公認会計士試験・原価計算/管理会計論

このエントリーをはてなブックマークに追加
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
通信でアクセル田坂かセミナー吉永の授業とろうと思ってるんだけどどっちがいいですか?
2006年目標です
>>197
藤木
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/09 22:26:38 ID:9bKsFv4V
藤木ってだれ?
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
わろた
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 07:16:47 ID:lTCCiZcr
>197
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 07:59:46 ID:lTCCiZcr
>197
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/10 09:32:07 ID:DNemcQy8
げんけかあさん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:42:33 ID:aCf0cmZR
管理会計 最高の講師は?
そんなの平澤先生(大原)に決まってるじゃん。
近藤先生(TAC)もいいぞよ。
イガサマに決まってる
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/11 23:59:16 ID:aCf0cmZR
ヤスサマだろ
藤木先生
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん

別に気持ち悪いともなんとも思わないんだけど。

本人は他人が不快に感じるとでも思って貼ってるんだろうか。。。
>>[208
高橋尚以外考えられん
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/18 22:03:44 ID:QGoVajI5
やすいだろ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 12:33:05 ID:???
イガさま
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/21(月) 14:11:51 ID:???
221斉藤のみぎうで:2005/03/22(火) 18:57:33 ID:???
斉藤博明著「ビジネスの論理」通称「ビジ論」はすでにTAC生のバイブルとなりつつある。
自習室で学習する多くの受験生の傍らには、この赤い表紙の本が備えおかれている。
休憩室での話題は、「ビジ論」についての議論で持ちきりだ。
また、受講生に対しどのように指導すればいいのか、という講師なら誰もが持つ疑問にも、
この本は適切なアドバイスを与えてくれる。実際、講義の合間には講師たちが熱心にこの本に
見入っている。
もはや、斉藤氏はTACに関わるすべての者にとって、神のような存在なのだ。

「私はいつも限界に向き合い、格闘し、限界を超えて生きてきた。」
資格の学校TACの学院長・斉藤博明氏が自らの人生を振り返り、自身の原点と経営戦略を語る珠玉の一冊。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:05:28 ID:???
222get!いいことがありますように(^O^)
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:16:29 ID:???
原価計算のことならなんでも俺に聞け
3か月で論文ゲンケーできるようになるぞ
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/22(火) 21:27:53 ID:a4OK+VLv
>>223おすすめの講師は?
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 00:24:25 ID:???
>>224
山田
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/23(水) 00:40:30 ID:???
>>224
佐藤
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/24(木) 02:47:59 ID:???
岡本清の原価計算って本は有用?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 00:20:33 ID:W5t5zlVr
目的にもよるが、原価計算を理解する上では十分に有用。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 00:22:29 ID:???
読み込みは毒
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 00:36:20 ID:???
>>227
あんな枕みたいな本、みんな結局読まないでつんどくだけだ
と、元試験委員の人が言ってたぞ
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 00:44:40 ID:zKVmFoby
新制度は原計と管理会計の二本立てになるみたい
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/25(金) 17:03:56 ID:???
>>230 枕(藁)
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/03/26(土) 18:02:46 ID:???
       ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   僕の授業を受ければ原計得意になるって行ったのは藤木君だろ
    \_____/     \____________________
                                      __  
                                     /    ̄ ̄ー―-_
                                     )           /
                                     |\|\|\___イ
                                     | /\  /\lllll|
                                       | /・\ /・\ |
                                     |   ̄/、  ̄ ̄  )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    |    ̄     /
     でも勉強しなかったのは君じゃないか(泣 >   ヽ  <三>  /
     ___________________/      ヽ    /
                                         \/
         ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _ \ 
  |    ⊂⊃ ⊂⊃  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   | そうやってすぐに自分の責任から逃れようとする。
  .\      <=>  /  <  やっぱり君は卑怯者だな。
    \_____/     \______________
234一般に公正妥当と認められた名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 13:32:34 ID:???
漏れは藤木くんの授業好きだな
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 21:55:42 ID:???
全答練むずい
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 23:41:03 ID:???
量多いだけで簡単
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 01:32:41 ID:???
オレもAXL田坂かWセミ吉永で迷ってる。
どっちがいいのだろうか。
っていうかテキストがしっかりしているのがいい。
少なくともTACの上級テキストは使い物にならないし、問題集も微妙だと思う。
大原も含めて、そこらへんの情報キボウ。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 15:20:45 ID:???
確かにTACの原計テキストはひどいな。
アクセルはレジュメみたいな感じ。
大原、早稲田セミナーはしらん。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 16:51:05 ID:???
TACは講義でテキスト使わないのになぜ存在しているのか謎。
使いやすいのはTAC原計の稲田レジュメ。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 20:31:36 ID:X2/MDu6+
>>227-228
岡本清の「原価計算」は………
枕→高すぎて不適
踏み台→面積が狭く不安定な為危険。不適。
重石→手ごろな重さ。適切。

いずれにしても参考書としては不要。時間の無駄。むしろ森林資源の無駄。
こんなクソ本をマイナー出版社から出してるくらいだから簿記2級受験生からも馬鹿にされるのは当然。
最悪。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 22:01:05 ID:???
漬物石に最適
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 00:44:55 ID:zpWhS2hG
大原の原形テキストは使えん
つーか必要ない、理論は理論テキストがあるし
テキスト見てるのは入門生くらい
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 00:56:31 ID:1pE4uoXV
俺はいまだにLEC簿記一級の田坂テキストを使ってる
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 01:02:42 ID:???
原型ほどテキスト使わない科目ってないよな
簿記はけっこう見るのに
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 21:35:07 ID:???
視すべき科目で述べたように、原価計算は計算科目の中で最も少ない勉強量で済む科目だと思います。
原計の1日1問なんて本当に心底ナンセンスです。わかってしまえば、基礎が完璧になってしまえば、しばらく放置しておいたって全然平気です。
早く、その「わかった、基礎が完璧」な状態に持っていってしまえばいいのです。

で、どうすればそのような状態になるのかということですが、アクセス基礎期の問題と簿記と同じく、短答答練の問題を用意します。

この際、基礎期の問題は関連する理論についても誘導的に出題されていることが多いので、講義のレジュメ等を併用して理論についても同時に
押さえて起きます。そして、基礎期の問題は、例えば累加法、非累加法の比較などでも全ての方法について実際に自分の手で計算し、
比較できるような構造の問題になっている場合がほとんどなので、これを利用して全てをしゃぶりつくしておくのです。
短答答練の問題は、TACだと特に後半以降は試験委員対策の遊び半分のふざけた問題で充満しますので、前半の基礎的な問題のみで十分でしょう。
こうして、基礎的な典型問題について、パターンではなく理解した上で完全に押さえたのであれば、もう原計はほぼ完了といっていいでしょう。
本試験経験者は皆感じていることですが、後は“初見の問題でどれだけとれるか”に尽きるので、ドクターやアクセス応用期の有用な問題を利用して、
蓄えた基礎力を前提に初見の問題に対する応用力を養っていくのです。
はっきりいってこれ以上は対策のしようがないです。原計ではとにかく原則・基礎を重視しておく。応用的・特殊な処理には絶対に指示が入るので、
原則的な理論を意識しつつ、出題者がどのような処理をさせたいのか、どういう理由でそうさせたいのか、をよく読みとっていくことが大切でしょう。

また、管理会計を理解するには必ず財務会計をわかっておく必要があるし、新しい理論だって、これまでの伝統的な方法ではこういう問題点があるが、
それをこう解決すればいい、というように展開されていることが多いですから、基本を徹底しておくことが本当に何より重要なのです。
例えば、ABCだって従来の製造間接費の配賦は〜だったが、こういう問題点があるから、こういう風にしよう、という様になっているだけではないでしょうか。

ということで、あまり役に立つ内容ではありませんが、
原計は徹底的な基礎重視と応用力・日本語読解力の養成に全てがかかっているといっても過言ではないでしょう。

247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 21:41:22 ID:???
原型はセンスが必要だよな
簿記は反復練習で誰でもできるようになるけど
原型はセンスがある程度必要だと思う
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 21:46:05 ID:???
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 22:09:42 ID:???
>>248

別に転記転載は禁じてないみたいだからいいんでないの?
やらしてあげなよ
揚げ足とるなよ
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 22:35:08 ID:???
財表スレにも同じような長文コピぺの荒らしをしているな。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 23:11:59 ID:???
クレアール出版 管理会計 安井一浩 1400円くらい

1400円でクレアールの答練20回分くらい収録されてるお得な本だと思う
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 23:15:31 ID:???
クレアールの答練って良いの?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 23:17:24 ID:???
基準の読みこみをもう一度しっかりやっとかないと。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/25(土) 23:34:35 ID:KLZFoFfA
とりあえずageとく
管理会計は,財務情報分析が追加される以外,大きな変化はないよな
財務情報分析なんて,サルとかアホ対象の糞本も含めりゃ,
腐るほど本が出てるし,大して気にすることもなさそだな
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 00:02:10 ID:???
>>254
ちょっと聞きたいんだが、
漏れは06目標だから、過年度の原価計算のカリキュラムを
知らんのだが、今までもバランストスコアカードとかABMとか
JITとかやってたのか?
256254:2005/06/26(日) 00:06:03 ID:nL639ZuU
>>255
俺は大原で2年間勉強して短答落ちしたヴェテ予備軍だが,
少なくとも大原ではバランストスコアカードとかABMとかJITはテキストに載っているし,
ステップ答練とかでも出題されたぞ
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 00:10:15 ID:???
>>256
d
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 01:09:00 ID:8MV3mr3X
タクの原計論文まとめって、何やったの?
文字通り今までのまとめ的な講義?
それとも何か新しい論点やるの?
簿記みたいに。おまいら教えて下さいエロい人。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/26(日) 05:17:10 ID:???
sinn
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/27(月) 09:16:28 ID:???
hoshu
261あぼ〜ん:2005/07/07(木) 21:46:57 ID:???
あぼ〜ん
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/07(木) 22:57:56 ID:???
試験委員対策やった
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 16:02:51 ID:???
ブックオフで原価計算って分厚い本が売ってました。
定価は9000円以上するようでしたが、売価200円でした。
初学者なんですが買うべき?
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 16:08:37 ID:???
岡本清のは原価計算のバイブルだな。ただ、会計士試験における有用性は無いかも。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 16:14:21 ID:???
バイブルってのは、とりあえず家においておくものだ。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/19(火) 16:45:25 ID:???
200円なら辞書として買っても損は無い。
枕としても使える。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 00:43:50 ID:???
>>263
DQN大学の教授の本だろ。
辞めとけ。
くだらん。
マイナー大学の教授によくありがちな自己満足の為のオナニー本。
そんな本を買うなんて金は勿論持ち運びの労力すらもったいない。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 00:50:32 ID:j8mFe6l9
>>263
定価で買った俺、勝ち組。うはwwwwwwwっおkええええええwwwwww
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/21(木) 00:57:17 ID:???
6版ならば置いておくべき。
因みに岡本先生は、マッツ先生と仲が良いそうだ。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/07/22(金) 20:45:07 ID:???
とりあえず、清水先生最強。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 01:19:15 ID:???
管理会計論ってさ、財務分析入るんだよね。
てことはフライング好きな試験委員の御ン方々は今年の論文でも出してくるのかね?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 12:51:08 ID:???
そりゃ、だすだろ。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/08(月) 06:48:37 ID:???
267はバカーヾ(゚д゚)ノ゛岡本清を知ってて?
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 12:47:05 ID:VV95F7n6
大原の管理会計・上級計算1・2・3のテキストと問題集
って有用?TACは個別問題に関するいい教材ないから・・・
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 14:27:09 ID:???
岡本以外で原価計算の良い本って無いの?
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/21(日) 14:49:33 ID:???
「管理会計」櫻井 通晴 (著)なんてどうだろう

277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 16:42:29 ID:???
池辺のレック上級テキスト最高
処理の背景がすごく丁寧に書いてある
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 17:22:49 ID:???
>>277
田坂テキストにはかなわんよ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 14:30:37 ID:???
田坂=タモリ
池辺=たけし

なんとなくだけどw
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 15:20:45 ID:o3M4ORvx
俺は原計よりも経済(特にミクロ)の方がテキスト読まなかったな。
もう経済とはおさらばだが。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 13:44:58 ID:???
大学の前期・後期試験ならともかく国家試験に自分の興味を反映させるのって
人間のクズだと思うんだが・・・
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 21:34:57 ID:D2oycZTJ
いままでよりも管理会計分野からの主題が多くなるってこと
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 02:30:56 ID:L3Vd42Hx
管理会計得意な人お願いします!
材料元帳の記入の仕方なんですけど
戻入を行った時戻入材料を新たな材料の受入とした場合
それは受入欄に書くのでしょうか それとも払出欄に朱記して書くのでしょうか
できると理由も教えていただけるとうれしいです。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 02:33:50 ID:IoHHB0Kr
払出し欄のマイナス項目として書きます。なぜなら、戻りいれが行われたということは
材料が使用されなかったことを意味するためです。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 02:46:07 ID:???
本当はどっちでも良いんだよ。
材料元帳なんて内部管理用なんだから。
もっとも284の処理が一般的だとは思うが。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 02:48:51 ID:L3Vd42Hx
ということは新たな材料の受入とした場合も
過去に払い出されたものが戻されたと考えた場合も
残高欄以外は何も変わらない でokですか?
あとこの二つの方法は指示なしの場合どちらで処理するのですか?
質問ばかりですいません
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 06:45:59 ID:???
そんな日商2級問題はまず出ないから安心しろよ
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 11:40:48 ID:???
>>286
普通は摘要欄があり、そこに「返品」や「返庫」等明示する必要はあるので
残高欄以外は変わらないってことはない。

後の質問は(既に結論は書いたが)、284の方法の説明の書籍が多いと思われる
ので、284の方法で解答した方が無難は無難だな。

確かに2級じゃこんな話は出ないなw
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 12:44:42 ID:???
>>283 マルチポスト(・A ・)イクナイ!
ttp://startpage-cpa.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 01:34:24 ID:XgJaQaA+
>>289
なんでだめなの??見つけてうれしかったの??
君の暇暇なところのがイクナイ!!
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 03:04:55 ID:???
>>290
見つけたらなんでも「マルチ」「マルチ」だからww
見つけてうれしかったんでしょww
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 04:27:33 ID:???
重要だから視点を変えて繰り返すという場合はともかく、
テキスト・問題集・答練に同じ論点があったらムカつかないかい?
ウザいと思うだろ?教材作成者はページだけ埋めりゃいいと思ってんのかよと思うだろ?

複数の掲示板に同じ質問があったらムカつかないかい?
ウザいと思うだろ?質問者は自分だけ満足すりゃいいと思ってんのかよと思うだろ?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/16(金) 23:33:38 ID:???
正直、奥瀬萌えの自分は
論文落ちてもう一年ヤツの授業を受けたいと
真剣に思っている
でも自己採点の結果からすると受かるかもしれん・・・orz
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 10:13:33 ID:5MAM8TGv
大原の上級管理会計のテキストと問題集の質どうよ?TACは使い物にならなかったから、移りたいんだよね。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 10:16:32 ID:???
TACであのテキスト使ってる馬鹿いねーよwww
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 10:18:41 ID:???
>>292
俺も君に同意。マルチうざいよな。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 14:08:48 ID:jI0HXLxx
上級なら間違いなくLECでしょ
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 20:20:19 ID:???
TACの上級テキストは使えない。
あんなの配るくらいなら、理論論証集を配って欲しい。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 21:02:07 ID:???
>>298
きぼうレジュメがあるから許してあげて。
ていうか希望レジュメしかつかってない。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 03:07:34 ID:???
ていうか希望レジュメが使えない
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/20(火) 10:37:29 ID:???
>>300
きぼうレジュメいいと思うけど。
他の講師と比べても全然いいかと思ってます。
みんなはどう思う?
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:26:37 ID:q1HDGFIk
>>301
やり方わからないとき見てあれだけで理解できる??
文字羅列してて具体的なやり方わからん!
まあアクセスとかドクターとか解いて理解していけってことでしょうけど
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:29:50 ID:???
>>300
禿同
Tの原型はいい先生が見当たらない。去年の時点ではね。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:30:28 ID:???
近藤はマジで止めておけ。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:32:00 ID:???
岡本清「原価計算」の内容を完璧に理解すれば楽々合格点が取れる。
1万円も出さないでOKなんだから、単科講座なんか受けるよりはるかに安上がり。
マジお勧め。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:45:46 ID:q1HDGFIk
>>305
俺も持ってるけど効率悪くない??
俺は辞書的に使ってる!!
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:51:31 ID:???
ネタをネタとして読めないと・・・
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 02:32:48 ID:???
希望レジュメをぱくった田坂レジュメの方が分かりやすい
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 03:40:31 ID:???
ンナコターナイ
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 12:51:27 ID:???
TACだけで考えると消去法で希望が残る感じかな。
咳愚痴はいまいちよろしくないというのは共通の認識ですよね。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 12:54:25 ID:???
咳愚痴氏はできる人向け
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 13:22:06 ID:wtYP9cth
簿記一級が田坂、会計士上級が池辺だった俺はラッキー
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 13:41:34 ID:???
現在、論文結果待ちだけど関口は二回目以降にいいよ。
やたらにまくしたてる希望より盲点をしっかりやってくれる
簿記で言えば李と同じ感じ
ベテからは不人気で合格者の評価が高い
でも池辺も単科でとってた。
ローラーブロックはかなり良かった
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 14:38:42 ID:???
と、担当落ちが申しております
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 18:48:48 ID:???
教え方、レジュメ→田坂
人生の勝ち組→希望
でFA?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:27:46 ID:i9yydRM/
Wセミナーの吉永がダークホース的存在。

海外の論文に目を通すのが趣味。本試験後に
「これはあそこの論文からの出題ですね。予備校講師レベルでは
気づいていないでしょうが。気づいていないのが悪いなんて言いませんよ。
気づかなくても当たり前ですから。でもアメリカの学者は皆こちらの方向を
向いていますので。」云々。
カッコヨス
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 22:58:28 ID:???
なんてことはない
本屋に逝け
ハーバードビジネスレビューという海外の学者が書いた論文を和訳した本がある
オマエでも読める
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 23:49:02 ID:???
どうやら熱烈奥瀬ファンはこのスレでは自分ひとりの模様
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 12:18:01 ID:???
吉永の講義を聞くと田坂、池辺の講義の復習が効率的にできる。
この話は池辺がしてたよ、田坂がしてたよということが毎回出てくる。
細かな論点含めてね。
かゆいところまで手が届く講義だった。パンフで絶賛されている通りで
感動した。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 12:56:17 ID:fv3j+Upn
単科で、池辺と田坂のどっちがおすすめ?

今年は、入門からOでした。
ただ、答練でしか学ばない論点が多すぎて、論文撃沈の予感です。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/24(土) 23:17:42 ID:???
>>319
藤木と比べてどうよ?
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/25(日) 00:41:28 ID:???
>>321
知らないのですみません。
一度パンフを見てみると良いと思う。
東大生が真面モードで勧めている。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 02:07:11 ID:???
「管理会計は理論が重要重要」という講師の言葉にあまり惑わされないこと。
まだ基礎がしっかりしてない入門生は、計算方法しっかりマスターすること。あくまで計算科目。

計算方法マスターしたら他にやることないから理論やる、というイメージ。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 18:23:41 ID:???
管理会計の範囲って、”財務諸表分析から予算編成まで”でOK?
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 19:01:10 ID:???
>>318
いいか?漏れはあの片面レジュメがいやでやめたが.
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 19:12:01 ID:???
>>324
駄目に決まってるだろヴォケ
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 22:44:55 ID:???
おまいらに聞きたい!
管理会計どうやってものにするんだ?!
さぁエロイ人おせーて!
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/26(月) 23:03:48 ID:???
>>326
その先言ってみそ。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/02(日) 14:30:37 ID:???
>326
あの片面の裏に板書写せて便利じゃん?
ルーズリーフ要らないから好きだな
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 23:48:09 ID:???
オレは希望は合わなかった
板書の字が小さすぎるのもイヤだったが
理論レジュメはもっとシンプルな方が使いやすいとオモ
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 00:27:22 ID:???
あのー、
はっきり申し上げて、
岡本清のテキストと問題集回転しまくればいいかな?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/09(日) 10:10:52 ID:???
管理会計は四則演算の技術論だけでOK。財務会計と比べると
格段に取り組みやすく底が浅い。

333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 23:33:06 ID:nDOLkOyo
ネタと虚偽の表示が満載ですな
ヴェテはよっぽどヒマなんですな(自爆)
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 00:09:40 ID:???
論文の結果待ちはみんな暇なんだよ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 10:34:23 ID:6c/QegS3
管理会計といえばTAC安先生でしょう!!
安レジュメを読み込んで真面目に答練受けるだけで、最後の方のドクター満点近く取れましたよ。
明日から秋上級安先生が始めるので必見!
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 17:41:26 ID:???
>>335
藤木
337:2005/10/21(金) 02:39:43 ID:Vj+ARtTR
藤木の授業はオタク向け。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 02:44:27 ID:???
個別が非常に苦手。費目・部門と絡んで差異分析とかくるとワケワカメ
拾ってくる数字も間違えるし。
どうにかなんない?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 03:43:43 ID:???
費目別が絡む個別なんてほとんど誰も製品原価の正解までたどり着けないよ。
製造間接費の集計だって合う奴なんてほとんどいない。
個別なら、比較的あわせやすい材料費、労務費を抑えて、
後は仕損や作業くずなんかの処理覚えておけばいいと思う。製造間接費も予定配賦なら合わせられるかな?
管理会計で一番最初に勉強すると思うけど、正直一番ややこしい分野だと思う。

ちなみに、論文では5,6年出てなかったような気がする。
しかも、最後に出た年もややこしすぎて誰も出来なかったって論文スレで見たよ。
どうしても納得できないなら、全部暗記で良いんじゃないの?似たような問題しか見ないし。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 08:20:31 ID:???
2年前にも個別はABCと絡んで出てますから〜
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 14:06:43 ID:???
出てるね。でも、あの程度のレベルならできるでしょ。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 15:54:13 ID:???
>>339
どうもです。
費目だけ、部門だけ、個別だけならまだなんとかなります。(故意に難しくされると厳しいけど)
やっぱり管理会計論になっているから、論文では今までよりも更に出にくくなるんですかね?
短答では結構出てるみたいだから抑えなければならないかもしれませんが…
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 12:10:41 ID:4OEZdDP2
というかですねぇ、みんな平面的に理解しすぎなんです。
ちゃんと、レジュメをしこたま読み込んで、構造を理解しましょう。
アクセスとか死ぬほどやりこんでも、管理会計は絶対出来るようになりませんよ。
みんなが足りないのは、どこに論点があるのかという感覚。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 16:03:08 ID:???
>>343
きぼうレジュメ?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 20:37:38 ID:/+2jk3NN
関口レジュメの方がよくない?
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 22:21:57 ID:???
>>344
こじまゆれじめにきまってるだろ
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 23:14:49 ID:???
だから何故奥瀬の人気がな(ry
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 09:56:30 ID:???
のりこレジュメが秀逸
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 11:26:21 ID:???
吉永が影の実力者。
早稲田セミナーを支える名物講師。管理会計の計算が簡単に
感じられるようになった。今までとは大違い。
でも、管理会計の底知れぬ奥深さも知らされた。噂以上だったよ。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 10:23:45 ID:mN/eAiiX
安レジュメです。TAC横浜校でしかやってないですけど、理論も計算も必要十分かつ無駄なく網羅されていて、ある程度計算練習をした人なら、もはや、このレジュメを読むだけで管理会計の勉強は十分というすごいレジュメです。
きぼうレジュメとかは網羅性が無いので使い物になりません。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 12:11:30 ID:???
>>350
安先生、ご苦労さまです。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 14:47:54 ID:8JSXOHyU
池辺の上級テキストあれば他に何にもいらないな
マジで
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/28(金) 17:52:36 ID:???
>>351
いえいえ。僕も大変なんです。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/29(土) 18:05:32 ID:???
>>353
安先生、カキコも講師としての仕事なんですか?
タクから給料ももらえるんですか?
いいな〜カキコしてオカネもらえるなんてw
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 12:39:18 ID:???
安レジュメはすばらしい!書いた本人が言うのだから間違いなし!
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 19:03:39 ID:???
安先生の良さは充分に伝わってきたよ、安心しろ

それでも自分は奥瀬に萌えるのを止められないがorz
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 19:12:38 ID:JH3NxtGc
あーもうマジ悔しい
前にも1回書いたけど、近藤の授業受けてると入門期の学習済みを前提として
俺が知らない論点が出まくるんだよ その度に鬱になんだよ
絶対にまだ習ってない論点とか、説明が足りない論点がたくさんあるはず
だいたい入門と基礎Mでほとんど同じ講義してる時点で意味わかんねえ
咳愚痴、きさまいい加減な態度で講師やってんじゃねえよ
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 19:14:08 ID:???
確かに近藤の基礎期には
「これテキストには載ってませんけど・・」
って話が何度かあった。

>>357ご愁傷様・・・。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 20:41:11 ID:???
>357
マジレスすると、そういう論点は、実際にやってみると大したことないよ。
アクセスとか、答練とかで出てきたらその時にやれば済むし、
逆にどっちにも出てこなかったら、その程度だって流しといてOK。
原価計算は、細かい論点つぶすよりも、全体としてセンス磨く方が
早いよ、あんまり気にしないでいこうよ。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/30(日) 22:02:05 ID:JH3NxtGc
>>358 >>359

むう…。
じゃあ気にしないようにするか…。
むう…。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 09:24:46 ID:???
>357
TACで入門から上がってきた人かな?俺はTAC脱落で移籍した組みだけど老婆心ながら。
キボンは結構テキスト外からレジュメ使ってやる傾向アリ。語りがいいからわかった気になるけど
後で自分で復習しようとすると???になるのが毎年のパターン。
で、大多数の人は余り知らされないまま踊る羽目になるけど、タックはアクセスの答練を通して
身に付けるという事が結構多い。だから359が言うのがタック生にとってのスタンダードかも。
簿記も同じ感じ。直前答練まで計算苦手でも頑張って受け続けた方がいい。今年はアクセスの方は
近藤(大)でしょ?かなりそっちで理解できるレジュメや小講義やってくれるんじゃない?

逆にタック生の偉い人に質問なんだけど、今年のキボンの上級Uの管理会計分野はどんな感じ?かなり
深くまでやっているのかな?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/01(火) 12:25:17 ID:???
きぼんの場合は終わってすぐ復習しないとまずいよ。
他の講師でも言えることだけど、きぼんの場合は特にそう。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 09:34:05 ID:???
>>361
今年のきぼんの上級Uはかなりいいですよ。
財務分析やオプションは他の講師の講義も聴いたけど、
上べっつらだけでだめでした。
ただ、きぼんがついにテキストを使い始めたよ。
理由は、上級Uのテキストがよく書けているから、だと。
でもテキストがいい加減な部分については、数値例を使って教えてくれた。
オプションなんか他の講師はさらっと流し気味だったので助かった。
たぶん講師もよくわかってないんだろうね。
その辺は、きぼんの底力だろうな。
てことで、漏れは上級Uについては間違いなくきぼんがいいと思う。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 18:35:38 ID:???
>>363
確かに咳愚痴よりは百倍はわかりやすかった。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 22:32:44 ID:???
管理会計も実務色が強くなって、
いよいよきぼんが紛れも無く業界最高峰講師になるな。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/03(木) 20:49:01 ID:???
>>365
いえてる。
実務色がはいった時点で、実務経験のない他の講師との差がはっきり。
咳愚痴はうんこだしな。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/04(金) 12:21:13 ID:???
関口ってあんな抗議を何年もやってるんだって?ははははは
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 18:54:57 ID:???
>>367
咳愚痴はTACで1番、お荷物講師らしいよ。
でも給料も低いんだって。
それでもTACには割があわない講師らしい。
咳愚痴の入門を受けた受講生は上級にいって詐欺にあったと気がつく。
それでみんなしてクレームしにいくんだって。
被害者の会がそのうちできるかもね。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:05:21 ID:Pyb7yJqg
え、、関口先生いいと思いますけど・・。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:08:05 ID:???
関口が今回の本試験のボーダーを120と言ってるんだが、どう思う?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 19:09:51 ID:???
関口の良さとか敢えて力説する点はないが
たまに希望がどうしても合わないって奴いるじゃん
そーゆー人の救済のために居るんじゃないかな
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 22:22:33 ID:EDl7bnYe
質問です。
簿記一級の工原と会計士管理会計はレベル的にどのくらい違うのですか?
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 22:25:14 ID:???
答えです。
簿記一級が幼稚園の砂場遊びだとしたら、
会計士はサッカーのワールドカップくらいです。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 22:33:23 ID:???
原計で満足な講義受けたいなら、LEC行け。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 22:34:05 ID:EDl7bnYe
ワハハ!あんた、それじゃあ一級の講師つとまるのでば?そんだけ大言壮語するなら、いろいろ教えてくれよ。なあ、先生よ。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 23:40:50 ID:XNMgZ1UL
なんで簿記一級と会計士試験を比べるの?
簿記一級なんて商業高校の女の子でもとってると思うんだけど。
あと会計士合格したら一級を教えるくらい軽いレベルにあると思うよ
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 23:45:36 ID:yH+LxyAH
dvd通信の先生はだれでつか??
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/06(日) 23:57:16 ID:8NUiwCwQ
近藤先生
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:09:25 ID:???
>>376
商業の子がとってるのは全商1級
日商1級とは大違い
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:15:08 ID:???
日商1級の高原と会計士の管理会計、計算の範囲はそんなに変わらん。
ただ、日商1級の高原は水溜り。管理会計は底なし沼だ。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:21:30 ID:???
なんだよ、計算の範囲って?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:22:46 ID:???
日商1級って理論は無いんだろ?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:24:52 ID:???
じゃ、日商1級もって監査法人へ入ってみろ。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:25:45 ID:???
言ってる意味が分からん。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 00:56:44 ID:???
1級もって監査法人は大勢いるだろ
士補でもあるが・・
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 03:42:07 ID:???
1級原計と大原ステップ基礎はどちらが難しい?
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 03:53:17 ID:???
>>386
レヴェルは大して変わらん。
ただ、ボリュームが1.5倍超ある。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 11:14:12 ID:???
1.5倍じゃすまないだろ
会計士受験した人の多くは1級の簿記や
会計学の問題少なさに驚愕する
あれは短答の小問1つ位の分量だぞ
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 11:35:09 ID:???
>>388
俺は管会が苦手なまだまだ未熟な入門生だが、1級は1時間50分ぐらいで十分に解答できる。
でも、ステップ基礎は時間内にギリギリ終わるかどうかのライン。
110min./180min. と 60min/60min.
比較したら大体1.6倍ぐらい
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/07(月) 11:43:50 ID:???
なんか比べ方間違ってないか?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/10(木) 22:58:18 ID:???
このスレのレスを受けて安先生様が「この6枚のレジュメに40時間かけたのだから俺様の授業受けてない愚民どもにはコピーさせるな!」と仰ってました。
先生のレジュメは見やすいので教え子に手出しすぎてクビにならないでください(><)
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 19:31:01 ID:GOhbeQ0R
今日初めて指名を受けた貴方に2ショット専用VIPルームをご用意致しました。
※※ 指名者 沙恵さん Fカップ ID【416373】です。※※彼女から『いく
ら指名しても連絡がこないけど、私じゃだめなの?何が不満がありましたら、相談しますよ!』というメッセージ
が再び入りました。指名を受けた貴方の専用ルームナンバー【2525】です!
専用キー http://www.livedear1.com?num=2525
注:ニックネームの最後に【2525】をつ付けていただければ、すぐ連絡取れるよ。彼女十分な前金を払ったため二人で邪魔されず
ゆっくりできますよ。沙恵さんはとっくに待っているから、どうぞ、御出でください。
全国各地出張は当サイト美女達の主な仕事です。
コギャル系、OL系、巨乳系、人妻系、淫乱系盛りたくさん!!
オープンしてから、さまざまなお客様が利用される人気サイトで
す。アドレス見れば解りやすいと思います。
写メ対応☆見放題@遊び放題☆さて早速どうぞアクセス
http://www.livedear1.com?num=2525


************************************************************

最新の統計によって、当サイトにて即H相手探しを目的としてい
る女性の登録人数が5000人突破してます。
当サイトを利用する女性が交際状況をこちらに報告することにな
ってます。
報告によって、その中の1900人弱しか相手が見つかりませんでし
た。
ということは、メールが届いた時点で、あなたは写メールで即H
の相手を3100人くらい選択権が生じました。

★この企画逃したら勿体無い!先にヤッたもの勝ち!★
http://www.livedear1.com?num=2525
(特選男性専用)


393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 05:35:48 ID:???
きぼんって誰?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 07:19:14 ID:vC9C/DPk
特商で比較した場合
一級商簿と財務会計簿記との違いは一級はどの販売形態であっても
三分割法で記帳してるのに対して、会計士は販売形態によって
総記法やら分記法やらが混じってくる所が違うね
基本的な論点は一級でも網羅してるが計算の複雑さが倍くらいになる
のが会計士簿記といったところか
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 07:37:30 ID:???
a
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 14:18:47 ID:ITaQmNJ2
管理会計はクレの安井先生が一番だよ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 21:48:56 ID:???
tasaka
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:38:54 ID:sgpEpiqU
田坂先生ってどんな感じの先生?
入門生でも大丈夫ですか?
399:2005/11/17(木) 23:07:59 ID:B3804pF9
古本屋で広本の本買ったら糞だった件
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 23:25:55 ID:JVUAIj8i
400ゲット
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 19:33:47 ID:IqaX6qkq
さて、オフ会告知お待たせいたしました!
なかなか忘年会シーズンで予約が取れず、キャンセル待ちでした〜
2005年最後のオフ会は、やっぱり銀座で(^-^)b
お店も以前より気になっていた和食のお店です〜
銀座中央通り沿いで、わかりやすい場所かと思います。

今年はなかなか参加できなかった方も、是非ご参加下さい〜

ではでは、初参加の方も、久しぶりの方も
銀座社会人倶楽部に遊びに来てくださいね(^-^)b


★オフ会詳細★(詳細は、左のサークルメニューの【忘年会12月18日】を見てね♪)

日  程: 2005年12月18日(日)
集合場所: 銀座のど真ん中!お店に直接集合!
集合時間: 18:20 18:30スタート!(遅れた方も料金は同じです)
ア ク セ ス:地下鉄銀座線 銀座駅から徒歩5分
会  費 :当日オーダーしたものをみんなで割り勘します。
       (目安)女性 4000円、男性 6000円
予約名:『田中』で

402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 19:46:46 ID:lqf44XEt
 財務諸表分析の論点がうまいこと理解できない。学者が書いたものじゃない
実務向けでわかりやすい財務分析の本紹介していただけないかな?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 22:47:23 ID:USxV6QO8
TACテキスト
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 14:28:27 ID:T90JtqEe
TAC通信のものです。入門、基礎期⇒関口先生。上級⇒混同先生
で、アクセスとってません。 授業はなんおか理解できますし、入門、基マ
レベルの問題なら解けるのですが、上級の問題集は、ほんとにレベル違うような
気がするのですが・・・。ただの勉強不足ですかねえ。ほんとに解けませんorz
みなさんどのように勉強されてますか? きぼうレジュメでは、私は対応できない
のです・・・(泣)どなたか良きアドバイスをお願いいたします。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 14:55:22 ID:???
みんな先取りしてんじゃないの?
冬休み中に仕上げることだ。自分も含め。
406402:2005/12/17(土) 17:10:06 ID:6nHH0DDb
>>405さん
レスありがとうございます。
先取りというのは、まだ上級の問題集の難しい問題を解くには早いという意味
ですか?
冬休み中に基礎なんとか固めて頑張ります。難しい問題はとりあえず今は
無視しておけばよいのでしょうか?
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 17:38:21 ID:???
>>404
上級問題集は難しいものも一部入ってるが解けなくて困るということもないだろう。
基礎力が不足してる。
計算科目の講義の理解ってまさしく自動車教習の講義みたいなもので、
理解したようでも実際に何度も訓練しないと何も身につかない。
ドクター(答練)でさらなる絶望(長文難問+問題量)が襲ってくるよ。

408405:2005/12/17(土) 18:21:45 ID:6nHH0DDb
ごめなさい>>406で402と名前欄書きましたが、404の間違いです。

>>407さんレスありがとうございます。
厳しいご指摘とても感謝いたします。通信で一人で勉強しているので、
自分がどれくらいなのかよくわからないのでorz
今からでは遅いかもしれませんが、できる限りのことをやりたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 18:49:56 ID:???
>>408
がんばれー
訓練で身に付ける具体的なイメージとして
仕損減損が混ざったややこしい計算あるでしょ?
ああいうやつの計算部分は作業的に解けるようにしたい。
ウンウンと頭使ってうなりながら解くようだと時間がかかるし
ひねりが混ざったときにそこまで頭が回らなくなっちゃう。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 19:26:08 ID:6nHH0DDb
>>409
うわあ。またレスいただけるとは(>。<)
具体的なアドバイスまで、本当にありがとうございます!
仕損減損ですね。かなり苦手なとこです。
頑張って訓練に励みます!!
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 20:02:42 ID:???
新制度で、管理会計は今までより重要性下がるのかな?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 11:20:12 ID:157xBPou
タックの原価計算テキスト使えないんで何かよいテキストあったら紹介お願いします
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 12:59:16 ID:???
使えないのはおまえの頭
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 14:49:10 ID:???
>>412
山田先生のレジュメ
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 16:39:33 ID:o/vS9wdo
岡本先生の原価計算ってそろそろ7改定版でますかね?
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 17:46:10 ID:???
LECのテキスト
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 17:48:45 ID:???
岡本なんてただの飾り。
つーか、故人なんだから本なんか出せるわけない。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 18:26:08 ID:???
>>417
ご健在ですが
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 18:40:56 ID:o/vS9wdo
岡本先生の書籍を購入しようかと悩んでいます。
今でてるのがもう6年前に改定したものなので・・・。
どうしよっかな〜
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 18:51:50 ID:???
>>419
図書館で借りて読んで気に入ったら買えばいいだろ。
いちいちここで表明するな。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 19:58:19 ID:???
オカモトなのに薄くない。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 23:18:56 ID:o/vS9wdo
あの厚い本って結局どうなん?予備校の先生はいらないっていうけど実際はネタ本って話もあるし
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 01:02:16 ID:???
まぁ、池辺を学んだことがあるならわかるが足りない論点が多すぎる。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 01:26:18 ID:???
918 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/24(土) 08:31:31 ID:???
>>917
池邉取ってるやつなんて、全受験生の中ではかなり少数派なんだから
気にすることないだろ。
池邉を取ってないと書けないところ≒ほぼ埋没だろうし。
大原やTACでやった所をかなりの精度で書けるようにすれば良い。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 09:53:01 ID:???
>>422
ネタ本だと思う

>>419
古本屋で売ってるよ
自分はブックオフ500円セールで買った
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 17:01:30 ID:qlCpwW1a
入門のときは苦労するけど一旦覚えてしまうと答連では割と解きやすい
のが部門別計算(難しい問題は難しいけど

逆に入門では簡単に思えるけど答連になると苦戦するのがCVP
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 17:23:46 ID:???
>>421
っうまい!
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 18:26:01 ID:???
小菅先生は仏
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/10(火) 22:49:24 ID:???
bscが出そうな予感
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 16:52:06 ID:TzgaZy2K
突然ながら僕に知識を授けて欲しいのですが、伝統的原価計算って何ですか(>_<)?
ホント唐突ですいません
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 17:57:03 ID:???
>>425
それ三訂版とかじゃないか?6なら商売できそうな気が
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/26(日) 01:59:19 ID:???
原価計算の知識は実際に会計士になった場合どんな場面で使うの?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/15(水) 23:48:47 ID:/yYZGseJ
>>432
実務はよく知らないけど、業務改善とか使えそうじゃない?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/16(木) 00:43:15 ID:b48ZQrJu
マジで、タックのテキストの使い方がよくわからん。あれ、読み込んだりするようには書かれてないよね?トレーニングの問題が解ければ不要?入門生です。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/16(木) 23:12:01 ID:???
>>434
テキストって入門キソマのテキストでしょ?相当いいと思うけど。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/17(金) 09:40:34 ID:???
>>345
入門1しかやってないんだけど、入門1もいい?正直、トレーニングをひたすら解いてるだけで、テキストを全然使ってないよ、俺。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/17(金) 14:39:25 ID:???
テキストは意味を良く考えてじっくり読んどけ
そうしとかないと上級行って泣きを見る
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/17(金) 16:32:33 ID:???
でも、計算ができるようになると
後から理論読めばすぐに理解できるとも思える
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 00:44:40 ID:aqTM8SvQ
そんなあなたに原価計算論(広本著)
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 11:22:09 ID:???
おことわりだっ!
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 15:11:09 ID:ndIH0eV7
新試験の範囲の財務諸表分析とか、企業価値評価とかはどんなほんがお薦め?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/18(土) 23:15:25 ID:???
>>439
(笑)
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 00:37:47 ID:???
TACの上級テキストは使えないな
アクセスがマシになったんでよかったけど
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/21(火) 20:17:17 ID:???
>>443
つ山田レジュメ
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/28(火) 02:58:37 ID:???
管理会計は学校によって内容に相当な差があるね
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/28(火) 03:00:07 ID:???
山田レジュメって何?
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/31(金) 11:02:38 ID:???
??
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/31(金) 11:58:16 ID:???
>>446
関西のTACの講師が作ったレジュメ
評判良いらしい
449age:2006/03/32(土) 14:25:14 ID:???
age
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/32(土) 23:34:04 ID:UnQVMAWR
>432
監査先は製造業が多いから案外簿記よりも使うかも。特にトヨタとか
松下なんかの担当になれば尚更。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 09:12:17 ID:2pX7HLzw
つかわねえよw
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 21:33:24 ID:XWQ/YzSz
トヨタは原価系の部署がやたら多いから使うような気がする。
本社だけでなく工場にも経理がいたりするし。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 21:59:15 ID:???
早稲田まで地下鉄で10分。ああ極楽極楽
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/04(火) 00:55:16 ID:???
小学生のころ友達にお湯にしょうゆ入れて
コーヒーってだした。
できがよかったのでひっかかってくれました。

そいつの家にいくと豆腐にしょうゆかけて
プリンっていわれました。

どうみても冷奴でした。
本当にありがとうございました。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 20:07:18 ID:???
全部原価計算のCVP分析と非線形のCVP分析がさっぱりわかんない、、
式を暗記すりゃいいのかもしれないけど管理は理解しなきゃダメだよね?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 20:56:10 ID:asm0JHIp
>>382ないね!!理論はないね!
只ね!!漏れは篭ってる香具師達はもう発散するしか他に方法はねぇと思ってる訳。
だからあいつらは自分達で何かたまってるもんね、全部吐き出しゃいいと思ってる訳。
その為に言っても聞かねぇ、挨拶もしねぇ、だったらもう體で教えるっきゃないよね!
ところが!!あいつらはでも!今叫んでたでしょ?動いてたじゃないでつか!発散してたでしょ?
だからね、あんだけの元気があれば漏れはいつだって良い返事もできりゃあ
良い挨拶も出来るようになると思ってる訳。
その代わりぃ、漏れはもう気に入らないことがあったら、
もうこの方式で!もうずうううぅぅぅぅっっっっっと通そうと思ってまつ!
ところが!!香具師達も気に入らなかったら漏れ!殴り倒させようと思ってんでつよ。。。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 21:03:56 ID:???
リサーチみるかぎり74だけど正直どう思う?
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 22:57:45 ID:???
実務で使う管理会計論ってどの分野?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 22:58:44 ID:???
企業価値評価等々
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 23:04:45 ID:???
事業部制?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:02:46 ID:Hs9KcuoY
正常減損非度外視法ではみなさん総合原価計算表を作成して期末仕掛品と完成原価をもとめていますか??
教えてください!!
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:13:58 ID:???
総合原価計算表って何よ?
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:17:12 ID:???
>>461

教えません
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 00:24:51 ID:5It2pEf2
>462
ワークシートのことだよ。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 00:33:36 ID:???
総合原価計算ではいつもワークシートを作る
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 00:37:36 ID:???
ワークシート作ってるやつは池沼。
あんなもんいらねーよ
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 00:59:01 ID:???
↑短答落ち必死だな
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 02:07:47 ID:DIcCiuX9
裸の王様公認会計士様を祭り上げよう

会計士受験生の日商簿記1級受験対策
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1149700475/l50
会計士受験生の大半は日商1級に合格できない
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085406164/
会計士ヴェテ専用スレ 【受験2回以上限定】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074690346/l50
会計士受験生ってキモイ奴ばっかだな(笑)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1149687147/l50
高卒や専門卒も1発合格 公認会計士
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/success/004.html
エリート大学卒の会計士受験生の苦悩
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html
公認会計士の受験生の合格可能性
http://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/backnumber/view.php3?kid=02&mid=1493
公認会計士平均合格年齢25.7歳資格学校通えばなんと1回の受験でもかなりの合格可能
http://school5.2ch.net/exam/index.html#1
資格ガイド
http://homepage2.nifty.com/~hioki/ichiran.htm
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 02:13:07 ID:???
>>467
短答落ちすらワークシート書いてるやついねーぞ。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 02:31:41 ID:???
>>469
じゃあ、どうやって解いてるんだ?ボックス?
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 02:39:14 ID:???
ボックスってほどでも。
管理会計は解き始める前の方が大事だから、
臨機応変に。決まった下書きはないかな。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 01:03:45 ID:???
今年の短答の管理会計の計算問題は簿記1級受験生でも解けるな。
理論はどうしようもないが。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 02:36:05 ID:???
会計士の管理会計と1級の工原って範囲いっしょ?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 03:09:18 ID:pA++fXhX
てか租税やれ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 19:17:18 ID:???
入門がやっと終わりました
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 02:59:36 ID:???
>>473
7割方いっしょ
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 11:26:24 ID:JNwsf+jC
2004年三訂版の徹底精選100問の原価計算とかいうのブックオフで買ってみたけど
なにこれ?どこが精選なんだよ。しかも解けない問題あるし(・ω・)ノ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/29(木) 22:08:24 ID:???
>>476
あとの3割はなに?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 00:11:40 ID:???
近藤、田坂、池辺、平澤のなかで一番いいのは誰?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 02:08:41 ID:???
>>479
田坂>平澤>池辺>近藤
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 06:02:58 ID:???
田坂がいいなんて言ってるヤツは所詮日商1級レベルから進歩がないってこったw
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 14:12:51 ID:T5UQF0F4
荒井最強
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 11:49:03 ID:???
>>482
LECの入門やってた奴か?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/31(月) 12:45:31 ID:ZfxbTJfS
受けて心地よい授業と力がつく授業は違う
池辺は辛い授業だが力はつく
田坂や大原の鈴木は心地よい授業だが穴も多い
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 18:01:57 ID:???
レックの予想問題8月9日発送でただでもらえんだよね?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/05(土) 21:35:04 ID:tqohDtq6

監査論は、どのへんが ヤマ?

時間無くて あんまし手が回ってないよ。。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 23:44:02 ID:???
>>486
何その堂々としたスレ違い。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:34:46 ID:???
T勘(ボックス)とワークシートについて賛否あるようですが、
各指導校はどちらの方法で教えてるのでしょうか?
1級を終え、会計士受験を検討していますが、どうも高原が苦手です。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 21:40:51 ID:???
ボックス
っつーかワークシートなんて使ってるとこないぞ
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 23:20:02 ID:ORz9OjFO
公認会計士の人たちは来年から、強制的に職をうしなわさせられるって聞いたけど、本当?
会計士受験生が税理士受験生に馬鹿にされているすれ。
税理士受験生をいいまかす、実力があるかたは振るってご参加ください。

【実現】税理士・財務諸表論24【税理士VS会計士】
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 08:05:34 ID:???
>>485
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 04:22:29 ID:???
で、誰が最強よ?やっぱいけべ?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 04:30:13 ID:???
希望じゃね?
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 05:31:50 ID:???
田坂ってきぼんの講義ビデオを一生懸命見て、
レジュメもぱくったらしいYO
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/21(土) 02:55:05 ID:???
うお
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/25(水) 20:42:23 ID:???
岡原って、第一章の最初らが一番難しくない階?
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/09(木) 23:55:08 ID:???
FIFO
11/01 材料仕入 @100*10個
11/02 材料仕入 @110@10個
11/03 材料仕入 @120*10個
11/03 現場へ10個出庫
11/04 現場へ10個出庫
11/05 仕入先へ5個返品
11/06 いつ出庫した材料か分からないが、現場から5個返還

このとき現場から返還された5個の単価っていくら?
テキストとかには、出庫日が分からない材料の返還を受けた場合は
最後の出庫の取り消しとみなすと書いてあるけど、最後の「出庫」とは、
純粋な意味での出庫だけなのか、仕入先への返品を出庫とみなした
出庫も含めるのかどっちなんだろう?

前者なら単価110、後者なら単価120なんだけどどっちか分からない。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 00:09:21 ID:???
ん?110じゃねえの
返品したもん戻したらいんちき原価になるじゃん
そこらへんは常識的に考えるんじゃなかったっけか
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 00:21:31 ID:???
>>488
ボックスでいい。ワークシートの方がむしろ面倒だ
1級理解してたら管理はできるはずだよ。範囲は同じだし
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 03:17:32 ID:???
質問です。総合原価計算の仕損の処理で、非度外視法を採用し、先入先
出法を用いる場合は、正常仕損費の良品への追加配賦のために按分計算
を行うときに、分母が(完成品数量−期首仕掛品完成品数量+期末仕掛
品数量)になると思うんですけど、仕損が平均的に発生する場合は期首
仕掛品完成品数量も完成品換算数量にして良いのでしょうか?このケー
スの問題はほとんど見受けられないし、テキストにも先入のケースでは
特定点発生の場合しか説明が載ってないので、調べもつかない状態です。

読み辛くてごめんなさい。教えていただけたら幸いです。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/10(金) 08:29:59 ID:???
平均発生の場合は加工換算量比で期末と完成品の両者負担
月初から生じる余地がある場合は
分母が(完成品換算量−期首仕掛品完成品換算量+期末仕掛
品換算量)
ようするに同じ
503501:2006/11/10(金) 09:51:34 ID:???
>>502

わざわざありがとうございました。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/29(水) 02:56:04 ID:???
あご
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:52 ID:pdphbBsj
あご
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 08:09:13 ID:NBLtYRu2
質問させてください。
「日系企業において経済性評価に際し、DCF法より回収期間法を選択されるケースが多いがそれは何故か?」
という問題なのですが、これは日本のどういった部分に起因するものでしょうか?
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 11:06:21 ID:???
高度成長期で作れや売れやの時代だったから
さっさと回収して次の投資案に金まわしたかった
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/15(月) 21:52:16 ID:???
どんな理由でも筋とおってたらいいんじゃね?
509一蘭:2007/02/08(木) 21:49:32 ID:8bAXcRKi
 タック第三回管理会計担当答連の12番について質問
 この問題は固定製造間接費の標準配分額を実際固定製造間接費から
固定製造間接費予算差異をマイナスすることによって求めます。
 僕はここで操業度差異もマイナスしてしまいました。
 通常操業度差異を求める場合、基準操業度と実際操業度の差額を単位あたり
固定費をかけて求めるため操業度差異も固定費関連の差異と判断したのですが
 どうしてこの問題において操業度差異をマイナスしたらいけないのでしょうか?

 
 
510↑また来年:2007/02/08(木) 22:06:29 ID:???
511sage:2007/02/08(木) 22:12:23 ID:Qo7Ki562
まだ三回目受けてないからわからないけど、その問題では
操業度差異はどことどこの差で出してるの?

標準と基準が一緒なら固定予算差異をマイナスすると出るけど…
問題の前提をもっと教えて
512一蘭:2007/02/09(金) 13:26:14 ID:Llnhjb31
レスサンクス
この問題では操業度差異は所与の条件なんですよ。基準操業度と標準操業度が一致してると操業度差異は固定費関連項目と考えないのはどうして?
本題から質問外れてきてるけど当連受けたヒトの返事待ってます。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/09(金) 13:47:15 ID:???
正常配付がわかってないだけ
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 00:27:36 ID:ZivEXtM4
>>498
配賦方法による
先入れとか後入れとか移動平均とか
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 00:30:33 ID:ZivEXtM4
>>502
ちなみにさらに応用的な問題だと
10パーセントから50パーセントの間で平均的に発生というのもあるからね
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 00:33:23 ID:???
506
まあ回収期間は簡単な方法だし
高度け経済成長期はたくさんうれてるから
回収額をはやく計算しちまえて感じ
リスクがなからさ
割り引いたりしない
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/02/11(日) 00:47:19 ID:???
>>498
出庫の取り消しは
まず貸し方は仕掛品で@120×5→これは元帳上FIFOのルールで消す。
つまりできるだけ後に払い出したものを消す。借り方の材料はいつのものか
不明なので一番近い@110×5でいいかと思う。差額が棚卸し差額修正。

518511:2007/02/11(日) 01:46:31 ID:uv0dKo2g
>>512
今日受けてきてやっと質問の意味がわかった。

この問題で出したいのは@FCだから、固定費予算額を出して
基準操業度で割ればいい。

固定費予算額は実際発生額から固定予算差異を引けば出る。
操業度差異は関係ない

質問の標準配分額ってのがどこのことかわからんけど
配賦額は関係ない。@FCはかわらないから
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/11(日) 04:17:37 ID:???
age
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/03/24(土) 22:56:15 ID:???
あげ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/04/05(木) 13:01:28 ID:???
271:1488◆2T.AA9I/vI :2007/03/28(水) 17:10:44 ID:??? [sage]
あんま配賦しすぎたわ!!!!

工場長に話しつけるわ!!!!!!!!1
 
272:1488◆2T.AA9I/vI :2007/03/28(水) 17:12:18 ID:??? [sage]
お前ら誰や!!!!!!!!

わいを誰だとおもっとる?

工業簿記わかるんやで!!!!!

世界一や!!!!!!!!!!!
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/06(日) 23:44:27 ID:eewa5Hy0
質問です。
部門別個別原価計算で、分割納入を行っている場合、
完成未販売のものは、期末仕掛品になるのですか?それとも期末製品になるのですか?
混乱してしまいました。
だれか教えてください。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/07(月) 03:16:07 ID:???
完成してるんなら製品勘定じゃない?
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/07(月) 03:56:04 ID:???
ロット別個別なら全量完成するまでは仕掛品じゃないか
でも分割納入ってことは売上げは立ててるんだろうか
売上げ立ててるのに仕掛ってのは変だし・・・

よくわかりません!
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/07(月) 04:23:00 ID:???
分割納入は完成したらすぐ引き渡すから
完成未販売は考えなくていいよ
526522:2007/05/07(月) 07:14:39 ID:v5ksKGuZ
いろいろありがとうございます。
特に規定されているわけではないようですね。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/11(金) 06:55:36 ID:HdccwvdT
ふと思ったんですが、棚卸減耗費は材料勘定で把握されますよね?
しかし、消費されたわけじゃないから材料費ではない。
発生経費だという。
仕訳を切ると
(棚卸減耗費)×× (材料)   ××
(経費)   ×× (棚卸減耗費)××
(製造間接費)×× (経費)   ××
こんな感じになるんでしょうか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/11(金) 15:51:45 ID:???
それで間違いはないが、問題によっては勘定の流れを省略して
材料勘定から直接、製造間接費勘定に振り替える場合もある。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/11(金) 21:28:07 ID:???
なるほど。
すごくすっきりしました。
ありがとうございました。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:51 ID:???
質問です。

個別計算で製造間接費の予定配賦のところで、
配賦差異を求めるときに、

予算差異はなぜ、
予算許容額−実際発生額 ですか?

シュラッター図を描いて機械的に数字を埋め込むのはすきじゃないです。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/14(月) 23:21:01 ID:???
実際発生額=その操業度で実際に発生した製造間接費額
予算許容額=その操業度のときに発生すると見込まれる製造間接費額
比較して分析するんだから操業度を揃えないといけない。
532530:2007/05/15(火) 21:16:33 ID:???
なるほど。わかりました。
納得できました。

では、操業度差異はなぜ
予定配賦額−予算許容額 ですか?
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/16(水) 00:10:46 ID:???
不覚にもワロタ
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/16(水) 11:58:46 ID:???
初心者笑ウ、イクナイ。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/16(水) 20:35:25 ID:???
基準操業度だけ操業した場合、固定費は全て製品に配賦される。
基準操業度より実際操業度が少ない場合、固定費の一部が製品に配賦されない、
それが操業度差異。

予算許容額に含む固定費相当分は全額
予定配賦額に含まれる固定費相当分は固定費配賦率×実際操業度
その差が製品に配賦されなかった固定費=操業度差異

この辺の説明って何かの本に書いてあるのかなあ。
↑のは自分の理解だけど、間違ってるかも。
誰か知らん?
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/06(水) 03:45:58 ID:???
高橋サイコー
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/21(木) 20:33:36 ID:OiM8m1Pz
この問題解いてみてもらえませんか?俺がやると333880円になるのですが
正しいですか?

問題 ○×工業は個別原価計算を採用している。次のデータに基づいて質問に答えなさい。

<材料費>番号は受払順を表す。材料の払出しは先入先出し法による。
1.前月繰越   180kg@220円
2.仕入     440kg@225円、引取運賃6600円
3.払出し(#1020) 280kg
4.仕入     220s@230円、引取運賃4400円
5.払出し(#1021)390s
6.払出し(修繕用)  30s
工場消耗品費  当月購入高 16400円(購入額を消費額とする)
<労務費>
賃金@前月未払高  44960円
A当月支払高:
基本給  107360円  割増給  29040円諸手当   20240円  諸控除額 17600円
B当月未払高  38800円
C当月就業時間数  880時間
    内訳:直接作業時間 #1020 520時間 #1021 340時間
       手待時間 20時間        
従業員賞与(半年見積額)451200円
法定福利費(事業主負担額)31500円
        つづく
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/21(木) 20:35:14 ID:OiM8m1Pz
<経費>
外注加工費(すべて#1020)
 前月未払高 6200円 当月支払高33800円 当月未払高 5400円
旅費交通費
 当月支払高 25400円 当月前払高 10200円 当月前払高 8800円
火災保険料(3ヶ月分)  22800円
その他の経費(すべて間接費) 22500円
<製造間接費>
 直接作業時間を基準に指図所別に実際配賦する。

質問1.製造間接費の当月発生額を計算しなさい。
質問2.#1020、#1021それぞれの直接材料費・直接労務費
    直接経費・製造間接費配賦額・製造原価を答えよ 
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/21(木) 20:38:31 ID:OiM8m1Pz
<経費>
外注加工費(すべて#1020)
 前月未払高 6200円 当月支払高33800円 当月未払高 5400円
旅費交通費
 当月支払高 25400円 当月前払高 10200円 当月前払高 8800円
火災保険料(3ヶ月分)  22800円
その他の経費(すべて間接費) 22500円
<製造間接費>
 直接作業時間を基準に指図所別に実際配賦する。

質問1.製造間接費の当月発生額を計算しなさい。
質問2.#1020、#1021それぞれの直接材料費・直接労務費
    直接経費・製造間接費配賦額・製造原価を答えよ 
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/21(木) 23:39:37 ID:OiM8m1Pz
すみません。間違えました。
前月前払高 10200円です。

541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/22(金) 07:46:51 ID:???
宿題なら自分の力でやれ
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/22(金) 19:44:02 ID:UpAcHUH0
宿題じゃないですよ
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/22(金) 19:45:20 ID:???
>>537-540
マルチは死ね
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/22(金) 22:12:04 ID:7BusotGQ
1次試験の数学ってどんなんか教えて!!
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/06/24(日) 06:29:39 ID:DHI9znOI
>>535
操業度差異って全部原価計算を前提とした差異って事?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/07/21(土) 19:54:10 ID:gOfW9173
>>537
解けるが面倒臭い、自分でやれ。
てか、ぶっちゃけ原価計算なんか過去の問題集買ってそれを全て70点以上で
抑えたら合格できるんじゃないのかな?
まぁ、検定当日まで過去問全て30点台だったオレが合格してるんだから
合格できると思われ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/08(水) 02:37:06 ID:???
なぜ、FIFOでは当期投入分の単価だして、
期末仕掛品を求めてから、引き算で完成品原価を出しますか?

いきなりはだめですか?

なぜ、平均法なら、許されますか??
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/08/08(水) 02:40:29 ID:???
>>544
もうないよ
549baka:2007/08/08(水) 18:53:04 ID:v1FS7DXQ
原価に関する問題です。

問1 メニュー提案の担当を任された貴方、上司から販売価格680円
原価は、26%で抑えなさいと言われました。
使用出来る食材費はいくら迄使う事が出来るでしょうか?




550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/12(金) 19:38:59 ID:???
>>549

原価に関する問題です。

問1 メニュー提案の担当を任された貴方、上司から販売価格680円
原価は、26%で抑えなさいと言われました。
使用出来る食材費はいくら迄使う事が出来るでしょうか?


551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/13(土) 17:25:38 ID:???
真面目に答えるけど、加工費等も原価に含まれるから、具体的に食材費(素材費)がいくら使えるかなんてわかんないよ。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/10/31(水) 09:19:50 ID:???
08の池辺論文グレードアップ講座は07と結構違ってたりする?内容的に
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 23:33:16 ID:???
よいしょ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/24(土) 23:58:54 ID:keZZbj3e
どっこらしょ。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 00:25:15 ID:FSf4WH9t
スレちがいかもしれませんが、教えてください。
卒業した大学の生協で専門学校の生協割引があるんだけど
在校生じゃなくても割引受けられますか?
学生証を提示させられるんでしょうか?
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/11/25(日) 04:33:12 ID:???
卒業したら学生じゃないんだから無理だろ
学校に聞けば?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/12/23(日) 07:47:34 ID:???
岡本ってみんなひそかに持ってるよな。アレ読んでない会計士受験生はもぐり!
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/22(火) 19:48:31 ID:rQObpFvF
短刀まずいな
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/04/29(火) 07:14:36 ID:???
うむ
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/13(火) 23:12:18 ID:???
むう
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/14(水) 13:38:17 ID:???
その学校の生協会員であることと学生であることは別の話。
生協会員になるには授業料の他に出資金をだす。それ(利息のかからない金)を運営資金にしてるから生協は安い。まぁ予備校講座が安く受けられるのは出資金云々よりも予備校がお得意様向けに安くしてるからだが。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/14(水) 13:40:00 ID:???
生協割引をうけるには学生証じゃなくて生協カードみたいなのをだすんだよ。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/22(木) 12:41:21 ID:???
工程別総合原価計算で第一工程の完成品のうち、次工程に振り替えなかった分の原価って完成品原価になるんですか?
それとも仕掛品原価ですか?

例えば、第一工程で2000個完成して、その内第二工程へ1800個振り替えた時の差額の200個分の原価なんですが。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/22(木) 12:45:22 ID:???
完成品とはなにかね?
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/22(木) 13:05:13 ID:???
君はどっちになると思ってるのかね?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/22(木) 14:01:08 ID:gaWCKzoN
歓声品になるわけねーだろ
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/23(金) 00:10:23 ID:???
財務会計と管理会計、会社で優遇されるのどっちですか?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/23(金) 04:22:25 ID:???
完成品原価を答えさせる問題なら含めないと思うけど、期末仕掛品原価を答えさせる問題だったらどうなるんだろ。
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/23(金) 09:09:52 ID:???
仕掛品とはなにかね?
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/23(金) 15:37:00 ID:???
今日それ教わったよ!椅子の部品のことだっていってたよ!明後日頑張ろう!
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/24(土) 08:59:46 ID:???
明日は管理も理論多いんだろうな。去年が難しかったからやさしくなっているといいんだけど。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/25(日) 12:06:51 ID:???
材料の購入原価には外部副費は必ず算入しなくちゃいけないってマジですか?
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/25(日) 13:23:31 ID:YwwrqAX6
必ずではない
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/25(日) 15:09:06 ID:???
必ずです
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/25(日) 15:28:29 ID:???
>>572
原価計算基準上では、外部副費は必ず購入原価に算入することになる。
企業会計原則上では、重要性の乏しい付随費用は取得原価に算入しなくて良いことになってる。
企業会計原則の文言の解釈上は、重要性が乏しければ外部副費を算入しないこともあり得る。
企業会計原則注解1(4)を参照。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/29(木) 07:06:20 ID:k+J0RoWv
息抜きに短答分析をちょっと書いてみるか。

まずはざっくり見ると、
分野的には、製品原価計算から9問、管理会計から11問。
形式的には、計算が11問、理論が9問。
論文もそれぞれほぼ半々になるだろう。

次に分野ごとに詳しく見てみる。

【製品原価計算(計6問、理3問)】
基準(理)、個別と総合の比較、部門別、個別、ABC・ABM(理)、連産品、総合組別、標準(理)、標準
問題の配列がきれいw、一通り全部聞きましたって感じだな。
いつも叩かれてばっかの試験委員だけど、この出題をした試験委員は褒めていいんじゃないかね。
論文的には2問目の比較問題が気になる。
軽い計算を交えた個別と総合の比較、部門別とABCの比較、総合と標準の比較、
といった大きな比較の問題が出るかも。

【管理会計(計5問、理6問)】
利益計画、分野横断理論?、財務分析、BSC(理)、予算(理)、資金管理(理)
EOQ、品質原計、設備投資計算、分権組織(理)、社内資本金
こちらも横断的。
網掛けも結構出してるから、これらはやはり短答でのみ問う性格のものということなのだろう。
分権組織・グループ会計は2問出題されてて重要性が高そう。
正面きって出てない網掛け論点は原価管理、差額原価収益分析。
標準と原価企画のセット問題あたりがあやしい?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/05/29(木) 14:49:57 ID:???
あえて論文に三年連続部門別をもってくる可能性もある
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 10:52:27 ID:???
賃金・給料を賃給と略して下ネタを想像したことある?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 11:01:31 ID:???
あるあるw
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 11:09:29 ID:???
経費=茎皮だよな
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 11:16:33 ID:???
製間費=性感費な
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 11:22:54 ID:1uQ1YP/5
今年は総合原計出るんでないかい。10年ぐらい前はほぼ毎年
出てたし。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 11:33:58 ID:gV+sQful
安定発生ってみんなが押さえてくる論点なの?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 11:35:02 ID:???
早漏包茎?そりゃ出そうだな、かなり早い段階で
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 11:40:28 ID:???
安産発声はみんなするだろ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 20:04:27 ID:gV+sQful
TACの答練、簡単で不安だ。みんなLEC取ってんのかな?
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:46 ID:???
昔ならいざ知らず、新制度ならその難易度で十分対応可能だよ。
ただ暗記してるだけとかだとマズイけどね・・・。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 03:09:05 ID:???
青木倫太郎→増谷裕久→平松一夫 と続く関学商学部アカハラ教授陣の血脈





> 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:29:53 ID:Ryu6WlY4
> 「関学の血」のマイナス面はすべて商学部、増谷裕久先生のDNAです。
> 増谷先生は90歳のいま毎日般若心経を写経して贖罪の日々を送っています。


> 732 :名無しさん@お腹いっぱい :2008/07/02(水) 13:58:12 ID:kWqGjY5+
> >>726
> シラバスノートが無茶苦茶にしたとは卒業後に聞いたがあれは異状
> 性格でお天気屋だった
> それに青木倫さんの腰巾着で「トラの威を借るキツネ」の標本だった
> 幾ら写経しても「絶対にマッサンは救われない」過去がエゲツナサ過ぎた
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/16(水) 04:28:12 ID:???
青木倫太郎:トラ
増谷裕久:トラの威を借るキツネ
平松一夫:トラの威を借るキツネの威を借るキツネ
平松の弟子:トラの威を借るキツネの威を借るキツネの威を借るキツネ
590一見簡単そうなんだが・・・:2008/07/20(日) 23:27:53 ID:HRrCYoQG
ライフドア(株)では、CVP分析を利用して短期利益計画を行っている。
現在の予算をベースに売上高を当初より増加させると、営業利益が80%増加して3,528となる。
さらに売上高営業利益率も5%増加することとなる。
売上高増加前の変動費の金額はいくらになるか。
なお、固定費は5,880、限界利益率はいずれも一定である。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 14:43:44 ID:???
予算額より実際発生額が大きければ不利差異
逆は有利差異だっけ?
テレコになっちゃうな
うまい覚え方ない?
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/21(月) 20:52:22 ID:???
仕掛品って、しかけひんって読まないのはなぜですか?
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/26(土) 20:40:54 ID:LH2p+Cn8
>586
最近の計算問題は簡単だがボリュームで攻めてくるのが特徴。
ただ連結だけは応用論点をバンバン出してくる。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/28(日) 01:37:35 ID:iTnuKQfW
平均的発生と安定的発生の違いを教えて下さい。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/28(日) 02:33:20 ID:???
>>594

平均的発生…いい加減
安定的発生…合理的
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/28(日) 03:05:19 ID:???
安定 非現実的
平均 現実的
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/12/28(日) 03:16:51 ID:???
>>590
亀レスでスマンが頭の体操ということで。

当初の営業利益=3528/1.8=1960
⇒当初の限界利益=1960+5880=7840
⇒増加後の限界利益=3528+5880=9408
当初の売上高をS、増加後の売上高をS’とすると、7840/S=9408/S'
S'=9408/7840×S=1.2×S⇒当初より20%増加させたことが分かる。
売上高を20%増加させて売上高営業利益率が5%伸びたのだから、
限界利益率は、5/20×100%=25%
したがって、当初の売上S=7840/0.25=31360
(ちなみに、S'=9408/0.25=37632で、S’=1.2Sが成り立っている)
そのときの変動費は31360×(1-0.25)=23520
598高卒ザコ:2009/01/03(土) 23:55:29 ID:Wf9+BZ4y
うげえぇぇ こ、こ、ここ、こうにんかいけいし

会計士様
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/01(日) 13:22:46 ID:???
 
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/01(日) 14:36:59 ID:ta2hxWU6
600
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/01(日) 14:37:37 ID:ta2hxWU6
601
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/11(水) 09:04:33 ID:???
賃金・給料→賃給→珍球→陰茎・睾丸→陰睾→淫行



管理ってエロいな
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/11(水) 09:25:54 ID:???
つまんね
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/01(水) 17:25:41 ID:???
なんか良い参考書ないすか?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/04/01(水) 18:14:21 ID:???
>>604
大原の教科書。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/05/28(木) 08:53:04 ID:???
日商簿記一級の工業簿記のテキストでだいたいカバーできるかな?
TACのテキストと講義がわかりにくいんだよね…。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 19:35:55 ID:txsA9MtG
原価一級受けます。単純と個別がでやすいってホント?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/24(水) 20:00:22 ID:???
>>607
ワロタ
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/07/14(火) 11:46:33 ID:???
大原の教科書って書店で買える?
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 21:23:25 ID:???
会計士業界は深刻な就職難です
会計士試験から勇気ある撤退を!
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/09/10(木) 10:31:53 ID:???
会計士業界に史上最悪の就職氷河期到来です
未来なき業界からの撤退を視野に気をつけましょう
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/10/16(金) 12:32:10 ID:151vY7dp
管理会計なんて算数さ!
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/15(日) 12:54:42 ID:OoC5A8/X
計算段階ではそうなんだがな。そこに持っていく過程で難儀するのだな・・
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/03(日) 17:40:02 ID:???
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/27(水) 17:05:36 ID:???
オブジェクト指向原価計算なんてあるんだね。
シミュレーションに強いんだそうな。
試験に出るのは古典なのかな?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/31(月) 22:29:31 ID:???
2010年の会計士業界はさらに想像を絶する就職難に突入します
JICPA(日本公認会計士協会)、金融庁、予備校(TACなど)の名目的な就職支援は採用枠が極端に少なく
公認会計士試験合格者に対して救済措置をとる気はないので気をつけましょう
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/16(水) 20:22:17 ID:ktQ0KmSP
営業用語につて質問があります。
当方、機械会社で原価見積を担当しています。

営業は原価に加え、利益分やネゴを加味して価格をアップして請求すると思うんですが、
このように価格を上乗せすることを何と言うんですか?

資料作成で表現が浮かばないので、何か適切な表現があれば教えてください。
(○○コスト、○○値 など…)

宜しくお願いします。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/06/16(水) 20:27:40 ID:???
マークアップ

"マークアップ 原価"でググってみてください
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
マークアップ 価格
でググった方がいいかも