◆公認会計士【論文式】試験総合スレ 4 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2004年度の論文式試験は終了しました。
合格発表日は2004年11月8日予定です

詳しくは↓にて。
公認会計士・監査審査会Website
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/index.html


■前スレ

【【【会計士論文試験スレ2】】】           (実質part3)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1093424400/l50

■過去スレ

平成16年度公認会計士【論文式】試験総合スレ1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085948842/l50
◆公認会計士【論文式】試験総合スレ 2 ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1092232007/l50


引き続きマターリどうぞ
たぶんおいらはダメポ・・・。
2ゲット
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/27 22:34 ID:Hi/RJvvp
2ゲットしたヤシは合格!
5:04/08/27 22:35 ID:???
orz
>>1
        イヤッホー♪
        ∩∧_∧
      l⌒) (´∀` ∩  >>2サン
      \l⌒)   , ノ  合格オメデトウ!!!
        \__ ノ
  ∩∧__∧∩   ∩∧∧∩ ∧∧
   ミ,,゚Д゚彡/   | (゚Д゚,,) / (゚ー゚*)
  ヽ( `Д)ノ∩/■\∩.∧___∧∩
   ( ´_ゝ`)l (    ) l(∀・  )/  ミンナデ ワショーイ!!!

俺2ゲットしたけど、落ちると確信しているんだよね・・・・・・・・・
92:04/08/27 22:48 ID:???
平均が50−60だとして、
20点でも30しか不利でないし、150点では100点も有利だけど人数がごくわずかなはず。
だから、経済が出来たら合格を決定的にするけど、出来なくても不合格にはならないと思います。
むしろ簿記や原形や商法の問9が点差が開きそう。

総得点で決まるのか偏差値で決まるのかはわからないけどね。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/27 22:57 ID:BG8g9JOR
原計氏んだ…
もうダメポ…
来年単科で他校を考慮しよ。
T以外で本試験に対応できる専門、講師、答練誰か教えてくれ。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/27 23:03 ID:wt3762R1
        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.


>>10
工作員と言われてもかまわん
アクセルに汁
経済も期待できるぞ
アクセルか・・・・・・アクセルにするか担当割引もあるらしいし。
原計は岡本清読め。
理論が書けるようになるそ
>>14
あれ全部か?…orz
あの分厚いの読めないよ・・・・・・・
しかも本高いしね。
そうそう、俺も買おうかと思ったけどやめたよ。
4版でもいいか?105円で売ってたが。
基本的には4版でも構わないとは思うよ。
でも、最新理論の部分の記述も結構秀逸だよ。
まあ、そういう部分は立ち読みとか図書館で済ませばいいと思うけど
>>9
経営も差がつく
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 00:03 ID:MnLp8XEs
経営なんかどこで差がつくの?みんなそこそこ書けるし、穴埋めも超基本だと思うが。
商法の相互保有も違法配当も全員そこそこ書けるでしょ。予備校の問題集通りですから
そこそこだから差がつくんだよ
みんな出来てなければつかない
短答偶然合格したのが500人くらいいるだろ。

それ考えると大体二人に一人は合格するんだよ。
で、何が言いたいの?
>>25
できねえと思ったやつも結構受かっているのではないかと。。。

甘い?w
>>26
甘くない。
短答合格者といえども、論文の土俵に上がってない奴はかなりいるよ。

漏れが、初受験のときは選択科目無視で短答特化したにも係らず、
B判定でびっくりしたもんなぁ。
みなができてるところとってたらOKでしょうね

どの科目も取りやすいところあるから
そこを確実に取ってれば
みんな発表まで何してるの?
何かしようにも中途半端な感じがしてさ
30提案者:04/08/28 00:54 ID:+UTmFl8C
具体的なデータとともに自己採点結果出しません?少しは出来不出来分かるかもよ?
俺 受験一回目。
全答連計算Aで総合B。大原ファイナルC。まさにぎりぎりラインを自負。

簿記 100弱
原型 100強(品質白紙)
財表 100強(空欄一個)
商法 120位(何故か二門目のほうが出来がいい。阿部だったから相互は微妙)
監査 120位(一番出来良い)
経済 70強
経営 100位(行動F穴埋めできたが他は5点くらい)
トータル700前後かと。つっても計算以外ははっきり分からんけど。
計算一つも良かったから簿原200ありゃ十分じゃね?って思うのはあま過ぎなんでしょうか。
31提案者:04/08/28 00:55 ID:+UTmFl8C
計算いっつもです、あはー疲れてるね僕。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 00:58 ID:MnLp8XEs
俺はタックじゃないけど、タック生て相互保有とか違法配当ってあたり前に書けたんじゃ
ないの? 商法はできて埋没かなと終わった時思ったから。自己株は除いて。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 01:00 ID:MnLp8XEs
てか、ソノ点数だったら普通に合格でしょ。計算はそれで十分でしょ
34提案者:04/08/28 01:07 ID:+UTmFl8C
いやしっかりやってなかったから。資本空洞化とかも指摘ぐらい。むしろ変な話かいてしまった。利益供与とか。
だって議決権と子会社だけだと半分空欄、、、。
違法配当は完璧。二問目は自己株責任以外はまあ大体。120が妥当かと。200満点で。
皆さんはどうなんですかね?よくわからんとです。相対の試験なんだから
>>30
合格オメ
36提出者1:04/08/28 01:26 ID:???
>>30
貴方はおそらく合格してますよ。

私の成績も晒してみます。
受験2回目 大原ファイナルB 去年の本試験A判定

簿記 50+50(第一問は@2、第二問は@1・@2・@3で採点)
原計 50+10(シングルvsパーシャルの理論間違える。品質白紙)
財表 110
監査 120
商法 110(違法配当は完璧、派生論点も全て書いた。自己株取得の効果は×、穴埋めも全て× )
経営 100(穴埋めほぼ◎、株式のNPVもゼロと書いた。ただ、モメンタムは×)
民法 70+10(一問目は例の判例を指摘出来た。 二問目は内容的には白紙、書き賃のみ)
合計 680くらいかな。

原計の失敗がなければ…と猛烈に後悔してまつ。(つд⊂)エーン
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 02:06 ID:MnLp8XEs
監査の後発自称に関する実証手続きを九つとか書けって問題あったけど、
あんなの書けるん?。大体、九つすべてあげよってのがナンセンスのよーな・・
そのうち四つとかだったら分かるけど。
原型の理論 短等の方が難しいような
経済はブロックやってれば5割ぐらい取れてそう
>>36
民法70は言いすぎかと
30は合格36は理論があやしい
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 03:40 ID:G7v/zw6h
監査高い奴多いな。
>>39
ブロックって何ですか??
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 03:59 ID:j7SGqrEh
アタックへの対処法
>>44
マジレすしてください。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 04:12 ID:UpltLS44
なんかレックの答練の一種
ブロックとはまぐれのことだよ
>>46
なるほど、ありがとうございます。
お前ら性格悪すぎ。

正しくは、今流行りのweb logの略だよ。
試験委員がこれをやってたら経済は5割ぐらい取れてそうってこと
今年はボーダー計算200+理論450ってとこだろ
理論は良いんだが計算で死んだよ、経済で稼ぐ予定だったのに・・・・・・
>>50
経済も理論に含めてるの?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 05:02 ID:TTPjp8UO
あの監査でホントに120とか取れる奴
いんの?
平均80位しかないと思うのだけど
俺もそう思うよ、ここの奴等は嘘ばかり。
梅田校スレで経済で神の点数とってる人いるんだけど、
この人、他教科の点数見ると経済だけで合格するっぽい。
簿記や原価計算できなくても選択科目で受かるってすげー理不尽な気がするんだけど。
俺は逆に経済で落選当確w


【しのぶタン】TAC梅田校 Part20【ハァハァ・・・】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091021453/785
785 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 投稿日: 04/08/26 17:54 ID:???
簿記 50
財表 80
経営100
原計 50
監査100
経済180
商法100
合計 660

辛めに自己採点。経済がヒットしたかな、理論は何とか守れた。
でも簿原が痛いわ・・・あれだけ時間かけたのに。。
ボーダーくらい?しのぶタソどうかな?

落選確実か・・・orz
>>55
経済以外全て勝っているのだが・・・・・・・・あまりにも経済の差がありすぎる。
>>55
あそこの人間は変態ばかりだ、気にすんな。
180どうすれば取れるんだ、やり方を教えてくれ。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 05:31 ID:F8pKICO6
監査はレックなら後発事象の定義、開示修正の定義、処理、引当金取崩の処理、商法での処理、GAAP、GAASの定義、不正、誤謬の定義は全て応直でやったからあとを作文すれば120はいくんじゃないかなぁ…
母集団少ないけど
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 06:54 ID:9Su1ft85
たぶん受かった。ただ就職が…もう24だしな。無念
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 07:17 ID:MnLp8XEs
てか、55は多分無理だろ。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 07:21 ID:UYwyapQG
多分落ちた、どうすりゃ良いかな。
>>55のは、簿原財の点数からして、会計研究会の者ではないなぁ。
会計研究会の者だったら、たいてい、簿原財を得点源にしてストレート合格するから。
>>64
梅田校スレで>>55国立って行ってるじゃん。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 09:47 ID:gCV2t/IV
結局ボゲンケーザイで決まっちまうんだよな。特に原計と経済なんて
センスが全てって感じじゃねえか。全然努力が報われない試験だな。
監査はTACでも十分120取れると思うよ。
直前答練で後発事象やったでしょ。
一問目は修正後発事象と開示後発事象の対処の違いが分かれば楽勝問題だよ。
まあ、実証手続とかは無理だけど、他は大体いけるよ。
商特上の開示後発事象の対処も講義でやったし。

>>61
法人の人曰く、24くらいはまだ若い方らしい。
自己アピール次第だから頑張ろうぜ。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 09:51 ID:gCV2t/IV
ま、とりあえず口述対策でもするか。
>>65
なーんだ国立か。
なーんだ、じゃあ、ろくな会計士になれんなぁ。

>>66
そのボゲンにアドバンテージがあるから、会計研究会の者は合格率が高いんだよねー。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 10:22 ID:gCV2t/IV
今年の論文のボーダーは1400点中の750点ぐらいだろうか。
経済選択の場合の話だけど。
経済、ミクロ5個、マクロ11個だとどのくらい?平均くらい?
新古典派、λを見過ごしたのが痛すぎ、これで7個は落とした・・・
>>69
今年簿原得意な香具師はみんな氏んでるよ。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 11:14 ID:5TdzFGoH
TACが民法についてどのようなコメント
するのか楽しみ。ぶっちゃけ専門なんか
いかないで独学してたほうが点とれたっぽい
経営はクレアールがやらかしたんですか?
1点差で短刀落ちて悔しかったけど、
論文試験見たら、どうせ落ちると思ったわ。

>>69
会計研の勢力は関西圏限定。
関学出てないと法人での出世はまぁないわな、
トップに上り詰めようと思えば会計研じゃないと無理。
>>75
今のトップの人達は関学じゃないが。
>>76
はぁ?w
少しは業界のことも勉強したほうがいいよ。
>>73
>ぶっちゃけ専門なんか
>いかないで独学してたほうが点とれたっぽい
本当にそうだよな
どうせ予備校の講師は「過去問を検討するのは
受験生の正当な注意義務の範囲内でつ」とか言うんだろうな
思うに、論文式の受験者は上から1000人ぐらいと下2000人ぐらいと
でかなりの差があるのではないだろうか。
今2chに書き込んでいるやつは少なからず自信がある奴が多いと考えられるから
ここでの議論は上1000人の議論と考えて問題ないように思う。
去年は模試や答練の結果(特に簿原)が振るわなかった人でも結構合格していた。
ボーダー750は煽りだとして、今年は合格者1400人のうち上800に入ろうと思えば660ぐらい、
1400ぎりぎりで630ぐらいでは無いだろうか。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 12:10 ID:c/9FRTtl
>>71
平均余裕超え
ボーダーないしボーダーやや超
>>73
講師のヤマとか重要度のランク付けなんて参考程度にしろや
クレアールの経営って毎年当ててるの?
今年だけ?なんか、問題見たときちょっとふるえたんだけど。
「復習してねえ〜」って。
>>79
まだ論文記述モードやね。
オレも、まだ日常会話がおかしい・・・
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 12:36 ID:KXKAEGhB
>>79 真ん中とけつ合格で差は30点差ぐらいかな
もっと差あるんじゃない
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 12:41 ID:6wqva7xX
商法の模範解答で、金銭の分配は無過失責任って書いてますけど
ほんとうですか?293条の5第5項は関係ないのでしょうか・・・。
経済はアクセル高橋以外ダメだろ?
>85
俺もそう思った。
金銭の分配って中間配当のことじゃないんかと。
過失だろって。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 15:17 ID:Ji1ym751
>79
今年の合格者を600人程度に減らすとすればやはりボーダー
は750点ぐらいだろうか。マジな話。
>>88

600はない罠

金融庁が去年は間違っていたということを示すことになってしまうから。
お役人はそういうことを避けるから、微減(前年比100減ぐらい)といったトコだろう。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 15:25 ID:KXKAEGhB
>>89 おいおい減るんじゃなくて100増えるんだろ

91一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 15:27 ID:mxYX6cW1
年々増やすんだろ、最終的には3000人ぐらいか。
9289:04/08/28 15:30 ID:???
>>90

でも今増やすと浪人が・・・
ということで2005までは去年と同じ水準±100ぐらいで推移するんじゃね?と思ってる。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 15:32 ID:mxYX6cW1
金融庁の奴は合格者に職がなくても関係無いとか発言してたじゃ、
前貼りつけている奴いただろ。
9489:04/08/28 15:35 ID:???
そかー
みんな大変だねぇ。

一応俺は最悪、親の個人事務所に行けばいいけれど・・。
まぁ合格してなければ、それもまた夢の話だが。
金融庁の奴
金融庁の奴
金融庁の奴
就職できなかった奴は全部金融庁に就職できるシステムにしたらいい
そんなもん無理、自己責任で。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 15:58 ID:Ji1ym751
今年と来年だけ口述試験のシステムを作ればいいんじゃないのか。
99大丈夫!:04/08/28 16:08 ID:d97Pswg+
難関会計士試験受かって就職先がないなんて 単なる煽りだよ。
受かってれば監査法人に就職できるって
2chにだまされちゃだめ。
悲観的になるな〜
>>99
現実を見ようぜ。
>>99
鏡も見ようぜ。
>>101
かっこいい男が写ってました
103大丈夫!:04/08/28 16:18 ID:d97Pswg+
また煽る。良くないよ。
ネット社会ではなく、現実社会に目を向けなさい!
2chにだまされるな!
>>102
目医者も逝こうぜ。
1番酷いのは25過ぎても受験続けてて撤退した奴なんだけどな。
25までにはケジメつけた方がいい、これはほんとだ・・・・
再起不能になるぞ。


そもそも新卒の資格失ってる受験生がほとんどだろ。
職歴のない20代後半受験生なんてどこにも相手にされねえよ。
107大丈夫!:04/08/28 16:32 ID:d97Pswg+
でも受かれば安泰だよ
大丈夫だと思うけどな〜
会計士試験合格しても就職がないとか嘆いているやつの気がしれない。
お前らはそんなに自分に自信がないのですか?
毅然としてりゃ、監査法人だって入れるし、一流企業への道もあるだろう。
>>107
そうやって知らず知らずのうちに25を超えて再起不能になる
やつがどれだけいることか・・・
嘘だと思うなら面接受けて会計士受験生
の社会的評価の低さを体感してくるがいいさ。
この試験は3回くらいまでで止めとくべきだよ、それが正解。
俺今回で三回目、撤退を決めたよ、受かってりゃ良いけど無理っぽいし。
後悔しないならやめるのはいつでも良いんじゃないの?
本当に後悔しないなら。

自分の人生誰も責任は負ってくれない。
他人のせいにはできない。
自分の納得いくまで受験し続けるのもまた人生。
一般的に・・・とか常識的に・・・とか
他人が干渉すべきことではない。
112大丈夫!:04/08/28 16:51 ID:d97Pswg+
>109 受からなくて受験生ならね。
でも受かれば 安泰だよ 
自殺か・・・
114大丈夫!:04/08/28 17:01 ID:d97Pswg+
受かれば監査法人はじめ一般企業からも
引く手あまただと思うよ
それが現実でしょ 実際は
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 17:09 ID:XvD9SHGm
就職浪人が百人単位ででてるのを知らないのか?
d97Pswg+
は釣りか
就職浪人の実態もしらない
情報収集能力の著しく欠如したvaka
26才職歴なしの俺が今年受かったとして、法人の就職がなかった場合
@来年の就職に向けて英語やITのスキルを磨いておく
A派遣社員として採用→正社員を目指す
のどっちがいいのだろうか

100/1200の確率だぜ。
どんなやつらか想像つくだろ。

キモヲタとか30歳超えて職歴ない人とか、
高齢の女性とか・・・・・
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 17:16 ID:cqGhdUbB
なんかこのページ見てると鬱になってくるな。
こんなの見てもやる気出るやついるのか?
http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/
ぜんとうれんの順位は内定に関係ありますかね?
>>120
合格後に就職活動するのに関係あるかよ、ヴァカw
>>119
そのぺーじの書かれた頃よりより事情は悪化してるぜ
>>111
そう思うならどうぞ続けてくれ。別に止めはしないよ。
ただ、25過ぎてから撤退した受験生に対する世の中の
風当たりは受験生が想像している以上に厳しいからな。
撤退後の長い人生(就職や結婚など)にどれだけの影響を
及ぼすことになるのか、受験生の時に分かるはずはないから
無理ないけどさ。
>>120
合格前に内定出るとこでは、成績が関係のあるとこもあるみたいですよ。
東京は合格発表後なので違いますが。
実際職歴なしの25〜30歳ってどうなんすか?
既卒だったら、もう会計士以外の道だってないだろ?
>>125
学歴の割には悲惨なんじゃないの?
敗者なんてそんなものだよ。
撤退=概ね敗者決定ってことだよ。
今の日本の社会じゃね。
127大丈夫!:04/08/28 17:53 ID:d97Pswg+
受かれば安泰だって。
よっぽどやばいやつじゃなければ。
天下の会計士試験だよ。
名誉によわい日本社会では絶対大丈夫。
現実はそんなものだと思う。 
買い手市場なんだから悲観することないよ。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 17:54 ID:KXKAEGhB
2ちゃんにかきこむひとレベル高いとはいうが
初日は財表 引当金の問題資産負債中心観などの話連発
資本取引損益取引区分原則では期間損益絡めて書いたら点ない
などおかしなスレも多い
 自己満足は試験委員だけではないような気が・・・
↑すっげー想像だけで書いてないか。
誰だよ引当計上の話で資本的支出は関係無いとかほざいたのよ、
あいつ勉強不足とか言いやがったじゃねーか、お前だろ勉強不足は。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 18:00 ID:+61xWRWU
どうしてもうかりたいですねー
みんな合格にすれば良い
あんな試験で決めるなよー
正直殆ど合格レベルに達しているだろ皆、ただ業界の利益の為に意味分からない試験で選別しているよな。
>>125
司法崩れ、会計士崩れはどちらも社会のクズにならざるを
得ない。ただそれだけだ・・・
人あまりと収益悪化が激しい各法人の本音としては

もう人なんか採りたくないのでは?
そろそろ説明会以降の話も始めていきましょう
スレがあった
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 18:13 ID:KXKAEGhB
>>130 資本的支出かどうかは引当金計上否定したそのあとでの
将来支出時の段階での話だからまぁ現段階での処理に答える
ことに徹底したスレだったんじゃないの
まぁどこまで書くかがこの試験のむずいところなんだが
資産負債中心観の論議が多いの見てあせってたよ
試験おわってから見るべきだったわ
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 18:15 ID:20Kr5CSr
大体660くらいがボーダーでは?
経済3割、あと5割って感じ。
つーか予備校と試験委員の採点基準が違うんだから
何が当ってるだの間違ってるだの言っても何の意味もないだろ。
>>134
それは一昨年あたりから言われている。
採用しても法人で人が余っているらしいから。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 18:21 ID:KXKAEGhB
 試験委員のさじかげんひとつだよな
おおわくはずしてなきゃ
ここまで書いてあるよし加点したろ なのか
そこまで聞いてないよ減点したれ なのか


不正・誤謬の違いで、不正の方が発見し辛いって書いたら加点だよな。
社会は求めていないのにアメリカのまねして増員した

んですね。

資格の価値を下落させた役人の責任は大きいです。
アメリカの真似というより、アメリカの圧力
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 18:48 ID:KXKAEGhB
>>137 660ならうれしいかぎり と思う人の
数次第
試験委員の採点はTACとは大きく違う。(野坂とは近いかも)
結局は、文才のある奴が受かってる。
受かる奴は1回で受かる、落ちる奴は何度やってもだめ。
本読んで出直して来い
>>145
出直す時間と労力が無駄なんで止めます。
会計士試験あばよー
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 19:49 ID:51f9rWBn
誰か採点して。
簿記 @11こ A6こ B10こ P19こ X15こ 連結7個
原形 @理論半分、期末仕掛、1,2,3作業、能率差異
    A9個、理論結論選ぶの両方、文章半分
    B数字全部OK、理論全部駄目
    C評価、予防。(外部と内部は廃棄コストは両方空欄に書いた)
経済 @3個 A1個 B4個と合理的と及ぼさない C3個

恐らく、簿記120と原形90、経済40くらいかな?  
>>147
230点
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 19:54 ID:51f9rWBn
理論は良くわかんない。みんななんで点数わかるの?
フィーリングだろ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 20:03 ID:+WCoq/3O
去年経済(自己採点)60点でも受かってる人いるよ。
出来てなくても希望をもて。

そしていい夏休みを過ごせ。
http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/
会計士補リクルート裏事情
ここよんどけ、参考になる。
151の言うとおりだよ〜。楽しく過ごそうぜ〜。
おれは昨日に引き続きよっぱらってるよ〜
明日は、合コンだ〜。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

けど落ちてたらどうしよorz
('A`)メンドクセ
アネックスから飛び降りるか
アクセルの経済の高橋っていいのか?
知ってる人、教えてくれ。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:29 ID:Un8p1j0r
とりあえずまぐれで良いから受からせろよボケが。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:33 ID:4NZqeueG
おれはだめだ。
なんか疲れたな。
>>156
所詮過去の人
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:37 ID:Un8p1j0r
>>158
しょうがない、一緒に飲もうぜ。
こんなんだったら短答落ちて7月から来年の勉強しとくんだった
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:43 ID:Un8p1j0r
もう良いよ、勉強するのメンドイ。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:43 ID:4NZqeueG
最近は一緒に飲む友達もいないんだ。
おれのせいだけど。
自分のふがいなさが目にしみるよ。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:45 ID:Un8p1j0r
泣くなよ、俺はぷーの友人いるから飲もうと思えば飲めるけどな。
オレは自分のなら飲めるぞ。

166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 21:54 ID:Un8p1j0r
自分の何を飲むんだよ プゲラ
皆さんは学校の友人・先輩に挫折者いないの?
28歳で挫折した人をしっているが1年以上プーだったよ。
今は10人以下の土建屋の事務(経理)している。
挫折者は悲惨だよ・・・・・
この試験は若くして合格の成功か日陰者になるかの惨い試験の気がします。
司法試験は35歳合格でも成功の可能性が高いのにね・・・
司法試験はレベルが違いすぎるから比較の対象となりえないだろう。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 22:09 ID:LOhzRM+z
やっぱりもう来年に向けてはじめたほうがいいのかな。
勉強くらいしかやることないし。
>>169
つうか、そんな余力を残していたら落ちて当たり前w
>>169
今大学生?
じゃみんなは何をする?
学生なら卒論とかあるけど
>>167
結局監査法人ってのがネックなわけだろ。
会計士資格さえ取れればとりあえず信用力はあるわけだから、
としくっててもあとは本人の資質次第じゃないか?
何の資格もなく30過ぎになったら生半可な努力じゃ
這い上がれないぜ。
20代半ばまでなら撤退して就職という道も考えられるが、
30くらいになったらそれさえきつい。もう合格するしか道はないと思う。
>>172
そんなこと人に聞くって、正直おまえヴァカでしょ。
勉強できるとかできないとかじゃなくて。
びっくりするよ。
親に今年も多分不合格と思うと正直に話した。
そしたら、もう金は出さないと言われた。
資金難に陥りましたので撤退が決定しました。
皆様の御活躍と御健勝をお祈り申し上げます。さようなら。
>>175
それを理由にしてもう撤退できると内心ほっとしてるんだろ。
死ぬ気で本気で土下座して頼んだのか?
>>176
学院長、その辺にしといてやれよ。
ま、早めに撤退する方が賢いかもしれないけどな。
25歳overの親ってどういう風に接してる?
ウチは周りの奴はどうなんだとか
>>176

正直にいうと内心「ほっ」としている。
2年生から勉強開始して、もう6年になる。
今年の受験で俺が根性なしで馬鹿で才能がないと思い知らされた。
もう、馬鹿な俺の為に親に迷惑はかけられないとも思った。
言い訳がましいが就職への最後のチャンスかもとも思ったりもした。
精神的にも徐々に追い詰められて来ていたので潮時かと。
26歳っすか?
俺の周りには27歳から入門に入るようなアホがいっぱいっす。
あなたもあと1年頑張れば
>>175
受験を続けたいのだったら、判定を受け取ってからもう一度頼んでみれば?
漏れはA判定の通知を見せた上で、土下座して父ちゃんに頼んだよ。
>>182
おまえはTACニュース投稿者だろw
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 22:47 ID:Z46fQImD
予備校は過年度生には友達作りにくいシステムに
なってるね。
ずっと孤独な感じなんだけど。
孤独な感じの人も多いし。
仲良くすればいいのに。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 22:47 ID:51f9rWBn
>>179
やっぱ25越すと親も何か言って来る様になる?
うちはまだ何も言われないけど、怖い。
正直27歳からの入門は厳しくねーか?
合格してもが30歳以上確定だろが
学校は正直に高齢合格者の就職難を説明すべきだと思うね
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 22:48 ID:51f9rWBn
IDが???ってどうやったらなるの?
>>187
メール欄にsageと入力汁!
27過ぎってことは会社辞めてきたヤシだろ。
そこまでしてやるってことは就職難のことも承知のはずだから
とやかくいうことでもないだろ。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/28 22:51 ID:51f9rWBn
>>184
自分も孤独。今の専門で友達と言えるほどの人いない。
集団とかうるさくてうざいと思いつつ自分も参加したいと思うけど
どうやったら入れるのかいまいちタイミングをつかみ損ねた。
大学の友人達は他の地区の予備校に行ってるし。。
多分孤独な感じに見える人も友達欲しいって思ってるかもね。
自分も結構孤独が好きそうだと言われることがあるけどそんなことはない。
そんなこと考えるのもめんどくさくてますます一人で勉強しちゃったのかも。
漏れの友人は今29・・・。
漏れは24・・。

どうだろうなぁ・・・。orz
sageってやってみた。
おお!!消えた!何で??ありがと!!
死屍累々と積み重ねられた屍を踏みしだいて勝利に向かって進むのです。
歩けなくなった時はあなたも屍の仲間入りです。
さあ、悩んでいる暇はありません。勝利に向かって進むのです。
正直男友達が作れん
早計から地元帰還なんだが
地元大の奴をコバカにしてしまう
偏差値50台の大学の奴がうじゃうじゃいる。




だが女にはモテモテ
今年に限って言うと、どこの答練が一番的中してたの?
クレ?
>>195

謙虚になりましょう
>>195
九州か?
合格祝賀会と同じ日に残念会みたいなのが
あってもいいと思うんだけど。
200sage:04/08/28 23:05 ID:???
age
>>199

そんなの勝手にやれよ。
予備校の掲示板にちらしでも貼っておけば?
ちんちら
>>155
やっぱ良いなぁ(ノД`)
試験終わって説明会行って飲み明けてたら再放送を忘れてた罠orz
204なんか:04/08/29 00:00 ID:???
くだらん議論ばっかだなぁ。
面接気にしてる人って何でそんな気にしてるんだ?
みんなベテランだから?学歴無いから?
やっぱ2ちゃんじゃそんな奴らしかいないのだろうか。
>>204
お前さんには分からんよ。
しかし担当のときにくらべてすれもりあがってないな
最終的に担当落ちてたひとが書き込みまくってたのか

もうすこしボーダー論議があってもいいような気がするんだが
今年の論文はみんな書き込むきもせんようなできなのか
だとうれしい
説明会の1番前で寝てるやつ。
一人で入り口でブツブツ言ってるやつ。
会場で説明聞かずにメールやってるやつ。
ここら辺は面接気にしてんじゃない?
落ち確実人間だろう
うん
まあ録画されてるだろうから確実だろう
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 03:11 ID:NhfQc1w4
うちの家は親が受かるまでやり続けろって言うのを俺が撤退させてくれと説得する立場。
もう疲れたよ。会計士になりたいのかも、あんまりわからなくなった。
だったらやめれ。
「頑張れ!」って言葉が残酷な言葉に聞こえるならな。
だよね。
さて来年の短刀スレでも建てるか。
今年のあの難易度で合格点が35だからな、
問題が容易化すれば40とらないと危ない気はするな。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 05:40 ID:oIYx5biG
>>210
何が確実なん?
>>214
平成16年度短答式試験総合スレ5 (本当は6)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085982337/l50


再利用すればいいんじゃね?
まぁ立てるなら年度抜きでな。

ex.)◆公認会計士【短答式】試験総合スレ 6 ◆



立てるんなら、↑の16年度のにも誘導書き込んでおいてな。
日経の記事読むと凹むよな。
就職難だとか給料下げるだとか良い話が1つもない・・・
今年合格ならまだまし

来年なら・・・給料下がってますorz
1360人合格(予想)のうち4大で600名採用。てことは、半分以上があぶれる。
あぶれ組に入ったら地獄。税理士事務所(法人)は士補なんかとらない。
税理士受験生を優先的に採用していく。新試験合格者なら税法があるからわからないけど。
なんて糞な試験だ。
死にたい気分だ
出来が悪いと本気で鬱になりますね
>>220 合格してたらうれしいじゃないか。できたと思って落ちたとき、本当に死にたくなる。
   採点者は試験委員であって専門学校ではない。祈るしかない。
合格者は1280人です
8%ジャストはないでしょ?昨年より100〜150人は増えるよ。
>>223
そんなこと誰もわかりませんが?w
843 :会計士補@予定w :04/08/29 07:54 ID:???
会計士スレがあったんですね。
阪大スレに書いたものを再掲しておきます。

615 名前: 会計士補@予定w [sage] 投稿日: 04/08/26 18:08 ID:???
去年の夏ころに撤退して公認会計士に乗り換えた者です。
今日、会計士の本試験が終わり、なんとか守り抜いて合格したっぽいかな。
早速2ちゃん解禁して古巣に来たんだが俺もさゆりんとやらを見に行きたいっす。
久々の母校見学も兼ねて。
p.s. 司法やっとけば会計士の民法・商法で満点近く出せる。
他教科で人並み以下でも守りの勉強で軽く合格レベルだし、会計士はお勧めです。
3年間会計士補やって会計士資格とったらローに転向予定。母校に戻りたいわ。
とりあえず監査法人は4大のどっかに入れるように就職活動がんばります。

626 名前: 会計士補@予定w [sage] 投稿日: 04/08/26 18:23 ID:???
7教科あって1科目200点の1400満点。
このうち半分の700点取ればいいと言われてる。
計算ヲタの会計士受験生にとっては商法民法はウザったい科目やけど、
司法やってた連中なら余裕で満点近くとれる。8割としてこれだけで320点。
法律と同じ要領で財務諸表論、監査論、経営学なども勉強しやすいし、
短期間やったし計算科目で勢いに乗れなかった俺も十分合格レベル。
簿記とか原価計算は短答式対策しかやってないしw

629 名前: 会計士補@予定w [sage] 投稿日: 04/08/26 18:28 ID:???
受かるのは簡単やと思うよ。司法撤退した俺でも1年でなんとかなったんやし。
ただ、大手法人に就職は25過ぎてれば無理。俺も大手に入れないしなw
俺は小さいとこ入るつもりやけど腰掛やから十分。
自由もきくし、通ってた予備校で講師やる予定やからむしろこっちのほうがいいしね。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 12:01 ID:noX9Djtb
http://hpcgi2.nifty.com/hagihara/bbs/cpa/yybbs.cgi
この板にイタイのがいます。
全員は就職できないなんてがんばってる人への脅迫だそうです。
会計士受かりさえすればいいんだから 
もう大学なんて行くなと高校生にアドバイスしてます。
行きたきゃ受かってから行けばいいそうです。

>>226
あってるが何か?
おいおい、また司法崩れの梅田タックの基地外が暴れてるのかよ。
お前はもう特定済みなんだよ。
司法のことなんて関係ないんだからつまらねえコピペするんじゃねえよ!
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 12:19 ID:/yN9BQer
今年はなんで盛り上がらないんだ?書込みすくないな
もうみんな疲れ果ててるんだ
今日は試験終わって初めて予定のない日だ!
うん,疲れた
>>230
疲れたよ。

そして、昨日TACのロッカーを整理して持って帰って、資料を全部整理した。
部屋が綺麗になった。

何もしないことが、限りなく不安で、勉強しなきゃいけないと思う。
何をしていいのかもうさっぱりわからない。
でもとりあえず、と思ってレジュメなどを読み込もうとすると吐き気がする。

ほんともうだめぽ・・・。
>>233
とりあえずひたすら休め。
そして合格するしないにかかわらず就職対策をしろ。
>>234
ありがとう。

ここにきても不安が募るだけだったので、とりあえず寝てみる。
おやすみ・・
もぬけの殻って奴か
皆で樹海ツアーにでも逝くか。
補修所の様子からすると1300チョットらしいぞ、本当かはしらないけどな。
合同説明会で金融庁の人が1400人程度合格させるって言ってたらしい.
何か言えよボケども。
>>240
らいねんもがんばってね
>>241
悪い俺来年はまず無いと思うよ。
>>239
まじっすか??? (n‘∀‘)η  ヤァーッホォー
おまえら合格はしてるって。問題は採用されなかったときのこと。
1400人合格で落ちたら氏ぬ奴いそう。
東京480人+大阪70人+名古屋40人+福岡25人+他50人=665人
すこし頑張って700人。
多分700人は採るとおもわれる。
1300-700=600人は…。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 14:01 ID:/yN9BQer
大原の解説会いったやついる?情報求む
VTRで見りゃ良いだろ。
人居ないから遊びに逝く
募集枠は最大数であって採用したい人がいなければ募集枠下回ることもありそう。
昨年は下回ったんだよね?
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 14:12 ID:/yN9BQer
>>248
すまぬ、関西地区(大阪・京都・神戸)はなぜか、VTR すらないのだ・・・
>>246
15年度合格者で就職浪人の数も考慮に入れないといけない。
>>252
あいつらはもう過去の人だろ?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 14:37 ID:PcLILQ2e
23歳の受験生です。

日頃から相談などし合う受験仲間が3人ほどいたんだが全員短答落ち。
そのうち2人は地元に帰るといい、1人は撤退。
俺は今年は論文落ちっぽいが、もう身近に親しい仲間がいない状況下では、
来年度も勉強を続けられる精神状態じゃない。
もちろん友人を新たに作れない事はないが、それでも既存の友人が全て身近にいないというのは寂しい。
続けても、自分は人間的に腐っていく可能性が高い....。

今年で撤退する方針を固めております。
今年合格者のうち700人が過去の人となるのか。厳しい。
来年受験者1万人切ったりしてな。
23歳で撤退って・・・
あんな糞問の上、今年合格者減ったりしないよな?
3300人の中から1300人受かるとしたら
平均点よりも50点くらい多く取ればいいんですかね?
答練と本番比べてみてどのくらいがボーダーだと思います?
600から650の間
>>239
そういうこというと本当に金融庁に問い合わせるよ。
短刀も糞だったが論文はまき糞。
JICPAの予算からして1400名合格が本命のようだ。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 15:32 ID:PcLILQ2e
一昨年812、昨年819だから今年も810〜820じゃない?
まぁ結局得点調整でそうなるんだろうな。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 15:39 ID:PcLILQ2e
ただ手応え的に、その程度取れてた人が1000人以上もいたのかな?
糞問題っつうのは受験予備校からの視点だろ、ぷっw
お前ら株式会社資格の学校に依存しすぎだっつの
>>267
かっこいい!
出題者側が予備校対策なんてするわけない。
それに予備校も「ここは出ない」と勝手に決め付けてる時点で
予備校として終わりだよ
得点調整希望。っていうか800点もとれん。
800って言われるのは、先に「合格点は60%くらい」(受験者心得より)と宣言しちゃってるからだと思うのだが。
問題を難しくしたが60%ラインはしっかり守って
合格者を減らすというような気がするが。
これ以上就職浪人を増やさない施策だろうと考える
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 16:14 ID:J0RyeSgA
素点で800取れてるのは、1000人どころか10人もいないと思われ。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 16:27 ID:noX9Djtb
就職浪人など 初めから出るのわかってる
というかそのための改革だから
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 16:33 ID:uniIPoR9
>273
ボゲンケーザイで480点以上取れれば不可能ではないと思うが。
トップ層は今回ぐらいのレベルでもこの3科目で平気で160点
平均取りそうだし。
夏焼雅がかわいすぎる。
uniIPoR9=原計くん
どうもすっきりしないな。おそらく、みんなそうとうできなかったんじゃないか。俺昨年短答37
。論文B680ぐらい。今年短答42で、全答練500番台。いけると思って望んだ今回630がい
いとこ。がっかりしているが、ほんとは、みんなも相当できていないんじゃないかと思ってい
る。はっきりいおうじゃないか!便秘のスレ
>>257
いや、正しい選択だよ。漏れは25で撤退して就活中だが
経理系の仕事は未経験だとほんと厳しいな・・・特に元会計士受験生には。
税理士科目合格の方がはるかに評価されるよ。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 16:56 ID:PcLILQ2e
>>279
オイラは一応簿記1級あるんだが....どうかな?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 17:01 ID:uniIPoR9
この試験は結局ボゲンケーザイだけで決まってしまうのか。
俺は理論はできたのだが。
試験委員からみたらできてるかどうかは
>>280
変わんないよ。なぜなら俺も持ってるから、税理士簿記も。
試しに求人とか見てみ?
それだけ見るなら未経験可ってとこそれなりにあるんだけど
実際に面接受ければ分かるんだよね。
「未経験はね〜出来れば嫌なんですよ」って面接官の顔に
書いてあるからw
法人税・消費税やエクセル・ワードの知識があればいい線は
いけると思うんだけどね。ふう〜
1級、税理士簿財あっても無理。法人消費は必須。27歳迄ならこの4つあれば
手取り15万の会計事務所にもぐりこめる。税理士には会計士受験生は嫌われてるよ。
面接いけばわかります。
おまいらもっと強気で行けや
落ちてると思って行動するような弱気な真似はやめようぜ。
TACの全答練なんかより遥かに難しい問題だったんだから、
自己採点で600越えてれば十分可能性はあるって。
感覚的には、全答練で800番に入るくらいの感触なら大丈夫だって。
会計士受験生のレベルなんて大したことないぜ。
それに1300人以上の合格はもう絶対。合格者を減らすことはありえない。
会計士協会とかいろんな所はもう1300人以上の合格を前提に動いている。
あと、足切りもありえない。
元試験委員自身足きりは殆どないって言ってるし、普通に考えて、他科目は十分に出来てるのに
経済や原計だけ駄目だから不合格とか嫌がらせでしかないだろ。
で1300人受かったところで受かったべテはどうなる?
納まるところはあるんかいな
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 17:23 ID:ZciqJQvW
受かればどうにかなるだろ、最悪どっかの講師でも良いし。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 17:23 ID:n0ikNidk
>>286しつこいなー。受かる方がましだろ!
>>286
ベテさん達は中小で取ってもらえるって。
ただ、今のうちから可能な限り早く動くしかない。
受かる、と思ってガンガン法人にアピールして行かないと、11月8日に困ることになるよ。
基本的に就活は早い者勝ちだから。
>>286
おまえがべテなのか、ベテでないならベテの心配してどうする。
俺は自己採点610ぐらい、正直死んだよ、全党連は400ぐらい。
285はいいこというなぁ〜。
>>285
いいこと言った。
>>285
いい男と見た。金のざぶとん10枚。
説明会逝きたくねーな、落ちてたら無意味だしな。
足きりしたら1300名の合格者はだせない。
>>296そうかもしらんね
足きりなんぞ無い、そう信じる。
500人は路頭に迷うけどね。
300ゲットの俺は合格
700人が路頭に迷う。
受かれば無職でも良い、何とかしろ。
自己採点500点台だわ。
中途半端な望みを持たずに済んで逆によかったかも。
論文後、実家に帰って手応えを報告してあと1年だけ
挑戦させてくれと頼んできた。

ちょっと休んでまた勉強すっかなぁ
昨年そういって路頭に迷ったものが200人いたそうだ。
>>303
今年はマジで分からないから望みを捨てるな。
>>303
その謙虚さに涙。ほんとに解らないと思う。まだ勉強しなくて良い。
遅レスすまそ
>>254
本気で絶対合格するレベルまで勉強しようとするなら、予備校友達云々なんてどうでもよくなるよ。
俺は飯食う時間も毎日自習室でおにぎり食べて勉強しつづけた。
休憩はたまの散歩とトイレ休憩のみ。
週一回くらい、予備校以外の友達と遊ぶか寝て過ごした。
友達がいないことだけが理由で撤退するのなら、勿体無い話だと思う。
一年、修行と思って耐えてみるのもいいと思うよ。

まあ、他にも撤退理由があるのかもしれないけれど。
>>307
自習室で飯食うなやボケ。
来年落ちたらヤバイというのが一番だよな。
>>305
>>306
うん、自分自身まだ完全に諦めてるわけじゃないけどね。
ただ、全般的に平均的な論文受験者が正答すべきところをポロポロ取りこぼした感触で・・
特に、計算は2科目とも80点くらいだし
民法は大問丸々一問予備校でほとんど対策してなかった問題だったから白紙同然だし。

この2ヶ月は
しばし休息+合格対策2:不合格対策8くらいで過ごそうと思ってます。
>>307
実際のとこはそういう努力が報われる試験ではないし
社会的にも実務経験のない使えないヤツになっていくだけなんだけどな。
>>311
>実際のとこはそういう努力が報われる試験ではないし

まぁーた、そう言って自分の不努力を正当化する
>>308
匂いや音が出なかったら自習室の食事オッケーな校舎もあるんだよ。
>>312
そう思うなら合格するまでずっと受験してろよなw
資格試験にこだわり続けることの無意味さに気づいたときには遅いんだよ。
受験生の世間知らずさにはヘドがでる。
つうか、そんなに勉強できるもんなの?
集中してなけりゃ意味ねえじゃん。

それにそこまでやって無理だったら
あきらめつくんじゃねえの?
予備校のボーダー予想はまだかーーーーーー
と2ちゃんを頼る何もする気が起きない俺
就職説明会って行った?
俺、何か会計士に魅力を感じなくなってしまったよ。
どうしよう。
>>315
そういうこと。個人差はあるにしろ全身全霊で挑めるのは
せいぜい3回くらいだろうな。
あとは「もう1年やれば合格できるはず」と思って惰性でやってる
やつばっかだよ。
そんでもって計算得意な入門上がりや実力つけた2、3回目のやつに
抜かれてずっと落ち続けるだけ、それが真理。
自己責任だから来年の受験を決定するのはけっこうなことだけど
1年間受験勉強だけに費やすことの意味をよく考えた方がいいぞ。
他にも英語や会計・税法実務その他ITスキルとか身に付けるべき
ことはたくさんあるんだからね。
そんなん大学で学んでるだろ普通
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 19:18 ID:dxMTeEuX
>285
気休めでもそんなこと言ってくれて嬉しいよ。ありがとよ。
何かこれまで理論で点差を付けてもボゲンケーザイで悪い
点取るようなヤツはこの試験には通らないなんて話ばかり
聞くもんで。ボゲンケーザイで足切りされるぞ〜なんて脅
されもするし。
足きりはないとおもわれ
>>319
ぶぁか?w
大学で学んだものなんて何の役にも立たねえよ。
笑わせてくれるね、ほんと。
>>317
会計士に魅力がないことなど周知の事実
大原の説明会でたけどあずさの若い人やばそうな感じだった
魅力ないなら止めればいいのに
<<324ボーダーについてなんかいってなかった?
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!






       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
>>326
経済で650民法で680くらい
↑各科目単純合計でね
短刀じゃないんだし論文でボーダー情報は意味ないと思う。
>>328
サンクス
やっぱりそれぐらいですか
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 19:44 ID:J0RyeSgA
>>328
じゃあ去年より50点くらい下がるのかな
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 19:47 ID:dxMTeEuX
>328
その具体的な内訳を教えてくれないか。経済選択の場合。
>>330
意味ないけどなんか話題がほしいんでしょ
>>333
問題順に
90
110〜120
70〜80
110
105〜110
105
55
経済55?はぁ?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 19:56 ID:J0RyeSgA
>>335
監査と商法が意外に高いね
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 19:56 ID:dxMTeEuX
>335
ありがとよ。ところでそれって予備校の予想?なんか予備校の
予想はもっと高そうな気がするのだが。700〜750点ぐらい
とか。
>>337
その科目解説してる講師は答練でも大体高めに言う傾向がある
>>338
今日の朝講師が解説ついでにボーダー発表してた
ビデオにもとってるから予備校の予想で問題ないかと

他の学校もこんなもんなのか?
あ、ビデオにとってたかまでは確認してないや
5大法人にするってのはどうだろう?
もう一つ作る。
>>341
ほりえもんに頼むのか?
説明会ってどんなスーツ着ていく?
もろにリクスーっぽいやつ?
何方か、民法のボーダーについても教えてください。
345344でつが、:04/08/29 20:43 ID:???
自己解決しますた。
経済で650民法で680ということは、民法は85点でつね。

結構たかいなぁ
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 20:58 ID:H8S3/pSX
70〜80って何??そんな半端な科目あったか??
原価計算じゃないのかな、順番どおりだと。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 21:01 ID:H8S3/pSX
んだよ、俺経済以外ボーダー超えてるヤン、経済20点ぐらいだけどね。
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 21:06 ID:H8S3/pSX
簿・財・原・監査・商法・経営・経済 ??
とりあえず600オーバーは可能性結構あると思って良いんだな、
500後半も人数によっては分からない、皆結構出来ないもんだし。
600オーバーならうれしい
650なら微妙
どっちなのかで2ヶ月かんの気分が違う
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 21:36 ID:AGrIGD9D
結局経済では差がつかないのか。。
よかったー、おれ経済20点いかないから
>>352
おおー俺もそんなもんだよ、良かったよな。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 21:46 ID:AGrIGD9D
>>353
よかったよな!
俺日本語は全部出来たけど、数字は3個、記号はゼロ個だ!
どうだ!
これで30点ぐらいしか差がつかないなんてよかったよ!
山南さん繰り上げ金!!
これで日本16個!
>>354
俺数字4個 日本語1個 後は赤字だ、ばんざーい。
やっと2ちゃんらしくなってきたな
わたしは経済10個しかあってなかった
よかったね〜〜
経済で差が殆ど無いのが良い、商法と経営でかなり跳ねたから可能性あるな。
TAC生は効率的市場の穴埋め、弱かったって本当?
俺は埋められたよタックだけど。
それはすごいな
たく生だがどこにのってたんだ
たまたま、財表の話思い出しから、全部は埋まってないよ。
二つだけ出来てない、後はできたよ、材表の担当まとめでやったやつ思い出したから。
>>356
多分お前のほうが点数いい。
俺は日本語で個数(w)化成だから
セミストロングフォームを2個書いといた
俺はタック生だが、大原の直対答練を入手してたので
穴埋めは大体できた。






モメンタムとプロスペクト理論で飛んでは元も子もないんだけどねorz
プロスペクトは平気だろ30%くらいしか出来ないんじゃない?
俺なんて限定された合理性の2問しか出来てないぞ。
記号問題で穴埋め三つ分くらいにならんかな・・・
orz
監査のさあ、GAAPとGAASの内容って、みんなできた?
>>369
知識的には、平均的な大原生ならカバーしてるよ。
ただ、GAASの方は問題文から気付いてない椰子もいると思う。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 22:29 ID:8xW021V/
GAAPはできたがGAAS書き始めたらごっちゃになった
>>369
TAC論文まとめでやった委員会報告書の索引みたいな号数(何号だっけ?)
の南レジュメ覚えてたからそれなりに書けたと思うよ。
「内閣府令〜」だったら、GAAS、すなわち
監査基準、実務指針、一般に公正妥当と認められた監査慣行
とかそんな感じだよね?
test
>370-372
そっかー。じゃあ今回監査が難しかったって言われてるのってどの辺?
セミストロング・フォームをミドル・フォームって書いた人他にいない?
なんか違うなとは思ったんだけど。
370じゃないが、
後発事象でしゃ
第七問の問題2と問題3が難しかったけど。
特に問題2。
個人的には、後発事象の実証手続とか経理部長の考えとか、国民経済の適切な運営・投資者保護の意味あたりかなぁ。
>>374
やはり、監査手続じゃないかな。
あと、引当金の積増しもできた奴はあんまりいと思う。
>>375
俺、前の奴がそう書いてたからそれ真似しちゃったよ
後発事象の実証手続とか経理部長の考えとか

これは全部落とした
手続きはさすがに埋没っぽくないですか?
ふー。
自己採点で700越えたら、どうやら安全圏らしいな。
384370=379:04/08/29 22:46 ID:???
>>382
俺も埋没だと思う。ただ、白紙は不味いんじゃないかな。

俺は、過去の同様な事例の記録を査閲汁!とか、経営者確認書入手汁!とか、
適当に書きまくったぞ。
内訳は?
386385:04/08/29 22:47 ID:???
>>383
内訳は?
民法二問目結論合ってても理屈テキトーだとやっぱ点数来ないのだろうか
>>384
俺も適当に書いた、4個くらい
何個書いた?

この問題、10さ、確認、立会い以降8個選んでその定義書いてた日といたみたいだから、時間のロスを考えると、テレつけてない人も全体からすればよかったのかなって思う
>>387
たぶん来る。
そーでもしないと、殆どの奴が0点になってしまうからな。
390370=379:04/08/29 22:59 ID:???
>>388
6個位かな?
最後の方に行くに従って益々適当になって行ったのを記憶してる。

俺は立会や確認の定義を書いても、部分点は来ると思うよ。
全く内容がかけ離れたことを書いてるわけじゃないし。0点は付けれないはず。
その点、白紙だとその時点で0点確実だからね。
漏れは定義・説明書く時間なくて(覚えてもいないがw)、
書いたのは手続名のみです
論文って案外基本的な事項やら定義を書く部分が多いけど、
案外みんなできてないのね。
>>387
そうだといいな。結論しか何書いたか覚えてないけどな。
俺は原計が一枚目の理論と最初の標準ちょこっととと
品質ちょこっとしか合ってないYO
原型後の試験会場で

A案B案の問題で
減価償却費を固定費に入れず
全部原価計算してたり
残余利益算定問題で
期首時点の資本額について減価償却費の減額考慮忘れてたり

してた香具師がいたな。受験者のレベルは実はかなり低いのでは?
なんか不安になったり喜んだり
体に悪いわ
しかしやることないし・・・
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/29 23:34 ID:AGrIGD9D
来年の勉強もしつつ、なにかはじめるってのがいいかなえ?
397maruko:04/08/29 23:34 ID:H+3ZjW8o
みなさん簿記はどのくらいできたのですか??
60点くらいだときついかなぁ。まだきちんと採点してないけど。。。
理論はけっこうはねたと思うんだけど。特に財表商法。
>>397
まずはきちんと採点をしてからだ。
>>394
減価償却引くのが普通とは思ったんだが「期首投下資本総額」
となっていたからあえて総額である3000万にかけたら死んだ。
400ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
あの商法ではねられるのか?
402maruko:04/08/29 23:55 ID:H+3ZjW8o
配点どうなってるの?
一問目17個二問目P14X4連結1
だったよ。あぁ。。。。どうか神様。
頑張ったのに最後まで出来るようにならなかった簿記。
403maruko:04/08/29 23:57 ID:H+3ZjW8o
商法は、、、間違いなくはねた。
でも簿記が出来てないから意味ないよ(;;)
うわぁぁぁ神様。
>>402
第一問
50×2点

第二問
29×1点=29点
31×2点=62点
3×3点=9点

って感じじゃない?
>>403
404の配点だと58点
>>402
58点じゃん
終わったな
58なら足きりか?
足きりはないけど経済で100点取るとか必要になってきそう
マルコは消えたか?
論文式のイメージ・・・
計算科目の合計が専門学校のボーダー以上の人は戦いの土俵に上がれる
土俵に上がった人のうち、理論の出来で合格、A判定、B判定が決まる
あがれなかった人は自動的にC判定
租点評価なので計算科目がすべて  
僕は三たび経済で死にました
西村のときに経済受けたかったなあ
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:20 ID:AWeLLy7U
計算は3科目で210点ぐらいだが、理論は財表、商法、経営で跳ねて
700を超えそうだが、本当に余裕なのだろうか。監査以外の理論は厳
し目に見積もってもかなりの点が取れてるので。理論4科目だと500
点は超えてる。
理論は試験委員がどう採点するかわからんからね
>>411
はいはい、5963
4162005年目標:04/08/30 00:25 ID:???
入門上がりの小童です。先輩方に質問です。
来年に向けて、全教科、どこまで盛っていけばよいのでしょうか?
ざっくり一言でアドバイスをいただけたら幸いです。
簿記・・
原計・・
経済・・
商法・・
財表・・
監査・・
経営・・
>>413
だから?わざわざ詳細に解説してくれなくていいよ。
監査の前試験委員のはった教授が「定義は一々書かなくていい。」
て言ってたぞ。
>>416
論文受けたなら自分が一番わかるだろ
で、今のところの科目別ボーダーは?
簿記・・・
財表・・・
原型・・・
監査・・・
商法・・・
経営・・・
経済・・・
民法・・・
合計・・・
今にして思うと西村の問題は超良問だった。。。
でも8個の手続の問題は抽象的だったから定義書いちゃったよ
>>420
過去ログ嫁
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:28 ID:YYdZofHy
経済の最後の問題、分数で答えた香具師結構いたぞ
かくいう漏れもだがなorz
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:29 ID:AWeLLy7U
>411
やはり計算だけで足切りされてしまうのか。それじゃあ理論科目
ってボゲンケーザイで足切りライン超えないと採点されないって
ことなのか。
>>424
穴二つなら許容範囲のミスだと思うぞ
答練でもミスゼロなんてそうないだろ?
何年かまえの財表試験委員は定義絶対主義だったらしいし。
試験委員によって違うんじゃ困る。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:33 ID:YYdZofHy
>>426
そりゃそうだが、その2つ除くと11個しかあってねーよ
それでも平均よりやや下程度と祈っているが
他は無難にボーダーはあるが、経済と簿記のレートミスが痛いね
>>416

簿記・・答連で常に上位3割に入れるように
原計・・同上
経済・・民法選択なので分からん
商法・・応用テキストを中心に基本論点を理解して暗記
財表・・定義・基本論点の暗記、基準の読み込み
監査・・定義・基本論点の暗記、基準の読み込み、
    あと、柔軟な対応力を養うために基本書を一冊よむべし
経営・・注力しすぎるべからず。費用対効果が最も薄い科目
    直前期までは、講義を聞いて理解するだけでよし。
正直今は人にアドバイスするほどの余裕はないな
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:40 ID:AWeLLy7U
>416
簿記:基本的な会計処理から新基準まで幅広く押さえておくこと。
   連結は特に応用論点まで手が回るように。
原計:問題文の指示に従って素直に解ける練習を。知識量はそれ
   ほど問題ではない。
財表:伝統的論点から新基準まで広く浅く押さえること。
監査:監査基準と委員会報告書の読み込み。暗記だけでなく理解も
   しっかりと。来年は中間監査に要注意。
商法:典型論点をまずはしっかりと。その後は改正論点もやっておく
   こと。
経営:戦略論はまずはテキスト、答練を廻すこと。試験委員の本を
   読むのは余裕がある人のみ。財務論は計算問題も含めて力を
   入れること。
経済:毎日計算練習をすること。経済学的な理解もしっかりとする
   こと。俺が言ってもあまり説得力がないが。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:41 ID:7tLcdgWo
>>416
簿記・・結局一番安定して取れる。今年は処理能力勝負だった。兎に角沢山の情報を処理する能力を身につける。
原計・・パワー原計は流行らない。電卓を打たないで、頭を使って解く問題への対処が重要。
経済・・今年の問題は対策不能。
商法・・引きたい条文が一瞬でひけるまで条文を読みこむ。ひたすら条文重視。
財表・・TACでやる財表よりもう少し新しい議論の勉強が必要と思う。
監査・・大雑把な理解と正確な暗記。
経営・・周りが出来る程度。



みんないいやつだな
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:47 ID:7fEv2q4E
おそるおそる簿記の採点したら70だった・・・・・・・・
ダメだこりゃ・・・・・・・・
点数的には問題なさそうだけど
あせってて記憶と違うレート使ってたりマイナス変な風に付けてないかが心配
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:51 ID:AW9S4gTe
というか今年の経済ってどんな問題だったんすか?
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:51 ID:YYdZofHy
去年受けてないからわからんけど、TACの冊子みたらボーダーメチャ高いぞ
それに問題が難しくない
去年のボーダーが何点だったか知らんが、相当下がるだろ
大原が言う650だって、理想であって全部揃ってる香具師は少ないのでは?
計算科目は短答合格者の上位30%じゃないと怖いな。
あと、本番は考えている時間はないので、確固とした知識にしておくこと。
何か思いついたらそれらしく書いて空欄を作らない文章力をつけること。
これが初めて論文式受けた実感。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 00:54 ID:AWeLLy7U
>437
大原ってもうボーダー出たの?650点の内訳ってどうなってるの?
GAAPとGAASって意外とみんなできてるんだな
内容自体は覚えてたけどそれ書いていいか自信なかったよ
経営の現在価値ゼロ問題ってゼロ以外書きようがないよな?
何をとち狂ったか企業が獲得する将来CFの割引現在価値とか
書いてしまったorz
>>441
後から考えたらそうなんだけどプロスペクトで混乱しててめちゃくちゃ書いてしまった_| ̄|○
>>441
冷静に考えるとそのとおりなんだけど、442のような香具師も結構いると思われる。
俺も最初はインカムゲインとキャピタルゲインの現在価値合計と書きそうになった支那。
まあ相対試験としてはその下の番号とあわせてどっちかひとつ取れてればいいらしい
しかし、明日の勉強を考えずに毎日夜更かしできることだけでも本当に幸せだ。
でもまた悪夢の日々が来るよ
それを一旦忘れていられるから幸せなんだよ。
んじゃ、そろそろ寝るか。
>>440
俺もそれでハマった。知識的にはあったんだけど内閣府令だとか
にほんとに実務指針や公正な会計慣行とか含まれるのか?って思って
書くの止めちまったよ;;
計算はもちろん、理論科目についても
論文は、短答以上に度胸が必要だな。

ホントにこれでいいの?って感じだったけど
かなりの問題を作文or強引なこじつけで書いてみたけど
案外当たってるもんだ。

試験委員曰く、設問ごとの配点を乗り越えて減点することはないらしいから
白紙を作らない姿勢が大事なのかもね。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 01:41 ID:xekWh21L
暇すぎて死にそう。
友達は休みじゃないし。
精神的にきついな。
こんな人生。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 01:49 ID:NuSQs/Oa
俺も意味分からないからゼロって書いた、ゼロ以外数値を出せないしね。
>>451
俺たちがいるじゃないか
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 01:50 ID:NuSQs/Oa
>>451
俺もいるだろ ハアハア
バイトでもしてお金ためたいけど、9月のみのバイトなんて
なかなかみつかんないよね。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 01:54 ID:HG0Y/U/Z
計算で300越えってどれくらいいるんですか?
理論で逝ったので・・・なんだけど
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 01:54 ID:NuSQs/Oa
俺もバイトしたいんだけどやる気が出ない、何もしたくない、チョット財務分析趣味で勉強した。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 01:55 ID:NuSQs/Oa
>>456
ボーダー見る限り殆どいないのでは??
1位だった人かわいそうに
今回はマジで理論勝負の予感。
>>459
あれヤバイよね、民間人と間違えたのかな??
試験終了後は合格を確信したんだけど、自己採点して青ざめた…
計算三科目で180位しかないよ…
理論は低く見積もってもボーダーはあるんだけど、経済の問一で企業数の100掛け忘れてた…
狙ってやったんじゃない?
格好も目立ちそうなやつだったし
1位って全答練で?
その人がどうしたの?
>>462に比べればマクロで小数を分数で書いた俺なんてかわいいもんだな
>>464
マラソンの話
スレ違いでスマソ
>>466
あぁ、男子マラソンか。俺も今テレビつけてるわ。
去年のスレにこんなのあったぞ。
【落ちた】その後、練炭のご用命は是非当店へ。 現在予約受付中!!!

  パッケージコースもございます(練炭20キロ付き)

  車コース一式 \100,000 車種の指定は出来ません。 【予約受付中】

  空き家コース一式 \300,000 関東地方です。行きのみ送迎つき。帰りはもちろんありません。 【予約受付中】

  スペシャルコース 埋葬つき。要相談。
>>468
なんか、在庫の数値かえて発表前にコピペしまくってたよな。
氏ね、って感じだった。
もう1年立ったんだな、あの頃は俺も青かった・・・・・・今年は合格させろよこんちくしょう
簿記 80
財表 100
経営 100
原計 80
監査 90
経済 40
商法 100
合計 590

これがライン。
おおー、それなら望みあるかも


っつっても、理論甘々採点で600くらいなんだけど。
簿記80は甘くないか?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 02:37 ID:Qs9EcWsS
漏れ、計算3つで260程度だが…
全然眠れん……。
あまくないって。
辛いくらい。
>>474
合格
計算3つで260ならまちがいないよ。おめでとう。
おれもねれない。
さっき起きたから。
理論八掛けの予備校採点でそれなら可能性はあるかもな
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 02:41 ID:Qs9EcWsS
>>474
あんたは優しい人だ…。
でも総合だと650超えるか疑問…。
大きなミスはないつもりだが、監査と商法が気になりまつ…。
>>471
それなら逝けそうだな。
しかし、去年のスレ見て思ったのだが煽る奴が少ないな・・・・今年はマジで皆厳しかったようだな。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 02:55 ID:ZWk46de6
今年は例年より試験が1ヶ月遅かったけど、それで却ってダレたという人も
いるのかな?
伸びしろが少ないベテにとってはとっとと試験やってほしかっただろうな
俺はかなりダレたね、正直7月末で良かったと思う。
就活って気分じゃない。
それより全然眠れない。
経営は行動ファイナンスまったく白紙なんだよね。
あれみんなかけたのかな。
監査も事例のとこぜんぜん書けてない。
原型の理論もほとんど書いてない。
事例は結論くらい書けるだろ
結論まちがったしね。
お前等閉会式ですよ。
内閣府令のとこはやっぱ監査基準ってかいたら0点かな。
限定合理性のとこもかなり減点される。
なんか合格してるわけない気がしてきた。
ついてもおまけ程度の点数だろうな
おれも閉会式しようかな。
北京には出場しろよ
暇だから去年の論文のスレでも読もうかな
限定合理性は一応書いた、限定された範囲内で合理的意思決定するんだから扱う問題も限定的だって感じで。
ひとつの穴で簿記3つ分くらいの点数ありそうなのがやってらんね
しかし結果を早く知りたいよね、2ヶ月は長すぎ。
500げっつ
しかし加藤試験委員様。
皆寝ちまったのかよ、俺は受験勉強で何度も徹夜したからあまり寝なくても大丈夫になっちゃったよ。
去年の見てたらみんなもっと勢いよく書いてた
>>503
だよね、去年より明らかにムズイって事でしょ。
みんな閉会式してるんじゃない?
おれはそろそろ開会式でもするかな。
おいしいラーメンでも食べにいこうよ
閉会式は発表日です。
ところでみんな大原?
カップラーメン今日買ってきたんだよね、食おうかな
大原
>507
ちみは北京目標なのかな?
閉会式くらいしかまともに見られんオリンピックほど虚しいものはない
>>511
アテネです。
>>508
タックです。
ごめん。
オ○ナニーしてた。
金取れそうな種目は大体見たぞ
おれはぎりで入賞くらい。
俺も大体見た、体操は感動した。
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 03:52 ID:IBXA6aeF
>>515
いいなぁ
柔道と野球くらいしか見れんかった。
体操だと思って出場したら7種陸上やらされた気分だ
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 03:56 ID:IBXA6aeF
いつも通り七月に試験ならよかったのになぁ。
1ヶ月勉強したところでたいして点数かわらん問題だったし。
おれもオナ○ニーでもしよ。
>>520
全くだ。
>>521
すんな!!
1ヶ月伸びて計算抜き出た入門生が脅威になるかと思ったら
そこまで差がつく問題じゃなかったかな
俺は脅威だよ、きみが。
やはり計算で決まるんだろうけど。
まじで理論は差がつかないっていうし。
理論で決まると俺は見てる。
おーい、1人にしないでくれよー!
おれもコンビニいっちゃうぞ!
いや、俺は入門生じゃないけどね
計算は微妙
コンビニで会っても話かけないでね。
うれしくなるから。
お前等どこに住んでるの??
合格したら仲良くしてくれよな!
おう!!!!
>529
都内だぜ。
そういう貴殿は?
>>532
埼玉
まさか二人しかいないのか・・・・・・・・・
もう寝るか・・・・・・・・じゃ・・・・・・つーか合格まで長すぎ。
漏れも埼玉
寝るとか言わないでくださいよ。

埼玉っていいとこだよね、プライド好きには。
後よろしく、明日デートなんで。
はあ・・・また1人になったのかな?
号令でもかけてみようかな。
おれもデートだよ。おやじと。
きみはお母さんと?
計算250でボーダー越えてるのかな?
デートか。
いいなみんな。
思えば高度成長期の日本て、
贅沢はできなかったかもしれないけど、いい時代だったんだな。
今の日本では、高齢の不合格者に歯医者復活の道はないみたいだね。
これから起きてくるやつに相手でもしてもらえ
5452005年目標:04/08/30 07:28 ID:???
>429,431,432
貴重な助言、ありがとうございました。
デスクトップに貼り付けて、たまに見ながらこつこつがんばります。
経営の現在価値のところ将来CFの割引後マイナス株時価総額って書いたけどダメなの?
>>546
ダメだろ、答えになってないし。
そうかね?むしろ答えになってる気もするが。
間違ってないけど問題文を書き替えただけってことになるな。出題意図からすると。
明確にゼロじゃないとダメでしょ。
算数で答えを10-10って書くようなもんだろ
>>551
うまいなw
>>546
空白にするよりは幾分マシだと思うよ
>>553
いや、内容的には空白といっしょだよ。
一般論で終わってしまっていて、効率的市場の本質的について触れていない。
555ゲト

暇すぎて死ぬ
>>555
おとなしくまんこでも見てろよ。
おとなしくまんこ見せてくれるような女がいない。
会計士たるものそんな下品なことを逝ってはいけません。
簿記 80
財表 100
経営 80
原計 60
監査 80
経済 100
商法 100
合計 600

受かりますか?
原計がいたい・・・
経済の貯金がもったいないやつだな
>>559
ほぼオレと同じ。去年に比べてかなりむずかったはず。受かるさ!
一部を除いて、そんなにみんなできてるわけない。
>>559
経済100??まじかよ??
今年の経済は、詳細な解説を聞いてもよくわからんような内容だったんですか?
それとも、解説聞いたらなるほど、ていうくらい

    ?
>>563
普通はそこまでやるわけねーだろ馬鹿!
という内容でした。
計算練習で乗り切るのは不可能な理論問題。ムズ杉
合理性なんて書けないやついるの?
ちょっと驚きなんだけど。
>>561
お互い 11/8 に笑おうな!
サンクス
>>557
トークで落とせよ、トークで。高望みしちゃ〜駄目だけど
まあまあの女だったら渋谷にわんさかいるぞ。
酒おごって話聞いてやればすぐ持ち帰りできるし、たぶん暇なんだろw
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 12:39 ID:ffmVjKjT
何でみんなそんなに計算できるんだよ。俺がバカなだけなのか。
簿原はともかく、経済は同じ事やってるのにできるのとそうでないのがなんで
ここまで差が開くのだろう。
経済学部出身とかじゃね?
>>568
そうだよ。いい加減気づけよな。これは自戒も込めて言ってる;;
>>570
経済学部出身だと経済ができるのですか?w
経済学部出身。だけど、苦手。
といいつつ、他の人の「苦手」よりはできてる方。
論文はなんかLECが有利っぽいな
去年LE○だったけど、今年はO原に乗り換えた。
それが凶とでたのかぁぁぁ???!!!
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 13:55 ID:XNQyBzQ9
レックは連結在外子会社やってなかったと違うの?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 13:56 ID:XNQyBzQ9
キャッシュのほーね。トウレンでやってたのと所見では気持ち的に全然違う
>レックは連結在外子会社やってなかったと違うの?

O原もやってないっしょ?
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 14:03 ID:XNQyBzQ9
オーハラは直前期にやってらしいよ。タックも。
580新宿タック:04/08/30 14:04 ID:yiGDoTNQ
簿記の二問目は六十三問あるけど、一門何点で採点してる?一点のところもあるって事だよね・・・
1,2,2,3
>>579
でも決算日が違うタイプの連結はやったことないよね?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 14:12 ID:XNQyBzQ9
第1問目は多分どこもやってないよ。第2問目はレックだけしていないと思う。
品質はレックやってたね
どこでもやってるよ。
O原生だけど2問目もいまいちわからなかったのはなぜ?
在外子会社の連結 どこでもやってるよね
簿記原型で160〜200だね
589新宿タック:04/08/30 14:56 ID:yiGDoTNQ
581の方ありがとうございます。
田坂さんのホムペに講評載ってたね
>>586
復習不足じゃない?
たしか、ステップの応用期に第二問とほぼ同じ形式の問題があった希ガス。
為替換算調整勘定の内容分析まで的中してたよ。
簿記は論点自体はどこでもやってそう
各学校の論文試験の総評は
ネットで見れるんでつか?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 15:08 ID:yTokPvgO
ボゲンケーザイのボーダーは290〜300点といったところか。
>>594
本気ですか。一部を除いて、そんなにできてますか。せいぜい250でしょう。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/30 16:34 ID:nohNcVfT
マジな話
簿記&原価計算で250が山ですなぁ〜
簿記&原価計算で200前後なら諦めて就活するのに〜、ジレンマだ
594=596=原計君
簿記&原価計算で200前後だから諦めて就活するなんてヤシは阿呆だ
なんでそう簡単に諦める?
ボゲンで200点なら全然大丈夫と思うが。
>>596簿記+原計=200でなぜ諦めなきゃならんのかね。
>>597まちがいない。
計算3つで250ある人なんて1000人くらいじゃないか?
はっきりいって理論で400あるひとなんて1000人くらいしかいない。
簿記・原型で160くらいの俺は逝ってよしだな・・・
自己採点からくてへこんでるひとはたぶん受かるよ。

そんなことよりのみにいこうぜ。
>>604 
諦める必要ない!
大丈夫!
傾斜もあるし、結果みないとなんともいえない!
論文お疲れ様オフ会か
去年のスレ→煽り合い
今年のスレ→励まし合い

これが今年の試験の全てを物語っているな・・
簿記はキャッシュ
原計は計算部分
経済はマクロ
商法は持合
経営は行動ファイナンス
の勝負だろう。
2勝3敗までなら望みがある。
0勝なら厳しいだろう。
5勝なら間違いない。
おれは1勝だ。
うん○してくる。
例年どおり原計で決まるという見方も出来る。
みんなこの時期はなにしてるんだろう。
ひますぎる俺が変態なのかな?
俺は一応ダメな場合に備えて職探しているよ。
ボーダーは上に出ているから、それ見てね、専門発表だしお前等より信用出来るよ。
613提案者:04/08/30 17:41 ID:???
おいらが前にやった提案、非常に不好評だったな。切腹
も、もっかいやって見よ。わ、話題無いからやろうよ。

[戦績]
[模試]
[簿記]
[原計]
[財表]
[経営]
[監査]
[商法]
[経済]
[民法]
[備考]
ほれ、大原ボーダーだとさ、経済選択ね
90
110〜120
70〜80
110
105〜110
105
55
160点満点で110なんて無理だ
616提案者:04/08/30 17:49 ID:???
お、俺の。前よりちょっと下方修正。
[戦績]受験一回目。短答42
[模試]全答連二回目計算A,総合B。大原ファイナルC
[簿記]95
[原計]100 品質白紙
[財表]100 資本会計とかって奴、白紙
[経営]80  行動ファイナンス、死亡
[監査]120 何故か良い出来
[商法]110 問1、50は来て欲しい
[経済]75  ミクロ10個、マクロも10個。

[備考]
原型大原の120とかは無理でしょ。品質と直下方式はほとんど誰も点来ないのでは?

原型ボーダーたかくないか?100とれてればいいと思うんだが
>>615
何点満点か知らん、大原の人に聞いてくれ。
問題順だ
よくみろ
原型ボーダーは下方修正してもいいとおもわれ。100前後だろ
>>616
自信ありの晒しは不快だね。
自信あるんだろ?
だから大原のボーダーは第1問からの問題順だって
623提案者:04/08/30 18:01 ID:???
ああほんとだ。俺がバカだった
大原ボーダー予想

[簿記]90
[原計]70−80
[財表]110−120
[経営]105
[監査]110
[商法]105−110
[経済]55
[民法]80


624提案者:04/08/30 18:02 ID:???
>>621
いやぎりぎりだと思ってるから自信無いけど、、、。
そんな意味不明な僻みを受けても、、、。
ただみんながどれだけできてるかしりたいだけです。
625出席者:04/08/30 18:06 ID:???
>>623に補足。

ちなみに商法&民法は160点じゃなく200点満点でのボーダーね。
自信あるやつは、いろいろいっているだろうが、実際は合計500点台が大量に発生したはず
。650点以上なんてわずかしかいないよ。あんまり高い点いうからみんな引いちゃっている。
実態に合った話にしよう。
627提案者:04/08/30 18:11 ID:???
今んとこ大原のボーダー見る限りでは650いってりゃ確実、600超えてりゃ可能性ありってことなんですかね?俺今回初だから全く感覚わからんです。自己採点甘いのかなぁ。
理論の採点なんか正直わからんからね
>>627
おまい、うかってるよ。安心しな。
叩かれるから小手半やめたほうがいいよ。
630提案者:04/08/30 18:16 ID:???
わかりました。以後地下に潜ります。吸いませんでした皆々様。
[戦績]受験3回目。短答37
[模試]全党400ぐらい 計算D総合A 理論で稼ぐタイプ
[簿記]85
[原計]65
[財表]110
[経営]120
[監査]100
[商法]120
[経済]20

[備考]今職探し中タックナビに登録した、説明会は多分逝かない。
おいおい、民法の80はまじか?こんなとれるやつなんているのか?
俺は学校の民法トウレンでは上位だけど、いいとこ50点くらい。
第二問なんか小問2は完璧だが、あとの問題はよーわからなかった。
ちょい高めのボーダーだとか上で言っている奴いたな。
他の学校はボーダー公式には発表してないの?
商法の講師がボーダー高めにいうやつっていっただけで
民法は取ってないからわかんね
晒してみる
簿記 100
原計 60
財表 100
監査 80
経営 100
商法 100
経済 50
だめだよなぁ。1日目は良かったんだけど・・・。
明後日から9月だし勉強はじめるか。
>>631安心しろよ。それだけあれば受かってるって。オレも今年は大分低いと見ている。
監査80はまずいような気がする
>>638
ありがとう、一応保険で職探ししているよ・・・・・・辛いなかなり。
>>637大丈夫!君も合格する。
700以上・・確実
650〜699・・確率高い
620〜649・・ボーダー
〜619・・不合格・・気を抜いて来年短答落ちしないようにガンガレ
とりあえず500後半以上の奴は望みを捨てるなってところか??
1400人合格だしな。
700以上・・確実
670〜699・・確率高い
640〜669・・ボーダー
〜639・・不合格・・気を抜いて来年短答落ちしないようにガンガレ
>>644
氏ねや!!!
実際は644くらいじゃねえの?
もうどうでもいいけど。
どうでも良いってどういうことだよ・・・・・
[戦績]4回目、短答36
[模試]O原ファイナルC判定
[簿記]100
[原計] 90
[財表] 90
[経営]100
[監査] 80
[商法]100
[民法] 40
[合計]600

[備考]鬱になって引き篭り中。
650だの630だの言うから、みんなでてこないんだよ。よくできた一部のひとに占領
されている。あんな難問できるわけないだろう。よく考えよう。500点台ーOKよ
試験終わった後かなり鬱になったよね、俺まじで氏のうかと思ったよ。