大原会計士科東京校Part13〜エースの抜けた簿記科〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
現行試験ラストでも頑張ろうよ。


前スレ
大原会計士科東京校Part12〜書類審査どまり予備軍〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1090398597/l50


過去スレ
大原会計士科東京校 Part11  〜 定職が欲しい 〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085287693/l50
大原会計士科東京校Part10Ver2〜論文どまり予備軍〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074384599/l50
大原会計士科東京校Part10 〜論文どまり予備軍〜
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1071624940/l50
大原会計士科東京校Part9〜KたんD子のゆくえ〜
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1061831841/l50
自習室が足りない!大原会計士科東京校Part8
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1054685293/l50
自習室が足りない!大原会計士科東京校Part7
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1047384693/l50
自習室が足りない!大原会計士科東京校Part6
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1037768225/l50
自習室が足りない!大原会計士科東京校Part5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1031845480/l50
10号館に集合せよ!大原会計士科東京校Part4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1027209521/l50
マターリ行こうぜ10号館!大原会計士科東京校Part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1012350574/l50
10号館は俺の庭だ!大原会計士科東京校スレ2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1000079789/l50
大原会計士科東京校スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/994698143/l50

        ______
          _,,-─´       `` ヽ、
         /               ヽ
       /                  ヽ
      /                     .ヽ
      /                       i
     i           λ        λ~  l
     |          / `v      / `v .l
     |          '        "      |
     |           ―=・=‐ ____‐=・=‐  |     >>1乙。
      |             ヽ /:::::::::ヽ /   |
      ヽ             } .{::::::::::::::} {   .|
       ヽ.           / ヽ::::::::::/  丶 |
        ヽ.           __,-'ニニニヽ .  /
..         ヽ.         ヾニ二ン"   /
           \              ノ
             j`ー-::、_      ,,.. '


簿記の久保だか久保田だかって先生の
「んじゃ、挨拶から始めていきましょうか。」
っていうのなんなの?
「解説始めます。」って言ってからさらにそれを言うから
余計変な感じする。無駄に声でかいし。

あと、新井先生の授業始めの挨拶って今にも死にそうな感じでおもろくて好き。
新スレ移行age
北斗と南〜♪
>>3
新井先生の挨拶ってあまりにも気合入ってなくてズッコケルよなw
明日監査かえせよな
久保田先生は解説のときは淡々としてるね。
レクチャーの時のイメージで解説聞いてると別人かと思うよ
レクチャーの時はどんな感じなん?
オープニングでは平野にかなう奴はOにはいない。
Tにはいたがね。
財表の採点かなり適当じゃねー?
>>3 そんなことで書き込まれる久保田先生が非常にかわいそうなんだが…
あれは明らかに不自然でしょ。

それより、おもろいけど死にそうって言われてる新井さんの方が可哀相な気が・・・。
>>11
うん 適当解答と同じこと書かないと点こないし

ところで今日の財表の解説の折原先生というひとは
去年だかに成績優秀者によく載ってた人かな
そうか、スズタクもやめるのかー
さみしくなるなぁ・・・
スレタイに選ばれたのは嬉しいだろうなぁ・・・


・・・ん?
>>14
06パンフ良く見てみれ

こんな解説するやつに追いやられ
あの人も天国でさぞや
悔しい思いしてるだろ
もう財表の答練解説聞く
のやめるわ

ところで、長田先生は
なぜこの時期に不本意な形で
やめないかんかったん?
>>16
長田さんのラストレクチャー聴いて見れ
>>16
あの人ってだれ?
>>17
詳細きぼん。

>>15
ドランクドラゴン?
「あーあーあーあー、あーあーあーあー」
簿記上級計算のラストレクチャーの最後は俺も涙でそうになった
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/23 21:09:51 ID:U5SVDFWv
エースってミスチルファン??
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/23 21:11:10 ID:vjH/qqvJ
>>21 詳しく
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/23 21:12:05 ID:vjH/qqvJ
>>22 詳しく
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/23 21:32:59 ID:UOZocINU
>>17>>21
教えてくらはい。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/23 21:33:46 ID:osyXGfy8
>21
詳細キボンヌ
>>21
おねがいします
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/23 22:05:03 ID:6DPDN3x3
ラストきかないと
ねむれないよ
つーかよーとっとと監査かえせよな
財表、商法ともに2週間前にかえしたんだからよ
とろとろマルつけしてんじゃねえよ
あとよー今年受けたトウレンは今年全部かえせよな
年明けでもいいやなんて思ってんじゃねえぞ
俺はそれだけが楽しみなんだからよ

>>29
簿記上級計算のラストレクチャーの詳細教えてくれたら返してあげる
というか理論でウサン臭い点数とってるやつうざい
模範答案みたいのみてみてたらほぼ解答まるうつし
しかも去年もいた理論ウサン臭い点数とるやつ
みたいに計算科目まったくのってない
うざい
>>30
かえして
簿記上級計算のラストレクチャーの詳細は重要なアンダーラインをお願いします。
簿記上級計算とってるやしって1年目?
簿記計算上級は上級生の為の授業だ。
つまり、2回目以上。
俺の周りじゃ、4回目ぐらいの人も取ってる。
テキスト欲しいんかな?
理論答練を早く返せ、って言ってる人毎年いるね。
同じ人なのかどうかはしらんけど。


…長田ラストの詳細きぼんぬ。
芦別チェックってどこで手に入るんですか?
なんで?
>>37
ニッテイビルの2階
>>36
おいおい監査返ってこないっつーのはどういうことだ
2週間すぎてんだぞ
まさかもう休みに入ってんじゃねえだろうな
今日のトウレンの○付けまで全ておわってから
休めよ
いらいら

しましまネコニャンもいないし
あ、別に36に言っても意味なかった
まちがえた
すまそ
長田ラスト教えてくれ!
いや、教えてください!!
芦別は発売されましたか?って大原に直接聞けばいいか。
長田先生のラスト
皆さん、今日まで私の授業を聴いて下さって本当に有難うございました。
皆さんとは授業でお会いするのは本日をもって最後となりますが
今度は会計士になった皆さんとどこかの現場でお会いするのを
楽しみに私もこれからの新しい人生を楽しく頑張っていこうと思いますので
皆さんも決して諦めることなく、絶対合格するんだという強い意志で
頑張って下さい。それでは有難うございました。

内容的には上記で書いたような感じで最後の授業は終了でした。
上級Iを通信でとろうかな
>>44
なんか別に普通だな
まあ追い出された訳じゃなく
自分でやめたんでしょ
惜しい人を無くしたもんだ
最後は拍手喝采だったよ長田ラストレクチャー
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/24 22:29:14 ID:l2nVpm82
>>45
今からかよw!
まぁ、聞くだけなら大して時間は掛からんかもしれんが。
肢別チェックは受付では売ってないよ。
通信教育部に電話してね。

by受付嬢
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/24 23:14:14 ID:Ccw4MCz7
死別チェックは2007年分まで予約完売済みです。
>>44
感動が伝わらない書き方してくれますねw
みんなは答練返ってくるの楽しみじゃ
ないの?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 02:25:15 ID:WE/OGZY9
>>51
添削の上、感動が伝わる書き方をしてみて下さい。



絶対にやらねーんだろうけどw
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 02:39:51 ID:XkRR5wly
上級計算2途中でやめたの?
簿記の計算答練第3回の1次・2次目標の点数、
誰か教えてくらさい
だれか感動が伝わるようにかいて!!
配点50/200点分やるからよ
>>55
第1問 1次64点 2次88点

第2問 1次60点 2次80点


教えてあげたんだからトウレン早く
返すようになんとかして
まったくとろとろ○付けしやがって
>>49
通信教育部ってところに電話すれば手に入るって事?
>>57
サンクス
あんたいい奴だな

ついでにABCランクも教えてもらえると助かる
ガキ共が。
>>59
ずうずうしい奴や!!!!

第1問  問1 借方 AAAAA A
         貸方 B
      問2 借方 BABAB ABAAC
          貸方 AB
      問3 上 CBA
          下 BBB

第2問  問1 借方 BBBAA CAAAA BBB
         貸方 AABAA BA
      問2 @商品A 商品販売益A AA 
          B商品B 商品販売益B

これだけやったんだからトウレン早く返すように
どうにかしてくれよな
あとしましまネコニャンにも毎日会えるようにしろよな
監査は昨日(18時ごろ)返ってきてたよ

今日から職員室閉まるし、残りは年明けだろうな
>>62
そうなんだ ありがとう
これも去年言ったけど
下りエレベーターで地下にそのまま行く奴や
地下1階からのぼりエレベーター使う奴
まじでしね

大体きもいやつか、女か どっちかだ
女って2階に行くのにもエレベーター使うよな

あと自分が階段下りてて、後ろからすごい勢いで
下りてくる奴も大体きもい
>>61
わざわざサンクス
助かりますた
>地下1階からのぼりエレベーター使う奴

別にいいんじゃないの?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 22:43:03 ID:29DHAgQ/
私も教えて下さい。
簿記のステップ答練ハイレベル2回目です。
1次目標と2次目標、ランク付けもできれば教えて欲しいです・・・。
>>67
俺がお人よしだからって調子こいてんじゃねえ
えええええええええええええええええええええ

1次40点 2次68点

BS 借方AAABABB
   貸方AABCAA

PL 借方ABBBB 
   貸方ABA

SS 借方BAC
   貸方C

お前女だな
エレベーター地下いくのに使ったり
地下から上にあがったりするなよな
わかったな
あ 返ってきた監査は平均何点だったの?
何点取れば10%?
誰か教えてよ
ここはお人好しの甘ちゃんばっかりだな
受験生全員がライバルということをまったく分かっていないな




監査 第1問67.83 第2問58.21 計126.04
    上位10% 約160 (人数;503名)
>>57,61,68,70
いい奴だな・・・感動した!

早くしましまネコニャンにも会えるといいな。
合格しても忘れないで、時々会いに来てあげてくれ・・・
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/25 23:53:20 ID:29DHAgQ/
>>68
どうもありがとうございました。
地下から例えば6階に行くのに階段使えというのか…
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/26 00:54:10 ID:/FhClcXL
1階から乗れという意味かと。
地下に用事があって、その後6階に行くのにわざわざ1階まで階段で上るの?
それじゃアホじゃん
1階で待ってて地下まで行くとチッ、ロスタイムかよって感じだな。
のった奴みると、かかと落としくらわしてやろうかと思うよ。
いいやつがいるな、ここには
>>70
ありがたう
平均たかっ!!!!!!!!
ありがたう
エレベーターというものは
1階から使う人が多いため
1階が基準です

エレベーターで降りてきて地下に用事が
ある人は1階でおりて、階段で地下まで降りてください

地下に入る人で、1階より上に用事がある人は
1階まで階段で昇ってから、エレベーターを
使ってください

ほんと踵おとししたくなるよ
1Fと地下1階をエレベーターで往復するカス出て来い!!
そんなくだらないこと言ってるから受からないんだよ
ハゲワラ
・・・
・・・はい、ってことで、、

・・・次回で最終回ってことなんですけど・・・
私が大原でやる授業もじつは来週が最後でですね。
・・・その話は次回お話ししようかなと思ってるんですけど。。

あの・・・4年間ですね、4年間・・・ずっとやってきてですね、あと・・・
1時間やって、残りの1コマで最後だと思うとけっこうですね、・・・

あの、・・・感極まるものがありますけど・・・個人的にはね。
また次回でいろいろと・・・少し時間取れると思いますので、・・・
あの、最後ちょっと・・・お話させてもらって、
みなさんへのメッセージということで最後にしたいと思っています。
 
 
はい。ではですね、きょう残りの3時間目見て逝きたいと思います。・・・
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/26 18:12:37 ID:C1RReGkJ
>>84

全米が泣いた
ちぇ のってなかった
続編がありそうだな。
頑張れよ、職人
たしかに長田が抜けるのは痛いが、天本が抜けたほどのインパクトはない。
簿記が今の原計みたいに崩れることはないだろうな。
F千代子かわいい
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 21:38:13 ID:mVEucxSB
入門あがりなのですが、
友達が脱落してしまったので、
上級生の方質問させてください
STU原価計算の第3回の問題2で
配合差異と数量差異とありましたが
なんで解答の数量差異はテキストにのってる歩留差異
になるのでしょうか?
数量差異とあったので配合差異と歩留差異を
たしたものを解答してしまったのですが・・
おねがいします
なんかそういう言い方も
あるみたいと

先生が言ってたよ
説明はできない ごめんなさい
素直になれよ
疑問をもつな
くよくよするな
友達を作れ
>>90
問題文に歩留率ってあったかしら?標準歩留率が設定されてなかったら
歩留差異なんて算定できませんことよ。
なんか経営勉強してて思うけど
A B だけ覚えるにも
ものすごい量があって
本試験でかけるようになるとは想像できない

合格者の方 上級生で経営得意の方
経営はどんな感じで勉強してたのでしょうか?
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/29 00:14:45 ID:0qKFZ5We
>>88
すでに崩れてると思う。
俺にとっては、原計の方がよっぽどマシ。
>>94
あの量はとてもじゃないが無理
TAC藤沢レジュメにしとけ
>>94
参考になるかはわからんが・・・
まず、レジュメで概要を把握しつつ、キーワードを覚える。
その後、レジュメを思い出しながら、テキストを2〜3回ざっと読む。
これを答練の度に繰り返した。
問題集は投資論の計算のみ使い、ポケットコンパスは一切使ってない。
これでファイナル模試はA判定だったし、本試験でも、大きく外したのはプロスペクト理論くらい。
計算科目でしくじって落ちたがな。
スピーチだよ。スピーチ。
非常識合格法なら簡単に覚えられるYO!
ここの原計って理論の論述がでたらどうするんだ?
トウレンの理論がやたらしょぼいんだけど・・・
管理会計に移行して来年はさらに論述が増えるかもしれないのに
原計理論厨必死だな
犬原万歳の万年受験生、あんたの大好きな犬原が批判されてますよ。さあ、反論してください。
そもそも、サービスという罠に騙されてんだよ。馬鹿共が。人は良くされると大概の事に目を
つぶるからな。目を覚ませ。

『受講生の為に親身になって考えてます』口ではそういくらでそう言えるんだよ。
正直、心の中では「あ〜うぜえ、毎年質問しに来やがって、まあ、お金落としてくれるから仕方ないか」
って思ってるんだぜ。

>>101
なんでそんなに必死なの?
大原スレでヒマつぶししないでくれ。
勉強か職探しかしてろ。
あはは、大原マンセー。
>>100
原形の理論が来年増えそうなのはある程度予想できるだろ普通に。
理論の講座がなしって何年前の対策してんだ。
>原形の理論が来年増えそうなのはある程度予想できるだろ普通に。

根拠はあるのかアフォ。
毎年徐々に理論の比重が増えてるとか思ってるわけ?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/31 02:27:19 ID:1Bw6ftbz

   _? ?_  説明しなさい!
 ( *‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´)
>>104
俺もその推測の説明きぼんぬ。
参考にしたい。
芦別ってもう発売されましたか?
すいません、他校のものです
100じゃないが、管理会計に移行したら確かに数値化できないものは増えてくるので
新試験は理論増えると思う。来年はわからないが・・・
監査の暗記で、山こもる!!

はいっ!はいっ!はい!はい!はい!
あるある探検隊♪あるある探検隊♪
年明けそうそう
トウレン○付けして返せよ
とろとろやってんじゃねえぞ
>>111
これはこれは、ご苦労様です。
よいお年を。
>>112
あけましておめでとう 今年は一緒にうかろう



おい 3日か4日から学校行くけど
返せよトウレン
とりあえずあけおめ。

>>105
原計講師陣必死だな。w
某大手では普通にいわれてる話。
大原原計を見限ってるヤツも多いんで改善してくれたまえ。
だったら
上級計算2・3でれば
すむことだろ

理論にけちつけてるやつは
今年も絶対に落ちるんだろうな
確実にな
原形が不安なら学校を変えたほうがいいと思われ。
原計はアクセルがお薦め。
理論の分量も多いし、解説も充実してる。
>>113
あけましておめでとうございます、今年も頑張ってください。
理論に時間をかけ過ぎて、落ちないことを祈る
質問。「本気になったら大原」の大原で何年勉強してるのですか?
いい加減、おまいらの本気を見せて下さい。by原型講師陣
そういうお前もな
もし本当の書き込みだったら人間的に相当ヤバイのが講師やってるな。

原型講師陣となってるが誰だか特定は出来る
名前晒すか?
せいぜい訴えられないようにしろよ
TACから移籍したが即座に原型のショボさは感じた。
見たかぎり原型擁護のコメントしてる受講生は1人もいないぞ。
これって大原全体としても損失なんじゃないの?
>>115
上級計算なんて理論対策にならんよ。
>>125
原計はLECがいいよ。
>>124
sage進行なら絶対大丈夫。
>>127
LEC高くない?
つられ過ぎ
講師陣が書き込むわけないじゃん。正月に。
普段、週末とか潰されてるんだしスキーとか行くでしょ?
>>130
確かに。
だがここの原型がひどいのもまた確か。
谷田さんあたりを原計にまわせないかな?
経営は松下さんがいれば十分だし。
>>131
家でじっとしてそうな気がするが。
そんなにアクティブには見えん。
原計って入門生にも不評だね。
明日から学校行って勉強する予定なんだけど
本館の3階の自習室あいてるかな

明日トウレンかえせよ
商法の山本先生って他の商法の先生と比べてどうですか?

>>137
トウレン返せ
お、君もトウレン早く返して欲しいのか
そうだよな
とろとろしやがって
年を越して人減るかなぁ…
自習室混み混みだからな。
あのさ、合格パンフレットって、合格者の顔写真載せるの止めちゃったの?
>>140
年明けはなぜか増えるよ
年明け人が増えるのは、
親類縁者に発破かけられたりしてか?
直接どうこう言われたわけではないけどやっぱり親戚来て無職は辛い。
それとなく、なにしてるの?ときかれたらときは…
とにかくアリバイ的にでもどこかにいかないと。
俺はそんな感じ。でもいちおう勉強はしてるよ。
財表の答練の採点ってちゃんとやってるのか?
なんか模範解答そのままじゃないと点数が全くこないんじゃねーか?って感じがする。
俺移籍組で、財表は他校の教材使って勉強してるんだけど、採点がからくて(とゆーか固くて)
ビツクリだよ。オールオアナッシングの採点って感じ。

どーでしょう?俺がアホなだけ?
ちなみに前の予備校ではそこそこ財表は得意だったのだが・・・
なんか採点者によって全然ちがうと思う
商法も

でもここで投げたらおわりだとおもうので
指摘されたところは素直に従おうとおもっておる
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 23:40:50 ID:M/4+KEiX
ネコニャンスレスレストされたんですけど
みなさん一緒に反抗してください
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/3219/1089124748/

ネコニャンスレッド避難所

にみなさん遊びにきてください
原計の前田先生ってまだいるの?
>>149
知ってるんですか?可愛かったよね。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/09 14:50:00 ID:ZnMCxdat
全日制ってどうなんだろ
152151:05/01/09 15:09:55 ID:ZnMCxdat
あと、大原だけ xxx円〜ってなってるのはなぜですか?
原計は菊地の離脱も今思えば痛かったな。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/09 23:14:10 ID:pnSeJ+Nf
>>150
たいしたことねえと思う。

>>153
痛いどころか大歓迎。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/10 13:21:05 ID:rQqgq+/t
応用答練の範囲かわったの?今日、前もらった範囲表でやったら撃沈ですた!外貨と連結どこいったんだ?
新しい範囲表でたの?
他校生ですんまけど教えてください
範囲が違ったからってごちゃごちゃ言うなよ。

人間が小せーんだよ。
>>156
ついでに、お前のチンコモ小さいけどね。
大原って母集団TACの半分以下なんだね。
原計以外はほぼ互角以上なのにどうしてこんなにシェアが違うんだろう。
>>158
そんな当たり前のこといちいち書き込むなボケ。
>>155
昼間に受けたけど
問題配る直前に先生がはいってきて
説明された
>>155
あ、最初にもらったスタディーガイドと
いうのに書いてあった範囲があってるらしい
今スタディーガイドみたら
こっちもまちがってた

なんじゃこれ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/11 00:04:33 ID:BFzwSj2r
おさ〜だは
監査法人にはいるのかな?
だれか行き先しってるひといる?

ひっこんでろ、ストーカー。
>>158
TACと比べると監査も微妙にあやしいが・・・
ここの監査は自信がないんだろう
ただ原計よりははるかにマシ
どんどん年末のトウレンかえせや
今日の財表は中々点数がよかったので
ホクホク顔
>145
採点なんて採点者によってぶれる。
気にするな。
本番の答案を採点するのは試験委員であって
今採点やってる人じゃないんだから。
俺は大阪だが財表はとても点数がくるぞ
本番はもっと厳しかったりしてナ
同じ答案は一人が採点するの?全国
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/12 13:10:42 ID:NiSdvucW
>170
1.経済学の試験委員の院生に聞きました。
「うちの先生は全部自分でやった。」そうです
2.監査論の試験委員に聞きました
「自分でやってます」だそうです
どちらも一昨年の試験委員の方ですが・・
>170
昔の商法の試験委員が「司法試験だったら30点未満の答案ばかりだ!」と
はき捨てた、と聞いたことがあります
いや採点は密室で試験委員が一人でやるらしいぞ
それは元試験委員も講師も言ってた
商法の試験委員が「0点から100点までちゃんとつけた」と発言したこともあるとか
原計って絶対、理論対策不足だよね。
TACと比べても、今年の出題比率と比べても客観的に少ない。
理論のほうが点がとりやすいのにもったいないねぇ。
答練でどんどん補っていくから大丈夫だよ
特に直対期
>>174
またまた原計理論厨が登場したなw
まずは>>104-114あたりでまともに返答できてないんでしっかり返答してください。
それに、「理論対策」って具体的にどんなことしてほしいの?
さらにレクチャーを増やせってか?授業が好きなんですねぇw
テキストの理論はおさえたんですか?答練の理論問題は完璧ですか?
まったく、腹立つわ。
原計理論が気になるならTAC行けばいいのに。
俺はそれ以前の問題だけどw
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/12 23:24:34 ID:vhbw290d
昨年TACだけど
理論はそんなに対策してなかったぞw
大原のST・答練のほうが理論おおいぞ
大原マンセーの万年ベテは、大原がスキスースキスースキスキスー?。
>>178
嘘はいくない!
>>179
ふ・ふーみん?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/13 00:41:49 ID:56quHrO2
>>163
6ch。
2chにもたまに出る。
ま、2chに書いてあることを真に受けるような馬鹿は間違いなく落ちる罠。
それ以前にそんな奴は会計士という職業に向いてない。
>>176
答練の理論問題がショボすぎるんですが・・・

>>177
それを言ったらおしまいだよ。
先に進まなくなる。

>>178
それは絶対にない。嘘はよくない。
管理会計の計算問題は本試験の時間内にはほとんど解けないよ。
事実、合格者もほとんど解けてない。
だから計算は時間がかかる割に費用対効果がよくない。
論文式は理論の比重も高まったし、理論のほうが対策しておけば
時間も計算ほどかからず、点もとりやすいのは確か。
>>175
直対期からといわず応用期からやってもらいたいもんだ。
経済計算トウレン
平均点て何点ぐらいだすか

何点とれれば10パー入るだすか
おれも元TACだけど
理論対策なんて
そんなにしてないぞw
まじで
TACの原計理論はきぼうレジュメくらいだった希ガス
>>176
受験生のおまいが、大原が批判されたくらいでなぜ怒る?
受験生なら理論バカなんかほっときゃいいだろ。
もしかして、おまい、講師?
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/14 11:48:45 ID:QCWhycIu
>>189
同意。
年明けまで理論はドクターでしか出てきません。
たまにアクセスに出たりするけど。
STは理論が必ず1〜2問付いてるので、良いと思いますよ。
原計答練(アクセス・ステップ等)での理論出題量はあまり変わらないが
TACではきぼうレジュメ等の講座があるので明らかに充実してる気がするが。
なんでお前ら嘘つくんだ?
マジで講師か?

管理会計への移行期だし理論は来年も重要だと思うんだが。
原型の理論対策が十分であるかは、大原が受験生にアンケートでもとればとればいい
そうすれば明白になるから
ここの原型にいくらいっても話しにならない
マーケティングのタックを見習って大原自身が改善していきましょう
>>192
じゃあ、TACへ行きましょう。
岡本きよしの原価計算読むと理論得意になるよ
読みきるのに2週間くらいかかったが・・・
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/14 20:10:31 ID:m1ILcEBV
T流れだが、正直Oの方が良問、難易度高し。
腕試しは、Tの全国模試だけで十分だと。
気になるなら、答練だけ入手するば、保険として。
>>195
以前、どこかのスレでその本が話題になってて
「オカモトなのに分厚い」というレスをみてちょっと笑ったのを思い出した。
>>195
今はゴムより薄いのがあるなんてうれしい
商法財表ともに返ってきてごきげんじゃ

これからもこの調子で採点しておくれよ

1週間でたのむよ

点数もよかった ほくほく
200だ
商法>>監査>>>簿記>>>>>>>>>>>>>経営>経済>財表)))))))))))))))))))))原形
監査の位置ダウト
原計が不安なら他校とったほうがいいぞ。
こんだけ使えないと話しにならない。
簿記・商法・経営>原計>経済>>>>財表・監査

だな。
スマソ…ちょっと質問
監査上級の1回目って、上位20%は何点?
>>192
はやくTACにいけよww
うざいんだよ、おまえは
どうせ、今年も確実に短答落ちなんだろうな
はやくしねよwww
原型理論理論って
ばかか
講師もこんなやつがいちゃ〜いい迷惑だわなw
万年大原生ってほんとウザイ。
来年以降も大好きな大原で頑張ってね。
批判が出ると嘘や詭弁で必死に抑え込む。
ここは北朝鮮のスレですか?
上級生諸兄に問いたい。
理論科目の答練は復習の際とか、どのように使ったらいいのかな?
採点講評なんかは読むけど、自分の答案も確認して書けなかったところも把握した方がよいですかね?
もちろんまだ書けてないところのが圧倒的に多いんですがね。
平均越えてればほくほく…
>>192

>原計答練(アクセス・ステップ等)での理論出題量はあまり変わらないが
>TACではきぼうレジュメ等の講座があるので明らかに充実してる気がするが。

だったらそのレジュメ使って勉強すればいいのでは?原計は改正とか無いんだし。


>管理会計への移行期だし理論は来年も重要だと思うんだが。

ん?「管理会計=理論」なの?
>>208

2ちゃんねる@日本 

ですが何か?
>>209
自分の答案を確認して書けなかったところを把握するのは当たり前。
というか、誰しもが無意識にやってるはず。
現場での対応力を磨くための問題(解説時に把握しておく)以外は丁寧に復習したほうがいいと思う。
が、実力が極端に不足している場合はそれもやりづらいし効率的ではないかも。
結局は現時点での実力次第で活用方法も変わってくるよね〜。
アドバイスになってなくてスマソ。
原計は大原がアンケート取れって。
ひどさがわかるはずだから。
>>206
だからさ、お前が受験生ならくだらないレスは無視すればいいだろ。
なんでお前が切れてるわけ?
お前、講師だろ。
出来るもんなら原形のいいとこをアピールしろよ。
受験生を侮辱するなんて講師として最低な行為。
>>206
原計の理論不足は特定者というより一般的な話しだろ。
ここの場合理論以前という気がするがw
原計の講師って去年短答の時、間違った肢を必死に弁明してたよな。w
おかげで今年の論文解答速報に短答分が削除されてすげー迷惑してんだけど。
>>210
「管理会計=理論」といえるかは微妙だけど管理会計には部門別や総合みたいな
確立された制度基準があるわけじゃないからね。
制度にとらわれず試験委員が理論問題を聞きやすいということはあると思う。
それと管理会計の計算は作問者の条件を読みとるのが非常に困難な場合が
多くて理論の方が点がとりやすいということもあるんではなかろうか?
まあ理論の出題割合は去年とほぼ同等と思っておけばいいんでない。
大原の場合、やはり少ないと思うけど。
まあ、答練は辛い採点してくれたほうがタメになるだろうが、ちとツライよ!
あと、○×だけじゃなくて、コメント多ければいいけどな〜
管理会計に限らず、原計はちょっとしたミスで大量失点につながるからな。
本番の緊張感や不慣れな問題を考えると、いくら得意でも計算でしくじる可能性も大いにあるし、理論で保険をかけられるようにしておくのは大事だと思うよ。
去年の俺のように、本試験の場でそれを実感してるようでは遅いんだよ・・・
>>219
そりゃただあんたがミスしたのが悪いんじゃないの?
標準の理論と計算の取れるとこ拾ってれば難しい理論に手ださなくても
余裕で合格点オーバーだよ
時間的にもそっちに手出してる余裕なかったし
221219:05/01/15 23:13:02 ID:???
>>220
もちろんミスした自分が悪いよ。
俺の場合、気を付けて解いていたつもりだったが、それでも独特の緊張感からか、ミスしやすい状況だったのは確か。
そうならない自信があるなら別にいいけど、不安ならそれなりに理論対策はしておくべきだと思うよ。
もちろん計算がまだまだなら、そっちを優先すべきだと思うけど。
>>221
そんなに対策してほしいなら仲のいい原計講師に相談してみなよ
答練に反映されなくてもいい材料くれるかもしれないし
今年本試験受けた奴はわかるけど原型はかなり理論重要だと感じたはず。
今年も標準以外は計算で点取るのはかなり苦しいよ。
来年も理論が得点のベースになるのは間違いないと思う。
来年もって知ったかするなよw
合格者の俺がコメントしてやるよ。
俺も、知り合い数人も大原のカリキュラムだけでちゃんと一発合格している。
くだらん書き込みしてる暇があったら勉強しなってことだ。
こんなところで馬鹿の相手をして熱くなってる時間だけ、合格は遠のいてるんだよ。
223だけど
今年→去年
来年→今年だね。
久しぶりに書き込んだんでミスった。スマソ
>>225
また工作員か。
やだやだ。
講師かどうかしらねーけどもう醜態さらすのやめたら。
また大原名物、妄想一発合格者か。
>>227-228
俺は一発だし。妄想なのは来年度以降のお前らの合格の方だなw
今年の原計で理論が重要なんて書いてる時点で、まあお前らは来年も無理だ。

2005年入門生は頑張れよ。上級生なんてこういう馬鹿ばっかだから。
もちろん優秀なのもいるが。
みんな ネコニャン避難スレッドに
遊びにきてよ
コブ・コロリ
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/16 04:38:58 ID:Ok83uULw
大原かクレアールで迷ってるんですが、みなさんの意見を聞かせてください
簿記一級は取得済み
大学1年生です。
大原は意見が割れてるようですが‥
たまたま合格した程度の人間が偉そうに語るんじゃない。
たまたまでもいいから受かった方がいいなぁ。落ちる方がダサいでしょ。
管理会計ってのを勘違いしてる人が約一名いるみたいですね。
そりゃ用語としては「原価計算」より「管理会計」のほうが意味が広い概念だけど、
会計士試験の試験科目で言えば、現在の原価計算という科目は、やっていることは
既に管理会計ですよ。
なので、いまさら科目の名称が原価計算から管理会計に変わったところで、出題内容
が変わるかというと???な気がします。
これから理論が増えるとか主張してる人は何の根拠があって言ってるんでしょうかね。
むしろ計算問題の出題量が増えてきたのがここ数年の傾向で、その前は理論問題がか
なりの比重を占めていた時期もあったみたいですよ。
>>234
就職決まったの?
>>236
文章書くだけの時もあったらしいね。




…にしても理論なんて計算やるときにテキストに書いてあること読んでんだから
計算やってれば理論は書けるでしょ。
到底受験生とは思えない書き込みが以上に多い
本当にあきれ返るわ
これだけ非難されてるのにここの原計マジで糞だね
大原がアンケートとるなりして改善してもらいたいね
239232:05/01/16 16:14:25 ID:Ok83uULw
スルーですか‥(´・ω・`)ショボーン
>>235>>237
以前質問した時、ある講師がまったく同じこと言ってたね。
他にも多数カキコあるけど君と会話した人にはバレバレだから。

これ以上やると名前公表するよ。
まったく説得力がない話しばかりであきれ返ったのが印象的。w
>>240
そんなことしたら、君もどうなるか分かってるんだろうね?
なにこのスレ('A`)
まだ発狂するには早い時期だぞ?
>>241
おまえ完全に講師だなw
俺が入門だったころストマンや梅澤は名指しで猛攻撃されてた。
今の原計よりはるかにマシだったに今思うとかわいそうだったな。
ストマンなんてやめちゃったし。
で、短刀は何点とれればおkかね

88859 38点だった

監査うぜえ

簿記は2問は適当に書いたらあたってたから
ちょっとかなしい
本校にいる原計の講師って何人だっけ?
新しい人は除いて。
>>212
遅ればせながら、ありがとうございました。
短刀のはなし

しようよ
してるよー
遊びにおいで!

【新試験制度】大原CPA■西中島【直前】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1103287506/
遊びに行ったのに
だれもいなーーーーーーーーい

さみしい
>>249
どうでした?
俺監査5でしたよ・・・
かなり凹んでます。
>>252
俺は監査3。別に苦手じゃないはずなのだが・・・
4点・・
本試験9点だったこの俺がw
今年初受験予定の他校生です。
最近ドロップアウト気味で、短答落ちたら大原への転校を考えてます。
そこで質問なんですが、大原って理論勉強しやすいですか?
理論の勉強の仕方がいまいちよくわからないんです
大原は定義集とかあって勉強しやすそうに見えるんですけど
単に隣の芝生は青く見えるだけですかね
定義集のポケットコンパスとかいうのって使えます?
>>247
去年はミチハルさん+5人(新人レベル)ぐらい。
ミチハルさんにしか質問しなかったから詳細はわからん。
かなりあまり気味なのに今年また新人入れたのか?
原型は理論を強化するみたいな話きいたけど

講師間で連携がとれてないんじゃないのか?
各自、直接質問したほうがはっきりすると思う
>>255
なんで最近ドロップアウト気味なんじゃ
やる気がないとかじゃないだろうな
それならどこ行っても同じだぞ

ポケットコンパスは電車のなかでよくみてるよ

先生とかに理論の勉強の仕方きいてみれば?
監査とっととかえせやあああああああ

財表は採点がんばって商法と同じ日に
返ってきたのになにをトロトロやってるのか


あ 商法が遅かったのか


とにかく早くしてくれ
大阪にはタージンという伝説の上級生がいるらしい…
バージン?
タカジン?
263へたれ入門生:05/01/18 01:04:12 ID:LQmJQ5o9
すいません原型で質問させてください
STU5回目の意思決定の問題で

変動費@○○円とあったら
その中には減価償却費は含まれないのでしょうか?
へたれですいません・・
>>263
減価償却費は固定費なので含まれないですよ。
減価償却費は固定費じゃないんすか?
264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/18 01:06:30 ID:???
265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/18 01:06:29 ID:???

馬鹿がいるなと思ったらそうではなかった
2ちゃん歴3年のこの俺でもはじめて三田
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/18 07:27:28 ID:nia2Vb1z
あはははははははは

って笑うやつうるさすぎ!
やっぱ大原は、商法>その他>減軽でしょw
>>268
大原の商法ってどういうふうに良いの?
>>269
@テキストの出来が一番いい。択一は去年の41番以外テキストで十分。
論文もそのまま書けば本試験でおつりが来る。他の予備校のよりも分かり易い。
A講師のなかに分かり易い講義をする人がいる。質問に行ったときの答えがもんのすごく丁寧だた。ビクーリ!!!
B答練の問題をファイルしやすい。

他の予備校じゃこうはいかねぇ。あ、そうだ一問一答のあれもいいねぇ。

たぶん総じて商法はTACよりもいいと思う。だが問題は原型なんだよ。改善キボン。
原計は・・・
重要科目なんではやく手を打ってくれ。
>>270-271
アクセルいいぞ。
原形の理論対策には基礎Vがあるとかいう講師がいるが、
どーゆうセンスしてんだ?
最近きづいた。
ステップ等の答練を受ける人数がドンドン減ってることに。
辞めていくのは成績の悪い者ばかりだろうが、
成績のいい上級生は他校の答練も受ける。
つまり、俺の順位が下がってもしょうがないんだな。
ま、最低でも平均以上は大体キープしてるが。
……復習に力を注ごう。
受験生に不安な気持ちをいだかしたらダメなのよ。
失った信頼を取り戻すのはそれを得る3倍の労力を要するから大変だよ。
原計さん、早いうちに対応しないとね。
商法はテキストはいいけど授業がちょっと改善したほうがいいな。
板書に時間かかりすぎ。
レジュメにするか経済みたいに板書しながら説明してったほうが効率がいいと思う。
監査はいつになったら返ってくるのですか?
え?

任務懈怠!!!!

授業もうねえだろうが

とっととまるつけしろよ

これだけが楽しみなんだからよお たこが
原計非難してるのと答練返せっていってるやつしかいないな、このスレ
279277:05/01/18 22:10:30 ID:???
わらた

俺はこのスレ原計の話ばっかしてるから
大阪のほうのスレに遊びにいってる
あっちの方がおもしろい
帳簿平均点ひくかた
レジュメ平均点はあてにならん
>>280
何点だった?
原形のトウレン解説はこちらが責められてるようで嫌だ。
誰の解説?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/19 07:46:48 ID:3jRitRVt
あはははははははは

平均低すぎ!70だってさ
>>281
29点だお
原型応答1問1の
「仕損じの処理に準じて」が気に入らん。
まじで監査きれそう

何日またせてんだ
>>286
おれも準じてだから
進捗度を加味した度外視でやったよ

ちぇっ
監査早く返せーーーーー
会計士の勉強始めようと思うんですけど、
大学受験の経験から、結局自習が一番重要だと思うんで
講師よりテキストで学校選ぶつもりです
合格体験記とか2ちゃん見た結果、テキストなら大原という結論に至ったんですが
実際に使いやすいですか?
ミクロ計算特訓

デッドドア 苦天 ヤホーAA

わらた



>288
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ったく、これは作問者の意図を読み取る問題なのか?
指示が曖昧でわかりづれーだろ!
原計の寺島って講師、態度悪いな。
理論対策の話を切り出すといきなりけんか腰。
こういう対応って講師としての知識があるとかいう以前の問題。

最後には大原がTACに劣ったことはないとかほざいてた。
TACの話なんて終始一切してませんから、残念。
あんたはその情報をどこで知ったんですか?斬り。
あー、お姉さまがまさか女子大出身だったとは。
もしかして、処女かな?
はぁはぁ。
やっと監査かえってきた

ほくほく

原計の寺島先生というのはどの先生だか
よくわからんが、高橋先生というのは好きだ
いつも昼の701でうけてる
なんだ問題の先生はその先生だったのか
>>240

>>237だが、>>235じゃないししかも生徒だけど…。
そんなに対策したいなら答練の理論のとこだけ集めればいいんでないの?
財表の採点ってあれでいいのか?
採点ポイント決めておいて、あとはキーワードを単純に拾って点数をふる・・・
問題文が曖昧なことが多いから、別解も多数あっていいと思うんだが。
あまりにも機械的すぎる気がする。
Tよりまし
3004様:05/01/21 21:57:06 ID:???
300
東京校の皆さん、時間と空間を越えてごきげんよう!
301水道光熱費:05/01/21 22:04:00 ID:???
あ、4様が遊びに来た
今日の経営答練は平均点どのくらい?
>>298

財表上級答練第三回第一問、問1(1)減価償却の財務的効果を説明せよ。
採点ポイント…減価償却費は貨幣性資産の流出を伴わない費用項目:5点

ハァ???

俺は自己金融効果はもちろん、ローマンルフチ効果も書いたんだけど加点なし。
加点あってもよくね?
>>303
しゃあないだろ?
就職浪人が採点するためには採点基準を設けないといけないんだよ!
本試験では一応プロが採点する以上加点にはなるよ
商法みたいに加点みたいのはないんじゃない?
商法は160満点みたいな
もんだけど
財表は200点満点で採点ポイントわりふってるから
加点したら200点こえちゃうんじゃない?

みんな経営できたの?
皆さん肢別の一般販売用は購入しますか?
私は通信生なので大原の生徒がもらったやつはもっているんですけど、購入するかまよっています。
あと、商法改正は反映されているのでしょうか?自分で見にいったらいいのですがなにぶん遠いもので。
親切な方お願いします。
>>303
痴呆校なんだが、その答練まだなんだー。
今やっと上級答練が始まったぐらい
のぞき見しに来るんじゃなかった…。
帰りまつ。。。
3084様:05/01/21 23:47:19 ID:???
二度と来るな!
おまえらクズ痴呆人共が来るようなところじゃねーんだよ!
去れ、虫けらめ共めが。
帰って自校スレでひきこもってろ、あふぉめ!
>>300 4様発見!

>>307
いくらなんでもその進度はヤバくねーか?
大原財表で実現可能性基準、ってやってる?
収益の認識の所だけど。
有価証券のでしょ?
やってるよ

でもテキストの四角でかこまれた
むずいところにのってる
おーーーーーーーい
みんなは経営できたのか?
問題集とコンパス結構がんばったのに
だめだった
テキストをもっとがんばらねば
314311:05/01/22 17:25:07 ID:???
>>312
いや、普通に損益計算書の収益認識の所でやってないかな?
国際基準に絡んだ話なんだけど。
あなたは大原生?
高度な流動性を備えた市場があって
評価損益はいつでも売却損益に
なるとかいうやつでしょ?
>>314
決定的事象をクリアしたときに収益認識するってやつだっけ?
318311:05/01/22 17:51:46 ID:???
皆さんの仰りようから察するに、大原ではやってないんですね。

いや、どこの生徒でも無いです。
05仕様のテキストを購入したいのですが、何処のにしようかなぁ、と…。
大原は良くまとまっていると聞きましたもので。
他に比して扱ってる論点数は多くなさそうですね?それでも良いんですが。
319311:05/01/22 17:52:48 ID:???
>>317
それです。それです。
大原でもやってますか?
>>319
やってないよ。
有価証券の時価評価損益を認識する論拠のところにちょろっと書いてある程度。
俺はそれじゃ意味がわかんなかったから、自分で調べた。
資産が貨幣又は貨幣請求権に容易に転換
可能な時点を実現可能とする基準

としかかいてない
322311:05/01/22 18:10:42 ID:???
>>320-321

ありがとう!
そうですか。
因みに、答練だけをアクセルで受講しており、上記論点について
今後の主流として詳細な出題があったもので…。
個人的には???と思いましたが。
アクセル本科生も疑問を持っている
原計応用答練一回目って大阪校では平均111上位は147から載ってました。
よかったら東京校の平均とか教えて頂きたいのですが…。
TAC出身者は原計応用答練一回目160はいきそう。
大原財表は評価が低いと言われますが…具体的には何が問題なんでしょう?
答練を受講しようと思ってるんですけど。

過年度のテキストと答練を見せてもらったら、昨年、一昨年の問題には
十分に対応出来てると思うんですが…。
テキストの日本語がたまにおかしいとかだろ
そういえば きょっほん 
はどこいったんだ
うかったのか
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/24 01:02:07 ID:VdNedQyN
>>326
教材としては、合格出来るだけの素材を提供していると思う。
費用対効果の面で。
論文に間違い無く対応出来るだけの論点を盛り込んだ教材なんて事実上
学習不可能だし、その方向に振っている教材でも(某N坂先生とか)
昨今の出題の全てはフォローし切れてはいない。

結局、問題用紙を目の前にした時に手元に残る素材数は何処の受講生も
大差無くて、如何に論理的に展開出来るのかが勝負の分かれ目なのかと。
で、そのあらゆる可能性を持つ論理構成能力@答練を養うにあたって、
講師陣が寧ろ対応し切れていない辺りが不満の主要因では無いかなぁ、
と僕は思います。
だから答練だけ受講しても、的中があれば良かったね、と言う話にしか
ならないかと・・・。他の方、ご意見どーぞ。
簿記で減損やらないの?
特別講座を開いてやったじゃん。
久しぶりにきてみたが、減刑がものすごいたたかれてるな。。
俺は大原しかしらんのだが、何がそんなに悪いんだ?
>>331
まじ?
なんか財表の減損の講義で「簿記で習ってるから〜」っていうのが気になってたけど
やっぱりやってたのか・・
通信でフリープラン受講中なんだけど別途申し込み必要なのかな?
憧れの先輩が合格してしまって寂しい。
>>331
大原生?誰?
今日の簿記応用むずかったよね
平均点どのくらいだろう
特別講座なんてやってねーし。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/24 22:33:01 ID:1Q5r0mdZ
>>333
同志よ
がんばろう
俺もフリープラン通信で図書館派だ
だが花粉症に苦戦中
おーーーーーーーーーーーーい
みんな簿記応用どのくらいできたんだよ
>>337
入門の補講に上級生もテキストのコピーを貰って入れた。
でも補講とかは無いから出なかったらもう無理。
入門V申し込まないとダメらしい。
341331:05/01/25 05:42:00 ID:???
>>337
6Fの掲示見ろ。
まだ張り出されてたような気がする。
先週末までは張り出されていたから、まだ残っているかもしれん。
講座の存在すら知らないって、水道橋に行ってないのか?

>>335
大原生だ。何で誰?なんていわれなくちゃいけないんだ?

>>333
通信は知らないけど、基本的に05年入門生用の講座のようです。
生粋の04目標だった大原生には、去年の4月に既に開講されていたので、
05目標から入学した上級生も参加していいよっていう講座だったようですよ。
だから、上級生の通信講座で受講できるのか否かは問い合わせしたほうがいいと思いますよ。
そういう情報は通信生に自主的に知らせろよな
確かに講座には含まれてないかも知れないけど、
通学生が無料で受けれるんなら
通信生にも送ってこい
2ちゃん見ないと知ることが出来ない情報ってなんなんだよ
見てる俺らはまだいいけど、見てない奴は何も知らないままかよ
そういうのは改善しろ
この書き込み見てるんだろ大原の2ちゃん担当のお前
頼んだぞ
え?俺のことしってたの??
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
大原の購買で肢は、大原性しか買えんのか?
だれでも買えますよ
財表トウレン返ってきた


ほくほく
3474様:05/01/25 22:09:04 ID:???
いや〜、い〜い風呂だった!
おい4様あっちに書いてよ
理論科目の答練はどうだい?
あー、華せんぱ〜い。
短答・応用答練ってもう結果でてる?
俺1回目受けてないんでよく知らんのだが・・・。
知ってる人平均点とか教えてください!!
>>350
まだ結果でてないです。
もうしばしおまちくださいませ。。。
>>351
さすが大規模だね・・。
俺の前在籍してた学校は受験者数が200人くらいだったから5日後くらいには結果でてたよ・・・。
ていうか簿記が結構難しかった気がするよね。アクセルの方は簿記が異様に簡単だったのでビックリした・・・。
>>341
ナニー!
俺地方港なんだが全くそんな情報ないぞー!!!
3544様:05/01/26 00:35:55 ID:???
うひゃひゃひゃひゃ…。
今日の商法上級答練2回目は難しかったな!
おまいらもがんばれよ
じゃあな
つーかよ
高橋とかいう逃げた経営試験員
うぜえな ばーか
負担多くすんじゃねえよ たこ
2度と会計士試験にかかわんじゃねえぞ
くそが
3564様:05/01/26 21:23:29 ID:???
今日もビールがうまいっ!
4様ちゃんと勉強しとるのか
あっちにきてよ
358生獣:05/01/26 22:47:11 ID:???
>>4様
お家はココだよ!もう遅いから帰ってきなさい!
【新試験制度】大原CPA■西中島【直前】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1103287506/
3594様:05/01/27 00:24:10 ID:???
俺はここが気に入ったんだ。
しばらく帰らね〜よ。
ここはいいぞ
なんせ、商法の
ネ申と崇められる餓えだとか
経営の待つすたとか
経済のナカヌとか、
見てるんだろ?
うひゃひゃひゃ…。
大原の2ちゃん担当のヒト、
どもー、大阪の4様です!
>>342
まあ怒る気持ちもわかるけど、あれはたぶん大原側の善意で
やってくれたことだろうしいいじゃないの。普通の人は一回授業
を受けてるはずだし。テキストのコピーは問い合わせたらくれるかもよ。
まとまってるからそれで十分。
ロッカー数増えて3000円って7000円でもサバイバルだったのにどうして値下げ?
この意図はさすがにわからん。明日発表ですな。
>>360
ロッカーなんて一度設置しちゃえばあとは金のなる木だからね。
大原側からすれば3000円でも十分なんじゃないの?
362毛蟹:05/01/27 00:53:14 ID:???
〉4様よ
ナニやってんだ、おまえは?
で、監査何点だったんだよ?
東京はロッカー7000円が3000円!?
安いな。
大阪は5000円くらいだ。
363生獣@大阪民:05/01/27 01:17:15 ID:???
東京って、3ヶ月で3000円?やすっ!!
364受験番号774:05/01/27 01:30:40 ID:b/0cVlnr
今日DVDブースであきらかに2倍速で授業受けてるヤツがいた。
聞き取れてたのかな、あれ。
つーかさ
答練とかで遅刻してきて、
隣いいですか?っていうやつ
どういう神経してるわけ?
時間内にきて隣いいですか?
なら喜んで空けるけど
始まってから隣座られたら
気が散るだろうが。ホントしねよ

これに関係ある話で
この間7階だかの教室の前の
イスに座ってきもい女どもが
「隣のイスに荷物たくさんおいてても
隣いいですかって聞かれルー
」とかいってた。きもちわりーーーーーーー
会計士受験生の女って全部きもくみえる
お前らもしね

さらにこの間地下から1階に行くのに
エレベーター使ってる馬鹿女がいた
しねえええええええええええええええええ
どうやてよむんですか?
財表の上級答練2回目の問題のランク教えて。
ABCランクね。
>>365
君も十分きもいし、特定しました。
どちらかというと>>365には同意。
いや>>365はおかしいだろ
遅刻したらテストを受けたら駄目って決まりがあるならまだしも
¼Nû
STUIQJ5/;02VßL?O
UbQJ/;#
cde5KQ+-.7Y,34À?,O
G=*;K
UQ#c
d
e=TU;úûüýcþc?Y9ÿºwÌk^QUQ!"#$YCÖ×MFÌi?*a'
ÇÎ7Ï;EGvL ? ^=øÌÎ
* ?
?k
KN
OU;¼Nû%Q'
GOTU
\Q]\\/;?ZTC¦§
373365:05/01/27 21:37:58 ID:???
>>370
自分が集中して答練うけてるのに
いわれたらむかつかないの?

それともあなた普段遅刻してる人?
あのメガネやろうはしょっちゅう遅刻してくるな
374365:05/01/27 21:39:57 ID:???
俺去年だかに商法答練だかを
遅刻していって隣いいですかって
いったらその人すごい怒り気味だったよ
その時はなんで怒ってるんだと思ったけど
今ならわかる。
>>365
に同意
遅れてきた奴は外で受けるか
次の時間に受けろ。
俺遅刻したらわざとガリガリ書いてる奴の隣行くよ
ただの嫌がらせだけどなんか楽しいし
入門生なんですが、七階のベテバイト君達ににらみつけられて、七階でうけられないぽ。ライブでうけたいぽ
坊主、デブ、チビ、眼鏡君達、四回目みたいな事話してるんなら早く受かってくださいよ。
内部者ですけど、あまりその人たちの事気にしないほうがいいですよ。

そうやってライバルを落とす作戦見たいな事話し合ってましたから・・・
3794様:05/01/28 21:37:29 ID:???
東京は殺伐としてるねー☆
まるで大阪のタージソっていう椰子みたいだ。
大阪のタージソって椰子も無茶苦茶恐れられてる最凶ヴぇてだからな。
しかもこっちのは東京の青二才と違って10年はやってるしハゲてるから凄味が違うぜ。
短答の合格率80パーの判定が
20パー以内に変更されたね
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/28 22:02:20 ID:1BGbee/4
>>380
去年は概ね上位30パーだったのにね。
うん
自分はこの間ので2個適当にマークしてたら
あっててなんかそれがプラスされてるの
やな気分だったんだけど
よく考えたらみんなも適当にマークして
あってるのがいくつかあるんだよね
自分は純粋なマグレ4問あったよ。「落ち着いて解けば取れたハズ」の3問と相殺ということで心を落ち着かせてる。
4点とかいう人がいるけど
ああいう人は一体なんなの?
通信生じゃん?到着から締切まで実質4日間位しかないから。
それかすごいカンの持ち主か。
去年、ほぼ合格可能性80%に入ってたけど俺は短答落ちした。
逆に一回も80%に入ったことない友達は短答通って一発合格した。
大原の短答答練の評価なんぞあんまし、気にするな。
>>384
薄い鉛筆とか使ってたからじゃない?
>>386
俺も

本番がむばる
うん
3時間の配分の練習と思ってやればいいと思う
大原の模試:芦別でバッチリとれる
本試験:芦別の知識で対応できるがバッチリとれるかはその人次第
答練バイトの男は、いい奴と悪い奴がいる。女は全員いい人。
経済学の圧縮講義ってかなりペース速いんでしょ?
講義はハイペースでも先生はマイペース
なんかわらた
「先生、暗記と理解どっちが重要ですか?」
20代後半でこんな質問をしちゃうヤツが結構いる。
日本の未来は禿しく明るい…。
暗闇が静かに襲い出した水道橋を眼下に、そんな事を考えならがら8階でタバコをくゆらせた。
>>391
詳しいですねw 答練バイトの人ですね
>>395

20前半ですけど、漏れもそこにいた。
それであなたを特定しますた!!
一番2チャンしてそうな講師って

やはり・・・あの人でしょ・・・w

みなさん見た目で判断しちゃいけませんよ
誰ですか?ヒントください。科目とか!
4004様:05/01/30 21:19:11 ID:???
400げっとー!!!
大阪では500取り損ねたからな。
400げっと おめ
明日監査かえせよ
最近、メンドイのでテキトーに採点してる。すまん。
けど、頑張って暗記に禿んでくれ。
「先生、テキストに載ってない論点を何で答練に出すんだよ!」
20代後半にも関わらず、なぜか怒り気味で抗議に来るヤツが意外に多い。
日本の未来は禿しく明るい…。
空が白み始め、全ての生き物にやさしく太陽が微笑み出した水道橋の朝を眼下に、
清掃員のおばちゃんと8階でモーニングコーヒーを飲む。
>>398
甲谷たん?
見た目も2ちゃんしてそうだけど・・・
甲谷タソって以前、銀河英雄伝説絡みの簿記の問題作ってたが…。
今年もよろしく。
避難所ネコニャンスレ

遊びにきて

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/3219/1089124748/
>>397
有段者なので、あなたは30代です
「先生、精神的に疲れちゃったの…」
先の見えない不安と、女性としての大切な時間を費やしてる焦燥感
に悩む20代女性は意外に多い。
日本の未来は禿しく明るい…。
ボクが出来るのは体でキミを癒すことだけ、ごめんね。そんなことを
思いながら、ボクの横でスヤスヤ眠るキミにキスをする。
今日はどんな子が相談に来るのかな…。
おそすぎるんですけど
なめてるんですか?
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/02 21:48:02 ID:6n2ONj52
通信受講で、スタディーガイドとやらを貰ってないのですがひつようありますか?
なめまくりです。だって、こんな楽な仕事でお金がもらえるんダモン♪
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/02 22:09:37 ID:NwrN2gkK
スタディーガイドはフリープランはもらえない
でも事務所に電話すればもらえる
おれがそうだったから
>>413
なるほど、そういう訳ですか・・
一応貰っておいた方がいいのかな?
ただ授業の進め具合が乗ってるだけなら別にいらないのだが・・
僕もフリープランで申し込んだ
掲示板に答練範囲等はガイドに乗っていると書いてあったので
俺もらってないヤーンと思ってもらいにいきました
手違いかと思っていたら フリーの人はみなそうだったのね なんでなの薄情な!
俺もフリーだけど申し込み時にもらったぞ。
俺もスーパーフリーだけど申し込み時にもらったぞ。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/03 07:16:01 ID:TXayHfv7
俺、フリーザだけど申し込み時にもらえたよ!
俺、フリ返れば奴がいる見てたけど申し込み時にもらえたよ!
ネコニャンハウスに豆まかれてた
俺、フリーライダーだけど、申し込まなくてももらえたよ!
監査かえってきたけど・・・・
ほくほくとはいえなかった
私、フリフリお尻振りながら、申し込んだら2部くもくれたよ!
ネタ判定すると419が一番笑いのセンスあるな
お前は合格だ
>>421が無駄に知的でちょっと好き
まぁ、3つは漏れの自演だがな
振り返れば奴がいる、って昔のドラマだっけ?
よく知らないんだけど…
>>427
釣りだと思うけど、織田裕二と石黒賢の医者のドラマだっけ?
俺も多分再放送で見た気がするけど
知らないのはありえないだろ
そんな俺の一番好きなドラマはお金がないだ
織田裕二最高
なんだあの原計
要綱なんて知ってるわけねえだろ
あんなの短答でだせばいい問題
個別なんかどっちも予定配賦率でねえと
ほとんど点こねえじゃねえか
寺島の悪意を感じた
あのばかここで色々言われたから
ひでえ点とらしてやろうっていう魂胆がみえみえ
おめえはもう問題つくるな
平澤先生のレジュメだけとって
あの糞問はとっとと捨てた
>>429
はい君は不合格〜
よう寺島
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/04 22:29:04 ID:EcZ4oDlE
確かに糞問だったな。
あいつ馬鹿だろ
2問目も糞だった
どっちもしね
原計でいい先生は平澤先生だな。
鈴木先生もいいか。
高橋先生もいいかな。
他のはいらん

みんなどのくらいできてるわけ?
今日の問題
平澤先生は直接は言ってないけど
解説を聞いてるとこんなの
出す必要があるのか?という雰囲気を感じた
あの要綱ってテキストかなんかにのってるのか?
確かに一番最初っからつまづかせようとしてるな。
あんなんじゃ答案練習にならないよ。
経営の谷田先生は、ゴージャス松野そっくり。
わらた
でもあの先生好き
俺なんか固定費の他に減価償却費
かいちったよ。
平均点どのくらいだろうな。
なんか原型ステプーは妙な感じだよなー

基礎期→難易度低すぎな気が…
応用期→マニアックすぎる気が…

何気に昨年度は良問だったのかと思い始めた今日この頃。
(通)先生は地味に良かったし。
高橋尚先生がよい
2006年目標コースなんですが、
簿記の入門コースで異常に電卓叩くのが速い奴がいます。
なんなんでしょうか?
ってか入門Tでそんなにばちばち電卓叩くような場面ねえだろ。
うるせえから、静かに叩け。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/05 01:28:22 ID:oH2jdTLx
通信だけど
簿記答練の久保田?の声が
いとうせいこう
にしかおもえない
うんちく王想像しちゃって
集中できん
顔はどんなかんじ?
原計テラシマンはプライドの塊
↑でも会計士補でも何でもないんだよね〜。同じ受験生なんです。
>>441
きっと、商業高校出身だろ。右手で叩いてるだろ?
いえ、中途半端のけーおーけーざいです。
本質的には馬鹿なのに自慢します。
多分合格するんだろうなあw
すいません、経済の計算答練の範囲ってなにか差し替えありましたか?
上級完成でナカヌ先生とか国際ミクロとか国際マクロは出ないっぽいこと言って
ほとんど授業しなかったのにちゃんと範囲に入ってるし。
寺嶋って受かってないの?
大石や高橋尚は受かってるのに。
「要綱の相互配布法」はテキストに載ってるじゃん。
しかもその場面で平沢先生が「要綱ってのは…」って説明したから、
漏れのテキストには原型要綱ってのが基準の前にあった、とメモられてる。

平澤先生すきだけど、入門仕立ての頃に比べて知識がついてきたから、
最近では(通)の方が端的にまとまっててイイと思い出した。字もメチャうまいし。

以下漏れの講師評
大石…丁寧でいい。質問するなら大石。
尚彦…なんかナヨってるから、嫌いではないが好きでもない。
寺嶋…説明の仕方があまり自分と合わない。
まさを…声を聞いたことない。
原計計答2の解説で、寺だったが、
第2問問題1問3のとこで、
H15に出た問題では大原の回答とTの回答が割れて、
発表された模範はTのだったが、大原ので間違いはなかったと熱く語ってた。
負担割合も考慮に入れて〜って感じだったハズ。

ここから話が広がるわけではないが、思い出したので…
今さら一昨年の話をされてもな…。
必死だな、としか思えん。
寺島って理論対策を全否定するぞ。
電話の対応、絶対に嫌がらせだよ。
ここの原計絶対理論不足してるのに。
要綱の相互配賦を知らないってやばくないか
「先生、やる気が起きないよ。」
自己管理さえ出来ていない20代後半の受験生は意外に多い。
日本の未来は禿しく明るい…。
無数の人々がいずこへともなく歩きすぎていく昼の水道橋を眼下に、
そんなことを考えながら8階で食後の一服をする。
要綱の相互配賦法は以前ステップで出てた気がする
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/05 18:52:33 ID:FTkB+i2h
受験生のことを考えるなら簿記・財表は長田先生のビデオクラスを併設すべき。
>>456
いつぐらい?
地方校だけど、どんな問題が出るかとびびってたら
要綱の相互配賦のことだったのか。普通に入門でやる論点じゃないか?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/05 21:18:26 ID:kiXVSU3D
はじめまして。わたしはこころと言います。
小6の12歳なのですが、この春にセックスを経験してからたくさんセックスをしました。
でもこの前、彼とセックスしている関係が親にバレてしまってセックスはまだ早いとか怒られたのですが、
セックスをしたい気持ちを抑える事ができません。
してはいけないと言われてがまんしなければならないのは欲求不満で勉強も身が入らなくなってダメになってしまいます。

セックスについては5年の時から保健の先生に教わっていて興味もあったのでネットとかで調べたりもしました。
そして同じクラスの大好きな男子とセックスして彼氏彼女という関係になりました。
一学期は学校が終わると彼の家に一緒に行って一緒にお風呂に入ってからセックスして、
それから夜までゲームしたりキスしたりして2回目のセックスをして、 彼に送ってもらって家に帰っていました。
彼のお母さんは仕事でいないので平日は彼の家で毎日そのようにセックスしたりして遊んでいました。

夏休みに入ってからも平日の11時ごろから夜までは彼のお母さんは出かけているので彼の家で一緒にお風呂に入って、
そのあと夜まで6時間ぐらいあるので、 2時間に1回ぐらいの間隔で3回か4回セックスするようになりました。
だから夏休みに入ってからは平日はいつも彼の家に昼から遊びにいって、 一週間で18回ぐらいセックスしていました。
彼と一緒にいると楽しいし、大好きだし、セックスしている時が一番幸せで楽しいと思いました。

だから一学期から彼とたくさんセックスしていました。
でも土日は彼のお母さんがいて、最近は彼のお父さんもお盆休みなので彼の家でセックスできなくて、
私の家も親がいてセックスする場所がなくて、とてもがまんできなくて、
彼と携帯電話でどこでセックスすればいいかという話をして、ラブホテルはお金がかかるし、
小学生は入れてくれないだろうという事で公園の木陰でセックスしようという事になって、公園に行ってセックスをしました。
セックスに夢中で周りに気づきませんでした。
多くの人に見られていたみたいで、警察官が来て怒られて、警察署に行って私と彼の両親も呼び出されて色々怒られました。
 
そのときに勧められたのが、超サイヤ伝説でした。
要綱の相互配賦って1段階目は相互、2段階目は直接でってやつ?
それだったら知らないと相当ヤバイんじゃないのか?
いや、やり方じゃなくて
要綱の相互配賦っていう言葉自体は
みんな知ってるのか
正直知ってて当たり前。
これが本試験だったら、「要綱なんてシラネーヨ」と解けなかったら
間違いなく致命傷になるぞ。
>>462
「要綱の」って言い方は普通だぞ
逆に他にどういうのか聞きたいくらいだ
簡便法か?
まあ要綱の意味を知るいい機会だと思えばいいんじゃない?
>>464
そうなの?
そうそう簡便法とか
第1次配賦は相互配賦
2次は直接配賦とかいういいかた
>>466
今度から要綱も知っておけよ
こんな問題が出たら笑える!!
→以下の部門別計算において補助部門費の製造部門への配賦を試行錯誤法に基づいて配賦したとき、
製造部門費の予定配賦率を算定しなさい!!
ぜったいみんなとばすだろうな・・・。
普通に連立方程式法でやるんじゃないか?
ところで、配布されてる方で合格された方いましたか?
>>470
今年はしそうだな
>>467
うん 知った
まあ寺島に感謝するか
本番で出たらアウトだったからな
寺島わりいな
>>458
ステップ基礎二期の1回目
>>474
とんくすこ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/06 13:24:53 ID:wLE3k4ls
>>455
「8階で」ってお前、そんなこと書くと特定されるぞ。
気を付けろ!
>>473
今回の問題って要綱以前の話だよ。
糞問すぎて平澤さんも解説に困ってたし。
もう寺嶋、問題作んないでいいから。
前から思ってたんだがよ、
ハヤシビルって変わった外観を有してるよな。
特に屋上というかてっぺんのあたりが。
いや、中も便所とか狭すぎでおかしいけどさ。
てっぺんはどんな部屋になっているのだろう、とくだらない事を考えてしまった…
明日の簿記応用は気合いれるぜ
いつも目標は1問につき平均点プラス20点としてる
だから全体で平均プラス40点
ひさしぶりにK君の名前みた
>>476
オマエらとは頭のデキが違い過ぎる。特定なんか出来るわけないだろ?
やってみろ。
「あの答練簡単だったよね?多分名前載ったぜ」
自己のアイデンティティを答練の成績でしか保てない20代後半の受験生は意外に多い。
日本の未来は禿しく明るい…。
まだ冷たい風が吹く水道橋を眼下に、8階でタバコを吸いながら馬鹿達の話を盗み聞きする。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/07 09:14:08 ID:epOFzkpT
おれら8階のベンチにいるよ 配付の人はほとんど去年と同じひとがやってるね
>>483
配布の人がほとんど同じじゃ、その方達は残念ながら合格されてないってことだよね?
冷たい風が吹くあの丘で詩を〜
うし
130はいった
簿記
>>480
K君って、D子の元彼だろ?
詳細報告きぼんぬ。
D子のセックスはどうなってるんだ
詳細きぼんぬ

とかいってた人はうかったのかな
それとも487がそうかな
D元彼、まだあきらめてなかったんだ
けっこう前のレスで
就職したってあったけど
続けてるんだな
あれだけ優秀で短答おちとは正直びくりした
Dとは同じ法人です
D彼ってベテ?
>>490
多分そう。ヴェテ。
でも、確か以前にもう就職したって書いてあったけどね〜。
あれは、デマだったのかな?
…高橋ナヨ彦
よし!!
今日のステップできまくり
おいおいおいおい
トロトロ○付けしてんじゃねえぞ
俺はトウレン返ってくるのだけが
楽しみなんだから


あ、あとしましまネコニャンみるのも
楽しみ
寺嶋のようなカスがいるから大原の原計はやヴぁいんだよ
大原の2ちゃん担当の人、大阪校では寺嶋の強制収容所送りを求めています。
まじめな受講生のやる気を喪失させる、
あなたのクズ問題にはこれ以上付き合いきれません。
寺嶋によろしくお伝えください。
経済の応用問題集を手に入れる為に圧縮を取ろうかと思っているんだけど
04と05では大きく内容が変わりました?
04対応でも大丈夫かな?
寺嶋先生、大阪校からあなたのつくる崇高な良問が解けなかった愚民共が押し掛け、正直スマヌカッタ。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/10 01:28:16 ID:m9j+kbmg
>>481
意味わからん。
500げっつ!てゆーか答練配布バイトの頭ツンツンのチビまじうざい!答練の前はやる気なさそうな棒読みで喋るし、エレベーターで行き先ボタンの前にいるのに絶対最初に降りてくよな?やっぱり年長者になるとそうなるものなの?
だいたい人格がわかるよな
ボタン前にいるのに我先に降りるか
開くボタン押して他の人が降りてから降りるかで
その時会釈をするかどうかでも人格がわかる
むしろさっさと降りて欲しい。
狭いんだから。
>>501
社会人として当前のマナーだよな。
民法の圧縮てどんなのやってん?
重要論点ばかり?
それとも点差を広げる意味で、細い論点ばかり?
大阪校原計応用答練2回目返却〜。
平均44点。
今日の平澤の親分は熱かったぜぃ!カッコよかった!
>>503
うんうん
やっぱり誰も
要綱なんて言葉しんなかったということでしょ
505をみると
じゃあ答練配布バイトの頭ツンツンのチビは、マナーも背も髪の毛も無いという結論でよろしいですか?
>>508
受験者140人くらいの中で0点が10人くらいいてた。
解説の時、みんなが放心してガックリしてた。
ちなみに1問目の平均点はどのくらいでしたか
おしえてくださいませ
要綱の言葉を知ってても解けるかはまた別問題。
部門別って絶対平均点低くなるでしょ。
製造指図書やら仕掛品勘定を
かかせるなら
わかるがあんな0か100みたいな問題
まじくそだな
要綱はクリアできたが、問題1の問2で撃沈した。
なんだの連立方程式法は!なんで単一配賦法なのに変動費と固定費の割合違うの?
わけわからねぇよ
確か1問目が32点で2問目が12点だった。
大阪校の経済学のとみ〜ながとかいう先生、
「2ちゃんねるでびゅ〜」のたすきかけて授業にきたらしい。
寺嶋タソもやれ。
寺嶋は「強制収容所逝き」のたすきをかけて受講生に謝罪しろ!
>>515
2問目の方が低いんかい
>>513
まったく取れるとこを取りにいくっていうスタンスを嘲笑うかのような配点。
517
ハゲ同!
はちまきもしてこい
別に簡単な問題を出せといってるわけじゃないからな
ふんどしもしれ!
>>514
俺もわからん、誰か教えれ
俺も答練中、変動と固定が合わなくてわかんなくなったからやめた。
誰かエロいヒト、教えて
あれさあ 第2部門だかに補助部門Cから変動費が
配賦されてるジャン?
あれを第2部門の割合で割って、それに
第1部門の割合をかければ、推定のところ
でるはずなんだけど、なんででないんだ
つーか、問題作るな。
どんな問題だったけ
捨てちゃったからわからん
変動費と固定費の割合がちがうって?
>>527
わらた
>>526
俺もそれおもたよ。
だるか、説明できる椰子いないか〜?
はい、問題不備はっかく
とみながage
どこが単一基準なんだ?
祈りましょう、ネ申に
答えどおり予算差異からCの変動費予算だすじゃん?
でその最終のCに第2の割合かけると
ちゃんと問題文の第2に配賦された変動費と一致するわけ?
捨てたからだれかやってみて 今日じゃなくていいから
おい!!!
簿記ステップの子会社株式評価損が
ちゃんと30000と書いたのに
罰になってたぞ
気をつけろや
>>509
いぎなーし!!
あいつ悪態には疲れたよ。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/11 00:18:10 ID:L5ZUhZks
みんな自分が出来なかったのを人のせいにするのいい加減やめろって!
カッコ悪すぎだよ。

要綱の配賦法なんて知ってるか知らないかだろ?
知らなかった奴は真摯に受け止めて復習で満点取れればいいんじゃねーの?

いい年こいたオッサン達が専門学校の講師ごときが作った問題で
ピーピー騒いでんじゃねぇよ。めちゃくちゃキモい。

俺は寺嶋なんて見たことすらないけど、
そんなどこぞの講師を叩いてる暇があったら勉強しようぜ。マジで。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/11 00:24:10 ID:E7oZ+7Fx
どこぞの講師を叩いてる奴に説教してる暇があったら勉強した方がいいぞ。
要綱の〜に文句言ってるのは一人だけで、
他の人は別のところに文句言ってる希ガス
本試験で要綱の〜で問題出たら寺島は神。
ここの連中みんな土下座します。
だから、要綱はみんな知ってたんだって。
俺は原計5回が悲惨だ。
問一の理論しかあってねぇや。
10点か15点…
寺島は早く>>526の質問に答えろ
どうせここみてんだろ
原計は、この時期から無駄に難しい問題が続出する。
今年はちょっと早めだけど。

原計の講師陣のみなさん、
適切な難易度で、復習していて力がつく実感の持てる問題を提供してください。
難しくするだけなら、新米講師でもできますから。
とりあえず寺嶋は講師やめれ!問題作るなカス!
ときどき、大学で
「大原とTACどっちがいい?」って聞かれる。
前は自信を持って大原を勧めていたが、
昨日、同じ質問されて俺は
「大原は講師の趣味でおかしな問題ばっかでるから止めたほうがいいよ」
って答えた。
最近の高合格率は

簿記:長田
原計:天本
商法:唐沢
財表:石山
経済:中野
経営:谷田
監査:死亡

時代の受験生が支えているのではないかと思う今日このごろ・・・
原型応用2回目が明日なのですが、
↑を見たところ受けなくていいのですかね?
550入門生:05/02/11 22:55:50 ID:???
>>548
その当時の受験生が、今もこうして2chを支えてるってことですね。
>>548
あんた、俺と一緒でヴェテだな。仲良くしてね。
>>549
いや、受けたほうがいいだろう。
いい経験になるんじゃない。
明日の今頃は寺嶋を尊敬してるかもしれないし。
長田先生って2000年の合格者だっけ?
アルバイトしながら一発合格したんだよね、確か。
しかも彼女までいたんだよね
最高の先生だ
あの先生に全ての科目おしえてほしい
前から書こう思ってたけどやっと書ける



おいもちゃん うざい

おいーーーーーーも おいも
おいーーーーーーも
おいもーーーーちゃん だ よ

うるせーんだよ
彼女がいる=最高
彼女がいる=最高
彼女がいる=最高
彼女がいる=最高
彼女がいる=最高
彼女がいる=最高
>>526
>あれを第2部門の割合で割って、それに
>第1部門の割合をかければ、

「第2部門の割合」と「第1部門の割合」が分からないだろ。


>>514
単一基準配賦法の意味わかってるか?
>>557
え、C補助部門の提供割合は問題下のほうに
変動費と固定費わけて書いてあったじゃん
問題捨てたから覚えてないけど
>>558
入門からやりなおせ。



それより、第二問の問題1で
現有設備売却のCFを、現有設備案に機会原価として含めていたけど、
新規投資案に含める考え方もあるよね。
漏れは後者でやったんだけど正解になるのかな?
>>559
なんだよ どこが変だかちゃんと
いってくれよ
頼むからC補助部門の提供割合と
第2部門のCからの配賦の変動比率に
基準操業度をかけた金額をおしえてくれ

第2問の問題1答えはどっちでやっても
答え同じでしょ
回答過程がちがくなるだろうけど
今さ成績表送られてきたんだけど
第1次目標が
本試験でボーダーラインにはいるための点数30%
ってかいてあるんだけどなんか変な気が。
単純に考えて短答で上位20%が通って
それの30%ぐらいがうかるんだから
上位6%がボーダーじゃないの?
この成績表の30%って単純に上から30%って
してるよね
つまりいいたいことは
第1次目標でも論文受けたら
ビリだろってこと
563558:05/02/12 15:46:13 ID:???
あ、変動費と固定費わけてはかいてなかったかもしれん
CとDわけてかいてあったよね
やっぱこれ、問題的におかしいよ。
ただ生徒を困らせるっていう趣旨で作っただけだ。
ほんとお願い

頼むからC補助部門の提供割合と
第2部門のCからの配賦の変動比率に
基準操業度をかけた金額をおしえてくれ

お願い

>>564
俺もそう思う
職員室に行って寺島先生に聞いてくれば?ちなみに俺は入門生だけど『要綱』知ってました。てゆーか知らない人がいて逆にびっくりしてます。みなさん知らなかったんじゃなくて、忘れてただけじゃないですか?
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/12 18:58:41 ID:toBacRii
東京カス女

都市部にカス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくる学生等
当然、都市部には男ばかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・カス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日カス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京カス女に鍛えられてたから。 地方の女は女神に見えた
だから東京カス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男ならモテモテだよ
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこの文をコピーして色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!
>>561
大原の合格率は全国合格率の3倍だか4倍あることになってるから、そのぐらいがボーダーっていっとかないとバランス取れないからじゃない?
>>568
そうかw
ありがとう
>>526
の答えまだー?
寺嶋タソ、単一基準の意味知ってますか?
変動費と固定費の部門間比率って一致するはずだろ?
納得いく説明しろよ。
まさか予定段階では複数基準で配賦してましたとか苦しい言い訳すんなよな!
生徒を陥れるのに必死で気付きませんでしたって正直に言えよ。
東京校の椰子、寺すまに聞いてきてくれ。
漏れは痴呆校なんだ。
>>555

俺その続きもいえるぞ

い〜〜も、い〜〜〜〜も
い〜〜も、い〜〜〜〜も
早くしないといっちゃうよ
テンテテテンテンテテンテテテテテン♪
わらた

テンテテテンテンテテンテテテテテン♪


い〜も〜 い〜も〜。
オマエらカスの為に適当に問題作って何が悪い!
20歳過ぎてもパパとママにもらったお金で、タバコ吸ったり、
飲みに行ったり、最悪だとグルメ気取りの醜いブタまでいやがる。
>>557
お前こそ単一基準配賦法の意味わかってるか?
単一の基準で補助部門費を配賦したら、予算段階ではd補助部門費はA部門、B部門にそれぞれ5:4の割合で配賦され
c補助部門費はA部門、B部門に8:9の割合で配賦されるはずだろ?
固定費は確かにその通りに配賦されてるんだが、d部門の変動費はA部門が380,000円とB部門が300,000円になってるんだよ。
分かったか?お前こそ入門からやり直せよ、ヴェテが(ワラ
い〜も、ぉい〜〜も〜
ミッキミッキミッキミッキミッキミッキマウス
ミッキマウスミッキマウスミッキミッキマウス
ところで、元D彼のK君はどうなったんだ?
こちらは
千代田区役所です
千代田区内の
道路での
歩きタバコは
禁止です
みなさまの
ご協力を
お願いします
俺最初

みなさまの
ご協力を
お願い致し

でおわってるのかと思ってた
おいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーも
ちゃん だ よ
ほかにもおかしいところあるぞ。
decision treeの問3なんだけど、
400億円の小規模プラントの建設が0.95の方でしかマイナスされて泣くね?
あれでいいの?
「ぼーさいちよだ」って何?
防災千代田
短答答練2回目っていつあるの?
昨日今日だお
ありがとう。なぜか、来週の土日と勘違いしてた。。
糞ドモの巣窟ですか?ここは
なんか理論むずくなかった?
タントウ

前回と比べて全体の平均点はどのくらいだろう
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/13 19:28:18 ID:Ns3tJLwC
47798.簿記むずかしい。
8,10,9,7,8,10
こんなもんか。
37877.修行が足りない…。
>>591
6科目??
66767
レベル上げがんばります・・・
点数晒す奴は自分のスペックもヨロ
入門上がりとか、前年度論文落ちとか。
もしかして前回よりむずい?
というかホントに問題文ちゃんと読まないと
死亡だね

キャッシュフロー見積もり法の
「2%引き下げ」とか
原型の「補助部門配賦額」とか
恥ずかしい
入門だけど41取れた
論文落ちの3年目だが、35。
吊ってくるわショボーン
前回は38で上位5%ぐらいだったぞ。
今回35なら結構いいんじゃないか?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/13 21:14:12 ID:3/x00Bc2
600!
計算は前回より簡単じゃなかった?特に簿記。
自分の力が上がったのかな。
88697の38だ。論文落ち2年目。

簿記の本支店も製造業も普通に解けたぞ。
でも無形固定資産と連結キャッシュはわからんかった。
前年1年コース短答落ち
4.8.7.6.7 32
簿記前回8あったのに問題文がいやらしいよ
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/13 22:18:36 ID:Pf2Ju/sL
3年連続論文落ち
6・7・8・10・7 の38
原計は満点かと思ったが2つケアレスミスった
補助部門費配賦額だと・・・
簿記の
2%引き下げもひっかかった。
で結局前回よりむずいのか簡単なのか
むずいに一票ノシ
じゃあ 俺もノシ
商法はむずくなった
監査は簡単になった
財表原計はかわらずか
簿記は・・・おなじくらいか
ぎょうざ、ぎょうざ〜
おいーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーも
ちゃん



だ            よ
トウレン中おいもちゃん来たら
だれかイモでぶんなぐってきてくれ
それかイモ買って
そのイモ服の中に入れて焼けどさせて
簡単になったんじゃね?
周りで前回より下降したの俺だけで
他の7〜8人は皆35前後で維持か上昇してた。
腋臭と口臭にやられた・・ぬっころすぞぉ!!!!
59888
ぬっころす って何?どっかの方言?
3回目前年論文落ち
89989
うちマグレ4
>>614
そんなにいいと
必ず成績優秀者にのるよ
>504
遅レスだけど、問題集第3編を1コマ6問のペースであたりながらテキストの関連論点も指摘していく感じ。テキストは触れない論点もあるから重要論点重視かな。
H先生かなりいいと思うよ。個人的には長田先生と平澤先生を足して2で割った感じ。
>>616
確かにいいと思うけど、たとえにちょっと無理があるな。
なに長谷川のやろう法人格否認なんかだしてんだ
かけたからよかったものを
ああいうのは直対に出せ
あと1問目も競業取引の場合は「取締役会の承認は
必要か」とか書いてるくせに
2問目の場合は書いてない
非対称!!!!!
しょぼいな商法
619504:05/02/14 21:59:45 ID:???
どうもです!THANX!
重要重視ですか。
短答明けに確認の意味でとろうかな。
ま、まずは短答から。



担当は日野先生?でしたっけ?
長田+平澤÷2ってほぼ問題なしですね…
まちがえた1問目は書いてないのに
2問めだけかいてあった
>>619
入門生?他校生?
監査論の論文対策ってどうやってる?
テキスト読んでるだけでいいのだろうか。
なにかピンとこないんだよな。
>>622
今となっては遅いかもしれないけど、
講義をきちんと受けていれば、そのときに残したメモなどによって、
テキスト中心にこなしていても情報は頭に残る。
附属の問題集をやってみるのもお勧め。
>622
俺はまだあんま勉強進んでないけど、テキスト加工しつつ、問題を仮想しながら暗記してる。
〜を列挙せよ、とか、〜の場合の監査人の対応を説明せよ、とか。
厳密に暗記してもどうせ忘れるから、引き出しだけ作っておいて中身は後で入れる感じ。
あと、無駄な暗記をしないために、過去問とか過去の出題予想との摺り合わせをやるつもり。
↑なんか頭悪そう。
商法よかった ほくほく

おいーーーーーーーーーも ちゃん

だ   よ


今日きやがった
入門生ってこの時期、何をやるべきですか?まだ計算ですか?理論はやはり商法にウェイトをおいてやるべきなのでしょうか?
今年はバレンタインいくつもらいましたか?俺は彼女から1個です。みんな勉強が忙しくて外見も微妙になっちゃったりして(ハゲちゃったり)それどころじゃないかな?
入門制はとりあえずはセクースしておけ。
マジ花
撤退
まだ法人税に間に合うぞ。
06で一発合格狙えよ
受験生であろーが、外見を気にしなくなった男や女はくそ。
おまいらに質問!
あの、やきいもやさんは商行為にあたるか?また、商人にあたるか?
行商人か

あれは設備といえるのか
634カーネマン:05/02/15 23:57:04 ID:???
商法で番頭とか手代って出てくるけど、なんかいつもえなりくんを思い出す・・・。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/16 00:44:18 ID:mQ1KgdqH
>>626
死ね。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/16 02:10:04 ID:Wjx14mTs
他校の者ですが、去年、財表の短答パーフェクトという講座を芦別が欲しかったので通信で取りました。

講座の内容はひたすらを基準からポイントを読み上げるといった単純なものでしたが、数回、テープを聞くことで耳から自然に覚えられ、一年目の私には良かったです。

そこで質問ですが、この短答パーフェクトの監査はどのような内容でしたか?
去年の内容で構いませんので教えてください。
やはり委員会報告書なんかをひたすら説明するのでしょうか?
よろしくお願いします。
なg九手読む気がしない
↑と、短答落ちが申しております












>>635
おいもちゃん おつ
>621
入門製。
641ちょっと一休み。:05/02/16 21:21:18 ID:???
長田先生、感動した!
今日の監査もばっちりだぜ
他の答練を犠牲にしてまで監査暗記してたらデキルだろそりゃ
>>636
確か商法特例法監査に絞ってた
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/17 00:52:40 ID:Cw5mpMHL
>>636
小冊子の別冊テキストで、商法監査中心。
つか今年受ける奴で、この時期に2chやってる奴ってやばくね?
漏れは来年受験だから、いいけどさ。
↑お前みたいな奴が試験直前になっても2chやってるんだよ(笑)
大学受験のときそうだった・・・w
受験前日っていうか当日の朝まで2chやってた
>>648
でも、合格できたんだから、凄いじゃん。
>>648
第一志望、第二志望は落ちたorz
簿記の○付けするのに
何日かかってんだよタコが
俺はそれだけが楽しみなんだよ


あ、あとしましまネコニャン見るのも楽しみ

おまえの日記帳じゃんねだ、ボケ
じゃん・れの
>>652
答案返せ厨をいじめるなっ!
結構みんな
答案返却のところみて
何も返ってきてないと
むかついた顔してるよ
答練返せ厨さんは、平均点や重要度ランキングを教えてくれるいい人
原計ステプ5回目のトップは何点?
>>657
あれさ、現有設備からA設備への取替え案の正味現在価値の問題で、
両案の正味現在価値の差額で答え出してるけど、
そこまで普通に出来た?
普通に題意を読み取れんかったんだが・・・平均点がすごい気になる。
平均点13点だよ
またまたご冗談を(AA略
>>658
「現有設備からA、現有設備からB」ってやつだよね?
この前の応用もそうだったし、取り替え投資って差額…ってイメージ
具体的にどの指示が差額で出す指示なんかは未だに不明だ
ファイナル・CFとか知らんかったし…
こんなんで大丈夫なんかな、俺…orz
え、ほんとだよ
26点とれば
成績優秀者だよ

間違えた…
ファイナンシャル・CFだ…○| ̄|_
>>662
マジか。
横浜校なんで今日受けて、問題1の問2問3しか合ってなくて超鬱だったけど
これで優秀者一歩手前なんだ。
ファイナルアンサー?
ファイナルアンサー!
…正解!
てゆーか入門生ってどの位の人が短答受かるんですか?
てゆーか試し受験って全体の何%くらいいるんですか?
>>667
12%
てゆーか「上級生」って呼び名おかしくね?
「落第生」でしょ
>>670
まー、お前もそのうちそれに当てはまるようになるんだけどな。
ベテたちは大原にとって上客ですから…
社会的にはゴミでも大原にとっては「上級生」なのです。
公認会計士 2005年向け 上級コース パンフレットより

入門生と同じ授業は受けさせません!

上級生の実力を効率よく強化するためにはコースとともに、授業そのものも上級生専用でなければなりません。
そのため、大原では上級生専用講義と上級生専用答練を開発いたしました。
なるほどね
客としての「上級生」ですかw
プw
ハイレベルは平均点は
どのくらいだろうか
>>673
実力を効率よく強化できる授業があるなら入門コースでもやれよw
効率よく強化できなかったから上級生になるハメになったんだから・・・・
入門生が上級コースから始めるのは無理なんじゃないか
2006年スレにこんなのあったが受験生のこと考えるならこのカリキュラムありえないよな・・・

16 一般に公正妥当と認められた名無しさん 05/02/15 21:31:44 ID:TknLWDzT
VOD補講って先取りで受けたり出来ないのかな?
2月3月大学休みで時間もあるのにその間の授業って簿記しかないってすごくもったいないんだけど・・・
簿記とか大変になるころに商法や財表週2コマやったり、1日2コマやるくらいなら今のうちから財表や商法週1でやるとか、簿記を週4、週5でやるとかしてほしい

カリキュラム調べたら経営・統計選択の場合
 
2月・・・28日間で授業 8コマ (簿記基礎T(1)〜(8)
3月・・・31日間で授業 8コマ (簿記基礎T(9)〜(15) 管理会計基礎T(1)
4月・・・30日間で授業13コマ (簿記基礎T(16)〜(19) 管理会計基礎T(2)〜(6) 企業法(1)〜(4)
5月・・・31日間で授業21コマ
6月・・・30日間で授業24コマ
7月・・・31日間で授業23コマ
8月・・・31日間で授業28コマ
9月・・・30日間で授業32コマ
10月・・・31日間で授業35コマ
11月・・・30日間で授業31コマ
>>678
弟が大原の2006年通いだしたから予定表見せてもらったけど06年向けは簿記・原計のペース遅いね。
06年1.5年ロングの方が05年1.5年スタンダードより簿記基礎V終了が1ヶ月、原計基礎V終了が2ヶ月遅くなってる。
計算科目は内容さっさと終わらせてひたすら問題解く方がいいのに。
簿記基礎Tに3ヶ月、基礎Uに4ヶ月、原計基礎Tに6ヶ月はかけすぎ。
経営で今名前載る奴ってどんな人ですか?やはり他の科目が完璧な人ですかね?
>>680
経営王じゃね?
他の科目は全くのぷーのくせに
「俺は経営で受かる」とか豪語して派手に短答落ちするヤツ。
10号館の6階にいる秋葉系のかるくぽっちゃりのメガネ君知ってる?彼はなんでいつもあの辺をフラフラしてるの?17時過ぎに絶対いない?私はいつも6階で午後の答練受けてるんだけどいつもいるんだよね。私狙われてるのかな?
ほっぺたが赤い人かな?なんかわかる気がする。
どんな服きてるんだ?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 20:25:42 ID:TXWuAvIX
バイトのメガネ君のことだろw
バイトにメガネ君なんていた?カラフルなフリース着てるやつじゃなくて?違うかな?
>>682
うるせーよばか
自意識過剰が
>>687
本人ハケーン!
大体10号館6階で男を何人も
従えてしゃべってるやつって
男好きそうな顔してるよな
俺も682の自意識過剰だとおもうぞ
どうせ大した女じゃねえだろ。
おめえがじろじろ見られてるのは。
会計士受験生で女が少ないからだ。
おめえが世間にいったら
誰も見向きもしない
女が2ちゃんくるな くそが
つーか>>682=>>683だろ
時間帯からして
さらに自作自演にみえないように、さらにID隠しのため
最初にsage次にage
きもちわりいいいい
明日どんなツラだかみてやるよ
さらに?をつかうあたりにも
同一人物のにおいぷんぷん
>>682
声かけられたならわかるがそうじゃないならまずは友達に相談。
6階は答練返却とかでみんな用事あるんだから。
経済の答練を単科で考えてるんですけど、解説講義は期待してもいいですか?
まあまあだよ
687、689〜693は同一人物じゃないの?うざいよ。必死になるなよ。醜いよ。
698682:05/02/21 06:44:32 ID:???
キモヲタは死ねよ
どうでもいいレスするんじゃねーよ、糞ゲロ野郎
700700:05/02/21 18:52:46 ID:???
700
ぽっちゃりメガネ君の該当者がこんなにいっぱいいるとは思いませんでした。
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/21 22:01:33 ID:vhh97N6/
にゃかにゃか、にゃーん
一発合格者の6割以上は彼氏彼女がいるそうです。ベテは知らないけど。これは本当ですか?みなさんのまわりの一発合格者はどうですか?一発合格者の講師になった人はほぼ全員付き合ってた人がいたって聞きました。
大学生なら6割以上は彼氏彼女はいるだろが。死ねよデブヲタ。
>>703
まー、長田先生も女房いたしな。
確かに一発合格するタイプはマジメ君じゃなくてスーフリなんだよな
ブルータスでやってたがセックスは快眠を誘うそうだ。

気持ちよく熟睡して頭も身体もすっきりして次の日勉強。



>>702
ネコニャンにゃかにゃか
寺島原計理論きたーーーーーーーーーーーーー
明日財表かえせよな
久保寺先生も彼女いたって言ってたよ。論文式試験の何日か前に花火を見に行ったって言ってたよね。
遊んでそうな奴が何故か一発合格だったりする。まじで。でも確かにそいつらの理解力と集中力はすごいよ。勉強にあまり時間かけないって言ってたもん。
そういう奴らは要領がいいからね。
友達作るのもうまいからネットワークが広く、先輩や友達から情報や過去の答練なんかを手に入れてうまくやっていく。
大学の単位もノートや過去問手に入れてうまくやるし。
普通の奴が「そんなに出そうじゃないけど出たらやばいし念のためにやっておこう」っていうような部分を容赦なく切り捨てる勇気というか決断力がある。
答練とかも特に上位にいるわけでもないけど要所、要所をつかむのがうまくボーダー付近で受かっていく。
そういう要領がいいというか
ずるがしこいやつむかつく
しね
そりゃひがみだよ。自分と比べて自分のどこが要領悪いか受けとめるべきだよ。それをしないから合格が遠退くんだよ、きっと。
>>714
ってか死ねは無いだろ死ねはw
バカな小学生みたいだ。
>>713
重要じゃない部分の切捨てはけっこう重要って某講師がいってました。
その講師も一発合格なんだけどもともと2〜3回で合格できたらいいな程度に思ってたから1回で受かって自分が一番びっくりしたとのこと。
自分は人よりモノを覚えるのが苦手で細かい論点まで手を出したら全部あやふやになってしまうから1年目は細かい論点は捨てて
基礎的な部分だけをしっかりやってきちんと幹を作り、2年目にその幹に枝付けをしていこういうつもりだったけど基本的な論点を
しっかりやったら1回目で受かってしまったらしい。
この人の場合、自分は細かい論点までやってる余裕も力もないからっていう謙虚な姿勢で『捨て』をやったわけだけど
やってることは>>713の例と変わらないと思う。
この試験は中途半端にまじめな人ほど長期化するような気がする。
718714:05/02/22 00:15:03 ID:???
俺がいったのは会計士受験のことではない
会計士受験は1回で受かるなんてすごい
しかし、大学の授業を知り合いに代わりに
出てもらったり、過去問を手に入れたりだとか
普段まったく授業でてないのにノートとらせて
もらうとか
そういうずるがしこいやつが嫌いなのだ

しね
要するに友達がいない714は、そういう関係が妬ましくてしょうがないんだろ。
素直になれよ。
>>717
基礎的な部分だけをしっかりやってきちんと幹を作り

これは科目別に具体的にいうとどんな具合だと思いますか??

簿






流れを断つようだが、
短答総まとめとかパーフェクトとかってのは
オプション講座じゃないんだよな?
本コース生なら受けられるんだろ?
入門本コースなら入ってるんじゃない?
上級生は…知らない スマソ
確かパーフェクトはオプションだよ
金はらわないとだめよ
受験を長くやってると、どこが基本七日すら分からなくなってきた
財表かえってこなかったけど
なめてるの?
基本というか、重要項目って感じではないのかな…俺がミスらないように努力してるのは、以下の通り
簿 連結、C/F、固定資産、有価証券、外貨
原 標準、意思決定、明らかに典型論点の理論
財 定義、会計処理の問題
監 定義、列挙の問題
商 とりあえずランクAの論点
でも、思い通りいかないなー
少し前までは細かい論点は思い切って捨てることもできたんだろうが最近は短答のボーダーが高くなってきて論文で出ないからいいやって捨てると短答で足を救われそう。
昔は総則・商行為はは勉強しなかったって奴もいたらしいからな。
それが怖くて結局帳簿も製造業もそれなりにやらざるを得ない
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:48:38 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z

730一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:49:47 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:50:28 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:51:03 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:51:36 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:52:47 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:56:34 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:57:35 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 12:58:21 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 13:06:06 ID:lcIkKoss
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
なんであらすのかね?
入門生ですが、
LiFoは、
払い出し単価の算定方法であって、
期末棚卸資産の評価方法とは、
違うんじゃないんですか?
釣られあげ
財表よかった   ほくほく
財表だめぽ。
みなさんは何が得意科目で何が不得意科目ですか?
得意科目 原価計算 経済

不得意科目 簿記orz
不得意科目には理由をつけて欲しいぽ。お願いします。
>>742
この「ほくほく」っての毎度ウザイ。表現古いし。
>>746
わらた
hokuhoku
短答応用答練2回目っていつ返却されるかわかる?
俺受験してないからわからんのだが、誰か教えてくれ!!
多分受験2週間後だから
今週の土曜か日曜にかえってくるんじゃない?
前回は2週間以上かかったけど
みんなネコニャンハウス通るとき
見向きもしないよね
俺は必ずネコニャン側にいく
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 22:45:19 ID:Qt6kD+5a
2004と2005年の経済応用問題集に大きな差分はありますか?
何方か教えて下さい。宜しくお願いします。
>>750
ここや西中島の板の人はめちゃh親切だね・・・。
ありがとね。ちなみに第一回のABCランクごとの点数分布とかわかります?
それすらも把握していない状況でして・・・。
俺もなんかほくほくてゆー表現きらい。なぜかしらんが。
ほくほくといえば石焼いも
あははは。俺も生理的に受けつけないな。何でだろ?
生ぬるくアホみたいで且つ放つ本人の自慢が織り交ざっているから?
分からん。棘も毒も無いのに何故か腹が立つ。
短答応用答練第2回は明日届きます!10号館の6階に貼ってありました。
経営上級答練1回目の平均点とか教えて!!
まあ点数いい奴はこんなことに怒らないだろう。
むかついてるのは財表の点数悪くて
イライラしてる奴だな。
>>753
短答にABCランクなどないよ
>>758
96点だった気がしないでもない
ちがかったらすまそ
>>759
そう言う論旨を出して来る奴が居ると思ったw。
↑まったく関係ないよ。
なんかほくほくって熱いものを食べたときに口がほくほくって感じ
になるあのほっぺたがなんか気に食わない。
財表で各問で点数いいと
GOODって書いてくれるけど
うれしいよね
>>762
図星でしたか
ごめんなさい
馬鹿っぽい福々しさ、かな。個人的には。
767いつもほくほく言う人:05/02/23 23:45:44 ID:???
荒れるのでもう言うのやめます

ほくほく
と言うか759と765は本人でしょ
ほらね、本人でしょ
>>767
いつもほくほく言う人がかわいそうだから成りすましてほくほく言うな。
ほくほくが嫌いな人は
おいもちゃんも嫌い
ほくほく の逆はなんだ
773入門性:05/02/24 00:31:07 ID:???
【問題】応用ST原型
    当期投入1.05に対して1の完成品
    減損は始点発生

原価標準 材料費A @600円×2kg=1200円
        B @300円×1kg=300円
     労務費  @800円× 1h=800円


製品実績値 期首仕掛品624kg加工進捗度50%
      期末仕掛品588kg     50%
      完成品5340kg  減損291kg

歩留差異をもとめよ

・自分の考えは
当期投入加工換算量(実績)
=5340+291+588×50%−624×50%
=5322kg→5322kg÷3kg×1h=1774h
当期投入加工換算量(標準)
=(5340+588×50%−624×50%)×1.05 ←※
=5588.1→5588.1÷3kg×1h=1862.7

歩留差異=(1862.7h−1774h)×@800
    =70960円

でも答えは0円です
※のところで1.05× をしてないのです。
始点発生なので完成品仕掛品すべて減損がでる
と思い、全部あわせて1.05をかけたのですが
なぜ掛けないのでしょうか?
77406入門生:05/02/24 01:17:09 ID:5fYFgNfn
そもそも減損が始点発生の場合、
労務費から歩留差異が発生するはずがないのでは?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/24 01:33:15 ID:phShu3+S
>>740
じゃあ、どうやって評価すんだよ?
by 上級生
いつも後入れ咲き出し法の定義で疑問におもうのは
期末棚卸資産が最も古く取得したものからなる
というところ
最も古く取得したもののほかに
その次に取得した単価のものやその次の
ものも含まれるだろう
777ゲット!いいことがありますように(^O^)
>>776
あくまで、「みなして」算定するわけだから。
実際の物の流れとは違いますよ。

ほくほく
ほくほく きたー
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/24 12:17:06 ID:F4Mf6kSB
北北西に進度を取れ
長田先生の一物が欲しいの。
ぽくぽくぽくちーーーん・・・
>>781
欲しいのかい?
今日は何か答練返ってきてましたか?経営とか商法とか監査とか…
たぶん何も返ってきてないよ
経営よかった ほ
明日商法かえせよ 楽しみなんだから
経営が返ってきたんですね。他には?
あと簿記ステップがかえってきてた
あと民法もかえってきてたな
俺は経済だけど

明日商法かえせよな
ありがと(^O^)
答案返せ厨うざい
男なら黙って待てや
忘れたころに返ってくれば忘れたころに復習できる。
>>790
500げっとおめ
>>791
トウレン返ってくるの楽しみじゃないの?
今日の経済応用は
どのくらいとれば成績優秀者じゃ
成績優秀者…狭い世界の中でキミのアイデンティティを
確認する唯一の手段はそれかい?

他人のルールに縛られる人間を、家畜のブタという。
自分のルールを持たない人間を、快楽のブタという。

どちらにしても、俺はブタが嫌いだ。歩
今回は点数気にしなくていいとよくいうけど
そんなこといってるとあっという間に
本試験
俺は毎回本試験だと思って
取れるだけとろうとがむばる
いやあ 成績優秀者に載るって気持ちいいよな。
この試験東大の奴とかも受けてるんだろ。
そいつらに勝ってるんだからな。
でも、ここで調子に乗ってはいけない。
気を引き締めるわたしなのであった。

ほくほく
799東大生:05/02/25 01:09:03 ID:rIs41y6f
君みたいな低学歴じゃ
監査法人いっても使えません
僕みたいに東大で1ッぱつツモに
ものすごくバカにされます
>>799
東大出て会計士・・・( ´,_ゝ`)プッ
>>799
東大の同期から馬鹿にされるから私大専用の会計士試験にきたのか?
今日の原計応用は
平均点どのくらいだろう
噂なんだけど、K君復活したってマジ?
原形・経済に関してはタックが上かな。
短答応用答練2回目返ってきたの?
科目別平均点と上位80%以上の点数とか教えてください。
お願いします!!
>>805
教えてやるけど、商法早く返すようにいってくれ
監査もだ

今回は37点で80パーだ

平均点

簿記9.2点
財表12.5点
原計12.1点
監査11.9点
商法11.4点

全部57.1点
あ、37問で80ぱー
>>806
有難う!!ちょっと平均あがったね。
どの予備校も答案返すの遅いんだね・・・。
俺の言ってる予備校は答案は2,3週間後に返すといってるが、
それが守られたのは最初の2回分だけだった・・・。
早く商法、監査が返ってくるといいね・・・。
というか4月や5月に答案返却されてきても復習していられないのだが・・・。
どうしたいましたて

たしかにそのとおり!!!
とっととかえせや
大原ってちっちゃい頃からよく地下鉄やバスの宣伝とかで目にしていたが、
当時はなんか怪しい予備校だな・・・、と思っていたが、
まさかそこに自分が通うとは思いもしなかった・・・。
世話になりっぱなしです!!
>>804
原計・経済・監査ね。
商法・財表ってそんな良い先生いるんだ
知らなかった
商法(伊藤)・財表(新井)はTACよりいいと思うよ。
経済(中野)はイマイチかな。
原計・監査はどうしようもないけど。
他は同意するけど経済中野ってすげーよくないか?
簿記伊藤っていつの時代の人ですか?財表新井は最悪でしょ?中野はすごくいいんじゃないの?
ほくほく             ほくほく
ほくほく      ほくほく
ほくほく
ほくほく ほくほく
ほくほく
ほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほく
ほくほく
ほくほく



ほくほく ほくほく





ほくほく                    ほくほく
ほくほく
ほくほく
ほくほく
                       ほくほく
ほくほく
ほくほく             ほくほく
ほくほく
ほくほく
ほくほく



ほくほく ほくほく





ほくほく
         ほくほく
ほくほく
ほくほく
     
ほくほく      ほくほく
ほくほく


ほくほく             ほくほく
ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほく      ほくほく
ほくほく ほくほく             ほくほく
ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく                    ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほく       ほくほく ほくほく
ほくほく ほくほく
ほくほくほくほくほくほく
ほくほく ほくほく
ほくほく          ほくほく
ほくほく
ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく                    ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほく                        ほくほく
ほくほくほくほく             ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほく                       ほくほく ほくほく
ほくほく             ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく          ほくほく
ほくほくほくほく     
ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく                    ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほく                        ほくほく
ほくほくほくほく             ほくほく
ほくほくほくほく
ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく          ほくほく
ほくほくほくほくほくほく      ほくほく
ほくほく
ほくほくきたー
中野より平野の方がいい。
平野よりアクセル高橋
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/26 17:15:59 ID:EZmhjcEw
経済は中野、平野どっちも分かりやすい。
タックも経済は結構いいからどっちもどっち
経済ってあんまり講師関係なくないか?
できない奴は誰に習ってもできない科目だと思う。
そういうヤシはアクセル高橋とってみそ
高橋の経済は代ゼミ物理の為近並。
高橋ははまればつき抜けるかもよ。
同等のリスクも背負うことになるが。
粗い財表がいいというやつはセンス無いと思う。
体系的に教えるのヘタ。眠い。
828通信だが生:05/02/27 00:38:31 ID:???
10では応用答練2回目と書きましたが、上級答練2回目の間違いでした・・・。
再度平均点などをお願いいたします。
あと経済の計算答練2回目の方もよろしくお願いいたします!!
経済は平均130点。中野のマグロ経済学。
有難う!!
そんなに高かったんですか・・・。
120点くらいしかなさそう・・・。
次は頑張らねば・・・。
いや経済2回目そんなに高くないよ
何点だったけなごめんわすれた
経営2回目はたしか100点前後だお
>>828
西中でかいといた。
833アージリアス:05/02/27 00:56:17 ID:???
>>787
わらた
>>831,832
有難う!!
前も書いたけど、ここと西中の板はマジ親切ですね・・・。
私は通信生で答案がいつ返却されるのかが不明なのでここできいたのです・・・。
これからも情報提供をお願いしますね・・・。
ほくほく   ほくほく ほくほく ほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく     
      ほくほく ほくほく      ほくほく
ほくほく ほくほく         ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほく      ほくほくほくほくほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく              ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく   ほくほく ほくほくほくほく
ほくほく      ほくほく ほくほく
ほくほく ほくほく ほくほくほくほくほくほく
ほくほく ほくほく ほくほく          ほくほく
ほくほく ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                 ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく     ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                        ほくほく
ほくほくほくほく        ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく       ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                       ほくほく ほくほく
ほくほく            ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく          ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく            ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく                        ほくほく
ほくほくほくほく            ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく         ほくほく
ほくほくほくほくほくほく      ほくほく
ほくほく
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/27 05:39:14 ID:MOTMxEVj
さぁて、寝るか
ほくほく きたー
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/27 13:14:09 ID:wnwqgVHo
みんなほくほくしすぎ!!orz

俺なんかヒエヒエだぜ・・・
うさぎと亀なら亀が勝つさ
長田先生もbolg作っているの知らんかった
>>840
アドレス教えていただけませんか?
長田先生の一物が欲しいの。
商法返ってきてた
よかった
1問目もうちょいよければな
>>842
841じゃないけどありがとう
あああ、長田先生帰ってこないかな
全科目教えてくれないかな
簿記 長田
原計 長田
財表 長田
監査 長田
商法 植田
経営 谷田
経済 長田

がいいな。
>>846
イイ!!

でも俺は

簿記 長田
原計 長田
財表 長田
監査 長田
商法 長田
経営 松下
経済 長田

がいいな
>>842さん
教えてくだり、どうもありがとうございます。
05目標だけど長田先生の財表は簿記とリンクさせてくれて具体的な仕訳も出してくれるのですごい分かりやすかった。
財表の授業なのに簿記の理解も進んだ感じ。
簿記も長田先生だったらよかったのにな。
長田先生ってそんなにスゴイ人だったんだ
いつか復活するのかな?
本業の忙しさにもよるだろうけど、もともと教えるのが好きそうな人だから落ち着いたら週一くらいで復帰することはあるんじゃない?
ぶっちゃけ生徒集められる先生でもあるから大原もほっとかないだろうし。
>>849
激しく同意!
出来れば応用も長田先生に教えてもらいたかったね。
来年あたりアクセルにいたらおもしろいなw
アクセル財表は野坂タンがいるからなー
簿記ならあり得るかもー
マジで簿記に長田さん加わったらアクセルの計算科目(簿・原・経済)
は隙がなくなるな。
でも現実的にはありえないよ。
アクセルは、簿記の神様、戸原先生がいるじゃん。
長田先生って、色男だし、性格良いしもてるだろうね。(俺は、ホモじゃないよ)
奥さんは、羨ましいね。
アクセルの簿記は層が薄いから。
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 22:08:38 ID:KQM2PNF7
明日は、おいもつあんきそうな(゚∀゚)ヨカーン

アイスクリームアイスクリームアイスクリーームだよ♪
ホットドッグ(ry

おいもちゃんライバル増えたね
タコスもいるよね
アイスクリームの大学堂は前からいたよ。
この寒いのに、何がアイスクリームだよ。
焼き芋よりうるせーし。
てめー一人だけで食ってろ。



…と、みんな思ってるだろ?
俺は思ってるよ。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 15:58:23 ID:wk4bNXZ7
おいもちゃんは、第二火曜日でつよ。
ほくほく   ほくほく ほくほく ほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく     
      ほくほく ほくほく      ほくほく
ほくほく ほくほく         ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほく      ほくほくほくほくほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく              ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく   ほくほく ほくほくほくほく
ほくほく      ほくほく ほくほく
ほくほく ほくほく ほくほくほくほくほくほく
ほくほく ほくほく ほくほく  ほくほく
ほくほく ほくほくほくほく     ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく       ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく     ほくほく ほくほくほく ほくほく         ほくほく
ほくほくほくほく        ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく       ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく       ほくほく ほくほくほくほく ほくほく         ほくほく ほくほく
ほくほく            ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく          ほくほく ほくほくほくほく ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく            ほくほく
ほくほくほくほく    ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほくほくほく         ほくほく
ほくほくほくほくほくほく      ほくほく
ほくほく ほくほく   ほくほく ほくほく ほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく     
      ほくほく ほくほく      ほくほく
ほくほく ほくほく         ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほく      ほくほくほくほくほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく    ほくほく ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく   ほくほく ほくほくほくほく
ほくほく      ほくほく ほくほく
ほくほく ほくほく ほくほくほくほくほくほく
ほくほく ほくほく ほくほく ほくほく
ほくほく ほくほくほくほく   ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく       ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく     ほくほく ほくほくほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほくほくほく       ほくほくほくほくほくほく ほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく       ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく       



>>863
手間掛けた割には大失敗だなw
>>862
ずいぶんくわしいね

>>863
ほくほくきたー


というか1日のうちにひとつもトウレンがかえってこないって
どういうことだ すげえむかついた
あと俺が1階からエレベーターのって
6階行こうとしたんだけど、途中の3階で乗ってきた
小太り女が4階でおりたのをみてマジで
ぶっころしたくなった だからふてえんだよブタが
グルメ気取りの醜いブタもいますが何か?
ってか短答んとき隣がデブで最悪だった・・・
息荒くて「はぁーはぁー」いってるし、「ふぅー」とかいってでかいため息つくし・・・
あれ依頼デブは例外なく嫌いになった。
ナルシストなブタもいますが何か?
眉毛整える前に、まず、やせろ。
トウレン6つも一気に返ってきた
監査よかった ぽくぽく
>>509
が言ってる人って実際みたことないけど、いるの?
871ST応用5回目:05/03/03 16:43:09 ID:???
正味現在価値をもとめる前のキャッシュフローで
資金調達分(借入金・支払利息等)を含めない
とあり、その理由として
「割引計算をしながらさらに支払利息を控除すると
 利息要素のダブルカウントになってしまうから」
とあります

この意味がよくわからないのですが
どなたか教えていただけないでしょうか?
>>871
割引計算する意味を考えてみよう。
自分もよくは分かってませんが、去年の答練から一部を抜粋すると、

「増分CFを現在価値に割引く際の資本コストに利子が考慮されている
ため、割引前のCFから利子支出を差引くと、二重計上になってしまう。
それ故、CFを求める算式に支払利息は含めない」

とあります。参考になりましたでしょうか?
874871:05/03/03 23:18:23 ID:???
割引計算で支払利息分を控除するから
割引前のキャッシュフローから支払利息分を控除する必要はない
ってことですかね・・?
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 00:27:30 ID:ipPfyZ64
大原で全科目上位40%はいってたら受かると思うんだけどだめか。
?連受けてるやつも少ないし。これは間違いないとおもうんだが去年
大原論文合格率70%ちかくいったんだろ。どうなのかおしえてくれ。
大原の上級生PLEASE
↑俺も知りたい。
全科目40%以上なら、合計だと20%くらい?
やっぱ、平均して、そこそこいい点数を取れればいい、んだよな?
まず短答でふるいにかけられて大原内の上位30〜40%が論文に進んでそんなかの60〜70%が合格。
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく     
 ほくほく   ほくほく ほくほく ほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく     
      ほくほく ほくほく      ほくほく ほくほく ほくほく  ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく    ほくほく      ほくほくほくほくほくほく ほくほく ほくほくほくほく ほくほく              ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく   ほくほく ほくほくほくほく
ほくほく      ほくほく ほくほく ほくほく ほくほく ほくほくほくほくほくほく
ほくほく ほくほく ほくほく       ほくほく ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく        ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく     ほくほく ほくほくほくほく ほくほく                        ほくほく
ほくほくほくほく      ほくほくほくほく ほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく  ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく       ほくほくほくほく ほくほく                       ほくほく ほくほく
ほくほく ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく ほくほくほくほく ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく  ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく ほくほくほくほく ほくほく                        ほくほく
ほくほくほくほく            ほくほく ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく         ほくほく ほくほくほくほくほくほく      ほくほく
ほくほく      ほくほく ほくほく      ほくほく
ほくほく ほくほく         ほくほくほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく           ほくほく
ほくほく      ほくほくほくほくほくほく ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく              ほくほく ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく   ほくほく ほくほくほくほく ほくほく      ほくほく ほくほく
ほくほく ほくほく ほくほくほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほく          ほくほく
ほくほく ほくほくほくほく      ほくほくほくほくほくほく ほくほく                 ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく     ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほくほくほく        ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく ほくほく ほくほくほくほく ほくほく                  ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく ほくほく       ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく    ほくほく ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく    ほくほく      ほくほく
ほくほくほくほく ほくほく   ほくほくほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほく
ほくほく    ほくほく     ほくほくほくほくほくほく            ほくほく
ほくほくほくほく ほくほくほくほく ほくほくほくほく         ほくほく
ほくほくほくほくほくほく      ほくほくほくほく
>>874
そうだね。
880アージリアス:05/03/04 08:09:56 ID:???
>>867
おれなんて、うしろがそれだったぜ。
大原印の論文式過去問集ってあんの?
タック出版のしか見当たらないけど。
商法の肢別、ちゃんと改正のチェックしてるのか?
P83の11にある280条の38第2項って16年改正で削除されてるぞ。
長田先生、帰ってきてください。簿記、財表を教えてください。
ながた、さいこ〜
今日の簿記は平均何点ぐらいだろう
へこんだー
という声をよくきいた
でも、原計の応用より下はないだろうな
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 01:02:46 ID:kP8EnLVS
応用とうれん原形3回目の平均たのむ
まだ返ってきてない。
888ゲット!いいことがありますように(^O^)
てゆーか、『ながた』ではなく『おさだ』先生です。
建設業経理事務士受ける人いる?
わけないか・・・
何それ?意味あるの?
今年の商法アシベツ誰が作ったの?
誤植が多いんだけど。
去年の方がひどかったよ
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/05 18:47:34 ID:gPsu7Xsi
鈴木まさ 長谷川の講師評お願いします
>>892
訂正表が一部しか出てない。
>>875,876
大原の合格率あんまり信用しない方がいいと思うよ。
早稲田の学生いたら生協にいってみるといい(他の学校でも同じことやってると思うけど)
大原のパンフレットに大原の早大生公認会計士2次合格率50% 全国平均8.4%の5.9倍って書いたビラがはさまってる。
それに大原早大生合格者として104人の名前と学部名書いてあるんだけどTACのパンフレットに写真付で載ってる奴何人もいるんだよね。
合格率出すときの分子に明らかに他校本科生が含まれてる。分母は本科生のみだろうけど。
それか分母は「大原の本科生本試験受験生で答練8割以上受けた人」とかにして合格率を高く見せかけたり。
どちらにせよ、率を公表しても本科生合格者数、本科生数、本試験受験者数を公表していない時点でまったく信憑性がない。
普通に考えて合格率50%とかありえないし・・・慶應とかならもっと高く書かれてるだろう。

あとこの時期答練放棄してる奴の大半は本試験にはいなくなってる。
年明けに答練何度が答練受けて無理だと思った奴は時期が時期だし就活やりだすんだよね。
それでどんどん撤退していく。
受験続けるにしてもインプットがあいまいだからこのまま続けても意味ないって
次年度合格目標のコースに入りなおしたりする。
      /:\              /:\            
      /::::  \            /:::::: \.          
      l::::::   \          ,ノ::::::   \         
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.        
..     |:::::::::::::::::..                   \       
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ..      
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ    
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、   
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l   ハラヘター
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙i,.        
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙i;;;:!  l      
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \ 
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.   \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/     \ 
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//       \ 
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
  ,ノ:::::::::::::::::.     ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'"


>>875
あ〜それオレもそう思った。
早稲田の論文合格率50%って・・・・・。
ありえねーだろ。

早稲田のHPに載ってたけど在学生合格が
21人ってことは在学中1発合格はもっと少ないのに・・・・。
最近、大原の合格率自体高いのか疑問を感じ始めた。
公正取引委員会に通報でつか?
ヒットラーは言ってるよ。政治家にとって何も考えない民衆ほど
操りやすい人種はいない。

犬原の銅像の人が言ってるよ。予備校にとって合格率を鵜のみにする受験生ほど
“上級生”と呼ばれる人種はいない。
おい商法科、肢別もう一回チェックしろよ。
>>897
同時期に1.5年で勉強はじめた早稲田の同級生俺の知ってる9人は1年目全滅したよ。
3人本試験までに脱落うち1人は政経で大原の成績よかったけど就活並行してNRIから内定もらって撤退、
本試験6人受験で2人短答合格論文落ち、残り4人短答落ち(俺もここorz)
一発合格も何人かいるみたいだけど確率はものすごく低いと思われ。
ちなみに大原で1発合格として載ってる早大生のうちの1人は前年TACに通ってた経験あり>TACの先輩と同期だったことで判明。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 09:39:11 ID:OLy+F/2U
>ちなみに大原で1発合格として載ってる早大生のうちの1人は前年TACに通ってた経験あり>TACの先輩と同期だったことで判明。

こういうのは早稲田に限らずよくあるよ。大学1,2年から1.5とか2年通いだして途中でついていけなくなり、
入門基礎期の大切さを身をもって感じて1から勉強しなおすパターン。
その際に心機一転とか、そのときの予備校とは肌が合わなかった(ことにしておくw)からと学校を変える。
本気で勉強しはじめたのは入りなおしてからだし本試験受験回数は1回だから1発合格っていうのはけっこういる。
NRIってなに?
割引現在価値
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 13:36:10 ID:spmFmOoB
NPV?
NRV
そーいえば、早稲田といえばD子だな。
今、何してるんだろう?
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 18:02:56 ID:LpD6F0d4
900ゲット
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/06 21:50:56 ID:KodyymBO
初期のスレを見て懐かしさを感じた今日この頃
大原よ、長田先生を招聘せよ。先生やってもいいと
Blogで書いてるぞ。

ttp://blog4.fc2.com/osaosada/blog-entry-25.html#comment

携帯から見れるやつないん?
これだけ「専任講師」をウリにしてる大原なだけにそれは微妙だな。

パンフレットでは

大原だけの専任講師システム

受験界唯一の専任講師システムが一発合格へと導く

大原が専任講師システムを導入している理由は、単に講義力・指導力において高品質を維持するためだけではありません。

本業の片手間で受験指導をする大学教授や会計士試験合格者とは一線を画する、まさに「専任講師」なのです。

受講生の質問や悩みに親身になって応えられるのも専任講師だからできるのです。

専任講師だから開発できる一発合格カリキュラム、専任講師だから開発できる一発合格ツール

etc...
多数専任講師だからこそととにかく専任講師制を前に出しまくって、他の予備校の本業の片手間でやってる講師とは一線を画するっていってるわけだからな。

2ページで30回も「専任講師」を連呼してる大原が仕事の片手間にバイト感覚でやろうって人を雇うわけにはいかんでしょう。
NRI=野村・・・
>>912
インターネットを見れるケータイ買うしかないJARO。
ていうか、2ちゃんねるをケータイで見る方法を知りたいよw
2chの携帯サイト

http://c-others.2ch.net/
>>916
ほー! 初めて知りマスタ。
いじってみまつw どうもー。
NRI知らないやついるのか・・・
植草ミラーマンが早稲田の教授になる前に働いていたとこだよ。
>>918
ネタだって・・・
ステップ簿記の午後の担当変わっちゃったけど、
岡田さんはやめちゃったのかな?
新しい担当の人はどんな感じですか?
シャツのボタンを三つくらい開けてました。
反町ボデエのナイスガイ。
日程表見てたら3月中旬からはじまる簿記入門U 石戸 ってあったんだけどこれ去年1発合格してパンフとかによく載ってる女の子かな?
高校んときの後輩なんだけど・・・
Dタンの続報キボン
中村とかいうやつマジでなめてるな
なんだあの解説
なんでこの会計処理をするかという
説明の時にまったく理由をいわないで
ただ会計処理をいってるだけ
周りの人たちもくだらんから次々と立って出て行った
>>924
あの人解説の酷さもさることながら
作問者としても終わってるね
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/08 00:45:46 ID:ZCulsbFh
そろそろスレタイ考えないとな。
Part2でいいか?
長田氏の功績は計り知れないし。
スレタイ考えてる暇があったら勉強しろ
次スレじゃなくて

大原会計士@水道橋校2005年合格目標!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1084733462/

ここ使おうよ。
>>927
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
922さん。高校ってどこだったの?
原計3回応用の
平均点みたいのはってないぞーーーーーーーーーーーーー
>>931
夜に回収したけど、貼ってあったよ。
平均63、優秀者は99から。
大原会計士科東京校Part14〜時間と空間を越えてごきげんよう〜
簿記ST応用12回目の貸倒引当金の数値ってあってる?
>>932
そうなんだありがとう
>>934
金銭債権に対して…に疑問?
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 00:34:26 ID:rikuc+4d
>>928
他スレに移るよりも、Part13まで続いたんだから、継続させようよ。
あっちは入門生用、こっちはベテ用
part1ができたときからまだ受験続けてるヴェテっているのかな?
>>930
日比谷だよ。
↑やっぱり頭いいんだね〜(*_*)
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 10:26:34 ID:5n+f9OuC
日比谷って都立ってだろ大したことないじゃん
あちなみに僕は中高桐朋でしたけどね、あは
↑オマエ日比谷知ってて言ってるの?普通に頭いいじゃん。俺は学附だけど。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 12:05:18 ID:5n+f9OuC
楽譜?
貴様もしや寺シマンか???
寺島先生って学附なの?エリートじゃん!
なんで寺嶋の高校なんて知ってんだよw

>942
中高私立なのは親のおかげ。
いつまでもスネかじってないで親孝行しろよ。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 13:05:22 ID:5n+f9OuC
寺島は確か学府→ケイケイ
世にいうエリートってやつですよ
ここのカス連中が束になっても相手になりませんから
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 13:11:08 ID:5n+f9OuC
新任簿記科の女のコは論文模試で毎回下位20%あたりだったらしいけど
簿記だけめちゃくちゃできて受かったらしい
って俺情報通のババアみたい
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 13:13:40 ID:w+pDBdcf
俺、筑附だけど…
大学は内緒
皆さんそれだけいい高校にいっておきながら末路は悲惨ですな・・・・
私は皆さんよりも低レベルの高校でしたが農工大に入学した私のほうが
幸せですな・・・以上他のスレからきた遊び人でした
>>947
楽譜の大学進学者の2人に1人は東京一工医学部
私立は落ちこぼれなんじゃ・・・

去年の楽譜 大学進学者346人中
東大 92
京大  8 
一橋 15
東工大9
国立医学部34
私立医学部16


慶應 42
早大 37
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 20:14:23 ID:H7BrGZ8k
なんでここはこんなに学歴が高いんだよ
早く経済かえして
たのしみだから
俺も学月だよ。普通に遊んでた友達が東大に受かったりするとすごく変な感じがするよ。俺は一橋だけど、東大はやっぱり別格だよ。ちなみに総計は受験勉強したくない奴が推薦で行くって感じでした。だから私立に行った奴が馬鹿ってわけではないよ。
受からない奴が馬鹿
簿記ST応用12回目の貸倒引当金の数値
>>936
親会社と子会社の貸引の金額合算して、
解答冊子の連結相殺消去仕訳を加減すると、
解答の数値にはならないと思うんだが。
↑ちゃんと問題と解答解説を読みましょう。
2000+1900−460=3440

であってるじゃん
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 23:50:45 ID:w+pDBdcf
オイラは灘だよ
落ちこぼれだけど
落ちこぼれちゃったら意味ないね。残念。
甲谷だけど次スレは私のネタでいかせてもらおうか。
次スレは『エースが抜けた簿記科パート2』にしませんか?
長田先生は永遠に不滅です。
>962
オサダ乙。

>961
大原会計士科東京校Part14〜甲谷の白袴〜


次スレは、980くらいの人よろ。
スレタイは、
大原会計士科東京校Part14〜(好きな言葉)〜
上級生諸氏は、>>948の話を聞いてどう思うの?

つか上級生に聞きたいことがある。
去年はなんで落ちたんだと思う?
これどう思う?

“理論は差がつかないので計算で勝負”はいまや時代遅れ
http://homepage3.nifty.com/miekun/benkyoho/old-fashioned.html

これまた専門学校の宣伝文句でよく使われるフレーズです。“理論は差がつかないので計算で勝負”果てして本当でしょうか?
計算科目は出来る人と出来ない人の差がはっきりとつきやすく、解答も数字が合っているか合っていないかで客観的に判断できるため、重視すべきなのは確かです。
しかし、昨年度の論文式試験合格最低点は総得点の58.5%程度と発表されたと記憶しております。1400点満点で計算すると実に819点ということになります。
合格「最低」ラインで819点ですよ?普段の答練や全答練を受験したことがある方はご存知でしょうが、800点なんて専門学校の採点でとるのは至難の業です。
「最低」ラインでそれだけあるということは、いわゆるゲタをかなりはかせ、かつ理論科目で専門学校と比べて相当甘い採点がされていることが予想されます。
そうでないととても説明がつきません。ある試験委員の話だと理論科目でも0点から100点までついているそうです。
それに比べて、webmasterが通っていた専門学校では理論科目の満点はなぜか各80点ずつの160点でした。
全答練などでは経済選択であれば元から1280点満点で採点されているということになります。なぜこういう採点をするかと言えば、他にも理由はあるのでしょうが、
“理論は差がつかないので計算で勝負”という学校としての方針をはっきりさせるためではないでしょうか。大原の全国模試を受験したときに感じましたよ。
大原では理論科目も法律科目を除いて200点満点で採点されるそうです。ですから、経済で失敗をしてしまった(50点程度)にも関わらず、財表や商法でかなり挽回できており、
総合順位ではそれ程悪くありませんでした。それまで、漠然としていた理論でも十分差がついているのでは?という疑問が確信に変わった瞬間でした。


上級に入ると、その年の本試験で残念な結果になった上級生が合流してくると思いますが、その中には信じられないほどの計算力を持った人がウジャウジャいます。
とてもじゃないが、webmasterなどでは一生かかっても勝てない計算力です。しかし、本試験には受かっていないのです。
こういう上級生は、答練慣れし過ぎて本試験に対応できていないか、理論科目で相当足を引っ張っているかのどちらかでしょう。
逆に、最近短期合格している人を見ると計算ではそういう計算の鬼にはとてもかなわないので最低平均程度を確保し、理論で勝負するスタイルの人が増えているように感じます。
今年の本試験では計算がかなり難しかったので、大部分の人は計算科目は同じような点数で、それ程差がついていないのではとも思います。
今年の本試験は理論勝負だったといってもいいのではないでしょうか。

そういうわけで、もちろん計算も重要で最低限出来ないとどうにもなりません。それに、皆が力を入れている分、「平均そこそこを確保」出来るようになるまでもそれなりの努力を要します。
ただ、計算だけだなく理論でも十分差がついていると思います。要は、全科目満遍なくとれるようにして、いわゆる“バランス”が重要なのではないかと思います。
</p>
教えてあげよう、計算科目が現段階で最低でも上位20%に入っていなければ一発合格はありえない。理論では本当に差はつかないから。計算センスないやつは長期決戦必死。
専門学校の答練と本試験の違い
http://homepage3.nifty.com/spok/shodai_web/benkyoho/tourennvshonnsikenn.html

かなり違います。

 上記、「過去問答練」をやればおのずとわかると思います。

 本試験の試験委員も代表的な専門学校の典型論点問題ぐらいは知っているはずです。
また、完全な典型論点、典型的試験委員論点を出題したとしても、理解していない丸暗記受験生も点をとってしまいます。
試験委員は、丸暗記受験生を嫌いますから、そのまま典型論点がでることはありえません。
必ず、典型論点にしても、試験委員論点にしても、「ひねって」あるのです。このひねりに対応するには、きちんと理解していなければならないのです。
このひねりに対応するためにはどうするか、それは、「過去問答練」しかありません。

 簿記について書きます。予備校の作問能力は、意外と低いのです。これも「過去問答練」をやればわかるのですが、
予備校の答練は「過去の本試験原作、予備校アレンジ」というのがとっても多いのです。で、このアレンジが、ほとんど、
いらづらにややこしく難しい方向になされてしまいます。本試験のひねりの本質を捉えていないからです。
私は、本試験の予備校アレンジ論点が出るためにため息をついていました。また、この作問者は、見栄で難しくしてるな、と。

 逆に商法の場合は、「基本的な問題が出題されている」という表面部分にこだわりすぎて、ほんとにひねりのない基本問題が作問されたりします。
受験生の負担を減らそうという親心が裏目にでています。ただし、LEC商法は本試験と似たひねり方でしたので、演習には最適でした。
このHPの中で、いろいろ予備校批判もしていますが、LEC商法は、どこも批判するところが見当たりませんでした。

 あなたは、本試験というただ1回限りの場で、合格点を取ることが目標のはずです。答練で点を取ることを目標にしていると、
それはいたづらに難しい論点を丸オボエすることに結びつきかねず、大変、危険なことをしていることになります。
本試験のひねりに対応できなくなります。少なくとも過去問答練をやった上で、予備校答練で点を取ろうとしてください。
本試験との違いをわからず答練で点をとっても百害あって一利なしです。
↑コイツ明らかに計算センス無いから諦めて理論で受かろうと思ってるベテだろ?こういう奴が長期化する典型の人間です。入門のうちからこういう奴いるけどそういう奴は終わってる。
>>958
貸付金にかかる引当金600は?(A−7)
>>968

>>965,967とも合格者だよ
試験委員が講演の時、採点した後、偏差値出してそれで順位決めるか、
偏差値をもとに得点ふりなおすか、どっちか忘れたけどそんなこと言ってた。
オールマイティーにできることに越したことはないよね
>>970
どっちもTACの話でしょ。大原は理論の採点遅いけどw厳しくないよ
あと大原の計算は本試験に比べて難しいのが多いから上位にいなくても取るべきとこ取れてる奴は受かる。
>>969
あ、そうか
わからん
すまそ
>>969
だから、ちゃんと問題と解答解説を読め。
975973:05/03/11 00:00:21 ID:???
ほんとだ子会社BSの貸し倒れ引き当て金1900
の下にもういっこ貸し倒れ引当金600計上されてるよ
だめだおれ
つーか特に女に多いんだけど
平気で消しゴムのカスを払って
下に落としてるよな まじで死ねば
よくガキの時にいたよな 道端にゴミすてて
「こうしないとゴミを片付ける人の仕事が
なくなる」とかいうばか
消しゴムのカス落としてる奴は俺が呪い
かけたから短答すら受からんぞ 
あととっとと経済かえせや 楽しみなんだから
商法も明日かえせよ 楽しみなんだから

甲谷←この先生って何て読むの?
>>978
うわああ こいつやっぱ俺の嫌いなタイプだ
言い訳ばっかだし、屁理屈ばっか シネ
ライブドア株1円下がるごとにあいつの
個人資産が2億ぐらい減るらしいから
もっと下がるように今呪いをかけた
さらに株価が下がれば下がるほど
MSCBの場合たくさんの株数に転換
できるみたいだから、リーマンに乗っ取られてしねぶた
甲谷だけど次スレは 大原会計士科東京校Part14〜マキロンシュッシュ〜 でいかせてもらおうか
マキロン有名なん?
建ててみた

大原会計士科東京校Part14〜大原合格率って本当?〜

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1110469579/
さぁて、千取りを一人で始めるか。
攻撃開始!
ねこ
986シャー・アズナブル:05/03/11 02:07:10 ID:???
沈めぇぇえ!!
987シャー・アズナブル:05/03/11 02:07:45 ID:???
落とせ!
988シャー・アズナブル:05/03/11 02:08:22 ID:???
誰もいない…
989シャー・アズナブル:05/03/11 02:09:03 ID:???
植田はネ申!
>>985
ネコニャンにゃかにゃか
991シャー・アズナブル:05/03/11 02:09:53 ID:???
全軍突撃!
992シャー・アズナブル:05/03/11 02:10:38 ID:???
経営の松下先生もなかなかよい
993シャー・アズナブル:05/03/11 02:11:39 ID:???
血を流さずに勝利を得ようとするものは破れる。クラウゼヴィッツ
994シャー・アズナブル:05/03/11 02:12:04 ID:???
沈めぇ
うん 松下先生いい
高橋 なお 先生もいい
996シャー・アズナブル:05/03/11 02:12:33 ID:???
沈めぇ
この前ハヤシビル201で田代まさし見たよ。
998シャー・アズナブル:05/03/11 02:13:10 ID:???
新手か!?
教材受け渡しんとこに1人だけかわいいおねーちゃんいるね
 
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school4.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛