計算3つで250ある人なんて1000人くらいじゃないか?
はっきりいって理論で400あるひとなんて1000人くらいしかいない。
簿記・原型で160くらいの俺は逝ってよしだな・・・
自己採点からくてへこんでるひとはたぶん受かるよ。
そんなことよりのみにいこうぜ。
>>604 諦める必要ない!
大丈夫!
傾斜もあるし、結果みないとなんともいえない!
論文お疲れ様オフ会か
去年のスレ→煽り合い
今年のスレ→励まし合い
これが今年の試験の全てを物語っているな・・
簿記はキャッシュ
原計は計算部分
経済はマクロ
商法は持合
経営は行動ファイナンス
の勝負だろう。
2勝3敗までなら望みがある。
0勝なら厳しいだろう。
5勝なら間違いない。
おれは1勝だ。
うん○してくる。
例年どおり原計で決まるという見方も出来る。
みんなこの時期はなにしてるんだろう。
ひますぎる俺が変態なのかな?
俺は一応ダメな場合に備えて職探しているよ。
ボーダーは上に出ているから、それ見てね、専門発表だしお前等より信用出来るよ。
613 :
提案者:04/08/30 17:41 ID:???
おいらが前にやった提案、非常に不好評だったな。切腹
も、もっかいやって見よ。わ、話題無いからやろうよ。
[戦績]
[模試]
[簿記]
[原計]
[財表]
[経営]
[監査]
[商法]
[経済]
[民法]
[備考]
ほれ、大原ボーダーだとさ、経済選択ね
90
110〜120
70〜80
110
105〜110
105
55
160点満点で110なんて無理だ
616 :
提案者:04/08/30 17:49 ID:???
お、俺の。前よりちょっと下方修正。
[戦績]受験一回目。短答42
[模試]全答連二回目計算A,総合B。大原ファイナルC
[簿記]95
[原計]100 品質白紙
[財表]100 資本会計とかって奴、白紙
[経営]80 行動ファイナンス、死亡
[監査]120 何故か良い出来
[商法]110 問1、50は来て欲しい
[経済]75 ミクロ10個、マクロも10個。
[備考]
原型大原の120とかは無理でしょ。品質と直下方式はほとんど誰も点来ないのでは?
原型ボーダーたかくないか?100とれてればいいと思うんだが
>>615 何点満点か知らん、大原の人に聞いてくれ。
問題順だ
よくみろ
原型ボーダーは下方修正してもいいとおもわれ。100前後だろ
>>616 自信ありの晒しは不快だね。
自信あるんだろ?
だから大原のボーダーは第1問からの問題順だって
623 :
提案者:04/08/30 18:01 ID:???
ああほんとだ。俺がバカだった
大原ボーダー予想
[簿記]90
[原計]70−80
[財表]110−120
[経営]105
[監査]110
[商法]105−110
[経済]55
[民法]80
624 :
提案者:04/08/30 18:02 ID:???
>>621 いやぎりぎりだと思ってるから自信無いけど、、、。
そんな意味不明な僻みを受けても、、、。
ただみんながどれだけできてるかしりたいだけです。
625 :
出席者:04/08/30 18:06 ID:???
>>623に補足。
ちなみに商法&民法は160点じゃなく200点満点でのボーダーね。
自信あるやつは、いろいろいっているだろうが、実際は合計500点台が大量に発生したはず
。650点以上なんてわずかしかいないよ。あんまり高い点いうからみんな引いちゃっている。
実態に合った話にしよう。
627 :
提案者:04/08/30 18:11 ID:???
今んとこ大原のボーダー見る限りでは650いってりゃ確実、600超えてりゃ可能性ありってことなんですかね?俺今回初だから全く感覚わからんです。自己採点甘いのかなぁ。
理論の採点なんか正直わからんからね
>>627 おまい、うかってるよ。安心しな。
叩かれるから小手半やめたほうがいいよ。
630 :
提案者:04/08/30 18:16 ID:???
わかりました。以後地下に潜ります。吸いませんでした皆々様。
[戦績]受験3回目。短答37
[模試]全党400ぐらい 計算D総合A 理論で稼ぐタイプ
[簿記]85
[原計]65
[財表]110
[経営]120
[監査]100
[商法]120
[経済]20
[備考]今職探し中タックナビに登録した、説明会は多分逝かない。
おいおい、民法の80はまじか?こんなとれるやつなんているのか?
俺は学校の民法トウレンでは上位だけど、いいとこ50点くらい。
第二問なんか小問2は完璧だが、あとの問題はよーわからなかった。
ちょい高めのボーダーだとか上で言っている奴いたな。
他の学校はボーダー公式には発表してないの?
商法の講師がボーダー高めにいうやつっていっただけで
民法は取ってないからわかんね
晒してみる
簿記 100
原計 60
財表 100
監査 80
経営 100
商法 100
経済 50
だめだよなぁ。1日目は良かったんだけど・・・。
明後日から9月だし勉強はじめるか。
>>631安心しろよ。それだけあれば受かってるって。オレも今年は大分低いと見ている。
監査80はまずいような気がする
>>638 ありがとう、一応保険で職探ししているよ・・・・・・辛いなかなり。
700以上・・確実
650〜699・・確率高い
620〜649・・ボーダー
〜619・・不合格・・気を抜いて来年短答落ちしないようにガンガレ
とりあえず500後半以上の奴は望みを捨てるなってところか??
1400人合格だしな。
700以上・・確実
670〜699・・確率高い
640〜669・・ボーダー
〜639・・不合格・・気を抜いて来年短答落ちしないようにガンガレ
実際は644くらいじゃねえの?
もうどうでもいいけど。
どうでも良いってどういうことだよ・・・・・
[戦績]4回目、短答36
[模試]O原ファイナルC判定
[簿記]100
[原計] 90
[財表] 90
[経営]100
[監査] 80
[商法]100
[民法] 40
[合計]600
[備考]鬱になって引き篭り中。
650だの630だの言うから、みんなでてこないんだよ。よくできた一部のひとに占領
されている。あんな難問できるわけないだろう。よく考えよう。500点台ーOKよ
試験終わった後かなり鬱になったよね、俺まじで氏のうかと思ったよ。