★米国公認会計士とろうYO★ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ずっと1
Part 1
★米国公認会計士とるぞ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009828144/

Part2
★米国公認会計士とるぞ★ 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042299682/

Part3
★米国公認会計士とろうYO★ 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052921346/

前スレ
★米国公認会計士とろうYO★ 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060100088/

いままでの流れ

1は2002年11月のメイン州で4科目合格
パート2では、314氏?、325氏、336氏、347氏
あたりが4科目パスか?

およよ氏は2002年11月にAudit、FARE、AREを合格し、
2003年5月にLPRの再試を受けた

アーリー氏が2003年5月に受験

2003年5月にNY州受験者が一名 →合格

今、2003年11月の結果がまさに届くころ。
数人の合格者が現われた。
【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円【破格】4
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076247465/l50
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 17:16 ID:J2rAGspR
1さん、スレ立ておつ。

おれはまだ結果がこない・・・
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 19:04 ID:P7djZnwe
age
全スレのラストの辺に「洋書こなせれば独学でもいけるかも・・・」とありましたが、
真偽の程はいかに? かなり興味あるカキコです。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 20:53 ID:ekiPyhaV
米国なんて取って、その仕事で食っていこうなんて思ってたら、後悔するよ。
そもそもなんで米国?ステイタスにもなんないし、第一働き口がない。俺は、興味すらない。
みんなの意見は?
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 21:27 ID:nLvpcjhd
>>6
他スレへ逝ってよし。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 21:37 ID:W+z99oaz
>>5
いけるかもじゃなくていけるよ。
和訳があるのを除けばどう考えても洋書問題集のが上。
本番に近いです。在校生がいってるんだからさ。

ところでBISKのPC用CD 葉書送ってCD貰った人います。

全然音沙汰梨だよ(泣
もうWILEYでいいや。
>>8
それは、たとえば簿記2級のように、参考書+問題演習をうまくやれば、
USやANJOに通わなくてもとれるということでしょうか・・・(もち受験資格あるとして)。

すげーーーー。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 22:14 ID:8HirhEt9
Delaware結果きた。普通郵便で。
FARE:85 AUD:87で前回の科目合格と合わせて終了。
資格を活かすも殺すも自分次第。US不要論者の論調にはもう飽きた。
US取るのは個人の勝手。あんたらに言われんでもわかっとるって、あほやないから。
>>10
とわざわざかくあたりDQNのかほりがしますね。
正真正銘のアフォですな。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 22:36 ID:W+z99oaz
>>11
ていうかさー。
一回うけてみたらー?

そこらの内容のうすーい市販問題集みて
簡単とかおもってるのかもしれいけど
そんな甘くないよ。あれでうかるわけないだろが。
WILEY BISK かってといてみ。
それからいいな。

>>9
そ。
というより予備校に期待しすぎ。試しに無料講義うけてみるといい。
あくまで自分でやらないと無理。ただ参考書は豊富。
でも予備校市販本でいいのもあるし。



13一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 00:12 ID:MVSVzzbm
ethics examの答えをおしえて下さい。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 00:18 ID:cojINUas
>>10
禿同同。
151:04/02/10 01:05 ID:eVOtoEvR
>>10
おめです。
>>10
税理士、USCPAもとったし今年は豊作だったなwww
ホンメイ以外は。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 12:20 ID:fcN7s3fL
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 13:55 ID:cojINUas
>>16
藻前のホンメイは簿記2級だろ。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 16:29 ID:DTvRRKVZ
やっと受かった。もう行かなくて済む。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 18:34 ID:cNhd8qUW
今日もこなかった_| ̄|○

21一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 18:40 ID:IXYDtQv6
ホームページからの申し込みができない。
どうやるの?
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 00:16 ID:5yCasPRW
グアムとデラウエアーどちらに願書出そうかな。迷うな
どちらがおすすめ?
受験用件はクリアしている
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 00:17 ID:OZ1TppFL
将来日本で受けられるようにはならないのかなー?
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 13:40 ID:E0rd5C8/
>22
グアムのセンターで受けると、一教科につき100ドルかかる。痛い。。。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 14:24 ID:P/CPRDJb
>>22
デラウエアはうかっても
さらに倫理学の試験をうけなくてはいけない。

むこうから倫理学の本がおくられてきて、
問題がだされ、論文かかなきゃいけない。
それがめんどい。それとおらんとCERTIFICATEくれないよ。

WILEY FOCUS NOTE かった。凄いいい。和訳のより洋書のが見やすい。
それにしてもアマゾンはウレジットの回数払いできるようにしてほしい。
USCPA関係の本高すぎ。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 15:04 ID:bCIgWXwV
Extraordinary Itemの例外
@Loss and Gain from Early Retirment of debt
AGains from troubled debt restructuing

@はルールの変更により今年からOther Revenue に含まれますが、Aはどうなるのですか?
知っている人教えてください。
271:04/02/11 15:30 ID:8+Bq4aYK
>>19
おめ。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 15:32 ID:5yCasPRW
デラウエアの倫理のテストってめんどくさいのですか?
どのくらい大変なのでしょうか?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 20:25 ID:P/CPRDJb
予備校の先生 大変じゃない といってたけど
先生は なんでも大変じゃない というからな。

30一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 20:32 ID:5yCasPRW
もうーグアムに出願するめりっとないからな
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 09:26 ID:uSTECUz7
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 10:02 ID:LF7yuNOS
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士受験生★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076632803/l50
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 19:24 ID:tGGT4wyy
合格したけど、点数が書いてある紙が2枚。。。この紙を得る為にものすごい
費用と労力と時間が。。。
341:04/02/13 23:57 ID:1yu0JCZ+
>>33
おめです。私も紙切れ一枚でちょっとがっかりしたことが
あります。これだけなんですか、と予備校に問い合わせた
ものです。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 00:59 ID:gJq6N24P
Web申請できないので、今国際電話で申し込んだ。以下は会話だが、
緊張していたので、正直記憶に自信なし。
「May I help you?」
「I'm calling from JAPAN. I'd like to apply for Re-Examination.」
「Which state?」
「Delaware.」
「OK, your last name?」
「XXXX」
「Your first name?」
「XXXX」
「Your address please.」(といいながら住所の先頭を少し読む)
「X-X-X XXXX XXXX XXXX XXXX XXXX」
「OK,Do you have a VISA card or Master card?」
「VISA card.」
「OK,VISA. Card No. please.」
「XXXX XXXX XXXX XXXX」
「Expiration date?」
「XXXX/XXXX」
「Card's name?」
「XXXX」
「OK,your card is approved. Which subjects do you apply?」
「2 subjects. AUD and BEC.」
「OK,(料金のことを早口で言ってるらしいことはわかるが聞き取れず),
thank you for calling,good bye sir.」
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 10:49 ID:0mSTq3WO
>>35
LAST NAME/FAMILY NAME= 姓 FIRST NAME= 名
というのが
電話してるときどっちだかわからなくなったのを
想い出した。
>>33
で、どのくらい時間かかったの?

この試験は単位さえもってりゃWILEY4冊 15000円ぐらいで済む計算なんだけどね。
実際は渡航費・単位取得料・参考書・予備校代・受験料・学歴審査料

日本の他の試験と比較して問題山積。受験以前の山が多すぎ。
受験料金高すぎだし、受験とか学歴審査の用紙、複雑すぎ。
日本の試験なんて名前と住所だけ。

とにかく本番試験受ける前で金と時間やたら使い、
疲れちゃうのがこの試験だよね。
もちっと受験過程簡略にしてほしいね。

まあ日本の新公認会計士、学歴不問にするという噂あるけど
これもおかしいけどね。少なくとも大卒か大卒見込みが条件だろうと思うけどね。
ロースクールもできるというのに逆行だろう。

37一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 11:53 ID:So/ytM9J
お前らスクール通い始めて何年でcertification手に入れた?
漏れは2年半掛かっちまったよ。。。
US受験生できもい勘違いが消えてまともなのだけになったのはいいけどね。

受験条件厳しくなったのは賛成。
JCPAが受験条件なくすのは絶対反対。
冗談抜きで税理士>>公認会計士 なんていいだすアフォがでる。

米国と同じ受験条件にするべき。
150単位+会計単位+ビジネス単位。
至極まっとうな意見だと思うけど。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 21:02 ID:y05eCzp7
やっと会計単位とビジネス単位に必要な16科目48単位が取得できた。
夏季と秋季で約6ヶ月。う〜ん、これで受験のスタートラインに立てるけど、
正直疲れ気味(多分全体的に学習できたとは思うが)。
関連単位ゼロから全単位取得する人ってどの位いるんだろう?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 22:00 ID:zJO5hcLP
>39
単位取得に全部でどの位の費用がかかりましたか?
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 23:03 ID:sNVPzjri
>>39
凄いね。

一科目3万ぐらいだったな。
単位たりてる人って少ないと思うよ。
会計専攻でも150単位みたしてる人少ないはず。
グアムあたりだとビジネス単位必要だし。
おれは40万近くかかった。全部一発合格。再試験で3万円追加はつらすぎだしね。
でもペパーダイン大学ならぬアメリカの大学単位とるのってちょっとした留学気分
で嬉しいよ。(個人的満足だけどね。)

グアム大学日本校だと追試いくらうけても無料らしいね。
あそこはBISKの問題からまんまでるらしい。

洋書問題集みるようになってから抜けた感じするなあ、最近。
和訳解説書ってなんか難しく感じない?

ところでみなさんPC対策(特にシュミレーション試験)
どうしてます?ESSAYは軽くなってほっとしたけど。
経済とファイナンスはいったのは高級感でていいかなと思う。
その分めんどいんだけどね。


あーでもロースクール(日本のね)いいなあ。
いまさら、この不安定な時代、金だして外国MBAいく人の神経わからないな。
USCPAとったらローいきたわ。無理かな?

42一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 06:57 ID:JTUi1WCH
11月の結果はでそろったみたいでつね。
43前スレ262:04/02/16 15:40 ID:A8y9trsU
どもども1さん、
一応今kpで監査の仕事してます。
月〜金まで平均で10時間くらい働いて、5万ドルちょいです。
ちなみに手取りはその3分の2です。
アメリカってなんでこんなに税金高いんだろ(涙)
このスレは勉強になります、これから予備校に通おうと思ってます。
お金がかかるなぁ、結構・・。独学というわけにもいかなそうだし。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 01:05 ID:NHwU4RjR
>>44

独学で全く問題なし。
ただ学校いかないと駄目という人は必要かも。

問題集や参考書はアマゾンでいくらでも入手できます。

問題は単位をどこでとるかだけでしょう。

>>45
情報ありがとうございます。なるほど、アマゾンで洋書(?)を
入手すればよいんですね。僕はBISKのFARE(6500円)とBATICの
公式テキストで取り敢えずは勉強し、予備校で足りないところを
補おうと思っていたのですが、個人で単位を取ろうと思えば
予備校に授業料を払う必要もない、ということなんですね。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 20:23 ID:NHwU4RjR
単位には苦労した。

本番前に疲れるという。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 20:25 ID:NHwU4RjR
ところで
GLEIMは
新試験に対応した問題集ださないの?
BEG REG がないぞ。
誰かGLEIMつかってる人、情報しってます?
単位って一発で取れないと追加料金かかっちゃうところがあるのか・・
ANJOに通おうと思っているけどANJOも追加料金制なのかな。
ちなみに単位はA〜Dの評価なのでしょうか。とすると、自分のGPAも
変わってくるのかも。
>>48
今ANJOからメールが来ました。参考になりますかどうか。
ANJOのホームページから購入可能だそうです。

『GLEIM CPA Review』
2004-2005 CBT版

新CPA1:Financial Accounting and Reporting (FAR)、5,040円(税込)
新CPA2:Regulation (REG)、5,040円(税込)
新CPA3:Business Environment and Concepts (BEC)、5,040円(税込)
新CPA4:Auditing and Attestation (AUD)、5,040円(税込)
FAREを独学で勉強したいのですが、BISK社とWILEY社のどちらの書籍
にするか迷ってます。初学者にはどちらの方がよいでしょうか
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 00:44 ID:KiMaR6iX
>>49

単位とれてりゃいいんで成績関係ない。MBA入学許可なら関係あるが。
>>50
ANJOはGLEIM派だったのか!!!

ANJO死んでないなW GLEIMって効率だけでいったら最高かもな。
問題の質がどうかというところか。
>>51
BISKはPC対策のページなくESSEAY問題 OTHER問題0になったのが難点。
以前は最高だったのに。字大きいし。
GLEIMとWILEYのどれか一冊かってくらべたら?BISKもついでに一冊。

そーかーANJOはGLEIMなのか?以前からそうだったの?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 02:04 ID:gRm2kvoJ
デラウエアしんどくない?

>>Certificateを取得するためにETHICS EXAMで
90%以上取得する必要があります
>>52さん
大変参考になります。

ANJOはGLEIMだけでなく、WILEYも扱っているようです。
WILEYは、コースを取っている人がANJOの授業で使うので
ANJO通っている人は買う必要がない、とのこと

ちなみに値段です。
『WILEY CPA Examination Review』
2004年度版
新CPA1:Financial Accounting and Reporting (FAR)、6,510円(税込)
新CPA2:Regulation (REG)、6,510円(税込)
新CPA3:Business Environment and Concepts (BEC)、6,510円(税込)
新CPA4:Auditing and Attestation (AUD)、6,510円(税込)
「林檎板」って皆さんご存知ですか?
何かと便利そうなので今後あたってみます。
さてと、明日の勉強に備え、寝なくては・・
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 11:42 ID:TWpzLPs8
リンゴって何か鼻につく文章書くヤシだなw
砂糖多摩汚ヲタの貧相なオサーンらしいww
グライム
 アマゾンで買えるよ。CPA REVIEW 12TH 2004/1出版がそれ
表記間違ってるとのこと。
BECがBUSINESS LAW で表記 REGが TAX-MAN-GAV で表記。

値段が3606円だから1500円くらいANJOより安い。
ただ時間かかるみたい。
ANJOは学校においてあるらしい。

しかし静かだなあ。レスもあおりもない。
ANJOってあれこれやってるけど
景気いいの?



59一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 22:53 ID:N2Zg237K
とりあえず合格したけど、ビジネス単位を24追加して
Certificateをとったほうがいいでしょうか、それとも簿記1級でも取った方が
いいかな
いまさらUSCPAとったんなら
司法書士とるとか他の資格とったほうがいいんでは?

ところでWILEY GLEIM BISK と問題集 でそろってきましたが
かなーり今までと雰囲気ちがってますね。
どれがいいですか?

PC対策いれても一番雰囲気かわらずGLEIM
PC対策いれて雰囲気かわったWILEY
PC対策はCDでというBISK
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 03:11 ID:j93XwSJV
この資格取ったら海外で働けてしかも高給望めますか?
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 06:23 ID:Jh5B/aeY
高給ってどのくらいですか?
米国で監査なら最低$50kくらいはもらえますよ。
LPR落ちたためBECを受けなければならないのですが、
WILEY等の市販本ONLYで大丈夫でしょうか。
(今回受かった2科目はWILEY ONLYです)
それとも、ANJOやUSENに通ったほうがいいのでしょうか。
どなたか、アドバイスをいただけますか。
>>63
BiskのソフトウエアCD  amazonで購入
Wiley (pc問題mのってる)  AMAZONで購入   

でいいんでないかと。
ていうかこのレベル自分でこなせない人が予備校いくんでないかと。
6561:04/02/22 18:14 ID:???
>>62
日本で言う年収1000万です
大学在学中に受かった方はいらっしゃいますか?
67sage:04/02/24 11:24 ID:jBHfm8Ly
会計のバックグラウンドがない人が独学で日本語でCPAを取得するための
参考書・問題集を教えてください。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 20:18 ID:6tBKcvvb
4月から4回生の者です。
先日CPAという資格を目指そうと決めました。
時間は結構あると思うので、冬までには合格するつもりでいます。
就職活動が始まっていますが、院に行くつもりだったのでしていません。
院に行く事を辞めて、CPA合格に専念しようと思っています。
合格が冬あたりと仮定した場合、就職をどうするか迷っています。
CPA合格をアピールして、1年遅れで就活するのはきついでしょうか?
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 21:22 ID:I1455Ll/
きついよ。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 21:49 ID:6tBKcvvb
1浪したり留年した人間はキツイ?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 22:49 ID:2rqSPXDE
★キャップジェミニ・アーンスト&ヤング ★
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077630524/l50
一般にCPAは働きながら取得する人がほとんどだそうです。
就職活動をしてからでも遅くはないのでは?
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 23:21 ID:6tBKcvvb
>>72
そうですね。
転職のために取得する方がホトンドだと聞いています。
現在履歴書に書ける資格がありません。
はなから転職を考えながら就職することは、少し考えられないというか・・・。
甘いですね、自分は。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 00:35 ID:rKuMUooD
>>68
しんどいですね
でも事情が事情ですね。

年齢がゆるすなら院にいきながらのがいいのではともおもいます。
お金大丈夫でしょうか?

あなたの場合

ベストは
1ロースクール
2海外MBA + USCPA
3国内MBA + USCPA
3公務員試験 +USCPA
3簿記(和文) + USCPA

公認J会計士という手もありますが難しいのはご承知の通り。
覚悟が相当必要です。

という感じでしょうか?

道は2つ以上のこしておくべきだと思います。
玉砕は絶対避けるべきです。
一本にしぼらず院にいってもいいのでは?
今調べたら、グアム大学日本事務局という専門学校ってCPAコースが
30万円台だった・・他のスクールよりずっと安いですね。
誰かここのスクールの評判をご存知の方いらっしゃいますか。
ちなみにBISKを扱っているようです。
>>67

会計は市販で(AMAZON か それぞれの予備校で購入可能)
US EDUCATIONの会計 基礎中級上級
他科目はANJO の1財務会計 2BUSINESS LAW 3TAX 4監査 5公企業管理会計

ただしBECの一部分が経済 ファイナンスはいるのでこれらの対応が必要。

多分そのうちANJOか虎ノ門アカウンティングスクールからでると思います。
虎ノ門アカウンティングスクールの米国公認会計士試験重点開設シリーズ
もいいです。
どちらにせよ。ファイナンス 経済学がはいった参考書は3月くらいから
でるようです。AMZONでチェックしてください。

問題集だけは洋書。WILEY GLEIM.
アマゾンの洋書で最新版みてください。本は厚いですが
とりあえず問題とかないと駄目です。というかこの問題集に違和感あるよう
でしたら試験はやめといたほうが無難です。あっていないと思います。
試験の本番でこういう問題がでるのですから。



>>75
実績ある学校です。
どっちにせよ最終的にWILEY GLEIM BISKをこなせるかどうかでしょう。
和訳問題集つかう人にせよ最終的にこの洋書問題程度解けないなら駄目でしょう。

グアム大学がいいところは単位とる場合、
インターネットでいつでも試験自宅で受験できるのと、何回トライしても
受験料が一回分だけということらしいです。
BISKはPC対策を書籍でなくSOFTWAREで対応らしいです。

書籍でPC問題やりたいなら、PC問題だけWILEY GLEIMという手もあります。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 01:05 ID:rKuMUooD
AGE
7975:04/02/25 01:19 ID:???
>>77
ほんとに有難うございます!
なるほど、グアム大学、覚えておこうっと。
>>76さん
経済学やファイナンスの分野は、最近発刊されている2004年度版のWILEYや
BISKには載っていないのでしょうか?そうだとすれば、個別に勉強する
必要がありますか?
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 15:11 ID:giDD1Qph
人から譲ってもらったBISKの31 Editionを一通り回したんですが、31はもう古い
と言われ、33 Editionを勧められました。新出題(ファイナンスと経済学)以外
に、会計全般の問題自体も31 Editionは現在の傾向とかけ離れている(知識が
古い?)んでしょうか。

>80
確か最新版はどちらも対応しているハズです。ただBISKにはシミュレーション
問題(?)はないと上の方で書いてあったような。。。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 16:27 ID:F4ot6s3R
>>74
丁寧にありがとうございます。
幸いな事に、親がお金に関しては心配するなと
言ってくれていますので経済的な面は大丈夫です。
国内文系院(MBA)は就職にあまり良い影響を与えないと聞きますが、いかがでしょうか?
USCPAを取得してMBA取得で、4年生卒より良い条件で就職する事は可能でしょうか?
もちろん本人の努力は欠かせないわけですが。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 18:34 ID:Zm7j+Ouh
USの大学で会計専攻編入しろ。
英語も出来るし、人生幅ひろがるぞ。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 18:38 ID:Zm7j+Ouh
>81
ルールが変更したのがたくさんあるから最新のをやれ。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 18:50 ID:F3qpl47i
電話で再受験の申し込みが出来た人いたら詳細を教えて下さい。
何回も掛けているのに全然つながらなくて困っています。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 19:51 ID:wqAN/CWt
>84
やっぱりそうですか。ルールの変更を一番恐れていたので、ちょっとあせってます。
まだまだ道のりは長そう。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 20:46 ID:rKuMUooD
>>85
30分ぐらいずーとやらないと駄目みたいよ。
とにかく延々。おかしいよね。
>>80
最新のには経済もファイナンスものってます。
>>81
BISKはCD(SOFTWARE)でPC問題対応。WILEY GLEIMは書籍にPC問題。
WILEY GLEIMもCD版SOFTWAREあり。
BISKは発売中。WILEY GLEIMはCDは3月らしい。

88一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 20:55 ID:rKuMUooD
>>82
学部成績よく才能あるなら、一番は日本のロースクールで決定。

MBAはアメリカのがいいにきまってます。ただしなるたけ名門。
日本もMBA全く駄目ということなく、ただのフリータやるなら
遥かにいい。ただどこも勉強大変。(USも日本も量多し)

ていうか10年後は、日本の大学のMBAの天下のような気する。
そのうち絶対東大はMBAはじめます。間違いありません。

アメリカの本はあついけど、漢字がないので圧迫感はないですよね。
洋書問題集も問題部分だけなら案外少ない。参考書と問題集が一緒なんですね。
日本にはないタイプの問題集ですね。

国際会計検定のBATICのSubject2の範囲はCPAのFAREに直結しますか?
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 14:51 ID:7lpUTppa
どうしてロースクールを薦めるの?
会計の事は学ばないんじゃないの?
ちなみに4大出たて(しかも日本の)ではアメリカのMBAはまず入れません。
名門MBAなら確実に一流企業での職歴もしくは類稀なビジネス経験を必要とされる。
日本のMBAも英語でやらなきゃ海外のMBAを超える事はないね。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 18:32 ID:7lpUTppa
英語とは洋書を読むということ?
そんなに日本と差が出るんですか。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 20:00 ID:abL89UHK
>>90
ローが一番間違いなく人生設計できるから。
MBAだとどこの企業にはいれるかで他人任せ。
USCPAも保険。

>>91
日本のMBAも殆ど全部というぐらい、原書です。英語。

ロー駄目なら
一番堅いのは一橋MBA+USCPAかも。学費安いよ。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 20:38 ID:pXmG3ILR
私は現在、立命館大経営5回生、24歳で、U.S.CPAを目指しています。1浪3留で卒業予定なのですが、もし全科目合格していたとしても、やはり就職はキツイでしょうか?詳しい方、どうか教えて下さい。
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 21:51 ID:7lpUTppa
>>94
ウホ、自分は立命経営3回生です。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 21:59 ID:7lpUTppa
5回生なら1留じゃないの?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 22:26 ID:pXmG3ILR
単位の関係で卒業まであと2年あるんです。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 22:34 ID:abL89UHK
基本的に学士は24まで院は26までが基本です。
それ以上だと不利です。ただUSCPAとったりMBAとったりするとちがいますけどね。

(普通の人は遊べるのは2年まで。なんでといわれても全く意味なくこれが今までの新卒中心主義の日本の
雇用市場のせい。今後かわるかもしれないけど今はそう。)

ただいま企業つとまっても将来の保証ないに等しいので
保険は絶対必要だと思う。
もちろん資産あるならその必要もないんだけど。



ただ全く駄目ということでなく
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 23:01 ID:abL89UHK
失礼。
改行まちがって字けしわすれ。

卒業まで時間かかりますね。欧米じゃ年とって大学めずらしくもなんとも
ないんだけど。おそらく世界的にみて日本が一番大学生平均年齢低いはずです。
新卒中心という日本の特殊事情のせいです。とっくに終身雇用こわれているのに
入り口だけは昔のままという大矛盾。

それで>>94 さんは、実務経験なしというハンデなくすために
なるべく将来の仕事につながるバイトを経験するべきです。
また実習生をうけいれている企業なども受験予備校で公開してますし、
ぜひ利用するべきです。こういう実社会とバリアフリーな関係を
こころがけていれば比較的すんなり年齢や実務経験の壁を
のりこえられると思います。

>>93
USCPAにもMBAにも当てはまる事だが、英語のテキストを使うからと言って
海外で通用するコミュニケーションスキルがある事にはならんだろが。
アメリカの名門MBAは世界中から人や知識が集まるが日本のMBAでは同じようにはいかない。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 23:36 ID:RU81WosH
>日本のMBAも殆ど全部というぐらい、原書です。英語。

http://www.hit-u.ac.jp/commerce/graduate/mba_kamoku.html
一橋のMBA諸科目の概要見てみたけど、なんのこっちゃない
英語どころかテキストは殆ど全部というぐらい和書じゃん。
ジョンハルとか世界的に超有名なのまで翻訳版使ってるぐらいだぜ。
和製MBAは所詮和製だわ、超ドメスティックなビジネスマン向け。
その点においてキャリアを積む上でCPAとは関連性が薄いと思われ。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 00:21 ID:Vf2tGp35
一橋のMBAでこの言われようか・・・。
USCPAと国内MBAは就職アピールにシナジー効果をもたらさんのか?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 00:27 ID:1Iv2CfLk
ちょっと一橋MBA カリキュラム しょぼすぎ。

これだったら青学MBAのが遥かに実務的では?
座学だね。学部じゃん。酷いな。おおいに失望した。

これじゃいってても不安だろうしやめたくなるだろうなあ(嘆
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 00:50 ID:1Iv2CfLk
慶応のカリキュラムもみたが和文ばっKりでした。
別に洋物コンプじゃないけど
カリキュラムも学部の延長。
正直USCPAのがまだ実務にちかいかも。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 01:06 ID:1Iv2CfLk
早稲田 案外いいかも。意外に新しめ。
http://www.wiaps.waseda.ac.jp/default.asp?frame=110!*!0&file=Public/WBS/PB_LMenu_JP.htm!Public/WBS/PB_00_JP.htm!Common/Dmy.htm
慶応大学はこのページの講義要項をダウンロード。いささか。
http://www.kbs.keio.ac.jp/program/mba.html
青山大学はまあまあ
http://www.aoyama.ac.jp/graduate/gsim/curriculum.html

みたかぎりでは意外に早稲田が新しめという感じ。歴史が浅いせいか?

早稲田は上のURLのカリキュラムー授業科目一覧 です。
案外ここ面白そうですね。
一応、一橋出なので補足させて下さい。

一般に「一橋MBA」といわれるのは、神田にあるICSのプログラムの方です。
(international corporate strategy)
ぐぐって下さい、詳しくは。入学要件とか厳しいっすよ。英語で授業だし。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 04:28 ID:Vf2tGp35
一橋出がこのスレに来るということは、
一橋MBA取得+USCPA取得って事ですか?

109107:04/02/27 05:26 ID:???
>>108
書きすぎると特定されるくらい規模の小さい大学な訳なんですが、
一橋学部+別な大学のMBA+USCPAで検討中です。
まあ、検討中というか遂行中というか。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 09:50 ID:F29VRJnO
君たちは優秀なんだから
USCPAとってアメリカ系日本支社
のファイナンス職を目指しなしさい。
しかも規模の小さい外人ばっかりの会社。
給与もアメリカ波ですよ。
>>109今の仕事は何関係ですか?
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 12:46 ID:lFFr0Jlq
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50

★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士受験生★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076632803/l50

★キャップジェミニ・アーンスト&ヤング ★
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077630524/l50
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 18:49 ID:CBIf4mGD
オレもUSCPA勉強中の学部4年です。もうすぐ卒業です。
今、外資金融のトレーダーとして内定を保持し、4月から勤務開始です。

今年中にUSを取得して、3〜4年後に会社を辞め
MBA(core:finance)留学しようと考えています。

MBA留学に特記事項か何かでCPAが役立つことはありますでしょうか?
少し疑問を持ったので…
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 21:01 ID:1Iv2CfLk
>>113

CPAそのものはともかく、
CPAの一般的受験資格必須科目と結構重なるはず。

あとMBAの会計知識はわらっちゃうほど初歩的なので、
単位楽なはず。
もひとつ。
日本人は分厚い問題集や本になれてないが、
あっちの人は高校時代から分厚いのになれてる。
USCPAの洋書問題集は分厚いので、これをこなすと
そういうパターンがみについて楽。

MBAいってみんな量がおおくて苦しむけどUSCPA受験経験者は
分厚い本にもめげないず。

115一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 22:09 ID:Vf2tGp35
質問です。
MBAを語る資格がないかもしれません。
海外MBAは国内MBAと比べて差が大きいと言われますが、それはどうしてですか?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 22:14 ID:YFAt9cFS
実際MBAで多くの日本人が苦しむのは本読みではなく、ディスカッション。
発言の質と頻度でどの程度の人物かが判断される。
教授によってはクラスでの発言が総合評価の何%とか前もって決めている人も居る。
ディスカッションの問題はクラス中だけでなくクラス外でも付きまとう。
例えばアメリカではグループワークやチームワークでのプロジェクトが課される事が非常に多い為(特に経営)、
クラス外でのミーティングが日常的にある。グループワークをやった後は普通、Peer Evaluationといって
グループメイト同士であいつはこれだけ貢献した、あいつは全然貢献してない、とか点数を付け成績に換算される。
これはできる人は普通にできるができない人はアホほどできない。
まあこれができないとたとえ卒業できて、その後でUSCPAだMBAだなどと言っても留学後に恥をかく事になるので頑張ってください。
近年は日本人の貢献度の低さからSloanやHBS、Whartonなどでも日本人の数が大幅に減らされているみたいです。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 22:22 ID:YFAt9cFS
>>115例えばアメリカのMBAと国内MBAでは中身が全く違う。
簡単に言えば学生、教授、プログラム、やり方が違う。
扱うビジネスケースや学生の文化的バックグラウンド、キャリアバックグラウンドが
違うだけでそのMBAで得る経験は全然違うものになる事は理解できるでしょ。
今日本の学校で教えられている事は殆ど輸入物の知識なので、その点でも日本のMBAは
どうしてもディスアドバンテージがある。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/27 22:46 ID:Vf2tGp35
>>117
ということは、国内は洋書を使わないとか言ってるのは問題外じゃないの?
米国MBAも考えている学生の方は学部時代のGPAも関係してくるので、
大学の成績はそこそことっておいたほうがいいです。学校によっては
3、4年次の成績を重視するところもあるそうです。
あと、CPAを受験すればファイナンスや経済学(BECの範囲)、もちろん
アカウンティングなどの知識がMBAスクールで役にたつと思います。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 05:05 ID:8jAflbO7
というわけで
USCPAスレがMBAスレとしても同時進行中。

でもUSCPA考えてる人でMBA考えない人いないよな。
金と時間 別にすれば。

俺GPA案外高くてスタンフォードはもうちょいだった。
まあその次くらいか次々くらいは入れそうだが
金と時間、チャンス、そしてなによりもヒアリングがしょぼいな(藁

日本人てまずあっちいってショックうけるのは、何教授しゃべってるか
さぱーりわからんこったよWだから、小泉や安倍みたく、「専門科目取得単位0」で
語学単位ばっかとるはめになるわけよW
教授が何しゃべってるかもわからん程度の語学力で留学なんて
本当に結構なご身分ですこと。親が金持ちだと本人はばかでも
人生勝ったも同然ね。裏山。
>スタンフォードはもうちょいだった


123一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 09:10 ID:8jAflbO7
>>122
なにがプだよ。

他の板で。スタンフォードの合格成績評価点ラインかいてあって
それで点数計算したんだがほぼ同じ水準だったよ。

おまいはどうなんだよ。
合格成績評価ラインは足きりに使われるだけでしょ。
ちなみにスタンフォードとかだったら、
GPAよりもTOEFLとGMATが重要だとか。
それぞれで高得点を要求されます。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 10:50 ID:8jAflbO7
TOEFLって満点いくら。で何点必要なの?スタンフォード?
バークレーだとかなり点数低いよね?
http://www.gsb.stanford.edu/mba/apply/who.html
スタンフォードのMBAのサイトから引用です。
Stanford students are accepted based on a comprehensive review of their qualifications
instead of minimum performance standards. For example:
We do not have minimum GPA requirements
We do not have minimum GMAT scores
We do not require a minimum level of work experience
We do not have preferred fields of study or work experience

つまりGPAやGMAT個々で足切りをしたり何かしら基準を持つわけでなく、総合的に見て判断をすると言う事です。
>>126
僕も、とあるMBAスクールにメールでGPAについて
問い合わせてみたところ、
We do not have minimum GPA requirements と返ってきました。
やはり包括的な判断ですね。GPAについてはもう卒業後上げる
ことはできないので、エッセイやGMATで差別化をはかることに
なりますね。
>>8

BISKのシミュレーション用CD−ROMは、葉書を送ることで入手できますが、
CDの発行が書籍のBISKよりも遅く、3月以降となるそうです。尚、G校で
BISK書籍を購入した場合、3月以降にG校からCD−ROMをもらえるそうです。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 14:12 ID:AMOGbNbO
皆さんレベルが高いですね。
私はマーチレベルの大学で、自分の能力も考慮すれば
USCPA+国内MBA(一般で受けますが内部)という選択肢を持っています。
何も、有力企業で活躍するようなことは考えていません。
勉強した事を生かして、それなりの条件で採用してもらえれば良いと思っています。
なにぶん教授に相談した事も無いので、どういった基準で考えるかもあまり分かりませんが
この考えはぶっ飛んでますでしょうか?
学生時分は概して甘く見過ぎる傾向があるので胆に銘じておいた方が良いでしょう。
就職に関しては資格より面接対策や各種試験対策の方が遥かに重要です。
どうしても就職対策に資格が欲しいなら日商簿記二級、英検準1級以上(TOEICなら900)を取っておけば良いと思います。
CPAやMBAはある程度の職務経験を積みながら考えるのが良いと思います。
むしろこれらは実務経験が伴っていなければ意味がないものですからね。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 15:00 ID:8jAflbO7
ていうか今のアメリカみてもわかるけど
雇用が不安定なんだよね。

日刊ゲンダイにあったけど「アメリカでは1%の人間が富の4割を握り
2割の人が97%の富を握っている」とのこと。

つまり普通人である「8割の人がたった3%のパイの奪い合い」をやっている。
実際、金をかけてハイテク技術者になったものが失職して職につけないということが
ある雑誌にのっていた。

実務経験だけで一生安泰ならそうするけど、現実考えて、MBAやらUSCPAとなるのは
当然なことだと思う。ロースクールに学生が殺到するのも無理はない。
医師や公認界会計士もロースクール合格組にざらにいる。

実際、親がとてつもなく裕福ならともかく頼るものが自分しかないなら
本当にうまいこと戦略たててかないとしんどいと思う。

10年前は終身雇用があったから金融・商社に入社できれば人生一生バラ色だと
皆信じていたなんて、夢みたいな過去の話だと思う。
132就職?:04/02/28 15:51 ID:AO30WV3r
USCPAって言葉自体が、日本語なのでまず注意してください。ここ3年の推移を要約すると(都内倍)
実務経験なしの合格者は、エージェントが相手にしてくれません。まして、無職&勉強は問題外です。充実した社会人生活に
試験合格をプラスすると、選択の幅が広がるっていう程度と思ったほうが懸命です。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 16:22 ID:AMOGbNbO
国内MBA+USCPA取得の24歳が簿記2級の22歳に
負けるということですか?
きみはMBAやUSCPAがそもそもどういうものなのか理解できていないんじゃない?
物事には順序ってものがあるし、キャリアを積んでいくのにも積み上げ方がある。
小さいブロックの上にいきなり大きなブロックを積もうとしても評価はされないよ。
職場に新人が入ってきたらまずはこの仕事、つぎはあれ、だいぶできるようになってきたみたいだから
今度は重要な事も任せてみよう、とかあるでしょう。
ある程度の経験を積んだ上でのMBAやCPAでないと消化不良を起こして最良の結果にならない。

職務経験があってこそ行く価値のあるMBAだし、会計業務経験が伴ってのCPAです。
監査に関わった経験がないとCPAのライセンスは貰えない事は知っていますか?
試験に受かっただけの人とライセンス保持者の価値は雲泥の差です。
更に言えばUSCPA保持をアピールするなら英語での実務経験もあって然るべきなのです。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 17:24 ID:nZh50F3j
要はあれだ、
ファーストガンダム見ずにZ以降だけ見てガンダム見た気になるなっちゅうこっちゃ。
まあ後からファーストガンダム見る事もできるわけやけども
「ファースト見てからZ見た方がもっと理解できたし面白かったやろなぁ」って思うねん。

わかる?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 18:00 ID:AMOGbNbO
>>134
言われるとおりですね。
でも、最初から知識のある人間の方が後々の事を考えると有益なのでは?
私が言っているのは、採用時に同じ土俵で勝負するのに
知識のある人間と大学でゼミを頑張りましたとかいう人間のどちらをとるかということです。
ライセンスは米国での開業免許なので、日本人のホトンドが関係ありません。

>>135
こういうのはどうです?
ゲームでレベル装備共に優れたメンバーが3人。
そこに(経験がないという意味で)低レベルの装備が優れたメンバーとして入る。



ライセンスを持ち出したのは単に肩書きの事を言っているのではなく、本質的な差を言っているのです。
そりゃあ関連知識は無いよりあった方が良いです。
しかしその知識を得る為に費やすオポチュニティコストの質や大きさも考えるべきなのです。
132さんも言っているように充実した時間を過ごす事が先ず大切です。
日本では就職時の年齢差別がありますし、エントリーレベルともなれば余計に不利なので
良く考えた方がいいと思います。
社会では一般的にはこういう考え方が普通だと思いますが、どうしてもそうしたいなら自分の人生
ですしやりたいようにやればいいんじゃないでしょうか。
スペシャリティを持ちたいのでMBAを目指します、CPA/USCPAを目指します、
という釣りのメッセージにだまされた被害者がたくさんいます。
ここにも一匹いらっしゃるようで、非常に嘆かわしい状態といえます。

>>134
>でも、最初から知識のある人間の方が後々の事を考えると有益なのでは?
非常にごもっともな意見です。これは否定しません。

お勉強が得意な人が会社に入って失敗する原因としては、
誰からも仕事を教えられず、何のノウハウもない状態、
つまり、教科書のない状態から、作業をこなしながらそのフレームワークを
構築することができない、ということです。
「勉強」はできる人は、それなりの確率でつまずき、会社で「いい大学でてるのに、馬鹿だね」
と揶揄されて、再起を目指し「勉強」のノウハウを活かせる資格に流れる。
ほんとの意味で賢い人は、自分でそれを作り上げることができるので、
「さすが頭がいいひとはちがうね」と言われ尊敬されます。

いまさら、頭の出来不出来を言っても手遅れだと思います。
ただ、資格をとった後に、ほんとの意味での競争相手になるのは
前者であることは間違いないので、結局資格は一時的なもの、
つまり次のステップには有効であったとしても、真の意味での
「勝ち組み」には必ず負ける、といっても過言ではないでしょう。

つまり、現状では、MBA、CPAが採用の上での「大きな目安」になる仕事ほど
ある種の「負け組み仕事」であることが多くなります。
ほんとに頭を使いたい仕事をして価値を生み出したいのであれば、
それなりの会社に行くことをおすすめします。たぶん学歴さえあれば、
行く権利が保証されていると思います。そこでの経験を活かした上で、
プラスアルファを目指される方が、後々良い結果をうむでしょう。


資格をとって○○へ!とかほざいているDQNは、アメリカと日本の社会構造の違い、
なぜ資格が重要視され、それをとった後のキャリアの違いにまで、
踏み込んで考えることなく、いわば学歴と同じツールとして考えています。
ま、その辺の構造を捉えることなく、飛びついていくあたりが頭の弱い
資格厨=DQNたる所以でしょう。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 19:22 ID:8jAflbO7
>>138

具体的にどういう企業でどういう職種についている人がいいのか
言及して欲しい。
企業で実務経験積んでも保証がないからMBA USCPAをとておこうということで
実務経験だけでは不安過ぎなのが、現実では?
はっきりいって企業に自分の人生を預ける事は危険だと誰でも
両親・友人・知人をみれば自明だと思う。

MBA UCPAが万能じゃないのは誰でも理解してるはず。
本来なら医師・法曹が一番確実なのは明白。
職業を好き嫌いで選択すればフリーター無職の危険が多すぎ。

理想論でもなんでもなく究極の選択をしているにすぎない。
超安定大企業で、東京カ欧米の大都市が勤務先、理想的な職場と将来性ある職種、
しかも定年まで保証された人間なんて、実際上はオーナーの子弟でも
ない限り限りなく皆無だ。

不毛な理想論いうのは馬鹿げている。誰でもそういう恵まれた環境に
あればMBA USCPA なんて不要に決まっている。現実はそれとかけ離れている
からこそ究極の選択をしているだけだ。

バブルの頃は誰もが東京の大学にきたがった。そして派手めな企業に
就職したがった。資格をとろうなんて人間は変わり者でしかなかった。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 19:41 ID:AMOGbNbO
実務経験を積む事が大事だというのは、大変よく分かります。
しかし、それを最大限重視するのであれば、資格というものが無益と化しませんか。


141一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 19:50 ID:8jAflbO7
>>140

本当に実務経験こそが大事というなら資格なんて全く無意味。
実際は資格は仕事にいかすためというより、安全確保・自由確保のために
取得しようとしているだけでしょう。

企業にどっぷりつかってないと駄目だった時代は資格取得はむしろ反企業行為。
今企業にどっぷり使って他の企業で通用しない実務経験十分つんで
どれぐらいの安全が確保されるのか?住宅ローンのような大借金かかえて
実務経験だけで十分と考えている人も皆無では?

終身雇用社会だったら資格なんて趣味でしかない。
かって資格もってるものなんて変人に近かったろう。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 19:59 ID:cNhIj0An
ここにも典型的な資格厨の坊やが一人


ここに居る人は別に資格そのものを否定しているわけじゃないでしょうが。

その資格が解決してくれる問題と解決できない問題の違いについて言っている事がわかってない。
キャリアビルディングの際に取るべき方策と新卒が就職の前に考えねばならない事も違う。

どしてそんな事もわかんないんだろ。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 19:59 ID:AMOGbNbO
>>141
>>140>>138へのレスです。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 20:06 ID:mxcy6KPR
CPAなんて働きながら取ればいいのに。アメリカ人ですら働きながら取得してる。
所詮、ただの肩書きです。受験を目指しているなら一科目だけでも独学で勉強したら。
>>142
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ    
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.   坊やだからさ...
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、   
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 20:16 ID:8jAflbO7
>>142
MBAとUSCPAが一流企業で実務経験つんでからのがいいというのは
常識でしょう。
ただ今現在の日本の環境を度外視しても意味がないということです。
ほとんど
使い捨てみたいなブラック企業だらけで大卒者のかなりが無職という現況を
無視して理想論いうのなら、なんで自分はロックフェッラーの子弟じゃないんだろうと
真剣に考え込んでいるのと同じ堂々巡りだ。

人はそれぞれおかれた環境もあるし大学も違う。
専門も違う。
家庭環境も違う。

そこまでいうのなら国1→財務省→国費でハーバードMBAかロー
これが最高の人生です。あとの人生選択なんて糞の極みでしょう。
ばからしくて、しょうがないでしょう。

東大もうからない人間はくず。国1もうからないなんて痴呆。
ハーバード院にもいけないなんて最低。

それで話はおしまいです。実際ほとんどの人間は屑です。

自分のキャパを超えたものを見すぎなんじゃないの?
一流の人材じゃないけどバブリーな生活したい、みたいな。
大卒でまともな職を得られないような輩がUSCPA取った途端に一流ビジネスマンにでもなれる
と思っているのならまあやってみればいいじゃない。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 20:33 ID:zKbW8LpO
>>142
禿同

>その資格が解決してくれる問題と解決できない問題の違いについて言っている事がわかってない。
>キャリアビルディングの際に取るべき方策と新卒が就職の前に考えねばならない事も違う。
ほんとコレがまさに核心。

たぶん資格厨は
 資格さえもっていれば、一般企業に勤めて糞仕事させられずに
 いっぱしの責任を与えれ頭脳を使うカッコいい仕事につけ、
 華やかなステージにあがれる「成りたい自分」になれるという
 優越感と実益の両方をゲット
 
 万が一解雇されても、資格さえあれば一定のハードルは越えられる

 資格の価値を認めない日本企業なんてDQN!実力主義じゃない!

の3つの意識に洗脳されています。


MBA,USCPAの資格がどんなものかを正しく認識してしれば、
ここまでうがった見方はできないはず。よって資格厨はあほ。
 
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 20:51 ID:AMOGbNbO
では、数千人の無資格者から採用者はどう選ぶんだ?
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 20:53 ID:AMOGbNbO
>>148
なぜ、国内ビジネススクールは学生を受け入れるんだ?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 20:55 ID:AMOGbNbO
連書きスマン
>>94は無理じゃないか
資格なし、職歴なし。
資格あり、職歴なし。
どっちがまし?
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 21:00 ID:mxcy6KPR
無益な勉強などない。
早く原書をアメリカから取り寄せなさい。
154116:04/02/28 21:01 ID:???
話の腰折ってすみません。
>>123-124
GPAは高いに越したことはないが、特に外国の大学のGPAはさほど重要ではありません。
志願者をGPAで相対的に評価するのが困難な為です。
じゃあGMATはどうかというと、実はこれもそんなに重要ではありません。
低すぎるのは問題外ですが、仮にGMATが高いからといって即有利になるわけではないです。
トップスクールだと高いのが普通、ぐらいに思っておいていいと思います。

より重要なのは職務経験(特にリーダーシップ経験)、エッセイ、リファレンス、
そしてインタビュー(普通はオプション)です。
これらが総合的に評価されるわけですが、エッセイやインタビューは極めて重要です。
アプリケーションはマーケティングツールだときちんと理解し、自分を巧く売り込める
能力のある人でないとトップスクールは厳しいでしょうね。

ビジネススクールの選考は企業の採用活動に似ています。
テストの点数が良い人から順番に、というような性質のものではありません。
自分がDeanならどんな人達をそのスクールに迎えたいか考えて対策を立てるべきです。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 21:04 ID:8jAflbO7
>>94
は今年一年くらいだろうな。浪人生活。

むしろ国内MBAのがいいかも。
といっていい就職口ないのにおしこんで
絶望感味あわせるのもどうかと。

いっそ共産党にはいって日本の政治かえてくれW
立命館の伝統だろう。赤いのはW

ま最悪事務系のバイトしつつ資格勉強がベストとおもわれ。
(ちいさな声でガンバ!) 
156116:04/02/28 21:04 ID:???
リスニングの話も出てましたので英語のインプット面に関して言うと、
専門科目は知識や語彙力でカバーし易い分、ジェネラルな科目より多少楽だと思います。
ただ上でも言ったようにリーディング、リスニングができるのは最低条件、加えて
実際にはライティング、スピーキングの質がより問われます。

講義を聴いて試験を1、2回やって終わりなどというクラスは有り得ないですし、
プロジェクトの締めくくりは普通プレゼンかエッセイ、若しくは両方ですから。
プレゼンはビデオに撮ってクラスで批評したり、企業の役員が来て評価したりする事もあります。
クラスで何も発言せず、グループワークにも殆ど貢献できない、良いのは個別試験の点だけ、
というような人はあまり高く評価されません。

はっきり言ってスレ違いなのにでしゃばり過ぎかも。ごめりんこ。
ところで
なんでIDが???の奴がいるんだ???

おかしくね?
2ちゃんねるの書き込み人?
>157
そういうあんたも???でつが。。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 21:15 ID:mxcy6KPR
英文テキスト50pを読むのにどのくらい時間かかりますか?
1時間以上かかるならきついですよ。
どんなランクでもMBA生の読書量は一日200p位。
>>158
ワロタ

なんでだろW
>>159

内容によるんじゃないかな。読み飛ばしできるのとできないのと。
ただ一般的にMBAの内容ってマネジメントだからかなーり
大雑把だよね。専門という感じはちょっとしない。あさーく広く。

だから本分厚かったりするんだが。
アメリカの本て分厚いよね、確実に。最初アメリカ人は日本人より
頭いいんじゃないかと真剣に思ったことあったよ(藁
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 21:24 ID:AMOGbNbO
>>159
そんなに?
ところで英文テキストは日本のテキストと比べて
そんなにレベルに格差があるの?
海外の大学の教授務めた人の著書なら同レベルの内容になってないの?
162116:04/02/28 21:39 ID:???
逆に50ページを1時間で読めたらかなり凄いと思いますよ。
はっきり言ってAssignされたものを言われたまま期間内で全てきっちり読む人はネイティブでも少ないです。
自分にとって難しいところや大切な個所は時間をかけてでも読み、
なんとかなると思った所はばっさりカットでも良いと思います。
大体このクラスは仕方なく読むが、あのクラスは少々読まなくても大丈夫だろう、とか勝手に判断しちゃいます。
期末になると複数のクラスで試験やクイズ、プロジェクトのDueが重なって誰も皆発狂しそうになってますよ。
リーディング?んなもんやってられるかい、ふざけんな、殺すぞ!ってな感じです。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 21:51 ID:8jAflbO7
>>161

日本語でよむのと英語で読むのってやぱ相当違いますよ。
あと出版時期が古い本は滅入りますよね。

日本人は漢字を拾い読みして要点つかむパターンができあがっていて
なおかつ受験英語で文法重視の厳密な英文読みになれてる人が多いので
ネイティブみたいな読み方する人いないんですよね。

なれてくると英単語の拾い読み、しかも頭文字で勘でよめるようになって
漢字だらけの重圧感の日本の本より楽ですね。

実際アメリカ人にとって専門書は日本人ほど難しく感じないはずです。
だから欧米の本は分厚いのが多いんだと思います。
日本では複数冊にわけるものをアメリカあたりでは一冊です。
漢字でいっぱいの日本語の専門書で一冊だと凄い重圧感では?と思います。

専門書は英語のがわかり易いというのは一般的ですよね。

164116:04/02/28 22:00 ID:???
日本の専門用語は英語からの直訳が多いと言う点もあります。
英文で読んでから日本語で同じ内容を読むと、
もっと適切な訳がなかったのか、とか何だこの意味不明な単語は、とか思う時があります。
英語で読むとストレートに入ってくるのでその点の効率は良いです。
ただ英文では>>163さんが言う漢字の拾い読みができないもどかしさはあります。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 22:03 ID:AMOGbNbO
>>152をスルーしないで
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 22:14 ID:8jAflbO7
>>165
ベストは
資産ありです。あとは糞です。
そっから逆算すればいいだけです。
資格も無形の資産かと。
167116:04/02/28 22:14 ID:???
>資格なし、職歴なし。
>資格あり、職歴なし。
>どっちがまし?

何故わざわざ聞くのですか。資格ありに決まってるでしょう。
その替りに失っているものが何も無いとすればの話ですが。
初学者の勉強法(過去問をやる前の段階)として、BISKの教科書部分
と予備校のビデオとで足りるでしょうか?または日本語のテキストの
方が理解が早いでしょうか?
何かスレがすごい流れになってますね。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/28 23:15 ID:QFDfop2n
人による。
日本語テキストを使う必要性は自分で判断すればいい。
少しやってみれば判断できるだろうから後はやりやすいように。
参考書はいろいろあるけどANJOかな。必要以上に猥雑な感じしないでもない。
ネイティブならWILEYやBISKの解説部分で十分なんだろうなとは思う。
問題集中心が一番近道かと。

よくJCPAのが遥かに難しいという話でるが、実際問題といていくと
雰囲気というか思想が相当違うなという印象がある。別世界という気もする。
日本の会計かなり勉強していても最初戸惑うことが多いと思う。

BISKの教科書部分こなせるのなら相当な語学力かと。
普通の日本人は無理でしょう。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 00:16 ID:FFZghQtr
米国公認会計士って social security number が必要なんですか?
>>172
そりゃアメリカ人だけ。

日本いらない。
教科書こなせないぐらいしょぼい英語力で資格とって意味あんのかな。
実務経験なし、英語力なしでも評価されるものなの?
文字通り肩書きだけで仕事につなげられないような資格なら意味ないのでは。
そういう奴って一体何の為に受験するのか良く解からない。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 00:43 ID:FFZghQtr
>>173
これから、social security number 必要になるような動きもないですか?
>>175
ない。
外国人やたらうけてるのが常態となってるのに
それはない。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 01:29 ID:I539nDEE
さて、勉強を開始するにあたって参考書はANJOのものをと思ってるんだけど
それをしっかりやれば合格レベルにもっていけますか?
大型書店に売ってますかね?それにしても高い・・・。
かつてイリノイ州では license取得要件に social security number
が必要でしたが、今では必要なくなったようです。
>>170>>171
レス有難うございます。英語力のほうは、CPAの勉強と平行して
つけていく構えです。BISKの教科書部分でわからないところは
抜粋して日本語の参考書をみるかもしれません。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 11:34 ID:xQERqmBA
話 あれだけど、
本高いよね。一冊5000円ぐらいざら。
一種類で2万円。2種類そろえると4万円にもなる。
おまけに予備校は60万−80万円。

司法試験予備校もレックだと80万ぐらいだからにたようなものだろうけど
お金がないと準備すらできないというのは事実。

いってもしょうがない話だが、いい本があると
その月は結構資金繰り苦しくなったりする。
どの資格もそうだろうとは思うが。
その資格も実務経験がなければ取っても笑われるだけ。
>>180
結論としては、何が言いたいの?
自分が勉強やめたいの?他の人に薦めないと言いたいの?
>>176
よかったです。少し前に、「これから social security number が必要に
なるらしい」という噂を聞いて、そうなる前に取らなければと思ってました。
安心しました。
>>183
噂に不安になり、噂に安心させられるというのもどんなもんだろうか。
essay部分 アンダーラインがひいてあるのでGLEIMに決定。

WILEYは太字とか線ひいてない。ひいてあればこれがいいのだが。
以前BISKは太字でかいてあったが、ESSAY問題自体なくなってしまった。

しょうがない。時間ないし。
>>184
噂というか実際に米国公認会計士を取得した友人だったんですけどね。
>>181
そんなものですか、この資格は。
>187
そうです。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 20:02 ID:I539nDEE
税理士も会計士もそんなものじゃない?
ただスタートラインに立てるだけでしょ
どんな資格でも資格だけで職が取れるようなのはないですね
それ言い出したらお医者さんも同じ。
職場は殆ど100%コネできまる。
人間関係そのもの。「白い巨塔」の世界はまんまあるわけで。

職を得る、金銭を得るというのは大変な事だと思います。

芥川賞作家でも食べられない人がたくさんいるというのを
ご存知でしょうか。


192一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 20:41 ID:I539nDEE
実務・経験あっての資格というのは、御もっとも。
では、何故資格をとってから実務・経験を積むというかたちを叩くのですか?
実務経験が少ない人が大きな資格を持っていると
嫌われるね。確かに。
資格よりも実務経験を重視しますっていう
いやみな求人広告をよく目にします。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 20:50 ID:I539nDEE
嫌われるというのはどういった意味でしょうか?
嫉妬でしょう。
学歴と同じ。
資格は難易はともかく、とるまでに時間・金・労力がもの凄いかかる。
特にUSCPA MBA は大卒以上 会計ビジネス系単位 渡航費 語学力 と複合的な要素が多いので
難易度以前の問題が多すぎて手をだすのが難しい。








しかし様々な資格を同様に考えるのは可笑しい。
資格を取っただけと言っても例えば弁護士とUSCPAとでは全く話が違ってくる。
その資格自体がマーケットのニーズとマッチしているか、
自分がその資格を活かしてニーズに対応するのに充分な能力や経験を有しているかを考えないといけない。

なぜ日本で"US"CPA なのか、考えてない奴が多すぎる。
公認会計士より遥かに易しい割にカッコ良さげだから?外資系で高給取れそうだから?
英語できないけどまあいっか、実務経験ないけど資格取ってから積めばいいんでしょ、みたいな。
海外ビジネスに疎いならせめて日本の簿記、会計、経理について知っていてほしいよね。

採用側が資格より実務経験を重視するのは当然。
いやみな求人広告って...
USCPA持ってるから仕事できます、みたいな考えで来ないでくれって事だろ。
企業にしてみればちゃんと関連実務ができる人、実際にやったきた人を探すのは普通の事。
それだけ経験なしで資格のみの奴は頼れないんだよ。


たいした資格でもないのに、資格とりました!雇ってください!
職務経歴ないですけどおれコミュニケーション能力高いです!
とかいうバカが多い、というのが気に障る、実際働かせてみると
やっぱりバカだった、という統計があるからです。
あきらめてください。君たちの責任ではありません。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 21:16 ID:I539nDEE
>>195
私には
・嫉妬
・資格のみで即活躍できない
の2つが浮かびました。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 21:17 ID:I539nDEE
>>198
そんなこというなら、簿記2級のみとか問題外も良い所だね。
外資系企業の経理部で仕事をしていたのですが、
米国公認会計士を取ったらいいのに、と先輩会計士から
勧められたので、これからがんばろうと思います。
よろしくおねがいします!
試験に受かったぐらいの奴がしっかり経験も積んで資格も取った人と同じフィールドに
立てると思うな、と思うのは自然な感情だとも思うが。
両者が同じように扱われないのは当然の事なのにそれに不平不満を言うなと言いたいんだと思う。
それを嫉妬というならそれまでだけど。
>>202
そういうお考えで話されていたのですね。
そんなレベルで話していませんが。
USCPA取得して実務を積んでいくと言っているのは明白でしょう。
204201:04/02/29 21:26 ID:???
>>202
これは私の書き込みに対するコメントなのでしょうか。なにかお気に障る
ことを書いてしまったようで、大変申し訳ないです・・・
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 21:26 ID:MBTusbao
簿記2級取ったぐらいでそこまで大きく出られる馬鹿な奴は居ないと思う。
>USCPA取得して実務を積んでいくと言っているのは明白でしょう。

そう、資格よりも実務経験を重視するのがごく自然な事だと理解できている人は何の問題もない。
ただそれ以前に経験が乏しい者はUSCPAとして実務を積ませてもらえるチャンスを得にくくなるのは仕方ないね。
USCPAを弁護士資格と同じに考えてる人なんているわきゃないでしょう。
元々社会人がとる資格なんだから。
ただこの勉強は他の資格に比べると大幅に視野を広げてくれる要素が多いのも
確かだと思う。

つまるところ皆が受けてもいい資格だと思うけど
語学力、大卒以上、会計ビジネス系必須単位、等々 
他の資格に比較して敷居が高いというのが、嫉妬の原因のひとつかと。
司法試験も現行のままなら学歴0でも一次からなら受けられる。
ところがUSCPAは必須単位から出発するので敷居が案外高い。
一般的条件の大学150単位以上となると、殆どの大卒は単位が足りない。

難易度以前の問題が軋轢のひとつかもしれないとか思ったりする。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 21:38 ID:I539nDEE
>>207
州によっては、もっと敷居が低い所はありますね。
要は、USCPAなんてたいした資格でもないのに、
これをもっていると外資系企業に入れるとか、
専門的な仕事につけるとか、思っているアフォが大杉、
ということだわな。

その実態をしらないで、とってしまった、もしくはとるために
なんらかのリスクをとったアフォがぐしゃぐしゃいってんだろ?

まともな頭の人であればだれでもできんだよ、コピー鳥みたいに。
会計単位は最低限必要。

大卒でなくて単位取得 大卒見込みでいいとこもある。
http://www.USEDU.COM/cpc/cpc_04.html

211201:04/02/29 21:45 ID:???
>>209
すみません。前の書き込みにも書いたように、既に外資系の企業では
働いています。なにか誤解を招いてしまったようですみません。
例えば外資系の経理部の経験があり、USCPAを取得して一歩上のキャリアを目指そうとする人と、
資格はあるが第二新卒ぐらいで経験の無い人、この2人が同じ実務を任されるはずがない。

前者の方は最初の外資系の経理部での経験があるからこそUSCPAを活かした実務ができるわけだが
後者は前者と比べると重要なステップを欠いている為にいきなり前者と同等の実務を任せる事はできない。

資格を取ってから実務を積むのは結構な事だが、その時自分は必要なステップをきちんと順序立てて踏んでいってるのかを考えてほしい。
USCPAというのはそういうステップを飛ばせるような類の資格ではないという事。
>212
まだ言ってるの?
どうしてイキナリ同等の実務に就くことに拘るんだよ。
経験がなかったら、順番に積んでいくことは誰もがわかっていること。
USCPA持ってる新卒と簿記2級の新卒どっち採るかといったら、貴方は迷うのですか?

214201:04/02/29 21:50 ID:???
本当にすみません。(´・ω・`)
>>212が良い事言った

要するに叩かれているのは>>193みたいな典型的な勘違い野郎なわけだ
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 21:55 ID:MBTusbao
>USCPA持ってる新卒と簿記2級の新卒どっち採るかといったら、貴方は迷うのですか?

新卒を雇うならこれだけで判断できるわけが無い。
企業はこの資格の違いだけで迷わずどちらかに決めてしまうような事はしない。
新卒が就職で有利になりたいのは解かるがそこまで資格を万能なもののように大げさに考えるから
資格厨などと呼ばれるんじゃないかな。
>>212はいいこといったね。
そうそう、「ステップを飛ばす」というのが正しいね。
ま、実際に「何のすてっぷだよ」とか言い出すとあれだけどw
>>まともな頭の人であればだれでもできんだよ、コピー鳥みたいに。

自己啓蒙の為に大いにとったらいいと思いますよ。そう思えるなら。

ただネイティブのアメリカ人にはそれほど難易度高くはないけれど
一般的な日本人には正直敷居が高いのは確かです。

WILEYのFINACIAL ACCOUNTING を実際かってみて易しいとおもうなら
うけてとられたらいいと思います。
USCPAで軋轢があるのは問題程度を知らないひとばかりのせいもあると
思います。和訳の簡略化した市販本でうんぬんされても実際の試験とは違いすぎますからね。
公認会計士や司法試験は市販で過去問題みてこれは自分には無理だと思うから
あまりいわれないわけです。

USCPAについて調べたいなら
受験予備校でなく、WILEYを買えばいいだけです。
219201:04/02/29 21:59 ID:???
>>218
ありがとうございます。まだ勉強を始めて本当に少ししか経っていないので
こういう情報は助かります。WILEYというのを探してみます。問題集などは
職場の先輩のおさがりをもらったのですが、5年以上も前のものだったし
書き込みもたくさんあったので、また自分でも新しいものを買おうと思います!
>>219

はっきりいって問題の質が大幅に毎年変わってます。
今年度は大幅にかわりましたので、WILEY GLEIM を
とりあえずお勧めします。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 22:06 ID:I539nDEE
>>220
大型書店に売ってますか。
1万円で両方変えますか。
DQNばっかりでさびしい〜
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 22:14 ID:37lbRBce
問題の質は、MULTIはほとんど変わってないよ。ぜんぜん変わってないかな。
シュミレーションが加わっただけだけど。
×シュミレーション
○シミュレーション

英語を知っていればわかるはずなんだが・・・・
WILEY CPA EXAMINATION REVIEW 2004
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_fb_rs/250-4508050-1130614
セットがお得です。
GLEIM CPA
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4508050-1130614
FINACIAL , AUDITING , REGULATION ,BUSINESS ENVIRONMENT が試験科目です。
(このURLの4冊がかいてないけど2004年版です。)

定番の問題集&解説書です。
これをこなせればまずうかるといわれてます。
バグるみたいですが
アマゾン 洋書で
WILEY CPA EXAMINATION REVIEW 2004
GLEIM CPA
で検索してください。
一冊5000円ぐらいです。


227201:04/02/29 22:26 ID:???
>>226
わざわざありがとうございます。多分、上の者に相談したら会社でお金は
出してくれそうなので、他の参考書などとも比較してみたいと思います!
助かりました!
DQNばっかりか…ってね
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 23:52 ID:xQERqmBA
>>228

おまいはどういうのがDQNじゃないというんだ。
いってみろや。

具体的にな。
たとえば米国で。MBAなんかは経営者になる必須条件になってるが、経験つんでいれば
MBAと同じ立場になれるかというとなれない。経営者にはMBA博士号ロースクール出身が
条件となりつつある。これはアメリカでもせいぜいここ20年くらいのこと。
はっきりいってMBAも最初軽視されていた。頭でっかちで経験がないと。
しかし、最終的には幹部の必須条件になった。経験とは別のものだ。

USCPAは別段会計や監査にかぎったもんでもなくMBAにちかい観点で
とらえられてるのが実態だ。別段会計監査業務実務をやるための資格と
いうものでもない。

アメリカはもはやたたきあげであがっていく社会ではない。
はっきりいうとMBAとロースクールの社会だ。実務経験以前に必要な条件になった。
日本でも同じ方向に進んでいくのは必然だ。
ロースクールと新JCPAの試験はその明白方向づけだ。日本版MBAも10年後には
大きな力をもっているのは間違いない。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/29 23:59 ID:tduDE6ye
日本でそうなるかは甚だ疑問だが・・・・・・
可能性としては、内部からの叩き上げに院に逝かせるという流れは出来るかもしれないが・・・
日本の企業は閉鎖的だしね。
>>229
20年前はMBAといえども方法論などはそれほど優れてなかったし、
これほどまでに産業のモジュール化が進んでいなかったため、
意思決定を頻繁に行なう必要性がない、そもそもポストの面、など
MBAの価値だけでなくインフラ面で環境が整っていなかった。

次にMBAとCPAの比較であるが、CPAなんて所詮定型の仕事ができますか?
に対する資格であり、その中で経営学を学びますた、といっても
ほんとの机上だけのお話、しかも基本中の基本。そんなCPAと
MBAをひとくくりにして「同じ資格だから同じように”格”を!」
といってもそれはムリでしょ。

せいぜい、TOEIC800程度ぐらいの資格だと認識した方がいいよ。
四角柱
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 00:14 ID:dheOiSLG
>>229
>>222に対してだった。
まあ結論からいうと
日本のロースクールにいくのが今のところ好き嫌いは別にして
一番堅実かつ有効な投資というのは間違いない。
ただ民間企業にいくよりは
MBA JCPA USCPA とっておいたほうがベターだろうという程度ということで
宜しいのでは?

234一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 00:34 ID:dheOiSLG
>>233=>>74
>>233
CPA(日米問わず)の話してるのに、ロースクールって頭大丈夫?
有効な投資かどうか以前に、各人に適性とかあるのに。

上位の人間なら適性なんて関係ないでしょう。

大体CPAうける人はなるべく受験期間短く確実性があるから
CPAうけてるんで司法試験のが受験期間短いなら
司法試験うけるでしょう。公認会計士と司法試験両方うかった人は
まず司法の仕事が主です。

USCPA受験層もJCPAより負荷が少ないからで、新JCPAがUSCPAより易しいとなったら
多くがJCPAに流れるでしょう。

よほどのアメリカ英語好きでないなら、得な方に動くのは当たり前。

上位で優秀なら適性なんて殆ど関係ないです、実際。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 00:58 ID:dheOiSLG
JCPAって日本の会計士のことですよね。

新JCPAになる理由分かりますか?
>>236
司法と経営で使う技能が同じかどうか考えてみたら?

CPAは司法じゃないよ。
法律・規則の適用の仕方も随分違うし。
生き残るためならなんでもする奴らだな、おまいらって。
次にはやり物が出たら、それに飛びつき、飛びつき、飛びつき・・・・
ばかばっか。

そして、こんな流行の経営工学の理論が出てきたら、脊髄反射でとびつき、
クライアントに「これをやらなきゃ、あなたはおしまいですよ!」とかささやくんだろ。

理系がはやるとかいったら、理系の学部に入りなおすんか?
おまいらの頭ではムリだろうけど(ゲラゲラ
プゲ
>>生き残るためならなんでもする奴らだな

企業や自民党、アメリカと同じ。
イスラムやユダヤと同じ。
歴史の必然。

難癖つけるアフォいいかげんにしろや。
>>231に禿同意
USCPAとMBAを同格またはそれに近いものとして考えるのは単なる資格厨。
無能な人間ほどこれからの時代、職は資格と肩書きで得るもんだ、などと言いたがるのは容易に理解できるが。

アメリカで人の上に立つのにMBAが必須条件になっているのは確かだが、それは決して経験と別物ではない。
TopSchoolのMBAに入る時点で既にそれにふさわしい能力と経験、そうでなければそれに匹敵する
価値のあるコネクションを有している事を忘れてはいけない。
USCPAと一口でいっても言わずもがな上と下とでは恐ろしい程に差がある。TopSchoolのMBA取得者のそれとは比べ物に
ならないぐらい大きな差だ。
机上の会計知識だけがウリの経験の浅い奴に要職を任せられるわけがない事は実に誰にでも理解できるだろう。
これらの資格は経験や実務能力を伴ってこそであって、現在の日本の公認会計士や弁護士の資格とは性質が違う。
今後弁護士やJCPAの枠組が変わっていくとするなら無論それは付加的な経験や能力を要するようになると言う事だ。

資格を崇めているくせに公認会計士や弁護士を受けようとしない者、ハードルの低い所しか手を出さない者、
手を出しやすい所からいきたいのは解かるが、そういう資格は経験や能力を前提に評価されている事をわきまえろ。
USCPAやMBAなどと言うのはある程度の能力のある者が更に上に行く為の物であって、
経験に乏しい者、能力の無い者に大きなチャンスをあげたり救済する為の資格ではない。

>>229みたいな典型的な馬鹿はどこぞの広告につられているだけなんだよ。
目安として言っておくと、BusinessWeekなんかのMBA Top20ぐらいに実際に椅子が用意される
ぐらいの能力や経験のある奴でないとUSCPAなんか取っても日本では評価はされない。当然だけど。
アメリカでもハイテク技術者は食えなくて
MBAやMOTをとるために大学に戻ったり、不動産業に転職したりしている。
なんでもやるのはあたりまえ。
結局、
有無をいわせない「ロースクール」が最高ということが最終結論でした。
みなさん来年ロースクール頑張ってはいりましょうW
四角柱は所詮能力の無い奴。
周りから認められないからといって無条件に資格でカバーできると思っている。
といってもこのスレの四角柱は能無しリーマン四角柱とエントリーレベル四角柱の
二種類居て別々に話をしてやる必要があるけどね。

まあ経験の乏しい四角柱でもニッチがメインストリームになる前ならば狙っていくのは有効だと言える。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 11:07 ID:xaC0KYjO
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50

★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士受験生★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076632803/l50

★キャップジェミニ・アーンスト&ヤング ★
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077630524/l50
>>237
誰か答えて
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 15:15 ID:dheOiSLG
>>242
4回生に対してのUSCPAという枠で語ることはできますか?
>>249
>>245のいうところの「四角柱は能無しリーマン四角柱とエントリーレベル四角柱」の
後者についてですが、まず就職はどうする気?
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 16:48 ID:dheOiSLG
院へ行きます。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 16:58 ID:dheOiSLG
>>242
公認会計士が受かりやすくなると言われてますが、どうしてですか?
仮に能力や考え方が全く同等なら知識は当然あるに越した事はないけれど
資格を掲げれば能力があると見なされる訳ではないからね。
逆に企業が欲しいのはポテンシャルの高い人だし。
資格厨ってここを勘違いしている奴の事だからそういう学生は注意しないといけないよ。

あくまで基礎的な知識教養や職務適性の高さを判断した上で、確固たる動機や目標、
社会人としての常識を持っているか、企業の志向と合っているか、どんな学生生活
を過ごしてきたかなどを見られる。
こういう適性や本質的な能力の高い学生を採用して、専門知識が必要ならば後で学ばせれば良い事だもの。
例えば学部新卒なら選考過程で既にUSCPAを取得できている人は皆無に近いと思うけど
先ずどうしてJCPAや簿記試験じゃなくてその資格なのか明確且つ妥当な理由があるべきだね。

採用する側は少しでも厳しい目でその人材の本質を見抜きたいと思っている。
そういう厳しい見方をした時、新卒でUSCPAを考えるという事が就職を資格に頼ろうとしているとも疑えるし、
”現在勉強中です”と言えば有利になると社会を甘く見ていると窺える事もあるだろう。

中身の無い学生に限って飾りをつけたがる事は採用側も承知しているのでこの辺はきっちり吟味されるよ。
企業が見ているのは飾りではなく中身の方だから。
このスレ風に言うなら単なる四角柱なのか、本物の逸材か見分けるわけだね。
あっそう
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 18:21 ID:dheOiSLG
>>253-254
できればID晒してレスしてもらえませんか?
まあ、それはさて置き
>>254
新卒には1つでもアピールポイントが多いほうが良いだろ?
その中身なんて面接しなけりゃ分からないし、
筆記試験や書類選考でそんなことが分かるのかね?
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 18:22 ID:dheOiSLG
>>254
JCPAが受かりやすくなると言われているけど、どうしてか教えて下さい。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 18:38 ID:Uywr4p5z
新卒で資格以外にアピールできるものがちゃんと備わっているのなら何の問題もないでしょ。
資格厨ってそれがない奴だから、それに当てはまらなけりゃ別にいいんじゃないか。
別に知識自体が否定されてるわけじゃない。

JCPAの合格者を増やす動きになっているのは単純に需要に対して数が足りないからだと
思われるがそれを詳しく聞くのにふさわしいスレがここ以外にいくらでもあるだろ。

259一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 18:43 ID:dheOiSLG
>>258
サンクス。
1〜3行聞いて、安心したと言うかなんというか。

>>256
>>253ではないのでID隠したまま。

うーん、なんと説明したらいいのやら・・・
君が本当に院を目指している学生なのか、詐称の社会人なのかは
判断がつかないので、あくまで「院を目指す学生さん」とし仮定しておきます。

戦略というと大げさな話ですが、その第一歩として行動の「意味」を
求められます。それは、社会に出てからも同じです。その背景に
あるものは、部署としてのスタンス、会社としてのスタンス、単なるイデオロギーのような
ものもあります。理由は、相手を納得させるためです。
「納得させる」といっても、あなたが友人に理解してもらう、というレベルの
話ではありません。屁理屈でもいけせんし、詭弁でもいけません。

さて、あなたが就職するとする際、
 何が大事か、一生で何がしたいか(あくまでぼんやりと)
ということがそれなりに大切となります。

しかし、最近はやりのキャリア構築などは、得てして「現在ある道にどうやってのるか」
だけの話が大半ですが、新卒(程度)なら、そんな大人びたことをいっても寒がられます。
もっと言えば、人事から見れば「単に流行に踊らされたDQNがまたお経をとなえとるがな」
といったところでしょう。どうせ、会社に入ってもぎゃ-ぎゃ-文句だけいって
権利は主張するが義務ははたさないDQNか?と疑いの目を向けます。

(このタイプは最近多いです。入社したらMBA、CPAをとります、
と威勢のいいことだけをさわぐ新卒厨)


つまり、人事が学生に求めていることは、おおまかにやりたいことの方向、
それほど社会に媚びずに、しかし、それなりに「社会のルール」を理解し、
その一方で理想はどうあるべきか、を把握していることが求められます。

これを踏まえて、USCPAなどの資格を、もしとるとするならば、
自分の中でどう位置付けるか、というでっかい問題として捉えなおす必要があるのです。


以上を正確に理解し実行できたのであれば、書類で落ちるかもしれねーよ、
とか不安になることはないでしょう。もし落ちたら縁がなかったとあきらめればいいこと。


最後にもっと言えば、資格なんて新卒にとってみれば大した意味合いはないんですよ。
たぶん例外は弁護士だけだと思います。JCPAレベルだと、普通の大学に
行っていれば、普通に通るはずです。ただ、落ちるのは誘惑が多いだけで、
決して能力不足のせいではないでしょう。

261一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 19:20 ID:dheOiSLG
>>260
参考になります。

私は嘘でもなく学生の院(国内MBAですが)進学を希望する者です。
大学でIASを学び、社会人の方のIASについての話も踏まえ興味を持ち、
そのあたりを意識して会計に焦点をもって行き院で学びたいと思っています。
USCPA取得と言うのも、そのためです。


ごちゃごちゃうるさい奴いるなあ。

こういう奴は企業で必死になってMBAに推薦してもらうよう
企業にべったりはりついてる奴だろうなあ。

こういう人にとって、自費でMBAにいったり、ロースクールにいったりするやからは
殺したたいような妬み覚えるんだろうなあ。どうでもいいじゃん。人は人。
自分ができることをやればいいんだよ。ほっときなよ。
こういう人は慶応幼稚舎上がり自費中堅MBA留学なんて許せないんだろうなあ(藁
ざらにいるんだがW

JCPAは内容からいってあまりにUSCPAに近いんでびっくりするはず。
そっから察してくれよ。ローができたのもにた事情もあるとか。
どっちにせよJCPAも一気に易しくなる。

皆おかれてる環境ももってる才能も違うんだから、やれるだけのことをやるだけだよ。
損得別にしてUSCPAはいい勉強になるとってもいい資格だとはいえるよ。

好きにすることだよ。
どっちにしたって本物の富裕階層にはかないっこないんだしさ。
格差ひらく一方だしね。
ごちゃごちゃいわないの!

263一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 19:51 ID:Q4DLd1gy
従来型の面接で受かる人と、面接の部屋に入ってからの最初の20秒で判断した人は同じになるらしい
だから厳しい目で判断しているつもりでも、従来型の質問をやっている以上は意味が無いらしい

マイクロソフトなどの外資系企業は、それを避けるために筆記試験を行う
そうすると実力のある人が残る
なんかもう志望理由だの、将来設計だの
みなにたような嘘八百いうから
きくのだんだんやめてるという噂もある。
やる気の演技もうんざり。熱血漢もうんざりらしい。

アメリカでは成績相当重視するとか。単位ひとつひとつみると聞いたことある。
日本は今すべてが異常。
自分の捻じ曲がったコンジョフィルタを通すがために、
正しく人の言うことがとらえられないとは、さびしい人です。
しかも論点がずれているし。はぁ、、、>>262のフィルタを
通してみると、>>262もコインの裏返しであることに気がつきませんか?

新卒の話は就職板でやってくれ
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/01 20:02 ID:dheOiSLG
ID皿背や
>>265
なにがいいたいの?

好きにさせりゃいいじゃない。
いちいちなんくせつけて面白い?

君みたいのがそばにいたらたまらないよ。
壁に向かってものいうか自分の考えを聞いてくれる女にでも
毎日しゃべってなよ。
なぜそこまで他人の道に首つっこもうとするのかな。

大学なんかでもきっと周りでうるさい奴だと思われてたと思うよ。
人は人ってなんで考えられないの?
>>268
質問に答えただけで金持ちコンプだと決め付けられても困るんですよ。

質問に対する答えとして、究極的には「人は人」ですが、
私の中の線引きとして、質問がムダ、あえて答えたくない場合は
答えません。どちらにも該当しないので、答えてみた次第です。

あなたの中の線引きはどうなっているんですか?
それがないのにも関わらず答えない、というのは非論理的ですね。
270教えてください:04/03/01 21:11 ID:738Hdber
別のところで質問させていただいたら、こちらに来るようにとのこと
だったので、再度こちらで質問させていただきます。
USCPAの受験勉強を独学していて、ちょっといきづまっています。
得意な方にぜひ解説をしていただきたい問題がいくつかあるのですが、
どこでお願いすればいいかわからなかったので、ここにきました。
もしかして場違いですか?もしそうであれば、どこに行けばよいか
アドバイスいただけますか?よろしくお願いします。
WILEYやBISKならインターネットで
問題について質問できます。
20万くらいの受講料ですが。グアム大学日本事務局です。
これが最低ライン。

いちいち問題解説はさすがに板でしないでしょう。
独学ならANJOの参考書がAMAZONで買えます。後ろの目次から
さがしてよんでいけば解決になるかと。

普通いきづまるというのは、社債とリースですよね。
他になんかある?
独学ならとにかく問題集をどんどん解いていくのが一番です。
WILEY や BISK には恐ろしい事ですが誤答があります。
それで迷う人もいるかと思います。
独学なら飛ばすしかないですね。
受験予備校の問題集にも一杯間違いありました。
会計系の問題集の一大特色ですね。
100題に1題くらい大抵あります。
273教えてください2:04/03/02 11:49 ID:kVUDsQC0
名無しさん、レスをありがとうございます!名無しさんはそうとうな問題数を
こなしていらっしゃるのですね。私はどれが間違いかもまだわからない状態です。
名無しさんを見習って頑張ります。ところで、知人に借りた問題集で
(今、失業中なのでケチってしまってごめんなさい。)
解答が載っていないものがあって、自分の解答が正しいのか自信が無くて
確認したいのがいくつかあります。恐縮ですが、もしお時間がありましたら
下記の解答を教えていただけますか?答えだけでけっこうですので、、、
よろしくお願いいたします。

1)Which event(s) is(are) supportive of interperiod equity as a financial
reporting objective of a governmental unit?
I. A balanced budget is adopted.
II. Residual equity transfers out equals residual equity transfers in.

a.I only
b. II only
c. Both I and II
d. Neither I nor II

2)When a purchase order is released, a commitment is made by a
governmental unit to buy a computer to be manufactured to specifications
for use in property tax administration. This commitment should be
recorded in the general fund as a(an)
a. Appropriation
b. Encumbrance
c. Expenditure
d. Fixed asset

3)Allen Town has adopted GASB Statement No. 34, Basic Financial Statements
-and Management's Discussion and Analysis-for State and Local Governments.
For which of the following funds does Allen use the modified accrual
basis of accounting in the fund financial statements?
a. Capital projects fund
b. Enterprise fund
c. Investment trust fund
d. Pension trust fund

うひゃ公企業会計かいな。
ていうか絶対解答と解説がこみの問題集買ってつかうべきです。
労力が1000倍かかります。


ていうか解答なしの問題集使うの即やめたほうがいいです。
人生間違いちゃえます。

和訳つき問題集ではいささか古いですが虎ノ門アカウンティングスクール
のがあります。ていうかANJOの市販のCPAテキストには問題ものってます。
和訳問題集はUSEDUCATIONが一番充実していますが、講義みっちり聞いた人以外だと
本番には足らないのではと思います。
会計はUSEDUCATIONの会計 基礎・中級・上級がとてもわかり易いです。

問題集は、洋書のWILEY か GLEIM をおすすめします。
USEDUCATIONやANJOに受講生になりたいつもりの雰囲気でいけば、
この本とかいろんな参考書みせてくれます。

273と同じような問題ありますからそれをやってください。
正直これらがわからないから壁にぶつかるとは?思えません。

大きな壁は社債とリースだけのはずなんですが。
(これは上記US EDUCATION の会計 で解決します。)

経済・ファイナンスという新分野のBISKも虎ノ門アカウンティングスクール
やANJOから3月くらいに参考書でるはずです。

USCPAは初学者導入の簡略な解説書や問題集がないところが
ちょっとしんどいですが、上記参考書を参考にWILEY GLEIM を
解いていくのが近道だと思います。

注 US EDUCATIONの和訳問題集は市販では、入手はできません。
参考比較のため言及しただけです。(和訳があったら楽だろうな
と考えてる人がいるかと)ただこの問題集は講義をきちんときいていて
プラスアルファの力がついている人向きだと思います。

本番はWILEY GLEIM のがずっと近いと思います。
僕はBISKの 33rd edition 2004年度版を購入したのですが、
BISKにはWILEYなど他の問題集と比べて何か欠点があるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
PC対策問題 SIMULATION が書籍にりません。
後ろについているハガキで無料のCDROMが米国から送られてくるはずです。

ただ実際PC対策問題といっても論述式部分があるのでこれを
CDROMでやるのはしんどい。

よってこの部分だけでも GLEIM WILEY と組みあわせてつかうのがいいかと思います。
おもいきってWILEY やGLEIMとかえるという方法もあります。ただ予備校の関係で
BISKつかってる人は組み合わせでいくべきかと。

BISKは一番いい問題集だったのに、今回だけは???の作り方だと思いました。
書籍にもPC対策のせて、CDROMと込みでうってくれれば、WILEY GLEIMを
ぶっちぎりで引き離して業界一位になれたのにと思います。

>>277さん
ということは、実際のPC化した本試験でも、論述の部分があると
いうことでしょうか?とすると、試験でタイピングをするとか??
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 11:47 ID:BoN+ompr
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50

★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士受験生★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076632803/l50

★キャップジェミニ・アーンスト&ヤング ★
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077630524/l50
どうして日本に滞在してるのにUSCPAなんですか?
日本の公認会計士試験を受ければよいのに。
それとも皆さん、既に日本の公認会計士試験には合格
なさってるんですか?

281201:04/03/03 18:34 ID:???
>>280
こんばんは。私は今外資系の経理部で仕事をしていて、
米国公認会計士を取ったらいいよと職場の先輩から
勧められたので、取ってみることにしました。日本の会計士は
取ってないのですが・・・どちらかというと、英文簿記のほうが
仕事で使うことが多いんです。試験内容も今の仕事と
通じるところが多いし、いいかな、と思ってます。
外資でも日本国内で活動している企業で経理だったら
日本の諸基準の知識は必要だと思いますが。。。
本国(米国)等への報告目的にUSCPAの受験で学ぶ知識は役立つ
こともあるかもしれませんが、それだけで果たして十分でしょうか?
英文会計だけだったら、また、USCPAの資格は必要ないようにも
思いますが。。。

283一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/03 20:18 ID:BmbTai2X
>>278
そうだよー。

はっきりいってしれが一番めんどい。案外基本的な問題がでるらしいけど、
絶対勉強時間かかる。
WILEYも重要部分 太字にしてくれりゃなあ。BISKはそうしてくれてたんだけど
ばっさり消えてなくなった(泣 CDROMみろっていってもなあ。

配点ぐっと低くなったからいいけど、やはり一番重荷は
論述ESSAY部分。 やぱまるきり覚えないというわけには
いかないでしょう。
鬱。
日本の会計っていっても普通簿記3級もあれば十分通じちゃうけどね。
原価計算なんてなれだけでできちゃうし。




>>283
そうなんですかぁ。知りませんでした、まだエッセイが
残っていたとは。一応BISK買ったんでCD−ROMをハガキで入手
しようかと考えてるんですけど、「日本からでもハガキで入手
できますか?」とBISKのホームページにメールで問い合わせても
返事が来ない。もしハガキを送っても音沙汰無しだったらちょっと
不安かも
そんなに易しいんだったら、ついでに日本の会計士試験も
受けてみれば?日本人なんだからさ。
>>285

皆なかなかこないらしいよ。CDROM.送るとはいってるけど。
前のBISKのが遥かによかたよ。

>>286 JCPAは勉強の絶対量、専念じゃないと99%不可能って
って常識。殆ど学生か無職ばっか。

2006年度から始まる日本の新公認会計士試験は、司法試験と同じで
受験生の負荷を減らすということと、アメリカからの公認会計士解放圧力
の2点が大きいと聞いてます。


2006年にならないと社会人がJCPA受験するというのは、
殆ど絵に描いた餅。
USCPAを受験するのは元々社会人を対象にした試験だからというのが
大きい。
JCPAは今現在、社会人は対象外で基本的に無職受験生が大部分。


288201:04/03/03 21:31 ID:???
>>282
簿記は2級までならもっているのですが、実際に職場で一緒に働いている
人から、日本の会計士より米国会計士のほうがここの職場には役に立つと
言われたのでとりあえず米国会計士のほうを目指します。どちらかというと
日本国内の取引より、アメリカ本社との取引(というか報告やドルと日本円の
移動など)を担当させられることが多いし。。。
>>273
b b a でいいの?
日本の会計基準が国際会計基準への過渡期にあることを考えれば、
自ずと米国公認会計士の必要性が出てくると説明会で聞きました。
もちろん、国内の会計士が国際会計基準に疎いということは無いでしょう。
しかし、国内会計士の絶対数を増やす要因となった1つがこれだと聞きました。

いかがでしょうか?
291教えてください3:04/03/04 01:04 ID:6RaREgwc
名無しさん、お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
解説と解答のちゃんとついている問題集を購入します。しつこいようで
申し訳ないですが、もしご迷惑でなければ、先日「教えてください2」で
お願いした3問の解答を教えていただけると、自分のなかでひっかかっている
ものがすっきりして助かります。よろしくお願いいたします。これで最後の
お願いにしますので。。。。
すっきりするので、
>>291
独習で使う洋書ならGLEIM がいいと思います。
2006年以降は社会人の受験生も増えるのかな?
日本の会計士試験。そうするとUSとダブルで
とる人もでてくるかも。。
>>287さん
あの、ご確認したいんですが、BISKはCD-ROMさえ手に入れば
PC化後の論述問題の勉強もできるんですよね?
一応BISKで行こうかと思ってるんですが・・
>>294
わかんない。
CDROMは、本番試験に近いけど紙にかいてないものが頭にはいるかどうか
不安。CDROMで覚えた経験ないし。選択問題だけならともかく論述あるわけだし。

で、本に全部はいってるGLEIMでいこうかとか思ってます。
(CDROMも3月半ばくらいでるんでは?WILEYのCDROMは評判AMAZONで悪いみたい)

BISK CDROMまってますがきませんね。練習でなれるのにCDROM使うのにはいいかなとか
思ってます。

>>293
誰でもそう思ってるんじゃないですか。
当然僕もWを考えてます。

USCPA+海外MBA派と、
USCPA+JP公認会計士派とがいるのでしょうか。
>>295
なるほど。それではBISKのCD-ROMで論述部分も無理矢理勉強するか、
または他社の本で論述を勉強するか、分かれるわけですね。
CPAと会計士両方取ったらもう本当に会計のスペシャリストですね。
会計基準の変更にスムーズに対応できそう
>>290は間違った事言っているのだろうか?
WILEYとかGLEIMと同じ厚さのん日本語問題集だったら
はっきりいってげんなりだけど
洋書だとそれほど圧迫感ない。

アメリカ人なんかにはUSCPAって相当楽なんじゃないかなとかちょっと思う。
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/04 23:42 ID:AGH5TcAs
専門学校選びで悩んでいます。不足分の単位のことなどを考慮すれば、ANJO、USエデュケーション、グアム大学のうち、どの学校が宜しいでしょうか?
なるべく費用を抑えたいので、詳細をご存知の方はどうか教えて頂けないでしょうか?
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/05 00:22 ID:luOrGwVI
これから取得に向けて勉強を始めようとしていますが
どのテキスト・問題集を使えば良いのやら。

>>301
費用ならグアム大学 TACでは?

単位はグアム TAC ANJO US 全部州立大学と提携。
大抵一発で単位とれるけど、自宅で何度でも時間帯自由で
BISKの特定範囲から問題がでて、再試験何回でも無料なグアムはおとくかも。

>>302
本当のこというと日本の本で最高の本はありません。
毎年WILEY GLEIM BISK 和訳だしてくれたら、それが最高だと思います。




>>301
単位の取得や費用の面を考えたらグアム大学が一番安いかと思います
が、どの学校のサービスの質が優れているか、自分にあっているか、
などを決めるためには、パンフレットや説明会にでてみると
いいと思います。ゆっくり考えてみては。

>>302
オークションなどで過去の専門学校の教材を入手するという手も
ありますが、くれぐれも金銭の関わる取引は慎重にした方が
よいです。
305302:04/03/05 01:01 ID:luOrGwVI
近いうちに書店へ行ってみます。
アドバイス、ありがとうございます。
ていうか
やぱ新しい教材ほどいいというのが実感。
どんどんいい教材がでてきてる。
それだけ商売になるということだろうけ
ええと
ESSAYなんだけど
論文というより記述になってせいぜい3−5行でいいらしい。
つまりもはやESSAYではないということ。
短答記述というべきもの。
配点も10点ぐらいとのこと。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 01:19 ID:im/BzlMU
こんばんわ。春から大学二年生になります。
二年生の内はバイトしてお金を貯めて、三・四年生でUSCPAを取得、
国内の院で会計か経営を学んでから、日本で監査法人か会計事務所で働きたいと思っています。
ここのレスを読んでいると、USCPAは実務経験あっての資格であって新卒ではあまり優遇されないようですが、
経験あってのお仕事だと考えているので、優遇はされなくてもただ監査などの仕事に携われればいいと思っています。
日本のCPAも考えましたが、海外の企業にも関わってみたいし、将来はUSCPAでも日本の監査が出来るようになる
と聞いた事があるのでUSCPAを目指そうと思いました。

なので、仕事をしながら資格を取るより、時間のある在学中に取った方がいいのではないかと思ったのですが、
どうなのでしょうか?
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 01:21 ID:7VUuT+5i
どこの大学?
310308:04/03/06 01:31 ID:im/BzlMU
マーチの経済です。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 01:41 ID:7VUuT+5i
なるほど。
自分も閑閑の経営(4月から4回)。
このスレ読んだ?
君の質問とほぼ同じ事をしたけど、ここまでほぼその話だったんだよ。
312308:04/03/06 01:46 ID:im/BzlMU
一通り読みました。読んでいて、新卒でUSCPAがあると他の人より優遇されるとかされないとかではなくて、
普通に会計士としての仕事が出来るのか、不安になったんです。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 01:52 ID:7VUuT+5i
普通に会計士としての仕事というのは
仕事が出来る人間と認めてもらうために取得するということ?
314308:04/03/06 02:01 ID:im/BzlMU
それは仕事をこなしていく上で認めてもらえれば、と思っています。
そうではなくて、仕事をするのに、会計の知識が必要じゃないですか。
それを認めて欲しいんです。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 02:06 ID:7VUuT+5i
監査法人等を受けるにあたって、
自分は会計の知識があってある程度すぐに活躍できますと証明するということ?
316308:04/03/06 02:15 ID:im/BzlMU
実践はしたことがないので無理でしょうけど、実務以外で身に付く知識はある程度はあるので
お手伝いからでもさせてくださいという感じです。
317308:04/03/06 02:18 ID:im/BzlMU
実践はしたことがないので無理でしょうけど、実務以外で身に付く知識はある程度はあるので
お手伝いからでもさせてくださいという感じです。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 02:19 ID:7VUuT+5i
それを散々このスレで言ってきてるんだよ。
319308:04/03/06 02:24 ID:im/BzlMU
そうでしたか。どうもすいません。明確な発言がなかったように見えたので、
どうなのかなと不安になりまして。。
既出の質問に答えていただいてありがとうございました。
結論からいえばないよりあったほうが
圧倒的にいい。

それだけは確か。
毀誉褒貶はあるけど価値はあるというのが真相。
見極めむずかしいしけどそれだけは間違いない。

一番の点は「大企業の相当多くが米国会計を現実に採用している」ということだ。
勿論JCPAの人が相当米国会計を勉強しているというのも事実だけど
USCPAはまさしく「米国」公認会計士資格というのも事実で現実だ。
これは実力以前の話だ。これが一番大きいと思う。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 03:25 ID:7VUuT+5i
このスレで新卒+USCPA+MBAの話題になってからホトンドID隠になりましたね。
322赤シャカ:04/03/06 03:30 ID:???

 おくれたけど、>>320は俺のアバタでロンリーなのでよろしく!
 いままでも名無しでカキコしてきたけど、ロンリーで再デビューするよ
 主に経理、CPA、USCPA、MBA関連が俺のドメイン


323一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 03:32 ID:7VUuT+5i
>322
貴方はUSCPAが新卒の履歴書・面接で大いにアピール材料になると?
324ロンリー:04/03/06 03:44 ID:???

  >>323
  外資金融の俺がいってんだから信用しろ。
  
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 03:49 ID:7VUuT+5i
赤釈迦・ロンリー
同じ人でいいですよね?

では、これまでのUSCPAは実務経験がない新卒は意味がないと
このスレで言われていたことについてどう思われますか?
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 06:40 ID:lNWTEQLq
米国大学会計学部を卒業したUSCPAは日本にたくさんいますか?
新卒の場合ってまず学歴ありきなんだよね。

これはたしか。

例えば中堅OR準一流大学+税理士資格と東大法経が都市銀行に面接にきたら
後者をとると人事が明言してる。
まず足切りありきで、その他兵隊組になったときエトセトラになったら
ゼミ・サークルレベルの話題で勝ち抜ける可能性がでてくる程度だということ。

これは優良企業ほどそう。まず一部大学一部学部、これは学歴板でも有名な
指定品。ゴールドマンサックスは露骨で一部大学一部学部しか説明会がない。
それ以外ははじめからしめ出し。

ただ企業ランクが下になればなるほど大学は意味がない。ブラック企業に
アカデミズムも知識も不要。ノルマ営業と実態派遣企業ばっかりだし。

新卒でUSCPAをとってブランド企業で逆転というのは難しいかもしれない。
ただないよりあったほうが圧倒的にいい。
準一流中堅ぐらいならUSCPAは力を発揮するはず。
一部大学一部学部が応募しないからなんだが。

これが現実だと思う。

これは、既に卒業している人、中途採用の人にもいえること。
USCPAが万能というのも役立たずというのもすべて、幻想。
力を発揮する場所は間違いなくあるというのが真実。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 10:34 ID:WJUCBbhU
>>327
>>ブラック企業に
>>アカデミズムも知識も不要。ノルマ営業と実態派遣企業ばっかりだし。
漏れはノルマで有名な証券系の総合研究所に居た。当時は証券業界全体
が世間ではブラック的な評価だったから確かにT大卒は少なかったな。準有名
大学卒ばかりだったような記憶がある。でも今は結構T大卒が増えている。
しかも奴らが幅を利かせている。たしか現在の会長はアメリカ大修了だが、
その前はT大出て他のメーカーに就職していた。
社会的地位が上がりブランドが確立されるとT大卒が増える。企業も
T大卒の求職者が増えれば一流ブランドになったと誇りに思う。ブランド
企業は大体成熟期にあるので労せずして果実を得ることが出来る。T大卒
はその独特の嗅覚で甘い汁を嗅ぎ分ける。こうして甘い汁を吸いたい者と
過去の多くの従業員の労苦で築かれた熟れた果実が必然的に巡り合い、
後は衰退の道を一直線に転げ落ちる。銀行、中央官庁、地方官庁はこうして
皆赤字団体に転落した。取る方も逝く方も10年後の自分の姿がどうなるか
判らずただ現在の果実を求めているだけだ。T大卒の多い団体は遠からず
危ないという逆説が成り立つ。


ふーん
でもそのT大卒が重役級になって定年で退職金何億ともらうときまで
通常は安泰なわけ。つまり彼らは成功者として最初から最後まで
まっとうできるのが普通。

ところでやくざとかやくざ企業とかいうけれど
やくざの世界でも今は学歴重要な訳。
だから、今の企業にはやくざ未満の業態の企業が
やたらあるという現実がある。やくざ企業のがよほど高度だったり
高給与だったりするし。
山口組でもUSCPAは重要かもしれない。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 19:48 ID:r0Y+TUdO
ま、あれだな。
早く、CPA受かって、さっさと実務経験を
たくさん積むことだな。
試験の知識だけでは、実務はできないんだから。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 20:19 ID:cE0FEM4X
ここにいる皆さんって、CPAに受かってる人達?
それとも、能書き垂れてるだけの人達?
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 21:51 ID:7VUuT+5i
>>332
俺もそれ知りたい。
この資格について、実務経験の有無で立場が分かれるけど毎回ID伏せてるんだよな。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 22:16 ID:fe/+RL7Q
学生が多いのは確か
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 22:21 ID:7VUuT+5i
そうなの?
昭和臭い香具師も多そうだけど
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/06 22:44 ID:WJUCBbhU
>>330
杯交わしに逝ってよし。
>>330
全うするのはほんの一部。ま、受験競争が厳しかった分駄賃が出る
程度だな。その他の大多数は大概嫌な思いしている。霞ヶ関が自殺の
名所つーのは隠れた常識。
IDは伏せてるんじゃなくて、sage進行だとそういう設定になっちゃうの。

339一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 15:12 ID:AWP9edLz
>>338
sage進行する意図が理解できない。
>>339
おまえみたいな厨房がいるからだよ。
アドバイスしてもらう立場で強気に出ても仕方ないぞ。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 20:17 ID:TEs+O9SP
もともと英語でうけてしかも試験場がアメリカ
受験資格も大卒150単位が普通 とか
いろんな条件必要で、しかもJCPAのが難しいとかいろいろいわれてて
煽りや嵐の対象になりやすいからだろうと思う。

実際初期のUSCPAすれは凄まじい攻撃対象でつぶされてたらしいし。
前スレは結構平和だったらしいが。
その歴史のせいかと。

実際USCPA受験者はこっそり勉強してる人多いのではないかと。
いけね。あげないでやりましょう。失敗。
なるほどね。
会計士・税理士スレは、意味不明なレスの連続だしこのスレも該当するわけか。
資格取得を叩く妬みのゴミがたくさんいるんだね。
トーマツって毎年少しだけどUSCPAを採用するそうだけど、
やはりJCPAからはこのスレのような目で見られるのだろうか?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/07 21:40 ID:6k2Ew3NX
以下は、US合格者元(大手?)監査法人勤務2004年1月末退職、現在司法試験受験生の書いた論文?です。
引当金が実現主義の例外とか書いてるけど、そういうもんなの?
監査法人で、干されて辞めて、日本の会計士を見返すために司法試験受けるつもりみたいだけど。
この論文のレベル感じゃ、司法どころか、日本の会計士二次もまず厳しいだろうけど。


ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338125&start=11&log=200402&maxcount=24
■2004/02/17 (火) 初めての論文答案???

問題:金融庁指導による銀行資産査定の2重基準について論ぜよ。

1.金融庁が行っている指導、いわゆる都市銀行には厳格な
査定の実施を、地方銀行には厳格性を緩和した査定を求める事は
許されるのであろうか。

(1)この点、資産査定は貸倒引当金を計上するためになされるが、
引当金がいかなる基準で計上されるべきか問題になる。

(2)引当金は、現実に支出した費用を計上すべきという会計の実現
主義の例外である。その趣旨は、一会計年度が負担すべき将来発生が
確実視される費用を当期の損益に反映させ、よって期間損益を適切に
計上する手段である。

(3)そのため、引当金の見積もりは恣意的になされてはならず厳格な
基準が要求される。なぜなら、企業の決算が恣意的に操作されては
企業成績が過剰・過小に評価され、しいては利害関係者に不利益を
及ぼすからである。

(4)また、主たる利害関係者は投資家であり、その興味は投資効率に
重点をおかれていることから、多くの企業間の比較可能性を損じては
ならない。この点で、企業が採用する会計基準、特に見積もり数値である
引当金については、厳格な統一された基準が必要だと考えられる。

(5)以上をもって、本問を検討するに、都市銀行か地方銀行かによる
引当基準の差異は、期間損益の計算方法が異なっていることから
都市銀行、地方銀行間の比較可能性を失わせ、ひいては利害関係者の
損失にもつながると考えられる。

(6)よって、金融庁の指導は会計基準に違反し許されない。

トー松に限らずUSCPAは採用されうると思いますが、
日本の監査法人に入るなら、
日本の公認会計士試験の合格者のほうが100倍くらい入りやすいです。

USCPAが配属されるのはたいていが国際部(呼称は様々。
国際的大企業の日本支社・子会社等の監査などを行うことが多い。)だと思います。
国際部の友人と話したところ、USCPAに期待されているのは語学力だそうです。
>>>345
ていうか
ロースクールいきなよ。
見返す前にうからないとしょうがないだろうに。。。

ていうかまずそう受からないよ。
司法試験だけは、頭よくてもうからない可能性ある残酷試験。
まだUSCPAもってるだけでも優位にあるんだし、
ロースクールの面接で有利だし。

いやマジレス。
本当にローにいきな。絶対そっちのがいいって。

ていうかUSCPAよりロースクールいくほうがずっといいけどね。
好みあるだろうけど、損得ならね。
場所によっては語学力も侮れないしね。。
ってか、見返すうんぬんで資格とったり勉強したりできるってすごいね。

まー司法試験
まずうからんて

そればっか10年以上やってるのごろごろいるし。

しかも東大法でてるのも珍しくもなんともないという。
日本の公認会計士も凄いしんどいけど、これもまた別世界。

だからこそのUSCPAうけたりの日本の新公認会計士試験
だのロースクール制度開設あるわけでさ。

いまさらなんで司法試験に逆行してくのか、時代錯誤というか
偉いというか。それでもいざとなりゃUSCPAがあるさという
心の支えがあるからなんだろうけど。

そういう意味ではみなさんせめてUSCPAぐらい とっときましょう WW
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 00:37 ID:bYzwCvdl
そういう350サンはUSCPAとったんかい?
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 01:21 ID:Q/+GusVW
アフガニスタンに義足を
http://www.gisoku.com/
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 01:38 ID:u6wwoM8R
期待されてる語学力ってどれぐらいの語学力?
海外経験とか英語実務経験なきゃ無理なのかな。
電話応対する能力ぐらいは最低でも必要だよね。
英語面接やっても力発揮できなきゃダメか。
ということは、逆にいえばuscpaなくても、語学力があればいけるんじゃないの?
監査法人の国際部の仕事は国内企業のそれと比べて忙しいのですか?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/08 15:34 ID:4VzT72Kl
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50

★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士受験生★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076632803/l50

★キャップジェミニ・アーンスト&ヤング ★
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1077630524/l50
英語だけできる って意味は

日本語できるやつがアメリカ
いってなんかなるかの逆。

意味ないよ。

TOEIC920の友人(外国にいる)が
TOIEC650まできた友人(国内にいる)
について英語ばっかりやっても意味ないよといってた。
そりゃそうだろうと。
結局は両方必要なのね。。英語しゃべれねぇわ。どーすっぺ
会社の語学研修とかをあてにしてるようじゃダメですよね?
今年4,5月受験予定で、NTSがe-mailで届いた人いますか?
>>359
来たよ
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/09 20:39 ID:4r7l5qGH
>360
グアムで申し込めないでしょ、なんでなの?
NTSの郵送は今週始まったそうなので、2週間待って、来なかったら再度電話し
てほしいといわれました。ちなみに国際電話でDelaware出願。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/10 22:47 ID:oQuqLhNs
いいなあ、俺なんかまだ電話がつながらないよ。
いつになったら、NTSが手に入るんだ。
案内が流れて、すぐ切れちゃう。何時ごろ
なら大丈夫なの?
>>363
「再受験の人は6を押してください」とかアナウンスが流れるので、
反応しないと、切れてしまいますよ。
ちなみに時間は日本時間で午後10時から午前6時まで。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 00:07 ID:pcvrO1bk
俺はアメリカの大学で会計勉強して卒業してすぐにCPA取得したけど、
アメリカの会計事務所では働かずに日本の監査法人に入った。
でも上司は公認会計士保持者。というか日本だけあってあたりまえに
公認会計士の人口が多い。軽く日本でCPA持ってて役に立つと
思ってんの?といわれた事がショックだった・・・そんなこといわなくても・・・
国際部とかで働いているんでしょ?
忙しい?
もう少しで仲間入りです。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 04:43 ID:D4TthWhh
電話申し込みで「再受験は6ばんを押してください」のあとなんて
ゆってるんですか?
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 05:22 ID:pCPxiPzL
正直、CPAより日本の公認会計士のほうを先にとるべきでしょう
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/11 21:58 ID:bLA9hQOA
このスレにいる皆さんはどのように勉強しているんでしょうか?
独学や専門など選択肢はあると思いますが
私は今どの専門にするか迷っています。
TACかANJOにしようかと思ってるのですが
皆さんの意見を聞かせてください。
>>369
どこの州で受けたいかによる(会計単位数や米国税法、米国商法の単位が必須の州もある)ので
大学の英文成績証明書取り寄せて、両方の専門行ってみるのがいいと思う。
で、自分が好きなほう、続けられそうなところで勉強するのがいいと思う。
独学で取れるのはほんの一握り、短期合格できるのも相当に頭いい人なので、
自分が普通の人だと思うのならば、どの専門だろうと長期戦は覚悟すべし。
>>370
そうだね。世間一般の評価よりこの試験はとりづらい
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 21:08 ID:Sgq6Z04I
>>364>>367
それでも、切れてしまう。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/12 23:53 ID:yniMbXQ0
トーン音が出るようにしてるか?

たとえば公衆電話で試してみるとどうだ?
374一念発起:04/03/13 00:20 ID:Mmk9a53S
一念発起して米国のCPAを目指すことにしました。
NY州の弁護士資格は取得していますが、今後生き残る
めには経理の知識も不可欠だと感じ、決意しました。
グアム大のビデオコース+BISK33thに絞り、1年計画で
合格したいと思います。働きながらの勉強なので、時
間確保が大変ですが、皆さん、勉強時間の確保のため
に、どのような工夫をされていますか?
佐々木先生の講義って、癖ありますよね。
>>374
*残業は極力しない。
*早起きして、朝出勤前にやる。
土日(ていうか休み)にまとめて、ではなく、毎日コンスタントにやるのが吉。
(3時間からせいぜい4時間)
漏れ、只のサラリーマンだけど、弁護士さんには難しいかな。
弁護士さんのが時間圧倒的に自由きくっしょ。

それに米国弁護士資格の語学力ははんぱじゃないから
USCPA軽いでしょう。いいなあ。弁護士。憧れちゃうよ。

CDROMかったよ。BISK.まだみてないけど。

この試験はアメリカでうけなきゃいけないのが最大にしんどい。
時間と金、はっきりいって日本のどの試験より投資が多いと思う。
(司法試験も公認会計士も日本だし受験条件はないに等しいし)

そりゃ一般でいわれてるのは予備校のうたい文句。PC試験になって
随分楽になったけどやぱいろいろ大変。
それでも取ろうというのは魅力感じてるからなんだけどね。


377一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/13 22:03 ID:t6tEQiMm
日本で通学講座受けたいんだがどこがお奨め?
>>377
自分に合ったとこ。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 15:14 ID:kcqajM5X
みんな同じに見えます。>>378
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 15:17 ID:i8m/BppZ
>>379
複数の専門学校まわって、パンフもらって説明聞いて、体験授業受けて、
「自分はここがいい。ベストだ」という学校にするのがいい。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 19:22 ID:GFXGjQFL
380は踏むな
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 21:09 ID:v7X2YgaF
>>373
トーン音って、案内の後「ポッ、ポッ、ポッ、」って
鳴る音ですか?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/14 21:31 ID:bi4CVynG
すいません。マジレス希望。
恐らく散々議論され尽くされてると思うが、結局どの予備校に行けば
無難なんですか(価格・質)???
結論からいえば
どこいっても予備校だけでうかるとこはないと思う。
基礎はつくってくれるが。
つまるところ洋書問題集ひとりでしこしこ解いている方が
ずっと合格率たかいような気がする。
予備校は単位補充の場と情報収集の場とわりきるべきかと。

頼りすぎても意味ないと思う。実際予備校教材のできはたいしたことないと思う。
参考書にはなるが。
予備校の説明会で
『(予備校生のみ配布の)この問題集完璧にやっていれば、90%は余裕で取れます』
と言われた。
>>386
それどの予備校?
>>384
マジレス希望ッてか、君受からないよ。
情報収集能力はCPAに必須です
漏れの友人で3回ぐらい落ち続けてる奴がいるけどそんなに難しい試験なわけ?
ちなみにそいつは今年30で社会人経験なし。もうだめぽだ罠。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 09:25 ID:W7QiS5El
>>389
実はそういうバターンではまってしまう(受け続ける)
ケースが8割ぐらいだと思います。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 13:21 ID:9PfLU8Ie
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50
NTS来たー!
Guamの追い銭払えシステム404だよ〜
無事、追い銭払えた。
>>386
洋書 WILEY GLEIM BISK と比較してそう思えるならやればいいけど
予備校の問題集はかなりきっちり講義うけてのものだからちょっと違う。
ていうか絶対一冊でもいいから購入するべき。アメリカ人は日本の予備校の
問題集もっていない。

正直本番とギャップ感じるはず。
素直に洋書やったほうがいい。タイムリーな傾向反映は洋書が
絶対上。予備校は情報収集の場かと。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 21:03 ID:twIc367V
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 21:12 ID:RIuqSUa+
6押したよ
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 22:58 ID:0cavp8j8
言っとくけど、USCPA目指してる方々は性格が悪いような
気のせいではありませんよ。
取ってからが勝負ではありませんか
アメリカ人みたいな思考になるのはしょうがないかなと。

これやってるとやたらストレートな考え方になるのは確か。
日本の簿記会計やってるときと随分気分が違います。
みなさんもそうおもいませんか?
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 23:09 ID:0cavp8j8
いや、そういうことでわなくて、嫌なヤツが多いんですよ!
天狗みたいになっちゃって、もう最悪ですよ。
一度、見てみて下さい。
目指しているだけで天狗みたいになるなんて、なんでだ?
考えていたよりも難しくて、でもしょげるのは恥だから
偉そうにしている、とか? どこに行ったら見れるの?

確かにこのスレでは質問に対し、自分は知ってるけど他人に教えない、って
ニュアンスの発言が多い…かな。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/15 23:59 ID:0cavp8j8
>401
アメリカにいっぱいいるよ。
すげー態度でかくて、びっくり。
なにか勘違いしているようで。
日本人?
アメリカ人?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 00:10 ID:SqAr1NHJ
>403
米国会計士だよ。日本人だよ。
USCPAがアメリカ人。
これ常識。
漏れ頭悪いから話が見えない
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 00:17 ID:SqAr1NHJ
そんなあなたは、去ってください。
てゆーか、1から読めば(笑い)
>>404
そうなの?
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 00:21 ID:SqAr1NHJ
LECに通えばわかりますよ。
違いがわからないと、受けれないわけで。
態度がでかいか・・・。
>>406本人の態度がデカイ気がするが。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 00:49 ID:SqAr1NHJ
米国会計士はボ簿記2級程度のくせに
なぜ、あんなに態度がでかいのか。
勘違いも甚だしいよな。
>>410
簿記の知識だけ比較してどうするの?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 00:54 ID:SqAr1NHJ
なにかの本で読んだけど、米国会計士はマジで
受かる、簿記2級程度。
英語だって、やりながら覚えるし。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 00:56 ID:SqAr1NHJ
>411
いや、全部で。
内容は簿記2級の英語バージョンだから。
一度、やってみれば。
俺は時間の無駄だから、知識として持ってるけど。
>>413
今度、経済学とファイナンスが必須になりました。
監査・税法・商法もかなり骨あるし、あまくないよ。
実際うけてみるといいよ。勉強になるし。
あと語学力は予備校のいっている英語力では到底おいつきません。
実際は英語力が伸びるのを期待できるかどうかだけ。
ポイントはどれだけの量の英文をこなせる力があるかということ。
TOEIC900以上でも予備知識なしでWILEY すらすら読める人は皆無です。
>>413
知ったか乙
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 06:40 ID:Rx86Gu0x
>>414WILEYではなくGLIEMでもやっぱ同じ事?
知ったか厨、負け惜しみ厨は、スルーでsage進行で逝きませんか。
新分野のファイナンスは、馬鹿にできませんよ。WACC,CAPM,β,
デリバティブについて、厨は説明できるかな?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 07:09 ID:Rx86Gu0x
ハーイ全部できまーす。
大学時代に習いましたー。
>>418
釣られたな(藁
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 07:20 ID:Rx86Gu0x
まあ会計を専門とする人にとってはCAPMやらWACCを単に計算する部分よりも
NDFCFを如何に正確に導き出すかの方が遥かに重要で難易度が高いでしょうねえ。
>>Rx86Gu0x
必死だな(藁
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 07:29 ID:Rx86Gu0x
はぁ?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 07:30 ID:Rx86Gu0x
何かいわれのない喧嘩売られてるぞ。。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 07:48 ID:Rx86Gu0x
>>415以降に>>414さんは居るの?
自分はアメリカの大学卒(BS in Business Administration, Concentration on Finance)で
GLEIMで独学してるけど、日本人のCPA受験者って英語テキストやるぐらいの英語力無い人が多いのか
それともWILEYが特に難解なのか知りたかっただけ。


名無しのID隠しは誰が誰だか解からないからsageでも良いけどせめてトリップつけてよ。
ID隠しで一方的に煽ったり喧嘩売るのは卑怯すぎる。
>>424
全てを加味して、簿記2級の英語版という言葉が最大の煽りだと思うのは漏れだけですか?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 09:17 ID:0CAlLiss
お前だけ
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 09:39 ID:uANh4Zlx
簿記2級も簿記1級も所詮はボキ。USCPAは曲がりなりにもCPAだから。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 09:47 ID:Rx86Gu0x
まあ会計が専門ではないけどアメリカで勉強した感覚で言っても会計学をやる事と簿記をやるのとは全く違う。
だからUSCPAが簿記試験のようなものだと言われても、あー馬鹿な事を言ってるな、ぐらいにしか自分は思わない。
でも日本の簿記1級が何を含んでいるのかよく知らないから本当のところは解からないけど。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 11:16 ID:DCOmT9bB
ってゆうか留学したことなくて日本でUSCPA
とろうとする奴多いのかな?もちろんしゃべれれば問題なしだけど。
資格目的、しかも日本のより簡単だから、これはなんか馬鹿にしてるよ。
英語なんか身につかないよCPAの勉強しても簡単に。
ってかFINANCEよりFINANCIALPLANNINGのほうが むずーい
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 11:51 ID:rd8rmoX6
でも求人票なんか見ると公認会計士・米国公認会計士・TOEIC750点で
相当な実務経験ある人は年収1000万提示は珍しくない。
上記3つは会計界の現代版3種の神器になりつつある。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 12:06 ID:Rx86Gu0x
>>429Finance勉強されてたのですか?
自分はたかが学部レベルなのですが、一応トップ10のとある大学に留学中に、
Financeの中でも証券投資と金融市場の専攻でした。
元々はコーポレートファイナンスに興味があったのですが強みを付ける為にあえてその専攻にしました。
そして今は前々からやると決めていた会計士の勉強をしているしだいです。
まあ、FAREだけを見たら簡単と考えてしまうだろう。
TAXは面白いぞ、奥が深いぞ。
判例理解しながら・・・と弁護士みたいなものだ。
USCAPででるファイナンスは理論というよりMCででる問題だから
あまりつこんだ問題はないと思う。

正直に受験予備校通学生はの大部分はWILEY GLEIMのテキスト部分をきっちり
理解して覚えるのはしんどいんではと思う。(量と質から時間がかかる)
テキスト参考書は日本語。問題集はWILEY GLEIMで解答説明は原文でというパターンと思う。
テキスト参考書はWILEY GLEIM の教科書説明より要約されていると思う。
(正直もちっとWILEY GLEIM TEXT部分要約してもいいのでは?と思わない?)

実際は問題集ときながらが一番効果的なので、この方法はさほど
間違っていないと思う。WILEY GLEIM の教科内容説明はいささか冗長ではと思う。
問題の解答説明はよくまとまってると思うが。
>>432
そうかな?やさしいとかいうより計算あるので時間一番かかるよ。どうしても。
TAXは理屈というよりなんかパターン暗記だ。イマイチ。
BUSINESS LAWのがいいよ。

USCPAとUSLAWの試験同じくらいのやさしさでメリットあったら
そりゃほぼ全員米国弁護士資格とるだろうけど。
あれ凄い語学力必要だし、日本でどれくらい需要あるのか?








>>434
すれ違い
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 18:47 ID:iiVIvUZ+
WILEY GLEIM にはあまり出ない問題も入っている。
全部やっても出ない部分がある。
FAREなど、細部にこだわるよりも全体をまんべんなくやった方がいいと思う。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 19:09 ID:HU43WAoR
試験の難易度より、電話がつながる方が難しいぞ。
勝負どころは、監査やビジネスローじゃなくて、
電話がつながるかどうかだ。
日本の資格試験と比べてまいったところは
格段に手続きに手間かかること。

大学入試でもこれほどめんどうくさくなかった。

この試験はお金、時間、手間、単位、本のばか高さ、クリアしなくては
ならないものがもの凄く多い。
難易度以前でめげて「しまうことが多すぎる。

正直アメリカ人もめげてると思う。

どっちにせよ将来会計大学院が必須になると思う。(10年後くらい)
日本でもあちこち会計大学院できてるしロースクールと同じになるかと。

そういう意味では今のが安上がり??かな?
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 23:23 ID:Jm6Q0dkY
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/16 23:54 ID:uANh4Zlx
アメリカの原書って分厚さを競うようなところがあって読むのに手間
暇掛かる。どうでもいい様な論点をクドクド書き連ねている。著者の
自己満足なんじゃないかと思うくらいだ。大概の本のページ数が1,000
ページほどになる。そこいくと日本の本はページ数は300ページくらい
でコンパクトに良くまとまっている。しかもB5版とサイズも小型だ。
書いてある内容にほとんど差は無い。だれか日本の本で良いテキスト
を知ってる椰子いないか?


>>440
確かにあmりかの本ってなんで同じことを度々言うんだろうね?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/17 08:52 ID:IFf3sJnn
原書を読む際には、各章最初のSummaryは無視する、FigureやTableのnotes
は見ない、下の方に細かい字で書いてあるfootnotesは跳ばす、章中のCasesはすべて見ない、
各章後ろのSummaryも無視する、各章のQ&Aの類は跳ばす、Suggested Referencesも見ない、
ところどころに出てくるSpecial Appendixは丸ごと読まないなどでホントの本文だけ読むように
すると意外とスピードよく読める。日本語より説明が丁寧で判り易い。
こうすれば1時間で100ページくらい逝ける。
??????????????<br>???????????????
読み飛ばすのッてなんか不安じゃない?

テキスト部分あんまりやぱ洋書できよくないような気が。
ていうか問題集なんだよ、結局。WILEY GLEIM BISKって。

でも、説明部を全部日本語で勉強って本末転倒な気がする。
もし資格を実際に活かしたいなら
英語ががんがん求められる環境で使わないと
証明書を持ってますといったcertifiedレベルで終わるべ?
>>445
確かに言われるとおりだべ。
だけど、皆がみんな英語がんがん求められる場で活躍するかはわからんべ。
この資格を取る受験者各々の意味合いにもよるべ。
英語力が無くてもUSCPAが活かせるというのならばいいべ。
聞こえは激しくDQNだべが。
所詮ほとんどの椰が証明書ありますと言いたいだけだべ。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/18 15:09 ID:Dk7v2PHg
んだべな〜もし。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/18 19:39 ID:+GU2mqVr
NTSを入手できた人がいるなら、詳しく教えて下さい。
案内が流れて、すぐ切れてしまうので困ってます。
つながりやすい時間帯とか、曜日とか。コツを知りたいです。
いや説明部分自体のできがあんまりよくないと思う。
うまくまとまっていないものを
がんがん勉強するのはあふぉくさいのは当然でしょう。
正直いま2の説明部分が痛い。

問題集としては答 解説 とてもよくできているのだから
もっとちゃんと要約して欲しいとも思う。

絶対ばらばらな説明だと思う。説明文はっきりいってできが悪い。
テキスト部分→日本語のができがいい。
問題部分→洋書のが本番に近い。答えも要約されている。
まとまってないように思うのはお前の頭が英語を処理できていないから
いや試験対策用という意味では
うまい記述とはいえないと思う。
BISKはまあまあうまくかけてるほうだとは思う。
WILEY は一般的な記述みたいで試験対策用の感じがしない。
>>452によるとBISKは英語力無い人でも大丈夫なようです。
>>449
NTS来たよ。
電話は、平日午後10時〜午前6時(日本時間)
根気強くかけ直すこと。「再受験は6を押してください」と流れたら、
速攻で6をプッシュ。次に受験州の名前をずらずらとアナウンスする
ので、やはりすばやくプッシュ。
455454:04/03/19 04:17 ID:???
って、実は漏れ、オペレーターと直接会話して、申し込んだんだわ。
456454:04/03/19 07:54 ID:???
グアムの受験会場情報でつ。
CPA受験者が気にしていると思われる場所ですが、さっき電話で直接問い合わせて聞きました。
(名前と受験スケジュールを問いただされましたので、かなりセキュリティは固いようです)
場所は、Hagatna cityのHawaii bank building 4階407号室だそうです。(Soledad Ave.沿いにあります)
ついでに、近くでタクシーを拾えるか聞いてみたところ、大丈夫とのことでした。

自慰
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/19 19:18 ID:24gMdrWm
454さんへ
001-010-1-880-615-4250又は800-272-3926でしょ?
6を押しても案内が流れ続けているんだよ。

459454:04/03/19 19:41 ID:???
>>454
001-010-1-615-880-4250でつながったよ。
結果通知に書いてあったCPA Examination Servicesの番号。
460454:04/03/19 19:46 ID:???
>>458
漏れ、携帯から国際電話かけて、プッシュ音(ピポパって音)で案内
が切り替わるところまで確認して、さらにオペレータと会話するとこ
ろまでいったんだけどうまくいかない?
ちょっと長めにプッシュボタンを押してみるのがいいかも知れない。
回線の状態の影響受けてるかもしれない。
へぇ、トルフリーなんだね。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/19 20:08 ID:24gMdrWm
>>460
携帯の方がいいの?私は寝床で子機から掛けている。
「6を押して」といってすぐ押したり、案内が流れた後に
「ポッポッポッ」って音がする時に押してみたりと。
回線が問題なのか、混んでいるのかどっちなんでしょう?
これって日本からだとトルフリーじゃないの?
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/19 20:33 ID:24gMdrWm
トルフリーって何?
トルがフリーな番号
>>464
日本でいうフリーダイヤルです。
>>458>>459の番号どっちが正しいの?
1-800は確実にフリーなんだけど1-880も多分そう
>>453

BISKのほうがWILEY GLEIMよりテキスト部分も問題部分も上なんだよ。
BISK CDROM5万以上出して購入。
問題集にSIMULATION問題 あったら完璧なのに萎える。
表紙もおしゃれで一番洗練されてる。
無念だ。(白い巨塔より)
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/20 14:50 ID:SjShFijg
800コールは無料じゃないですよ。

電話すると、アメリカ国内からでない人は、料金かかりますのでいやな人は切ってね。
という意味のアナウンスが流れますが(Y!BBの場合)

NTS入手しました。
プロメトリックのホームから、予約、予約変更できます。
初回の予約はNTSにかいてある番号。変更キャンセル時は予約時の番号が必要です。

予約する時は、http://www.prometric.com/CPAから、スケジュールを選びます。
スケジュール変更およびキャンセルは左のバーからつながるようです。

日程をみてるんですが、一日に2科目いれれないんですかね〜。
ペーパーベースから改悪だな。これじゃ。
とりあえず4日間とりましたが、これじゃ1週間休まないとならないじゃないですか。

2科目取れるセンターを知っている方が居たら教えてください。
ひょっとしたら、グアムとかがいいんですかね?
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/20 17:26 ID:rTR6Q7t+
いろいろ、教えてくれてありがとう。
何とか、つながりましたよ。でもね、オチがある。
オペレーターのしゃべっている事が分からなくて
電話を切られてしまった。
再受験の場合、6を押したあと、違う案内が流れて
受験州のアナウンスが流れるのは何番を押すのですか?
472454:04/03/20 18:52 ID:???
>>470
グアムも1日1科目でしかも午前9時開始固定です。
漏れは今回2科目受験予定だけど、下見の日、飛行機の時間などの関係
から、1週間の日程です。
>>471
それ英語が話せる人にかけなおしてもらってくれと言われてるんじゃない
それか、英語できないなら何の為に受験すんだよとか言われてるかモナw
一日一科目て改悪だよな。

それにしてもBISKはなんでPC問題のっけてくれないんだろ。
CDROM使えってちょっと不親切な気する。
WILEY GLEIM と随分違う。来年からはのっけるかな?
475470:04/03/21 10:00 ID:???
>>472,474

G大の事務局に教えてもらったんだけど、直接試験場に電話すると融通が聞くらしい。
明日夜に(日本時間)電話するつもり。

試験場なら、トーンボタンで押したりするのないよね?
FFPでも金融機関でもどうも家からかけるとトーンが合っていないのか
それともノイズのせいなのか反応してくれないのです。

476一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/21 15:30 ID:52DHB5LV
>>473
まあ、英語ペラペラだったらUS受けない。
しゃべれないし、たいした大学卒じゃないから
受けるんですわ。
>>476
ホテルでの会話は?タクシーの中での会話は?
できないと、試験以前でつまずくでしょうに。
それとも、釣りですか?
>>476まあ解かるよ。
現状では周囲に認められないから肩書きに頼りたいという事でしょ。
実際は大半の奴がそうだと思う。
海外経験無い奴の英語レベルなんて大抵低いよ。
国内に居たってTOEICの点上げるのが関の山。
ホテルでの会話?タクシーでの会話?w
それこそ釣りですか?ww
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 10:02 ID:w6/l4snt
英語の出来ない香具師はUSCPAの前にジオスへ逝け。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 12:52 ID:wfALpMI9
タクシーで上げ豆腐って言ったら、降りられた
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/22 14:26 ID:5UploFk3
★「USは仕訳がきれない」が口癖の会計士って★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1038798305/l50
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/23 12:34 ID:S3Wa4xpL
1が長くてうざい!
BISKのCDROMつかってる人いますか?

これ相当いいよ。本にはSIMULATIONのってないけど
CDROMには全部のってる。愉しいよ。
来年からは本にも載っけるみたい。

やぱBISKいいね。ただCDROM全部やる時間ない。本にのってると助かるんだけど。
AMAZON.COM でみるかぎりアメリカ人にはWILEYのSOFTめちゃくちゃ不評みたい。
答えがちがうだの問題よくにだの。GLEIMもあるらしいけどどうなんだろうね。

だれかしってる。

BISKのCDROM めちゃくちゃ高いけど余裕ある人はかったほうがいいよ。
WINDOWS XP HOME EDITHION(日本語版)WINDOWS XP PROFESSIONAL(米国版)
対応。
WINDOWS2000 PROFESSIONAL (日本語版)WINDOWS XP PROFESSIONAL(日本語版)
はちょっと日本版ドライバ ダウンロードするみたい。

>>483
なるほど、2005年度版からはBISKも、simulationを書籍で学習
することになるんですね。

BISKのSimulation CDROMを、ハガキで注文して待っております。
もし来なかったらどうしようかな・・。
BISKつかいたい人は
SIMULATIONのPC問題はGLEIMのSIMULATIONで補強でいいんでは?

今年は全部よくわからんことばかり。

アメリカ人もびっくりでしょう。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 13:30 ID:JxPjozBM
今度試験制度が変わるそうですが何が楽になって何が大変になるんですか?
知っている方教えて下され。
制度が変わる時期に受験するのはアホのやること。
過去問もないし、ましてやアメリカの最新情報をフォロー
するのにバカ高い予備校代払わないといけないし。

ま、バカは一生予備校ビジネスの繁栄に協力してなさいってこった
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/24 19:46 ID:JxPjozBM
あのぉ〜、>>487さんは合格者でつか?
BISKはCDROMこないな。
日本人だと思って
ばかにしてんのかあ。
>>488 ププ

オマエのレベルがわかるカキコだなw哀れな奴w
>>490
お前のレベルはそのさらに下・地面を這っているなwププw
あのぉ〜、>>490さんは新制度で過去問溜まるまで待つんでつか?
脳内受験者ばっかW
494受験生:04/03/25 16:21 ID:???
昨日より8月受験に向けてTAXの勉強を始めました。
今のところわいりーの最初の50問中8割以上の正答率。
TAXはFAREに比べると簡単なのか?
スゲー
余裕で通るじゃん。
すでに勉強してたとか?
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/25 21:00 ID:WkNQJaqJ
>>494
暗記してしまえば、Fareより簡単です。
勢いで受かりやすい科目だと思います、頑張ってください。








497一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/28 23:09 ID:GcqUXadW
BISK のテキストでもらえる無料SIMULATION 問題CD
おくってもらった人いますか?
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/03/29 19:58 ID:5rMSaSaA
>497
申し込んでから1カ月になるけど未だ何も届きません。
届いている人っているの?
499 :04/03/30 00:52 ID:nNh4+tcu
NTSがなかなか来ないなと思ったら
今日、送信者Gateway Email Alerts 件名Payment Coupon
という怪しげなメールが届いた。
また、スパムかと思い、捨てようとしたが
捨てなくて良かった、これがNASBAからのメールだった。
しかし、NTSじゃない。
カード番号登録してからやっとNTS発行だって。めんどくさ。
Contact PreferenceをEmailにした人は
メール削除しないように気をつけたほうがいいよ。
とにかくUSCPAは手続き煩雑そう。

ところでBISK CPA SOFTWARE は高い金分の価値はあったが
高すぎる。書籍のFREE CDはなかなか送ってこないし。
追加で書籍でSIMULATION問題出して欲しいよ。
大体 CDROMだって巻末につけるとかいくらでもできるはず。
不親切だな。本もCDROMもできは一番とは思うが。
501  :04/03/30 16:23 ID:YxYh+80n
Guam Testing Center 受験日予約までの流れ(Email)
NASBA Payment Coupon

NASBA 受験料支払い手続き

NASBA NTS発行

NASBA Guam Testing Center Surcharge支払い手続き

24時間後

Prometric 受験日予約 ふー、めんどくさ。
>ところでBISK CPA SOFTWARE は高い金分の価値はあったが高すぎる。

価格分の価値があったのなら高過ぎるというのは矛盾してますね。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/01 21:26 ID:ixkR+QCg
>>502
だって高いよ。
アメリカのアマゾンで買えば少しやすいが、1科目17000円ぐらい。
GLEIMのCDもかってみた。一科目7000円。WINDOWSのみ。
GLEIMは書籍CDも安い。吉野家みたいだ。
こういうのばっか買っていると本当に脳内受験者になってしまう。
早く受験勉強はじめないと。基本はもうできてるんで、問題集終わらせないと。

BISKでMC GLEIMでSIMULATIONにしようか
GLEIMだけでいこうか悩んでます。

君らの問題集はなあに?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/02 02:42 ID:LVhEODNS
俺はCMAを目指している。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/03 14:43 ID:Z2gNS5iL
質問です。USCPA受験資格は、アメリカの大学の単位取得でつか?
どの科目を何単位必要ですか?
会計単位なくても受験できる州ありまつか?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/03 17:05 ID:4wghYezl
>>505
日本の会計単位でも受験できます。ただし、アメリカの学歴審査機関に
大学の卒業証明書を出してアメリカの基準でいくつ単位があるか審査
してもらいます。(有料)

アメリカの大学の単位取得も日本の各予備校で出来ます。
ペパーミント大学騒動で
州立大学なるものが
sosoなんだなと改めて認識。

まあいいけどさ。地方国立大学もそんなもんだし。
しかし私立大学と提携している予備校というのはないんだね。

今までの経験上
一番いいMC問題集 BISK
一番いいSIMULATION 問題集 GLEIM
一番いいCD SOFTWARE BISK
一番いい予備校 ???? これはわからない。

ところでやぱ一日一科目しかうけられないの?
ちょっと酷いなそれ。4科目なら4日も在米しないと駄目だろ。


508一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 09:38 ID:8iC544Bx
>>506
ありがdございます。都内の大学院(経済研究科)出てますが理論経済
やら応用経済やらの経済科目中心で会計科目の単位は皆無ですが審査通る
でしょうか?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 10:21 ID:+VBLeTfk
とにかく、金融系か会計的なものに携わってない人は目指さないように・・
人生めちゃくちゃになるよ。
510470:04/04/04 11:43 ID:???
>>507

直接センターに電話すると予約できました。
木PM 金AMPM 土AMで行きます。

511一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 18:44 ID:D7n+dWFG
>>508
会計科目24単位、ビジネス24単位(ファイナンス、エコノミクス等)、
全単位150単位以上というのが基本だと思います。
各受験州によって単位数が違います。詳しくは各予備校で調べてみてください。
その際、米国の大学の単位を受講するようにセールスされると思います。
予備校の費用を比較することをお勧めします。

(自分は数年前に終わってしまったので150単位制度にはひっかかりません
でした。180単位あったのが米国式だと160単位に減ってしまいました。
成績が可のものが単位数を減らされてしまったのです。)
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/04 20:12 ID:KGxKO5iJ
>>509
本当にそう思う。新試験になってますますお札がどんどん飛んでいくって感じで。
一度始めると抜けられなくなるので、慎重に決めたほうがいいよ。
この試験は渡航費用というのが大きい。
>>180単位あったのが米国式だと160単位に減ってしまいました。
これはイリノイかどっかでしょうか?
普通の州は、日本の単位FACSあたりで全部認められます。
グアムですが全部OKです。

180というのは院ですね。
僕も結構多いですが、普通はせいぜい130くらいらしいので
日本でとれば一年通期5科目追加ぐらいですか?
予備校の米国州立大学だと半年単位10科目ぐらい必要かも。
会計単位とかいろいろとってればとれますけどね。
僕も会計単位等結構とりましたが、かなり大変でした。

新試験は個人帝には受け易くなったのではと。
(まだわかりませんが)ESSAYの負荷がほぼなくなったのは大きいです。
Simulationはいまいち、負荷がどんなもんかわかりませんが、
SOSOかと、OTHERSのPC版と思ってます。



あと確かに、この試験一本にしぼった選択はよくないかと。
ある程度逃げ道のこしておいたほうがいいと思います。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 19:50 ID:5hT6t/vP
>>513
渡航費用 + 予備校代(単位取得の為ほぼ必須) + 問題集代(洋書なので高い!)+ 受験料(州により6〜7万円)

改めて考えると、結構な投資ですね。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/05 22:41 ID:W1yErz1N
>513
SIMULATIONが30点になって、うちESSAYが
10点の配点になったの知っている?ANJOのHPにア
ップロードされているよ。

517一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 00:18 ID:9gxrOWQB
また一つハードルが…

テロ対策でビザ免除国も指紋・顔写真チェック
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040403-00001037-mai-int
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 02:48 ID:S4oYIjnG
>>516

うーん。
simulation
配点多いよ。最初15%とかいってたのに。
まあ前は、essayで25%だからまだいいけど。

やぱむずかしいな。SIMULATTION めんどいよ。
GLEIMのSIMLATIONだけだと
しんどいかなあ?
WILEYのSIMULATIONもやっとくか?
みんなSIMULATION対策どうするの?
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 02:51 ID:S4oYIjnG
>>517

この試験いろいろありすぎ!
試験うけるまでが大変。情報収集 手続き 予約 外国郵便

殆ど市民権の申請みたい。


僕は取り敢えずBISKのsimulation CD-ROMが届くのを待っているw
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 08:26 ID:4hoD45IG
>>513
FACSだと単位は全て認められました。時間が無かったのでWESという
審査機関にも申し込んだのですが、こちらの機関で180が160に
減らされてしまいました。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/06 09:34 ID:PhOE3qFb
来年、日本のアカウンテイング・スクールいったほうが安上がり?
どなたか、BISKとWILEYのどちらの方が本が重いがご存知の方
いますか?BISKは結構大きくて重いと聞きましたが。持ち歩くのに
少し苦労するそうです
WILEYはBISKと比べて問題の解答の解説は詳しいでしょうか??
どちらにするか迷うなぁ・・
525よしくん:04/04/06 23:12 ID:e0a2bkBw
短答直前答練は役に立つの?
昨年短答直前答練3回連続全国1位の人は短答に不運にも残念な結果になったと聞いた
TACの短答答練は本試験と乖離しているとも聞いた
どうなんだろう


>>52には、
BISKはother問題が今回ゼロになったと書いてありますが、simulation CDが
ハガキで入手できれば、そのother問題も網羅できるのでしょうか?
あれ、other objective問題って新試験ではなくなるんだっけ??
誰か知りませんか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/07 04:23 ID:pytSmpEa
それがSIMULATIONです。
以前は MC50−60% OTHER 30% ESSAY 20%

今回  MC 70% SIMULATION 30%(うち10% 記述問題)
この記述は 内容より 記述方法が重要とかかいてあったな。
ANJO のHPにあるよ。そこでみた。
>>526
だね。でも付録CDなかなかこないし、書籍はGLEIMのSIMULATIONで補完することに
した。
BISKのCDの豪華版(TEXT MC SIMULATION入り)もグアム日本校でかった。これは凄くいいけど多分やってる時間ない。
どういうもんかしるにはいいかと。AMAZON.JPでもうってる。
基本的に英語版WIDIWS XP で動作。日本版WIDIWS で動作させるには
操作必要。(グアム大学日本校でかうと説明書入手可能)


参考 GLEIM (TEXT MSC SIMULATION 入り)書籍 アマゾン OR ANJO で販売。
   GLEIM CD (MC SIMULATION入り)案外安くわるくない。ANJOで販売。AMAZONでは品切れ。
   日本語WINDOWSで使用可能。

書籍は BISK で MC GLIEM で SIMULATION がいいと思う。
訂正 GLEIM (TEXT MSC SIMULATION 入り)書籍
>>>GLEIM (TEXT MC SIMULATION 入り)書籍
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/07 14:40 ID:SLb8j9yx
やっとNASBAからクーポンが届いた。身分所証明書2点ってあるけど
一つはパスポートとして、もう一点はクレジットカードでもいいのかな〜。
(実際署名入りのIDといったらこれ位しか思いつかないのだが。)
>>528
ふむふむなるほど、採点対象は内容ではなく、
文章がトピックスに沿って正しく記述されているかといった文章能力
が問われると書いてありますね。

>>529
GLEIMでSimulationもいいかもしれませんね。僕はもう少しだけ
BISKのSimulation CDを待ってみようかと思います。届かなければ
WILEYかGLEIMのsimulationに変更します。
BISKのsimulation CD-ROMは、グアム大学日本事務局の方にも
BISK社からまだ届いていないそうです。BISK社にメールしたところ、
グアム大学日本事務局へのCDのshippingが完了したような
ことを言っていた気がするのですが、これももしかしたら
まだなのかもしれません。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/07 19:12 ID:pytSmpEa
USCPAうけてて思うけど
なにからなにまでおおざっぱというか不親切。
米国大学の入学手続きもこれくらい
煩雑なのかしら。
日本て手続きえらく機能的だとおもわん?
これだけはアメリカより上。

それからBISK社もいい度胸というか、まあ日本じゃ考えられない。
もしかしたら担当者が一枚づづPCでつくってるんじゃないかと(略

BISK社からメールが来ました。Simulation CD-ROMは、4月下旬頃に
なりそうとのことです。ハガキを送ってきた方達にはCDが完成したら
送るそうです。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/08 05:04 ID:etyo8Hby
CDは本についてる一枚だけでいいんですよね。

どうみても全く同じ内容でしたので、一枚だけおくりましたが
それで4科目くるんですね??(;;
>>536
僕も同じことを思いました。CD-ROM一枚で4科目分を網羅していると
思ってます。科目別に注文するようなチェックの欄なんてなかったですから。
BISKの問題(CHAPTER1の一番最初の問題)ですが、
1. Reporting inventory at the lower of cost or market is a departure
from the accounting principle of

a. Historical cost.
b. Consistency.
c. Conservatism.
d. Full disclosure.

という問題で、解答がaのHistorical costになっているのですが、
僕はcのConservatismであるような気がするのですが、本当に
aで正解なのでしょうか?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/08 23:00 ID:ELIA4wqR
538よ
正気でいってるのか?
おつむ大丈夫か?
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/08 23:03 ID:lBkZLvnk
正解 ぶっちゃけいうと
期間後コストとして認識される歴史的資産。
最終的に在庫がコストとして換算されていくというようなニュアンスでよいかしら?
うしろに解説英語ついているではないか?
そのままあまり深くそう考えずそういうものかと。

wave出版 「和英英和 法律・会計・税務 用語辞典」が一番いいよ。
(8900円 高い!!)
会計英和だけだとしんどい。
他に同文館「現代 英和会計用語辞典」(2500円)
内容は前者がずっと上。これだからUSCPAは金がかかる。
>>540
BARRON'S 英文会計用語辞典 堀内 正博/佐々木 洋和訳 清文社 \4,725
英文会計用語辞典 山田 昭広 中央経済社 \3,495
など、安い辞典もあるみたいですが、やはりwave出版の方をお勧めしますか?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/09 00:32 ID:9y+di2Zp
>>538
英語の意味がわからないのでしょうか?
文章全体の意味はconservatismの説明ともとれますが・・・。
543538:04/04/09 00:44 ID:???
>>542
はい、BISKのテキストに、conservatismの説明の中に
the favored accounting treatment should be that which
understates rather than overstates income or net assets
という箇所や、The convention of conservatism urges the
accountant to refrain from overstatement of net income or
net assetsと書いてあったので、問題文のat the lower of
cost or marketの事を言っているのかと思ってcなのかと
思いました。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/09 01:04 ID:IbFLq31r
>>538
a departure from the accounting principle of
より前の部分がconservatismの説明だから、
Cを選んだらまずくないですか?
545538:04/04/09 04:22 ID:???
何度も書き込みしてすみません。

問題文を日本語にすると、
原価や市価のより低い方で棚卸資産を報告することは、〜選択肢〜の
会計原則からの方針(発展)である。
で、解答には
The accounting principle of historical cost requires assets
as well as liabilities to be recorded and carried on the
books at cost. という解説で、要約してhistorical costの会計原則では
資産を原価で記帳する、ということで正しいですか?
なぜ解答がHistorical costになるのか、まだ分かりませんでございます。
何か考え方間違ってるのかな??
BISKの記述にはっきりとhisyorical costの文章が太字Historical cost
の文節にあり、問題1−1解説にそれが記述してあります。
少なくともBISKではこれが解答です。
それに在庫は元々ないほうがいいもんでしょう。現金とは意味が違います。

英文会計用語辞典 山田 昭広 中央経済社 \3,495はもってない。
本屋でこんどみてみます。
Barronは、同和より詳しいけど、WAVEのが範囲が広くしかも和駅もある。
>>541
高いだけのことはある。
CONSERVATISMならむしろ在庫はおおめにみとかないとまずいんでは?
548538:04/04/09 04:43 ID:???
問題見てくれた方々有難うございました。
もうちょっと勉強してきます。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/09 05:01 ID:hRTQEkUw
問題文のdepartureは、逸脱してるとかそれてるっていう意味だと思います。
方針とか、発展と訳すとこの場合おかしくなるんじゃないかな。
AUDITではdeparture GAAPとかっていうフレーズがよくでてるし。
550538:04/04/09 05:11 ID:???
>>549
あ、departureの訳、そうなんですか、とすると、問題文全体として
「原価や市価のより低い方で棚卸資産を報告することは、Historical costの
会計原則から逸れてしまう」という訳になるのでしょうか?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/09 05:17 ID:hRTQEkUw
低価法(lower of cost or market)で棚卸資産を報告する事は
会計原則の何の逸脱か?ってとこだと思います。
はじめのコストと報告するコストが変わるので、その原則を逸脱するってことなんじゃないかな。
552538:04/04/09 05:22 ID:???
>>551
あ、低価法という言葉があるんですね。
つまりHistorical Costの会計原則に基づくと、低価法で棚卸資産を
評価しない、ということですか?
553538:04/04/09 05:30 ID:???
ところで、問題文のdeparture fromを、policy ofなどに変更すると、
解答はCになるのでしょうか?
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/09 13:24 ID:/6h2803e
553
あたり前のこときくな。
英語力に問題があるぞ。
しかしこの程度で、つまづくとは・・・笑える
555 :04/04/09 14:31 ID:xuTe8J6E
なんかレベル低いですね。

>>546
>それに在庫は元々ないほうがいいもんでしょう。現金とは意味が違います。

笑いました。的外れというかね。ないほうがいいもんでしょって、あんた経営者かい!

>>547
>CONSERVATISMならむしろ在庫はおおめにみとかないとまずいんでは?

プププ。おーい、在庫は何勘定だい?Current assetsじゃないんですかああ。
資産を多めにみてどうすんの。

US CPAの評判をこれ以上落とさんでくれ。
556macc:04/04/09 15:18 ID:???
俺もちょうどその問題昨日解いたよ。
inventoryの部分、ワイリーの問題やってみたの。
1のhis cost が答えだね。
間違ったけど、一回目だから適当に飛ばしておいた。

conservatism って発音するのちょっと難しいよね?
>>555
在庫はないにこしたことないよ。
いかに在庫をおさえるかというのは、企業にとって大問題。資産といっても
意味合いがことなる。会計の話はともかく在庫をかかえておかしくなった企業は
いくらでもある。DELL も APPLEも一時期これでおかしくなった。

APPLE製品がなかなかこないということがあったのも大量生産によって在庫を
抱える危険をおかしたくなかったため。
在庫というのはうれなければ屑。
在庫=商品とは限らず、原材料も在庫。

558 :04/04/09 21:21 ID:hfYN8rI1
>>557
あなたも文章読めない人ですね。
historical cost云々の話をしてる時に
「それに在庫は元々ないほうがいいもんでしょう。現金とは意味が違います」
とくるのは問題に対する答えとしては的外れだといってるの。
あなたに講釈垂れられなくとも在庫の話は周知の常識だろ。
ここはあくまで資格板。会計的な見地で問題も解説してよってこと。
と煽ってみる。
559会計士補:04/04/09 23:25 ID:IcjRN3js
米穀の受験生もピンキリだな。
>>558
ここは掲示板。会計的な解説なら問題解答の解説文を読みテキストを読むべき。

それになぜ資産なのにコストなんだという文章の意味を
BISK解説文をくだいていってみただけ。

新USCPAは経済ファイナンスもはいってきて範囲を広げています。
ノーベル経済学賞受賞のスティグリッツの経済学とかよんだことあります?

勉強したての頃は、Depature from なんてわかんなかったろうな。
538さん、大丈夫です!それはA&Aで頻繁に出てくるから、
分かるようになります。

ただ、お見受けしたところ、独学でやられてるんでしょうか?
日本語での基本的な会計知識が少ないならば、日本の簿記の
教科書をまずよんで、理解してから入ることをお勧めしますが。
562538:04/04/10 10:42 ID:???
>>561
ご丁寧に有難うございます。
はい、英文のみの独学でFAREの勉強を開始したところです。
仰るとおり、日本語での勉強も考慮に入れようと思います。
情報を下さって助かります。
ていいうかUS EDUCATIONとかANJOにいくらでも市販の解説書あるよ。
WEBで買える。
それに予備校でもろ洋書問題集を講義で解説してくれるところって
グアム日本校ぐらいのはず。
そういう意味では日本人は全員が実質独学では?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 11:37 ID:ZGHvK20d
冗談抜きで、日商簿記2級受かってから受験してね。
いや,まじで・・・今の日本の会計は、
国際基準と比較しても遜色ないものだから、馬鹿にして受けないのは
論外だよ。
>>541
英文会計用語辞典 山田 昭広 中央経済社 \3,495
さっそく、本屋でみましたが、これはいいですね。
同文館よりいいです。英和和英両方ついているし。BARRONよりいいのでは?
欲しいですね。いつか買います。

日本の簿記ここ数年で一気にかわりましたね。
以前の会計知識で英部会計あまくみて読んでたら社債とリースでつまずきました。
実効金利ってはっきりいってわかりにくい。ここと年金がネック。
公会計もわかりにくいといえばわかりいくかも。日本にこういう会計概念あるんでしょうか?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 21:45 ID:xaHwrn7V
>>563
TacのBecker Courseが洋書問題集を講義で解説してくれるところです。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/10 22:59 ID:PCfokN0b
公認会計士受からないからって、米国会計士受けようとする奴って
あふぉ過ぎ。実務経験なければくその役にもたたない資格なのに。
ていうか、働きながら日本の公認会計士とろうなんて
非現実的。まず99%無理。100%かも。
新JCPA試験以後は可能かも。
英語力って要るんでしょうか。
CPA試験受かっても実際に英語苦手だったらあまり評価されないかな。
>>569
合格するにはそれほどの英語力は要らないけど、
英語のできないUSCPAは馬鹿にされるから気をつけたほうがいいですよ。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 11:32 ID:Nw01gXAo
570
英語だけじゃなく、当然会計力もないCPAは馬鹿にされる。
英語力は経理の場合、マネージャークラスでなければ、さほど会話力は
いらない。ただし、読み書きは当然高いレベルが要求される。
経理は担当レベルであれば、アホでも慣れるからできる。

572242:04/04/11 12:04 ID:j9T68cTN
会計士受かったらこっちもゲットダぜ、待ってろよ!!
>>570
要するに会話力も含めて実務的な英語力が要るという事ですね。
ずっとヒラとか同じポジションのままならCPA取る意味無いっすもんね。
読み書き、喋り共に日本語でやってる仕事をそのまま英語で
できるぐらいの人でないとUSCPAは評価されないってことか。

てかこのスレでそこまで英語できる人どれぐらい居るんだろ。。。
英語に関しては海外経験ないと結構厳しいと思うのですが。
>>571だた。
the principle of systems design that is most closely related to the
company's specific organizational design is the (d.control principle)
という問題があるのですがこれってどういうことをいっているのかわかって
いるかた居られるでしょうか?
an understatement of year 1's ending inventory will
a.have no effect on year 2's gross margin
b.cause year 2's cost of goods sold to be overstated
c.result in an overstatement of year 2's beginning inventory
d.not affect year 2's ending owners' equity
で答えがdになっているのですが前年度の期末資産を過小報告するならば
翌年度の売上原価を圧縮し結果として利益剰余金の上昇をもたらし
stock holder's equity の上昇をもたらす気がします。
もしかしたらstock holder's equityはowners' equityと違ってretained
earningを含まないんでしょうか??
577たびたびすみません:04/04/11 22:42 ID:???
which of the following is not classified as a short-term liquid asset?
って問題でinventoryが答えになっています。棚卸資産って短期の流動
資産であるような感じがするのですが違うのでしょうか?
他の選択肢ではshort-term investment,notes receivable,A/Rが選択肢
として挙げられています。
578たびたびすみません:04/04/11 22:56 ID:???
a disadvantage of the corporate form of business is
a.professional management
b.ease of transfer of ownership
c.tax treatment
d.lack of mutual agency
で答えがbになっています。会社所有権の移転が容易になることは
会社形態をとることの不利な点となるのでしょうか。私には寧ろ
利点であるような気もしないでもないのですが。dの選択肢も良く分かりません。
もし分かる方居られたら解説よろしくお願いします。
米国公認会計士を目指すのに最低必要だと思われるTOEICのレベルはどれくらいが
最適でしょうか。やはり800点程持っていた方がよいでしょうか?
リーディングの495点中400以上は最低必須でしょうか?
合格者の方でどれほどのTOEICのレベルかご教授してくださる方がおりましたら嬉しいです。
580たびたびすみません:04/04/11 23:04 ID:???
what is the effect of the payment of an account payable on the current ratio
and the quick ratio;でどちらも増加するが答えになっています。
分子が分母より小さい場合には当座比率もquick ratioも減少する気がします。
何か算式が間違っているのでしょうか?当方当座比率は流動資産÷流動負債
と理解しています。
581たびたびすみません:04/04/11 23:09 ID:???
<<579さん
たぶん800もいらないと思います。一般的には学習開始時に英検
2級程度の英語力があればよいといわれています。ですのでtoeicでいえば
だいたい600点前後あれば宜しいのではないのでしょうか。ただ実務で
この資格を存分に活かしたいのであれば990点でも足りないという話はよく
聞きます。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/11 23:55 ID:RLXpp/XB
>>579
私の周りでは合格者のTOEICの点数は大体860〜950位ですね。
上のほうで辞書の話題になってますが、合格後のことを考えると
BARRON'SのDictionary of Accounting Termsとかを使ったほうがいいと思います。
安いですし。
583582:04/04/11 23:58 ID:???
↑英語で勉強したほうがいいって意味でした。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/12 00:02 ID:lJIC96Qm
>>578

外国の大学にいるんでしたっけ?日本でしたっけ?
やぱ通信はいったほうがいいんでは?
質問しないと不安というなら、質問うけつけてくれるところがいい。

日本ではグアム大学日本校がインターネットコースで
BISK WILEY の質問にインターネットで応答してくれます。
たしか20万前後です。BISKもインターネットコースやっていたと思います。

こう質問多いと誰も掲示板で答えてくれませんよ。
解説よんでも不安感あるなら独学はしんどいですよ。
ここはつまるところ息抜きの場ですから。

ただ予備校いったとしても概略やるわけで詳細は自分で把握しないと駄目です。
正直予備校は手取り足取り大学受験予備校のようにやってくれません。
まだUSCPAについてはノウハウがたまっていないということも大きいと思います。

ANJOのテキストはWEBで買えます。
キャリアアップ書籍の詳細CPAテキストがお勧めです。
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=books/index.html
アマゾンでも購入可能です。
>>581・582様
大変ありがとうございます。大変参考になりました。
とりあえず800以上を目指して頑張ってみようと思います。
(ある専門学校では400程度からOKと書いてありましたが…
あれはリーディングのみで400ではないかと裏を読みました)
資格は取ってからが勝負ですね。
USは一定以上の点数をとれば全員合格と言う閉鎖的ではない試験と
聞いたのが魅力的でしたので、頑張ってみようと思います。
まずやるべきこととして英語力を磨くことに専念しようと思います。
アメリカの大学生です。問題集は最近はじめたばかりですが、教科書はたくさん読み込みました。
自分なりの解説してみます。あっているかな???

>576 Overstate of Year1 Inv だと一年目のREと2年目のREのずれがoffsetしあって変化なし。

>577 Perpetual Inventory system でも習ったように重要なのはliquidity(Layer)

>578 agency problem のことでしょ?

>580 ???
587たびたびすみません:04/04/12 01:38 ID:???
<<584 私は外国の大学じゃありません。専門学校にも入っていますが
上の問題は会計単位の認定試験の問題で解説もなく専門学校でも
専門学校の内容でないので質問の対象に入っていないようです。
確かに私も専門学校はあまり親切に対応できてないような期がします。

<<586
576→確かにいわれてみればREは過去の累積ですから変化ないですね。
577→???
578→つまりease of transfer of ownershipっていうのは本来株主が
ownershipを所有しているのであるからagency足る経営陣は株主の利益
を第一に考えて経営を遂行するべきであるところ、商法が会社の経営権に
関しては経営の専門家たる株主に委譲し、株主には会社の基本的事項につき
会社の意思を決定するに過ぎないものと限定することに起因して経営陣
がその権限を濫用し株主(会社)の利益を犠牲にしてあたかも自分に
ownershipがあるかのごとく自己の利得を追求する、それを指して
ease of transfer of ownershipっていっているんだってな感じで
捉えておけばいいんでしょうか?
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/12 23:31 ID:im0xrGkk
>>587

BISKで見たことある問題ばかり。
説明もついているので買うべし
liquid asset≠流動資産
知りあいが、米国公認会計士の資格を持ってるらしいけど、
人とまともにコミュニケーションが取れないネクラ。
その人にストーカーされてきもかったよ。
四谷の某大学を出てるのに、
頭でっかちで何も出来ないんだなと思った。

勉強する前に、人との付き合い方について学んでほしいね。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/13 13:47 ID:kuxb5C8X
>590
それは個人の性格の問題でUSCPAとは何の関係もないでしょ。
>>590
米国公認会計士より日本の会計士のほうが人格破綻者多いと思うが・・・
外資に入る段階で育ててもらうなんて期待しているあなたが甘い
就いていけない奴が駄目なんだから、補充するしかないでしょ
現場は大変でも業績が上がればいい、これ私企業の本質

その分、自由とお金があれば十分だよ

BISK CD こないよー。カンカンカン。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/15 23:17 ID:kFs8Ph63
BISKは商売上手?待ちきれず MULTIMEDIA CD$580を買っている者多し。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/15 23:34 ID:Jom05/lG
BISKのCD買ったけど、SQLがどうのこうのってエラーメッセージが出るんですけど、使ってる人対処法教えてください。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/16 04:58 ID:ChnEyZ4J
>>596

基本的に英語版のWINDOWS XPなら問題なし。

日本語版windowsはめんどいよ。
まずとにかく「インストールしたBISKをアンインストール」
メニューにあるよ。

1マイクロソフト ーダウンロードのページでMSDE RELEASE を検索すると
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=413744d1-a0bc-479f-bafa-e4b278eb9147&DisplayLang=ja

このページをクリック
ダウンロード
2ダウロードしたのをC:MSDERELA(初期設定でそうなってる)にインストール。

3つぎめんどいよ。スタートメニュー →アクセサリ ーコマンドプロンプト

CD C:\MSDERELA とうつ。
SETUP SAPWD="cpaready"
まちがえないでね。このとおりに。
おわったら
4コントロールパネル ー  管理ツール ー サービス
したのほうに「SQLSERVERAGENT]あるからクリック
スタートアップ種類を「自動」して「開始」クリック
開始終了したら「適用」「OK」

5再起動
6BISK CPA セットアップ
ここら適当に。州名ないからてきとうに。(ユーザーパスワード)適当に。
一応メモ

インストールしてさらに追加科目CDある場合
CDいれかえて
、メイン画面ー上のタブで[SETTIG]-
左下の 「COURSE MAINTENANCE」ーCDROMマーク クリック
追加したい科目チェック ADD  
で一応インストール終了。

まだあるかRたね。
7さて、スタートーコントロールパネル ー (パフォーマンスとメンテナンス) 管理ツール ー データソース(ODBC)
システムDSN 画像に CPAREADY とある。

追加クリック SQLSERVER クリック
データソース名 CPAready

サーバー 自分のPC名(スタートーマイコンピュータを右クリック プロパティ
でコンピュータ名わかる。あるいはスタートーマイコンピュータ
ーシステムのタスクーシステムの表示ーコンピュータ名)

完了ーWINDOWS NT 認証 次へ クリック
データベース CPAready
ANSI引用 ANNSI NULL使用 チェック 次へ
文字データ変換 チェック 完了
テスト クリックー OKがでるはず。

あとはスタート からプログラムのCPAREADYクリック
上のCOURSE 下に科目表示 それぞれSTUDY TEST すきなのえらんで。

上のSETTING  クリックで右にフォントでてくるからすきなのえらんでください。

*********
うまくいかなかったら手順まちがえてるから
スタートーコントロールパネループログラム追加削除で
BISK CPAも MICROSOFT SQL SERVER も
全部削除(BISKはメニューUNINSTALLでもいい)

で最初の2 SQL SERVER INSTALL からやりなおし。






英語版WIDOWS XPなら問題ないんだけどね。(なにもしないでいい)

日本語WIDOWS は
WIDOWS2000とWIDWOS XP で動くけど上のようにやらないと駄目!
アメリカのBISK電話しても日本語対応OS多分わからないと思う。

やったことないけど日本語と英語WINDOWS違うディレクトリにセットアップ
してダブルブートで選択できないかな?

めんどいがインストールできたら超強力な最高のソフト。
凄いよ。ただこれが書籍でもあったらずっといいんだが。
それでも環境的には最高です。
もしスタートーコントロールパネルで 作業する分野をえらびます
表示だったら、左のクラシック表示に切り替え クリックしたほうがいい。

WINDOWS XPはなんか改悪。みにくい!
602YahooBB220037236016.bbtec.net:04/04/16 08:04 ID:42bEoAqA
ありがとうございます。
やってみたら、今度はパスワード作るときに「username in use」 が見つかりませんって出るんですけど。
ログインできね〜!
please tell me.
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/16 12:39 ID:6xEMwUbj
なんでパスワードつくるんか?
どの段階なんだろう?
大体全部削除したかいな?
おおおそうだ。一番最初にselserver xp版を削除しないと?
コントロールパネルーアプリケーションで追加と削除で
maicrosoft sql server 削除 biskj cpa ready 削除

とにかく全部削除してから
!!
最初にインストールしたときに
英語版sql serverがセットアップされてるの忘れてました。
>>598
の前提
最初にコントロールパネルーアプリケーションで追加と削除で
maicrosoft sql server 削除 biskj cpa ready 削除
とにかく全部削除しとく。

sql serverが起動してて削除できないようだったら
windows ツールバー右側にsql serverアイコンがあるので
それを起動させて
赤いボタンおしてこのデータベースサーバ止めます。
(しかしSQL SERVER搭載とは豪華版。)
それから削除!

605一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/16 19:23 ID:ChnEyZ4J

INSTALLできたの?
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/17 10:49 ID:C0wuyZ6N
おーい
できたのー?
上の二つID似てるなぁ
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/20 00:30 ID:cJQXwRsR
急に盛り下がったね。
インストールに失敗し
直そうと思ってドツボにはまり
パソコンが壊れた、とみた
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/20 05:08 ID:ueIOv0jw
>>602
文面からしてたぶんWINDOWSNT認証でなくSQLSERVER認証使おうとしていると
みた。それだとはいれないよ。自分もやってみたがだめだった。WINDOWS認証つかえ。
ユーザー名パスワード不要でいける。
今日は減価償却を復習しよ。
この四角は、金持ちボンボンが道楽で取るものだな。
普通の香具師なら日本のcpaだろ。
無職ならね。
職あってJCPA受ける人は
多分仕事放棄。
一般的にはできっこない99%
アメリカ事務所では人手がたりないよーー。
英語が喋れるならアメリカまできなさーい。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/23 20:01 ID:QoPDtkA7
アメリカのどこ?
監査?タックス?
BISK MULTIMEHIAは英語版WINDOWS XP INSATALL すれば
なにもしないで解決。
日本語WINDOWS上で英語版WINDOWSをC:WINDOWS でなく C:2WINDOWS
あたりにインストールすれば
起動時に英語版と日本語版のWINWOS選べる。
これが一番無難だけど、UPGRADEじゃないほうのWINDWOS XP 英語版必要かと。
結構高い。
MULTIMEHIA→MULTIMEDIA
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/04/25 22:49 ID:0JvnukyS
AICPAのサイトでシミュレーションがあるんだけど
最後に回答と正答が表示されてReviewできるんだけど
本番はどうなるか知っている人はいますか?

教えてくだされ。
放送大の単位(科目履修)は単位に認められるの
でしょうか?
620  :04/04/27 22:06 ID:2iM0rMTd
AICPAのサイトのSample Test で
Multiple Choiceは動くがSimulationが
ダウンロードの途中で途切れて動かない。
OSはWin XP 日本語版。
どなたか対処法を教えてください。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/01 11:23 ID:Z874bEaZ
結局 BISK社のFREE CD きている人誰もいないんでしょう?
ちょっと不親切だよね。
>>620

多分メモり増設すればダウンロードできるのでは?
メモリ2倍とか3倍に。
久しぶりのワイリーをときました。
短期集中で片付けないといけないのだが、なかなか時間がとれない。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 13:22 ID:FIM3Mx8D
ワイリー ワイリー 

って
あれはスタイリーだっけ。
皆さんは、USCPAをお受けになられるということですが、
ならば、米国財務会計基準審議会(FASB:Financial Accounting Standards Board)
に関する翻訳及び研究の第一人者である平松一夫教授を抜きにしてUSCPAを語ることはできませんね。

教え子を毎年数十名単位で量産できる大学教授という職業は人脈を築くことにかけて最高の職業ですが、
その中にあって、平松教授は、大方掌握している団体を含め松門会(平松ゼミ)、会計研究会、CPA弦月会の
3つもの人脈源を影響下に置いている、他の追随を許さない権威ある会計学者です。
これらの団体は、表立って平松教授の団体を標榜しているわけではないものもありますし、
また、勘違いされることもあるようですが、選挙活動などにおいて直接的確実的な力となるものでもありません。
ですが、関学会計学のリーダーでもある平松教授はこれらの団体に強い影響力を及ぼしており、
その意向に従わせることが容易であり、事実上平松教授の団体として機能させることができます。
そのような人的資源の源にも恵まれる平松教授は、圧倒的な学内政治力を有する人物です。
もともと内部生時代から既に本学の指導的な立場に立っておられた人物であり、
既にその頃から指導的な立場を志向されてまい進してこられたわけですから、
やがて今日のように大学学長となられることも半ば必然的なものであったとさえ言えます。
そして、このように学内において地位を確立することは、学外において地位を確立する上でも大変重要なことです。
一大学の会計学のリーダーとしての威信をバックにしてこそ、対外的にも
財務会計基準機構や各種学会の理事などの地位を要求することができるのです。
単に研究ができるだけの者は、せいぜい公認会計士試験の試験委員などが関の山の著名人止まりです。
平松教授は、大抵の場合は単なる研究者や単なる著名人に過ぎない他大学の会計教授とも一線を賀する、
実力と権威のある会計学者なのです。
平松教授はよく「世界の平松」とか「偉大」とか讃えられておられますが、
それらは決してほめ過ぎや嘘ではなく、きちんとした実力に裏付けされた確固たる事実なのです。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/02 19:58 ID:Zvw8R4MV
>>621
英語版WINDOWS2000なら問題なくダウンロードできました。
日本語版WINDOWS2000では止まりました。日本語版には完全
対応していないようです。英語版入手が一番確実
(WINDOWS98でもいいようです)
>>625
もっと基本に忠実な勉強をしなきゃだめだ。
まずは平松教授のFASB翻訳を原書と比較しながら熟読するべきだよ。
コピペうぜ〜〜ッ!
>>626
原書読めば翻訳いらないじゃん。
原書のほうがわかりやすいし。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 02:44 ID:nEcvhtq9
>>625
日本語windowsと英語windows両方いれたんでしょうかね?

ところでどこで英語版windows入手しましか?
私もいれようと考えているんですが。
英語版WindowsXpをbisk社は基本に考えてるみたいなんで。
>>628
そんなことはありませんよ。
英語を母国語としないあなたが原書を正しく読みこなせているかどうか分かりません。
平松教授の翻訳で検証しておく必要があります。
下記の書籍は、もはや、日本において米国会計を学ぼうとする者の必需品です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4502187003/qid=1083558487/sr=1-7/br_lfbnb_b_7/250-1524337-4884217#product-details

その上で、平松教授の米国会計に対するご見解を学べば、もう完璧です。
基礎とか3級とかしか書いたことがない香具師がどうして国際会計
の翻訳だせるんだ?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/03 22:00 ID:aQQ1SKKF
私も駄目でした。日本版98SEです。
>>630
その本てFACの翻訳じゃないですか?
FACは大事だとは思いますが、米国会計のごくごく一部でしかないのですが。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 09:56 ID:LYUw59OE
>>629
WINDOWS XP英語版ならYODOBASHIやBIGの通販で売っ
ています。値段にこだわるなら、AMAZON.COM(US)で
WINDOWS 2000のUSEDを探せば、$100以下で見つかり
ますよ。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/04 10:25 ID:pA53mVYQ
>>633
だから、平●は基礎的な事しか本に書けないの。もっとも、煽ってる
香具師はFACとFASBの区別も付いてない?
なんだ、君たちのその言い草は。

それではまるで、わが国国際会計学の第一人者にして、
国際会計研究学会会長や国際会計教育研究学会副会長をもお勤めになられた平松先生が、
実は基礎レベルの研究者・翻訳者に過ぎないみたいじゃないか。

平松先生が「FASB財務会計の諸概念」という名でご出版された著書は、
そもそも平松先生自身がFACとFASBの区別も付かないことを表しているみたいじゃないか。


そんなはずはないだろう。
先生は権威ある国際会計学者なんだから。君たちが間違っている。
>>636
だから、あんたが区別ついてないんじゃないかと・・・
別に権威ある国際会計学者で国際会計研究学会会長や国際会計教育研究学会副会長をもお勤めになられたドクター平●
とは言ってないでしょ。
>>636
釣られてみると、FACとかCONとか言われているのは日本で言う企業会計原則
みたいなものなんだよね。
それの翻訳をいくら読んでも細かい会計基準はみにつかないでしょって
みんな言ってるんだと思うけど。
洋書問題集とかみてるかぎりでは
英検とかとTOEICのREADING部分のレベルなんてもんじゃないよね。
はっきりいってレベルがまるで違う。
TOEICどうたらとか英検とかいうこと自体まるで意味ないな。
TOEICの問題集と洋書USCPA問題集みれば一目瞭然だよ。
資質が違い過ぎ。大体いくら国語できても社会科学理解できるものじゃない。
人文科学と社会科学はやはり別物。
>>638
権威あるものが最も大切なんだ。権威の無いものは何の価値もない。
まずは権威に従った忠実な勉強をするべきだ。
それが「基本を学ぶ」ということである。
基本を正しく身に付けていない者は、
いくら「細かい会計基準」を勉強しても、正しくそれを解することはできない。
641初心者:04/05/05 18:25 ID:+V0KC5/M
 皆さん、はじめまして。
今、USCPAを勉強しようかどうか悩んでいます。
仕事で多少、米国の会計に関係があり、スキルアップの
ためにもとろうかと考えています。

 必要単位も多少不足しているのですが、独学では勉強
方法や出願の手続きの煩わしさなどあり、スクールに行こう
と思っています。
 一応、U、A、G、T、などの四校のガイダンスを聞きに行きました。
が、どこにするべきか迷ってます。できれば、諸先輩方にアドバイスを
いただければと思っています。
 因みに私は、会計知識は簿記2級、英語力はTOIEC600ぐらいです。

  
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/05 19:59 ID:soEAfpeF
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/05 23:23 ID:I8YSocEP
U
644実務CPA:04/05/06 02:22 ID:4pWai9e1
624,626,635は何がいいたいの? その平松さんとやらの宣伝?


>626
>もっと基本に忠実な勉強をしなきゃだめだ。
>まずは平松教授のFASB翻訳を原書と比較しながら熟読するべきだよ

私もPhDまで持ってるが、CPA受験生のレベルで626のような勉強は不要だよ。しっかりとマルチとシミュレーション
対策やりなさい。

FASBの原文とか読むのはMSやPhD課程にはってからでいいよ。それに実務やりだしたら結構プライベートでも読むようになるよ。


>そんなことはありませんよ。
>英語を母国語としないあなたが原書を正しく読みこなせているかどうか分かりません。
>平松教授の翻訳で検証しておく必要があります。
>下記の書籍は、もはや、日本において米国会計を学ぼうとする者の必需品です。

そんな訳本、現役CPAが読むとでも思ってるの?
英語ができない日本の会計士ならいざ知らず。 
畏れ多くも賢くも、CPAになろうという若者達が、訳本なんか手に取ってたらだめ。
FASBとか程度の英文を正確に読めないならCPAには合格しないよ。
逆をいえばCPAに受かったあとだったら、すんなり読めるんじゃない?


そんなに「会計学」を勉強したいのなら早くCPAに合格して本国のMSなりPhDなりに入りなさい。
645実務CPA:04/05/06 02:36 ID:4pWai9e1
>624
>皆さんは、USCPAをお受けになられるということですが、
>ならば、米国財務会計基準審議会(FASB:Financial Accounting Standards Board)
>に関する翻訳及び研究の第一人者である平松一夫教授を抜きにしてUSCPAを語ることはできませんね

いや、余裕で語れますので。

研究といっても、単なるレポートのレベルだと思うけど?

CPAの資格を持っていて、正当に英語ができる人はそういった訳本など読みません。

時々学者が「米国税法」とか「米国法」とかの研究本だしてますが、あんなのは
本国の大学2〜3年生レベルです。

624は平松さんとやらの弟子とか? 米国会計を学ぶには、1.最初にCPA予備校でCPAを目指して勉強する
2.CPAに合格したら実務を積みながらGraduate Schoolで勉強する、というのが日本の学部卒にとっての王道。
その平松さんだとか日本の会計学者だとかは全く眼中にないので。英語できるひとは海外で学位とるから。
646実務CPA:04/05/06 02:45 ID:4pWai9e1
641様

最近、若いCPAの受験生時代のテキストを見たんですがUのテキストは随分薄かった
ですね。無駄なく作っているということなのでしょうが、Aに比べると問題の量も少なく
物足りなく感じました。

Aはテキスト・問題集ともにかなりのボリュームがありました。特に税法はかなりつっこんだところまで
解説していました。ただ最近は学校自体の方でいろいろと問題が多いようですが。

U出身のCPAの方が学校とそのサービスへの満足度は高かったようですね。
Aの方は最近サービスが行き届かず、無礼なスタッフもいるようです。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 10:30 ID:1vRbBFlE
>>646
校内事情はおさっしの通りです。本は薄くても合格者の多いほうが良い。
>>624
平松教授のすごさは、それだけではありませんよ。
確かに、学内地位を確立することは、学外地位を確立する上で大変重要な役割を果たします。

が、逆に、学外地位による威信が、さらなる学内地位の確立を促すのです。

すなわち、学内地位と学外地位は、両者相まって、総合的に平松教授の権威を高めているのです。



>>644-645
アメリカかぶれも結構ですが、ほどほどに。
わが国FASB翻訳の第一人者をも務めておられる平松教授の権威を無視しようとはいい度胸ですね。
平松教授はワシントン大学への留学経験もおありで、その人脈はアメリカにも及びます。
アメリカ会計へ逃げれば平松教授の権威の外だと思ったのですか?
それは、孫悟空がお釈迦様の手の掌から逃げようとしたのと同じです。
649帰宅OB:04/05/06 19:59 ID:???
>>648
そうそう。
平松先生の権威の及ばないところなんて、この世に存在しないね。
どうしても先生の権威の及ばないところに逃げたければ、宇宙へ旅立つしかないね。
650実務CPA:04/05/06 20:05 ID:4pWai9e1
649

>そうそう。
>平松先生の権威の及ばないところなんて、この世に存在しないね。
>どうしても先生の権威の及ばないところに逃げたければ、宇宙へ旅立つしかないね。

624の自作自演ご苦労様。ワロタ(笑)

もし自作自演でないとしたら平松氏とやらは自分のゼミや学生ぐるみでプロモーション活動をやってるのか?

自己演出も結構だが、セルフプロモも行きすぎると政治活動と一緒だよ。

それとも君らはマインドコントロールされてるの? されてるんだろうな。

若しくは平松氏ご本人?
651帰宅OB:04/05/06 20:17 ID:???
>>650
自作自演なぞしとらんが。
プロモーション活動ってほどでもないが、
同じ関学OBであるオリックス会長の宮内氏に支援紹介して頂いたことはある。
しかし、何が問題なんだ?
盛り立てられることで統率力を高めることは、関学の発展に繋がることだ。
652実務CPA:04/05/06 20:20 ID:4pWai9e1
648

>>624
>平松教授のすごさは、それだけではありませんよ。
>確かに、学内地位を確立することは、学外地位を確立する上で大変重要な役割を果たします。
>が、逆に、学外地位による威信が、さらなる学内地位の確立を促すのです。
>すなわち、学内地位と学外地位は、両者相まって、総合的に平松教授の権威を高めているのです。

カルト(笑)

>>644-645
>アメリカかぶれも結構ですが、ほどほどに。
>わが国FASB翻訳の第一人者をも務めておられる平松教授の権威を無視しようとはいい度胸ですね。
>平松教授はワシントン大学への留学経験もおありで、その人脈はアメリカにも及びます。
>アメリカ会計へ逃げれば平松教授の権威の外だと思ったのですか?
>それは、孫悟空がお釈迦様の手の掌から逃げようとしたのと同じです。

>平松教授はワシントン大学への留学経験もおありで

「ワシントン大学への留学経験もおありで」・・・留学だけなら外資企業やファームの女性スタッフ(TOEIC900点クラス)ですらしてるよ?
それで結局学位までとったわけ? まさか単なる箔付け短期留学じゃないよね?


>アメリカ会計へ逃げれば平松教授の権威の外だと思ったのですか?

もともと学部から本国ですから(笑)。本国の大手ファームの幹部でも日本の1教授の名前など知りませんが?
大学教員でもほとんどの人が知らないと思うよ? IAS関係のEU圏の教授ならいざ知らず。

それから「権威」うんぬんだが、2万人以上の会員を持っている日本の会計士協会やその幹部連中ですら本国では三下扱いだけど?
ときどき本国を訪問したりしてるみたいだが、そんなときはそれなりに形式的に丁重に扱われるだろうが
基準作りとか実務レベルでは全く別問題。そういった「権威」など全く発揮されないし尊重されない。
ましていわんや日本の1教授? 推してはかってね(笑)。
しかも日本の大学教授って官僚の御用学者じゃないか。

君ら、実務も知らなければアカデミックと政策の折り合いも知らないみたいだね。

>それは、孫悟空がお釈迦様の手の掌から逃げようとしたのと同じです。

いや、君ら学生及び自分を世界的権威だと思っている日本の教授らこそ井の中のなんとやら。
653帰宅OB:04/05/06 20:31 ID:???
>>652
知らない知らないって、君大丈夫か?
先生は、「  言わずと知れた「世界の平松」先生  」なるぞ
http://hirazemi.hp.infoseek.co.jp/page002.htmlを参照せよ!)。


君ホントに実務家か?
私も実務家(但し日本の)なんだが、そんなんで実務できるのか?
USCPAのレベルの低さを垣間見たような気がする。
ていうか先生の宣伝他でやってよー。(泣

はいはい、こちとら目先の利益しか見えなくて、ただの英文会計問題といて
米国会計士試験通ろうという不埒な輩です。
せちがらい世の中ですので、米国公認会計士なぞを一つと
おもってまつ。
世界で通じるの会計学者は井尻先生でしょう。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/06 23:35 ID:0urhyf12
>>655

いいかげんにしろよ!
調子に乗りやがって!

広告したいならちゃんと他で金払ってやれ!
掲示板で禁止されてるの知らないのか!!
ふざけるな!
そこまでやるなら誰だかしらないが徹底して先生とやら罵倒しまくるぞ!
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/07 00:55 ID:UaoapDXq
帰宅OBよ、大学受験板へ逝ってよし!
>>655-656
元アメリカ会計学会会長の井尻雄士先生か、そいつは強敵かもな。
しかし、逆に言うと、そういう人がいても、アメリカの会計不信はおきているってことだよね?
いい加減うざいべ。
井尻雄士先生はカーネギーメロン大学か。
日本の大学に根付いた人でないから、日本の学会ではあまり通用しないな。かわいそうに。
井尻さん、日本じゃあんまり知名度ないね。
やっぱり、日本の大学に根付いて人脈を築いたり権威を拡大しないとダメみたいだね。

がんばれ!井尻さん。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/08 12:51 ID:FLenCq2h
BISK FREE CD がきません。。。。

結局これは「釣り」ですかああ??
「2ちゃんで暴れているような関学や関学会計研究会は、現実にはいない。自作自演のでっちあげだ」
と思っているUSCPA受験生さん、
あなたは現実にこういう関学を見なかったのですか?


関西圏の予備校では、
徒党を組んで我が物顔で闊歩する。
席取り、私語、携帯の使用、コピー機の占領などは日常茶飯事。

大原簿記大会では、
キチガイのように大勢で来て、群れてダベる。

トーマツ大阪事務所では、
所内の飲み会でも、関学校歌を群れて合唱する。

福井では、
自分たちならできると根拠の無い自信をもって冬山へ入り遭難する。
救難信号は、電波法違反で行う。彼らの父兄は、救助隊員に暴言を吐く。

広島では、
大勢の人々の平和への祈りが込められた折り鶴を、就職できなくてムシャクシャしたので放火する。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/09 14:13 ID:WSC1d+qQ
はい次の方
665実務CPA:04/05/10 00:14 ID:dxiHcvEL
651/653 則レスご苦労。


651

>プロモーション活動ってほどでもないが、
>同じ関学OBであるオリックス会長の宮内氏に支援紹介して頂いたことはある。

とりあえず日本で有名っぽい人の名前だせばいいと思った? 
日本のリース屋の経営者の名前なんて出しても「So what ?」なんだけど(笑)
三菱とか野村とかでも同じことよん^^ とりあえず世界に通用しませんので。


>知らない知らないって、君大丈夫か?
>先生は、「  言わずと知れた「世界の平松」先生  」なるぞ
>(http://hirazemi.hp.infoseek.co.jp/page002.htmlを参照せよ!)。

なんだか君たちのそういうとこ、子供っぽいよね。


>私も実務家(但し日本の)なんだが

ほう、実務「家」ねえ。ということは君はJの会計士なのかな?
まさか一般企業の経理部とかいわないよね? それは実務「家」ではなく経理「屋」ね。


>君ホントに実務家か?
あはは、君がいう(笑)?

>USCPAのレベルの低さを垣間見たような気がする。

あはは、おなか痛いよー(笑)
会計士になってから出なおしておいで。
それから私に実務うんぬん・知識うんぬんいいたいなら、MBAとPhDもとってから
もう一度いいにきてね。
あはは






666一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 13:18 ID:kPu1+RCt
>>665
お前の文章はムダが多い。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/10 23:51 ID:9oDHh6Zu
>>665
お前の人生はムダが多い。
実務CPAさん及び米国会計士受験生の皆さん
平松センセイの本質が判明したそうです。どうぞ。



みんなが訳も分からないまま平松さんに『遠慮する』ということが一番大きいのでしょうね。

関学の中では特にそうなのでしょうね。
http://hirazemi.hp.infoseek.co.jp/page002.htmlで関学の方々が「言わずと知れた」などと述べ、
平松さんの「すごさ」に疑問をはさむ余地を与えない書き方をしているのを見ると、なんとかくそう思います。
他大学の人間などが、それでも疑問をはさんできた時のために、研究業績も添えてはあるようですけど。
平松さんに研究業績が無いとは言いません。それなりにあることは知っています。

が、そういう人脈や、それなりにある業績、就いている要職などの
後光効果に頼るところが一番大きいでしょうね。
特に、あそこまで地位を確立すると、その威信により、地位が地位を生むという現象が生じます。
世間は肩書きが大好きですからね。なおさらです。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/11 15:43 ID:goWJ8Nv8
久しぶりにきたら荒れてますねー。
おかしな方がおかしなこと書いてますが無視しましょ。
さて、そろそろテストを受けてきた方もおられると思います。
感想、情報、アドバイス、なんでもよいのでカキコよろしく。
結局、関学の某はさも米国会計に強いフリをしているが、
審美眼のある米国会計士受験生や、ましてや本国の実務CPAには、紛い物でしかないことが看破されているんだね。
671実務CPA:04/05/12 03:26 ID:4j4BUYpO
「学者の宣伝目的書き込み者」以外の方々へ

2ちゃんねるのCPAスレッドは時折みることがありましたが、今回初めて投稿させていただきました。
CPA受験生の方がたをあまりに侮ったような宣伝目的投稿が目にあまり、投稿させていただきましたが、
そのような宣伝投稿に厳しく抗議する意味で、他の方々にも非常に不愉快な思いをさせてしまうような表現をも、投稿文中において使用いたしました。

宣伝目的以外の方にはなんら敵意および悪意等の感情はありませんので、何卒ご容赦願いたいと思っております。
受験生の皆様が早く試験に合格され、優秀な実務家として活躍される事を願うとともに心から応援しています。



>>671
引き続き、下記のような誇大妄想広告を公式HPで堂々とぶちかます馬鹿ンガクへの抗議をお願いします。

「米国型の会計を基礎とするものであり、その伝統と教育・研究水準の高さは、広く知られています」とは何事でしょうか?
米国会計を侮ること甚だしく、そして、我々米国会計士受験生を侮ること甚だし過ぎます。



本学の会計教育・研究の中心は、商科開設以来、一貫して米国型の会計を基礎とするものであり、
その伝統と教育・研究水準の高さは、広く知られています
http://www.kwansei.ac.jp/iba/kaikei/index.htmlより)

優れた研究者・教育者を育成すると同時に、実務の専門家の養成機関としての機能をも兼ね備え、
大学や研究機関では高い評価を受ける人材を輩出しています。
http://www.kwansei.ac.jp/about/g_administration.htmlより)。

商学や経営学や会計学などの分野においては優れた研究者・教育者や実務の専門家を生み出し、
会計学分野では財務会計と管理会計といった伝統的領域の関西における研究・教育機関の中核となり、
学界では高い評価を受けているのです
http://www-sba.kwansei.ac.jp/grad/index.html より)。

国際化経済の時代をリードするビジネスパーソンや研究者を数多く輩出し、
公認会計士の合格者にいたっては全国トップレベルです
http://www-sba.kwansei.ac.jp/annai.html より)。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 09:35 ID:04b4XOup
ジサクジエン>>672
広島で関学生が躍動 → 学長が謝罪 → Dynamic Kwanseiが実現
福井で関学生が躍動 → 学長が謝罪 → Dynamic Kwanseiが実現
実務CPAさんは本国の方だから、
ひょっとして>>675のことが何のことだか全然分からないかもしれない。
私が参照リンクを張っておいてあげます。どうぞ

謝罪in福井 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0210ke13110.html
謝罪in広島 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03080232.html
>>672
> 米国型の会計を基礎とするものであり、その伝統と教育・研究水準の高さは、広く知られています

あんたら、米国会計と米国会計士を侮り過ぎや!
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/12 23:15 ID:g8DWflh3
どうでもいいがBISKさん。CDおくってくんろ。まちくたびれたよ。
>>677
彼らは米国会計を侮辱している。冒涜している。

ほとんど日本でしか通用しない学者たちが、米国会計はこうである、
と勝手に決め付けて講義なり研究なりをしているのかと思うと、
なんか、本物の米国会計が汚された気分だ。

本当に米国会計を学び、
そして、それを実務で生かしたいと思っているUSCPA受験生としては、
なんか、腹立たしい。
>>677 広く知られています? 俺は知らないんだけど
関学ねたはいい加減もうあきた。
うむ。関学はご立派な宣伝とかはしているけど、本当は、米国会計および米国会計士の世界でも、なんにも通用しない夜郎自大であることが暴露された。
このスレに集う賢い学徒は、そんな関学で米国会計を勉強するような馬鹿なマネはしないことだろう。
それがはっきり分かったのでよかった。これにて一件落着!
>>682
一般的に、関学は肩書きや権威といったものに弱い。
またその裏返しとして、肩書きや権威といったものを振りかざしたがる傾向がとくに強い。
「平松ファミリー」とかいう者も、平松一夫教授という後ろ盾を振りかざしており、
そのような傾向の典型的な持ち主だった。
>>668で指摘されている人物は、言わば、そのような関学の病的象徴であると言える。
実務CPA氏のような本国務めのCPAなら大丈夫だろうが、
たいていは日本で勤めることとなるこのスレの米国会計士受験生が、
一応、そのような事実を知っておくことはそれなりに有意義であったといえる。
よってこれにて関学ねたは一件落着!
P/LってProfit & Loss Statementの略だけどIncome Statementって呼ばれて
いるよね。今米国でProfit & Loss Statementっていう言葉を使うのはダサい?

あと、I/Sとは言わないの?
IS、BS、CF というよ。
じゃああっちでP/Lと言うのはダサいのかな?
ださいというかIncome Statementの方が遥かに一般的。
688470:04/05/17 22:24 ID:34g7mGOb
受けてきました。

一日2科目できましたよ。
アダプティブテストっていうけど、いまいちよくわかんない。

2、3つめのテストレットは、見たことない問題で内容が微妙なのとしつこく出てくるたいしたことない
問題の連発という組み合わせ結果でした。
ちなみに、今回はアダプティブでないという触れ込みのBECも同種問題続出でした。

これって、良いほうに調整されているのか悪いほうに調整されているのか??
そして採点されているのはどちらなのか?

不安だ。
>>470
おつかれ。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 02:45 ID:Fc4Y8QIV
>>688
まだ問題がくるくる変わるの採用されてないときいてるけど?
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/18 18:26 ID:kLnYv+9I
>>688
おつかれです。問題は難しかったですか?
Audit昨年11月はPlanningの大きな問題が出てましたが、今回はどうでしたか。
692470:04/05/18 21:29 ID:jFNBK6H0
>>688

守秘義務契約にサインしてますので問題を具体的に書くことはできません。ごめんね。

が、エッセイ部分は、FAR、AUDとも用語の定義を同僚に説明するメモが出ました。
もちろん何についてかは内緒です。

ほかは、シミュレーションで取り上げた会社をAuditする同僚にアドバイスするメールを作成するとか
IRSからの手紙を受け取ったクライアントにメールを書くというテーマでした。
(これは手がでなかった。なぜなら通常の勉強範囲では普通やらない内容だったから)

レベル的にはにはAUD,BECはBISKに出ている問題とはじめて見る問題とそれなりの割合でしたが
それほど難易度は高くなかったかと思います。FARもとっても複雑な計算問題や引っ掛けも少なかったと思います。
REGがちょっと不安ですね。問題数が少ないのに、記憶があいまいだった問題が数問あったから。

なにしろ、コンピュータでたくさんの問題から出題されるので他の人のケースがそのまま当てはまることは
ないのではないでしょうか?
実際、G大からもらった資料では、そのもののFinancialStatementを作ることはないと聞いていましたが
そうではありませんでした。何のStatementなのか、注意するポイントは何なのかは、またまた内緒です。

リサーチ問題というのもあります。練習としてはFASBやIRSのホームページを使って、自分が勉強中に根拠が
なにか迷った点などを検索しておくと役に立つと思います。
また、本番中、知識が殆どなくてもこれをつかって、Communication問題の参考にすることが出来ます。
マルチでは使えません。念のため。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 19:07 ID:/INzBgeK
>>692
どうもありがとうございます。リサーチ問題などのことを考えると
今までとは随分変わった試験になったみたいですね。
おまけに個々人で問題も違うみたいだし。
暗記すれば出来るではない試験にますますなっているような気がします。
(もちろん今までも問題集をやっていても出来ない問題は沢山出てましたが)
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 20:24 ID:9RB2QQUL
シュミレーションのレベルはAICPAのサンプル試験のレベルと
同じくらいですか

難しかった・・・・との声を聞いたんですが・・・・。

695一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/19 20:41 ID:jUAUSWFy
うちは夫のヨット道楽で困っています。子供たちが独立して少しは
ゆとりが出来たからといってだまって30フィートのセーリングクルーザーを
買うのはやめて欲しかった・・・。新艇でも国産なので1600万円くらいでしたが、
当初はフランスのベネトウというヨット界のベンツみたいなメーカーのやつを
退職金で買おうとしたらしかったです・・・。(なんと5000万円!!)

係留場所(クルーザーの駐車場みたいなもの)も今までは公営のところで年間180万円くらい
だったのですが、湘南ブランドに憧れて人気の逗子マリーナに変えたみたいなんです。
そこは30Ft艇で年間係留費が1250万円、保証金と入会金は2000万円と日本一高級なマリーナ。
船の維持費も船検とか含めて年間50万円くらい。ローンと係留費と維持費で
年1500万円くらいかかる見込みです・・。定年間近とはいえ、一介の
勤務医の家庭にはかなりの負担です。
696470:04/05/19 20:47 ID:YHzk/XCf
シミュレーション(笑)は、私のPCでもAICPAのサイトのものを実行することが出来なかったので
比較できません。ゴメンナサイ。

Statement作成とかですと、選択肢から科目を選びます。うろ覚えの人にとっては助かると思います。
監査とか税務では適切なStatusとか適用する手段を選んだりするわけですが、単語を直接書くのではなく
選択肢からなので、記憶をたどる手がかりにはなるのだと思います。
この点は、全く手が出なかったエッセイよりはラクといえます。

金額は選択ではなく計算しないといけません。網掛けしてあるセルのみ採点対象なので変なところに入れないよう注意があります。
セル計算式もつかえるのですが =c1+c2+c5 とか書くと答えが落ちてくるはずなのですが、原因はわからなかったのですが
「そのセルは指定できません」とかいう意味のメッセージがでてどうしても入れられず、電卓で計算して貼り付けたりしました。
エクセルと似ていますが、操作性はかなり低いです。
これは、山勘である程度得点できたOOFよりは難しいといえるかもしれません。

リサーチでも、「戻る」とかうまくありません。
下線付きを下手にクリックすると飛ばされてしまいます。(履歴から戻れるけどめんどくさい)
パソコンに自信のない方はAICPAのサイトにあるものをよく練習したほうがいいと思います。
なお、Advancedサーチは前の人の?サーチ記録がきちんと消えていないみたいです。一度見てみると良いでしょう。

ひょっとすると、学歴審査やアプリケーションのダウンロード、送金方法の検討や、予約サイトへのたどり着き方、
不親切なWEBサイトで一度は電話しないと自由にスケジュールできないなどの点は、ひょっとするとその程度の事務もこなせない人には
テストを受ける権利もないということなのかもしれません。(笑)
TOEIC820点。リーディングは450点くらい。
日本の会計士試験はドロップアウトしたのですが短答合格経験あり。

こんな私ですが、USを目指した場合、どれくらいの期間で合格レベルに
達することが出来るでしょうか?体を壊して仕事を辞めてますので、
時間は365日24時間使えます。よろしくお願いします。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 09:45 ID:Z7aUZplY
>>697
期間より金。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 12:06 ID:L2xQwrqB
>>470
レスありがとうございました
参考になりました
形式的には一応AICPAサンプルで練習したんですが
内容的には難しいって感じではないんでしょうか

時間配分は人それぞれかもしれませんが
なにぶんシミュレーション初体験でとまどう
恐れがあって、どのくらいシミュレーションに
時間を残したら妥当かとお感じになりました?

質問ばかりですみません・・・。
今週末グアムに旅立ちます
700470:04/05/20 12:49 ID:p6NO79uO
>>699

私も成績が出ていないので、期待する回答ができるか心配ですが、
あえてシミュレーションの時間を「取る」必要はないと思います。

複雑な計算問題には遭遇しませんでした。結局、規定とかそういう問題が多かったように思います。

紙を(A3裏表)くれますが、計算式を後で確認する為に書いたぐらいで
用紙を交換する必要もありませんでしたし、横7センチ縦3センチくらい(笑)で
計算が終わってしまう問題ばかりでした。(Time Value of Moneyの計算が高度な部類に入るレベルでした。)

1問90秒で解くのが標準とG大では指導されましたが、実際そんなにかかりません。
文章問題は知っているか知らないかですから30秒〜1分くらいで出来るとして
2割計算問題があって3分以上かけて、見直しを一通りしてもテストレットあたり40分もあれば十分です。

私は、1つ目30分、2つ目45分、3つ目60分とBudjetして、結果はFARは時間どおり
その他の科目はそれより早く終わりました。
(正答かどうかは知りません。投げ出したり近似値で解としたのもありません。)
これくらいのペースならシミュレーションも一通り出来ると思います。

また、マルチにこれ以上時間をかける理解度であればシミュレーションのことを気にしても
結局合格しないのではないかと思います。

合格者でなく単なる受験経験者の感想ですから、その点差し引いて判断してください。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/20 17:20 ID:U63Llm9G
>>700
ご丁寧なレスありがとうございました。

規定に準拠した問題を正確に解けるレベルが
要求されている、時間はそれほど足りないという
ことは無いって感じなんでしょうか

超直前期の今【笑】基礎的なルールをやはり確実に再確認する
ことが重要なのかなって思いました・・・・。
ホテルで各科目見直しとか一通りされましたよねやっぱり
直前に見たものは頭に残るってかんじで

Advancedサーチは前の人のサーチ記録が・・というのには
笑いましたが、historyをクリックすると記録に
戻れるんでしたっけ

結構リサーチの使い方でコミュニケーションなども
いけそうですよね

私はFAREとREGを受けてきます。
すみません、全くの素人で何なんですが教えて下さい。
この試験は受験予備校に行かないと絶対受験は無理ですか?たとえば
個人でグアムに行って受けるとか不可能ですか?
よろ(ry
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 13:42 ID:fgTlbdXj
>>697
会計のバックグラウンドがあり、英語が出来る方なら1年半から2年ぐらいで
受かるのではないでしょうか、2回ぐらい受けに行けば
なんとかなると思います。
ただコンピューター試験になってますからもっと短期間で続けて試験を受ける
ことが出来ると思われます。
ANJOの単位認定の試験って簡単?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 22:26 ID:f/wEpMMW
おまえらオバタカズユキの資格図鑑よんだろ?
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 23:11 ID:fRUJXWUI
>>702
単位をとるために予備校にいくという人多いと思う。

それ以外は問題集のWILEY BISK GLEIMで十分かと。
参考書は市販で日本の予備校のがいくらでもいまやあります。

707一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/21 23:32 ID:WsLqCrQC
お金と根気でしょう
お金
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 00:20 ID:I4voh2oD
米国公認会計士は派遣社員の時代。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=71053

どうだ?この日経の記事。就職できない奴がいるんだろ。
そいつらへのサルベージか?一生懸命勉強して派遣社員かい。
それは日本の会計士試験もそうなってる。
去年の時点で監査法人は飽和状態の就職難。あぶれた連中も今はまだ中小の
会計事務所や企業経理に吸収されているものの、それも後1,2年で満杯に。
この先、制度改革で合格者はますます増える。25歳以上の合格者だと監査法人は
難しくなりつつあるし、監査法人自体がこれから先も良い職場であり続けられる
かも怪しい。

日米の資格に限らず、就職にあぶれた20代後半以上の人材は派遣でも
何でもいいから社会経験を積まないことにはどうしようもない。
今や合格してすぐに条件の良い職場にありつけるほどパワーのある資格でない。
2年3年の経験を積んで、やっと求人に応募できるようになるくらいかな。

今時、日米共に会計士試験にばら色の将来を描いてる人はいないんじゃないかな?
資格はないよりあった方が少しは有利かもね、くらいの感覚でさ。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 01:07 ID:5DGyfily
>>709
良いこと言うな〜。
私自身が日本のしほに03年合格して、今は派遣で働いている。
派遣ではたらいても将来正社員になれるかわからないけれど、今は
そうするよりないしね。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 01:28 ID:Y7o3mRBL
>>709・710
 なら、今のままの日本の会計士試験はリスクばかりがあるあまり報われない試験だね。
実際、普通に就職した奴と給料が変わらなかったり、給料が低い場合もあるしね。
資格合格だけに権威を持たせているのは日本位じゃないかな。
アメリカだと弁護士や会計士などの士業は食って行けることに権威があるようだし。
働きながら合格できる試験というものが一番「資格」という意義を考えると妥当じゃないかなあ。
資格はとってからが勝負だからね。前置きばかりが長くても仕方がないし。
だから、06年からの制度改革なわけだ。短答合格の2年持ち越しに科目合格。
もう大卒後、人生をかけて何年も無職専業受験生をやりながら取得する
ハイリスクハイリターンの資格ではなくなった。働きながらでも十分に取れるし、
逆に言えば、その程度の資格になってしまうということさ。

難易度や資格権威の日米格差が少しずつ縮まり、最終的には会計士資格の
国際的な統一も十分にありうるわけだ。日本以外ではそういう流れに
確実になっているし、日本も06改革を発端に国際的な流れに合流する下準備を
しているようにも思える。

少子化の時代。高学歴で努力家な若者達が社会に貢献することなく、資格勉強に
何年もどっぷり浸かるのは当事者にとっても社会にとっても好ましくない。
CPA取得に5年もかけさせるより、2年程度で合格する難易度にして、数年でも早く
社会に出て、納税し、家庭を持ち、子供を産ませた方が効率的で有意義である。
資格取得のために優秀な若者を5年も10年も縛り付けない。
司法試験のロースクール構想もそういう狙いがあるらしい。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/22 10:42 ID:ORbH1d2B
最終的に日米会計士はまず統一されると思う。
つまり日本のがもっと米国なみにやさしくなる。

ところでBISK FREE CD 届いた人いるの?
まちくたびれちゃったよ。
とりあえず他で対応することにしたけど、あれは一体なんだったんだ?
>>単位をとるために予備校にいくという人多いと思う。
で、単位取得料はおいくら?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/23 09:14 ID:3LJY75FB
>>714
1単位あたり、1万〜1.4万ほどでしょう。
21単位だと21万〜30万くらい 
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/23 09:14 ID:3LJY75FB
>>714
1単位あたり、1万〜1.4万ほどでしょう。
21単位だと21万〜30万くらい 
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/23 15:16 ID:rC8LZs9E
1科目でいうと3万ちょい。

みてて思ったけどANJOは一科目3単位なんだな。
しかもやたらとれる科目が多い。

ANJOの単位ってとりやすいの?出題範囲はANJOの問題集からか?
単位とるのってしかしめんどくさかったなあ。力つくがめんどう。
>>716
で、全部で何単位取らなきゃなんないの?ちなみに漏れ0単位ホルダー。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/24 15:35 ID:RlB/cT9r
>>717
とりやすいかどうかは分からないなあ。他のやったことないし。
出題はAの問題集と似ている問題じゃなかったかな。
ほかはどうなの?むずかしいの?
グアム校はBiskからモロでるらしい。

ところでWILEYのMCって問題英文短めでない?
米国会計士さんと何人か知り合いになったけどさ。
名刺の肩書き。
米国会計士(NY)
に比べて
米国会計士(グアム)
ってちょっと格好悪いよね。
俺もグアムのを受験するつもりだけどさ。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/25 23:37 ID:YHXwSrBy
監査受けてきました。
難しかったというか、今までと出題形式がまるで異なる感じがしました。

まず、ある会社の事業内容、会社の基本方針、会計方針が簡単に記述されていて、
次に、財務諸表、財務比率とかが並んでいる。
それを元に、部下への指示書とか、リサーチ問題を解く。
過去問じゃ対応できないような気がする。

リサーチも、既出のように検索しずらい。
しかも、ソフトのデキが悪いせいだとおもうが、コピペがもの凄くやりづらい。
せっかくSASの該当箇所見つけてもコピペに時間を取られる。
コピペに失敗すると一から検索やり直し。
10分〜15分くらい格闘した気がする。
test
724697:04/05/26 18:42 ID:???
レスありがとうございます。

予備校に電話相談したら、元J会計士受験生でTOEIC800点なら 
今からフルタイムで始めれば来年の2月か4月には受験できるのではないかと言われました。
ただ、お金はかなりかかりそうですね(´ー`;)
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/27 00:12 ID:Ccm5IwZw
お待たせいたしました。

Bisk社のSIMULATION Free(サンプル用) CD-ROM が到着いたしました。

7周年記念パーティーにご参加いただき、受付にてお渡ししたサンプルCD引換券をお持ちの方は、事務局までおいで下さい。

引換券と差し替えにてFree CD−ROMを差し上げます。

※パーティーにご参加いただいている方でも、引換券をご持参いただかないとお渡しすることはできませんのでご注意下さい。

なお、Bisk社よりこのFree CD-ROMは、Bisk社の製品版CD-ROMをインストールしてあるPCには、絶対にインストールしないようにとの注意が参っておりますので、すでに製品版をご購入されている方はご注意下さい。

(過去の統計やデータが消えてしまうのでご注意下さい)

また、このCD-ROMはBisk社が作成したサンプル用の商品となりますので、PCへのインストールや設定は各自行ってください。

ご質問いただいても当校ではご返答しかねますのであらかじめご了承下さい。
726KG商院1:04/05/27 13:50 ID:???
院へ進学したので150単位ルールをクリアできそうなので、
余裕があったらUSにもチャレンジしようと思います。
でも、正直、日本の院では、十分な外国語による会計教育はなされていない。
KGの院も大学が広報しているほど充実してなかったです。
やっぱし本当に国際的に活躍できるようになりたいんだったら海外へ行くべきなんですよね。
日本の古典的な文系大学院教育に期待してたら駄目だろうさ。
150単位/3単位x3マソ円=150マソ円。
げっ、単位揃えるだけで150マソも掛かるんか?
普通の学生は130単位とるのに4年間&年間100万近く使ってるからなぁ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/28 11:41 ID:l3ycHV7m
>>726NETA@・・・
>>726あなたの大学のKazuo Hiramatsu師弟の件につきましては「 あの手この手で人の上に立とうとした師弟の喜劇 」という結論で一件落着しました。
NETAかどうかはともかく、また、あの手この手で人の上に立とうとした師弟はともかく、
その大学は致命的な選択ミスだと思うよ。
確かに単位ルールや単位認定をクリアすれば受験できるし、君の努力次第で合格もできる。
でも、本場のUSCPAと戦える実力を身に付けるには、その大学ではね。
その大学のパンフとかには、ご立派な宣伝文句が並べ立てられいるんだろうけど、
本場のUSCPAに見せたら失笑を買うものでしかない。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/28 15:11 ID:B7V33Bji
今年の8月に4科目受けるつもりですが、一日2科目って辛いと思いますか。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/28 19:52 ID:HSLcKKmU
>>733
体力が相当いることは確かです。
昨年受験しましたが、午後4時頃が一番集中力が落ちてきつか
ったです。1日1科目がベストだと思いますが、BEC+REG
のコンビなら2科目もなんとかとおもいます。FAREやAUD
は科目で相当消耗します。まあどうしても受けるならあなたの
集中力と体力を信じて2000円強精ドリンク持参でいくこと
ですね。

735一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/29 01:42 ID:HwxVRovj
>>734 From733
 ありがとうございます。それと、一回で全科目合格する割合は10%を聞いておりますが,
日本人に限ってみた場合やっぱりそれより下なのでしょうか。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/29 09:15 ID:G51tTjmg
>>721

グアムとかよくでてるけど
ニューヨークとかって、受験資格どうなんだろう?みたことない。
グアムって近いし、なんか愉しそうだしわるくないんじゃなかとか
想ったりもしたけど。
イリノイでうけるつもりだけど。
いまいちなんだよな。イリノイって。シカゴって大都市だけどいまいち。。
単に州でかこいいとかいうとやぱニューヨーク カリフォルニアだろうな。

どっちにしろライセンスとってやることないだろうし、
どこでもいいや。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/29 09:28 ID:TG2g53IL
>>735
正確には分かりません。しかし、出版されている合格体験記で
1発合格者は全合格者の中でおよそ1割〜2割なので日本人の最
終合格率25%(T予備校情報)から計算して、およそ2.5%〜5%
の範囲だと思います。

738一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/29 23:08 ID:E73hbGKI
>>734
そうです、4科目一度に受ける場合FAREが一番最後の科目でした。
疲労の為、だんだんどうでも良くなって集中力が途切れがちになる。
せっかくここまで来たのに、と思い直し頑張るのですが、、、
4科目一発合格は体力が必須です。
いやうけたの想いだすけど
ありゃ並の体力じゃ無理だなとか思った。
従軍記者なみの体力というか。
チョコレート食い水のみながら頑張ったというか。
でもまあスラスラとける人には楽なんだろうな。
今ならもうちょい楽だろうな。
米国で働く日本人のエッセーで必ず触れられるけど
アメリカ人の体力は凄いらしいからな〜。
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 14:57 ID:NNBDGuwe
人に聞いた話だけど、
PCになって、重箱の隅を突っつくような
(NGOや政府会計の細かな規定など、知る分けないような)
「客観」問題が多く、辟易したと言うことです。
あまり合格しても実務には役立たないだろうとのことでもありますよ。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 16:11 ID:EArve/C7
>>741
テキストとしては、Wileyのだけで十分ですか?
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 20:34 ID:3Vp0ei9l
>>739 グアムは食べ物一切禁止だったので、とことん消耗した。
    4科目でマラソンで42キロ完走したくらいのダメージ。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 20:59 ID:3Vp0ei9l
>>743
飲み物の持ち込みも一切禁止。もうろうとする集中力のなかで、
コーヒーをのんでいる夢を見た。集中力が切れて寝ている
やつもいた。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/30 22:57 ID:NbSC/yko
>>722
自分もAUDIT受けたがそんな感じだった。
問題のパターンとかどのくらいあるのでしょうね。
アメリカだとこのような板で出た問題とか情報交換している
のでしょうね。
AUDITに関しては試験制度が変わったばかりの為か
HP上のサンプル問題とシュミレーションは同じ形式でした。
確かに使いにくいです。事前に練習は必要です。
自分はマルチ3題を90分で解いて、あとはシュミレーションにあてました。
746投票しる!:04/05/31 07:26 ID:???
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 12
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085415969/173


前回の新サーバ争奪戦で敗れてしまったがために、
夜は非常に重たいサーバに入れられてしまったschoolサーバ

ここらで新しいサーバをゲットして、夜も快適に2chしませんか?

みなさんの投票をお待ちしています。


★投票先
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
★締切
04/05/31 20:00:00 夜8時までです!
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/31 08:00 ID:bGKLT2oh
アメリカのCPA受験生の情報交換板です。でも、みんな守秘義務を気にしてか、
BECでITが一杯でたとかその程度です。ただ、Ethicsについては同じ問題の人同士で
勉強会(おそらく答案のすり合わせ)を開いているようです。

ttp://www.cpanet.com/accounting/display_forum.asp?fid=5
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/31 12:36 ID:2dExDrl9
AUDとREG受けてきた。
マルチはどちらも紙テストと傾向同じ。
ただし、このテストがコンピュータアダプティブを採用してるか知らんが
テストレットが進むごとに難しくなるから、始めは易しくとも気を抜くな。
逆に同じレベルの問題が続いたら正解率が低いと思ったほうがいいかもね。
コミュニケーションも英語力を見るとはいえ、手紙の形式や箇条書きの方法を知ってれば
後は紙テストのエッセイ同様、アイデアを書きまくるだけ。
以前、文法力が重要らしいとの情報があったが、違うね。文法力よりアイデアの数や質の勝負だ。
ビジネスレターを一度でも書いたことがあるなら、OK。その程度の英語力で十分だ。
リサーチ、これクセモノ。
的確な用語で検索しないとハマル。俺は見つけられたが、正直ハマッタ人多数確認。
他の設問に自信があるなら、ハマッタラすぐに捨てるべし。的確な用語さえ思い浮かべばこれほど簡単な問題ないけどね。
シミュレーションの傾向を見るには、AICPAのサイトのサンプルテストやテストの機能説明の時に出てる問題を見るのが一番。
それ以上の対策取るよりマルチを完璧にしたほうがいい。シミュレーション用の知識も身に付くしね。
とにかく、シミュレーションが不安ならAICPAのサイトを隈なく見るべし。
ヒントはそこにある。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/05/31 23:38 ID:4qtxGp+1
のみもの
くいものなしはつらいなあ。
ビタミン剤ごっそりもちこむつもりだったんだが。
アメリカじゃ覚せい剤もちこむ奴いそうだしな。

水のみたいよなーせめて。
グアム駄目か。
ハワイで受験しようかなあ。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 01:31 ID:+oQAPpsC
ハワイはOKなんですか?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 07:58 ID:sfpeSUIE
>>748
 マルティプルチョイスは、知っているか知らないかという問題ですか、
 それともその場で考える問題ですか。
 どっちの割合が多かったですか。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 11:11 ID:MrN/d1I6
>>751
「マルチはどちらも紙テストと傾向同じ」の意味は
問題は以下の3つのパターンから出題されますよってこと。
1.過去問そのまま
2.過去問を少し変えただけ
3.まったく新しい問題
1と2で8割くらい占めるかな。
マルチにその場で考える問題なんてほとんどないよ。
マルチは反射神経テスト。知ってればすぐ解答、さあ次へって感じ。REGはほんとに時間ないからね。
知らなければ考えても答え出ないです。その時は確率25%のギャンブルだ!
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 13:47 ID:VRTTj6Jk
>>752
 ありがとうございます。Computer-baseから初めて受けるもので。
 反射神経鍛えておきます。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 20:29 ID:GeZheh7A
>>749
グアムでも、去年はお手洗いに行くときに、ウオータークーラー
の冷水なら飲めたけど、今はどうかな。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 22:49 ID:1CDJZl31
全国共通持込不可

ただし、いったんサインして中途退出すればロッカーから何でも出してOK。
戻るまでの間も時計は動いています
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/01 23:02 ID:MrN/d1I6
グアムのテストセンターがある4階のトイレはロックされてることが多い。
そんな時は暗証番号「4・5」を押しましょう。開きますよ。
これ、守秘義務に触れますか(笑)。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/06 10:08 ID:/f6oOfMK
グアムのテストセンターはやっぱ予約は大変ですか?
私は観光がてらにアメリカ本土で受けましたが、落ちてたら
次回はグアムにしようかとおもってます。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/06 11:34 ID:/F4R8xdz
アラスカはお菓子食べ放題、体操も出来ます
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/06 22:19 ID:z9dXC2ZD
結局コンピューター化された日本人受験者は増えたのだろうか?
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/19 04:11 ID:sOJdTuD+
いまは試験、いつでも受けられるの?
うけられるよ
なんかNGな月あるよね?
3/6/9/12月はダメだった気がする。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/21 06:31 ID:EDlBrjT3
じゃあみんな毎月のように受験しているの?
受けたら報告しろよ。
>>763
受けたら報告しろよ、だと?

来月グアムで受験だがおまえには教えてやらねえよ。
今、俺35才の高校教員(商業)。
CPA目指してよかですか?
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 16:41 ID:voV4lA5/
>>765
頑張ってください
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/23 20:34 ID:eb+92ZvX
正直PC試験になって
せわしなくなった気する。
本当に条件反射みたいな勉強になった。

学問してるという気はしないなあ。

ぱっぱっぱっ!。

MCはレベル同じなんかなあ、本番。
7681 ◆/XVB9kKfYg :04/06/23 23:50 ID:bld8GyoA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_) 
前レスhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1086967582/501-600
サルサルhttp://www4.diary.ne.jp/user/449441/                     


769一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/24 09:55 ID:6/giEwNk
コンピュータ化されてからFARE受けられた方います??
公会計(政府・NPO関連)が20%も出るという前情報ですが、
単純計算だと、MC90問のうち18問も出題されるってことになります。
シュミレーションが対象外とは言え、これは結構な数。。

実際に受験された方の感想求む!
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/28 09:41 ID:5C86ffXy
Anjoが下記の発表をしてますが、「45%」というのは45%あってればいいってことですか
それとも、合格者(全及び科目)が45%もいるっていうことでしょうか。45%の合格者って
かなり多くないですか? 45%の正解率だったら、問題かなり難しくないですか?
どなたか、原文がどこのURLにあるかご存知ないですか。

「2004年4〜5月のTesting Windowの合格率は45%前後(mid-40s)になると
の発表がありました。0〜99のScore Scaleに沿って、採点がなされます。
合格点(advisory passing score)は従来通り、75点です。しかし、
75という数字は、正答率75%を意味するものではありません。
(the 75 passing score does not represent “percent correct”.) 」
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/28 18:57 ID:V5mHsjW/
最初のクオーターの受験者は過去との比較上レベルの高い受験者
が多かったのではと考えます。ある程度自信がないと初回は受け
に行かないでしょうから。合格者が同じでも、受験者が5割増えれ
ば30%くらいになりますよね。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 04:53 ID:DJAjvxGO
>>769
残念ですが、計算間違ってます。計算上、もっと出ますよ。
100%の内、財務会計が80%、公会計が20%出るとしたら、
マルチ90問のうち公会計は約26問。
90問÷70%×20%≒26問です。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 12:30 ID:Zqi+aIKa
いつの日か、日本国内でUSCPAの試験を受けることが出来る日が
来ることを強くきぼんぬ、いたします。
anjoさん、がんがってー。w
欧州で導入される国際基準と米国基準の統合が進んでるから、
どうせ近いうちに「国際会計士」資格が生まれる。
そうなると日本でも受験できるようになるんじゃね?
日本もいつまでも自国独自の経済慣行なんて言ってられないし。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 19:33 ID:9Pc/ITsV
グアムの実務経験無しでのCertificate発行がなくなったらしいね。
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 20:07 ID:2Ev2ji3i
質問があります。
会計に携わっていない友人などが,
日本の会計とアメリカの会計の違いは?
と聞かれたらみなさんはどうやって答えますか?
言葉が違う。という答え以外で。
日本の会計は制度会計、アメリカの会計は実務会計の色彩が各々強いと言えば
良いでしょう。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/06/29 23:10 ID:DJAjvxGO
はじめまして。
合格率45%前後って、相当高いですね。
ほぼ2人に1人が、受かっちゃいますよ。
最初だから、甘いのかな。
最初に受けた方、おめでとう。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/01 12:04 ID:IfsiRNPn
>>772
ご指摘ありがとうございます。

>90問÷70%×20%≒26問です。

そっか。公会計はシミュレーションの対象外だから、
必然的に、MCでの出題比率が高まるんですね。
約3〜4問に1問かぁ。。う〜む。

もう一度見直そーっと。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 20:42 ID:RhpmvFg1
すでに受験された方、STATEMENTから検索してCOPY&PASTEする問題って
出来ました?なぜかCOPY&PASTEの仕方が分からず時間をくった挙句、
結局分からず回答ブランクでした・・・。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/02 20:45 ID:RhpmvFg1
すでに受験された方、STATEMENTから選択してCOPY&PASTEする問題解けました?
なぜかCOPY&PASTEが出来なかったんですが・・・。
英語版WindowsXPとHDDを買って、出発直前にチュートリアルとサンプルテスト
を見た。帰ってきたら、CPA勉強用割り切りPC作ろうかな。では、逝って
きます。
英語版WindowsXPとHDDを買って、出発直前にチュートリアルとサンプルテスト
を見た。帰ってきたら、CPA勉強用割り切りPC作ろうかな。では、逝って
きます。
Wiley,GLEIMから出ている学習用ソフト試された方おられますか?
よろしかったら感想をお願いします。おすすめがあれば、それも
お願いします。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/05 16:23 ID:KxA4mH00
>>780
コピペのやり方、CPA-EXAM(ウェブサイト)のTutorialに載ってた気がしましたよ。。

>>782
御武運をお祈りします。

わたしも以前サンプルテストをダウンロードして試してみたのですが、
シミュレーションの問題がうまく表示されませんでした。
(イントロの部分から問題に移る時に、画面が消えてしまう状況)
ちなみに、マルティプルチョイス問題は問題なくできました。

ヘルプを見ても解決できなかったので、今度違うPCで試してみるつもりです。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/05 22:51 ID:CWNbyFui
WileyのCD-ROM(Ver9.0)を使っています。Simulation対策用に4月に購入
しました。開発時に十分な情報がなかった(少なくともSample Test以前)
ためか、正直期待していた程ではありませんでした。

ですが、Multiの問題では良問が多く、解答・検索機能も充実しているため、
Multi対策のみと割り切ってご購入されてもよろしいかと思います。予備校
と併用すれば、忙しい社会人の味方になってくれるお役立ちソフトと言え
ます。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/06 07:14 ID:5py8F6mh
Bisk 33rd 正誤表 だよ。BISK社。
http://www.cpaexam.com/content/support.asp
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/06 19:17 ID:5py8F6mh
20題くらいまちがってるよ。
他科目はまあ大丈夫みたい。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/06 22:03 ID:jeIqRVtR
コピペもの凄くやりずらかった。強引にやって何とか貼り付けたけど。
あれは、プログラムの欠陥だとおもうよ。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 01:18 ID:jacTv1+j
789
僕もコピペできませんでした。
強引にって・・・どうやってですか?なんかグレーの四角がコピぺされるだけで
一向に前に進まず足止め食らっちゃった。一回の試験に掛かる費用が洒落に
ならないから、こんなことで不合格になるのもたまらないぁ・・・
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 06:20 ID:Vj/w1u9l
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html

ちょっと教えて欲しいのですが、
貸方借方の Credits の略が Cr なのは分かるのですが、
どうして Debits の略が Dr になるのでしょうか?
r はどこから来てるのでしょうか?
辞書にも載ってなくて。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/08 21:12 ID:12aBVtG6
>>790
ホント偶然って感じだったから、正直自分でも良く分からない。

それもそうだが、早く4−5分の結果欲しい。
これ以上遅くなると、7−8分の受験が出来なくなる。

手続きのシステムの失敗、コピペの話、結果の発送の遅延 etc.
あまりにもお粗末過ぎ。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/09 16:13 ID:hKY1ep5B
>>790, 793
再来週に受験予定の者です。
なんだか受ける前から不安になってきました。
コピペ機能の不具合とゆーことですが、
具体的にどのあたりに困ったのでしょうか?
@パラグラフを選択できない
Aコピーボタンが押せない、または機能しない
Bポップアップのペーストボタンが押せない、または機能しない
C上記以外
参考までに教えてください。
>>794
英語版WindowsXPと、一番安いHDDを入手して、OSをインストールしてみてください。
シミュレーションが全てちゃんと見れます。私は7,8日にAUD,BECを受験してきました
が、事前に自宅でシミュレーションの練習をしていたおかげで、コピー、ペーストは
こなせました。Windowsのそれとは似て異なりますので、練習されることを強くお勧め
します。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/09 23:59 ID:9IN1GDcL
ワシントン州では、BECの結果が送られてるそうです。
日本にも早く届いて欲しいですね。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 11:26 ID:UEaKHkGE
[1265] プロメトリックの性病検査ってどうですか? 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2004/07/10(Sat) 03:53
みなさん、お久しぶりです。
本日はプロメトリックの性病検査の情報収集にお邪魔しました。
近々本格的に性病検査に挑む予定です。
とは言えコンピューターでの検査って初めてなのでちょっとお尋ねしますが、検査場で浣腸されるんですか?
ムチとロウソクも持参したいところです。
あとおトイレでオナニーとか自由にできるんですか?
もしCPAのアメリカ人でプロメトリックの検査で浣腸受けたことのある方いらっしゃいましたら教えてください。
そういえばー
プロメトの検査担当者に聞いたところによると、日本で受験できないとされている覚醒剤試験でもものによっては可能みたいです。
特に覚醒剤の問題は世界共通なのかもしれないですね。
そのうちエボラ検査も日本で受けられるようになりそうですね。
そうそう今度の検査の結果はテスト終了を押すと直ぐ画面に「セクースやり過ぎ]とか出るらしいですが、CPAもそうなんでしょうか?←これはただの興味です。
シーサーさん
間違っているかもしれませんが、フランス人の汚ちんちんってふにゃふにゃかも知れないですね。
私も欧州で似たような経験があります。
射精のタイミングを変えることはできないですか?
真珠は入れてなかったかな?
それではみなさんよろしくお願いします。
なるちゃん@4度目のエイズ検査セーフ(ホッ
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/10 21:48 ID:P9mo1shu
[1268] Re[1267]: グアム 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2004/07/10(Sat) 20:34
らくりまさん
早速ありがとうございます。最近汚万個してないんですか・・・
ハワイの土人の汚沈沈を一度に大量に
しゃぶり倒したことが懐かしいです。
エイズになる心配があるからですかねぇ。
うーん厚生労働省の啓蒙活動のひずみだなぁ。
らくりまさんはなんか性欲処理大変そうですね。
なんか最近殺人的に男が欲しいいですけど、お体大事に頑張って下さいね。
と、いいつつ私もチンポくわえこみながら夜中の3時に書き込んでますけど・・・
なるちゃん@セクース狂人
7,8月のTesting windowに受けられた方のScore releaseは、10月になるそうです。
Guam受験の方、Bank of Hawaiiへの行き来はTAXIになりますが、帰りの
TAXIは事前に予約されてますか?それとも、Bank of HawaiiのConcielgeに
呼んでもらってますか?それとも25セント硬貨で、2Fの公衆電話でTAXI呼んで
いますか?
801782:04/07/11 04:17 ID:???
遅ればせながら帰国の報告です。今年中に残りFAR,REGの受験目指して勉強
します。去年11月の試験の結果があまりに悲惨だったので、今回は本当に
まじめに勉強したいです。早速ANJOの再履修申し込んでテキスト受け取って
きました。
ところで、AUD,BEC受験の際、DHA,PSなど頭にいいとされるサプリメントを
持ち込んでずっと飲んでいました。税関で没収覚悟だったのですが、大丈夫
でした。サプリメントはグアムプレミアムアウトレットモールで買えます。
私はファンケルでしたが。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:30 ID:/rniaBWq
【HN】成瀬川なる or なるちゃん or なる or NN
【本名】○○○○
【特徴】いわゆる「かまってちゃん」
    ボケた振りして他人をからかうのが得意
    バカを演じながら、自分が一番利口と思っているタイプ
    某掲示板に頻繁に登場するも、オフ会には絶対参加せず
【性別】女
【生年】1973(?)年・乙女座生
【結婚】未婚(但し、結婚願望強し)
【職業】キャッ○ジェミ○勤務
    コンサル(去年から、チームリーダー)
    直属の上司のあだ名は「ジョエル」
    (ジョエル氏は、40代独身男性で、頭髪が少し寂しい
     カラオケでビリー・ジョエルの曲がお得意♪)
    その上にインド人の上司あり(当たり前だが、カレー好きらしい♪)
    同僚に元スッチーがいる
    '03.3にフランクフルトに出張
    「Status of Japan」という題のプレゼンを行う
【学歴】早稲○大学第一文学部総合人文学科(ドイツ文学専修)卒業
【資格】独検3級
    TOEIC・800点代前半程度
    USCPA試験合格('01.8)元ANJO受講生
    CISA試験合格('02.8)
【其他】自称「眼が浜崎あゆみに似てる」だが、似てるのは化粧法だけ
    (もしくは、同じ病院で美容整形?)
    病的アニヲタ(通勤時もリュックにいつもマンガ本)
    通勤着はジーンズが多い(客先に行く時はスーツ着用)
    仕事で安生孝太郎氏と名刺交換したのが自慢
    高校時代に風俗でバイト経験あり
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:/rniaBWq
ANJO(USCPA教)の反撃
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/987079592/l50
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:03 ID:/rniaBWq
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:17 ID:O7DNg+VB
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1089379203/

171 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:04/07/11 10:33
今日中にこのスレ1000逝ったら
えっちなものupするね…

だそうです。記念カキコよろしくお願いします。
ついでに、他の板・スレッドに宣伝もお願い致します。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:29 ID:q40X7XuP
質問でし。
来月FARを受験予定です。
1テストレットあたりMC何問ぐらいでましたか?
25〜30問って説明は受けたけど、決まってないの!?
決まってないと時間配分こまるんだよぉー。
>>806
守秘義務あるんで答えられないでし。
>>802
そういうの貼らなくていいから。興味ないし。
キティなカキコしながらそこまで個人情報を晒すやつなんているわけないだろ。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 04:55 ID:iVaaVHz3
>>796
 カリフォルニアの受験者は、Caのサイト上でスコアを確認できるらしいですね。
 どんな感じだったか、Ca受験者の方は教えてください。
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:18 ID:T9O8JOxU
【HN】成瀬川なる or なるちゃん or なる or NN
    由来は漫画「ラブひな」の登場人物の名前から
    髪型まで似させる凝り様
【本名】○○○○
【特徴】いわゆる「かまってちゃん」
    ボケた振りして他人をからかうのが得意
    バカを演じながら、自分が一番利口と思っているタイプ
    某掲示板に頻繁に登場するも、オフ会には絶対参加せず
【性別】女
【生年】1973(?)年・乙女座生
【結婚】未婚(但し、結婚願望強し)
【職業】キャッ○ジェミ○勤務
    コンサル(去年から、チームリーダー)
    直属の上司のあだ名は「ジョエル」
    (ジョエル氏は、40代独身男性で、頭髪が少し寂しい
     カラオケでビリー・ジョエルの曲がお得意♪)
    その上にインド人の上司あり(当たり前だが、カレー好きらしい♪)
    同僚に元スッチーがいる
    '03.3にフランクフルトに出張
    「Status of Japan」という題のプレゼンを行う
【学歴】早稲○大学第一文学部総合人文学科(ドイツ文学専修)卒業
【資格】独検3級
    TOEIC・800点代前半程度
    USCPA試験合格('01.8)元ANJO受講生
    CISA試験合格('02.8)
【其他】自称「眼が浜崎あゆみに似てる」だが、似てるのは化粧法だけ
    (もしくは、同じ病院で美容整形?)
    病的アニヲタ(通勤時もリュックにいつもマンガ本)
    通勤着はジーンズが多い(客先に行く時はスーツ着用)
    仕事で安生孝太郎氏と名刺交換したのが自慢
    高校時代に風俗でバイト経験あり
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:44 ID:M6TR9W8W
金土日こと星山成寿(李明煕/イ・ミョンヒ)だが文句ある?

2ちゃんねるHN、金土日と呼ばれているプロ固定の星山成寿(李明煕)です。
僕の趣味は、2ちゃんねる内のアクセスしてきた馬鹿のIPを調べることと、
削除もできる権限を最大限に利用し、若い女の個人情報を調べ、
プライベートで恥ずかしい情報をみつけては、2ちゃんねるで晒すことです。
匿名で書き込みできる掲示板だと、調子のって、皆いろんな馬鹿なことを
書いてきます。最初はやさしく接して、心を開かせるだけ開かせ、馬鹿で下品な
書き込みさせた上で、最後に個人情報を大々的に晒し、「すべての発言は、
実名○○のこの馬鹿がやりました」と皆の前に発表する。大抵の場合、これ
すると、断末魔の悲鳴を上げます。その光景を想像するだけで、僕のアソコは、
勃起してきます(笑) 精神的に、もろい人間になれば、自殺にまで追いやる
こともできて、翌日の新聞に、そいつの自殺記事がでると、2ちゃんねる内では、
ドンちゃん騒ぎ、表彰モノです。今プロ固定の岡田とおるや、英一樹らと、
何人自殺に追い込めるか競争しています。しかし、やっぱまだまだ僕の敵は、
いないですね。他人を中傷するテクで、僕に叶うものはいません。
これは僕の生まれ持っての才能であり、僕の自慢の一つとも言えます。

星山成寿(李明煕/イ・ミョンヒ)が、自殺させた女性が
書き込みしていたスレッド(一年経ってもdat落ちのまま)
http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html

ジサツシロ  |     |/( ゚∀゚)\|
 ウケケケ   |     |  ∩∩   |
       |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ゚∀゚) アヒャヒャ シネ、,ミンナシネ アヒャヒャ
        (∩∩)────────────────
      /  星山成寿(李明煕/イ・ミョンヒ)
    /     
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:46 ID:CVoSQE9t
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1089379203/

171 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:04/07/11 10:33
今日中にこのスレ1000逝ったら
えっちなものupするね…

だそうです。記念カキコよろしくお願いします。
ついでに、他の板・スレッドに宣伝もお願い致します。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:49 ID:I13yzsNp
東京区開票結果(確定)

 1  中川 雅治    自民  新   当  928,616  18.3%  57  
 2  小川 敏夫    民主  現   確  900,630  17.8%  56  
 3  蓮   舫     民主  新   確  860,080  17.0%  36  
 4  沢  雄二     公明  新   確  769,572  15.2%  56  
    青島 幸男    無  元         550,301  10.9%  71  
    今村順一郎    共産  新      419,366  8.3%  45  
    増元 照明    無  新         341,900  6.7%  48  
    中川 直人    社民  新       146,343  2.9%  47  
   上田  哲     無  元         144,703  2.9%  76  
   松村 久義    新風  新        3,556   0.1%  55  
   又吉 イエス   諸派  新        2,457   0.0%  60
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:52 ID:EtKK6msL
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:55 ID:nf8CsGr3
長谷川たんは会計士じゃない(というか会計士試験は受験すらしていない)から会計士試験における入門期の計算科目の重要性というかバランスをあまり分かっていない。
商法の講師だからとりあえず「商法を合格レベルまで引き上げる」ことを念頭においてるから最初から短答用の知識や論文用の暗記をどんどんやっていけという。
少し悪意ある言い方をすれば「自分の担当してる科目、クラスの商法の点数がよければ、商法の講師としての責任は果たせる」という考え方。
これが会計士試験に受かってる講師だと、理論の授業でも入門期は理論科目の点数は悪くてもいいからとにかく計算科目に特化した勉強をしろという。
計算科目をある程度完成させられれば、その力の維持は総合問題をまわしていればできるし、1問を解くのにそう時間がかからないから結果的に理論にまわせる時間が多くなるし、
維持に労力がかかる理論は時期的にも半年前から直前までに詰め込むのが理想的という考え方。
極論をいえば短答用の細かい知識は短答試験当日に覚えていれば次の日忘れてしまっていてもかまわないから、直前に無理やり詰め込む短期記憶でいいといっていた。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:56 ID:d5cQdMBz
「このままでいいのか。毎日が不安です」。Aさんの表情が曇る。この四月から東日本の某法科大学院に通っている。そこの教員たちに関する“内部告発”を、Aさんが始めた。
 弁護士の実務家教員。司法試験の受験経験がある学生から、法律理論について突っ込んだ質問を受けると、答えられない。「とにかく、私は実務でこうしていたのだ」と、逆ギレする。
 著名な刑法の教授。授業の大半は自慢話と学会の裏話。面白いのだが、全く実にならない。
 年配の教員。配った資料のあちこちに「禁治産者」とあった。学生が「先生、これは旧名称で、今は被後見人ではないですか」と言うと、「全部そう置き換えて読めばいいじゃないか」。
 そういう授業はボイコットして自主授業にしたい。だが、単位をもらえないと新司法試験が受験できない。
「人質の気分です」 すでに支払った入学金100万円授業料200万円は戻ってこない。さらに来年再来年と授業料計400万円支払わなければならない。

(以下省略)

読売新聞6月26日付 編集委員による解説記事
編集委員が読む【二期目の課題 「授業力」の格差】
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:58 ID:INmW6/gG
○○のブツは、基本的に自己責任だろう。
特にアウトレット品は。
キットといえども、たまに設計不良もあったりする。
致命的な設計不良は2例ほど知っている。(証拠の回路図あり:はるか昔に俺はそれを買ったんだw)
小さな不具合や修正もある。
それでも、使う方がそれを補うのが通例w
元々、「ジャンク屋さん」なんだからな。

ちなみに、昔(15年ほど前)上司が仕事で使うトランシーバ用に充電池と急速充電器買ったんだが、
電池は1時間ほどで充電できるものの、電池自体はあっちっちでかなり無理な使い方。
それでも乾電池を買うよりコストは低かったけ(電池100円じゃないのよw)ど、電池の寿命はかなり短かった記憶がある。

ジャンク屋さんなのだから、安いブツには安いだけの理由がある。
設計不良かも知れんし、棚卸品かも知れんし、その他・・・・
それが理解できないのなら、あそこを利用すべきでない。
最も未使用なのにどうしようもない不良があるとかだと、きちんと返品に応じてくれるよ。(経験済み)
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 15:59 ID:T47eI+2h
祝!!おめでとう!!
白石美帆のサッカーつぶし大作戦の第327弾も大成功!!
ユーロサッカーの開催期間中も長島ジャパンや近鉄バッファローズ
合併で大騒ぎの美帆ちゃん
サッカーオールスターには一言も触れず
プロ野球オールスターで大騒ぎ
三週間もかけてバレーボールの宣伝&応援したかいがあって
裏番組のサッカー中継は史上最低の大失敗!
なんとチケットが三万枚も売れ残ったと聞いて
美帆ちゃん大喜び
さすがサッカーつぶしの女神白石美帆
大嫌いなサッカーをつぶす為なら手段を選ばず
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:01 ID:DWQD7+c1
うほっ!同 じ 境 遇 。

でも真面目だね〜…。俺も二年前に入学早々に辞めて、今無職街道まっしぐらだけど、学歴取ろうとは考えなかったな〜。

でもま、勉強もいいけど、たま〜にでもいいんで、少ない手銭でも持ってあちこちブラブラしてみたらどうかな?

俺も一人で部屋に居て、鬱んなったり死にたくなったりした時はあったけど、そんな時は短期なり派遣なりで少々端金を稼いでから、バック一つ担いでいろんなトコに逝ってみたよ。
まぁ金は無いからやれ野宿だヒッチハイクだで大変だけど、これが結構楽しい。
まだ十代の俺が言うのも何だけど、こういうのって感受性や好奇心が高い今のうちにやっとくべきだと思うよ。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:03 ID:acT+E6ET
三国志NET★ 2ch板対抗面・予選
http://miraisu.mine.nu/2ch2/index.cgi
2ちゃんねるの住民が板ごとに分かれて国取りをしていくゲームが開始されます
三国志NETという、時間単位で様々な行動を先行入力して楽しむ、簡単なネットゲーがあります。
固定・名無し問わず2chの色々な板の住人が板ごとに国を建て覇を競っています。
操作は有事以外、基本的には二日分まで予約入力が可能、PCの電源落としておいても問題はありません。
自分の所属する国に仕官し統一を目指しましょう
(この面は第四回板対抗戦の予選となります。)

●超重要 :新規登録する人は
武官型 武力100知力5統率45
文官型 武力5知力100統率45
指揮型 武力45知力5統率100
指揮型 武力70程度知力5統率75程度のどれかで登録しましょう

それ以外は長所が生かせず弱く面白さが半減します
(ただしこれはこの三国志サイトのみの適用です。他は違うこともあります)
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:05 ID:xSfvKFev
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:20 ID:/jNBV1Mi
私は現在メガロスに登録しているフリーのイントラです。でもここに書き込みするのは初めてですよ。
「イントラの現実」のイントラさんと301さんが言うようにメガロスのスタジオプログラムのレベルは
最低レベルにありますね。(繰り返しますが私もメガロスに登録しております)

ただ「イントラの現実」のイントラさんが言われるように今フリーの枠が削られているので保険という意味で
メガロスの登録は残しておこう、あるいは登録インストラクターは施設利用が無料で全施設使えるので
近所にメガロスがある場合は自分のトレーニング施設として使う為、登録だけしておく或いは
1,2本だけレッスンを担当するというフリーイントラもかなり多くいます。

私も「イントラの現実」の内容は9割位は的を得ていると思います。
ただもうちょっと書き方に配慮が要るというかもうちょっと気を使うべきだったのでは・・と思いますよ。
でもフリーイントラの問題提起としては私個人的には良かったと思っております。

私は養成コース(メガロスではありません)に通っているときから私の先生というか師匠にかなり厳しくしごかれた為
この仕事に対するプライドはありますし、プライドに伴うだけの努力と代償は払ってきました。
メガロスのスタジオにおける現状はフィー(給料)を抑える為にイントラとレベルとしてはひどすぎる、
他クラブでは絶対にレッスンを持てないような人にも担当させているのが実情ですね。
これは「イントラの現実」の2人のイントラさんと同意見です。

それとこのクラブはスタジオのアドバイザーが悪すぎる。言葉を変えれば自分を見間違えている方々がアドバイザーとして
働いているのが大問題だと思います。自分をどれだけすごいと思い込んでいるのか・・・
或いはオーディションの際、自分の感情を持ち込みすぎるのですねぇ(言葉を変えれば女のヒステリックかな・・)

女子高に通っていた人にはわかると思いますが、部活の最上級生で狭い世界でそのクラブを仕切っている人達は
自分らが何か偉くなった気分になったり、他人を認めるというのが中々出来なくて、集団で小言をガミガミ・・
というような人種がいたでしょ!それがここのスタジオアドバイザーだと思います。
私の友達のフリーのコとよく話すのですが、メガロス本社のしかるべき立場にある人達が
スタジオアドバイザーの評価をすべきで、もし問題があると見受けられたらすぐその対応策をとるのが
一番の解決策だと思いますよ。

やはり実力、知識は当然そして同僚や部下に慕われてなんぼのアドバイザーですからそれにふさわしいかどうかは
私達フリーの声を聞き、そしてメガロス本社がきちんと人選を行うというのがベストだと思いますね。
私個人は現在のアドバイザーに対してはネガティブな意見を持っていますが、私以外のフリーの人達の中には
私とは違う意見の人も「ひょっとしたら!!」いるかもしれませんので・・。
でもこれは大切なことだと思います。何故なら結局はお金を払っているお客様すなわちメンバーに
はね返ってくることですからね・・・。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:23 ID:m4HaTazS
正直言っちゃうと、今フリーの友達と私の部屋で飲んでいます〜。
ちなみにメガロスでは2人とも結構レッスン持っているよ(これウソではなくて本当!)
ちょっと酔っ払っちゃっているんで、普段のうっぷんを晴らしますーーー。

ちなみにメガロスは本当にフィーが安いし研修と称するワークショップ(イントラ向けの)
が高い割には全然中身がないし、本当にお金の無駄!!
でも私達フリーって弱いんだよねぇ〜。参加しないと干されちゃうし・・・。
メガロスは早く切りたいけど、今フリーのイントラが担当するレッスン枠が
他クラブでも削られちゃっているのでここフィーが安くても削ると正直痛いし・・・。
この点をクラブ側も分かっているのよねぇ〜ほんとイヤラシイというか何というか。

イントラは正直言って、本当にごくわずかの人達を除いて、割の合わない仕事です。
結構派手とか華やかとか言われるけど、それはお客さんの前で無理してでも
虚勢張っている部分があって、スタッフルームとか裏に入るともうグッタリで
横になって寝ちゃったりしているんだよーー。化粧くずれてももうそこまで
気にする気力ないし・・。

それにレッスンで使う曲も自前(大体CD1枚3800円)、レオタードも自前、
そして国民保険等、現実は本当に厳しいんです。
私の友達からも一言・・・

フリーのイントラは、本当に多くが(びっくりするほど多いよ!)
お水経験者ならびにお水の掛け持ちです。
私と彼女もキャバクラで掛け持ちしているよー。
ワークショップで知り合った娘達とも結構会ってたまに飲むけど、
みんなキャバクラやクラブ(私のまわりでは1人だけ・・・)で掛け持ちしてます。

要するにイントラは本当に割りの合わない仕事だけど、でも好きだから
できるのかなぁ〜。

でも本当に彼氏が欲しいよ〜。

ほんとマジ欲しいいいいいいいいいいいい

ちょっと・・・
ごめんなさ〜い    酔っ払いイントラの2人でした
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:25 ID:T47eI+2h
抗原に感作→免疫細胞が抗原を攻撃→赤くなる→
細胞が徐々に抗原を排除→汁が出る→血が出る→傷が塞がる→完治(およそ半年)

しかしステ(免疫抑制剤)を使うと、細胞中の抗原は免疫反応に感知しなくなる
が、ステの効力が無くなると免疫反応が起きる。

結局いつかは、体外に抗原を排出しなければ、痒いのは治らない、、
痒いのは、無理やりにでも皮膚をかきむしり抗原(汁&血)を排出させるためには
必要だと思う。

オレは汁&血を搾り出してでも排出させてる 結構痒みも減るし炎症もだんだん無くなり
きれいな皮膚になってきた

もちろんステは一切使用していない
ステを少しでも使うと結局治癒する期間が延びるだけだよ
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:27 ID:Rz4feute
と思う理由を今からいくつか述べてみる。
いろんな方々の意見も聞きたいのでよろしく。
ハヤブサのスピードとハイタカの妙技とイヌワシの勇敢さを
持つといわれる、ジャングルの名ハンターという彼の某データ。
体重は3.8kgが平均、イヌワシは平均4.5kg、
ハクトウワシもオジロワシもコシジロイヌワシも
オナガイヌワシもそれより大きい。
ゴマバラワシは更に重くビッグサイズなのはフィリピンワシ、
最もヘビーなのがオウギワシとオオワシ。
つまりカンムリクマタカより重量の重い鷲はいくらでもいるのだ。
それなのになぜこの鷹が世界三強に選ばれたかを
じっくり考察してみた。
体重3.8kgにもかかわらず20kgのアンテローブを
獲ったという事実、また彼は他に類を見ない握力を持っている。
また化石には人間をの子供を殺したあとが見つかっている。
これはちょっと怖い話。
これも、ホームページから得た情報。
彼に狙われた獲物は、身体をバラバラにされるという記事を
いくつも読んだことがある。
体重50キロから80キロの大きなブッシュバックも
獲ることが可能だという。
 この体重3.8キロという軽さが、
ハヤブサのスピードを可能にしたのではなかろうか。
実際にハヤブサほど早くなくても
それに近いスピードを持っていると思われる。
 またいろんなサイトがゴマバラワシより軽量だが最強なのは
この鷲で間違いがないと断言している。

もし彼が世界最強と呼ばれるオウギワシと
対戦した場合どうなるかをシュミレーションしてみた。
捕まえてしまえばオウギワシの圧勝だが小回りの利く分
カンムリクマタカを捕まえることは至難の業であろう。
逆にカンムリクマタカは相手が大きい分狙いやすいのではないか。
ふたりは密林で格闘する。ハヤブサのスピードを生かし、
カンムリクマタカは、オウギワシの首を捕まえた。
あの握力なら切断することも可能であろう。

 なんか長々と書いてしまいましたが、いろんなご意見を聞かせてください。
他の鷲の方が強いという、ご意見の方大いに歓迎します(^-^)

よろしく(^O^)
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:29 ID:XurI0bWE
いままでの実績
Part1
 189 ID:A4POT/sg   → POT
 840 ID:pDF7tEA+   → tEA
 916 ID:v5TyaCbg   → Tya

 845 ID:7upDQZPd   → 7up(ドリンクですが)

Part2
  3 ID:C41l9Cha   → Cha
  77 ID:uJizP2sc   → uJi
 683 ID:M/POdv4M   → POd

Part4
548 ID:Yr9uMAig   → uMAi
625 ID:PI/+BICE   → ICE
780 ID:Cupaima4   → Cup

part 5
282 ID:arpbopjZ
313 ID:15cHaHbj
396 ID:UbA/GgYc

前スレ
IDにcafeやcoffeeが出るまで頑張るスレ Part 6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1087767206/

IDにcafeやcoffeeが出るまで頑張るスレ Part 5
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1086145410/

IDにcafeやcoffeeが出るまで頑張るスレ Part 4
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1084411519/

IDにcafeやcoffeeが出るまで頑張るスレ Part 3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082153797/

IDにcafeやcoffeeが出るまで頑張るスレ Part 2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1079942195/

IDにteacoffeeが出るまで頑張るスレ Part 1
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077585864
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:30 ID:M0jviy2T
痛いファンの特徴。ファンになられる芸能人も大迷惑!
★自分が好きな芸能人が批判されるとなにかにつけ文句をいい絶対に認めない。
自分の好みが全てだと思っている。
例)
・同性の僻みのせいにする。
 「ブスが僻んでるよ」「モテない不細工男が嫉妬してるよ」
・一般人とプロを同等に考えている。
 「自分の顔鏡で見てからモノを言えよ」「じゃあお前がもっと活躍してみろよ」

★自分が好きな芸能人が明らかに悪い事をしても認めない。
例)
・むりやりこじつけて非を認めない。
 「誰だって一つくらい過ちがあるだろ」「あれは○○のせいであってあの人のせいではないよ」
・悪い事でもその芸能人に限り許してしまう。
 「××はかわいいから許しちゃう」「それなりの理由があったんだよ。むしろ責められてかわいそう」

★とにかくキモい
例)
・呼び名がキモい上に下品
 「××タンに中田ししたい、ハァハァ」「××きゅんのおちんちんしゃぶりたい」
・妄想が激しい
 「××タンは絶対に処女。童貞の俺と初めて同士結ばれるんだ」「コンサで目があった!向こうも私の事気にしてたよ、絶対
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:32 ID:nf8CsGr3
(スピスパ)トング20800
カットソー7000
カプリ8800
(トプカピ)カットソー3675
(アローズグリーン)バッグ4000
(ヒルフィガー)夫のシャツ類13000
インポート下着5000
無メーカーの下着4567
計74122円

セール以外では
浴衣帯11000
半幅帯7500
麻のシーツ2枚11000
自転車50000

合計15万4000円

スピスパのトングとカットソーは高すぎたかなぁ。
初日は舞い上がっちゃって駄目だな。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:34 ID:EtKK6msL
○ 自衛隊を正規の軍隊に/イラクへの自衛隊派兵政府方針の無責任追及/保護国条約・日米安保条約体制からの脱却/非核三原則撤廃
○ 北方領土・竹島・尖閣列島に対する露・韓・中国の侵略企図に実力をもって断固たる対応
○ 北朝鮮の国家犯罪である拉致完全解決に武力行使を辞さず/北朝鮮船舶入港全面禁止、強度の経済制裁実行、政府の不作為追及、国内協力者の追及
○ 台湾・チベット独立支持/台湾正名運動支持
○ 靖国神社参拝への中・韓圧力に屈しない首相公式参拝を
○ 自虐史観からの脱却を/国旗国歌教育の正常化/反日教育の是正
○ 教科書検定採択基準の正常化/小学校の英語教育反対
○ 教育基本法改正/公共心教育の実施/”ゆとり“教育反対/学校の週六日制復活
○ 自然環境との共生は日本文化の基本
○ 夫婦別姓反対/家制度再評価/行きすぎた男女共同参画法廃止
○ 農は国の大本・伝統的食文化を見直そう/安易な食糧輸入を排し安全性と自給率及び備蓄向上の食糧政策確立/農家への安易な補助金行政から所得保障制度へ
○ 不法滞在外国人への断固たる対処/入国管理体制強化
○ 独立国としての経済主権回復/物づくり実体経済強化
○ 間接税から直接税主体の税制に/相続税・贈与税廃止/税金の無駄使い・対中国ODA中止
○ 政府紙幣発行による国家・地方自治体財政の健全化
○ 年金・健保制度を一元化し、基礎部分の税負担化と自助努力保険の並行システム化
○ 首相公選制反対
○ 厳格な政党法制定
○ 政官界汚職体質是正/行政官僚の公僕意識確立を
○ 国民に大きな負担を強いる裁判員制度反対
○ 戦後体制温存を意図した憲法改正糾弾/皇室典範改悪反対

前スレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088516432/

知名度が低いので継続スレ立てました
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/12 16:35 ID:mMWkg3u9
『タイトル未定』(予価\3,000)
1.Butter-Fly/和田光司 ※デジモンアドベンチャーOP
2.I wish/前田愛 ※デジモンアドベンチャーED
3.keep on/前田愛 ※デジモンアドベンチャーED2
4.作品No.2春イ長調〜ぼくらのウォーゲーム!〜/AiM ※デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲーム!ED

5.ターゲット〜赤い衝撃〜/和田光司 ※デジモンアドベンチャー02OP
6.アシタハアタシノカゼガフク/AiM ※デジモンアドベンチャー02ED
7.スタンド・バイ・ミー〜ひと夏の冒険〜/AiM ※デジモンアドベンチャー02後編:超絶進化!!黄金のデジメンタルED
8.いつも いつでも/AiM ※デジモンアドベンチャー02ED2
9.フレンド〜いつまでも忘れない〜/AiM ※デジモンアドベンチャー02ディアボロモンの逆襲ED

10.The Biggest Dreamer/和田光司 ※デジモンテイマーズOP
11.My Tomorrow/AiM ※デジモンテイマーズED
12.Moving on!/AiM ※デジモンテイマーズ冒険者たちの戦いED
13.Days-愛情と日常-/AiM ※デジモンテイマーズED2
14.夕陽の約束/AiM ※デジモンテイマーズ暴走デジモン特急ED

15.FIRE!!/和田光司 ※デジモンフロンティアOP
16.イノセント〜無邪気なままで〜/和田光司 ※デジモンフロンティアED
17.an Endless tale/和田光司&AiM ※デジモンフロンティアED2

>>5
アルバムってこんなの?
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/13 07:01 ID:3k/FsPA8
>>792
DR=Debtor, CR=Creditor の略と聞いた事が有ります。
まさに、借方、貸方ですね。
ANJO(USCPA教)の反撃
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/987079592/l50
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/13 17:47 ID:1nGeOgAp
やっぱUSEN
【HN】成瀬川なる or なるちゃん or なる or NN
    由来は漫画「ラブひな」の登場人物の名前から
    髪型まで似させる凝り様
【本名】○○○○
【特徴】いわゆる「かまってちゃん」
    ボケた振りして他人をからかうのが得意
    バカを演じながら、自分が一番利口と思っているタイプ
    某掲示板に頻繁に登場するも、オフ会には絶対参加せず
【性別】女
【生年】1973(?)年・乙女座生
【結婚】未婚(但し、結婚願望強し)
【職業】キャッ○ジェミ○勤務
    コンサル(去年から、チームリーダー)
    直属の上司のあだ名は「ジョエル」
    (ジョエル氏は、40代独身男性で、頭髪が少し寂しい
     カラオケでビリー・ジョエルの曲がお得意♪)
    その上にインド人の上司あり(当たり前だが、カレー好きらしい♪)
    同僚に元スッチーがいる
    '03.3にフランクフルトに出張
    「Status of Japan」という題のプレゼンを行う
【学歴】早稲○大学第一文学部総合人文学科(ドイツ文学専修)卒業
【資格】独検3級
    TOEIC・800点代前半程度
    USCPA試験合格('01.8)元ANJO受講生
    CISA試験合格('02.8)
【其他】自称「眼が浜崎あゆみに似てる」だが、似てるのは化粧法だけ
    (もしくは、同じ病院で美容整形?)
    病的アニヲタ(通勤時もリュックにいつもマンガ本)
    通勤着はジーンズが多い(客先に行く時はスーツ着用)
    仕事で安生孝太郎氏と名刺交換したのが自慢
    高校時代に風俗でバイト経験あり
>>831
ありがとうございます。
電話での再受験申し込み、以前とフローが変わっているので注意。
何度もプッシュボタンを押してメニューをたどっていく必要がある。
で、途中で押し間違えると、違うセクション?につながって、
「I'd like to apply for Re-examination...」といっても話通じない
ので、アナウンスをよーく聞くこと。
3,4回かけなおして、やっとつながって申し込みできた。
あと、NTSは以前は紙で受け取ったけど、今回はe-mailで送られるらしく、
アドレス聞かれました。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/16 11:05 ID:ojuTdq56
>>836
内容から察するにNTSを受け取ったことがあるということは
2nd windowで受験後、もう再受験の申し込みをしてるってことだよね。
つまり、2ndの結果がもうきてるわけだ。
ホント?
俺のはまったく来る気配なし。いつくるんだよ!!!
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/16 12:31 ID:v3c8TJMS
ことしからは科目受験できるから。
2nd AUD,FAR
3rd REG,BEC
とかなら、まだ結果来ていなくても矛盾しないのではないですか?

ちなみに、私は2ndで受験でまだ届きません。
BECから発送するらしいのですが。

HPの合格者リストも更新されないし。(イリノイ)
839837:04/07/16 14:34 ID:ojuTdq56
>>838
なるほどね。
結果は8月第一週目くらいかなあ。もっとおそいかなあ。
4月に受験してたらペーパーテスト時代と
結果の送付時期が大して変わらないね。
便りがないのは良い便りと思っとくか。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/16 19:27 ID:1hG8/eVz
科目合格組みにとっては、スコアの送付が遅くなるのは、厳しい。
3年 or 6回までの有効期限の問題がある。
マジ勘弁して欲しい。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/18 23:03 ID:LII8WUSl
そろそろ発表通知が来ているようだ。BEC、REG、FAREまで
あとのこるはAUDのみ。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 01:11 ID:1ift4zK/
水を差すような質問でスマソ
小姓2001年5月のワシントン州試験
で4科目合格したものですが、倫理試験
を面倒なので放置しているのでライセンス
どころかCertificateももらってない状況です。
で、当時と試験科目とか違うのですが、倫理
試験とかないイリノイ州なんかにトランスファー
した方がいいのですかね?というかできますか?
どなたか同じような境遇の方教えて下さい
m(‐‐)m
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 07:50 ID:VOchWUbP
>>842
 倫理試験簡単ですよ。AICPAからテキスト買って、テキストの後ろの問題
を本文と照らし合わせながらやれば95点確実。

で、今、解答シートを郵送しなくても、AICPAのインターネット上で解答を
埋めておけば、即合格証書。私1週間で終わりました。でこれからコンピューター
式試験受けます。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 09:35 ID:viqnSFmM
>842
イリノイの後付けトランスファーは難しいですよ。
まず、最初に合格した時の単位が150単位条件です。
(日本の単位は120単位までしか原則認められない)
倫理試験あっても、デラウェアあたりが無難では。

845一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 11:40 ID:VOchWUbP
843です。私デラウェア狙ってますが、デラウェアも倫理試験要求するから、
Washingtonのままで倫理試験受けた方が早いのでは?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 13:40 ID:qSIIElA8
842です

843さん、844さん御返答どうもありがとうございます。
どうも倫理試験は私が考えている程難しいものでは
ないようなのですね。
丁度4科目合格後に仕事が忙しくなってしまい。その後の
対応も情報収集も怠ってしまったのが駄目でした(苦笑)

で肝心の倫理試験は843さんのアドバイス通りWashington
で受けてみます。
自分で調べてはみますが、AICPAからテキストを買うって
合格の通知に書いてあった内容通りですよね?
けど私が合格した当時はインターネットでの解答も
なかったと記憶しているので、やっぱりもう一度ちゃんと
調べなおしてみた方がよさそうですね(汗)
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 20:10 ID:qA9Nv52G
30歳でこの資格とったとして、就職って可能なのか?
会計基準がどんどん米国式になっていくって資格学校の人は言っていたけど。

俺の知り合いは、職務経験が無いがこの資格を取って逆転を狙ってる人間がいる。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 21:17 ID:cDOJ0th1
843です。
倫理試験は各州の委員会がどの試験にするか決めているようです。
デラウェアはAICPAの倫理試験でした。カリフォルニアは独自の倫理試験。コロラドは
AICPAの倫理試験でした。
確か、ワシントンはAICPA倫理試験か同等(カリフォルニア州倫理試験)だったと
思います。で、ワシントンの委員会から買うと確か会員料金で2割引くらい(90ドル)だったと
思います。
Webベースは2004年、今年から導入のようです。で、1度失敗しても、もう一度同じ
問題をWEB上でできます。それでもだめなら、ペーパーの郵送(これは3回まで)。
そして聞く所によると、テキスト中に記載されたAICPAのテスト担当者に電話をすると
自分の間違った個所を教えてくれるとのことです。それを元に、そこを再度勉強して、
再度同じ問題にトライします。
>>847
就職は可能。
いきなり一発逆転の高給は無理。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/19 22:38 ID:79sCZLNK
>>847
2000年くらいまでは、USホルダーは優遇されていたみたいだけど、今は、正直、相当キツイと思うよ。
会計基準が米国式といっても、国際業務やる日本の会計士(特に、4大監査法人)は、優秀だから、
その程度の知識は持ってる。

一般の企業では資格より経験がモノをいう。

そんなことより、早く結果送って来い。落ちてた場合、8月受けれねーじゃねーか!
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/20 04:57 ID:rrUpYoij
>>838
>HPの合格者リストも更新されないし。(イリノイ)

アドレス教えてください。
ANJO(USCPA教)の反撃
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/987079592/l50
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/20 23:51 ID:5t3E+F4s
>>851

http://www.illinois-cpa-exam.com/

です。

今さっき、いつ結果を送ってくれるのか電話して聞きました。
イリノイのBoard of Examiner は、今週(This week)に発送するそうです。
4セクションともです。日本宛も同じだそうです。

854一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/21 01:09 ID:rPjSsTh2
>>853
私もイリノイです。
一気に返って来るとは、緊張してきました。
イリノイから日本は、だいたい一週間くらいかかるんでしょうかね?
855853:04/07/22 06:39 ID:NPKTkuho
でました。

http://www.illinois-cpa-exam.com/files/Scorerelease.html



Score release from the April-May 2004 testing window



CPA Examination scores for Illinois candidates have been received in the Board office
from the test provider and the National Candidate Database. They are being proofed
and prepared for mailing by July 26, 2004.



Please be aware that scores were received from the National Candidate Database
in a different time frame than originally announced. Therefore, candidates who took more than one part of
the exam in the April-May testing window will receive all their scores in one mailing. Originally it was anticipated that scores would be released one section at a time.



We know you are anxious to receive your scores and are working hard to get the to you as soon as possible.



Good luck on any parts of the exam that you have remaining.





Board of Examiners


ANJO(USCPA教)の反撃
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/987079592/l50
857確認事項:04/07/22 20:43 ID:???
平松一夫先生は、拍手や賛辞を受けることが大変お好きです。

ですから、みんなで盛大な拍手や賛辞を先生に送って差し上げましょう!
先生、とても気持ち良さそうにしておられます。

そして、先生がご満悦になっておられるのを、
先生がまんざらでもないといった表情をしておられるのを、
みんなで確認しましょう!


みんなで確認しましょう!
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/23 04:04 ID:hSy9eZIw
初歩的な質問でスマソ。

科目合格の有効期限って、いつから数えて18ヶ月なの?
受験日? 合格通知もらった日? 
それとも、受験(合格)したテスティングウィンドウの次から6ウィンドウ以内?

ちなみに、まだ通知は来てません。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/23 13:06 ID:UjJLumJ+
Uの受験案内によると、「各科目の受験日から18ヶ月間」 >>858
860853:04/07/23 15:46 ID:CaEFa7g/
>>854

同じ頁ですが、記述が増えています。
30日までに来なければFAXで結果を送信してくれるとの事です。



Score release from the April-May 2004 testing window



CPA Examination scores for Illinois candidates have been received in the Board office from the test
provider and the National Candidate Database. They are being proofed and prepared for mailing by
July 26, 2004.



Please be aware that scores were received from the National Candidate Database in a different time
frame than originally announced. Therefore, candidates who took more than one part of the exam in
the April-May testing window will receive all their scores in one mailing.
Originally it was anticipated that scores would be released one section at a time.



We know you are anxious to receive your scores and are working hard to get them to you as soon as
possible. Candidates who wish to retake exam part(s) in the August testing window should be able to
do so if an application is submitted shortly after grades are received. If you do not receive your
scores by mail by July 30, 2004, we will fax them to you upon receipt of a fax request that contains
your signature. Our fax number is 217-531-0960.



Good luck on any parts of the exam that you have remaining and congratulations to those candidates
who have passed the entire exam.



Board of Examiners
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/26 23:03 ID:6a+Uzgxh
A校、今日リリースでました。

CPA試験のコンピュータ化について 第18報



2004年4〜5月のTesting Windowの試験結果の送付(Score Release)結果予定について、第17報以降の最新情報をご報告いたします。

イリノイ州(Illinois)における米国公認会計士(CPA)試験結果発送のスケジュールの変更
第17報ではイリノイ州においては、7月第1週(first week in July)よりAICPAからBEC、REG、FAR、AUD の順番で試験結果(Scores)が
イリノイ州会計士委員会に到着し、その後、1〜2週間で処理(スコアの確認及びスコアレポートの印刷など)が行われ、CPA試験結果は
各科目ごとに郵送で受験者に送付されるとご報告いたしました。しかしながら、National Candidate Databaseからの試験結果(Scores)の
発送サイクルが当初発表されていた内容と異なっていたため、2004年4〜5月のTesting Windowで1科目以上受験された方は、試験結果を
科目毎ではなく一括で受け取ることになります(candidates who took more than one part of the exam in the April-May testing
window will receive all their scores in one mailing)。

2004年4〜5月のTesting WindowのCPA試験結果はすでにイリノイ州会計士委員会に届いており、7月26日までには受験者に発送される予定です。
2004年4〜5月のTesting Windowで受験した科目を8月のTesting Windowで再受験を希望される方は試験結果(Score)到着後、速やかに
手続を行えば間に合う可能性があります。また、7月30日までに試験結果(Score)が届かない場合はイリノイ州会計士委員会にFAXにて試験結果
(Score)送付依頼を行えば、FAXにて試験結果(Score)を入手することが可能です。なお、FAXを送付される際、必ず書面にサインをしてください。
〈イリノイ州会計士委員会 試験結果送付依頼FAX番号:1-217-531-0960〉

CPA試験結果の送付は各州会計士委員会(State Board of Accountancy)の独自のスケジュールに従って発送されますので、受験者がCPA試験結果を
入手する時期は州(States)により異なります。(Each State Board of Accountancy will release grades on their own schedule per board
authorization)なお、CPA Examination Services管轄州においては、すでに科目毎の試験結果の発送が行われております。

862一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/28 00:03 ID:6meTrGwb
イリノイ情報つづき

発送は、一部が金曜日で残りは月曜日に終了しました。
国外分、国内分の区別はわからないということでした。

US-MAILだといつ頃つくんでしょうね。
                 告知

現在、会計全般試験板自治スレにて『規制値(BBS_THREAD_TATESUGI)』について議論中
興味のあるかたは御参加下さい
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/30 02:18 ID:a2kRwTFB
TACの講座、アンジョーと比べてかなり安いのですが、TACの方がお得でしょうか?
 TACの講座40万円くらい 
 TACの提携してる大学で20単位とると、20万円くらい
 アンジョー 60万円くらい
 アンジョーの提携してる大学で20単位とると、30万円くらい
>>864
価格で決めると後で後悔するかもしれませんよ。
両方の模擬授業、体験講座を受けてみて、いい、と思ったほうにするのがよろしいかと。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/30 22:13 ID:a2kRwTFB
>865
 とりあえず、体験講座、受けるだけ受けてみます。
アンジョウは1度金を払えば合格するまで何年でも再受講できるけど、
TACは違うとかじゃない?
868470:04/07/31 06:57 ID:DP9gJuOo
AUD74
BEC89
FAR87
REG75

また逝ってくる。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/31 12:21 ID:ST2Iiylj
>868
3科目オメ
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/31 15:11 ID:z0vex9d6
>866
A校とかU校なら講義ビデオ借りられたよ。
それ見て俺はU校にしたけど。
人によって好みは違うと思う。
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/07/31 23:58 ID:SYHfQvfR
888さん
BECどうやって勉強されましたか・・・・。
まじ私も74点落ちしてまたいってきます・・・。
とほほ
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/01 00:45 ID:t3j8dZmr
アンジョーも、TACも再受講可能です。
 ただ、タックにとっては、米国ってマイナーなんで、肩身の狭い思いをするのかなと・・・。
 アンジョーにとって米国は、看板講座。そこが、ちがい。
 値段の差が、ここにあわられてるのかなと・・・。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/01 12:11 ID:15icaTr9
ANJO(USCPA教)の反撃
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/987079592/l50
874470:04/08/01 15:20 ID:7gEh8tT6
>>871

BECはBISKオンリーです。
とはいえ、仕事上の経験で、債券発行(国内)、外為取引、システム開発(会計)があり
記憶の彼方とはいえ、学生時代にミクロ/マクロの経済学はやっていましたので
BISKの単元を読み流し、3回転ほど問題をやりました。その程度で十分だと思います。
特にがんばってなにかしらやったという感じではありませんでした。

REGは、書き問題で回答すべき論点が全くわからず、答えが違っていようがライティングスキルだけが試されるとは
知らなかったので、白紙状態で提出してしまったことを考えると、まあまあの出来でした。
こちらは落ちていると思っていただけに、AUDの1点が非常に悔やまれます。

74点というのは一番腹だたしい点数でしたが、お互いがんばりましょう。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/01 20:02 ID:OoKQPCLg
470 さんありがとうございました。
基本的なことですがBISKとは何でしょうか?
ワイリーとグライムなどと同じですか?
私はREGが74点だったんですよ・・。
涙ですよね。
FAREは受かったんですが。

再来週GUAMにまた受けに行きます。
BECとAUDです。

情報技術の用語がちんぷんかんぷんで
青くなってます。
他は学部が経済だったのと日本の会計士の
勉強をしていたので多少の知識はあるんですが・・・。

3科目合格本当に素晴らしいですね。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/01 20:09 ID:OoKQPCLg
BISKを検索したら、予備校のテキストみたいですね。
結構良いんでしょうか?
他校生も入手可能だとよいんですが・・・。

私はANJ×の生徒なので、BECに関しては
テキストが死ぬほど外しまくっているらしく
本当に不安です、、、、。

877HI:04/08/01 21:21 ID:+L9j+MMc
ANJOのBECは、そんなにはずしまくってるのでしょうか?
基本的にWILEYだから、WILEYもはずしてるということ?
でも、WILEYだけで受かった人もいるしね。

ちなみにBISKとはWILEYのような問題集です。アマゾンとかでかえますよ。
BISKもWILEYも基本的にはおなじ。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/01 23:07 ID:7gEh8tT6
BISKはシミュレーションが入っていないと不評のようですが、
ことBECについて言えば、試験自体がMCのみであり問題はないと思います。
WILETとBISKでは、BISKの方がより実戦的(テスト対策の色彩が強い)といわれています。

コンピュータの用語は殆ど採点されないのじゃないかと思いますが(無責任な発言ですが)
Auditがらみのコンピュータ問題だけ押さえていればよいと思います。
気になる場合、情報処理午前の問題集を照らし合わせながら、BISKについている
シソーラスみたいなページを読んでおけば良いんではないでしょうか。

879875:04/08/02 08:37 ID:P2SXxvM1
>>877
ANJOテキストは本試験受験者には圧倒的に
文句言われてました。BECに関してのみ。
ワイリーからもグライムからも余り出題されなかったようです。
BISK買ってやってみます。
>>878
ご回答ありがとうございました。
至急入手してみます。
採点されないとの憶測される位コンピュータに関しては難しすぎて
皆さんの正答率低かったんでしょうか・・・。
25%も出題割合の公表がありましたよね。
ちなみにBISKから似たような出題があった、というわけでは
ないんでしょうか。【上記のとおりワイリーグライムは外しすぎとの文句がありまして】
470さんの基礎知識が殆ど原因であれだけの高得点だとしたら
・・・・【汗】


880HI:04/08/02 12:51 ID:ghcQmV9G
私の友人によると、BISKも外しすぎとのこと。
情報不足ですから、どこの問題集も同じではないでしょうか?ソースは同じなのですから。
881470:04/08/02 15:11 ID:TN1bs9hP
コンピュータ用語で、「○○とは何と言うか?」とか「○○で無いものを選べ」
という形式のMCは、BISKと似ていたと思います。

企業形態については、商法の問題みたいな物もあったと思います。
Economicsはやはり、あまりあたっていないような気もしました。

Corporate Financeは、見たことの無い問題もありました。
Decision Makingとかは、BISKではARE/FAREの過去問ばかりでしたが、
そんなのあったかな?という印象でした。(人によって問題は違いますので)

しかし、REGだってBISKで出てこなかったような捻りのある問題もありましたよ。
詳しくは書けないのですが、Statute of fraudにおける文書とはどんなものかという
ことに関して派生した問題とか。(何のことか分かりませんよね?行間を読んでください)
REGの場合、2個目、3個めのテストレットで頻発していた記憶があります。

なんだかんだ言っても、自分が見て分からない(BISKに載っていない)問題は、
他の受験生も大多数は分からないはずですから、気にしなくて良いのです。
パイロット問題かもしれないし、相対評価ではマイナスにはならないはずですから。
882875:04/08/02 17:39 ID:187+JtbK
皆さんありがとうございます。

そうですね。
確かに試験は相対評価で、点数は正答率とおりでは
無かったです・・。
私はFAREは2問目のシミュレーションが出来なくて【残り10分といた】
落ちたと思ったら、受かって、REGは職業倫理が全然駄目でしたが
税法はなかなか出来たと思ったら、駄目でした・・。
ひとつの問題集を信じてやりこめば、上位半数くらいに入れるという
ことかもしれませんね・・・。【ただ、BECに関しては、友人が
米国人なら知ってるような語彙から推測できるような
用語のオンパレードだったといっていて、恐怖したのです】
不安に思っていることが、時間の無駄かつ集中を閉ざす原因
なんでしょう。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/02 21:20 ID:aMnURSaO
BECを今月受けます。
A校の受講生で、A校のテキストと問題集しかやってません。
AICPAのBECのサンプル問題を5問だけ見てみたのですが、問題の問われ方が違う
だけで、基本的にテキストの内容を理解していれば、解けるような問題ではない
かと思いましたが、いかがでしょうか?
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 01:27 ID:7l/8Lk6n
BEC、意外と合格率高いみたいです。

============================================================
U校のNews Letter(7/24版)より

コンピュータ試験の最初のWindowである4・5月期の結果報告が、
USENに寄せられてきています。
4・5月期につきましては、新試験制度の導入期ということもあり、
様子見の態度をとる方達も多く、受験者数は比較的少なめでした。
結果報告もまだ30件位しか来ておりませんが、皆さん、驚くほどの
好成績です。報告ベースですが、科目合格率は80%弱!特に
BECにいたっては88%という具合で、(予備校のスタッフがいうのも
何ですが)予想外の善戦にかなり驚いてしまいました。
合格をした皆様、おめでとうございます!
============================================================
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 07:14 ID:9n9/N/yH
>884
不合格を報告する人なんてあんまりいないもんね。
数字のマジックとして冷静に判断すべきだ。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/03 09:20 ID:+3TuxN/Y
自信のある人しか受けないんだからあたりまえの結果だ罠。
それか、Creditの期日が迫っている人。これも高得点の可能性が高い罠。

簡単になったと思って、次に軽く受けると落ちる罠。
887candidate:04/08/04 07:32 ID:???
結局どこの学校・どこの問題集でも、同じってこと?
自分の買ったものを信じて勉強するしかないっつーことか。
独学なのでWILEYと心中だ、あと3ヶ月。危険かなあ。
独学でCPAとろうと思います。
よい本はあるでしょうか?個人的には
アマゾンに載っていたこの人の本の薦める本を使おうと思いますが。
みなさんのご意見をお聞かせください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/BV8NTDXD9Y1M/qid=1091615143/sr=5-1/ref=sr_5_2_1/250-7700023-2684230
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/04 20:01 ID:QxxN4Qf7
英文簿記がはじめてならいい本だと思います。私は予備校に通いましたが、
USCPAコース始まる前に、独習しました。ボリュームも手ごろですし、
丁寧に読破すると、会計英語が身につきます。基礎力養成にはいいと思い
ます。TOEIC750レベルでしたが辞書を引き引き読みました。
>>888
そういう質問は英語力、会計勉強経験を晒してもらわないと答え難い。
NTSこないねぇ、もう半月たつのに。同じ境遇の方おられますか。
クレジットの引き落としだけは、しっかりやられました。
NASBAには何度か国際電話でゴルァ!してるのですが・・・。
892888:04/08/05 18:53 ID:???
>>889
レスありがとうございます。さっそく取り組んでみたいと思います。
>>890
日商簿記2級合格レベルで、TOEIC650点レベルです。
CPA試験受けにアメリカ行く時って、ビザ免除で「観光です」とかいって入国審査受けるの?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 20:36 ID:rO+/Fhsz
http://www.illinois-cpa-exam.com/pass/certq2-2004.htm

日本からの受験者6名ですね。
簡単と言えるのかどうなのか
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 21:26 ID:zfElJtqc
イリノイのcandidateですが、
次回、私もそこに個人情報されされるのか…。
実際、REG以外は簡単だと思いますよ。
>>894
住所までネット上で晒されんのか!
897894:04/08/05 21:58 ID:rO+/Fhsz
>>896
WebTrustのクライテリアに反しないんですかね。
898890:04/08/05 22:31 ID:???
>>>888
リンク1,2の代わりにその対訳本の中央経済社batic○○○点シリーズもいいですよ。
上記の原著と全く同じ英文が書いてあって、1段落ごとに和訳がついているので効率もいいですし。
そこに住所載ると、海外の業者から架空請求がガンガン来るんだけど
英語だから大変だ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/05 23:24 ID:J1uP5bkM
>>894

わたしもイリノイ受験予定です。
2ndQtr終了時点で4科目合格者した人の数ですよね。
現時点で合計165人ですか、、(この後アップデートされるのかも)

単純比較は難しいかもしれませんが、
去年11月の合格者発表数(約770人)より減ってますね。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 01:52 ID:JHBMyfDy
>900
様子見で回避した受験者が多いからでしょ。
初回だし、あまり当てにしない方がよいかと
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 13:08 ID:ekJKaWJc
2nd で受験し結果が着ての感想として
AUDはシミュレーションの勝負かな。
AUDのMCは9割取らないと合格できない。
まあ過去問やってれば問題ないよ。
ペーパー時代同様、外人はAUDに強いね、合格基準が高くなってる。
数字ものには弱いから、ほかの科目はAUDに比べ合格基準が低い、これも例年通り。
REGはMCの勝負。
時間が短いので焦らず正解を導き出すかがポイント。
シミュレーションはなんとかなる。
8月受験の方、がんばってください!
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/06 15:28 ID:zRgheVTD
891 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/08/05 06:41 ID:???
NTSこないねぇ、もう半月たつのに。同じ境遇の方おられますか。
クレジットの引き落としだけは、しっかりやられました。
NASBAには何度か国際電話でゴルァ!してるのですが・・・。

試験の日程やロケーションが組めなくて困っています
904470:04/08/06 21:56 ID:IF+YV66R
>>903.891

Gateway Email Alartsという差出人のPayment Couponというメールがきていないか
検索してみてください。

これがNTSの前提となる支払いの案内です。
ウイルスメールではないので一度受信トレイを確認してみてください。
905888:04/08/06 22:00 ID:???
>>890
そうなんですか。正直英文参考書をいきなり読むのは
どうかと思ったのですが、これなら頑張れそうです。
ありがとうございます。早速買ってみます。
906470:04/08/06 22:00 ID:IF+YV66R
すみません。
支払いは終わっていたんですね。

メールは


NTS Notification Service <[email protected]>

Notice to Schedule
CPA examination candidate:

Your state board has found you eligible to take the CPA examination. Since you requested to be notified by e-mail please click the following link to view and print your notice to schedule document.

https://199.72.142.34/gwprd/servlet/com.nasba.gwprd.hgwi99999,9999

If the link does not show properly, please copy and paste the line above in your browser Address Bar to retrieve your document.


Please do not reply to this e-mail message. If you have questions please contact NASBA at 1-800-CPA-EXAM.
>>904
うちにはそのメール来なかったですね。ANJOにお願いしてNASBAにPUSHかけて
いただいたところ、帰ってきたメールによると、私のアドレスを間違えて
いたんだとか・・・。5 business dayでNTSが届くらしいので待ってみます。
NTSって.pcxファイルで届くんですね。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 05:03 ID:O7OwJeX0
>>876-883 (BEC関連)

Uの問題集とWILEY(2004)について。
基本的に同じ問題を扱ってるんだけど、
BECは、FAREなどと比べると重複してるところが少ない。
こと、ファイナンスに関しては全然ちがう。
余裕があれば、WILEYにざっと目を通しておくのも良いかも。 > U受講生の方
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 08:04 ID:wjTBFCQC
以下の問題を教えて頂きたく、宜しくお願いします。

1)Cash contributions form shareholders are revenues? True or False?
2)Cash borrowings from lenders are revenues? True or False?
3)In Year 1, ABC receives $65 in advance from its customers. ABC
delivers the goods in Year 2. Fill in the table below with amounts
from ABC's perspective.
Year1's Revenues:?
Year1's Receipt from customers:?
Year2's Revenues:?
Year2's Receipt from customers:?

4)Capital distributions to shareholders are expenses?
5)Dividend distributions to shareholders are expenses?
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 15:29 ID:O7OwJeX0
>>909
1)F
2)F
3)Year2's Revenue
4)F
5)F
だと思われ
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 15:46 ID:wjTBFCQC
910さん、有難うございます。
実は問題を手に入れたが回答が無いため、あっているのかどうなのか分からず
困っています。以下の問題も教えて頂ければ幸いです。

10)Principal repayments to lenders are expenses. True or False?
17)Assets that have no physical form (e.g., receivables) are always
classified as intangible assets. True or False?
18)Liquid assets are assets that flow. True or False?
19)Current assets are those assets that are likely to be sold or used
within one year or one operating cycle, whichever is longer. True or False?
20)Allowance for bad debts is a contra-asset account. True or False?
21)Property, plant, and equipment is shown at its resale value. True False?
23)The percentage-of-completion method is used when the contractor has
sufficient experience to predict the total costs and the project schedule
and the buyer has a track record of meeting its obligations. True or False?
>>911

どこかで見たことのある問題形式だな。
シミュレーションでラジオボタンを埋めるものに似ている気がする。
913894:04/08/07 19:20 ID:???
>>896

私も電話で抗議しましたが、あまり重要性が通じていないようでした。
しかし、今日見ると住所は削除されています。
他にも、「当然」抗議が行われたものと思われます。

しかし、AICPAのWebtrustなんて信用できないですね。
CPAのボードがこの体たらくなんですから
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 23:08 ID:Mff8/tFq
AUDは正答率凄い要求されそうですね・・・。
知人でANJO模試凄いトップクラスの人でも
77点合格
終了後は皆監査簡単だったね、、といってる人
多かったらしいけれど、合格者は
結構いないんじゃないかと思われる。
まじこわいっす
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/07 23:24 ID:1XyFp1p8
>>911
それうちの予備校の試験の問題じゃん
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 01:28 ID:U0iQ3ooa
>>914
その人たいしたことないんじゃないのかな?
実際、AUDITは簡単で、ちょっとしか勉強してないのに
私は80点で合格しましたよ。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 10:52 ID:DfPiZ60B
>>914

CBTのアダップティック形式
第一ステージの正答率で第二ステージ以降の問題が決まる
第一ステージ正答率高い→第二ステージ難易度高い=得点率高い問題
第一ステージ正答率低い→第二ステージ難易度易=得点率低い問題

簡単だったいうのは、第一ステージで正答率の低かったため得点率の
低いやさしい問題にまわされた可能性が考えられる。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/08 11:13 ID:WMdCcmt4
AUDITのMCは殆どキラーフレーズで決まり。
米人はここでは落とさない。日本人はここで鉛筆を転がしてしまうのでなかなか受からない。
だから、Standard,Plannning,IC,Audit Reportはできてあたりまえで、簡単。
差もつかない。間違うと必ず落ちるが(70点にもならない筈)出来ても受かるわけではない。

あとは、手薄になりがちな、Yellow book, other serviceなんかで解答できるかどうかが
75点前後の攻防になってると思う。
だから簡単だと思った人は、上では簡単に答えても、これらでは間違っているはず。
(完全に理解していないと間違ったことも気づかない。結果印象は「簡単だった」となる)

Simulationはわからない。特に書き問題。
以前は、トピックを押さえて論理的に書けば部分点だったけど、新記述問題の採点基準は不明。
これがよくわからない以上、練習でもMCでは85点〜90点は取っておかないと受からない。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 10:53 ID:jzdILg0u
>>917
>第一ステージの正答率で第二ステージ以降の問題が決まる

Computer-Adaptive方式については、今までベールに包まれている部分が
多かったのですが、NASBAから正式なアナウンスがあったのでしょうか?

気になるのは、
・第二ステージの正答率は第三ステージに影響するのか
・マルティプルチョイスの正答率とシミュレーションの難易度に関連性はあるのか
です。
920会計研究会:04/08/09 11:56 ID:???
>>919
なんか横文字並べるとかっこいいと思っとるやろ、おまえ。
自分で書いた言葉わかっとんのか?
知ったかぶって物知り顔な奴って、馬鹿にされるぞ。
USCPA受ける人ってBATICとか英文会計検定試験とか受けてる人いるんですか?
日本の会計士だと簿記1級とか受ける人いるけど。
USCPAと比べてBATICとか英文会計検定のレベルってどのくらいなんでしょうか?
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 12:41 ID:bIcTvB4w
>>919
http://www.cpa-tac.com/us/exami/index_01.html
に詳しく記載あり。
・第二ステージの正答率は第三ステージに影響する
・マルティプルチョイスの正答率とシミュレーション
 の難易度に関連性はなさそう
923919:04/08/09 16:02 ID:jzdILg0u
>>922
情報ありがとうございます。
受験した際、第二ステージで手応えがあったにも関わらず、
第三ステージの難易度が変わらなかった為、
少し困惑していたのですが、上記のウェブサイトに詳しく載ってますね。
失礼しました。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/09 17:53 ID:VKMp144H
初めて受験します。
AUDITとFAREのコミュニケーション対策はどのようにされていますか。
ワイリーとグライムの問題でキーワードを中心に覚えていこうかと思っていますが。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/10 00:18 ID:jGUuyXIm
ANJOとTACと虎ノ門とUSエデュケーション、どれがいいの?
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/10 05:11 ID:rIxvweNN
>924
前提として、コミュニケーションの占める割合は
以前のペーパー試験に比べ低いです(5%前後)
無数にあるキーワードを覚えるより、全体の概念を押さえつつ、
MCで細かな論点を確認しておけば十分対処できると思われます。
あと、自分なりに英語での構成(序文→結論→各論)に慣れておくのも良いのでは。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/10 07:25 ID:39UxWGyP
>>925
英語力と会計のバックグラウンドは?
>>921
batic
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/10 14:39 ID:g+Rw9hUZ
>>926
A校は10%前後と発表しているが
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/10 16:06 ID:g+Rw9hUZ
>>924
コミュニケーションではリサーチ機能が使えるとのこと。
FAREは分かりませんが、AUDITは大抵SASから出題されるのでは。
私は特に対策は立てず、その場で検索して自分の言葉にまとめるつもりです。

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/08/10 16:15 ID:As46XDsZ
公認会計士にプラスしてこの資格を取ることで、
会計事務所・監査法人でのキャリアアップにメリット
となる点があれば教えてください。
>>931
資格厨がここでも突っ込みいれているのか。
あれで味をしめたんだろうが・・・
>>927
英語はあんまり。
会計は一通りなんでもOKのレベルです。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/11 22:03 ID:5tNhujmE
>>933
何処でも大丈夫 実際にセミナーに行って自分の感覚にあった
テキストのところを選ぶのが良い。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/11 22:46 ID:tcXVre7R
>>925
今週、G大で授業の実演見たいのあるよ
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/12 00:02 ID:dRvy3DxV
初心者にはG大は止めておいた方がいい。
ま、安いけどね。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/12 05:38 ID:niUj6sjn
>>936
出来ないとあきらめるのによい機会かも。
あの講師のの身勝手な進度と、訳わかんない英語がダメな程度の人が合格できると思えない。

一度、カネ払ってしまって抜けられなくなる受験生多し。
何割の人が4科目合格していることやら、、、
G大ってなんですか?
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/12 12:28 ID:47qzb1oZ
グアム大じゃない?
TACがカリキュラム新しくしたね。
基礎(TAC)+発展(ベッカー)だって。
授業料も40数万円。これじゃあ、アンジョーも
ユーエスエジュもつぶれちゃうかも。

ところで、ベッカーってアメリカで本当に有名なのかなあ?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/13 06:23 ID:I+0O8SMe
G大は、会計初心者はやめるべき。
USCPAっていっても、会計が分かれば受かるんだよね、英語できなくても。
G大は、英語ばっか強調して余計難しくしてる。
英語でできてもうかりません。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/13 08:25 ID:KS24qVSR
>>940
有名らしい。アメリカの受験者スレでは良く聞くよ。
じゃあ、TACを選ぼうかなあ。
アンジョーとUSエジュの学費半分というのがすごい。

もともとUSCPAをTACは舐めてるから安くしてんだろうけど。
日商1級に毛が生えた程度の試験で100万もとれないって。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/13 13:39 ID:q8KBBFsV
>>943
「日商1級に毛が生えた程度の試験」をなぜ取ろうとするのだ、きみは?w
>>941
G大の講義の中だけで英語力を伸ばすのは確かに厳しいね。でも英語できないのに
受かるわけないでしょ。選択問題だから? いずれにしてもあなた馬鹿でしょ^^

僕は日本の公認会計試験先に取れたけどUSCPAは英語のためある意味こっちの
ほうが僕には難しかった。USの会計概念は簡単に理解できるし、単語もすぐ
覚えられる。でも英語のひっかけ問題が日本のと比べて意外と多い。REGとAUDITは精密な読解力なしでは
確実に得点できません。キーワードだけ追ってると見事にひっかかります。英語をなんとなく読んで解い
てる人は結局理解してないから知らず知らず勘だけで解いてる人。

僕から言わせれば予備校なんてどこも一緒。やり方違えど、どこだって
一通りやってくれる。試験範囲をカバーできても読解力さっぱりじゃ、予備校選び以前の問題。
ま、予備校だけで受かる人は元々英語の読解力高い人か運のいい人だけ。
946943:04/08/13 18:40 ID:???
>>944
自己啓発とファッション。
「オレ、日商1級あるよ」って言うより「オレ、アメリカの公認会計士合格してるよ」
って方がカッコイイ。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/13 22:29 ID:I+0O8SMe
>945
USCPA程度の英語が分からないのならやめたほうがいいですね。
問題に引っ掛けなんかありますか?問題の本質的な引っ掛けでなくて、英語が読めてないことを引っかけといってるんだったら、英語勉強した方がいいだろうね。
>>947
>USCPA程度の英語が分からないのならやめたほうがいいですね。

つい昨年ですが、もうイリノイにて合格しましたよ。合格してないなんて
一言も申しておりませんが。

>英語が読めてないことを引っかけ

この意味全然わかりません。ふつう試験そのものの内容に対して引っかけ問題
と指しませんか?まあ読解力ない人はその引っ掛けさえ気づかないでしょうが。


>USCPA程度の英語が分からないのならやめたほうがいいですね

あたりまえです。僕は945でそのことをいってるわけですが。


別に煽りじゃなくてアドバイスしに来ただけだから
いちいち釣られてレスつけないでくださいね。
もうちょっと言い方ってもんがあると思うんだけど。<両名

どの予備校でも、そりゃ試験範囲は教えてくれるんだろうし
足らないところは自分で補うわけだけど
そこらへんを語るためにこのスレがあるんじゃないの?
予備校はテキストで選ぶと後悔が少ない。
951k:04/08/16 21:14 ID:NxVLfak+
CBTのAUDITを受けますが、下記アドバイスお願いします。
1.以前のアザー問題に手をつけるべきか?
2.シミュレーションの WRITTENは以前のエッセイのように覚える対策が必要か?

宜しくお願いします。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/16 22:46 ID:7xFp+xhY
思うけど
本番試験て予備校の和訳付きよりちょっと難しいよね。とくにMC。
だから和訳つき会計学校問題集て本番うけた場合、
FARE以外はかなりきつく感じると思う。(FAREは案外簡単)

だかた対策結構難しいんだよね。日本の公認会計士みたくもろ前年度問題
公開していれば対策たてやすいんだけど。

想うにBISKが一番本番に近い気がするんだけどどう?
BISL>=本番 GKEIM WILEYはぎりぎりちょっと上か?会計学校MCはぎりぎり合格できるかというところ。
ていうか本番よりちょっとだけむずい問題あるかも。
SIMULATIONは本当はBISK CDの問題が一番いいと思うけど
高いしCDで覚えるってしんどいのも確か。SIMULATIONのWILEYはごちゃごちゃしているし
GLEIMはいまいち上品でないという。といってもGLEIM使うしかないのかな。
USのPC対策本みたけどこれでいいのかどうかいまいち?

要するに易しい易しいといわれてるほど易しくなくて、実際うかってる人は
75ぎりぎりの人が多い。まだまだ会計学校のノウハウたまっていないと思う。
BISKにMC SIMULATIONが全部一冊のってれば最高だと思うけど、
ないものねだり。いずれにしても質量ともいわれてるようなレベルじゃ絶対ない。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/16 22:50 ID:7xFp+xhY
基礎固めるだけなら
US EDUCATIONが一番とは思う。
テキストはできがいいし問題集もわかり易いと思う。
ただ本番はこれより難しいと思う。特にMC。
それでも相当な人数がうかっているのは個々人で
それなりに努力工夫しているのではと思う。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/16 23:59 ID:rQL7aINv
USENに行ってます。
USENのテキスト、MC、シュミレーション対策では、不十分ですか。
やっぱり、WILEYもやった方がいいんですね。
特にどの科目、どの分野はWILEYやるべきでしょうか?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 00:12 ID:DFqemKAo
TACや大原のフラッシュカードやANJOの暗記カードの暗記は、大きな効果あるでしょうか?
学校の受講生以外でも、入手できるものでしょうか?
学校のテキストと問題集だけじゃ、足らないのか・・・・。_| ̄|○
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 09:43 ID:qwh3e/gT
>>954
FARとAUDは、USENのテキスト・MCレベルで十分だった。
WILEYの方が幅広い論点を扱ってるけど、USENで扱ってない分野は出なかった。

BECは、USENの教材だけだと厳しい感じがした。
REGは、まだ受けてないので不明。← 誰か知ってたら教えて
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 13:50 ID:ODN39OW6
まったくの経済初心者で、ミクロ、マクロをBISKまたはワイリーの問題集だけ
でやってる人いますか。市販のCPA用の参考書を使った方が効率的なのかなー。
ワイリだけで十分。
普通の人はワイリわかんないから予備校いってるだけ。
だから、予備校だけじゃだめ。あくまでもワイリが中心よ。

私は独学派。本読んでワイリに繰り返して合格した先輩の方法を踏襲中。
補足

ワイリ読んで理解できなければ、参考書を読まないといけないわ。
それが面倒な人は、予備校で授業うけるしかないわね。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 18:46 ID:Sgvabnp3
予備校のテキストと問題集だけで十分。
ワイリー全部は不要。グライムはもっと不要。
しかし、BECだけは何をやったらよいのかサッパリ。。。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 20:02 ID:58yauYVd
結局、USENやANJOの問題集より本番が難しいと感じるとしたら
英文の長さという気がしないでもない。

ただ単位とるには予備校問題集やるしかないし、
他の問題集はやる余裕ないと思う。
(グアム日本校は問題集がBISKなので単位と一緒の問題集。)
みとくならBISKがお勧め。SUMULATIONのってないけどね。
(CDROMでSIMULATION発売、めちゃ高い値段。)

結局「時間」なんだよね。
誰でも楽して通りたい。そのためにどうすればいいかということ。

なんかぃぃ方法あったらしりたいよね。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/17 20:35 ID:58yauYVd
不思議なのは
WILEYに出題範囲じゃないのに長文ESSAY問題があること。
WILEY中心の人は一応ああいう問題も解いているんだろうか?

いずれにしても、試験内容が大幅に変わったので
どの問題集も過渡期そのものという気がする。
来年あたりはどの問題集もかなり又かわると思う。
時間のない人は、学校使うしかないのが現実ですね。
学生みたいに勉強だけに専念できれば別だけど。

予備校の足らない部分をどう補っていくのか
これが重要ですね。
965954 :04/08/17 23:09 ID:DFqemKAo
ありがとうございます。

USENのMCだけで合格できるんだろうか、という心配があって。
USENの合格者だけ、点数が75%ぎりぎりの人が多いとか。。。

962さん言うとおり、ワイリやる時間あって、やれば、より合格には近づくのだろうけど。
961さん言うとおり、BECと苦手分野だけやろうか。
受験を決めたときに、ワイリ4冊セット買っちゃったんで。

USCPAの掲示板で、受験に向けての情報交換に使えるところあります?

>まったくの経済初心者で、ミクロ、マクロをBISKまたはワイリーの問題集だけ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312749/qid=1092751503/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-2543897-2994732
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312757/qid=1092751503/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-2543897-2994732

個人的にはかなりおすすめ。
理解しやすく、読み物としてもとてもおもしろい。
USCPA受験には、厚すぎる高すぎますかね?!

@10月/11月初受験、4科目1発目標です。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/18 00:39 ID:gqjk1r9B
>>961, 965
わたしも10月受験予定ですが、BECが不安です。
受験した人も”手応えない”って言ってましたし。
今までの書き込みを読む限り、ITに力を入れるぐらいしか対策がないですね。。
967961:04/08/18 00:40 ID:8fz70Xo1
USENの問題集とテキストを見たことがないので、何とも言えないけど、
そんなに基本的なことしか載ってないのでしょうか?
もし心配ならワイリーをやったほうがいいと思います。ただし、ワイリー
の問題をすべて解くのは時間がもったいないので、予備校のワイリーのMC
の難易度表を入手し、基本問題と標準問題をやれば、大丈夫だと思います。
また、シミュレーション対策は、対策のしようがあまりないので、その場
でやるしかないような気がします。

私は、ANJOのテキストと問題集しかやりませんでしたが、4-5月期に
受けて、BEC以外すべて合格しました。シミュレーション対策もほとんど
やらずに、とにかくテキストを完璧に理解し、MCをほぼ完璧に解ける
ようにしました。ただ、BECに関しては、ANJOの問題集(<ワイリー)は
あまり参考にならなかったような気がします。問題は、人それぞれ違う
ので運が悪かっただけかもしれませんが。

どなたかワイリー以外でBECのいい参考書問題集があれば、教えてください。
968958:04/08/18 09:09 ID:/rip5jzq
>>965
本のご紹介、ありがとうございます。やはりマンキューがいいんですか。ビジネス
単位取得のレポートでほんの少しだけ図書館で読みました。分厚いですよね。。。
価格もCPA用にしてはかなり高いですね。プロアクティブから濱田氏の参考書が出
てましたが、この本も気になっています(まだ見ていないですが)。こちらはどう
なんでしょうね。

同じく10月初めに受験予定(4科目)です。お互い頑張りましょう!
969954:04/08/18 23:04 ID:Wbdbg3SS
>>961、958
情報交換ありがとうございます。

>予備校のワイリーのMC
>の難易度表を入手し、基本問題と標準問題をやれば、大丈夫だと思います。
これ欲しいな。USENにはないんですよ。
USENのMC≒ワイリ

ちなみに、USENのMC問題数は、
FARE 710問
BEC 400問
AA 399問
REG1 273問
REG2 327問

10月/11月受験、がんばりましょう@REG1とFAREが苦手
970965、969:04/08/18 23:14 ID:Wbdbg3SS
>>967さん、
ANJOのフラッシュカード?記憶カード?活用しましたか?
かなり良いと聞いたのですが、ワイリのフラッシュカードを暗記すると、合格への効果は高いですかね?

そっか、BECって、ワイリーと実際の試験と、かなり違ってたのですね。
971967:04/08/19 01:01 ID:7JLWLk48
>>970
いいえ、全く使ってないです。テキスト派でしたから。

USENのMCの問題数なんですけど、ちょっと少ないと思います。ギリギリ合格
した人が多いというのは、うなずける気がします。
コンピューター試験は、MCが70%を占めるので、他の問題集もやったほうが
いいのではないでしょうか?ワイリーとかBISKとか聞きますけど、グライム
はお勧めしません。試験直前にグライムのMCを解いたら、正答率50%くらい
ですぐにやめました。
972966:04/08/19 01:59 ID:bBBywUsj
>>965,967さん
>そっか、BECって、ワイリーと実際の試験と、かなり違ってたのですね。

ワイリーについての感想を少し。
BECに関して言えば、USやANJOで扱っているMC問題はワイリーでも古いものが多いですよね。
CIAやCMAといった別試験の過去問も使用してるし、最新版のワイリー(2004)では削除されているトピックもある。
個人的には、ワイリー(2004)をしっかりやって試験に臨もうと思ってますが、
そもそもワイリー(2004)が実際の試験からずれていると困りますね。。

お互い頑張りましょう。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/19 17:41 ID:JwVFrJn8
>>959
君は無理だね。普通の人以下だから。
昔と傾向が全然違うのよ。
英語の前に日本語を。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/19 21:14 ID:6NYehc8R
僕はBISKでいきます。WILEYよりペース読めるので。
FARE 1200ぐらい AUDIT 660 ぐらい  REG 1000ぐらい BEC 650
あとSIMULATIONはGLEIMでいきます。題数でいってもFARE AUDIT REG あわせて
60ぐらいなので。WILEYはFAREページ多すぎでちょっとへこみます。
WILEYは数えていませんが多分、AUDIT REG BECは問題数同じくらいかと。

USENの問題集が問題数すくなくていいのですが、
問題文が短かいのが不安です。ただ単位とってる人はこれ中心にして
WILEY GLEIM BISK で補強でいいのではと思います。

どっちにしろ問題集は一冊5000円ぐらいなので負担が大きく
WILEY GLEIM BISK 派に3分されるでしょうね。

ANJOは自校問題集+ WILEY OR GLEIM でいってますね。
USEN ANJOは自校問題集
GUAM日本校はBISK  といったところですね。

どっちにせよ「賭け」ですね。
楽して受かるのがいいに決まってます。ぎりぎりでも。
でも落ちるのはまずいんですよね。そこいらの見極めというか「賭け」だと
思います。

>>969 個人的にはUSEよりうぃれYのが難しいと思います。 
USEN は自校問題集かWILEYつかっているみたいですね。合格者。
976969:04/08/19 22:44 ID:eclKiz1Z
>>974
ありがとうございます。

Wiley2004
FARE 1196問
BEC 744問
Business Law 477問
Tax 593問
AA 715問
MCは以上のとおりでした。

全部やるのは大変だから、ANJOの難易度表のコピー欲しいな。

シミュレーションは、FARE、AA、Taxだけですよね。
やっぱりUSENとWileyかな。
これ以上の投資はしたくないので。
>>976

BISKとWILEYは本当に問題数にてるんですね。
(BISKのBECは650と書きましたが700ぐらいでした。)

難易度ってちょっと見て雰囲気でわかりそうな気がします。
>>876
ANJOって科目選択で入学できるみたいだから、1科目だけ入学して難易度表入手って
できないかしら?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/08/20 14:55 ID:gkf2VGzN
>>977
876ではないですが。

1科目とれば受講生サイトから難易度表はダウンロードできます。
でも、そこまでする価値は全くなし。
ANJOの問題集は全てワイリーからの抜粋。解説も大半は日本語に訳したものだけ。ABCのランク付けはあくまでも
過去問の出題傾向からとったものと思われる。
自分で問題を解いて、要不要を考えればいいだけのこと。
以前の試験のように過去問がそのまま出てくることはないと思った方がいいですよ。


979馬鹿が殺人・爆破予告:04/08/20 15:21 ID:???
馬鹿の書き込み
 ↓  ↓

【殺人予告】
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 16:22 ID:w2KUHrig
種田、殺してやるよ!
おれはつかまるが種田は死ぬな!

7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 16:24 ID:w2KUHrig
種田のブサ顔見てると焼き殺したくて
うずうずするなw

【東京ドーム爆破予告】
63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 17:00 ID:w2KUHrig
と う き ょ う ど ー む に ば く だ ん を し か け た


き ょ う の な い た ー で な に か が お こ る


は ち じ よ ん じ ゅ う ご ふ ん な に か が お こ る

死死死死死【確実に殺す】死死死死死
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092900174/l50
----------------------------------------------------------------
通報したい方はこちらから

殺人予告スレを立てた奴を逮捕に追い込むスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092973597/l50
まあ
英語ネイティブでない人は
和訳つき問題集 をやりつつあるいは横目で見ながら洋書問題集やればいいかと。

時間なくてアウトだったら続きやればいいかと。
さすがに2種類やればうかるだろうと。



そろそろ次スレ立ててくださいね。
立てられなかったら立てますけれど。


立てるときに↓の過去スレを入れ忘れないでください。
ーーーーーーーーーーー

前スレ
★米国公認会計士とろうYO★ 5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076250462/l50

過去スレ
★米国公認会計士とるぞ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009828144/
★米国公認会計士とるぞ★ 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042299682/
★米国公認会計士とろうYO★ 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052921346/
★米国公認会計士とろうYO★ 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060100088/
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
先週グアムで初受験してきた。
Financial Reportingでは、同じ問題(数字だけ少し違う)が5〜6問出てびっくりした。
あまりできなかったから、予備問題であることを祈るのみ。ちーん X_X