35過ぎた奴が税理士を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
35過ぎてから税理士を目指してる人いますか
いません
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 11:42:14 ID:fw4PpvLb
税理士の年齢分布見ると
50〜70代が多く20台はほとんどいない
しかし受験分布見ると20〜40でほとんどを占める
これはどういうことかというと試験は、早くに受けるが
開業するのは40代が多いということだ。

>>2
いないことはない
ぜんぜんOK !!!

司法試験だって50歳で受けてるのいるし
税理士試験だっているよ
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。

私も高卒でした。お付き合いをしていた人が(主人です)某国立大学(有名な
)を卒業していることに、ちょっと・・・。何かの資格を取れば少しは近づけ
ると思いました。最初は税理士や司法書士の資格を取ろうかと考えていました
が、税理士や司法書士の友達の話しを聞いていたら公認会計士が良いんじゃな
いかと思いはじめてそれからすぐに実行しました。まわりに公認会計士が結構
いましたので。
専門学校の通信教育で2年。その中で結婚したのですが。でも2日おきくらいに
学校通っていたかな。私の場合主婦業が1番で2番目に学校でしたから。
それでも家のことより勉強でしたね??
そして1回目の試験で落ちてしまいました。その時にこんなに勉強しても受か
らないのなら、どんなに勉強しても受かるわけない。と思いました。

もし次ぎ受けてもダメだったらもう辞めようと決めたのもこの時だったと思います。

いつまでも主人に迷惑をかけられないですし。
結婚した以上早く子供も欲しいと思い始めていたので。

私には他に資格を持っていましたので最悪そちらに逃げようと。自分の弱いところですね。

次の試験まで余計なことを考えないで勉強、勉強、勉強、・・・。生まれてから今まで一番勉強したと思います。
(現在20代後半です。)

資格を取ったのは2回目ですね。まさか取れると思わなかったので、びっくりしました。

それからちょこっと会計事務所を手伝いましたが、すぐ子供を産むことになり。

今は二児の母をやっています。

私はお母さんの方がむいているんでしょうね。
仕事したいとか今は全然思わないですし。(笑)

結局主人には少ししか近づけなかったけど、資格は私の財産の1つですので、大切にしようと思っています。

今でも空いた時間に勉強はしていますよ。

何回も言って嫌になっちゃうかもしれませんが、とにかく頑張ってください。

長文すみません。




ぜんぜんOK !!!

司法試験だって50歳で受けてるのいるし
税理士試験だっているよ


82:04/12/28 12:01:16 ID:???
試験に何年かかかり、それから実務について脂がのるには10年かかる。
35から転身なんて馬鹿じゃねーか。
9エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 12:03:50 ID:???
>>6はネタだろ。
高卒なら1次から受験するはずだが、1次とか短答とか全然触れていない。
会計士試験は合格と不合格しかないと思ってるん?
10名無し検定1級さん:04/12/28 12:07:27 ID:XXCVLA0c
リーマンが受験する分にはいいんじゃないの?
無職専念はやめれね
>>8

いえ私は、35から5年で合格、油を乗るのを5年と踏んでおり
45で開業する計画です。
ばかじゃないよw
ぜんぜんOK !!!

司法試験だって50歳で受けてるのいるし
税理士試験だっているよ
132:04/12/28 12:12:26 ID:???
資格なんてものは取ってから使いこなすまでに時間がかかるんだ
20台前半でとっておけば使いこなしてからの時間が長いからメリットがある。
趣味ならともかく、三十路過ぎて取った資格はほとんど経済的価値はない。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 12:15:18 ID:fw4PpvLb
>>13
あなた、狭い視野でしかものを見れない人ですね
じゃあ司法試験も30過ぎてとっても価値はないというのですか?ああそうですか
>>1
生涯学習のスレかと思ったら信じられんけどどうやら本気らしいな。
なにやってたんですか今まで?
162:04/12/28 12:19:18 ID:???
>>11
あのな、試験は能力のある人が専念すればもう少し早く受かる。
ただ税の実務はどうしても場数を踏まないと無理だ。能力が高くても。
まともな商売が出来るようになるまで10年以上というのはこの業界の常識。
17エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 12:22:13 ID:???
@まず働きながら5科目合格なんて夢物語。合格率2%未満、そしてそのほとんどが専念生か大学院免除
A一度でいいから見てみたい、「毎年1科目づつ5年で合格した」社会人受験生 by桂歌丸
B40歳の実務未経験者なんて誰も雇いたくないよ。
C35歳なんて頭老化してるよ。暗記試験に耐えうる?簿記論のスピードについて行ける?

  …それでも頑張るなら頑張ってください。身近に一人そんな経歴で開業してるいますよ。

182:04/12/28 12:22:17 ID:???
>>14
弁護士の知り合いがたくさんいるなら見てみろ。
稼いでいる人はほとんど20台で司法試験を通っている。
25で取った資格と35で取った資格の経済価値は全然違うといっているのだ馬鹿者。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 12:22:31 ID:fw4PpvLb
>>15
国立大でてからリーマン32までやり、やめ2年は、チケット転売、ネットビジネスで食ってました。
自分で何かをやりたいと決意しました。会社員より自由業があってるし
学生のころ財務諸表論を取ってて簿記2級は一応もってるし・・・
202:04/12/28 12:27:41 ID:???
やっぱりよそ者じゃないか。
資格が飯食わしてくれると思ってるのか馬鹿者。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 12:30:30 ID:4WykAS8c
40歳高卒童貞0科目ってヤツもいるから。w
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 12:35:19 ID:fw4PpvLb
>>17
チケット転売、ネットビジネスを家でなので1,2は当てはまらない
1日10時間学習時間もとれるし
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 12:36:57 ID:fw4PpvLb
>>20

うるさい、水を差すなや
242:04/12/28 12:39:43 ID:???
せっかく教えてやってるのに
おまい本当に自分でビジネスしてたんか
それがうまくいかないので資格に喰わしてもらおうという魂胆か
試験は受かるかも知れないが、そんな奴が税理士としてきちんと喰っていけると思ってるのか
馬鹿者
25エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 12:40:39 ID:???
>22
10時間取れても、10時間勉強するかのかどうかは別
今の熱い情熱を3年後5年後維持できれば合格するよ。
合格したらしたで大変だけど。
>>スレ主
大丈夫。
エヌ村でさえ2科目合格できたから。
普通の人なら彼よりも早く合格できる。
すなわち、君も大丈夫。
27エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 12:54:12 ID:???
>26
その割には、キミは専念してるのに簿財5年目突入でしたよね?
>>26
エヌ村は6年で2科目だぞ
あと9年は受験生。
29エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 13:21:05 ID:???
ほら、また話を捏造してる。w
>>29
1/5人前ちゃん ウザイぞ。w
来年35歳になるエヌ村が税理士を目指すスレ
32エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 13:44:20 ID:???
完全に自分の中にエヌ村像創り上げてるんだな。
お前の脳内の俺の生い立ちからの経歴書いてみ。
3315:04/12/28 13:50:18 ID:???
>>19
財務諸表論はまだ通ってはないんでしょ。
この試験、たいがいの人は超長期戦になること知ってる?誰もが始めはすぐ
終わると勘違いして突入するんだけど。5年もあれば余裕すぎるじゃないかと
錯覚するんだけど。ところが簿財でほとんど散っていく現実があるんだけど。
会社員より自由業があってるのは普通リーマン2年で気がついて専念して
目指すんだよ、この試験は。今はそれに受験者層が昔と違って間違いなく
レベルアップしているからかなり難易度高いよ、それでもやるの?
3415:04/12/28 13:54:03 ID:???
>>19
ちなみに受験者レベルから言うと簿記2級は全員が持っていると考えていいので、
なんのアドバンテージにもなりません、それに昔とったから忘れ去ってるでしょ。
おおよその目安として簿財は簿記2級の20倍ほど難しいと考えて結構です。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 13:55:11 ID:KtMKfD49
鹿児島・高卒で官報合格なんて5000人に1人だから、
東大の10倍の難易度になる。
朝から晩まで2ちゃんねるの高卒シケ=エヌ村は
永久に5科目は無理。
0科目が相当。
36エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 13:58:39 ID:???
情緒不安定なの?
さっきは「6年で2科目」とわめいていたのに、今度は「0科目」か?
>エヌ

>さっきは「6年で2科目」とわめいていたのに、
・・・それはお前の名無し自作自演レスだろが。
お前が2科目持ってるなんて、誰も思ってやしないぞ。
無理だからもうあきらめろ。
親父もそう言わなかったか?
38エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 14:10:17 ID:???
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/gbbs/gbbs.cgi
ほれ。
また「こ、こ、これは借り物だああああ!」と叫べよ。w
夜景がどした?
>>38

借り物か、そうでないかは
お前が自分の胸に手を当てて考えれば済むことだろ。
ネットで偽装工作したところで、
リアルでミジメな結果なら意味ないだろ。

再調査にも即応じられない合格なんて
だれも信じないだろう。
主張すればするだけ、嘘の証明になるということだ。
41エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 14:25:23 ID:???
>だれも信じないだろう。

お前だけだって。
さあ、約束どおり、お ま え の 結果通知うpしろ、このクズ
で、忘れ去られたスレ主w
>>41
俺が、お前となんの約束をしたというんだ?
お前の脳内契約には付き合いきれんよ。w
俺はN村を信じないに一票
>エヌ

その通知書が、そこまで本物だというなら、
再調査に応じたらどうかね?
即答できるか?即うpできる体制にあるか?

疑惑を晴らして年を越そうと言うつもりはないかね?
46エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 14:31:42 ID:???
俺は「N村に続いてうpしたいが流石にD判定じゃ無理。勘弁」に2票
>エヌ

「○○ムラ」さんは元気かね。w
もう一度「合格通知書」貸してくれって言えばいいだろ?
即うpじゃないと、誰も信じないよ。
>エヌ

なぜ再調査の件について、応答しない?
なぜ? そんな保存画像晒しても、なんの意味もねえんだぞ。
自分の合格通知書なら、即うpできるはずだよな?
49エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 14:37:58 ID:???
バカじゃないの?画像うpで信じない奴に何言っても無理だろ。
再調査?そこまで譲歩する必要はねえよ。
偉そうな事言う前に、まず自分の結果通知をうpしろ。
話はそれからだ。
今回の件は本当に失望させられてたよ。ホンマ女の腐ったような奴ってこういう奴の事いうんだね。

50一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 14:43:43 ID:KtMKfD49
>エヌ
>再調査?そこまで譲歩する必要はねえよ。

・・・そうかな?
お前の合格通知書が借り物だっていう疑惑があるから、
再調査に応じて、その疑惑を晴らしたどうだと、
提案しているんだがな。
うpのリクエストがあって、5日も経ってからうpしたら、
借り物疑惑が立つのも当たり前だろ。

借り物でないことを証明する再調査が譲歩か?
自分のためだろ。
借り物でないことが証明されたら、お前の合格が証明される。
お前の利益になる。
それをなぜ頑固に拒む?
なぜ?
51エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 14:47:12 ID:???
で、速攻再うpしても「長期間借りてるからいつでもうpできる」とまた言い訳。

寝言は寝てから言え。まずお前の通知をうpするのが先決だ。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 14:50:01 ID:KtMKfD49
>>51

それは違うな。
馬鹿が寝言を言えないように証明するんだ。
それを再調査で証明する。
だからお前に、再調査を提案している。
寝言を言える程度の証明なら、
お前に提案しないよ。
53エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 14:53:26 ID:???
再調査なら、現在うp中の通知で足りるだろ。
再度撮影して何が得られる?
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 14:58:42 ID:KtMKfD49
>>53

再調査の方法は、
お前が再調査に応じると宣言してからしか言えん。
先に再調査の方法を言うと、
お前が時間かせぎをして、偽装工作をしたと、
馬鹿に寝言を言う余地を与えてしまうからだ。
再調査は厳密に行う

>何が得られる?
お前の合格が証明される。
何度も同じことを言わすな。
  ↓ エヌ村?

やっぴー、○○市に住む、ナウいナイスガイです。C-C-Bとか積極的に聞きます。比較的エロい娘の入室を心待ちにしております。
56エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 15:08:19 ID:???
いや、もう画像うpはしないよ。
裏面の注意書きでも確認させるつもりか?w

俺は十分誠意をみせた。
あれで信じない奴は、何やっても信じない。
>>56
さる吉、父親に詫びろ。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 15:18:54 ID:KtMKfD49
>56 名前:エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 15:08:19 ID:???
>いや、もう画像うpはしないよ。
>裏面の注意書きでも確認させるつもりか?w
・・・そうか。じゃあ借り物と思われてもいいということだな。
   お前は、今、自分の合格を証明する機会を自ら破棄したと言うことだ。
   それゆえ、
   「エヌ村がうpしてる合格通知書は借り物だ」
   という発言に、お前は抗弁できない。
   抗弁するなら、再調査を受けると宣言しなければならない。

>俺は十分誠意をみせた。
・・・誠意とは再調査に応じることである。
   お前は再調査に応じていないので、誠意に欠けている。不誠実である。
>あれで信じない奴は、何やっても信じない。
・・・あの程度で信じてくれという奴は甘えん坊だな。
59エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 15:22:48 ID:???
再調査に応じないわけでもないが、
まずは自分の奴をさっさとうpすれば?
もともとそういう約束だし。
盗人猛々しいってこういう事言うんだよ
○盗人猛々たけだけしい

盗みをしながらずぶとく平気な顔をしていること、
また、悪事をとがめられて逆にくってかかることをののしっていう。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 15:32:46 ID:KtMKfD49
>>59
>もともとそういう約束だし。
・・・「そういう約束」とは「どういう約束」だ?

「エヌ村が借り物の通知書うpしたら、お前らもうpしろ」
という約束だったのか?

そうではあるまい。
エヌ村よ、お前の通知書がお前本人の物であると証明されて、
はじめて他の人間がうpする義務が生じるんだろ?
エヌ村が借り物うpで、他の人間が実物をうpしなければならないという
約束は筋が通らない。
62エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 15:33:50 ID:???
盗人猛々たけだけしい?

 ぬすっとたけだけたけだけしい…
63エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 15:39:49 ID:???
借り物ねえw

全国で100人ちょっとしかいない酒税合格者がたまたま友人にいて、
たまたま苗字が同じ○村で、たまたま既合格科目が同じく相続税だけで、
たまたまその合格年も同じで、そして合格通知を快く貸してくれて、
通知書の角を切っても何も怒らない友人…

 年末ジャンボ並みの可能性だな
エヌ村って借り物がバレるのが怖いんだろ。w
だから再調査にも応じない。
即答で応じない限り、
合格証明は無理。
そんな、保存画像いつまでも晒してたって、
なんの証明にもならねえ。
>>63
(エヌ村の借り物合格通知書のポイント)

合格発表の後に「酒税合格の○○ムラ」を探したのではなく、
受験前から「平成13年相続合格、今年酒税受験の○○ムラ」という友達が既に存在していて、
シケバンは、その友達の名前をもじって「エヌ村」というコテハンにし、
将来の合格通知書うpのリクエストに備えた、ということだ。
エヌ村=シケバンは平成13年冬に合格通知書原本をうpできずに
コテハンを捨てた苦い経験があるからだ。

うpの約束だって初めは「氏名はすべて隠していい」という緩やかなものだったのに、
それを自ら「”ムラ”だけは見せる」といった時点で
借りモノの証拠だろ。
「うpする」の宣言までに9時間かかったのも、
「○○ムラ」から借りられるメドがつくまでに時間を要したということだろ。
合格通知書を借りて手元に入手した真夜中に、おまえ合格通知書の一部を書き出したよな。
自分の合格通知書をもともと持っていたなら、何も真夜中まで待たずに一部を書き出せたはずだ。
さらに、自分の合格通知書があったなら、
何も9時間もかけずに、うpしろとのりクエストがあった時点で
「うpする」と宣言できただろ。

66エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 15:49:03 ID:???
>>65みたいな電波厨房に何言っても無駄無駄
67エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 15:51:23 ID:???
どんなに泣きわめいても、俺が「約束どおり」うpして、お前が「約束を破って」うpしなかった現実は1mmも揺るがない。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 15:55:00 ID:KtMKfD49
>>66
そうかな?
>>65みたいな厨房文句を言わせないために
再調査で証明するんだろ?
その証明ができないと、エヌ村よ、
お前こそがまさに借り物厨房だし、
借り物合格通知書うp厨房になるんだよ。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 15:59:49 ID:KtMKfD49
>>67

誰が「借り物の合格通知書」うpしろって言ったんだ?
誰が「借り物の合格通知書」でいいと言ったんだ?
お前の通知書は借り物だろ?
違うって言うのか?
違うって言うなら、再調査で証明しろよ。
できないんだろ?
借り物だから。
さる吉、いつまでそんな生活続けるの?
2ちゃんで受験指導するのは寂しいからだろ?
友達いないんだろ?
>>67
俺は今まで何で君がここまで粘着されているか分からんかったけど、なんとなく分かった。
君のレスはなぜかカンに触る。それと自分の頭を基準にしてアドバイスし過ぎ(2科目しか
受かってないのに偉そうに語っているのにもお笑いだ)。俺は働きながら4年で4科目(簿財相消)
だし周りには2年で3科目、4科目はごろごろいるよ(ちなみに関西大原ね)。>>17の「そのほと
んどが専念生か大学院免除」は勘違いも甚だしいよ(特に後半)。ちなみに俺は「A一度でいいから
見てみたい、「毎年1科目づつ5年で合格した」社会人受験生 by桂歌丸」に当てはまるよ。
最後に、俺は君の酒の合格は本物だと思う。が、君はあんまり好きではない。
72エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 16:11:32 ID:???
もし、おれがお前の再調査に応じて、俺の合格が完全証明されたとする。
それでもなんだかんだ言って粘着厨が反論するだろう。
おまえは責任もってそいつが書き込みするたび、否定の書き込みをしてくれるの?
再アップしようが状況は何も変わらない。
おれは酒税スレのhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091218969/859の要求どおりうpした
俺はきっちり約束を履行した。
相手が約束を履行しないのに、更にこちらが要求に答える義務はない。以上。

73エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 16:21:35 ID:???
>71
俺は自分の経験上でアドバイスするが、それを取捨選択するのは当人だろ。
俺の周囲の合格者の話だが、H16は税免2人と専念5科目1人、H15は税免1人と専念5科目1人、
H14は専念5科目1人。
今リーチの奴も、税免5人、4科目合格後就職2人
こんな感じだ。俺は自分の経験でレスした、あんたも「いや俺の周囲は違う」とレスすればいいだけだよ。
否定される覚えはない。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 16:29:54 ID:KtMKfD49
>>72
>要求どおりうpした。
・・・その要求には合格通知書は「借り物」でよいとは書いていない。
なんか勘違いしてない?おまえ。
お前は要求どおりうpしたが、借り物だと因縁をつけられたので、
借り物でないことを証明する必要が「新たに」生じた。
合格通知書が借り物でないことを証明するのは、
新たに生じた証明事項なんだよね。
証明しないままにしておくと、
お前は借り物の合格通知書をうpしたことになって、
自分の合格通知書をうpしていないから、
当初の約束を履行していないことになる。

ここに、
「合格通知書のうp」とは
「借り物でない自分の合格通知書のうp」をいう、
と解釈できる。
なぜなら、合格通知書のうpの目的は、
そのうpした人間の合格を証明するためになされるものであるからだ。
「偽造」や「借り物」でよしとするなら、
うpした人間の合格を証明できないであろう。
>シケ
名無しで質問してコテハンで回答する
自作自演の税務相談・受験相談を行うんだよな。
76クマー:04/12/28 16:41:24 ID:7qvm68jD
えらい脱線してるな〜俺も来年受けるぞ。いま35歳だ。



         エヌ村←コイツ合格してねえ


借り物だからこそ、いつまでも晒しておけるってこともある。
自分のものならすぐ削除するだろ。普通。
エヌ村最低だな
80リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :04/12/28 16:55:06 ID:I85vCiMR
たった1日ですげぇ伸びてるな・・・
エヌ村、人に恨み買うようなことでもしたのか?
81エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 16:57:17 ID:???
とキーボードを涙でぬらしながら打ってますw
>>80

おまえさあ、しらじらしいんだよ。
この借り厨が。
83エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 16:58:24 ID:???
いいタイミングで出てくるなあ

>>81>>77-79に対してだよ
84リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :04/12/28 16:59:16 ID:I85vCiMR
>>82
借り厨ってなに?
教えてください。
>>17

合格率2%というのは、意味の無い数字だと思うよ、司法試験3%として
税理士と言うのは、司法試験と違って1科目づつとっていけばよい
簿記論、財務諸表論は20%超えた。
1年で1科目づつ取って行けば5年で十分可能だろうが
エヌ村が煽られるのは人気がある(人徳は無いが・・)からこそとも言える。
しかし、税法2科目ホルダーのお前が免除ごときに呼び捨てにされるのはどういう訳だ?
87リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :04/12/28 17:04:36 ID:I85vCiMR
>>86
悪意は全然ないよ。
エヌ様って呼んだ方がいい?
>>87
お前に話しかけてない。レスすんな便所。w
受験は受験環境で決まる。
官報合格の8割が東京・埼玉・大阪のときに、
さらに官報合格のほぼ9割が大卒以上のときに、
野球部あがりの高卒が鹿児島の提携校で勉強しても、
可能性はほとんど無い。(≒1/5000)
頭がよければ見込みはあるかもしれないが、
「一番ベター」とか言ってる奴、
理論3問しか覚えれない奴が、
この受験環境の格差を乗りきることはできない。
ネタ合格しかないだろ。
現実で合格が不可能なら、
ネタ合格しかないだろう。
90エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 17:18:58 ID:???
呼び捨てでいいよ、べつに。
91リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :04/12/28 17:21:25 ID:I85vCiMR
>>90
ありがとう。
今後もよろしく。
92リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :04/12/28 17:31:40 ID:I85vCiMR
ところで「借り厨」って何?
他の人でもいいから、教えて。
気になる。
リーチ=エヌ村
94リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :04/12/28 17:42:15 ID:I85vCiMR
他スレでは試験番長と
同一人物だとも言われたよ。
バレバレw
リーチほんとUZZZZZZZZZZZZZZ
232 :シケ ◆Jei1N6Go :01/12/17 21:45 ID:AfTqU5WG
働きながらの受験って基本的に無理だよ。
自習室行ってごらん、朝から晩まで勉強してる連中いる。
このまえチョットそいつらと会話したんだが正味1日10時間勉強するそうだ。
休日入れても年間3000時間。2科目受けても1500時間づつ。
こいつら押しのけて合格を勝ち取るにはそれなりの才能や手段が必要だ。
ハッキリって社会人で官報合格は不可能に近いよ。
俺っちもこの板で好き勝手バカにされてるけど、
社会人受験生は現実的に簿財で9割脱落して 、
税科目3つ取る奴は、税理士志した奴のうち2、3%だと思う。

17 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 12:22:13 ID:???
@まず働きながら5科目合格なんて夢物語。合格率2%未満、
そしてそのほとんどが専念生か大学院免除
A一度でいいから見てみたい、「毎年1科目づつ5年で合格した」社会人受験生 by桂歌丸
B40歳の実務未経験者なんて誰も雇いたくないよ。
C35歳なんて頭老化してるよ。暗記試験に耐えうる?簿記論のスピードについて行ける?
  …それでも頑張るなら頑張ってください。身近に一人そんな経歴で開業してるいますよ。

税理士試験が科目合格制度を採用しているのは、
働きながら取ることを前提としてるんだろ。
働きながら取れる能力が無ければ、
専念しても取れんだろ。
99エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 18:10:24 ID:???
>97
シケの過去ログ完全暗記する余裕があるなら税法暗記すればよかったのに。
そうすれば何も院免除することなかったと思うよ。
必死だな。シケ=エヌ村。w
33 :↓3年前と同じネタには笑える :04/12/18 21:22:51 ID:???
617 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/13 10:03:54 ID:???
今所長に報告してきた。
「うちの事務所は他の事務所に比べて仕事量が少ないから、
勉強する時間があるんだ。感謝しなさい」みたいなことをだらだら言いやがる。
そんな寝言言う前に、俺が事務所で一番売上げが多いのに、
事務所で給与が下から2番目という待遇どうにかしろよ。
と心の中で文句言っておきました。

533 :試験番長 ◆Jei1N6Go :01/10/26 15:19 ID:xJRXBt+I
>530
言っとくけど、俺は事務所内で1番担当多いし売上も1番多いよ。給料1番低いけど。
相続税申告のような突発的な仕事も全部おれの担当だよ。
確かに仕事中厨房と遊んでる事は反省せねばなるまい。
でも仕事は人以上にこなしてるんだから職員に文句言われる覚えはない。
102エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 18:22:58 ID:???
全然話の内容ちがうじゃい。
それと必死なのはお前だろ。
財表スレに俺が書き込みしたと知るや、↓この有様w
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1102687544/685-690
>102 名前:エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/28 18:22:58 ID:???
>全然話の内容ちがうじゃい。
      ↑
何だ?「内容ちがうじゃい」って?w
動揺して書くからこうなるんだろ?おい。
必死こいてんじゃねえよ。シケ。w
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい内容ちがうじゃい
>シケ=エヌ村

おまえ、理論もこうなんだろ?
「内容ちがうじゃい」じゃ永久に受からんよ。
>シケ
無関係なスレに、つまらん一行レスをつけて
落ち着きを取り戻そうとするな。
そんなまどろっこしいことしてるから
落ちるんだ。おまえは。
775 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/15 16:25:07 ID:jurDfJal
どうしよ〜かな〜
 うpしよ〜かな〜
  やめよかな〜

538 名前: 試験番長 ◆8XXCD.Kg 投稿日: 02/04/26 18:32 ID:+a8rrhHh

JPGファイルの仕方習ったよ〜
アハハハハハハハ
どうしようかな〜うpしようかな〜♪


【所得税】試験番長は今年『も』うかる!【U】
http://mentai.peko.2ch.net/tax/kako/1016/10165/1016510287.html
税理士は高年齢、低学歴等社会的弱者の救済資格。何歳だろうが、受け入れてくれるさ。
税理士試験の科目合格制は、それで始めちゃったから変えるに変えられないだけの話では?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/02 19:40:47 ID:1t0KtlRk
初日だけで失速したすれはここですか?
111リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :05/01/04 10:36:00 ID:eB7+bcUK
その通りのようですね。
エヌ村とエム村厨で成立してたようです。
112リーチ!! ◆WBRXcNtpf. :05/01/04 10:41:31 ID:eB7+bcUK
↑間違えた。「エヌ村厨」。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/04 19:37:11 ID:ClLZkeBJ
>>1
いる。うちの所長そうだ。
高卒で税理士事務所に勤務していたが、所長が死んで二代目になった。
二代目とは折り合いが悪いので独立を決意、そして勉強を始める。
これが30代後半、そして50歳近くで合格、開業。
今約10年。前の事務所の先輩が跡取りいないので事務所を継承。
所員7名。ぼろ儲けではないが他人にコキ使わられるのが辛かったようなので、
割と満足してるように見える。
 受験資格に年齢制限ないんだから受けたきゃ受けるべき。
しかし、それにともなうあらゆるリスクは自分で負担しなきゃいけないから
それは考えた方がいいと思う。やっぱり税の実務は最低5年、脂が乗るのには
10年かかると考えた方が無難かと。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/04 19:38:25 ID:ClLZkeBJ
あ、一行目と二行目の所長は別人のことです。
115リーチ!!! ◆jbWuJtwOtc :05/01/05 17:31:34 ID:/1ursrMs
酒税板で俺の偽者がいるのに、今日気づきました。
IP抜くなりなんなりして、確認してください。
「!」をひとつ増やしました。
以後、よろしく。
116リーチ!!! ◆jbWuJtwOtc :05/01/06 09:17:44 ID:0BW105SD
>>エヌ村
偽リーチの件で、話があります。
酒税スレに来てください。
よろしく。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/19 22:39:28 ID:XobxQTr+
まだぎりぎり34ですが最近目指し始めました
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 00:27:45 ID:JYBtZrVJ
34ではじめると同じクラスの連中は一回り下だったりする
俺も大学出てからもう12年かあ
電卓のスピードだけは負けないが頭のスピードで負けるwうはw
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/23 13:29:09 ID:P5VsgEUP
age
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/29 00:01:48 ID:GEl7/AVX
簿記論難しい 計算のスピードについていけねえよw
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/29 11:36:06 ID:Da979FVw
出来る奴が大量に残ってる55回は激戦。
ん?このスレ、35以上の香具師が税理士目指すスレだろ〜?
N村って・・・
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/29 20:19:01 ID:xi1rLCg5
国税庁は先ごろ、昨年7月に退職した国税職員で税理士資格を有するものに対して
行った顧問先の斡旋の状況を公表した。それによると、斡旋を受けた者は
指定官職のうち331名で、国税局長2名、国税不服審判長1名、税務署長186名が
含まれている。

1人当たりの斡旋企業数は11.9社、1社あたりの年間報酬は740,168円で、一人
当たりの年間報酬額は8,808,000円に及ぶ。また、331人の斡旋報酬額の
総計は29億1,544万8千円に上っている。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/30 00:40:42 ID:FlbI389z
    |ニ|
    |ニ|
    |ニ|______
   /         \
  /   , ; ───v─  |
  |  /    ■  ■|
  |  |          |
  |  |   -・=-  -・=-   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |(6.||    ● ) ・・) '●i < PCキーボードの
  |  ||    ┏━━┓.ノ   \_%!」Oを見よ____  
  /|  |    ┃ ノ〓)┃.|  
/g\\     ┗━━┛ノ   ///
g g \\  ーー /|\  ///
 g g \\  //g ///
g g g \ //g ノつ\
 g g g //g / くg
g g g   g  /  ろ g
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 23:34:54 ID:y8Sh+y77
>>124
エヌムラかw
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/18 08:52:57 ID:WNTgQVLc
>>121
毎年10%前後だった数年前までよりはラク。
53回に大量に受かりすぎたから54回は易しかった。
54回落ちるような奴はデキナイ。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/13 02:25:08 ID:XMpiQU5o
漏れの知人で公認会計士試験を撤退して30歳で起業した人がいるよ。
国家公務員T種試験・司法試験・公認会計士試験撤退組の受験生仲間同士でね。
会社の運営上、それらの知識がとても役立ってるんだって。

現在は会社設立5年目。
最初の1〜2年は大変だったらしいけど、その後は仕事も軌道に乗り
社員クラスでも年収1000万以上、
社長は1億円に手が届きそうなところまで稼いでる。
漏れももし受験を撤退したら、この会社に入社することになってる。

年収1000万(500万w)未満で、
人にこき使われて劣等感まみれの人生を送るより
能力のある人達はベンチャー企業を起こすべし!
明日の松下幸之助・井深大・本田宗一郎を目指そう!
明日のビル・ゲイツ・ウォーレン・バフェット・孫正義になろう!
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/28(月) 17:11:15 ID:???
>>128

正直、そういう情報も心強い。(もちろん合格したいけど。)
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/04(月) 19:00:44 ID:???
775 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/15 16:25:07 ID:jurDfJal
どうしよ〜かな〜
 うpしよ〜かな〜
  やめよかな〜

538 名前: 試験番長 ◆8XXCD.Kg 投稿日: 02/04/26 18:32 ID:+a8rrhHh

JPGファイルの仕方習ったよ〜
アハハハハハハハ
どうしようかな〜うpしようかな〜♪
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 18:44:00 ID:wL6GNljl
叔父さんが引退するから手伝えといわれて、
目指してるよ
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 22:48:29 ID:???
>>121
53回が超楽だったから、54回の10%は高すぎるくらい。
今年の受験経験上級生はドキュンしかいないよ。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 06:48:33 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 09:20:55 ID:???
そもそも税理士受験生にはドキュンしかいないよ
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 20:42:57 ID:???
年齢は35超えてるのに短答は35超えないとです。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 10:30:23 ID:6OHomS/G
>>135
俺が書いたのかと思った
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 14:35:53 ID:???
>>132
毎年レギュラーでも通る試験なんだから、合格率の差なんて知れてるだろ?
しかし、お前みたいな書き込みするのも試験が終わるまでなんだよね。
試験日→ボーダー発表→国税の出題のポイント発表→合格発表
の流れなの中で、書き込まれる内容がどんどん弱気になってくしw
発表直後などは、院免除が簿財ゲットした場合ですらおめでとうの声が聞か
れるくらい皆いい人になってるしw
しかし、この空気ががらりと変わるのが発表後5日目くらい(つまり郵便が
全員に到着したと思しき頃)→専門学校冬休み&年末年始→年明け講座開始
だ。
昨年はエヌ村酒合格疑惑が異様に盛り上がったのを契機に一気に荒れ始め、
年明け講座が開始した頃から、例年の如く院免除叩きと今から始めて簿財消
うかりますか?をネタにしたスレが乱立した。また、会計士試験落ちこぼれ
組の簿財叩きもこの頃が最高潮を迎える。
そして、GWも終わった頃から直前期を迎えると、今度はもうだめぽ系の書
き込みと風雪が増えてくる。さらに7月になると、今日は理論をこれだけやっ
た、みたいな書き込みが増える反面これにレスする形で風雪も最高潮を迎え
る。モラルの低さという点では、年明けを上回っていると言える。
そして試験を迎え、また同じことの繰り返し・・・
スレタイトルで無限ループがあったが、一年を通してみても完全にループw
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 21:19:07 ID:jI+53eQ2
35超えてもいいじゃん

結局、成功するやつはあきらめないやつ
物事を成すには、不屈の精神が必要

失敗が成功の母、執念深さが成功の父
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 01:21:56 ID:CeLzYTND
「不撓不屈」・・・・。
何てカッコイイ響きなんだ・・・。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 05:44:52 ID:???
↑TKC?
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 09:18:44 ID:khB4Ooaz
税理士は開業後はコネが全てだから年齢は意味持たないな

というのがオレの持論。この業界12年目だけど
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 09:21:29 ID:???
才覚ないんだよ、君。
さっさと廃業したら?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 09:24:59 ID:???
年収1340万ですが。今年41になるけど負け組かこれじゃ
144    :2005/05/07(土) 09:49:19 ID:???
一昨年なんとか官報ゲットしたけど、この試験のいやらしいところは
8月受験の12月発表。その間の4ヶ月をどうすごすか?
手ごたえがあろうがなかろうが、その年うけた科目の勉強をやめるわけには
いかず時間を割いてしまい、新しい科目におもいきり集中できないこと。
受かっていても新しい科目は本試験までもう7ヶ月しかない。
俺は小心者なのでこの繰り返しで年数がかかった。
働きながらだと一度に3科目以上の勉強は難しいからさ。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 15:33:55 ID:???
>>143

負け組だな。
サラリーマンとしても珍しくない年収。
俺の父親もその年の頃には1400万円以上もらってた。
福利厚生ばりばりの某在京キー局だが。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 16:11:46 ID:???
>>145
>>143は税理士ごときでそこまで稼げるなら立派な勝ち組み
不利は有利にはならない。
しかし、不利でも勝つことは出来る。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 17:43:27 ID:HwiqFvzM
白髪の50代の団塊世代の人も自習室で簿記とかやってるぞ。
受かってしまえば年齢は関係ない。税理士の最盛期は60代と
言われているくらい。と自分に言い聞かせている今日この頃。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 11:37:34 ID:???
でも税理士は有形無形のいいものが普通のリーマンよりおおいからな・・・一概にねんしゅうだけでいえないよね
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 12:29:46 ID:???
最新のTAC出版の合格体験記見れば48歳で官報合格した人の体験記載ってるな
しかも3回の受験で官報だもんな
自分も頑張らないと

151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 23:42:51 ID:OVPkLJ24
60歳代で最終合格してる人の最後の科目って何だろうか、妙に気になる
法人だったらそれはそれでスゴイが・・・。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 23:52:08 ID:HnXLGdeZ
>>151
償却済の有形人間
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 15:05:27 ID:dssZg/AV
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 09:06:05 ID:???
>>152
ワロタ・・・・
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 09:55:19 ID:???
> サラリーマンとしても珍しくない年収。
> 俺の父親もその年の頃には1400万円以上もらってた
アホか、そんなサラリーマンが世の中どれほどいるのか。
高給サラリーマンでも定年までいい待遇の人なんてそこからまた限られるわけだしな。

と、えらく遅レス
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 23:08:32 ID:???
>>155
ぼくが間違ってました(><)
157エヌ村 ◇GouKaKuXIY:2005/05/24(火) 23:09:51 ID:???
>>1
目指してますが何か?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 19:55:39 ID:fCpAf1gG
このスレのはじめの方を読むと会計事務所に勤めてたけど
35過ぎてから目指す奴のことは想定の範囲外らしいなwww
159エヌ村 ◇GouKaKuXIY:2005/05/25(水) 19:58:08 ID:z54+FY0w
やっぱもうむりかも
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 20:02:39 ID:???
(*゚∀゚)=3ハァハァ
してるよ
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 01:18:46 ID:???
俺も36だが、まだまだ大丈夫だと思ってる。
酒とタバコのせいで、学生のころより脳細胞の数が減っていることを実感するがね。
一部上場のメーカー勤務していたが、事業所は海外に。
しょうがないから、親の面倒を見るために辞めたよ。
社会人で簿財受講しているが、どちらも上位2割をキープしてる。
理系出身でメーカーの実態知ってる、社会人10年経験し
危険物取扱主任甲持ってる税理士がいても良いだろうと思うし、
受かってからも新卒の経験ない奴等よりは深みのある仕事ができると思うよ。
得意先のオジサンや工場の若いの手なづけるコツも習得してる。
悪いが、会計なんぞ、理系の勉強して来た人間にとっちゃ楽勝だろう。
微分積分出てこないののどこが難しいんだ。
理論だって、理系の体系だった理論に比べりゃ、何じゃこれって感じ。
背景さえ理解していれば、コジツケとしか思えない内容。
ま、出題者の書いてほしい内容書いてあげれば良いだけだろう。
年なんて関係ない。受かるやつは受かるよ。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 00:26:42 ID:???
>>161
俺も年や学歴は関係ないと思う 簿記一級に高校生が合格した例もあるし、
どこの大学にも入れなかったけど税理士試験には合格した奴とか
70歳のじいさまが官報に載ったりとか

やることをやれば誰でも受かると思う やることをやればね












俺今年は駄目だな
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/12(日) 22:30:18 ID:???
>どこの大学にも入れなかったけど税理士試験には合格した奴

俺まさしくそれ!
つか、英語赤点レベルだとどこにも入れない
法人受かった時の勢いで勉強してればどっか入れたはずといわれても、
やりたくない勉強はしたくなかったからしゃあない
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 19:00:13 ID:???
あげ
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/10(日) 12:50:48 ID:???
35歳未経験で拾ってくれる稀有な会計事務所はありますか?
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/10(日) 16:50:04 ID:???
         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    ピッコロ
      ∪    (  \
            \_)


         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    ピッコロ
      ∪    (  \
            \_)

         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    ピッコロ
      ∪    (  \
            \_)
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/10(日) 18:34:45 ID:???
>>165
ねーよ禿!
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 11:13:16 ID:???
年収300万でいいならってとこならあるだろ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/11(月) 23:37:47 ID:???
>>165
有資格者ならあるよ
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/16(土) 04:08:27 ID:???
gangaru
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/01(月) 21:48:44 ID:???
良スレ発見。
35過ぎ・実務経験なしで、試験だけ受かってしまったという方の登場希望。
実務経験をどう積んだか。開業までの苦労。開業後の苦労。
様々な経験話をしてください。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 09:24:22 ID:???
開業しちゃった人の話なら、あっちの板のほうがよくね?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 15:42:54 ID:cNlKO0ra
税理士の資格をとろうと思い立ちました
勉強するのですがどこのなんていう参考書、講座がお勧めですか?
こういった参考書は中古品とかあるのでしょうか
いきなりですがどなたかご教授ください
お願いします
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 18:34:46 ID:???
とってどうしたいのか聞きたいが、
とりあえず資格とれば登録まではなんとかなる
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 09:05:56 ID:baVSgMbD
おら28歳だけど目指すよ
簿記3級しかもってないけど
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 10:06:10 ID:GKzO5BZ8
173です 資格とってどうしたいか? 今はただの補助者に過ぎないので
資格とって自分で切り盛りしたいなと思いました 独立とか具体的には考えて
いないですけど、俺が有資格になったほうが事務所の仕事の幅も広がるかな
と思いまして、,,, でもひっそりと勉強して資格とりました っていいたいので
ここでどんな参考書がいいのか「きいてみたんです どなたかご教授ください
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 10:26:13 ID:???
>>175
俺も目指す。
今年、財表うけてみた、あと簿記論
来年は法人と今年落ちたやつ受ける予定
よくわからんのだが、消費はとるつもりだけど
みなさんはもう一個何を選んでますか?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 10:35:34 ID:???
>>176
TACと大原が人気のある学校だから調べてみれ。
http://www.tac-school.co.jp/
http://www.o-hara.ac.jp/

所長にバレたくないなら土日に通学するか通信・WEB講座。
独学は推奨しない。
というのも膨大な暗記とスピード勝負の試験なので
市販の教材だけでは練習量が足りない。
金が無いならオークション等で前年の教材を手に入れてもよいが、
5月以降の試験対策は新しい教材を手に入れた方がよい。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/09(火) 16:21:04 ID:GKzO5BZ8
178
多謝です 通信講座 選んでみます 通学はちょっと時間的に・・・です
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 12:01:55 ID:1Y4yFDgA
WEBを薦めるよ。
誰を気にすることもなく、好きな時に好きなペースで進められるから。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 21:35:01 ID:smNwmBKW
日商1級受かって次なにしょうか悩んでます。税理士か米国公認会計士か
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 08:46:10 ID:vEAR7mym
贅沢な悩みで羨ましい。
勉強したことがまだ頭ん中にあるうちに、税理士簿記論でもしてみれば?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 20:16:25 ID:RfFFtZwP
こんな掲示板にかじりついてないで勉強しようよ。
35過ぎなんて全然問題ない。てか勉強人生これからって感じ。
20代の若造になんて負けてるようじゃ、国会にしがみつく
年配族議員にも勝てやしない。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 22:11:14 ID:ha61WTip
2ちゃんの資格板は、
悲観的な書き込みが多すぎ。
嘆く暇があるなら勉強しろよ。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 00:52:20 ID:e45y/Kx9
>>181
英語できるならUS。できないなら諦める
186名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 10:35:44 ID:5Op4I1qT
在職なら税理士でないの。
一級持ってて米国はねえよな。税理士簿財合格後、会計士という道も
出来たしね。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 11:34:48 ID:???
会計事務所から経営ソフト開発会社へ転職しました、37歳で
経理マネージャーとして明日から出社です。
部下のマネジメントや株式公開など未経験の業務を経験して
スキルアップをしたいと思っています。
税理士試験はあと2科目なのであと2年以内には合格したいです。
188181:2005/08/31(水) 13:31:07 ID:Sp1xUrky
アドバイスありがとう。参考になりました。税理士めざすほうに固まりつつあり。今年簿記論初めて受けたがたぶん玉砕。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 08:34:07 ID:???
>181
税理士がんばれ〜。簿財法(or所)まで漕ぎつければ何とか成るよ。
190181:2005/09/01(木) 23:58:16 ID:2E9EwXCV
>189
でもそこまでたどり着くのは俺の場合何年かかることやら。。。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 00:03:18 ID:???
確かになんとかなったけど・・・10年w
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 04:23:58 ID:uAZoyIVf
なんとかなったんなら良し
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 05:35:35 ID:???
座右の銘 生涯一受験生

     シケチョー
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 09:55:46 ID:gkNmioTO
hhh
195関西学院大学会計研究会:2005/09/02(金) 11:21:30 ID:???
35過ぎで終わっているのに、その上、税理士なんか受験するなんて。
あんたらの人生は失敗の連続。
アドバイスしてくれる先生や先輩はいなかったの?うちの大学、団体、ならそういう失敗はありえない。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/02(金) 11:49:41 ID:DxfyFMCG
あまり悲観的にならずに頑張れ!すべてはそこから
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 20:07:57 ID:xBSfTnkl
私の知り合いが、この1年間、税理士試験勉強に専念し、今年初受験したはず。
現在2科目の結果待ちと思われます。
一般企業での経理経験が11年、簿記1級を持った40歳です。
税理士事務所に就職できそうでしょうか?
198現役税理士:2005/09/02(金) 20:48:48 ID:FKPEddFT
税理士を目指す人は、大勢いますのでがんばってください。
ただし、クライアントを見つけるのが大変です。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 07:57:29 ID:CMP9FL2X
>>197
その簿記1級が日商なのか全商なのかによって確率はかなり
変わります
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 08:30:46 ID:???
>>197
求人票を見れば分かると思いますが、ほとんど年齢制限でアウトだと思います。
稀に40歳までOKという求人がありますが、競争率が高く実務経験が豊富で税理士有資格者に負けると思います。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 09:14:22 ID:+gCIIaTc
>197
求人票自体は45くらいまでというのもあるので、
まずは問い合わせてみることでしょう。
数うちゃあたると思います。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 20:13:16 ID:???
これを見てがんばってください
35歳からの税理士受検 合格の喜びもひとしおです
http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/v5-011.html
203197:2005/09/04(日) 21:38:32 ID:aRO9CUJM
その知り合い(女性)は日商簿記1級を持っています。
「税理士事務所の求人は40歳までが大多数」ゆえラストチャンスだと、
その人はメールに書いていました。
だけど、本当に崖っぷちなら、勉強しながらでも、税理士事務所で
バイトなりパートなりして実務経験を積んだ方がいいと思うんですよね。
この年齢だとのんびりしてられないはずなのに、どうも即正職員で
採用されたいみたいで、実務経験を積もうとはしてないし…。
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 21:47:42 ID:???
零細税理士事務所なら40代までなら可能(45歳くらいかな??)
まあ、その年齢に見合う給料は期待できないけどね。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 21:54:21 ID:???
ようは仕事ができるかでしょ?
パートで就職してドンドン仕事覚えて
正社員になるのがいいと思う。
いきなり正社員だと変な事務所に引っかかる可能際が高い。
パートで大手(最低所員10人以上)の事務所へ行くのがいいよ。
206203:2005/09/04(日) 22:37:02 ID:aRO9CUJM
>>204
ですよねー。でも彼女、今まで都心のインテリジェントビルのオフィスで働いてたから、
今更零細税理士事務所に行きたいとは思えないんです。

>>205
経理経験はあっても、税理士業務の経験は無いですからね。
まずは目指す事務所に潜り込むことが先決だと思うんですよ。
以前は色々アドバイスしたんですが、彼女は「私は私」と全く聞く耳を
持たないのです。
で、私が彼女のやり方に賛同できないのが面白くないのか
縁を切られつつあります。残念ですけど。
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/05(月) 21:28:24 ID:NC80FUYr
>>206
あのー、そういう相談だったら大手小町にでも行ってください
208206:2005/09/05(月) 21:36:56 ID:C2DYPOPv
>>207
そうか、小町トピですよね。失礼しました。これにて去ります。
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 19:02:58 ID:APsejqm/
age
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/10(土) 03:40:21 ID:x1TwIA+E
20台の若者は30台のおっさんに負けちゃ駄目だな。
30過ぎで官報のやつより
20台で官報のやつのほうが事務所は欲しがるだろうし。

おっさんが受けているのをみると
将来真っ暗そうで笑えてくる・・・。。。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/10(土) 03:45:18 ID:scwErmPD
おっさんの方が高い給料払えるんだなと、事務所の高評価につながる。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/12(月) 18:00:04 ID:???
高い給料払ってんのか。
顧問料下げ交渉の余地あるな。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 20:57:35 ID:ohS0nF2g
今日見つけた税理士事務所の求人
雇用形態:正社員
就業時間:9:00〜17:00
時間外 :20時間
賃金  :96,000円〜100,000円
休日  :土日
ここなら俺を採用してくれるだろうか?


214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 21:02:55 ID:TQl4YzAr
こ・・・これは・・どうやって生きていけというのだろうな・・・
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 21:28:18 ID:???
実家暮らしのやつしか無理だな
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 22:20:50 ID:S9ps3yhz
>213
 最低賃金法違反で訴えたれ
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 00:49:36 ID:???
釣りだろ
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 10:37:12 ID:???
>>213
>休日  :土日     ワロスっうぇうぇうぇうぇっうぇうぇええwwwww
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 15:53:37 ID:???
>>213
これはひどい。こういう事務所は滅びて欲しい。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 16:16:37 ID:???
うーんどうだろう?
経営がきびしくてやむなくこういう条件かもしれんし
それでもきてくれる人がいればと
かわりに本職がやさしいかもよ
もしそうなら15マソで奴隷よりいいんじゃね
限りなく可能性は低いだろうけど
221213:2005/09/25(日) 18:24:58 ID:8b0kamzR
ちなみに愛媛県です。
今日検索してみるとまだありました。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 05:04:23 ID:???
話だけ聞いてみたらどうだい。
なにも面接ってあっちがこっちを面接するだけの意味じゃないんだし。
面接してやるぐらいの気持ちでさ。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 21:42:14 ID:???
                          vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/12(水) 09:32:10 ID:???
年なんか関係ないのさ。仕事は結局個人の能力次第。健康で長生きしろ。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 03:35:02 ID:???
でも 仮に35才から税理士の勉強を始めて
40才に4〜5科目取れたとして、実務経験の2年をさせてくれる
事務所を探すのは相当無理がありそうですが?


それとも このスレの趣旨は、実務経験者が
35才過ぎから勉強を始めて税理士を目指すという事なのでしょうか?
(それならば、さほど問題無さそうなんですが、どちらなのでしょうか?・・)
226開業税理士:2005/10/16(日) 07:20:33 ID:FuJGNuHu
専門学校で35過ぎのおっさんが受講している姿は正直笑えます
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 08:45:03 ID:220DUmtw
226はしつれいな人ですね
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 09:07:12 ID:???
50近いおっさんの場合は笑えないぞ・・・
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 10:15:27 ID:j0HuirYi
大手リーマン早慶出なら退職時は部長レベル(ただし本部長とか事業部長
レベルよりは下)か子会社の取締役が標準で、年収は35才1000万、
45歳1400万、55歳1800万とかそんなもん。会社や個人で数百万は違うが。
退職金はさすがに4000万は超えるし、手厚い厚生年金がある。
それより生涯を通じて広く社会に影響する大きな仕事を全うすることの価値
や、仕事を通じたハイレベルな人脈は大きいと思う。
「平日からゴルフ行けて最高〜」とか行ってる税理士会の低レベルなジジー
や学問的な知識など全くないドキュン零細事業者と向き合う人生は空しそう。

230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 14:16:00 ID:c/CNl3pP
60超えてる爺さんの場合はもっと笑えない。
231開業税理士:2005/10/16(日) 22:21:52 ID:FuJGNuHu
国勢調査で住所に「TACの自習室」と書いてた35歳の万年受験生がいました
大笑いです
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 22:43:05 ID:???
>>229
サラリーマンと独立士業を単純に比べてどうする
組織の中では息苦しくて生きていけない人間もいれば
組織の中でないと不安で生きていけない人間もいる
要は自分がどちらに向いているかだ
金や権力ってんなら東大→国I以外はみんな同じ事
いや大手企業はレベルが違うんだなんて物言いは
親が日本有数の大手企業人だった俺からすればお笑い種だ
手厚い年金?ハイレベルな人脈?社会出て実態見てから物言えよ
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 23:34:36 ID:???
>>232

>組織の中では息苦しくて生きていけない人間もいれば
>組織の中でないと不安で生きていけない人間もいる

この言い方から判断すると、組織で仕事するヤツは群れなければ仕事の出来ないヤツで、その反面個人事務所は息苦しさがなく自由だとでも言いたいんだろうね。
229も一方的な言い方だと思うが、232も一方的な決めつけ。
せめて、組織と個人事務所の両方の良い点と悪い点を述べた上で、だから私は個人事務所で…と言わなければ、229の単なる裏返しを書いただけ。つまり、229と232は同じ穴の狢。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/16(日) 23:44:57 ID:eBWyYttr
>>229
実際は六大学卒でもそれだけもらえる人は僅か。まあ高卒のお前に言ってもわからないだろうが・・・
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 01:55:13 ID:???
なんかみんな、言ってることは真っ当なんだけど、
一言煽りが入るのは何故だ。
そんなにギスギス感がたまらないの?
お互いいい年こいてんだからマターリしたいと思うんだけど、
流れ的に無理ぽなのかな。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 03:25:00 ID:mLwQH+F6
現実35才までに取れたら何とかなると思うけど、35からスタートてのはやめた方が良いと思う。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 04:11:59 ID:WhBrBA2q
若いだけで尊重されるそんな社会
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 08:52:07 ID:???
個人事務所なんて息苦しい職場の最高峰だろうが!
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 09:04:31 ID:???
税理士なんて40過ぎてから受けるべき試験だろ。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 09:53:53 ID:???
>>238

何に息苦しさを感じるかも人それぞれ。
オレも会計事務所は息苦しいし、組織性がなくバラバラに仕事に取組んでいるから、仕事に効率上がらなくて好きになれないけれどね。
まぁ、会計事務所の方が要領よくやれば、時間的に余裕あるし、受験に理解があるところも多い。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 10:33:45 ID:???
T★Cの講師で税法担当している人は、独立開業している人がほとんどと聞いただけど…
「本業はあまり儲かってないのかなぁ」と思うと税理士への魅力が薄らぐのは漏れだけか?
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 13:05:52 ID:???
>>241

正直、この業界は二世が強いと思うよ。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 17:51:54 ID:1j5aEn1N
>>236
35歳までにとるぞーーーー。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 18:14:29 ID:???
税理士の5科目って、選択科目しだいで到達時間に差ができるの?
一番早く5科目になるためにはどういう選択がお勧めなの?
まだ0科目の36歳。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 21:01:36 ID:???
簿財酒で法か所だけど結局どっちもかわらない。
あとはお好きに
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 21:16:40 ID:fPqtn3dx
簿財法消事か簿財所消住
247開業税理士:2005/10/17(月) 22:00:23 ID:EvwtNA5r
ワイは231やワレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴についたウンコレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 22:51:53 ID:???
>>244

こればかりは、わからんね。
法所相は重い。
事酒住国固は軽い。
重いから受かりにくい訳でもないし、軽いから受かりやす訳でもない。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 18:23:11 ID:S6Dwm79z
>>244
「法人OR所得+相続+消費」がおすすめ。
相続ではなくミニ税法に惹かれるかもしれないが、軽い科目はボリュームが
少ないゆえ、総受験者のうちに占める合格レベルに達している者の比率が高い。
そのため、なかなか受かりづらい。
合格後のことも考えれば、酒、国鳥などはやめたほうがよい。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 18:47:54 ID:D8qhZDwH
「所住酒」か「免除+酒」を勧める。
私も同世代だが、今までの経験・人脈で資格さえあれば取得後のフォローでなんとかなる。
転職のためにこの業界を考えてるのなら他の道を勧める。
私は法酒事で取ったが、簿財を含め大体3〜4千時間も勉強に費やしてしまった。
若い人には相続選ぶことを勧めたいが、30過ぎてからの受験にはふさわしいとは思わない。

251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 05:02:49 ID:???
事務所勤務の皆様、入力の次の仕事をやらせて貰えるようになったのって、
入所してからどれくらいですか?また、その時の合格科目は?
「最初は入力からだぞ」って言われてたから覚悟はしてましたが、
1年近く経つのにそればっかしで、いい加減やになってきてます。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 15:35:34 ID:???
入力はそれ専門のスタッフ(正社員2人+パート3人)がいたので、したことがない。
入力依頼表を渡すだけ。2科目で入所。正社員10名で所長以外の有資格者は1人。
最初の仕事が小さい会社の決算で並行して相続も受け持ったので、
先輩に何から何まで聞かないとわからないので困った。
あまり聞くと「自分で少しは調べなよ」と煙たがられたので、意地でこなした。
253569:2005/12/10(土) 02:07:00 ID:???
さあ今日のシケの行動が見ものだな。
また改行キーで空白つくって
あっ                           受かった

みてえな事でもするんだろ。
それで、合格通知うpにも備えて、同僚の「エヌ村」さんにも、
きっちり借りる手配を整えておく。
去年「○○ムラ」だけはうpしたからな、
もう今年も”ムラ”入りでうpしなきゃなんない。
もしかしたら同僚の「エヌ村」さんって父バン事務所辞めてんのかもしれないし。
楽しみだな。フフ
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 02:47:00 ID:???
35で経理経験無、簿記1級あり、仕事あり
これから始めようと思うんだが会計事務所に転職できるのかね?
PCのスキルは人並みにある、開発経験はさすがに無いが

貯金があるから2〜3年は専念でき、仮に3〜4科目取ったとして
37歳で簿財法消
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 09:31:21 ID:???
>>254
会社を飛び出すのはやめといたほうがいい。
経理に異動させてもらえ。
そうしないと経験無しでどこも雇ってくれんぞ。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 10:22:02 ID:???
逆に言えば経理経験があれば相当歳いってても大丈夫なのではないか
5060とかはさすがに駄目だろうが
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 22:19:21 ID:???
経理経験も無駄じゃないけど、
会計事務所経験のほうが有用ではある。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 11:09:02 ID:Ax9nSL4x
アホ晒しage
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 11:23:56 ID:c89LFwNR
でも、あんまり若いと大変なんじゃない。
顧客の年齢層は、40台以上くらいだろうから。逆に年取ったほうが、話題も豊富だし、信頼感もある。
組織で勤める分は若い方がいいかもしれないけど、いざ顧客と接するとなると年齢いったほうがいいんじゃない?
26023歳:2005/12/25(日) 15:48:40 ID:yGWYfPEx
仕事は営業で新入社員なんですが目指したい。
経理できるとこに転職すべきですか?
ちなみに簿記論は大学の時に取って、財表は有給とれなかった(新人なので)受けれませんでした。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 15:54:29 ID:???
>>260
100回スレタイ嫁
そして自殺しろ
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 17:24:38 ID:???
釣れた釣れたww
マーチが一匹釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 17:47:53 ID:???
「2007年問題」は税理士も例外じゃないみたいよ。

定年がないからそんな問題起きそうにないように感じるかも
しれないが、とある地方の税理士会の世代別会員数では
70歳以上がやたらと多いんだよ。いわゆる、戦後に軍隊上がりを
税務署に多数受け入れた名残だよね。それがOBとなり年老いた。

今後現在のままの合格者数であれば、絶対に税理士が減少
してくる。院免も数が減ってきた。OBは団塊が増えてくるが、
軍隊OBほどの数ではない。

・・・ということで合格者を増やしてくださいwww
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 18:30:52 ID:???
ワロタ
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 00:07:32 ID:7P0xoR00
コーヒー噴いた
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 00:17:44 ID:yEbhz8hu
税務職員の年齢構成は、30〜40代が突出して多いので、
試験組は冷や飯を食わされ続けるに決まってる。
ちなみに、この年代は同一年齢に2000人近くいる。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 00:31:31 ID:???
>>263
大丈夫!
オマエは20年くらいは合格しないから
268苦・ω・苦 ◆GzrfxfEudo :2006/01/08(日) 09:43:55 ID:N21WnWUw
実務って個人事業の経験でもいいの
269・ω・苦 ◆GzrfxfEudo :2006/01/08(日) 10:33:49 ID:N21WnWUw
実務って個人事業の経験でもいいの

270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/08(日) 22:16:53 ID:???
>>269
シネ、カス
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/12(木) 16:22:22 ID:???
私の友人(37歳)簿財法消もち
さすがに職歴はあるけど、IT系から転向したんだって

ただし経理経験は1年、しかも補助
資格持ってても実務経験無いと余り経理職は無いみたい
そうこうするうちに一流私大卒だからどんどん科目受かってしまったみたい
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 01:19:41 ID:???
う、裏山・・・
1流と3流の差がここで出ちゃうわけですな・・・
就職無いのは田舎だけかと思ってたら、そうでもないのか・・・
ハローワークの求人で、(経験者)と書いてないのは珍しいものな。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/19(木) 18:20:19 ID:W4FgWXR+
229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/16(日) 10:15:27 ID:j0HuirYi
大手リーマン早慶出なら退職時は部長レベル(ただし本部長とか事業部長
レベルよりは下)か子会社の取締役が標準で、年収は35才1000万、
45歳1400万、55歳1800万とかそんなもん。会社や個人で数百万は違うが。
退職金はさすがに4000万は超えるし、手厚い厚生年金がある。
それより生涯を通じて広く社会に影響する大きな仕事を全うすることの価値
や、仕事を通じたハイレベルな人脈は大きいと思う。
「平日からゴルフ行けて最高〜」とか行ってる税理士会の低レベルなジジー
や学問的な知識など全くないドキュン零細事業者と向き合う人生は空しそう。
=======================================================================

おまい絶対無職、職歴0


274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 17:36:58 ID:DmQ2bWzA
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
「自分の実力はこんなものではない」と勘違いしている無職ども!
今年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当しか出ないぞ。
独立開業で一発逆転?
ねぼけたこと言ってるんじゃねぇよ!w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
ジジイの税理士が多いからチャンスはあるだと?
既に開業しているならともかく、これから資格を取るオマエらにチャンスがあると思ってるのか?
オマエらは資格を取得しても定年を迎えるまで職員さん待遇だ。
人生大逆転を狙って高卒以下の待遇を手に入れるなんて洒落にならねえよ、悲惨すぎwwww
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったなwww
本当に情けない人生だよ、あはははははwwwwwwwwwwwwwwwww


275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 01:54:24 ID:GMA2nBIx
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 11:29:25 ID:pIUfvRdv
質問。

会社は御社・貴社。

なら事務所は??

教えて、エロい人。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 11:33:15 ID:???
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 11:55:31 ID:???
履歴書書くのか?がんばれ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 11:57:31 ID:pIUfvRdv
>>277
dクス!!
280276:2006/01/30(月) 11:59:00 ID:???
おまえらもがんばれ。
俺は司法書士事務所だ。
司法書士スレで聞くのも恥ずかしいからこっちにしておいたw
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 22:51:55 ID:0MVX4FZp
195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/28(土) 21:43:58 ID:???
粉飾決算て税金多く払うことになるんかな?
ってことは国は多く払った分返すのかな?
法人税は粉飾の分はそのままになるって聞いたことがなんかあるんだけど
消費税とかは返すのかな?
捕まった税理士さんは税金いっぱい収めさせる税理士ってことかな?


282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:26:51 ID:hNN/g2Nw
>244 法OR所+相+酒がお勧め。 消費はやめたほうがいい。

酒税は 税法で一番受験者数が多い消費との併願が できないためがんばれば受かる。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:38:12 ID:hNN/g2Nw
282です。 酒税は 消費との併願が できない。
そのため税法で一番受験者が多い消費税のやつらから攻められない。
 
実務で役に立たないけど 1科目は1科目だよ。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/30(月) 23:44:42 ID:???
簿財酒+院
簿財所住酒
285氏名黙秘:2006/01/31(火) 00:28:13 ID:???
国鳥はどう?
今から独学で、今年合格できるかな?
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/31(火) 17:22:01 ID:???
ミニ税法はすぐ合格レベルには到達する
287氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:35:18 ID:???
>>286
トンクス
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/02(木) 00:04:52 ID:???
>>287
しかしだからこそ合格は難しい
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/02(木) 00:08:14 ID:???
>>283
酒蔵に就職
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/10(金) 02:15:52 ID:???

税理士試験受ける人って、敗者復活というか、人生をやり直そうとしている。


その努力は買うが、方向が間違っているんだよね
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 13:19:18 ID:FLKX35YF
>290

うーん、厳しいですが、当たっていますね。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 12:31:50 ID:???

>>290
そうだよね。
会計士受からなくて、税理士で敗者復活って香具師が多いよね。
中小企業の経理部門に幹部候補で入るのが一番だと思うのだけど。
あと、脱サラして税理士ってのも希にいるね。

人それぞれ事情や哲学があるだろうから
必ずしも間違ってるとは言えないけど、
リスキーな選択であることは確かだね。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 12:35:50 ID:???
早く税理士になってオマンコいっぱいやってください
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/13(月) 21:21:34 ID:zYpXc1Pq
税理士になってないが大学からたくさんの種類のおまんこいっぱいやったから飽きた
ひとつあればいい
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 00:29:03 ID:???
俺はみっつ欲しい
296291:2006/02/14(火) 23:58:22 ID:mGCC15sF
>292
>中小企業の経理部門に幹部候補で入るのが一番だと思うのだけど。

もちろん、人生を金銭的尺度や安定性だけで捉えたら、
大企業や公務員が一番、というありきたりの、だけど否定しがたい
事実しかないのですが、いろいろと考えますよね。

ttp://moriri.mo-blog.jp/hitorigoto/
ttp://moriri.mo-blog.jp/about.html

ネットサーフィンしていて見つけたのですが、この人は、
まだ“勝ち組”と言えるのかもしれませんね。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 17:41:32 ID:???
ネットサーフィンワロスwwwwwwwwww
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/18(土) 17:45:28 ID:???
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
「自分の実力はこんなものではない」と勘違いしている三流私大や駅弁大学の学生ども!
今年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当しか出ないぞ。
独立開業で一発逆転?
ねぼけたこと言ってるんじゃねぇよ!w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
ジジイの税理士が多いからチャンスはあるだと?
既に開業しているならともかく、これから資格を取るオマエらにチャンスがあると思ってるのか?
オマエらは資格を取得しても定年を迎えるまで職員さん待遇だ。
人生大逆転を狙って高卒以下の待遇を手に入れるなんて洒落にならねえよ、悲惨すぎwwww
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 17:46:31 ID:???
hosyu
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 19:02:49 ID:VLomXuEJ
それはいえるな
301名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 19:32:44 ID:/WNgu07h
35すぎて難関資格目指すなんて理解できない。
まさか働きながらとろうとか思ってないだろうな。
税理士試験なめんなよ。3〜4年でとれるほど甘くないぞ。
とったところで人生ばら色になるわけでもないしな。
目指す前に実際税理士として働いているに聞いてみな
たぶんおすすめしないはずだから。
302名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 19:33:50 ID:/WNgu07h
↑税理士として働いている人
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 20:19:40 ID:???
きんもーっ☆
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/01(水) 01:51:07 ID:???
fuck off
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/01(水) 15:46:24 ID:???
うざ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/10(金) 17:39:27 ID:???
知り合いもねぇ…資格さえあれば仕事はあると
勘違いしてるんですよ。
とは言っても、1年半受験に専念して1科目だけGet.
1科目取れただけマシなんですかね。もう40代ですが。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/11(土) 01:16:12 ID:???





お前よりはずっとマシ






308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/15(水) 00:20:47 ID:???
結論
ない香具師よりは1000倍マシ
能力のある大手勤務>能力のない大手勤務>無職有資格者>無職
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 11:04:51 ID:pVENLN2k
まあ、何も無いよりはせめて肩書きだけでも欲しいというのは人情かと・・・
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 11:08:57 ID:zp9COegn
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 18:34:13 ID:???
言ってない、書いただけ、だから大丈夫だな。たぶん。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/20(月) 12:48:05 ID:4HUGJQN7
東京理科大学工学部第二部って1流?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/20(月) 14:45:27 ID:4HUGJQN7
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/20(月) 20:48:26 ID:???
>>312
理科大は1部はそれなり、2部は馬鹿でも入れる。
315理科二部卒:2006/03/21(火) 07:20:56 ID:1jG9jDia
偏差値で言うと1部は平均60、2部は平均52(日東駒専レベル)じゃないかな
でも2部でも卒業までは相当厳しいみたいよ、2部の上位は1部以上とも言われてるし
私の学年では弁理士・1級建築士・国交省役人・不動産鑑定士等レベルのたかいやつらが来てたよ
316理科一部卒:2006/03/21(火) 17:57:56 ID:???
二部卒の人間は履歴書に二部と明記すること。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/21(火) 18:07:24 ID:pxx8qkSK
>312
理科大の二部なら評価高いよ、他の二部だといまいちだけど
二部(夜間)で評価高いのは理科大と早稲田くらいじゃね
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/21(火) 18:37:04 ID:???
中央も人気
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/21(火) 18:37:23 ID:???
つかこの板で理科大って・・・・
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/22(水) 11:30:48 ID:???
果たして理科大の奴がこの板にいるのだろうか?
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/27(月) 07:45:13 ID:M5rp0G79
現在32歳で日商2級で次回1級を受けます。
その後は税理士試験受けます。

今までの仕事はまったくの別方面だったですけど、今家庭の事情により無職なので次はどこか税理士事務所とかなにか関係ある仕事をしたいのですが、求人をみた限りでは32で経験なしでは無理ですよね。

皆さんはどうしてます or どう考えてます?
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/27(月) 15:45:45 ID:???
ようこそ、蟻地獄へ・・・
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 15:34:35 ID:ufjRK45Y
321さん、現実を知らなさ過ぎです。
今から1級とって、それから税理士試験で5科目取り終えるまでに40歳になってしまいますよ。(うまくいっての話)
その間に2年の税理士事務所勤務をするにしても、うまくいって40歳からの独立ということです。
結婚のこととか考えないなら、貧乏覚悟であればできると思います。
よく経験者の話をきくことです。
だから投稿したんでしたね。
皆様教えてあげてください。現実とはものすごく厳しいですよね。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 16:12:24 ID:???
40歳過ぎとか、中には50代半ばで税法科目免除のために大学院に来る人も居るし、
何歳から始めても良いんじゃないかな。32歳ならまだまだ十分余力ありますよ。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 17:54:26 ID:???
何歳でもいいよ
現実論として、努力する人間には運が回ってくるようになる
実際には周りの人間はちゃんと見てるってことなんだが
色々と面白い経験ができると思うぜ
この世の中、嘆いてる人はわかってない
何も動かないから結果が出ないだけってことをね
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 17:57:23 ID:???
そりゃ何歳からはじめてもいいけど、人の人生は君が思ってるほど
長くないよ
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 18:08:26 ID:???
2ちゃんのカキコで自分の人生を決めちゃうようなヤシは何やっても
駄目だと思う。自分で決めれば良いだけだ。やってみてどうしても駄目なら
諦めりゃいい。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 18:15:13 ID:???
40でも経理経験あれば雇ってくれるかね
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 18:37:19 ID:???
年間給料500万円としてその3倍の1500万円の売上げを稼ぎ出して
くれるなら雇うよ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 19:21:25 ID:???
>>326
君が思ってるほど、短くもないけどね
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/15(土) 21:55:57 ID:9Aikudu+
>>330
だから、何?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 00:53:42 ID:SexPenbh
聖学院とかなら40代50代の税法免除希望の
オサーンが多いよ。おまけに夜間だしね。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 00:57:49 ID:???
つーか40でマトモな会社のリーマンだったら
年収1千万は行くのに、なぜギャグ的安月給の会計事務所???
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 00:59:22 ID:???
子供は寝なさい
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 02:41:39 ID:???
こんなスレがあったのね。記念に

今年35で開業2年目。
会計事務所経由で独立だけど、あそこは給料貰うために勤めるとこじゃないよ!
職人になりたい人が丁稚奉公で技を身に着けるために薄給で修行するとこ。
税理士が儲かるのもそういう安い人件費で仕事回せるから。
雇われ根性の人は違う業界に行ったほうが稼げるし幸せだと思うよ。

現場の仕事も地味で生産性の少ない処理請負型が大半。過大な妄想すると後でめげるよ。自分流の人生歩みたい人にとっては資格商売は面白い。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 09:48:48 ID:???
開業されたのですか
おめでとうございます

羨ましいなぁ
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 10:42:37 ID:yDjBAWBT
335の言うとおりだよ。
会計事務所は修行するところ。
認識間違って入るから不満が多いのね。
私、税理士開業20年目ですが、醍醐味は相談業務です。
計算や申告は当たり前のことで、その先の話がおもしろいのよ。
関与先毎に問題点や悩みが違うから、コーディネーターみたいな仕事をしています。
職人みたいなもんだわ。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 11:22:36 ID:???
廃業されたのですか
おめでとうございます

羨ましいなぁ
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/16(日) 15:47:40 ID:yDjBAWBT
やな感じ・・・。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/21(金) 00:05:28 ID:???
>>323
お前スレタイ嫁よw
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/24(月) 18:24:54 ID:???
>>338
次は君の番だね^^
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/24(月) 20:52:57 ID:???
>>341
開業してないのに廃業はねーってのw
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/01(月) 00:28:41 ID:???
あの方のブログなくなりましたね?
どこへいかれたのでしょうか?
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/23(火) 14:01:01 ID:YaxE4yJv
とりあえず>>298は仕事探せよ
親は泣いとるぞ
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/23(火) 23:09:28 ID:???
>>344
コピペにマ(ry
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 13:09:38 ID:???
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:07:57 ID:gCyyrcfL
小企業の役員をしていますが、
経費節約&節税のために税理士資格取ろうとしている私は変ですか?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:18:43 ID:???
変だなw経営者なら本業で儲けて税理士に払う金を生み出せばすむ事
それなのに勉強してるなんて、よっぽど商才があって事業がうまくいってるか
仕事がなくて暇なのか?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 21:10:00 ID:jA80A2vF
>>348
たいしたサービスでもないのに顧問料やら何やら払うのがもったいない気がしてね
決算書類一式作成で別に30万近くとられたりとか。自分でやればタダ。
仕事はわりと暇。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 21:18:51 ID:???
なんでID変った?

たいしたサービスかどうかはその税理士がどういう仕事をしてるかわからんからなんとも言えんが
自分で書類作るだけなら資格は要らないだろw
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 21:58:26 ID:???
面白そうなのでぜひ参戦してくださいなw
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 21:15:39 ID:Qyhh1na9
それが当たり前と思ってると、資格なしの人は申告しちゃダメなんだって思い込んでる人もいるよね。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 23:09:32 ID:???
国家資格者って知識(能力もだけど)を売り物にしてるだけだから
自分で出来ない、自分でやってる暇に自分は他のことをやったほうが儲かる
って人だけがそれを買うんだよね

買うお金がない、自分でできる、って人は自分でやれば良いだけ
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 20:24:24 ID:Q2QzGy0+
会社回す上で役に立ちそうと思って税理士の勉強かじってみようかと。
さすがにこれだけで食っていくのは懐が物寂しい。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/20(火) 21:14:03 ID:???
かじりたいならかじれば?
知ってるほうが知らないよりはずっと良いし
正直税理士に丸投げな社長よりはいいと思う
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 01:40:59 ID:???
税理士なんて受かるまでに何年かかるか知ってるの?
悪いことは言わないから会計士程度の難易度が低い資格にしときなって。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 18:47:03 ID:???
合格後、いきなり開業は無理?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 23:40:08 ID:???
35過ぎていきなり零からはじめる奴はいないと思われ
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 00:35:52 ID:???
同じく35歳だけど簿記3級は持ってる
9月から税理士講座受講します
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/23(金) 01:06:10 ID:???
何を受講するのか知らんが二級の内容もやっておいたほうが良いと思われ
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 02:50:34 ID:???
短期合格めざすなら会計士にしとけって。
なんで税理士みたいに難しい資格めざすかな    
難易度は
税理士>>>>>>>>>>>>会計士
だよ。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 09:35:31 ID:???
難易度がどうかは知らんが、会計士の方が時間は短いな
税理士一括合格はここ10年出てないし、その人が合格するまでに何年かかったのかはわからない

が、会計士に一年で合格するのは別に難しくはない
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 19:08:25 ID:???
といいつつ逆に会計士のスレで煽ってんだろどうせ
その難しい資格である税理士が税務署定年退職者と院免除でとれるのか。
なんだそれ。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 14:05:15 ID:vcFC/JVt
なんでこんなに難易度の高いというか 小難しい試験に試験になってしまったんだろうか
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 14:33:36 ID:???
試験の話してんのに資格の話してるバカ
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 16:53:38 ID:???
私は34歳の会社勤務ですが、仕事しながら税理士をめざしています。
うえのほうのかたの会計士は一年で通るとかとても本当とは思えません。
経理という仕事柄、会計士の方とはよく一緒に仕事しますが、
みな、慶応とか一般的に高い学歴の方が多いです。
でもみなさん、5年かかったとかいう人ばかりです。
社会的にも税務のみの専門家である税理士と多岐に渡る専門家である会計士が同等とはとても言えないと思います。
ましてやそのようなことを口に出していえば、取引先たる我々経理マンに見識の狭さを笑われることになるでしょう。
社会に出る前に見識を改めないととても恥ずかしい思いをされますよ。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 16:56:26 ID:???
まあた会計士受験生の妄想かよwwww
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 18:25:46 ID:Bj4mx1KX
受かる人はほとんど2、3年で受かっているだろ?
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 18:32:52 ID:???
>>369
おまえさ、「だろ?」って書いてる段階で、無責任で自意識過剰の、それでいて自分の仕事は何もできない引き篭もりでにか見えん
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 18:33:54 ID:???
会計士なんて、受かる人は1年で受かっているだろ?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 19:10:10 ID:???
一年で受かる奴なんて千人に一人。
一年目の八月に始めて2年目の八月に受かるのは普通無理
普通のコースなら1年目一月とかから始めて2年目の八月までやるだろ?
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 19:31:13 ID:???
つうか税理士と違って長く受験しつづけられるような試験じゃないだろ
働きながらなんて絶対に合格は無理なんだし
合格する奴は2〜3年で、合格しない奴はそのまま終わり
5年も専念でやってるのなんてよっぽど裕福なボンボンだし、
一流大卒ならそんなことやるより就職した方がマシ

社会的に税理士を目指している奴が会計士にあこがれるなんてことは絶対にない
社会人が会計士と触れ合うのは会計士以外はクライアントがほとんど
クライアント(それも税理士受験生)なら会計士がいかに税法を知らず、
とんちんかんな監査をやってるかよく知ってる


よって>>367は二流以下の会計士受験生の妄想
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 20:48:08 ID:???
>>367は簿記論どまりなので許してあげてくださいね。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 20:49:15 ID:???
税理士は1年で5科目そろう奴なんて10年以上1人もいない。
ってことは10万人に1人もいないってことだ。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 20:51:40 ID:???
>>375
それくらい暗記が得意なら税理士試験なんて受けない
ってのもあるけどな
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 20:53:51 ID:ZbRi3ZiW
会計士だろうが税理士だろうが
他人を認めないで、自分を認めてもらおうと思うことが、
そもそも大人として経験が未熟と言える。
どの資格を選ぶかは価値観の問題もあるので、
安易に難易度で他人を判断するのは、正しくないと思います。
自分や他人を肩書き以外で判断できる能力を
大人であれば持ち合わせて良いことはあっても、
悪いことはないと思います。
なにがいいたいのかさっぱりわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 20:57:13 ID:???
なんで会計士受験生っておヴァカなんだろ
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 20:59:07 ID:???
バカだから会計士を受験するのか?
会計士受験生だからバカなのか?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:04:41 ID:???
>>380
初めは会計士選択した自分って頭良いと自惚れてるんだろうな

その後、厳しい現実から自分を擁護するために、会計士受からなくても税理士よりは上だ、と考え始めて、自分を未だエリートの位置にいさせようと考える

ところが、現実は無職で無資格、この先合格できなかったら乞食同然の存在ってことになる。

他人をバカにしてる香具師って人間のクズというよりも犬のクソ以下に感じる
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:11:29 ID:???
>会計士受からなくても税理士よりは上だ、と考え始めて
なんでこうなるのか全く理解不可能
浪人がサムライより上って・・・・・・・・・・
383381:2006/06/25(日) 21:14:45 ID:???
>>382
だろ。
ところがヴァカどもはそう考えるらしい。
どこの世界に、無職が働いてる人よりも上なんて理論が出てくるってんだ
ところでどうして税理士なの?普通会計士だろ。1年合格ならなおさらだろ。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:19:58 ID:???
なんで35過ぎてなさそうなヤシばっかり集まってるの?
漏れも含めてだけど・・・
受験生にするかえるなよ。税理士だろうが会計士だろうが無資格受験生なんか比較の対象外。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:21:24 ID:???
だいたい無職ってさ、どんなに偉い勉強してたところで、社会的には何の価値も生み出してる訳じゃない。
パートで働くおばちゃん、日雇いで汗水垂らして必死に働いてるドカタのおっちゃんの方がよほど偉いだろ
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:21:29 ID:???
>>384
税理士になりたいから
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:21:59 ID:???
>>387
そりゃそうだw
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:26:51 ID:ZbRi3ZiW
必死に働いている度合いを何で表すかこれは問題です。
納税額で決めると、金持ちが偉いということになる。
単純にそうでないとするなら、
現在何も生んでないかもしれないが、
何か生むかもしれない受験生も尊重されても良いとは思います。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:27:19 ID:???
このバカはなんなんだ?
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:34:13 ID:???
>>390
考えが甘すぎ
オマイ、社会人経験無いだろ
>>388
会計士受かんないの
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:44:42 ID:Pt73lTG1
まあ、人生色々だよ
背水の陣で無職専念もあり、リスク回避しつつ働きながら受験するのもありよ。
一番大切なことは、受かることだからさ。
少なくともさ、無職でも社会人でも無資格者なら事務員のままなんだよ
有資格者にならないと本当にみんながやりたい仕事
はできないことは確かだね。
あ、無職の人は家族に感謝しなよ。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:59:59 ID:ZbRi3ZiW
甘いかな。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 22:09:57 ID:???
>>395
俺もそうだったけど、受験生時代は自分を乞食同然と考えていた。
合格して、働き始めて、試験勉強で出てこなかった実務を叱られながら1つ1つ覚えていって
金を稼ぐって、そりゃ大変なことよ
そうして初めて、一人前と認められる。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 22:35:15 ID:???
受かって抜け殻にならぬよう
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 23:06:16 ID:Pt73lTG1
まあさ、板前さんも店の入口の掃除から始めるそうだよ。安い月給で寮生活だし。
自分で店を出せるようになるまで苦節何年と…
道場のオサーンとか神田川のオサーンにもそんな時代があったはずだしな
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 23:16:30 ID:???
独立開業目指すなら会計士なんかより税理士だろ
会計士じゃ税理士やるの大変だしな
合格すんのも大変だし

会計士なんて目指す奴の気が知れないよ
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 23:38:52 ID:???
会計士なんか

簡 単 だ か ら 目 指 す 人 少 な い

401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 00:39:23 ID:???
会計士が簡単とか言ってる池沼は早く簿財合格しろと思う
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 00:46:51 ID:???
税理士簿財=会計士
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 02:40:56 ID:JX6ECpuk
税理士試験は大学教授が税法の問題を
作らないから難易度がやたらと難しい。
>>400
きみ池沼か?普通簡単だから目指すやつが多いんだろ。

と釣りに相手してみる

>>403
”難易度がやたらと難しい。”だって(大笑)
こんな時間にこんな↑低脳書きこしてきみニート丸出し
日本語大丈夫?
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 11:19:30 ID:???
難度が高い ○ 
難易度が高い ×→○になりつつある
と新聞に書いてあった(豆知識
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 20:01:17 ID:eGze3pyL
会計士も税理士も試験方法が違うので、
一律に比較するのが難しい。
それでも無理に比較しようとして、
受験者の学齢や資格同士の関係性などで見るから、
変なことになる。
どちらが難しいか判断できるのは、
会計士も税理士もどちらも受験して
合格した人だけが論じる資格があると思う。
そうでない人はキャンキャン言わないほうがいい。
人として小さく見えるよ。
ちなみに私には論じる資格はないけどね。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 20:14:38 ID:cpA8jRIL
オッス、おれ、38歳。いまから税理士になるため勉強はじめるぞ。よろしくな。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 20:21:32 ID:???
税理士のおいらが会計士と税理士どっちがむずかしいから教えてやるよ。
登録するだけでとれる税理士の方が簡単!!
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 20:39:07 ID:???
>>407
ID凄すぎ!
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 21:06:52 ID:???
>>407
間違いなく会計士目指すべき。
CPAなんてIDはじめてみた。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 22:11:36 ID:???
>>407
JRの監査担当だね。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 22:29:09 ID:???
>>405
え?まじ?じゃあ易度が低いとかも言うの?
難易度はどうやって使うの?

マジレスキボン
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 22:31:05 ID:???
>>407
ネ申ID!!!!!!!

税理士じゃなくて会計士目指せ!!!
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:13:46 ID:toifazeN
CPAって何の略ですか?
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:14:43 ID:???
木っ端
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:32:22 ID:???
>>414

CP=コマーシャル・ペーパー
A =アフリカとか
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:37:54 ID:???
ネ申IDの>>407はもう来ないのか?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:39:52 ID:b2Yc5JJw
>>407の人気に嫉妬

俺もネ申IDになんないかな
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:41:07 ID:TAmQ+kjJ
よ〜しパパもIDちぇっくしちゃうぞ〜〜!!
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:41:24 ID:TAmQ+kjJ
全然駄目じゃん
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:50:57 ID:EdlHQxqs
じゃあ俺はどうだ!
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:52:18 ID:EdlHQxqs
EDって・・・。

_| ̄|〇



423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:09:53 ID:QNrq2W4o
インポだったりして
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:10:13 ID:QNrq2W4o
なんてことねえIDだた
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:32:29 ID:/OVW7oU/
>>424
頭にDが来なかっただけ良しと汁
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:42:24 ID:mg/eyjvh
IDチェックスレと化してきたな
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 02:12:03 ID:RuOpaDMt
>>426
オマエモナ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 03:28:21 ID:yHW5BJBs
馬鹿公務員が試験委員なのに税理士試験受けるやつの気がしれない
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 08:07:57 ID:???
>>428
それすら合格できないオマイはミジンコかww
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 20:42:33 ID:mULqjl9h
えいっ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 20:53:56 ID:yHW5BJBs
確かに税理士試験難しいもんな
その難しい試験が税務署にいただけで取れるって痛すぎ
どう割り引いても割りあわねえ
試験組みって引き立て役?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 22:17:04 ID:QNrq2W4o
どうカッコつけても所詮は行政手続きの代行屋だからな
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 22:49:13 ID:b036jfWX
まったく免除なんてすべて廃止しろよな。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 22:58:18 ID:???
賛成

@OB免除、これあってもメリットあるからOK

A院免除、これなくてOKメリットもあるけど、デメリットのほうが大きい

B会計士、弁護士免除、これいらね、廃止、会計士にとってもそのほうが都合いいらしいから。

このなかで最優先にすべきはB
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 23:04:22 ID:4/IJKH94


 国税OBの天下、試験組み税理士は死ねばいいと思うよ

http://www.dpj.or.jp/news/200202/20020213_kawamura.html
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 23:06:23 ID:???
会計士、弁護士免除はマジで意味不明だな。

科目免除ならまだしも。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 23:10:27 ID:???
>>437
DAYONE♪

科目免除か..そだな、仕方ないからそれくらいは、ま、いっか♪

439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 23:18:08 ID:???
なんだよww便所虫のすくつかwwww
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 23:25:30 ID:???
>>439
オッス、暇人間!!
今夜もご苦労さんッス!!
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 23:34:06 ID:???
免除はなってからが大変だと思うけどガンガッテな
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 23:42:19 ID:vJrqzHz+
やりたいこと他にあるんで、やっぱ40過ぎてから税理士めざそうと思います。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 05:49:54 ID:IUMxZ3d0
松木雅弘はもう40歳50もすぐだぜ 悲惨(笑)
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 08:59:13 ID:???
20代で職なしのお前の方が悲惨
出来のイイ奴はもう就職先押さえてるよw
何ボンヤリしてるの?
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 09:59:11 ID:???
コネで就職先抑えつつ専念してる奴がほとんど



あてもなく専念してると思ってたの??www
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 15:12:01 ID:???
必死だな乙
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 21:33:51 ID:???
普通の奴なら”20代で職歴なし”を経験してるはずだが・・・

あ、高卒だった?ごめんごめんwww
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 21:58:26 ID:???
>>447
あんたも、他人をバカにして喜びを感じる自己愛者か。
他人を見下して、自分を高みに置いて満足する...
最悪の生物だな
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:02:41 ID:???

夜は面接帰りなのかスーツ着てる人がいるね
友人とこの事務所も青田買いで忙しいそうだ。
なんでも30代前半で職歴あった人が優遇されるらしい。
3、4科目合格者で良い奴いたら教えてちょだと。

俺は伯父の事務所に行くことになってるんだけどね。
みんなはどうよ?
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:40:47 ID:???
叔父か先輩の事務所に行くことになってる
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:44:28 ID:???
22歳 地方私立大学卒
   携帯販売会社就職
26歳 退社 日商簿記2級取得
27歳 日商簿記1級取得
29歳 税理士簿記財表取得
こんな経歴で雇ってくれるとこありますか?
英語スキルなし。
シスアド持ち。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:33 ID:???
シスアドは使えるが、英語を求められることがあんまりないから
気にしなくていいんじゃない?

どっか受けてみれば?
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:58 ID:???
あ、業界の経験や経理の経験もないのか
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 22:53:47 ID:???
税理士事務所への就職なら
簿財合格者なんて掃いて捨てるほどいる。

普通の会社の経理なら
お前が何やりたいのかよく分からないから採用されない。

法人合格してから、就職するか撤退するか決めろ!
455451:2006/06/28(水) 22:55:56 ID:???
経理経験ありません。
経理やりたかったら派遣かバイトで経理経験積んだほうがいいですか?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 23:08:50 ID:???
派遣やバイトの経験なんて経験として見られない
それより税法合格者の方が貴重

とりあえず今年の受験頑張れ
457451:2006/06/28(水) 23:18:51 ID:???
わかりました。とりあえず法人がんばります。
どうもでした。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 01:24:25 ID:???
つーか、そこらの税理士事務所行くなら簿記2級で充分だぜ。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 07:30:17 ID:???
ヒント:年齢
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 20:24:54 ID:mesiym33
ゼーリシ
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 21:10:51 ID:aebIuetO
とりあえず派遣で経理やりなよ
紹介予定派遣とか正社員雇用があるし悪くないよ
462スタッフのサービス:2006/07/02(日) 10:05:18 ID:xhLdwnx4
バブル景気を超える史上最大の空前の好景気に伴い40歳未経験者でもバンバン
会計事務所からの求人が殺到していますので安心して受験勉強に専念して下さい増し
合格目指してがんばらう
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 10:05:33 ID:CRQqrthl

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:01:29 ID:???
>>462
年齢制限は、お客がどんな担当者を望んでいるかによって違ってくるよ。
確かに40歳未経験者を雇ってる事務所もあるし
零細企業の関与先しかないから若い子で十分ってとこもある。

それにオマエの年齢が当てはまらなければ>>463の通り。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:06:33 ID:???
ところで35過ぎてから税理士めざす人のブログなくなったね。
どこ行ったの?仕事が大変で閉鎖したのか?
自分の●年後を見てるようだったのにな。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:08:18 ID:3+dmmy4e
ていうか
税理士って年くった人がうけるもんだとずっと思ってた。マジで。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 19:20:18 ID:???
世の中にはけっこういるんだけど、
ここだと煽られるから来ないだけだろ。
いい年こいて何やってんの(プ みたいな。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 20:41:09 ID:???
ていうか
会計士 専業=若い人
税理士 社会人=年食った人
というのがスタンダードでは?

税理士って試験専業いるの?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 20:51:45 ID:???
会計士受験生から流れて来るんだよ。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 03:04:17 ID:???
中田ヒデに追い越されることがないようにしたい。
いまさら簿記をやり直すような人には見えないけど。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 16:47:04 ID:???
ヒデ、会計やめてロースクールに行きそうだな。ヒデが会計やってたころはまだロースクールなかったしな。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 20:25:49 ID:???
ハーバード大に行くんじゃないの
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 19:27:01 ID:IsOP2pJz
もうすぐだな
今年も頑張ろうぜ
おまえら何受ける?
おら法人
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 21:41:12 ID:???
>>473
俺は法人と消費。八月二日から勉強始める
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 22:05:11 ID:???
ん?
ってことは今年は簿財で楽勝で受かるって感じなのか?
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 06:52:21 ID:???
楽勝で受かるとは思ってないが、合格しないと講師が驚くくらいの成績ではある
つか合格するかどうかは別にして、合格したことを前提に次の勉強始めないと
実際に合格した時に困るだろ

実は去年簿財落ちて年内法人と消費の上級直結に行ってたんだよね
だから基礎期のテキストとチェックはあるんだ
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 16:09:38 ID:rMo36peI
まずいな 今が一番集中しなきゃいけないのに
なんかソワソワしてきた。
理論灰らねえ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 17:29:04 ID:???
年齢から来るものですな
俺は計算が手につかないから理論ばっかりやってる
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 11:38:47 ID:oJoJ2qqS
ここまで来たら条件は一緒!
若造に負けないようにがんばろうぜ
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 00:03:19 ID:iQdgSuTv
やる気・自信・集中力・積極性に年齢は関係ないぜ

ただ体力のあるうちに合格したいもんだな
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 00:27:23 ID:T+Y9oseS
はっきり言って、35才から税理士の勉強始めても、もう遅いですよ。てか、25才から始めても微妙なとこなのに。今こんなこと言っても理解してもらえないでしょうけど、後々分かりますよ。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 00:52:44 ID:???
アホか?税理士なんて40過ぎたオッサンが受ける試験だろ?
20代ならふつう会計士受けるよ。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 02:00:56 ID:jsJOrw5h
確かに今日60代のおじさんも見ました。
本当に平均年齢60歳なんだね。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 02:26:30 ID:???
親の基盤を継ぐとか、企業内にいたまましかくを取ってステップアップするとかじゃないなら、まったく無意味です。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 12:31:15 ID:???
がんばります
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:36:34 ID:5P88BpO7
受かってから山田&パートナーズにイケよ
免除も取るに加えて、マネージャーからは1000マソ稼げるぞ
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:29:19 ID:???
私の斜め前は頭が真っ白のオジサンというよりオジイサン。
隣はどうみても50代のおじさん。(ちなみに所得)
数年前に簿財受けた時もそういう人がいた。
年配の人の多い試験なんですね。

それでちょっと安心する若いとは言えなくなってきてる私w
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 16:08:20 ID:J0efuUtB
漏れは40から受験始めた。

2科目合格したが疲れた。

院免除にきりかえた
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 16:49:44 ID:5xnYgpFH
それで正解
聖学院とかは4050代のオサーンが多いから心配するな
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 23:49:43 ID:???
間に合ったのかな?
既合格者?
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/14(月) 00:17:05 ID:???
中卒だけど来年から挑戦します
どうぞよろしく
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 16:51:10 ID:???
>>491
あっそ つまらん
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 10:02:44 ID:mEMXLDsJ
やめとけ
受かるのに50年くらいかかるから
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 22:02:46 ID:gvI0oGxM
法政大学の学徒出陣組は特攻隊員が多かったそうだ
私大出は特攻隊要員にされていたのかな
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/31(木) 03:21:58 ID:g/Csk0Im
税理士という資格はもともと税務署退職者の受け皿の為の仕事だろ?
それを民間にも開放したから問題が発生したんだろうな。
普通は外国を見ても税理士という資格自体日本や韓国とかしか存在しない資格だろ?
そうゆう仕事は世界を見ればみな会計士がやってるわけだ。
だから税理士という資格自体を廃止にして税務署退職者への優遇措置をなくすべきなんだがな。
税務署退職者や学卒免除とか五科目合格とか税理士といのは成り立ちそのものがおかしいから試験制度もおかしい。
しかしひとつだけ言えるのは税理士は税務署退職者が増加する今後、普通の人の受け皿が減少し、尚且つ業界の景気も衰退傾向にあるということだ。
税務署退職者の無条件になれる人口は増加傾向だから、試験合格組は減る。どちらにしても税理士は増加し、業界も飽和傾向。
会計士も監査法人以外は税理士と似たような仕事だし、増加傾向にある。
この手の業界は飽和が今後更に加速し、厳しくなるだろうな。
まあどんな業界でもおいしい時期が過ぎれば飽和していくのが世の常だが、この業界はそれが顕著だということだ。
と まあ君ら割に合わない努力をしている人がいるからこそ僕らのような勝ち組が存在するわけだが。
寡頭競争は杓子定規に人の作った線路を一生懸命走ることしかできない奴らの典型だろうな。
自分の頭使って生きてみろよ。君らは自分の頭を人の作った理屈を覚えて試験に受かる為だけに使っているんだろ。
試験に受かって救われるといいな。まあ頑張れ。線路も楽しいだろww
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 11:52:48 ID:1vSJT8UB
>>495
そういう君は、何しにこの板に来てるの?
わざわざ煽るためか?

あっ、そっか、ライバル減らすためか?www
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/01(金) 12:11:36 ID:2u11XYdO
私の個人的な思いつきで、名前がついているだけの「税法等研究会」だが、
実際にそのような形でフランクに情報等を交換等出来る場があればとは
思ってるが、世の中にはいろいろなしがらみがあって、しかもいろいろな
「権利」が絡んだり、資料代等と称して沢山の金が取られたり、場に入
るための権利料等をとるところが多いからなかなか…むずかしいな・・
と思う。インターネット等を検索すると、神戸税理士受験者・・とか、
九州税理士受験者・・などの、それなりの実態?の伴った考え方とネット
はあるものの、近場に住んでいる受験者同士は、良くも悪くも受験におい
ても「ライバル関係同士」になるわけだし、そうやって合格した物同士
で、こんどは仕事におけるライバル関係を作っていく事が多いから実に
厄介な事である。
http://members.goo.ne.jp/home/harappa1232002
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 11:28:10 ID:ISPVvZLm
俺も気づいたら35才。
そろそろ真剣に一発何かをやらかしたくなってな。
独学で公認会計士になることにした。
近くの三洋堂で購入した簿記検定3級の本が俺のバイブル。
しかし決算整理仕分けの仕入れ繰越商品の仕分けには理解にてこづったがなんとか力技で解決した。
最初の難関は突破できた。そして秋には3級を取得しようと思う。
新たな伝説の第一歩だ。返す刀で2級も狙う。
人生に目標があるってすばらしいな。俺の生きる減動力だ。
なんとか来年には2級を取得し、公認会計士となる。
再来年には監査法人に入社する予定だが、どこがいいのか正直迷っている。
詳しい方いたらぜひ教えてくれ。今の最大の関心は減価償却だ。定率法は難しいが頑張るぜ。
ライバル達よ。試験会場でいつか会おう。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 11:32:20 ID:5rD9Twmw
>>498
そのペースでは遅すぎる。通信でもいいから、TACor大原の2008年目標
コースに申し込め。今日からでも遅くない。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 11:34:24 ID:???
このスレに触発されて、興味で会計資格関係の本を買ってみたら、今の制度では、税理士試験を狙うより、公認会計士試験を狙う方がお得と書いてあった。

簿記3級とかどのくらい難しいんだろうか。

「減動力」にはワロスだが、俺も何か資格関係で目標立ててみようかな、という気にはなった。
さんくす>>498
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 11:56:17 ID:???
俺は敢えて二兎を追うことにした。
もっとも、年齢的に監査法人での丁稚奉公は無理なので
会計士試験のほうはただの趣味として狙うことにしたよ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 13:45:16 ID:???
>>498ってコピペだよ
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/02(土) 20:24:07 ID:???
>>501
漏れも
税理士とってから趣味で会計士とるよ
免除受けて

監査法人入れないんじゃ、簿記3級より使えないもんな・・・
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 23:23:35 ID:Vh9N5b1C
俺の知り合いで、35歳までフリーターで劇団に所属しながら、食えない役者やっていたやつがいたけど、
結局、役者あきらめて、36歳で院いって40歳で税理士なったやつるよ
今、実務経験つんでるみたいだけど、一気に追い抜かれた感じがしてなんか複雑な気分なんだけど。
そいつ、役者はダメみたいだから税理士にでもなるかっていってたけど、
さんざん、すきなことやって最終的に税理士とは、つくづく、うらやましい人生だなって思うよ
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/03(日) 23:40:35 ID:BYgR8K31
趣味で会計士試験合格できても
監査法人に入れなければ実務考査もうけられない
つまり会計士を名乗れない
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/04(月) 00:33:13 ID:???
いいんだよ、趣味なんだから。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 14:18:41 ID:???
スレ違いかもしれないけど質問させてくれ。

2chで仕訳とか経理とかの勉強できそうなスレってある?
ツリーの上から探してみたけど、コレっていうスレを見つけることができなかった。
税金経理会計板とかは、職業情報や会社情報ばかりだし・・・・
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 02:17:14 ID:???
2chで勉強?ウケ狙いも大概にしなさいw
質問スレですら、回答者の気分次第でスルーされるよ。
ちゃんと金払えってことですw
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/13(水) 22:23:37 ID:kd7hnS8Z
>>498は痛すぎw
独学で簿記3級程度から始めたら10年はかかる
まぁ目指すだけなら誰でもできるから頑張ってくれ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/13(水) 22:43:37 ID:???
>>509
コピペだよ。
でもこれくらいの意識の奴が多いのも事実。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/25(月) 21:35:54 ID:???
来年35だが、税理士目指します。
いい加減IT業界のデスマから抜け出したいのと、
実家の不動産管理の経理部分担当で
仕事できそうだから。

(MAX)10年計画で目指そうと思うのですが、
気が長すぎ?

512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 01:47:23 ID:???
本人がそれでよければとりたてて何も言うことはない
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/29(金) 11:58:23 ID:???
>>511
いいんじゃない?
不動産収入で飯が食っていけるのであれば、
世間体のために税理士やるのも悪くない。
514511:2006/09/29(金) 13:53:06 ID:???
45で税理士を本業にするのは難しいですか?
それまでは不動産で食えるといっても収入は固定で増えることはないので、
税理士を副業→本業とスライドしたいのですが。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/29(金) 23:15:19 ID:???
本業にはできるだろうけど45で税理士になってもいいの?
そのあと何年稼ぐ気?
その手間を考えるとのんびりした勤め人でもして、
給与+不動産収入で暮らしたら?
野心があるのであればやってみればいいと思うけど。
516511:2006/09/30(土) 00:21:42 ID:???
>>515
すいません、誤解を招くような書き方をしてしまって。

不動産収入があるのは親であって、私にはないんです。
親が今まで全部やっていたが、リタイアしたいという事で、
私は親に雇われた管理人になる、といったほうが近いかも。

なので将来の収入が保証されている訳ではないので、
税理士資格をとろうかと。
定年とか考えていないので、働けるまで働くつもりです。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 00:13:14 ID:MQU+DQx2
>>511
お前のスペックを書かなきゃアドバイスのしようがないだろうが。
お前がMIT出身なら2年くらいで5つ揃えられるだろうが、F大
なら日本人の平均寿命までかかっても合格できない可能性のほうが
高いだろ。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 00:47:54 ID:???
>MIT出身
ワロス

519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 14:04:43 ID:???
>511
税理士取るなら働きながら10年なんて考えてたら無理じゃないかなー。
無職3年で最低簿財法を取り、残りを働きながらとかにする方が良いと思う。
520511:2006/10/01(日) 15:18:27 ID:???
無職3年で専念しないとキツいですか。
嫁、子供いるのでそれは出来ませんね。
なにかほかの方法を検討してみます。

MITなんかいってたら、今頃こんな悩みはもってないと思われ。
3流大卒の工学部出身です。
43歳、司法試験崩れですが、来年税理士試験を受けます。ただし、会社では品質
管理部門にいて、経理に回してもらうこともできるので、うまくいけば、合格前に
実務経験2年の要件をクリアできそう。
「計算」は大変ですが、「理論」の方は司法試験論文試験に比べればずっと楽だと
思います。
旧司法試験がダメだった同世代の皆さん、頑張りましょう!
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 17:06:23 ID:YsMKZkKD
521>>知り合いの受験生で50代の人過労死しました(仕事と勉強の両立が原因
かはわかりません)。
結構受験勉強大変だと思います。無理をなさらず頑張って下さい。
合格した経験でいいますと、基本重視で専門学校のやったことをまんべんなく
、完璧にものにすると合格できます。トピックス的なところも大事にして下さい。
あと、専門学校は一つに絞ってください。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 18:49:38 ID:???
>521
理論ですが、司法試験とは違うと思います。
条文丸暗記と速記ですよ?

会計士の方がよくないですか?
企業法(旧商法)、民法ありますし。
品質管理部門にいらっしゃるのであれば
管理会計も理解しやすいのでは?
>523
アドバイス、ありがとうございます。
恥ずかしい話ですが、昔の司法試験にあった教養科目で、会計学を選択していましたので、
条文丸暗記であることも知っています(丸暗記はシンドイですけどね)。

>会計士の方がよくないですか?
はい、自分でもその方が勉強しやすいですが、会計士だと今の仕事では活かせないみたい
です(小規模閉鎖会社の株式会社なので、会計監査よりも日々の会計処理が重要だし、か
と言って、監査法人への就職可能性は皆無ですので)。
525523:2006/10/01(日) 22:23:51 ID:???
>524
会計士試験は租税法(法人税、消費税、所得税)は使えると思います。
そうですね。監査法人に就職できなければ、会計士になれませんね。
ということは税理士にもなれないですね。

会計士より税理士受けることは正解ですね。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 11:34:35 ID:IMfAcWf3
オサーンはプライドを捨て素直に院に通うこと
人脈に自信があるなら免除でも食えるから
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 11:53:46 ID:???
オサーンに院は無理。院は20代前半の若者が行くところ
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 11:55:12 ID:R12Ccx5U
>>526
仰るとおり、中高年は結果的にダブマの方が早い事が多い。

見栄を張って全科目試験で取得しようと考えないこと。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:03:32 ID:???
大学院に入るのは天才しか無理。
そこいらのオサーンは税理士試験で取るしかないのが実情。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:05:27 ID:???
N村ストーカー50歳代なんだ

ふ〜〜〜ん
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:06:02 ID:kGsR+mI4
オッサンで取る奴はどうせ趣味だろうから、
独学で十分だろ。
いくらなんでも趣味のために院に行く奴なんていないw
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:17:46 ID:AhDWNbar
院行ったら、税理士で開業したとき失敗する人多いよ
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:29:01 ID:???
>>532
失敗するのは高卒ゴカモクが多いよ。幻想で開業するから。
荒れて酒飲んで泣いてる奴見たことある。
言い訳が「OB、院卒のせいだ」だって。
そんなもの。よく客と喧嘩するみたいよ、ゴカモクは。
「こんなの経費(雑貨)にするのは僕は絶対許さない」とか叫んでるんじゃないの?
即喧嘩。客は自分の餓鬼のおもちゃとかの領収書を入れ込んでくるから。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:30:13 ID:???
院免除っておもちゃの経費認めてるの?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:37:13 ID:???
>>534
院卒は頭使うからな。教えない。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:40:44 ID:???
院免除のところだけ調査行くようにするよう、今度調査官が来たら言ってみよう。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 12:57:14 ID:???
>>536
おもちゃ1枚否認しにいくほど暇じゃないのよ、ゴカモク高卒君w
わかるでしょ、この馬鹿さ加減wwwwwwwwwwwwwwww
ゴカモクっていうのは結局荒れて反抗的に架空外注費を計上したりするもの。
食えなくて極端にワルに変貌するから。そこを突くのが狙い目。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 13:13:53 ID:???
院免除を馬鹿にされてる人の
ストレス発散なの?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 13:18:42 ID:???
>>537
とりあえず、調査官には言っておくからお楽しみに。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 13:23:31 ID:???
>>538
正解
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 14:06:16 ID:???
>>538
おまえの頭が禿げ上がるように、大学院の女神にお祈りしておいた。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 14:14:24 ID:???
なんでそんなに荒れてるか知らないが、
税理士って学歴社会なのかな?
試験のほうでも早稲田・慶応が、とか色々でてるけど。

俺は3流大卒だが、
新卒の時くらいしか学歴は問題にされなかったから
不思議なんだけど。

税理士やるのは、実力と顧客獲得の努力だけじゃ駄目って事かな?
543免除男:2006/10/02(月) 14:15:48 ID:???
院免除は楽だぞ!僕は今、院に通ってる。税法2科目免除
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 15:47:38 ID:???
院免除N村ストーカー50歳代現役受験生なんだ

ふ〜〜〜ん
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 15:50:49 ID:???
院免除のレス、見てるだけでバカが見えてくるね
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 16:46:50 ID:???
「院免除」という言葉は税理士の中でもコソ泥高卒税理士部落の共通認識言語
記号であって、コソ泥高卒部落同盟税理士の学歴コンプレックスの表象行為のひとつである。

547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 16:51:41 ID:???
「院免除」という言葉を共通認識言語記号として話す者は、
コソ泥高卒税理士部落同盟税理士、もしくはその帰属者であるので、
革命戦士諸君はよく肝に銘じておくべし。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 17:26:07 ID:???
とりあえず、院免除にレイシストが多いのはよく理解できました。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 17:52:45 ID:???
>>548
革命後は大変だな、コソ泥高卒税理士ちゃん。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 18:47:40 ID:???
お馬鹿さんを相手にしなさんな。
調子に乗るから。
スレの趣旨に戻ってほしいね。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/03(火) 14:44:58 ID:???
5科目合格なのに、院卒だから、院免除だと勘違いされてる人がいる。

今は、お客や同業者と話するときは、最終学歴は大卒って言ってる。

おヴァカな院便所のために迷惑をこうむっている人もいるんだよ。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/03(火) 21:15:48 ID:???
>551
いるいる。
とある人は、5科目受かってから、
自己啓発で経営学の大学院を卒業して
しまったばっかりに・・・。



553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/05(木) 04:32:51 ID:???
>>551
大学院はおまえが税理士であろうと何であろうと関係ない。
大学院は学問を探求する場。
笑われるよ

554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/08(日) 17:32:52 ID:sgq8RgpL
>>519
>税理士取るなら働きながら10年なんて考えてたら無理じゃないかなー。
>無職3年で最低簿財法を取り、残りを働きながらとかにする方が良いと思う。

無職3年って、そんなに難しいんですか?
ある意味、有名大学の入試よりも難しいんですか?

555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/08(日) 17:45:10 ID:???
>>554
簿記財表は仕事しながらでも1年くらい(要領のいい人は7ヶ月くらい)
で受かってる人いるよ。

法、相、消、所は働きながらだとまず無理。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 00:15:11 ID:???
波へいw
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 01:39:41 ID:O+MoTIxz
税理士の9割は40代
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 16:52:16 ID:P/xAUJ3b
会計無職浪人の8割はパラサイトニート
税理士の平均年齢は試験合格者入れても60代前半だよ
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 17:01:38 ID:???
企業の経理担当や財務担当なら簿財だけでいいんだろ?
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 19:41:07 ID:HWBsJbHd
>>560
寝言言ってんのか?チンカス野郎
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 21:47:23 ID:KfduyN2Q
この板くさ過ぎる
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/05(日) 23:48:29 ID:???
>>561
黙ってろや!マンカス野郎っ!
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 13:50:16 ID:Ktj0S/Jj
大手は英語できないと無理
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/06(月) 13:57:27 ID:???
免除はどこ行っても無理
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/07(火) 09:40:34 ID:KJ+Y3p3D
やるしかねぇ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 03:45:56 ID:???
そう・・・やるしかねぇな(´ー`)y-~~
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 19:00:37 ID:4qe6wf5C
おサーンはやめとけ
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 05:33:35 ID:PHJvrqMf
男ならやるしかねえっす!
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 15:29:04 ID:???
院卒のフェラーリのタイヤ1個もおまえの年収じゃ買えない
底抜け貧乏の高卒死険税理士。

大学院はおまえの言うとおり、ブルジョアの師弟が行くところ。
当たり前のこと言ってるな。
大学院生は資産家の師弟だよ。フランスだってイギリスだって留学
するし、パリ6区の高級マンションでブルーネットの彼女とセックス
して、彼女にはエルメスのバッグ買うに決まってるだろ。
夏は南仏で黒髪の女子高生と海でセックスだよ、くやしいか、高卒死険。

博士号が何だって?この高卒死険。
商業高校卒の速記暗記と博士号が釣り合うわけねえだろ、この汚いブタ公。

おまえのおつむはコンビニの釣りも計算もままならない、アンポンタンだろ、
高卒死険。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 20:03:55 ID:PHJvrqMf
院免除したいが、金が無い。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 20:17:46 ID:MIxg3eXm
院免除したいが、金玉が無い。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 21:01:14 ID:???
金もなければ女もいない
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 00:43:28 ID:???
天保銭組=大学院卒(Fランク除く)

卒業生は胸に菊花と星をかたどった卒業生徽章が授与された。この徽章
が江戸・天保期の百文銭に似ていることから、卒業生は「天保銭組」と
呼ばれ、卒業生以外からは羨望と共に妬みの対象になった。成績上位者
には天皇から恩賜の軍刀が授けられたことから「軍刀組」と呼ばれ、外
国留学などを認められた。また、首席卒業者は天皇の前で研究発表を行
うのが慣例だった。



二等兵=会計士受験生とそれに群がる受験生

大日本帝国陸軍では、在営期間が2年間となって以降、二等卒(後に二
等兵に改称)は「初年兵」ともよばれ、部隊で先輩の一等卒(後に一等
兵と改称。古兵とよばれた。)からビンタを始めとし激しく暴力的ない
じめを含む厳しい初年兵教育(単なるストレス解消を含む)をうけ、半
年後以降に一等兵に昇格した。また、翌年新たに初年兵が入営すると、
かつての初年兵は同じように新兵の指導に当たるのであった。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:13:59 ID:???
ガンバレ
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 01:17:09 ID:???
35だって いーじゃねーか
ちんぽはまだまだビンビンだろ?(予想)
二十歳そこそこのエアセックスよりカッコいいじゃねーか。

実際はどうーなんですか?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 10:48:26 ID:+7ibSWTL
東亜大学通信制大学院は税法が2科目免除みたい
あと税法免除の大学院はどこでしょうか、両方同時に入学できますか
一番お徳な大学院はどこでしょうかね
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 11:05:17 ID:???
院免除は低学歴の証明だから恥ずかしい。

579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 11:12:09 ID:???
また妄想の病気が再発したのか?
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 13:17:46 ID:vaJxDiq1
税法免除と会計免除での大学院入学は、
両方一緒には駄目だったと思う。
両方一緒の人しってるよ(別の院に入学)。
あるいは、同じ院で、税法終了後(2年)、会計は1年で卒業
(単位一部免除)の院はさがせばあるよ。

ただ、やっぱり簿財は簡単に受かるから、試験受けた方が早いよ。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 13:56:02 ID:+7ibSWTL
情報ありがとうございます、自営業なんで通信か夜間を探してます
やっぱり、大学と役所に聞いてから行動するのが安心ですね
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 14:04:30 ID:???
組織が独立して分かれていればおK
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/11(土) 16:09:05 ID:2oMNwsxw
会計免除可能な院はどこでつか?
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 00:28:53 ID:???
大学院生はブルジョアだよ、おまえとは住む世界が違うんだよ、糞受験生共。
大学院生がパパの海辺の別荘で女子大生とセックスするのが妬けるのか、糞受験生共。
何もかもがお前より上でブルジョアなんだよ、糞受験生共。
奴隷階級のブタ公の糞受験生共。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 00:43:34 ID:???
院生=淫性ですか。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 01:31:03 ID:???
コンビニのバイトにはげめよ、<<586おでん早く入れろ
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 01:51:00 ID:???
     このスレは俺たち専用

 ∩∩                               .V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ばか /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 会計士受験生/
    | >>1  |   マーチ免除  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   つ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /





589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 05:37:09 ID:kC2FolES
院はどれくらいのお金が掛かりますかねぇ
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 06:17:52 ID:???
覗いてみたら予想通りの人種ばかりだなw
2年間の学費・入学金等込み込みで

国公立:130〜140万
私立 :180〜300万
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 11:04:41 ID:???
院免除でドキュん院にいくと、自分の学歴に傷がつくからイヤ。
593589:2006/11/12(日) 17:13:28 ID:kC2FolES
>>591
情報ありがと。国公立程度の学費なら何とかなるかなぁ。
でも、頭悪いから、私立が関の山のような気がするなぁ。
>>592
別に名刺に学歴書くわけじゃないし、構わないのでは?
先に院免除を受けておいて、後で残りの科目に合格して、
官報合格を果たせば、五科目税理士の振りをしてもばれないし。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/12(日) 21:58:52 ID:???
五科目も所得・法人の一方合格していないから同じ
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 06:05:06 ID:hEv2TYQP
それを言い出すと、全ての税理士は駄目と言う結論にならないか?
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 06:46:48 ID:???
所得・法人に合格したダブルマスターなら可
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 18:37:42 ID:hEv2TYQP
そこまでやるなら、いっそのこと公認会計士目指したほうがいいんじゃない?
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/13(月) 18:51:51 ID:???
院免除するのはいいけど、自分の人生の誇りを持っているのなら
試験合格者に成りすますのはやめてくれ。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/15(水) 01:49:16 ID:???
>>598
所得・法人ダブル合格していないクセにでかい面するな、トーシロ
593さん

国公立といえども、院免除の横国・大阪府立・名市は
そんなに難しくもなく、院免除も確実なので
おすすめですよ。
601593:2006/11/15(水) 22:45:15 ID:4wTKuLag
すばらしい情報ありがとうございます。
検討に値します。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/16(木) 00:31:20 ID:???
お前面白いw
603593:2006/11/16(木) 21:06:01 ID:7S8Jpmoa
面白かったら笑え!
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/17(金) 08:17:59 ID:e70Iv/92
独身女性限定
http://human5.2ch.net/sfe/
会計士様と結婚したぁーい
来てください
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/20(月) 23:14:00 ID:i+SBN7HO
働きながら行ける夜間の院とかある?
くさるほどある。
というか、それが基本。
逆に院免除のために専念学生のやつがバカ
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/21(火) 04:31:00 ID:+LrK6LzF
お前はさらにバカ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/21(火) 06:03:20 ID:N4q2xtkP
>>607
606はワーキング・プアだから僻んでるんだよ。
大目に見てあげなよ。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/22(水) 19:34:12 ID:gAo7Btob
そんなお前らはバカ
論文は確かに大変だが、
おれは、土日とかに資料集めて、
正月休みに一気に3日くらいで書き上げた。
だから、働きながらでもたいしたことないよ。
逆に、やり出したらきりがない。
ある程度割り切ってやったほうがいい。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 14:51:31 ID:04/J3C9R
税理士 など底辺試験は馬鹿専用の資格である。そして、この試験の存在目的は頭の悪い人間に取らせてやり、その者が食うに困り、また、社会の冷たい視線から、犯罪に向かわせないためのオマケ試験である
この資格があるために低学歴は救われているように見えているが、実際は馬鹿専用資格であるが故にその年収は 公認会計士 の 三分の一であり、300万以下である。世間からは蔑まれて生きていかなくてはならないので実際は救われていないのかもしれないw
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/27(月) 22:39:23 ID:???
税理士に批判的なスレを消してまで叩かれたくないキモイ税理士受験生があちらこちらで大量発生!↓
38:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/27(月) 21:03:41 ID:??? [age ] >>1
中傷の目的で通報しときました。


削除依頼済みですので、以後レスを付けないで下さい。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/29(水) 09:54:17 ID:???
税理士試験の難しさって、「知る人ぞ知る」状態なのが悲しいな。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 07:27:48 ID:J+e2BsqK
合格した人は、自分の優秀さを知らしめるために、超簡単だったとほざく。
あきらめた人は、そもそも受験暦をひた隠しにするか、
あんな試験なんか無意味なんだ、と強がる。
よって、どうあっても試験の難しさは世間に知られることはない。
・・・・・と思う。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 22:49:38 ID:???
超簡単じゃあないんだろうけど、俺みたいなのが5連勝で官報載った
ことを思えば運の要素が大きい試験なんだと思う。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/02(土) 21:06:53 ID:???
一発で合格可能な会計士を目指すべきだよ。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/03(日) 07:54:02 ID:teenIBhn
会計士を目指せるのは若いうちだけだからねぇ・・・
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/03(日) 20:40:17 ID:???
そうそう。親のスネかじって勉強に専念できるのは25までだろう。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 06:38:55 ID:oWCclpG4
会計士は実務期間が必要になったんでしょ?
年齢が高いと、実務期間を積み重ねる場所がないんじゃないかな?
25まですねをかじっていいかどうかは知らない。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 11:12:59 ID:ir3WkeTy
無職の時点で人間のクズだからな
やりたいことがあっても無職では犯罪者扱い
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 11:28:21 ID:???
すねをかじられる覚悟で子を産むべきらしいよ
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 19:58:49 ID:EqOLpzWl
大手企業リーマン>現業公務員>>>>>>>>中卒塗装工>∞>無職会計士受験生
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/04(月) 20:17:10 ID:???
このスレの煽りにしては対象が違うのではないかとw
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 15:39:09 ID:58VrK/mF
キニスルナ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 18:51:39 ID:???
>>619
会計士試験受かれば30過ぎでも余裕で大手監査法人に就職できるんだな。これが。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 07:41:27 ID:IcrR4NOn
40過ぎだと珍獣扱いなんだな、これが。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 08:06:26 ID:???
会計士なんぞどうでもええ。そんなことよりおまいら結婚してるんか?
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 19:03:46 ID:IcrR4NOn
まずおまいの嫁を紹介しる!
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/24(日) 18:10:38 ID:QraqfrE5
話を元に戻して35過ぎの受験生いませんか?
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/24(日) 22:52:49 ID:???
会社で経理の経験があるとして実務経験をクリアーして官報合格しても、
40、50台で就職先があるのか。独立してやっていけるのですかね。

税理士事務所に勤務した経験がなくて、独立ってできるのでしょうか。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/25(月) 00:56:43 ID:t4AZbO65
聖学院のバカ
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/26(火) 22:08:38 ID:???
簿財法所相消から5科目合格すれば40までは勤め先あるよ
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 09:25:44 ID:6FCUwp5Y
手取り10万円茄子無しで、サビ残の嵐を我慢すればってことですか?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 16:00:05 ID:5w5x1PWT
税理士試験ごときでてこずっている人いるの?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 18:00:58 ID:???
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/29(金) 07:51:52 ID:wRW1rS/F
来年こそは合格しますように。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 12:07:58 ID:???
>>636
願いは叶えてやった、さらばじゃ
638名無し専門学校:2006/12/31(日) 00:40:53 ID:aQheJfal
35って…
司法試験ならまだしも
税理士試験はヤバイだろ
普通に働けよ
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 00:48:51 ID:???
4年専念で4科目(簿財ミニミニ)
残り1科目(法所)・・
35才までに受かる自信ない・・
8年後に仲間いれてくれ
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 03:37:49 ID:???
>>637
ギャルのパンティおくれ
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 08:18:15 ID:MNvzvpVc
欲情するなら金出せ
642 【凶】 【1097円】 :2007/01/01(月) 02:10:46 ID:???
ポカーン
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 22:43:37 ID:aVCv4nFm
聖学院で免除してこい
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 23:09:45 ID:???
俺、酒固徴になるよ。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 01:49:59 ID:jWfI1+Kj
人生終わったことに気付けよ(笑)
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 07:55:13 ID:???
40歳で受験開始で45歳で官報合格した人知ってるよ
まあ私の10年間の受験生&講師生活でたった一人ですけど。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 10:23:51 ID:???
税理士なんか35過ぎてから始める資格だろ。
30前なら会計士受けりゃいいじゃん?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 10:32:09 ID:???
俺も32までは会計士狙ってた。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 05:04:45 ID:t0dEMdJl
で、工場労働を選んだんだな
哀れな奴だ
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 19:09:52 ID:???
私は経理部門での経験があり、税理士の取得を目指しています。
会社を中途でやめるのでなく、定年退職後に始めようと思います。
定年退職後に、税理士って開業できるものでしょうか。
税理士の実務経験はどこでどれくらい積めばいいものしょうか。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 16:34:57 ID:???
マルチすんな!
チンカス!
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/08(月) 21:47:40 ID:IdtMaupK
私は今年35歳(女)になります。
一般にいう「負け犬」ですが、世間に負けず生きてくために
がんばって税理士資格を取りたい!と思います。
とりあえず手始めに王道「簿記論」「財務諸表論」からはじめます。
試験まで7ヶ月、世の中甘くないのは散々勉強した
「簿記1級」でわかっているつもりですが、
負けずにがんばりたい、と思います。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 22:37:19 ID:???
>>652
高卒?
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 22:53:23 ID:qxFfcb4j
>>653
高卒です。
いまどきお恥ずかしいですが。。。
不良で足を踏み外して高卒になったわけではなく
家庭の事情でいけませんでした。
いまさら勉強なんて、どうせなら
当時はやんちゃすぎていかなくて更生しましたっていうと
ちょっといい話な感じなんですけどね。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 23:20:18 ID:???
>>654
やめといたほうがいいと思うよ。
今35でうまく10年で合格できたとして45歳。登録のための実務経験2年
をどこで積むかという問題もあるし、税理士事務所勤務経験無しじゃ仕
事にならないよ。うまく修行の場を見つけられて50歳で開業。
コネ無し50歳のおばさん税理士のところに客が来るかな?

事務所が軌道に乗るまで最低5年はかかるから55歳でやっと人並みの
生活ができるようになるかな。さすがに75過ぎてできる商売でもないし
その後の人生あんまり長くないな。よっぽどうまくいってこれだよ。

悪いこと言わないから結婚相談所とかに入って、堅実なサラリーマンの
亭主見つける方が費用対効果と期待値はかなり高いよ。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 23:34:54 ID:dCT20fT/
資格があれば仕事なんていくらでまも有るよ。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 23:38:15 ID:???
カモを本番前に殺すな
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/09(火) 23:54:06 ID:qxFfcb4j
>>654
別に税理士事務所を開こうとかいう気は毛頭ないです。
税理士や会計士は結局他人の会社がやったことを
検査とか補佐する仕事であって、聞こえはいいかもしれませんが
仕事の内容としては一般企業にいることに比べて面白いとは思いません。
今は一般企業でも税理士とか会計士の資格をもった人がたくさんいて
いろいろな面で仕事優遇されるし、信用もされるのでとっておくのが有利かなと。

ちなみに実務経験2年というのは、実際事務所にはりついていなくて
税理士事務所に籍だけおいて一般企業に在籍している人もいるようです。

>堅実なサラリーマン・・
とありますが、今の世の中男の人に頼って生きるのはナンセンスです。
いつなんどき、男がリストラや病気で働けなくなるかわかりません。
だいたい、どんなことがあっても妻を養おうっていう気合がある人って
現代ではめずらしいくらいなんじゃないでしょうか?

あと合格年数ですがなぜ仮が10年ですか??
少なくとも仮なら5年くらいにしてほしいですけど。
はじめから、10年では悲しいでしょ?



659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 00:17:59 ID:???
>>qxFfcb4j
たつブログ観て自分もできると思ったバカの一人ですか?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 04:42:21 ID:???
仮に10年って結構現実的だとおもうけど。
もちろん早く受かることに越したことはないけど、その前に辞める人が圧倒的
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 13:23:48 ID:???
>>658
専門学校のデータで税理士5科目合格までの平均学習期間は
8年〜12年。10年というのはごく平均的な期間。

しかもこれは「合格者」の平均。まず5科目合格までたどり着ける
のが、程度の差はあるが税理士試験を目指す者の100人に一人。

実際、9月開講の簿記論の講座の1クラスに100人いたとしたら
7月の直前期に残っているのが30〜40人。そのうち簿記論合格
できるのが5,6人。3年目までに合格できる者が全部で10人程度。
ここでこの10人に入れない者は諦める。

財表までは同じくらいの確率でいけるが、税法は甘くない。
日商1級持ちが受験専念で簿財同時合格してもその後、5年間
税法科目合格無し、なんてのは当たり前。

今度は上記の簿財のハードルをクリアした者たちの中で争いに
なるわけだから、合格に難しさは一気に上がる。

簿財合格して初めて税理士の受験資格という人もいる。
法人税など2000時間勉強して初めて会場に行って席に着く
資格がある。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 14:03:26 ID:???
簿財+税法1科目位まで合格すると諦める人が少なくなるので平均年数が長くなる
罪な試験制度だ・・
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 14:23:37 ID:KApmAaft
厳しい現実ですが、5年で合格っていうのはカナリ早い方です。
10年かかった人はゴロゴロいます。
長期戦に耐える覚悟があるなら35才から始めても遅くはないと思いますよ。

ただ、20代とは違って30代で安易に勉強始めると、途中で進路変更ができなく
なるんですよね・・・
なので、充分現実を知ってから始める方が自分の為だと思います。

就職は経理経験があれば40過ぎでもありますよ。







>>661
あんたそういうレスあちこちでしてるけどそんな考えじゃ税理士なんか目指すべきじゃないよ。
それって漫画のような話しだぞ。自分で何レスしてるのか分るの?税理士は全く割りの合わない資格だと目指してる人間自ら宣言してるようなものだぞ。
あんたが10年かかろうとも早く取れて活躍してる人も結構いるんだよ。
あんたのようなマイナス志向じゃ万が一5科目揃っても喰うのには厳しいと思われ。

自分がなかなか受からないから
同じ境遇のそういう人たちの事例を集めて自分を納得させているように見える
早く受かった人の事例を何故励みにしないのか不思議だ、たしかに
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 18:54:51 ID:tK+MBzUu
そこまで悩むんなら、T〇C学院長に人生相談のハガキ出したら?多分見下すように「止めとけ」って書かれるのがオチだろうけど。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 19:36:39 ID:???
自分が今35だからなんとなくこのスレ来たけどさ、
最初始めるときは自分だけは2〜3年で受かる、年数かかる奴は気合と努力が足りないだけだと思ってたわけ。
んで結局10年以上かかっちゃった負け犬なんだけど、
661の数字はあながち間違ってはいないと思うよ。

最初の頃2chみたいのあったらたぶん目指すのやめてたかも。
本気で税理士になりたい人はこういうの見ないほうがかえっていいのかもね

自分の周りでも30過ぎて資格に目覚めちゃう人とかいたけど、
宅建や行書クラスを超えてくると事の大変さに気付いてやめちゃった人が多い。

今から改めて税理士資格取るとしたら、院2科目免除+ミニ税法+簿財で目指すな。
  
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 20:23:30 ID:???
>>664
>>665
うーん、事実を言ってるつもりなんだけどなんで叩かれるかなあ。
別に君らが合格できないなんて言ってないし。はっきり言って100人
のうち3割くらいは明らかな学習不足で試験を受けてる連中だから
君らが本気でやってるんだったら、可能性はもっと高いだろうし。

ただ合格科目無しで断念したのや、1〜2科目で諦めて他の職種に
移ったのも多いからね。税理士仲間の中でも話を聞いてみると、
最後のひとつがどうしても受からなくて院へ行ったとか、旧制度
だけど最初から税法だけ取って会計科目は院に行くつもりでそうした
とかいう税理士も多いな。

俺はあんまり頭が良くないので、5科目合格できたのは半分くらい
運なんだろうけど、凡人が人と同じことやってちゃ受からないと思って、
勉強方法を自分なりに工夫して効率よく、かつ、できる限りのことは
やったよ。

もう一回最初からやったら5つ揃えられないかもしれないし、俺が
合格のために犠牲にしてきたものを考えるとあまり人に勧められる
道じゃないような気がする。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 20:34:32 ID:tk+P5Adw
内容:
なんだか盛り上がっちゃいましたね。
でもいろいろな意見を聞けてよかったと思います。
私はどちらかというと、負けずぎらいのプラス思考ですので
いろいろ聞いても5年でどうにかしよう、と夢をもってがんばりたいと思います。

私の知り合いの方で以前は某一流企業の営業マンだった方がいるのですが
30歳で突然?!税理士になる!!ときめて7年間かけて税理士になった方がいます。
その方は経理はそのとき0からだったので3級からスタートしたとのことでした。
その方は私に比べたらぜんぜん頭のよい方ですので比べるのはおこがましいですが、
でも、私はすでに簿記1級の知識まで持っているので、
だったら5年くらいを夢見るのも間違いではないのかな?と思います。

670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 20:50:13 ID:???
簿財は余裕で受かっても、税法で断念する奴数知れず・・・
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 20:55:16 ID:???
>>669
取り合えず、今年の簿財両方合格してから、
どうするか悩んでください。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 21:26:06 ID:KApmAaft
>>669
いつ頃1級取ったのですか?

確かに1級取ってすぐ税理士受験するなら簿財は少しは有利だとは思いますが、
だいぶ前に取ったっていうなら他の受験生とあまり変わらないかも。

1級持ってて簿財受かっても、税法で何年も受からないって人がたくさんいます。

しかもこの試験は水モノだから、合格レベルに達してる人がワンサカいて、
その中で運のイイ人だけが合格する。
いくら学校の模試の成績が良くても順当には受かりません。

まぁ、ココで色々言っても本人が実際にやってみないと解からないと思います。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 21:28:12 ID:tk+P5Adw
>>671
そうします。
また、万が一税理士の資格を全科目とれなかったとしても
それはそれでいいと思ってます。
チャレンジしないでそれこそもっと年とって後悔するのは嫌ですから。
というか、なぜみんなそんなに全科目にこだわるのでしょうか?
皆さんはやっぱり「税理士」希望なんですか?
実際数科目合格だけでも企業側では重宝されますよ。
というのは、私が会社で面接官補佐だったときの上の人の印象です。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 21:39:22 ID:tk+P5Adw
>>672
実は1級の合格はまだわかりません。
前回受けたので合格発表まちです。
正直ボーダーだったと思ってましたが
今回の合格率は3.5%だったのが発表になったところで負けを意識しています。
なお、1級受験はしましたが不合格でも実は職歴で税理士試験資格はあります。
ですが、職歴のあいまいな受験資格より1級を勉強したほうが
よりためになるかな??と思ったので受験しました。
正直1級は無駄だったかな?とも思いましたが
原価計算の必要な会社にいたので勉強にもなりました。

1級勉強はじめたときもやっぱりなめてて
そのあと気持ち悪くなるくらい勉強したので、
皆さんが「税理士をやめた方がいい」って
いってくださる気持ちも少しはわかります。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 22:31:38 ID:???
>>674
>実は1級の合格はまだわかりません

あのなあ、そういうの「後出しジャンケン」って言うんだよ。
日商1級ナメてて、同じように簿財もナメたまま受けるのかよ。

アンタ、なんかズレてるよ。人がレスしてる内容の半分も理解できて
ないみたいだし。

もう書き込みするのやめな。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 22:58:46 ID:tk+P5Adw
日商1級をなめてたのは確かです。
でも3度の受験でだいぶ痛い目にはあってます。

でも常に否定的な意見しか言えないくて
書き込みするなっていうのもなんだかつまらない人ですね。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 23:16:30 ID:???
まあとりあえず受けてみたらええがな
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 23:58:04 ID:KApmAaft
税理士は1級の何十倍もキツイよ。

気持ち悪くなるどころじゃない、それを心して受けてみましょう〜!

679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 00:08:02 ID:???
簿記1級3.5%だったのか

鬼だな
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 01:29:19 ID:???
税理士5科目に合格できるのは
日商1級合格者のなかでもほんの一部だよ。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 05:51:22 ID:???
まぁ、今年の試験まで7ヶ月切ってるし、受験してみたらいいじゃん。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 09:24:08 ID:???
1級やってから簿記論やると、
あのパズルみたいな逆進問題とか誤謬訂正問題とか
問題文が超絶長い難解個別仕訳問題に衝撃を受ける。
そして、その中から簡単な問題を探し出して確実に正解するという
ワケ分からんスキルを磨かなければならない。
今は、1級も合格率3.5%だったら、こんな簿記論みたいな問題になってるかも知れんが。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 22:01:26 ID:???
656に「資格があれば仕事なんていくらでも有るよ。」ってかいてあるけど
これって本当ですか。

40台になって開業できたとしてどんな仕事があるんでしょうか。
税務相談とか?

特に売り・コネのない40台税理士が食っていけるの?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 23:15:50 ID:???
>>683
そういうことはとりあえず5つ合格してから心配しましょう
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 23:33:54 ID:CO2PqMhi
税理士事務所で働いた経験がある場合
一般中小企業の経理事務として採用してもらうことは可能でしょうか
私は男なんですが…
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 23:42:08 ID:???
>>658
なぜ10年なのかは察してやれよ・・・

税理士ってのはお客を相手にキツイことも言わなきゃいけないけどさ
鈍感なのは嫌われるぜ?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/12(金) 21:24:45 ID:???
このスレ荒らした勘違いおばさんが結局、今年の税理士試験受けないに
壱万ペリカ!
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/12(金) 22:14:50 ID:???
1級とって有利とかいったって簿記論だけじゃん
財すら無理、いわんや税法をや

まぁ1級一発で受かるなら5科目目指してもいいんじゃないの
脳みそ的に
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 00:00:26 ID:???
1級の連中ってたったあれだけの会計学をやっただけで
有報作れるとか思ってるもんなw

1級の会計学なんて財表の1/100も無いのに。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/13(土) 23:27:22 ID:???
36才初受験で4年で簿財法所。
ここまで来るのが大変でした。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 14:46:53 ID:???
中小企業診断士試験を終わらせたところの32歳です。
まだ35過ぎてないのですが・・・
会計事務所で修行しながら税理士受験を進めようと考えています。
中小企業経営者のお役に立てる地域密着型コンサルタントになれればと
思っています。

税理士試験5年位で終わらせられればいいなと思っていますが、
このスレみてると5年位で終わらせられたら短い方のようですね。
心してかからなければならなさそうです。

それだけ
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/14(日) 18:59:14 ID:0OPfQunK
>>691
会計事務所に勤務しながら5科目合格できるのなんて
ほとんどいないよ。拘束時間が異常に長いし、職員が受験する
ことを快く思わない所長も多いしね。

あなたが超人的な能力の持ち主なら別だけど、本気で取
りたいんだったら仕事辞めて退路を断って受験に専念し
ないと凡人には無理だよ。

はっきり言って診断士なんかとはレベルが違うよ。
ウソだと思うだろうけど、法人税法1科目>>>診断士
だから。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/17(水) 11:27:00 ID:yFsExP4I
そこそこ貯金があるんなら、パートorアルバイトで会計事務所に勤めて、
税理士の勉強を主体とした生活をするというのも一つの手だと思うんだ。
辛いとは思うけど。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 02:18:45 ID:oxX0UcxZ
住所不定無職だもんな
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 05:38:07 ID:YVdhnW5R
>>692
釣りか?
俺は診断士試験に断念したが税理士3科目合格済みだが?
診断士は広く深くだぞ?知ってて書いてるのか?

ライバル蹴落とす手段なら情けない真似するな!
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 11:18:16 ID:???
税理士より日商一級の方が難関だしステイタスもずっと上ですよ

なんたって会計の専門家ですから
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 12:33:13 ID:???
日商1級w
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 13:14:38 ID:???
診断士ってそんなに難しいの?
独占業務も知名度もないのに割りに合わねーなw
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 20:03:26 ID:???
っていうか、20代・30代で資格の勉強はじめるやつってバカだよね。
どんどん脳力は低下していくし。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/18(木) 21:40:13 ID:ehTi1XA4
>>696
あの程度の会計学で会計の専門家wwwwwwww
受験者の半数以上が高卒のアレがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/19(金) 10:32:48 ID:???
日商一級受験生は日商二級を突破した中から
さらに競争に勝たないといけないんですよ?

日商一級>税理士>そろばん三級>会計士


世間での評価はこうなんです
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/19(金) 11:04:10 ID:???
そろばん三級>会計士

おいおいw
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/19(金) 20:17:25 ID:???
>>701
ひょっとしてそれ
おもしろいとでも思ってるの?
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/19(金) 22:23:13 ID:???
>>695
>診断士は広く深くだぞ?

診断士登録しているが、診断士は出題範囲が広いけど浅いと思うゾ

税理士も5科目合格済みだが、全く範囲の違う診断士と
税理士を比べるのも無意味だな
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 08:25:48 ID:1TZ9Iaci
30代ならあきらめな 受からないし
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 11:04:24 ID:+J22VUJu
今年成人高卒ですが
税理士目指してます
20代前半で5科目合
核    予定です
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/23(火) 23:39:29 ID:???
なんでこのスレに書き込むんだ
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/24(水) 06:40:13 ID:???
35からなんて・・・
カワイソス
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/27(土) 07:45:44 ID:DeGjTQzM
ほっとけ!!
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/29(月) 08:52:30 ID:sOkOoZG1
35過ぎでフリーター警備員がいるぜ
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/29(月) 18:17:20 ID:bUfs63Yn
目指そうかなとおもってここにやってきたっす。
ずっと昔に簿記論うかったきりほったらかしで。
せめて財表も一緒に勉強しとけば・・・orz
あと4つやってみるかな。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/03(土) 00:56:59 ID:2mOiRADv
皆さんの人生は終わっています。その年齢で結婚してくれる男はまずいません。
一生独身で過ごして、一人寂しく死んでください。
そして死ぬ間際に自分が如何に自意識過剰だったか思い起こしてください。
きれいごとばかりのたまって、現実から目を背けていたかを考えてください。
キャリアアップを目指すとか言って婚期を逃した挙句、
出世できずに会社でお局様と影口叩かれていませんか?
ブサイクで性格が捻じ曲がっているのに、
結婚相手には年収1000万を求めたりしてませんか?

あなたたちはもはや産業廃棄物です。
どうせなら自らの手で、恥多き人生に終止符を打ってみませんか?
世のため人のためにあなたが出来る最後の社会貢献ですよ。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■■□□□■■■■■■■■■□□
□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/12(月) 20:04:11 ID:QzCt7uLg
>>711
院免除考えてみたほうが良いんじゃないかな?
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 00:44:45 ID:???
35過ぎて免除

馬鹿だろ?
誰に仕事教えてもらうわけ?
年下の奴に顎で使われたいのか?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 00:48:36 ID:QaAz6eW7
とニートが吠えてます
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 06:20:44 ID:UOXlOdmv
35過ぎて院入って免除とれるような研究するのと、
普通に5科目(>>711氏の場合は4科目)をとるのと、
どっちがいいのかわかんね。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/13(火) 19:45:08 ID:???
>>715
お前、こんなとこで自己紹介してどうしようってんだw
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 19:29:44 ID:N1770m21
実家を継ぐことになり、税理士の簿財を始めました。
大学では、理学部だったので、簿記も知らない状態でした。
年齢は、40歳です。
大原の簿記講師に、「2〜3年はかかるでしょう(簿財だけで)」と言われ、むかついています。


719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 19:58:46 ID:LtbiFqNX
IDチェック
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/14(水) 20:09:17 ID:???
>>718
簿記素人状態から簿財2〜3年なら比較的いいほうだよ。
3年やって簿財両方合格できないようなら税法3つ揃えるのに
楽に10年以上かかるな。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/17(土) 10:04:18 ID:???
>>692
たしかにそのとおり
俺は、35歳から会計事務所で勤務しながら
勉強はじめ、まぐれの連続で簿財所消を5年で
とった。 うちの事務所は、資格取得に絶対
反対で、試験前は妨害の嵐、普通の月が
法人の決算が3社くらいしかないのに
6月〜7月は俺だけ毎月7社〜10社くらいある。
官報狙いの今年はさらにひどく
担当顧問先数が50件にもなった。
もうだめだ。
じゃあ転職すればっていわれそうだけど
おっさんはつらい。結構給料もらってるから
家族が転職まして専念など許すはずがない
若いうちからやっときゃよかったよ。



722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/20(火) 15:50:59 ID:???
知人は試験勉強に専念して、早や4年目。
簿財と税法1科目を取った。
でも、資格取得だけが目的で、就職する気は全然ないらしい。
じゃあなぜ資格を取るのだ?謎だ。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 00:27:59 ID:???
>>714 たしかにまさかその年齢で未経験で免除
だと悲惨だし、就職すらきついだろう
実務経験や人脈によほど自信がない限り
院免はやめたほうがいい
まれに院免でも立派な税理士もいるから
一概に院免を否定するつもりはないけど
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/21(水) 23:57:59 ID:lrJNa6cM
721uso
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/22(木) 14:28:43 ID:???
合格したって実務やったことないなら年下に仕事を習うのは同じ
ただまともな税法三つ合格してれば理解も早いし
普通の年下や無資格職員なんてすぐ追い越すけどな


726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/22(木) 14:41:27 ID:???
全く一から勉強を始めても一年間で日商簿記1級まで進めるし、
次の一年間で会計2科目と税法2科目勉強できると思うけど・・・
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/22(木) 14:43:55 ID:ahBWLXAD
資格学校が体系だった問題集を出版しているが
これを繰り返し勉強すれば十分合格できるのでは?
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/22(木) 21:17:06 ID:???
>>727
そんな甘い考えのやつが多いから俺が合格できた。
分母のみんなありがとう。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/22(木) 22:02:30 ID:???
毎年1000人の国税職員が定年退職していく。
同じ数の税理士が誕生するって事だよな。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/23(金) 09:58:30 ID:Cp1i7nwK
誰かまじめに答えていただきたい。

低学歴、高年齢、仕事しながらの
低レベル分母の試験なら
なぜ1年で合格した(2年でも数人)人がもう何十年もいないのか?

昔は5科目一括合格が普通の時代もあったし。
科目合格制とうのは「簡単」にしてるどころか
逆に飛躍的に合格を「困難」にしてる事実がある。

どんな試験だって
短期で合格してしまう「天才」みたいなのはいるだろ。
クラスの雰囲気的には「変な奴」多くDQNなのは認めるが・・・

実際5科目合格まで辿り着けるまでの苦労は
会計士どころの話では無いと思う。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/25(日) 09:46:15 ID:bSu9UKcP
【税理士試験】無資格職員さん、そろそろ合格したらどう?

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1172364050/l50
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/26(月) 22:12:20 ID:???
簿財ミニ税+院が、国税あがりの次に、最安、確実だと思う。
ミニ税は、固定、酒税、国徴から2科目選んで確実に取る。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/28(水) 23:51:00 ID:cscagq8j
国徴しんどいぞ
まじで
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/01(木) 09:53:39 ID:???
早く俺も簿記1級合格してみなさんの会話のレベルについて逝きたい!
735711:2007/03/02(金) 13:11:28 ID:???
とりあえず今年消費税受けてみることにした。
受かったところで特段いいことあるとも思えんが、他に趣味とかないしな。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 14:21:28 ID:H74LIR7u
消費に受かったら先ず院免除しておけ
簿財を最後に試験で受かれば官報扱いになるから
737711:2007/03/03(土) 17:37:38 ID:axYwTQCO
>>736
また院免除すすめられたけど、院ってそんな簡単なもんじゃないという気がしてます。
それに、一応昼間仕事あるしな・・・
ひょっとして税理士試験コンプリートするのって院より難しいのだろうか??
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 17:43:32 ID:???
>>737
何寝言、言ってんだよ
あんた何歳だよ
院免除なんて金さえ払えば誰でも余裕なんだから
さっさと金払って免除してきなよ
ほんと余裕だから
でもど〜せそんな寝言、言ってるようじゃ
消費には合格できそうにないね
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 18:30:11 ID:H74LIR7u
聖学院なら免除教授が三人もいて
夜間土曜体制だから仕事ありでも平気だろ?
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/03(土) 23:34:01 ID:4rypJCrC
東亜の通信で手を打ってはどうかな?
通信なら、仕事ありでも問題ないし。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/04(日) 06:50:05 ID:???
>>737
金で税法二科目買うようなもんだ。気楽にやれ。貧乏人には無理だがなw
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 11:42:33 ID:???
最近免除って多いな。それだけ税法が難関ってことかな
馬鹿にされるのは確実だがそれを気にしなきゃ免除
もいいかなと思ってきた。今度リーチ科目落としたら
院にいく。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 11:58:23 ID:???
とにもかくにもひたすら税法をかたっぱしから暗記しなくちゃいけないから高齢者には不利なんだけど。
何故か高齢者の方が受験者多いんだよな・・・・

>>730
そういう愚痴は止めれ。そうなら会計士受ければ済む話しだから。
科目合格だから税理士選択できるというメリットもあんだから。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 12:03:45 ID:???
院だろうが試験だろうがどちらも受かってからが勝負だろ。
その勝負も一刻も早く受からんことには何も始まらん。
見てると時間掛けすぎてるのが多すぎで実に勿体無い。
時間かかると思うなら迷わず早く院行け。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/08(木) 18:02:04 ID:???
>>738
=振り込め詐欺師の高卒税理士
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 19:16:09 ID:???
3つ揃ってれば院にいく決心がつくけど
簿財しかもってない俺は悩んでる。
2つ免除でもあと一科目が受からない
やつが知り合いに多すぎ
200万ちかく払って資格とれないと
悲惨
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 08:41:42 ID:???
迷わず酒でしょ。酒も受かんないなら決心もつくよ。
簿財相消持ちとかで院も決心つかず酒も受けれない奴のほうがかわいそう。
あっという間に10年とか過ぎる
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 13:13:30 ID:evPd5zAa
>747
 別に国徴でエエやんけ★★
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 17:00:15 ID:LIB5CpLW
>>747
簿財相消でなぜ酒?
それだと法か所しか選択肢ないんだが
とつまんないとこに突っ込んでみた
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/12(月) 18:05:34 ID:???
あっごめん『酒も受けれないでかわいそう』
って書いてあったね。
おれ馬鹿丸出しでageてまww
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 19:19:43 ID:???
私は税理士事務所に勤める41歳の男性です。
現在、忙しい仕事の合間を縫って税理士を目指し勉強に励んでおります。
しかし、この年齢になるとナカナカ暗記物には苦労しています。まだ1科目も取れていません。
うちの事務所の先生は高校を出られたあと税務署に入られ定年後に事務所を開業されました。
先生は良く『税理士なんて試験を受けてなるようなものじゃないぞ』と私を励ましてくれます。
しかし、やはり何も資格を持っていないと言うのは寂しいものです。
さしあたっては簿記2級と普通自動車免許はありますが
いつの日かきっと『先生』と呼ばれる日を夢見て日々努力しております。
それからこの業界は、やはり資格がなければゴミ屑と同じです。
私はその資格を持っていないからでしょうか、まだ独身に甘んじております。
先日、関与先の商店街の肉屋のオジサンから見合い話しを持ち掛けられましたが
相手は×イチ子持ちの49歳の巨漢。デブは嫌なので断りました。
私が税理士バッジを付けていれば、お見合いの相手も若くてピチピチギャルになるのでしょうね。
私の将来の幸せの為にも、絶対に税理士になりたいです。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 19:59:31 ID:???
なんか税理士事務所の求人みてもほとんどが35歳までなんだけど
35歳以上から目指すって結構きつくないですか?
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/14(水) 20:41:21 ID:???
>>751
つまんね
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 07:28:59 ID:L2Ensf/m
>>752
きついよ
受かってからもね
試験勉強なんて実務のごく一部でしかないし
毎年法律は変わるから
一生勉強の連続だよ
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 13:00:14 ID:???
税理士のバッジがあったって
そんなにモテないぞ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 16:09:23 ID:???
>>751
東京ダルクで更正しろ
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/15(木) 22:46:29 ID:???
>>755
そうか?
俺、税理士になってからはキャバではお持ち帰りし放題だぞ。
まあ、その分相当金も使ってるが。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 00:24:11 ID:???
うらやましいな。
年も若くそこそこイケメンなんだろうね。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 13:55:12 ID:Fz6ORElq
>>751です。
確定申告無事終わりました。昨日の深夜まで頑張りましたよ。
この時期は忙しいから毎晩所長からカップ麺の差し入れがあります。
うちの所長、優しいんですよ。ただ、ラーメンではなく現金が欲しいですね(笑)
今日は確定申告も終わり楽したいですね。
あとから関与先の釣具店で税理士試験の勉強でもしようかな。
あそこの娘さん、大学生なんだけどカワイイいんですよね。
お尻とかキュッと上がってるんだよな…
私は大学に行ってないので大学生が羨ましいです。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 16:10:27 ID:UlAhEq9G
税理士は、大学院行ったら何か免除になるのですか?
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 22:17:59 ID:JQR+itvr
兵役
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/16(金) 23:06:06 ID:???
ヒロポン
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:41:20 ID:???
ボンビー
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:44:03 ID:rSotJtXS
税理士を通信講座で5科目合格目指そうと思っている者なのですがどこが一番良い
ですか?教えて下さい お願いします
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/17(土) 01:55:35 ID:???
>>764
まずは東京ダルクに行け。シャブ中。
ダニや高卒が企業の指導者になれると思ってるのか、このシンナー中毒。
まっとうに働き、親に金でも入れろ、豚。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/25(日) 22:54:14 ID:4KOv/W1m
タクにすれば
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/26(月) 03:03:54 ID:???
大学院て3科目免除じゃないのか?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 21:05:29 ID:1MPUAnrF
5科目免除ですよ。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/04(水) 22:38:34 ID:waZSvOWu
29歳子持ち。税務知識ゼロ。今から税理士目指そうと思うんだけどどうかな?
税理士の需要ってほんとに先細りなの?

よくわからないんで、教えてください
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/04(水) 23:06:50 ID:???
需要が先細りとか税理士になれないお前には関係ない
771一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/04(水) 23:19:15 ID:waZSvOWu
まともに返信のできないお前には関係ない
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 07:31:25 ID:???
2chで人生相談してるようなバカが本気で税理士に
なれるとでも思ってるの?
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 08:36:55 ID:HQdUjbyr
誰でもなれるぞ
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 00:02:08 ID:a/GjYvu4
成年非後継人とかには無理
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 13:28:07 ID:+s1BOLY1
35までには取りたい
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 13:39:51 ID:XA7RZZ1O
税理士になれたらなんだかんだ仕事はある
最悪企業内税理士になればいい
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/06(金) 20:30:17 ID:???
>>776
そのパターンだとその会社内では税理士業務はできないけどかまわない?
登録時にはその会社の代表者名で「会社内において税理士業務はさせない」
という誓約書も求められるよ。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/09(月) 17:41:39 ID:???
会計参与の道がある。
そのうち流行ると思うよ。ISOとかISMSとか、ああいうわけわからんモンを色んな企業が取ってるように、
会計参与がいない企業の財務諸表はダメ、なんていう圧力をお上がかけ始めると予想してる。
ただ、生え抜きの社内税理士を会計参与にするってより、税務署上がりのOB税理士が雇われる可能性が多いだろうけど。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 16:57:07 ID:hmpSo8Hq
会計参与→国税退職者の天下り
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/11(水) 20:26:25 ID:Pab+wnno
>>778
普通に会計士が雇われると思う
税務と違って会計参与に国税OBなんかを据えても企業に
何のメリットもない
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/12(木) 01:08:00 ID:Nz+nxTaa
ふしてれひ
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 09:51:51 ID:RyHzBI2w
知ってたら教えてください!

法人の会社で経理実務経験3年。
税理士の受験資格はあると思うのですが、
その会社の社長の都合で会社の証明がない場合
必要な書類などわかりますか?
その社長とは連絡はとれるので
過去に社長だった個人としての
証明は書いてもらえるとは思うんですが・・・。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 11:24:56 ID:4CCi1FyM
>>782
俺の知ってる限り、大卒または日商1級合格以外の受験資格で
税理士試験に合格したやつはいないな。

増して35過ぎてなんて。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 13:37:26 ID:???
>>782
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/qa/anser/qa03.htm#20
ここでわからない内容は国税審査会に問い合わせたらいいと思うよ。
税理士登録時の実務証明には、旧勤務先が倒産した場合や死亡した場合は元同僚や相続人の証明でもOKってあるし、受験資格でも似たような救済措置あるんじゃないかな。

ほとんどの人は卒業証明書か合格証明書でいくから経理実務3年使わないけどね。
極端な話文面通りとると、親の会社で経理とか自営なら身内か自分の証明で済んじゃうから適度な審査はあるだろうし、受験申込期限間近にダメでしたじゃ話にならないからね・・
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/14(土) 14:10:15 ID:???
>>784
こんな質問するバカは小鳥並みの脳とかないから
書き込んだことすら忘れて、お礼をいうとか絶対無い
からまともなレスなんかしないほうがいいよ
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/15(日) 01:34:30 ID:IaMWSb26
馬鹿だね
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/15(日) 17:32:45 ID:c/aXxOVi
そんなにはっきりできない位なら、このレスに来ないで日商1級合格したらいいのに
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 15:17:21 ID:LZuM43ih
今25歳、社会人3年目で
今の仕事をやめて専念しようと思うんだけど
合格までにお金どれくらいかかりますかね?
一応貯金が200万ほどあるんで大丈夫だとふんでるんだけど
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 16:27:55 ID:mSjgMbOI
無理、会計事務所に転職しな
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 21:16:57 ID:3pLmiA0v
>>788
お前、合格までにお金どれくらいかかりますかねって
合格できるやつなんて税理士を目指す人間のわずか2%だぞ。
お前がその中に入れることを前提としているようだが、
その根拠のない自信はどこから来るんだよ?
まったく、親からどんな躾けをされたんだか。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 21:57:51 ID:???
合格するつもりで受験するだろ普通
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/16(月) 22:17:34 ID:???
俺は無理だとあきらめつつ受験しています。もう専念で6年目
793788:2007/04/16(月) 23:07:04 ID:kzmuK4sH
>>790
2パーセント!!??
そんなに低いんですか!?
今の仕事が7時〜23時くらいで、月の休みが2,3日くらいだから
働いてる時間を勉強に費やして、独立開業した方が割りがいいんじゃないかと
考えたんですけど、遠い道のりですね・・・
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:24 ID:zXDIMK4M
>>788

酒税法を取りあとは大学院で税法は院免除すれば確実に2年で税理士資格は取得できる。
簿記論と、財務諸表論は院在学中に自力で頑張りましょう。

200万円で二年間の学費はぎりぎりOK!
でも生活費はどうするの?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/17(火) 07:27:19 ID:RgbGUOgK
>>794
アホか?
ミニ税法なんてある意味法所より合格しにくい科目だぞ。
それに2世でもない者が免除で税理士になって何か意味あるの?

だいたい2年の実務経験はどうするんだよ?
免除の有資格じゃどこの事務所も取ってくれないだろ。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/17(火) 09:52:45 ID:???
>>788

2%には一部免除も含まれている、気をつけろ!!!
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/17(火) 12:03:21 ID:???
>>793
最速09年合格と仮定して学費だけなら200で足りるが、専念期間の機会損失を加えると最低でも1000万以上のマイナスになる。
2年合格はほんの一握りというか広告塔として学校のパンフに載り祝い金が出るくらいの快挙。
普通は専念でも3〜5年で受かればいいほう。当然賭けた年数に比例して損出は膨らむ。

拙者は現在36、専念3年含む8年で合格開業3年だけど、回収とか効率とか考えたらとてもじゃないが割りにあわない。
25の頃はもっと簡単に取れて受かれば明るい未来が待ってると思ってやったけど、現実は厳しいよ。
ま、雇われから開放され自由さを手に入れたと思ってある程度満足してる面もあるが、闇の中の受験期間を耐えられたのは「もう引き返せないしこの道しかないから」という想いから。
他の道と比較検討してるうちはなかなか資格とれるまでいかないと思う。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/17(火) 23:35:43 ID:4GhW47Ht

まぁ、なんだ…

いろいろ言われるかもしれないけど。

やりたい事やれば…

とにかくガンガレおまいら

799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 00:18:52 ID:???
>>798
ありがと。ガンガルよ。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 12:42:34 ID:???
>>797
<2年合格はほんの一握りというか広告塔として学校のパンフに載り祝い金が出る
くらいの快挙。

 ・・・・やっぱ、そういうもんなんですか。
 合格体験記を読むと、3〜4年で合格している人の話ばかりだから、簡単に合格
出来そうなイメージ持つけど・・・・。
 それにクラスですごい勢いで成績が伸びている子がいて、自分は普通に真面目に
勉強しているつもりだけど、伸びの悪さ加減に最近凹んでいます・・・。orz
 
 
 
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 13:46:54 ID:cH3mY0he
>>800
お前はたぶん合格できないよ。
ちょっち試験に向かう態度がヌル過ぎる。

ごく一部の短期合格者ばっかりの体験記が自分に
当てはまるかどうかよく考えろよ。

それにお前が超人的な能力の持ち主でもないかぎり
「普通に真面目に勉強」してたんじゃ優秀なライバルを
出し抜けるわけないだろう。

凡人は異性関係も断って酒も飲まず遊びにも行かず
勉強に充てられる時間はすべて勉強するくらいの
覚悟じゃないと無理だよ。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/18(水) 14:27:06 ID:dtNByyHv
独立するより大手税理士法人にいる方が待遇はよい
トーマツとか新日本、みすず、山田、辻本郷辺りなら
大企業の経理マンより待遇は遥かによい
若造ですら500万からスタートだよ
35過ぎでも簿財法あれば入れる
入ってから免除するのも得策だと思うがな
飽きたら独立すればいいだけ
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 00:13:30 ID:???
異性関係も断って(断る以前に誘われない)
酒も飲まず遊びにも行かず
勉強に充てられる時間はすべて勉強するくらいの
覚悟で10年3科目とかが現実だよ。
一流大学卒、20〜30代、社会人受験生の場合で。
毎日夜10時すぎに仕事から帰宅して、それから3〜4時間は
必ず勉強して土日はずっと勉強。そんな生活する覚悟ある?


804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 00:32:01 ID:???
専念で早くて3年だからね。
仕事しながらだと10年はかかるよね。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 07:27:38 ID:+gqw482+
受験専念の超特急で2〜3年、社会人なら5年。
通常であれば受験専念で5年以上、社会人は10年以上。

ここで勘違いしていけないのだが、社会人で10年以上かけ
れば確実に官報合格できるというものではない。

最終的に官報合格できるのが税理士を目指す者のうち
100人に2人。その合格できた2人の勉強期間の平均が
上記の期間となる。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 07:44:42 ID:rJpLIxOV
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 10:14:58 ID:ZMnVTZUw
税理士への道は
とんでもなく狭き門なんですね…
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 10:59:27 ID:???
>>801
>>803
>>805

それが現実だね

35過ぎてから目指しても802が言うような待遇の事務所にも入れないだろうし、
最低でも2年薄給の事務所で経験を積む覚悟があり、それなりの営業力に自信が
なければ独立しても意味がない
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 11:16:08 ID:idJgf8tO
今の時代、資格を取ったから安泰だとか勉強をしたから安泰などという聖域はどこにもない
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/20(金) 13:02:21 ID:???
科目合格率10%位につられて安易に
はじめるやつがおおいけど
最終は毎年2%きってるのが現実
3科目とってあとは院免除が
無難でしょ。院免除のデメリット
を回避できればだけど
3科目到達だと100人目指した内
10人くらいだろうから
がんばればなんとかなる



811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 12:31:40 ID:???
2世でもないのが院免除してどうしようってんだろ。
会計も税法も知識のない院免除じゃ会計事務所にも民間企業にも
入れないし、開業したって客も付かないだろ。
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 12:52:23 ID:LwlLyKlz
うちの会社の税理士、簿財法で免除だよ
やっぱりさ、できる人はやるし、できない人はやらない、だよ
資格神話は昔も今も変わらない。うまくいく奴は今でも昔でもうまくいく。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/21(土) 15:19:57 ID:???
>>812
そのパターンならまあ許容範囲だろう。
法人合格する力があれば時間さえかければ
他の科目も合格できるだろうしね。

簿財酒で残り免除とか旧法で税法免除
あるいはダブルマスターはヤバイだろ。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/24(火) 09:41:54 ID:???
10年くらい実務やってから免除
すればいいんじゃない?
その実務の内容によるけど
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/26(木) 23:10:00 ID:2uDz5ANc
実務と受験同時にやれよ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 14:11:26 ID:xpuUJVIv
それが出来れば苦労せんのだ。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 20:16:17 ID:ip7PBC5w
それができないお前は逝って良し
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/04(金) 22:37:09 ID:mfPGhbcG
働きながら受験。簿財を何とか取って、今法人やってるが、正直キツイ。風俗にでも行くか
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/06(日) 23:58:44 ID:f3aTXNbW
まあ商売でやってる専門学校が
合格体験記で10年でやっと受かりましたなんての載せるわけないけどなw

でもその10年もかかって合格の人でも2,3%の人なんだよな・・
820釣られた男:2007/05/07(月) 19:56:48 ID:L0OFyr/q
2,3年で合格しちゃいましたなんていう人は、
それこそ全体の0.2、0.3%くらいなんだろうな
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/08(火) 20:42:27 ID:???
でも合格体験記本とかで、ある程度人数を載せる必要がある場合は
15年近くかかった合格者も載せることになってしまうんだよね。
それでも全体から見れば数少ない勝ち組。簿財2年目で平均点争い
してるような平均的受験生からみれば雲の上の存在。


822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/09(水) 20:36:15 ID:EG9W627R
35歳から始める資格試験って何がよいんですかね?
ここを読むまで、税理士が一番よいかなって思っていましたが、
そんな事が、全く当てはまらないことが判りました。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/09(水) 22:17:11 ID:7zHUCYkH
そんなことが「ここを読むまで」わからなかったの?
お前、今までに悪徳商法に騙されてツボとか買わされたことない?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 01:06:48 ID:???
>>822
仕事辞める覚悟あるなら税理士、司法書士
仕事の片手間なら社労士、診断士

825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 09:43:22 ID:???
税理士って仕事しながらとるものじゃないの?
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 11:15:06 ID:???
>>825

35なら仕事しながらだと10年以上はかかる

35で仕事しながら10年以内で受かる実力がある奴は、今やってる仕事でもある程度結果を出せてる筈だから今の仕事を頑張った方がいい

ただ35で結婚する気もなく、仕事も定時で上がれるような薄給の会社員なら、仕事しながら目指してもいいかもしれない



827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 12:02:36 ID:???
税理士を目指していて35過ぎてるのであれば、さっさと大学院に行って免除受けたほうが良いと思う。
一生は限られた時間しかないよ。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 13:23:02 ID:m0M5hkao
もう何回も繰り返されてんだけど、
2世以外が中年になって入院して税理士の資格取った
からってどこか雇ってくれるところがあるの?

実務経験も無しじゃまず登録すらできないし、
うまく過去の職歴の積み上げで登録できて開業したと
しても仕事できないでしょ。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 13:36:08 ID:???
>827
35過ぎたひとは税理士を目指すなってこと?
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 13:38:43 ID:???
829です

× >827
○ >828
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 13:46:56 ID:???
別に稼ぐためのツールを一つ増やすだけのことじゃん。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 15:13:51 ID:oQkzWOaE
経理経験か事務所経験3年積めば
その道で仕事はできるようになる
ジャスネットとかで金出してでも経験積みたければの話
院免でも良ければ二年で受かるだろう
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 15:42:15 ID:???
ジャスネットで金出したら会計士の登録も可能ならいいのにな。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 19:45:22 ID:???
免除って安易にいうけど
3科目 特に税法の1科目は
中年で仕事しながらは
結構キツイゾ
院でて、簿財まで
とったはいいけど
酒や国徴で落ち続けてる
やついっぱいいるぞ
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 20:00:17 ID:???
コソ泥高卒死険にキツイと言ってるオレオレ詐欺野郎
を大学院が入れてくれるはず無いだろ。

大学院のトイレ盗撮や掃除夫でもするのか?

836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/10(木) 20:18:30 ID:???
>>835
「入院」患者現るw
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/12(土) 21:26:06 ID:PDOWy4c2
酒なら受かるって
簡素化されて簡単になったぜ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/12(土) 21:52:51 ID:x1DPhGxj
税理士試験5勝11敗のオレが来ましたよ!酒の受かりやすさは群を抜いてる。但し、税法受験のコツを体得してる人にとってはという条件つきかな…タックだったけどリミックスとドクターと過去問で充分いける
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/12(土) 22:42:50 ID:tEDLCVus
おまいはいくつで勉強開始していくつで官報?
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/14(月) 19:01:04 ID:???
>838
35過ぎスタートで官報?凄すぎるな。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/20(日) 08:57:41 ID:8mQc0GGH
よく登録できたなぁ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/06(水) 04:10:08 ID:???
うむ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/06(水) 21:17:54 ID:zyNBtziQ
35から税理士受験始める人って、
それ以前は一体何してたんだろう?
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/07(木) 01:13:51 ID:ok+ONBGB
35どころか
40過ぎで会計事務所いくつか経験しているベテで
まだ簿財やってる奴(しかも専念)いますよ。
2チャン情報では従前より会計士が簡単になったということだから
今年は税理士受験生の会計士シフトが起きて税理士受験者が減り会計士受験者が増えてるハズだ
だから今年以降税理士受ける人はチャンス、ガンガろう

・・・2チャン情報だからわからんけど・・・・
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/07(木) 18:55:20 ID:???
逆だよ逆。
新規が来ないと税法は超ベテだらけで、恐ろしい難易度になる。
税法で一番初心者の多い消費税だって合格するのはかなり難しい。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 08:58:18 ID:S/l3/mNa
どの税法が難しいか、なんていうのは無いんじゃない?
だって、どれも合格率は10%程度でしょ。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 09:39:49 ID:???
合格しやすい税法は受験者が多くて合格のボーダーが低い科目だよ。
それだけ、まぎれが少なく実力がそのまま結果に反映される。

一番合格しやすいのは法人税、二番目は所得税だよ。
ただしどっちも2000時間勉強しないと受からないがな。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 09:41:02 ID:+qwoiFmi
>>846
847のいうように超意味不明である
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 10:00:45 ID:???
難易度は合格率にもよるけど母集団にもよるな。
例えば100m競走で小学生10人相手に1位とる場合と高校生の場合とでは通常難易度が違うよな
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 10:43:29 ID:???
>>848

国税の4法の中での話ですよね?

努力が報われると言う点では法人税が一番かもしれませんね

ただ所得税は法人税よりも母集団のレベルが低いですから、所得税が一番合格し易いという人もいます
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 11:50:51 ID:???
>>851
法人は事務所勤務で立場上、所得を選択できない
明らかな勉強不足の受験者もたくさんいるから
母集団のレベルは所得と変わらんだろ。

法人諦めて所得に回る奴もいるが、職場でのしがらみ
なしに最初から所得選択してくる奴は本気で来ている
受験者が多い。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 15:08:13 ID:???
>>852
漏れは法人所得両方受験したが、明らかに法人の方がレベルが高かった
今相続勉強中だがこの二つよりさらにレベルが高いよ
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 15:14:36 ID:+AU9crW3
そりゃ、法人の方がずっと難しい。
実務でも法人知らないと役に立たず。
漏れは法人・所得・消費と会計2科目の税理士。

所得は確申時に思い出す程度の利用頻度。
法律として美しいが理想と現実のギャップに悩むって感じ。
どっかの総理の「美しい国」の話みたいやで。(w

で、年金5000万件も漏れで合計いくらなんよ!
はよ言え!
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 17:18:39 ID:wW107iYg
去年一昨年の法人は最強じゃね?それだけに合格は感慨深いし、就職する際の評価も高い……はず
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/09(土) 17:42:11 ID:???
>>854
所得税法が法律として美しい?
あんな帳簿がない個人から課税漏れを無くすための
ツギハギだらけの法律が?

ただ、最近は法人税法も特殊支配同族会社だの役員給与の改正
だのなりふり構わずって感じがあさましいけどな。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/05(日) 09:54:53 ID:??? BE:473774663-2BP(0)
>>853
>今相続勉強中だがこの二つよりさらにレベルが高いよ
確かに相続はレベル高い
アガリの科目に選ぶ人が多いからかね
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/05(水) 00:28:26 ID:tsdkSkPG
税理士より会計士の方が難しいと思ってたが、
このスレを見てると、税理士の方が難しいような・・・・・
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/05(水) 21:22:35 ID:vdt3oVIM
>858
会計士には会計士の難しさがあるし税理士には税理士の難しさがある。一概に比較するのは難しいと思う。
ただ、世の中的に言われているほど会計士は難しくはなく税理士は簡単ではないです。

法人税は理解を問う理論が多いけど所得は記憶力を問う理論が出題される傾向があるんでどっちもどっち。両方大変

ここ二年でも法人は理解度を問う応用理論が主流だった(適用の有無を問うようなもの)
他方所得は是正手続きや還付申告など専門学校の予想を外したとしか思えない重要度の低い理論の出題が続いている
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/05(水) 23:58:10 ID:TxoAjJl3
すみません。管理会計は、財務諸表論でやるのですか。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/06(木) 21:11:41 ID:???
>>860
やりません
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/06(木) 23:47:13 ID:DUe1o2Fb
管理会計は簿記論ですか。初めてなんですみません。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/07(金) 00:00:17 ID:???
管理会計は会計士試験でしかやりません。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/07(金) 06:59:20 ID:Og3YKzOv
そうなんですか。わかりました。ありがとうございます。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/07(金) 20:53:06 ID:???
スレタイと違うこと聞いてすみませんが、
まともな人が多いので質問させてもらいます。
30代前半職歴なしで会計士に合格しても
無意味でしょうか??
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/07(金) 22:15:38 ID:008TuyR9
こんなのありましたけど・・・
公認会計士・監査審査会は
6日、「公認会計士試験実施の改善について(中間報告)」を公表した。
これは、多くの人々が公認会計士試験に挑戦できるよう、その実施面での
改善について検討するために設置された「公認会計士試験実施検討グループ」
の経過報告を踏まえたもので、これに基づき、平成20年試験より試験実施の改
善が図られる予定である(一部事項を除く)。
 具体的な改善事項は、以下の通り。
短答式試験について
1.基本的な専門的知識を幅広く問う試験とする。
2.現行の2週間の週末にわたる2日間の実施日程を短縮し、
  週末1日の試験とする。
3.現行では、年1回実施される短答式試験の合格者が年1回実施される
  論文式試験を受験できることとなっているが、平成22年より、論文
  式試験に先立って、短答式試験を年2回実施する方向で検討中。
論文式試験について

1.思考力、判断力、応用能力、論述力等を問う試験とする。 
  出題範囲は、短答式よりも絞り込む。
2.現行では企業法と民法について法文集を受験時に配布したうえで試験を
  実施しているが、会計学、監査論、租税法についても法文や基準集を
  受験時に配布したうえで試験を実施する。
3.現行の平日3日間の実施日程について、例えば金土日といった、連続する
  平日1日・週末2日の試験とする。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/09(日) 23:15:31 ID:L+dYxgU2
無意味じゃないと思いますよ。会計士、日本ではかなり不足しているし。
科目合格でもokとか最近多いよ。別にコンサルに行っても、一般企業の
事業企画やってもいいし。なんでも役に立つよ。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/10(月) 01:08:04 ID:???
俺、今年31歳。
大学の時に税理士になろうかなと思い、試験勉強しながら大学院を出て、
会計事務所で働いたのち大手商社に現在勤務。
会社では子会社を管理する部門で主計・財務をやってる。
試験は財表受かったあと仕事が忙しくなって遠ざかってたが、
昨日から簿記論を再起動した。毎週日曜日は必ず受講して、合格目指すよ。
正直、今勤めてるようなそこそこの大手の企業だったら給料は結構いいから、
もう会計事務所で働く気も独立する気もさらさらないけど、資格は絶対あったほうがいい。
周りでも持ってる人は結構いるしね。
869865:2007/09/10(月) 19:07:44 ID:???
>866>867>868
レスありがとうございます。
いろいろスレッドをみていると、ウソ?情報なものもかなりあり
ここの人たちは、かなり信憑性が持てますので参考にさせていただきます。


870:2007/09/11(火) 13:49:27 ID:MHmsFbJk
『岐阜市打越にある高井法博会計事務所。最近、労働基準監督署が入った。
8年ほど前に、個人確定申告の3/15に帰宅途中の所員が交通事故死している。
所員の事故も絶えない。所員の安全や労働条件などおかまえなし。金のためここまでできる人間性に大いに疑問。
労働基準法違反はれっきとした犯罪。税理士が罰金刑を課せられたらどうなるか分かっているのか?
東海・岐阜地区の税理士会では、よく知られていること。違法行為してると税理士の品位が疑われる。
地元、金融機関役員からオカルト、宗教集団と呼ばれている。
早朝(残業代出さないのに、出席とって半強制)の社員への思想教育(布教活動)やめろ。
岐阜市内では、みんなオカルトと呼んでいるぞ。』
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/21(金) 17:54:53 ID:???
あげ
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 10:13:35 ID:BK2naBvf
35以上未経験でも採用してくれる会計(税理士)事務所があるとすれば、
一体どんなところだろうね。
そもそも、無いかな?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 11:32:02 ID:???
いっぱいあるよ。
俺も採用もらったぜ。
40代から税理士試験受験しますの板でも、
似たようなカキコがあった。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 23:38:19 ID:LAaADzzz
独学で受けようと思います。
まず簿財がいいとききましたが酒税法やってみようかなと思ってます。
ちなみに簿記は三級レベル。
FP2級取得。
来年は社労士と酒税法の予定。
働きながらです。郵政。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 23:47:29 ID:W47iyTCJ
マジレスしたる
>>874
ただの資格マニアには、絶対無理ですぜ
金のムダだな
郵政勤務じゃ、社労だけども無理でしょう
あと、実務経験って知ってる?
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/23(日) 23:54:10 ID:LAaADzzz
知ってるけど職場内の税に関する部署での勤務なら通算されるんじゃないの?
社労は多分いけます。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/24(月) 00:10:44 ID:PM9iz7mn
そっか じゃ頑張って
郵政で税務に関する事務って源泉事務くらいで、他に無いかと思ってた。
スマン
社労士と税理士試験って日程近くなかったっけ?
両方受けるといってる時点で無理かな??と
なんでこの時期で社労は逝けるとわかるんかが解らんが

ま、がんばれ
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/24(月) 00:38:54 ID:???
>>874
郵政板にも資格スレあるよ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/24(月) 00:40:46 ID:???
>>876
ってかそんな部署あったか?
俺経理に知り合いいるが全く簿記知識もなかったぞ
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/24(月) 00:41:52 ID:???
>>873
そう言う所は環境が良くない
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/24(月) 08:20:07 ID:???
そりゃいい環境のわけないだろ
でも勤めてしまえばもう未経験ではなくなるわけで
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/24(月) 15:03:46 ID:???
仕事覚えるのに通常一年かかるが、半年ももたず履歴書にキズだけつけて辞めていく業界
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/26(水) 23:14:11 ID:jz+TxIQO
というか郵政って接客対応とか最悪だろ
むすーっとしててもクレーム受けても
よほどのことがないとクビにならないから
そんなのが客商売しようとするのが所詮、夢物語のような希ガスる

884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 07:58:46 ID:JANiN30s
郵政では実務経験にはならないはず。
実務経験といえるかどうかの判定は意外と厳しい。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 12:38:44 ID:7n14d6uk
登録の時って結構うるさいんだよね
事務所の机の位置やら、電話の位置、看板の位置なんかも報告せねばならない
自宅と事務所別の人は両方に登録調査委員の人が実際に見に来る
実務経験の証明、オレは会計事務所勤務だったのに
具体的に何やってたとか、源泉徴収票、何年分も添付しろだの
簡単にパスとはいかなかった
ましてや会社勤務等で証明しようとすると直属の上司の証明が必要なんで
転勤のある会社や、会社辞めてから合格した人は結構大変だとおもう
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/09/30(日) 20:36:54 ID:???
都内だけど見にもこなかったしあっけなく登録完了だったよ。
事務所辞めて10年、平成初期の源泉徴収票なんて保存されてないから、概算で書いただけだったし
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/01(月) 21:15:28 ID:Mh+G91f+
↑脳内税理士 ぷぷぷp
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/02(火) 20:44:00 ID:0jJNwCyb
>>887
君、税理士がそんなの珍しいの?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/11(日) 14:12:43 ID:DKDTHEfs
馬鹿タレ
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/11(日) 22:44:02 ID:d6lLsm8u
実務経験を証明して貰う場合って試験合格後じゃなきゃ
証明書貰えないの?
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/11(日) 22:52:54 ID:IYKXTgTh
2年経過した時点で無条件でもらえりゃいいよね
辞めた事務所になんか頼みたくないよね
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/11(日) 23:11:25 ID:d6lLsm8u
じゃあ院免除なんて受けて、辞めた事務所に行くと
認めないとか言われるケースって多い?

免除とか言うといつものように発狂する出てきそうだけど。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/16(金) 18:53:42 ID:D9nulYPb
関係ない
登記簿と在職証明、給与明細で代用できるはずだ
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/16(金) 22:11:33 ID:???
アンクエルション死んだ…
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/18(日) 02:41:19 ID:phMXtO7T
ざまあみろ
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 22:17:42 ID:ahPbsnjZ
銀行員5年半は実務経験に入る?

897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/09(日) 22:47:11 ID:???
>>896
経理部在籍を確実に証明できれば入る
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 00:05:25 ID:DlIlpBNk
融資・貸付じゃ無理?
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/10(月) 03:21:31 ID:9atsnYoL
いきなりすいません。
今宅建とAFPをもっていて
司法書士か税理士を目指そうとおもってるんですが
どちらがおすすめですか?
努力次第とは思うんですがどちらが早く取得できそうですかね?
あとどちらが食える資格でどちらが将来性がありますか?
資格持ってる方教えてください。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:13:30 ID:???
マジレスすると
どっっちもダメだろ
弁護士か会計士でいいじゃん

司法書士か税理士なら
司法書士は司法崩れのヴェテが
多いから難しいよ
税理士は簿財は1年で受かるけど
税法がきつい
だから早く取りたいなら
今すぐ大学院入試受けて
来春より通学して
税法2科目免除
その2年の間に
簿財とミニ税法取るのがいいと思う
え、おれ、
おれは宅建と鑑定士所持だけどね
税理士はこれから取る予定
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:29:00 ID:???
独学で受けようと思います。
まず簿財がいいとききましたが酒税法やってみようかなと思ってます。
ちなみに簿記は三級レベル。
FP2級取得。
来年は社労士と酒税法の予定。
働きながらです。郵政。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 19:30:38 ID:OTGYMb3D
欲張ると両方落ちるよ
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 20:17:03 ID:???
>>900
二世でもない者が税法免除して税理士としてやっていけると
思ってるの?
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/11(火) 21:29:06 ID:???
>>901
両方8月に試験あるから、両方とも5月からほぼ毎週答練だよ?
お稽古レベルで終わる可能性があるから、どっちかに絞るべき。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/13(木) 15:17:38 ID:HAPcBzq+
オレの上司は旧法ダブルマスターで一千万超稼いでいるぞ
都心で独立しなければいくらでも高待遇はある
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/13(木) 16:23:49 ID:???
>905
企業側は税理士免除制度を知らないから「この人税理士資格を持ってるんだね」と評価して採用する場合が結構ある。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/14(金) 00:53:09 ID:???
>>903在日?
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/15(土) 14:40:38 ID:TbgSnzWH
免除でも取締役経理部長のポストは狙える
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/15(土) 17:45:16 ID:???
>>907
そう、在日2世だけど
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/21(金) 21:42:49 ID:???
税理士の夢をあきらめきらないで必死な30代はみていて哀れ
ああはなりたくない
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/26(水) 17:38:32 ID:guOVYKKj
3科目止まり無資格職員はかなり哀れだよ、給料上がらないし
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/28(金) 00:12:21 ID:???
はげしね
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/28(金) 00:54:45 ID:czf3L6qU
がんばろう!
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/28(金) 03:46:52 ID:???
ぷぷぷ、35まで何をやってたんだろうねぇ?
みじめな人ら。

関学の会計研究会でも後から資格とる人はいはするけど、
みんな職歴がしっかりしている。
資格をとってさらにステップアップしようというものだ。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/29(土) 06:57:07 ID:???
ぷぷぷって馬鹿みたいだよ。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/29(土) 10:01:02 ID:vmOsYVPa
東大>早稲田>日大>関西学院
917名無し:2007/12/29(土) 10:07:14 ID:S400/lp3
税理士なんてこれからたいへんみたいだな。
やるきなくなった。
http://www.zaiten.co.jp/
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/29(土) 10:27:08 ID:VDoKNtA4
俺は一年半かかって簿記3級に合格した次は2級だ
ちなみに36歳で無職童貞
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/30(日) 03:54:32 ID:???
>>918
ちょ、あまりに惨め過ぎる。
簿記3級って、うちの大学、関西学院大学の会計研究会ならば入ってすぐとるぞ。18歳でとるぞ。
おまえは知恵遅れか?
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/11(金) 08:40:44 ID:9djLbtHo
脳性マヒ患者です
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/12(土) 12:58:07 ID:Oq4DTdTy
関西学院大学は関東学院大学の子会社です
922少子高齢化に’ビートルズ:2008/01/12(土) 13:09:45 ID:hTmW9dFx
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/12(土) 13:51:00 ID:fm/EJseR
大麻の吸い過ぎでラリッてます。
おそらく全て幻覚でしょう。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/12(土) 13:58:34 ID:???
>>914
文章力なさすぎ
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/12(土) 14:53:46 ID:???
18歳の記憶力と36歳の記憶力では天と地の差があるだろ
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/12(土) 19:50:25 ID:AxEFUSzA
コピペ頼む

外国人参政権付与で日本崩壊(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1689342

外国人参政権付与で日本崩壊(Youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=6pl5jX057gE
http://www.youtube.com/watch?v=A4JvwWW7hHo
http://www.youtube.com/watch?v=EeATeLupPAw

ネット規制の悪法「人権擁護法案」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1964606

人権擁護法案を阻止するには
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1722415


92731歳:2008/01/14(月) 20:21:19 ID:4AZzeLpI
35過ぎて専念してる人いる?
知り合いに一人36歳がいるが実家が資産家だからバイトもしてない。
俺は31歳だが36歳でも奇異の目で見られることには変わりないよな。
普通は貯金取り崩しながらか、バイトしながら年金や国保払って
生活費や学費も稼ぐのは大変だ。
国保はともかく国民年金払ってない奴は多そうだな。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/17(木) 09:09:57 ID:???
働いてないのにわざわざ国民年金払う方がどうかしてるだろ
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/19(土) 21:59:44 ID:???
このスレ3年も生きているのか

35過ぎて税理士目指す奴が過疎だとわかったよん
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/26(土) 22:46:14 ID:???
>>927
俺は仕事やめて専念して1年半。30もとうに超えていて独身。
経済的な事を考えれば実家に帰れば少しは楽だろうが専門学校との距離を考えると
今は貯金を食いつぶしてでも勉強出来る環境にいたい。
どちらにしても惨めなモノだよ・・・
早く受かりたいよ…

931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/29(火) 00:16:51 ID:V5J46GRI
築山哲「税理士は程度が低い」
http://www.tky-ma.net/page038.html
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/29(火) 06:56:47 ID:???
マルチすんなカス
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/01/31(木) 17:15:48 ID:???

公認会計士築山哲、ネットで言いたい放題!
「税理士は程度が低い、論外」
「税理士試験は片手落ち」
http://www.tky-ma.net/page038.html
「税理士のように、世間から不信感や嫌悪感を抱かれ、さらには侮蔑や嘲笑の対象とされている職業は、それほどないと思います。
しかし、「食わず嫌い」はよくありません。また、「バカとハサミは使いよう」です。」
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/16(土) 19:58:29 ID:o48jVaV+
お前ら、税理士試験に失敗したら
大阪にあるキーエンスっていう会社の営業にでも就職しなよ
平均年収1300万円だってさ。30歳で1000万円は軽く稼げるらしい。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/16(土) 23:13:10 ID:1clqDexm
>>934
あれ、どっかで聞いたような
それ超ドキュン会社じゃなかったか
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 14:29:03 ID:SLUKLg7m
私は今29歳です。今から税理士を目指そうと思うのですが、これって遅いですか?
簿記の知識すらまったくないです。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 16:00:51 ID:fxel3WFs
>>936
オレの昔と同じだな。ちなみに9年間受験して今3科目合格済。職業が普通のサラリーマンならいいんじゃないかな。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 16:07:28 ID:???
>>936
こういうアホな質問するヤツが後を絶たないな。
お前のスペックを書かなきゃアドバイスのしようがないだろ。

東大卒と高卒じゃ何から何まで条件が違うだろうが。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 16:21:53 ID:???
>>936
大丈夫、あなたの頭脳なら楽勝です
3年後には立派な税理士になってるでしょう
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 17:00:43 ID:fZxnGR3Y
>>936
俺も今29歳で仕事辞めて財表勉強中
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 17:19:39 ID:???
俺も29です
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 17:38:52 ID:???
>>940
1科目ずつなら仕事やめることないのに
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 17:44:55 ID:vlR4xE4R
>>11


5年で合格とか夢を見すぎだ。
35歳にもなれば記憶力は若いもんに負けるし。
5年じゃ絶対取れないよ。
専念すれば別だけどさ。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 18:08:39 ID:yIXq7Qny
仕事やめて30代じゃもうあの世にいくしかないな
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 19:23:21 ID:fZxnGR3Y
院免除で資格取って独立、客がつかなくて実質フリーター同然になっても構わない
そう思って勉強してる。人並みの人生は既に半分諦めている
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 19:28:19 ID:fZxnGR3Y
>>942
前職、週6日勤務の朝7時から夜9時まで
年間休日数50未満だったけどこれでも受かると思う?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/17(日) 21:03:22 ID:???
>943
キーエンスに入れるなら税理士なんて目指してないよ…
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 07:18:15 ID:???
>>946

週6日は俺も同じだけど1年中毎日9時なわけじゃないじゃん
絶対勉強する時間はあるはずなんだよね。
どうしても今の時期は10時過ぎに帰ってきて1時まで勉強とかになるけどさ。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 09:25:43 ID:DkCrWFDj
>>948
俺の前職はスーパーの店員
事務所勤務じゃないし、1年中朝7時〜夜9時です
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 09:38:51 ID:???
>>945
がんがれ
おれの院はおじさんおばさん結構多いわ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 10:45:07 ID:???
とうとう40歳。もう13年働いてない。
アフィリエイトなどで収入はあるんだけど。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 10:58:08 ID:DkCrWFDj
>>951
アフィってどのくらい儲かる?
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 11:10:24 ID:???
2000万円超えた年もあれば、100万円以下の年もある。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 11:12:39 ID:DkCrWFDj
>>953
まじかよ!ようつべのまとめサイト作って、メジャーなまとめサイトのリンクパクリ倒したら
駄目かな?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/18(月) 11:22:55 ID:???
フリー鯖使ってやってみればいいじゃん。
でもただパクるだけだとSEOスパム認定されそうな感じがする。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/19(火) 22:50:58 ID:???
>>949

なんで税理士目指す人がスーパーの店員やってるのか意味不明。
なんも経験ない人が税理士の資格だけ取ったってどうにもならないでしょ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 07:30:14 ID:itfMZxhY
>>956
だから辞めたんじゃん
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 13:21:11 ID:???
>>957
で、今は何やってんだよ?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 13:36:13 ID:???
>>957=>>940だろうから無職じゃね?
それより実務経験はどうするつもりなんだろう
30間近で経験なしだと会計事務所に雇ってもらうのはきついと思うんだが
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 15:26:39 ID:???
職歴さえあれば大丈夫
若くて合格科目なし職歴なしで空白ありよりはずっとマシ
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/20(水) 23:15:50 ID:WdPW0Fu2
>>959
都会なら探せばどこか入れてくれるんじゃないですかね?
計画では32で事務所に入るつもりなんですが。

給料安くたっていいんだよ。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 00:40:45 ID:???
32までに5科目受かって事務所入るのを考えてるのか?
なら、もっと死ぬ気になってやらないとダメでしょ。
夕方とかに2ch見てる時点でダメだと思うがな。
自習室行けば朝から夜9時10時までやってる人がいるんだぜ?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 00:46:00 ID:9As7RHmq
>>962
いや、32までに簿財受かればいいかなって思ってるんだ
できればあと税法1科目位取れたらいいけど
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/21(木) 03:23:19 ID:???
簿財より法人や消費取ったほうが就職しやすいイメージがある
俺が勝手に思ってるだけだったらすまん
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/23(土) 17:57:05 ID:???
実務では税法合格者の方が重宝される
問題は簿財合格してない奴は消費はまだしも法人には合格できないということだ
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/26(火) 22:14:38 ID:???
法人消費、余裕があれば相続ってとこかな
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/29(金) 14:08:57 ID:F20yz/dq
税理士は、そもそも無職者が受ける試験。

だって試験日が、盆休みの前の週の平日にあるだろ?
社会人なら、その日に休むのはかなり厳しいよ。

35過ぎて、税理士の専業受験者で無職になるのは、かなり危険。
5科目取得するのはかなりの年月がかかるし、仮に失敗すれば、長期無職と35超で再就職がきわめて厳しくなる。

35過ぎて会計事務所の経験がない限り、税理士試験のために無職になるのは辞めた方が絶対に良い。
試験予備校をもうけさせるために、自分の人生を犠牲にする必要はない。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/29(金) 21:19:42 ID:???
>>967
会計事務所職員なら、7月申告の法人さえ終わらせれば試験1週間前から楽々休めますが・・・
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/02/29(金) 23:50:06 ID:???
>>967

時すでに遅し
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/03(月) 22:00:27 ID:RvBZ+luz
37歳で日商簿記2級持ってて会計事務所勤務経験1年ですが
税理士目指して大丈夫でしょうか?
職業適性検査みたいの受けるとたいてい適職は財務、経理向きと出ます。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/03(月) 23:26:56 ID:???
>>970
36才未経験で会計事務所に就職できるって凄い?
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/03(月) 23:28:51 ID:???
>>970
論より証拠で、予備校の税理士試験講座を受けてみたら。4月からのコースでも。
そしたら2週間で止めたくなるよ。
973970:2008/03/03(月) 23:45:31 ID:RvBZ+luz
いや、会計事務所に勤めてたのはもう9年前の事。
簿記の知識ゼロから、働きながら5ヶ月で日商2・3級取って、
日商1級の勉強&法人・消費の基礎的な勉強までやってたんですが
会計事務所は所長と合わず辞めさせられる羽目に...。
(まあ多くの人が長くは続かない事務所だったんですが)
そんなこんなで勉強もやめてしまい別の会社で6年ちょっと働いた後退職し
今にいたってます。やはり生涯に渡って続けられる仕事、専門的な資格が
欲しいなと。で、もう一回税理士目指すという選択もあるのかなと・・・。
でもやっぱやめた方がいいですよね、人と接するのが好きじゃないし
会社の経営だの財務分析だの税金だのにもあまり興味が持てないのだから。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/04(火) 00:15:50 ID:???
>>973

会計事務所の仕事なんて一般企業に比べたら難しくないだろ?
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/04(火) 13:54:55 ID:???
>>972
俺も挫折したクチ・・・
あの莫大な勉強量をこなせなかった
976970:2008/03/05(水) 00:07:36 ID:ykxcw71w
経理・税務会計の仕事は向いてると思うがお客様と接するのが苦手だ。
就職活動してると会計事務所は自分に向いてる気がするが過去の失敗を
振り返るとそうそう簡単に会計事務所に戻ろうとは思えない。結婚の予定もあり
家族を食わしていかなきゃいけないし。自分はどうすれば...?
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/05(水) 22:55:29 ID:K3uOsAM8
>974
記帳代行と確定申告だけが仕事だと思ってないか?
難しくなければ自社の従業員に申告書書かせればいいじゃん。
難しくなければ、なんでウチの事務所にはこんなに相談が舞い込むんだ?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 09:03:52 ID:???
税理士が申告書だけ作ってると思ってる受験生多いよな
申告書作るのなんて大した手間じゃねえよ
中身がどうでも申告書ができればいいなら税理士なんかいらんだろ
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 10:12:21 ID:pGD1bhTi
>>976
税理士に合格することは、一般企業や公務員に就職することとはちがうんだよ。
ましてや、年功序列で手取りが上がるわけではない。

資格業で成功することばかり考える前に、失敗するリスクも考えるべき。
結婚前提で35過ぎの大人が考える内容じゃないよ。
レスは、新卒の人が書く内容。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 10:31:40 ID:AEYOvWA3
どーでもいいが、税理士は人と接するのが苦手な人に合う仕事ではないと思う。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 10:43:53 ID:???
>>980
なんで?
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 10:52:50 ID:LPRnY30E
内勤というより、営業に近いからだよ
事務所仕事ばかりじゃないからね
経営者の相談相手が人と接するのが苦手でいいですか?
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 11:00:51 ID:???
でも現実は会社組織に馴染めない勘違いの人が税理士を目指している。
言って置くがあとから会社を退職したことを悔やんでも手遅れだからね。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 12:35:02 ID:KL8RqZCq
面接してみると実際多いね〜
決算書ばっか見てないで実際の現場を見てこいやっ(笑)
985970:2008/03/06(木) 13:42:03 ID:2xq6xVdR
自分も会計事務所に勤めてみて、営業の要素が相当あるなと感じた。
もう税理士はきっぱり諦めるべきと思ってます
自分に合った仕事で実際にお金を稼いで生きていくことが重要ですからね
自分も夢見人で、自分が結婚する事になるとは思ってなかったけど、
人生の転機に色々考えを深めることができたのは良かった。レスありがとう。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 14:07:23 ID:AEYOvWA3
ガンバレ
自分がやりたい仕事と自分に合う仕事は違うからね。
経理が合う人に税理士が合うなんてことはなく、むしろその逆だと思うし。どちらも似てるようで全然違うからね。

夢と現実の間を見極めるのは難しいね
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 16:56:31 ID:T/20YKGe
970さん、がんばれ
とにかく、仕事すべき!
自分は結婚後、無職専念で1年半、他資格の勉強したが、
その時、当然だけど、世間(両家)の厳しい非難にさらされた
最近、税理士の勉強始めたが、仕事しながらでは非難がない。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/06(木) 17:01:40 ID:???
>>985
税理士に限らず、独立するなら営業力が第一です。
仕事をもらえない限り、収入がないわけですから。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 10:37:13 ID:zqg0J7TL
三年かかってなかなか良スレw
99077:2008/03/07(金) 13:29:22 ID:aFo6v8wX
男性は自然なキャリア形成が難しいですよね
女性なら一般事務庶務総務労務経理会計みたいな
感じで税理士なれなくても事務すればいいけど
男性は税理士あきらめちゃった時のつぶしが難しい
と思うし ホワイトカラー向きかブルーカラー向き
かていうのもあるし接客のバイトや職歴すくないのに
税理士目指す人がいるのも数字相手だからブルーカラー
ぽいホワイトていうのもあるだろうし。税理士は税職人
ですよね。会計経理や歯医者や料理?とか職人管理の
立場に男性が多くてにてますよね。
 30すぎは本業しながらその本業は税理士あきらめた
時ずっとやっていくものみたいなのがいいと思うんです
けど。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 14:30:24 ID:tvr+qx8O
税理士が職人だったのは昔の話ってのが一般的。
今は税金だけでなく中小企業の経営全般の専門家といえるのでは?
例えば財務アドバイス、リスクマネジメント、経営方針に関するアドバイスなどは『職人』の仕事ではないでしょ。

税理士事務所に入って働けば資格の有無に関わらずやる仕事は基本的に一緒。
諦めたら独立できない&給与が…ってとこかな?

諦めた後のことを考えるくらいなら勉強に頭を使えば?と言いたい。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:22:30 ID:???
>財務アドバイス、リスクマネジメント、経営方針

おぃおぃ。。そういうのはコンサルっていうんだよ
コンサルで幅効かせてるのは外資で大手。
税理士とかお呼びでないんだけど

993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:32:20 ID:???
そろそろ次スレ
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:34:20 ID:???
必要かな?
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:44:44 ID:???
''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    )  オレずっと待ってるから、
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )   >>996が次スレ立てるの待ってるからー!
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!U_ ろ
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O 
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:46:23 ID:A3JHa47C
>>992
中小零細企業がそんなとこに頼むかよ(笑)
普通に信頼関係が築いてあるなら経営者は、まず顧問税理士に相談するが…
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:48:45 ID:???
埋め立て工事中
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:49:48 ID:???

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
                 /  このスレは無事に    /
                 /  終了致しました     /
                /  どちらさまも        /
                /  ありがとうございました /
               /___________/
               /                /
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/03/07(金) 16:50:33 ID:???
誰か1000取っといて
誰も取ってくれん・・・( ´・ω・`)
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛