【合格か】税理士 『簿記論』 part11【樹海か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレらしい
【煽り】税理士 『簿記論』 part10【無限ループ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1098166180/

過去スレは適当に探しましょう。しかし見る価値がない罠。
21:04/12/07 23:11:50 ID:???
補足ですが、前スレと同じく、煽り、自演をOKとします。
たとえば「>>○○○=>>○○○」などという書き込みを禁止します。自演は認めます。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/07 23:12:27 ID:cgJbczEB
2げとできひんかった・・・

4一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/07 23:13:52 ID:5VJ16E0P
合格か樹海ってw
ワラタ
51:04/12/07 23:16:45 ID:???
ひとつだけルールを設定します。

合格発表後、「何点で合格した」だの「何点で不合格だった」などの報告書き込みが相次ぐと思いますが、
人のそういう書き込みに対して煽りを入れるときはまずご自身の合格証書を写真にとって
うpしてください。できない人は他人の「何点で合格した」という書き込みに対して「ウソ」だの「脳内」だのの煽りを入れることを禁じます。
6age:04/12/07 23:17:31 ID:cgJbczEB
エヌ村の1000ゲット阻止成功!
7エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/07 23:17:54 ID:???
ありえねえよ…
前スレ1000ゲットしようとリロードしまくって、
999まで来て速攻書き込みしたら、
「もう少し落ち着いて書き込みしてください。8秒くらい」とかでやがった。
「このスレにはもう書けません」より酷い
8エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/07 23:19:06 ID:???
>6
1000ゲットは譲ったから、合格通知はオレに譲れ
9age:04/12/07 23:19:21 ID:cgJbczEB
>>7
すまんなエヌ村
必死で阻止してたからmail欄にage入れるの間違えたわwww
>>6.7
ごめん、はたから見てて腹が痛くなるほど笑った。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/07 23:20:14 ID:jNRgnSO0
プゲラ
12age:04/12/07 23:21:36 ID:cgJbczEB
ごめん。今年漢方だから通知はあげたくてもあげられない。
869 :かずみつ ◆mHKZlOkwec [エヌ村] :04/12/05 21:58:24 ID:???
昨日合コンみたいな忘年会行ったんだが、大学名は前もって聞いていたんだが偶然かなT試験委員のゼミの奴もいた。
「税理士試験の試験委員してるんだよ」って振ったら「知ってるよ。だって採点のバイト頼まれたもん」ときた。
すげービックリした。そいつの他に5人ほど雇われたって。
根掘り葉掘り聞いてきたよ。
「表の右端の縦一列だけをひたすら採点した。一番上から一つ飛びづつ25箇所採点した」
って言ってたぞ。

870 :一般に公正妥当と認められた名無しさん [エヌ村] :04/12/05 22:01:03 ID:???
>869
ええ!
それって第三問のこと?
後T/Bだけ25箇所の2点配点??


>>10
さみしいやつだな・・・

【伊藤マンショ】税理士 『簿記論』 part12【芝漬け】

でいきませんか?
>>15
もう次スレの話かよ。
大腹に簿記論上級申し込みに行けよw
17定期晒し:04/12/07 23:27:32 ID:???



162 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:04/10/31 20:29:47 ID:y9PImdFo
>>161
煽ってくれてサンクス。
文章おかしいなら訂正してくれると助かるわ。
なんせ税法の棒暗記ばかりやってたもんだからね。
阿呆に磨きがかかって、ただでさえ貧弱な論理構成力・文章力・語彙数等
が減退していったんかな。
これまたあなた様のご指摘通りww
よろしく頼みますよ。

まぁこんなんでも、今度の12月の官報に名前載るかもしれないんで、
税理士になる前に日本語学び直すわw
ママゴト会計の知識も学び直しますんでどうぞご指導宜しく。




337 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[ ] 投稿日:04/11/10 00:50:26 ID:???
>315
税法3つもってるんだが・・
なにを覚えろというの?




442 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:04/11/16 22:36:21 ID:???
>>439
なるほど、じゃあ60点以上の人が居ないと合格者0人になるんだね。
よくわかりました。
じゃあボーダー何点ってのも意味が無いんだね。





>17はまだ前スレひきずってるw
19定 期 晒 し :04/12/07 23:30:31 ID:???


707 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/30 00:30:02 ID:???
つーか煽ってるのは既にくそ簿記論なんぞ受かってる奴ばかりだろ?
簿記論に落ちた経験あるやつとか途中で挫折して改めて受験した馬鹿受験生は本当にいるのか?

いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
さて、削除依頼出しに行くか
このスレの住人で不合格のやつは全員樹海逝きか。
かつてない大賑わいになりそうだな。
22定 期 晒 し:04/12/07 23:32:29 ID:???


簿記論に落ちた経験あるやつとか途中で挫折して改めて受験した馬鹿受験生は本当にいるのか?

いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
いるわけないよな?
>>20
出せもしねぇチキン野郎のくせにハッタリかますなって。
O原上級はカネの無駄、演習の方がマシ。
961 :独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. 〔エヌ村〕:04/12/07 21:10:25 ID:FGHcDukf
>>953
あのなー、漏れは独学で税理士の勉強を始めてまだ1年足らずだよ
まだ1,000時間も勉強していないぜ
それでも簿財酒固とこなして、今は5科目の法人税を始めている

合格率は10%とか言うけど、何のことは無い、100%じゃん
何が難しいんじゃ?暗記だけの試験やんけー
落ちている香具師は、ドラクエ片手に勉強しているからだろ?
真面目に勉強している香具師は絶対に落ちないよ

勉強を始めて1年足らずで、すでに税理士試験を見切ってしまいますた
斬りーーーーー!!(藁藁藁藁


962 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/07 21:17:16 ID:???
>>961
本物? なんか性格が変わったようにも思える・・・
エヌ村の書き方に似ているけど・・・


963 :独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. 〔エヌ村〕:04/12/07 21:30:00 ID:FGHcDukf
>962
あ、勉強疲れで体質が切れやすくなってしまって

それと理論の暗記は結局、語呂合わせがすべてだと悟ってしまった
今まであーだこーだ、本を読んだ多くの時間が無駄だった


964 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/07 22:07:42 ID:gR2/5lpb
学校行ったほうがいいと思うよ。
独学だと自分の実力さえも把握できないし。

昔うちの事務所にも独学で簿財受けてるおばさんがいた。
そのおばさんに入力頼んだんだけど、できた試算表みせてもらったら、
資本の部の科目に「退職給与引当金」があった。
おれ驚いて「これなに?」って質問したら「負債の部に新しい科目つくる枠がなかったの。資本の部の積立金の欄に余ってる枠があったからそこに作ったのよ」
おれは困った顔をした。そしたら「どちらにしても貸方項目だから結果一緒でしょ」と追い討ちかけてきた。

このおばさんこの程度の知識しかないのに、試験終わった後「財表は手ごたえあった〜」とか言ってたんだ。
井の中の蛙とはこのことなんだ。
当時はABCD判定なかったから、不合格通知もらっても「ギリギリ落ちてたのね」くらいにしか思わなかったんだろうな。

【なんで俺が?】税理士 『簿記論』 part12【怒涛のブービートラップ】

とかどうですか?
発表って何時なんだよ
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/qa/anser/qa09.htm

肝心なこと書いてないし。F5リロードせにゃ見れんだろうなー。掲示がないから。
光回線マンセーになるのかね。
>>26
(・∀・)イイ
>>27
10日(金)の朝9時からだよ。
受験要項見てみ。
ネットはちょっとつながりにくい。
一昨年はすぐつながったが、去年は10時頃まで確認できなかった。
そもそもなんでネットと郵送しか通知方法がないんだよ・・・
離島の人間を切り捨てとるんか。
ISDN回線で離れ島に住んでるヤシは前もって、結果は昼12時発表くらいに思い込んでたほうがよさそうだ。
朝一で見れたやつはブラウザをファイル→名前つけて保存から、ファイル形式をmht形式にして保存後うpしちくり。
>>30
5科目めは翌日の新聞で確認できるじゃん。
翌日かよ・・・orz
ごめん。
そもそもこのスレに姦法載る人ってそんなにいるのか?
うちは光100M回線で爆速レジストリいれとるから意地でも9時ぴったりに見てやるさ。
国税庁のサーバなんてすごい貧弱そうだな。
993 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/07 23:12:55 ID:???
あわよくば合格してますように…
994 :エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/07 23:13:37 ID:???
三月仕訳に配点がありませんように…

エヌ村さん必死ですね・・・
ここが一番早かったんですけど・・・

http://kanpou.npb.go.jp/
官報買うにはどこいけばいいの?
おまいらさあ・・・
一部科目合格でも官報やネットに掲載されると思ってない?
4134:04/12/08 00:10:07 ID:1DNEnOQ9
>>40
禿同w
>>40
思ってませんが何か?
>>42
じゃお前、4つ持ってんの?
>>43
3つですが何か?
45告知:04/12/08 00:12:55 ID:???
合格者の発表は、次のとおり行います。
○  合格科目が5科目に達した方・・・合格証書を郵送するとともに、合格発表の日の官報及び国税庁ホームページに氏名を掲載します。
○  一部の科目に合格した方又は免除決定された方・・・税理士試験等結果通知書を郵送します。
○  受験された方で、合格科目のない方・・・税理士試験結果通知書を郵送します。

   なお、申込んだ科目をすべて欠席した方への試験結果の通知はありません。
>>44
が何か?ってもう流行ってないよ
明日一斉発送?都内だとフライングとかないの?
>>46
なんだよそのレス・・・・
>>27
>>30
>>31
>>35
>>36
>>39

そういうわけですから、郵便屋さんを待ちましょう
【ネット官報見てパソコンフリーズ】税理士 『簿記論』 part12【自分もフリーズ】

とかどうでっしゃろ?
>>50
つまらない
長い
>>47
不思議と10日の午前中に着く仕様になっておる。
遠方は明日発送して、関東圏とかの近場は9日なんじゃないか。
>>50
長すぎて立てる前にはじかれる
折れは>>26がよかったと思うな。
>>52
国税庁から郵政省に9日以前には届けないようにと申し出があるに決まってるだろ
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 00:19:53 ID:H4ylBwNX
【郵政公社万歳】税理士 『簿記論』 part12【愛しのポストマン】

これも却下でしょうか?
5752:04/12/08 00:20:11 ID:???
>>55
なんで俺がそんな強い語気でレス返されなきゃあかんの?
>>52
おれは去年、翌日到着したよ。by近畿圏
【実効税率】税理士 『簿記論』 part12【執行成立】

これにしよ。
>>57
いやいや、ふつうの口調だって
そういうふうに読めるなら、まずは落ち着け
不安はみな同じだ
>>58
つらいなそれ 丸一日生きた心地しないな
おまいら狙いすぎ
ふつうにこれでいい

【円単位】 税理士 『簿記論』 part12 【3月仕訳】
でもどっちにしろ明日発送の地域もあるだろうね。少なくとも九州地方は中一日いるから。
って速達でくるの?速達ならあさって発送だね。初受験だからわからん。
【丹古母鬼馬二】税理士 『簿記論』 part12【毒蝮三太夫】
>>52
統括局である郵便局の配達区域内なら10日につく。
それ以外だと1日以上遅れる。
折れは同じ市内で引っ越したことあるんだけど、引っ越す前(一昨年)は発
表日について、引越し後(去年)は1日遅れた。
イライラしてたから、去年郵便局(配達局)に文句言うたら、さっき述べた
理由を説明してくれた。
ついでにいうと、国税審議会(結果通知書の封筒に印刷してあるよ)にも文
句の電話かけたら、公務員対応丸出しの兄ちゃんが冷たく説明してくれた。
やはり、統括局に10日につくように発送しているとのことだった。
>>63
普通郵便
九州でも当日に着くところが大半
稚内でも当日の午前中に届いた例アリ
てか、1日遅れのエリアは、その土地の郵便事情
というより、配達員の都合だな
よく考えてみろよ
5万を超える封書だぞ?
既に各エリアの郵便局に到着してる可能性大
あーあ、最近酒飲まないと眠れない。
軽い鬱状態だ。
なんだかんだ言って、みんな受かるといいね。
6865:04/12/08 00:29:51 ID:???
ちなみに、学生時代郵便局で長いことバイトしてた経験でいうと、統括局行きの
郵便は直行で便を出すので、前日発送のはずと思われます(飛行機まで使ってま
したから)。
おれは、
01年 当日
02年 翌日
03年 当日
だった
郵便局員の都合でしょ
70重 要 告 知 :04/12/08 00:30:11 ID:???
合否追跡調査必須の人物たち

エヌ村
わたくし
〜して何になるの君
独学で〜
司法組
簿財合格するぞ
大栄

以上7名は合否にかかわらず通知書をきっちりUPすること!!
ほかに誰かいたっけ?補足きぼん。7名全部同一人物の罠もあり。
>>68
奇妙だなあ
おれが某県でバイトしてたときは前日に到着してたがなあ
で、上のほうに沢山いた「官報待ち」の人たちはどこへ?
>>70

香具師
555
司法組2
定期晒し
N村
7465:04/12/08 00:36:10 ID:???
>>69
それもあると思います。
配達局に朝一でつく郵便を、配達員が持っていけば配達してくれるし、
翌日回しにしたら翌日になります。
直行便も交通事情で遅れることがあるので、統括局→配達局に回るの
が遅れることもしばしばあります。
やはり、○○中央郵便局の付近に住まわれている方が、そのエリアで
最も早く確認できると思われます。
わたくしと555は財表スレじゃないのか?あいつら簿記も受けてるの?
>>69
受験科目と合格科目教えてください。
>>74
宮崎中央郵便局から歩いて15分くらいの距離なんだが当日いける?
ってよその地域なんて知るかって感じだよなw スマソ
>>70、73
定期晒しが一番うpして欲しいわ。
こいつ粘着ひどすぎ。
7965:04/12/08 00:40:53 ID:1DNEnOQ9
>>77
ご自宅が配達区域内にあるか電話で確認されてみては?
>>76
あんま言いたくないんだが・・・

01年 当日 簿× 財×
02年 翌日 簿× 財○ 消×
03年 当日 簿× 消○ 法×
>>78
そういうのって合格してたらうpするし、不合格ならうpしないだろう。
もし不合格でもうpするんなら、どんなひどいヤツでも潔さを感じる。
8265:04/12/08 00:43:17 ID:1DNEnOQ9
ちなみに、封を切るとき角印の朱色がちらっと見えたら科目合格ありです。
何も受かってなければ、白い紙に黒字の印刷だけですので、すぐ分かりますよ。
8376:04/12/08 00:45:21 ID:???
>>80
今年受かってるといいな!!
折れも簿記四回目だよ。
84重 要 告 知:04/12/08 00:47:27 ID:???
合否追跡調査必須の人物たち

@エヌ村
Aわたくし
B〜して何になるの君
C独学で〜
D司法組
E司法組2
F555
G香具師の実@簿財合格するぞ
H大栄一号
I定期晒し

不合格でもうp必須ってことで。
>>82
封書の大きさと厚さきぼんぬ
>>83
ありがとう
ホント、簿記だけは必ずトチる・・
お互い良いクリスマスを迎えよう
>>85
受験全科目合格 中身1枚
一部合格一部不合格 中身2枚
受験全科目不合格 中身1枚

判定がないころは封筒を空に透かすと結果が分かった
線というか枠があると合格で、文字だけだと不合格
>>87
詳細情報THX。
当日午前中は心臓バクバクしっぱなしなんだろうな俺。
クリスマスも遊びたい、PSPも買いたい、ドラクエ8もやりこみたい。すべては通知の内容しだいorz
>>88
DQ[はすでにやってるのねw
受かっていても次の科目勉強汁
あ、宛名カードは別ね >>87
TACの友達みんな落ちて俺だけが受かりますよーに
正直でよろしい
簿記 22%
財表 23%

12月10日、君たちは私を神と崇めるだろう
リアルすぎ
>>93
簿記論、22%も合格させるとしたら、ボーダー
40点切ると思うのだが。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 08:46:55 ID:VGuwMN05
30点になってしまうんじゃないのか。
でも、過去にそういう年もあるらしいからな。
縁単位で書いちゃった俺にはどーでもいいわ
2ch公式ボーダーっていくつだっけ?35?
簿記 大原:46 TAC:44 LEC:45

これらの数字は10%を想定してる(某講師談)
ボーダー付近は1点=2%らしいから(某講師談)
合格率が20%だとすると、ボーダーは40だろう
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 10:39:40 ID:lzZaE8aG
簿記17,3%
財表19,7%でFA。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 10:43:08 ID:1K60ZmPv
エヌ村、これお前じゃない?
692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/12/07 19:04:57 ID:VsKFZPqT
カネカネ クレクレ オレオレ シケシケ♪
438 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/06 12:54:24 ID:p6cKsAjH
俺なんて中卒だからな。イッヒッヒ   
中央大学か?お前が言ってる事が試験番長に酷似し過ぎなのも気のせいかな?






102一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 10:59:25 ID:mgmZ5f/r
>>100
簿記3%
財表20%
こんな感じ。(・∀・)
スレタイワロタ。極端だなw
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 11:24:56 ID:ksie1tUH
去年と比較してみよう
去年の実質ボーダーはタック配点で53点前後だった
第一問,第二問,第三問とも明らかに今年の方が難しかった
たぶん今年の実質ボーダーは40点くらいだよ
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 11:35:00 ID:RMNzmxns
去年TACは20%と予想してボ−ダ−をだしたのだろうか?(おととし合格率14.6%)
去年ボ−ダ−50〜55
今年は本当に10%で44なのだろうか?
>>105
大原は去年も10%を想定していたと思われる
ボーダーを52点としたが、実際の合格者は48点から
TACは分からん
ていうか、第3問の配点しだいだな。
細かく配点するなら、予想通りのボーダーだとおもうけど、
10箇所以下なら、わかんないよな。
>>107
あんな回答要求しといて、雑な採点してたら本当に鬼だね。
Tの講師が第3問の実務家試験委員の2人の内、1人は
3流専門学校の簿記の講師あがりだって言っていた。
なまじ受験簿記かじっているから、たち悪いって。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 14:35:24 ID:1K60ZmPv
:エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/11/27 16:24:43 ID:YEUBdtSQ
受験したのはこの前ので5回目。
確かに27歳未満じゃない。w


110一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 14:53:23 ID:lzZaE8aG
第三問10箇所以下だったら嫌だな。そうしたら一発逆転する香具師出てくるよ。
20箇所くらいはあることを祈る。ってもうあさって結果来るし。ドキドキ。
111あれ?:04/12/08 15:02:18 ID:1K60ZmPv
:エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/08/17 18:10 ID:WLyOEi73
そうか1科目づつしか受験できない環境なのか。
平日夜も残業づくめ?それ正直きついなあ。
でも簿財同時受験するくらいのパワーないと、法人所得は厳しいと思うよ。
僕は今回簿記論と酒税を2つ受験しました。どちらも初受験だったけど、
所得税1科目受験したときの方きつかった。
簿財消受験して、合格しそうな手ごたえを感じたら、仕事楽なとこに転職して
残り国税3法に挑めばいいんちゃうかな?



高│ ★ ←「粘着コピペバカ」
  │      ★ ←「〜何になるの?」
  │
  │   ★ ←「555」
  │
  │    ★ ←「わたくし」
  │
  │       ★ ←「野々村一光(N村)」
悪│
質│
度│
  └──────────────
0  知的レベル             高
113独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/08 15:16:46 ID:MvM54L19
>>84
変態の仲間入りか
この中で勉強の話ができるのは漏れとエヌ村だけか

>>99
ボーダーがそんなに低いんなら、簿財40点の漏れでも何とかなりそう
>>113
簿記は五分五分じゃね?
財表は40じゃ無理だろw
最低でも52、3ないとな
>>113
うpしないなら不合格を認めたことになるからな。
試験に受かるより、就職したいよ。(´・ω・`)
117独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/08 15:49:04 ID:MvM54L19
落ちていたら結果を言いたくないなー

漏れの勉強歴。簿財合わせて200時間、酒200
現在は固定と法人に取り掛かる
千時間で5科目を取る予定だ
>>117
オイオイ、今年は全滅の可能性大だろ
来年5つ受ける気か?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 16:04:01 ID:ksie1tUH
>84

っていうか不合格でもうpを求める理由がわからん。
120独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/08 16:04:13 ID:MvM54L19
>118
8月から12月まではやることが無いんだよね
今年は宅建を受かったけど、来年は行政書士を受ける

この間まで所得税(確定申告)の本を読んでいた
暇だから事業税や住民税の勉強も考えたんだけど、同時に5科目までしか受験できないし
酒を受かっていれば、ミニ税法を1科目増やせるんだけど
>>119
コテであることの宿命。義務とも言う。
>>120
考え直したほうがいいぞ
1年1科目ないしは2科目に絞ったふが絶対に早い
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 17:35:18 ID:MF5V9EOJ
絞ったふ?
124独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/08 17:59:41 ID:C6gczayD
>>122
最小の勉強時間で合格するため、
簿財合わせて200時間、酒200、固定200、法人300ぐらいを想定している

それで直近になったら絞る
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 18:11:30 ID:ksie1tUH
長期間2ちゃんにいて、いろんな人の話きいてる上でそんな甘い考えなんか?
だってエヌ村と独学で〜は同一人物だから・・・
ベテは2ch住民を怒らせる術をよく心得ておる。

カネカネ クレクレ オレオレ シケシケ♪
ってな
>>124
すると何か?法人は一日10時間やったら1ヶ月でいいっていうのか?
天才はそんな司法か、せめて会計士受けてください。迷惑です。
最低ラインで、簿財1000、法人1000、固500、酒400くらいじゃないか?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 18:40:57 ID:0v+5v9Ta
【十日に】 税理士 『簿記論』 part12 【投函】にしようよ。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 18:48:07 ID:VGuwMN05
土曜って配達ありだっけ?
もしかしたら来週に到着のやつが多いかも。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 19:03:55 ID:lzZaE8aG
多分当日か土曜に着くんじゃない?だから例年より早めて金曜にしたんだと思う。俺だけか?
>>128
そんな話してどうすんだよ?大切なこと見失ってんなよ。
>>130
土曜日は午前中の便だけ配達ある
>>132
バカ?
135独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/08 19:43:32 ID:5l+jUu/9
>>127
勉強時間の短縮方法がわかったんだよ
「理論マスター百遍すれば、落ちる者なし」なんて言うけれど、それは効率が悪い
実は時間を掛けてでも、語呂合わせを作ったほうが速いってこと

例えば、円周率を1万桁暗記している人も、
数字を日本語に当てはめて、文章を作って覚えているでしょ?
(0はあ行、1はか行なんて感じで)

なまじ理解しようとするから、時間が掛かるんだってわかった
試験と割り切って暗記するほうが速いってこと

>>126
同一人物と違うっちゅーに
>>135
そういうことは受かってから言おうね
落ちるようなら単なる勘違いだから
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 19:46:37 ID:ksie1tUH
そんな方法が有効ならば、TACや大原がとっくに実施してるよ
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 19:57:46 ID:VGuwMN05
第三問は、受験会場でほかの人のをチラッと見たけど
結構白紙が多かった。
>>134
大学どこでてるの?
140独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/08 20:05:41 ID:5l+jUu/9
>137
例えば漏れが作った語呂合わせだけど、財表の正規の簿記の原則では、網立秩(もうりっちつ)と覚える
網羅性、立証性(検証可能性)、秩序性のこと
これは漏れが作る前から、大原でも使われているらしい

税免課酒控差控そ(ぜいめんかしゅ、こうさこうそ)
酒税の申告書の8項目

アコムと飛行機(ひこうき)(2chで作られた)
あわ、米、麦など、酒の7穀類
合格していたら、今度は合格率が低いほうが嬉しいんだよなぁ
おれ身勝手だわ
>>140
勉強法はおいといて、TACや大原の模試は受けたことあるの?
ちゃんと合格圏内に入ってるんなら、そのままやればそのうち受かるよ
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 22:21:06 ID:PEoK+FzQ
今年落ちたら来年タックで受けようと思ってるんだけど
どの先生にしようかなあ・・・・・・
財表は森と三上が評判いいって聞いたけど
独り言はチラシに頼む
また始まったw
何が始まっただよ・・
自演も煽りもOKのスレだが?文句あるならてめぇがでていけば?
>>138
この試験は半分は記念受験だからね。
1級の方がまだまじめに勉強してるよ。
あと一日になりました
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 00:03:42 ID:GCHhJHPc
所詮獣の戯れ言、俺の心には響かない
>>147
はいはい。
1級に記念受験するひとはいないですからね。
「記念」の意味を知る努力しようねw
>>150
(;・`д・´)なんだと
いよいよ明日か。
会社休もうかと思ってたけど、ボーナスの支給日なんだよね。
しかも今時現金支給。
給与は銀行振込なのに、賞与はDQN社長の偉そうな訓示の後に手渡し。
午前中だけ休もうかな・・・
明日発表
受かれば吉原のお風呂で汗流そう
落ちればお家のお風呂で涙流そう
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 01:05:24 ID:RSujX1h4
俺のまわりには第三問を結構埋めてた香具師いたぞ。あれみてすげーと思ったよ。
やつはうかってんじゃないかなー。他の人もそのくらいできてんだろうなと思って凹んでたなー。

>>154
早く申し込んだら、周りは予備校行ってる人ばっかだから、レベル高いよ。
後に申し込むと、まわりはレベル低い。途中退室も多い。
何も手につかない・・・
昔から好きなワーグナーのタンホイザー序曲聴きながらシャドー簿記でイメトレするしか時間つぶす方法がないよ・・
マチカネタンホイザ
明日も去年同様、高合確率の祭りがみたい!
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 08:54:29 ID:23UMv0dK
>>156
チンチンでも握ってろや(・∀・)ニヤニヤ
官報合格者の出身大学って大体どれくらいのレベルが多いの?マーチレベル?
>>160
マーチ以上早慶以下って感じ
162エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/09 09:31:32 ID:vTNsmSp5
>>154
俺は、割賦販売関係以外は後T/Bまで全部埋めた訳だが。

163一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 09:46:49 ID:y+rbAJcE
タックスキティのおかげで最後まで盛り上がりました
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 09:47:11 ID:esfxwORR
今回結果ボロボロだと思って、現在、TACで簿財レギュラー受講中。

転職したため、レギュラー簿記論基礎期までしか受けていないのですが、
今年記念受験で受けました。前職はエンジニアでした。
難しい論点全くやってないから、見たことないのは全て飛ばして冷静に淡々と
解いてきました。

1問目は簡単そうに見えたけど、結構資料が難しい。それに外貨関係全くやって
ないから商品関係捨てて、6問正解11点。

2問目はなんだこれ?と飛ばして3問目へ。
とりあえず簿記2級と基礎期の知識で出来るところだけ
(減耗、評価損、減価償却等)を選んで解答し、
資本とか変化なしのところも右側へ数字移動。
覚えているのは後TBで13点。それ以外は覚えていない。
プラスαがあってほしい。

残り20分ぐらいで2問目に戻り、ソフト償却って何?って感じで
問題文の意味が分からないけど下のほうにあった文章を参考に
適当に償却額出したら、まぐれで1問目は正解。
税効果がらみは、繰負0がひらめいたので2つ正解。
最後も良く分からんが、基礎の資本会計の知識で
繰利と利準があっていたので、10〜11点

トータル35点ですが可能性ありますか?
>>164
エヌ村さんよりできてますよ。
>>164
せめて40点ないと難しい
30点台でも受かる人はいるだろうけど、
35ではちょっと無理だと思います
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:11:14 ID:esfxwORR
それは可能性10%ぐらいはあるんでしょうか?

記念受験で気合入ってないから、女房と一緒に旅行気分。
試験前日外に飲みに行って、ホテルで一戦交えて、
次の日受験という感じでした。

受験番号も後ろの方だったから、周りは3問目ほとんど白紙に近い中、
一応、3月から後T/Bまで埋めれるところは埋めたので、プラスα期待です。
でも、途中なんて全く覚えてないんです。
3問目って、自己採点で自分の解答の復元無理だと思うんですけど。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:16:57 ID:RErkw5Zo
>164
凄いですね。センスありますよ絶対!ソフトウェア当たるなんて凄い。第三問も13点取れるなんて。おれ三回受験して17点だったし。
>>167
35ではハッキリ言って無理でしょう
可能性はゼロと考えたほうが宜しいかと
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:20:20 ID:esfxwORR
まあ、記念受験にしては良い出来だったんですね。
ボーダー見てマイナス10点ぐらいだったから、無理だと思って
簿財レギュラー受講していますから、ショックはないですけどね。

来年は真面目にやって受かりますよ。
でも、来年は緊張してガチガチでミスしそうな気がします.
>>170
緊張しそうになったら奥さん押し倒せば宜しいw
あなたにはセンスがあると思うので頑張って下さい
もし合格していたら報告してね
172エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/09 10:31:30 ID:vTNsmSp5
>165
採点して4ヶ月も経つとよく覚えてないけどタック配点で40点弱だったよ。
3月仕訳に配点の少なかった大原配点だと40点超えていたと思う
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:31:43 ID:aptorJga
あの問題で60点取るのは難しいかもしれないが、
35点取るのはそんなでもない。
落ちてたらどうすっかな・・・
自主留年でもするかな・・・
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:37:04 ID:esfxwORR
3月TBで点が5点ぐらい取れていれば可能性はあるのかな?
3月TBのあたい不確かだから採点に入れてない。
後TBの数値しか覚えてないので、13点だけど3月TBで5点ぐらい
加算されていれば可能性あり?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:38:00 ID:c01+TGih
記念受験でA判定出て
「ほとんど無勉でAだったよ」
っていう奴、よくいるんだよな。
不合格は不合格だろ。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:40:05 ID:esfxwORR
まあ、無理だな。期待してしまった自分がむなしい。
来年頑張ります。

でも、3問目って自己採点の数字どこまで信憑性が
あるんでしょうか。どこに何書いたか覚えてないから。
>>177

  し つ こ い

874 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 22:25:23 ID:???
703 名前:エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/05 20:34:17 ID:qsDoic23



869 名前:かずみつ ◆mHKZlOkwec :04/12/05 21:58:24 ID:???
昨日合コンみたいな忘年会行ったんだが、大学名は前もって聞いていたんだが偶然かなT試験委員のゼミの奴もいた。
「税理士試験の試験委員してるんだよ」って振ったら「知ってるよ。だって採点のバイト頼まれたもん」ときた。
すげービックリした。そいつの他に5人ほど雇われたって。
根掘り葉掘り聞いてきたよ。
「表の右端の縦一列だけをひたすら採点した。一番上から一つ飛びづつ25箇所採点した」
って言ってたぞ。
>>172
以外に受かってそうだな。
181エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/09 11:04:38 ID:???
明日官報買いに行くけど、リーチの友人で簿記論自己採点39(三月仕訳は◎)の人がいる。
その人が官報に載っていたらボーダーはその程度って事だな。
明日報告するよ。
去年なんか、普通に勉強してたら60点取れて当たり前とか、
同じ問題が答練で出ていたら70点は取れたとか結構書き込みあったね。
今年は普通に勉強してたら50点取れるだろなんて書き込みあんまり見ない
んで、合格点は相当低いと思う。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 11:11:47 ID:23UMv0dK
とりあえず明日は、受かっても、落ちても、風俗行く(`・ω・´)シャキーン
>>183
人間は生命の危機に直面すると生殖本能が強くなるって言うけど、
今週はなぜか下半身の元気がいいw
頭の中は不安でしょうがないのに。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 13:14:07 ID:RtClox/l
会計板でさあ樹海行くかなんて言って、実際行ったやつなんていないんだろうな。全部ネタ!
>>185
そんなやついないけど、無職・職歴なしの20代後半とかは、死にたいくらい辛いだろうね。
>>186
失業したのをきっかけに、日商1級取得というのはよく聞く。
>よく聞く

レトリック
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 13:42:44 ID:0iWga3Wp
>>177
漏れは商品関係は勘定かいてたからそれを見て推測してました。
ちなみに三月仕訳でLEC50点前後です。
3月仕訳に気づいて、TやOの得点は数える気にもならなかった。

こんなんで明日はどなるのやら
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 13:44:51 ID:y+rbAJcE
30点代がいっぱいだから40点がボ−ダ−と専門学校はいう
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 13:59:46 ID:aptorJga
いい加減にしろ3月仕訳は0点。
192エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/09 14:15:38 ID:???
>189

レックは3月仕訳配点なしなの?
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 15:25:49 ID:RP7a+l//
>>164
こればっかりはわからない。あまり気にせずがんばれ。
同じやつのカキコが多いからな。
明日すべてがわかる。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 15:55:23 ID:RErkw5Zo
3月仕分け全て未記入。全て後T/Bのみ。掛けました。明日が楽しみです。
同じ香具師おるか?エヌ村さんは?
195エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/09 16:14:55 ID:???
僕は集計を間違っただけで3月仕訳は書いてるよ。
だから2月からの累計の影響のない箇所は何箇所か合ってる。
合格率が30%で、大喜びしている.....夢を見ますた。
>>196
( ゚Д゚)アマー
>>196
┐('〜`;)┌
199独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/09 16:54:57 ID:TIf31Wsn
試験後に周りを見たら、暗そうなねーちゃんの3問目が全部書き込まれていた
何でこんなにすごい奴が受験しているんだろうと疑問に思った。ヴェテだったのかな?

>>142
独学でも答練は受けた。簿財酒のすべてでD判定
直前に一生懸命に勉強したので、C判定ぐらいにはなったと思うけど

>>164
>資本とか変化なしのところも右側へ数字移動
おや?試験慣れしていないね。そういうところは配点無いんよ
>>199
そうでもないよ。
みんなができてない時は、そんなところに配点置くことあるよ。
>そんなところに配点置くことあるよ。

またまたレトリック
>199
ボーダーが50弱なら第3問に2時間かけて完璧に埋めて合格っていうのもありかもね。。

>>201
レトリックなんですか?
高卒なので知りません。おせーて。
204エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/09 17:10:56 ID:???
だな。税法なんかは実質ボーダーが60点未満で、配点の底上げするときは、
納付税額欄に書いてさえいれば配点振ることもあるらしい。
>>202
それは無理じゃない?
やっぱ20、15,、15ぐらい取れるのが理想だと思う。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 17:32:19 ID:RP7a+l//
明日は祭りになるか・・・
合否の結果書き込みが大半になるんだろうけど、自己採点30点でも合格したとか、60点でも不合格だったとかそのたぐいの書き込みも多いだろうな。
真偽を見極めるのが大変そう。
受けてないのに合格したよ
いよいよ明日が審判の日かあ。
審判の日は不可避、っていうセリフが何かの映画であったな。なんやっけ。
210エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/09 17:38:19 ID:???
とりあえず明日朝10時ごろ>>181の件報告しますね。

明日は顧問先の所に直行する事になってますw
>>210
おまえは以前自ら言ったとおり、結果いかんにかかわらずデジカメの写真をしっかりうp汁!!
>>207
だったら集会所に池
合否報告もここより早いかも知れん
情報はここより正確だしな
>>208
俺は、ゴウカクってタイプ打つ人が、間違って余計に
打ってくれないかな?とか,考えたことあるw
タイプとかw
>>214
あれって、ドット印刷だからワープロって感じじゃないじゃん。
早いところは午前中に届くよね?
受かるはずないんだけど、なんか緊張してきた。
ウッセー バーカ
>>217は円単位&3月仕訳
会計士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士


簿記のボーダーは41点、合格率は18%です。
関係者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
なんか知らんがさっき届いた。
48点、合格。
点まで書く奴は簿記検定受験者。よって不合格。
2級で48点か。かわいそうに。。。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 19:30:45 ID:0iwJB3b9
バカ…
>>223
自己採点が48ってことだろ?
>>226
もういいって
俺39点だったけど、今日合格通知来たよ。
不合格者は遅いんじゃない?
今日はもう早めに寝よっかな。
明日早起きして風呂はいって身を清めて審判の瞬間を待つことにする。
さぁ盛り上がってまいりますた
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 20:29:45 ID:RP7a+l//
今晩中に1000逝きそうだな。
あたりまえだ。
>>228
とりあえずトリップ付けて
じゃないと誰一人釣られないよ
>>233
おまえレス返すなよ・・・
どういう内容であろうとレス返した時点で釣られたのと同じことだってのに気づけ。
自治気取りうぜえ
>>235
じゃあでていってくれ
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 20:45:54 ID:K/GQ+R9I
ほう合格祝賀会会場はここですか
>>236
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

239一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 20:50:40 ID:RP7a+l//
だんだんみんな、血沸き踊るって感じで、い〜じゃない。
今夜は寝れないな。
合格率は18%
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 20:55:00 ID:RP7a+l//
240が関係者なら、やばいんじゃないのか。
匿名なんて2CHじゃ有名無実だし。
     とつられてみる。



は〜  もうどうでもいいって感じだ
>>240
財表でも18%って書いてたのはお前か。
ようやく簿記論合格して官報合格にいたりました。
43点でも合格できたなんて信じられません。
合格率18%。
俺はもう寝る。
ちょっと眠気がきたうちにドカーンと10時間ちょい寝て明日の9時を迎えることにする。
起きてても時間が過ぎていかない。
おやすみなさい。
合格者数は昨年を超えると聞いていますが。
18%でも落ちることが確定してる俺にはなぁ。
びくびくしてるお前らがうらやましくもある。
これってみしかして・・・

某国家試験だって、、、

04.12.09 05:10:20 あああ
似たようなものです。

私は、ある官庁の人間ですが、受かってもいないのに(というか、試験勉強をしたこともないのに)、所掌する某国家試験(合格率数%の○○士というもの)の採点をしてました。

一応試験委員会みたいのがあって、大学教授が試験委員になっていますが、採点は職員が手分けしてました。

合格するために10年以上勉強する人もいるといういわゆる難関資格ですが、入省後わずか数年の若造の私も採点していました。何百枚も採点する必要があり、最後のほうはパッと見で点数を決めたりしちゃいました。

ほかにも、公務員採用試験の採点なども、よく助っ人としてかり出されたりもしてました。

なので、国家試験とかですらもそんな状態ですから、学部試験の採点くらいそんなに気張らずに、気楽に採点すればよいと思いますよ。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 22:08:54 ID:o5UM0dQY
あんがい25%くらいかもよ。

だって去年の今頃だれが20%を想定した?
>>248
1行目み→も
打ちまちがった。
あ〜いよいよ明日かぁ〜
完全に受かる気でいるな〜

落ちてたら凹むっつーか
めんどくせーなー あと1年もやるのが・・・
とりあえず消費はダメだろうな

つかボーダー付近1点に2%って話はほんとか?すごいな
大原でソフトやってて助かったよ


252一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 22:44:44 ID:A3mr0Eu7
起きてても時間が過ぎないよねー、ほんと
勉強やれる精神状態じゃないし、
読書しても気がのらないし
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 23:04:43 ID:C8p/E+xi
「ボーダー付近1点に2%」ってどういうことですか?
>>253
一点異なれば全受験生の2%相当の順位変動がある。という意味だよ。
例えば受験生が1万人、ボーダー(上位20%)が60点とすると、
61点 → 上位1,800番 60点 →上位2,000番 59点 →上位2,200番
ということ。
実際には正規分布に従うから 統計の本に付されている表を読むとわかりやすいよ。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 23:22:17 ID:C8p/E+xi
なるほど。ありがとうございました!
先週くらいから発表の事を思うと胸がえぐられる感じです。
へたに自己採点してしまったのがいけなかったな。
でももう結果は決まっているんだよなぁ。
円単位で書いた俺は試験終了後すぐに不合格を確信したので
全然ドキドキしてません
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 23:52:24 ID:+Mj1BHQ/
Oで50点、Tで51点。
はぁ〜。期待&不安で気持ちが悪くなってきた。
はやく裁きをくだしてくれ〜。
>>257
得点の内訳はどんな感じ?

259一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 00:02:19 ID:vQ+w8p89
257
それだけあれば合格まちがいないでしょ。安心していいと思うぜ。
みんな自己採点結果を書き込もう。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 00:03:59 ID:mXGD0QdX
>257
オレは去年ボーダー+7点の自己採点だったけど、A判定だったYO
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 00:04:10 ID:xR4etyTE
>257
そんなに取れてるなら合格だよ。間違いない!
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 00:06:21 ID:vQ+w8p89
257
じゃあ去年は59くらいあったん?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 00:11:18 ID:xR4etyTE
47の俺が受かってたらみんな受かるよ。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 00:13:01 ID:mXGD0QdX
わけわからん
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 00:13:35 ID:vQ+w8p89
46以下の人はわからんじゃん。ぶっちゃけ40前半だと思うんだけどね。
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   合格率30%という大惨事が
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   起きますように。   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
267257:04/12/10 04:55:51 ID:SgDVq+xN
おはようございます
内訳は
19 15 16
18 15 18 です

眠れないので今日は早めに出社します。
神様ホトケサマ頼む!!
>>267
お前は合格。間違いない。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:13:27 ID:JsCixP4G
結果報告開始!
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:18:56 ID:IgZR33jm
どうせまだ来てないやろ
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:24:28 ID:ERBWDzFo
官報載ったよ!
不安だったから会社サボってみてしまいました。
私は、前スレの簿記が最後になった者ですが、ようやく4回目で合格しました。
なんかホッとしました(^o^)
皆さんも頑張って下さい。
>>271
おめでとう!
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:28:50 ID:JsCixP4G
合格率ってネットで見られるんだっけ?
>>273
今日中には見れるはず
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:32:32 ID:9puKGDy8
よかったね、おめでたう
でも幸せの独占はよくないよ、自分もみなも幸せのほうがもっといいよね
つーわけで、ぼくにも合格をくだちい
276エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 09:36:17 ID:???
みんな希望もて!
昨日話してた簿記論自己採点38,9点の奴が官報に載っていたぞ!

 おれも希望出てきた!
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:38:08 ID:ERBWDzFo
<<272
ありがとう!
272さんもがんばってね!
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:43:09 ID:EPJvtnrW
官報合格しました!
ページを開くとき、手に汗びっしょりでした。

ちなみに私、三月仕訳です。。
279エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 09:46:05 ID:???
俺の言ってる官報合格者の特徴なんだけど、
問1はそつなく出来てる
問2は繰延税金負債の欄0を書いてない
問3はいちお最後まで書いたが、固定資産、減価償却、貸倒関係は白紙

これで自己採点38,9点だったらしい。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:48:37 ID:qewTBCwp
官報。N村さん。後T/Bのみ記入の僕が受かったから
期待して下さい。
281エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 09:53:29 ID:???
>280
期待してます。

282一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:55:18 ID:JsCixP4G
>>279
問2で繰税負の0を書けないようなやつが受かってしまうのか・・・
同様に3月仕訳しちゃうようなチョンボも落として欲しかったなぁ・・・
なんてね
エヌ村さん仕事は?
顧問先直行だったのでは?
285エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 10:03:19 ID:???
簿記論 合格率10.7%

  …なんじゃこりゃ
286エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 10:04:39 ID:???
>283
いや直行と事務所に告げて、官報販売所に寄ったんです
>>284
希望なくなりました・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン
10%・・きついね
しかし、国家試験で合格率が半減するなんて、あっていいのか?
おれは簿記は一昨年クリアしてるから関係ないけど・・
低いね。
でも10%だったなら落ちても、仕方ないな。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:07:44 ID:JsCixP4G
去年上位層がごっそりぬけたと思えば受かるさ一般生諸君!!!
293エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 10:08:12 ID:???
合格率10%なのに自己採点39点くらいで合格できるなんて…
やっぱり第三問は後TBのみ配点じゃないの?

>289
行政書士なんかもっと醜いよ
294エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 10:10:00 ID:???
来年から会計士受験生も参入してくると言うのに10%はあんまりだよ
>>294
去年から参入してるぞ
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:10:55 ID:IgZR33jm
まだ郵便着いたやつはおらんのか。
財表は17.3%らしい・・・
なんで同じ会計科目なのにこんなに差がつくんだ!
>>297
財表は伝統的に高い
君もその恩恵を受けるわけだし
>>297
よっぽど出来が悪かったんじゃないの?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:18:22 ID:La0Tr9Q4
T13-10-17
O16-11-19
官報のらず不合格
>>300
お疲れ様でした
来年ガンガレ!
俺は千葉だから、郵便今日中に届きそうに無い。
10.7%か。
ようやく本来の姿に戻ったね。
でもいきなり半減はひどいけどなw
10%だと答練で常に20%以内にいないと無理じゃん
306303:04/12/10 10:27:44 ID:???
303=304
OもTも1月開講がもうかって、よろこんでるんだろうなw
国税審議会で去年の合格率を批判してた奴氏ね
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:33:23 ID:La0Tr9Q4
俺本当にがっかりだ
309エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 10:34:20 ID:OHKxRaB/
>307
ほんと「余計な事すんなよ!」ってかんじだ。

今年はみんないっせいに国税庁に「なんでこんなに低いんだ!」ってメールしてやれ
10.7%…
まぁ俺の場合3月仕訳が問題なんだけど
上で3月仕訳で受かってる人いるみたいだし
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う | もういい、どうせ落ちてる。
                 │来│ 今から風俗いってくる。
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ   │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
エヌ村に禿同
で、今度は今年半減したことへの批判をしてもらおうや!
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:37:07 ID:kXF0H9+h
おいおい、簿記論10.7%、財表17.3%だぞ。やばいんちゃうか?
>>313
財表は例年通りやん
第一問 19
第二問 14
第三問 14

合格率10パーセントだからもうだめぽ
>>314
去年より500人減ってるから、ちょっといたい。
317280:04/12/10 10:39:44 ID:qewTBCwp
詳しくは忘れたけど
大原で 1問2問合計 34点 
TACで  1問2問合計 32点
第3問は後T/Bのみ記入で基本事項は大体埋めた。
で官報

>>317
凄いな
IDもw
>>316
確かに痛いよな。
簿記は、3,005−5,889=▲2,884
やりすぎ・・・
320エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 10:43:34 ID:OHKxRaB/
>>317
おめでとう。
あんた、1,2問で稼ぎまくってるやん。
俺は1、2問で17点しかない。
後TBは埋めまくって、3月仕訳も2月累計の影響がない箇所はあって感じ。
321271:04/12/10 10:44:06 ID:ERBWDzFo
>>317
私は、
Oで14−16−25
Tで12−16−26
でした。
円単位、3月仕訳で容赦なく×にした結果じゃないかな
>>321
すげーな。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:45:23 ID:JlWdW81A
円単位で受かった人щ(゚Д゚ )щカモーン
325271:04/12/10 10:45:37 ID:ERBWDzFo
エヌ村さんも受かってるといですね!
祈っておくよ!
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 10:46:04 ID:kXF0H9+h
でも、これが本来の合格率なんだよなぁ。去年の合格率に慣れてしまってたんだな。
292さんのいうとおり、去年上級者がごっそりぬけたので、今までの10%とは質が違うと思いたい。
>271、278
おめでとうございます。これからのご活躍を期待しております。
327エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 10:50:51 ID:OHKxRaB/
>325
ありがとう。
受かってるといいんだけど正直あきらめてます。っていうか簿記論はどうでもいいんです。
酒税ですよ、酒税。
328271:04/12/10 10:51:24 ID:ERBWDzFo
>>323
ありがとうございます。
でもOとTで解答が分かれてるところも多いし、正直不安でした。
自分に最も不利な解答を採用すると、46くらいに落ちましたから。
(この点数は、99%書いただろうというのも全て×にした場合も含んでます)
>>328
凄い自己採点ですね
そこまで厳しくやるとは・・
330271:04/12/10 10:54:01 ID:ERBWDzFo
>>327
でも簿記と酒が通れば、来年2科目受けて官報載るかもしれませんし。
正直、1科目って大きいですから。
時間とお金の負担の大きさを思い知りましたので。
本当に受かってるといいですね。
>>328
頑張れよ。

となると、合格点はかなり高いんだろうな。
332271:04/12/10 10:58:30 ID:ERBWDzFo
>>329
でも裏を返せば、46点付近にあれば10.7%でも充分合格できるという
ことになるかもしれませんね。
配点は誰にも分からないですし、エヌ村さんのお知り合いの方も38,9点
で合格されたようなので、通知見るまでは諦めないで欲しいです。
私も諦めずに続けた結果なだけですから。
なんで20%いかなかったんだろう・・・
334エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 11:00:32 ID:OHKxRaB/
>330
確かに2つとも受かっていたら、来年官報狙えるんですよね。
所得は1年ブランクあるとはいえ、既に総学習時間2000時間オーバーの大ベテランwだし
財表は8〜12月に速習をみっちりやってので、1月から両方いけます。
>>332
そうだね。諦めずに待とう。
>>333
ほれ。

森 委 員
   今、この時点で質問させていただくのが適当かどうか分かりませんけれども、
実は税理士試験の結果ですけれど、あちこちで私はよく聞くのですけれども、聞か
れるのですけれども、今年の15年度の税理士試験ですけれども、科目別の合格率
の問題ですけれど、簿記と財表がものすごい高いのですね、従来にない。ほかの税
法については、従来どおりの合格率なのですけれども、簿記、財表に対しては20%
を超えているということですね。これは非常に今までかつてないことなのですね。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 11:05:20 ID:IgZR33jm
じゃあ郵便待ちのやつは、自己採点晒しながら待とうぜ。
ちなみに俺はタックで48。大原は見てない。
>>334
財表は、速習→上級なら合格は堅いと思う。
所得は試験委員の日本語上達にかかってるなw
昨日喫煙所でチラッと聞いたうわさだけど、
3問目は決算整理後TBにしか配点ないんじゃないかって。
だから、3月TBで点数稼いだ50点と後TBだけ記入の40点
の逆転があるんじゃないかって。
これ本当なのかな?
>>336
こいつ真剣に頃したいよ
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 11:13:11 ID:9puKGDy8
率を下げるにしても
段階をふんで下げろよ
去年のバブルはなんだったんだ
>>339
TACにお灸をすえるという意味で大いにありうるな。
外でカラスがうるさい・・
カーカーではなく、アホーアホーと聞こえるのだが・・
>>343
ワロタ
腹痛いよw
345エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 11:18:22 ID:OHKxRaB/
>338
13〜15年のキチガイ疋島にどっぷりはまってしまって、
今度の試験委員は、と期待してたんだが、疋島に増してDQNぽいよね。
受験するなら40問程度覚えて、計算も譲渡所得の買換えをバッサリすてて
気軽な気持ちで受験した方がいいのかもね。

>339
俺がガセネタを流しまくった結果だな。

今から思えば簿記論はヌルかった
競争試験でなくて絶対評価なんじゃない?昨年は簡単だったから5人に1人が60点とれてたという結果。
今、郵便来たので心臓バクバクしながらポスト開けたら、
タックの結果報告のハガキだけだったorz
都内だけど、午後便で届くのかな?
>>348
すげー1日に2回も配達あるのか
ウチは田舎だから1回
昼に来なければ明日だ・・
>>347
だったら税法なんか60点以上取ってる人いっぱいいると思うぞ。
351エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 11:36:15 ID:OHKxRaB/
>348
都内とか沖縄とかあんまり関係ないよ。
所轄郵便局が何処なのかの話。
地方の中央郵便局管内なら結構早い。
都内の人より沖縄の人の方が早かったりする。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 11:39:39 ID:IgZR33jm
まだ郵便来てるやついねーのかよ
今見てきたら、ダイレクトーメルが入ってた。
一応、1回来たんだな。
ちなみに管轄は代々木郵便局。
家屋から玄関まで50Mくらいあるので、
今からポストの前に座り込みします
355エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 11:49:45 ID:OHKxRaB/
都内はどうかしらんけど、おれの街は商業地は日に2回、住宅地は日1回の配達だよ

間違えた、門から50Mだw
なるほど家から門まで100Mか。
ピンポンダッシュしほーだいだな。
家教えろ。
発表日やのに地味やね
皆樹海に行ってるの?
>>358
10.7%じゃあなあ・・
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 12:27:48 ID:JSeuRp06
Oで48、Tで47やったけど落ちますた。
多分50ないと厳しいと思う。
10.7%は厳しい。
厳しいね。
来年は20%きぼん。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 12:35:50 ID:La0Tr9Q4
来年は上級クラスレベル高いな
午前の配達はTACの結果通知のはがきのみ。午後来るかな。
といいつつ、午後の授業行ってきます。
バイト上がって帰ってくるの10時ぐらいだけど、その頃には祭りなんだろうな。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 12:40:36 ID:IgZR33jm
マジかよ。39点で合格ちゃうんかエヌ村。
>>360
じゃあ、完璧に俺もおちたわ。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 12:42:15 ID:DWr+1w4v
いろいろな憶測があったが、去年はベテランの在庫一掃特別サービスの年だったのだろう。
合格率10パーセントが続くようだと会計士受験生も受けるから競争が厳しくなるぞ。
結局3問目の配点箇所がどこかが問題だな。
50点でも危ないのか、40点でも希望があるのか、
同じ点数でも、3問目で3月と決算整理後で
何点、何点取ってるか知りたいな。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 12:50:10 ID:DWr+1w4v
TAC関係者の喜ぶ顔が目に浮かぶ。
369sage:04/12/10 12:50:37 ID:qewTBCwp
ソフトはかなり重要だった・・・
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 12:51:44 ID:1M9s8Jgl
そろそろ午前の講義が終了。


簿記論のボーナスゲームは終了しました。




まあ今回はいろいろ荒れたからね
一問目円単位
2問目白紙君
3問目仕訳君
紛らわしかったといってもやっぱ基本のことだし、これでポカしてるような受験生に下駄履かせるわけにはいかんかったんだろう
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 13:00:09 ID:9puKGDy8
あー、緊張する
落ち着こうと、タバコを吸うがうまく感じない
あうあう
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 13:02:20 ID:kXF0H9+h
>360
マジですか?俺は47だからダメじゃん。早く結果来てくれー。
一昨年、A判定。去年、B判定。
今年、A判定だったらまた来年がんばろう。
B判定だったらもう諦めよう。
きっと自分には向いてなかったんだ...。
byリアルだめ受験生の感想
合格発表の板に46(T)で合格の書き込み有り。
回答箇所にもよるが、少しだけ望み有り。
たぶんボーダーあと1点下げれば合格率が23%位になったんじゃね?
でも1点に10%もの人間がいるなんて考えられないかorz
3782002年合格者:04/12/10 14:02:57 ID:DWr+1w4v
おまえら、昨日までの元気はどこへ行った?
人間だもの。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:17:54 ID:9puKGDy8
郵便まだ来てない人が多いのかな?
受かった報告がすくね
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:29:23 ID:Dy0svV2O
T校自己採点31点。3月仕訳でA判定だった。
それで10.7%ってどういうこと?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:32:23 ID:OHKxRaB/
おまいら、少しは調べろよ。
ちなみに発送は昨日の夕方〒100-8799千代田区の東京中央郵便局(何年か前にあまりに
到着が遅いので国税庁に電話したら『発表の前日夕方東京中央郵便局に投函してます』と
の事だった)から。
夕方と言っても5時前に投函したのか5時過ぎなのかわからないので、半日〜1日違ってくるので注意。


↓到着日数検索
http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
今日は来ないな、俺んトコは。
当初の予想よりボーダー上がりそうだな。
40前半で期待してた俺って。orz
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:33:52 ID:j3SsXqhC
>>381
つまり後T/Bにしか採点が無いor第三問の比重が本来の半分以下。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:34:37 ID:OHKxRaB/
>381
やはり3月仕訳は配点ないのかな。
今回の合格率で予備校どおりの配点で自己採点31点ならB判定のはずだし。
>>382
>>385
なんでここでは名無しなの?N村さん
387エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 14:40:09 ID:OHKxRaB/
アレ、ほんとだ。名前欄が消えてる。なんでだ。
別に他で名無しで書き込みするために消したんじゃないよ。
まだ来ない。
ちなみに自己採点は
問1 18点
問2 10点
問3 写してる余裕無かったんで分からず。

問三はかなりテンパってたんで普通より下くらいの点数だと思う。
3月末で時間食って決算整理は殆ど手付かず。後TBは基本部分のみって感じ。
あー、胃が…
>388
お〜、私と全く同じです!(←T配点で。Oだと少し上がる。)
どうかなぁ。微妙だよなぁ。
一応覚悟は出来てるけど…

お互い受かってるといいですね〜。
今日中にくるとしたら、何時まで待てばよいですかねー
教えてください。
3問目は後TB算出するスピードがない受験生は0点という問題でしょうか。
採点の手間を考えても、後TBだけだな採点は。
TAC配点はあてにならないのかな?
392独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/10 15:06:23 ID:4zgQNQev
簿財は3千人と3,600!?
試験委員め、お灸を据えやがったなー
うわーーー。これじゃ、日商1級と大差無いやんけ

樹海へ、さあ‥ 逝こうか‥‥
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:07:45 ID:JlWdW81A
>>392
もう1級より難しいでしょ。
母集団に会計士をたくさん含んでますから。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:08:46 ID:IgZR33jm
おいおい結果報告頼むよ。
てかまだかー郵便
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:08:48 ID:8NF/k81g
落ちたっていいじゃないか人間だもの
              
                    みつを
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:11:49 ID:La0Tr9Q4
出題のポイントどおり配点は最終の残高試算表だけでした
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:11:53 ID:fZRWlPAX
ボ・ザイ専念で今回が2回目の受験
たのむからどっちかはコイ!
専念で2回受けて、合格ゼロはもうだめぽ
って気になるに充分すぎるぜ
でも20%でも落ちてだろうから、よかったよ。
10%の試験で落ちたなら、そんなに恥ずかしくないから。
399独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/10 15:17:52 ID:4zgQNQev
>>393
日商1級より簿記論のほうが上になった。合格者6千人は夢か?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
400酵母:04/12/10 15:21:07 ID:ia0rYkLG
あおるな どこに採点基準ある??
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:25:09 ID:BwX+6lAu
採点対象第三問のみかよ。鬼だな。
さて、一月からまた簿記論の勉強だ
というか去年までが以上
このくらいの合格率でちょうどいい
403酵母:04/12/10 15:31:46 ID:ia0rYkLG
採点対象は 最初の残高試算表
>>403
期中取引だけなら簿記3級以下のような気が。
部分点与えるなら最初のTBに配点あっても良いだろうけど(あってほしいけど。。。。)、
仮にも国家資格だし、採点効率考えたら、整理後TBだろーな。
白紙や決算整理後まで到達していない答案多いから、
ほとんど採点しなくても良い。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:43:09 ID:IgZR33jm
何で前TB採点しないの?
4ヶ月も発表まであるのに。
406酵母:04/12/10 15:44:58 ID:ia0rYkLG
おちます・・たぶん
>>406
僕も。。。。
408エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 15:46:35 ID:???
試験終わってから、ずーと冗談で「後TBのみ配点説」を唱えてきたけど、
なんか現実味を帯びてきたな。
第3問埋没説ってないの?(・∀・)ノ
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:56:04 ID:vSmyQReA
第1問 19 第2問 11 第3問 12(O原採点)
ちなみに3問目は後T/Bのみ記入で、B判定でした・・。
411エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 16:03:05 ID:???
>410
そりゃあんまりだ。
今日は本当に一喜一憂するな…
>410
42でB判定?
なんかようわからなくなってきたわ、もう。
>>381
> T校自己採点31点。3月仕訳でA判定だった。
> それで10.7%ってどういうこと?

>>410 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 04/12/10 15:56:04 ID:vSmyQReA
> 第1問 19 第2問 11 第3問 12(O原採点)
> ちなみに3問目は後T/Bのみ記入で、B判定でした・・。

かなりの傾斜配点 or 後TB 5箇所10点とか?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:05:11 ID:1RFQKBbj
まだ来ないよぅ
42でB判定ってことは、合格ラインは53以上ってこと?
A判定は合格ライン-10まででしょ?
・・・・
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:06:12 ID:F7HzhuYi
>>410
42点でB判定ですか・・・。
やっぱ50点はないとだめなのか・・・。
>416
俺のまわりで50超のヤツなんかいないぞ〜。
40〜45のヤツばっか。
俺のまわりって(俺を含めて)バカばっかなのかな?
>>410
1.2問目で30点も取っててB判定?
誰も受からないんじゃないか。
419エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 16:11:40 ID:???
ただ一つ判明してるのは、かなり大味の採点してるって事だな
90%が落ちる試験だったことを今思い出した
この書き込み、たぶん本当だろう
「某国家試験だって、、、」のとこ

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004120800081.htm
422410:04/12/10 16:17:17 ID:vSmyQReA
発表がまだのみなさん、混乱させてすいません。
精算表が記入ずれていた可能性もありますもんね。たぶん・・。
あまりにも出来が悪いので、
資本金、資本準備金、前期繰越利益等に各10点、
計30点加算して、60点に合格点調整。

424一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:19:57 ID:F7HzhuYi
やばい、まだ届いてもないのに本気でヘコんできた・・・。

10人に1人しか受からないという事実がのしかかって来てる。
>422
あんたに恨みはないけど、そうであることを祈りたいよ…
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:23:11 ID:tJkwW/f8
合格率やこのスレの内容をみて
ダメなのは判っているが、結果が届くまで何もやる気が
起きないのは俺だけ?
>>426
全国で6万人くらいは君と同じ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:25:42 ID:tPAVLLEg
> ただ一つ判明してるのは、かなり大味の採点してるって事だな
>

情報公開の時代だ
採点基準も発表すべきだ
密室で何をされてるのかわからない
採点基準が公開されれば、問題作成者も真面目に問題を作ること
につながるかもしれない
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:26:37 ID:IgZR33jm
いや大原は前TBに配点少ないから微妙
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:27:57 ID:IgZR33jm
>>428
がんがれ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:36:46 ID:fZRWlPAX
なんだったんだ
この一日は・・・
641 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 04/12/10 16:35:24 ID:???
どこのサイト見ても報告が極端に少ないな
おそらく受験生の80%以上が通知を手にしてないぞ
大原なりTACが厳重に抗議しないとダメだろ

同意
433独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/10 16:38:26 ID:mHHHcwLQ
>>428
情報公開法でも国家賠償法でも何でも良いから行政を訴えてくれ
模範解答と配点と点数が公表されないので、精神的苦痛を受けたとか何とか理由をつけてさー
明日は土曜日だから、午前中のみの配達なの?
>>431
この上ない精神的苦痛を味わった一日・・・
通知が来ず、
勉強する気になれんから、
アンパンマンでも見るか。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:53:47 ID:kXF0H9+h
通知が来ないな。ほとんどの方届いてないみたいですね。
明日でしょう。それにしても期待してた今日一日無駄になってしまった。
まぁなんも手につかないしな。
とりあえず燃えよ剣でも読むかあ・・・
土日に来る可能性が高いというのがどうしようもなく嫌だ。
配達しない可能性もあるし、家人にすぐ見られるし。
家人にはもう「来年がんばれ!」と言われたが
日曜日はないでしょ。
土曜に来ない人は最悪の週末だな。
大原ののチェンチェイが言うには、大原はソフトを結構
やったからみなさん万全ですって、、、
こわいよ〜
>>428
各解答要求ごとに配点明示してほしい。

基本的に金額記入させておいて配点ゼロの所をつくるな!と言いたい。

今回の精算表だって数箇所太線枠にしたり、ABCDと書く所を指定すれば
採点だって楽だろうに・・・
4ヶ月も待たされるのに、雑な採点しかしてねえなんて
ほんとムカつく!
採点基準をブラックボックにすることが逃げ道だろ
これしないと、試験委員を守れないんだよ
大原は安泰かい。タックは第二問は簿記論で出すべき問題なのか
疑問を感じるとかいてあったなw
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 17:42:28 ID:inZm4XMl
ことしはTAC惨敗だろうな。ちなみに俺もTAC生。
ことしは大原上級にしようかな。

しかし、ことしはひどすぎる。抗議もできないし。
TACは惨敗でしょうねえ。
第二問は変なのばっかり。
LECはTAC以上に大惨敗
俺は個人的に大惨敗
10%ちょっとか?なぜ合格者を増やさない
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:04:43 ID:IgZR33jm
やっと仕事終わったぜ。
帰ったら通知来てるといいな。
家帰ってきたら書き留めの不在通知
でもね・・・・






官報に名前あったから結果知ってるも〜〜〜〜ん♪
記念に官報買って帰ろうかと思ったんだが
値段見てびっくり
952円だぜ?
書店では「税理士結果発表!」とかでて平積みなってたけど高すぎて手が出せん
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:20:38 ID:9D6XmYFs
>>451
簿記はボーダーに3000人いたと思われ
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:23:46 ID:inZm4XMl
>>453
おめ   俺はことしだめだったみたい。
> 658 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 04/12/10 18:23:55 ID:wdnDwGuA
> >>633 家族で片方来て片方来ない場合はもう片方のほうが合格してる可能性78.0579パーセント。うちも夫婦で受けてるけど毎年違う日に届く。そのときはいっつも後のほうが受かってる。まあたぶん関係ないけど、ちなみに今年はどっちも来ない
金曜日スレに↑のがあった。

俺も来てないから受かってると思いたい。
ここの住人みんなレベル高いから、みんな受かってるから、
届いてないと思いましょう。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:47:19 ID:kfaEQuCr
エヌ村さん。
年明けから簿記やりますか?
私は5月からにしようか迷っています。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:49:18 ID:BwX+6lAu
大原は試験前にソフトは出題るって言ってたな。
でも第3問の死人が多かった。
大原採点で一桁の点数がザラだったもん
460独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/10 18:50:52 ID:m7669Zgy
>>451
よく考えたら、ここ数年の間に団塊の世代が退職するんだわ
そいつらに税理士免許を与えないといけないので、試験組みは減らすと

財務省は、利権と天下りには執着するからなー
世界銀行やアジア国際銀行などもやつらの天下り先
世界中から批判を浴びているのにやめないもんなー
税務署勤めは退職したら自動的に免許受給なのかね?
ああ、それじゃあ利害の衝突する受験組は目の敵だな
奴らからすれば、受験制度自体抹殺したいだろう
いま帰宅。通知なし。新宿。
>461
課税部門は10年で税法免除、23年で全科目免除。
徴収部門・総務系統は経験年数に0.7かけて算出→もっと経験が必要
あくまで科目免除なので、申請しなければ資格は手に入らない。
463ドラクエ外伝<10.7>:04/12/10 19:09:03 ID:m7669Zgy
ロトの末裔(まつえい)が魔王を倒し、世界中が平和になったときから時は過ぎ、

10.7%という新たな魔王が現れて、再び世界中を暗黒の時代に突き落とそうとしていた

魔王は大地を揺らし、引き裂き、凍(い)てつく波動によって多くの人々の命は奪われた

この暗黒の時代に生き残った人々は、新たな勇者を待ち望んでいた


>プレイしますか?
かなり免除されるなあ
今年はTACに死んでもらいます
なんかもっと悲喜こもごもで祭りになると思ったんだが
意外にしんみりしてるな書き込み数も
一番威勢がいいのは試験直後だったのか
467エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 20:04:33 ID:IWe3SHb3
>>458
状況が変わった。
もしかしたらオレ合格してるかも
>467
状況は変わってないよ。
気休め情報入手しただけだよ。
脳内革命
470エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 20:19:03 ID:IWe3SHb3
確かに! 状況は変わるわけはないな。ただ希望が生まれた
>>470
どんな希望?
野々村は不合格
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 20:21:38 ID:kfaEQuCr
>>470
何点づつでした?
474エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 20:25:35 ID:IWe3SHb3
オレは、14、4、20くらいだった。(4ヶ月過ぎるとうろ覚え)
合格した奴は、やはり同じような配点。
平成15年公認会計士第2次試験の合格者が監査法人に就職できない問題の影響により、
平成17年 3月期の公認会計士講座の申込数を低く予想しておりましたが、当初予想を
下回って申込者が減少して おります。また、平成16年6月に実施された日商簿記2級試験
の合格率が5.7%と、通常20〜30%台の 合格率から著しく悪化したため、税理士講座へ
ステップアップする受講者が減少致しました。これら公認 会計士及び税理士講座の不振
により、売上高の予想を下回る見込です。

TACのIRだが、二級も悲惨だな。こりゃ、税理士試験を締め上げようと言う
魂胆があるな。
>>474
エヌ村の受験科目は今年はついてないね。
簿記も酒税法も合格率10%チョッとだから・・・
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 20:31:54 ID:kfaEQuCr
>>474
私は11 10 30 くらいですが、落ちていると思っています。
第三問は6行?ほとんど全部埋めました。
第一問があんまりできなかったし、第三問も資本とか書いている間にも時間経ってしまって・・・。
合格なさった方は第三問は右だけで20点なのでしょうか?
>474
よし、明日まで夢を見ることを許してやろう。
479エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 20:46:45 ID:IWe3SHb3
>476
だなあ。不幸の始まりは2年前の所得税の求償権の件だよ。
去年も所得受けたら、今度は誰も解けない、講師陣も??な計算で、
サイコロ振って合否が決まる年。
2年前に所得受かっていたなら、去年簿記論と酒税受けていた。
どちらか落ちてても今年財表と合わせて受験して、官報待ちだった。
一つ転ぶと連鎖して土壷にハマってしまうな。

疋嶋だけは許せん。私見で試験問題作るなや
480エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 20:50:32 ID:IWe3SHb3
>477
受かった人は、第三問は貸倒関係と減価償却関係を除けば満遍なく埋めてる。
三月仕訳はきちんと書いてる。

>478
ほんと合格は諦めていたので、受かったらラッキーって感じだ
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 20:55:18 ID:kfaEQuCr
>>480
合格なさった方は三月仕訳を書かれたのですか?
それとも決算整理前三月末残高でしょうか?
エヌ村はアホだから、前TBを三月仕訳と言っている
483エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 20:59:29 ID:IWe3SHb3
>481
決算整理前三月末残高、模範解答どおりに書いていたよ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 21:02:00 ID:yVsLD+nr
エヌ村って この板じゃよく出で来るけど
どういう人?
やっぱ今日郵便来なかった。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 21:03:47 ID:kfaEQuCr
>>481
おお、そうでしたか!
とても胃が痛いです。
エヌ村さんの書き込みはいつも前向きなので、励みになります。
お互い奇跡を信じて待ちましょう・・・。
京都です。俺も連れも郵便こなかった。。。。
>>278
> 官報合格しました!
> ページを開くとき、手に汗びっしょりでした。
>
> ちなみに私、三月仕訳です。。


って言う人もいるから、3月には配点がないとしたら、
3問目の採点方法は、ちょっと前に驚かされた↓でしょうか?


>>179 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん [age] 04/12/09 10:45:34 ID:???
> 874 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 22:25:23 ID:???
> 703 名前:エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/05 20:34:17 ID:qsDoic23
>
> 869 名前:かずみつ ◆mHKZlOkwec :04/12/05 21:58:24 ID:???
> 昨日合コンみたいな忘年会行ったんだが、大学名は前もって聞いていたんだが偶然かなT試験委員のゼミの奴もいた。
> 「税理士試験の試験委員してるんだよ」って振ったら「知ってるよ。だって採点のバイト頼まれたもん」ときた。
> すげービックリした。そいつの他に5人ほど雇われたって。
> 根掘り葉掘り聞いてきたよ。
> 「表の右端の縦一列だけをひたすら採点した。一番上から一つ飛びづつ25箇所採点した」
> って言ってたぞ。
俺はまだ桧山なんだが後TB優先的にうめたんだけどどうなんだろう?
エヌ村の下の名前ってかずみつなのか。
490278:04/12/10 22:05:36 ID:D9V3ECmg
三月仕訳の官報のものですが、

自己採点では21−14−17、8くらい。(大原の配点で)

試験直後、3月仕訳に気付き相当落ち込みました・・・。
後T/Bの取れる正解すべきところ(大原でいう◎のところ)
はなんとか取れていたので、
もしかしたら合格?、、、でも3月仕訳は採点対象外かも、、、
の繰り返しでした。

まじ、配点箇所と個々の点数を公表してほしい!
> まじ、配点箇所と個々の点数を公表してほしい!

それやると、多分集計が粗雑なので俺はなぜ落ちてるのだ?
と言う苦情とか殺到して揉める
だから、永久に公開されないでしょう。
役人はそのあたり用意周到です
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 22:12:22 ID:o7UGvDJ+
それ以前にいい加減に採点してんだよ
大原は大勝利の予感?
494エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 22:22:56 ID:IWe3SHb3
>485
前向きっていうか能天気なだけです

>490
貴方の場合、三月仕訳なんて関係なく合格してるんじゃん。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 22:37:25 ID:BwX+6lAu
大原大惨敗だよ
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 22:44:13 ID:6TMeaDeu
合格率10パー
消費並みの低さ・・・・
粉々に砕かれた鏡の上にも新しい景色が写される。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 22:49:55 ID:kXF0H9+h
問(100点)
今年の簿記論は、どこの専門も惨敗らしいですが、その順位を主観的判断でつけよ。
>>496
合格率10%とはいえ、消費より合格しやすいでしょ?
>>498
柴試験員>>>大原>>>TAC>>>LEC>>>他
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 22:59:41 ID:s0cAsZmm
今年落ちたらまた柴たんとお付き合いするのかorz
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:00:10 ID:md39E1DY
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
>>501
来年は第1問担当だから、総合問題出すかもよ。
迷わず第2問から解く予定。
3年目って、最後だからもっと変な事やりそうだよねorz
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:13:59 ID:ge6OvKh4
>>489 微妙ダガかすってるな・・・
1年目&短答落ちなのに、普通に簿財合格しちゃったんだけど。。。
もしかして受験生のレベルが格違いに低い???
>>506
会計士補から言わさせてもらえば、お前のレベルも低い。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:21:56 ID:PBiEcB+Q
256 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 本日のレス 投稿日:04/12/10 23:16:39 ???
1年目&短答落ちなのに、普通に簿財合格しちゃったんだけど。。。
もしかして受験生のレベルが格違いに低い???
509エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/10 23:25:41 ID:IWe3SHb3
>506
合格欄はなんて書いてあった?
@合格AゴウカクB○CH16ゴウカクD平成16合格E合格通知の科目欄にレ印F合格通知の科目欄にH16と記載

7択ね
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:26:04 ID:BwX+6lAu
ネタにマジレスカコワルイ
誰かコイツにボーダーではなく口の利き方を教えてやれ

今年の簿記論 投稿者:じゅん 投稿日:2004/12/10(Fri) 21:27 No.6546
今年の簿記論合格通知きた人いませんか?自分60点はいかないくらい。無理かな。10%は厳しすぎ。自己採点どれくらいか教えてもらえない?
厚紙の間に国税庁から一足早いクリスマスプレゼントプレゼントが我が家に

サンタさんと違い国税庁は皆にはあげないんだな
公平・効率・簡素を重んじる税の番人としていかがなものか
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:32:48 ID:sS8TO3kd
>>509
フィフティーフィフティーお願いします。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:36:07 ID:G8DtwP4S
会計士受験生が混じってるな
>>511
そいつもう一つスレ立ててるな

今年の簿記論 投稿者:じゅん 投稿日:2004/12/10(Fri) 20:55 No.6545
今年簿記論の合格通知きた人います?自己採点どれくらいか教えてほしい。自分は60よかちょっと下くらいだと思うんですが厳しい。昨年20%だったのが10%って。何か意図的なものを感じますね。ここまで低い合格率ここ数年でもないですよね。今年これで泣いた人多そう。
516sage:04/12/10 23:47:30 ID:1gyYVsMw
簿記論2年目で今回合格希望なしは今後どうすべき?
>>516
簿記論はそのうち受かればいいって。
税法に進んだら?
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:55:09 ID:yqtcByRA
ねーねー、今年簿記受けたんだけど、3月仕訳って何?
そういう話が結構でてるみたいだけど・・・
>>518
過去ログ嫁
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:56:10 ID:j3SsXqhC
>>518
簿記検定の人は知らなくていいよ。
じつは決算整理欄に配点がってことない?
>>517
簿記論ってそのうち受かるものなのか?
>>522
税法の理論と違って計算だから実力維持がラクなのでは?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 00:22:02 ID:IQq2CM5f
簿記論残しの私が、円単位で受かってましたので
千円単位と円単位で採点に差をつけてないようです。
>>524
俺も単位間違いで受かった。
結局、円単位も3月仕訳も救われたのか・・・
あーあ、難しいけど3005人の内の1人に入りたい・・・
財表の合格者の方が500人以上多い。
簿記と財表の合格者数を入れ替えたほうがバランスいいのに。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 01:27:04 ID:Mjiijx4u
もうちょっと頑張ってみるから…今日は雨降りでもいつの日にか
>>524
自己採点はどうでしたか?
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 02:23:35 ID:+u/imiAW
さて、明日通知が来るのか。
このスレの人たちが合格する事を祈りながら寝るか。
おやすみ。
漏れは33点くらいだけど受かってる予定!!!
>>521
ないです。
第三問で決算整理欄はほぼ白紙。
美貌記録のメモ代わりに使わせてもらったけど、そういうところは貸方・借方
の両方に金額入れてるし(問題の指示すら無視)。
でも受かりましたから。
533エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/11 08:33:44 ID:uuJm/f1Z
みなさんおはよう。
今年はえらい配達が遅れてるようですね。
投函したのが遅かったんだろうな。
ぼくん家はどう考えても月曜日だ。
でもそれで良かった。
財表速習があと1コマと実力テストがあるから、土日でこなします。
財表は合格レベルには程遠いけど、いちおこれで5科目全部学習したことになる。
258 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 本日のレス 投稿日:04/12/11 00:13:45 ???
俺も簿材とおったんだけど。
何?このどおでもイイ感

260 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 本日のレス 投稿日:04/12/11 01:13:47 ???
>>258

めちゃくちゃわかる(w
俺らにとっては、日商簿記1級同様、単なる力試しだからね。
ドクター(TAC)のほうがよっぽど難しいし。
この試験を最終目標にしてる人には悪いけど。


261 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 本日のレス 投稿日:04/12/11 08:33:10 iC5ER2VD
税理士なんて
高卒と親の金で院行った奴が受けるもの

簿財に関しては一度でも落ちたら
会計士諦めるべき
あの・・・円単位でも合格してるんですか?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 09:11:17 ID:AkiS61Wx
ネタだろ。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 09:25:20 ID:8KaCblAS
激しく同意
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 09:46:13 ID:TBQa2BeP
俺んとこは今日届くな。なぜか昨日ほどの緊張感はない。もうどうでもよくなったんだろうな。
届いたら報告する。
会計士に受かったら言えってことですよ、ハイ
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 10:09:05 ID:uDVWHxTE
うちも今日届くな。
昨日、一昨日の緊張感が夢だったかように今は落ち着いている。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 10:10:55 ID:L+u3Sort
合格率見たら逆に落ち着いたね。
三月仕訳が好調らしいのでかえってそわそわしてるw
Oは問1勝負って言ってましたけど、結局は問3勝負なんですかねぇ?
>>276を見てもしかしたら受かってるかも!?から>>284を見て一気にだめぽになった…
つーか、まだこねーんだけど。
酒税法スレで簿記の合格報告あり
47-50だそうです
47‐50なら何とかなってるだろ。
問題は45だ!
希望を持てる報告だね。サンクス!
>>546
第1問24 第2問 12 第3問 後TBはほとんんでできず資本等の移記に終始しました
前TBはほぼ埋めました。結果論ですが第1問勝負だと思います。
第1問 23または22の間違いです。すいません
第3問 ほとんでできずの間違いです。すいません

前T/Bにも配点あるっぽいね。
3問メインの俺には希望が持てる。
[22383]
簿記論合格
2004/12/11 (土) 10:26:48
郵便局に自ら取りに行きました。なぜか、簿記論合格しました。わーい。
財表の方が自信あったのですが・・。理論が基本的な項目だったので、
あまり差がつかなかったのでは?と考えています。
簿記論は勉強するのが一番辛かったので、とても嬉しいです。
簿記論の解答内容ですが、第一問は時間がなく観で(単位ミスなし)、
第二問は一問目以外は観です。第三門は、じっくりと時間をかけてありとあらゆる所を解答しました。
後T/Bだけでは無く、すべてです。1時間10分位かけていたと思います。
ちなみに清算表は得意な方です。点数で付けると50点はあると思います。
てか、なんでみんな問3の点数がわかるの?
精算表だし、解答欄いっぱいあって点数全然わからねー。
自分の点数全くわからねー。
今見たら通知来てて合格しました。
T校の配点で11、8、30でした。
>>554
オメ!
>>549
321や552をみるとやはり満遍なく配点されてたような気がするな。
傾斜はあってもその問題内だけだろうし。
まあ、点の取りやすさを考えたら、第一問で点を稼ぐのは正解だと思うが。
>>554
おめでとう。
俺はまだ来ない・・・
>>553
折れは間に第三問を挟んでじっくりやるタイプだから、計算用紙や問題用紙
への書き込みで解答復元できた。
合格しましたが、
第三問の解答箇所は、
決算整理欄は完全白紙、ほぼ後T/B中心に解答
三前T/Bは、動きのある金銭債権関係だけを5分程度で埋めて
支払手形、買掛金、一般売上、割賦売上しか合っていませんでした。
後T/Bの正解箇所は、試用品、繰越商品、車両、器具備品
投資有価証券、棚減、商評損、車売却益、有評損、株評差額
賞引入、破産、有価証券利息、未収収益と言った感じです。
おそらく15〜18点ぐらいだとおもいます。

第1問は18点、第2問は16点でした。
おせー何やってんだ
>>559
おめ
50点超える人は本当に凄い
結局
@第一問で手堅く稼ぐ
A第二問は取れるとこだけ取る
B第三問は後T/Bを中心に10点台後半〜20点台前半を取る(第一問の
 出来により幅あり)
というところかな。
@第一問で取れるとこだけ取る
A第二問は取れるとこだけ取る
B第三問は取れるとこだけ取る
ボーダー47とか48くらいか?
>>564
それで30点だどあかんなw
>>565
みたいね。
でもT配点だど微妙じゃない?
N村が言ってた、38−39で受かったひとって・・
まだ不合格報告がねーな

大原生以外で第2問10点超えは存在しないんじゃない?
>>568
ネタだろ。
エヌ村だし。
みんな釣られすぎw
>>570
大原ともTACとも無関係だが、
10点超えてるよ。繰延税金負債除いてもね。
取れるとこを全部取れれば苦労しないってw
どうしてもミスが出ちまうもんじゃないの、本試験は。
なんか盛り上がってきた!!!
>>573
そらそうや。
でもレベルによって取れるところが違うんだよね・・・
祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スレが伸び始めましたね。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 11:27:53 ID:uDVWHxTE
郵便来たのに通知がない。・・・千葉
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
不合格通知きた〜orz
今年は受かった人の報告がほとんどだ
去年とはかなり違うな
>>580
合格率下がったのになぜ?
不合格キター!!!
Tで48。第三問は前TB完璧、後TB少しだけ。
第1問16点、第2問11点、第3問21点。
んで、A判定。
336 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[age] 投稿日:04/12/10 11:04:18 ID:???
>>581

森 委 員
   今、この時点で質問させていただくのが適当かどうか分かりませんけれども、
実は税理士試験の結果ですけれど、あちこちで私はよく聞くのですけれども、聞か
れるのですけれども、今年の15年度の税理士試験ですけれども、科目別の合格率
の問題ですけれど、簿記と財表がものすごい高いのですね、従来にない。ほかの税
法については、従来どおりの合格率なのですけれども、簿記、財表に対しては20
やっぱ後T/Bなのか
ぐわぁぁ。
それで不合格かよ・・・。
>>582
マジカヨ…orz
>581
去年は合格率が高かった分だけ自分を貶めていた人が多かったような
>>583
そのコピペやめれ。
まじで頃したくなるorz
コネー
全くコネー
さすが田舎だ月曜かよ・・・
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 11:33:17 ID:pedlGHHF
>>556
そうですね。ある一箇所を集中してかせぐより満遍なくとったほうがいいかもしれないですね。
私は第3問前TBは、簡単でしたのでできたのですが後TBは固定資産までまわすことが
できず、金額に異動がなかったところはとりあえず全て移記して第1問にまわりました。
第1問は簡単でしたので勝負ところと思いのこり時間をすべて投入しました。

>>581
森委員の発言のため。
森 委 員
   今、この時点で質問させていただくのが適当かどうか分かりませんけれども、
実は税理士試験の結果ですけれど、あちこちで私はよく聞くのですけれども、聞か
れるのですけれども、今年の15年度の税理士試験ですけれども、科目別の合格率
の問題ですけれど、簿記と財表がものすごい高いのですね、従来にない。ほかの税
法については、従来どおりの合格率なのですけれども、簿記、財表に対しては20%
を超えているということですね。これは非常に今までかつてないことなのですね。
・・・と思ったらキタ!
今取ってくる
>>587
なるほど。
今年は合格率が戻ったからみな自慢したいわけか。
594565:04/12/11 11:34:46 ID:???
≫582
48でもダメなのかorz 
ってことはボーダー50?

でもよ、50いってるやつなんてこの掲示板でもほとんどいなかったよな?
595592:04/12/11 11:36:43 ID:0GHxGutW
あの・・・えっと・・・ゴウカクって書いてあったらいいんですよね???
18-12-20→50
ボーダーはこんな感じですか?
>>590
作戦成功ですね!
おめ!!
>>595
うぉーー。おめでとう。
48不合格がみんなに衝撃を与えていますね。
俺はこの瞬間諦めた。
去年の試験では受かってもうれしくないということだ。受かってあたりまえみたいなふいんきあった。
601592:04/12/11 11:39:30 ID:0GHxGutW
今年初受験でよくわからないんですけど・・・ゴウカクしたみたいです。
財表も受かってました・・・


ていうか、俺、円単位で書いちゃったのに受かってますよ・・・
正直手が震えてます・・・
>>595
イイ(・∀・)
点数公表汁。
16−11−23の50点でした。A判定でした。ヌッコロス!
>>601

円単位合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
おめ。
>>601
おめ!!!!!
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 11:41:37 ID:s5Fl1Cee
円単位受かるのか・・・多少芽が出てきた・・・。
>>604
後T/B書いた?
>>601
円単位救済でも合格は合格!オメ!
>>601
円単位OKなの?!
通知キタ━━(゚∀゚)━━ヨ。
とってくる。
1年目&短答落ちだけど簿財合格してた。7月は2科目しかやってなかったからか、受験生のレベルが低いからか?
次は会計士を討ち取る。
¥単位合格、50不合格とは?
もうよくわかんねぇぇぇ!
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 11:42:49 ID:uNBjb15t
円単位受かってあの合格率か。
厳しいね。
615592:04/12/11 11:43:27 ID:0GHxGutW
自己採点はしてません
円単位で書いた時点で終わったと思ったので何もやる気しなくなってたので・・・
616604:04/12/11 11:44:09 ID:???
もちろん後T/B書きましたよ。そこに配点くるとふんでましたから。
予想ボーダーあてにならねい。
>>612
ちみの暗記力が貧弱だからじゃねーの?
>>601 >>604

両方とも衝撃の報告だな。
604よ、アンタネタじゃないよな?
だったらかわいそすぎるよorz
>>616
申し訳ないけど、第三問の行ずれてたことを祈るよ。
621611:04/12/11 11:48:17 ID:???
合格してた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
自己採点は17-11で第3問は不明。
第3問はテンパって全然わからなかったけど、とりあえず精算表の欄全部埋めました。
よかった・・・。
8−0−自己採点せず
でB判定でした。
てことは第3問だけで32点は取れてたってことか。
学者問題で死亡。
>>621
おめでとう!
>>622
50がボーダーなら、第三問は22〜32の間じゃないの?
合格おめ。
50点はこえているっぽいな。
622さんから本日3度目の衝撃です。
やっぱり50点か・・・orz
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 11:52:33 ID:Mjiijx4u
横浜在住なのにまだこねぇ
早く不合格通知来いや
ここまでを総括すると、
第一問は影響力大
第二問は影響力極小
第三問は後T/Bが大きく影響
てこんなかんじ?
今も全国で5000人ぐらいのボーダーライナー達が首の皮一枚つながったままなんだな。
昼からは何をしてすごそうか。
>>626
ボーダーが47なら、622は第三問19点以上でB判定になるんじゃないの?
てか19点なら、実務家問題もそれほど取れてる方ではないような・・・
>>629
そんなふいんきを感じるが、>>554が例外としてある。
誰かC判定以下いないのかな?
634629:04/12/11 12:01:20 ID:???
>>632
やっぱ第三問は後T/Bに50点ちゃんとふってるんかな。
だから、第一問のビハインドを挽回できたのかも。
C判定がいないということは、20点分くらい下駄履かしてるのか?
D判定の人まだかな
D判定ですた・・・orz
10−6−13
CとかDの人はこんなスレ来ないって。税理士試験受けたのすら
忘れてるんじゃないの?
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 12:05:44 ID:s5Fl1Cee
今届いた。
円単位が許されてたと仮定して
12−14−20の46点
A判定の不合格
合格率20%なら40前半で受かったかもね。
>>639
1点負けくさいなw
643酵母:04/12/11 12:06:51 ID:8LTXeaeY
D判定の人でも点数高い!
俺税法だけど2年連続D判定で今年受かったが、Dもらったの自分以外で一人としていないので記念にとっておく
>>639

円単位でAということは
やはり>>601と合わせると
救済されている感じ。
合格キター
18+10+10〜15=38〜43って感じですた
AとかBとかって不合格者順位じゃないんだっけ?だとしたら何の参考にもならないな。
>>641
637と638の投稿時間が全く同じなのに同一人物なの?
>>646

おめでとう。
それともネタ? 
>>646
詳細求む。T or O?
第一問は影響力大
第二問は影響力無し
第三問は配点箇所が10箇所くらい?
嵐のようだな
>>649
ネタじゃないですよ。

3問は自己採点ができなくて、曖昧なのでスマソ
けど、1問はそこそこできて、2問の繰延税負 0はとったが
ソフトは爆死したけど、なんとかゴウカクです
654646:04/12/11 12:12:16 ID:???
>>650
Tです。
円単位救済で、第三問前TB配点少な目ですか。
ふざけるな、糞野郎。
>>646

大原採点ですか?それとも他校?
657649:04/12/11 12:13:55 ID:???
>>653

悪かった。
おめでとう
第三問は配点箇所少ない予想
合格率10.7%って公表してるけど、ホントは20%くらい合格させてる
のかも。検証しようないし。
42点なのにうかってた。
660酵母:04/12/11 12:14:09 ID:A6pv93Ya
後TBみんな全部埋めたの?そんな時間あった?
N村っていう人こないね
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 12:15:16 ID:R17oiU0a
合格来ました

14−12−23

財が落ちてた。
663524:04/12/11 12:15:36 ID:m+XNSh4q
円単位の私ですが自己採点は(第一問が○だったとして)
20−14−25 
>>661
財表速習ラス講義って書いてたよ。
案外休んでROMってるかもしれんがw
>>646さん、おめでとうございます。あなたがキーマンです。
もっと、詳細を教えて下さい。御願いします。
>>663
あんたとりすぎw
646は自己採点できなかったので第3問はかなり控え目だがやっぱりボーダー
は50じゃないかなぁ。自己採点できないところって整理後以外のところっぽい
からやっぱ整理後以外にもかなり配点あるんだろう

>664
じゃあN村さん、合格だな。
夜はにぎやかになりそう。
>>658
なんかそんな気がしてきた。
結構みんな通ってるし。
おれも期待して待つよ!
>>669
やめとけ。
釣りでもないのに釣られた振りするのは。
671酵母:04/12/11 12:22:56 ID:A6pv93Ya
>>670 15 10 不明です
なんかレスとまってるぞ
>672
では、今年も実は20%だったということで・・・
去年は40%くらい受かってたんじゃないか?今年は半分の20%。
去年の40%はありえそう
去年40%で落ちたおれってorz
今年も20%で落ちますた・・・
>>672
郵便配達員が昼休みに入ったからね
>>677
午後からも嵐が吹くのだろうか?
今は高校生のバイトが配達してるだろうから、どっかに捨てられてるかも(´;ω;`)ウッウッ…
郵便事故は最近減ったでしょ。
午後はおもいっきり(ry

土曜の午後は通常普通郵便の配達がありません
そして日曜も
予想
18−12−25〜くらいかな
で、ゴウカクした
月曜持ち越し。
去年は
科目合格なし→当日
科目合格あり→翌日だった。
郵便配達員を2日待つより自ら集配郵便局にとりにいくべし!
>>681
蛇の生殺しだね
じゃあOの配点で
第1問…17
第2問…10
第3問…21(3月仕訳により後T/Bのみの点数)
の俺は可能性高いかな
>>686
微妙だね。問3次第っぽい。
D判定だったけど一応報告
6−14−不明、財は受かりました。
やべぇ、ゴウカクしたのはいいけど気持ちが高ぶっててドラクエやりたいのに
集中できそうに無い
手コキしたら楽になるよ(・∀・)
いつもと違うバイブレーション
ハアハア
第1問 22点
第2問 6点
第3問 20点?
大原採点で、第3問に関してははっきりわかりません。
んで、これで合格できましたー!
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 13:01:48 ID:Mjiijx4u
ゴウカクの上にドラクエとはいい身分だな

どっちか俺に譲れやゴルァ
今きた。

16-12-20の 48でA判定ですた・・・。
>>694
1、2点足らずかな・・・。(´・ω・`)
合格確実ラインは52かな。
結局OもTも合格率15%くらいで読んでたんだろうな。
来年は厳し目になるね。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 13:26:59 ID:dgwtLu74
通知着ました☆まぁわかりきってたけど、やっぱし落ちてました。見た瞬間おもわずワろたwww
結果、この時間になっても来てない人の方が圧倒的に多そうですね。
悔し涙流したことのない奴に成長はないよ
>>698
明細を
特に第3問
702694:04/12/11 13:36:45 ID:???
>>700 
その通りです。

初受験でした。
あと1・2点足りなかったようだが、
この悔しさは心に深く刻まれた。

1つの敗北は、人間を大きく成長させる・・・。

また来年だ!!


>>702
こういう人がきっと来年合格するんだろうな・・・
どうでもいいけど、12月10日発表なんてしなければよかったのに、、、。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 13:48:32 ID:SS65WUkj
受かってる人は問1で20点ちかくはとってるんだな
おれは問2→3→1とやって
最後は時間が足りなかったから、問1で10点くらいしかとれんかった
はー、落ちてんだろナ
だって問1簡単だし・・・
第一問は傾斜があるから、それを考慮して考えた方が…
708エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/11 14:08:18 ID:Bo0ks0JA
結果報告してるやつは東京人か?
おれんとこはまだ誰も着ていない
結論としては問1次第ってことですか?
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 14:12:27 ID:Gce8RG7s
会計の勉強をはじめて一年。
はじめて受けた税理士試験。
簿財受けて簿記論受かったよ!
やほーい!

自己採点では
問1は8割は取った
問2は7割くらい
問3は解答用紙見間違って書く場所かなり間違ったのだが、受かった
きっと俺の書き間違った部分は採点箇所ではなかったのだろう
1問目捨てた俺は絶望的だなorz
通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


Oで、16-10-20の46点でAランクorz
>>709
私も問1勝負だと思います。
問1が11点で受かってた人も上にいましたけどねぇ。

>>710
おめでとうございます。財表はどうでした?
>>713
財表はB判定で撃墜でした
自己採点だと両方きびしかった(簿記第三問の解答用紙見間違ったのはもう無理だと思った)ので、
とりあえず片方受かって万歳です。
今年は時間配分がカギだな。
第1問は1時間かけてもでも全部解くべき。
第2問はソフト、0、資本の簡単なところだけを10分程度で解く。
おれは第2問に時間を費やし、第1問を途中で切り上げたから負け組み。
>>714
そうでしたか。
簿記受かったんなら、来年は財表いけそうですね!
問1はそこそこだが、問3がorzでした。放心状態ですた。
>>715
俺は2-3-1の順で解いて、
第2問で30分かけてテンパり、第3問で65分かけて頭真っ白。
で、残りの時間で第1問を解きました。
明らかに時間配分ミス・・・。
3→2→1で解いて、
3は50分くらい、2は25分くらいで1を15分くらいやった時点で合格を確信。
しかし試験終了後円単位で書いたことに気付き不合格を確信したが、
本日無事合格しました。
720710:04/12/11 14:25:51 ID:???
解答用紙見間違って3月末の欄をすべて間違った俺が受かったということは、
たぶん第三問は一番右端の決算整理後のみが採点箇所です
どこから解くかなんて、結果論じゃないでしょうか
>>721
そんな考えじゃ落ちるよ
予備校は30分、30分、60分で解けって指導してるが、今回はこれじゃ受からない。
第2問が奇問じゃなかったらこれが合格パターンだが。
今回のテストはどの問題から解いていくかと、その時間配分が
大きく合否に影響しそうだね。

>>723
直前期には、時間配分を難易度にあわせて変えていくことも指導してるはずだけど。
>>722
いや、受かりましたw
簿財共に順番どおり解きました
>>725
ならいいかw
第2問って別に奇問ってほどでもない気が・・・
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 14:44:25 ID:TENQ38yD
Cでした
>>728
記念受験ならそんなもんだよ。
来年は本気で勉強して受験すれば受かるよ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 15:02:33 ID:TBQa2BeP
ゴウカクしました!ありがとうございます。自己採点では、16−12−19(TAC)、
18−14−17(大原)
第三問は、ほぼ後T/B中心でした!これに掛けて判断した俺を誉めてやりたいです。
皆さんのゴウカクを期待してます。
あの問題でおちるやつなんているの?解くべきとこは明らか。
>730
おめでとうございます。
1・2はあなたとほぼ同じなんですが、3がそんなに出来てないー。
そしてまだ来ない。
もう月曜コースかな。
しかし、円単位が救済されて
前T/B中心者が涙するのは納得いかないな。
ただ、円単位合格者おめでとう。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 15:16:34 ID:00o7BHfP
今更キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
簿財キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
>>734

ゴウカクおめ。
点数ヨロ。
不合格
15−11−13 大原
3月しわけです
>>736
判定何だった?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 15:32:59 ID:00o7BHfP
>>735

答え写すくらいなら1問でも多く解く方針なので,
あんまりわからんですが,2問目はほとんど解いていないのは確か.
>答え写すくらいなら1問でも多く解く方針なので,
 当然だな
>>737
B
10点下駄はかせてると思われ。ボーダー50か?
やっと合格したぜ
去年 自己採点55以上で合格率20%みたとき、事務所で
ガッツポーズ 結局落ちて自己採点もできないアホとのの
しられた
今回は死ぬほど自己採点厳しくした
16-16-17(前TB・後TBまんべんなく埋めた)
実際は3問目30点以上あったかも・・・
合格率10%の瞬間不合格を確信した。
今年は去年のショックひきずって、直前
1ヶ月くらいしかきあいいれなかった
けどなんとかなった。
いつかは受かるよ簿記は・・・



>>742

合格おめ。
自己採点できないほどのアホとは
相当屈辱をうけたようだ。
精神力が強くなって良かったな。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 15:50:14 ID:spKWWhhm
簿記論合格しました。
参考までに…問1 23点 問2 12点 問3 25点 計60点(TAC)
      問1 21点 問2 14点 問3 27点 計62点(大原)
第3問は前T/B、後T/B万遍なく埋めました。(割賦、売上原価、貸引、消費税は
ノータッチ)決算整理は適当に簡単なのだけ書きました(減価償却等)
やはり問1に賭けたおかげです。問1に50分使いましたから。
>>744
ゴウカクおめ。
合格率3%でも合格していました。
>>744
問一 に時間賭けなかったのが敗因でした。
>743
ありがとう
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 16:08:37 ID:3Z5qhvQW
18 16 知らん で Aだった・・・

手ごたえもあったし
原因がわからん
749エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/11 16:14:30 ID:TV+nc3ET
自習室行ったけど、今日は勉強にならない。結果待ちの受験生は誰も着てなかった。
月曜日までお預けか。
750744:04/12/11 16:20:32 ID:spKWWhhm
>>745 ありがとうございます。
近々消費の定例があるので、喜びに浸るまもなく勉強に励みます。
簿記論うかりますた。
問1が20弱 問2がソフトウェア以外全滅 問3後TB中心に埋めて採点めんどうだからしてない。
後TBに採点が多かったと思われるのが救いだったかな?
686ですが
合格でした
勝因は3で特商を問いたことでしょうか
3月仕訳は関係ないみたいだね
>>751

合格おめでとう。
問2 ソフトの2つで合格?
すごいな。
>>753
ありがとうございます。
勝因は問3の出来だったのでしょうか。
問2はソフト2つだけで税効果は税率出ずドボンで税率でなくても0と埋めれる箇所も焦って埋めれませんでした。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 16:40:32 ID:Mjiijx4u
受かってる人はみんな第3問がちゃんとできてる人ばっかり…
これじゃ希望持てないorz
ここまでの試験結果概要

1.ボーダーは48点前後
2.円単位は救済
3.第三問は後TB中心に配点
  しかも配点箇所少な目
4.第一問は最低16点以上は欲しい
5.第二問は10〜12点は欲しい
757エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/11 16:43:44 ID:TV+nc3ET
第三問の後T/Bは文句なしなんだが、
問1は13点前後、問2は4点。w
みんなよくあんな怪問1で20点近く取れたな。
漏れ第三問に時間賭けすぎた、、
財表はどうにか受かった、、。
問3のポイントとしては(税込)の文字が出てきたら反射的に1.05で割れたかどうかだと思う。
>>756
321はどうなる?
>>エヌ村
今日のIDはTVだね!
>>761
しかもET
763388:04/12/11 16:53:30 ID:???
受かってました。
一応自己採点再掲しときます(TACのみ、大原は見てないので不明)
問1 18点
問2 10点
問3 不明

問2はソフトウェアは片方のみ正解。
問3は3月末TB書き終わった後に明らかに時間が足りなくなって
パニクリながらも後TBで出来そうな所のみ埋め。
特商は自信無し。つかどんな感じの問題だったかすら記憶に無し。
ちなみに整理仕訳の欄は問題の指示を勘違いして読み取って借
方と貸方通算した残額のみ記載。回収直後に気付いて唖然。


さて、飲み行くか。
764761:04/12/11 16:54:07 ID:???
>>762
ワロタ
>>763
折れは、試験終わって回収中にこっそり前期分割賦の原価率訂正して、
繰延売上利益戻入を書き直した(消費税分を考慮し直し)。
去年は財表の理論を回収中に書き直し。
あの第一問で、為替予約を全部為替予定と書いてたのを直したw
当然両方とも受かったw
>>765
あなたは勝ち組
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:00:00 ID:tDOFUm/Z
俺 TACだったが落ちた。A判定
簿記残しだったので、10パーセントって聞いてがっくり。
問1も問2もできはいまひとつ

まあ本当は自分の努力が足りなかったんだけど。
だからTACをうらむってことはまったくない。
やはり問1で以下に点数を伸ばすかにかかってるか。
ただ、円単位救済は今後問題になるだろう。
文句を言ったもの勝ちの風潮はよくない。
それより、税金は公明正大であるべき。
税理士試験も当然そうなるべき。
円単位は壮大なネタじゃないの?
769765:04/12/11 17:02:39 ID:???
普段の定例や答練でも解答が配られるまでの間にちょこちょこ直してた
のが効いたね。
数字の6と0や7と9をはっきり分かるように修正したり、電卓あと3回
叩けば答えが出るような奴は必ず叩いたし。
>>769

7と9って・・・
一体どんな数字書いているんだ?
折れもネタだと思ってた・・・
要 は う か れ ば い い
俺は小1の時足算のテストで字を雑に書いて0が6に見えてバツにされたから先生とけんかして殴られた
それ以来数字を丁寧に書いているようにしてる
過去ログよめませぬ
円単位ってなんですか? 教えてください
775765:04/12/11 17:07:32 ID:???
>>770
だよね。
字がむちゃくちゃへたなんですよw
正直、折れの字を読んでもらえるなら、たいていの人は大丈夫って
くらい。
9の丸めるところを小さく書きすぎると7みたくなっちゃってw
こんなんでも受かったから勘弁して。
問題用紙には(千円)とあったにもかかわらず、解答用紙に単位指定がなかったために
円単位で解答したことじゃないの?普通は×だけどな。
>>774

第一問の単位は問題文に〜千円と書いてあったため
解答の際には、例えば、10,000ならば
「10」と解答すべきだが「10,000」と解答した事。
両方正解の可能性が高い。
あと20分でガンダム始まるし、気い紛らわそ
>>777
可能性高いか?
来年同じことやったらアウトの可能性が高い希ガス
円単位なんて日商ですら×だろ?
>>779
同じ問題作ったら
作成者は基地街
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:16:39 ID:zdBdNrfY
まあ単なる読み間違いでしょ
【TV】エヌ村はどこへ逃げた?【ET】
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:17:20 ID:8Rz97umm
大原配点で、21,14,26で合格しました。
仕事が忙しくて、税理士試験の結果を忘れる程でしたが
やっぱり嬉しいです。おまけに、財表も。
>>781
でも死馬は基地外だよw
来年は死馬が・・・
なんで急に合格率下がったのだろうか?意図的なものを感じる。
実際の合格率は20%なんだろ?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:19:28 ID:zdBdNrfY
おれのとこの講師は来年また上がるとか言ってる
>>788
根拠が知りたい
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:20:19 ID:8KaCblAS
郵便局行って貰って来た。
大原12−16−25
TAC10−14−20
で受かってた。
問1は固定資産と有価証券のみ解答。
問2はソフトウェアと0正解。
問3は後T/Bのみ記入、前T/Bと決算整理は白紙でした。

>>788

そんなこと素人でも分かる。
そりゃ今年と比較すりゃ上がるだろ。
株価があがるではないの?w
>>790
やはりT惨敗の予感
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:22:52 ID:zdBdNrfY
>>791
なるほど
冷静に考えりゃそりゃそうだわな
すげえな、昨年の半分だよ。ギャンブルだよ。
たっくの株価も半減してるw
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4319&d=t
〜〜ここまでのまとめ〜〜

1.ボーダーは48点前後
2.円単位は救済
3.第三問は後TB中心に配点
  しかも配点箇所少な目
4.第一問は最低16点以上は欲しい
5.第二問は10〜12点は欲しい

6.第一問、第二問の不足点は第三問で補え(当たり前)
>>797
なんかまとまってきたね
エヌ村の千ゲットは今回もむりっぽい
>>797
結局例年通りの戦略で逝くしかないっていうことか
800
合格必勝パターンとしては、学者出題で高得点とれということだね。
配点箇所が明確だからね。
実務家問題は点が伸びにくいもんね。
でも学者って死馬か・・・orz
死馬はとりやすいだろ?死馬が合否の分れ目になることはたしか。
>>804

大原生の言葉。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:36:42 ID:qnxbnTfJ
自己採点40〜43でB通知でした
自己採点45〜47で合格。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:44:50 ID:OJxB/i6N
合格しました!
16-6-25〜30 47〜52くらい
問1は30分くらい
問2は30分使って0とあと1つあってただけ
問3は期中残高試算表を合計試算表にしてしまったので、それを考慮して25-30くらい
とりあえず、すごく嬉しい!!
まだ結果の来てない人も受かってますように。。。
今日通知くれば合格、来なければ(ry
15-10-8でC判定 5月に会社辞めて夏にあれだけ自習室にこもってたのがばからしくなった
仕事探さなきゃな。
1級しかもってないけどどっかあるかな?
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:58:16 ID:Mjiijx4u
不合格通知やっと来た。

Bだったちなみに大原採点で16-14-不明
第3問の出来は悪かった
不合格通知きた。3週間も勉強したのに。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:11:41 ID:tDOFUm/Z
やっぱり問1.2で点数を伸ばし、3問目でそこそことるか・・・・・
でも俺は自己採点で30点くらいのような。
それでもA判定だった。  適当な採点か?
しかしあと10点取れればいいのだが、これが至難の業だ。
司法組まだぁ???
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:14:04 ID:R17oiU0a
>>797
第一問は明らかに為替換算にかかるものは埋没っぽい。
つまり売上、売上原価、売掛金、買掛金の影響無し。
816ここで一句:04/12/11 18:20:57 ID:lKAzaxni
司法組  
  みんな不合格
    チンコレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


字余り
817エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/11 18:23:23 ID:sc1bWXA7
来たよ。























































Aだったw
酒税は合格
3月仕訳で第一問、第二問が壊滅なのにAか。
これは3月仕訳も救済対象なんだろうな。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:30:42 ID:sKoPG8oA
>>817
オメ!
>>817
とりあえず酒おめでとう。
俺も簿記でコケた。来年がんばろうぜ。
合格者は配達記録なの?
不合格の俺は普通に郵便受けに入ってたけど。
>>821
普通に郵便受けに入ってました。
>>821
一部合格も普通郵便。5科目合格の場合書留で証書がくる。
ソフトウェアの2つ目以外に没問はありません。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:36:55 ID:Eydreywm
財スレのコピペ

>ちなみに簿記論の自己採点は23-6-18のA判定でした。
>第二問はソフトウェアひとつと配当のところをちょこっと。
>第三問は前TB中心でした。おそらくこれが原因だと思ってます。後TBに傾斜がかかってる、あるいは配点箇所が前TBにはない、としか思えません。
>簿記も財表もTACだったけど、ともに答練では5%以内をキープしてました。普段から財表より簿記のほうが成績よくて全答練も全国席次20番内とかとってたのにこの結果になりました。

答練時期に当選確実で本番のみで唯一コケたヤシどのくらいおるんやろ?
すげえ多そうな予感。
826エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/11 18:38:21 ID:sc1bWXA7
酒税受かっただけでホッとしてるよ。流石に3年連続合格科目無しは厳しすぎる。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:38:20 ID:dvVUoB8e
受かってたー!

Tで10-12-25。

第一問は減価償却全滅
第二問はソフト、あとは0のとこ
第三問は三月末中心。後TB少々

とりあえず、ほっとしますた。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:43:34 ID:tDOFUm/Z
酒税  おめ!   ミニ税法は本当に合格しにくいから。

今度大原にしようと思うんだが、どうだろう。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:45:48 ID:1cf0ne5K
エヌ村氏おめでとー
簿記論スレで言うのもなんだがw
来年は共にゴウカクしようぜぃ

でー1月からおまいさんどうすんの?
今回の簿記論って答練でずっと上位なのに落ちたり、ずっと平均より下だった人がうかったりしてるのかな?
これまでのパターンだと827は落ちてるはずなんだが・・・。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:46:59 ID:IDHFByZk
>>827
おめでとうございますー。
私も827さんと同じような出来デス。
まだ通知が来ていませんが、あきらめ気味デス。。。
これからどうしよう。。。
エヌ村はどっちかというと、答練で上位なのに本番で落ちたパターンだろ。
こういうのが今回は大量発生してると思う。勝ち組の要素はなんだろ・・・
公式サイトに書いてあったとおり、後TBがある程度まとまってるヤシかな。
だからこそエヌ村も三月仕訳にもかかわらずAなんだろうし。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 18:49:31 ID:IDHFByZk
>>827
ってやっぱネタなのデスか??
4ヶ月簿記やってませんが、8月のころのレベルにもどすのにどれくらいかかりますかね?
>>831
俺も思った。>>825とまるで逆じゃん。>>825の点数分布なら原因がはっきり
してるからわかるんだが。


こうなると結論はひとつだな。
採点が思いっきり適当。これしかない。
27000枚採点するんだから答案の第一印象は大事だな。3問目は採点箇所少ないよ、毎年。
838エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/11 18:52:33 ID:sc1bWXA7
>828
絶対TACだよ。
大原信者がまた噛み付くだろうが、講師の質がTACが圧倒的にいい。
無愛想の宮路、ヨイショの渡辺、どちらも知識が豊富だよ。
今年は理論予想でTACは大敗したけど、TACがオススメ。
善は急げ。上級始まるまでの一ヶ月、理論暗記を先行してやったほうがいい。
今年の勝因はまさにそれだった。

>829
どうするかな。
簿財か、簿所。
複数年先を考えると、博打性高い簿所を受けて、最後に実力どおりの結果の出やすい財表を絡ませるのが良いだろうが、正直今年度はゆっくりしたい。去年度は人間の生活じゃないかった。多分簿財をマターリ受けるかも。
>>836
俺の説は、「受験地域でボーダーが違う」w
試験委員には合格するにはここは取ってほしいってポイントがあるだろうね。
それが出題のポイントなのです。
とすると後TBを埋めろってことになるな
第三問の試験委員って来年かわるっけ?
とりあえず、第3問の試験委員は基地外だから、来年も基地外問題が出るね
思うに

10%まで下がった、というか下げたのは、本当は当局側としては
15〜20%合格させたかったが、あまりに全体の出来が悪くて、
とても15〜20合格させるわけにはいかなかったからではないだろうか?
この「10」って数字が簿記論の採点前から予定されていたものだとすると、財表
の17って数字が説明できないような。。10で予定していたなら財表も10にするはず。
846独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/11 19:15:48 ID:XjGBSRL5
>>838
エヌ村、酒おめ
酒は断然TACだな。固定は大原っていうカキコが多い

大原から試験結果を送れっていうはがきが着ていた
漏れは酒の直前模擬試験(一般の授業の最後の3回)を出ただけなんだけど
科目合格の祝賀会があるみたい
>>846
祝賀会って何かひとつでも受けてないとダメなん?
合格率は結果にしかすぎません。合格率10%の競争試験という言葉を
予備校に刷り込まれてしまっていただけです。昨年は簡単だったので
受験者の2割が合格点をとれたという結果だったのです。合格率○%を維持する
とはどこにも書いてありませんから。不合格判定も点数別ですよね?
試験委員の採点基準で60点をとれたひとが1割しかいなかったという結果なのです。
採点基準は公開してほしいですが、出題のポイントが採点箇所なのだろうと
思います。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:18:57 ID:tDOFUm/Z
>>N村氏
俺は簿記論残しだから。大原をメインに前回のTACのテキストで
フォローしようと思うけど。そうすれば、またどっちがどうのとか
悩まずにすむし。

それと、大原信者じゃないんだが、税法は大原のほうが負担少ないし
受かりやすいと思うよ。ただ、好みがあるな。

簿記残しですでに5年  もういやじゃ。
もう立ち直れない。
大原49 TAC46の自己採点で不合格。(3月仕訳)
簿記、財表、相続、オールA判定。
専念3年目に突入。合格科目ゼロ。
撤退しようかな?
851独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/11 19:31:21 ID:XjGBSRL5
>>848
税理士を競争試験って言うのは言いすぎ
実質的には勉強した人は100%合格する。競争は存在しない

競争と言うのは、メジャー・リーグのレギュラーを取ったとか、そういう場合
>>850
答練期の成績を述べてみよ。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:32:00 ID:tDOFUm/Z
つうかさ、何で簿記より財表のほうが合格者多いんだ!
だんだん腹立ってきたぞ。
いまだに通知がこないのは漏れだけですか?orz

埼玉の○○郡にすんでるもんだべ
>>853
理論でみんなそれなりにかけるからでしょ。ちゃんと勉強すればできる。簿記は一番思考能力が必要。
856850:04/12/11 19:36:59 ID:???
>>852
簿財は2年目だったからね。
1〜2割にはいた。
相続は3〜4割。
講師には平常心で普通に受験すれば受かると言われた。
多分、2年目で同じような問題だったから1〜2割だったのかも・・・
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:38:47 ID:tDOFUm/Z
独学さんの結果はどうなのさ。
858独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/11 19:42:27 ID:XjGBSRL5
>>857
まだ、来ない
>>857
ゼロらしいよ
偉そうにしてるけど
>>856
たぶん無職で受けてるから平常心じゃいられないんだと思う。
プレッシャーが半端じゃないと思う。
仕事しながら受けてみれば?
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:45:11 ID:tDOFUm/Z
>>858
一科目でもうかってるといいな。
でも、簿記の合格率はやる気なくすよ
862850:04/12/11 19:45:48 ID:???
>>860
そうですね。就職を考えてみます。
有り難う。
なんだよ。通知コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!JAN

不平等なんだよ。田舎だからってこのあつかいは。
速達で送りやがれ!!
864独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/11 19:50:03 ID:XjGBSRL5
>>859
まだ、来ないので腹が立って、腹が立って

>>855
年寄りは最後まで簿記論が取れないって言うからね
財表や税法は理論(暗記)で点数を稼げるけど、簿記論はそうはいかない
暗記なら頭が悪くても、時間を掛ければ何とかなる
865863:04/12/11 19:59:32 ID:???
>>864
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
>>エヌ村
酒おめでとう!
これで残ったのは全部必須科目だけになったね。
全部取らないといけないわけだし、古田を避けて簿財専念がいいと思う
けどな。
おせっかいスマソw
でも官報が視野に入ってきたね!
受かりました。
TAC配点で11-10-14の35点。

後TB中心に解きました。計算用紙紛失して記憶があやふやなので
加算していませんが、前TBも決算整理もある程度埋めたので、
TAC配点なら45点ぐらいは取っていると思う。

1問目は外貨がらみを捨てました。
2問目はソフト1年目、繰負2つ、利準、繰利だけ
3問目はTACの配点箇所で合っていたのは次の箇所:
繰越商品、棚減、商評損、試用品、破産、構築物、器具備品、
賞引繰、未収収益、有証評損、投資有証2つ、有証利息2つ。
2つと書いたのは最終値合ってるから前TBもOKと判断。

固定資産、有価証券など、とっつきやすく最終値が出るところを
最後まで埋めました。金額動かない資本の部なども念のため記入。

出題のポイントの項目を結構取れてるので点数は低いけど
少し期待していました。
-----------------------------------------------------------
修正及び決算整理事項としては、新会計基準による処理も含め次の項目を取り上げた。

1.  当座預金の残高調整 (最終値合わず、銀行勘定調整の決算整理記入)
2.  商品の棚卸 (取れた)
3.  固定資産の買換えに伴う整理 (間違えた)
4.  減価償却 (構築物、器具備品だけ)
5.  貸倒引当金 (パス)
6.  賞与引当金 (取れた)
7.  有価証券の評価 (取れた)
8.  税金の未払計上 (パス)
9.  税効果会計 (パス)

いずれも、実務で通常よく登場する事項で特殊なものは含まれていない。
基礎的知識があれば最終の残高試算表が作成できるはずである。
868独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :04/12/11 20:09:01 ID:XjGBSRL5
遅い。遅すぎる。精神的苦痛を受けた
行政を訴えてやる、訴えてらう、訴えtでゐぬ
ひでぶーーー。ぶっぺきぽーーー
もう落ちてるよ。だれかあのAAキボンヌ。
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  みなさんのすぐ後ろに落ちていましたよ?
大原大躍進!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ソフトは大当たり!!!!!!!!!!!!!!
来年は試験委員が変わるから、OとTの両方押さえたほうが無難だね。
簿記論は試験委員対策いらねーだろ。
ソフトは大原が当てたというより、TACがやらなかったて言った方がいい。
>>872
第三問って委員変わるの?
第一問が変わります
>>873
余裕があるならやるに越したことはない。
やらないとこがでたら明らかにハンデ負わされるわけだし。
まあ答練は2つとも受けた方が無難だろうな。
受けないにしても、浪人なら問題をチェックするくらいの努力は必要。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 20:47:49 ID:5nK9ViUe
簿記論A判定だった・・・誰か俺を慰めてくれ('A`)
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 20:54:21 ID:awFsBzWM
俺もA判定。でも落選24000人のうちAは何千人?
>>878
折れは一昨年財がA判定だった。
仕事忙しくてOに半分もいけず、試験前3日間でAゲット!
昨年は、安心して受けたので、Oで1割程度をキープ。
本試験も余裕で合格したよ。
簿記はその去年にCだったけど、答練は良かったので、今年リベンジ。
最終値合わせるくらいの気持ちでやって、名前も何回かのせた。
結果今年ゴウカク!(56点)
モチベーション高めてガンガレ!
>>879
10,000人位いるんじゃないの?
その10,000人の中で上位に食い込んで、レギュラー上がりを叩かないと
来年の8%には入れないよ
いまさらだけど合格率10.7%って一体…
来年は8%ってなに?
チクショウ、柴のヤロウ。
3月仕訳組は全滅だろ?
死馬と3月仕訳ってどう絡むの?
886524:04/12/11 21:03:22 ID:EGuYu13R
知人二人は円単位で合格ですって(共にO原の人)
16−14−18〜20
14−12−20〜24
IDがEGuYねW
888はははハハハ....orz
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 21:06:57 ID:EJjx0GFt
円単位でもOKというのは驚き
抗議が実ったのかな?
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 21:07:26 ID:Mjiijx4u
来年の合格率8%もありえる
8.88%とかw
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 21:09:42 ID:tDOFUm/Z
問題文ではあきらかに円単位ではおかしい。
ちゃんときちんとした説明をすべきだ。
司法試験なんかちゃんと間違いは公表されるぞ。
いかにも官僚天国。
司法も裁判官と検事の任官試験なんだけどなw
でも国税専門官との知力の差は歴然か。
コーディネーターとナチュラルくらいの違いだなwww
去年は記念受験で自己採点28でBランク
今年は勉強したのに自己採点41でBランク
結果は分かってたけど、この1年なんだったんだろう。。。
>>894
仕方ないよ。合格率下がったんだし。
今年も20%なら念願のA判定取れてたよ。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 21:15:59 ID:t6OryVuE
よし、税務署員の俺がクビをかけて取り組もう
ノンキャリうざい。
>>894
分かってるけどさ、やっぱ悔しいよね?
難問奇問と言っても10人に1人は受かってるんだから
自分の努力か頭が足りなかったんだよね。
来年は絶対合格するぞ!
でも暫く勉強する気力が無い。。。
10人に9人が落ちる現実は甘くないね・・・
>899
同じ事思った、試験会場にいた人間の9割は落ちるんだよね…
実質的には3人に1人合格ですけど。昨年は3人に2人合格でした。
科目合格制だからな〜
単科ごとの勝負だと、やっぱしどれだけできても安心でんわな
でも同じようなレベルの中で3人に一人もきついよな
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 21:59:33 ID:uDVWHxTE
別板でも書いたのですが、国税への意見、みんなで送りませんか?
http://www.nta.go.jp/mail.htm
ちなみに私は、今日も通知が来なかったので、発表日に到着するように依頼しました。
>>904
受験料払ってるんだし、そのとおりだ
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 22:16:12 ID:qR28C6CF
落ちた。……。
第一問 21点
第二問 12点
第三問 12点
 
の自己採点 (大原、TACも合計かわらずくらい)
傾斜配点はなかったらしいね。
一問目の傾斜配点期待してたんだけどね。。。2年前そうだったって聞いて
一問目に力を入れた俺がばかでした。。
第3問が低いね・・・
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 22:20:50 ID:7nBo0jNI
配点25点はどう頑張ったってそれ以上は配点されんだろ。普通。
専門学校って、合格しました!って連絡しない限り受講生の合否わからないの?
>>909
落ちたら連絡しないだろ?
合格したら嬉しくて連絡するでしょ?
来年から本格的に会計士受験生がなだれ込む悪寒〜。
合格率が下がったのは実は裏で専門学校が糸を引いている悪寒〜。
今年卒業出来てえがったえがった
Dr.コトー
診療所
今年の衝撃・・・



円単位救済
>>906
ヤバい、俺とほとんど同じだ。
俺はまだ桧山だが、心の準備をしておこう・・・。

ちなみに第3問の得点は主に前TBや整理欄でしたか?
>>911
大した問題じゃないだろ。
簿記論なんてそんなに差がつかないんだから。
つーかさ、答練とかやってれば配点が来るところとか分かってくるじゃんだんだん。
整理欄に配点があったことなんて見たことないわ。
簿記の目的考えれば後T/Bメインでやろうと思うのは当然だろうに。
>>916
コピペにレスかえすなってばよ
予備校配点は本試験みたいに大雑把じゃないから
ボリュームある問題には途中にも配点があるんだよな。
917みたいにテキトーな配点に慣れておいたほうがよいのかもしれん。
発表日だというのにこのマターリぶりはなんなんだろ。
10パーの壁に逝った人がそれほど多いということなのか、通知が届いてない人が多いということなのか。
>>920
まあ90%が落ちたわけだし
実質的には3人に1人合格ですけど。昨年は3人に2人合格でした。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 23:17:40 ID:xu6YEnpn
寝れなくなりそうなので教えてください。
突如>>912が書き込まれた理由を分かる人お願いします。
前後のレスどう読んでも伏線らしきものが見つからない。ドラマは一応全話見ました。
>>923
判定がDで落ちたってことだよ。
お前ら、税理士簿財の合格証書いる???今からゴミ捨てにいくんだが
>>925
合格証って何?
通知書なら持ってるから要らない
合格通知来ました。Oです。
詳細を述べます。

第一問 20点 10問/15問 (大原採点で2点のところ○、売上、仕入、為替他2箇所×)
第二問 10点 4問/12問(大原採点、ソフトウェア2問、12000、0)
第三問 22点 22問/50問(大原採点、3月前・・・現預金、仕入、有利息。3月後・・・繰商、試用品、減価償却資産(簡単な2問)、投資有価、預り金、賞引、支払手形、買掛金、
          一売上、受取利息配当金、減耗、商品評価損、株式差額、有評価損、破産、有利、売却益、未収)

第一問は、為替絡みは捨てました。
第二問は、ソフトウェアはOで、かなりやらされてましたので難なく、ただ、2問は全滅。
第三問はT勘定を復元しましたので、数字誤りはなかったと思います。(自己採点時)
あと、記入する時にも、左手四指を定規のようにして欄誤りのなきように記入しました。
3前T/Bから3後T/Bにスライドさせることが出来るところは全てスライドさせました。


私見ですが、資本の部を3後T/Bにスライドさせただけで、点数きてた可能性が否めないです。
あと・・ありえないと思うんですが、第一問、仕入60000、売上87000と、大雑把に捕らえることができたので、記入しましたが、点数きてたんでしょうか・・・。
まさかとは思いますが。。。


落ちました(;_;)
>>927

第三問 3前T/B 仕入⇒受取手形 の間違いです
私も、第3問で金額に変動が無いものを全て、
最初に記入しました。
商品関係が壊滅状態にも関わらず合格できたのは
やはり、資本金にも配点があった気がします。
ノーザンテースト死亡だそうです。合掌。
まだ生きてたのか?


ダビスタでは世話になった。安らかに眠れ>ノーザンテースト
オウパイイクイク星人
ちぃーっす、柴試験員です!

冬もいよいよ本番な雰囲気だけど、僕からのラブレターはみんなに届いたかな?
本当はもっと多くのかわい子ちゃんにあげたかったんだけど、ヘンなやろうが
合格率高いだろ!って言ってきたんでしょうがなかったんです。

さて、来年の簿記論は

連結キャッシュフロー計算書
退職給付債務の計算
総記法

の三本です。
じゃぁ、また来年! じゃん!けん!ぽん! ムフフ(゚∀゚)
なぜ? 投稿者:変 投稿日:2004/12/11(Sat) 22:53 No.6570
人を不安にさせるために、どーして嘘っぱちの自己採点
を書き込むのか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: なぜ? 確かに - 2004/12/11(Sat) 23:42 No.6572


私も先ほどから同じように思っていました。
全員がそうとも言い切れないですが、採点が恐ろしく甘いと思われる人もいるような気がしますね。
合格してればそれにこしたことはないでしょうけど。
ここに参加している人でまだ通知が来てない人もいるので、少しは気を使ってあげて欲しいですね

>>934
なかなかうまいねw
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 00:33:58 ID:b+yGGAM4
第一問16
第二問 8
第三問20前後
A判定でした
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 00:34:19 ID:xd2RtcNr

簿:B
財:ゴウカク

うむー。
合格来た!
第一問22
第二問12か14
第三問15(三月仕訳)
大一問が効いたか?

>>938
簿記論オメ!
>>939
こんな時に間違うなよw
>>939
938に訂正してけよ。
ごめん(==;)素で間違った。

>>938
財表合格オメ!!
簿記論は来年オメ!!(・∀・)b
943938:04/12/12 00:46:27 ID:xd2RtcNr
気にしてません。
感謝デス。
【驚愕!!】税理士 『簿記論』 part12【円単位救済】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1102780246/

ちと早いが夜中に埋まりそうだから立てといた。
よーし、パパ今夜は中出ししちゃうぞ〜
946司法組2:04/12/12 00:55:32 ID:W52VdCre
これまでいろんな試験を受けたが、合格通知書が発表日の翌日に届くなんて経験したことがない。こんなに1秒1秒が苦痛に感じた日はなかった。時間の流れが耐え難いくらいとにかく遅かった。胸騒ぎがしたり冷汗をかいたりで昨日は一睡もできなかった。
もはや微塵の気力もなし。。
やはり資格試験はどれが難しいとか優劣があるわけではなく、どんな試験であってもその本人が目指してる試験が他のどの試験よりも一番の難関なのだと実感。

>>77
おお、今の私の近所だね。中央郵便局ってボンベルタ橘と宮崎駅の中間近くのやつでしょ?
こちらは今日の昼すぎに来た。

>>84
簿記論 財務諸表論  法人税法  所得税法  相続税法
ゴウカク   ゴウカク     メンジヨ     メンジヨ     メンジヨ
無論いうまでもなく税法の知識などひとかけらもない。TAC京都で知り合った人の入れ知恵のたまもの。
合格証書などあるはずもなく、しかも問い合わせたところ、住民票や教授の認証印、おまけに実務経験が2年必要とのこと。やめた。

>>93
 

>>173
ふむ

>>209
ターミネーター3だと思う。二週間前に借りてきて見たからよく覚えてる。

>>12>>317>>490
私はいまだにその「官報」とか「官報合格」とかの造語が不可解のまま。意味はわかるけど。官報リーチとか聞くと意味は分かるけど、理由がわからずいまだに首をかしげてしまう。

>>702
うむうむ、財表スレッドにも似たような境遇を書き込んでる人がいるね。

>>850
3年前の自分を見てるようだわ・・・

今回不幸にも不合格になった人は立ち直るのに時間かかるでしょうが、めげずに来年に向けてがんばってください。
あとこれから税理士簿記論はじめる人もがんばって。駆け出しの時期が猛烈につらいと思うけど(一人でやったせいか実際ものすごくしんどかった)、集中した4ヶ月があれば合格ラインを大幅に超えたところまで到達できます。
司法組2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

って肝心の自己採点は?
司法組キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

前にいた司法組と同じヤシなの?
別人に見えるな。こんな丸い文章書いてたっけ?人煽ってた印象しかない。
【合格率低下】税理士試験・財務諸表論8【樹海へ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1102687544/


188 名前:司法組2[] 投稿日:04/12/12 00:58:13 ID:W52VdCre
ちょっと個人的にスルーできない書き込みがあるので一言・・

>>134>>153
財表の点数ほぼ私と同じだわ。。しかも定額法定率法を間違えたところと第三問三枚目がよくできてたってところまで同じ(笑)。
私もTACの解答を見て三枚目の穴埋め、とくに「当期未処理損失の処理」が合ってるのを見つけたときはかなり喜んだ。
>簿記も財表もTACだったけど、ともに答練では5%以内をキープしてました。
>普段から財表より簿記のほうが成績よくて全答練も全国席次20番内とか
>とってたのにこの結果になりました。
私はTACの答練はコピーでやったので直接は受けなかったけど、簿記論の答練の成績もほぼ私と同じだと思う。
全答練の席次とか。でも、あなたは不幸にも今回不合格になってしまった。

>勝つためにやります。柴さんにやられっぱなしじゃ悔しいですからね。
>来年も彼が試験委員であることを今俺は逆に喜んでいます。
この文章読んだとき、顔も見えない他人事にも関わらずすごく嬉しかったですよ。
私はH13年とH14年連続して司法試験の論文式試験に落ちました。一年目は成績FAAEGB(憲法民法商法刑法民訴刑訴の順でA〜Gの範囲)の総合B、二年目はGABAACの総合Fでした。
二年目にも関わらず、前年よりも総合が悪くしかも大きく傾向の変わった一科目目の憲法が即死答案だったようで。
この結果知ったとき、ちょうど今>>134氏が思ってることと同じことを私も強く思ってました。
この年の問題を作った初宿先生という憲法の試験委員に勝たなければこの先一歩も進めない、と。
しかもこの先生は私の母校の憲法の先生で学部時代2度も単位落とされた経験もあり奮い立ちました。
おかげさまで翌年はAAAAADの総合Aで花開きました。
正直、二年目憲法のGと合格年のAとで自分の中で知識技術の量はまったく変わってなかったです。
何が違ったかというと、決意があったかどうかの一点だと思ってます。合格したいとか、こうなりたいと頭の中で希望するのと、胸に決意するのとでは意味が違うと思いますよ。
いったん強靭な決意をすれば結果はもうでています。ただその結果を見るのが少し先に、あなたの場合ちょうど一年後になるだけだと思います。
>>134氏は並々ならぬ決意をされてると思います。簿記論のためだけの一年、長いと思いますがあなたの決意がかなうことをお祈りします。

どうしても他人事とは思えず長文失礼。
>>134氏は凛々しい顔して力強い目をしてるんだろうなー。親御さんと嫁さんを大切にしてがんばって!!
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 01:11:04 ID:7JB93zuQ
司法組おめ!
このスレに来てくれてサンクス!
司法組2ヲタのオレから説明すると
「司法組」と「司法組2」は別人。
司法組2って今年簿or財が受かった人なの?
なんで合格証書無いんだ?
香具師の実たんはマダですか?
95512日午前1時現在のまとめ:04/12/12 01:16:40 ID:???
@エヌ村   簿A 酒○
Aわたくし  通知未着
B〜して何になるの君  行方不明(名無しでまぎれこみ可能性大)
C独学で〜   通知未着
D司法組    行方不明
E司法組2    簿○ 財○
F555    信憑性に欠けるため割愛
G香具師の実@簿財合格するぞ   行方不明(俺的に一番気になる。簿記スレのパート1設立者だし)
H大栄一号    行方不明
I定期晒し    行方不明(名無しでまぎれこみ可能性大)
>>955
乙。

粘着くんは?
司法組み2を苦しめた人物w
http://kyodai.jp/staff/shiyake.htm
>>950を読んでたら涙ぐんできた。実は司法組2いいやつだな。
司法組を語るには元祖司法組を忘れちゃいかん。こいつは555、わたくし並の悪人。
わたくしは悪人じゃないだろ。癇癪持ちなだけだ。
司法組2ってもしかして女??
いや、男だ。
いや、実は知らん。
>>961
財スレのコピペ見たけど、ありゃキチガイだぞw
俺も>>946>>950を読んだだけの判断だが、オナゴの匂いがする。
966性別判定:04/12/12 01:44:56 ID:???
@エヌ村   男
Aわたくし  おそらく男であろう
B〜して何になるの君  不明
C独学で〜   男
D司法組    おそらく男であろう
E司法組2    女?
F555    女だったらマジ逝ってよし
G香具師の実@簿財合格するぞ   女?
H大栄一号    不明
I定期晒し    おそらく男であろう
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 01:50:24 ID:FHIpE2CA
今日ずっと遊んでてさっき帰ったら結果きてた。
合格してた。

第1問は為替差損以外は正解
第2問はソフトウエアは正解、税効果は半分正解
第3問はよく覚えてないのだけど、前半分の消費税が絡むところは適当に解いた気が。
有価証券、固定資産、引当金はラクそうだったのでささっと解く。
3月末の整理前残高は半分くらいしか書いた記憶なし。
整理仕訳に到底点数こないと思って
決算整理後残高をバンバン埋めた。時間も無かったし。
第3問は半分はいってると思う。
>>967
落ちた奴がいるのになんだそのサラッとした合格報告は。
おめでとう。
969司法組2:04/12/12 02:08:10 ID:???
>>947
いずれもTACでもらった速報値
簿記論・・△(第一、第二問を短時間で7〜8割とって第三問で時間かけて45〜47点をガツンととる答練でのイメージがまるでできなかった)
第一問・・23点 有価証券を期中に500株売ったのを読み飛ばして1000株のまま計算して−2
第二問・・6点  ソフトウェアはTACのH15年の応用答練で既出だったのでそれをそのまま。配当制限のところを二箇所。あとは白紙でスルー。
第三問・・皆目検討つかず。手ごたえは多少あったけど、答案の再現できず断念。31〜33くらいだと思う。答練問題でいつも必ず合わせていて本番でも時間を費やした原価率を間違った。最低。

財論・・◎(終わったあとの手ごたえは普段の答練どおりで抜群)
第一問・・18〜20点  定額定率法を書いてしまった。典型的な早とちりによる凡ミス。他は基本書の読み込みのおかげでよくできた。
第二問・・23〜25点  これは基本書読み込んだおかげでよくできた。
第三問・・39点  全体的によくできたと思う。退給と法廷実効税率の変更など基本書読んでたおかげで解けた問題多数。解答用紙三枚目をほぼ全問正解で通過したのが大きかった。でも聞くところによると三枚目にはあまり配点がないらしい。

>>953
通常A4大の賞状みたいなのがもらえるらしいね。

>>959
ほほ
財表80超えかよ!
こいつは本物の秀才だからな。
>>969
簿記論はすでに合格報告してるヤシのいいほうのヤシと
同じくらいだな。第2問は俺12点だったから勝った。
しかしソフトウェアの問題はTACじゃでてないと思われ。
だから大原勝利なんて言ってるんだし。

で、財表で使った基本書って何?俺だけにこっそり教えてくれ。
973972:04/12/12 02:18:57 ID:???
あ、平成15年の応用答練かよorz
去年のかと思った。去年はでてないよな?
俺三回解いたけど見た記憶なし。
>>969
なぜ>>962にはレスつけんのじゃ?
簿記論合格したのに△って・・・・
財務諸表論で使ったその基本書の名前教えてほしい
手当たり次第に荒らしてたのは司法組だが、司法組2もエヌ村と
やりあってたのを見たことあるな。勉強方法がどうとかで。
集会所でもここの板でもどのスレでもそうだが、合格者が使ってる
参考書なり問題集の名前を聞いてくるやつって必ずいるよな。
もう仕様か?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 02:59:57 ID:s1Vj3vlO
>>946
税法免除で簿財受かったらなら、一部合格通知じゃなくて、合格通知じゃないの?
しかも翌日配達じゃなくて当日配達のはずだ。しかも官報にも名前が載るはずだが。

 司法組2はウソついてない?
>>978
免除の申請をしていないと思われ、本当のこと言ってると思われ。
980S藤:04/12/12 03:06:15 ID:foHoGfWe
第一問 12点
第二問 8点
第三問 20点

第一問は問題の意味が未だに分からず、セールってなんですか?
第二問はソフトを適当に解いて、一問正解。後は繰負 ETC
第三問は消費税込みの割賦を解きました(TAC上級15回目)結構練習を積んでいたので。。

結局A判定。

聞きたいのですが、傾斜配点等はなかったのですか?自分は、40=42ぐらいだったのですが
50=59のAは少し疑問。
あ〜税法は受かってます。。三つとも。。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 03:08:51 ID:WzNS9CBU
【神】 試験番長様法人税合格! 【天才】

1 :試験番長 ◆Jei1N6Go :01/12/13 21:42 ID:3La0oWto
まぁ当然の結果だけどね。いちお報告しとくよ。
封も開ける必要などなかったんだけど、
かあちゃんがどうしても見たいっていうで、
はいはい、ってな感じで開けたら、合格って書いてあった。
さぁこの一年間好き放題煽ってた波平やその他のカスども、ここにひざまずけ。

※合格の恩赦として、以後0123〜♪を煽る時は20%ほど手加減します。

>>980
君はなぜ昼間じゃなく住民がほとんどいないこんな夜中に報告を?
受験者全体のなかで、どのくらいの人数に通知届いたんだろ。
月曜がMAXに盛り上がるんだろうか。それとも10%ゆえの落ち着きぶりか?
自己採点34くらいだったけど、合格してました。
信じられません。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 03:24:27 ID:s1Vj3vlO
>979
免除申請してるから、税法欄3つがメンジョなんじゃないの?
つうか司法試験受けてる人がなんでこんなの受けてるの?
司法脱落者?
>>986
おまえ自分が目指してる試験をこんなのって言うなよ。
俺までむなしくなるだろ。
官報合格者の中には税法免除はかなりいますよ。
知り合いはそのパターンで去年官報に載ったし。
先に税法免除してから簿財に合格すると官報合格ですから。
官報載ったが
こんなのといわれてもある意味仕方ないような気もする
こんな試験の合格証書もらって
糞便所は官報載る資格なし。チラシの裏で十分。
991
1000
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 03:47:11 ID:s1Vj3vlO
官報合格者のうち半分以上は院免除だよ。
リーチだった友人のサンプル
旧税法免除3人、新税法免除4人、非免除4人
正直者がバカをみる税理士試験
今は税法科目免除するには税法に1科目合格した上で
税法の修士論文が必要だから前の制度よりはマシでしょ。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 03:54:22 ID:nrJZ81kW
だね。昔は刑法で免除できたもんな
>>996
刑法とかだと落とされたりしないの?
>>997
昔は法学なら何でもよかったんですよ。
今はダメになったけど。
1000
1000エヌ村 ◆mHKZlOkwec :04/12/12 03:58:26 ID:nrJZ81kW
エヌ村が夜中に出てきて1000ゲット
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school4.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛