建設業経理事務士が経審のポイントから外れるので、
日商簿記も受験することにしました。
建経2級、1級原価○、1級財表○で1級財務分析を残しています。
日商簿記検定は少々勝手が違うと思いますが、2級から取り組むべきでしょうか?
それともいきなり1級の勉強しても大丈夫ですか?
323 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/15 12:47:12 ID:OiH4hvnL
お前のかよ
>>322 経審のポイントから外れるのは3級でしょ?
永田簿記塾をググるのじゃあ〜すばらしい
>>326 2006(平成18)年度以降は建設業経理事務士1級2級でも加点の対象から外れます。
「建設業経理事務士1級です。」
「ハイ?」(杉下右京風)
てな資格になってしまうのですよ。
代替案として国家資格へとのウワサもあるけど、日商や全経のことを考えると・・・。
資格予備校もこの講座がなくなるだろうな。
受験料も高いし。
>>328 近くに専門学校があれば、実際に行って尋ねたほうが早いと思う。
ここで、建設業経理事務士の概要を知ってて、的確にアドバイスできる人なんて居ないと思うよ。
受講相談なんてタダだしさ。TACとかなら、両方扱ってるでしょ? これがベスト。
それか、そんな時間が無いなら、本屋で2級のテキストを見てみて、
一通りの仕切りが理解できるなら、1級から始めても良いと思う。
知らない分野が、3割を超えてる印象があるなら、2級から始めた方が無難かと。