Å TACアクセスコース総合スレッド 2 ∀

このエントリーをはてなブックマークに追加
今年もアクセスコースが始まりましたね。(本校以外は9/13〜)
一年間、簿記50回、原計50回、財表10回、経済30回、民法30回を乗り切っていきましょう〜。

本校の人は、他校が1週間遅れで行われることに注意してくださいな。
他校の人はネタバレがあるかもしれないことに注意してくださいな。


前スレ
2004年TACアクセス応用期
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1075127448/l50

過去スレ
2004目標TACアクセス
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1063121023/l50
2ゲット

3は今年も短答落ち
2
TACのWebsiteにアクセスコースのページってないのね・・・。

e-TACのページ↓
http://ec.tac-school.co.jp/products/jsCategoryList.jsp?course=23
>>3 

残念〜
>>1
まだ前スレは落ちてないんだが・・・
とりあえず、前スレに誘導かけとくぞ。
71:04/09/12 21:34:58 ID:???
>>6
誘導ありがとう〜

たぶん前スレは、これに統合するように削除がかけられると思う〜。
なんか最近2004年のを落とすようにしてるみたいだし・・。
>>7
スレに年度がついてしまうとその年度が過ぎたらスレ自体が廃墟になるからね。
こういう総合スレッドを始めから立ててくれたらよかったんだけど。

まあ、何はともあれ、>>1=>>7スレ立て乙。
明日からアクセス〜 
今年もやっぱり朝はいっぱいなんだろうか。
>>9
そして、日を追うごとに人数が減っていく・・ ガクガクブルブル((゜ロ゜))ザクグフゲルググ
もう寝なきゃ間に合わん。

上級からは夜の講義はもう入れられないな。
TACアクセスコース申し込み一覧。
http://ec.tac-school.co.jp/products/jsCategoryList.jsp?course=23
アクセスの問題ってむずいん?ドクターUは本試験レベル?
>>13

アクセスレベルが余裕で解けないと本試験は厳しい。
ドクターは直前の一部の問題が本試験レベルぐらい。
85点だったよぉ〜くそっ
85点だったよぉ〜くそっ
85点だったよぉ〜くそっ
85点だったよぉ〜くそっ
トレ簿チックな問題で全体的に平易だったが、意外と満点取れてる人は少ない
かもしれないと思ってみたりする。
どっかつまらんとこで1つや2つ間違えて
「法人税等」が数字合わない・・・
時間はたくさんあったから見直ししてたんだけど
寝ちゃった

そんでおわったあと採点基準見たらやっぱ1箇所間違ってて
法人税も間違えて2問間違え。

みんなコンナ感じで80点以上はとれても案外100点はむずいんじゃないか?
どーもケアレスミスが0にならない。

俺実力テストも100点は1回しか取ったこと無い
実力テストでいつも名前のってるヤツってすげぇと思った
合格レベルの人はアクセス入門期レベルなら大体30分以内で解ける。
みんな頑張れ。
原価計算の解説の人の言葉が聞き取りづらい。
もっとはっきりしゃべってよ・・・。
近藤ちゃんがいい
>>22
原計のV解説って今年誰?
アクセス必死に頑張っても担当落ちの人のすくつですか?
むしろ論文落ちも集まるすくつですよ。
この時期のアクセスやってる香具師ってほとんど入門上がりじゃないの?
担当落ちや論文落ちの合流はまだ先の悪寒。

合流したら殺伐とした雰囲気になりそうでこわひ。。。
短等落ちの夏上級の人でものすごい勢いで電卓叩いて
余裕でアクセス解いてるのに

なんで短等落ちしたんだろうかと疑問に思う入門上がり
計算ヲタだから
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/14 21:15:16 ID:nTMNMMnE
>>24
 梅木先生です。
>>30
今年も大門か。

なんで、こじまゆが去年の50回目だけV解説だったんだろう・・。
俺も思うんだがべテって簿記ばっかやってねーか?
自己満的に論文用の簿記問題解いてるけど
短等に限っていえば簿記は5分の1でしかないってこと
理解できてないのかな
原価計算アクセス受けてみて初めて原価計算って理論もあること知った。
入門からずーっと計算ばっかやってた。
原価計算の理論って財表みたいな感じで論文にでるのかな?

ところで論文の配点って全科目200点で7科目で1400点満点??
それはない??
詳細キボン
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/14 21:58:29 ID:xfnKivZu
論文で出るよ理論は、今年は結構出た。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/14 21:59:16 ID:X8jkgvYU
わるいこといわんから、簿記はまじでやったほうがいいよ。
論文受けてほんとそう思った。
授業で理論のことなんて全く教えてくれなかったよ、コンドーさんは。
ちょっと真剣にやっとこうかな。

簿記って周りみんな得意じゃない?
苦手にしたら終わるっぽいけど
得意にしてもあんまし差がつかない気がする。
財表もみんな得意そう。
差がつくのは、原型・経済・案外と監査論とかな気がする
まぁ入門あがりの俺がいうのもなんだけど
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/14 22:09:55 ID:xfnKivZu
上級に入ると殆ど理論なんだよ、ありゃバランス悪いよね。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/14 22:10:46 ID:xfnKivZu
意外と差がつくのが経営だと俺は思うけどね。
>>38
確かに。
経営はみんなやらないだろうしな。
「あんなの作文だよ」って言ってるヤツに限って落ちると
経営の講師が言ってた
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/14 22:14:17 ID:xfnKivZu
そうそう、作文じゃないよ経営は、分かると点がかなりあがる。
経営は担当受かってからやるって奴多すぎ
予備校も一番簡単って煽りすぎ
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/14 22:21:06 ID:X8jkgvYU
差がつくのは絶対に計算科目。理論科目は浅く広くやって、守りきる。
理論は最終的にはタックでやったことは大体みんな書いてくるし、
やってないことはみんなバラバラなこと書く。よって差が計算ほど
つかない。あっ理論でも大原でやったことが出て、それを見てなか
ったとかは別ね。時間が許すなら、他の専門の論文まとめくらいは
見といたほうがいい。
どうしても短刀5科目を優先させがちだからな。

ところで上級APの商法で初めて事例問題解いたんだけど
商法って実はムチャクチャむずかしくない?
7科目の中で一番ツライ気がする
来年から始まる「企業法」のヤツが羨ましいくらいだ
逆に商法が一番面白いと感じ始めてるが
6法読んでて面白い
>>44
君も商法ヲタ!
>>44
変人か?口語六法はわかりやすくて多少おもしろいが
商法が面白くてたまらんから
テキストや答練に出てきた条文を
エクセルでまとめて、見出しや条文全文をデータベース化してまった。
ツールバーの〔データの並べ替え〕で
問題ごとに条文を並べ替えたり
条文番号ごとに並べ替えたりして覚えている
↑来年の不合格が確定しました
>>47

全く無意味とは言わないが、他にすることがあろうに。
非効率きわまりない勉強法だな。
だいたい、論文試験は試験六法があるの知ってる?
アクセスやってるから受からないんだよ
経済の鏡って人も、わかりにくい説明をしていたな。

所得消費曲線を求めるためには、
所得を消せば求まるとか言ってたけれど、
なんでやねん。

数学の教科書を見て、なぞは解けたけどさ。
>>51

いや鏡は経済では一番わかりやすいだろ!
あの説明でわかんないとか言い出したら・・・
鏡っていいか?
お前らの基準はおかしいよ
話し方がどもり気味だから聞きづらい点はあるけど、それを度外視したら
言ってる内容は良いと思う。

以前講義で説明されたイチローの打率の例えは直感的で分かりやすかった。
>>53

カガミが世間で「わかりやすい」って認められてるからVTRで出てるんじゃん
さすがにわかりにくい変なやつVTRにださないだろ

けど確かに理系向きっぽさは否めない
文型あがりはキツイかもな
ちょっと通ります。
アクセスの平均点ってドコにでてるんですか?
誰か教えてくださーい
文系理系は抜きとして、鏡はわかりづらい。
わかっている人前提で聞いている人はシンプルでわかりやすい。
まっさらな状態から学ぶ人はわかりづらいだろうと思うね。
別にVに出てるからわかりやすいってわけじゃないよ。
52は何者かはしらないけどTにはもっとわかりやすい先生いるよ。
>>52
そうなのか。
自分は実は入門生だから、ほかの人がどんなものかわからない。
経済学って教えるのは難しそうだから、あれでもいいほうなのかなあ。

>>54
どもりとあたふたした説明方法を度外視すれば、
いい先生なんですかねえ。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/15 23:02:48 ID:KSyb9EKD
 鏡先生の前は富永っていう先生だったんだけど、延長+超簡単な
微分の方法を延々としゃべり、自分のホームページは濃厚アニメロリ
おたく一色だったよ。勉強再開したときはもう鏡先生にかわってた
んだけど、トミ−(富永先生ね)にくらべたら、とても同じ科目とは
思えない。というか、鏡先生はあのトミーで経済学勉強したのかしら
ん?
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/15 23:05:47 ID:lbO6ySrL
経済学くらい大学で勉強しろよ。
教え方云々よりも
大学教授のほうが頭がいい。
大体TAC講師って人にモノ教える資格あんの?
経済学じゃないけど、他の科目で
関連すること質問したら、「受験に出るとこ以外分からないわ」って

本当ね、馬鹿かとアホかと。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/15 23:29:45 ID:p38vhUzz
そうか?俺はトミーの方が断然分かりやすかった
もちろん人それぞれだと思う
あとどもり気味なのは講師として結構致命的だと思うが

トミーは不動産鑑定士経済もやってたけど鏡もやってるの?
漏れもトミーの方がいいと思う。
特に初心者にとっては。
トミーって誰?VTRは鏡だけでしょ?
鏡と経済は植草つながり
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/16 18:40:32 ID:e81SiMzG
原計の講師どうにかしろ!
マジで何言ってるか聞き取れない。
だいがくの教授が頭が良いってのは間違いだろ?
もちろん頭の良いのもいるが、どうしようもないのもいるよ。
鏡話すのはやい 声も好きじゃない 
今日の簿記2回目満点やったけど、
一通り解くのに54分かかった。
上級生は何分ぐらいで解くものなの?
まだ論文結果待ちで
今年のアクセスとってないからなんともいえんけど
30分くらいだと思うよ。今記録チェックしたら
過年度の2回目(期首スタート問題)が35分で満点ですた。

ちなみに受験仲間と比べたら簿記はできない部類です。
70さんは去年が初アクセスですか?
いや、その記録は2年目アクセスの時の。
1年目は49分で満点ですた。
毎年数字変えただけのよーな似た問題なので
速く解けるのは当たり前か・・_| ̄|○

ていうかみなさんアクセスって何科目申し込んでるの?
すべて
>>70

それでできない部類??じゃあできるヤシは何分で解くんだ・・・?
俺は55分くらいで2,3個間違えて8割か9割ってトコ
入門あがりだけど入門基礎マス上Apはこれでもかなり復習したんだが

合格はまだ遠いな
がんばらなきゃだ
それにしても上級生ってやっぱ相当できるみたいだななぁ
それでも受からないんだから、本試験ってかなりヘビーだよな・・・
来年受けて、最悪でも大学4年時の06年には受かりたい
在学中にうかんなきゃ就職キツイらしいしなぁ
これから上級、マジ凹むなぁ
自分は自分、他人は他人ってわかってても
相対評価の試験だし、どうも比べてしまう。
あーマジ凹んできた。
朝アクセスで夜まで勉強していい気になっても
まわりもみんなそうしてるわけだし
自分だけが特別優秀なわけないし
入門の実力テストで満点とって喜んでた頃の自分がかわいいな・・・
今じゃアクセスも満点とれんし
トウレンとかうけたことないけどマジしずみまくりすてぃなんだろーな


クソレスすまそ
学生の身でアクセス受けてるの?
大学の後期始まったら死ぬぞ


って大学行かないのか?
荒山先生はフリーザじゃね?声。まじフリーザだし。
>>78

はげどう!!
俺も入門荒山だったから(某スレで有名な関西弁も一緒だったわけだが)
最初はおかしくてたまんなかったw
まぁなれたけどね。
下をむくと結構髪の毛薄いよ彼
あと10年したら確実にハゲチャソ
60分問題なら50分で解ければ十分。ベテほど早く解くことに快感を覚える。
全く意味がない。そして本試験で散る。
アクセス基礎期くらいだったら30分台で解けないと

今年の本試験みたいなボリュームの激しい問題だと

なすすべなく散るぞ。 論文結果待ちの受験生より
しかも短等落ちなんしょ?
夏上級で同じクラスで人(べテ?)は
やたら電卓叩くの早いし問題解くのも早いし
自己採点で○ばっか打ってる。




なんで短等落ちなんだああああああああああああああああああああって思う
入門生の今日この頃
>>77
そう今大学2年。入門上がりは大学2,3年が多いよ。
大学はほとんどタックくるやつ経済学部とかだから授業らくなんだよ、
大学にもよるけど
おれんとこは週に2回いけばOK。
出席をたのんだ影武者がたくさんいるんだけどね
アクセスが本試験の傾向にあってないだけ>>82
大学1年のときから来てるのかよ
原形アクセスの去年の最後の方の状況知ってるか。
本校以外のヤシは知らないと思うが、こじまゆが一番部屋割りが多くて
うめたんは一番少なかったんだぞ!それなのになんで今年もうめたんでこじまゆが午後のみなんだよ
TAC頼むぜ、でも俺は本校なんで別にいいけど、地方の皆さん頑張って

荒山はあれでも確か今年24だったとおもた
>>81
今年の問題みたけど
1年後あんなんがとけるとはおもえん・・・。
簿記1級レベル+αとかきいたけど、そのαがでかすぎ!!
あんなん個別つくってて終わる。
個別が合ってなきゃ連結にもすすめないし
あれは相当スピードあっても正確さも要求されるでしょ・・・

あんなの一年合っても半分もとれそうにない
つーか今年の入門あがりって馬鹿だろ?
一回しか現行の試験ないのに会計士試験に入って来て
今から勉強以外のことは全くやらないぐらいの気持ちでやらんと絶対受からんよ
それに秋上級はかなりきついから、まじ泣きたくなるよ
それにまだ三年以下なら、こんな試験やるより、民間に1,2ヶ月就活したほうが絶対イイ!
会計士を目指した連中の九割以上が努力報われず散っていく試験だからね
リスク高すぎ、大学生活なんざ遊びまくったほうがいいよ
>>87
俺もそう思ってるんだよ。
経済もしかり。
必死こいて簿記やってる人も対して点取れないって聞いたし
計算科目は平均以下でいいから、論文科目を武器にしようかと
思っている今日この頃。
原型は好きなんで。

つうか経営学を武器にしたいっす。
高橋センセの論文とか(趣味で)読んでるし。
その前に短等なんだがw
>>85
ヒドイヤシは大学1年で2.0L本科とか
しかも早稲田高校商業科(?)の付属のやしとか
最初からボキ2級か1級もってる
大学受験したオイラはさすがにいきなりタックくる気にはなれなかったから
1年の冬に1.5ではいりますた
>>87
早く気がついて良かったな。撤退するならいまのうちだぞ
>>87
撤退したほうがいいよ!民間に就活しな。んで大学四年を満喫しな
そうしないと後悔するとおもうよ
簿記、原価計算、経済学はそこそこで
理論で攻めるというスタンスも悪くはないが、
そういうやつは簿記・原計がネックになって、
短答で落っこちるというパターンが見られる
から、最低限は死守できるようにしないとい
けないぞ。目標としてはドクターとか答練だ
ったら平均+20点くらいかな。
>>88
俺が会計し目指す時期と試験制度が変わる時期が重なるのは不運だったかも
選択科目2科目が1発でうかんなかったら1個いみなくなる、租税法が始まるリスク

けど今の時代、一般企業いっても
新卒で何も資格も能力も無い人間が
自分を磨けるような企業にはいれるとはおもえん
景気は回復軌道とはいうけど、景気なんてすぐ・・・デジタルバブルもいつはじけるかわkらんし
いつリストラされるかわらん

俺は在学中は頑張る。でも在学中にうからず
もし諦めることになったら中国にでも留学するさ
無能でも英語中国語しゃべれれば食うにはこまらんだろ
>>92
入門上がりの勢いをおそれるヴェテハケーソw
俺も2005年に担当落ちたら海外の院行くよ。
ちょうどいい時期だしな、向こうは9月から新学年だし。
今度の4月から無職だし
そんなすぐ諦めるなら最初からやんなよ・・・
諦めて他の道すすんでも(大学遊ぶなりなんなり)
そんなすぐなげだいちゃう奴はなにやってもダメだろ・・・
まぁ世の中そういう奴のほうがおおいけどな
正直べテってやることないんでしょ?
夏上級で去年も同じ内容を聞いてるの見ると
退屈そうだし、だから簿記の論文用問題ばっか解いてるように
思えてくる。
いま大学4年で論文の結果待ちだが、
監査法人の説明会とかいってみて、
正直業界に全然魅力を感じない。

受かってても、落ちてても、留年して
一般企業に就活しようかなという方向
に傾きつつある。
ベテはライバル減らそうと必死だなw次が現行最後だもんね!
>>99
灯台の院行けよ。
正直会計士の勉強よりも簡単に受かる。
といってももう出願終わってるけどな。
まぁほかにもいい大学の2次募集が年末くらいにあるから受けてみろよ
簡単に受かる。
俺ヴェテになりたくねぇ
あんなブサイクの巣みてぇな予備校に何年も通いたくない
最低でも3年間が限度

こないだ自習室で隣にすわってるヤシがやたらデカイリュックから
テキストいっぱい出して机の上にひろげてるのみた。
もちろん3人がけのいすに1でね
テキストは
2003年度不動産鑑定士
2004年度不動産鑑定士
2005年度不動産鑑定士・・・

もちろんきもかった。どうていだなあれは
こじまゆとSEXしたいんですがどうしたらいいでしょうか?
べテは2006に一斉に撤退するんかなぁ。
逆にうざそうな経済学捨てれるとかで歓迎されそうなんだが
あせるヴェテを煽るのをやめなよ
来年は自分が煽られる番かもしれないよ
つーかべテにとって入門あがりってライバルになるのか?
ていうかさー2年本科なり1.5年本科なりを
一度こなせば、別にまた上級に入る必要性なくないか?
アクセスと答練で十分な気がするんだが。
確かに家に閉じこもって勉強するよりも
一応学校らしきとこに通って勉強したほうが人間的な生活送れるが
金と時間の無駄使いのような希ガス
講義聴いてるほうが勉強してる気分になるんじゃないの?
逆にべテにとっては分母が増えて好都合だろ
入門生でも上級の講義聞いてて
ザイ表とか監査とか商法って入門と被ってるのが大半だし
入門と上級で同じ先生とってると
まったく同じこと喋ってるしって感じなんだが
>>110
聞くのはだれでもできる。
じゃーそれをきれいな論文してみろ
アクセスの資料どうやって整理すりゃいいかな?回数ごと、分野ごと?ファイル、それとも封筒?
全部バインダーに綴じてる人がいたよ。
で、バインダー開きながら解いてるの。
分厚くてやりにくそうだった・・
皆さんのアクセスどんな感じ?
ちなみにわしは
【科目】簿記
【回数】2
【時間】50分
【点数】95点
【受験回数】0回
この時期のアクセスの点数で一喜一憂してる入門生はめでたくていいねぇ。
ドクターで壮絶死すると思うよ。
トミーの頃の経済は良問ぞろいだった。
ドクターってもうやってるじゃん
去年は一喜一憂してたが今となってはばかばかしい。点数なんかどうでもいい
受験回数0回だが講師にもらった過去の問題と殆ど数字同じでちょっと拍子抜けした
1回目は先日付小切手がなくなって簡単になってた気がする…

それよか原価計算の原価計算基準の問題とかまったく分からん、
あの辺は覚えとかないとだめなのかな?
もしそうなら授業でやる前に覚えちゃうんだがどうなんだろう。
120119:04/09/17 18:33:17 ID:???
すまんちょっと書き間違った、数字変えてあるだけで問題が殆ど同じで拍子抜け。
だった。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/17 18:36:19 ID:37z/TzgN
基準は短答一ヶ月前からやればいいよ。
どうせ短答で一問しかでないし、それで十分。
ただ、本番ではその一問は絶対落としちゃだめ
だから一ヶ月前からは気合を入れてやる。
122121:04/09/17 18:38:13 ID:37z/TzgN
あっ一ヶ月もいらないかな。2〜3週間前から。
平均点ってめちゃめちゃ低すぎない?
この時期は短等落ちと入門生しかいないからなぁ
短答落ちも10月からだと思うよ。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/17 19:20:03 ID:uLqb3qUO
短等落ちってとっくに夏上級+アクセスやってるでしょ
短答落ちでも、さすがに入門期のアクセスは受講しないと思うけど。
10月の基礎期からじゃないの?普通。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/17 19:23:00 ID:uLqb3qUO
去年はアクセスやってなくて
今年からってのが多いようだ>短等落ち
3年目から始める香具師がいたな・・・今までなにしてたんだろう
確かに平均点低すぎ・・・
あの問題で平気で60点とかとってるヤシもいるんだな
入門上がりはBACAなんだな

とかいう俺も入門せいで
8割以上はキープだけど
いまんとこ簿記2回とも満点ではない。
8割は楽でも満点はムズイと思うのはおれだけ?

ってかまわりで勉強してる奴みると
みんなボキしかしてない・・・
なんでみんな商法とかカンサロンとかやらんの?
俺は理論科目ヤバイと知ったのは上級APにはいってから
04年の問題見たら経営学とかくそムズイでしょ?
そりゃボキもムズイのはわかるけどボキにばっか時間かけてられないだろぉ・・・
だって理論は上級でまたやるって言うし、
上級になると計算科目する時間ないって言うし。
と入門上がりが言ってみる。
アクセスまだ1週目も終わってないのに1回目から比べると人数激減!

なんでだろ?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/17 21:14:31 ID:L4sWstXD
 俺はいったん受験中断して今年参入したものだが、受験が長期化
してる奴に限って基礎を軽視しすぎ。アクセス初受講じゃない奴が
過年度の問題開始十分前まで解いててどうすんだよ。しかも、何年
もやってる奴だぜ。原計の理論だって正確に書けないで点数ばっか
気にしてるし。タックには答練の点数ばっか気にして実力と乖離し
た受講生を量産する呪いがあるみたいだなw。入門生のみんな、惑
わされないようにがんがれ!
>>118
諦めてどうでも良くなったんだな
人はいつくらいから多くなるの?
すっごい少ない気がするのだが・・・
ってかマジで初日より人数減ってる。
ちゃんとアクセスこなしている奴に限って
担当に落ちるんだろ
アクセス朝1に全部出たからと言って合格できるわけじゃない。
はいはい口で言うのは簡単ですね。
短等にしたって論文にしたって点数にすれば
5分の一、7分の一でしかないんだよな。

必死こいて簿記で10点取っても後が半分しか取れなければ落ちるんだよな
>>138
朝1皆勤を実践して連続短答落ちの知人が裏付けてくれてるんですが・・・
>>137は分かるが>>136はおかしいだろ
じゃあ誰が受かるんだよw
じゃあ短等受かった人は朝1皆勤してなかったのかい?
>>142
137だけど朝1皆勤してなかったけど短答受かったよ。
>>141
136は言い過ぎかと思うけど、アクセスにはまりすぎるのはやばい
という点では同意。
最大の過ちは、アクセスに出席することが目的化され、当初の目的を見失ってしまうこと。
145142:04/09/17 22:28:19 ID:???
確かに朝一皆勤で短等受かったら苦労はしませんよね。
でも朝一から勉強すると調子がでるんですよね。
んで5時に帰宅と。
毎週アクセス4科目朝8時半からやってて
4月ごろ疲弊していた奴いたね
>>145
時間に関して言えば個人の趣味だろ
148142:04/09/17 22:33:32 ID:???
んだべ
ってか、TAC行ってる時点で受験が趣味化してるのでは?
本気になったなら大原行ってるはずですもの
朝2出て午後8時帰宅
これがベストな生活リズム
確かにCMでも「本気になったら大原」と言っているな。
ちなみに俺は3年生の初受験で落ちれば撤退するわけだが。
早朝答練はステップ簿記・原価計算+アクセス経済でいいのでは
>>152
ヴェテはそれくらいやらないとまずいな。
有望な初学者である俺は、計算答練、応用答練、直対答練だけで十分でつ
言うねぇ〜
でも、初学者って冒険した勉強ができるよな。
ベテは完璧に仕上げないと後がない・・・
入門あがりって妙にアクセスに張り切るよな
さすがベテの言うことは違うな。
入門あがりは若さと勢いだけが取り柄だからな。
さすがベテの言うことは違うな。
つーかミニテもおぼつかんヤシはともかく、まともに勉強してたら
ミニテとか実力テスト暇すぎ。講師に過年度アクセス貰ったりしてない限り
初めて解き応えのある問題だからじゃない?
入門上がりの漏れとしてはそう感じる。特に簿記。
確かに毎年数字だけ変えられても、
入門上がり以外のやしは萎えそうだな。
過年度のアクセスってする意味あるの。
数字変わるだけでしょ。
過年度のアクセスは応用期の途中からくらいで十分?
それ以前はトレ簿で足りるよね。
うちの講師はトレ簿買うくらいならアレ高いし過年度アクセスにしろとか言うな。
その範囲の原本を講師が貸してくれて、コピー代実費負担だけで使えるから
うちのクラスだとやってるヤシも多いみたい。漏れはどうせアクセスやるんだから
復習やりゃいいやと思って、実際に受けたアクセスの復習だけこなしてる。

アクセススレだとスレ違いだが普段は商法やってるな、凄い勢いではじめのほう
忘れてて空恐ろしい。
でもトレ簿は2000円で14問以上は入っているよ。
単純計算で1問140円。そんなに高くないよ。
でもトレ簿を買うと李が儲かるわな。
そうなんか、中見てみたこともなかった_/\○
李が儲かるとか初耳でちょとワロタ
今度友達に一度借りて見てみるわ。
トレ簿のはしがきに専任講師・李と書いてあるで。
トレ簿は基礎期までのほぼ全部の論点が散りばめてあるからいいと思うよ。
プリントと違って本だから、処理の仕方の違いや間違えたところとかが比較できるし。
俺はすべてのテキストやレジュメ、問題を講義でやったその日に
テキスト化しているから復習しやすいっす
計算はなんとか追いすがってるが理論科目がヤバイ。
財表監査は大筋だけ覚えておいて自分の言葉でふくらまして書けるようになってきたが、
商法だけそのあと根拠条文の番号がサッパリでてこない。今内容と条文番号が両方すっと
出てくるのは200条1項有限責任 204条1項本文株式譲渡自由 但譲渡制限
・・・・・終わり!?

他にも内容は結構覚えてるけど番号がサッパリだ。
答練始まったら書く量が圧倒的に増えて嫌でも覚えるのかなァ?
答練の間だけじゃなく、普段から六法を引くべし。
後、どういう種類の条文が目次のどこにあたるかを意識すると、忘れてもすぐ引けるようになる。
六法は怖くない。六法はトモダチなんだね!
似たような問題シコシコやって点とって喜ぶなよ
自分で必要な問題をしぼってやれよ
その方が効率よいし
似たような場所シコシコやって毎日喜んでます。
どうも思うんだけどベテって簿記のテキスト理解してないんじゃない?
テキストは理解してないけど
同じような問題何年か解いてるから
同じような問題(つまりアクセスみたいなの)を解くのは早い
タックのトウレンもいい点数とれる、けど本試験は毎年違う問題が出る
見たことが無い問題もでる。
だから同じ問題しかとけないヴェテはつまづく。
入門上がり、新米ヴェテはちゃんとテキストを理解してるから応用力がある。

アクセス、トウレンでいい点数とれても
本試験でとれなきゃ全く意味が無いのに
だから担当にも落ちるんだよ
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/18 22:23:43 ID:Vc8PF/Cm
人によりけりだろ。
ヴェテ、入門上がり、新米こしひかりだろうが、
ダメなヤツはいるし、すごいヤツもいる。
つーか17年版六法はいつ出るんだろ?
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/18 23:45:30 ID:AQTO8nqS
>>174
 小飯塚先生に聞いてみたら?会計法規集も一株基準が載ってる
やつだったら、それでOKかと。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/19 00:56:16 ID:NRrZudhf
>>174
来月にでるよっ
出版社に聞いたから間違いない
2005年の受験用としては、16年版と17年版どっちがいいのだろう?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/19 02:50:01 ID:pOiQZSDn
17年版でしょ。ただ改訂は少ないって話だから16年版でも問題なさそうだね。
もちろん少ないとは言っても改訂箇所を意識した上で。
六法は10月4日。
会計法規集05年受験対応版の方はいつリリースされるの?
受験を一度中断して、今年参加した男ってこのスレにいる?
この間、TAC内で大声で「2ちゃんのアクセススレ」の話をしてて、
入門生をめちゃくちゃ馬鹿にしてたよ。
顔が見るからにキモかった。
「所詮、お前がベテランじゃね?」と思ったw
マジでワラタw
>>181
公の場で堂々と2チャソの話をしちゃうあたりカッコイイw
近代まれにみるドキュソだな。ビックリ人間だw
キツイ一言をいうけどそんなヤシ会計士になってもいいことないと思う。
会計士になったら他人の会社に仕事しにいくんだし、身だしなみってもんがある。
別に2枚目である必要は無いけど2チャソ話してて顔きもいとか典型的なヲタじゃないか。
他人をバカにするが自分はただのキモベテ。
まずは自分のことを客観視してみよう・・・。おそろしいことに気づくハズ

受験を中断してもまた参加したっていいじゃないか
ひとそれぞれ考えかたがあるわけだし。
俺は入門上がりだからヴェテとか受験あきらめる気持ちはまだわからんが
1度受験やめてまたはじめるって逆にすごいと思う。またやる気にならないだろ普通

まぁドキュソベテもいればナイスベテもいる。ベテも色々、2チャソネラーも色々ってことで
それにしてもアクセス簡単だなぁ
入門期だけ?アクセスってずっとこんな調子で続くの??
平均点68点とか低すぎだし、ビクーリした。
ヴェテが下げてるのか入門が下げてるのか・・・どーなんでしょうかねぇ
>>183 だったら受けても意味ないでしょ?
9月のアクセスは入門上がりのための練習編みたいなもんだから。
年内の残りは入門期の内容の復習。

年が明けると上級期の論点が混ざってきて格段に難易度が上がる。
簿記のあらやまが「小売たな卸法はここんとこ殆ど出てないし重要度低いんで
ある程度できたらいいです」とか言ってたよね。でも講師にもらった去年以前の問題
解いてたら小売たな卸法+売価還元低価法+たな卸減耗+値上げ値下げ返品仕入れ戻し
のオンパレードとか毎回毎回一番小売たな卸法について細かくつっこんで
聞いてきてるんだが実際どうなん?

他にロクな論点ないから仕方なく小売たな卸法から細かく出題してるだけなんかね?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/20 21:10:29 ID:7OQLz5/D
小売は確かに出題されてないし、
重要度も低いって、カリスマも言ってた。
でも、小売ぐらい出来なきゃダメだろ。
ホントは帳簿でさえ、基本なんだから、
とか言われるんだから。
ちなみに、ヴェテは大抵上級期から加わります。
>>187
そうなのかthx
まあ出てないからやらないっていう意味じゃないけどね。できないの小売だけでも
そこから問題に貸借差額要るのあったらその項目〜派生して未処分利益とかまで
分からなくて試験中にだんだんイラだってくるしw

単にあらかわの言ってることと実際のアクセス問題の不整合性について気になっただけ。

といいつついつも仕入れ返品の時に販売益触り忘れて間違えまくりな今日この頃
アクセス簿記って担当落ちの奴らでも100点続出ジャン。
正直この時期のは出ても意味ないな
アクセス受験生の大半は日商1級に合格できない
アクセス受験生の大半は日商2級に合格できない
そりゃ困る。
アクセル受験生の大半は日商3級に合格できる( ̄ー ̄)えっへん
アクセスは詐欺。
解説30分でぼったくり。
申し込めば申し込むほど儲かります。
1時間テスト与えて別途金とって解かせるなんて意味なし。
やるなら家でテキスト見ずにやってこいってして
解説を1時間半くらいやるべき。
そして当日答え配るべき。
家でやるとテキスト見る奴がいる??
そんな奴は受からないから。
↑テキスト見てやってくる香具師はかなり多い。
石井が通信生の答練見て怒ってたw

よって適正な成績発表がなされないため士気が下がる→受講生減る→売上減
自分は計算科目の答錬行ってない。
どうあがいたって答えは一つ(まぁ2つもあるが)しかないものを
他人に採点させる必要性がない。時間の無駄。
つか答案返却ボックスで自分の解答用紙探すのがめんどいだけかもしれんがw

論文科目はちゃんと受けてるけどね
士気が下がる→落ちる→ヴェテが増える→売上増ウマー
とにかく基礎期のアクセスがこんなに簡単とは・・・
金返して欲しい。
講師に貰った過去アクセスだけで十分。
>>198
講師にもらったやつのほうが同じ範囲で問題も多い罠。
俺簿記の講師にもらった一般商品売買の過年度アクセス6回分もあるんだが…

しかも3回目とか数字全部1.5倍してるだけじゃねーか!

マジ詐欺だなぁ。
あんな簡単な問題担当しか出ないだろって感じっすね。
一ヶ月一科目3回で5000円か。
自分でテキスト買ってやったほうがマシじゃん。
何冊買えるんだよ
今ごろ気付いたか・・・。TAC生はTAC生らしくトレ簿やってればいいものを
TAC生ってほんとあぽ〜んだな
アクセス受けてる奴って馬鹿っぽい奴多いよな
アクセスを簡単だからとブーブー言ってる香具師がいるが、受講開始時期は
選択できるんだから入門期は申し込まなければよかったというだけのこと。

あと、過年度のアクセスを入手してまわしてる香具師がまたアクセス申し込んで
その上問題に文句たれてるってのも理解できない。
過年度手に入れて、今年のアクセスでいい点とって
可愛い子ちゃんに「すごい」って思われたい
それは理解できる。
だって俺馬鹿だと思われてるもん
同じ大学なのにさw
しかも簿記は苦手で、捨て科目になりつつある
(ていうかこれから頑張るんだけどね)
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/21 22:52:33 ID:ze+FumIe
そりゃ、やばい。
正直この時期から朝8時半からアクセスなんて
来年まで気力体力がもたんぞ!
まだ夏休みだからいいけど大学始まったら
ゼミもあるし講義もまだあんだろ!

俺は年明けの1月過ぎの後期テストが終わった冬休みから
アクセスやるかな
アクセス返却の棚に群がる入門上がり。
計算科目なんて・・・
通路ふさがないでね
>>209
先延ばしヴェテケテーイ
>>207
ボキ苦手
確実にヴェテケテーイ
今日のゲンケイはちょっとむずかった。
ゲンケイの理論穴だった。計算はできるけど会計法規集やっと買った
アクセス簡単でもゲンケイと経済学だけはバカにしないでちゃんとやったほうがいいと思うニダ!!
ゲンケイむずくね?アクセス
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/22 00:09:00 ID:MVcuesE0
>>210
もう返却されてるの?
横浜校は初日から1週間が経過したが未だに一通も帰ってこん。

簿記なんて3回やってるわけだし、同じ人達が採点してるならこの時点で既に
インプット速度(処理すべき答案が採点者に流入する速度)がアウトプット速度
(答案を採点する処理速度)を上回ってるってことだ。

こんなではもう溜まる一方なんじゃないかと不安になる始末。
おいおい、入門期のアクセスに何必死になってるの(プゲラ
入門期のアクセスなんて時間の無駄ww
朝からお勤めご苦労さんw
>>210
計算科目なら出さずに自分で採点すればいいのにね。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/22 20:19:16 ID:jHG0wYA5
入門期のアクセスも馬鹿にできんだろ。
基礎を軽んずるものに合格なし。むしろアクセスなんて
基礎期だけ回してりゃいいんだ。だろ?
最近の本試験の傾向だと
応用期の論点もしっかりマスターしないと
話にならないよ。
入門・基礎期は満点orそれに近い点数を取れるのが大前提で。
>>218
おまえ馬鹿か?
基礎が大事なのは当たり前。
すでにこの時期に基礎期のアクセスに四苦八苦では到底間に合わない
本試験とのレベルの違いは確認しろよ
あんなのできて当たり前
お前もう無理だろ?
みんな自分が出来なかった時代を忘れておられる
ピリピリするにはまだ時期が早すぎるな。

こんなんで直前期に平常心を保つことできるんだろうか?
50回のアクセスを18回くらいに絞ってじっくりやるといいよ。
アクセス トウレン と分けずに知識整理に問題解けばいいと思う。
と言うかね、よくアクセスも1回目から順番にやって3回とくぞ〜なんて人いるけど
テーマ別に分けて と苦笑、連結 ってな感じに絞ってやるといいと思うけどね。

たんとうとうれんも同様。9月から受ける必要はないと思う
>>221
できなかった時代なんてありませんが何か?
入門期だろうが応用期だろうが、継続して行うことが大事だとおもう。
継続は力なり。
入門期の問題を笑うものは入門期の問題に泣く。
入門期の問題、いまだ9割切ったことがないんですが、それでも復習は
した方がよろしいんでしょうか?基礎がおろそかな初学者ですが
問題全部を1から解きなおすんじゃなくて解いてる最中に危ないなと思った
論点だけピックアップして復習すればいいんじゃない?

9割以上取れてるのに全部解きなおすのは勿体無いと思うが。。。
>>223
アクセスすべて3回解くヤツなんているのか?要領悪すぎ
アクセスにそこまで時間かけれないだろ・・・
まぁ自分が不安な問題だけでいいでしょ

基礎を笑うものは基礎に泣くとかいってる必死なヤシがいるが
流石に今の時期のアクセスに苦戦してたら相当あせったほうがいいいだろ・・・
1年本科生とかなら仕方ないと思うが。

入門上がりの漏れでもゲンケイの理論以外はほとんど満点。
周りもそんな感じのヤシばっかだよ。
けど漏れも決して基礎を笑ってるわけではない
サッカーもアウトサイド使ったり華麗なフェイント使ったりするよりも
ドリブル、パス、シュート、ディフェンス基本が重要だが
その基本プレーをいつでも確実にこなせることは難しい。
いつもなら解ける問題が本試験のあせりでしくじるかもしれない、
変なミスしちゃうかもしれない。そういうことの無いように
入門期意味ねぇとかいわずに
きちんとアクセス解くことは必要だと思うが
やりすぎもよくなと思う。

>基礎を笑うものは基礎に泣くとかいってる必死なヤシがいるが

>けど漏れも決して基礎を笑ってるわけではない

自己矛盾臭がするんですけど。

理論科目大丈夫?
>>229
揚げ足キター!!!!!
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 00:36:39 ID:fBzBHC7s
みなさん、切磋琢磨して、
がんばっていきましょう!!
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 01:03:35 ID:+TKmhfA0
ここで入門期なんて出来て当たり前とか言ってる奴は
相当のベテランだろう。入門上がりなら80で合格点だ。
上級の問題集も3回解けていったけど
あんなん1回解けば十分だろ?
ていうか簿記ばっかやってる奴ってマジ馬鹿じゃねーの?
だから暗記物苦手で担当で落ちるんだよww
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 13:52:59 ID:BPqlX/VJ
目先の事しか考えられないお前がカバ。
まあどっちかっていうと233は間違ってないと思うな
ほぼ毎日というくらいに朝からアクセス受けて
夜の講義までいる可愛い女はいつセックスしてるんすか??
やっぱ土日はギシアンしてるんすか??
アクセスが始まる前に休憩室でやってるよ。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 18:03:14 ID:BZRmSAG/
未だにアクセス3回まわしたとか自慢してる阿呆がいるんだな。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 18:21:38 ID:3iUwdHpF
努力にもやり方があると思う

質 × 量 = 結果  だからね
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 18:26:28 ID:lVSxZgFq

 質ねぇ〜
 量こなしてるのに、ベテ在庫増えてるんだけど・・・
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/23 19:38:31 ID:syKoS8Tt
 基礎は変動しております。上級生もご用心。
>241
 上手い事言う。でも確かにその通り4年前くらいからの受験開始で
いまベテ化してる奴は自分の基礎土台を疑ってかかるくらいがちょうど
いいと思う。日商1級楽勝だったと言いまくる奴も同様。
日商1級楽勝だった♪
日照1級って会計士講座の上級AP終わった時点で受けて
出題範囲カバーできてる?
それとも別に1級の勉強やんないと無理??
キャッシュフローとか退職給付金会計とかノータッチは無理ですかね?
あと財表の知識もひつようですよね??

漏れは入門上がりの秋上級で次の1級をチャレンジしてみようかと思ってます
簿記は割りと得意科目なので
え〜、日商1級って、初学者の6月に普通受かるもんなんではないんですか?
簿記わりと得意なのに、6月には受けなかったんですか?
私は財表なんか1回も授業受けたことなかったですけど、91点でしたよ。

TAC生は未だに退職給付・キャッシュやってないとは・・・。
いったい1年目何して遊んでたのやら
今日のアクセス当期未処分利益までキッチリ数字がでて気持ちかった。
ちょっと分量がおおい問題だったからなおさら

満点来了!!!!!
答案が帰ってきたんだが、答案用紙しかかえってこないよ。
提出するときにデータなんちゃらを書いたから、
帰ってくるときに、平均点なり得点分布なりの資料が添付されんのかと、
思ってたよ。

なんであんなデータを書かせるわけ?
意味ないじゃん。
生(年)月日の年を書かなくてよかったと思ってるヴェテ。
集めるときに恥かしいものね。
会員番号で受講開始年月日とかわかるもん?
それにしても原価計算第3回平均点50点にはびびったがな
合格率8%の試験でびびってるけど
そこまでキツイ数字じゃないんじゃね?
トウレンとかやってみたいなぁ
最初のうちは泣きそうに悪い点数ばっか採るらしいけど
アクセスの平均点みてる限り相当レベル低い
原計は範囲がまだ未学習の人がいるからじゃない?
今の時点での平均点は参考にならないと思われ。
業界一レベルの低いTAC生の平均点は参考にならないと思われ
この時期、出来る人はアクセス受けてないと思われ。
そもそも出来る人はアクセス受けてないと思われ。
そもそも出来る人はTAC行ってないと思われ。
そもそも出来る人は会計士にはならないと思われ。
アクセスって応用期にならないと毎年同じ問題って本当か?
家だと勉強できない・・・
TACの自習室でやればいいじゃん。
>>257
ひょっとして試験問題が毎年違うから問題も違うのを解かなければならない、
と思ってる?

会計士に求められる素養が毎年コロコロ変わるものだと思う?
別にヴェテのために問題ころころ替える必要もない。
初学者だけで順位つけて欲しい。
ヴェテは簿記は得意だからな。
電卓叩くのもすげー早いし
きりよく簿記げんけい50回 経済民法30回 財表10回

もっと減らせよ。
はっきり言って量ではないぜ
地方でアクセス解説がVのみってのあるけど
TACぼろ儲けだなーって思うよ。
アクセススレなのにすごい伸びてるな
こじまゆの解説いいよ
アクセスなんて儲けるために作っただけだろ
その儲けるためだけに作ったコースに現にたくさんの人が申し込んでるんだ
から文句無いじゃん。

阿呆がたくさんいるってことか・・・何がしたくてアクセスなんか受けてるんだろう
あくせすは無駄。計算力つけるなら各予備校の2時間答練うけるべし。
じゃあ過年度アクセスを入手して必死こいてる香具師は大ばか者ってことだなw
平均点低すぎ

俺の一発合格はほぼ手中だと思った
TAC生と比べてもな〜w
大原の計算答練受けにきなさい。クレの基本答練でもよろしい
よっしゃ、秋上のドクターで勝負だ!!
とんでもない猛者がうじゃうじゃいるぜ。
>>61
トミー?
受験2回目のヴェテの俺が知らないぞ!
君受験何回目?
監査法人にコネでもあるの?
合格しても就職できなければ意味ないんだよ?
>>275
今年受験1回目の俺は知ってるぞ?
アクセスを解説していた時代のことは知らんが。
チャレ(+アクセス)初学なんだけど、今後のスケジュールってどうなるの?
入門>基礎マ>あたりまでは分かるんだけどその後上級マスター上級ドクター
基礎答練応用答練あたりのが何やってるのかよく分からない。

経済、財表、監査、商法は上級講義と基礎答練>応用答練のミックスみたいだけど、
簿記と原計はどうなってるか誰か教えてエロイ人!
簿記と原計は上級講義のことをマスターT・Uといい、
基礎答練のことをドクターT、応用答練をドクターUという。

でもチャレがどんなコースを辿るのかは分からん。
そういうことだったのか、納得。
基礎答練は各科目5回ずつくらいみたいだけど、応用はコッテリ量あるのかな?
チャレンジだと12月〜年明けあたりに上級入って3〜4月に応用まとめとか
あるね、その後応用か、大丈夫なんかなこれ・・・

マスタードクターのは全然知らなかったんでありがトン
経済の3回目の問題1なんだけど
問題文のLの定義域が0<Lなのになんで労働需要関数にL=0が入ってるの?

常識的に考えて生産停止点超えてるんだから需要0だよな?
でもそもそもその生産停止点求める時に0<Lしか定義域じゃないんだし…
とか迷いに迷った挙句L=0の部分を定義できず、としてグラフにも
書かずに、結果みごと間違った俺は一体どうすればいいんだ_/\○
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 21:11:45 ID:aUvZIEg3
生産関数F(L)の定義域が0<Lなのは、生産を行った場合の話をしているからであって、
wの値によってはそもそも生産を行わない、つまり労働需要関数のLが0となることもある。
別に何の矛盾もないと思います。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 22:53:17 ID:UNoTGDvw
とりあえずアクセスでは全く今年の本試験には歯がたたなかったよね。
>>281
それはおかしいと思うぞ。wの値によってはそもそも生産を行わないってのは
われわれの常識であって、経済学の問題であるなら与えられた数値だけを用いる
べきではない?少なくともこの問題だとL=0の時の生産量は定義されていないので
労働需要関数もL=0ははずすべきだと思うが。実際L=160は白丸になってるし。
L=160が白丸になってるのにL=0はしっかり入れてるところが不整合じゃないか?
そういう問題はありえないけど、例えば
0<L<80 80<L<160 の定義域について生産関数が与えられていたとしても、
L=80の時だけ特異な値をとるというケースは実際問題ではありえない。
だからといってL=80の点も白丸にせずあたかも連続であるかのような
答案を書いたら×になると思う。
言い方を変えると、0<L<160という定義域を設定した時点で、この問題は
「当問においては生産を行わないケースは考慮にいれません」と宣言している
のと同義になるのではないか?ということね。>>281の表現に合わせると。
>>280
俺も迷った!!同じとこで迷ってるヤツっているもんだな
ちょっと微妙にうれしいような・・・
けど俺は問題文に0<L<160って有って
あれれ?0≦じゃないの??って思ったけど
アクセスの問題でそんな細かいトコでひっかけることはなかろうと
単純に問題文の指示通り0<にしといた。

アクセスVTRだし、俺今秋上級前で授業無いから質問できなくて困ってたトコ

アクセスみんな簡単だっていうけど経済3回の問2の最後のほう
bが出てくるヤツ普通に間違えた。
アクセスはたしかに簡単だけど復習もしなきゃあかんわな
生クラスで受けてる香具師だれかこの0<Lについて代表質問してくれ。
関係ないけど 0<L って横にしたらハングルみたい。
L=0を労働需要関数とそのグラフから控除しても正解になってた。
やっぱ問題か解答どっちかに不備があったみたいだね。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 10:28:35 ID:G8qlDiJ9
この前のアクセス原計の時、
レジュメをもらい忘れて、6回目以降で基準のドコが出るのか、わかりません。
6回目〜10回目の基準の範囲を教えてください。
お願いします。
>>290
11
33
16
17・18
35・36
292290:04/10/01 22:50:16 ID:???
>>291
ありがとうございます!
助かりました。
典型ヴェテ

就活失敗→仕方なく会計士受験→合格占有率だけでTACに入学→1年目からアクセス受ける
→復習する時間がなくなる→日商1級レベルすらままらないまま短答むかえる→結果30以下
→2年目、基礎すらままならない状態で上級コースへ→懲りもせずアクセス→結局消化不良
→理論ではたまに成績優秀者に名前を載せるも、計算力つかず→短答爆死→やっとTACはダメなことに気付く
→テキストの薄いクレならいけると勘違い→薄いテキストすら身につかない始末
→短答落ちをテキストに載ってないことが出たせいにする→大原へ

さて、彼の運命はいかに????
↑少なくとも半分は当たってる香具師ばっかだろ?ここ見てる香具師は
チャラ系ってやっぱ就職失敗低学歴多いの?
某地方民だが、こいつらどんな大学出身なんかなって奴ら多い
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 23:04:37 ID:mw9L7MeR
 清松先生。第一回目の財表アクセスであきらめモードがにじんでいました。
どうかすてばちにならず、がんばって下さい。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 23:11:42 ID:V86mZ4td
>>296
どういうことですか??
低学歴でもまともに就職できますよ。
できない理由はあまりにも理想高いか、もしくはいい加減な性格の人。
面接に遅刻したり履歴書を面倒くさがっていては駄目だよ。
それと最近では1社落ちただけで自分は社会に必要とされていないと思って
シュウカツをしなくなる人多いみたいです。

皆さん頑張ってください。
TAC財表はLが財表の早朝トウレンを始めたので(野坂先生の解説とかよかったらしい?)
仕方なく始めたそうです。
TACは合格よりも他校を意識してます。
>面接に遅刻したり履歴書を面倒くさがっていては駄目だよ。
いくらなんでも就職したがってる奴はこんなこと↑しないだろうw
まとものレベルを知りたいのだが。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 00:48:17 ID:tliK/DGj
入門あがりなのですが、アクセスの今の時期の問題は
だいたいどのくらいとれればいいのでしょうか?
9割くらいじゃね?

9月期の問題なら理論問題はともかく計算部分はトレ簿レベルだから1時間
フルに使うんなら9割前後は取れてないと上級ですぐ弾き飛ばされるだろ。
ちょっと質問なんですけど、
2回目以降でアクセスとってない上級生の人たちはどうやって
アウトプットしてるんでしょうか?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 01:30:10 ID:Ho6cTShp
入門は40分くらいで100点とれないとまずいよ。
5回のうち一度も100点とれないようなら来年の合格は無理です。
>>305
体験談?
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 01:33:59 ID:Ho6cTShp
問題かき集めまくり
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 01:37:18 ID:Ho6cTShp
いや、何となくそんな感じがするだけ。
問題も少ないし見直す時間もたくさんあるから、どうかんがえても
一度くらいは100点とれるべ。
あのレベルでついて行けてなかったら上級でおいて行かれるのも目に見えてるし
>>307
他校の問題かき集めて解いたところで実力はつかないだろう?
しかもアクセスと似たり寄ったりの問題を。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 01:49:01 ID:Ho6cTShp
>>309
インプットは個人差あんまりないと思うから、いろいろ問題解いて
慣れとくほうがいいんじゃん?
アクセスはあまりいみないよ。
この時期の点数なんて全く関係ないし
その通り。50回目までそろうのに6月とかまでかかるのは遅すぎる。
過年度のやつを知り合いとかからゲットしてまわした方が、早く伸びるし受かる。
アクセス回してもあんま関係ない
アクセス3回まわしたどー!とか毎年そんなこと言って短答落ちる馬鹿がいるみたいです。
アクセス2回くらいまわしたら大体満点とれるようになるのに、
なんで3回や4回もまわしたことを得意げに自慢するのかねぇ。

それは、お前がコンプレクッス抱いてるから、
そう聞こえるだけだろ。
アクセス意味ないって言うヤツは、
間違いなくヴェテだな。
そして、俺もヴェテ・・・
去年の春頃ゼミの先輩が「毎日朝からTAC行って大変だ」と
おっしゃってましたが、担当で落ちたようです。
今同じ夏上級で勉強しています
じゃあ君達はアクセスやらずにステップやるのか?
それとも早朝?
そんなに違うもんかねぇ。
大半のヴェテってアクセスもこなせてないのに他校の問題
必死こいて集めてない?
結局毎年同じこと繰り返してるんじゃ・・・
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 13:45:20 ID:2axrtK2T
 この時期はアクセスよりも上級講義の復習がメインだぜ。
去年受かった友達がいってたけど、どんなに計算できる奴
でも2週間ほったらかしにしてると、かなり実力はへこむ
んだってさ。ただし、入門や基礎期くらいの問題だったら
きちんと勉強している奴は特化すればすぐ回復するらしい。
それよりも怖いのは、講義の復習がなおざりになって、短答
や論文の直前の勉強の基礎がないことだってさ。奴いわく、
それは上級講義が終了した時点でほぼ七割方できてるってさ。
だとすると、夏は年内、秋は実力者が多いから3月くらいまで
ならいいんだろう。
>>291
それはどこにのってるんですか?
問題必死に集めてるヴェテいるよな。
そういう椰子にかぎって短答終わると見かけなくなるけど。w
>>321
レジュメ
ありがとうございます。
ところで何先生ですか?
うち(京都)の方のレジュメにはついてないんですが。
朝7時とか7時45分から始める自体おかしいんじゃない?
だから7〜21時までやらないと受からないと思っている人多いよ。
もしアクセスが5時からなんてなったら5〜21時までやらないと受からないって
思うんじゃないかな
俺の場合、アクセス無いとき9時→21時
で、アクセス有るとき7時→19時 うち休憩2時間
大体こんな感じ。
無駄に長時間勉強したって集中できないし。
こんなんでもいいですか?
>>311
この時期のアクセスの点数は重要。
毎回9割〜満点取れてない香具師は絶対ではないけど、年末まで
毎日7時間以上は簿原やらねば絶対落ちることがわかる。
逆に取れてる香具師は、自分がまともだとわかる。
原計の理論でいつもコケるのですが。。。
過年度なんて手に入れて回す必要なんてあるんだろうか。

講師からは過年度まわしに対しては否定的な意見しか聞かないのだが…
年末まで簿原7時間以上って・・・
アホですか?
329
それはアクセスに申し込ませて
金を搾り取るために決まってるだろうが!
最初から資料全部そろってる方が有利に
きまってんじゃん
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 22:48:47 ID:yYi96Y1K
>330
経済も入れてだろ。
簿減なんて1月からやれば十分だろw
お前らアホスギ。
簿記とゲンケイだけで
毎日24時間のうち7時間以上も使ったら商法財表監査論できないだろ??
マジでヴァカだなw

講師の人が入門基礎期はとにかく計算をしなさい、
上級にいくと計算科目を勉強する時間があまりとれなくなるので
今のうちに計算を完璧に・・・って言ってた
だから現時点でアクセス9割とれないヤツはさよなら(byあべ)だろ
実質的にはすでに9割以上取ってる入門上がりと論文落ちヴェテの争いになるっぽいよ

俺は2ちゃんよりも講師を信じるよ・・・
言われたとおり素直に・・・
>>333
今の時期何してるの?
>>330
簿原ケーザイで8時間。それくらいしないからヴェテ化する。
一発合格者のほとんどは年末までに成績優秀者常連になるくらいの計算力
をつけている。それがわからず理論に手を出すなんて愚の骨頂
>>331
講師も生活かかってますからね〜。
全員が全員2004年のアクセスやられちゃ、TACの売上いくら減る?
>324
俺もみつかんね。
どこにあるの?
>>336
うん、今の時期は
簿記4時間、原計2時間、経済2時間、講義3時間、他自習1時間
がベスト
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 00:43:13 ID:aeen/ajS
簿原5 他5でいいんだよ
何が8hだよ
笑わせんじゃねぇ
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 00:49:50 ID:jHqljWe1
簿原経済のドクターで平均割っちゃってるような入門生
は最低339の言うメニューくらいはやらないと余裕で短刀
で落ちるよ。簿原のせいで。

てゆーか現時点でアクセスとかドクターで平均点割ってる
時点で、入門上がりで一発合格夢見てるのはかなりアホ。

ドクターとかアクセスで平均+30くらいコンスタントに取れる
入門上がりは理論のバランスも考えてしっかりな。
>>341
でしょ〜?俺も6月の1級前後、これくらいのメニューこなして、今やっと理論
平均+10くらいの成績とれるだけの時間を理論にさけるようになったとこ。

でも、4月〜7月まで毎日簿原8h以上やったおかげで、簿原はもう1日1h
ずつで十分トップクラスの成績とれるし、理論に十分な時間さけるから、
計算弱い人より理論もいい。さすがに上級生には理論ではまだ負けますが。
年末までは当然商法にも力入れつつケーザイ中心のメニューでいく予定です。

とりあえず、計算で平均+30程度取れない香具師が監査や財表覚えるなんて
愚の骨頂。入門上がりは今は簿原ケーザイ!
>>340
おめでとう、ヴェテへの道は開かれた
>>342
いろんな受験生をごちゃまぜにして簿原で何時間とか言ってる時点でヴァカ
貴様の成績とこれからの勉強スケジュールなんか誰も聞きたくないわけだが
346341:04/10/04 01:58:43 ID:???
いまので時点でトレ簿何周やった?とかいっている奴
は間違いなく9割以上の確率で来年の短刀落ちるぞ。
もっと危機意識もてよ、アクセス・ドクター平均割れの
入門上がりの奴ら。会計士試験なめすぎてるやつら多
すぎるよ。そんなやつらのなれの果てが夏上級に入って
二回目なのに簿原ボコボコの上級生たちだ。そいつらは
どうせ、来年も短刀落ちるんだ。
347342:04/10/04 03:29:35 ID:???
>>346
お前も愚の骨頂だな
>>324
俺は関東のVTR講座。

書いてないってことは、書き忘れたのか、
それとも毎回基準を全部読んでこいってことなのか。
俺のレジュメにも書いてある。
余談だけどVTR梅木なんだけど、口ごもってて何を言ってるのかさっぱり
聞き取れないんだが…よくこんなので講師なれたな。
おかげで原計だけB見ながら自分で復習+分からないとこあったら
昼の生の解説だけモグりこんでる有様だよ。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 14:47:55 ID:IF+DSAls
>319
そういうのを資料収集生って言うんだよな。
(司法一回で受かった先輩の司法修習生曰く)
>>350
127 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/04 15:14:18 ID:IF+DSAls
だからそーゆーの資料収集生って言うんだよ。


         必 死 だ な
>>344
のから色々オークション見てたのですが、簿記原計の問題演習は
アクセス50回
ドクターI3回/II3回/直前4回
しかないのですか?
>>352
そうだけど、しかないって・・・
多分まわせないよ。
>>353
ということは個別論点〜特商までの範囲は今のアクセスが本試験の
難易度なのでしょうか?そうではないと思っていたのでそのへんの
範囲もドクターで難問が出てくるのかと思っていました。
で、それだと回数が足りないのではないか?と疑問に思った次第です。
初学バレバレですが(笑
>>354
ちょっと言ってる意味がよくわからん。
ドクターでも個別論点〜特商はやるぞ。
そうなのですか。てっきりドクターは連結とかCFとかばっかりかと思ってました。
過去問を自分で見るのが一番早い。
そうですね特商とか個別はアクセスと同じくらいの難易度なんで
アクセスだけやれば十分です
過去問分析汁!
過去問は特商はムズイのでないよ。

以前短答の問題で専門学校からこっぴどく叩かれたのがトラウマになってるのか知らんが。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 22:07:04 ID:xFWRwv08
入門最終回が明日の俺ですが、アクセスは基本100点です。

会計士なんて早慶みたいなバカ大が中心だからてきとーにやってもよゆーかと思われます。
アホ学や包茎大なんているだけでびみょーですし。アタマ悪い人は残念になるんで池袋あたりに飛ばしてほしいものです。
>>361
お前厨房大だろw
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 22:38:32 ID:vUFLaigL
 この時期のアクセスは同じ100点とってる奴でも内容はまちまち
みたいだぞ。「計算の感覚を最低限維持するため。」と論文終わって
から全く演習せず(演習は実質アクセスだけ)、全科目網羅的にやっ
てる人と、去年の問題直前までやって付け焼き刃で点数取ってる奴と
か。
>>363
直前までやって100点の香具師の方が、お前よりずっと可能性あると思われ
ってかお前らアクセスに粘着しすぎ
アクセス9割や満点なんて当たり前だろ

結局この強気は他の重大な欠点を隠すためなんだろ。
アクセスがむかつくんじゃなくて
アクセス受けている奴がむかつくんだよ
なんか調子に乗ってる所がな
アクセスでいつも8割弱くらいしかとれなかったけど受かったよ。
今思うとアクセスで満点取れても本試験で満点は絶対無理だと思う。
計算で点取れなくても、取れない論点は自分がわかっていないもしくは
ケアレスなのでそこをきちっと把握してケアレスなんて何回も勉強しても
無駄だからほっとく。まぁ下書きに問題ある人はも少し答案練習した方がいいと思うけど。
一方論点わかってない人はもう1度知識をつめ直す。これできればOKだと今思う。

アクセスで満点当たり前の人は受けなくていいと思うよ。効果が小さいと思う。

ほんとにベストなのはアクセスを分野別に分けてまとめ解きする。
50回は多いので数を絞って行う。

満点をとる人は受身ではなく自分で考えて受けたらいいんじゃないかな。
誰でも本試験のときになればアクセスはそれなりに解けるよ。


確かに。
毎回満点のやつがなんで受からないんだよ?
本試験が難しいといってもほとんどの人はあまり出来てないから
そこまでハードル上げる必要ないよ。

常に8割キープしてれば特に問題ないと思う。
満点のやつはね簿記に特化してるから
効率的資源配分ができていない時点で受験には向いてない
簿記は8割コンスタントに取れていれば十分
そのへんどっかで線引きすべき
アクセス簿記で100点とって名前載って自己マンしてるだけでしょ
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/05 21:02:49 ID:m28gcyRQ
 アクセスは手段。人によっては使用目的はまちまち。それよりも
制度改正のピックアップのほうが心配。タックはその点全くあてに
ならんぞ。気をつけろ!
講義休んでスロット十字架うちにいったがつまんねー
なんとか20k勝ったが、導入2日目にしてはやくも消沈してきたな
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/05 23:25:05 ID:yVUi2N/I
ボゲンケーザイで点取れても落ちる人間っているんだね。
今の時期のアクセスなら満点近く取れるだろ・・・・
>>368
それで何回落ちたんだよ
受験回数が多いと合格しても就職できないぞ!
ってか、今の時期のアクセスなんて、嫌が応でも満点だろ。
何が8割キープだよ。
入門上がりでも少なくとも9割以上でないと受からないよ。

アクセスに合わせて対策しないと高得点取れない時点で終わってる。
これが、日商1級講座受けた俺と、他の入門上がりとの差か
376の言い分もわかるが現実はそうではないから。
本当に出来る家具氏はアクセスは過年度+トレボで自分で20題くらい選んで
しこしこしてるだろ。
わざわざ朝早起きして体調崩してあんなにたくさん解いてアホ?
あれくらいじゃ体調崩さないよ。
逆に早寝早起きができて快調!
友達いなくて過年度入手できない漏れは、、、、
「あんなのする意味なし」と自分に言い聞かせてます
そだそだ!
無理して早起きして受けて講義中寝てる馬鹿見ると俺はましだなと思うね
無理して早起きして受けて講義中寝てる馬鹿見ると俺はましだなと思うノータリンを
見てると俺はもっとマシだなと思うね。
無理して早起きして受けて講義中寝てる馬鹿見ると俺はましだなと思うノータリンを
見て俺ははもっとマシだなと思ってそうな馬鹿を見ていると
アクセスなんぞ取らずに2005年に一発合格が確実視されている俺はマシだなって思うね。
妄想癖があるんじゃ?
↑すくなくとも流れを読め。

なぜアクセスは叩かれるのか?
1 別途申込が必要
2 朝早杉
3 簡単杉
4 ボッタクリ
5 アクセスで点取れてない香具師にプレッシャーをかけるため
6 バカしか受けていないため
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 02:09:59 ID:LrmP1KIf
7 精神的に病んでるため
8 入門生しかいないから
9 1時間答練だから
10 この時期になって、今更こんな簡単な問題を解かす事により、
   このペースでついてけば、
   一発合格出来るとバカなヤツを錯覚させ、油断させる。
   
11 一言で言えば、愛が足りない
12 最初の方入門生がやたら元気いいから
13 商法がないから
14 TACの中心でアクセスを叫ぶ
>>387
就職浪人がイイカゲンに採点しているから
15 >>398が流れを読まないから
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/10 05:52:49 ID:dpuqevsm
今更だが、アクセス経済で本試験に対応できるのか不安だ・・・
もし今年落ちてたら、どうしよう・・・
16 自分の答案見つけるのが著しく困難だから
要するに金のない上級生は申し込めないわけよ。
TACはアクセス抜きでも高いから。
取れる人は普通取るだろ。
上級ってなんで40万近くするの??
アクセスをフルに入れたら50万になるじゃん
17 就職浪人が作問しているから
18 悪名高いTACだから、受験生本位に立ってくれないから。
   秋上のカリュキュラムヤバ過ぎ!!
秋上の何がやばいの
ヤヴァイヤヴァイヤヴァイヤヴァイ
ヤヴァイアサン
web講座の担当講師って誰ですか?
アクセスの平均割る香具師は日商1級に絶対受からない
今のアクセスは入門レベルだから半分割ってるようでは一級どころか二級すら危うい。
マジレスするけど、アクセスよりドクターやった方が良いよ。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 17:14:56 ID:TVCAgJFp
・・・そんなことはないだろう
アクセス初見で平均取れれば1級くらい十分だろうと思う
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 17:56:28 ID:lRm5i5/r
何ということだ。
不心得のお前には歌をもって諭そう。

  君莫甘視一級。…君一級を甘く視ること莫なかれ
  最近一級甚難。…最近の一級は甚だ難し
  論点浅而及広。…論点は浅くして広きに及ぶ
  何制覇之易哉。…何ぞ之を制覇すること易きや

《対訳》
  一級を甘く見てはなりませんよ
  最近の一級はとても難化しているのですから
  会計士試験に比べれば論点の掘り下げは浅いがその範囲は広いのです
  どうしてこの試験を制覇することがたやすいと言えるでしょうか(いや、言えない)
まじできもいから
>>413
6月に1級ギリギリ合格した僕ですが、アクセス8割きったことはありません
>>415
「ワラタ」とか「アフォ」なら分かるが「きもい」というのはよく分からん反応だな。
>>416
会計士受験何回目のヴェテ?
合格しても就職浪人か・・アーメン
さて、来週からまたアクセスが始まるわけだが。
>>414
きしょい
test
>>418
2004年に試し受験で、実質来年初受験です
その心境を五言絶句で表してくれ。
入門生はアクセス満点取れて当たり前
そりゃ川柳だ。絶句じゃない。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 02:59:05 ID:Fs2/uYfR
原価計算は2〜3年前の古いものでも大丈夫でしょうか?
金がないので先輩から貰ったもので済まそうと思うのですが。
簿記と違って試験委員対策の部分を除けば
内容は変わっていませんよね?
時間がない人は計算なんてアクセス以外やる必要ないよ。
本試験問題見ればわかるけど、
正解すべき箇所はアクセスレベルで余裕で対処できる。
本試験の難しい部分はドクターで出た難しい論点を知っているからといって
解ける性質のものではない。

ドクターなんて平均70とかでも200点取るヤシがいるけど、
そんなの本番では絶対無理だから。
そういうヤシを目標にするのは絶対に間違い。
アクセスは網羅性ある?
網羅性も検証可能性も秩序性もあります。
最高やね。
経済性は皆無だがな
>>427
ぷぷっ、、、ダメ人間には成績優秀者目標にするのはつらいかもなw
>>432
馬鹿発見w
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 20:50:55 ID:D6xHQo4H
>>427
絶対無理って・・・
できるに越したことないし、目標にするのは悪くないかと。
そういう日和見主義だから自分は受からないんだって事に君は早く気づいたほうがいいよ。

短期で受かりたいならな。
>>434
どう考えても受かった人だろ。
200点取るやつを目標にしてもしょうがないわな。
そもそもおまいにはそれほどの余裕があるのかと(ry
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 20:56:12 ID:7yuLpKqL
>>434
おまいは去年や今年の問題見た?
200点取れるの?w
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 23:39:15 ID:D6xHQo4H
>>435=>>436
わかりやすいな!

俺は1.5年Lで入学の一回生で論文の結果待ちだよ。
で、今年の簿記は100前後だが。
というわけで、残念ながら見たどころか本番でといたよ・・・

ドクターでまぁ200は大げさだが、目標に7割くらいおいていいと思う。
ドクターずっと解いてると過去の本試験が簡単に見えるよ(今年はまぁアレだが)。

短答落ちたからって(発言が明らかに)、日和見になっちゃだめだぞ。
ちゃんと落ちた理由を考えよう。
俺も論文落ちてたら考えますが・・・
438436:04/10/17 23:57:12 ID:???
>>437
100前後でずいぶん偉そうな方ですね。
私はチャレンジで一回目論文発表待ちです。
俺もクレ初学者で論文発表待ち・・・簿記100なんか絶対ないな。。。
全答練とか楽勝で160くらい取れたのに。

その代わり今年の経済が俺の肌に合った。100くらいあるはず
>>439
経済もクレオンリーですか?
んなわけないじゃん・・・。クレの誇るド素人経済講師は基本1回目の授業で
見切りをつけて大原の通信と今年、直対答練だけ取り勝負した。

まぁ、基本書も読んでいたが。。。新古典派も部分点いただけたはず。0点はまぬがれたレベルだがw
短期合格を目指すなら
何より取捨選択・資源の最適配分が鍵なわけで、
ドクターあたりで超高得点を取ることを目指すのは確かに馬鹿げているよな。
たとえば上位3割平均が140点の答練で200とれたからといって
最近の本試験でそのくらいの水準の点数を獲得できるかと考えたらおそらく無理だから。
200取るということは予備校の答練の過去問を隅から隅まで漁って
論点漏れのない状況作って初めて達成可能なものだからね。
その作業が本試験を考えた場合どこまで有効かと考えたら答えは明白だろう。
>>442
計算科目はセンスがものをいうことを知ってますか?
あなたが答練で満点とるのにどんだけ時間をかけてるか知りませんが、
俺は簿記1日2問、原計1問、経済1問といてるから満点余裕です。

そもそも、今の時期から理論暗記を詰め込む方が非効率的であることわかる?
おバカな君にもわかるでしょ?

あっ、ちなみにヴェテではないよ。
>>443
すごーい、かしこーい、かっこいいーーーー
>>444
かしこいと思うなら今すぐ週活した方がいいよ。
これが普通。これくらいできないとヴェテなるよ
>>445
そうします。アクセス8割くらいしか取れなくて悩んでいます。
>>446
年内に計算かためればなんとかなるんでね〜の?
年明けて計算の偏差値60切ってたら就活するしかないな
ってか、一般人と比べてかしこいと言われている香具師以外会計士なんか目指す
なよ。人生棒にふるう可能性あるのに。。。

普通に地区トップの公立高校→宮廷  以上の学歴、もしくは同等の能力もってないのに会計士目指す
こと自体意味わからん。ましてや、マーチなど2流大学卒で就職なかったから会計士?いっぺん死ねよ。んで
公務員でも目指しとけよ
>>448
お前馬鹿だね。
そういう賢い奴は会計士なんかならないよ。
>>448
必死だなw
まぁ確かにマーチなど2流大学卒で就職なかったから会計士って奴でも
受かる奴は受かってる。
ただ突然変異的なだけで
確かに
マーチ=バカ とは限らないからな
マーチ=大学受験適当に怠けたやつら

まぁ人間やる気になればできるだろ

よくみかける何年勉強しても受からないベテと呼ばれる人たちは
難しいから受からないのではなく
やる気が無いから受からないだけ
>>452
とことん運悪いやつもヴェテ化する
>>452
>マーチ=大学受験適当に怠けたやつら

そんなんじゃ済まされないわな。

意思を貫徹できなかったヤシ
最後まで努力できなかったヤシ
学歴=資格という厳然たる事実を認識できなかったヤシ
すぐに妥協して安きに流れるヤシ

これくらいのことは言えるかもしれない。
それ以降の人生において成功できるか否かはまた別の問題だが。
ただマーチレベルと総計以上の学歴の人間の社会での活躍の度合いを
考察すると、案外漏れが挙げたような点がその後の人生にも影響
してくるのかもしれない。

この試験に合格できるかどうかはデータ的にはやはり学歴とイコールの関係であり、
大学受験如きで適当に妥協したヤシが何倍も労力のかかる試験に
参入するのは得策とは思えない。
短答のマークシート一発勝負で落ちたら
また来年ってつらいよな。
お前等くだらない話はやめろ、アクセスの話しろ。
MARCH以下・・・合格までの平均受験回数=5.2回、脱落率90%

総計及び東大阪大京大以外の旧帝・・・3.9回、脱落率78%

阪大一橋・・・3.2回、63%

東大京大・・・2.3回、46%
どうせ脱落するなら早いとこやめろよ♪
今日の簿記6回目の問題に50分も掛かったよorz
これじゃまだまだだよねぇ?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 00:49:06 ID:fjhzf7JY
50分もかかったんじゃ
もうこの試験向いてないよ
わるいこといわないから
はやめに撤退したほうがいい
あの問題は最高でも40分だ
>>459
マジレスすると、基礎期のアクセスは30〜40分くらいで解く必要がある(見直し時間抜き)。
本試験の問題量を見たらわかるが、本試験一問の分量はアクセス基礎期一問の1.5倍以上。
かつ、知らない論点が出て処理に悩む個所も多い。
なので、基礎期で50分かかるレベルなら、本試験では100%時間が足りない。

まあ、本試験直前に仕上がっているべき状態だけど、志が高そうな人なのでマジレス。
>本試験では100%時間が足りない。
てゆーか出題者も時間内には解き終われない問題量であることを分かってて
問題出してるんでしょ?
今回の論文式見て改めて感じたけど。

30分とか40分とかいう速さより、基本的な問題を嗅ぎ分け、如何にあせらず
落とさず拾いきるかという方が大事だろ。
>>462
そりゃ守りの思考だな。
俺は簿記は取れるだけ取る、攻めの考え方だったから。
取るべき基本問題の嗅ぎ分けなんて当然のことだし、そっからもう少し上に行くには結局正確さとスピードの両立になってくるよ。
守りは最大の防御なり。
>>459
今回の問題は確かに時間がかかったな。損益、未処分利益、閉鎖残高の
すべての勘定記入の問題だからね。見た瞬間これは余裕ないと思ったね。

いつもは40分くらいすると席を立って解答冊子もらいにいく香具師が
現れるんだが、今日はさすがにいなかったな。
基本的には計算も守りでいい
この試験7科目どこまで守れるかの勝負だから
計算科目を責めとしてる香具師はできたときは人一倍の大爆発をするだろうけど、
速いだけに転倒したときのダメージもまた人一倍食らうことになるだろうね。
焦りの歯車もまた人一倍速く回るだろうし。。。

やっぱ迅速性より確実性が大事やね。

468一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 17:53:34 ID:KzHuuR9E
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5244835

せこいやり方で回収しようとしてんじゃねえよ、士ね
>>468
こんなとこに貼らずに、さっさとTACに通報汁!
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 19:05:51 ID:2RR8S5s2
民法の6回目の論点って何でしたっけ?教えてくださいお願いします
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 19:08:21 ID:2RR8S5s2
>470
すみません6回目じゃなく4回目の間違いでした
総則意思表示とか書いてあるな。
まって

>>458のレスってマジ??

国立ソウケイマーチ
たいしてかわんねーじゃんか・・・
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 23:27:12 ID:JXrWh0Oh
つまらん嘘ついて虚勢張るのもいいが、勉強しろよ!
チャレンジで論文行ったのどうせ2,3人だろうに。
口は災いの元だよ。まぁ嘘だからいいけど。ぷ。
ど〜でもいいけど、TACの話なんかやめて大原について語ろうぜ
>>474
ずいぶん前の書き込みにレスつけて、
おまえってもしかして基地外?w
TAC生の合格率を下げている原因はアクセスでした。
ちゃんちゃん
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 01:49:16 ID:EiR2vZi6
454の言うとおりなんだろうな
東大・一橋二浪>>早慶一浪=マーチ現役

所詮、私大は私大。
>>479

あなた戦前生まれのかたですか?
一発合格で講師できる奴信じられん
計算ならまだ分かるが、理論、特に商法とか・・・
大原でいなかった?
一発合格して安月給の大原講師・・・bなんで?
まぁヴェテのほうが知識はあるよな
ただ本番試験が解けないだけで
TACにも一発合格のアクセス講師いたような気が。
>>483
それは大問題だけどなw
短答練の一回目のV解説ってやたらと商法以外若手多かったが
あれは何だよ。原稿棒読みしまくりだったよ
簿記はひどかったね。
他の人も消去法のやり方とかしゃべってたけど
小学生に教えてるんじゃないから
あんなん常識だろ
今年の原計のアクセス、ここ(第6回)まで
01目標のアクセスと全く同じらしい。
そういうのを気にするのは何回も落ちてる人でしょ。

新しいことばかりに手を出して基本が押さえられてないから落ちるって
事実と整合的だけどね。
暇だから久しぶりにアクセス基礎期やってみたけど、
簡単すぎるな。今年受かってもうやりたくねえよ。
同じ問題やって簡単なのは当たり前だのクラッkjashrdlkgjlfda
簡単簡単とぬかしてるヤツがいるのはわかる
確かに簡単だ。
けど毎回100点取れてる?
簡単な問題ほどキッチリととれなきゃダメってどの科目の講師も言うじゃないか
俺は簡単でもキッチリ100点とれるように毎回がんばるよ
ちょっとミスると普通に80〜90点くらいになっちゃうし
いきなり当たり前のことを語り出したが、まー頑張ってくれ
>>493
全部満点ですが何か?
未だにアクセス40分で解いた!とかいってる馬鹿いるの?
入門生の俺から見てもかわいそうに思えてくるよ。
ドクターとかの順位で俺より下たくさんいるけどなんで何年もやってんのに
そんな成績なんだよ。
>>496
虚勢張っちゃって、
痛すぎますね、チミは。
せいぜいドクターで平均取れるようにがんがりなwww
アクセス40分で解いた!と発言することと
ドクターで>>496以下の成績をとることの因果関係が全く見えないな。
つーか、アクセスはミニテストみたいなもんだろ!?
今さら、アクセスで満点だの何点だの、
レベル低い話すんな。
来年、不合格ですって言ってる様なもんだぞ。
500オッパイ
お前らけっこう痛いな。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 10:33:30 ID:/ZNAgqS6
>481
K寺のことか。
>482
3年生で合格したからだろ。
原価計算6回目で材料の割戻分を期末在高から引くのはなぜ?
期末に在庫がなかったらどうするの?
>>503
アフォ
>>503
ワラタ
全然関係ないけど、おまえらクレジットカード持ってるか?
既卒でクレカ作るのかなりむずかしいそ、無職扱いだからな
どこか作れたヤシいるか???
学生時代に作ったよ
普通にゴールド持ってるぞ。
カードなんて何に使うかしらんが。
家とタックの往復でカードなんて使うか?
カードやるから合格くれ・・・。
え?おまえら週末に女と飯食い行ったり、息抜きに海外行ったりしないの?
勉強しまくったら受かる試験じゃないぜ?俺はこの方が能率が絶対あがる
勉強だけならいっそ逝ったほうがましだと思ってる
んでどこか作れるカード教えてくれよ
だからどこでも作れるって。
カードってVISAとかJCBのだよね?
>>509
アメックスのゴールド持ってるよ。
パパンに頼めば2週間くらいでできるよ。
漏れは受験生になる前は超一流企業にいたんで
カードの枠は全部で1000マソ以上あります。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 23:09:23 ID:bgbciNjP
お前らまじ最高だな。ストレス解消にこの板使うんじゃない!
といってみる。

そろそろアクセスも飽きてきました。
短刀答練を受けるのに、入会金は必要なの?
教えてくれませんか。
初タックなら必要、説明会とか逝くと免除されるのでは??
何で入会金1マソも取るんだよ。
模試とか単科とか全然受ける気にならねえよ。
受験生ってクレカに無知だな。一発でネタってわかることばっかじゃん
必要ねーもんな、一部の女がいる奴以外は
単科でも必要なんだあ。
ぼってるなあ。
短刀答練って、一万円位で入会金も一万円?
なんかなあ。
>>517
クレカなんてどこの地方の人間だよw
普通カードって言いますw
クレ???
島根か鳥取でね〜の?
383 監査つまんね〜 04/05/08 05:18 ID:dKrBCbrL
会計士はマジで難関の割に報われない資格になりつつあります。
>>91>>376にあるとおり監査法人には年収800万〜1000万のそこらのリーマンとなんら変わらない会計士がごろごろいます。
初任給はけっこうもらえてそこから入社後数年さらに加速度的に伸びるのでその間はおいしいといえますが、
マネージャーになると残業代がつきにくくなり、さらにパートナーにもなれないとなるとそこからずっとそのまんま。
最近は出世はおろか、マネージャーになかなかなれな人もどんどん出てきています。

仕事に関しても金になるコンサル業務は規制され、金にならない監査は強化だ、四半期決算だなんだでどんどん忙しくなり、
破たん懸念がある場合の報告義務など責任は重くなり問題が起これば訴えられる可能性まであります。
なのに収入は変わらないどころか下手すると今後下がっていく可能性があります。
福利厚生も整っておらず、退職金などは、勤続1年10万円が基本ですので仮に30年勤めても300万円しかもらえません。
大企業や公務員などは2500万〜3000万もらえることを考えるとお話になりません。

また国の方策により合格者が激増してるせいで受かっても就職できない人が大量発生する始末です。
さらにその増加の影響で、税理士会が監査に従事できない公認会計士の税理士登録増加を恐れ、反対運動が激化しています。
将来税理士としての登録が規制、もしくは廃止されるという事態が起こりうる可能性があります。
公認会計士の監査業務での独立は現実問題として難しいので、税務業務ができないとなると
会計士の独立そのものがものすごく制限されることになります。
http://business1.plala.or.jp/fkzeiri/kenren/kaicyou/aisatu.htm

独立できなければただのリーマンにすぎず、その職場も今となっては決していい待遇とはいえません。
年に1度か2度の決算期以外はまったりしていて、長期休暇も取れ、普通に勤めてるだけでほとんどの人が
パートナーになれた時代なら難しくても挑戦する勝ちはあったと思いますが、現状、そして将来を考えると
多大なリスクを背負ってまで挑戦する価値のある資格ではないなと思います。
>>509
勉強しまくったら受かる試験じゃないぜ?

俺は勉強しまくって受かった。2回目だったがな
言い訳すんなチンカス
1回目は勉強しまくらなかったの?
523の続き


でも今は無職だ



残念!!!!
523の続き


でも今は無職だ



残念!!!!
そんなに強調しなくても無念さは伝わってくるよ。
アクセスする暇があったら、テキストの例題やれよ・・・ε- (ーдー;A)ハァ
テキストの例題にアクセスすればいいだろ。
平林亮子のヌード館にアクセスすればいいだろ
ttp://www.clubrich.jp/blog/1036/

ひらりんヌード写真館にアクセス汁
>>531
この人在学中に合格なんてプロフィールに書いちゃって
それで客が取れるとでも思ってるのかね?w
なんか馬鹿っぽいね。
リッチな人生だとよwww
>>519
ネット上の言い方だろ?そんなのも知らないの?
クレ板行ってみろや
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 15:55:16 ID:ZPZMyAoj
>>531
この不細工なんで自分の写真のっけてるわけ?
もしかして、まさかとおもうが、じぶんのこといけてるとか思ってるの?w
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 16:25:35 ID:TbEUH/9U
金融庁が国家試験として公認会計士試験の『試験合格者』を増やしても、

実務を積むための主要な場である監査法人は採用を減少させ、

会計士の数は増やしたくない公認会計士協会は独自に統一考査を作り『公認会計士』として登録できる人間は絞るようです。

会長は『公認会計士』としてではなく、『試験合格者』として活躍してほしいと考えてるようです。

要するに、実務を積める場に就職できず、『公認会計士』として登録できない人にとって「公認会計士試験合格」は

知識の証明にはなるが、『公認会計士』としての仕事はできない、税理士資格ももちろん与えられない、名詞にもかけない

単なる「日商簿記特級合格」みたいな感じになるんでしょうね。

>>536
マルチUzeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!

>>531
かわいくないなぁ・・・
イタすぎる。ワラタw
29歳の女を可愛いと思うって、いったい何歳やねんw

俺ら22以下やねんから可愛い思わんで当たり前やん
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 20:25:12 ID:kL6Pd4pF
>>531

めちゃめちゃかわいいじゃん・・・

ひらりんタソ(;´Д`)ハアハア・・・
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 21:13:54 ID:yg+NBLhc
>>539
不細工ほんにん必死だな。
士ね
別に殺す必要はないと思うけど…
確かに死ねはいいすぎだな。相当ストレスたまっとるな
ブスがいるおかげで美人の希少価値が引き立つ。
ブスに感謝しなきゃな

ただカンチガイである必要はないんだがなぁ・・・
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ___________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 一般企業に勤めたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 会計士受験生(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
いつも思うけどNEET君ってどう見ても見た目中学生だよなぁ。
ピーターパンも現実社会では確実に年を取るからねぇ.
専門学校の中はネバーランドみたいなものよ。
夢語って、勉強だけしてりゃいいんだもんね。そりゃ楽だ!
嫌でしょ実はそこから出るの、怖いでしょ。
周りが許してくれて、自分も自分に説明できるんなら、ずっとそこにいた方がいいよ。
その方が向いてるぞ。
勉強には気分転換も必要だぁなんて言って親から金貰ってパチンコでもキャバクラでも
いけるならなお良し!
馬鹿なキャバ嬢は会計士のことよく知らないから会計士の振りもできるかもよ。





2chだからストレートにそんなこと歯に衣着せず言えるんだろ。
お前にとっちゃさしずめ2chがネバーランドだな。
なんかね、予備校では仲間同士でワイワイしてるけど
一歩外出ると無職という重い十字架に押しつぶされそうになるんだよ。
アクセスでいい点とって名前載ったつっても
所詮短答落ちでしかない身分。
そういうときは職に着いた学生時代の友達と話するんだな。
会社勤めしてると何かと結構愚痴がたまってるはずだからそういう愁嘆の声を
聞いて自分を奮起させるのも手かもしかない。

就職してる香具師らのモチベーションの低さを知ったら有職であることの
アドバンテージの魅力なんて吹っ飛ぶ    …かも。
短答落ちの入門上がりをいたぶって楽しむしか能のない
万年論文落ちヴェテがいるスレというのはここですか?
夏に高校の同窓会いったんだが
県内では有名な進学校ですが有名企業に行ってるのは2、3人。
でも、有名な企業でも給料安いとかボーナス少ないとか
公務員でもサービス残業ばかりで薄給、
仕事が楽っていう世間的イメージとぜんぜん違うとか
司法浪人も2人いて先が見えないとか
SEとして就職したが2年で辞めて会計士目指してるとか

そんなことを同窓会から帰って親に話したら
大学院行きながら会計士の勉強しているほうが人生幸せかもな、って。
その夜泣いたよ
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 00:12:54 ID:5yuxrU4z
がんばれ受験生!!

384 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/22 00:14:18 ID:???
TACはストップ安売り気配

 TAC(4319)が100円ストップ安売り気配の612円と下げている。
20日に04年9月中間期の収益減額修正を発表したことが背景となっている。
03年の公認会計士第2次試験の合格者が監査法人に就職できない問題の影響で
公認会計士講座の申し込み者数が予想を下回ったことなどから、連結経常利益は
従来予想の7億5000万円から5億5400万円になる見込みだ。


(10月21日09:45)
http://www.kabu-shijo.co.jp/news/041021tac.htm


385 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/22 19:55:33 ID:???
まじでこんな試験やらなきゃよかった
民間に普通に就活するべきだったと何度思ったことか


>>550
もれはクラスの半分がやっと早慶といった感じの
高校でしたが、いわゆる有名企業に就職したのは
そのまた半分くらいですね。
さらに給料の良さそうなマスコミ商社トップメーカートップ金融あたりは
さらにその半分くらいですね。
>>545
あなたはそのピーターパン
ではないのですか?w
もれはピータンです。
11月からアクセス受けなくて済みますように(>_<)
論文結果待ちで基礎期受けてるの??
そういう人結構いるのかな
そんな馬鹿いねーよ
論文落ちは11月から開始するんからだよ
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 10:15:18 ID:/1Lg4mrU
論文受験組はみんな旅行に行ってる?
遊んでいるだろ、完全に駄目だと思っている奴はもうやってる。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 11:36:11 ID:xmySQLGQ
受かってたら全額返してくれるしね
アクセスの平均点とか全体の点数分布とかはどこで知ることが出来るのですか?
アクセスの講評って張り出されてない?
漏れは横浜校だけど掲示されてる。

平均点・最高点・最低点並びに成績優秀者は表示されてるけど得点分布の
解析に役立つ情報はなかったな。
平均点と標準偏差さえ分かれば自分の偏差値が計算できるから標準偏差くらい
は載せて欲しいというのが希望だけど載らないね。
エクセル使えば簡単に算出できるのに。。。

去年の原計アクセスの講評見たけど、
上位20%の平均点は、全体の平均プラス30点ぐらいだった。
やっぱ、今の時期のアクセスは満点当たり前だね。
応用期ぐらいでも、やっぱ7,8割辺りだね。
原価はやりすぎてもそれが本番での点数に結びつかないからな。
平均点のプラス30点くらいってじゃあ平均は7割切るの?
簿記だと個別〜一般で75〜60くらい、特商だと60割れもちらほら
原計はシラネ、でもチャレと1年本科はまだやってない理論とか仕損減損とか
からも出題されてるから簿記よりも悪いと思われ
おまえら今の時期のアクセスなんて
常に9割以上をキープできないようじゃ、
一回どころか二回でもうからないぞ。
てか、アクセスって1年分あれば十分
ワロタ
2回でも受からないってことは初学の2年本科以下は全員落ちるじゃねーか。
初学者は当然最初は今のアクセス0点なのだから1発2発合格者は0人ってことだなwwww
アクセスなんて半年で十分
>>570
oovakadesuka? www
570みたいなDQNまるだしのレスされるとどっと疲れるな
最近あおりが流行ってるのですか?
煽り煽られ、スレが盛り上がってる割にはリアルのアクセスは受講者数が回数の
単調減少関数になってるんだがな。。。

スレの話題は既に2ch内アクセスと化してるな。
569みたいなヴェテはいいけど、
入門上がりは新たにアクセス受けるべきだろ。
教室で受ける計算答練の数が少なすぎる
アクセス出席するのって効率悪いんだよな

アクセスって今アクセルにいる戸原先生が作ったんだってね。
戸原先生が早起き朝型タイプだったから今の時間帯なんだそうだ。
夜クラスも作れや。
サービス悪いから株価が落ちるんだよw
つーか一度上級経験してるヤシはまだアクセス申し込んでないだろ?
今のレベルの問題今頃必死で解いてたらまじ終わってるって
俺は年明けからかな
どの予備校も早朝トウレンが朝6時開始になったらそれが当たり前になるんだろね。
6時に受けなきゃ合格できないって感じ
てゆうか年明けでもアクセスに出ないといけない時点で半分終わってる
所詮アクセス受講者=タックのカモ

会計士就職難でTAC62%の減益 《 資格商法の限界 》
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1098326357/


受けるだけ無駄無駄
いま過年度アクセス(原価計算)の
21回以降をやっているのだが、
急に面倒くさくなるね。わかっていても
処理が間に合わなかったり。
21回以降の平均点はどんなものでしょうか?
原価計算の応用期はやらなくていいよ。
>>586
なんで?試験委員固有論点除けばやっておくべきだと思うけど
こうしてここでアピールすると誰もその難易度の問題をやらなくなる
→その難易度の問題は難問になり誰も解けない
→自分も解けなくも問題なし→難問廃れる
→ウマー

ってこった。
ここ微妙に難しいけどだれかがやってて出題されたらどうしよう…

その不安がダムにあいた小さな穴!そういう不埒な考えをもった輩共のせいで
会計士試験は無駄に難しくなっているのです!簿記なんざ入門IIIと基礎マIIIだけで
充分。さあみんなで上級のテキストを捨てましょう。
>>589
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
アクセスのおかげで朝早くから予備校に行く習慣がついた。
夏休みは9時くらいに起きて10、11時過ぎに予備校きて夜まで自習。
そんな生活も今は朝7時半にはタック、たまに大学行くけど夜まで勉強できる体になった。
そしておうちに帰ったらテレビでもみて11時には寝る。

アクセスがイイ問題だとは思わないけど
無駄ってことは無いと思う
本試験考えたら、簿記も原価も応用期がいいね。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 22:39:10 ID:w0DkRqNw
過年度アクセス持っている人は、分野ごとにまとめ解きしましょう。
簿記なら特商7回、連結8回みたいに集めてきて。多くの人が言うように、断然効率的です。
アクセス7回分やるなら一つの答練繰り返しやった方がいい
アクセス小手調べにもならん
>>594
応用期は下手するとドクターより難しいのあるよ。
原価計算は2〜3年前のものでも使えますよね?
制度改正があるわけじゃないし。
使えるよ。
今のところ、2005年目標は、2001年目標の問題と同じというレスがあったし。
>>597
どうも。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 19:03:52 ID:yS5iFlFz
過年度のアクセスほしいんですが、どうすればいいのでしょうか?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 19:25:38 ID:yS5iFlFz
短答落ちの入門上がりをいたぶって楽しむしか能のない
万年論文落ちヴェテがいるスレというのはここですね?
ていうか短答落ちのヴェテだろ
売買掲示板で売ってるよ
>>600
基礎期ですらまともに点数が取れないからといって
やつあたりするなよw
基礎期で点とれない香具師なんているの???
>>604
ヴェテ
アクセスよりステップの方が良問だよ。
>>605
入門上がりですが何か?基礎期で点取れてあたりまえと言って、そいつの
ことをヴェテだと思う香具師のレベルの低さに飽きれるな
>>607
ヴェテヴェテw
あはは、君の入門上がり時の成績を教えてクレ!
たぶん俺の半分くらいだろう。。。偏差値がw
>>609
いちいち反応してオモロイやしだね
君がな♪
さて、勉強で勝てないからここで成績優秀者をからかってうっぷんを晴らして
いる香具師なんかほって勉強のつづきでもするか
3月期まで終わりますた。
過去の回すので十分だと思うので、
生アクセスは受けないことにしますた。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 18:34:38 ID:h9uuT56S
>>613
それも1つの方法。
過年度アクセス解きは分野ごとにまわせるからいいよな。はじめから全50問そろってるし。全体像がわかる。じっくりやれる。

なんか、「生アクセスに出なきゃ落ちる」みたいな風潮あるけど、結局は自分にあったやり方でやればいいンだと思うよ。落合じゃないけど、「オレ流」って大事だと思う。
受験界の常識を必ずしも迎合する必要はないと思うよ。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 19:10:28 ID:QmJGYlaI
本試験とは乖離しまくっているが、「赤信号みんなで渡れば・・・」ですから。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 19:50:47 ID:xn23Rmtj
>>615
そうそう監査法人に就職できる人の数は決まっている
相対的に採用される上位に入ればいいんだよ
生とVで迷ってる
短刀答練を申し込んでおこうと思うのですが、TACってどうですか?
他校の本科生で、論文待ちですが、去年択一で駄目だっただけに、最大公約数が
受ける講座だけは受けようかと思ってます。

本試験との乖離はありますか?
20海里くらいあります。

ウソです。
618に同じくなんですが、TACの入学金無料にする方法とかありませんか?
タックの講座説明会かなんかに出席すれば入会金免除券が交付される場合があります。
622618:04/10/31 21:14:18 ID:???
>>620
ねっと資料請求→メールが来る→リンク先に行く→アンケートに答える→電話でアンケートしたという

それで通信なら、入学金無料になる。

ところで、TACの短刀答練はどうですか?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 21:21:58 ID:glK0FTc7
どうっていわれてもフツーの三時間答練だけど…
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 21:38:49 ID:8Qw6qJAV
 >>623
タックの短刀答練には解説はありません。問題だけ解かせて、自分で
答え合わせ。あと、三回目までは問題が簡単であまり実践的ではないかと。
けど、最大手だから、他校の方も受けにきてるみたい。
担当答練の結果って封筒でくるの?
そうなんか。
どーりで人が多いとおもたアルよ。

こんど話しかけてみようかな。。。
>>625
どうもありがとう。
アクセスやってる人ってかわいそうだね
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 01:11:17 ID:ljiMqnWm
>>629

喪前がかわいそう。
(;´Д`)
631簿記1級受験生:04/11/01 01:14:03 ID:???
>>630
なんで?
632簿記1級受験生:04/11/01 01:15:40 ID:???
323 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/31 18:24:16 ID:???
8の日はラーメン380円だっけ?

さぶちゃんの店員に1人おかまがいる。
その人に声をかけられると合格するらしいよ。


324 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/31 18:35:32 ID:h9uuT56S
>>323
おれは「落ちる」って聞いたが。



325 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/31 20:04:08 ID:xn23Rmtj
>>323
>>324
試験の合否よりも採用の可否の方が重要でしょ?


326 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/31 21:18:48 ID:???
>>323
300円


327 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/01 01:04:44 ID:ljiMqnWm
>>325

ネタニマジレスカヨ
( ゚Д゚)ポカーン


633簿記1級受験生:04/11/01 01:16:23 ID:???
ID:ljiMqnWm
こいつの発言って腹辰ね
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 01:19:29 ID:ljiMqnWm
簿記1級ワロタよwwなぜアクセススレかとwww

635簿記1級受験生:04/11/01 01:22:23 ID:???
うるせーばか
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 01:26:11 ID:Ih1biWd8
》635

やめなよ恥ずかしい…1級受講生のレベルさげるだけだよ
アクセス受験者は本当に素直な人が多いですね
明日もアクセスか。
簿記は満点取りたいなー。
アクセス受けるやつには二種類の人間がいる
一つは基礎の基の字もできていないやつ
もう一つは簡単な問題解いて自己マンに浸るやつ
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 05:16:50 ID:xeaTmmbN
まあ、アクセス解けなきゃ話にならんが、
まあ、解けても、話にならん。
今までの積み重ねの差が顕著に表れる年明けからの答練が
良い指標になる。最後まで頑張れ!!
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 20:46:43 ID:Vq9Wxk4C
ふぬ〜
そもそも、アクセス始めた講師は
「ヴェテ受験生に簡単な問題を解かせて1日のはずみをつける」
という目的で作ったのだが
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 22:39:16 ID:5WEZKhrc
 小生、地方校の者だが、地方講師は「受講生はアクセス受けて当たり前」
みたいなとこあるよ。この間、質問しにいったら「第〜回のアクセスの解説
でもやったでしょう(怒)。」とお怒り気味。
応用期も簡単なのですか?
結構難しいとの話をききますが。
>>642
そうなんや
今度戸原に聞いてみる
原価計算なんですが、アクセスを直前期まできっちりやれば
本試験(論文・短答とも)対応可能でしょうか?
初回受験でやることが多すぎるので教材を絞りたいと考えております。
加納君、それは可能かい?
>>642
ほんとのところは金もうけ目的だろ
アクセスは直前期まで簡単だよ。
>>649
応用が難しくて
直前は割と簡単だよ。
それは受験生に自分はできるんだと思わせるため?
アクセスってターゲット短答なの?論文なの?
どっち付かずだと一番意味ないよな
>>652
アフォ?
そもそも、アクセスの目的は>>642が述べた通り。
よって、アクセスだけで合格レベルは絶対無理。あれはやり捨て問題。
俺はトレ簿、パワーアップ問題集原計、ドクターを完璧に仕上げようとしてる。
先の範囲まで予習して個別問題集はとっくに完璧。まぁ、大学で1級レベルの簿記
は習ったから、なんとか独学できたのが大きい。

入門生にしてもう簿記・原計が本試験に通用するくらい仕上がっているのは
俺くらいだろう
トレ簿とか言っているようじゃまだまだだね。
>>654
おまえアクセス全部見たの?w
馬鹿すぎだな
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/03 23:03:15 ID:vnvq88BZ
トレ簿は基本的にアクセスからとった問題らしいんですが・・・

>入門生にしてもう簿記・原計が本試験に通用するくらい仕上がっているのは
>俺くらいだろう
頑張って今年受かればよかったのにな。

俺が今年落ちてたら勝負してやんよ。
あー受かってタイ・・・
まあトレ簿もアクセスも両方基礎の中の基礎だな
>>657
もう一度文をよく読め!俺はお前みたいに歳くってね〜だよ
>>655
トレ簿と個別問題集を完璧にしてもまだドクターで7〜8割以上とれない
ような応用力のない香具師は就活した方がいいのでは???
原価の応用期はそれなりにむずくて良い問題が多いね。
次は5月期だ。
895 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/11/03 11:31:35 ID:???
原計やってると乳首をもぎとりたくなってくる。
アクセス・ドクター・短答答練ははじめのほうはいつも過年度の問題と似ていて、
それをやっていけば高得点が取れる。それで自己満足という恐ろしい人々。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 02:43:53 ID:n3r4obJo
>>661
応用期はドクターとも被っている問題があるし、
本試験レベルの練習になるよ。
アクセス金儲けだのなんだのたたかれてるけど
あの時間からテスト受けることで1日の生活リズムが作れていいとおもうなぁ。
夜は早く寝てまた朝早く起きるみたいな。
自分じゃなかなかできない。
週に1回はアクセス受けてから大学いかなきゃならんのはしんどいけどな
正直言ってさあ、アクセスって金儲けでも良いんだけど、
月曜から金曜まで毎日やって欲しい。リズム作れるしね。
今年はアレだろ。ほら。合発が例年より遅いから。TACに舞い戻ってくるべき
論文受験生の乗り換え連絡待ちの時間が必要なんだろ。
やっぱヴェテにはサクセスだよな。
頭皮すっきりだ。
原計の応用期はいらんよ。
基礎期だけで受かる。
>>669
応用期はいらないは言い過ぎにしても
基礎期の方が断然重要。
671合格者:04/11/08 11:47:41 ID:???
>>669
応用期こそ重要です
672669:04/11/08 11:59:04 ID:???
俺も合格者だけど。
応用期は費用対効果悪いよ。一度解いて、おしまい。
673合格者:04/11/08 12:01:30 ID:???
>>672
基礎期はいうまでもなく最重要でしょ。

本試験を受けた結果論で
基礎期だけでの知識でもよかった
なんてことはあるかもしれないけど、
応用期レベルの問題をしっかり考えて解くことこそ
重要だと思うがね。
>>673
不を付け忘れてますよ
さて、アクセスが小休止に入ったわけだが。
落ちたと思ってアクセス受講してたんですが、
アクセスの権利誰かに売るとか違法になりますか?
合格したのか?
その場合普通は返金してくれると思うが?
TACは違うの?
>>677
ありがとうございます。
返金してもらえるかどうかTACに問い合わせてみます。
合格した人には返してもらえるはず。
合格した人だけには・・・
来週からまたアクセスが始まるか。

受験生はつらいぜ。ふぅ。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/21 19:22:43 ID:3nzH1Vh5
ここに書き込んでるのって本当に会計士目指してる人達なのですか?
程度の低い人が多すぎてびっくりしました。こういう人達って一生受からないんじゃないんですかねぇ。
じつに香ばしいな。。。
アクセス受けてる人の大半は将来ベンチャーの経理部か
DQN税理士にこきつかわれて一生を終えます
クンクン…
>>643
関西だろ?
期首スタート問題は債権債務
期首スタート問題は債権債務
期首スタート問題は債権債務
期首スタート問題は債権債務


よし!!もーしくじらないぞ!!
>>684
アクセス受けてない人の大半も同じ運命だがなwwwwwww
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/22 19:21:08 ID:jlw2hWEK
>>688
だから?
>>687
どうしてもケアレスミスしちゃうんだよね
今回もしくった。
貸し引きも間違うからいたいんだよなぁ
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/22 22:45:23 ID:CfQmpGJo
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
>>691
VTR藤沢が弁護士は儲からないといっていたが・・・
>>691
下位ローは悲惨だが
アクセス受験生はかわいそうだ
明日のために早寝しなきゃ


  ムニャムニャ。。。
696受験生必見!!:04/11/23 03:05:38 ID:???

“エンパラナイト”にて5日連続『ドラゴンクエストVIII』特集を放映!(eg)

日本テレビで放映中の深夜バラエティ“エンパラナイト”にて、スクウェア・
エニックスから2004年11月27日に発売予定のPS2『ドラゴンクエストVIII
空と海と大地と呪われし姫君』(以下、ドラゴンクエストVIII)の特集が、
11月22日(11月23日深夜)より、5日間連続で放送される。(関東地域のみ)

「ドラゴンクエストカーニバル」と題されたこの特集。毎晩ごとに異なる
切り口で『ドラゴンクエストVIII』の魅力に迫るとのことなので、発売日を
待ちきれないファンは、ぜひ、チェックしておこう。

入門上がりはアクセスを申し込んだ。

アクセス 100000/ 現金 100000

入門上がりはアクセスを10回こなした。

簿記の力 3000/ アクセス 10000

ん?貸借が合わないのは何故だ・・・
>>697
何も考えずにただ解き散らかしてるだけだから。
>>698
残念!!!簡単すぎるからでした〜
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/23 23:24:31 ID:dEoeQOxB
>>697
わからないところ、しっくりこないところはちゃんとテキストに戻って復習しなきゃだめだよ。ただ、解けばいいというものではない。木戸も言ってるだろ。テキストの例題レヴェルで十分本試験受かりますって。
>>700
それは本当なんですか???テキストの例題なんて論文受験生は
みんなできるんじゃないんですか???
連結なんかは上級テキストの例題押さえきれないまま合格しちまったよ。
今年の論文は決算日のずれたケースが出たからまた例題が増えるんだろうな。
確かにアクセスは基礎の確認ってコトで大事にしたほうがいいと思うが
俺は1年目だからそう思う。
1発目落ちて2年目になったら受けるのメンドいし2ちゃんねるで
アクセスいみねぇーって言うようになるんだろうね

簡単な問題でも結構みんな取りこぼすもんだよ
この間の期首スタートの問題も債権債務とかどこかしらでしくるやつも少なくない
そういう意味で基礎は大事っていってるんだと思う。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/23 23:40:33 ID:dEoeQOxB
木戸によると、アクセスを十回近くもやる必要はないと。とにかくテキストをしっかり理解する。アクセスは毎年同じような問題なのでできるが、本試験でちょっとひねられるともうできない、これではだめだと。
原型の関口も同じようなこと言ってた。なんか「まわす」という行為じたいおかしいと。本当に理解していれば回す必要などないはず。


確かに、簿記なんか実技で習うより慣れろなんていう奴もいる。しかし理解に努めれば、回す回数も減るし、応用にも対応できるよね。時間たっても忘れにくいし。
705就職浪人:04/11/23 23:40:40 ID:???
2004アクセス簿原、5000円ずつで買う奴いる?
アクセス受講生は被害者
でもねやっぱし簿記は習うより慣れろだよ
>>707
君、アクセルに来なさい。
木戸の言う通り、テキストの例題レベルをきっちり理解するのは大切!!
でも、それは最低限って話。
テキストしっかり理解しさえすれば、
本試験合格!!って訳ではない。
>>708
アクセル?冗談勘弁して下さい
>>709
みなさん的にはテキストの例題以上に込み入った問題はでないから必要以上に
手を広げる必要はないらしい。
だからってー総合問題を解く必要はないということではないけど。
そこらへんだけキッチリお願いします。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/24 22:40:08 ID:C/XHxi8i
>>711

木戸本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/25 03:32:35 ID:lU4CyGeX
こじま○と経済のよしお○は夫婦。
明らかに本試験には、
テキスト例題レベル以上のもの出てるだろ。
ただ、難しいというよりは、ちょっとしたひねりがあるって感じ。
だからこそ、理解は大切ってことだね。
そして、理解したら反射神経を高めるため、
ひたすら問題演習だね。
715hoiyukokuek:04/11/25 10:38:30 ID:doLVIna8
>713 まじっすか?
もういい。決めた。

帳簿組織は捨てもの。
最近、アクセス同じ正解率8割でも意味が違う事を知った。
間違う論点が、同じ奴と、バラバラな奴がいる。
前者は論点潰せば受かる。後者は解き慣れてるだけで、本番のヒネリに対応できない、ベテに多い傾向が…。
アクセス受講生は被害者
朝早く1時間やらされても結果はマークシートの短答落ち
しかも理論科目でやられる
それは世に有名な自己責任ってやつだろ。
自己責任の原則とは何か説明しなさい
>>716
短答では結構出てますよ。
さて、そろそろボーダーをひきましょか。

日商に受かった時期(3級始めてから)

半年以内
----------------才能の壁--------------------------
1年以内
------------会計士一発合格可能性30%以上の壁---------------
1年半以内
-----------短期合格とヴェテ合格の壁------------------
2年以内
-----------撤退すべきか否かの壁----------------------------
人生の負け組み
アクセス受講生は被害者
朝早く1時間やらされても結果はマークシートの短答落ち
しかも計算科目でやられる・・・ぷっ

これ現実
アクセスもう3回回したぜ!とか言ってるやつって3回も回さないと理解できない馬鹿
たしかに何回まわすっていうこと自体おかしいかもな
苦手な論点だけ潰せよ

と入門あがり木戸信者の戯言でしたm9(^Д^)プギャー
まずは例題や問題集だな。
合格者だけど、簿記の論文マスターは個別の重要論点を網羅したいい問題集だと思った。早めに配ればいいのに。
簿記の論文マスターって 論文まとめで配られるのか?
ごめん。論文まとめだった。
マスター問題集と名前がごっちゃになってた。
論文まとめの講義で「論文まとめ」という問題集が配られるってことね。
李の論文まとめに出たけど、講義では使わなかった。
短等トウレンとどっち重宝する?
短答答練は短答後は使わなかったし、そもそも用途も使った時期も違うからどちらと言われても困るな。
短答答練は3時間で解くことと復習をセットで使った。マスター1・2問題集の短答問題は論文後も解いたけど。もちろん、取捨選択してね。
論文まとめは時間なかったから全部一通り解いて、苦手部分を何度か繰り返した。
論文まとめってのは時期的にいつごろになるんですか?
生講義は6月頭じゃなかったかな。
論文まとめの量はどのくらいなん

テキストと問題集の
ページ数ないし収録問題数
満点連発してる奴って何者?
それでも受からないってことを体言している奴ら
昨年度のアクセス講評で成績優秀者の常連になってる人たちを見てた時は
「すげーなー」と思いながら眺めてたが、今年の成績優秀者にも同じ名が
あって拍子抜けした。
何でその人たちは受かってないんだろ?
試験当日に腹痛を訴えたか高熱を出したんじゃね?
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/26 23:28:36 ID:4x6/uVvM
>>737
アクセスは毎年同じような問題だからです。解き方をパターンでしか覚えてなく、思考力は0なのです。
言うなれば、典型的なヴェテ像です。
( ^∀^)ゲラッゲラ
TACのアクセスは解けるけど
本番の見たことないような問題は解けないって奴ね
パターンを覚えてるというとなんか負のイメージがあるけど、今の時期行われて
いるようなアクセスの基本的な論点をパターン化して瞬時に引出せるって能力は
役に立つと思うんだけどな。

初見の問題見ても解答へのフローがパターンを基礎として瞬時に形成されて
競争優位になると思うんだが。
741のような意識がない人が多いのも事実。
サクセスストーリー
>>741
イイ!
問題を回転させることの有用性はまさに741が
言ったようなところにある!
仕入/繰越商品
繰越商品/仕入

の仕訳が同じ0.1秒で出てくる奴がいても、片方は仕訳の意味を分かっていて
(期首商品を当期仕入れに加算してから期末商品を控除)0.1秒ででてきて、
もう片方は仕訳の意味がよくわかってないけどとりあえず覚えているので0.1秒で
仕訳がでてくる。

パターン化イクナイと主張してるヤシのパターン化は後者をさしている。
いくら仕訳が分かっていても即座に出てこないと時間足りんからパターン化必要と
主張してるヤシのパターン化は前者をさしている。
特に特商でそれ違いが顕著に表れてくるのかもね。
アクセスに出てくるパターンを覚えてるだけで
本当に仕訳の意味を理解していない人は少しひねられたら途端に点数が悪くなる。
要は しーくりくりしー
別にパターン化を否定するわけではないがパターン化を基礎として
初見の問題に対するフロー(と言っておく)が瞬時に形成されるとは到底思えない
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/27 08:31:39 ID:LzszueAF
原計のアクセス応用期ってこれどのくらい意味あるんだろう(2004年度版)
知り合いから貰って基礎期はほぼ完璧にしたけど応用は自分で取捨選択の必要あり?
標準の細分析や品質・最新原計等は基礎期に無いから必要だと思うけど他もやる必要あるのかねえ・・・
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/27 09:16:47 ID:YZrEKzU9
オークションでZ会の計算科目速解マスター出てるよ。
>>750
当然全部。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/27 13:47:26 ID:f8hNKvpC
まあ〜、要するに言ってる事は違えど、
多分みんな同じこと考えてるんだと思うよ。
理解だ暗記だ言ってるのと同じで〜
分け登る
  ふもとの道は異なれど
    同じ高嶺の月を見るかな
2004ドクター回し終わった!ごっつい実力のび太と思う。
入門あがりだが、上位5%にはいる
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/28 18:05:56 ID:Z594ku3j
入門生だけなら、入るかもね。
お前は、ヴェテの凄さをまだ知らないんだな・・・
専門学校格付け

1.大原
2.アクセル
3.クレ

_________超えられない壁________________

4.LEC
5.TAC
5.東京CPA
5.ICO
アクセス簿記で満点を逃すと悔しいな。

明日は満点とるどー!!!
答練で満点とるのは本番で弊害になる。そ〜ゆう意味でも満点取れるレベルである
アクセスやるのは弊害だな
>>756
短答落ちヴェテははいってますが・・・。論文落ちヴェテが入ってきても
全体で1500人いるかいないか。ということは僕は10%くらいですか
>>759の説によれば、
>答練で満点とるのは本番で弊害になる。
といわれる。その理由を「答練の目的」という観点から説明せよ。
2回目以降の受験者は、実力ある入門上がりをけなす暇があるならもっと勉強したまえ。
>>761
本番で少しでも満点とろうなんて気持ちがあると最善の戦略をたてることができなくなる恐れが高いから
>758
アクセスってそんなに簡単なの?満点ってそんなに簡単に取れるものかな・・・。
それともあんたが特別優秀なら話は別だがね・・・。
>>764
かんたんだよん。入門あがりだが、日商1級受かるレベルにあれば
アクセスなんて余裕で満点。
>>764
え?満点とったことないの?アクセス。

応用期ならまだしも今はまだ入門基礎レベルだから体調良い日は満点取れるよ。
別に漏れが特別じゃなくて、漏れの友人も満点取るときは取ってるし。。。
767764:04/11/28 23:31:46 ID:???
>765,766
今まで宅は模試でしかお世話になっていないんで、アクセスは受けたことないんだ・・・。
他予備校にいるんだが、満点は5回に一回位で満点取る奴がいるけど、平均点は大体35〜45点位・・・。
この時期にしては難しいのかな・・・。
今度友人にアクセス見せてもらいますわ。
俺は簿記だと2、3回に1回くらい満点だな。
原計はほとんどない。基準の問題と理論でいつも少し引かれる。
経済は最近なんか少し難しくない?俺だけかな。。。
今日の本支店はカンタンだったな。

45分くらいで解きおわった。
同室でもっと早く教室を出た人もいたけど
13回目の原価計算基準の出題箇所はどこでしょうか
今まで聞いててこの時期のアクセスってよっぽど簡単なんだな・・・。
とらないで正解だったな。
28/29
どうでもいいが梅木Vのレジュメだけ基準の出題予告載ってるのって問題ないんか?
どう考えてもV生とそうでない生で5点くらいは平均点に差が出そうなんだが…。
大門梅木以外に原計アクセス担当講師いるの?

漏れら選択の余地ないんだけど。。。
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/01 00:14:20 ID:swe55qNk
埋めきははじめ受けたとき(・∀・)イイ!!と思ったけど、彼結局はパターン化して解こう!!なんだよね。
原形なんて、パターン化しすぎると終わる典型的な科目なのに。彼は簿記の講師だったら向いてたと思う。

別にパターン化が不要と言ってるわけではないよ。例えば度外視法、非度外視法の処理であれば
パターン化されていなければいけないし。ただ、そのレベルはみんなクリアしてる。その上で、問題文をよく読み、
いかに対応できるかが原形の本質だと思っているのだが・・・埋めきさん。
間違いない!!
>>773
のりこせんせー
14.15回目の原価計算基準の出題箇所ってどこでしょ?
総合原価計算としか出題予定に書かれていないのでエロい人教えてくだちい
>>777
14回目:25, 26
15回目:4
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/03 04:20:41 ID:4LR/vLtp
気分転換に風俗行くと結構いいよ。
気分転換がいつしか目的になっていくのであった。。。
それもまた人生・・・
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/03 16:06:07 ID:8sWa8m0f
アクセスで原計基準の対策してから受けることほど
アホなことはない。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/03 16:08:52 ID:8sWa8m0f
アクセスで原価計算基準の対策を
することほどアホなことはない。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/03 16:12:06 ID:8sWa8m0f
アクセスで原価計算基準の対策を
することほど時間がもったいないことはない。
時間のムダって…
あんなの単に読んだか読まなんだかの違いじゃん。
読んだほうが後々の理解のためには絶対プラス。

単なる穴埋めでも成績優秀者は確実に得点し続けている。
それを見て「あんな理論関係ない。オレはそれ以外の計算ではあいつらにも
劣らないぜ」と慢心しているのかも知れないが、そういう奴らは成績優秀者が
細かい所でも何らかの対策立てているからこそ成績優秀者なのだということが
分かっていない。

前日に僅かな時間割いて基準読むだけ。そういう積み重ねが出来るか出来ないか。
小さな得点差の裏に潜む事実に気付け
穴埋めが本試験にでるかのうせいはゼロにちかいだろうけど
アクセスを機会に原価計算基準かるく1読しといてちょっていう趣旨でだしてるんじゃない?
いみねぇとかいってるヤツ、普段からその姿勢が勉強にも出てるからうからないんだろ
そいういうみで穴埋めができた、できないは関係ないが
アクセスの穴埋めは意味あるものだとおもう
基準は読むべきだよ当然、あれでかなり差がつくよ。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/03 18:30:02 ID:Ln/rrC/W
 つーか基準の内容を数字で実践するのが、計算だろう。基準は
マスターの講義をしっかりやれば自然と入るんじゃね?まあ、
ケアレスミスはあるだろうけど。という俺も、理論と原計の講義が
一段落ついたんで、これから簿記の攻略に入ります。
原計の講義もう終わったの??
なんでお前ら朝っぱらから必死になってるのw
ロンドン時間でつかー
アクセスをバカにするベテがよくいるが、アクセスの前半をきちんとおさえれてたら
短答簿原8問以上はとれる。

なのに、アクセス基礎気をバカにする短答落ちベテ
単刀落ちだろうが、論文落ちだろうが、入門上がりだろうが、皆だだのプー太郎。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 00:22:53 ID:orSDeHht
793
学生か無職だろ
すねかじりの集団
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 00:48:55 ID:u9DnWiAV
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成‥‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱江‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱子‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼成成戸成豆鬼豆成戸戸成成成豆鬼鬱鬱鬱鬱豆‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸戸戸戸江江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱江
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江江江江江江江子江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸戸江江子江江江子子子子子子子子江江戸戸成鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子江江戸戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江江江江子子子子子子子子子子子子江江江戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江江江江江江子子子子子子子子子子子江江戸成豆豆鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子江江江子子子子子子子子子子子江戸鬼鬱鬼鬼鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子江江江江江戸鬼鬼豆成戸江子子子江戸豆鬱鬱鬱鬱鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸成鬼鬱鬱鬼豆成成戸江江江江戸戸成豆豆鬼鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江豆鬼豆成戸江江江江江戸戸戸戸戸戸江江子江戸成鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江子子子戸成江子子子子子子江江戸戸戸戸戸江江江子江戸戸鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子江江子子子子子子江戸戸江江江江江江戸戸鬼鬼成成鬼
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子子子子江江成鬱鬱成戸江子子江江江戸子鬱鬱鬱成豆
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子江江成鬼戸戸鬱鬱豆戸子子子江戸江戸戸成成成成成
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江子子子子子子江子子子江江戸戸江子子子子戸江江江戸戸江江戸
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子子子子子子子…子子江江江子子子子子子江戸江子江江江子江
豆豆鬼鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
江戸豆鬱鬱鬱鬱成江江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
戸戸成成豆鬱鬱豆戸江江子子子子子子子子子子子子子戸江子子…子戸戸子子子子江
江子成江江鬱鬱豆戸江江子子子子子……子子子子子江子子……子子戸戸江子子子江
子子江江江豆鬼戸戸江江子子子子子子…子子子子江戸子子江江戸成豆成戸江江子戸
戸江戸豆戸戸戸江江江子子子子子子子子子子江江江戸戸成江戸豆鬼豆戸戸戸江江戸
戸江子戸戸江江江江江子子子子子子子子子江江江子子子子江江江戸戸戸戸戸江江戸
江戸江江子戸江江江江江子子子子子子子子江江江子子子子子子江江戸戸戸戸江戸江
子戸江子戸鬼江江江江江子子子子子子子子江江江江子子子江江戸成豆豆成戸江成子
江戸鬱鬱鬱鬼戸戸戸戸江江江子子子子子子江戸成成戸戸戸戸成成豆鬱鬱成江戸成‥
戸江豆鬱鬱成成戸戸戸江江江子子子子子子子江鬼鬱成戸子子江江豆鬼豆江江戸戸‥
戸江江鬱鬱成豆成戸戸戸江江江江子子子子子江戸戸戸戸戸戸戸成豆成戸江戸成子‥
戸江江鬱鬱鬼成成成成戸戸江江江江江子子江江子子江江江戸戸戸成豆戸戸成戸‥‥
江江江戸成鬱成成豆豆成成戸戸江江江江江江江子子子江江戸成成成戸戸戸成子…‥
戸江江江鬼鬱戸成豆鬼豆豆成成戸戸江江江江江子子子子子江江江江江戸成江子……
江江豆豆鬱鬱成成成豆鬼鬼鬼鬼成戸戸江江子子子子子子子子子子子江戸成子子子…
江鬼鬱成鬼鬱成成成成豆鬼鬼鬼鬼鬼豆成戸江江江子子子子子子江江戸成鬼鬼戸子…
鬱鬱鬼豆鬼鬱豆成成成成豆豆鬼鬼鬼鬼鬼鬼成戸江江江江江戸戸成成豆鬱鬼鬱鬱戸…
鬱鬱鬼鬼豆鬼鬼成成戸成成成豆豆鬼鬼鬼鬱鬱鬼豆豆成成豆豆豆鬼鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱戸
鬱鬱鬱鬱成鬱鬱鬼成成戸戸戸戸戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱豆鬱鬼鬱成戸戸戸江江戸江戸戸成豆鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 08:46:38 ID:aXKC8Zg4
相対試験だから
基準に限って言えば書いて正解した奴が受かる。
         書いてない奴は土俵にも上がってない。
※これだけで合否がつくとは言ってませんし。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 22:44:16 ID:/gTn3jO6
風俗好きな人いないの?
他のスレにまででしゃばるんじゃねぇ。

すっこんでろ。
792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/04 00:07:15 ID:???
アクセスをバカにするベテがよくいるが、アクセスの前半をきちんとおさえれてたら
短答簿原8問以上はとれる。

なのに、アクセス基礎気をバカにする短答落ちベテ
何が言いたいのか分からん上に、いつまでもしつこく同じ話題を引きずるな。
何が言いたいかもわからない理解力ゼロの短答落ちヴェテ800であった
なに必死にかみついてるの?w
ベテはバカにされても言い返せない・・・かわいそうに
短答落ちと煽る論文受けたことだけが支えの馬鹿と「短答受かってますがなにか?
論文A落ちですがなにか?」という馬鹿の必死の戦い
引きこもり、ニート なぜ生まれるか
「そのうち自分も子供に殺されるか……」。そう思ったサラリーマンも多いんじゃないか。
先月、茨城県で立て続けに起きた“家族殺し”事件。2人の親殺しの共通点は、進学や就職もせずに引き
こもった息子と、一見“普通”の家庭だった。子育て真っ最中のサラリーマンは「明日はわが身」になら
ないためにどうしたらいいのか。
最近はこうした無業者に「ニート」なんて呼称もつけられているが、その数は60万人(労働政策研究・研
修機構調べ)に上る。引きこもりの数もうなぎ上りで、NPO団体「全国引きこもりKHJ親の会」によ
ると、全国で160万人もいるという。もはや、どこの家庭も避けて通れない問題なのだ。一体、なぜこん
なに増えているのか。同会の奥山雅久代表が言う。
「豊かな時代で甘やかされて育った子供が、現実とのギャップに耐えられなくなるケースが増えているの
です。引きこもりやニートになりやすいのは、厳しい社会にさらされる男子が全体の8割と圧倒的。小さい
頃からシャイで成績のいい子がとくに危ない。おとなしいけど、プライドだけは高く、挫折すると立ち直れないのです」
ゲームやテレビも一役買っている。部屋で何日も時間つぶしができる。それがさらに外の世界との遮断を招
く。その意味で、昔はなりえなかった“症状”なのだ。
また奥山氏によると、不登校を経験したことがある児童はニートになりやすいという。不登校児は中学生ま
でに毎年14万人も量産されているから、“予備軍”は増える一方だ。「20年後には500万人になる」という指摘もある。
さらに、夫婦間のコミュニケーションにも原因はある。東京家族ラボ主宰の池内ひろ美氏が言う。
「夫が妻に仕事のグチを漏らしてばかりいる家庭や、そんな夫に妻が愛想を尽かしているような夫婦はダメ
です。それを見て育った子にも悪影響を与えます。茨城県の2件は父親がどちらも公務員でしたが、仕事の楽しさ
や意義を子供に伝えていたかどうか疑問です」
もちろん親がどんなに気を付けても、子供が引きこもりやニートになってしまうことはある。
「子供が進学や就職で挫折を経験した後、友だちとの付き合いを避けるようになったら危ない兆候です。
その反動で、いつも顔を合わせている家族が疎ましくなり、キツくあたるようになっていきます」(奥山雅久氏=前出)
 兆しがあったら、親だけで悩まず、最悪の事態になる前に専門家に相談した方がいい。

806一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/05 04:04:07 ID:MggA4SoA
風俗ってすごくいいよ。行ったことない人は行きましょう。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/05 23:42:49 ID:MggA4SoA
やっぱ歌舞伎町ですよねぇ!
いきたくなってきたわ〜


806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 04:04:07 ID:MggA4SoA
風俗ってすごくいいよ。行ったことない人は行きましょう。


807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 23:42:49 ID:MggA4SoA
やっぱ歌舞伎町ですよねぇ!
いきたくなってきたわ〜
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/06 00:09:48 ID:8NR8x4sd
808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 23:44:17 ID:???


806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 04:04:07 ID:MggA4SoA
風俗ってすごくいいよ。行ったことない人は行きましょう。


807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 23:42:49 ID:MggA4SoA
やっぱ歌舞伎町ですよねぇ!
いきたくなってきたわ〜
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/06 00:11:11 ID:8NR8x4sd
798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/04 22:57:01 ID:???
他のスレにまででしゃばるんじゃねぇ。

すっこんでろ。

だって。ばーか。べつにいいじゃねぇかよ。


809 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/06 00:09:48 ID:8NR8x4sd
808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 23:44:17 ID:???


806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 04:04:07 ID:MggA4SoA
風俗ってすごくいいよ。行ったことない人は行きましょう。


807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 23:42:49 ID:MggA4SoA
やっぱ歌舞伎町ですよねぇ!
いきたくなってきたわ〜



810 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/06 00:11:11 ID:8NR8x4sd
798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/04 22:57:01 ID:???
他のスレにまででしゃばるんじゃねぇ。

すっこんでろ。

だって。ばーか。べつにいいじゃねぇかよ。

792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/04 00:07:15 ID:???
アクセスをバカにするベテがよくいるが、アクセスの前半をきちんとおさえれてたら
短答簿原8問以上はとれる。

なのに、アクセス基礎気をバカにする短答落ちベテ
>アクセスの前半をきちんとおさえれてたら短答簿原8問以上はとれる。
アクセスは大事だって言ってるんだろ?

それを
>なのに、アクセス基礎気をバカにする短答落ちベテ
なに的外れな批判を加えてるんだ???
おまえら明日もアクセスだぞ。
早く寝ろ。

風俗なんぞもってのほか。欲望と闘ってこその受験勉強だ。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/06 01:00:10 ID:8kn9lNWD
竹中先生って本校の朝1、朝2、午後クラスどの時間の解説を担当されているのですか?
どなたか教えて頂けますか。
>>813は国語力ないの丸出しだな。だから商法できね〜んだよ
そもそもアクセスとかいう糞みたいなもんするからそうやってレベルの低い言い合いになるんだよ
そもそも2chとk(略
819The 自作自演!:04/12/06 22:26:01 ID:???

806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 04:04:07 ID:MggA4SoA
風俗ってすごくいいよ。行ったことない人は行きましょう。


807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/05 23:42:49 ID:MggA4SoA
やっぱ歌舞伎町ですよねぇ!
いきたくなってきたわ〜
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 04:44:32 ID:14LXh+to
814 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/06 00:51:57 ID:???
おまえら明日もアクセスだぞ。
早く寝ろ。
風俗なんぞもってのほか。欲望と闘ってこその受験勉強だ。

確かに!でも一回行って見よう。何事も経験だ!!
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 04:58:10 ID:14LXh+to
>813
なにマジになってんの?おめぇだって頭悪りぃくせに。
出来のいいやつはこんなスレにこないよ。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 17:27:48 ID:VYguW32o
>816
ボゲンケーザイダメよりはまし。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 22:02:11 ID:Ah7/EVTt
短答落なら選択科目はいらないぞ!
>>821
だからお前はダメなんだよ。
>>822
君に経済なんて必要ないよ
お前ら会計士受験なんてとっとと辞めたら?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 03:14:45 ID:Wnpi52nZ
>>824
バーか。ダメなやつが言うなよ。死ねよ
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 03:15:36 ID:Wnpi52nZ
>>825
てめぇもな
まあまあ、みなさん。マターリ行きましょうや
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 10:03:18 ID:RtClox/l
アキセス今年は去年となんか変わったんですかね
アキセスがアクセスに変わったくらいかな。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 11:29:56 ID:fZjW7BwO
>>827
プッ
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 16:54:33 ID:Wnpi52nZ
>>832
童貞
>>824825826827828832833
てめーら全員ここから消えろってか市ね
財表は解説無いの?
朝から何やってんだよ!
それでアクセス終わって昼ごはんまで雑談だろ!
この糞馬鹿女ども
>>835
ん?何の解説?
792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/12/04 00:07:15 ID:???
アクセスをバカにするベテがよくいるが、アクセスの前半をきちんとおさえれてたら
短答簿原8問以上はとれる。

なのに、アクセス基礎気をバカにする短答落ちベテ
>>838
いい加減飽きた。
しつこいよ。

学校で泣かされたことある?
ないよ。ぼく、アルマゲドン見てもなかないもん
そう。えらいね、ぼく。

でも蛍の墓に耐えられるかな?
耐えられるよ。でも包丁でニンニク切るときだけは耐えられない
たまねぎじゃなくて???
アクセスアクセスうるせーな
馬鹿の一つ覚えみたいにアクセスアクセス
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 06:22:26 ID:FBlWrkJP
>>834
おめぇすげぇ気持ち悪りぃ顔してそうだな。

アーぁ、セックスしてぇとは言わないけど風俗いきて てゆーか、風俗の方が気持eからな〜
>>845
アホ面のおまえにだけは言われたくない。
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 11:02:04 ID:jq26FSaB
アキセスよりステップの方が良問らしい。ただ、大差はないらしい。
結局どっちだよ!
>>845まだ生きてたか。はよ氏ねや。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 04:22:02 ID:DN6ccRyp
>>845
>>846
>>849
程度が低すぎるわ。はっきりいって小学生並だな
こんな糞スレ早く消化してしまえ
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 15:30:22 ID:DN6ccRyp
>>851
糞やろー
変質者
お前はミーシャでも聞いてろ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:23:17 ID:+r22AStW
荒れたなあ。まあまあ持ちつけよおまいら。

ところでアクセス脱落気味のやついない?1年目のやつかつ過年度アクセス回してないやつとか、正直付いてくの大変だろ。
会計士受験は一年目が一番大変。頑張れよおまいら。(おれもな〜)
アクセスやってる時間と金あるなら他校の2時間答練のほうがいいよ。
16.17回目の原価計算基準の出題箇所ってどこですか?
アクセス原計は短答対策にはかなり有効だな。
論文対策は・・・
>>855
16回目:40, 47
17回目:41, 42
18回目:なし

しかし、基準の出題予告をしてくれない先生もいるんですね。
ちょっときついような気も。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 04:49:00 ID:H310j9J9
こじま○と経済のよしお○は夫婦。
マジで。
860855:04/12/12 06:35:56 ID:???
>>858
感謝です。ありがとうございます。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 22:18:44 ID:hcEsmhDo
>>853

こんなスレにもいい人っているんですね。
いや。もともとはいい人だらけのスレだった。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 23:14:15 ID:hcEsmhDo
いやいやそんなことはない。もともと悪い人だらけのスレだったのである。
性善説と性悪説の闘いか。。。


でも監査人は性悪説に立って監査すべきなんだよね?
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 23:50:10 ID:hcEsmhDo
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < グッド!
/|         /\   \____
今週もあるんかいなw
原価計算16回の質問です。

問題2の問3で、標準原価差異が比較的多額のときの処理をせよ、とあり
「原価計算基準」に準拠せよということだったので、
基準に書いてあるとおり、売上原価と棚卸資産に科目別に配賦したら
間違いになってました。
解答を見ると科目別に配賦していなく、すべての差異を一括して
標準原価の割合で配賦されてました。

これはなぜなのでしょうか?
科目別に配賦とは、材料費とか労務費とかごとに、
差異を配賦するものだと思っていたのですが。
>>867
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

漏れも同じ疑問を持ったよ。
追加配賦で20〜30分くらい迷った。
水着に着替えてからからパラソル借りて
人の少ないうちに
ちゃんと陣取ってサマーベッド二つ並べた
Byこじまゆ。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/15 08:30:59 ID:kzhUMrKO


オナニィー
科目とは、売原、期末材料、仕掛品、製品など。

「基準」に準拠のばやい、
小額なら差異を一括で売原、
多額なら差異を一括で科目別に追加配賦、
と決まってる。

差異を個々の費目ごとに分けて追加配賦していくのは、
配賦後の数値を限りなく実際に近づけるために行います。

だから、それらしき指示があれば費目ごとに配賦するけど、
「基準」に準拠の指示なら、差異の全額を一括して各科目に配賦しましょう。
「科目」と「費目」のちがいだね。

というより、「基準」が実務的に実践可能なものを目指してることは
穴埋め問題などで分かってたはずだから、費目別で配賦という
必要以上に面倒な処理を指示するものではない、と気付きたい。
873867:04/12/15 17:29:43 ID:???
>>871 >>872
ああ、なるほど理解できました。
科目と費目との区別がついていませんでした。

丁寧な解説ありがとうございました。
しつれいします。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/16 00:27:57 ID:aJoVu3pT
先コーにも質問してアゲマショー

あいつらもなかなか馬鹿だからいぢめてやるのがよいよ
とんでもない馬鹿がいるからここで聞いた方がいいよ、
良く受かったねって人結構いるし。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/16 08:21:57 ID:vPTaB5Fl
アキセスっておもしろい
今日のアクセス難しかったな。。。

?となるトラップが仕掛けられていて存外に時間を食ってしまった。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/16 18:39:00 ID:fyQVrK3+
今の時期満点取れないなら止めたほうがいいよ
じゃあお前がまず止めなきゃな
平凡なカキコにはさほどでもないのに、悪口雑言カキコには
すぐレスがつくところがオモロイw
そんなくだらないことで喜べるお前がうらやましいよ
880君の発見なのだ〜
最近気付いたんだが、アクセス基本期やってれば、論文受かるな
どういう意味?
ご冗談は顔だけにしてください
どういう意味だーーー!!
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/17 01:10:01 ID:6uC5P5wM
いやいや〜、今年もアクセスコースが始まりましたね。(本校以外は9/13〜)

一年間、簿記50回、原計50回、財表10回、経済30回、民法30回を乗り切っていきましょう〜。

本校の人は、他校が1週間遅れで行われることに注意してくださいな。
他校の人はネタバレがあるかもしれないことに注意してくださいな。
小飯塚先生の短刀パワーアップって今年ないんですか???
>>858
18回目:なし、って基準の問題は出ないってこと?
889858:04/12/17 05:56:08 ID:???
>>888
そうです。基準からの穴埋め問題はなし。
890sage:04/12/17 10:36:33 ID:YZyOIizc
短答パワーアップは、ビラ出来てたよ。
年内もあったかな〜
891888:04/12/18 19:56:19 ID:???
>>889
計算ばっかりってことですよね。
がんばらないと…
>>893
そうとは限らないと思うが。
簡単な穴埋めではなくちゃんと文章を書かせる理論問題が入ってる可能性はあるだろう。
特に一発目の直接原価計算とか直接派と全部派の対立みたいな古典的な論点が
出る可能性は特大じゃないの?
だそうですよ>>891さん。


何をどう間違ったんだろう…
アクセス簿記18回についての質問です。

問題2の問2の売掛金の勘定記入の問題なのですが、
合計転記の相手勘定科目が「売上帳」などの特殊仕訳帳となっているのは
なぜですか?
大陸式の場合は相手勘定は「普通仕訳帳」となるのではないですか?
>>894
問題文をよく嫁。

”必ず”問題文にソナタの疑問を氷解させるキーが見つかるであろう。
896894:04/12/20 23:41:14 ID:???
>>895
ほんとだ!
ありがとうございます。
1〜896の議論をまとめると、

アクセスは撤退すべきか否かを判定するのにもってこいということだ。
つまり、アクセスで偏差値50切ったことのある香具師は撤退した方が
いい人生送れる。アクセス平均偏差値55以下の香具師も同じく。

そもそも、偏差値50ない香具師って何を求めて勉強しているのだろう。
3年後の合格求めて???
偏差値オタク出現
899sage:04/12/21 00:37:58 ID:Wh59MxPH
偏差値50と言わないで、平均点って言えば良いじゃん。
900sage:04/12/21 05:16:39 ID:QaR0baph
1年本科の超短期合格は、どう説明する??
超短期はチャレンジ
短期は待ちが悪い。
だがその分点数も高い。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/21 09:37:54 ID:Ya0wtnkm
計算できないと100%受からない、と煽られて理論疎かにすること勿れ。

タンキは損気。
黙テン流れは悲し。
喰いタン即逃げでオーラ酢留保。
ウマ無く、一着。
計算できないと100%受からない
      ↓
理論1科目できなくてもなんとかなる
      ↓
理論2科目できないと100%受からない
>計算できないと100%受からない
まあこれも甚だ疑わしい
まぁ、5月の時点で計算が平均点程度しかなかったら論文までに間に合わないが、
財表・監査・経営が平均点程度でも論文までには十分間に合うということだ
トレ簿、トレ原ってアクセスの過去問?
908sage:04/12/22 03:39:59 ID:5ZZxassa
マスター問題集は、ドクターの過去問。
>>908
ドクターよりも簡単なような
入門上がりで初めてまともに商法の勉強を始めたんだが、やばいくらい
簡単だな。条文ひけるから、暗記事項も少ないし。
論理力さえあればすぐ偏差値65くらいとれる。
>>910
1-2ヶ月前の俺と同じこと考えてるな。
短答があるということをお忘れなく。
論文のほうは条文の概ねの場所と離れ小島にいる奴を覚えておいて条文ひくのに
時間さえかからなければ、結構いい点キープできるってことには同意。
論文トーレンで偏差値65とれてたら、肢別で
短答は十分カバーできるだろ
19回の簿記で、子会社の貸引を減少させる仕訳がありましたよね。
あれって子会社の利益の増加なのになぜ少数株主への配分が出てこないのですか?
>>913
理論的にはすべきであり、日商1級の簿記でそれが出たら少持へ按分しない
とペケ。
でも会計士簿記では通常按分していない。
>>914
ああ、そうなんですか!
簿記一級でやることを会計士ではやらないなんて変な話ですね。

回答ありがとうございました。
理論的には確かに必要そうだが何の根拠もなく按分してないわけじゃないよ。

連結会社相互間の取引によって生じた未実現利益に関しては、連結財務諸表原則において
「売り手側の子会社に少数株主が存在する場合には、未実現利益は〜〜」
と按分する旨が定められている。

ところが引当金に関しては、
「引当金のうち、連結会社を対象として引き当てられたことが明らかなものは、これを調整する」
と定められているだけで少数株主持分に按分しなさいという規定がない。
だから会計士の受験簿記では不要だとされている。
あくせす晒しあげ

あしたは今年最後のアクセス。。。

よーし!!今年の勉強の総決算だ!!
がんばるどーー!!!
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 09:39:37 ID:SaNtLROd

連結間の債権債務が減少し、貸倒引当金が減少する場合。

(洗替法)    
貸倒引当金戻入益 ×××  /  利益剰余金期首残高 ×××
貸倒引当金    ×××  /  貸倒引当金繰入額  ×××

(差額補充法) 
貸倒引当金    ×××  /  利益剰余金期首残高 ×××
貸倒引当金繰入額 ×××  /  貸倒引当金


解答では上記の通りですが、差額補充法の場合の2行目の仕訳の借方は、
『貸倒引当金戻入益』だと思いますが、なぜ、『貸引繰入額』なのですか?
ちなみに、純粋に債権債務の減少で、貸引を減額修正する場合です。

年末年始でクラスで質問できないので、どなたか教えてください。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 10:12:20 ID:fMbnLdXZ
債権の金額見てみなよ、そうすりゃ分かるぜベイビー
>一年間、簿記50回、原計50回、財表10回、経済30回、民法30回を乗り切っていきましょう〜。

アクセスってすごい回数やってんのね。財表、経済まであるんだ。
大原のステップなんて簿記40回、原計30回しかないよ。簿記が週2回か1回、原計は週1回だったな。
早起き大変そう。週4回ぐらい早起き?
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 12:14:34 ID:SaNtLROd
>920 レスサンクス

債権金額で考えてみたのですが、やはり理解できません。ご教示願います。
差額補充法で、前期末の債権が200、当期末の債権が100、設定割合が2%です。

まず、前期と当期の個別の仕訳(通常の仕訳)は、以下の通りになると思います。
(前期末) 貸倒引当金繰入額 4  /  貸倒引当金 4
(当期末) 貸倒引当金 2     /  貸倒引当金戻入益 2

で、当期の連結修正仕訳なのですが、
(前期連結修正の引継) 貸倒引当金 4     /  利益剰余金期首残高 4
(当期個別仕訳の取消) 貸倒引当金戻入益 2  /  貸倒引当金 2


となると思うのですが、どこが間違っているのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
前前期末の債権債務0だったとしよう

前期末には
引当4/繰入4
のみ。これは4繰入れすぎたので繰入をやめることを意味する
ここまではいいよね

つぎに当期末
ここで期首の債権が全部で15000、期末が20000、期中に引当金を取り崩さなかったと仮定する。
すると期首の引当金は300(うち消去すべきは4)
そして期末の引当金は400(うち消去すべきは2)
だとすると296→398で繰入は102になるべき、でも実際は100しか繰入られない。
従ってあと2繰入れなければならない。仕訳としては
前期末の分
引当4/期首残高4
繰入4/引当4
当期末の分
引当2/繰入2
の合算だと考えるといい。

しかしここでなぜ繰入になるかというと、それは全体の債権の金額が増えていて
個別上繰入が計上されているから。ここで仮に
期首の債権が全部で15000、期末が10000、期中に引当金を取り崩さなかったと仮定する。
すると期首の引当金は300(うち消去すべきは4)
そして期末の引当金は200(うち消去すべきは2)
だったとすると、296→198で98戻しいれるべき、なのに100戻しいれているので
戻入を2減らすという意味で借方は戻入2になる。


つまり何がいいたいかというと、>>919の見ている解答に対する問題で
どうなっているか分からないが、差額補充だろうが洗換だろうが
その仕訳の借方が画一的に決まるわけではないということ。

引当金を計上している会社の個別FSにおいて戻入が計上されているなら
戻入の修正を、繰入が計上されているなら繰入の修正を行うことになる。

と思ってたんだが書いているうちに連結合算した後だったかな…
誰か教えてください(汗)。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 13:39:30 ID:bgKf5+Xk
連結会社のために設定した引当金(連結上はゼロのはず)のせいで
連結外部のために設定すべき引当金が不足しちゃうんだよ。
引当金を計上している会社では繰入額
連結合算すると戻入益

このときは仕訳の借方どっちになるんだっけか
差額補充なら戻入額。洗替なら繰入額

なお、連結で戻入益が計上されているということは、個別上でも戻入益が計上
されているはず。
>>927
ということは引当金を計上している会社の個別FSベースで考えて繰入額の修正を行った後、
合算すると戻入益のほうが多いから相殺、ということ?
929922:04/12/27 16:40:17 ID:SaNtLROd
諸レスサンクス。
ようやく理解できたような気がします。

差額補充法+減額修正の場合、当期連結修正仕訳の2行目借方は、
以下の2つパターンがあるということですね。
1、貸倒引当金繰入額(個別FSで繰入額が計上されている場合)
2、貸倒引当金戻入益(個別FSで戻入益が計上されている場合)

たいていの簿記問題は、親子間以外にも取引があり、貸倒引当金を
プラス方向へ差額補充している状況なので、1のケースになる。

ただし、レアケースですが、個別FSで戻入益が計上されている場合は、
その取消だから2のケースになる。

どうも。
みなさま、よいお年を。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 21:54:04 ID:hetjLqf5
簿記20回目の持文法の仕訳の質問です。

連結調整勘定相当額の償却の仕訳なんですが
なぜ借方が営業外収益になるのでしょうか?
私は営業外費用をけいじょうしてしまいました。
役員賞与の仕訳も借方は費用処理ということで営業外費用にしてしまいました。

ここはどのように考えればよろしいのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 22:01:21 ID:hetjLqf5
あと、私は連結調整勘定償却の仕訳を

償却額 *** / 調整勘定 ***

と仕訳を書いているのですが、

販管費 *** / 無形固定資産 ***

と書いていったほうがいいのでしょうか?
それとも連結の下書きは全部書かないのでしょうか?
通信でやっているので周りの方がどうやってるかよく分かりません。
おすすめの解き方がありましたら教えてください。

教えて教えてで申し訳ありません・・・
どういう勘定科目使うかは答案用紙所定の表示項目に拠るだろ。

子会社株式だって問題によっては関係会社株式にしなければならないし。

つまり問題によりけり。
>>930
連調償却が借方に出るときは販管費、貸方に出るときは営業外収益です。
テキストに載ってるよ。
934933:04/12/27 23:18:08 ID:???
933は間違い。

持分法の場合、個々の処理は「持分法による投資損益」なる勘定科目を使う。
そして当期純利益の按分、連調償却など一通りの処理が終わった正味の残高
が借方だったら営業外費用、貸方だったら営業外収益。

つまり、正味で把握するということ。

すいません、言葉が足りなかったかもしれません。

私は持分法の仕訳を切るときに

借方・・・持分法による投資損失(営業外費用)
貸方・・・持分方による投資利益(営業外収益)

と考えていたのです。
でもこのように解いてしまうと解答と異なる数値になってしまいます。
解答では借方は「営業外収益のマイナス」になっているのです。

これはどのような考えに基づいているのでしょうか?
936sage:04/12/28 01:27:05 ID:wclapbEj
特に指示がない場合は「持分法による投資損益」は、
貸借相殺して営業外費用または営業外収益として、
計上するからではないでしょうか。
本問の場合、最終的に貸方残になるので営業外収益で仕訳しているのかと。
レベル低いな・・
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/28 08:25:20 ID:dSBKS/06
持ち文法の意義から考えれば理解しやすいと思う。
投資勘定の修正だから投資勘定と持ち文法損益をネットで計上する。

だからアクセス20回の仕分けは

投資有価証券 ×××/利首        ×××
          /持分法による投資損益×××
          /売上        ×××
   
に集約する。
年明けからいちおうアクセスとります。みなさんよろしく

可燃度アクセスで十分だったのですが、昼間でねてしまうので。無理に朝おきるようにします
>>937
合格には近くても採用には遠いといわれるヴェテですか?
あけおめこよろ。

今年もアクセスあくせく頑張ろう!!
アクセスって早朝答練のこと?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 18:58:23 ID:va6VurXB
kじ
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 20:00:03 ID:YrDIjuDN
こんなレベルか。
大原の合格率が異常に高いのがわかったような気がする。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 22:16:43 ID:va6VurXB
>>944
そうそう、こんなレベルですよ。
僕もそうですが。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 22:19:40 ID:va6VurXB
>>945
では一緒に就活がんばりましょうや。
どうせなら1000まで使え
TACでは会社分割や株式交換ってどれくらい詳しくやった?
分離した会社や完全子会社を連結してしまうところまでやった?
>>948
TACはまだ個別論点と商品売買しかやっていませんが?
950949:05/01/10 12:40:03 ID:???
まちがえた。
すんません。
950超え
次スレ
TACアクセス総合スレ3 経済民法は今年で終わり?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1105347427/l50
>>949
それ秋上級だろ?

夏上級は簿記はほとんど終了してると思われ。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/11 04:57:57 ID:EFdxzwfy
みなさん就職活動はしないのですか?
試験おちたらどうしようもないじゃないですか〜
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/11 19:38:18 ID:fDCwKG0n
落ちたら秋採用でコンサル受けるかもって程度かな
コンサルの秋採用?
そんなのないですよw
だいたい外資なら翌年度の採用(インターン)始めるくらいですから
もうコンサルは動き出しているよ、通年採用もあるがあれは中途だろ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/12 23:25:03 ID:0nMbsRTD
秋採用って言うか通年で秋入社ね。
ちなみに某外資系でインターンしてコネ作ってあるんで中途で入れるかな、と。
どっちにしろ既卒なんで中途ですよ。
>どっちにしろ既卒なんで中途ですよ。

職務経験あんの?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/12 23:57:35 ID:0nMbsRTD
いやいや、今は4年っす。本試験受けるのが卒1ってことですよ。
典型的にアホですね。
いくらインターンしたからって職歴なしの奴を
中途で採るほど甘くはないよ。
会社ってものはちゃんと筋通さないといけないんすよ。
じゃないと他の社員に示しがつかないから。
組織ってそういうもんです。
(他の業界での話しですが)いくら親のコネとかあったとしても
ちゃんと新卒採用の過程を経るでしょ?

だから学生(というかNEET予備軍)は社会常識がないって言われるの
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/13 04:33:23 ID:eXpNo/YB
>>960
確かにその通りです。今の時代はコネあってもなかなか難しいものです。
ところであなたは就活しないの?早くやった方がいいんじゃない。あなたもなかなかアホっぽいので。
いまから言い訳の準備とは恐れ入るw
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/13 21:48:45 ID:xa3pf1ve
>>960
NEET予備軍はあなたの方だと思うよ。
今の時代コネがあっても就職は厳しい一方、優秀な人材は常に不足してる。
中途市場と新卒市場は完全に別物だよ。
お前は優秀ではないから大丈夫♪
965960(某国立大生):05/01/13 23:49:51 ID:???
>>963
ワタクシですか??
会計士試験勉強の合間に就職活動して超一流企業に内定して
とっととそっちに行くつもりですが。
ただ、金が払ってあるんでまだ暇つぶし程度にTACに通っています。
簿記と財表は真面目に勉強しています。
そのうち税理士試験でも受けようかと。
まぁ今度の短答くらいは受けますがね。
受かったところでどうしようもないけど
(論文は平日なんで仕事があって受けれないから)
つまらんから
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/17 03:11:15 ID:AoUoF+iq
>>965
すごいですねぇ。
というか、よっぽど暇なんですねぇ。
>>965
超一流企業とかぬかしてる基地外久しぶりに見ました^^
いいもの見せてくれてありがとう^^
どっかの工場で働くつもりですか?はい
969一般に公正妥当と認められた名無しさん
プw
>>967
暇つうか今更バイトとかサークルとか行っても意味ないからね
勉強できる学生のうちにいろいろ勉強したほうがいいだろ

>>968
君じゃ到底内定獲得するのは無理なとこかな