■2chボーダー予想合格発表後【統一】スレ〜そのD■
撤退者増えた?今年までは頑張ろうって奴の方が多くない?
今年こそ記念受験が増える。
試し受験は減りそう・・・合格率そのままならレベル上がる
38
36問取れればOK
つーか短答特化多いと思う。38がマジライン。
38もマジイラン
59 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:32:26 ID:2TWaIuGv
エネマグラ
15200人から3000人程度合格だから昨年とあまりかわらないと思う。
昨年から質が改善されるだろうから、36か37がボーダーとなるだろう。
37とれてそうなら合格。短答は心理戦でもある。
36に3000点
35に26000ぺそ
問題も見てないのにボーダー予想・・・お前達あほにもほどがあるぞ
そう思うならココのスレ見なくてよろしい。
禿同
当局の意向としては36でしょうね。簡単すぎても難しすぎても意味がない。
7割ちょっとの正答率がいい目安になる。
当局の意向って、あんたどこの人間だよw
今年の司法は難化。会計士現行ラストはボーダー30となるような出題となりそう。
↑梅田司法か?
確か平均6割になるような試験が一番差がつきやすいんだっけ?
平均6割って言えば近年の本試験はちょうどそのあたりだね。
ボーダー30なんてのはさすがにね・・・。
6割に1000点、倍率ドン、2000点ですかね。
久々に来てみた。
んでボーダー40っていう奴は今年は何人でたんだ?
まぁ今年も35、36くらいかな。
38取れたらまぁ次のステップに進出でしょ。
マジマジマジーロ
ぼくらの七日間戦争
>>25-28 受けると「落第」という現実を突きつけられ、危機感が生まれていいよ。
落ちると分かっていても、やはりはっきり結果に出ると凹む。
オレも現役時代、わざと落ちるの分かってて受けたことがある。
ただ、合格後気付いたが、余計な「受験回数」が増えてしまう罠。
まあ、自己申告しなければ短答落ちは誰にも分からないので
短答合格回数だけ「受験回数」に含めることにすればいいんだけどな。
来年向けの試し受験が多いのか願書提出者は18千人を超えた模様。
78 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 20:08:38 ID:076habBh
今年用のボーダー予想スレ改めて作るよね?
試験終わったら。
去年は40越えがほとんどいないからボーダー32とか33とかって
予想が出回ってたけど、結局36になったしな。
今年の難易度からすると確実に去年よりは上がるだろうな。
まぁ下がることはありえないよな。
去年は35でしょ
たいしてかわらんとおもうよ
35か36じゃないかな今年も
81 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 22:39:42 ID:UjJYm9bp
ボーダー論議は、やっぱり、プラス3点くらいないとじっくり楽しめないんだよな。
ほんと勘に頼った結果の1,2点の違いでで、一ヶ月間の心理状態の違いといったら。
予備校間で解答がわれてたりするとなおさら。
82 :
81:2005/05/25(水) 22:46:56 ID:UjJYm9bp
去年だったら、37なら高みの見物だったと思うが、大原採点の35は
アウト、TAC採点の34はセーフだったから、このあたりの点取ると、
たまんない。また、その人数の多いことと言ったら。
去年だったら33が一番多くて、34もかなりいたのでは?
このスレも4日後にはパンクしてるんだろな
ボーダーが1点下がるということはAランクの問題が3問減ってCランクが3問増えないと
ありえないらしい。Aランクとは正答率50%超、Cランクとは正答率20%未満。
85 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 12:29:37 ID:dy340vpV
そうだな。33でこのスレにお願いしてるヒトたくさんいたもんな。
ま、ここにお願いして、どうにかなるもんじゃないけどな。
そもそも、結果的に33は論外だった。
なつかしいね。たしか財表と原計で疑義があったんだよね。監査も微妙だったとか。
1年たっちゃったね。
・・・
88 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 13:03:57 ID:etyJrKdX
今年もボーダーラインをめぐる煽りが繰り広げられそうだ。
みなさ〜ん、煽れ煽れ。予想ボーダーラインが下がっていく。
というふうにね。
当日の晩********************************************************38点
翌日 **************************************************************40点
中間結果******************************************************37点
最終結果***************************************************36点
・
・
・
発表前 **********************************************************37〜38点
90 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 16:58:16 ID:dy340vpV
>>89 36,37,38、眠れない夜が続く。
「一月間、まったく勉強に手がつきませんでした。」ってある大原講師が言ってた。
ただ、その人、その年の論文受かって、講師になったから凄いや。
短答より、論文受かった年の夏休みのほうが不安だったな。
いや、37以上は眠れるっしょ。36はもしかしたらということが
あるから発表前おちつかないけど。逆に35以下はふんぎりがつく。
昨年は35でもうかったけどね。今年は1点に固まらないような問題作成
をこころがげてるんじゃないかな。個数問題にしちまえばいいのにな。
あるいは選択肢をアイ アイウ アイウエ イウエ アオのようにしたりとか。
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 22:05:48 ID:Ce7rUEy6
90フナタンハアハア
解答
15243 55143
11324 44235
53124 42431
25243 13552
51154 44235
>>94 をとりあえず暗記しておこう。 役に立つかも
ま、安全圏は40〜だろね
38〜39もけっこう安全
35〜37は眠れない夜が
〜35は簿財2ヶ月がんばれと
↑
安全圏とけっこう安全の差が分からん。
38なら普通に安全圏だと思うが。
安眠できるぞ、たぶん。
>>94は試験の後に採点してみよう。
解答速報
1. Wセミナー 5時30分 水道橋とホームページ掲載
2. 大原 去年は6時20分くらいだった 携帯HPでも見れる
3. TAC他 8時〜
100 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 02:12:03 ID:eNIyuiLH
今年はLECは例年通り解答解説会やるの?
なかなか、心臓バクバクな企画なんだけど。
↑
やるけど、たいていの人は大原版速報で採点を済ませているんでは?