1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :
04/10/04 13:27:50 ID:opcpWGcI 選択科目に統計学が入ってきた… ベテさんはもちろん経営学を選択… 初学者が統計学を選ぶのは危険… 統計学ははたして面白いのか…
2
統計はマジ面白い
リスクが高すぎて選択する気持ちにはなれんねw
各予備校はどうしているの? 掲示板にある2006年本科の予定表見ても統計学の日程が乗ってなかったが 講師確保とかカリキュラム組むのに大変だろうなぁ
計量屋の漏れは結構そそるものがあるのだが... (w
軽量経済および統計学専攻の院生なんで余裕です。 まぁ制度変わる前に受かるつもりだが
俺は入門上がりで、経営の楽さを知らないが、経営が得意になれず落ちた なら統計とつもり。競争試験の性質上、経済がどんなに得意でもとる香具師 はただのバカだから統計。 高校時代数学しかできなかった俺には統計しかない。確率ばんざい
アクのオレはもちろん統計専攻
>>8 統計学を少しでも勉強したことがありますか?
各予備校のカリキュラム教えて! まだ始めてないとこばかりだな。 とりあえず予備校も一年目は受講生に勧めずに避けるかもな。 いきなりヤマ外したら洒落にならんものな
統計学って相関係数とか偏差?文系にはちときついんじゃないの
そうか!!!じゃあ悪いことはいわないからやめとけ!!!
>>12 がいうのは、経済でいう微分ができる?と同じくらい基本
推定・検定(T検定F検定など)
多元配置・SN比と
統計学は積分ができないと話にならない
微積ってイージー?
17 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/05 15:21:36 ID:JvYaboO/
選択科目って変更できるん?
統計はむずいぞ。
コンピュータでカリカリ計算してるから、 試験会場で電卓で問題とけるか不安
実際相関係数なんてエクセルでもcorrelで計算できるからなw 理論式とか覚えてないしw
むずいからこそ選択。 みんなできないから、試験はやさしくなる。 そこで俺だけ満点♪
22 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/06 10:42:07 ID:evyv/EYe
試験範囲が問題だよね わざわざ統計学を選択する人なら だいたい理系出身の人とかだろうし 検定程度なら相当の高得点が期待できるが 実験計画法みたいのが出てくるとややこしい
監査で使うぐらいのレベルだと思うんだが
24 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/08 14:16:31 ID:CNYj7a+g
統計学を初めて勉強しようと思っているんだけど、 やっぱり無謀なのか?
俺も適当にやって単位取った程度だからほとんどアドバンテージないけど、 統計でいくつもりだよ。
たぶん、経済民法より勉強量少なくてOK かつ、経営より高得点が狙いやすい ってのが統計?
経営とそんなに範囲の差はないらしい
>>26 俺もそんな感じだと思ってるけど、やっぱりリスクは高いわな
かなりのスピードが要求されそうな予感。 簿記原計経済以上の。
関数電卓使えないとしたら厳しいな。
まぁ再来年の試験で試験委員などの概要が発表されるのが 2005年の11月だろ? 予備校も時期的に厳しいだろうな。 短すぎだよ
なんかみなさんまとはずれな議論していますね。 経済得意な奴は経済?法学部は民法?ありえね〜 みんな競争試験であることを忘れてはいないか?数学のできない初学者と 何も得意でないヴェテは経営学を選択する。 一方、経済・民法は過年度の勉強によりその科目に絶対の自信をもった ヴェテが多くを占める。さらに範囲も膨大。 統計学は初学者の中でも数学の得意な人達が受験生の多くを占めると考え られる。だが、範囲は経済・民法の半分なので、確率等が得意な初学者は 狙ってもおもいろい。なぜなら、この科目はほとんど初学者で占められる と考えられるからだ。今まで勉強してきた科目を捨ててわざわざ統計学を 選択するヴェテがそれほどいるとは思えない。さらに、新試験制度上、初 学者の多くは短答を第一の目標として挑んでいるので、選択科目である統 計学をそれほど完璧に仕上げれているとは考えにくい。 よって、受験生のレベルから考えると 経営学=統計学>経済学=民法 統計学は過去問がないので危険だといわれているが、それはみんな同じ条件 だと考えている人ならば不利な条件ではないはずなのでやはり経営=統計 経済学と民法、どっちが有利かといえば当然経済。数学できないど〜しよう もない香具師は民法にならざるを得ないので経済≧民法 異論ある人?↓
>>32 リスク指向的な君ならそれでいいんじゃない?
34 :
あく :04/10/09 21:25:24 ID:pnnCCYG1
やっぱ、ここのスレの奴ら馬鹿。
35 :
会計士 :04/10/09 23:16:27 ID:pnnCCYG1
理系のバックグランドを持つ人間に門戸を開こうという意図だと思うので、 単純に理系出身=統計選択でいいと思われ (文系出身だと、統計では積率母関数、変数変換など高校数学以上の予備知識が要るので ちょっとキツイかもしれない、もちろん独習すればいいんだけど)
統計は狙い目かもな、最初のうちは試験も簡単そうだし。
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/13 00:03:00 ID:3qCxuzcw
統計と経済はあまり変わらないと思う
範囲の大きさがぜんぜん違うと思うが
必修科目で勝負できるベテは統計数学とかできてもとらないだろう
どっちの範囲が大きい?
>>39 必修科目で勝負できないからベテなのでは?
どっちがおっぱい大きい?
関数電卓必要?
統計って何%選択してるのかね・・
2006年の予想は 経営50% 経済30% 民法15% 統計5% くらいじゃね
その筋の情報網 1%
簿記に嫌われてる俺は統計学に合うかどうかが不安だよ
でも、2006年合格者の比率は 経営 80% 経済 5% 民法 5% 統計 5% 免除 5% なんだろね〜
49 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/19 22:15:35 ID:45jo5dKb
大学で統計やってない俺でも選択していいのけ???
当然。そもそも大学でやった統計なんて本番にくらべたらケツふく紙にもならんだろ
それは単にその大学の授業のレベルが低いだけでしょ
どこの大学で本試験に通用する経済教えてるんだ? それと同じく統計もケツふく紙にもならない
確かにケツふく紙にはならないな
慶応の院に行っていた友達は、会計士の経済なんて簡単だっていってたよ。
でも実際解けって言われたら解けないんだよな〜w 東大の院卒の香具師で会計士目指す香具師でも結構経済に勉強時間とられるみたしだし
え? 俺は一橋だけど、会計士の経済なんて普通に学部生レベル。 1、2年で履修する程度。数学は1年のうちに勉強していたから問題なし。 一科目でも余裕な科目があると精神的に楽でいいよ。
とかぬかしといて経済アクセスで平均点以下しか取れない
>>56 であった
藻前らどこのバカ大に通ってるんだよ? あの程度の経済学も教えてもらえないのかよ
大学の講義を有効利用 これ常識。
ってか、統計ムズくね?勉強してる香具師いるのかわかんないけど なんか公式ばっかりで
大学院で統計学(のようなもの)を専攻していますが 正直問題は解ける自信がない、というか解く機会がない。 基本的に修士論文も実証分析系なんで実際のデータ使って パッケージソフトのプログラム書いて走らせて考察するというパターンなんで
62 :
60 :04/10/20 21:17:38 ID:???
そうだよね。俺もコンピュータ使うけど、 なんかプログラミングのほうがメインになってきちゃったり… こんな問題になりますよーみたいな例があると良いんだけどね
ちなみに漏れはTSP使ってるんだけど、他の人は?
TSPは簡単だけど既存の推定しかできないから駄目だね。 OXというフリーのソフト使ってるよ。 乱数発生できるしな。
試験委員ってまだ決まらない?
来年の今頃だろw
トリビアで美添教授きた
69 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/24 02:43:14 ID:qlY8Irtu
統計は経済学ほどに数学の知識は必要とされるのか・・・・ 初めてで選択するのがちょっとな・・・・ レベルがわからんし・・・・
無難に経営のほうが良いと思うよ、統計学は理系の人がやるだろうし。
71 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/24 11:52:04 ID:SSUcSjQa
>59 経済、経営学部にいれば商法の会社法以外はだいたいマスターできる。 あとは日商簿記1級講座を受けてから会計士講座に入れば商法の会社 法を除いて相当のアドバンテージが取れるな。
72 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/24 11:52:59 ID:SSUcSjQa
あ、すまん。商法の会社法と税法以外だな。
73 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/24 12:27:47 ID:WtBttAGg
統計学は経済学以上の数学知識が必要だ
ビビリが
>>71 果たして会計士試験に影響がでるほど大学で勉強している香具師が何人いることか
統計学は経済学以上の数学知識が必要だ
77 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/24 20:07:23 ID:pwbfdVpm
>75 漏れは経済学部出身であり、経営学部にも行って会計科目の授業も 受けてたし、商法も総則商行為は大学で勉強したし、日商1級講座 受けてから会計士受験を始めたが、確かに商法の会社法以外は会計 士講座の入門レクチャーには簡単についていけたな。しかし、これ がかえって油断の原因となってしまい、入門生の時は簿記がひどく 苦手科目になってしまった。
統計学選択予定の人でも大半は初年度は見送るだろうね
中学受験の算数は簿記・原価計算以上の数学の知識が必要だ
80 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/01 06:07:10 ID:lECbxZTB
トケーン
81 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/14 12:53:07 ID:jz1QYcmd
統計学を勉強するバイブルといえば, 統計学入門 基礎統計学東京大学教養学部統計学教室 (編集) だな. 上記の本を完全に理解していたら,合格点くらいは取れるんじゃないか? ちなみに漏れは統計学の研究をしていたから,満点を取るつもりで受験するよ. (統計学は得意な人と苦手な人に分かれるだろうから,受験者の点数は正規分布に ならないのでは?と考えられる.) よほど自信があるのでなければ,さけるほうがいいのでは?
松原望が試験委員になったりして。
松原さんは社会計量学だと思われ
//\⌒ヽペペペタタン // /⌒)ノ ペペタタタン ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧ ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ // ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ .((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__ ))) ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
アク試験の数学程度じゃないの?
86 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/27 23:33:36 ID:GYmF7Loc
統計学選択予定の香具師へ 各自の学歴と数学がどれくらいできるか、どの程度の数学を 勉強してきたか報告すると、みんなのレベルが予想できて 危険回避できるんじゃね? ということで漏れからいうと・・。 漏れは名大工学部出身。理系数学偏差値65くらいでつ。 大学はいってからの数学は、統計はやっていないが 大学1,2年で習う範囲の大学数学はオール優でつ。 自分の中では受験者平均くらいの数学力はあるのではと 思いたい。 みんなの数学力報告きぼんぬ
おれは 東大で応用統計学専攻の修士 大学12年数学レベルじゃ基本的すぎて 統計学じゃそんなに役にたたない でもおそらく初年度は 超基本的な統計学しかきいてこない気がする っま俺は監査と租税だけなんだけどね
88 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/29 13:04:31 ID:7eO+oICO
>>86 漏れは某国立の院卒
確率論の研究をしている
純粋統計学の問題だけであれば,9割以上は取るつもり
最低,修士卒レベルだと思うし,はっきりいって,学部じゃ相手にならんだろ
完全に二極化して,正規分布にはならないんじゃないかな?
片方のグループは平均8割,
もう片方のグループは平均5割とか・・・
>>86-88 ていうかなんでお前ら会計士目指しているの?
もっと大学で勉強してきたこと活かせる職に就けよw
統計学って、開講するの?
>>89 よく読むと
87のそいつは目指し終わってるな
ガクブル
92 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/06 16:08:45 ID:K/mQgJXD
統計学が簡単だと理系人の会計士が増えそうだね。 やってきた専門とは無関係だが興味はあるし、研究職よりよっぽど 待遇がいいと思うよ。 にしても東大生やら、確率論をやった修士の人など とんでもない人うけるんでつね。 基本的な統計学が出るとしたら、漏れでもできるのかな? 88さん教えて!! 86より
>研究職よりよっぽど待遇がいいと思うよ。 ………。 予備校のマーケティングは今でも功を奏しておりますな。
まぁ院にいって挫折して「逃げ」の奴が受けてるだけだと思うが。 どうせ資格目指すならアクチュアリーとか目指せばいいのにw 長年大学院で専攻してきた学問をたった一科目の 基礎的なレベルの試験のために捧げるなんて馬鹿げてません? きっと出る問題は経済学部の学部で学ぶ範囲だと思いますよ あなたがたが会計士取ってシンクタンクやらコンサル、 または公的な経済系研究所に行くのなら分かりますが・・・ でも会計士の資格を取る意味はないですけど
95 :
88 :05/01/08 06:59:47 ID:wCKhy56S
でもまぁ、あれだ。 ここに集う理系の人間が、会計士に何等かの「幻想」を 抱いている事は間違いなさそうだな。
97 :
88 :05/01/10 09:14:40 ID:UoL+yMUx
幻想は抱いている 公認会計士の簡単そうだと・・・ もし,合格しても今の仕事は辞めたくない. 独立の際に必要な予備知識とわずかな収入源を目的としている. さよなら
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/12 21:55:47 ID:fYX/G6ux
おれは、統計士だから余裕。
統計士なんて資格あんの?
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/15 22:06:40 ID:QAanGoy+
TACによると、数学1.A、2、Bのできる人 しかうけてはいけないのだと。 微分、積分と数列ができないといけないらしい。 そこらにあった統計学の本だと線形代数ができるといいとかなんとか。 結局なにができればいいのだ?
>>100 統計学では、大学教養程度の微積は必須(テーラー展開、変数変換など)
線形代数はあまり関係ない(多変量解析とかやらない限り)と思うが、
一応常識として知ってたほうがいい(推移行列とか出てくる)
もちろん高校程度の数学(数VCまで)は自由自在に操れないと話にならないと思う。
102 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/15 23:06:55 ID:mQ30nilc
つまり、実務統計じゃなくて、数理統計ってことね。 数理統計って、証明ばかり多くてあんまり実務上つかわないんだけどなぁ〜、 なんて、愚痴ってみる。 本屋の実務書コーナーにおいてある本は大半が実務統計。ちょっと奥の方に いきなさい、ってことか? おれは、実務統計と多変量解析しかやらないから、 その筋は詳しくはないが。
104 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/02/13 01:37:40 ID:QHF5PBFM
確かにあまり難しくなさそう・・・・ といってもしばらく統計やってなかったから判断しきれないが 経済にしぼってやってたがこれだったら統計にしよっかな
統計が満点続出の試験になるなんて本気で思っている奴は、ある意味統計に向いてないw
正規分布になるとでも?
108 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/02/20 01:01:00 ID:YF5l75+e
統計は、あくまで結果の集計だって。 簡単すぎれば満点付近の点数に山がくるし、そもそも統計的に意味をなさない 結果のグラフっていうのもある。
会計士ってこの程度って金融庁に見くびられてるって感じ
>>106 こいつ偉そうだけど、バカだな
歪んだ分布形を持つ分布関数など、いくらでもある
統計学の教授が、相対試験の会計士試験でそんな歪んだ得点分布になるような 試験問題を作ったら大恥だっての(プ 試験委員すら発表されてない段階で、誰が作ったのかも分からんサンプル問題が 簡単だったぐらいで脳みそハッピーになってんじゃねえよ雑魚どもw
age
114 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/02/27 00:43:38 ID:a52cl1QC
統計学選択者の中では点数低くても他の教科選ぶやつらに点数で 勝てればいいのでしょう? だったら、統計学選択者の中で偏差値低くても問題ないよね。 半分とれれば経営学選択者と同じくらいの点数になるんじゃないの? 経済とろうと思ったけど、時間かかる割に損ぽいからやめました。
またしても恥ずかしい香具師発見。
>>114 よ、得点調整って言葉知ってるか?
116 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/02/27 01:24:22 ID:bU8nQGF5
114と別だが この試験って得点調整あるの? 聞いたことなかったんだけど・・・・
117 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/02/27 02:08:02 ID:lkh8RNk7
当たり前 去年の経済 誰も30とれん みんな落ちてる
118 :
sage :05/02/27 06:58:08 ID:6ZTUik3J
得点調整って平均点が低い場合の切上げ処置でしょ? 平均点が高いのを切下げるのは無いと思う
119 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/03/06 02:32:42 ID:r+8KFCfa
あるよ 上げるとか下げるとかじゃなくて 100枚ほど出来見てから配点ふるんだよ 配点は決まってないから自然そうなる いままで条件一緒で平均点が突出して高くなることは あまりなかったけどね これから出るから つまり今年受験租税法だけとか 税理士は最終値合わせられる税法などは予備校85〜90が合格ライン つまり本番6割だそうな
120 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/03/07 22:51:41 ID:5X2qdYRp
統計学のおすすめ基本書おしえて!
「初等統計学」超基本書
122 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/03/10 18:28:13 ID:N/eb4nA8
出版社とかくわしく
やっぱり、レベル低い・・・このすれ
やっぱり、倍風館の初等統計学なのか。おれは学生の時、授業のテキストが たまたまこれだったけど、なんで、みんなこれを薦めるのだろう。 確かにまとまっていて、良いけど、他にはないの? 不思議だなぁ。
125 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/22(火) 21:52:28 ID:a4OK+VLv
みんなしらんのやろ
古典書だからね
鳥居泰彦『はじめての統計学』日本経済新聞社、1993年 吉田耕作『経営のための直感的統計学』 日経BP社、2003年 これでキマリ!!!!!!!!! なわけがない
お前らステューデントが書いたt分布の論文くらいは読んでるんだろうな?
やっぱ、おはなしシリーズだな。
130 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/25(金) 23:33:44 ID:lGOAWUxD
短刀おわってからかんがえよ
131 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/25(金) 23:37:17 ID:UtMj+CYw
132 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/25(金) 23:44:02 ID:6LxiH8Rg
少なくとも税金経理会計板は国内サッカー板みたいに人大杉みたいな FUCKな状態になることはなさそうやな
まぁサンプル見る限り担当受かった後やり始めたほうがいいかも? 担当受からなかったら1年目の問題見てまた勉強内容変わる可能性もあるわけだし。
だ・か・ら、統計士、早く取りゃ、こんなの簡単だよ。
簡単かも知れないけど、統計士資格の方が範囲は広いし、 時間もかかるから。
136 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/27(日) 18:47:39 ID:u8q5u/Mn
統計しってなに?
137 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/03/27(日) 19:43:01 ID:8JYMIDkd
知ってる。やったことある。終えるのに確か8箇月かかる。
なんだ、統計学スレッドつうから、見にきたけど、 会計士の科目のひとつの位置づけのスレッドじゃねえか。統計も舐められたものだな。 会計士ごときに統計がわかるのか?
>139 すいません。正直言って監査論ではリスクアプローチとかえらそうに言っているくせに 会計士で統計学の基本的な考え方を分かっている人はほとんどいません。 ちょっとした微分すら出来ないため民法とるひともいるわけですよ。 会計士なのに数字に弱い人は多いから・・・統計学が出来ました。 国際的な監査が増えたからといって英語はみんな出来るから試験科目にはならない品・・・
リスクマネジメントで計量モデル立てて モンテカルロ積分でシミュレーションとかするのかな?
142 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/04/05(火) 00:22:51 ID:51wZPImm
誰か統計学の入門の授業とか受けた人いないの? どんな感じなんだろ・・・・
143 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/04/05(火) 06:55:51 ID:opTiyg4Y
超かんたん おれ数学苦手だけど
144 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/04/05(火) 21:42:54 ID:WXCZBbrm
うそつくな。簡単なわけないだろ。 俺なんて数学すきだけど統計むずいよ
145 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/04/21(木) 19:09:02 ID:88DMhjny
統計学選択者いないのね。 俺の校舎じゃ、統計学のテキストを持ってるやつみたことないよ。 やばいのか?
会計士あほやから数学できん
d
149 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/12(木) 20:55:16 ID:/Af+gKTx
>>145 会計士資格の学校が作った統計学テキストなんか読めるか。
経済学もあやしい
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/13(金) 18:15:48 ID:JazKNXps
俺、東工大の数学院卒だけど、統計超簡単だよ!これは受けないと損だな。 だって、文系教授が作る試験なんてたかが知れてるだろ。 経営頑張って暗記している場合じゃないな。
統計学は市販の参考書教科書はレベル差がありすぎて、どれを買ったらいいのかわからん。 数学科がやるような統計数学の参考書は理論的すぎて試験対策にはならんだろうし。
152 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/29(日) 08:00:40 ID:zD0tfFFr
統計学、どれくらい難しいものかと思っていたら… アクチュアリーの試験のほうが5倍は難しいね。 公認会計士の統計学は、東京大学出版会の統計学入門(基礎統計学1)だけで 合格できるレベルじゃないか。 まあ、最初からは難しいから、導入に図解雑学統計学かなんかを読んでからが いいとは思うけど。 かといって、わからない人にはどれだけ時間をかけてもわからないだろうけど。
アクチュアリーと比べてる時点でアホだな・・・
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/29(日) 10:23:03 ID:inbU7/S0
本試験は理系の数理統計学の定期試験レベルの問題がでるだろうな。東工大で科目履修して勉強するとよいかも。
東工大ってヲタとヤンキーの巣窟だろ。 工業高校中堅レベルの、学力は異様に低いけど「大卒」の肩書きが欲しい奴らの逝くDQN大学。
このレベルならおいしいな 特に初めの年なんかおいしいんじゃないのか?
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/31(火) 05:22:14 ID:Twr2vCve
>
>>155 まあ,東工大落ちたからってひがむなよ。
野村総研の社長も東工大の人なんだよ。
文型からエコノミストになれる奴はみんな数学が得意な人なの。
だから,総研の大半は理系が占めているらしいが・・・。
そんなこんなで理系が有利なのは断然明らかだから,
数学に自身がないやつはやめとけ。
文型はセンターの範囲の数学U・Bまでしかやってなくて,
まともに数学V・Cすらやったことがないのに,
統計はいけるいけるってのは大きな勘違いだな。
統計学は元祖数学なわけだから,暗記は100%無理なわけだし。
ましてや入試でも数学受験を経験済みで,
数学で昔から勝負強い理系の奴ら相手に勝てないよ。
統計を諦めて経営でも「しこしこ」やるしかないな。
158 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/31(火) 07:29:15 ID:YxJGsHsO
さんしーやってないんだけど・・・ にびーまでしか 無理なんか?数学は得意だぞ 文系だけど数学だけ偏差値70くらいあった
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/31(火) 13:01:57 ID:Mt4/Zk1r
ならいけるお
160 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/05/31(火) 16:48:57 ID:ShU+azjH
2Bまでで偏差値70だと足らないな。一ツ橋や東大の文系の数学レベルだよ。 統計学やるなら3Cまで含めた偏差値が60は現時点で最低でも欲しいところ。 試験委員が経済学部の教授ではなく、数学科とかの教授だったら全員アウトだろ。証明問題はまちがいなくでるよ。少なくとも実用的な問題は出ない たぶん、理科大あたりの学生と東大の文系学生なら、間違いなく理科大生のほうが有利なくらい。 特に慶応経済以外の早稲田以下のマーチ学生は経済か経営にすることを勧める。
161 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/01(水) 05:57:47 ID:EBuRpdRn
だな。文型が統計できるわけないよな。。。
162 :
158 :2005/06/01(水) 08:48:11 ID:NhdI36fC
慶応経済卒だけどー それならいけるのか?
東大京大の文系はアホ大の理系より はるかに数学できますよ
一橋経済の奴は数学できるよ。文系なのに数学の教員免許が オマケでくっついてくるし。
統計が出来るかどうかは理系のセンスがあるかどうかが重要。 会計士の経済を見て民法のほうが楽そうとか思った人はやめたほうがいいかな。
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/01(水) 19:34:54 ID:8DWwmF6T
そんな統計学に時間をかけている暇はない 租税法を3年以内に とれるのか?しかも、相手は会計士補達まで含まれるのに。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/ Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大
阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古
屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡
県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青
山学院、東京女子、立命館
オレの大学がある!
169 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/02(木) 01:36:11 ID:OgwzGW4G
オレの大学はない! でも統計学選択するよ
>>169 載ってない大学なのに会計士受験生か
法政か?
苦労するなぁ
でもお前みたいなやつにはがんばってほしい
ガンバレよ
統計とか、一科目だけなら、三流私大の文系でも、十分理系の教養レベルは対応できるよ。 経済学とかの院生は、普通に微分方程式とか扱えるようになるから。
つーか、
>>167 はA以下が恣意的過ぎて参考にならない。
だいたい、リンク切れだし。
どうせ二次元分散分析程度しか出ないんだろ?楽じゃん。
以外にブラックショールズモデルまででたりしてな。 で、オプションの価格とか計算させられるの。
175 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/02(木) 01:58:58 ID:OgwzGW4G
>169 法政よりも全然下だよ でも理系だし、ゼミも統計学専攻だから一流大学にも負けないよ
>>175 つーか、統計学以外の科目も頑張れよ。
短答を突破しないとな。
177 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/02(木) 02:49:05 ID:OgwzGW4G
>176 大丈夫!会計士の勉強おもしろいから他の科目も負けないよ 目指せ一発合格!
一発合格は難しくとも、キミならきっと26までには合格できる。
179 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/02(木) 02:57:09 ID:OgwzGW4G
>178 さすがに26まで受験生やってないよ。 受からなくても簿記と商法の知識があれば生きてくのには 困らなさそうだし。
>>179 前向きだな
短答落ちの就職スレにいるやつらに爪の垢を煎じて飲ませたい
>>179 >さすがに26まで受験生やってないよ。
みんな、最初はこう言う。
26までに受験生辞められるやつは、むしろ幸運なヤツだぞw
オレことしで・
183 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/02(木) 05:16:08 ID:c3q0Z7QO
こないだ東大と京大の中退者が銭金でてたなぁ・・・ 東大京大もある意味アホ大ではあるな。。
184 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/02(木) 05:28:50 ID:OgwzGW4G
>180 短答落ちの就職スレにいる人ってどんな感じなの? >181 受かって辞めれればいいよね。 でも、この試験最後はセンスがものをいうからダメならダメで きっぱり諦めるのも大切だよ。 それでも普通の人よりははるかに知識を持ってるわけだしさ。
185 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/02(木) 17:00:00 ID:AJ1EQaxo
経営は去ってよし
186 :
初学者 :2005/06/02(木) 21:00:36 ID:???
統計か経済でなやむ
統計学とる奴らをみると高レベルの争いになるのが必死かなと思う
選択する奴は生け贄として数学のセンス無い奴を統計学とるように薦めておくようにw
>>186 経済の方が初心者向き
そこそこ数学得意というレベルでも理解が早い
でも、統計学の方がボリュームが圧倒的に少ないだろうね
188 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/04(土) 19:02:05 ID:JFPGbZnz
お前ら明日俺が統計学の一回目を受けてきてやる。 レビューを待て
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/05(日) 21:10:15 ID:HpHX8QKe
レビューまだかな?
190 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 13:17:48 ID:UZbfO6bj
レビューです。 一回目は○原緊張しすぎ。 かみまくりでした。 板所も微妙でまだ黒板を使うことすら慣れてない様子だった。 統計学を学んでいないもれでも今のところ問題なし。 入門では6章くらいまでしかやらず、上級から確率以降をやる模様。 今日は狽フ使い方を学びました。 次回はもうちょっとまってね。
Σの使いかたって、もしかして高校数学で習う範囲の使い方なのか?? 俺も統計学とろうかな。
192 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 14:01:17 ID:UZbfO6bj
ざっとみましたが難しい応用数学はないように見受けられました。 シグマを使いこなせるかが焦点みたいなことをいってました。 ラプラス、フーリエといった工学部の人がやるようなものはなく 文系でもできそうです。 数学のような数式の意味が現実に関連させるのが難しいものではなく 経済現象とからませているのでイメージしやすいのではとおみましたが 今後はどうなるんでしょうね?
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 19:12:04 ID:LKyS58QB
でも経済学部の教授が作問するとは限らないべ。 証明問題とか出るかもしれないしね
統計学は初学者に教えるほうも大変そうだな。 基本概念の理解がいい加減だとあとが詰まる。
まあ、最終的に難易度は試験を受ける人数と、合格枠の大きさで決まるからな。 同じ問題でも、競争相手次第で難易度は大きく変わる。 後は、自分自身の向き不向きを考慮するだけ。
196 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 22:21:09 ID:UZbfO6bj
試験委員になるだろう人の教科書を使ってるそうですが 文系の人みたいですよ。 来週中には2回目受けてきます。
>>196 社会学とか教育学あるいは心理学なんかの人かな?
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/06(月) 22:37:08 ID:KKkzomkr
簿記等専門学校に統計学講義を期待するのはいかがなものか・・・ 統計学どころか確率の話でさえも怪しい
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/07(火) 04:49:19 ID:JBkuYn5N
計量経済学を教えている教授の中には数学科出身の教授もいるから、数年以内には試験委員になる可能性はありそう。 そう考えると、文系教授だからといって、会計士の統計学として相応な問題を作るとは限らないよね?そしたら当然経済現象を統計学的に証明する問題も出そうだ。 しかも、数学なわけだから、途中経過の計算を書かせることもありえる。 そうなると、簿記のように配点ヶ所の調整はないのでは?
200 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/07(火) 04:52:00 ID:JBkuYn5N
確率やるなら、ルベーグ積分できないとダメだよね?測度概念とかあるでしょ?
>>200 必要ないと思う。
というか、サンプル問題に証明させる問題はまったくないんだから、
公式にあてはめて期待値や分散の数値が出せれば十分なんだろう。
カイ2乗分布表などは添付されるってことだから、必要な数値等あてはめが
できればいいんじゃね?
ぶっちゃけ下手な証明よりも統計におけるソフトウェアの利用法とか出たりしたら恐い。
そんなもん出ないとは思うが。
統計・計量経済専攻の院生から言わせていただくと お前らの言ってること次元低すぎだな
203 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/07(火) 20:34:14 ID:DQaQ0KGL
力に余裕のある試験委員ほどしっかり会計士レベルに合わせて来る。 力に余裕のない試験委員ほど数学マッチョを気取る危険性が高い。 試験委員が数学科出身の計量経済学教授であれば問題なし。 金融工学畑の教授でもそれほどの問題はない。 逆に、試験委員が経済学部出身の計量経済学教授(計量経済マッチョ)であれば大問題。 ただ、それを期に「経済学部出身計量経済学者をあらゆる統計学から排斥すべし」という 議論でも起これば、日本の統計学の未来は明るくなること間違いなし。
>>202 受験生から言わせていただくと
次元が低い方がありがたいのだよ。
選択科目だし、最終的に難易度は試験を受ける人数と、 合格枠の大きさで決まるから、数学マッチョだろうが なんだろうが問題なし。 どういう経歴の持ち主でも、岡原の岡本みたいなのは 必ず一定の割合でいるから、出身学部にこだわるのもアホ。 同じ問題でも、競争相手次第で難易度は大きく変わるし。
206 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/08(水) 04:50:51 ID:gFBE2skC
統計や租税法に言えることだけど、特に新規参入科目のサンプル問題は あくまでもサンプルだから、あの難易度に落ち着くとは限らないな だから、数学的な証明問題もやっぱり対策は必要じゃないかな。 院レベルの問題がおそらく標準だとは思うけど…
商学部の奴でも大学で統計学ぐらいやってるだろ?
>>206 院試レベルの問題だと俺にはむしろ有り難いかも。数学的証明っても難しいのは少数派だし。
むしろ、一部の大学入試で出るような、解答にやたら小難しいテクニックを要求する
確率の問題が出たりするほうが厄介。
まぁ会計士を選抜する試験であって、統計学者や数学者を選抜する試験ではないのだから
レベルはたかがしれてると思うが。
会計士は統計学を使えればいいのであって、研究するのは学者に任せりゃいいんだから。
受験生が増えるほど、院試から大学受験式に移行する
210 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/09(木) 04:49:05 ID:4nwsLzuc
だから点差を付けられて難易度をあげるなら証明問題が一番になる 統計の講師でも証明は歯が立つのか?
>だから点差を付けられて難易度をあげるなら証明問題が一番になる そういう疑義紛糾を呼び起こす余地のあるようなタイプの問題は 受験生が増えたがために点差を付けて難易度をあげたいという目的には、 もっとも不向きということに気付け。 第一、採点がメンドイ。
212 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/09(木) 23:06:57 ID:4nwsLzuc
確かに、証明となると専門の講師の辛口なコメントも出てくるだろうし、避けることはありえるんじゃない? 去年のTの消費の講評なんて辛口だった ただ、誘導問題形式で出すことなら考えられるな
なんか知らんが統計学を難しい問題にしたい奴がいるようだな。 まぁとりあえずつられてみるが、予備校の教える内容が最初がΣの使い方なんだから 難しい問題でてもとけねぇから心配スンナ。
シグマの使い方・・・ 次は∫の使い方か?
>>214 nPrとかnCrの使い方だったりしてw
まぁさすがにそれはないと思うが。
一応ざっと一通り確率論(離散型と連続型)やってから統計にはいっていくのかな?
上で“難易度あげるには証明問題だ”みたいな言い方してる人がいるが、証明のほうがむしろラクじゃね?
この分野の証明って難しいの少ないし。
確率とかってひねくれた問題でるじゃん、一部の大学入試で。ああいうののほうがメンドイ。
論述問題が出たりしてなw 二重盲検法の定義と適用対象と必要性について論ぜよ、とか。
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/10(金) 04:25:21 ID:JQrMYc7H
東大とかでも三角関数の定義を説明する問題が出たから、同じように会計士試験でも定義を書かせたりする問題が出そうだ
>>216-217 会計士試験全体の傾向からいって論述問題は十分考えられるな。
経済学や簿記ですら論述が稀にあるし。
単純に“証明せよ”なら難しくないが、理論を論述させるような問題にまで
対策しようとすると、結構勉強時間を喰うかもしれん。
レベルがひくいとかではなく、ここで会話するのはこの程度で十分ということ。 小学校の先生は大学出ているけど、小学校では足し算引き算の話をしているだろ? ついでに言えば数学を生業にしている奴らのことは分からなくていい。 商法の勉強するのに外国のイギリス商法やドイツ商法をやるようなもんだから。 だからまじめに受験の統計学の話をしているからあまり荒らさないでほしいもんだ と釣られてみる。
>>218 理論の説明よりも、どういった場面で、どういった使い方がされ、
その理由は何か、といったことを論述させる問題が出そう。
監査実務論の監査手続に対する論述の延長のような論述のほうが、
会計士の試験としては相応しいだろう。
222 :
会計士 :2005/06/10(金) 23:33:22 ID:???
>>221 私大文系の期末試験じゃあるまいし、統計学でそんな安易なの出したら会計士の沽券にかかわる
自信のある奴が選択するんだろうから、アク試験位の問題をバンバン出せばいい
(平均点が低ければ偏差値調整すればすむこと)
>>222 安易だけど、実務経験の無い二次受験生にとっては、数学的に高度な問題より
難しいと思うよ。つーか、数学が得意な人にとっては難易度upだな。
現場の会計士でも、統制の検証と、勘定科目の実証手続の時の
サンプリングがどう違うか、何故違うかを答えられるやつはほとんどいないし。
それに数学を絡めたら、もういくらでも難問を作れる。
監査論とダブっちゃうけどね。
224 :
222 :2005/06/11(土) 00:14:14 ID:???
>>223 >統制の検証と、勘定科目の実証手続の時のサンプリングがどう違うか、何故違うか
これは監査論だよね(俺も答えられないけど)
統計学とは違いすぎ
統計学を入れたのは、ブラックショールズなどの金融工学関連の数学を理解できる人間が欲しいからだろ
それだったら試験問題は普通に変数変換とか各種分布とか出せばすむこと
>>224 立派に統計学というか、本職の統計学者が論文の対象にできるような問題だよ。
代表値で、メディアンと算術平均のそれぞれが使用されるに相応しいと思われる
監査の状況をそれぞれ挙げよ、とかも良いね。
こういう、ある仮説の検定に際し、どういう推計が望ましいのかを数学的に
論証するのが、統計学の本質であって、伊藤積分を理解してるかとかが
統計学の理解の程度を示すと思ったら、大きな認識違いだよ。
それに、金融工学関係は経済学とか経営学とかでやる方が早いと思うよ。
オプションの評価とか、動学成長論とか動学ゲームとかやらせれば、
確率微分方程式くらいは簡単に試験に出せるし、応用範囲も広いだろう。
協会の意図としてはそんなんではなく、今、4大で監査手続が急速に
メリケンファーム基準に合わさせられてサンプリングの知識が必要に
なってるからだろうしね。
>>225 サンプリングって、そんなに高度な統計学がいるかねえ。
協会から出てる分厚い青い本立ち読みしたけど、「誤謬率が〜%以内であることが〜%以上の
確率で正しいといえるためには〜件以上のサンプリングが必要〜」っていうのはよくある大数法則を使った
二項分布の正規近似の問題に過ぎないと思ってるんだけど。
>>226 だから、高度な数学ではないが、高度な統計学ではある。
なぜこの監査要点にこの統計手法か?ということを理解するのは
本質的な統計学の理解が問われるところだと思うよ。
代表値一つとってもね。
算術平均とメディアンなんて、定義と計算はアホみたいに簡単だが、
これがある事例に対してどちらが相応しいか、何故相応しいか、
論述も含めて答えるのは、結構、高度だと思うよ。
簡単な問題なら、減価償却のオーバーオールテストで、推定償却年数は
算術平均とメディアンどっちに近いことが望ましいか?
それは何故か?とかも問えるな。こういうのは無限に
パターンが考えられるし、選択式にして問題数も多くできるしね。
>>227 あなた、そういうのは資格試験にそぐわないんだよ
少なくとも統計学の資格試験ではない
アク試験みたいなものを普通に出せばすむはず
>統計学の資格試験ではない だから、会計士の資格試験だっての。 統計学検定ではない。 ぶっちゃけ、数学的に高度なことを学習しても、 監査法人にいる限り、全く使い道無いぞ。
え〜と、みなさん公表されてる試験範囲には目を通しましたか? 何か明らかに的外れなこといってる人が一部見受けられるんですが・・・。 このスレで話題とすべきは統計学の資格試験ではなく、会計士試験の1試験科目です。 私見ですが、必要とされる数学的知識などはたかが知れてると思います。 例えば重積分であれば累次積分により計算さえできればよいのであって、 なぜ累次積分のような計算が可能なのかとかは知らなくても大丈夫でしょう。 受験生として興味があるのは、統計学を選択することによるメリットは何か。 具体的には如何に統計学に割く勉強時間を減らせるかということであって、 高度な統計学にはまり込むのは本末転倒ではないかと。
231 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/11(土) 16:56:32 ID:dUujxrkz
みなさん TACの先生が言うには金融工学の先生みたいです。 文系の先生みたいですよ。 レビューは今週は無理です。 実力テストがあるから死にそうなんです。 ごめんなさい。
232 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/11(土) 17:18:18 ID:8EZSR36A
233 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/11(土) 17:40:48 ID:8EZSR36A
234 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/11(土) 18:53:13 ID:vBdOccQN
だけど、3Cが未経験ならやめたほうがいいと思う。統計はバリバリ3Cの内容は使うし、確率微分方程式くらいをやるとなると、かなりの労力は必要だと思う。3しーから極めることを考えたら経済や経営にするのが無難とも言える ちなみに、ランダムウォークとかマルコフ連鎖、パーコレーション等の論点も危ない
>>234 そうなったときは、経営や経済も3cくらいの数学は使うから、
統計選んでもノープロブレム。
>>235 最近の試験では経済だけありえない難しさになってるから、
統計だけやたら数学的というのもありえると思う。
まぁ、偏差値で点数決めるだろうから、あんま差は無いだろうけど。
あと、金融庁の範囲指定なんぞあんま意味無いぞ。今でも普通に破られとる。
そういうことも考えて慎重に選んだほうが良いぞ。
>>236 だから、そうなったときは経済や経営も小難しくなってるよ。
いくらでも難しくなるからな。
後、今のところ経済は、そんなに難しくないと思うぞ。
>>237 いやだから、今現に経済難化、経営やや易化してるのに
経営や統計も同時に小難しくなってるよって言うのは根拠が不明。
経済が簡単?論文いってる奴に聞いてみろ、どう見ても経済は難しい。
正直、経済が難しくないって本試験といたことあるのか?
簡単とは書いてないね、ごめんね。 それでも経済はどう見ても難しいよ。
>>238 今現在、経営や統計も同時に小難しくなってるよとは一言も言ってないが?
「統計が数学バリバリになったときには」経済や経営だって、数学使うように
なってもおかしくは無いよ、ってこと。統計学の選択科目入りが
むしろ、多少の数学力は必要というサインと試験委員が受取ることもあり得る。
それと、オレは経済選択の過年度合格者だから>論文
経済もマスターで専攻してたから、難しいと思ったことは無い。
ただし、範囲が広くて厄介だなとは思った。数学的になったほうが楽だ。
知らない論点でも落ち着いて時間をかければ、正しい結論を導くことが
できる場合が多いが、本試験ではそれやってたらタイムアップだからね。
暗記と答錬経験だけだね。今のところ必要なのは。
範囲が基礎部分だけなんだから どんな教授が作ろうが関係ないだろw
確率微分方程式なんて、出やしないよ アクチュアリー試験にだって出ないんだから もっとも伊藤の公式なんてただのテーラー展開だけど
>>240 合格者?そんな奴が何でこんなところにいるの?234と同一人物か?ID出してよ。
ちなみに何年合格者ですか?
それと、自分が経済マスターで簡単に感じたから、
経済が大して難しくないというのは相対的評価が出来なさすぎかと。
どう見ても去年一昨年の経済は難しいだろ。一般的にね。
とりあえずまじで何年合格?監査法人落ちたの?
ムキになってる人がいるね。 数学的にどうこういうほどのものは 出題されて無いんじゃない?
経済の数学的に難しいってのは一昨年のラグランジェのやつかな。 入門生は統計多いの?上級生はぶっちぎりで経営が多いと思うけど。 正直選択より租税がだるいかな。
ラグランジェを証明させるならともかく、 単にラグランジェを使って式解くだけなら、 何の難しいということも無い、単なる知識問題。
>>243 まあ、ヒマなんだからこんなところにカキコしてるんだろうから、そのことを突っ込むのは止めよう。
>>240 経済学は、数学を使うが基本的には数学とは全くの別物だけど
統計学は全くの(応用)数学だから、数学バリバリがあたりまえ
>>227 確かに数学的な習熟と統計学の本質の理解は別物だと思うが、
かといってテーラー展開や変数変換も知らないような香具師が、まともに統計学を理解できるとも
思えない
あなたの言うような論述が25点分/100点位は出るかもしれないが、他は普通に計算問題じゃないの?
この時期に、土日も忙しい監査法人ってあるのか?
>>248 そうじゃなくて、受験終わったのにわざわざ受験板に出没してくる香具師なんて、普段仕事してない暇人だろう、ってこと
アホ多いなこの板w
合格してから古巣に行きまだ受験に苦しむ連中を冷やかす快感に 思いの及ばないキミが一番アホ。相当の合格者が紛れ込んでるぞ。
251 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/12(日) 12:45:36 ID:ec6zJL85
もめないように。 もめても、統計学ができるようにならないよ。 経済学は時間かかるからやめな。 経営より点は取れるから統計やりな。 統計合格者なら採用も変わってくるだろうよ。 レッツトライトライトライ 摩訶不思議
252 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/12(日) 13:23:53 ID:esp300Fe
まあ、来年の試験にならないと何ともわからんな。数学的な要素が増えるのか、それともそれほど難しくはならないのか… 経済、経営、民法は傾向がある程度わかっているからこそ勉強しやすい点がある。 その点、統計は前例がないが、条件としてはみんな同じだから不利とは言いきれないな
>>252 >数学的な要素が増える
統計学は数学そのものなんだから、こういう不正確な言葉の使い方は止めたほうがいいと思う
センター試験の確率統計も確率微分方程式も数学には変わりないんだから
二流大理系や駅弁地底文系あたりのちょっと数学ができると思ってる奴が私大文系を統計学に引きずり込もうと必死だよな
お前ら経済学部で学ぶ統計学を勉強したことないだろ
257 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/12(日) 14:10:29 ID:BkHXgH5s
まあ、この板はアホだから・・・ 情けねえ・・・
>>256 それはそうと、慶応元塾長の鳥居の「初めての統計学」って本、レベル低すぎ
慶応の経済の統計学って、あんなことやってるんだ
俺同窓生だけど、情けなくなったよ・・・
マンガでわかる統計学一冊で大丈夫だよね?
だから初めての統計学なんだろ? 初めての簿記という本があってその本にいきなり内部利益の相殺消去とかあったらおかしいだろうに。 ついでに言えば経済学部で学ぶ統計学とか言ってるけど ここは会計士試験の統計学だからな。 自分に出来て他人に出来ないことがあまりないからつい言ってしまうんだろうか。
>>253 数学そのものではないな。
パネルデータとか、データの処理の実際的なところまで統計学だから。
数学より範囲が広い。
統計学だけで、やはり科学の一分野というべきであろう。
>>256 無茶苦茶範囲が広いんだが・・・・
マクロ経済指標の統計から計量経済や金融工学まであるわけで、
さらにその中で、理論的数学的なものから実地のデータ収集まで
全部ひっくるめて、経済学で学ぶ統計学だからな。
263 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/13(月) 06:25:59 ID:FItEprk8
各予備校の統計学担当講師(※05年6月判明分) @TAC 保原伸弘:90慶大経卒、一橋大院-経済(修士)修了→ほぼ確定 杉浦秀樹:95慶大商卒? A大原 土屋洋平:東大工-計数工卒?、東大院-数理科学(修士)修了? 冨永泰史:神戸大院-経済(修士)修了? Bクレアール 比佐章一:一橋大院-経済(修士)修了? CLEC 岡田啓二:武蔵大院-経済(修士)修了? 本田昭彦:一橋大院-経済(修士)修了? DWセミナー ※08合格目標から開講予定のため未定 間違いがあったら訂正キボン。
>>262 ていうか範囲発表されてるじゃん
その中に金融工学なんてねーだろ
計量経済だって回帰分析の基礎の基礎しか範囲でないぞ
266 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/06/23(木) 22:54:52 ID:4+Gw7cFz
数学できないのに私立文型が統計やるとは笑ってしまうな
おまんこ女子学園
268 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/05(火) 05:30:58 ID:AnVFUj+r
数学できない文系は去ってよし
また始まったよ・・・
270 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/06(水) 05:15:01 ID:rop0goeQ
( ⌒ ⌒ ) ⌒ ) | | | ( ヽ\ ___ _____ /__ ヽ . / −、− 、ヽ |−\ | i 「何でもいいからロンダすれば / , -|/・|<\|-ヽ |・) |─|_ ! 院免除できるって言ったじゃんか!」 i / U `−●-´ i d −´ ) / . | | 三. | 三. ! └´⌒) \ヘ/ ,- 、 | | /⌒\._|_/^i / `─┐二二ヽ( ノ ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^) / ) ヽ| ̄| )) \ ━━━━o━━ / ヽ/\/ / i | |. / ヽ |′ \ / |─′ 「 だからって、大東亜帝国で免除する奴があるか! バカ!!」
age
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/19(火) 16:40:13 ID:E9uLNgpZ
>>263 TACは保原と吉岡みたい。吉岡ってどんな人?
ってかだれか入門受けた人いないの?
273 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/19(火) 18:05:53 ID:T6SaWGUX
大東亜帝国のバカ
吉岡って東大の右傾出身の人?
275 :
関西学院 :2005/07/20(水) 14:24:23 ID:???
統計学か。経済学に近いかな。なら用意しようか。
276 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/21(木) 22:56:52 ID:0rPVFjyG
>>274 よくわかんないけど、経済教えてたって。
277 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/07/24(日) 17:34:34 ID:uP+y0n4v
僕の校舎では選択者が5名以下です・ 全国でおそらく、100名程度しか選択しないでしょう
数Uまでしかやってないのにどうやったら統計学の単位とれんだよ俺…。 しかも忘却の果てにさっぱりだ。orz
279 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/18(木) 18:24:44 ID:y3V4b1dl
さてさて、大原のテキストが配布になりましたよ。
市販のテキストでもやっかな
大原統計、テキストも問題集も笑えるくらい誤植が多いな
大学の「統計学入門」みたいな科目を真面目に履修すれば 理解できる範囲ですよ
>>283 そうなんだ。統計学ってでも、おもしろい
>>282 講義は確か28日あたりから。まだ始まってないお
>>281 まだ見てないけど、そんなに誤植多いの?困るなぁ…。
>>282 大原統計はまだ始まっていないので教え方はまだわからんけど、
問題なのは講師が1人しかおらず、かつ非常勤なので大原のメリット
であるはずの質問対応がボロボロなことだな。
他科目のように毎日電話対応可なんて夢のまた夢。
他校はシラネ。
>>286 まだ始まってないのか。俺はどうしようか迷い中。学校でも統計の授業(数理統計学)取ってたから独学で行こうかな。
何か、みんな統計は最初だからあえて取らないとか言う人多いけど以外に今年狙い目なような気がする。
大原、TACの統計学はどうですか?わかりやすい?
>>288 大原はまだ始まっていないと何度言ったら・・・。
Σとか積分が理解出来てるなら単位がとれるシリーズの統計が入門者にとって結構わかりやすい。著者は大学受験の数学で有名な西岡さんだしな。
TACの方だけでも教えて頂きたいんですが・・
292 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/26(金) 19:26:17 ID:JZYv77sR
シグマの使い方だけで2時間半の授業使い切りました・ 8割がた早送りしてました。 今後上級でもこんな風だったらやだな。 急にむずくなって、さっぱりになったりして? 得意になれるのだろうか? 京大大学院理学研究科中退野郎の憂い
Σだけで2時間半って・・・・やばいよそれ。Σとか、そんなに時間使わなくても理解できると思うんだが・・。
295 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/27(土) 01:40:19 ID:dAPRq8JX
私文のためとはいえ やりすぎ。 私大文系のためのなんちゃらって本がいっぱいあるけど やつらの脳みそはそんなに論理的なものを受け付けることができないのか? この差はどうやって生まれるのか、とても気になりますよ
296 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/27(土) 02:10:19 ID:iK7glp9W
結局とーけーって地震のあるやしだけ選んでる感じだし あんまり有利じゃないよな あくまでも科目内での相対評価ってことになっちゃうんだから・・・
まあ、ほぼ理系だろうね。統計は。文系のやつは統計以外を選んだほうがいいと思う。
298 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/28(日) 07:47:44 ID:dQC8Vgel
>>296 でも本当に得意な人だけが選択で、その上サンプル問題と同レベルで出題だったら、
それこそ100点続出すらある気がする…
それでも偏差値で6割だか7割に落とすとしたら試験の意味があんまりないよね…
大原統計レクチャー第一回受けてきた。 感想:とってもビミョー テキスト間違い大杉
>>299 早々のレポ乙です。初回からしばらくわつまんなさそうだし3日くらいしてから音声で聞きますわ
理系って・・w そんな難しいもんじゃないだろ むしろ統計学なんてモロ文系だぞ
>>301 どっかで統計かじったベテがくだらない知識ひけらかしてオナニーしてるだけだから
ほっといてあげましょう
マジメな話一年目は相当簡単だろうね
つうか理系の奴にとって、会計士試験の統計学なんて小学生の算数レベルだぞ だって範囲が回帰分析の最小二乗法までだろw 簡単に言えば、散布図の真ん中の線を求めるだけだぞ。 まぁ理系の癖に会計士目指している時点でアホでもあると思うけど
おまえ理系だからってありがたがられると思ったら大間違いだぜ 理系っつってもピンキリ 君は多分(ry
おれは明らかにキリのほうだorz 純粋数学から落ちこぼれて応用数学へ逃げた。 しかしそんなおれでもあの程度の統計学ならいけるキガス。 経営や民法を1からやるよりはマシ。
307 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/31(水) 08:57:10 ID:3pAnklhs
へーコレを見てる限りじゃ 文系おおそうだな。 こりゃ差がなんだかんだでつくな。 漏れはピンの理系だから数学強いよ 異常なほどにね。
309 :
300 :2005/08/31(水) 19:30:22 ID:???
大原第1回聴きました。誤植もさることながら講師の不慣れぐあいが半端じゃないですね・・・ 音声のみなので教室のふんいきはつかめませんでしたが、どうだったのでしょう。 答練ある回には顔を出して先生の顔でも見てこようと思います。 僕もへたれながらに理系です。理論科目やる気しねぇ
TAC入門全部受けたけど ○原、説明能力が高くないね やっぱ文系の先生はいかんわ。TACも理系雇えよ かみまくるし、訂正多すぎ、次の授業で 前回やり忘れただの、補足だの、 ちゃんと授業構成しとけよ 確率説明するのって三角関数とか微分積分とかと違って、むずかしいから 先が思いやられる。 他の専門学校はどうなんだろう?おせーて
何か予備校も初めての教科だから、先生もカリキュラムも試行錯誤系なんだろうな・・・。 自分でやったほうがいいかもしれんな・・・。
「統計学のための数学入門30講」っていう本、いいよ 予備の数学が手っ取り早く学べる
ていうか、早慶以下の理系のやつらより 東大経済学部、一橋のやつらのほうが数学できるやつ多いよ 特に一橋の商、経済なんて数学の配点高いから、数学だけできるやつ多いし 一橋のやつらは統計学選択多い
受験数学と学問の数学同じにされてもなー・・・・
理系で、学問の数学ができるやつが会計士受験なんてするとは思えないが
いや会計士受験の範囲でいうとレベルは 高校の数学>>統計学 なんだが。
高校の数学と統計学を比べるなよ 問題のレベルどころか、仕組みさえも違う。受験数学と学問の数学は別物なんだから。 会計士試験の統計なら、大学の文系・理系にかかわらず一般教養でやるレベルぐらいじゃねーの?
318 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/04(日) 19:28:21 ID:DYIPQ8/X
だいたい資格試験ていどにでてくる数学なんて 文系、理系より、ペーパー試験にどれだけ適性があるかできまるんじゃないか?
昔から思ってるんだが 理系がものをつくらなきゃ、多くの文系は仕事がないのに 文系のほうが給料いいっておかしくないか「? 文系の仕事は理系でもできるけど 文系は難解な数学や物理化学が理解できないから 絶対に理系の仕事は勤まらない なのに、なぜ文系はあんないえらそうなんだ
なぜなら、理系より給料のいい文系が一人いたら、あと9人は骸になったソルジャーだから。 会計士だって、合格率8%でしょ。
文理に拘る奴は大抵バカ
こんきょねーな こだわるとなぜ馬鹿になるのか? お前の経験則など意味なし
323 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/06(火) 07:49:04 ID:Pn1Ws9gt
経済学は範囲外の問題出たりして、満点取れない科目になりつつあるけど、 統計学は、数学得意な椰子なら満点とれるだろうね。
>>323 経済は学校で教えてない部分が出るだけな気がするが・・・
325 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/06(火) 18:59:54 ID:8Yc2QxBs
クレアールの10月開講の統計学担当の講師、遂に判明!! その男の名は・・・、 一山稔之(イチヤマトシアキ):東北大工卒、早大院-理工(博士)修了、 工博。河合塾数学科講師を経て、現・亜細亜大(経済)教授。 なんだよ、結局経済の高橋の同僚かよ・・・。 がっかりだぜ。
326 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/06(火) 20:06:04 ID:Pn1Ws9gt
元河合塾数学科講師というところに期待したい。。
327 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/06(火) 22:33:51 ID:14m/Lv5K
Kの先生なら安心だ でもね。 数学は才能がものをいう
328 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/07(水) 09:24:51 ID:rUlUnImq
統計学が簿記的な科目になる可能性はない? 俺の大学では、算数みたいな統計学と普通の回帰分析みたいのをやる統計学があったんだが、 試験は算数みたいのの方が難しかった。 知識としては簡単なんだが条件にあう有意水準を求めさせたり、データの穴を埋めたり等を大量に出されてマジ参った記憶が… 知識あいまい&問題が大量でほとんどできなかった… 逆に数式を扱う方は簡単だった 学部レベルだからかも知れないけど
やっぱりレスのレベル低いな 会計士受験生って、アホ多いな
それは会計士受験生ではなく日本人の特性。
本日は大原統計入門答練第一回でした(範囲は統計および確率の基礎)。 難易度はかなり低かったのでほとんどの人が80点以上と思われ。 しかし、計算ミスを誘発しやすい問題がいくつかあったので、100点は少ないヨカン。 TACや他校はどの程度の難易度で講義が行われていますか?
332 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/18(日) 22:25:34 ID:MX2ZjCVf
>>331 「すごい」って思われたくてそういう書き込みしてるんだろ?
答練直後の書き込みってのも・・・
てかまずは簿記と管理会計で200点とってくれ
このスレ性格悪い人多そうな香りがする。
>>313 文系の数学と理系の数学じゃレベルが違いすぎるよ。
それに1A2Bに特化してる文系と、勉強時間の大半を3Cに費やす理系を
1A2B限定の学力で比べるのはどうかと思う。
>>332 331ではないけどほぼ同意見。むしろ満点続出じゃないかとすらおもった。
開始前に軽く煽られてやる気になったけど蓋を開けてみると1時間で終わる内容じゃないか・・・
まあ、入門だからな
337 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/19(月) 08:54:44 ID:WUIsos8N
>>325 中大OBの高橋からすれば、優秀と思って推薦したんだろう
338 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/09/20(火) 20:01:33 ID:ahw+5voS
試験範囲を見る限りでは微分方程式はいらん。 高校数学で必須なのは微積、確率、順列組合せなどの場合の数の知識。 微積に関しては数学IIIの内容を知らんときついと思われる。 偏微分や重積分が多少入るが、2変数までだろうし、数IIIの微積やった人 はすぐ対応できる。理解できなくても公式で解けるから。 行列は二次の行列式だけ知ってりゃ十分だろ。 一回やったことある人なら忘れててもすぐ思い出せるはず。 ちなみに確率分布とか期待値・分散とかはもちろんいるけど、講義でもやる はずだから、基本的な素養があれば何とかなると思う。 あと、必要なのは数学的センスではなく受験数学的センスだと思われる。 つまり、厳密な論証による理解よりも、公式を覚えて使えるっていう力。 いわゆる暗記数学ってやつね。 統計的確率(←数学的確率とはちと違う)や検定などについては予備校の 講義で十分だろ。
まあ、あくまでも暗記数学だな。会計士試験は。
大原のレクチャー受けてるんだが、あまりに内容が薄すぎて心配になってきた。 適当な本で自習したほうがいいかな?
初年度で、しかもサンプル問題が簡単だったから、最小限のことしか しないってのが予備校の方針であり、会計士受験の鉄則。 他の試験になり落とし穴は、「余計な努力を費やす」こと。 初年度だし、不明確な点も多いけど、とにかく、総合で合格することを 目標にした方がいいよ。論文で科目不合格になった場合(他の科目が合格 していた場合)は、今は考えない方がいいでしょう。
>>342 サンクス。そうだよな、そんな暇があるなら簿記を仕上げるべきだよな。
342トミーか?
俺には統計きついかも
統計は独学で勉強できる?今は
>>152 を参考にして図解雑学をやってるよ。で、このあと東大出版会の統計入門にいくつもり。
高校時は数学好きだったから、なんとかなるかな?そんな甘くない?
>>347 あとは問題集もやるなら大丈夫だと思うよ。
>>347 会計士の試験の難易度がわからないから確信を持って答えれないが、高校の数学知識+αってとこだな。
統計入門までやれば結構いけるんじゃない?
俺は東大理一だが、統計学入門が正直きついです。 理系偏差値として一時期80こえたおれだが、あの本はやるな 自滅するぞ TACの指示に任せるよ
うそつけよw
>>347 図解雑学はざっと流し読み程度にしてさっさと統計学入門なり
森棟先生の本なりに入ったほうがいいよ。
統計学入門でイメージつかみにくいところが出てきたら図解雑学を参照してみる形でいい。
微積の基本的な公式を復習しておくことをすすめる。
統計学入門は会計士試験に必要ない範囲まで網羅してるので出題範囲と
されていない部分はとばすべき。
インプットは独学で十分だが、念のため問題集や予備校の答練を手に入れた方がいい。
答練とかもたぶんそこら辺の問題集とかからどうせ拾ってきたやつだろうな・・。予備校だって何出るかさっぱりなわけだし。
>>350 は理系だが、俺は東大文Uなんだけど、
統計学入門正直きつい。図解雑学のほうが理解しやすいと思うよ。
なぜ、そんなに東大であることを強調したがるんだ・・・w
>>348 >>349 >>350 >>352 >>354 サンクス。
図解雑学を一通り読みおわったら、すぐに統計学入門にうつってみるよ。
350が難しいと言う分野は試験範囲内なのだろうか。
できたら、つまずいたところなどを聞きたい。一応俺も350くらいの偏差値を取っていたから、きっと同じようなところでつまずくと思うので。
>>350 統計学入門ははっきり言って読みづらい部分もある。でも、あれを理解すればそれなりの力はつく。
東大教養の統計学入門が難しいと感じるようなら、森棟先生の統計学入門をすすめる。
厳密な証明をすっとばして一通り理解できる。
練習問題は著者のサイトで詳しい解答がアップされているから自習しやすい。
ただ
>>350 が難しいといっている部分はおそらく会計士試験の範囲外の部分だと思う。
会計士試験の範囲はあの本の半分くらいだし。
半分は言いすぎかもしれんが。
まぁ内容的にはある意味半分以下かも。 ページ数とかではなく、結局時間がかかるのは分かりにくいところという事を考えれば。
大学教養レベルなら理系の人なら普通に分かるだろ。 難しいいう奴らは経済とかか?
本当に俺は東大の理一だぞ それでも難しいと感じるのだからしょうがない たしかにでないところが難しく感じてるわけだけどね とにかく出るとこだけやるなら論文1ヶ月前からで間に合うと思うので 今は簿記やりますわ。 アクセス平均超えたことねーし、やべえ
理1なのになんで会計士なんか目指すんだ?
理系が将来的に不利とわかったからさ。 大学はいってから文転するやつは大概にたような事いうぜ このジャパンは文系大国ですから。
会計士は将来的に有利なのか?
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/22(土) 02:03:38 ID:sxjrvFhA
新たに統計学が選択科目に追加されたことにより、経営や経済、民法も今まで通り の出題傾向から変化したりして…
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/22(土) 10:44:53 ID:0wA1jME0
>>363 俺も同意だ。
ノーベル賞の田中さんがいい例だ。
しかし、366に書いてあるように会計士も長い目でみれば
負け組だ。そのことを忘れないように。
会計士は負け組だとは思うが、親父が会計事務所開いてる2世の俺も
やっぱり負け組みか?
会計士になると会計士としての収入だけはとりあえず確保できるし プラスアルファの収入を狙える職業だと思うから やっぱり勝ち組だと思うな。 株で勝てばいいしね インサイダーにならないけど明らかに有利な株の買い方も あるみたいだし いろんな会社みて勉強させてもらって起業するのもいいかもね。
今年は統計学導入1年目だから受験者少ないだろうけど、 そのうち選択科目は経営学か統計学で迷うのがスタンダードになると思う。 かつての経済学と民法みたいな感じに。
>>370 あまりに受験者数に差がでるため、監査審査会はとしては、
将来的に経営統計の難化、もしくは経済民法の易化によってバランスをとろうとする気がする。
過去に民法が採用されたとき、
初年度激簡単→経済から民法へ大量移行→2年目激ムズ→にわか移行者討ち死に
ということがあったらしいし。
372 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/23(日) 19:09:02 ID:csqHiLis
各国の統計を調べていたら、 国民一人当たりの牛乳の消費量が多い国ほど がんによる死亡率が高いことがわかった。 牛乳はがんを発生させやすいと結論してよいか? 架空データです。 結論してもよいでしょうか? よくない場合には、どのような背景があると考えられるでしょうか?
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/23(日) 20:02:07 ID:6kWKY0AR
統計ってそんなに選択者多いの?
いねぇからスレッド伸びないんだろうが、見りゃわかるだろ というおれは、俺が思うに統計学は人生(社会)でかなり使える学問だと思う。 そういう意味で会計士試験に導入されたのは会計士業界のお偉いさんは そのあたりが分かっているな。っておもったよ。
人生には使えねぇよ。分布とか検定とかホントに分かってる? お前が言ってるのは確率じゃないの? しかもサイコロの目の出る確率が1/6とかその程度だろ。
英語、統計学、ITの3つが使いこなせたら社会人として優秀だなというイメージがある。
>375 書き方が悪かったな。確かに確率論と統計学とかくべきだったな。 確率論は学問というという意識があんまり無かったからな。。。 (統計学者という言葉は使うけど確率学者という言葉を聴いたことがないから) とはいえ統計学って使えない? 数学の中で一番生活に密着しているよ(大学受験ではかなりスルーされているが) とはいえまぁ確かに生活で綿密に計算することはないのかもしれないが、 考え方を知っているかどうかは重要だと思うよ。
確かに。統計学かじってから「平均」にだまされたりするのを防げるようになった。
>378ではないが。 たとえば一般家庭の平均貯蓄が1000万とする。 ということは1000万ない人は心配してしまう。 しかし内訳が 00500万 19人 10500万 01人 だとしたらほとんどの人が平均以下になってしまう。 これを恣意的に利用する人がいるのでだまされないように、ということ(だとおもう。)
えー
この程度のことに感心するような輩は経営にしときなさい
俺より数学のできるやつが果たしているのか? 俺は高校のとき模試で数学VC50位以内はいったことあるぞ 一回だけだが。 統計学はもう全部おわったよ 何でも聞いて
すいませんうそです 校内でした
いや、学校にもよるけどね。 たとえば君が灘で50位以内なら俺も数学得意だけど絶対かてねぇよw
灘ではありません。 羅@さーるです 鹿児島で通信がんばってます。 ほんとの子というと、全国ランキングに一度だけ乗ったことがあるだけの 学生です。 でもヤスハラよりは数学強いと思います
>>383 【問1】
チェビシェフの不等式を証明せよ。
【問2】
自由度nのカイ二乗の期待値、分散がそれぞれn,2nであることを証明せよ。
【問3】
3人の囚人が幽閉されているとしよう。3人の囚人の名前は、アラン(Alan)、バーナード(Bernard)、
チャールズ(Charles)とする。アランは、翌日3人のうち2人が処刑され、1人が釈放されることを
知っているが、3人のうち誰が釈放されるかについては全くわからない。
このような状況において、アランが看守に対し、「3人のうち2人が処刑されるんは確実なんや。
ってことは、バーナードとチャールズのうち少なくとも1人は処刑されるんは確実や。
なら、バーナードとチャールズのうち処刑される奴の名前を1人だけ教えてくれても、ワイの釈放に
ついては全く情報を与えんはずやから、その名前を教えてくれ。」と言ったところ、看守はアランの
言い分に納得し、「バーナードは処刑される。」と答えた。アランはこれを聞いて、釈放される
可能性があるのは、自分の他はチャールズのみになったので、自分が釈放される可能性が
増えたと喜んだ。
このアランの確率評価には根拠があるかについて述べよ。ただし看守から情報を与えられる
前の釈放される確率はアラン、バーナード、チャールズそれぞれ等確率(1/3)であったとする。
自分で勉強シナ
>>388 いや、グーグル差し出されてもwww
出題した側なんだから解答はもちろん知ってるよ。
単に
>>383 が何でも聞いてくれっていうから基本的な問題を出しただけなんだが…。
犬原のテキスト、誤植大杉で新しいのがくるらしいね。
392 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/02(水) 23:25:54 ID:+K5qvURR
393 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/03(木) 12:24:36 ID:cY2+aHmr
>>387 問1と問2はめんどいから、答えは書かないが
問3
これは根拠はない
なぜなら、アランは3人のうち2人が処刑されることを知っているから。
信頼区間の話でもよく議論されるところだね。
383は本当にラサール卒? なんで今鹿児島にいるわけ?怪しいな。 俺も鹿児島の高校を卒業してるんだが、ラサール卒は鹿児島には残らんだろ? お前が本当にラサール卒ならラサールの近くにある有名なお店の名前を1つ言ってみろ。
>>393 それ答案に書いてもたぶん点数こねーぞ。
問1問2は会計士試験ではまずでてこないと思うが、
問3は三囚人問題っていう有名問題だから、会計士試験でも類題がだされる可能性がある。
大原のレクチャーでもでてきたし、きっちり解答できないとマズイ問題だな。
気にするな 函館ラサールだ
統計学の理論は出ないだろう・・・たぶn
tacの統計の当連 点数悪いそうだ みんなここでいろいろ言ってるけど やっぱレベルは特別高いってわけでもないね よかった。折れ的には経営者選択者より いい点取れればいいから、あんまり統計選択者どうし 争いたくねー名。テキは経営選択者だ
上級タック一回目4時間フォーーーーーーー
>398 経営者選択と点比べちゃ意味ないだろ もしかして絶対点で点つくと思ってる?
経営と比べてじゃないと不公平だ。 リスクおって統計えらんでんのにさ 租点で勝負の何が悪いか分からない。 センターだってそうじゃん。 調整はあるけどさ。 なんか、絶対点で点つくとかつかないとかの話聞いたけど どのような祭典方式をとってるという書類なり公表なりあったわけ? あくまで推測なんか?
大原統計、誤謬大杉でテキスト差し替えられることになったけど、 差し替え新テキストにも誤謬が3ヶ所以上残っているほうに1万ペリカ。
>>401 新試験は建前上は絶対評価ってことになってるから、単純に高い点数がとれる
科目が有利というのは正しいかもしれん。
404 :
sage :2005/11/06(日) 22:04:39 ID:6raAlswL
>>401 試験委員発表が1月にずれ込んだことがどう転ぶか。
もし合格者を増やす目的で、新試験委員が増えるなら、3月くらいに経営学の新試験委員対策講座をやりますとかで、
経営選択者は短答前に大きな負担が出てくる可能性がある。
そう考えると、経営学に比べ確立された学問である統計学は、
逆に、経営を選ぶリスクをヘッジできることになる。
ハートであってキングなやつの確率は? ただしジョーカーを除いた52枚の中で。 ハートである確率は13/52で キングである確率は4/52で 13/52×4/52で1/52になると思うのだが ヤスハラは13/52×1/13でないと1/52にならないといってた 条件付確率の問題です
>405 うーむ。。。意味が分からん。
>>405 ヤスハラとやらが何を言いたいのかはよくワカランが、
おそらく独立とかそのへんの話をしたいのだろう。
つか、ヤスハラって誰?講師?
>403 選択科目は「科目間調整される」と 明文にあるよ
統計学は確立された学問である為に 別のリスクがありそうだけどな 普通予備校で習ってること以上はできないもんだが 統計は違う・・
ハートのカードが出た時に、それがキングである確率って事だろ?ヤスハラとかゆー奴の言ってる事は正しいよ。
>>408 それ何に書いてあったの?監査審査会のサイトざっとみたけど見当たらなかった。
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/07(月) 06:40:53 ID:8yWjGL3x
だけど理系のやつは何だかんだいっても数理統計学とかできるし、 数学とかで見たことない問題もその場で考えて解ける奴が多いから、 文系のやつは素直に経営、経済、民法にしたほうがいいぞ。 統計に時間割くなら租税法何とかしろ
サーテ、、、論文落ちたし。。。統計やるか。
なんでその条件付確率の問題は 同じ1/52になるのかな? たまたまなのか? やすはらはこのやり方だと1/52にならないですよねっていってたけど 実際1/52なんだけど。何考えてるんだろ? ちなみにやすはらはtacの講師ね。 たぶんTACには統計ヤスハラ一人しかいないよ。
>>415 ジョーカーがない場合キングであることとハートであることは独立なんだよ。
>405 は馬鹿なTAC生向けの約分の問題だろ >13/52×4/52で1/52になると思うのだが >ヤスハラは13/52×1/13でないと1/52にならないといってた
サンプル問題見ていて第一門はとりあえず取れるめどはついた (無論ここからの反復が一番重要なのだが・・・) 第2問がちと不安だ。いまだによく分からんし、そもそも分かる気配がまだしない。 多分こっちのほうが理解が難しいので分かれば取れるようになる問題だと信じて がんばりたいものだな。
平成18年から実施される公認会計士試験については、短答式試験の合格基準が人数による基準から得点による基準に変更されることに伴い、 短答式試験の合格者が大幅に変動する可能性が考えられる。論文式試験の採点答案枚数に対応して採点精度を確保するため、 大問1問につき複数の試験委員により分担して採点する。 その際、試験委員間及び試験科目間の採点格差の調整を、下記のとおり標準偏差により行う。
ってあるけど、選択科目で統計学選択が有利かどうか推定せよ
ある程度と統計の平均は高いことを予想すると たとえば素点70で平均80だとすると 経営選択者が55平均60点の素点のやつより 点は取ってても発表された計算式だと 思いっきり不利になるね。 こりゃ選択は無難に経営かも知れんな
統計で点取れないときはある程度納得できるけど 経営は実際は難点取れてるか全くわかんないところが・・・
まぁ無難に行くなら経営以外考えられないのはまちがいないよ。 以下多分平均くらい取れそうだけどブッチギリでは出来ない人が考えそうなこと 俺が思うに 統計学取るのは相当の自信がある人が多いと思われる。 しかし中にはよく分からないのに取っている人がいる。 偏差値で評価してくれるということらしい。 チョット出来れば経営では考えられない超得点源になりうる。 とはいえすべては しかし中にはよく分からないのに取っている人がいる。 の人がどのくらいいるのかだからねぇ。。。 これは結局担当後の全答になるまでは結局分からない (なぜなら今の答練はあまりよくないけど論文受験者しか関係ないからな。。。) そう考えれば担当合格が増えればとりあえず有利。 しかし今年は増やさないと思われる 初年度だから来年以降より楽と考える人もいるが志保が4000人受けるから 会場確保の観点から考えると3000受からせても論文7000は確定するからね 何が言いたいかといえば、担当特化コースの方々(やたら親切だけどw)に選択していただければ ありがたいものです。
正直、標準偏差によるってやべーよな。 明らかに経営有利。 統計選択者増えて,平均点下げてくれねーかな・・・。
ほんとそうだぜ。 統計学を選ばないやつは 選べないやつであることがほとんどだろう。 俺たちは別に経営やってもいいけど闘鶏のほうが素店とれるから 選ぶわけであって、この優位性を試験の上でも 尊重してほしいところだ。
ttp://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/kijuntou/06.html はっきりいってよく分からん
設例を見る限り得点ではなく、いわゆる偏差値が得点になる。
つまり合格点を取ろうと思ったら偏差値60が必要ということ。
しかしチョット待て。偏差値60って試験の内容にもよるが
大学入試なら上位20パーあたりが偏差値60だぞ。
まぁここは統計スレだからμ+σの点が偏差値60ということはわかるかw
ということは論文7500人受けさせて1500人合格するという理解でいいのか?
つまり担当は増やしてくれる?
ついでになるがなにげに
.論文式試験の科目合格基準
当該科目について、総点数の60%を基準として、公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率以上を得た者とします。
っておいおい。免除が70パーから60パーに下がってるよ?
いままでは各試験委員が全部の答案採点してたけど 今度は各試験委員は自分に割り当てられた答案の採点だけするって事で偏差値みたいにするんじゃないか
いや、そうなんだけど その際、試験委員間及び試験科目間の採点格差の調整を、下記のとおり標準偏差により行う。 という文章を見る限り選択科目間の得点調整はあると読むべき。 ついでに言えば免除規定がいくつかあるのでその辺も面倒なことになりそう。
A委員B委員共に平均点60だけど A委員は0〜100まで満遍なく B委員はおおむね40〜80の範囲って感じの祭典だったら 不公平になるの?
素点なら不公平は不公平だろう メチャクチャできる奴はAがゆうりで メチャクチャできない奴はBが有利になるからね。 偏差値なら公平。得意不得意関係なしで どっちのせんせいでも同じような偏差値になるからね。
今年激ムズの民法、やはりデキが悪くても受かってるやつはいる。
マジレスおねがいしたいんだが。 統計を取っている人って何人いるの? 予想でもいいのでおねがいしたい。 東京とかならある程度移送なんだけど 当方名古屋なんだがほとんど見ない。というより 俺と会話した範囲内では取っている人がいない (というより友達の友達が取るという人すらいないんだけど。)
京都だけど 京大生がいっぱい取ってるう おいら、ritsの理工だよ。 勝てない歩
まじかよ。京大多いのか。しかも理系だったら 絶対負けるとは思いたくはないが・・・ しかし勝てる勝てないというより サンプル問題より難しい事ってやっていないから勝ち負けとかはまだない(はず)。 本番は難しいの出ないでね。いやまじで。 俺はri大で 統計は最後のぎりぎりで単位もらえたくらいだからな・・・ 理論問題とかもでそうだし チョットがんばってやります。 あ、東京の方でいたら教えてください。まだ募集中です
O原の水道橋校で入門答練受けてるのは50人くらい。 最近経営に移る人が増えてきたからもう少し減るかも。
おー結構いるじゃん。 まぁ水道橋は会計士受験の聖地?だから期待はしていたが。 もしかしたら最終的にも100人位いる? 論文はせいぜい30人くらいになるんだろうけど。。。
東京大原はレベル低い。理系いるのかって思うくらい。
別に統計は理系の専売特許とは思わないけど。。。 ある意味算数の文章読解能力が必要とはおもうから 数学より算数という木もするし。 レベル低いっていってもサンプル問題位なら1週間で 理論以外を8割取れるようになるひと結構いそうだしな。 (理論は祭典基準が分からないからとりあえずはずしておく)
1週間で8割ってあおりっぽく聞こえるか・・・ チョット書きすぎた。 でも1週間で6割とる人はいる。これはまじ。 ただもちろん全員がそうとは言わないけどね。
440 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/13(日) 19:54:07 ID:6CPHli7x
標準偏差の調整って、 少数の高得点の人が平均点を引き上げるような得点分布なら、 平均点を少しでも上回れば、素点よりも偏差値が有利になる、ってこと? 経営が平均点付近に人が集中、統計が高得点から低い点まで広く分布すると仮定すると、 選択科目で偏差値60を超えるには、経営より統計の方が簡単に感じるのは気のせいか? どっちみち偏差値60以上が必要なら、統計に苦手意識がなければ、統計の方が楽に見えるのだが・・・ 気のせいか?
普通に考えたら統計は自信があるやつ、得意なやつばかりが選択するから 高得点に固まるんじゃないのか? 統計の方が頭一つ抜け出すのは難しいと思うが。 今、統計選択してるやつでも、答練成績悪いやつは来年には 無難に経営に乗り換えそうなそうな気もするがな。 少なくとも俺だったらそうする。経営なら最悪、短答後でも間に合うし。 本試験受ける時点では高レベルなやつしか残らないんじゃないのか。
たとえば 統計を取るような自信家→代表例自分。 つまり自分を相手に偏差値60かぁ・・・
少なくとも統計を取るぐらいの奴なら、答練の偏差値50以下とか 取ったらヤバイと思って経営に逃げるだろう。 そしたら偏差値50以上あると思って余裕を持ってた奴はどうなるか・・・。
誤植の帝王O原統計科。 本日の答練でも致命的な誤植を終了後に発見というおそまつぶり。 勘弁してくれ。 そして今回の答練は対策しなかったらひでー点数とっちまった……ひでぶ。
大原の統計酷いみたいだけど。 統計学の本って基本的に誤植のオンパレードなんだよね。 だから版を重ねてある程度誤植を発見された後の本を使うのがいいのかも やっぱり例題とかで現実の話を持ち出すから 日頃世間から取り残されている学者は自分が言いたいことを書いたつもりでも 他人が読むと別の意味に取れる(というか学者の言いたいようにはどうやっても解釈できないときもある・・・) ことが多いしね。 あと、やっぱり校正が出来る人が本当に少ないからねぇ。。。 そう考えれば統計選択者で上位で受かれば統計のせんせいになりませんか?ってT、L、O辺りから来るかもね。
>>444 今回の誤植は解答上致命的なミスだよな。
各校とも統計には力入れられないでしょう 選択者は経営に比べたらごくわずかなんだから コストもそれなりにしか掛けられなくなる 受講生はその辺も考慮して自分で補って行くしかないね
統計ってさ、手抜くじゃん。 まじめにやってる? おれなんか授業受けただけよ 上級になってわけわからんわ。 一回でやる内容じゃないでしょあれは。 だから短刀終わってからいっきにやるつもり みんなだっていまからまじめにやる? 数学ってさいっきにやるもんっじゃない? 適当な問題集かってやるつもりなのさ ちなみに理系の人ばっかなの? おいらは文系では数学得意なほうだよ 大学は早稲田の生計だけど、これなら平均はあるかな?
>>448 オレは文系の人が統計選択してくれるのは分母が増えるから大歓迎。
>>448 上級ってことはTAC?おれはO原だけど、年内は真面目にやって、年明けから
短答までは放置するつもり。講師もそれでいいって言ってる。
そんなものだろう。 基本的にタックは担当対策をしないからな。 まぁ今年から制度が変わるから担当合格増えればタック合格者割りあいふえるよ。
448だけど。俺の周りは文系たくさんとってるよ。 大学はいるとき数学使ってたやつらね。MARCHやら上智koなどなど 理系の人が多いとは思うが、なんだかんだで 6.5割文系3.5割理系になるんじゃないかな? はっきりいって理系の人少ないからね。 東工大の人が毎年2名くらい合格してるみたいだけど 天下の東工大が二人だよ。 もっとうかってもいいと思わない?絶対数が少なすぎるんだと思う。 単純な予想だけど理系の人のほとんどは統計を選ぶが 文系が多いから結局統計選択者は文系ばかりな気がする とりあえず年内放置で行きます。 荻野に教えてほしいなあ、統計
453 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/16(水) 18:11:24 ID:dInZuvoc
西岡は統計の本出してる!
454 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/16(水) 18:41:44 ID:cfPbwlek
理科大から10人受けて8人くらいは受かっているよ 俺の友人は経営工と物理で、二人とも今年受かってた 数学に自信ないならマジで統計はやめたほうがいい タックとか大原の講義は理系の統計の講義以下だしな
何をもって以下というかが問題だな。 サンプル問題見る限り理系とか文系は関係ないと思うよ。 たとえば微分積分知らなくても大丈夫だし、 小学生の知識と計算力ででも満点取れる(もちろん勉強は必要だが)と思うよ。
>>455 さすがに微分積分知らなくて満点は無理だろ。
密度関数や期待値などが求められないから。それとも全部公式暗記で乗り切るのか?
理科大出てもロクな就職先ないんだろうな でも理系出て会計士なんてアホみたいだな
>456 サンプル問題の確率密度関数を見てみよう。 ・・・俺が小学生なら多分出来る。 無論難しいのが出たらお手上げだが。 期待値は。競馬のオッズと払い戻しの関係を理解していたから 俺が小学生なら多分出来たと思う。 シグマは・・・この記号の意味は 俺が小学生ならわからないな 理科大出れば普通にいいところはいけるよ 文系は知らないと思うけど 理系で卒業するのが一番難しいのは理科大 留年とかメチャクチャおおいから。 だから研究職ならどこか取ってくれるよ。 まぁ理系出て会計士というのはたしかにあほみたいだけど 数学が得意で理系いったけど金融に興味を持ったんだよ
アイヤーの人! 理系出身会計士志望者おくなってきてますよ。 決してバカではないのです。どちらかというと 賢い人が流出ってかんじ。
アイヤーの人って誰だ?つまり接点tの荻野ではないのね。
大原の統計テキストが早速すてられていた。
この人です。荻野。こんなフラッシュあったんだ。 面白いけど、ちょっとしつこいね。 荻野ってよくアイヤーって叫ぶんだよね。 積分でがんが転移するギャグがあるんだけど それは面白かったなあ
465 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/21(月) 13:45:23 ID:wI7T/1zb
会計士試験って7科目もあるんだから どれが有利か考えるよりどれが不利じゃないか 考えたほうが良くない? そうすると少ない勉強量でおよそ平均あたりが 狙える経営がよくないか?
>>465 普通に考えたらそう思うんだけど、
思ったより初学者が選択してたりするんだよな>統計学
元々得意な奴が選択するのはまあ納得いくが・・・
統計講師についてはクレの一人勝ちみたいだな。
むしろ、実は予備校に行かないのが正解 と思っている人がいそうだな。
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/28(月) 05:35:30 ID:cV/t0V12
統計が出てきた時点で暗記物が強い文系会計士は世の中いらねえってことだ 資格ないと就職できないマーチ大の人かわいそう
471 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/28(月) 05:45:01 ID:cV/t0V12
会計士やってるの先輩が言っていたけど, これからは特に論理的思考力のある人に会計士になってほしいっていってた。 東大京大一橋なら問題なさそうだが・・・。 マーチレベルだと毎年面接で首を傾げるらしい。 こいつほんとに会計士受かるほどの頭あったのかと。。 ただ就職口がなくて会計士になるだけの機械人間は 人材としてもう不適格なんだと。 だから今後は理系出身や統計選択で合格した人を 優遇することも検討しているらしい。 だから文系の奴でもがんばって数学我慢すれば 統計で点取れるようになるんでないか? 心配なら時間の合間ぬって経営やるとかすれば?
統計優遇は同意だが そのへ至る論理構成が間違っている気がするが・・・
473 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/28(月) 13:00:23 ID:JnteLy3E
選択科目間違えたヤシ必死杉(プハハ
理系・統計選択の俺は勝ち組!
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/28(月) 17:35:36 ID:og/m23JT
一番最強なのは帝大卒と一ツ橋の文系理系両方強い奴 奴らは何をやらせてもできるやつだからな たぶんどれ選んでも点取るだろうな 暗記得意な人に会計士試験は向いてない 暗記得意な人は税理士試験に向いている 以上
税理士は暗記は強い弱い以前でみんな一字一句覚えてるから あとは速記力無いと勝てないよ
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/28(月) 18:02:29 ID:og/m23JT
税理士いいなー、機械作業してればいつかは受かる試験 どうりて糞税理士が多いわけだ
じゃあ受かれば? 租税永久にやらなくていいよ
479 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/29(火) 06:12:00 ID:9DqNdTdk
租税法免除が得な気がした
急に賑わい出しましたね、このスレ TACの秋上級の基礎答練がそろそろみたいですね。
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/11/29(火) 13:59:50 ID:1lE7R0Ly
おまえら選択科目より租税法大丈夫なの? 論文で必修なんだし選択科目で議論してる場合じゃないよ。
そもそも担当大丈夫なの?という話もあるけどな。
483 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/07(水) 13:37:49 ID:ERFeEhyf
統計学フォ
484 :
一般に公正妥当と認められた田舎者 :2005/12/07(水) 21:02:13 ID:no5VSVhP
どなたか大原の統計学をとっている方いらっしゃいますか??DVDでうけているのですが、授業があまりにもひどすぎてイライラしてるんですけど、実際の教室の様子はどんな感じなのでしょうか?苦情は殺到していないのでしょうか?教えて下さい。
AXLの統計ってどうよ?
>>484 このスレをさかのぼると批判的なレスが多い。
講義はぐだぐだだが、質問対応はちゃんとしてくれるので、
オレは自習プラスわかんないところ質問という形をとってる。
講義は一応出てるが、話はロクに聞かないで、その時間を統計の自習時間にあててる。
あの講義を3時間聞くより、10問問題解いたほうがずっと理解できるぞ。
>>484 水道橋だと統計は日曜ということもあって、講義には来ない人も多い。
488 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/15(木) 10:57:08 ID:XMYrhZge
tacも統計だめよ おれなんかとうれんうけてねーし 現時点じゃ溶けないし
サンプルは簡単だけどな
490 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/20(火) 07:46:22 ID:1WIXshhp
簡単だけどあの程度が出るのでは?と思うよ。 無論試験委員が決まってないのにまだ難易度予想してもしょうがないけどね。 ただ15年ほど前の民法の初年度の問題や税理士の初年度の消費税をみれば 統計も簡単なのがでるとおもうよ。
東大の統計入門で合格レベルは可能なの?
むしろ余裕
ちなみに俺は東大統計入門はやらないことにしてもっと簡単な問題集やってるよ。
494 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/29(木) 10:46:01 ID:E4u4zWtZ
統計学さ おれ上級はいって一回設けてねえ。 てーぷで こぴーしてあとできこうとおもってるよ まあ、今年受かるわけないけどさ みんあがんばってべ
国沢演習本はどうかな? 漏れはとりあえず使っている。
496 :
【大吉】 :2006/01/01(日) 18:09:12 ID:???
統計スレにもおめ!初年度は易しい問題で。
アクチュアリーの1次試験(数学)レベルをマスターすれば楽勝だろ>会計士統計学
試験委員は美添、渡部か かといってベイズが出るわけねーよw
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/18(水) 00:20:58 ID:XYIWjAu2
俺の校舎基礎とうれんだしてるひといないぞ。 普通に大きい校舎なんだが。 やっぱ統計まで手が回らないし 経営みたいに当練前にあんきですませられないからなあ 数学得意でも統計はむりだね。ちょっと時間がかかるイメージだ。 俺は今年は論文で一応受けて科目合格できるならとって 取れなかったら来年がんばるし、取れてもわざと申請せずに うけたろうかな。そうしたら計算のメリット生かせるね。
>>500 分量はたしかに少ないね!
3ページくらいで試験範囲が網羅できそうな気がする・・・
租税法と簿記論だって範囲を見れば圧倒的に簿記論>>>租税 しかも論文は簿記は60−70に対し租税(計算のみで)90 はっきりいって簿記の論文対策は少なくとも計算では最後にやるべき(力を入れるべきではない。) と俺は思う。 予備校は去年より範囲を増やしてやたら簿記論に力入れてるけどね・・・
503 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/18(水) 01:20:44 ID:AayhVFDs
>>499 統計学は数学が得意というよりも、ばらつきという概念が素直に
受け入れられるかどうかが大切だから・・・
一番手ごろな教科書はなんだろうか?
ホーエル
統計選択者にサチあれ と俺は願う。 でも今年はたぶん統計受けても落ちるから 来年パワーアップして帰ってくる予定だぜ。 とりあえず短刀うからせてね。 入門生だけどうかるといいな。 現在簿記偏差値48財表56企業法うけてない監査うけてない 統計うけてない。管理会計55 短刀答練 簿記13、管理会計14、企業法うけてない監査うけてない 財表13の勉強しない子でした。
507 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/19(木) 04:12:32 ID:RaTU0cFw
理論は追い込める 特に監査は範囲が狭いんで一ヶ月でかなりかわってきそう。 逆に簿記あたりはまったく追い込みききません、たぶん
508 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/19(木) 12:58:46 ID:9IYEM+li
統計選択者は理系が多いの? 大学でちょっと計量経済かじった程度の人間は手を出さないほうがいいですかね?
計量経済をかじった程度の範囲だろw 最小二乗法しか出ないジャンw
大学で計量経済を勉強したことがあるなら十分対応できる? 試験範囲を見ただけでは経済や経営に比べて遥かに統計学が楽そうに見えるけど実際はどうなんだろうか
ていうか、計量経済学を学んだなら 試験の範囲見れば、簡単って分かるだろ? 院で計量経済学んだ俺からすれば、少なくとも試験範囲は 学部2年のレベルだ
512 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/20(金) 05:38:08 ID:ScVLrP9m
無理無理 審議会発表レベルの試験じゃみんな満点だろ 多少は数学的にひねってくることは考えられる 理系と帝大以外は取るのやめたほうがいい
トンファータックル! ‐=≡ ∧_∧
∩ _ ‐=≡ (´Д` )
| |ニ(((( ク ∧_∧ ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
| | \ \ ( ´Д`) 、ヽ从 / ‐=≡  ̄ ̄ ̄ ̄ \ヾ イ |
| | ‐ \_ ̄ ̄7 `⌒ヽ ; . ‐=≡‐=≡; : )
>>1 | |
>>512 | | =  ̄ ̄| 八 ノノ′ . : , ‐=≡ / /| |
∪ . _ = .| | .// W ヾ ‐=≡ / / / し丿
. _ = ._ 〜ヽ|__/ イ ‐=≡ / / /
__ = ( ̄ (______/Y ‐=≡ / / /
_ = | )ー―‐( 丿 ‐=≡ ( ̄ / /
、 、. | .| \ \ `:ヽ ‐=≡  ̄(__/
( ヽ: _丿 ヘ. ` ; \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`) (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
506は漏れです。 帝大理系の漏れですらTACの保原の授業では まったく分からん。 おかげで党連を出すレベルじゃない。 っていうか授業でてない。 論文初年度はレベル低いと思うよ。 問題演習に時間がかかかるから結構費用対効果がわるいからね これから選ぶ人はそこらへんも考慮したほうが良いよ
515 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/21(土) 19:55:05 ID:P3N/XMzj
東大出版の統計学入門と買いました。 これマスターすれば会計士の統計学の試験の基礎は抑えられますよね?
>>514 帝大っていうと普通は帝京大を指す。
旧帝大であっても東大京大のやつは自分の大学を帝大とはいわんな。
>>515 統計学入門のみで試験範囲の9割をカバーできる。
というか、統計学入門のなかに試験範囲外の知識がいっぱいあるので、
無駄に勉強時間使わないよう注意すべし。
発表された試験委員のプロフをざっと見た感じだと、
計量経済系と金融工学系の人ばっかか。ビミョー。
あの試験範囲で何々系とか関係ないだろw
506 は東大理一だろ。 初年度は簡単だって。問題に明らかな難易度差付けて、 狙った平均点を無難に取ってくれるような出題にするだろ。 後々調整するにしても、分布の幅が広すぎるとやりにくいだろうし。
07年度に受験する場合は統計学と経営学はどっちがいいのだろうか 06年の試験をみてから勉強を始めても大丈夫かな
>>519 経営はしらんが、統計は9月からで十分間に合うから、とりあえず経営とってて
06の様子見てからでもいいと思う。
ただし、民法のように初年度激簡単、2年目激ムズということも考えられるのでなんともいえんなぁ。
スタートページのアンケートでTACの統計講師ぼろくそに言われてるけどそんなにひどいのか?
506だけど、漏れは阪大です。 基礎工です。 知らない人は知らないと思うマイナーな学部です。 やすはらはしんだほうがいいくらいしょぼいよ 気をつけなよ。
523 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/22(日) 22:42:54 ID:H8dKh1SK
>>521 統計学は予備校で教えるようなもんじゃないよ。
実践が大事だから・・・
シミュレーションぐらい使わないとわかりやすく教えることは難しいよ
学校の情報処理論というコンピューター演習の授業の宿題で、以下のキーワードを使って データ予測のための統計と検定について150字程度で説明しなければならないんですが、 いまいちよくわかりません。 よければ誰か教えてください。 キーワード:基本統計量,検定 ポイント: データを予測するまでの流れ 分析手法としての統計量 検定と予測の関係
525 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/24(火) 04:09:23 ID:zDEwhR2g
まあ,頭が完全文系方の奴は経営が一番いいと思う。 試験の出題傾向もさほど変わらないしな。
526 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/25(水) 23:06:52 ID:6sStz5l2
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/26(木) 19:52:39 ID:GdOdncCc
2万人おったら、どれくらいの数とったらデータとれるかな?
論文試験で統計学受ける奴は200人以下だろうなぁ
東大出版の教科書を読んでいるけど統計学はなかなか面白いね
530 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/28(土) 22:45:34 ID:POikHrdd
>>529 確率論はもっと面白いよ
統計学の勉強は択一が終わってからだな・・・
531 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/30(月) 23:10:39 ID:NknsOWj2
山本拓の計量経済学の教科書は結構いいね
532 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/01/31(火) 16:20:42 ID:QkUDCEak
やベー。統計学にはまってきたよ。
統計学を選択するとリクルートのとき有利になることはありますか?
534 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/05(日) 10:22:20 ID:0RggfRcg
あるわけねーだろ
高校の教科書を引っ張り出してみたんだけど結構会計士の試験範囲をカバーしているな
就職には多少有利じゃないか?多分 そもそも必要だから試験科目に組み入れられたわけだしね
リスク管理やりたいからあえて統計学を選ぶ
あの範囲で何を言っているんだかw そんなにやりたいなら大学院で専攻しろよ
実務で必要なのは基本的な事項のみ 数学は所詮道具であり芸術なんだよ。 刀のような工芸品ではなく家庭用の包丁が 2枚と無い絵画ではなくプリンターで出せる写真が 世の中では必要なんだよ。
540 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/09(木) 04:01:38 ID:eupY9kxx
東大出版の統計を読んでいます。 いい演習本何かないですかね?
いい問題集はとにかくでかい本屋に行って探してみれば? 俺が使っているのは5件探した結果一番いいと思ったやつだよ。
542 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/10(金) 18:56:19 ID:Dr1WKrgW
放送大学の統計・確立の基礎という本がコンパクトでわかりやすい
543 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/11(土) 01:35:59 ID:w7XIcrl6
専門の講師は経済学博士レベルだからそりゃ,わからんだろうな。 パターンの暗記じゃ統計学は解けないよ。 あれは見た目は原価計算とか経営学だけど 中身は数学なわけだし。 分散とか母分散,最小2乗法とか使いこなせないと厳しい感じだな。 理系の大学で数理統計学を勉強するのが一番早い 確かに,あの問題のレベルなら 見たことがない問題でも2時間あれば余裕で解けるって感じ。 まさか本試験はもっと難しいと思うな。 不安なやつは今からでも経営学に転向したほうがいい。
>543 あなたは多分統計学とったほうがいいね 読みにくい文章を書く人は理論科目むいてないからね。
545 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/11(土) 03:38:03 ID:/8K/tgWk
統計か経営で悩むな。 とりあえず統計の勉強をしてみるかな
経済学博士で十分じゃん。 >分散とか母分散,最小2乗法とか使いこなせないと厳しい感じだな。 >理系の大学で数理統計学を勉強するのが一番早い このレベルだったら、経済学部の2年次の学ぶ「統計学入門」レベルだぞ 本試験の範囲も同じ。
統計学の本って、たいてい電卓使うこと前提だから 会計士試験向けの簡単な計算になってないよな。 ちょうどいい演習本ってない?
俺も使っているのは電卓使うの前提の問題集 (つまり実例を出して検定しろとか) 確かにサンプル問題とはちょっと違うんだよね。
>546 経済学博士だと そもそも経済学合格扱い(選択免除)だぞ 永久に 統計なぞ用はない
先生の話ね・・
551 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/11(土) 19:45:08 ID:yiOMzkuE
TACとか大原のパンフみてると、 経済学と民法は早い段階から講義が入ってるのに、 統計学と経営学は遅い段階から入ってるんだよな。 これは明らかに統計学と経営学とったほうがお得なんじゃないかと思うわけだが。
552 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/11(土) 21:41:47 ID:K54buZDN
統計学と経営学のうちのコーポレートファイナンスの部分をあわせてひとつの科目にすれば 実用的だしちょうどいいと思う
553 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/11(土) 23:27:51 ID:/xbaNdmR
なんで修士卒のやつって教え方へたくそなの? あれで統計受かるんだか・・・・
独学か大学の講義が一番よさそう。 独学するためにもいい問題集が知りたい。
555 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/11(土) 23:44:29 ID:kVujXTjh
>>553 予備校の教え方最悪ですよね。
私は理系の院卒で統計学自体はすでに7年、研究やら勉強してきたのですが、
講義を聴いていると、初学者は大変だろうなと思います。
(流れ流れて、私も会計士の試験を受けます。)
で、私のおすすめですが、
・図解雑学の統計学
・Excelを使ってシミュレーション(本の名前は忘れました。今、手元にないので・・・)
・統計学入門(東京大学出版)
・実験計画法の入門書(名前、忘れました・・・)
サンプル問題を見た感じでは、これくらいでいけるんじゃないかと・・・
シミュレーションをしたら、理解が早いですよ。予備校みたいな難しい数式を初めから
見てたら、余計にわからなくなります。
範囲は狭いですね。できる人なら、選択科目の中では、だんとつで短い時間でクリアー
できると思います。
高校数学を復習→統計学入門(東大出版)or確率と統計の基礎(放送大学)&計量経済学(山本拓) →問題演習
理系で統計学勉強して院も出ても職がないもんなぁw
しんぱいすんな、文型の院卒よりはしゅうしょくあるから。
559 :
555 :2006/02/12(日) 00:44:30 ID:FbrQYkyt
就職はあるのですが、給料が安いのですよ・・・ 年収一千万なんて、夢のまた夢・・・
560 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/12(日) 01:22:35 ID:ZmGOexIY
アクチュアリーというのもあるが、これは学部卒をとって社内で育てるタイプだから院卒はお断りって感じ? 金融機関で統計学はかなり使えそうだが、 院卒はいらねーって感じ?
アホか 金融会社のアク採用なんて各社毎年1人か2人採るか採らないかだぞ しかも院卒当たり前、学生時代にある程度科目合格してないと無理
562 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/13(月) 22:04:17 ID:CVJSoXIs
563 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/14(火) 11:03:24 ID:7y5gQc5/
さいゆうほうなんて、初歩のエコノメのテクストにも載ってるだろ
公認会計士2次試験の合格者(2005年) @ 慶應義塾 209名 A 早稲田大 159名 B 中央大学 108名 C 東京大学 61名 D 一橋大学 51名 E 同志社大 48名 F 神戸大学 43名 G 明治大学 40名 〃 関西学院 40名 I 京都大学 37名 --------------------- ?位 立命館大 27名 ?位 法政大学 25名 ?位 関西大学 16名 ?位 専修大学 10名 ?位 南山大学 3名 ?位 龍谷大学 3名 ?位 上智大学 ?名 ?位 立教大学 ?名 ?位 青山学院 ?名
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/21(火) 21:09:30 ID:JUlArMDP
近年、冬季オリンピックのノルディック複合(以後、複合)では、さっぱり日 本人選手が優勝できなくなりました。複合はジャンプとクロスカントリーレー スという全く別の競技を、複合計算して優勝者を決める競技ですが、その「複 合」に用いられた「数学」が、日本人に不利で、全く、でたらめだからです。 おそらくスウェーデンやノルウェーには、ろくな数学者がいないのでしょう。 しかし、これを放っておくと日本にも、ろくな数学者がいないと思われてしま います。日本の数学者がスウェーデン人に文句を言って恨まれても気にする事 はありません、どうせ数学のノーベル賞は無いのですから。数学のノーベル賞 を作らなかった事を後悔させてやれば良いのです。というわけで、「複合の最 も公平で合理的な採点の計算方法」とは何か?という事ですが、複合のジャン プで1位の選手が、クロスカントリーでも1位なら問題ないのですが、ジャン プの記録は1位だけれども、クロスカントリーの記録は2位だった場合、どの ように計算し採点するのが最も公平で合理的でしょうか?私は、それぞれの競 技の1位から11位までの選手の記録を、100分比の中に置いて、それぞれ の点数を合計するのが最も公平で合理的だと思います。具体的には、ジャンプ で1位の選手に100点を配分し、11位の選手には0点を配分します。そし て2位から10位までの選手に、それぞれの記録に比例して点数を配分します 。例えば、2位の選手の記録が1位の選手と11位の選手の、ちょうど中間な ら50点を配分します。クロスカントリーも同様に計算し、ジャンプの点数と 合計して優勝者を決めます。これが「複合の最も公平で合理的な採点の計算方 法」ではないでしょうか?
566 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/22(水) 23:00:21 ID:L/RubTW5
問題集ってどれがいいの?やってる人教えてくださいな。
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/26(日) 14:45:00 ID:bVBX1ZJR
569 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/02/27(月) 13:56:29 ID:4KYWjsTq
TAC答練 100点で偏差値63 70点で偏差値40台? 受ける人少ないし、選択者は実力者。選択者比率2%(TAC2006年目標入門) 得点分布が正規分布になってないやん! 提出する人が少ないせいか? 統計学を勉強した上で、なお、統計学を選択するメリットが感じられる? 問題は簡単であるがミスは許されない? 受験勉強のテクニックは他の受験生に差をつけられないこととすると、 あえて、統計学を選択する理由は何だろう?
>569 勉強すれば確実に点数が伸びる。 経営学は実際にどのくらいの点数がついたのかがわからないしね。 初年度は簡単なことが多い 国家試験に共通することだそうだ。
>>569 選択者そこまで少なくないと思うよ。
それぞれの答練結果の分布を見たけど、たぶん、TACより大原の方がとってる人、多い気がする。
経営は、今年から同じ問題を複数の試験委員が採点するというリスクが出てくる。
そのリスクヘッジという考え方もできなくはない。
俺、統計あきらめる。。。 無念・・・。
573 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/03/01(水) 06:17:16 ID:BnDc7OIC
経済のほうが簡単だよ
勉強しなくてもできる人間がこの科目いるのが問題 簡単でなんとか でも勝てず 難しいともう伸びるは伸びるが追いつけない 結局相対点だからな
実際まんべんなく人が分布して点差がつきそうな選択科目って経済だよな その逆が民法かな 経営は良くも悪くも普通 統計って高レベルな争いになるのが必至
576 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/03/09(木) 13:33:34 ID:uRYHolX8
受験票AGE ちなみに俺は?000番なんだけどもしかして選択科目で受験番号固めている?
統計むずいよ…。
なんだあの全党連は。 まぁいいや、とりあえず今日から担当だな。
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/04/12(水) 22:33:37 ID:vxJM6Urz
新司法試験の合格予定者数が発表されたけど、予想通りというか予定通りほぼ現状維持って事らしいですね。 会計士試験の合格者とか合格率は司法試験を意識して調整してるとも聞きますし、やはりこちらも現状維持濃厚なんですかね
会計士は判子のつき方だけうまくなればヨシ。 あとはクビなるのがいつかトレンド予測
統計学は単なるトレンド予測。高卒の姉歯がやってる構造計算より簡単
おーーい お前ら30000台?
583 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/04/13(木) 13:41:42 ID:8ydvGGXi
関東8000番台。 初めてで分からないんだけど、同じ選択は固まるの?
三万台 最初何かの間違えかと思った
585 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/04/13(木) 15:20:14 ID:36A9YJCG
統計は理系のための科目 文系君はおとなしく経営でもやれば
会計士は文系のための資格 理系君はおとなしくPC検定でも受ければ
関東300番台。 オワタ
588 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/04/24(月) 01:15:07 ID:7wJZRkGi
会計士は理系のための科目 文系君はおとなしくシスアドでもやれば
統計選択してるけど、正直バカ多いよ。 Ritsあたりの勘違いくんが、よく選択してるw
590 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/04/24(月) 09:45:41 ID:B9QGkX+X
だまれw どうせてめえも神戸大の理系くらいだろうがw
神戸大理系>>>阪大理系>>[[超えられない壁]]>>立命館大医学部
立命に医学部ってあったんだ・・・しらなかった。
593みたいなレスつくとなぜか安心してしまう
いくらなんでも統計はヤスハラじゃむりだって 潔く今年はあきらめる。 お前らのために0点で出してやる。 偏差値少し高く出るぞ。 ありがたく思え
>596 頼むから担当受かってね
おう。 簿減免所だ。 たぶんいけるぜ。
599 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/05/13(土) 02:59:09 ID:RT4j+bhZ
>>596 異常値として、偏差値の計算からカットされる予感・・・
600 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/05/14(日) 02:43:57 ID:sYFxl75g
統計的だなw
参考問題見る限り、 何にもやってなくても平均の半分くらいは取れる問題が出るんじゃないか? そういういみで異常値は出ない気がする。
たしかに、なんもせんでも4割くらいは取れそう。 全国で100人くらいしか選択者いなそうだし、 入門生が多いだろうから、短等合格が1/10くらいとすると 10人ちょっとくらいしか受ける人いなかったりして。 んでもって、今年は科目合格するつもりの人がいれば 0点のやつがいれば面白いことになりそうだね。
さーて、論文統計受験者はどのくらいかな? 入門上がりで統計捨ててるような人がいっぱい短答通ってたらいいな。
みんな短答どのくらい? 俺暫定74だけど不安で勉強できないよ・・・
免除だから余裕で通ったっぽい。 さーて、統計やらないとな…
数理統計学チックな問題ってでるのかな?
数理統計学がでたら、TACはおしまいだな。
608 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/12(月) 22:55:25 ID:VWCiyZ0Y
みんなやってるか?
統計学ってやっぱ選択科目の中で一番選択してる人少ないんかなあ。
すまん、おちた
お前ら、発表された試験範囲見たのかよ でるわけー
積率母関数を求めよってくらいはでるかも。
とりあえずボーダー70でおねがいします。
なんかもっと、事例問題っぽいのがでるような。 中途半端な勉強だと何すればいいのか分からなくなるようなやつ。
分析的手続?
問題構成は 第一問 記述統計、確率 第二問 推定、検定、回帰分析 ってとこかな。 まじ簡単な問題頼む。
分散分析きぼん
最尤法とかモーメントとか、ぜってーでねぇから。
お前が理解できないだけだろ
最尤法←よめない
621 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/21(水) 21:15:01 ID:NAsaIC3E
俺は最初読んだとき 絶対違うと思いながら もっとももっとも法 とかよんでたな。
ほんとの読み方は? とりあえずさいちゅう法とか読んでんだけど…
さいゆうほう
625 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/21(水) 23:09:37 ID:TfT7GYEx
数学できない文系は来るな 馬鹿たれ
おまえら俺の分までがんがれ たんとーおちたてーー
627 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/22(木) 03:39:47 ID:NQePvv8o
モーメントきたら氏ねる
628 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/25(日) 10:34:17 ID:7qHTNBIA
会計士になって統計学を使ったデータ分析する機会ってどのくらいあるもんなんだろう?
分析的手続で多変量解析とかもしたりするらしいよ。 頻度は知らないけど。
630 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/25(日) 12:56:47 ID:c01G1nM/
そして、要因を増やしすぎて、誰にも理解できない意味のない分析結果ができると。 大学教授でたまにいるんだよな。 本当は簡単な統計処理でかまわないのに、わざわざ難しいテクニックを使ったりするのが。 統計処理って理解できる人が少なければ少ないほど、価値が低くなると思うのだが。
まー、多変量解析といっても せいぜい重回帰か主成分分析程度だろうがな。
>>630 研究っていうのはそういうもんだ
実務は逆にシンプルなものだけ
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/25(日) 14:17:08 ID:Pt73lTG1
数学系の教授の研究なんてオナニーみたいな感じだしな
サンプル問題の解答どこかに書いてない? 誰か教えてください。
TACの論文まとめ受ければ、解答が問題集の中に入ってるよ。
>635 thx 知り合いにもらってきます。
サンプル問題にガウス・マルコフの定理が入ってるのに、 TACって扱ってないよね?大丈夫かな・・・。
TACの統計は相当危険
639 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/27(火) 23:50:39 ID:yHW5BJBs
統計は確かにわかりにくいな アクチュアリーの講座とかのほうがわかりやすいかもよ
保原がいけてねーんだろ。 さすがに、2007年目標の上級VTRクラスからははずされたみたいだけど。
TACのパンフレットによると、 夏上級は吉岡 秋上級は高久保 とのこと。 これは通信の担当講師だけど、VTRクラスも同じだと思う。
TACのテキストって市販の使ってんだね。最近知ってびっくりした。 まちがいだらけの大原のテキストもどうかと思うが、ちょっと手抜きしすぎじゃねーか?
よしだの口臭い
使えりゃ市販でもなんでもいいよ。
646 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/06/28(水) 15:51:11 ID:wIshzL+9
超楽でおいしいバイト紹介するよん!確実に月30万は稼げるよ☆
携帯だけで年齢や性別、住まいを問わず誰でもできて安全で確実に高収入(*^-')b
下のサイトに登録すること(男性も女性も登録無料☆)によって発生する紹介料2550円が手に入るという本当に簡単なお仕事です!
具体的には、掲示板を使って紹介します。単純計算で、HAPPYMAILに1日10人の人が登録したとすると1000×10=10000円の稼ぎになります○^□^○
ちなみに先月はHAPPYMAILだけで34万稼ぎました(/*・ω・)/
このお仕事のやり方としてはまずは下のサイトに登録して(登録無料です(^-^))自分専用の紹介用URLを取得します。
それを使ってこのメールと同じように友達や誰かにメールを送り、送った相手が登録すると紹介料が自分に入るという仕組みです。
下の紹介サイトは登録無料で安全なものですv(v>∀<)3つあるので、まとめて登録→宣伝すれば更に稼げます♪
宣伝して全部登録してくれたら、それだけで2550円です☆1日25000円も全然夢ではないですよね('-^*)
■ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af1921643 ■ワクワクメール
http://550909.com/?f4821978 (どちらも男女問わず一人紹介1000円です♪)
■BooiBoo
http://www.booiboo.com/?Z3152712 (こちらは一人紹介550円です♪)
男女共に登録は無料で安心です☆電話認証がありますが、全て機械応答です。何も言わなくて大丈夫なので安心して下さいね☆
ちなみに私は登録して半年になりますが、ワン切り業者からかかってきた事もないですし迷惑メールも来た事がありません♪安心して登録して下さい('-^*)
登録後、自分専用メニューにあるアフィリエイトという所をクリックで宣伝用のURLを取得します。
取得後は、この文章を自分の取得したURLにかえて、色んなサイトの掲示板に書きこんだりして紹介者を紹介するのです。
どういう言葉を使っていいかわからない場合この文章をそのままマネして使うのをおすすめします☆
TACの本は使えない。
5000人かYO!! これなら統計も人数そこそこ揃うな どーせみんな何もやっとらんやろ
統計学受験者って全国で100〜300人くらいかな? 5000人×5%で250人か。
統計何人受けるんだ?
現在統計特化中。 ところで、出題範囲見ると最尤法とか入ってないんだけど、なんで対策するんだ? 点推定の中に含まれるってことなのか?
対策するとかではなく保険で知っているという程度では?
さいゆう法って点推定の重要な分野じゃん。 なんで対策しないんだ??
統計とっか3週間で8割取れるよーになるかな?
点推計のあたりが最尤法なんだね。いま知った。
点推定として、 不偏推定量、一致推定量、有効推定量(クラーメル・ラオの不等式も)も やっておいたほうがいいぞ。
>>654 特化すれば、8割とれるかどうかは知らんが、
少なくとも合格レベルにはなると思うよ。
数学が苦手じゃなければ。
統計は明日からの全当連で自分の位置がようやくわかる。 担当ダメダメの人がいる模試じゃぁよくわからないからね。 担当通過して論文受ける人は結局どの程度できるのだろうか・・・
大原のサンプルの答えおかしいところあるよね?
数学はできると思います。 理系の人しかほとんどいないと思うけど 僕も理系(農学部だけど)だから、いけるはずってのは甘いかな? 数学はあんまり得意ではありません。大学は京大です。
数学苦手っていっても京大理系なら十分でしょ。 けっこう私立文系の人も多いと思うよ。 計量経済の人とか。
あの全答練は何じゃい?
急に簡単になったな てかTACの全答練の統計(特に1回目)は通常の答練の延長で本試験への意識が余り感じられない。
まぁいいじゃないかLECの全党も同じくあったんだが 分布表がついていなくて困ったんだけど。
統計選択って少ないって思ってたけど経済民法より多くないか?
666 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/15(土) 12:16:58 ID:ejSmBAHj
>651 範囲にチェビシェフの不等式が書いてないからって 対策しないってことはないだろ。 それと同じだよ。
範囲は最小二乗法まででしょ 学部2年レベルじゃん
ただ事実を書いただけ なんでそんな反応するの?
TAC生だけど大原の統計難しかったー 大原生からすると今日のはどんな感じなのかな?
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/20(木) 21:02:42 ID:GJK9l1zp
あげちゃう
今日のが一番難しかったんじゃないかな? でも取れるやつは九割くらい余裕で越えてくるよ。
うん、大原生だけど、たぶん一番難しい
理系裏山視す
TACの解説適当すぎじゃね?
まぁもともと出ないような問題(授業でもかすりもしなかったような問題)だしな。
TACは早く正誤を出せ!
全答練どうだった? 俺は大原だからまだわかんないけど、平均どれくらいになりそう??
>678 正誤ってどこが間違えてたの?
全答練第2回目の結果ならすでにWebで見られるよ。 TAC生だけだと思うけど。
計量経済学(山本拓)はオーバースペック??
全答練の正誤ひどいな 結構時間かけて半分くらい合わした俺はなんだったんだろ…
>>684 ほんとひどいな。作った奴は論外として他の講師も校正の時に何も思わなかったのか?
講師の理解を疑うな。
TACの統計学って一人の講師が作ってるかのような偏った問題出すな 問19の後半とか趣味で作ったとしか思えん。
TACの全答はスルーでおk? サンプル問題とあまりにもかけはなれてる気がするんだけど
第19問はいらないだろう。第18問後半は大事。
いや、問19のχ二乗検定は必要だろう? 問題の出し方の良し悪しは別として、 ガウス・マルコフも必須だろ?? ところで、今日正誤表が届いたね。
本試験では無相関検定がでます。
ガウス・マルコフってことは重回帰だろ? しょっぱなだから単回帰どまりという予想はあまいかなぁ
ガウス・マルコフは、一定の条件を満たしたら 最小二乗推定量がBLUEになるって話だから、 重回帰だけじゃなく、もちろん単回帰にも話をからめられるよ。 個人的には、ガウス・マルコフがでるとしたら、 単回帰がらみだと思うけど。
ガウスマルコフの定理の成立要件てどういう書き方が一般的? 参考書によってまちまちなんだが。
たしかに。 サンプル問題で「誤差項と説明変数の間に相関がない」って表現してあるけど この仮定の表現がまちまちだよね。
本試験の予想しない?
改めてやろうぜといっているのだと思うが。
それに616は漠然としすぎてて 予想になってないじゃん。
ふつーの問題にしてくれー たのむ・・
会計士試験に統計学が入って 統計学会とかが結構注目しているらしいので、 試験委員が気合いれてるとかいないとか・・・。
簡単な問題だとしたらこんな感じかな。 第十八問 問1 (1)代表値・ちらばりの尺度の計算 (2)ローレンツ曲線 問2 標本の抽出の仕方 問3 確率分布(2項、ポアソン) 第十九問 問1 不偏性・一致性・有効性について 問2 (1)母比率の検定 (2)第一種・第二種の過誤 問3 回帰分析(単回帰、回帰係数の推定・検定)
ローレンツ曲線はどうかなぁ。 TACの某講師が出そうと言ってるみたいだけど。 それ以外は無難な気がする。
非線形最小二乗法 ゴンベルツ曲線 シンプレックス法 マルコフ過程
もう区間推定と検定だけでいいよ。
ローレンツ曲線って何だっけ。累積相対度数とかジニ係数のやつだっけ?
どうせでないからほっとけ。 仮に出るにしても、ローレンツ曲線の定義とかが示されるだろうよ。 統計学とはまた違った毛色の話しだし。
租税法はサンプル問題とかけ離れていたけど、 統計もそうなるのかな?? 少なくともサンプル問題レベルじゃないよな。
サンプル問題は試験委員が作った問題じゃないからね。 ただ経営以外の選択科目は人を増やすため簡単だとふんでる。
どうでもいいけど、TACの統計学答練の解説文章はいちいち腹が立つ。 坊主憎けりゃということかな。
統計は企業後の空き時間に懸ける
何がでるかなぁ。 明日の今頃はこのスレもにぎわうのかな?
大原の優秀な人、明日何が出るか教えて
やったところから出るから心配するな
やったことないとこからでても大原90超えの人達はできるんだろうな。
715 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 17:08:33 ID:F7R+uB5Z
TACじゃ無理
716 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 17:11:47 ID:NozOJqCJ
TACより大学の授業のほうがやくにたったな 統計学を大学のゼミで深いとこまで勉強してるやつほど取れると思う でもサンプル問題はまったく参考にならないね
みなさんどう? 俺は解いたとこ全部あってないと厳しい。
718 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 17:13:53 ID:7wacv+/1
大原でも無理 サンプル問題意味ねぇ
量は多いけど簡単だった。 東大理1の底力みせてやったぜ!
720 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 17:18:15 ID:5qnswCQ+
そりゃ、東大生は、もともと東大入れるスペックあるんだし
721 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 17:28:45 ID:F7R+uB5Z
来年は無難に経営にしとこ
722 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 18:09:37 ID:PAenwLlN
結局、どんな問題だったの? 証明でまくり?
723 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 18:11:13 ID:5qnswCQ+
誰かうpして
統計の答練、一度も受けなかったからわからないんだけど、 あのぐらいの問題って難しいほう? サンプル問題から比べると、難しいなぁ、って思ったけど。 なんとか、数学の知識引っ張り出して解いた問題が結構あったな。
相加相乗平均とか?
このくらいならボーダーは6割くらいに落ち着くのかな
重回帰ぶっとんだぁ。
何、みんなけっこうできてんの? 俺半分くらいしか出来てない… orz
周りを見渡してみると 結構白紙の部分も多かったよ。
730 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/24(木) 22:20:59 ID:hzwUukI/
第1問は簡単。8割〜9割とれた。 第2問、ムズ過ぎ。2割〜3割くらいしかとれんかった。 問題が何言ってるのかわからんかった。 トータルで6割とれてれば御の字です。 統計学とられた皆さんはどうでしたか?
俺は第2問(19問)のほうが簡単に感じたよ。
まわり見たけど、18問の問1、白紙っぽいの多かったよ。 6割。。。いけばいいのかなぁ?
俺も18問の問題1はけっこう白紙・・・。 最初のほうと証明をちょこちょこやっただけ。
個人的な感想。 第18問 問題1 やや難 問題2 易 問題3 普通 第19問 問題1 普通 問題2 普通 問題3 易
19問問題3 1問目でつまずき全滅 あーーーーーーーーーー
統計学は全国で何人受けたんだろう? 近畿は少なくとも50人。
関東は意外に大量いたぞ
739 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/25(金) 00:41:06 ID:i3g+NuYd
TACパンフでは、 夏上級は吉岡 秋上級は高久保 来年向けはかなり期待できるよ。 秋からが結構お奨め
↑お前が高久保か!
741 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/25(金) 01:39:24 ID:FWB/k8pa
>>734 第19問・問題2の「普通」以外はだいたい同じような感想。
↑については検定のとこが全然できなかった…(´・ω・)
結局普段の答練以上に理系に蹴散らされる結果になったということかorz
俺も文系だけど、 今回のは数学的にはたいしたことなかったと思う。 文系と理系という違いだけで差がつく問題じゃなかったと思うけど。
文系・理系というか、数学的思考ができるかどうかにかかってた気がする。 俺は文系だけど、国立だから数学をやってたので、むしろああいう問題はなつかしい感じがした。 残り1ヶ月くらいだけしか勉強できなかったので、選択を統計学にしてよかったと思えるよ。
今回の問題に数学的思考なんてほとんど必要ないだろ。
大原の解答速報でたね。 だいたい6割くらい取れてた。
おれは5割くらいかな。 ボーダーどんくらいだろ?
来年受験予定(短答通ったらw)ですが、数U程度の微分積分Σの計算以上必要ですか? 数学は高校の授業でやって以来なんですが、もうちょっと高度なの使います?
数Uって・・・高校1年か2年のレベルじゃんw 『統計学入門』とかそんな感じの入門書でも眺めてみるといいよ
>>749 数学の計算テクニックとしてもっと必要ですか?
統計学としては入門を繰り返しやってます。
265 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[SAGE] 投稿日:2006/08/25(金) 14:24:23 ID:??? 統計は比較的楽だったけど TACや大原のテキストのみじゃ対応不可 ただ、統計選択するやつは理系か 大学の授業やゼミで統計学を専門でやってるやつのみ ぽいからたいていの人は結構出来てると思う ていうか、予備校より大学のゼミのほうが役に立つので 予備校行く必要なし これに概ね同意。入門やってるのなら本試験の問題見て程度を測れるのでは?
>>751 そうしてみます。
>>コピペ
文学部なんで予備校100%依存なんですが・・独学が必要ですか?
>>752 >>751 がいうほど、理系や経験者が多いわけではないと思うよ。
本試験けっこうな人数が受けてるようだし。
ただ、数U程度の数学じゃ足りない。
地頭のいいやつは予備校のをこなせば本試験はほぼ対応できる 要は「頭の回転+統計特有の公式暗記」で本試験は乗り切れるんじゃないか
俺もそう思う。 満点を目指すのは無理だとしても、 予備校だけで十分合格点はとれる。 逆に、大学の授業では特定の論点は掘り下げてくれるかもしれないけど、 網羅性が圧倒的に足りないはず。
χ二乗とtの自由度をついn-1にしたやついる?
757 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/25(金) 18:37:46 ID:QH2jPACZ
金融工学は出ましたか? 金融工学のマニアックな問題がなければ、満点を取る人もいそうかなあ?と思いました。
758 :
752 :2006/08/25(金) 21:41:31 ID:???
みなさんありがとうございましたm(_ _)m まず情報集めて、予備校の勉強頑張ります その前に短答ですが(^^;
TACの解答速報をみて力がぬけた。 手書きって・・・。
760 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/26(土) 01:28:45 ID:/Kvcc5aG
なんで18問の問題1のTACの模範解答勝手に端数切捨ててるの?? 俺の見落としか??
762 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/26(土) 06:20:18 ID:ftbmEiMg
>>759 大原やレックの速報も大したことないよ
五十歩百歩
俺はあやうくn-1と書くところだった。 ていうか、あの解答欄の幅に悪意を感じない?
>>763 あの(ウ)と(エ)って大きさを間違えたんじゃない?
765 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/29(火) 19:50:29 ID:KXKuW1+Z
もう来年は統計学を取らないって決めた人居る?
俺は絶対統計学! 民法・経済学は論外。 経営学は好きだけど、まだまだ体系だってないからいやだ。
767 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/29(火) 20:47:03 ID:opqHkYsz
統計学の得点が一番計算ができる。選択科目の中では革命的
768 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/29(火) 22:50:59 ID:Pv0lI3W4
>>767 それは言える。サンプル問題があったから落とされた感がある人も多いだろうけど、
前提なしに「統計学の試験ですよ」って言われて出される試験としては量・質ともに妥当。
正直全科目で一番マトモな試験だったんじゃないかと思う。
カスども、どんどん受けにこいよ。 もっと母集団が増えれば、おれの優秀さがきわだつ。
770 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/29(火) 23:08:36 ID:W9xXCILj
東工大卒の俺がきましたよ 統計簡単だったね 東大の二次試験の問題より点数とれたな たぶん8割りは確保したと思ふ
みんなけっこう出来てるのね。 サンプル問題よりはるかに難しいからダメだった人多いのかと思った。 結局、統計学で6割とっても大していい方ではなくて、 「統計学で稼いだ」ってことはないってことなのかな〜?
統計学で稼いだとは満点である。 東工大はカスだから、8割しか取れない。 しょせん、理系崩れ
773 :
765 :2006/08/29(火) 23:45:17 ID:KXKuW1+Z
おー意欲ある人がいるねー。
計算科目だから差がつき易いし、本当に得意な人にとっては
確実な戦略科目になり易いだろうね。
皆さんレスさんくす。
>>771 凄く出来る人も居る分、凄く駄目な人も居ると思うから6割なら
上出来と考えても良いのでは?理論系科目みたいに合格者分布が
10点以内に収まるなんて事態は生じていないでしょう。
>>773 俺も6割くらいとれたと思うけど、
上出来というよりは
他の科目の足をひっぱらないといった感触かな。
775 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/30(水) 00:54:16 ID:qmzVY14E
比佐先生の統計学はまじでいいぞ。 冗談抜きで、堀江先生とツートップだ。 初学者にはきついと思うが・・・ 人柄いいんだー。 比佐先生、統計学の授業ではやたらと生き生きしている。
>>775 その書き込みあちこちで見るね。宣伝お疲れ様です。
比佐って誰よ
>>773 ダメな人といっても5割を切る人はそういなさそうだから、
8割くらいとってやっと貯金じゃない?と個人的におも
平均、6割超えてくるかな? ただ、一括合格するには、統計での貯金ってほしいとこなんですよね。。。
780 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/30(水) 09:30:14 ID:WYF9uZyi
>>779 >一括合格するには、統計での貯金
たぶん統計選択ほとんどの人がそう思ってるでしょ
ちなみに統計できたっていってる人それ以外のできはどうなの?
それは聞かないで。
そうだよね。 使ってこその貯金だよね…
>>779 やっぱりそうか。。。統計での貯金を租税に回して、ぎりぎりセーフ!
が理想だったんですけどねぇ。
もうちょっとほしかったな。
なんだかんだで、統計も大変なんだな
でも、覚えるものがほとんどないだけ、ほかの科目よりいいかな。 ある程度勉強すれば平均点までは行くけど、それ以上を目指すには、 数学的なセンスとそれなりの勉強量は必要だと思う。
数学的センスというより 微分積分の知識量が重要だと思う。 某予備校の答練では アークタンジェントの微分だったか積分だったかの知識が前提になってた。
理系しか無理だろ。 あーくはむずいぞ
>>789 そのあたりになってくると、理系でも7割方は無理です。
788ですが、 そうなの? 少し安心した。
>>791 微積分がまともに出来るのは、機械科とか、電気科です。
これらは流行っていないので、学生数が少なくなっています。
でも、こいつらは中には悪魔的に数学が出来る場合があるので、要注意というか無視してください。
最近流行りの情報技術科や、生物工学(バイオ)科は数学が苦手です。
ちなみに、化学科や生物科や農学科などは昔から数学が苦手です。
そもそも数学が苦手だから、これらの学科に進学したのです。
これらの学科では統計学なんて、国立院でも標準偏差くらいしか教えません。
下手したら文系の人のほうが数学が出来るかもしれません。
でも、バイオ野郎の中にはまれに統計学オタクがいるので、そいつらは会計士の統計学程度なら、
無勉強で10回中9回は満点を取ってきます。
ちなみに、とある東大医学部卒の教授の話ですが。t検定って何?って僕に聞いてきました。
まじな話です。
俺は理系だけど統計やったこと無いよ。 文系の人でも頭いい人いるから しっかり勉強しないと勝てないね。
(それなりの大学の)理系の人が 一律に一定以上の数学の実力があるというのは完全な偏見なわけね・・・。
>>794 そうね。一般的な良くある思い込みです。
工学系でも数値解析なんかの理論系研究やってるやつじゃないと
微積分使い倒す数式なんてほとんどいじらないし。しかも自分の
専攻において必要な数学的知識って割と限定されているから、
数式いじっている人の中でもオールマイティに数学が得意な人は
少ないと思う。
でも、大学で数学やってない理系の人が 統計を習い出したら、まず文系の人より 覚えもいいし、理解もするでしょうから 結局理系のほうが有利になるんでないかい?
そうとはいえない。 理系は普段から勉強していることが多いから、脳細胞は活性化している かもしれない。 ていうか、院卒でも高卒でも同じ土俵に立つことが結構ありえるのが デフォだったりする。 広い分野の知識では大卒にはかなわないが、理系の場合は往々にして、 非常に狭い分野を恐ろしく深く掘り探ることになるためだ。 そのへんの工場のおっちゃんが、世界一の技術力を持っていたりするのはこの理由からだ。 個人的には、会計士試験は理系に非常に向いている試験だと思う。 でも、理系は視野が狭すぎることも多いので、技術分野以外の仕事をはじめるとあまり差が付かなかったりする。
>>796 理系科目の方が得意だけど、
文系学部に進む人も少なくないよ。
高校文系理系どっちも履修 大学悩んで文学部の自分からしたら文系理系の区分けはほどほどにと言いたい 明らかに極地にいる人もいるけど、大半の微妙な人を学部で分けるのはどうかと
>>799 798は君と同じことをいいたいんだと思うよ。
>>800 そう?少なくとも俺は798と違うことを言ったつもりだけど・・
796にじゃなくてここんとこの議論全体に
統計学模試でTOPの俺になんか質問ある? もちろん理系だよ。 大学はたいしたとこじゃないけどね。
>>802 分数が出来ないのですが、統計学を選択しようと思っています。
問題ないでしょうか?
>>802 じゃ、重回帰と主成分分析の違いを教えて。
質問ある?っていったじゃん。
すまん、うそじゃないけど 俺は経営せんたくにすることにした。 どうも、定期的に問題といてやらんと だめになっちまうからね。
809 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/09(土) 12:32:45 ID:IJ2pA1Oc
今割引証明のハガキがきました(31-50位、20%割引)。10位以内で50%割引をゲットした方にお聞きしたいんですが、あの問題どれくらいとれましたか。やはり簿記、管理とも満点でしょうか?ちなみに自分は、管理はおそらく満点で、簿記は八割超くらいだと思います。
810 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/09(土) 18:07:32 ID:Tg8R/Vyo
届いたけどどうして得点率がわかるの?
一橋の経済や商みたいに理系崩れの文系が多くて もともと数学は得意だけど文系科目はいまいちてタイプの人が多いから 統計選択多いよ、学部の授業でもゼミでも統計学関連充実してるから 無駄もないし大学の学部の授業の内容が相当でてたていうか予備校より そっちのほうがやくにたった
おれは一ツ橋ごときにまけたのか? 俺は東工大なのに。
TACで統計の講師って吉岡?それとも保原? 受けたことある人いたら教えてください。
814 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/11(月) 16:33:13 ID:QkqsDdwn
O原は、ライブ講義あるの? 講師は誰?
815 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/12(火) 11:24:22 ID:jmQcGEka
>>813 >>739 TACパンフでは、
夏上級は吉岡
秋上級は高久保
来年向けはかなり期待できるよ。
秋からが結構お奨め
とのこと。
これは通信の担当講師だけど、VTRクラスも同じだと思う。
まじ?高久保より吉岡って聞いたんだけど…。 どうしようか悩む。
知らねーよ。
819 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/21(木) 23:31:16 ID:ztERL5uI
>>816 後始まり(秋)の講師のほうが良いに決まっている。
学校のお奨めってことだ
とりあえず統計視ね
821 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/10/06(金) 19:00:36 ID:NF5STK3P
age
822 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/10/13(金) 06:55:59 ID:XdlN1bwK
理系出身の会計士受験生って、ほぼ全員統計学選択してるよな? そうでもないのかな・・・。 理系出身の受験生って1割くらいいると思ったが、統計学の選択者数見るとかなり少ないよね・・・
ベテよばのミカ、って何ですか?
醜い女ベテ
市販の本でいいのある?
統計(学)入門
本読むのもいいけど過去門(今年の問題と一応サンプル問題も)をまず見たほうがいい。 っで解答の解説読んでわからないところを今持っているテキストや本で調べて ここを理解できればこの問題は解けそう ということをまず調べたほうがいいと思う。 予備校の勉強と試験問題にはずれている部分がある(と俺は思う)からね。
TAC秋の高久保ってやばくね? まだ1回目うけただけなんだが、その1回で結構気になったとこがあるんで一応コメントしとく。 サイコロふって1回目の出目が3である事象をA、2回目の出目が3である事象をBとしたとき AとBが独立であることを示せって問題に対して、 p(A)=1/6 p(B)=1/6 p(A∩B)=1/36 ここでp(A∩B)=p(A)*p(B)が成立するのでAとBは独立である という証明になってる。 証明自体は別段問題ないんだが、これに対して解説するときに p(A∩B)=1/36であることの説明が、36通りのうちの1通りだから という説明ではなく、1/6の自乗で1/36ですね、って言ってた。 この説明ってAとBが独立であることを前提にしてるから 証明になってないように思える。 細かいことかもしれないが、他の科目に比べてやや数学的な正確さが 要求される科目でこの説明はどうなんだろって思ったので報告まで。 吉岡受けてる人いたらどんな感じか聞いてみたい(+よさそうなら変えてみるつもり)んだがどうだろ?
吉岡先生いいよ。 レジュメもまとまってるし、質問にも丁寧
>>828 確かにおかしい気がする。
でも、ずっと公務員講座か何かで
統計学を教えてきたベテラン講師と聞いたので、
保原よりはずっといいんだろうな。
再現答案のKRって統計学選択者の中では偏差値どれくらいの位置??
>>828 確かに変な感じがする。
けどそれがサイコロ2つ振ったからって意味での6分の1の2乗
つまり、p(A∩B)=(1/6)*(1/6)ってことでな感じがするからいいんじゃない?
同じさいころを2回振ることが、サイコロを2つ同時に振ることと同じと考えてる時点で 1回目と2回目がそれぞれ独立であることを前提にしてね?
>>831 わかんね。でも、最低でも平均ぐらいはあるような。
>>833 俺もそう思う。
確率的に独立であることを前提に計算してるからおかしい。
1+1=2を証明しろってときに
1+1は2だから1+1=2っていっているのと同じ感じ。
(1,1),(1,2),(1,3)…(6,5),(6,6)の36通りのうち(3,3)は1通りなので 1回目3、2回目3の確率は1/36 っていう説明は上記36通りの起こる確率が全て等しいという暗黙の前提を おいてるが、それもまた1回目と2回目が独立であることを前提にしてないか? 当たり前すぎることを証明させる問題のせいか、かなり考えたがどうやっても 独立であることを前提にした証明になってしまう。
837 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/05(日) 22:30:48 ID:Ca1CnuwJ
おいおいTACはこんな奴らばっかりなのかよwww p(A∩B)の意味考えてみればわかるだろ 高校出てんのかマジで T A C ( 笑 )
>>837 脳内でどんだけすごい高校でたのか知らないが、一投目と二投目が独立であることを使わずに、
一投目の出目3かつ二投目の出目が3である確率が1/36であることを示してから偉そうな口叩いてみてくれ。
>837 恥ずかしくないのか?
840 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/08(水) 23:26:04 ID:zNj2BhUk
>>828 かなりおかしいね。
「経済統計」(「学」なし)って奴じゃないかな?
統計学に進めば、少しはまともなこと話せんじゃないの?
公務員講座の経済学史かなんかのベテラン講師らしい。
専門家・吉◎には遠く及ばないが、自己中・保×に比べれば多少マシ。
マンガの統計学はつかえる? タッチがあずまんが大王みたいな椰子。
統計学のイメージをつかむだけなら使える。
基礎コースは結構使える。 しかし、俺は経済学も一通りやったけど、 本試験レベルだと経済学のが楽に見える。 ただ単に、過去問の累積が無いからかもしれないが、
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/12(日) 00:22:32 ID:RV5skpS7
>>828 講師選択に迷っているんだけど、
2回目以降の内容ってどうだった?
>>836 >>っていう説明は上記36通りの起こる確率が全て等しいという暗黙の前提を
おいてるが、それもまた1回目と2回目が独立であることを前提にしてないか?
いや、独立を前提にしてないよ。
標本空間で考えてみ。場合の数で6×6って数えるんじゃなくて、標本空間で考えれば独立を前提にしてないことが分かる。
>>846 してるだろ
標本空間には
(1,1),(1,2),(1,3),…,(6,6)
の36個の標本点があるわけだが、そのそれぞれの生起確率が等しく1/36であると
どうやって説明するんだ?
実際問題としても1投目で出た目は2投目では出ないサイコロ(すなわち
独立性の否定されているサイコロ)を使うと1/36じゃなくなるだろ。
>>846 よくそれでstudentを名乗れるな。
ゴセットならそんな間違いしないだろう。
849 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/16(木) 13:20:10 ID:KzOUTelU
じゃあ、公認会計士の統計学の勉強するのに何か良い参考書とか誰か知っていますか? どうしても、気になるので。
え?統計学選択者って もとからかなり素養のある人間が選ぶモノじゃないの? 一からやろうとしてるやつがいるの?
851 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/16(木) 13:48:16 ID:KzOUTelU
いるみたいですね。 一からやるって間に合うのか…。
民法→企業法でやった知識 経済→高校の政経知識 経営→言葉は知ってるよ 統計→高校の数学知識 849じゃないけどこういう人もいます
>>849 東大出版会の「統計学入門」をやってたよ。
今年の試験は、それを1冊つぶして、最後に大原の総まとめやっただけ。
たぶん、それで6〜7割は取れると思う。
数学の知識は、
高校の数IIIレベルの微積の知識があれば、とりあえずは大丈夫だと思う。
(logとかの微分・積分がきちんとできればOKってレベル。)
854 :
837 :2006/11/20(月) 09:24:20 ID:she+RpL1
合格しました では報告まで
統計学だけ合格でした。 あまり手ごたえはよくなかったんだけど、 みんなもそれほどじゃなかったのかな。
統計学受験生レベル低杉です 本当にありがとうございました 科目合格(笑)
857 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/20(月) 12:58:48 ID:Si1VfAXC
>>858 855だけど、免除申請はするつもり。
得意科目とはいえ、勉強時間も必要だし。
はぁ・・・・統計学かなり舐めてたな。 思った以上に難しかったからみんなできないと思ってたけど 偏差値が平均もなかったよ 計算間違いでもしたのかなぁ・・・・結構得意だったのに・・・・
恐らく平均点もかなり低かったんだと 1時間で退出してAとった人とかいたらしいし
俺通信なもんでうわさの高久保で受けてるんだが レジュメに単位時間内の事象発生回数が母数λのポアソン分布に従うとき、 事象の発生間隔は母数(1/λ)の指数分布に従う。 って書いてある。でもそのすぐ下の例題の答え見るとそうならない。 Wikipedia見たら母数(1/λ)じゃなくて母数λの指数分布に従うって書いてある。 母数λの指数分布で解くととける。 母数λの指数分布であってるよね? ↑にもあるけどやっぱ高久保やばいのかな。
863 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/26(日) 23:07:21 ID:mvHL8P0X
母数ってパラメータのことだよね? それなら母数λの指数分布であっているよ
今から吉岡に変えてもらえるのかなァ 果てしなく不安になってきた
単なるミスだろうから別にいいんじゃない?
会計士の受験ではそこまで必要ないという意味で飛ばしてるのか 説明できないのか分からないけど、殆どの場面でどういう式展開で 結論が得られるか説明なくて、結果だけさらっと言って覚えて おきましょう、ばっかなんだよね まあ理系出身だから大学と比べて不安になってるだけかもしらんけど あと刈家統計学と比べても抜けてるとこぽろぽろあるけど これはTACのカリキュラムの方針としてそうしてるのかな
867 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/27(月) 20:39:38 ID:LxIKK5WJ
>>862 ポアッソン分布なんて出ないし、σと間違っただけだよ、合否に影響なし。
>>866 この試験、TACがスタンダードなんだから、心配ないと思うよ。すべて誤差さ。
量[n≫0]こなせば0になるって奴さ。馬鹿にしないで、最後まで受講すべき。
>>867 TACが?嘘だろ!!!
クレアールは9割以上得点者が多発したよ。
TACは簡単すぎる。
合格圏外は経営を受けるから、偏差値でいうと、経営のがいい気がする。 単純に得点という意味では、統計はねらい目なんだけど・・・・・ 統計で受けた人、大体の平均点はどれくらいかわかりませんか?
多分みんな知りたいと思っているはず。 とりあえず全答練で推し量るしかないのか?
全答練より大原公開模試の方が受験者は多かった
872 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/28(火) 01:30:20 ID:UZ2di447
アクセルの統計ってどうなんですか? 去年の難しすぎるんですけど・・・。ちなみに高校時代は常に数学偏差値70超えて いました。
873 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/28(火) 01:54:50 ID:V0cecdFY
>>872 僕もアクセルの統計学を取ろうかどうかで迷っています。
2006年は統計学入門(東京大学出版会)をテキストに使っていたみたいですよね。
僕はそのテキストを使いなれているのでアクセルにしようかと思ったのですが、2007年では使わないらしく。
2007年はオリジナルらしいのですが・・・どうなんだろうか。
2006年は説明があまりよくなかったのでしょうか?
いいか おまえら 偏差値採点ちゅうことは みんな満点なら みんな偏差値50ちゅーことだぞ 科目合格(52だっけ?)は 無しちゅうことじゃ
科目合格狙うなら、 平均点の高い科目で差をつけるより、平均点の低い科目で差をつけた方が 偏差値が高くなるんじゃぞ
877 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/28(火) 04:09:19 ID:VI/KeNwM
>>875 統計スレにまでこんな典型的な勘違いがいるとは思わなんだ
素人乙
877=本質をわからないバカ
>>872-873 統計学入門+AXL直前で合格した者だが、
今年の場合は眺める程度に答練を見ていただけでも十分アドバンテージになったかなという感じ
高校の数学ができるのなら大手のパターン学習的なやるより
Aで頭使うことに慣れていた方がいいんじゃないかと個人的には思う
まぁ、来年サンプル問題級の易化もあるかもしれないけどね
881 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/28(火) 04:36:18 ID:VI/KeNwM
すごい反応だなw 統計スレの奴なら分布の影響なんかも多少は考えるのかと思ったのだが
>>881 分布の影響うんぬんいってるやつは
統計わかってないっていうより会計士試験をわかってねぇ
いちから出なおして来い
統計学って極端に分布が2分されてる希ガスる。 40未満と60以上、ってな感じで。 上位に入る自信があるなら、統計選択はありだと思う。 自分が思っているより偏差値が来てくれるはずだから。
でも、この中で一番あほなのは、
>>879 だと思う。
本質って何?少なくとも、
>>877 のほうが、統計学の本質を理解してそうな気がした。
まあ、
>>875 が全部悪いな。考えるために必要な条件が足りていない。
他のスレッドではまだしも、統計学スレッドでこんな発言をするとは・・・
偏差値が100を超えることもあるっていったら、
そんなことはない!って言ってたあほの研究者もいたなあ。
一応、修士の学位を持っているのだから、わからないことはわからないと素直に
なってほしいものだと思った。
>>872 俺も高校時代の数学の成績はそれくらいだったけど、
AXLの統計学は難しく感じたよ。
それは、多分知識の分野が違うからだと思う。
でも、一応こなしたせいか、統計学は合格してた。
計量経済系の講師が教えているところよりは、
AXLの統計学がいいと思う。
886 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/28(火) 14:20:33 ID:VI/KeNwM
>>882 まあおちつけ
俺が偏差値について勉強し直すのはいいが
会計士試験は中途半端な科目持ちで泣く泣く来年の戦略をたてているのだよ
>>886 それはすまなかった。。
勢いで言っただけだから気を悪くしないでくれ
クレアールの統計学テキストから引用。 数直線(1次元のユークリッド空間)をRとし、Rの中のすべての区間を含む最小のσ-加法族をBとする. ここで、区間とは次のタイプの集合をさす(これらは長さが測定できる(”可測集合”): (a,b)={x:a<x<b} (a,b]={x:a<x<≦b} (b≠∞) [a,b)={x:a≦x<b} (a≠-∞) [a,b]={x:a≦x≦b} (a≠-∞, b≠∞) もちろん、R=(-∞,∞)である.直感的に言うならば,Bは数直線上の長さの測定できる集合からなる族で ある.このBをとくにボレル集合族ともいう. 確率空間(Ω,A,P)が与えられているとき,Ωの各点ωにRの1つの値X(ω)を対応させる写像X:Ω→Rを 導入しよう.このXでΩ上の確率構造をRに移し,すべての議論を(抽象的な(Ω,A,P)は忘れ)Rの上だけ で展開できるようにしたいというのが目的である.そのためには,Xに写像の”可側性”という条件が要求される. 参考文献:公認会計士講座統計学2007年合格目標 久保木久考 比佐章一 ベーシック講義テキスト クレアールは終始、こんな内容のテキストなのですが、他校もこんなに難しいのですか? 理解するのに時間がかかりすぎて終わらない・・・
近畿で統計学の生講義を受けられる専門学校ってありますか?
たぶんないよ。
>>888 大手はこんな感じではないね
そんなに時間かけるところでもないと思うけど
893 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/29(水) 09:09:09 ID:itqCwhtS
>>891 ですよね。試験に出ないところを必死でやっていたり、
簡単なことを無駄に難しく教えているような印象でした。
私は理系の院生ですが、クレアールの比佐先生の授業は、
院の講義より難しいと思っていたくらいです。
(実験結果のデータ処理に検定を使うことも多々あります。
カイ2乗検定や基本的なものですが。)
統計学入門(東京大学出版会)を独学で読み込むほうが楽です。
アクセルの入門講座を見て、どうするか決めることにします。
いくらなんでも、アクセルは
>>888 みたいではないですよね。
>>893 アクセル生だけど、
さすがにそこまでではないよ。
計量経済の講師がやるよりは数学的にハイレベルなので、
理系の院生にはちょうどよいのでは?
895 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/29(水) 11:17:21 ID:itqCwhtS
>>894 ありがとうございます。
実際の本試験と比べてみても、明らかにクレアールのテキストの章末問題の
ほうが難しかったので、なんかおかしいと思っていました。(証明問題ばかり)
ハイレベルというのはどの程度なのでしょうか?今年のテキストは去年使用していた
統計学入門と比べていかがですか?もしよかったら教えてください。
微積分自体は特に苦もなく解けるのですが、線形空間だとか抽象的な議論だと
ちょっと苦しいです。
>>895 ごめん。
来年度の申込はこれからなので、
ことしのテキストはよくわからないんだ。
去年のものとそんなにはかわらないと思うけど、
『統計学入門』よりは数学的に上のはず。
先生は、『統計学入門』はとてもいい本だけど、
ちょこちょこ数学的な議論をはしょっているとよく言ってたよ。
ちなみに線形空間とかの話はほとんどしていなかったと思う。
897 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/11/29(水) 12:12:21 ID:itqCwhtS
>>896 なるほどですね。
「統計学入門」は説明不足なことが時々あります。
数学的な議論をはしょっているとはそのあたりのことかもしれませんね。
(たぶん、必要以上に分厚くしないためだとは思いますが)
ありがとうございました。参考になりました。
アクセルの統計学の先生がロボットのように正確な動きです。
899 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/01(金) 20:11:31 ID:hQpBU8Me
>>888 昔、経済学でもそんなことあったけな。おかげで院試に役に立った。
確率・統計学は全く素人だが重要点を暗記させてくれるTACa久保の方がずっとお得なんじゃない?
900 :
9割とりたい :2006/12/08(金) 22:13:13 ID:EX1FpraU
次の試験はどこの予備校がもっとも高得点が狙えそう? 前試験はクレらしいが・・
TACか大原が無難でいいんじゃない? どうしてもというのなら、クレアールとかAXLとかを単科でとるといいかも。
ただの合格点目指すならTAC大原でいいんだけど。 LECはどうかな?いないか・・
>>900 ぶっちゃけ突き抜けたいなら予備校の教材は避けた方が良いのでは?
>>903 それだと下に突き抜ける可能性のほうが高い気がする。
そんな香具師は統計に参入してこないやろ
>>904 なんかワロタw
>>903 そうかもね。東大出版の統計学入門とりあえず買ってやってみるけど
現時点では大学でやった程度&数学好きくらいなんだよね。
統計で突き抜けたいのは単に学問的に好きそうだからw
_ /〜ヽ (。・-・) ゚し-J゚
アクセルの統計学入門講座4、5回目の板書を取っているのは誰だ!! 間違いだらけだし、字は汚いしで使い物にならない。 統計学は板所が大事だというのに。
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ <諦めろ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
911 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/12(火) 17:10:52 ID:RReZ7KXm
統計はマジ面白い
おもしろいね。他科目をおろそかにしないようにしないとな
913 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/22(金) 06:53:46 ID:n87XA9rV
ちゅうか会計士受験生はマーチ文系辺りが大半なんだが、 このスレだけやたらと高学歴多くないか? 一橋だの投稿だの…。そもそも投稿で会計士受験する人なんて 滅多に居ないと思うんだが。。特定されるくらい少ないと思う。
マーチが大半は言いすぎだな。 受験生数は、 早慶>>>中央明治同志社>東大一橋神戸法政>京大関学立教青学 って感じだ。
高学歴が多いからこそ、普通の私立文系受験生はほぼ壊滅状態だったみたいだね。 どうせ、同じ人が書き込みしているのだろうから、不思議ではない。 ちなみに、おれは微妙なレベルの国立院卒。 統計学選択は社会人受験生が多いと思う。会社で分析していたとかなー。おれもそのくちだ。
俺は私立文系だけど、統計学合格したよ。
学部生理系だけど余りにも楽なんで周りの奴に統計勧めまくってる
918 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/22(金) 16:21:42 ID:5Zp/SfMO
総計だけでマーチ全受験生より多いの?全部合わせたらやっぱりマーチが大半なんじゃない?合格者は総計クラスが多いかもしれないが…
919 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/22(金) 16:54:51 ID:5Zp/SfMO
なんだか会計士スレじゃないみたい。。。統計学は会計士科目の中では純粋な学問性が強いけど。実際私立文系が多いからかなり選択者は少ないだろね
統計って予備校によって授業のレベルだいぶ違うんだよな。 サンプル見る限り大したことないんだけど授業はそのレベルを凌駕している・・
時代は慶中早
>>920 TACの授業レベルはたいしたことないけどね。
>>921 >早稲田慶応6897人(1校平均3449人)
一体何が彼らをそこまで突き動かすのか・・・。
925 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/23(土) 02:44:31 ID:AyxhohGg
>>921 いや不都合はない。ただ地方民の漏れの周りには高卒やDQN大が多いからさ。
早計多い実感が沸かなかった。
マーチと同率合わせて早計よりちょっと多いくらいか。
それにしても早計多すぎ。なんでこんなに多いんだ?
普通に就職しても悪い条件じゃないから一発逆転とかいう発想ではないだろうが。
独立起業志向が強い連中も多いんだろうな。
926 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/23(土) 08:50:56 ID:izUgNKkb
最低限の暗記項目を指示してくれるので、入門前の無料講座としてならまだしも、
とても有料講座とは…
>>921 06年以前の情報は虚偽っている可能性が高い
>>926 わざわざ大学別受講者数を偽る意義は低いと思うが。
>>925 総計だけどそういう発想は税理士に当てはまるかも。
会計士≒エリートというイメージが強くてはじめる奴が多い。
ただあきらめて就職するやつもいるけど
総計は学歴コンプもっている人間もいるしな 東大にいけなかったって こういう人間なら一発逆転系といえるのでは?
ヤコビアンの重積分なんて出ねーよ!
うん、出ないよ。
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/27(水) 16:53:17 ID:etljb5uD
>>930 懐かしい…。微積で一番面白かった気ガス。もう忘れたけど…
誰もできないなんて言ってないんじゃ・・
試験委員発表されたね。 戸瀬(慶應) 前川(広島大) 美添(青学) 渡部(一橋) 難易度的にどうなるんだろう?
大原の去年の答練良かった? 今からやって役にたつかな
937 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/29(金) 23:02:45 ID:5dlg3lmq
試験範囲増えまくり。どうしましょ。
実験計画法が入ってきたから、田口玄一も必須だな。
試験範囲の増加についてkwsk
論文の合格ラインが偏差値52パーになっている件について・・・・
確かに試験範囲が増えてる
今年はお世話になりました
944 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/01/04(木) 18:55:37 ID:Ug72hnaA
問題です!皆さんの考えを教えてください。 @部分調整モデルを用いて分析することが望ましい現象をその理由とともに述べよ。 A社会現象の中で操作変数を用いてその因果関係が推定できるものを挙げよ。 なおその操作変数を選んだ理由を記せ。
738 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2007/01/04(木) 18:53:57 問題です!皆さんの考えを教えてください。 @部分調整モデルを用いて分析することが望ましい現象をその理由とともに述べよ。 A社会現象の中で操作変数を用いてその因果関係が推定できるものを挙げよ。 なおその操作変数を選んだ理由を記せ。
大学教授のジョーク集を集めた本に、教授の一行定義というジョークがあった。 法律学教授とは、1万語の書類を書いてそれを「要約」と呼ぶ者である。 経営学教授とは、相手の時計を奪った後に時間を教える者である。 経済学教授とは、昨日予言したことが今日なぜ起きなかったかを明日しる者である。 (略) 統計学教授とは、数字には強いが会計士になる素質には欠ける者である。 (略) 俺、統計学が得意科目なのに・・・。
『大学教授コテンパン・ジョーク集』中央公論新社
950 :
947 :2007/01/19(金) 20:37:03 ID:???
どういたしまして
でも教授>会計士じゃない? 社会的地位、収入等の全てにおいて
収入はどうかなぁ。
地位や収入はともかく、教授の方が幸福な人生が遅れそう。
>>953 教授になると職業生命が割と長い。
65歳定年で、その後も割と企業顧問等の仕事があったりね。
税理士になって事務所構えられる会計士なら似たようなもんだし
教授よりも遥かに生涯収入は多いだろうが。
957 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/01/31(水) 18:15:19 ID:dPyqRIDy
文系だけど統計興味あって一ヶ月勉強したけどサンプル満点近くとれた。 統計で受けるわ。統計学に興味ある奴は今からでも遅くないぞ。 とくに経営あまり手つけてない奴はな
サンプル問題の難易度を過信して 本試験落ちた人なら何人かしってる。
租税法といい統計学といい、サンプルは全く当てにならんな
960 :
957 :2007/02/01(木) 09:04:40 ID:bfL3L3vc
ちなみに去年の過去問も9割近くとれてるけどね
はいはい、すごいね。
経営学に比べて、時間がかからないから、どんどんみんな参入してきたらいい。 統計学は超簡単。
963 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/02/06(火) 22:57:48 ID:RHCu90w3
統計学おもしろいわ
実験計画法、ランダムウォークか。ランダムウォークに関連して、マルコフ過程も出題されそうだな。
大原は、他の科目には満足してるのですが統計学は最悪です。 他の学校はどうですか?
安心しろ。 TACもけっして良くはない。 テキストくらい作れってんだ。
テキストなしでどうやって授業してるの?全部レジュメ? それじゃ定理の理解とかで量的に足りなくね?
市販のテキストを使用。