のCPA合格後、実務補習所に通った単位は、US-CPA受験の際に
単位認定して貰えるでしょうか?
どなたかご存知の方がいれば、教えて頂けると嬉しいです。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 21:36:34 ID:1nSQ7ljb
>>286
就職したかったら、資格だけに頼らず自分を磨くことだ。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 01:22:58 ID:+h6Fb+yq
 オレは仕事しながら、受けてるけど、この資格が合格
しても昇給は、たぶんない。この資格に合格したと、同僚
に自慢するつもりもない。

 今の会社を辞めて転職する気も全くない。勉強が終わっ
たときに、英語の経済新聞を読む速度が、もっと早くなる
ことを期待している。
291一般に構成打倒と認められた七資産:2005/03/26(土) 01:57:07 ID:oD4g4jXX
・資格取得した人達の実社会での活躍程度に比例してこの資格の社会認知度は上下する。みんな、取得後は頑張ろうぜ。
・資格は武器。刀やピストルと同じ。「取っても無駄。」と思う人間は、「刀もってても勝てない。」と言ってるのと同じ。てめぇが弱いだけじゃん。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 06:44:28 ID:???
だからCPAという刀はダンボールの刀ってことだろ?
議論をすりかえるなよ。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 06:55:48 ID:???
>>292
はっきりいって君にはUSCPAは一生取れる資格じゃありません。
試験内容みればどういう資格かわかるはず。
段ボールの刀は君自身だよ。なんか文句あるならFAREの洋書WILEY かBISK
一冊かってみてからいってくれないか?

君は丁度東大ロースクールすげー。東大医学部すげー。
ハーバードMBAすげー。ゴールドマンサックスすげー。
といいながら一生ばたばたして派遣もどきの仕事やっておしまいの
類いの人種と同じです。

294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 07:04:08 ID:???
はっきりいってこの資格とるには
相当力ついていないと駄目だ。外資系で評価が高いのは当たり前だと思う。
いわゆる外資系経理といっても英語力はさほどでないし
日本の公認会計士うかった人が英語力は別にしてもやさしいかというと
決してそんなことはないと思う。中途半端にやさしそうなMC2、3問といて
やさしいなんていうのは勘弁して欲しい。なんだかんだいうのならせめて
洋書一冊つぶしてMCもSIMULATIONもわかるぐらいになってから言って欲しい。
実際にはそんな人間は殆どいないし、まさしくそういう意味ではUSCPAについて
外野で全く無知と同じ状態だ。
文句いう人間はアマゾンで5000円だしてWILEYかBISKのFARE買って
内容みてからいって欲しい。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 07:45:40 ID:???
俺292だけど合格者だぞ。
難易度と役立ち度は比例しない。
そもそも監査法人に勤務しないのに公認会計士なんて名前が偉そうすぎ。
公認経理士ってのが本当の名前だろw
俺は転職する気なんてなかったから英語の勉強目的で受けただけ。
(強制的に何かやらないと英語なんて読むことないからな)

お前らも受かったら俺の言葉が正しいのがわかるようになるさ。
まずは合格しろ。そうしたらこの試験がまやかしってのもわかる。

予備校の宣伝文句はエロサイトの宣伝文句と同じだから、信用するなよ。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 08:44:14 ID:???
>>295

正直監査やりたいと思わないんだよな。
そういう人もいるだろうし正式に監査やって公認会計士登録したいという人
いるだろうけど。大体公認会計士自体さほど儲かるビジネスといえないだろうし。
だから米国ではMBA>USCPA だしな。

正直ビジネス手段ステップとして考えている。
殆どの人がそう考えていると思う。
大体資格自体で食っていけるなんて考えるならそうそうそんな資格はない。
監査したいと思って監査法人にはいれないとしたか同情するけど
日本の公認会計士自体が監査法人に相当な人数がはいれなくてあぶれているのだから
なんともしょうがないというか。

大体そこまでいうのなら今更ロースクールでもいくのか?295は。
あるいは金たまるか?米国MBA.

USCPA受験者は大体経理すらやりたいと思っている人は少ないと思う。
米国MBAとれるなら99%そっちにいくと思う。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 08:47:31 ID:???
経理なんか絶対やりたくないよな。
でもUSCPAを受けると経理に適性があると思われちゃう。
そして経理やりたくないから会社を辞めないといけなくなる。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 09:25:21 ID:???
まあ好きにすれば?
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 09:27:26 ID:???
やっぱここID必要だわ。
問題あるな。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 09:33:15 ID:???
>>297
全く経理にやりたくないなら
この試験うけるべきじゃないだろ。
せいぜいしょうがないかレベルでしばらく受容して道を見つけられる
ぐらいの余裕ないならな。まあ正直いって自分で勉強していて思うけど
そんなに面白いとは思わない。ただ試験パターンを作っていくのは面白い。
パターンできるとすらすら解けるし。それに洋書は結構気持ちいい。
USCPAは試験範囲が広いから視野がかなり開けたというのは事実。
MBA取得必要単位の1/3はCPA内容と重複しているというから当然だけどな。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 09:46:31 ID:XHYxIbHs
経理財務関連の仕事やりたくないのにこの資格受けてる人、どうかしてる。。。
US取って、営業や人事とかですか?
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 10:07:02 ID:???
IL、Cert到着しました。
費用対効果、時間対効果考えるなら簿記2級とTOEIC満点近く取れ。
それでCPAを取得するまでに掛かるマネーでペトロチャイナの株
でも買っとけ。バフェットさん一押しだからな。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 10:40:51 ID:???
TOEICってそんなに意味あるんだろうか?
あれに時間かけるぐらいなら他の資格とったほうがずっといいが。

趣味でやるにしてはTOEICも時間かかりすぎだな。
資格とったほうがいいや。
TOEICか。趣味にしてもあまり受ける気しないな。大体米国人はTOEICうけないだろ。
なんか馬鹿みたいだ。
簿記の資格もいわゆる2流企業が重視してるだけでホワイトカラー中心の一流企業では
まず全くみない。製造業では案外みるようだがああいうところは高卒いっぱいだしな。
東京三菱や三菱商事では全く簿記資格なんて無意味だよ。
あと外資でも殆ど全く意味ない。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 10:42:13 ID:???
>>302

大きさはA4サイズぐらいですか?
立派な様式ですか?
CERT欲しいなあ。イリノイ受けます。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 11:10:54 ID:XHYxIbHs
302じゃないけど、A4サイズだよ。
お世辞にも立派とは言えない。アメリカ製って感じかな。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 11:12:37 ID:XHYxIbHs
ところで、合格したら、aicpaからcredit cardの勧誘
が来るって以前どこかのスレで見かけたんだけど、来た人いる?
ぜひ作りたいんだけど。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 11:14:33 ID:???
結構アメリカ製はなんでも粗っぽい。
試験制度もそうだし。
なんだかんだいわれるけど
そういう中ではWILEYやBISKは洗練されてるのかも(本当かね?W
GLIEMはちょっと粗いね。もうちょっと洗練されたできだったら
コンパクトだしGLEIM使ってたと思う。
洋書は内容より見栄えで選びました。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 11:15:46 ID:???
>>307
CERTがなくてもとりあえず
それで身分証明できますね。
いい情報ききました。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 11:35:04 ID:+h6Fb+yq
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 11:43:32 ID:???
26*31cmの木の額に入っています。
誰かのHPに出ているものとほぼ同じ物です。
イリノイ、Certificateなどでググると見られると思います

AICPAビザカードはAICPAに入会(235$+その後170$)するんでは?
また、AICPA正会員(Cert要)対象ではなかったかと思う。
しかも、米国内でのCredit Historyはお持ちでしょうか?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 11:52:06 ID:XHYxIbHs
>>310
それだと思う。欲しいなぁ。

>>311
米国内でのcredit historyってどういう意味ですか?
普通の日本人は作れないってことでしょうか?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 12:01:54 ID:+h6Fb+yq
290と同じ人間です。

USCPAへの投資をして、どのように回収するか。

これについて、過大に評価したり、過小に評価したり
ケンカのような議論をしてもナンセンスだと思います。

わたしは、世界がどう変化しても、英語を活用した情報
収集がナンセンスになることはない。わたし個人は
ときには英語の新聞メディアを通して、ときには日本のメディア
の海外情報に頼って、情報を集めていく気がします。

ずっと英語を活用していくという前提が、崩れない限り、
ムダだったと自分が後悔することはない。そう考えています。
それから、わたしの場合、会社も辞める気はないし、同僚に
合格したと自慢したいわけではありません。

会社の名前で仕事を頂いているので、USCPAで仕事が取ろう
と考えているわけでもありません。USCPAの試験制度が
変わって、コンピューター試験になりました。タイミング的に
良いと思ったのです。そして、英語力を鍛えると同時に、何か情報
が得られて、同時に高すぎない目標が得られます。それが動機です。

仕事から帰って、ビールを飲んでHな映像を見て、眠るだけ
では、ちょっと寂しい。なにもやらないと、将来において、
リターンもない。

ささやかなことでも、やっていれば将来に何かリッチな視点が
得られるかもしれません。とくに多くのことを期待している
わけではありません。

職場に不満な人や、仕事がない人が受験しているというのは、
誤解だと思う。どのような次元の仕事に関与している人でも、
自分の生活を豊かにしたいと思っています。しかし、忙しい日々に
おいて、どのような作業を取り入れていくか、これは難しい。

将来は、予測できないので、何かをやってもムダになる。こう主張
する人がいます。確かに、投資には危険があります。しかし、どう
転んでも損することがないモノがあると、わたしは思います。

 たとえば、英語力です。あるいは経済指標を読む力です。それを
身につけていても、すぐにガッポリ儲かるわけではないのですが、
生きていく上で豊かな視点が得られて、わずかでも充実した気持ちに
なれることは確かです。

長くなって、すいません。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 12:19:14 ID:???
↑おせんち
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 12:20:21 ID:???
USCPAんも見返りがゼロというのは言い過ぎ。
少なくとも洋書よんでてそーかーというのが多かった。
ていうよりそういうのばっかりというのも問題W
経済とかファイナンスはいったの量的にはしんどいけど
凄くいいことだし当然とも思う。
会計と法律だけは時代錯誤だと思ってた。

316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 14:33:59 ID:aIIFIXYE
現在MBAに在籍中の2年生です。
MBAの授業で、ビジネスマンとして役に立つ内容をまとめてたHPを立ち上げました。

http://web1.nazca.co.jp/hp/mba/

厳選した授業の内容と、MBAが使うエクセルのテク、お勧めの経営書などを紹介しています。
タダでMBAの授業内容が学べるようになっていまので、良ければ見てください。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 14:34:23 ID:???
↑マルチ通報
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 17:33:10 ID:???
予備校に洗脳されるな。
かっこつけ以外の目的でこんな試験うけるのはバカだぞ。
英語の勉強したけりゃエロ小説でも読め。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 17:34:03 ID:???
そしてこの試験の悲しいところは、会計知識がまったく身に付かないってことなんだよね。
終わったら何も覚えていないっていうパターン。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 20:10:28 ID:???
このしつこさ・・・
お前、もしかしていつかの「Which bank?」の粘着野郎か?
会計どころかどうせ英語もろくにしゃべれないんだろ?w
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 21:02:56 ID:???
>>319

試験終わってなにも覚えてないような程度なら
受かっても意味ないぐらいの力かと。

普通覚えているでしょう。
いわゆる一夜漬けで大学単位とってきた人でしょうね。
私は今でも案外大学講義覚えいます。
さすがに単位試験で何も書けないという夢はみなくなりましたが。
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 22:00:00 ID:???
>英語の勉強したけりゃエロ小説でも読め
>そしてこの試験の悲しいところは、会計知識がまったく身に付かない

↑おかしいとは思ってたけどやっぱコイツ、偽者だ。
この試験のことぜんぜんわかってないじゃん。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 22:18:46 ID:???
おもうんだが
試験終わったら
全部忘れる程度で受験しにいけるもんかしら?????
アメリカまでわざわざいくんだぜ。

凄い不思議に思った。
一夜漬けでうかっちゃう人っていると思えないよ。
ちょっと考えてしまった。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 22:39:04 ID:XHYxIbHs
範囲がばかっぴろいから結構すぐ忘れるけど、
テキスト見ればすぐに思い出せるから気にしなくてもいいよ。
325ET:2005/03/27(日) 01:56:04 ID:UnRyd490
確かに内容は結構忘れますね。

でも真っさら転職組にとっては財務諸表の数字の見方など初歩的なこと
すら分からないものだから、勉強や資格は「一応役に立っております」、
元現場作業員でも今のところ大丈夫です。
ただ細かいこと聞かれると全く分かりません・・・やっぱりベースは
試験対策だったから実務はこれからです。
(ついでに仕事も微妙に会計と違うような気もするし・・・)

無になる資格じゃとっても意味ないが、一応自分には役に立っているし
転職も可能になったのだから現状では成功してるのかと思います。
結局は「生かすも殺すも○○○○○○」ではないでしょうか。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 02:19:08 ID:9MW2LUip
 弁護士や公認会計士も、合格者が増えれば増えるほど
資格=就職 ではない。

 サウナに入るときに、みんなタオルを持ってます。
フルチンでサウナに入る人は少ない。資格とは、そのタオル
のようなもの。

 タオルがなくてもサウナに入れるんだけど、あった
方がいい。恥部を隠す必要がありますから・・・・。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 02:53:06 ID:XdB8ft7m
>>326
ちょっと!なんだ、その例え!
夜中に笑っちゃったじゃないかw
気に入ったぜ
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 08:24:51 ID:???
>>307
credit card の会員申込書に、"You must be a U.S. resident to apply."
って書いてあるから、日本在住者は作れないんじゃないかな?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 08:44:39 ID:???
>>326
なかなか面白い事言うじゃないかw

クレジットカードはアメリカ在住じゃないと無理だと思われ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 18:09:23 ID:???
>>326
某外資系コンサルで働いています。
新入りが来るとドコのタオルの何年ものかが確かに話題になってますw
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/27(日) 21:41:32 ID:???
前勤めてたところに「俺は立派なタオルを持っている」というのが
口癖だったわりにずっと下丸出しだったおっさんがいたw
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/28(月) 13:25:48 ID:wKK5X6/O
アメリカのBIG4とかで働いてるアメリカ人や日本人で、
CPA試験を合格できないって人は多いのかな?
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/28(月) 23:34:11 ID:L4FfimSS
ここのアンチはどうせ日本の会計士試験に合格できないベテだろ?w
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/28(月) 23:35:17 ID:7Iy167g6
タオルって、人のこと意識して巻いてるんだろうけど、自分を一番意識して
いるから、そのタオルの存在が、なんだか、むなしくなるんだよね。
サウナ堪能すんなら、フル朕のほうが、いいにきまってんだから、あんなもんは
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/29(火) 08:39:08 ID:svr67BJk
2月中旬にBECとAUDを受験しました。 先週BECの結果が届きました。 意外と早かった。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/29(火) 22:39:20 ID:8GlcfGFD
自分も今日REG結果来ました。早いけど、エクスプレスサービス頼んだのに
普通郵便できたのがなんだったんだあの60ドル
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/30(水) 04:38:13 ID:YtkIaS+/
先週BECの合格通知来ました。
1ヶ月前から休み休み勉強して、
ITは3日前からテキスト丸暗記、問題1巡しただけ。
コンピューターの基礎知識ない状態でです。

他の科目は落ちてると断言できるけど、
この科目に限ってはシミュレーションも無いことだし、
試験範囲をうろ覚えで網羅したら合格間違いない気がします。
恐れるにたらずですよー。
勉強中で頑張ってる方、早めに受けて重荷を一つ下ろしてみてください。

338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/30(水) 04:44:03 ID:???
>>337
使ったの問題集とテキストは
洋書ですか?
予備校のですか?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/30(水) 22:56:55 ID:???
age
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 00:02:00 ID:evmSRJVB
揚げ玉
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 20:29:26 ID:+LLJNRdN
ちょっと質問しても良いですか?

Deffered Tax Liability と、 Income Tax Payable の違いって何なので
しょうか?
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 20:30:07 ID:+LLJNRdN
(341続き)
下手な質問で申し訳ありませんが、教えていただけますか。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 21:23:55 ID:???
実際に払うかどうか
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/31(木) 23:51:08 ID:R0ypzeeT
Income Tax Payableは税金を実際計算して生じる納税義務額
343のいうように実際に支払われる

Defferred Tax Liabilityは税効果会計での擬似的な調整額による負債
最終的には会計の計算上戻される
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:33:59 ID:???
イリノイで受けた人で結果帰って来た人います?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:03:03 ID:7D+5TaJh
>335 ANJOの問題集だけで受験した去年の5月は2点足りずに不合格。 今年の2月はANJOとグライムで80点で合格しました。 
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:09:49 ID:lEa76A2L
>>346

でも予備校の問題集だけで2点たりないだけでも偉い。
ていうかANJOの問題集そんなにいいんか?

FAREだけでMC問題数いくつあったの?

>>346
ANJOのテキストとGLEIM最初から選んでれば
一発で受かったと思いますか?
348一般に構成打倒と認められた七資産:皇紀2665/04/01(金) 22:03:09 ID:NTqZRtMs
サティフィケイトの偉さについて。
イリノイ、モンタナ、デラウエアの中からイリノイを選ぼうとしてます。
理由は「一番偉そうだから。」受験資格ウルサイ、でもCPAと名乗る規制は緩く、監査法人の人はイリノイを選択する。

しかし実際に職場での扱いはどうなんだ?
監査法人の方々、その他の方々、職場でイリノイの偉さ感じた事はありますか?

そのた州別にサティフィケイトの偉さの差ってあるのでしょうか?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:28:43 ID:DDUgQuyx
てか
イリノイが一番使用制限についてうるさくないんだとさ。

デラウエアとかモンタナにくらべて。
んでイリノイにしたよ受験先。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:59:41 ID:W3cMqL7c
334です。

>338

使ったテキストは
 @ANJO(旧試験対応)、
 AWiley(2005年用)、
 B一般書店販売の、新米国公認会計士試験重点解説シリーズ[経済・財務およびIT]
です。

BECに関しては旧試験に含まれない部分が多く、変更点がありすぎたので
ANJOの新試験対応テキストの購入も考えましたが、
どうせほとんどは同じ内容だと思うと高い金額を払うのは馬鹿らしく、
書店で4500円程度で買えるB虎ノ門アカウンティングスクール監修の参考書
購入しました。

経済学・財務に関しては、あまり難しいものは出ないという言葉を信じて、
浅い理解のままテストをうけました。

問題集は、問題数が少ないので、ワイリーの問題をほぼ全て解きました。
約1ヶ月、数時間(それも毎日じゃなく)、丁寧に問題解説を読みながら
「理解だ、理解、それがきっと一番重要だ」と思って勉強していましたが、
気付いてみたらITは手付かず、問題集はまだIT・財務以外を一巡のみ
という恐ろしい状態。(正答率もあんまりよくない)

絶対落ちる、よし、落ちてもへこまないぞ、けど金払ったからこれから
3日間で目に入れたものは可能な限り意識に入れ〜と念じて
IT部分はとにかく参考書を見ました。(読むというより見る)
結果的にはこれでよかったと思います。
ITに関して考えることは皆無。
言葉を知っていればいいのです。(それさえ未だに知ってはいないけど)

結果が来たからえらそうに言ってるけど、
試験を受けた直後も微妙だな〜と思いつつ、
落ちると確信はしていませんでした。

結果は83点。

他の結果はまだですが、
私と同じで勉強がなかなか進まない人に、是非肩の荷を降ろしてもらいたいと
思いました。
なので、わりと真面目に講義を聞いて、右から左に知識が抜けていくな〜
と思っても、とりあえず問題を何回か解いてる人なら間違いなく合格!
351まちがえた:皇紀2665/04/02(土) 01:20:57 ID:W3cMqL7c
350だけど334ではなく337です。
ごめんなさい。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 03:02:33 ID:RLNpIFqt
>347
346です。 一度目はANJOの問題集は完全に暗記していきました。 しかし結果は残念。 
ANJOの問題集のみでは物足りなさを感じました。 特にITで。
二度目のグライムをやったときは、正直ここまで出るかな?というところまで管理会計を勉強しました。 で、実際そんなに深く出なかった。 
財務と経済は時間が無かったためまったく手をつけず。 手ごたえは無かったけど受かっていた。 ITとBusiness structureはやって良かったと思いました。  
353FARおn:2005/04/02(土) 17:31:05 ID:K902NEWm
FARの問題集 シミレーションは WILEY と BISKどちらがいいの?
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 17:35:27 ID:???
どっちだっていいだろそんなもん。早くべんきょしろょ。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 19:22:43 ID:ri/uw+9p
Ethics Exam めんどくさ
でも、今日一日で終わらしたる
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 19:30:20 ID:???
ひさしぶりの
またぁり。
>>354 good job!

>>353
一冊かってみればわかります。自分の趣味が。
4科目全部うけるならFAREを一冊づつ買えばわかります。
5000円多く払ってみるだけの価値はあります。


ところでなんで洋書ってこんなに「字」がちいさいのでしょうか?
もちっと大きいといいよなぁ。

357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 22:14:56 ID:???
AMAZON USAで BISKを購入しようと思ってますが、届くまでどのくらいかかりますか?また送料は別ですか?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 22:54:39 ID:N+UU9gcy
何度もすみません。
イリノイのレセプションパーティー行く人いませんか?
やっぱり一生に一度のことだから、仕事休んででも行こうと思ってるん
ですが、外人ばっかりだと心細くて。。。
他のみなさんは、もし自分の立場だったらどうしますか?
仕事休んででも行きますか?水曜にあるので2〜3日は休まないとだめか
も知れません。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 23:38:15 ID:J3eyNbXN
>>358
池、そして報告汁。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/02(土) 23:43:36 ID:???
>>357
送料別だよ。
いくつか便があって、早いほど高い。
送料かなり高いよ。

>>358
将来にプラスになる人あうかもしれないしいったほうがいいのでは?

最近、予備校テキストから洋書のテキスト部分に移行中です。
正直、洋書テキストははいりにくかったのですが
MCもおわってSIMとかやっていると
洋書テキスト部分はそのまま試験対策用にまとめたものだ
ということがわかってきました。
ただし日本人だとやはり導入は日本の予備校テキスト(市販も含め)
のが楽かと思います。

洋書の問題解答解説とかESSAY部分は基本的にテキスト部分にそって
かかれているのですね。
英語力もっと欲しいわぁ。



361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 00:16:05 ID:???
>>358
行こうかと思案中です。
航空券のミニマムステイと、帰国時の時差を考えると、水木金を休むことになると思います。
358さんは、行きたいのなら「外人だから〜」とか気にせず行くべきだと思います。
だいたい、USCPA自体、外人ばかりではないですか?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 14:46:51 ID:rhiZBQxs
>>358
わたしは行きます。(決定済)
もし行かれるのであれば、現地でお会いしましょう。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 18:36:59 ID:???
ふと思ったんだが
パーティーで
転職チャンスの話があったりとかも
ありえるんだろうか?

「うちにこないか?」


364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 19:26:44 ID:???
うほっ?
365358:2005/04/03(日) 19:33:38 ID:tEXJCcdC
みなさん、レスありがとうございました。
やはり仕事を休んででも行かれる方がいらっしゃるんですね。
私もこれから前向きに検討します。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 21:02:33 ID:yb6xuq5K
>350、352さん
うーん、それだけやらなければいけないですかね。
予備校の教材だけでも普通に受かるという方も多いと思うのですが。

予備校の教材は、問題集だけで無く、テキストも読み込んだ上で、
それでもダメなのでしょうか?予備校のとある人が言うには、
「タイトルを見て、内容がすらすら言える様になるまで読み込め」と
私は言われましたが、350・352さんはじめみなさんはそのあたりどう
されていますか?
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 22:40:31 ID:oD5Sy4XE
>366
352ですが、予備校のテキストだけではFARとREGは受かりました。 おっしゃる通り、テキストを読み込めば結構受かると思います。
ただ予備校のテキストがカバーし切れていない分野が洋書にあるのも事実。 
大きなお金を払って受験するのだから、時間があるなら出来ることはやっておいたほうが良いと思いますが。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/03(日) 23:42:12 ID:SJQfgfad
問題文を読んで答えが想像できるくらいになれば予備校の問題集とテキストで
も確かに受かると思います。私は結局そこまで到達できなかったので、ワイリーを
併用し3科目合格し、最後にBISKでAUDITに合格しました。感想としては
CBTにはBISKはよく対応していると思います。

369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/04(月) 11:00:29 ID:iEse+bIu
CD−ROMでワイリーやってるのですが、解答はどこにあるのか
教えてください。
プリントアウトしたいのですが方法が・・・・。分からない
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/04(月) 13:23:35 ID:/v27rqix
USCPA試験のおかげで会計嫌いになって、合格したのに会社やめちゃったよ。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/04(月) 15:45:34 ID:???
エリート奥サマ界では、官僚よりも医者よりも
商社マダムがハバをきかせてますが、何か?

【超エリート】財閥商社のマヌケ改めマダム奥【僻まれてツライ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1112594844/l50
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/04(月) 17:34:03 ID:eI1nvr4r
素人ですみません。私はUSの勉強をしておりますが、

今(ファイナンス)リースの所を勉強しているのですが、賃借人の限界借入
利子率と、賃貸人の包括利子率の違いが分かりません。一体どの様に違う
のでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/04(月) 20:18:37 ID:???
前者はlesseeがお金を借りてローンで物件を買ったら、のレート。
後者はリース物件のmarket valueとmimimum lease paymentの
現在価値の合計が等しくなる割引率。だと思う。

でも「どちらか小さい方のレートを使ってpresent valueを計算する」
って覚えておけば試験対策上は十分だと思われ。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/05(火) 10:43:34 ID:Fam3m+gf
AUDの結果が昨日来ました。 75点でぎりぎりセーフ。 合格は合格だ。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/05(火) 11:51:33 ID:uDCbovZw
質問なんですがこのしかくをとってシンガポール ハワイ グアム
などで働けるきっかけをつかめますか
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/05(火) 15:35:15 ID:huAc8u+q
 外国で働きたいなら、まずコネを作るべきだ。

 具体的には、海外インターンプログラムで良さそうな
のを買えばいい。自腹になるけど、海外企業で研修を
させてもらえるよ。ただし、半年くらいで100万〜150万
くらいは覚悟した方がいい。 とりあえず、グーグルで
「海外インターン」などと 検索するといいよ。
 
 ただ、就労ビザなど、いろいろハンディがあるので
なかなか大変だと思う。興味がある事業について、行く前に
入念に調べてから、チャレンジすることを勧める。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 02:34:05 ID:0WrTgrzO
>>374
いいなー。
(ていうか多分加点されたんだね。68点以上だと加点されてるらすい。
受かるが勝ちだなぁ。)

>>369
番号クリックのあと  B IS CORRECT てでてくるだろ?
プリントはFILE PRINT 内容クリックして右上の封筒入れマーク クリック
終わったら右はじドアからでるマーク

マニュアルよむより勘であちこち触ればわかるもんですよ。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 04:31:03 ID:???
米国公認会計士って
参考書や問題集がやたらと個性ありまくりなので
同じ受験生でも
メンタリティに相当、差があると思う。
予備校問題集やってたときと今とでは人生観まるで違うし
洋書でもそれぞれ個性ありまくり。
どれを選ぶかで相当メンタルで違うと思う。
どれがいいというのは人それぞれだけど。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 22:10:10 ID:6z2y8Zvp
377へ、
>68点以上だと加点されてるらすい。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
AUDITだけですか?
情報のソースは?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/06(水) 23:51:34 ID:0WrTgrzO
>>379

このスレだったと思うけど
67点までは結構いるけど
68点以上はまずみないとかで。
つまり68点ぐらいとっているとかさあげして75点で合格とからしい。

実際75点合格者が多いのは加点して75点にして合格者をそれなりに
してるらしい。
実際合格者に75点って多すぎるしね。
大体点数のつけかたも単純加算でなく皆ができていてできているのは点数加算がすくなく
皆ができないのにできると加点が多いとか言う奴だよね。
なんという加点方法だっけ?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 00:46:38 ID:nNDEUm8k
点数に下駄をはかせるのはこの板だけでなく予備校でもうわさになっているが、はたしてどうだろう?
AUDは75だったけど、ほかの科目はすべて80点以上あったし。 68点以上がどうだ、とかは決して確認できないのだからそんなことを気にせず勉強に打ち込むほうが良いのでは?
ただこの点数は絶対的なものではなくて、相対的なものなので正答率が低い問題を正解すると点数が伸びるかもしれないなぁ。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 00:56:20 ID:jJ7qkPbR
グアム大学って評判どう?先生は有名みたいだけど
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 01:10:24 ID:VSM3D+Zw
>>381
問題集とテキストは
なにをつかったのですか?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 05:41:42 ID:VSM3D+Zw
>>382
洋書中心。
語学力要。

だと思う。
インターネットコースはBISK独習コース。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 05:43:35 ID:VSM3D+Zw
>>384
グアム大学は
WILEY BISKに対応してくれる。
インターネット独習コースは
WILEY BISKの質問にこたえてくれる。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 08:05:37 ID:nNDEUm8k
>384
FARとREGは予備校の問題集のみで挑み、ともに80以上でpass
BECとAUDは予備校の問題集のみで、ともに73でfail
2度目は予備校とグライムで合格しました。 
英語力は多少ありますが、同じ言い回しの問題がたくさんあるので、落ち着いて読めば大丈夫だと思います。
FARは日商簿記でCFなど勉強していたので助かりました。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 13:25:37 ID:???
これから初受験を控えています。
FAREとかの計算を要する科目なんですが、ちゃんと計算用紙とかメモ帳みたいなものは
支給されるのでしょうか?
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 13:33:50 ID:f9TjqweN
科目に関わらずA3くらいの一枚紙をくれます。
半分に折り曲げてレターサイズになってます。
鉛筆は2本つきます。

ここに受験用の番号をメモするように指示されて中に入ります。
紙は取り替えることも出来ますが、その必要は無いでしょう。

389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 13:48:28 ID:???
首都圏在住の受験生&Holderの皆さま

4月23日(土)19:00スタート,オフ会@新宿しませんか?
※GW受験の方は準備に専念ください。お声がけいただければ来月以降のご案内もするように致しますので。

個人的な理由=目的は明確で2つあります。自分勝手なこといってたらすみません。
ひとつは一人で勉強していて,周囲に仲間がいないためモチベーションの維持が難しいと感じていて切磋琢磨できるオフ仲間がいたら良いな,と。
ふたつ目は,合格した諸先輩の経験談&その後について情報提供をしていただければ助かるなぁ,と。

また社会人や学生さんなどいろいろな立場の方が集まることになるので,ちょっと別な(良い)意味で刺激にもなるのではないか,とも思っています。

uscpa_2ch yahoo.co.jp (先程作りました;笑)にご連絡ください。
5名以上の方から参加表明を経て,詳細をリプライしたいと思います。
集まるかなぁ(^o^; できれば10名くらいの少人数がいいかな,と。

少々自己紹介を・・・。
小生(31.♂.院卒.自営) は受験経験はなく,現在ILのBoardofExaminersに提出した学歴評価依頼&願書の結果を待っている状況です。
この資格へのチャレンジは,ちょっとした自己啓発の延長ですが,ダラけているので何とかしなきゃ,と感じている今日この頃です。

以上,失礼しましたm(_ _)m
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 19:26:39 ID:VSM3D+Zw
>>389

自営いいなぁー。
当方趣味もかねた自衛のためだなぁ。
受かったら、ぃく。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 21:28:33 ID:???
おれも行きたいな、こんちくしょう。おれは中国地方だからむりだw
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 21:42:52 ID:YK6E+y0e
正答率は点数ではないことは明示されているよ。75点が
合格最低点になるように統計学的に点数を付けているの
だよ。

PBTでは下駄というわけではないが、70〜74点の場合
は再度3人がエッセイを見直すとのことであったね。
そのために採点期間が3ヶ月もかかった。CBTはない
と思われる。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 22:10:09 ID:CWp98lVn
392さん、
なるほど。
点数は正答率のパーセンテージはない、とたしかに明記されている。

>そのために採点期間が3ヶ月もかかった。
>CBTはない と思われる。
なるほど、ちょっと思うことがあった。
証拠はないが、75点から遠い点数の合格/不合格発表は早く来ているような感じがするのだが、どうだだろうか?
65点や85点は早く合格/不合格発表が着ているが、
74点や75点は遅く来るのでは?
今のCBTでも。

サンプル数が自分だけなので、このアイデアの根拠は弱いがな。
394通りすがり:2005/04/07(木) 22:29:14 ID:6qPeY86M
1月初旬の初回受験REG(76)とBEG(82)の結果が今日届きました。
受験したときはBEGはそこそこ手応えでしたが、REGはマルチはそこそこだったものの、
シュミレーションが全壊状態という感想だったので、うれしい誤算です。
FARとAUDの2科目が残っていますが、来年2月頃までをめどに、何とかpassしたいと思います。

395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 22:57:00 ID:CWp98lVn
>394さんへ、
おめでとうございます。
REGのSIMULATIONは、どんな問題が出題されましたか?
裏面の分野ごとの理解度表も、ご自身の実感と同じでしたか?

396通りすがり:2005/04/08(金) 00:02:43 ID:amJDoULZ
>395さんへ
ありがとうございます。試験内容については、守秘義務の関係で‥というよ
り、1月のことなので、よく覚えていません。大問が2つで、やたら参照し
なければならない資料が多かったような。会社の設立から1年目に取得した
資産のBasisと簿価を両方資産ごとに記入させる問題とか、IRSからのレター
に対する顧客へのアドバイスとか。そんな感じでしたかね。断片的な情報で
すみません。
私はマルチの対策のみで試験に臨みましたが、マルチ対策をしっかりやって
いることが、合格の最低条件であるとの説に私も同意します。394さんもがん
ばってください。

397395:2005/04/08(金) 08:24:05 ID:zgyu5FY3
通りすがりさん、ありがとうございます。
裏面を見ると、REGのMCとSIMIULATIONは、どのくらい取れてました?
398時間配分:2005/04/08(金) 23:32:12 ID:vwGwRYi5
受験を控えています。受験経験者方、シミュレーションに何分くらいとっておいたか、何かアドバイスがあればお願いします。科目によってはやはり時間は足りないでしょうか?
399通りすがり:2005/04/09(土) 01:12:13 ID:qFPQX+8l
>395さん
MC8割、シュミレーション6割ぐらいですかね。
受験直後の印象はMC9割、シュミレーション2割というところでした。
結果をみて6割も行っていてびっくりという感じです。かなりシュミレー
ションが難しいWindowだったのではないでしょうか。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 07:04:35 ID:???
400get!いいことがありますように(^O^)
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 13:02:00 ID:84dSnEv1
高卒でもこの資格あったら海外でやとってもらえるかな
海外の大学でべんきょうしたい
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 13:13:54 ID:4E9zK6f9
どうでもいい話だけど
いつもなぜ YO で終わるスレ題名なんだろう?

わからんYO

>>401
よくわからん。
ぶっちゃけ
結構、外資系は学歴主義。
外国のがむしろチャンスあるかもしれない。
ただワーキングビザとれればだけど。
オーストラリアだと比較的簡単にとれるらしい。
あと夜間や通信で日本で大学卒業資格とれるし。
産業能率大学とかかなり楽勝とかきいてる。
夜間でもそれなりの大学あるし。

なんか手があるのだけは確かだと思う。

ただ働きながらって実際凄い大変だよね。
自分も仕事終わってからUSCPAの勉強時間に相当時間とられてるし。
この試験簡単というのはデマだとつくづく思う。
日本の資格でもっと簡単にとれる資格ごろごろあるし。
(公認会計士や司法書士は別)


403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 14:50:12 ID:8dU1HqUq
これは英語の勉強にはなるが、会計っていうか経理にはあまりやくにたたんぞ。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 15:01:17 ID:84dSnEv1
自分は将来の夢は亜熱帯の国で仕事につくことです
会計に興味があり米国公認会計士をぜひ取得したいです
この資格の取得が就職のきっかけになればいいんですが
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 16:59:58 ID:4E9zK6f9
魚釣りとかの技術学んだほうが....

あるいは弓矢とか吹き矢の練習とか。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 17:59:30 ID:???

>>404
へつりだと思って>>405したけど
後で読んでて
マジだったんかなぁ?

マジだったらすまん。
407一般に構成打倒と認められた七資産:2005/04/09(土) 20:49:35 ID:/vkAB41m
亜熱帯の国で会計やってました。もちろんその国の会計基準は使えるけど、アジア諸国はUS基準だよ。日本ほど税法に縛られないし、監査法人もうるさくなかった。いい意味で社長に経営補佐が出来る経理が出来るよ。頑張れ。
408ANJO赤字7億円超:2005/04/09(土) 23:11:08 ID:pJdThYor
ANJOの決算書を入手しました。売上高13億8793万円に対し、営業損失3億6013万円、純損失7億7753万円です。
一方、短期借入金と1年以内返済の長期借入金が合計5億2052万円あります。
売上は2001年以降、22億、19億、17億、13.9億と減少の一途。
崩壊は近いと思います。
ANJO生の方は、もちろん各自の判断された上でですが、受講料を返金してもらった方がいいかもしれません。
409名無しさん:2005/04/09(土) 23:19:42 ID:y0KOIGA5
 ANJOは日経に広告を出し過ぎだよ。
>>408
ANJOはやばいと聞くよ。ばんくらぷとかな?
411ANJOは債務超過?:2005/04/09(土) 23:53:51 ID:pJdThYor
ANJOのB/Sを見ると、前受金が612万円しか計上されていません。
学校なので、授業料はいったん前受金として負債計上して順次利益剰余金に振り替えられるべきものです。
又、資産として未収入金が3億5925万円、短期貸付金が2億3494万円もあります。
通常の学校のオペレーションとは思えず、不良債権になる可能性もあります。
適正に負債計上を行い、仮に不良債権化した場合、株主資本は6億5316万円なので、実質債務超過状態
と思います。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 01:32:38 ID:o9eGqkOd
なるほど。 どうりでANJOは合格者へのプレゼントの図書券をしぶっているわけだ。
期待しないでおこう。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 02:02:26 ID:VFgFmbcO
僕は違う予備校だから関係ないけど・・・風説の流布?にもつながるから
あまりその手の話はしないほうがいいような気がします。
もちろん赤字の営業報告書はそのまま信じてもいいんでしょうけど
未収入金も、短期貸付も教育ローンとか信販提携で事実上担保されて
いるかもしれないしね。学校じゃいないから学校仕訳とは違うだろうし
ま 仲間?を思う警鐘ならいいんでしょうけどね それよりも設備投資が
多そうだから損益分岐点はじいてよ(笑)一応銀行の審査担当です
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 10:42:15 ID:???
ANJOには続いて欲しい。

米国公認会計士詳説がなくなると
適当な教科書なくなるんだよな。
あとは中央経済社だけという。

市販テキストはできがいいよ。
規模縮小していけば大丈夫と思う。
415ANJO商法違反:2005/04/10(日) 10:55:52 ID:0pEcSlzo
ANJOは資本金13億7000万円の「大会社」であるにもかかわらず、財務諸表
に監査証明が添付されていません。又、監査役は3名必要であるにもかかわらず、
昨年11月に1名が辞任し、2名の状態となっており、商法違反です。
財務諸表の不正、粉飾がこのうな事態を招いたのです。とても会計の
学校のやることではありませんね・・・。

ゴーイングコンサーンの問題に加え、このような違法行為を行う会社を厚生労働省が
教育訓練給付制度の指定校として認め続けることはあり得ず、近々、指定取り消しの
処置が行われるかもしれません。

ANJO生の方は学校に事実の確認、説明を求めた方がいいと思います。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 15:48:16 ID:qZVp8WyL
SIMULATION はむずいなあ。
FARENのSIMU半分までやったけど
MCだけやってうかったという奴、
どういう頭してんだろう?

ESSAYとREASEARCHめんどい。
かなりつっこんだ解答になってるし。
おぼえるの大変。語学力のなさ実感だよな。

日本語で覚えてもしんどいと思うよ、これ。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 17:24:50 ID:xAYruxAb
教えて君ですみませんが、心優しい方教えてください。

次のような状態なんですが、予備校or独学どっちがいいですかね。

・日系大手メーカー経理実務経験1年
・日商簿記2級を1ヶ月勉強して受かる程度の会計力w
・英語はTOEIC800点ちょっと
・大学は法学部なので、単位はとらなきゃいけないみたい

予備校の説明も聞いたけど、けして安くはない授業料なので、独学
でいけるなら独学でとりたいと思っています。(もちろん単位は予備校
でとらざるをえないのでしょうが)

合格者の方また勉強を進めていいる方、実体験よりご判定お願いします。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 17:42:36 ID:hdRioPW7
自分はアトピーなので
冬にだけアトピーがでるのです
アトピーがでなくて自分のやりたい仕事ができるなんてすごいいいじゃないですか
シンガポールにすごいあこがれてます。
シンガポールの大学にいってもいいとかんがえています 
どうやればこの国で会計の仕事につけるでしょうか?先輩方アドバイスおねがいします
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 17:43:56 ID:???
ANJO,USENは高い。
単位とるには在籍が必要なんでは?

雇用保険加入年数があれば、UOGの通信。
なければインターネットコースという単位取得専用のコース。
事実上勉強は独学でBISKやワイリーをこなすことになります。
これが多分、安直な中では一番安く上がると思う

ボードで単位として認められるかは不明だが、
日本や米国の通信制大学で単位を稼げるならそちらが良いかも
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 17:44:16 ID:hdRioPW7
418は404です
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 20:47:50 ID:6FHQIfH2
>416
どの教材を使っているのですか?
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 20:51:01 ID:nzoLm6W0
私はシンガポールで経理やってました。
東京でアトピー出る先輩が、「ここでは調子が良い。」と言ってました。
404、418さん、公正妥当な願いだと思います。
でも冬が恋しくなるよ。
熱帯夜蒸し蒸しのクリスマス、汗ダクダクの正月。味気ないよ。
1年間12ヶ月、6000年間ずーっと「真夏」だよ。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 21:16:36 ID:nzoLm6W0
417さん、あなたくらいなら、「グアム大のインターネットコース」お勧めです。
私もソレです。
@:BISK、A:日本語の参考書、B:@やAでわからないトコのみ、G大授業DVD(ORビデオOR CDROM)。
が一番、安いです。
ここのいいトコは事務局が超優秀でクイックレスポンスな事。勉強質問や、受験情報質問への回答が、すぐ帰ってくる。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 21:26:11 ID:???
>>417

単位とるには予備校がいい。
一番近道は会計単位で受験資格OK.
会計基礎はあるので独学でもいけそうですが単位が必要ですよね。

予備校なんかでめげちゃうのは結構教材おおいこと。
語学力あるならなるべく独学に近いほうで単位とったほうが楽。
グアム大はたしかに全部BISKだから単位もそのままそこからMC問題でとるだけ。
範囲限定で何度インターネットで受けても受験料は一回のみ。

ただ語学力ないひとにはすすめません。USEN ANJOは全和訳付き問題集なので
入り口としてはいいです。どっちにしろ余裕あるなら洋書問題集はおすすめ。

TACはまんま米国教材でやってるみたいですね。これも語学力要。
安いけど。
425418:2005/04/10(日) 21:46:37 ID:hdRioPW7
自分は高卒なんで単位から取得したいんですが
予備校にかようとしたらどこでしょうか 簿記二級もってます
高卒なのでモンタナ州選択ですがグアムでも受験できるとききました
料金が安くてインターネット受講希望です 先輩方アドバイスお願いします
426417:2005/04/10(日) 22:56:08 ID:xAYruxAb
みなさん、早速レスありがとうございます。

いただいた情報を元に自分でも可能な限り独学での方法を
探ってみます。やっぱり丸々予備校は高すぎますよね。

ちなみに、実際に独学で勉強をした(している)方々は、予備校
に行っている人たちと比べて、情報面で不利に感じたことは
なかったですか?

まあでもとにかく、悩んでないで早めに勉強にとりかかろうと
思います。



427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 23:47:37 ID:qZVp8WyL
>>425
ANJOかUSENでいいかと。
会計単位とれば受けられる州あり。
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=./sites/main2.htm

しってるかぎりではモンタナ州かな。
anjoでいいと思うけど
潰れないよな。ちょっと上のレス気になる。いい市販本だしてるのにね。
USENでもいいかと。

とりあえず会計24単位
ビジネス24単位とれば
モンタナはうけられる。
結構大変だよ。科目数にすると結構多いかな?
16科目ぐらいとる必要あるんじゃないだろうか?

428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 23:57:26 ID:qZVp8WyL
>>425

インターネットはグアムしかやってないけど
あそこは受講でなく独学用。
教えてくれない。
あとビジネス単位24単位分も用意してあるのかどうか?
http://www.uogjp.com/cpa/uog_application.html

きいてみ。電話かメールで。

429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 00:14:27 ID:???
UOGの単位(それぞれ3セメスタ)

商法税法4科目
経済学3科目
ファイナンス3科目
原価計算管理会計3科目
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 01:56:25 ID:???
グアム大学の単位受講って日本語でおしえてくれるの?
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 02:54:18 ID:???
cpa科目は通学や通信なら
日本語講義。

ビジネス単位は知らない。
直接ききなよ。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 02:58:16 ID:???
グアム
一科目3単位なら
みた限りでは
ビジネス単位 商法 2科目6単位
経済 3科目 9単位 ファイナンス3科目9単位
で丁度24単位だな。
しかしこれってまさしく大学1年分だな。きつそうだな。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 06:45:59 ID:+hV/UyOH
水を差すつもりではないけれど、USCPAを取って海外で、と考えている人がいたらかなりきつい。
ここで俺が何かいっても信頼性が無いだろうから、HotjobsやMonsterで宣伝してる日本系のリクルーターに
コンタクトとって見れ。実務経験無しのUSCPAが溢れているらしい。

俺自身は、自分の本業の周囲をサポートするような意味で、いい勉強になったが、
これでアメリカで起死回生を計っている人が結構多いと聞いて老婆心まで。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 13:41:23 ID:QS6HxFM9
なるほど時給ただでいいからつかってください
とぶつかっていかなきゃだめなんですね
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:18:52 ID:???
イリノイ受験許可 AIRMAILできたよ。

いやー疲れた疲れた。受ける前に疲れてしまいました(W
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:45:58 ID:S6IZ+3F0
>>433
海外で勝負できるほど英語力ないでしょう。普通の日本人は。
日本でUS持ってるから、希少価値があっていいのに。
アメリカで働きたかったら、日本の会社からアメリカの現地法人
に行くのがベストだと思う。実際、俺もそう考えてる。
でも、年取ってきたり、家族持ってないで単身で行くのはかなり
寂しいと思うから、何とかそれまでに結婚をと考えてる。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 22:08:25 ID:???
いや
はっきりいって実績ないなら
MBA以外で米国にいくって無茶だと思うよ。まじで。
USCPAで直接、米国にいくって
なんか軽武装すぎるよ。
やぱUSCPAは日本の外資系用だという気がする。
(いい資格だと思うけどそれは別。)
正直、冒険すぎないか?

正直よく考えたほうがいいよ。
人生何度でもやりなおし効くと言う風に日本はなっていないし
もっと慎重に考えるべきだと思う。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 22:55:54 ID:ghIwD4Yb
私は海外駐在からの帰任者です。英語の力より、責任感、合理性だと思う。
強いのは。流暢な英語でペラペラと責任回避する帰国子女君より、
片言超日本なまりの英語で、責任ある言動と、合理的な言動をしている人間が、
長い目で見て信頼され、勝つ。英語だけの人間は、「英語屋」と幾分侮蔑を含んで呼ばれ、
尊敬されなかった。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 22:59:39 ID:ghIwD4Yb
CPAを取って海外で成功したければ、日常業務で発生する事象を即座に会計処理で考える事が出来、
且つそれを相手に伝える事を継続していれば良いと思う。長い目で見て、
「英語はちょっと日本語なまりキツイが、言うことは間違いない。」と信頼を受けるだろう。

やる気ある人はCPAで海外に行っていいと思う。
俗人だなこのスレの人は。CPA取得していくなら新興国でしょ?
アメリカの公認会計士だよ。アメリカで日本人が米国公認会計士で
勝負出来ると思うか?アメリカ行くなら日本の公認会計士か、
簿記1級でしょう。CPA取って海外行くならアジア。
441安生社長の株売り抜け:2005/04/11(月) 23:18:40 ID:kKficc3T
安生社長本人は2002年12月末にはANJOインターナショナルの85.3%の株式を保有
していたものが、売却を続け、2004年12月末にはもはや40.7%しか保有していま
せん。(同社 営業報告書より)

先行きの業績が悪化していくことをいち早く察知した安生社長は株を高値で売り
抜けたのです。創業社長が、公開以外で自社株を手放すようになっては会社もお
しまいです・・・。

次回は、株を買わされた投資家がどういう目にあったかを報告します。


442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 23:22:21 ID:QS6HxFM9
anjoってもうやばいのか
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 23:38:26 ID:???
んー?こんなとこで書いても、
他業者ぐらいにしか思われないだろ。
ひまなら勉強したら?俺もだけど。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 00:05:36 ID:???
予備校はともかく
市販本は残って欲しいな。

いい本だしてるし。
和訳系統ではANJO以外のUSENって会計以外はいい本だしてないんだよな。

正直ANJO米国公認会計士詳説ですらちょっと古い感じするんでさ。
中央経済社のテキストどうだった?
445高卒:2005/04/12(火) 17:02:17 ID:Dad9CNQZ
とりあえずグアム大もうしこんでみたいんだけど問題ないよな
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 17:20:37 ID:dca61fwk
グアムじゃ無理だよ
あぼーん
447高卒:2005/04/12(火) 17:27:06 ID:Dad9CNQZ
いや単位受講 受験地がグアムってこと
申請州がモンタナってことで
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 18:37:00 ID:1xgm8ij5
すみません、ちょっと聞いても良いですか?
「返品が$1,000発生した。この会社は返品に対して従来より引当金をつんでいる」
この場合、仕訳はどの様になりますでしょうか?
引当金が関係なければ、

Accounts Receivable 1000 / Sales 1000

だと思うのですが、引当金がからむとなると・・・
予備校のテキストには載っていないもので、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 18:44:09 ID:???
高卒がんばってや
まず派遣でもやって経験つめや うかってから
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 19:02:21 ID:???
>>448
ネタ?
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 20:35:48 ID:???
この資格って取得時間1000とかんがえると
一科目250 簿記二級程度とかんがえていいの?
452高卒:2005/04/12(火) 21:07:23 ID:Dad9CNQZ
簿記二級もってるけどそんなに簡単なの????
二級満点ちかくとれたで106回のやつ
先輩がたおしえてください
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 22:46:04 ID:ebV8XUQe
444さん、中央経済社の企業会計(S浦先生の)は非常に良いよ。
G大が最近出版した日本語参考書よりもいい。
S浦先生のは仕訳が必ずのってるのがいいです。
他は簡単な文章で済ませていたりして、結局はS浦本で確認しないと駄目だ。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 23:20:58 ID:???
単位たりないんだけど一番やすあがりな方法おしえれ
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 00:41:55 ID:???
>>448

引当金繰入/売掛金引当金
Bad debts expense 100 /Allowance for uncllectable accounts 100
実際に売掛金10が回収できないとき
Allowance for uncllectable accounts 10/Accounts Receivable 10

やさしいテキスト かいな。なんか。なるべく薄いの。

456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 00:46:47 ID:???
>>454
語学力あるならグアムインターネットコースで
自習。

グアム大学単位。
テストは何回でも同じ価格。
範囲はBISKのMC 一冊まるごとでなく3分割らしい。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 00:46:57 ID:qLIlOpsD
>>452
>>451
簿記2級程度のわけがないよ。 2級ではCFはないでしょ? 
科目は4つあるし、それぞれの範囲も倍近くある。
しかもそれを英語で勉強するんだし。 
早く取得しないとどんどん範囲が広くなってさらに難しくなるよ。 
いずれは受験資格すら難しくなるかも? 
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 00:49:33 ID:???
イリノイから応募OK書類届いた。
なんかいろいろ書いてあるがめんどい。
案外たくさんきた。
こんなに書類くるとおもわなかった。
メール一本だと思ってたらAIRMEILだった。

休みの日に読もう。
これ読んだ人、内容要約おしえてくんない?
仕事で疲れたびぃ。
459高卒:2005/04/13(水) 00:50:11 ID:???
明日電話してきいてみます
レスサンクス
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 00:58:20 ID:8P2uYflR
>>440

煽りじゃないんだけど
ちょっと矛盾してない?
簿記一級も公認会計士(日本の)も
米国じゃ通用しないんだけど?
あくまで日本の資格で。
多分あっちいっても「(??)」WHAT?だと思う。

基本的にはアメリカいくなら米国のMBAでしょうが。
あるいは寿司職人か。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 01:01:29 ID:???
>>459

もし先々大卒資格要求されるようになっても
産業能率大の通信でかなり簡単に短大卒or大卒資格とれるよ。
(一番楽ときいてる)

慶應通信は駄目。あそこはせいぜい3%ぐらいしか卒業しないから。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 01:02:44 ID:???
>>458
× AIRMEIL
○AIR MAIL
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 01:04:37 ID:???
簿記一級でアメリカ?馬鹿言っちゃいけないよ。
日本の公認会計士でアメリカ?そのとおり。

何度もこの板でかかれているけど、米国監査法人で求めている日本人は
USより日本のCPA。
求めているわけじゃなくても多いのが派遣で来ている日本のCPA

終了
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 01:18:43 ID:???
>>463

それ日本の大手外資監査法人のことでしょう?

米国本国で日本N
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 01:19:28 ID:???
>>463

それ日本の大手外資監査法人のことでしょう?

米国本国で日本のCPAもとめてるという話は
まるきりきいたこともない。
466463:2005/04/13(水) 01:25:24 ID:???
>>464
一度、KPMGニューヨークのジャパニーズプラクティス部門を覗いてみることをお勧めいたします。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 01:31:19 ID:GYBLNaf2
PwCなんかもアメリカ企業が各国に上陸する際にその国の会計士欲しいんでしょ?
日本人がUSCPA取りたがる理由が分からない。
何をしようというんだろう。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 02:09:59 ID:???
ていうか
JCPA自体、不景気であまってるでしょ。現実に。
(これ煽りじゃないよ)
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 02:11:55 ID:???
>>467
あとJCPA 勉強専念
  USCPA 仕事持
これが一番決定的かと。
新公認会計士試験内容も仕事持ちではきつい内容にみえる。
470名無しさん:2005/04/13(水) 09:40:34 ID:YFU26Xq7
>458

 NTSを取るためには、自分でNASBAのサイト
に行って申請しないといけない。イリノイ当局の書類
を読んでいると、待ってたらNTSの支払いクーポン
がNASBAから送られてくるように読めるけど、
実際は、自分でやらないと全く前進しません。

 なお、NTSは受験許可が下りてから3ヶ月以内
に取らないと、受験資格審査が無効になって再審査
を請求しないといけなくなります。

 
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 09:48:30 ID:???
>>461
あそこの会計科目でも受験資格のcreditは与えられるの?
472名無しさん:2005/04/13(水) 10:00:24 ID:YFU26Xq7
 税務・会計・法務のワンストップサービスを、グローバルに
提供しょうとする動きは、世界的な流れ。実際、ヨーロッパの
マーケットで、ビッグファイブは、弁護士事務所を買収してい
る。法務・会計・税務サービス業者が、ビルの一つのフロアー
に入れるように規制緩和がされる可能性がある。

 WTOのサービス・マーケットについての協定では、
多国籍企業の取引を支援する観点から、法務・会計サービス
の大幅な規制緩和の要求が出されている。いまだに日本では、
弁護士は監査法人内部に入って仕事できない。

 一方で、海外事業などで、現地と本国、税務と法務で、すべて
KPMGを使えたら、すごく便利だろう。ということは、子供でも
わかるよ。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 13:33:25 ID:???
>>468
結果論だけど全く余ってないよ。
結局JCPA採用は受け皿の四大監査法人他中小監査法人含めてだいたいが人数増やして、
みんな収まったし。
未就職者問題はなくなった、というか元からそんな問題ないよ。
監査法人にこだわるからであって。

それにこれからは戦略面で企業内会計士への需要が確実に高まるだろうし。
企業内会計士への需要が高まる→会計士合格者が民間に幹部採用で行く、っていう流れは、
「監査法人に行けない会計士合格者が増えている」っていうのとは全然違うってことだけは覚えておこう。

実務経験の基準が緩くなって、だったら俺なんかも民間就職の方がいいと思ってるくらいだし。
要するにどこに転ぼうが未来が保障されているってこと。

まあ民間就職は会計士合格者中、20/1300しかしてないけどね。あとは全部監査法人。
しかもこれから年配の会計士はやめるし、国際会計基準対応で会計士補充したいらしいし。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 13:43:32 ID:???
>>471
産業能率大は正式な大学だから
通信でも問題ないはず。
心配なら予備校に問い合わせてみればよいかと。

100%大丈夫なはず。
>>472

KPMGってなに?はじめて聞いた。計算パースンマネージャーって違うな。
475高卒:2005/04/13(水) 14:42:04 ID:Cu9y1rFd
外国企業に就職するために外国の大学に進学したいんですが
イギリス国立大学の通信〔むずかしくていいと評判〕など
そんなに簡単に卒業できるところはいっても意味がないと思います
一応大学進学したことあるから アトピーで中退したけど。。。
476名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 16:09:36 ID:lo8fsXvR
監査法人の受け皿増やしてももはや高給で迎えてくれるわけでもなく
JCPAの価値は民間の大企業が評価して迎えてくれる時代が
来るまで冷遇されるということでしょ。USCPAのほうが
英語のリハビリになって俺はいいとおもってるけどね。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 16:12:27 ID:qLIlOpsD
>>473
未来の保障なんかあるわけない。 資格とっても実務経験ないと採用しにくいわね。
大学在学中に取得したならすごいけど。 CPAなんだから当然英語もハイレベルを要求されるよね。
TOEIC900なんか当たり前じゃないか?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 17:53:38 ID:???
監査法人はいるならアメリカ行け、日本じゃ駄目人間になるぞ
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:51 ID:???
>>478
どうしてでしょう?素朴な疑問です。
480名無しさん:2005/04/13(水) 18:28:43 ID:YFU26Xq7
どんどん元気になりそうな会社に、自分で売り込むのがいいよ。
監査法人にこだっても、仕方ない。会計マーケットは、成熟しすぎ
てるよ。

 外資系でも、いろいろあります。でかいところがいいと
いうのも先入観だと思う。未公開の外資系は、結構ある。
未来の、ホリエモンや孫正義もいる。自分で発掘して、つ
いていってください。もちろん自己責任ですけどね。

 毎日、細切れの時間を有効に使うために、MCを暇つぶ
しにやるのはいいと思うよ。漫然と英語やってるより、断然
いいよ。毎日、毎日、少しづつ自分に投資して磨いて
いってください。

 何もやらないで会社にぶら下がって、会社が元気がなく
なったら、どうなるか? 毎日、毎日を大切にしましょう。
481ヨシナガファン:2005/04/13(水) 19:48:26 ID:uE6CcApm
私はカリフォルニア州で受験資格を持っていますが、将来はニューヨークで働きたいと思っています。
コンピューター受験となった今、カリフォルニアの受験をニューヨークでするというのは可能なのでしょうか?
あるいはニューヨークで働きたい場合はニューヨークでCPAを取った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
482高卒:2005/04/13(水) 19:57:33 ID:Cu9y1rFd
みなさんどのくらいの期間で取得されたんですか?
自分は一年を目安にするつもりですが
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 20:37:36 ID:9BQQnuWn
>>481
Q1.possible
Q2.desirable
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 20:49:50 ID:8P2uYflR
>>475

アトピー辛いよね。。

自分も全身に広がる前に漢方薬の「タウロミン」が劇的に効いて
一日で一気に回復した奇跡的な例。
本当に危なかった。(この薬も人によってまちまちみたい。)

頑張ってください。
もう一度大学行き直したらどうでしょうか?
以前いったいた大学の単位も卒業単位にいかせる大学あると思います。

>>480
自分も実は会計自体にはまるきり興味ない。
経理実務経験あるけど限界もしっているし、この資格は単なる契機だと思ってます。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 21:13:50 ID:???
>>481

試験はどこの州でも受験可能。

カリフォルニアでとって他州に資格移すのは可能。
細かいことは予備校で聞いて。
486名無しさん:2005/04/13(水) 21:30:51 ID:YFU26Xq7
>481

 海外で働きたいなら、海外進出企業総覧(東洋経済新報社)で、
日系企業の分布を頭に叩き込むことです。自分の味方をまず頭に
入れておく。ニューヨークよりは、カリフォルニアの方が日系の
会社の数は2倍くらい多い。求人も多いはずですよ。

 そのあと、ネットの求人欄をチェックしてでJapanese
、Accountant求むと書いてある会社のすべてにレジュメを
送って、インターンで受け入れてもらう交渉をする。

 レジュメは業者に頼んで、きちんとしたものを作成する。
在米日本商工会議所や日系人材派遣会社のイベントも余裕が
あれば参加して、とにかく人と会うようにしてください。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 23:40:32 ID:8P2uYflR
>>486

レジュメを業者に頼むって?

どういうの?
はじめてきいた。
教えてください。熱望。
488名無しさん:2005/04/14(木) 00:04:47 ID:6IrV3/Jc
>487

読んでもらえる確率を高めるために、英文の職務
経歴書+履歴書のフォーマットを業者に頼んで、整
えるということです。2〜3万かかるけど、ケチ
らないでください。

 日系の人材派遣会社をちゃんと探せば、経歴を
よくするために、短期研修プログラムを用意して
いるところもあります。

 MBAを持ってるような社員は、給与が高くて
雇えない。しかし、日系企業と取引が多い。なんとか
ならないか。と思ってる日本資本が100%出資
しているアメリカ企業も、結構あるんですよ。

 詳しくは、海外進出企業総覧(東洋経済新報社)
で資本関係を確認することです。安くて、使える
日本人ですよアピールしていくことです。まず、
日本に営業所があるところから、アタックする
ことです。ひょっとしたら、海外に羽ばたける
かもしれませんよ。

 予備校の求人に頼らず、自分の感性で探して
ください。すべて自己責任ですから。
489名無しさん:2005/04/14(木) 00:22:24 ID:6IrV3/Jc
>487

 基本的に、同じことやってる人は、結構います。
ブログで、情報をちゃんと集めてください。

 同じ失敗は回避すべきだし、良い情報は使わせて
もらえばよい。「自分と同じことを考えてる人は、
必ずいる」 これを忘れないことです。そして、
情報を発信しているケースも多い。

 自分と同じことをしている人を、よく探すこと
です。同じ失敗を避けるためです。そして、
良いところはマネする。これは、すごく基本的な
ことですよ。
490ANJO減資 その@:2005/04/14(木) 00:32:23 ID:wyxvjU3e
ANJOは13億6580万円あった資本金を12億6580万円減資して1億円まで引き下げました。
欠損金を資本金で埋め合わせたのです。

2002年以降、会社の業績不振を察知した安生社長は自分の持ち株を手放しました。
その間の財務諸表では何とか黒字を取り繕って、自分と株を高値で投資家に売却。

自分の持ち株を売却した後に、2004年に一気に赤字7.7億円強を計上して、すぐ減資。
自らの財産を確保するこの手法は見事です。でも泣いたのは事情を知らず、株を押し
付けられた投資家です。

売上高13億の会社(学校)が7.7億の赤字を出すのは、一期のみの業績ではなく、
過去の清算を一度に行ったことはわかりますよね。

この減資が、皆さんの勉強しているQuasu reorganization です。真の目的は何でしょう?
実務につくと、瞬時に回答できる力が求められます。では次回、解説いたします。




491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 01:11:35 ID:???
>>490
こういうのはインサイダー取引にならんの?
すれ違いスマソ
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 01:12:40 ID:ZbKb8aXS
>>490
はりきってるけど『Quasi』ね。
ごくろうさん。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 01:20:16 ID:Rckuq3o4
やばいってこと?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 05:20:17 ID:dtlz4Rki
米国公認会計士って日本の士業みたいにバッジはあるのでしょうか?
>>490
>>492
ワロスw

>>494
ナシ
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 10:42:44 ID:MTQwqICB
>>490
内部の人間かね?
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 17:45:41 ID:???
リストラされた腹いせとか?
49840才:2005/04/14(木) 19:53:10 ID:TMwj4g3f
おまいらどのぐらいの期間で合格したんや おしえてくれや
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 20:18:45 ID:???
>>498
平均2年。40歳なら記憶力は退化しているので、3年は覚悟しる
50040才 風呂一番最後:2005/04/14(木) 20:29:19 ID:TMwj4g3f
娘っこがやるもんで 学生なら一年でもいけるんじゃないの?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 20:40:31 ID:VZR5lzYk
おまいの娘、何歳だよ
何歳のときに作った子?
50240才 風呂一番最後:2005/04/14(木) 20:50:50 ID:TMwj4g3f
今年21 
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 21:08:18 ID:???
>>502
子供早く作り杉w

信じれんくらい英文を早く読めて、基礎的な会計力があれば可能かも試練
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 23:28:14 ID:???
>>500
娘さんが勉強熱心なら受かるかもね。それ以上はわかりませんよ。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 00:58:12 ID:???
関連すれ
米国公認会計士と組み合わせたら強い資格
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1113491401/
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 18:02:44 ID:???
>>502
うわっ、漏れと同い年かよ。 >21才
漏れは大学3年だからモンタナ出願で単位揃えるのがマンドクサかったけど
まあなんとか今年の11月に受験できる。
>>503>>504のいうように下地とモチベーションがあれば1年で十分
だろ、学生は時間を自由に活用できるし。
50740才 :2005/04/15(金) 18:06:50 ID:mG9M1ImX
ほう506君
きみにききたいんだが
この資格の取得理由 将来性なぞ思うことがあれば
このおやじにおしえてくれんか たのむ
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 18:45:18 ID:???
>>507
なんか異常にレス早いな。ビビった。
漏れがUSCPAの勉強始めたのは広い世界・分野で仕事がしたいって漠然とした
思いがあっただけのこと。クソ安易な考えですた。
まあ直接的な誘因は簿記2級のついでにノリで受けたBATICかも。
BATICの延長線上にUSCPAがあったという今思うと浅はかな考え・・・
将来性とかは漏れよりも社会人のほうがいい情報もってるハズ。
つーか自分の娘のことを2chで相談するなよ、オサーン
50940才 :2005/04/15(金) 18:49:57 ID:mG9M1ImX
すまん 娘かわいいもんで
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 20:28:14 ID:Yo9m8CDn
本当は援助交際の愛人だ。
間違いないっ。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 00:54:00 ID:KfYN9CK3
REGの日本語参考書、誰かいいの推薦してくれ〜。市販の。
G大のは文章のわかり難い岡ヤンのだったよ!
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 01:07:36 ID:???
USそのうち取るよ、仕事に慣れたら。
>>509 オサーン

円光通報しますた
514高卒:2005/04/16(土) 13:11:11 ID:???
グアム事務局からパンフきたんだけど
通信とインターネットどっち受講するかまよっています
実際に受講している人アドバイスおねがいしますだ
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 17:33:49 ID:qdaR29Dx
513みたいな奴がUSCPAになって欲しくない。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 19:07:58 ID:iUeai8nP
>>511
REGという科目ではないので
税法とビジネス法という分類で参考書揃えるのがいいと思う。
REG範囲は問題集(BISKかWILEY,GLEIMでわかる。)

とりあえず完璧な入門の「読み物」として
ANJO「「通勤時間を使って米国公認会計士になれる本」(税法・商法)
ANJO「詳説米国公認会計士試験テキスト」の「税法」と「ビジネスロー」

かな。
中央経済社のテキストは立ち読みしただけなのでいまいちわからない。
つかっている人どうですか?
なおアマゾンでもかえますよ。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 19:17:14 ID:???
ていうか中央経済社でなく
清文社
新・米国公認会計士重点解説シリーズ だな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-3654510-3593925

明日ちょっと立ち読みしてこようと思う。
新シリーズはみたことないので。
>>514
インターネットコースは完全独習を覚悟したほうが良い。
グアムはもともと相当英語力が高い人が対象。TACもそう。
USENとANJOは語学力なくても和訳本があるのでだんだん英語力つけられます。
会計・ビジネス単位をどちらでも充足できるはずです。でもグアム TACに
比べるとかなり学費高いですね。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 19:18:11 ID:5n5lUzzU

裁判員制度、70%が参加希望せず 内閣府調査

http://www.sankei.co.jp/news/050416/sha061.htm
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 19:19:22 ID:???
>>511

anjo市販本(アマゾンでもうってるが)
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=books/index.html
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 22:01:56 ID:???
アメリカでは会計士とは地位の低い職業です。「私は会計士です」と
言うと、それは一流ではないことの証明になってしまいます。
「一流の人間(つまり「できる人」)だったら会計士なんかやってい
ないだろ?」というのがアメリカ人の一般的な考え方です。
これは何も一部のホワイトカラーだけに限らず、会計士に対する
アメリカ人一般的な考え方です。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 22:07:04 ID:???
>>520
コピペだろ。地位はそれほどは低くない。アメリカ人が町に居たら
聞いてみろ
522高卒:2005/04/17(日) 12:57:28 ID:MJ9DHYea
通信コース受講したほうがいいとおもったので通信にします
合格めざすぞ!
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 21:08:44 ID:???
受験手続き
煩雑の極み。

予備校通ってないとこりゃわからんよ。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 21:09:28 ID:iu+CP8I0
>>522

市販本なんか買った?
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 21:27:24 ID:V3RyBfsT
>>523
確かにそれだけでも予備校行く価値あるね。
州によってもバラバラだし、1日勉強時間取られてイライラ
した記憶がある。
526高卒:2005/04/17(日) 22:07:34 ID:MJ9DHYea
>>524
なにもかってません
グアム大通信にテキストあるので全部それでいこうとおもいます
自分にまた生きがいができ充実しています
527名無しさん:2005/04/18(月) 01:11:18 ID:Y051ROAg
>520

日本でも同じです。はっきり言って、税理士と会計士
の違いを説明できる人は少ないですよ。税理士の方が
むしろ、有名かもしれない。弁護士が印象としても、
一番、突出しています(現時点では・・・)。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 01:40:39 ID:???
>>526
グアムテキストは難解というか前提知識ありみたい。
ANJOオススメ。
529高卒:2005/04/18(月) 01:55:43 ID:NJJg6cTd
案所は料金たかいみたいなので。。。
それに変なうわさありますし グアム通信でもやっていけるかと
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 02:18:11 ID:???
>>529
いや市販本を買えばよいという。
できはいよここの市販本。
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=books/index.html
「詳説米国公認会計士」と「通勤電車を使って米国公認会計になる本」はおすすめ。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 02:38:16 ID:???
最近気づいたんだけど
BISKのテキスト部分よくできているのを発見。
米国人はおそらくこれだけで十分なんだろうなと思った。
WILEYよりテキストうまくまとまってると思う。

ただ英語力いるよね。これ。


やたらあんじょの市販本を薦める人はあんじょうの工作員に違いない
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:02:19 ID:???
anjoのだいたいの料金おしえて 工作員さん
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:33:46 ID:???
sage
>>532
工作員じゃないんだけどな。
anjo 詳説 は4410円 通勤電車..は1050円
usen英文会計 基礎・中級・上級 2500円 2600円 2800円
清文社
新・米国公認会計士重点解説シリーズ 4750円

これが和本ではいまんところベストでは?
ていうか自分も結構苦労しながら本さがしたし。


535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 17:45:31 ID:NJJg6cTd
この資格とれば一般人からみればどんなだろ?
自分が厨房のころ会計士も不動産鑑定士もしらんかったから
すごいとおもわれるのか?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 20:06:17 ID:V7j0VwWU
地位が低いとおもわれる。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 20:41:44 ID:Br59e+q1
地位が低いというのはいいすぎ。
ホワイトカラーとして上位なのは間違いない。

コンサルティングにアカウンティング系と戦略系あるけど
前者が会計士。

会計士は監査・税務・コンサルティングが主業務。
ただファイナンスやってる投資金融みたく年収ベースで20代で2000万
30代で4000万円というわけにはいかない。
年収億クラスも投資金融はめずらしくないし。歩合だしね。
アカウンティングは年収はまあまあだけど投資金融みたく%きめて毎年解雇する
というようなリスクはない。ローリスクだけど投資金融ほどハイリターンではない。

大体ファイナンスは資格じゃないし。
ゴールマンサックス リーマンブラザースみたいなところに
USCPAがいくというのとは方向性が違う。
大体ああいうところは経験と大学でとっている。
ゴールドマンが新卒では東大京大東工大一橋早稲田慶應上智ICU限定というのは
常識になっている。
ゴールドマンサックス グローバル・リーダーズ・プログラム
http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 11:11:21 ID:???
>>542
とりあえず皆さん放置でお願いしますネ。しつこかったらログ堀依頼。★
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 23:50:10 ID:qU43Y7h7
USENを受講している方、HPのWEB SIMULATION ってやっていますか?
どうも、電卓機能とか、開いてもPage Not Foundとかになってしまうし、
やりにくいのでどうしようか悩んでいるんですけど。現状、とりあえず
総合問題集の、AICPAの問題(NTSを獲得したら開けるHPですね)以外の
ところは終わった所なんですが。10月受験生です。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 00:04:02 ID:5sFuxBdu
>545
そんなこと言ってると、落ちるよ。
できない機能は無視して、問題と解き方を理解して記憶する。

オレは全部やって、合格した。
WEB SIMULATIONかなり強力だよ。マジで。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 00:12:19 ID:5sFuxBdu
>537
中途やったら、どうやって入れるの?
経験なかったら、投資銀行業務は無理なの?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 00:32:39 ID:k5Z1D5bw
グアム大の授業DVD結構いいよ。
・インターネットコースで不足単位と受験情報ゲット。
・DVDレンタルで授業を聞く。
・BISK
・わからんトコはS浦参考書
・それでもわからん場合はG大質問メール
ってのが一番安くて、マイペース
(通学は時間がもったいない。)
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 00:54:38 ID:ywpchYjO
>>547
いま投資金融大手って凄い倍率では?

いい経験あれば入れるとおもうけど
凄い競争とおもわれ。
USCPAとれば入れるなんてもんじゃまるきりないと思う。
ないよりましだけど。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 01:11:21 ID:???
洋書 simulation
あと10題くらいで終了。
しかし一冊700〜1000題+SIMULATION 60題くらい
よくやるよな。やぱ力のびるよ。
なんか米国のロースクールのテキストもよみこなせそうな気がしてきたW

予備校和訳付き問題集と違って上限なしで力のびる気がする。
洋書問題集だとなんで米国公認会計士なの?という疑問がまるきりないのもいいと思う。
なんていうかUSCPAて別にあたりまえというか。

しかし洋書によってSIMULATION問題特色ありすぎだわ。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 01:50:42 ID:l1Q30iAF
アメリカの真似ばっかりしてると
米国公認会計士>>>>>>>>日本公認会計士て言われちゃうよ
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 07:12:41 ID:???
>>545

値段高いけどBISK CDROMいいよ。SIMUもたくさんあるし。計算機つかえるよ。
RESEARCHはFAS IRS 監査基準 公企業会計基準はつかえる。
553547:2005/04/20(水) 07:35:50 ID:5sFuxBdu
>>549
GSでなくて良いから、入りたい。
USCPAxMBAxLLMなら、経験なくても入れるか。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 14:01:33 ID:???
>>551
我々にとってはいいことだ。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 20:00:18 ID:ywpchYjO
>>553
村上ファンドなら入れるとおもふ。
ライブドア証券ならその場で即決ではいれると思ふ。

ソフトバンクインベストメントだと北尾に嫉妬されて落とされると思ふ。

556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 20:42:03 ID:???
>>551

新試験内容は完全に米国追従。
多分米国から圧力があったのと
会計基準があまりにローカルであるが問題になったとおもわれ。

しかしまさか米国公認会計士試験がPC試験になるところまでは
見込んでなかったと思う。
最終的に日本の試験もPC試験になると思う。
あと新試験でもまだまだ負担量は大きい。
正直社会人でうけるのはこれでも難しいな。
実際。
出題みないとわからないけど、従来の延長上なら
社会人受験は無理だと思う。
557553:2005/04/20(水) 21:14:22 ID:5sFuxBdu
>>US cpa、未経験で、投資銀行業務行けるのか。
村上ファンド上等だ。入れてもらおう。年収はいくらくらいかな?
PWCとかの事業再生業務の、たいした経験のない奴の年収はいくらくらいか?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 22:47:30 ID:k5Z1D5bw
今日はどーも集中できんからもう寝るよ。
仕事、家事、育児、勉強となると辛いね。
みんなは頑張ってね。

あーあ、独身の時に取っておけば良かった。
でも独身時代は勉強より、
遊びや恋愛を重要視するべきだと思ってたし、
その考えで今でも間違ってなかったと思うから仕方ないか。

でも子持ち既婚者受験者ってホント忙しいね。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 11:00:54 ID:???
このスレにおなごがいたとは
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 11:59:49 ID:q/kkqXQR
>557
門期ではないだろうと思うけど、村上ファンドはお勧めしないですよ。あの社長の
子供みたいなキレ方について行けますか?

DIPとかの事業再生系は、外資金融が拡大を狙っているので(最近ちょっと小康
状態ではありますが)入るのはそんなにむつかしくないかも。知人が都銀の法人
営業から転職できましたし。ただ、事業再生やるならやはり会計コンサルからの
アプローチで手がけた方が堅実で良いかとは思います。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 21:05:23 ID:???
>>559
何人かいるみたいだよ。

しかしUSCPAだけでなくMBAも欲しいなぁ。
インターネットでインチキ米国大学のMBAでも
とっちまうかと思うこの頃。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 01:27:38 ID:5EOVXsGF
村上ファンドにしても、ホリエモンにしても、
収益を生み出す根源というのは、人間だということ
を再認識させられた。

 同じ能力で、同じ努力をしても、村上やホリエモンの
近くにいるのと、いないでは、年収に差が出る。収益の
根源の近くで仕事をしないとリターンは小さい。

 広大なビルや土地を所有している、企業の安心感
に頼ろうとすると、西武やダイエーの崩壊のような
事態に直面して、路頭に迷うことになる。

 今後、収益を得たければ、人間(キーパーソン)
を探せ。見つけるのは、宝くじを当てるようなもの
でしょう。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 01:30:33 ID:???
スレ違いな内容に限ってageるんだよなぁ・・
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 10:31:32 ID:???
>>563
禿同
565557:2005/04/22(金) 11:43:47 ID:Z586wOJQ
>>562
USCPAxMBAで、何才くらいまでなら事業再生、M&A系に入社できるのか?
未経験入りやすいところないですか?
監査法人のDDだと安いんでしょ?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 12:37:06 ID:NXZJZK38
ていうかブランド米国MBAもってれば年齢関係ない気がする。

未経験でも職歴どっかでつんでいけば上にあがっていける。
それが外資系。日本企業と違う。
チャンスと力がある程度あればどうにでもなると
と思う。実際、外資系はどんどん転職するし
転職する気ないなら外資系はいかないほうがいい。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 12:53:35 ID:Pb1NjMMI
俺は558だけど男だぞ。なんで「おなご」認識されたんだ?家事や育児か。
そんな男女差別的な感覚じゃ、CPAとっても大した判断出来んぞ。
修羅場では、最終的には高貴な人格がモノを言うんだぞ。

ま、俺は生活続けながら勉強するよ。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 19:59:39 ID:???
>>559
今時こんな発言する人って一体。。。旧人類?
USCPA向きじゃないね。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 20:41:21 ID:???
>今時こんな発言する人って一体。。。旧人類?
そんな発想をするあなたも既に旧人類
570仕事・家事・育児・CPA:2005/04/22(金) 22:48:49 ID:Pb1NjMMI
俺は558であり、567でもあり、男である。
仕事、家事、育児、をしながらCPAをゲットしてやる。
今日も退社してから子供を風呂入れて絵本読んで寝かせたところだ。
今から勉強する。今日は金利無しNOTEの扱いと固定資産(金利の資産計上、償却方法)だ。
下の子はまだ赤ちゃんだから夜泣きしたら俺が抱っこして泣き止むまで子守唄うたうから中断するが、
今日の計画までは勉強するぞ。俺みたいな悲惨な状況の父ちゃんがやってるんだから、
若いみんなは頑張ってくれ。じゃな。今日の勉強終わって寝る前に又書き込むよ。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 23:09:59 ID:Eamh+la/
>>570

かぁちゃんに逃げられたんか?

ま、どっちにしろ大変だな。
一発でうかりたいなら洋書問題集つかいなよ。
入り口としては和訳問題集でもいいけど。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 00:26:23 ID:rnH18VAI
570へ 同境遇 但し平日子供を風呂に入れることはない。今会社帰り。
これから頑張って勉強するべ。朝になるかも・・・
事業再生やりたい人。わたしゃ邦銀でクライアントの立場だったけど
会計士って世間ずれしてないから使いにくかったよ。なんか教科書
みたいなことばっか言ってさ。あれで何億払ったかなア・・・
決算書みて実際の会社がイメージできない人は事業再生に向きません
でもどうしてもやりたいなら産○再○機○いけば?ネームのある人は
おおいよ〜 監査法人系や外資系は実のところ営業できなきゃだめです
だってチームリーダーは自分で仕事とってきて子分食わせるんだもん
若者頑張って勉強していい会計士になっとくれ
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 00:47:53 ID:lwfj4BmU
だんだん「生活感」あふれるスレッドになっとる。

自分は「生活感」のない人生送りたいからUSCPAの勉強してるんだけれど
人生いろいろ。

ちなみに松屋や吉野屋で食事はいたしませんっ。
基本はイタメシですっ。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 01:41:12 ID:Spyc/hJQ
> 基本はイタメシですっ。


キモちわる!
田舎モン?
575仕事・家事・育児・CPA:2005/04/23(土) 03:26:04 ID:zVWmxxB6
利息無しのNOTEって、
・FACEをレートで割り戻す。
・減った分は、CV×レート、で毎期PL影響させる。
ってだけだな。
もう寝るよ。
みんな頑張れ。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 08:13:44 ID:???
>>575

体無理しないほうがいいよ。
あんまりノルマとどおりやろうとすると
体調おかしくなる。
結局求休日に寝込んでなにもしないという。

ところでおまいら、勉強してるときってネットやりながらとかテレビみながらやってる?
正直勉強ばっかだとしんどいので時々DVDみながらやるときもある。
「24」とかみながらW
まああんまり面白いとそっちばっかなっちゃうんだけど。
勉強だけやってるとしんどいので自然といろいろやりながらやるようになったYO.

「エイリアン&プレデター」みたかたけど、レンタルになかったよ(;;)
577仕事・家事・育児・CPA:2005/04/23(土) 21:21:28 ID:zVWmxxB6
571さん、572さん、576さん、優しい言葉ありがとう。

勝組とか負組とか、余裕の無い世の中であるのは事実だが、
あんた等みたいな心遣いが世に残ってるのも事実だったよ。
嬉しいじゃないか。

5月いっぱいでFARの講義DVDを見終わり、
6月一杯でFARのBISKを終えたいと考えてる。
受験は11月を予定している。

あと1科目受けたいが、
内容の(FARとの)関係性ではAUD、
ボリュームの少なさ魅力でBEC。
まだ迷ってる。
まぁ、FAR終了した時点で迷えばいいと思うが。

2科目づつ受験の人、何か良いアドバイスあれば下さい。

みんな頑張ろうぜ!
578仕事・家事・育児・CPA:2005/04/23(土) 21:32:09 ID:zVWmxxB6
追伸。571さんへ。俺は別に妻に逃げられてないよ。
妻のしっかりと働いているから、
家事や育児も平等でありたいと思ってるだけだよ。

稼ぎも夫婦でフィフティ・フィフティ。
ならば家事・育児も夫婦でフィフティ・フィフティ。
簡単な算数。

でも妻はもっと寝かせたいよ。
昼は仕事で夜は細切れ睡眠で赤ちゃんにオッパイやり。
大変そうだ。

みんな頑張ろう!絶対CPAゲットしようぜ!
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 23:41:44 ID:???
>>578
あんたには受かってほしいな。がんばれよ。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 00:42:38 ID:???
皆さん、こんばんは。

私、1990年代後半に、簿記の知識ゼロからスタート
して、一年程度の勉強でUSCPA試験を受験し、全科目
合格しました。ちなみに、英語のレベルは、英検準一級、
TOEFL600点程度でした。
勉強してた時は、結構大変だな、と感じていましたが、今、
振り返ると、意外と基本的なレベルの試験だったな、と思い
ます。

といっても、私が受験したのは、10年近く前の話。現在の
試験は、当時と比べ、どの程度難化したんですかね?

当時は、某予備校Aのテキストで基礎を早めに固め、後は、
ワイリーだけをひたすら解いていました。問題を解いて
いると、難問・奇問の類もありましたが、そういうのは、
余り深入りせず、基本的な部分を確実にする、ということ
に重点を置きました。
その甲斐あってか(?)本試験にて、財務会計が90点位、
他の3科目も80点台で合格出来ました。

あの頃言われていたのは、予備校のテキストだけだと、50
点位しか取れず、後は、ワイリーで積み上げないといけない、
ということでした。そのせいか「宣伝文句(簡単に合格可能)
と違う!」という声がネットに多く見られました。

でも、宣伝文句との一番の違いは、この資格を取っても、
そんなに簡単には年収1000万円の仕事には就けない、
ということでしょうかね(苦笑)。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 01:55:46 ID:w/9rfmM+
WILEYは雰囲気がえらくかわった気がする。
やっぱPC試験になってスピード感がでてる気がする。

好ききらいでいうなら今の試験のがすっきりしてると思う。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 02:50:37 ID:XGkqd44V
初陣の時 近し。月曜日に旅券申請します。

 クレジット・カードの署名と合わせておいて方が良いそうです。
 受験地は、ハワイを考えています。とりあえず、BECとREG
 かBECとAUDを受けたいと思っています。

 航空券は格安があるんですが。。。。。これって、なぜこんなに
 安いんでしょうか? H.I.Sという旅行代理店です。4万くらい
 であるんですけど・・・。ホント?

 楽しみは、スターウォーズ エピソードVです。あれは会話わから
なくても、楽しめます。では〜
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 09:35:04 ID:nfggj0/F
>>582
初めての海外ですか。。。英語大丈夫ですか?
グアムは日本語たいてい通じますが。
格安航空券ではHISが有名ですが、安いときは3万台もあります。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 11:53:47 ID:XGkqd44V
合格したら、海外インターンで日系企業と取引が多い。
会計事務所で働こうと思っています。税務申告の代行業
の経験ができたらなぁ〜と期待しています。
585580:2005/04/24(日) 13:18:19 ID:???
そうか、もうすぐ5月の試験ですね。
私も、5月の試験でしたよ。ハワイのout of stateで
グアム受験でした。
飛行機の乗客は、ゴールデンウィークの日本人旅行客と
ワイリーとか見てる受験生。その対照的な光景に思わず
苦笑した記憶があります。
そう、そして、この時の渡米が、初の海外。懐かしい。
皆さん、頑張って下さいね。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 13:51:29 ID:w/9rfmM+
>>585

最初に試験うけにいったとき(ペーパー試験時)
みんな、いろんな本かかえていてちょっとびっくりしたな。
当時予備校問題集命だったんで。

なんか赤い本(グライム)とかちょっと派手目な本(WILEY)
あとなにかしら黒っぽい本(多分BISK)
とかもっていて一生懸命みてた。
当時あんな厚い本じゃとても受験できないとおもってましたが
今は洋書つかってます。かなりなれちゃいました。
というか和訳本はもう使う気になれません。穴があるのがわかっちゃいましたから。
PC受験で今度初挑戦です。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 22:12:34 ID:???
すいません、どなたか教えて頂けるとありがたいのですが
中央経済社の問題集をやっているんですが、Taxationの問題が難しすぎて・・・

Taxationの分かり易いテキストがあればと思うのですが
皆さんはどんなテキストを使ってましたか?
ちょっとひねった問題を出されると、どうも分からなくなってしまいます。
何とぞ良いアドバイスをお願いします。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 22:33:35 ID:w/9rfmM+
>>587
工作員じゃないけど
ANJOがだしてる詳説米国公認会計士 税法
かあるいは
清文社
虎ノ門アカウンティングスクール
新・米国公認会計士重点解説シリーズ 税法

がどうでしょうか?

589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 23:12:29 ID:???
独学の人は
問題集で
いきなりBISKあたりからやるというのも手かもしれない。
和文テキストで基本的なことをおさえたら(例題とかやって)
洋書でやる。

例えばANJOの詳説の例題(多分100題あるかどうか)を
やって洋書問題をやる。
わからないところは英語力あればテキスト部分
英語力ない人は和文テキストで確認みたいな。

これは結構効率的だと思う。
最初からどんどん洋書問題集とける人はすくないでしょうし。
590578:2005/04/25(月) 05:59:51 ID:???
なるほどANJOですか。
試しにそれ一冊読んでみることにいたします。
清文社のテキストは、中央経済社と同じ著者なので止めておきます。

独学ではないですし、英語も多少はできるとは思っておりますが
Taxationの応用問題は、複数の要素をからめて出題されるので
どの税法のものをピックアップしたらよいものか?あれもあるし、これもあると悩んでしまい、問題を暗記しなければならなくなっています。
英文を読んでも、また専門用語の理解が乏しいのか、問題文の極めて短い英語では、サッパリなのです。

アドバイスありがとうございました。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 20:43:22 ID:???
よく
理解とかいうけれど
実際の本番の時間考えると
問題パターンを覚えて反射的に答えるという感じではと思う。

理解していても本番では考えてる時間ないし
理解が点数になるとはかぎらないし。
過去問題そのままはでないけどパターンが同じなのは当然一杯だと思う。

592580:2005/04/25(月) 22:42:40 ID:???
私の場合、多肢選択肢問題を極力早く解いて、Other ObjectiveやEssayに
時間を使えるように日々練習していました。何回か、ワイリーを解いて
いると、スピードは段々ついてくると思います。また、間違えた問題は、
理解出来るまで論点や解き方を確認し、二度と間違えないように心がけて
いました。ただし、難問・奇問は「解答を見て、理解出来れば可」という
レベルにとどめ、深追いはしませんでした。
そのお蔭か、本試験では、マルチ1問あたり、平均40秒で解くことが
出来ましたよ。
日本の会計士試験と違い、絶対的基準での合格判定ですので、基本を固め、
応用を着実に積み上げていけば、それほど時間をかけずとも合格可能と
思われます。ご健闘をお祈りします。
593仕事・家事・育児・CPA:2005/04/26(火) 00:34:54 ID:digoelon
一つ一つの理論は6年生でも理解出来る。
その6年生レベルの理屈が沢山あるんだよな。
今日も頑張った。
勉強後のビール飲んで寝よっと!

みんな頑張ろうぜ〜。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 01:31:37 ID:dw26joE7
この資格、実際就職や転職の際にはどのくらいメリットがあるの?
日経の日曜日の求人広告でも日本の会計士は募集してるけど、USCPAは
全然見かけませんが。

結局、日本の試験はレベルが高いから手ごろなこの資格って感じで
みなさん逃げてるだけ?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 03:16:56 ID:Om6fk5X6
この資格の就職の有利性についてかたれ
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 06:07:57 ID:???
無い
597578:2005/04/26(火) 06:48:31 ID:???
>>591
>>592

アドバイス本当にありがとうございます。

そうですね、落ち着いてWileyなどの問題集を見ますと確かに
仰るとおり基礎的な問題のウェイトはかなり高いですし、
少々自分を見失っていたようです。
試験時間の短さなども考えれば、その通りですよね。

少し道筋が見えてきたような気がします。ありがとうございました。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 12:33:50 ID:yZp3IB14
>>593
シュミレーションは結構複雑だし
小学生には
無理だと思うよ。さすがに。

なんだかんだいっても専門課程単位取得を前提レベルなので
やさしくないよ。

これだけ長文の専門英文を読むのは英文科学部生でも
しんどいにきまってる。

基本的には英語検定試験とは違う
長文英文速読力を求められてると思う。

この「早く読める」というのが楽に勉強できるかどうかの
一番のポイントだと思う。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 13:01:56 ID:ZQLzzYd+
 >595

 う〜ん、ガス抜きというか・・・ゲームみたいな
感覚でやってます。英字新聞を漫然と読むより、
面白いと思いますよ。

 いちおう、経理部なのですが・・・会計ビッグバン
はあっても、なくても うちは関係なかったかなぁ〜
という零細な会社です。

 経理の国際化の波を感じている、大手の気持ちに
なりたくて、始めましたw
何かが特に有利になることは、ないと思いますよ。
まぁ、セコムみたいなものですかね・・・・(^^;)。

 失敗してもリスク小さいし、手頃に開始でき
ますので・・・・。英語が楽しめるかどうかですね・・・。
とくに、いまスキルアップになにもやってないので
手頃だったということです。転職とか、付加価値とか
「おおげさ」なこともは、全く考えていません。

 太ったのでジムで運動する感じです。
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 17:54:59 ID:???
600get!いいことがありますように(^O^)
601580:2005/04/26(火) 23:22:32 ID:???
USCPAの転職市場における価値ですが、この資格のみに頼って、
いい転職は出来ないと思います。やはり、それなりの実務経験と
語学力(読・書・話)がないと厳しいでしょう。(ただ、外資系
企業で、manager等役職に就いている人の多くは、英語とハッタリ
だけの人が多かったですが・・・。しかし、昨今の、国内・海外
における会計・監査・税・法制度の改正・複雑化により、徐々に
馬脚をあらわしているような気がします。彼らは、いずれ淘汰
されるのではないでしょうか。)
数年前までは、合格者の数が、まだ、それほど多くはなかった
ので、何とかなりましたが、今は、相当増えましたよね・・・。
また、例えば、日本の税理士や会計士試験に比べると、勉強の
深さ、という点で、決定的に負けます。(そして、現在の日本の
会計・監査基準は、ひと頃に比べ、かなり米国・IASに近づいて
きています。)
ですので、民間企業への転職という点から考えると、資格だけで
なく、実務を通して、意思疎通能力や管理能力などを高められた
方が、結果的に良いのではないか、と思います。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 01:57:18 ID:lyBx+BjV
日本の公認会計士失敗経験組だけど
正直全く違う世界だなぁというのが本当の感想。

日本の場合はなんといっても論文が重要だったし。
あと量という意味ではUSCPAは決して少ないというような量じゃないと思う。
日本の場合論文が中心という意味では重点が絞れUSCPAほど覚えることの
比率は多くなかったと思う。
日本の公認会計士は重点中心で深く、
米国公認会計士はとにかく範囲が広いという印象がある。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 09:49:52 ID:k1DZW2mM
グアムで受験予定ですが
試験会場に近い格安のホテルを御存知の方
教えていただけますか・・・。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 10:10:44 ID:GRWpvyrF
>595

単にTOEICだけより、USCPAが追加されていると簿記検定
(2級)よりも良い印象がする。

 だんだん、取得者が増えると値打ちは下がる。
「内部統制」や「デューデリジェンス(資産査定)」
「国際会計基準」という 将来 流行しそうな話題と関係がある。

 一番のウリは、行政書士や宅建みたいにスレていない
ことだと思う。あと、日本公認会計士が簡単化するのが時代の
流れである。ということは、日本の公認会計士の値打ちが下がる
ので、米国公認会計士の差が小さくなって、相対的に値打ちが
あがる気がする。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 10:20:57 ID:GRWpvyrF
>603

ホテルの選び方について

 料金だけで判断すると、割高になることがあります。
料金が安くても、試験会場まで時間がかかったり
試験直前を快適に過ごせない(集中できない)という
コスト(金銭以外の)を考慮して、割高なのか割安な
のか判断すべきです。

 あと、予約の「タイミング」を意識してください、
観光客が多くなるとき、飛行機が高くなったり、部屋
も高くなります。いつも同じ値段ではありません。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 10:53:00 ID:k1DZW2mM
>605
603です。御丁寧にアドバイス有難うございます。
勿論、予約する前に試験会場との位置関係、交通の便などを
問合せて確認しておくつもりです。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 12:40:16 ID:rzmPeRXN
>606
試験会場は町の中心から少し離れています。 タクシーで片道20〜25ドルくらいで行ってくれるでしょう。
私は行きはタクシーで、帰りはバスで2ドルでした。 
朝が早いとバスは便がないのですが、試験会場の向かいにバスターミナルがあり1時間に1本から2本ほどバスが出ているようです。

ANJOが提携しているオンワードはかなりグレードの高いホテルで直行バスも用意してくれますが、結局料金が高いです。
一泊60ドルくらいのホテルとタクシー料金を支払ったほうが安くなるでしょう。
608名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 14:11:30 ID:itKNLSF0
ていうか会計士挫折組みが、論文試験語るなよ短答不合格の癖に。
大体USばかにできるのって短答は最低うかってないと
説得力ないよな。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 14:26:03 ID:???
ちいせぇ ちいせぇ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 14:32:09 ID:???
グアムのタクシーについて質問です。
私も前回片道25ドル取られたんですが、タモン地区からバンク・オブ・ハワイって
相場的に15ドルくらいじゃないんですか?
なんかCPA受験生向けにぼったくってる気がするんですが。
行かれた方、どうでした?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 14:54:19 ID:GvbM1hCx
>>606
おすすめホテル
Plumeria Garden Hotel
Route8 Maite, Hagatna
Tel 472-8831〜3
料金は$50くらい。
ホテルというよりモーテルに限りなく近い。
ボロイが特に問題なし。
照明はどこもそうだが暗めなので蛍光灯のあるバスルームに
椅子を持ち込んで勉強してました。
ここは家族経営で空港からおばちゃんが無料送迎。早朝でもOK。
試験会場まで歩いて行けるのですが頼めば車で乗せていってくれます。
周りには何もありませんが歩いていけるところに
マック、デルタコ、ピザハット,ショッピングセンターがあり
食材調達は問題ありません。
タモン地区のような誘惑がないので集中するにはいいかも。
ここが一番安上がりです。タクシー代もかからないし。
タモンまでは$30はかかりますからね。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 16:11:10 ID:???
>>611
あそこ泊まってる受験生いるんだ。
俺もそうしようかなぁ・・
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 16:11:38 ID:k1DZW2mM
606です。
助かります。有難うございます。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 16:21:53 ID:GvbM1hCx
>>612
私が泊まった日も何人か受験生いましたよ。
ただ施設はあまり期待しないでくださいね。
テレビ、冷蔵庫はありましたから
多くを望まない私は快適でした。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:45:30 ID:2pp0+SAr
ホテル情報

今回はクリフホテル(グアム会場に歩いていける唯一?のホテル)に泊ま
りました。Ciiff hotel担当者imelda long <[email protected]>
(FAX 671-477-1044 TEL 671-477-6273)一泊50ドルです。ホテルの人は
とても親切で、会場まで往復10ドルで送ってくれます。空港も従業員の人
の都合が付けば10ドルで送ってくれます。食べ物は近くにタコベルがある
し、ショッピングセンター(サンドイッチが買えます)もあり、ついでが
あれば送ってくれます。近くにカルメンズチャチャチャという、地球の歩
き方にも乗っているおいしいメキシコ料理レストランがあり、そこのタコ
スが最高でした。タコベルでテイクアウトしたい、といったら従業員の人
に反対されて、ここを進められましたが3ドルくらいの違いで本格的なタ
コスが食べれますよ。
部屋も、清潔であってほしい場所は清潔。ベット・お風呂・トイレはきれ
いです。床があんまりきれいじゃないので、スリッパを持っていきましょ
う。お湯が欲しい場合は、マグカップ(これも持参しましょう)にミネラ
ルウオーターを入れて、ロビーに持っていくとレンジで暖めてくれます。
珈琲はフロントで2ドルで言えば作ってくれます。レストランも空いてなく
ても、「お昼食べれないと困るんだけど」というとあけてくれました。観光
を含めず、受験のみの目的で行くならお薦めですよ。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 23:09:25 ID:???
>>604

日本の会計士試験は、以前のような、
重箱の隅をつつくような難問・奇問
から、一般的な内容に変わりつつある
と思いますが、「深さ」は変わらない
ですよ。質的変化はあっても、それ
ほど、易化していない感じですね。
ですので、USCPA試験合格後、
日本の会計士試験(2次の論文)の
簿記論の、連結や税効果会計、
デリバティブ、退職給付会計の問題
を解けるかといえば、恐らく歯が
たたないと思います。
原価計算に至っては、問題外です。
制度の違い以前に、試験で問われる
内容の深さが、やはり異なります。
実際、実務に就けば、日本の会計士
との実力の違いを、嫌というほど実感
します。

また、合格者を増やすというのも、実は、
受験者の層を広げ(例えば、司法試験
合格者や他国家試験合格者の免除制度等)、
母集団の一定割合を合格させることで、
結果として、漸増の予定とのことなので、
質的な低下は、さほど起きないように
するようです。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 02:24:38 ID:???
>>611>>614>>615
情報サンクス。ツアーだとその辺泊まれないんだよなぁ・・
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 04:42:53 ID:N/PsUOEM
>>616

結局
社会人受験駄目ということだな。
ムリポ。

正直これ以上、むりしたくないよ。
USCPAだけでもういいよ。
司法書士は社会人案外多いんだよな。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 09:08:58 ID:???
スマトラ島で大津波があって以来、グアム行きがちょっと怖くなっています。
大丈夫かな〜??? 本土は遠いし(涙)
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 21:36:52 ID:N/PsUOEM
試験場は内陸部と思われ。

多分生き残れると思われ。
まぁ、試験終わって、海でちゃぽちゃぽ。津波であぽーんは知らなぃ。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 21:59:46 ID:vwIsPUWE
海沿いですが、何か?
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 23:47:48 ID:9raniVbX
すみません、今REG(税法)問題集やっているんですが、1020とかM-1とかW-2とかって、
どこの内容の表なんでしょうか?どなたか教えて下さい。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 23:53:07 ID:vwIsPUWE
申告書だよ。M1はいわゆる四表みたいなもの。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 23:56:31 ID:???
>>622

IRSのウェブサイトへ行ってみて下さい。

http://www.irs.gov/

そこの、左上部分に「within」という箇所があるので、
Forms & Publicationsを選び、検索したいformを入力
して下さい。記入用のinstructionもついているので、
勉強にプラスになると思います。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 01:38:33 ID:IjItwkAn
っていうか、ここにいる連中って
日本の公認会計士試験から逃げた奴の溜まり場なんでしょ?

自分は、日米の証券アナリストの資格保持者だけど、USCPAの
内容なんてテキストパラパラ見ただけで、内容が薄いな〜って
感じたよ。

これじゃ、社会に出ても実戦じゃアナリストや日本の公認会計士と
互角に渡り合うのは無理でしょ。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 01:47:12 ID:???
>>625
そんなもまいがなんでこんなスレ覗いてるの?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 01:48:58 ID:???
>>625
( ´,_ゝ`)プッ
628ET:2005/04/29(金) 01:53:08 ID:pjD6d+IT
なんか最近スレが進のが異様に早いような気がする。
隔世の感すらあるのだが・・・

>>580
半分くらい(500万)からが相場ですかねぇ・・・
>>585
たしか私がGW中にハワイに行ったときは飛行機の中央4人席に座った3人が
全員CPA受験だった。
>>595
就職においては少なくともスタート地点には立たせてもらえ、
面接まで進ませてもらえることも結構ある。元現場監督でも・・・
実務が伴わないとか英語が苦手とかだとその後に繋がらないかもしれんが
>>601
やっぱりそうなんでしょうね。私は実務の経験が皆無だったので結構
今大変です。
外資系の場合結構目立たないが実は扱っている商品のシェアとかは
信じられないくらい持っているとか隠れた優良企業は結構ありますね。
どういったルートで採用してるかは知りませんが、給料いいのかな?

GW明けにKPMGがanjoでジョブフェアをやるらしい。覗いてみようかな?
給料いいのかな?
629仕事・家事・育児・CPA:2005/04/29(金) 06:04:51 ID:q+zf26Tp
国際会計基準が日本基準どころか米国基準にもいちゃモンつけそうだね。
どうなるやら。

今日からゴールデンウイークだ!頑張るぞ!有効に使うぞ!キーワードは「酒」だ。酒にGWを潰されない様に気をつけよう。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 06:26:19 ID:???
>>625

今、日本の公認会計士試験の勉強してますよ。企業経理の実務では、
ここまで勉強する必要はないでしょうね。
しかし、日本の会計士さんは、こういう難関試験を経てきているのに、
何で、会計不祥事が多いんですかね?最近もカネボウで長年にわたる
粉飾決算が発覚しましたが。せっかく潜在能力あるのに、その結果が
これで、かつ、国際的な評判も良くないというのは、何だか悲しい
ですね。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 06:59:18 ID:???
>>625
( ´,_ゝ`)プププッ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 12:21:58 ID:???
まあ
米国公認会計士
やさしいと思うならとればいいよ。
世の中の多くの人が自分だってその気になればといってるけど
殆ど全部その気になってやってみたら途中で失敗か挫折するんだし。
そういうリスクをおわないでなんだかんだいうのは馬鹿げてる。
堀江だってその気になってやってみたら個人資産ウン百億円になってたんだし。
やらないとお話にならない。
やるのとやらないのでは全く大違い。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 12:47:24 ID:tMS/mt+O
「米国の売上税は、日本の消費税と違って国内でも州ごとに税率が異なるが、
あちらは付加価値税であるのでさほどの困難は無い」という話を聞きました。

付加価値税は、日本の消費税とどう違うのでしょうか?また、何故上記の様な
現象が起こるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。


634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 12:58:14 ID:kK7xOW3z
名誉とカネの儲けやすさは、まったく違う。わたしは
ラブホテルや風俗で仕事をやったことあります。

 かたぎではない怖いお兄さんと、一緒に仕事します。
しかし、「リスクの高い仕事は、給料が高い」これは
事実です。3Kの典型である看護婦は月収40万以上の
人が、けっこういます。

 名誉を求めるか、おカネか。首相の給料よりも
儲けている風俗経営者は、かなりいます。名誉
と、おカネの儲けやすさ。このポートフォリオ(割合)
を決定するのが、仕事を選ぶということです。
徹底的にカネが欲しいのならば、世間が「アレ?」
と思う、業種(3K)から狙っていくことを お勧め
します。

 やはり楽して、「儲けやすさ」を追求するのは難しい。
名誉を目指して、おカネが儲けやすくなるか。これは、
疑わしい。なぜなら、みんな名誉(プライド)を捨てる
ことは心理的に難しいからです。

 アメリカの日系企業で働く。これは、国内で働くより
シンドイです。しかし、社会がなっとくするちゃんとした
実務(実績)を出せば、チャンスは広がります。

 オレは、国内の仕事にチャンスがない。だったら
英語をちゃんとやって、アメリカの学校にも行って
アメリカの日系企業で結果を出す。これもいいと
思いますよ。

 ただ、それができる能力がある人ってのは、
日本で仕事に困ってるということは、考えられない。
まず、おカネが欲しいのか、名誉なのか。まず、
自分に問いかけるべきですよ。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 13:09:32 ID:???
>>632
禿同!
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 13:11:13 ID:???
ワイの趣味はケツの穴についたウンコをナメることや!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴についたウンコレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 15:15:18 ID:???
>>636
ヒマジンオツ
638ET:2005/04/29(金) 16:55:33 ID:pjD6d+IT
>>630
いまだ日本には頭脳労働・サービス(目に見えないもの)に対する
対価を払うという考えが希薄であること、また今までのまーまーなーなー
な村社会の弊害が国際化の波にもまれ全否定され始めてきたのでしょうか。

予算がなければ作業もできないし、今まではあまり厳密に監査なんぞ
せずとも良かったが・・・それにしても足利に続きまた中央青山でしょ・・・
日本のせいで全PwCが影響を受けることなんてあるのかな?

所詮個人個々の能力で社会・組織の慣習に勝つのは無理でしょう。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 20:41:37 ID:fR882hod
あの、633なんですけど、どなたかご存知ないでしょうか・・
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 20:50:20 ID:A4qnRXRA
>>634

ラブホテルや風俗やるには資金いるってわかって言ってる?
資金あればいくらだって金儲けのネタあるよ。そりゃ。
しかしUSCPA取得のための投下資金で
何ができるの?
お金が欲しいとか欲しくないとかいう以前の問題と思うけれど。
プライド以前に資金がないのに何いっっているの?とう気する。
100万円でできること(あるいは洋書+渡航費で30万円?)
で考えたらUSCPAなんて無茶苦茶投資効果高いと思うけれど。
手元に10億円あれば投資信託で利回りだけでぼろ儲けいくだらだってできるよ。

夢物語いっていてもしょうがないよ。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 20:52:20 ID:???
はっきりいって
十分な資金あるなら
資格取得ぐらい投資効率わるいものはない。

でも資金がないものには投資効率としては相当上位にくる。
学歴も同じ。
>しかしUSCPA取得のための投下資金で 何ができるの?
敬愛なるバフェット氏は100万から今長者番付第2位です
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 16:56:36 ID:AuY2y5oS
なんか、USCPA組のコンプレックスに触れてしまったみたいね。

結局、ここにいる連中って別に会計士に本当になりたくて
死に物狂いで勉強してる奴っていなさそうだよね。
逃げて逃げて、また逃げて、そして行き着いた先がUSCPAって感じだ。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 17:03:26 ID:???
会計士になりたくてやってるんじゃないけど、なにか?
CPAイコール会計の仕事っていう貧相な日本人根性丸出しアイデア、
痛いからもうやめておくれ。
もうちょっと気の利いた安置ネタ思いついたら書き込んでね。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 18:30:43 ID:xKR1IjEm
予備校でも会計の仕事=USCPAとして対応してないけどね。
実際、経理の仕事したくてUSCPA予備校にはいったわけじゃ
全くないよ。

大体死にもの狂いで勉強する資格じゃないだろ。
仕事しながらやってるんで、そんなことしてたら
本当に死んでしまう。

日本の公認会計士になりたいなら無職というのは大前提。
95%は試験専念だろ。日本は?

USCPAは仕事しながら気楽が一番。
>>643
イタイヤシダ
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 20:35:53 ID:???
キチガイガヒトリ・・・
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 21:00:04 ID:???
とりあえず
今、洋書、一回目、終わりますた。
FAREとBEC。

やぱ自分にBISKあってたみたい。
洋書も凄い特色があって、人生観までかわるみたい。

予備校和訳問題集、WILEY,GKEIM,BISK,ベッカー等々で
みえてくるものとか考え方凄い違うだろうと思う。
USENとANJOでも違うだろうし。
同じ勉強してても、人生観違うよね。

一日くらい休んで復習しなくっちゃっW



649仕事・家事・育児・CPA:2005/04/30(土) 22:40:37 ID:E83MU1Ru
648さん、お疲れ様でした。ご苦労様。でも、羨ましいです。私も正にFARとBECで考えており、今順次授業CDROMを見て分かった気になっておりますが、やはり洋書一冊終えないとKANが掴めません。いいな〜。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 23:35:15 ID:???
とりあえずBISK2冊、全部のMCと試験範囲のSIMULATION全部やりますた。
(うしろにあるPRACTICEは前の章にでてる問題ばかしなので
復習と同じなのでやるのやめました。BECはやりましたが全部章と同じ問題。)

ようするにやれる量だと思います。
WILEYやっている人なんかでは全問やった方いらっしゃいます?
自分はWILEYでやろうかと思ったこともあるのですが
全部やるのは量的にむりと退却しました。
同じ問題数みたいですがどうもWILEYの文字の細かさから考えると
全体量が多い気がしたもんで。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 00:43:02 ID:OPPI5okP
5月後半のハワイのセンターの席が完全に埋まって
ますね・・・。受けようと思っていたのに・・・ガッ
カリじゃ・・・。

 ハワイが埋まってるんだから グァムも・・・きっと。
じゃ〜本土かなぁ(^^;;
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 00:43:55 ID:JbhBf6YQ
漏れも5月からUSCPA受験を決意しているのだが、予備校選びで迷ってる。
ANJOかUSENのどっちかにしようと思っているのだが、どっちがいいかね?
テキストとか授業のわかりやすさでUSENと思うんだが。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 01:14:29 ID:JbhBf6YQ
が、一方のANJOもテキストや授業がわかりやすくていいと思うから非常に迷う・・・。
甲乙付け難い・・・。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 02:06:43 ID:???
多分
勘で
自分がこっちと思う方がよいとおもはれ。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 02:17:33 ID:???
>>654
同意。どっちもどっち。
自分が通ってない方の学校の受験仲間を作るといいと思う。
656ET:2005/05/01(日) 02:25:54 ID:clQUEIsW
>>651
夏休みも早くから埋まるよ。結果待ちしていると受験が出来なく
なります。事実去年私は夏はハワイでなくシカゴに行きましたし・・・
>>652
私のanjoも仕事で後ろにいる同時期入社氏のusenも教材はいいようである。
anjoは経営的に悪い噂もちらほら出ているようだが定かではないし、
体験入学で学校の雰囲気を見て、入口とかでテキスト見て判断されれば
良いのでは。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 02:55:09 ID:???
予備校の教材で
だめだたったら洋書で補強すればいいだけのこと。
決定的な話じゃないと思う。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 09:07:03 ID:tPRid/jC
>>625
勉強3ヶ月くらいで4科目一発合格できそうですか?
USCPAは浅いけど、4科目全部あわせると、広くかんじしませんか?
CFAに興味あるのですが、USCPAと重なっている部分は何%くらいでしょうか?

>>652
USENかANJOというポイントではなく、合格は、個々人の勉強時間で決まる。
USENもANJOも間違いないレベルなので、早く勉強を始めることをおすすめします。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 13:30:31 ID:???
洋書 simulationとかやっていると
それほど浅いとも思えないな。

予備校問題と洋書ではやっぱりスタンス違うと思う。
洋書は結構つっこんでいると思う。
予備校教材使っているとき受ける印象と洋書つかっているとき
に受ける印象はかなり違う。

USCPAについてなんだかんだいう人は洋書を一度手にとってみることをおすすめします。
勉強時間かどうかは疑問。
予備校の場合は簡略にまとめられているので
テキストやビデオでつっこんだ勉強しないとしんどいのではという気がしないでもない。
やはり全部やらないにしても洋書は入手してみておくだけでもしといたほうが
いいと思う。
660仕事・家事・育児・CPA:2005/05/01(日) 21:41:48 ID:0z8C5T+8
あーあ、やっちゃった。酒でスケジュール遅らせちゃった。4日遅れてる。ちくしょう。まぁ、悪いのは俺だ。焦らずやるしかないか。みんなは俺みたいにドジしないで頑張ってな。
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 22:32:02 ID:???
無理しないほうがいいですよ。体こわしちゃうし。来年も再来年もあるし。
あれだったらもっとやさしい資格だってあるんだし。
健康が一番ですよ。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 22:39:50 ID:lClKUheR
>658
禿同。652さん学校は関係ないよ。結局は勉強のやる気次第。
自分の場合は学校行かずに独学で洋書+和書の使用で仕事しながら
FARE、AUD各6ヶ月、REG3ヶ月、BEC2ヶ月の勉強で終わった。
会計知識ほぼゼロからで学校行かなくてもどうにかなる!
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 22:59:23 ID:???
>>662
使った本教えてください。
664662:2005/05/03(火) 01:56:19 ID:UWrLTsty
>663
ご参考になれば。洋書はワイリーのみ和書は:
FARE 清文社英文会計初級・中級上下 清文社重点解説シリーズ財務会計 
(公会計は清文社の公会計の本の内容が(゚Д゚)ハァ? だったのでANJOの市販本)
AUD 重点解説シリーズ監査
BEC 重点解説シリーズ経済・財務と同シリーズ、ビジネスローの一部
REG 重点解説シリーズの税法とビジネスロー
清文社のビジネスローは、内容しっかり書いてあるけど
表現がわかりにくいところがあるので、内容は清文社ほど詳しくないが
まだ理解しやすい中央経済社のUSCPA集中講義のREGを予備にし両方使いました。
これであとREGのロー部分除くワイリーの英語解説を
二回は読み、問題を3,4回転して平均90点でパスしました。
英語の解説読むのは大変だと思うけどした方が点は取れると思う。
しかし、こうやってみると書籍代が結構かかってるなorz
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 11:00:38 ID:???
>>662さん、
「単位取得」と「受験申請手続」の部分も独学ですか?

666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 16:12:24 ID:???
司法試験板をみると
まだましかなと思う
今日このごろ。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 04:12:08 ID:LdJcao3H
GWにもかかわらずなかなか進まんねエ
しかし4月の遅れを取り戻さなくては!7月の試験に間に合わんね
あかんぼの初節句とかで忙しくて日中は勉強できないわ
日ごろかみさん苦労してる分 面倒見てやりたいしね

しかし何でUSCPA=JPCPAくずれ なんて書き込みがあるんかねエ
普通に仕事してて自己啓発?等々でこれにチャレンジしてる人
のほうが多いような気がするけど

一回 職業 年齢 年収 でアンケート取ったら面白いだろうね
ま みんながんばろうよ

668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 08:03:39 ID:qM3tcdvS
そろそろ
ゴールデンウイークもおわりに近づいてきました。
おやすみ中どこかいきましたか?

ああよく寝たなぁ。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 17:52:12 ID:hhQtpzu1
誰か教えてください。
NASBAからPayment Couponが来たので、
クレジットカードで支払おうと思ってNASBAのWebに行ったのですが、
(ExamのPayment Coupon)うまくいきません。
(質問表が出てきて、クレジットでの支払い画面にならない)
どなたかやったことのある人、教えてください。
670名無しさん:2005/05/06(金) 18:13:23 ID:Zas/RlZp
 試験管理当局(州によって異なる)の受験者IDが
必要です。この番号が間違ってると、うまくいかない。
ちゃんと番号をいれてますか?
671名無しさん:2005/05/06(金) 18:16:01 ID:Zas/RlZp
 グァムで受験したい場合、追加コストが必要です。
グァム受験のところろチェックしておいてください。

 それから・・・、NTSはメールで受け取るよう
にしておくことが肝要です。私の場合、イリノイ
なのですが、なにもしなくてもメールでNTSが
送られてきました。

 ともかく、受験者IDをよく見て冷静に入力
するだけです。もう一回やってみましょう。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 19:38:03 ID:???
>>669
質問にこたえたら支払い画面になるかもしれんよ
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 23:20:13 ID:r1d+Cqob
誰か教えて。
予備校講義のCD露無を自分PCのハードディスクに落として時々見返してるのだが、
この映像ファイル(WメディアPlayer)のうち、音声データのみを取り出して、MP3プレーやに落とすことは出来ないのだろうか?
通勤上で使いたいんだ。授業のCDROMは一本500メガぐらい。一方私のMP3プレーヤーは64メガ。
音声だけなら、一本ぐらいはいると思うのだが。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 00:12:26 ID:w70LxqzI
かんたんにできるよん☆
675一般に公正妥当:2005/05/07(土) 01:58:13 ID:qkaCciko
>633
付加価値税は、日本の消費税とどう違うのでしょうか?

上記内容含め全文拝見致しましたが、税務の事を全く分かっていない素人の
質問であると容易に想像することが出来ました。
質問の意図が
676ee:2005/05/07(土) 08:26:36 ID:???
付加価値税と日本の消費税はおなじだよ
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 09:26:58 ID:???
>>676
おいおい、税の負担者がぜんぜん違うだろ。しっかりしろよ。そんなことだから
馬鹿にされんだよな、USは。
678ee:2005/05/07(土) 10:48:17 ID:???
どうちがうねん
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 11:59:36 ID:???
自分で調べろ、ヴォケ。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 12:18:50 ID:???
付加価値税には、流通の中間段階で業者がどれだけ付加価値税を
受け渡したかを証明するインヴォイス(伝票)が絶対に必要であ
る。これがないと非課税品目や非課税がある場合に、または税率
の異なる品目がある場合に、業者が正しく付加価値税を納めたり
還付することができなくなる。その結果、非課税品目や非課税業
種で付加価値分だけ価格が上昇し、非課税の筈なのに課税された
場合と同じ金額を消費者が払わなければならなくなる現象が発生
する。日本の消費税はインボイスが導入されていないので、こう
した税負担者の欠陥がある。総額表示はこうした制度のゆがみに
消費者が気づきにくくする為の仕組みと考えることもできる。

681ee:2005/05/07(土) 12:29:51 ID:???
>677
税の負担者はおなじじゃぼけ
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 13:23:09 ID:KYEKGEUR
>680さん
さすがですね。すると、
1)米はインボイスが存在するから、誤解や混乱を招く事なく課税できる
2)インボイスが存在しない日本の消費税システムで、地域や商品によって税
 率を変えると、小売業者が消費者を騙す形で(例えば、本来の税率が3%
 なのに、5%分の消費税を上乗せした金額を総額表示する、等)差額を
 騙し取っても、消費者にも税務当局にもバレにくい

という所でしょうか。また、ちょっと分からないのですが、このインボイス
と言うのは、確か米国では「請求書」を指し示す言葉だと思うのですが、する
と、例えば「消費者が小売業者から商品を買ったときに、紙ベースの請求書が
発行され、消費者は支払を済ませるまで手元に保管し、支払い後は小売業者
が税務申告書に添付して当局に提出する」という事だと理解して良いのでしょう
か?
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 14:25:23 ID:???
>681
消費税:税の負担者=消費者(インボイスなし)
付加価値税:税の負担者=付加価値産出業者(インボイスあり)
インボイスがあれば全て消費者に転嫁できる。日本の消費税は
インボイスが無いから付加価値税ではない。
この論理に早く気付け、ヴォケ。

684ee:2005/05/07(土) 14:30:12 ID:???
>683
いづれも、最終的には最終消費者が負担することになるんだよ。
早く気づけボケ。

685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 14:31:14 ID:???
思考回路が壊れてんな、このヴォケ>>ee
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 14:34:54 ID:???
日本の消費税は インボイスが無いから付加価値税ではない。
欲嫁。>>676>>685
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 14:35:42 ID:???
消費税:税の負担者=消費者
付加価値税:税の負担者=付加価値産出業者
欲嫁。>>676
688ee:2005/05/07(土) 14:41:01 ID:???
お前外国でもの買ったことある?
VATを払ってるだろうよ。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 15:02:07 ID:xEsiv8CP
669です。
いろいろアドバイス、ありがとうございます。
3回くらいTryしたけど、Paymentのボタンが押せないので、
今回は郵送で送っちゃいました。
NTSがきてGuamのSurchargeを払う時は、も1回Webで挑戦してみようと思ってます。
やたらとQestionnaireが多くて、面倒くさいです。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 15:13:16 ID:4K31T0BR
USです。
基本的にVATでも消費税でも、結果として消費者が負担します。
屁理屈をこねて賢そうなことをいっても同じことです。

差は、起業したてや赤字法人で設備投資をした事のある人ならわかりますよね?
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 15:34:50 ID:saJiv1ZS


692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 18:39:17 ID:???
>>690
VATと消費税と売上税の学問的な違いを教えて下さい。いっときますが
外国観光旅行で物買う時のために知りたい訳ではありません。税法を
よく知りたいためです。クソもミソも一緒くたにされては困ります。

693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 18:40:33 ID:M58ZrpL9
>>689
多分  MOTHER'S LAST NAMEいれていないんじゃない?
自分も2回それで失敗したから。
ないときは指定とおりにいれないとさ。

ていうかまだ試験予約の件こないなあ。
連絡しないと駄目かな?
694ee:2005/05/07(土) 18:43:03 ID:???
自分で調べなさい。
基本は全て同じなのです。その国で読み方が違うだけです。

捕捉する方法として、INVOICEを発行する制度を取り入れている場合もありますが、それは方法論の話で、概念・目的は同じなのですよ。

695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 18:47:09 ID:M58ZrpL9
>>689
QUESTIONARYはアンケートですから。統計とるための。

気にしない。気にしない。
どんどん適当に。

GPA計算したよW 
計算したら自分が考えていたよりずっと良くて嬉しかった。

696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 19:26:07 ID:???
>>694
あんたはまだ違いがよく解っていない。納税者と担税者の区別、単段階課税と多段階課税、
税の前方転嫁と後方転嫁、インボイス方式と帳簿方式、複数税率適用の可否などの違いを
もっとよく学ぶべきだ。USって、これくらいの知識も無いのか?


697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 20:02:15 ID:Ymx4eXoP
>696さん

すみません、僕は694さんではありませんが、違いが良く分からないので
教えて頂けませんか?特に、売上税方式だと複数税率適用に困難が生じ
ないのに、日本の消費税システムだと生じるという理由を中心に教えていただけ
たらと思うのですが・・

恥ずかしい話ですが、僕はFARE・REG合格者ですが、この件に関して、全く
事情を知りません。税法の勉強の際、話題になった事もありません。米国
CPAのレベルはまだまだその程度なのかも知れません。おそらくこの板の
結構多くの人がその様な状況かと思いますので、宜しかったら是非、教えて
いただけますか?
698696:2005/05/07(土) 22:38:55 ID:???
>>697
VATは、製造、卸、小売の各段階での付加価値に対して課税される。
面倒なので数式を使います。
税率をt,売上段階の製造業者・卸・小売をそれぞれS1,S2,S3,
仕入段階の製造業者・卸・小売をそれぞれP1,P2,P3と表すと,
(tS1-tP1)+(tS2-tP2)+(tS3-tP3)
ここで,S1=P2,S2=P3であるから,
=t{(S1-P1)+(S2-P2)+(S3-P3)} 
Si-Pi:付加価値
また,ここで,P1=0であるから,
t(S3ーP1)=tS3 
∴付加価値税の税収は小売段階売上税の税収と同一となる。消費税は消費段階で課税される。
このタイプの税は,複数税率の導入が可能となる。
例えば、製造業者の段階で課される税率をt1,卸段階で課される税率をt2,
小売段階で課される税率をt3とすると,
(t1S1-t0P1)+(t2S2-t1P2)+(t3S3-t2P3)
=(t1S1-t0P1)+(t2S2-t1S1)+(t3S3-t2S2)=t3S3-t0P1=t3S3
∵t1≠t2≠t3

あとは何か書物を読んでください。
699ee:2005/05/07(土) 22:53:14 ID:???
単にどこかのHPからコピペしても説明になってないぞ。
ちゃんと説明してあげろよ。
分からないなら、下手の専門用語ならべたりするな。

初めの質問に戻るけど、税の負担者はおなじなんだよ。
(なにがテーマになってるか分からずに専門用語並べるて分かってるふりしてるやつよくいるよね。誰とは言わんが)
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 22:56:08 ID:???
>>699
もまいが解っているのは直接税と間接税の違いくらい。算術もワカランカ?
まずは自分の無知から理解しろ。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 22:56:40 ID:???
日本でも
個別仕入れ取引ごとに
消費税計算しているんで
インボイス方式と同じなんじゃないのかな?
どうちがうんだろう?
?初歩的ですまんが。
702ee:2005/05/07(土) 23:04:18 ID:???
あほらしい。おれは一連のやりとりから降りる。

せいっぱい、コピペして分かったふりするんだな。
がんばれよ。かげながら応援しとく。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:06:22 ID:???
話はずれるけど
WILEYとBISKは共著でGLEIMは一人でかいているんだね。
そのせいでGLEIMは安いのかな?しかしなんでGLEIMはいつも表紙が赤いのか?
赤本ってあったな。そういえば日本にも。

それにしても著者たちは、皆凄くて、CPA PHD JD MBA LLMとかいろいろもっている。
自分も欲しいです。
704仕事・家事・育児・CPA:2005/05/07(土) 23:17:07 ID:nJViEBhS
JDとLLMって何だ?まぁ、何でもいいか。
俺はとにもかくにもCPAを取るぜ。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:36:26 ID:???
>>702
もまいが勉強したのはFORM1040くらいだろ?
逃げずに最後まで決着をつけろよ。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:47:35 ID:???
JD 法学博士
LLM Master of Laws
LLB Bachelor of Laws
LLD Doctor of Laws

っす。

辞書や電子辞書にないもんでも
YAHOO辞書にある。これは凄いっす。
辞書
http://dic.yahoo.co.jp/
翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/

無料で使えるって凄いですよね。
実は英語ソフト(こりゃ英和)
 とかもっていますが使ったことないです。YAHOOばっかW
使ったことないけどライブドアも
辞書
http://dic.livedoor.com/
翻訳
http://translate.livedoor.com/
こういう会社経営しているのって愉しいでしょうねぇ
USCPAよりぃぃ



707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:16:14 ID:???
>>702
おーい、個人所得税をちょっとかじったくらいで
税法を勉強したなんて勘違いすんなよぉ〜。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:23:27 ID:???
eeよ、>>633に答えてやれ。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:33:15 ID:tfKaZz4y
>689
同じくPayment 出来なかった。
アンケートに答えると THANK YOU に続いて名前入れる画面に行ったが
Section ID でハネられた。これはNTSのはずだが。
NASBAにメールしたら「MOTHER'S LAST NAME入れろ」との回答。
結局グアムは諦めてハワイにした。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/08(日) 01:58:47 ID:4qL3UUPD
>709
「Mother's Last Name」には「Unknown」と入れましょう。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 10:01:27 ID:???
>>702ee,逃げちゃったか。どうせ覗いてんだろが・・・
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 10:57:13 ID:krsZ/24T
伝票があると無いとで、何故米国方式の方が管理しやすいと言えるのだろう?
また、米国でレストランの支払いをする時、チャージ何%、TAX何%って書いて
あるけど、あれがインボイスになるのかな?

そして、日本の場合はインボイス無し&総額表示方式だから、税率をごまかして
さやを抜いても分からない、と。これが複数税率方式になると、特に客には分から
なくなるよね。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 15:39:11 ID:CEJNkYBU
みんなは外資系が志望なの?
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 21:17:56 ID:7KlhnEDv
>>709
MOTHER'S NAME(姓 LAST NAME)を申請のときに
記入した場合はそのLAST NAMEをいれる。

いれてない場合は、もう忘れたけどNOMATCHとかなんとか入れたような気がする。
いずれにしても未入力でなくなにかをいれるよう画面上で要求されました。
そのままいれて次画面にいけました。

715名無しさん:2005/05/09(月) 07:18:58 ID:wa19pB6+
 REG合格しても、税法を実務レベルでわかったこと
にはなりません。あくまで、入門だと考えていた方がいい
です。本当に、どんな質問でも的確に回答できる実力
があるなら、向こうで仕事できると思います。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 15:32:14 ID:O3jFwo9h
>>713
オレは、始め外資志望だったけど、日系を選んだ。
実力を蓄える場所としてはいいかなと思う。
外資行って、速攻首切られたら終わりだから。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 18:37:18 ID:Cpe/s732
USCPAの合格者って、どういった企業に勤めてるの?
やはり会計系のコンサル?
718一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/09(月) 19:16:44 ID:b9J80OUp
>>717
J西
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 00:56:08 ID:gtVPZup0
今復習してる最中なんだけど
日本語のがやっぱ楽だなぁ。

一日MC50題 2時間ぐらいで復習してます。
本当は100題やれば20日ぐらいで2科目復習できるんだけど
つかれちゃって駄目。

720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 05:25:01 ID:ng8IMgCS
>>630
あれはミスじゃなくて意図的な犯行だから能力がないのではなく、人間性の問題でしょ
日本の公認会計士の方が取得が困難なのは明らかだが、海外の投資家たちが日本の企業はアブなくて
投資するのをためうのも日本の監査自体の監査が甘かったせい。
つまり海外の投資家には信用されていなかったってこと。
それはどれくらい改善されたんだろね・・
やたら日本の公認会計士の受験生であることを公平正義の仕事だと鼻にかける人が多いが、
おれん中では未だに正義の仕事とは程遠い印象があるよwそういう人にならないでね。

>>643
USCPA叩きをしてんのって日本の会計士受験生か失敗組でしょ
おれも米のやつならすぐにでもとれんだよ、みたいなのが逆にコンプレックスに見えて滑稽ですよw
US方面の人は日本叩きはしてないでしょ、もう少し広い視点を持って下さい。。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 05:27:19 ID:ng8IMgCS
補足ですが、もちろんまっとうな人も沢山います。
ですがそういう人も少なくないということです。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 12:52:48 ID:j1sWkk5k
今WileyのPractice Software使ってるんだけど、
なんかAnswer部分の文字が小さいと思うのは私だけ?
本チャンの試験もこの位の大きさなのかな?
目が悪いから、いやだなー。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 01:02:47 ID:su1T7ViO
>>722
ASNSWERの字よりもっと字大きいよ。
WILEYは書籍も字がちいさすぎ。
ペーパーの本番はBISKぐらいだった気がする。

目が悪くても大丈夫。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 02:06:48 ID:???
>720
むしろ日本の公認会計士受験生はもっと使命感を持ってもよいと私は思う。最初から監査は無力だと割り切ってる。
だからそういう人たちが合格して現場に行っても何も変わらない。
あんまり言う人はいないけど、選択式と記述式の違いを除けば監査の科目はUSのほうが量も質も上。
勉強していて、USは監査を良くしていこうっていう気概が感じられるけど、日本のは「このくらいやっとけば(国際的に)文句は言われないっしょ?」っていう感じ。
受験レベルでこうなんだから(略)
あとは報酬の問題。
725696:2005/05/11(水) 11:15:30 ID:???
おれは日本の会計士にはまったく興味が無いが、USには>>676みたいな
生半可な知ったかぶりが多いのには我慢ならん。もっとマジメに勉強
してアバウトな知識を確実なものにしてもらいたい。そして、最低限
他人さまのお役に立つ会計専門家になって欲しいと思ってる。>>676
みたいな椰子は何を聞かれてもいい加減な答えでお茶濁すしかできん
だろ。


726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 18:40:33 ID:nVUC8hWB
29歳職歴無しのUSCPA保持者が、入社したが
全然使えん。

やはり、人間にとって一番重要な資格は、キャリアだよ。
みなさんは、USCPAとキャリアが一致してるから取得を目指すのですよね?
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 20:20:52 ID:UO530HqQ
>>726
同じUS保持者として弁護するわけじゃないが、
経理経験無し、ましてや職歴無しの人間がいきなり使えるわけがない。
あなたの会社も、将来を見越して採用したんでしょう。
悪いが、資格持ってない人が言うただのやっかみにしか聞こえない。
あと、人間にとってじゃなくて、せいぜいビジネスマンって言ってください。
資格よりキャリアってのは賛成します。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 20:54:06 ID:???
>>727
29歳職歴無しってのが問題だと思うがね
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 23:19:22 ID:3QRm4au4
虎ノ門アカウンティングスクールって潰れたんですか?
HPを見たら「グアム大学日本事務局に統合されました。」とあったんですが
両校の関係についてご存知の方ご教示下さい。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 00:13:05 ID:Bea953r+
うわ!ほんとうだ!!
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 01:00:18 ID:???
かっての名門校だったんだがなぁ。隔世の感あり。>>676よ、反省汁!
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 07:21:37 ID:???
>725
うける。
まさか、自作自演してるとは。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 10:57:41 ID:b1bj/w5j
そんな暇ねーよ。来週試験だし。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 19:29:15 ID:RreAsqU/
ファイナンス 難しいな。
経済と並んで奥が深い。

深入りすると時間がたらなくなっちまう。
ささっとやらねば。ささっ。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 22:53:45 ID:???
ファイナンスとか経済って試験科目?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:16:18 ID:uc5XFALR
ファイナンスと経済はBECという1科目の一部です。
BECは、管理会計、ファイナンス、経済学、IT、企業構造。

ところで、監査法人の初任給っていくらくらい?
737仕事・家事・育児・CPA:2005/05/14(土) 00:54:54 ID:/Y5BRCr6
729さん。虎ノ門アカウンティングスクールは潰れたよ。
最古参、名門、
日本人にアメリカの資格を取らせて儲けるビジネスを一番最初に考案した会社、
ANJOやUSENの創立者達が勉強したした学校。いわばUSCPAのアダムとイブ。
全ての栄光を過去のモノとし、虎ノ門は潰れました。
在校生はグアム大の利用資格を得た様です。

グアム大はもともと虎ノ門の一室を借りてやってましたからね。
親が老衰して死に掛けて、独立した息子が介護の為自宅に呼び寄せたってかんじかな。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 19:04:33 ID:???
            ?           ?            ?   ?  ?  ?
   ??      ??             ??  ??      ???? ????
  ??::                         ??
  ???::           ?               ??
 ????::?::         ????????      ????  ? ????
  ??????::?:::                 :::?::??? ?  ?
  ???????::?::?::::: :: ::   ::::?::????????? ???
   ?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 19:53:45 ID:???
2005年洋書 評価
難易度
BISK>WILEY=GLEIM

WILEY>BISK>GLIEM
値段安さ
GLEIM>WILEY>BISK
SOFT
BISK>=WILEY>GLEIM
特徴
GLEIMは問題の右にすぐ解答と説明。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 21:39:35 ID:ZfS/vK1B

今日、ANJOのKPMG税務法人のセミナーに出席した。
監査法人スタッフの初任給って、残業混みの額面でいくらくらいなのでしょうか?

たとえば、年齢、学卒or修士、博士、英語力も考慮なく、スタッフはx00万円+残業代となるのでしょうか?
741ET:2005/05/15(日) 00:33:35 ID:g9KG5fgW
>>740
セミナーに出られたんですか。
待遇についての話は全くなかったですね・・・で監査法人?
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 03:31:28 ID:XOraAT4H
残業込みで額面600万円程度、残業しない月は手取り25万円程度
でも普通の会社である福利厚生は監査法人には全然ないので、東京で一人暮らしとかだと、実質的な手取りは・・・
あと、毎年の昇給もすずめの涙程度なんだよね〜
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 04:08:27 ID:RFZFsTqa
基本給だけなら450万円ぐらい(ボーナス込み)。
それで600もらう為に、いかに残業しているか想像してもらいたい。
744740:2005/05/15(日) 08:55:17 ID:QsbIuk1B
741,742,743,ありがとうございます。

待遇の話はオープンにされませんでした。
質問しても、ここでは答えられない、とのことでした。

スタッフの年収低いですねー。
たとえば、25才学士卒USCPA英語力低い人でも、
30才修士USCPA英語力高ITの知識ありの人でも、スタッフ採用だと、
ほぼ同じくらいの年収を提示されるのでしょうか?

スタッフだと毎日終電あたりで帰宅になるのかな。
土日も出勤ですか?
745名無しさん:2005/05/15(日) 11:26:36 ID:vgUVJmIK
 本音を語ろう。

 正直な話。 監査法人は眼中になし。 興味があるのは
外資系の経理の派遣の仕事です。監査法人で、エリート君と
戦おうという意図は全くない。ましてや、会計にこだわってる
わけでもない。

 海外の仕事で仕事する気もない。稼ぎ安さという観点から言
えば、全然シンドイと思う。USCPA=TOEIC+簿記検定
という意識でやってます。
746名無しさん:2005/05/15(日) 11:35:02 ID:vgUVJmIK
 USCPAで欲しい対価は、派遣で外資系の経理の仕事
(英文書類決済など)がゲットしやくなるのではないか
という想像をしているからです。

 派遣でも全く構わない。現在の職場は、かなりヤバイ。
わたしは、経理の経験もなく、英語ができると証明できる
資格もない。

 今、会社がダウンしたら、どうしたらいいのか困ってしまう。
そこで新聞を見ていたら、アンジョーがUSCPAの宣伝を
やっていて。

 ひょっとして、これ取れたら、新しい業界進出が可能かも?
と考えたのです。そして、USCPAで進出で狙うマーケット
とは、監査法人(税務を含む)ではありません。

 監査法人(税理士事務所)を狙うのなら、国内資格の方が
有利です。わたしが狙っているのは、あくまで外資系の英文
補助業務です。パラリーガルといわれている仕事です。

 会計事務所でなくても、全くO.Kです。というか会計事務所
だと、会計士・税理士とダブりになって存在感を発揮できない
と思います。

 職場として、想定しているのは、小規模の外資系で日本企業と
取引があって、日本語ができて英文の書類を決裁する力がある
アルバイトを雇用してくれる会社です。


747名無しさん:2005/05/15(日) 11:45:58 ID:vgUVJmIK
 税理士・会計士は過剰気味なので、会社で
アルバイトするにも、とりたてて有利とは
言えない。会計士・税理士は、あくまで国内会計
事務所を目指す場合だけに有効な資格です。

 そして、仕事としての「うまみ」は、個人的な
思い入れや「勘違いしたプライド」を差し引いて
客観的に見れば、「たいしたことない」と思います。

 経理部が充実している会社では、申し込んでも鼻で
笑われると思います。そこで、もっとニッチや会社を狙う
べきだというのが、アンジョーのメッセージではないで
しょうか。

 たとえば、経理部を縮小して節約をしたいと考えている
会社です。社長なんかが、USCPAだったりすると
「おいしい会社」だと思います。

 そういう会社を探さなくても、アンジョーが探して
来てくれて、リストアップしてくれている。そこまで
やってくれているなら、勉強しょうかなという気もして
来たのです。
748名無しさん:2005/05/15(日) 11:57:22 ID:vgUVJmIK
 ↑ 
ニッチな会社です (訂正です)
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 12:11:08 ID:4knhUWN2
長々と自己紹介ありがとうございます。一つだけ分かったことは↑の頭が空っぽ。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 14:23:51 ID:hZ+EMvhD
世の中そんなに甘くない
751ET:2005/05/15(日) 14:34:58 ID:g9KG5fgW
>>740〜744
KPMGでもどこでもだいたいあの手の募集は450万〜(多くて)550万程度
でしょうか。ある程度前職経験は考慮されます(よって初任給に「少し」
ばらつき有り。で742,743は現役の方々?
KPMGの場合退職金手当があるだけまし、ただし一生そこで
働き続けるか?というとそれも微妙、出世のためには転職も必要かも
しれないですね。またKDとPM、そして旧Aの融合会社との事ですが
合併会社に見られる社内のごたごたはないのでしょうかね?

昨日の話だと徹夜もあり、ということは土日はもっと可能性が高いかも。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/15(日) 22:22:31 ID:vgUVJmIK
>>745〜747

 外資系もバカじゃない。

 5年以上の実務経験は必要と思う。
 即戦力じゃないと必要とされない。
 実務経験は必須。若ければ別だが。

 将来の投資として、USCPAは
 語るべき。
753744:2005/05/15(日) 23:38:12 ID:QsbIuk1B
ETさん、ありがとうございます。

MAXで、スタッフは550万+残業(土日出勤)ということなのでしょうか?
監査法人系は、わりに合わない感じですね。

USCPA系で、ある程度儲かる、土日出勤ほぼなし職業と言うと、、、
投資銀行や戦略コンサルは、遠く無理だし。
やはり、外資系企業の経理財務系職種で経歴をステップアップさせることですかね。
(もちろん外資もバカではありませんが。)
754名無し検定さん:2005/05/16(月) 00:06:16 ID:fnVtC1N7
 仕事をしながら取る資格だと思う。

 転職とか、就職とか、そういうのを
期待するのは、違うと思いますよ。

 基本的に、難しいことですから 会社を
変わったり、移ったりすることは。まず
どこかの会社で仕事をして、余裕があったら
暇をみてやればいい。 
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 00:09:32 ID:vgUVJmIK
 今の会社で、ずっといたいけれど自分の
思い通りにいくほど、世の中は単純じゃない。

 逆らえない世の中の流れで、会社を移らない
といけなくなったときに、今の会社でやった仕事
に加えて、アピールできることがあったらいいな
というのが勉強の動機ですよ。

 あくまで わたしの場合・・・・。
756744=753:2005/05/16(月) 09:48:41 ID:Fn24nRuK
仕事をしながら4科目1回で合格しました。
100万ほど投資したので、リターンをあげたい。

USCPAだけで転職できる、ということではなくて、
今までの実務経験、地頭、英語力、体力、その他資格で、
年収、仕事内容、将来性、自由になる時間(徹夜ほぼなし、土日出勤ほぼなし)などを考慮して、
良い転職をしたいです。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 10:50:58 ID:l/ZPMoQT
年収300万弱の俺様がきましたよ
俺からしてみれば,『USCPA取って転職=年収アップ』になるわけなんだが。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 14:38:52 ID:???
757ガンガレ!
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 18:58:18 ID:???
>>757
あ。俺もそう。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 21:37:14 ID:???
じゃあ759もガンガレ!

そんな俺は失業中orz
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 22:07:51 ID:0Q3B2k+V
US+TOEIC900以上+簿記一級あればそれなりに社会では評価してもらえると思うよ
762757:2005/05/16(月) 23:13:47 ID:Co6fdQnQ
>>759
おお同志。俺は今月受験に行きまつ。おまいは?
早く300マソ以上で、残業手当とか付く会社で働いてみたいでつ。これって低いハードル?
最上級の高望みをさせてもらえるなら400マソほしいでつが・・・
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:20:10 ID:z++pZLD2
726 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/11(水) 18:40:33 ID:nVUC8hWB
29歳職歴無しのUSCPA保持者が、入社したが

詳しく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
726さま なんで職歴なしでしゅううしょくできるん?????
764759:2005/05/16(月) 23:45:48 ID:???
>>762
俺も今月安いツアー使っていくぜ〜頑張ろうな。
そのくらいの望みでいきましょうよ。高望みしてもきりないし。
俺はいままで中途半端だったから、こつこつ勉強して資格でもとって、
いいかげんな自分に少しでも自信をつけられたらいいなって感じ。
765757:2005/05/17(火) 07:37:33 ID:S3YgTmTY
>>764
おお,同志。似たようなものだな。ちなみに年齢は?俺はもう28でつ。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 21:47:02 ID:8icWhm/F
 職歴なしのヤツは、海外インターン、派遣前提の研修を
受けまくって無理矢理、職歴 作るべし。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 23:04:17 ID:/S9+aa7n
NTSがこねーーーー。

768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 00:44:39 ID:VvxCOw8/
この資格、異様に女の子が多いね。 女の子の
巣窟みたいな資格だ。いいだけどさ別に・・・。
語学資格と見られてます。

769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 03:08:00 ID:ZP20dJTI
>>768

NTSやっときたよ。
2度メールして、無反応で一週間。
今日しびれきらして、電話してやっときました。
連邦主催と思えん手際の悪さ。はあ。
やぱこういうことあると、予備校いたほうがいいよね。
相談できるし。

>>768
多くてもいいが勉強つづくかどうかも問題だし。
この試験はやっていて、結構敷居が高いと思ったよ。

実際、ちゃんと単位とれて、試験うけられるまで続くのが半分では?
あと本番のが難しく感じてリタイアが半分以上かと。

基本的に洋書こなせる程度までいっていないとしんどいかと。
予備校問題集全部こなすのもしんどいが。
しかし本当に内容わかってんのかしらんと。

最初から洋書こなせちゃうのが一番効率的とも思う。
しかしNTSきてよかったあ。予約は明日にしよう。
ねっぞっ。
はあと。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 13:17:10 ID:8bZTMIc7
Auditに関して日米会計士試験の出題範囲の相違はどうちがうのでしょうか。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 15:24:25 ID:2YhzrOoE
>>770
そんなコトを考える前に中学校の国語からやり直したら?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:58:09 ID:???
日本の会計士試験には、中途半端に参戦しない方がいいと思いますよ。
感触として、USCPA試験の2.5〜3倍の勉強が必要な感じです。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 20:49:49 ID:tI7xuvyu
頭のいいやつはどれも受験しない。
無駄と知っているから
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 21:37:24 ID:???
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 21:37:53 ID:???
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 21:38:28 ID:???


777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 21:38:52 ID:???
777げってぃんぐげっと

合格確実
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 22:08:57 ID:ZP20dJTI
>>772

結局「量」なんだよね。
質もあるけどとにかく時間は絶対必要。

米国公認会計士も結構ぎりぎりのところがある。
実際最初からページのある洋書かんたんにこなせちゃう人はそういないと思う。

たとえば全部日本語としても
2段組で1000ページの問題種なんて日本でもおめにかかったことない。
逆に漢字がない洋書だからやれる気がしないでもない。
予備校にはいった人も思ったよりテキストや問題集の量多くてびっくりする人
多いと思う。あれでぎりぎりセーフなるかならないかだから。

大学受験のが楽。あれは才能だから。
でも資格試験は本当に問題をこなさないとどうにもならない。
才能もさることながら絶対時間が必要。
やさしいとか難しいとか言う前に量が多いよ。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 20:05:37 ID:???
じゃやめれば。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 01:44:12 ID:???
BiskかWileyを買おうと思ってるんですが、これらってシュミレーション問題
ついてますか?
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 01:47:16 ID:P/Yn6S/S
 最新版は、ちゃんと、ついてます。必ず最新版であると
確認してから買ってください。

 ネットでは、古いのが安く出回ってるので、勘違いしない
ように。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 19:30:31 ID:Zz/3kjyl
絶対2005年版でないと駄目。

力ののび方。ものの捉え方。おおげさにいえば人生観がかわる。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/21(土) 00:22:16 ID:GWNwV3kV
WilleyからBiskにかえてみたけど字のサイズ、解説、難易度
問題数でツボをおさえてる感じだった。ここ見なかったら
買ってなかったかも。。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 00:57:00 ID:???
エンロン以降、USCPA試験のauditの学習内容および問題って、
かなり変化ありますか?(当方199X年合格者)
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 05:59:14 ID:Wq2hw8sF
>>784
Pennsylvania Institute of Certified Public Accountants のサイトによれば、以下の通りです。
基本は、(今のところ)変わらないと言う感じでしょうか?
倫理云々は、もとよりこの職業の大前提の筈ですし…。(当方2004年合格の米国在住者)
Q: Will Sarbanes-Oxley and PCAOB be tested on the new computerized CPA Exam when it starts on April 5, 2004?
A: The Sarbanes -Oxley Act of 2002 is eligible for testing on the computerized CPA exam. For the present,
the Act will only apply to questions specifically directed at SEC reporting companies. For all other questions
dealing with professional responsibilities, the AICPA standards still apply.


786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 11:16:59 ID:???
>>785
レス有難うございました。
そうですか、余り内容は変化なしなんですか・・・。意外でした。
SOXがらみでUSは結構大変だったと聞いていたので。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 11:53:18 ID:???
Biskの最新版買おうと思うんだけど、2004/11/01発刊のやつが最新でOK?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1579613810/qid=1116643858/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-7102105-3013067
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 15:25:47 ID:aQgsRe2C
それでいいよ。
34th が最新だよ。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 15:28:03 ID:???
BISKはもともと予備校の問題集だというのに
納得。
そういう感じするよ。
テキスト部分もテキストというより
まとめというか要約だしね。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 18:42:56 ID:???
新米国公認会計士 重点解説シリーズ 清文社
買ったけどなかなかいいね。もう時間ないから眺めるくらいだけど。
全部揃えるとまたお金かかるなあ。

どうすっかなあ?
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 01:42:16 ID:jEeH1c5C
BISKがいいと思える人はいいなア 確かにテキスト部分はよくまとまって
いるんだけど 解説がさっぱりわからん時があるんだよなア
あれは英語力ないとわかんないのかなア・・・
もともとBISKだったのに苦労してWILEYに替えたよ

792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 04:38:49 ID:???
>>791
自分はBISK→WILEY2週間だけ→BISKと変遷しました。
SIMULATIONがついてからBISKのペースがわかり
一気に力がアップしました。

結局全体のペース配分の中でいかにできるかだと思います。
あとやっぱり英語力だとつくづく思います。いわゆる専門書を読める英語力ですね。
自分にはWILEYの解答解説文のが難しかったです。
BISKはあいまいな言い回しがありよくわからないところもありましたが
復習している今は大体わかります。「前提知識」がないと駄目みたいなところが
あって、それは「テキスト部分」にかかれているのが殆どでした。

解答解説の短いものからやる。問題みる。わからないところは日本語テキスト参照。
あとBISKテキスト参照。

問題からやるのでなく解説からいきなりやるという逆のやりかたでやりました。
おそらく米国人は英語力があるので、BISKのテキスト部分だけで殆ど全部わかるのだと
思います。日本人にはニュアンスがわかりにくいところがかなりあると思います。
いずれにしても日本語のわかりやすいテキストは殆どの日本人には必要では
という気がします。今はもう受験科目の問題ほとんど全部わかるのですが
やっている最中は語学力がもっとあればと何度も思いました。ただシミュレーション
問題があるBISKを買ってからは全体のペースがつかめたのでかなり楽にできるようになりました。
ペース配分ができれば、ある程度長い解説文にも時間的余裕をもって読めますから。

試験うけてこれでたらないようだったらWILEYかGLEIMも追加しようとおもってますが
どっちがいいか迷ってます。WILEYは量が多いしGLEIMは体裁が綺麗じゃないのが
気になります。自分には結局BISKが一番あうようです。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 07:50:22 ID:4AJG1Jja
Bisk の最新 無料でもらえる CD
めちゃくちゃいいよ
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 11:09:57 ID:???
>>793
?
33thのときはがき2枚だしたけど
なんの音沙汰も無かったよ。

米国内だけでは?と思う。
後グアム日本校では取り寄せて配ってるというのを聞いたけど、
個人では無理では?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 15:13:43 ID:???
>793
シミュレーションのみ使いたいんだけど、いまいち使い方が分からん。どうすればいいか教えて
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 20:21:33 ID:???
高い方の奴だけど多分つかいかた同じだと想うので
右側に自分でコースをつくるクリックがある。
そこでどの問題を選ぶかでると思う。
科目と章とか択一のもシミュレーションのみとかできる。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 21:13:50 ID:MO+qCqnJ
皆さんはどういう動機で勉強するようになったのでしょう?
僕は転職に活かそうと考えていたのですが、どうもここのカキコを見ている限りそれもなかなか難しそう。
ちなみに経理実務経験4年、TOEICもそれなりのスコアは持っているのですが、それでも転職は難しいのでしょうか?
単に自己啓発のためだと投資金額がかかりすぎると思いますが、、、
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 21:32:11 ID:72yB6QSd
>>797
CPAなしでも十分転職可能ですよ!
あればなおいいでしょう。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 00:07:06 ID:DNlA10Yz
なくても転職できますよ。USCPA求むという
職場(アルバイト)をアンジョーが集めてるので、
そこが使えるというのがUSCPAのメリットです。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 01:31:59 ID:IuuUdQ4r
797ですが、CPAになってアルバイトでは現状で正社員の人間にはダウンサイドが大きいですね。
アルバイトになって正社員に昇格する保障もないですし。 
CPAの最大のメリットは何でしょうね?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 05:22:41 ID:???
TOEIC900以上のポテンシャルあるのであらば、アメリカで仕事見つかりますよ(日系は特に)
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 09:55:16 ID:W8t5N3kl
APPC(年金会計)を日本語訳ではなんでしたっけ。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 10:30:10 ID:DNlA10Yz
>800

いつまでも正社員でいられるという保証がないので、
保険の意味じゃないでしょうか? →メリット

 突然、会社がおかしくなったら、おかしくなりそう
だったら。あなただったら、どんな準備をしますか?
逆に質問したいです。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 12:35:53 ID:???
資格の中ではUSCPAは相当現実的な選択だろうけどね。
若いなら公務員だろうけど。歳いってるとしんどいかな。

大部分の人は座して何もしないと思う。
転職先さがす人が99%だと思う。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 12:36:48 ID:IuuUdQ4r
>>803
確かにいえてますね。 以前いた会社は現状は好調だったものの将来性が行き詰まりそうだったのがCPAを始めた理由の一つでした。
思い出させてくれてありがとうございます。 しかしCPA取得=年収アップの転職とはいかないようですね。
みなさん何かあった時のために今のうち出来ることをやっておこうという感じですかねぇ。 

>800
TOEIC900以上って結構いるような気がしますが、
だからと言って会議に参加できるSpeaking abilityと
documentを作成できるwriting abilityがなくても大丈夫と言う意味ではないのでしょうね。
年齢プラスその人のポテンシャルが重要なのかもしれませんね。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 17:26:05 ID:x4nRHwmH
質問です・・
減価償却でない、年金の過去勤務債務とかの償却も、depreciationと
呼ぶのでしょうか?
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 17:48:33 ID:DNlA10Yz
>800

 帰国子女を想定した派遣会社もあります。
USCPAを持ってると、語学能力重視の
仕事を派遣会社から、もらえます。

 普通の経理事務じゃなくて、語学系の
実績とセットにすべきだと思う。あと、こ
れから就職する学生さんは、海外インターン
などで、体験で仕事ができるかもしれません。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 18:58:46 ID:oC3okHRT
>>806
amotization
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 20:34:55 ID:???
amoRtization
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 20:37:10 ID:+SWsgOKR
>>803->>805

しかしいまどき
一生安泰な民間企業の人っているんだろうか?

浮き沈みあるのが企業で、自分の意志とか客観的能力とは
別にどうにもならないことばかりなのが今の企業社会。
一生分資産ためこんだ人ぐらいでは?安心なのは。

メガバンクのなかでさえリストラやっているのだから殆ど全部の会社員に
約束された会社員生活はないと思う。実際資産形成以前に生活費で消えていくし。
10年間、貯金だけで耐え忍べる人はいないだろうし10年間耐乏生活送った
ところでたいした資産できない人ばかりだと思う。

好きなことをやるのが一番などというのを真にうけていたら
本当に悲惨な生活になりかねない。正直劇団とかやっている人の脳の中は
どうなっているのか想像を絶する思いだ。
セーフティーネットゼロが日本の標準ですから。
これだけは米国標準でも世界標準でもありません。

811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 01:30:45 ID:D1D6gOmZ
う〜む 子育て中のおっちゃんの意見では自分の会社がつぶれそうで
なければ10年位は最初のところにいてみたら?自分も10年目位に
やっと会社の中で認められたような気がする(思い込みかも!)
いわゆるメガバンクといわれるとこでも うまく立ち回れば
会社(の一角)を動かすことができるようになるよ

それから5年位してCPA始めたけど こりゃボケ防止の一環になりつつある
転職組いっぱいくるけどCPAもってるからどうだ!ってことはないなア
自分が今くらいの年齢で知識と経験と顧客を連れて転職するときに
きっとすみっこの方でCPAってかくと「おっ!そうですか」って言われる
位だと思うよ

若者の夢と希望を打ち砕いてCPAの資格をないがしろにするものでは
ないけど、それだけでは1000万円は取れないよ というかなくても
1000万円くらいなら稼げるよ がんばれば・・・
ましてやCPAだけで外資で2000〜3000万円取るのは無理だと思うよ
何回か書き込みしたけどCPAの資格じゃないのよ。CPAの資格でいくら
稼いでくれるかだからね
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 02:02:44 ID:DCdMKBqQ
結局
企業というのは
金を稼ぐ奴がとにかく有能といく図式が露骨な形で
日本では定着しつつあるから、スタッフ職なんて本当は意味がないよ
ということになりかねない。人事だろうが経理だろうが全部外注でいいという。

そうなってくるともはやディーラーがベストという結論になってしまう。
なるべく短期間で収入を得て資産を稼ぐという意味では資本主義社会では究極の仕事だろう。
公務員だって実際今の情勢のままならリストラだってあるかもしれないし。

でもUSCPAと投資銀行、ディーリングとは直接には関係ないんだよね。
まあ実質的に考えればいろいろと関係はあるんだけど。

元々資産があってそれを運用しているのが最高なんだけどね。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 12:26:35 ID:LnDS3nKI
>800

企業の求人が集計されて、ネットで読める時代なった。

食える技術が何か、議論しなくても、自分で求人欄を
チェックすればいい。

 たとえば、USCPAを求人欄に書いている会社は
はっきり言って、外資系。それ以外の活用方法としては
ネット関連の仕事で、英語力があればいいなって
仕事。TOEICに加えて、USCPAがあれば
仕事をゲットする「確率」は高まる。

 あとは、コミュニケーションや人間関係などの
ヒューマンスキルを磨いて、修行すればいい。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 12:47:30 ID:LnDS3nKI
 >800

 USCPAを派遣している、派遣会社を自分で調べて
ください。

 USCPAの派遣会社は、アンジョーだけじゃない。
派遣会社に聞けば、売れている人はUSCPAに加えて
どんなスキルを持った人間なのか教えてくれます。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 12:49:56 ID:LnDS3nKI
サーチエンジンのgoogleにUSCPAと入れて、検索して
ヒット数を調べれば、社会における「認知度」が
出ます。指数として使える。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 12:58:10 ID:LnDS3nKI
 サーチエンジンgoogleに

USCPA+求人 でヒット数を調べる。

 そのあと、個人情報+求人 などと入力して

いろいろ社会のニーズを探っていくのが基本的な使い方です。

自分が過大に資格を評価していないか、心配な人は
マメにチェックすると良いです。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 13:08:27 ID:LnDS3nKI
 今日のグーグルのヒット数だと

「USCPA+求人」  ヒット数 約 7,960 件 (2005年5月24)
「米国公認会計士+ 求人」 の検索結果 約 16,000 件(2005年5月24)

 それで、今、勉強しようか迷ってる人は、半年後に調べてヒット数が
増えていたら、勉強開始すればいい。勉強開始のタイミングの判断にも
役立ちます。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 13:44:18 ID:w9ssV11f
そんなにのんびりしてられるのか?そういう判断材料がないと決断できないのか?
思ったより勉強は大変だよ。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 14:00:45 ID:0K3oyk0y
資格重視で資格さえあればそれが即収入に結びつくような発言が多い
ようですが、結局USCPAは本当に米国会計の総括的な基礎をマスター
していれば合格する試験でしょう。 CPA取得後に監査、コンサル、
企業にてコントローラー、その他職種は千差万別です。
マクロ的視点でUSCPAの動向を勘繰り、漠然とした将来性を考えるので
はなく、各々がどのようにキャリアを積んでいきたいか、またその為には
USCPAが必要なのか? また、それはライセンスなのか、英文会計の知識
なのかをもっと熟慮した方がいいと思います。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 16:15:39 ID:VqhzOsxk
>>819
人材バンクで同じことをアドバイザーが言っていました。 何をやりたいのか、どんなキャリアを目指すのか、それを明確にすることが大切だと。
でもなかなか難しいと思います。 実際に足を踏み入れてみないとその世界のことを本当に分かるのは難しいでしょうし。
同じ場所にいる人でも違う意見を言うでしょうから、いろんな人と話さないといけませんね。

本土でもCPAがあふれているというのは本当なのでしょうか? それほど取りやすい資格なのか、不況だから多くの人が資格に向かっているのか?
合格率から見るとCPAがあふれていてもおかしくないなぁと思いますが、、、
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 17:50:19 ID:Xt8JSGnv
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 19:41:25 ID:DCdMKBqQ
>>820

正直アメリカ人でもこの試験そんなに楽とは思えないなあ。

例えばWILEYはBISKが全部日本語だったとしたら
漢字いりの2段組問題集。
そうそう全部こなそうという奴いるとは思えない。
量で圧倒されると思うけどなあ。

アメリカ人だってどんどん厚い本がよめてどんどん問題集こなして
頭にはいっていく人はごく一部だと思う。
WILEYやBISKの日本語訳があったとして
一体どれだけの奴がそれをこなせるだろうか?
アメリカ人が日本人よりずっと頭がいいとは思えないな。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 21:36:18 ID:VqhzOsxk
>>822
どこからのメールか忘れましたが(おそらくアンジョウ)、CPAの合格率は40%ほどありましたよ。
それを考慮するとCPAがあふれていることも有り得るかなぁと思いますが、、、
日本でも会計士は飽和状態になりつつあって、試験に受かったから必ず監査法人に入れるということではないそうですよ。
どちらが頭が良いとかいうことではなく、両国とも会計士の人数を増やそうとしているのではないでしょうか?

USCPAを取得した人は必ずしも監査法人に入ると言うことでもないでしょうから
使い道は色々あるのかなぁと思いますが、いかがでしょう?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 02:09:58 ID:Bw3S+edv
またまた子育て中のおっちゃんですが なんか資格を取るのがよいのか
取らないのが良いのかの議論になりつつありますね 悩むならやめりゃ
いいし、やるならなやまなきゃいい。厳しいけど金がないなら貯めてから
やればいい。ケチッて取る資格じゃないでしょ
(ま 議論は議論で有効ですけど)
社会人新人君(さん)が監査法人に入るのならやっぱJPCPAでしょう
だってUSCPAだけじゃ上場企業は相手にしないもん(僕でもしない(笑))
ぼけ防止と先日いいましたが、上場企業の役員クラスは忙しすぎて
細かいことなど調査できないから、僕らのような人間が「これはいま
USGAAPではこうだからそのうち日本でもなりますよ。早めに手を打ちましょう」
なんて使い方をすると「お そうか君はUSCPAチャレンジしてるんだっけ?」
なんて会話になります。おそらく有効なのはこういうときですね
あまりにもリアルですけど・・・

若者はそんなこと気にせず頑張って勉強してね
確かにUSではCPAも弁護士も余り気味(というか資格取ってからなんぼ?
だからね)USでも少ないのは日本人でも知ってる超大手企業の経営者と
して渡り歩ける経営のプロだよ。そんなのになれる?だから地道に
勉強しましょう! みんな頑張ろう
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 04:23:33 ID:???
以前だったら
自己実現とか理想とか大上段にいえたけど
いまのように会社員の身分が不安定になると
とりあえず安全圏はどこかと考えるよね。
会社員はこうすれば万全なんてなくてどうなるか予想不可能だから。

つまり資産家に近いほどベストだというのだけは確実だと思う。
5年前ならこんなこという奴は嫌な奴としかいえなかったけど
今の時代だとそうとしかいえない。

>>824さんの会社はよっぽどしっかりした会社なんでしょうね。
そうとしか思えません。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 04:28:59 ID:???
はっきりいってしまうと
今の時代は仕事をするとか仕事ということ自体に
意味が殆どなくなってしまったと思う。
それ以前の基盤をしっかりさせる方がはるかに重要になってしまったと思う。
不条理かといえばそのとうりだと思う。

827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 08:53:31 ID:iKQM/uz5
60歳以降に 働きたかったら 自分で事業やらないと
ムリだよ。オレは、50までにカネ貯めてリタイアする
って人は別だが・・・。

 結局、立ち上がったものに、乗っかっていて、
歯車の一つに過ぎないわけだから、体が動かなくな
ったら、ポイになるのは、仕方がない。
おまいら長文書く暇あるなら勉強汁。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 19:35:08 ID:WIv4qd0Y
新米国公認会計士試験 重点解説シリーズ 清文社
はかなりいい。結局全部買った。

ANJOよりわかりやすいというか紙面がみやすい。
大学のテキストっぽい。
独学の人にはいいかも。
ANJOとどっちがいいかは好みだと思う。
どっちにしろ、市販テキストというとANJOかこの重点解説シリーズ
しかないんだから。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 00:45:47 ID:qvQZH8Ko
NTSもってる人お願い。
5月31日でBEC開いてる会場ってある?できればNYかロス希望。
まだNTSがこないのだが、どうしても5月受験したい。
おしえてください。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 00:56:05 ID:rYTDxmVb
>>830

電話したほうがいいよ。
NTS自分もなかなかこないんで電話した。
お金しはらって送信したんだが
電話したら向こうではもう支払い一日後に送ったとかいってた。
でもう一度クーポンNOいっておくってもらったよ。

もう5月ってあいてないんじゃないかなあ?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 01:00:34 ID:???
電話してから1時間ぐらいでメール送信してきたよ。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 01:18:41 ID:XE+UHEfD
USCPAの有資格者なんて米国には日本のCPAの20倍以上いるのよ。
USCPAの資格もっていても監査事務所で働いていない人の方が多いのです。
USCPAの資格なんてそんなもんです。

でも、資格に違いがなくUSCPAの資格で日本の監査法人に入れば
いいことあります。

日本の公認会計士試験より全然簡単なのでサクサクとってBIG4で働いて
海外勤務もよろしいのでは。



834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 14:53:21 ID:qsPqnYkR
英語力はそこそこある早計レベルの大学生として、USCPAとるのと税理士とるの
どっちが大変ですか?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 15:24:23 ID:???
>>834
税理士の方が何十倍も大変ですけど…色々な意味で。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 21:11:06 ID:rYTDxmVb
新米国公認会計士試験 重点解説シリーズ はみててかなりいいなと思った。

前書きに「洋書を読むまでの橋渡し」と書いてあるけど
たしかにそういう感じがする。

洋書がわかりにくいと思っている人は買ってみて損ないと思う。
値段高いけどね。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 01:08:08 ID:???
Gleim本の問題は全部やらなきゃ受からない?
838834:2005/05/27(金) 01:49:26 ID:A5ftnOl+
>>835
色んな意味といいますと??
質問が漠然としすぎなんで申し訳ないんですけど、
現役の大学生がとるなら、税理士よりUSCPAの方が将来性あります?
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 02:46:37 ID:???
ネイティブとビジネストークできるレベルなら、USCPAも将来性あり。
なければ、これほど使いようの無い資格も無い。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 03:05:07 ID:fVUEfGr4
>>834
 どちらの資格も大変だと思うけれど、その大変さが違う。 個人的な見解
としては、日本の大学生の英語レベル(Speaking能力、経験が浅い)でUSCPA
を目指すとなると、英語力の強化と尚且つその強化した英語力で膨大な量の
会計基礎とGAAP、GAAS等をこなす事になるはず。 合格率もUSCPA予備校が
広告で打ってるような”英検2級の英語力から”とかでは話にならない。
まあ、予備校は受講生集めてナンボの商売だから、USCPAを魅力的に過剰宣伝
している事を良く頭に入れとくように。
 日本の税理士については良く知らんが、簡単ではないだろうな。
(両試験の方式に限っては科目合格で科目毎に合格を目指す事が出来ると
 意味では)
まあ、どちらが大変かとか考える前に、実際にUSCPAや税理士として働いている
人達の事を調べたり、知り合いになったりして自分がどちらに魅力を感じる
か、どちらの資格へ向けてならばモチベーションをより維持出来るかを考えた方
がいい。 
841840:2005/05/27(金) 03:11:27 ID:fVUEfGr4
税理士として事所に入り経験を積んで将来的に独立を考えるのか、企業にて
税務の専門家としてサラリーマンするのか、その他。
USCPAを目指すなら、日本で外資(アメリカ系)の中で働いたり、監査、コンサル
会計事務所等。 まだ、大学生なら海外に出て英語力に磨きをかけて尚且つ
USCPAの資格をとると、圧倒的に仕事が出来るフィールド、地域が広がる
と思うが。
842834:2005/05/27(金) 03:35:36 ID:A5ftnOl+
なるほど。みなさんありがとうございます。
とにもかくにも英語力が相当なければUSCPAは話にならないわけですね。
学校の勉強が物足りないので、とりあえず何かやろうかという感じで
税理士の勉強をはじめてたんですけど、
最近なんとなくUSCPAに魅力を感じてまして。
もう少しそれぞれの仕事について調べて考えてみます。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 06:36:44 ID:uq6xEpTV
831-832
ありがとうございます。
昨日夜に電話したら5分で送ってくれるといわれたが、まだ来ないので
さっき電話したら、24時間以上かかるといわれました。
忙しいのかなあ。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 07:52:30 ID:tqMxIXNY
 USCPAにしても、国内税理士にしても、基本的に
「税務の知識」は非常に大切であると認識してください。
税理士の免許自体よりも、法人税法の実力(実務経験)
があれば、非常にメリットがあります。

 USCPAの場合、米国の法人税法を学びます。
たとえば、LLPに代表されるような、今後、日本
でも活用事例が増加するような法人形態の税務の勉強
は有益です。日本のLLPの税務は、米国とはちょっと
違う運用になるんだなと、感性が養われてきます。

 理想的には、日米の税務を勉強するのがいい。
どっちが得かというのは、ちょっとおかしい。
両方とも勉強した方がいい。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 08:03:15 ID:tqMxIXNY
 知財特許や一部の才能ある技術者のアイデアを担保にし
た、融資が増えそうです。少数の人間で構成される小規模
の会社が増えてきそうです。新・会社法では合同会社
が創設されます。LLPも検討されています。

 効果的な勉強方法は、日米の経済環境に違いに注目して
どのような法人形態の需要が増えるか。税務のポイント
は何か。このアメリカの税法スタイルは、日本じゃ使えない
な、などと日本の事情を考えるがの有益です。頑張ってく
ださい。
846名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 11:02:15 ID:???
じゃあ、USCPA所得→外資系経理→税理士法人税合格
→コンサル系企業→在職しながら簿財合格→DQN院で他税法免除

これがいいかもね。キャリアを継続して無理がない資格所得計画。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 12:31:34 ID:fiqhfBoW
結論をいうと
1親の財産運用5億円以上
2外資金融でなるべく早めに資産5億円達成。後運用。
3名門MBA
4ロースクール新試験合格
5名門企業で資格取得及び資産形成

新公認会計士は最終像がみえない。
いずれにしても安全圏は3億円が最低ライン。5億円がクリア。
このライン以上になるべく早めに到達するのが
今の日本人の人生ゲーム。
ほとんどの人は到達しない。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 13:18:41 ID:???
取得と所得の区別のつかない人は、税理士版OrJCPA板に行ってください。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 14:19:47 ID:???
>>847
そのうちのどれかってこと?
それとも全て?

1&2と、3〜5はいっしょくたに語れることではないでしょ?
全然違うものだし。1&2があれば、3〜5なんて
肩書きいばる意外に必要あるのか?って感じ。
850840:2005/05/27(金) 15:01:53 ID:r9Jt0etA
>>847
何だかそういう言い方好きではないな。 貴方自身はいかにも解説者か第三者
的発言で結論の言い逃げのように聞こえる。
殆どの人は到達しないって参加しない人、出来ない人も多かろうに。
USCPAとこの結論はあまり関係ないと思うが。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 18:27:53 ID:tqMxIXNY
時間かかる人はやめたほうがいい。

 さっと取れて、持ってるのを隠していて、
外人のUSCPAと話すときだけ、
「実はわたしも勉強したんですよ」

 と話のタネに使うのが基本的な使い方
だと思うよ。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 19:51:30 ID:FQH1B9Tv
サーティフィケイトをとるために
わざわざ何科目もとってイリノイうけるのに
隠す気なんてさらさらないけどね。

イリノイ受けるのってまじ大変なんだから。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 11:15:03 ID:Y92DzHy8
新米国公認会計士試験 重点解説シリーズ の企業会計の前書きに
あったけど、洋書テキスト部分はアメリカの大学生が専門書で
知識があるのを前提にした要約だそうだ。つまり試験用の要約。

だから、それだけだとよくわからないということもあるとのこと。
確かにこの本みてると、洋書がわかりやすくなった気がする。
洋書の解説書という感じか。いい本だと思います。
やっぱりANJOよりオススメです。しかし本高いよ。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 10:02:45 ID:???
Gleim本の問題は全部やらなきゃ受からない?
とばしとばしにやってもOK?
合格者に聞きたい。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 10:54:10 ID:NIVwPTxs
>>854
Gleimはオリジナル問題があるし、難しいです。
試験直前に試しにやってみましたが、正答率50%くらいで
自信なくしそうだったのですぐやめました。
本番ははっきり言ってA、Bランクの問題ばかりなので、飛ばし
飛ばしにやってもいいですが、私はワイリーをおすすめします。
856840:2005/05/29(日) 14:51:57 ID:KM1isO+K
本で勉強するよりもCPAexcelとかのソフトの方が効率いいのでは?
ある程度基礎があるのなら。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 15:56:39 ID:???
>>855
Gleimのオリジナル問題を見分けるにはどうしたら良いのですか?
本番に出るA、Bランクの問題ってなんですか?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 21:15:50 ID:Pj3wHcB+
>>867

問題文に
(CPA ADOPTED)とあるのが過去問題
(PUBLISHER)が編集者出題問題。

GLEIMのBECは新科目多いからCPA出題は少なくてCMAやCIA出題が多い。
いずれにせよ時間ないならPUBLISHERをとばすという。

自分もBISKにSIMULATIONないときBISKはMC GLEIMはSIMULATION
で考えてたけど、BISK 2005年度版にSIMULATIONできたので完全にBISK一本にした。
力の伸びはBISK一本のがはるかによいと思う。
ただし時間がない人にはGLEIMもありだと思う。
A、Bランクって難易度がやさしい順番でしょう。Cが難しい。
個人的にはWILEYのFARは問題量が多すぎる気がする。
あと洋書は解答解説文長過ぎだよ。
アメリカ人だって勉強専念より会社勤めがおおいはずなのに
読むのがよっぽど早いんだろうか?英語を日本語になおした洋書を考えると
日本人でもきついだろうと思う。ていうか2段組で字がこれだけ細かい問題集は
日本にはない。司法試験や公認会計士の問題集にもないよ。
なんだかんだいってもUSCPA受験生ってがんばりやが多いと思うよ。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 23:13:24 ID:i3BgH8yH
今グライムの監査使っています。
確かに、ほかの問題集よりは難しいような気がします。
(詳細に比べたわけではありませんが、基本的な問題は省いているみたいです。)
でも、すぐ右に解説が書いてあるのはいいですね。

私は、予備校の問題集と並行しながらやっています。
基本的な問題は、予備校問題集、難しめな問題はグライム。

ただ、グライムだけだと、基本だけどマストの問題が抜け落ちてしまう気がします。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 23:16:56 ID:???
今日は、日本の公認会計士試験の短答式の本試験でしたね。
アメリカの試験は、何て大変なんだ、と嘆いている方は、
日本の試験問題を見て、自分を奮い立たせて下さいね!
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 00:44:39 ID:U0rDr7Q/
>>854
基本的に予備校の問題集をきちんとやれば受かる可能性はあると思う。 実際私は2科目それで合格しました。
残りの2科目はグライムを併用しました。 それで分かったことは予備校の問題集ではカバーされていない分野が洋書にはあるということ。
監査やビジネスは洋書をやってよかったと思いました。 
飛ばし飛ばしにやれば良いと思います。 予備校の問題集を何度もやれば同じ問題が洋書にあるのを確認できるはず。
それらは飛ばして見た事無い問題を重点的に解けば良いのでは。 
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 00:51:46 ID:???
洋書の方が穴がないというのだけは本当だと思う。
予備校のみでうかっている人は問題集だけでなく講義をかなり
聞き込んでいる人ではないかという気がする。
テキスト問題集ともにかなり粗い気がする。問題数が少ないから
当然そうなるんだが。

863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 09:11:47 ID:???
>>858さん
問題中でA、B、Cを見分けるのはどうしたら良いですか?配点は皆違うのですか?
864名無し検定:2005/05/30(月) 18:13:02 ID:ZpqT7cSr
グライムの問題には、捨てても、支障のない問題が入ってる。

 取るべき問題が明確なのはビスク。

 ウイリーは、オーソドックなスタイルで、解説部分も
簡潔なので、お勧め。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 20:33:25 ID:8f1/9S0P
すべて予備校の問題集参考書で平均80点で合格できたんですが、
やはり限界を感じました。その上を目指すならワイリとかやるべきです。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 23:24:44 ID:TOXfhBWR
予備校の問題集だけでは不安な人、あるいはより難しいの問題をやっておきたい人はグライム。
洋書だけの人は、ビスク、ワイリー
って感じかな。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 05:11:21 ID:???
そんな気する。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 08:44:35 ID:???
皆さん、各科目で何問くらいずつの練習量こなしてますか?
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 11:27:10 ID:7HQAaX2u
基本的な質問で申し訳ないのですが・・・

重大な影響力を行使できる企業の利益・受け取り配当を持分法で自社の
財務諸表に計上するとき、それぞれB/S。I/Sのどこに計上するのでしょうか?
予備校のテキストを読んでみても、載っていないので・・すみません、
どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 14:58:13 ID:???
>>869
重大な影響力:
50%以下なら持分法、50%超なら連結で処理。
利益:
持分法なら、Dr.投資勘定:Cr.投資収益
連結は略。
受取配当金:
持分法なら、Dr.現金:Cr.投資勘定
連結略。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 21:38:15 ID:???
>>868

3,4ヶ月前からまとめとしてWilleyを3,4回回してから、
仕上げに1ヶ月前に×のとこ中心にもう3,4回やりました。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 01:15:50 ID:VC7B6UVy
>870
ありがとうございます。
あと、B/S、P/Lのどこに計上されるかを教えていただいても良いですか?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 04:09:20 ID:???
>>871

なんでそんな時間あるの?
2回でもきつそうだよ。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 10:57:07 ID:???
>>872
勘定科目からどこら辺に位置するかわかりませんか?
かなり重症な気がする。
875BISK-CDROM:2005/06/01(水) 11:05:19 ID:8xtPNb3J


Bisk Cpa Ready Regulation Audio Tutor 2005-2006: Comprehensive Cpa Exam Review
:version 5.0 (Cpa Ready) [UNABRIDGED] by Nathan M. Bisk (Audio CD)




--------------------------------------------------------------------------------

Regulation 8.0 Software by Nathan Bisk (Audio CD)


ヴァージョン5と8ってどう違うのかお分かりの方
いらっしゃいますか。

値段は129ドルと145ドルで8のほうが少し高いのですが
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 12:21:11 ID:???
なんでもいいから新しい方がいいよ。
答え解説のエラー訂正してある。
ヴァージョンは新しい方がいいにきまってる。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 20:25:45 ID:???
重点とワイリーだけで独学は可能ですか?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 21:03:03 ID:???
>>872

BISKだと17−39
にINVESTMENT勘定が諸勘定一覧にあるよ。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 21:04:20 ID:???
ASSET勘定にはいってるね。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 23:10:41 ID:???
5/26に米AmazonでBISK申し込み、今日届いた。
えらい早えーな。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 01:05:41 ID:ZbCce2zO

According to the FASB conceptual framework,
an entity's revenue may result from


a. A decrease in an asset from primary operation.
b. An increase in an asset from incidental transactions.
c. An increase in a liability from incidental transactions.
d. A decrease in a liability from primary operations.

答えはdですが、どうしてかよく分かりません。
どなか知っている方がいらっしゃれば、解説して頂けませんか?

よろしくお願い致します。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 04:26:12 ID:???
資産減少では損もありえる。売却損など。負債整理なら通常の取引において
損益減少はない。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 08:26:56 ID:???
>>881
revenueの定義は「assetsの増加またはliability settlement」とあるので
その逆であるaとcは不正解。
さらにrevenueは本業での活動から起こるものでなければいけないので
bは不正解。よってdが正解。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 09:16:03 ID:???
>>882
資産の減少は原価の増加でしょう。
たいていの場合は結果として売上が付いてくるから収入が上がるわけ。

したがって、収入の増加は負債の減少とセットになる。

以上
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 21:59:17 ID:iUM0E4f+
>>882
収益はcredit側に来る。
じゃあ、debit側に来れるのは?と考えればいい。
資産の減少はcredit側で、負債の減少はdebit側だよね。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 07:14:40 ID:???
もまいら、こんな簿記の初級みたいな問題で何をおろおろ・・・ry
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 07:15:19 ID:???
ラベルが低い
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 11:25:34 ID:cugKLKk1
でも、USの勉強を結構頑張っている人より、日本の簿記2級をやっている人の
方が、勘定科目に対するセンスって身についている気がしません?

僕もUS受験生ですが、受かったら簿記2級やるつもりですよ。受かったらですけどw
889886:2005/06/03(金) 18:30:03 ID:???
>>881
経過勘定項目を知っている椰子ならdを必然的に選ぶ。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 20:26:52 ID:jsb+Ke9U
前受収益〔負債〕100/受取利息〔収益〕100とかそういう感じだね

891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 21:42:21 ID:LARz++6n
この試験って資格もなんだけど
人生の愉しみで受けてる人も多い気がする。
毛色違うしね。
アカデミックなところもあるし。
日本の公認会計士ってアカデミックな感じが薄くて
計算式のかたまりみたいな感じもするし。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 22:31:29 ID:???
>888
おれ2級持ってるけど、確かに勘定科目は簿記のほうが感覚つくね。
逆にCPAは仕訳切る問題ないから、仕方ナインぢゃ。

で、ここで「仕訳切れない…」っていうヤシは(ry
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 03:48:22 ID:TE2MCa6O
てか
仕訳わからないと普通に連結問題とけないよ。
SIMULATIONみてる?
択一でも仕訳がわかってないと答えがでない問題がほとんど。
特に社債 リース 連結 公会計 は
仕訳をして答えだすのがわかりやすい。
社債BONDで仕訳しないと頭がめちゃくちゃになってしまう。
大体仕訳がわからない人で試験勉強続けられるわけないと思う。
ひと月でギブアップでは?
勿論仕訳を勉強すれば大丈夫。
ところで新米国公認会計士 重点解説シリーズ は間違いなく名著。
1年前に第一版がでてるがその時に買えば良かった。
絶対時間の節約になる。書店で立ち読みするのと実際に買って使ってみるのでは
おお違いだと気づいた次第。
それでも買って良かった。(本代金高いよ(;;)
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 03:53:27 ID:???
洋書で解答解説で仕訳でている説明だとわかりやすいけど
文章でかかれるとずっと難しくなる。どうもアメリカ人は図や式でなく
文章で書くのが好きらしい。
多分アメリカ人でもわかりにくいはず。
ここいらへんの感覚が正直わからない。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 05:23:53 ID:???
簿記2級には本支店会計しかなく連携決算がないというのしっているのかな?
勿論管理会計・年金会計・公企業会計も、ないんだが。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 12:09:48 ID:KWoAoT4z
すみません、僕が使っているテキストには、エディット・チェック・プログラム
(BECもしくはA&Aですね)について詳しい説明が載っていないので、どのような
もので、どういう時に使われるかよく把握できません。

どなたか、簡単に説明していただけますか?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 18:36:14 ID:???
今日もまた、日々またーりと過ぎていく。
休日はお風呂にはいってゆっくりできるのが良い。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/04(土) 19:20:06 ID:1iAwJIoN
TOEIC850と簿記3級あるんだけど、専業ではなくて1年でパス出来る?
単位取得期間は別にして。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 20:27:43 ID:JbxIrpdU
>>898
出来るか出来ないかは自分次第。
早計くらすの大学卒で、ある程度会計の知識(3級は論外)があれば
単位取得期間を含めて1年くらいで可能だと思う。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 21:35:40 ID:???
>>899
早計レベルはわからない。シアトル大学卒業。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 21:37:23 ID:???
難しい試験なんだね。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 21:45:32 ID:JbxIrpdU
>>900
こっちもシアトル大学のレベルがわからない。
大学で会計とかやってたら1年あれば余裕だと思うが、
1日どれだけ時間を作れるかが問題だね。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 21:55:07 ID:???
>>902
レスありがとう。
会計単位とビジネス単位は満たしています。洋書買ってみます。

904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 00:07:29 ID:3vyri6iG
予備校に通っている人、MC問題集を回転させている時、一問ごとにテキストの
該当部分を参照・確認していますか?僕はそれをやると1時間で10問ちょっとしか
進まず、ここで「2時間で50問」とか行っている人が信じられないのですけど。

尚、その問題は既に2巡くらいしているのですが、2〜3ヶ月間が空いてしまって
いるので、以前やった事なのにあまり思い出せません。皆さんはどうですか?
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 02:32:12 ID:YHbXQhAD
う〜む 確かに最初のうちは一問ごとに確認してたから1時間10問位だったよ
でも実戦では2時間で50問でも無理でしょう。2時間で70〜80問とかないと!
2巡でそれだときついよね。でも範囲が広いから忘れるんだよな〜
その気持ちわかるけど 現実的には人の様子聞いても解決しないよね・・・
がんばって! 問題と答え覚えちゃって勉強になんないから問題見て
選択肢を考えるって勉強方法の人がいたね、以前このスレで
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 05:00:11 ID:???
>>904
問題ごとおぼえちゃうというのがいいんで。
2度目以降はそういう感じ。答え解説は忘れているのはみる。
みただけで想いだすのは3度目以降なんだろうけど
時間ないんだよなあ。2度目の復習は一日50問。
もし3度目時間あったら100問の予定。
復習時に本番と同じスピードで解く必要はないと思う。
とにかく問題集まるごとおぼえてしまえばよいかと。
応用力もそれでつくと思う。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 05:08:37 ID:???
問題文の年と金額、及び数値(株数とか年数)に
印をつけておいてある。それがポイントだから。
復習するときはおもいだすという感じ。考えない。
反応する感じ。
問題文は読むというより眺める感じ。
この問題なら答えはこれと、
やりかたもこれと即座に反応できるようにしてる。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 09:32:32 ID:???
本番参考時間配分
 
AUD MC 1問 1分30秒 SIMULATION  1問 60分 全体4.5時間
FAR MC 1問 1分30秒 SIMULATION  1問 50分 全体4時間
REG MC 1問 1分30秒 SIMULATION  1問 36分 全体3時間
BEC MC 1問 2分                  全体2.5時間

本番では既視感がある問題について反射的に答えていくという感じかと。
考えている時間は殆どないと思う。
テストレットごとに飛ばして簡単な問題からどんどんやっていくしかないと思う。

909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 09:52:21 ID:???
BEC修正
AUD MC 1問 1分30秒 SIMULATION  1問 60分 全体4.5時間
FAR MC 1問 1分30秒 SIMULATION  1問 50分 全体4時間
REG MC 1問 1分30秒 SIMULATION  1問 36分 全体3時間
BEC MC 1問 1分30秒               全体2.5時間
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 12:39:31 ID:???
監査の勉強始めたけどつまんね〜なこの科目。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 13:18:27 ID:CDkGV//T
予備校に通っています。
本試験までにMC問題集は4巡くらいさせて、暗記状態で臨もうと思うのですが、
SIMULATIONは予備校の問題集を2巡する位で臨むつもりです。
というのは、SIMULATIONは、1回目は有機的な理解が進むので良いと思うのですが、
2巡目移行はどうも、ただの暗記となり、それだったらMCの方が穴が無いので
MCを重点的にやろうかと・・皆さんはどうされてます?
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 13:57:27 ID:???
MC出題のみSIMなし公会計と非営利で20%配点って多いね。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 13:58:26 ID:???
REGでもMC出題のみSIMなしビジネスローで40%配点。
これも多い。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 14:24:22 ID:h4mxuRzS
おまえらよくこんなつまらない勉強してるよな。
俺は合格したが経理が嫌になって会社やめた。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 14:43:23 ID:???
>>914
経理だけならぼっき3級だけで十分だろが、afo?
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 17:48:32 ID:???
>>914
今何してるの?
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 20:34:19 ID:???
>>911
ひたすら
問題集中心にすればスピードあがると思う。
テキストはあくまで参考書。基本は問題集。問題集をテキストとする。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 23:50:00 ID:qBSsKwL1
>917
MC問題集とSIMULATION問題集のこなし方の区別とかはされてますか?
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 12:20:07 ID:???
MCは今2回目 SIM2回目はこれ終わってからやるつもり。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 22:56:34 ID:svHdu2jF
>919
まあ、MCを高いレベルで暗記できれば、SIMは慣れれば出来るってとこ
ありそうですよね。

ところで、何月に受験するのですか?
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 21:00:32 ID:V7tzXcA6
計算上MCは90秒だが
実際には一分でやるつもりでないと余裕もってできないよな。
どんどんわかるほうからやっていってわからないのはあきらめるぐらいの
つもりでないと駄目かもしれん。

実際60秒で1問となると内容からいって
問題みたら条件反射で電卓計算という感じだと思う。
大学受験だとすぐに鉛筆にぎるなといわれるけど
この試験についてもみた瞬間に反応して答えをだすつもりでないと
駄目だと思う。

しかし問題多すぎるよなあ。正直。


922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:13 ID:0wQdUhTg
働きながら勉強しても、1年で取れる資格ですか?
俺の知り合いは、1年で取得したやつと5年やっても駄目だった
やつがいる。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 22:35:44 ID:???
予備校でだめなら洋書こなすしかない。
そこまでやるかどうかだ。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 00:11:58 ID:???
>>922
当たり前のことを書いて悪いが、その人の語学力や会計センスにもよると思うが、
1年で取る事は十分可能です。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 06:23:31 ID:ojRoRFtr
このテストはつまらなさとの勝負。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 08:38:35 ID:???
いわゆる予備校の問題集に出てるレベルの問題は60秒必須です。

数ある問題の中には(採点されないかもしれないけど)、捻りや引っ掛けがあります。
それらは、頭の中でしっかり判断しないといけないので1〜2分はかかります。
私の感触では、このレベルの問題で80点以上になるかきまります。

だから、つまらない引っ掛けで落とさない為、慎重に読む必要があるわけです。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 10:22:21 ID:cXpXd90O
年金会計のAPPCを日本語訳をおしえてください。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 12:53:08 ID:sLNNAZig
日本語訳なんか関係ない。 いちいち訳しているから覚えられないんぢゃ?!
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 22:06:33 ID:6TCQBExP
>>927
Accrued/Prepaid Pension Cost
「未払い・前払い年金費用」って感じでしょうか。
年金会計は、概念をきっちり「理解」することが肝要ですね。
日本語が一助になれば…。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 01:15:39 ID:0kFjCY3N
確かに!たまにこのスレで日本語訳で質問がでるけどはっきり言って
日本語じゃわからん(これはこれで問題かな?)だって本番 英語だよ
英語で反応できないと間に合わないんじゃない?時間的に・・・
まア 確かに英語で概念理解するのは大変だけどね WILEYの解説全文
理解できるか!って思うもんねエ
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 09:55:04 ID:sZkU444i
結果通知を早めている、と聞いた覚えがあるんですが
実際のところどうなんでしょう?
前回受験時(昨年11月)は、確かtesting window終了後
約1ヵ月半で通知が来たと思います。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 11:44:40 ID:AmYz/VE5
確かに早かったです。 2回目の受験ですが、2月中旬の受験結果が3月下旬には届きました。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 12:58:49 ID:???
もともとは試験の翌週くらいには結果を出すという話だったけど
いつになったらそうなるんだろ
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 11:38:11 ID:ptXuRYM4
AGE
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 00:17:07 ID:QIe8KRNJ
HGE
てきた。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 00:45:41 ID:???
お客さんはみてないようで。。
見てるのです。ジィィー (;¬_¬);¬_¬);¬_¬);¬_¬) (‥;)
気をつけてほしいものですよね。。

だって。
事情も知らないくせに、被害妄想はやめてくれい。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 00:46:08 ID:???
↑スマソ、誤爆
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 02:48:06 ID:3NihQI0t
30歳のリーマンですが、総務人事の実務経験しかありません。

ファイナンス方面にキャリアチェンジしたいのですが、
U.S.CPAを取っても無駄になってしまうのでしょうか?

同時に英語と簿記の資格も取得したいと思っています。
大学で会計の基礎は勉強しました。

実務経験無いと、Certificateも無理なんでしょうか?
デラウェア州は確か大丈夫だったような・・・

でもこの年じゃ監査法人は無理ですものね。はあ〜
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 12:03:44 ID:48hHT6uL
ファイナンスとUSCPAはあまり関係ないっていわれてるよね。
CERTIFICATEはイリノイ デラウエア モンタナ で実務経験なしでOK
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=./sites/main2.htm

ファイナンスにいきたいのならむしろファイナンス系のMBAでもいったほうがいいのでは?
一橋ファイナンスMBA 早稲田ファイナンスMBA等。USCPAももっていて損はないけど。

ところで予備校の和訳問題集やるのもいいけど
これをこなすのも結構時間かかるのだし先々の力の伸び考えれば
最初から洋書でやったほうが結局時間節約になるのでは?という気もする。
大学受験の祭に高校時代の教科書問題解く人は少ないと思う。
なんだかんだいっても洋書問題集が米国人のスタンダードなんだし。


940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 15:27:18 ID:???
言い方悪いがUSCPAはMBAの片手間で取るって感じだな。実際俺はそんな感じ。
確かに、税法や監査はMBAの授業とはあんまり関係ないけど、MBAの授業内容に
プラスで知っておくといいかなくらい。

ファイナンス方面に進みたいのであれば、CFA(米国)ってのも手じゃないかな?
一番下のレベルは、日本の証券アナリストの知識があればいける。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 17:56:43 ID:exbmU+ha
以下の問題について、聞いても良いですか?

「G社は最近、売上を伸ばすために掛売り方針を変更した。G社の変動比率は70%
で、必要収益率は12%である。年間売上は現在の$360,000から$432,000に増加すると
予測しているが、売掛金の平均回収期間は30日から40日へ増加すると予測している。
1年を360日として、売上を伸ばすために行う売掛金の追加投資額はいくらか」

この問題について、
1)「売掛金の追加投資額」とは、「平均売り掛け残高の増加分」と理解して良い
  でしょうか?
2)また、解説では、「売掛金の回収期間中寝かせてしまう資金は売上高ではなく、
  売上を得る為に支出した仕入コスト(=変動費)である」と書いてあるのですが、
  そこが理解できません。あくまで、「寝かせておく」資金は売上であって、なぜ
  ここで変動費が出てくるのか、理解が出来ないのですが、教えて頂いても
良いですか?
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 18:37:11 ID:???
>>941
何を言っているのか良くわからん。
英文で書いてくれませんか?
943938:2005/06/11(土) 19:29:48 ID:3NihQI0t
ファイナンス系のMBAも頭にあります。
でも実務経験無いと尚更厳しいかな。特に一橋は。

一番知りたいのがCPAにしろ、MBAにしろ、
取得後仕事がありますか?ということ。

もちろんその人次第ではあるんだろうけど、
一般的にどうなのかなあと。

自分が調べた限りではどっちも厳しそうなんですね。
なら比較的ハードルの低いCPAを目指して、仕事を探して、
次はMBAを目指して、また仕事を探して、そんな感じで考えています。

Wileyを繰り返せば合格できるなんて、よく聞きますね。
まず和書の清文社のシリーズでもやろうかと思います。

CFAですか。調べてみます。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 19:41:42 ID:0jxsctDP
テキストに載っていなかったのでわかる人に質問なんですが、trading securitiesって
なんでderivertive instrumentsに含まれないんでしょうか?
試験にはまったく関係ないけれど気になります。米国、国内にかかわらずわかる方教えてください。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 19:43:37 ID:1fEjXth4
CPA取りたいけど
工学部出に俺に取っては大学の単位が足りません
学校いかんと駄目だわ
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 21:42:36 ID:48hHT6uL
>>945
会計予備校で米国州立大学単位とるといい。
大体certificateで一番有利なイリノイ州受験資格は
大学院か米国単位30単位以上とってないと受けること自体できない。
(日本の大学単位は全て120単位と一律計算される。150単位満たすために
米国単位30は必須となる。)

Number of Day's Sales in Average Receivables
360/(売上360,000/平均売掛金A)=30日
360/(売上432,000/平均売掛金B)=40日
答 B-A
ででるんじゃないのかな?
違うか?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 23:16:57 ID:???
>>944
trading securities≠derivertive instrumentsだからですよ。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 23:27:40 ID:???
ハッキリ逝っておく。
今の時代にCPAとかMBAとか言ってる学生は
センスなさ過ぎるから事業会社にでも行って自分を磨いてから
新たな、マジョリティではないキャリアを考えろ。
我ながらかなりいいアドバイスだと思うぞ。
ただ、勘違いしてる子はこういう言葉に耳を塞いでしまうものだが。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 23:33:10 ID:???
938は学生かと思ってた。すまん、逝ってきます・・・・。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 05:17:33 ID:???
>>948

あえてあおりでいうんだが
そのセンスって、現金輸送車の襲い方とか
コカインの密輸入と販売方法とかのことをいっているのか?
あるいは風俗の宅配サービス業のことをいっているのか
真面目に聞いてみたい。

センス以前に運用できる資産があることが大前提で、あとは全部ごまかしの
その場しのぎあるいは自転車操業といっては言い過ぎか?
公務員でさえリストラ導入しようという動きがあるのだし。
郵政改革(悪)なんて現在公務員である郵政は結局リストラで失業者を創りだそうという動きそのものなんだが。
こんな世の中でセンスも糞もあるかといいたい。
みんあインチキリーマンでその日その日をごまかしごまkし生きているだけといっても
過言じゃないと最近本当に思えてきた。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 07:13:30 ID:OE6nblcW
TACの45万円払って行くことに成るのかな
まあ、色々他の勉強出来るから良いけどね

まあ、簿記1級取得して
税理士の簿財取得してから考えるよ
簿財取得後、法人税取りたいんだけどな
専念しないとどうにもならないしな

どう転んでも日本の公認会計士はあきらめたよ!
負け犬と言われてもいいよ!

まあ、色々考えてるけどな
最後は、学校のお金が掛かるて事だよな!
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 09:49:13 ID:???
>>951
もまい短答落ちケテー?
953951:2005/06/12(日) 10:51:29 ID:???
会計士受けてませんが
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 10:57:34 ID:???
>>953
もまい短答未満?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 11:03:38 ID:tIXoNgiX
会計士から逃げて、税理士からも逃げた負け犬が最後に辿り着く資格がUSCPA
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 11:07:09 ID:???
>>955
もまい大卒未満?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 12:10:41 ID:K6RlNk/7
法消所を取りたいが
現実問題かなりきついよな
まあ、酒でも取るかな
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 13:01:05 ID:???
結局
USCAPの勉強は
数字と数式をおぼえることだと思う。
あんまり深く考えず。
そうしないと量的にしんどい。
そう割り切り事だと思う。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 13:41:00 ID:esp300Fe
この資格は稼げるの?日本の外資系企業での評価はどんな感じ?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 14:21:56 ID:???
ケツ拭く紙にもならない
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 15:50:14 ID:???
金掛かるのがな
金有れば取れる資格
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 16:17:58 ID:???

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/08/19 14:16 ID:qcMRoMpR
USCPAは使えない、取っても意味のない資格、等々言われていますが、世間には立派にキャリアアップを果たした人もいるはず。
そんな人たちの経験談求む。
出でよ、USCPA受験生の希望の星!

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/08/19 14:24 ID:qcMRoMpR
USCPA+ネイティブ並の会話力+実務経験ありならひっぱりだこと思う。
→私はUSCPA取って、某商社のCFOに転職しました。
年収は30%アップの13Mになりました。

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/08/19 14:27 ID:qcMRoMpR
>>2
3みたいな人もいますよ。

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :02/08/19 15:47 ID:qcMRoMpR
ネイティブ並みの英語力がなくて、キャリアアップした人、いますかー?


以上あんじょーのネタすれでした。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 17:38:10 ID:???
MC復習終。

感想。難易度
MC BISK>WILEY=GLEIM SIMLATION BISK>WILEY=GLEIM

やさしい問題もあるけど全体的にはこんな感じだと思う。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 17:55:58 ID:???
>>961
やりはじめるとわかるけど才能は必要だよ。
ないともたない。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 18:31:29 ID:???
日商1級取ってから考えてるけど
TACの単位講座行ってる人に聞きたいんだけど
内容どうなの?
為に成る内容?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 18:46:30 ID:???
会計士から逃げて、税理士からも逃げた負け犬が最後に辿り着く資格がUSCPA
ケツ拭く紙にもならない

わかったら糞して寝ろ
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:42:11 ID:xEBGzW/u
>>966

じゃあさっさと会計士と税理士うけろよ。
睡眠時間削るか、会社やめてな!誰もとめんぞっ!

いっとくが外資ではUSCPAのがいいんだよっ。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:54:16 ID:FACFXbD9
なんでかね〜 取ったほうがいいとかやめたほうがいいとか
余計なお世話話が多いね〜 若いから主張したいのかね〜
あんまり気にしなくていいんじゃない?って僕は気にしてるわけじゃいないよ
だって少なくとも会計士も税理士も気にせずこれとるつもりだもんね〜
しかし 掲示板って非建設的な話がおおくて面白いね
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 02:00:00 ID:xEBGzW/u
多分日本の公認会計士試験改正になるけど
やっぱり社会人がうけられる分量と質じゃないと思う。
試験専業でないときつい。

あと税理士は極端に難度高くなった。
いずれにしても資格とるというには負担おおきすぎ。
USCPAですら時間的にしんどいのにもうお腹いっぱいだよ。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 14:26:17 ID:UW7TvMEI
NTSが、2ヶ月経つのにまだ来ません。催促してやろうと思うのですが、
メールはともかく、電話をしようとすると英語で説明されるので、どう
操作すればよいのか分りません。方法ご存知の方、いらっしゃいますか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 14:50:24 ID:bOR+sPUH
そんなレベルの英語で合格しても意味無いような・・・
完全な道楽なら問題ないが
972一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/13(月) 15:42:02 ID:ulqBbbWU
日本の会計士も税理士も全く値打ちなし。
 
 すでに過剰感があり、将来性ゼロ。監査法人は、学歴

 社会、ムラ社会。

 「英語 読めますよ」と主張すれば、仕事はすぐ来る。 
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 16:02:39 ID:???
>>970 ともかくというより、メールが一番無難じゃないですか??
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 16:21:51 ID:EZ5FELKv
ぶっちゃげた話さ

税理士は、5科目はキツイだろ
4科目までは楽なの消化してもさ、
法人税・所得税のどちらか取らないと上がれないんだし
あれは、かなりきついよ
とれても糞科目で評価引くでしょうね
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 18:23:10 ID:???
>>970

メールは送ったとしても、まず返ってこないと思います。
電話が一番確実ですよ。
自分も申し込みのたびにNTSが来ないので電話してます。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 19:09:39 ID:???
>>972
今後四半期の短針にも監査が入るし会計士は地獄だよね
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 19:56:00 ID:???
こんにちは。今度USCPAを目指そうと思います。
一番、勉強時間のかかる科目は何でしょうか。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 20:12:00 ID:xEBGzW/u
>>970

メールじゃらちがあかないよ。
電話しないと。
たしか「国際電話だからお金がかかりますよ」というメッセージ
があって、そのままつながったとおもうんだが。
電話番号もさがしたがどっかいっちゃった。
あったらあとでアップしとく。
なかなかつながらないよ。本当に。

内容は
PAYMENT COUPON NUMBER XXXX
Examination section name BEC等

FIRST NAME: XXX
LAST NAME: XXXX
BIRTHDAY : XX/XX/19XX

をいって

My Paymnt was XX/XX/2005.
But I have not received NTS.
Please send me my notice to Schedule quickly.

といえばよい。
僕の場合も送ったはずだといわれた。あっちは送ったつもりだが送信されてないのだ。
もう一回おくってくれというと6時間以内にはおくってくるよ。
電話番号はしってるよね?

>>977
財務会計が全部の時間の半分と思っていい。
新米国公認会計重点解説+BISKがベストだと思う。

979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 20:18:37 ID:???
>>970
NASBAならこれ。
1-800-272-3926
直通電話あったんだがどっかいっちゃった。
さがしとくわ。
NASBAじゃないなら他の番号。会計学校いってるんなら聞いたほうがいいよ。
こういうときはインターネット通信で一番安いグアムあたりでもはいっておくと助かるんだよな。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 21:49:41 ID:???
us cpaは、更新のためのテストとかレポートとか手続きなどはないのですか。
取ったら、一生ですか。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:04:48 ID:???
ないよ。
一生もの。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 23:41:59 ID:???
そうですか。ありがとうございます。
では、自分で会計基準の変更は、ちょこちょこマスターしていかないと、
取っただけではそのうち役に立たなくなってしまうわけですね。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 23:43:49 ID:???
ああ、もうひとつ聞くのを忘れてしまいました。
行政書士や弁理士みたいに、協会に何万〜何十万円も年間収めないと
いけないのですか。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 00:38:19 ID:PkSHHnob
 英文経理(なんでも屋)の派遣のマーケットが拡大している
事実に目を向けるべきだ。

  会計士・税理士とは、狙ってるマーケットが違う。
 
  会計士・税理士に合格できないから、受験して
 いるという非難は、マーケットを全く理解していない。

 実務では、難しい法人税理論や曲芸的な計算は全く不要。
 むしろ、常時スマイルができるカワイイ 女の子だったら
 
 どこでもチヤホヤされる。もっと現実を見よう。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 00:45:48 ID:BsaprwxV
すみません、与信緩和政策のところの式が分らないのですが、
from n/30 to 2/10,n/30
を日本語で言うとどうなりますか?初心者なもので・・すみません。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 00:58:41 ID:nB3b+phc
与信緩和政策ってなんだ〜 マクロ経済の話?なわけないか やっぱ無理から
日本語にすると変だよ Cash discountの話なら10日以内なら2%割引 30日以内
なら全額払えよって意味だけど どうも並びも違うしなア 知ってる人
教えてあげて 間違えてたらごめんね
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 01:02:28 ID:???
>>983
いらないよ。OZ
988DALAWARE?:2005/06/14(火) 01:37:52 ID:BgYlNbaY
980-981 AICPAメンバーなら、CPE(継続教育訓練)が必要では?通信教育とかで。


与信緩和政策?>
売上割引、仕入割引のこと?

それなら、A/RとA/Pの早期回収、早期支払いで割引になること。2/10は10日以内決済なら2%引きってこと。30は決済期間。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 07:40:44 ID:???
>987
ありがとうございます。では、がんばってみます。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 07:52:03 ID:j8iHcZg6
来年からTAC行くわ
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 09:30:36 ID:???
与信緩和は値引きじゃないよ。

簡単に言えば、昼間にこのスレにきてUSたたきをしている無職(J受験生)にも
掛売りしてあげることだよ。
992DELAWARE?:2005/06/14(火) 11:07:44 ID:BgYlNbaY
991さん、

値引≠割引だから、自分のことじゃないよね?

自分もJCPAの予備校生(無職)だが、USはこの4月に4科目そろいました。現在は、EthicsのCPE受講中です。まだ、AICPAから本買っただけだけど。
その自分が思うには、USも難しいけど、ボリュームや合格難易度からすると、Jの方が難しいかな〜。だからといって、US叩きやJ叩きも変だとは思います。どちらにせよ、仕事あるいは事業で成功することとは別のことだし。
993DALAWARE?:2005/06/14(火) 11:11:09 ID:BgYlNbaY
991さん、

値引≠割引だから、自分のことじゃないよね?

自分もJCPAの予備校生(無職)だが、USはこの4月に4科目そろいました。現在は、EthicsのCPE受講中です。まだ、AICPAから本買っただけだけど。
その自分が思うには、USも難しいけど、ボリュームや合格難易度からすると、Jの方が難しいかな〜。だからといって、US叩きやJ叩きも変だとは思います。どちらにせよ、仕事あるいは事業で成功することとは別のことだし。
>>993
4科目合格にどれくらいの期間かかりましたか?よろしければ教えて
ください。
995DELAWARE?
994さん、

4年です。2001年講義+単位取得、2002年11月初受験(在職、営業)、2003年5月(在職、営業)、2003月11、3科目合格(PBT、無職3ヶ月目)、同年12月JCPAの勉強始める。2004年5月、8月AU受験(CBT、69点、71点)。2005年2月AU受験、合格(81点)。