922 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 22:10:43 ID:DlV0E68c
>>920 まぁその専門学校の生徒の中での合格ラインぐらいに考えておけばいいんじゃないですかね。
今回の非課税の扱いや理論1みたいな解答がはっきりしないケースだと
どう転ぶかは12月になってみないと分からないでしょうし。
>>917 評価については14,15年の土地・家屋の評価の出題の流れを受けてやっぱり
具体的な方法を訊いてるんじゃない?
で、自分はそっちをちょっと詳しく書いてたら大規模とか総務大臣指定資産の評価は
道府県知事が行うとかを書く時間がなかったorz
924 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:05:59 ID:ut92XzSY
税理士試験って、模範解答、国からで出るんでしたっけ??
>>924 模範解答は無い。
出るのは「出題のポイント」のみ。
926 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/05(金) 23:22:12 ID:ut92XzSY
何を聞いてるのかわからない問題で解答ないのか・・・。むなしい。
927 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 00:31:23 ID:RgvmQBTv
Oの計算の解答間違っているらしい。
非課税部分の評価額は台帳に登録されないらしい。そうすると家屋の価格は
課税部分の金額か?
928 :
?AE?w?A????:2005/08/06(土) 00:48:32 ID:Gg+bBkUY
理論2は、評価方法もか?
大原の配点では70ですが、住居の数6でやってしまった。結果オーライだけど。
でも減点でしょうね。
929 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 04:59:17 ID:Tycs6tcM
>>927 ということは専有部分税額は分母800uで按分しないといけないのか。
そこまでできた人はほとんどいないんじゃないか?(と思いたい)
930 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 06:19:52 ID:FfAUrcUn
>>929 そしたら計算問1はとんでもないことに
最終値合う人いないじゃん
こわっ
>>927 なんかそうっぽい。
じゃぁ、ほぼ誰も出来てないのか
試験委員はどんな解答を期待して作ったんだろう?
まぁ、この計算のせいで理論も大してかけてないからどうでもいいや。
Tの解答解説会行ってくる人詳細キボンね。
結局すべてはトラップでオール課税が正解とか?
まぁ、類似土地の課税標準にしろ家屋の用途の説明にしろここ数年の最悪問題だったってことでOK?
934 :
909さんへ:2005/08/06(土) 10:04:22 ID:QcB4WFN/
区分所有家屋なので、免税点も全体の価格で判定、そもそも全体の価格
がないと専有部分も出せない。台帳登録価格については、確認できてない
ですけど、家屋全体の価格と思いたいですね。
Tの模範解答だと完全理論勝負だね
Tは評価の具体的方法は一切触れずか。
不申告の延滞金はTでは理論に載ってるけどOでは載ってない部分だな。
937 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 10:58:09 ID:FfAUrcUn
うっわ マジだ・・・
Tに通ってたので、大原生に差をつけようと思って、評価基準にも軽く触れたのにな・・・。
でも書いてりゃ、1・2点でも加点されると願いたい・・・。
それにしても不足税額の延滞金は、問1の柱かと思ったけどな。それは書けんだろ普通。
(登記しなかった場合なので、登記所からの通知の前段階かと)
939 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 11:21:50 ID:C5+Ixw7A
マジなの?これは捨て問だったのか?理論2は評価方法まで聞いてなくね?語群と25点ての考えると無理!ただ固定資産評価基準にやたら興味ある人が作ったんだなってのは、解きながら思った。
940 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 11:24:06 ID:Pdp9k2yx
今回の計算問題で時間内に全部の問題解けた人いるの?Tでは農地の税額計算では満点
を取ることが当たり前のように解説してあるけど、自分はとてもそこまで計算する時間が無かったよ。
941 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 11:29:04 ID:wExjVo23
計算の問1は完全に埋没、計算の問2は最終値勝負(ここで足切り)
理論は問1でどれだけ関連事項を拾えるか(TACと大原で全然解答範囲違うけど)
問2は評価基準の具体的内容は語群から見ても触れる必要ないんじゃない?
TACの合格ライン65点はどう考えても低すぎ!
70点がボーダーで合格確実ラインは75点ってとこじゃない?
理論の二問目はT速報+評価基準を模範解答より薄く書いた。
(評価基準かくために全体を薄く広く書いたので、ちょっと心配)
とりあえず、夕方の解答解説行くので、夜には報告しますよ。
943 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 11:43:43 ID:wrMXKOmw
家屋の評価額の考え方、TACと大原どちらを信用します?
944 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 11:48:08 ID:RyL8fTNm
もうわけわかんね。
大原とタックの共通点は会計士組を考慮してない所だけだなw
>>943 厳密にはTだと思う。ただ、Tは土地のほうの非課税分は考慮してないし・・・。
後は試験委員がどこまで考えてこの問題を作ったかですね。
なんかますますこの科目が嫌になってきた
>>943 「家屋課税台帳に登録された」とあるからね
非課税部分は登録しないからTかな
だけどもう少し情報ホスィよ
>>946 えー!マヂですか。ちょー凹む。
O見て安心してたら、Tの見て泣きそう。
キーボード打つ手が震えてるし。
区分所有家屋の税額は区分所有者全員の床面積で按分した額を納付する義務を負う。
と理論で覚えたので、1000uで按分しました。
所有者もA(個人)なので、どうなのでしょう。
専有部分が賃貸借されている場合、借り手が台帳に載るのか疑問。
台帳に登記されるのは区分所有者だよね。
Oの合格ラインの読みには、非課税に該当しない可能性もあると書いてあるね。
(非課税に該当しないとした場合の土地の税額は316,274円、A 1 の税額は、
310,435円、A 2 の税額は420,000円、Aの納付税額は1,046,700円となります。)
合格確実が、理論で32点以上、計算で48点以上だそうな。
全体の出来にもよるが、合格のためにはで理論で26点〜31点、
計算で46点〜47点、合計で75点程度は必要とのこと。
予想ボーダーちょい上だが、12月まで安心はできんな・・・。
>>934 結局ここまで専門学校の見解が違うとボーダーも当てにならないですね。
どっちで採点しても非課税・課税の判断に配点がいってたらそれで決まっちゃいそうだし、
登録事項に配点がいってれば書いてきた人がかなり有利に立ちそうだし、いってなければアウトだし。
12月に合格した人が自分の解答内容を報告してくれて、それで、あーそこに配点がいってて、試験委員の見解はこうだったんだぁ
って話で落ち着くしかないですね。
まぁ、もしかしたら10月ごろ出る試験のポイントで少しは配点の有無が分かるかもしれませんが、
12月まで闇の中ですね。模範解答が出ない以上一生闇の中かも・・・。
ちなみに試験委員がそこまで考えてたかは別として家屋の価格はTがあってるような気がします・・・。
Tの解答解説行ってきました。
非課税なら、土地+新築住宅の減額の要件の判定を正答することが必要とのこと。
計算は、課税対象なら50点が必要(Aの1,046,700円が出てないと厳しい)
農地でミスした人は諦めて9月レギュラーからやってくださいと言ってた。
理論の一問目は、台帳の意義と登録事項だけで10何点も配点があるとは思えない
ので、納税義務者とか台帳と登記法との関係を書いたところで5点しか取れないと言ってた。
二問目は、「固定資産評価基準」という指示がないので、一般・総務・大規模の
申告+評価が中心になるであろうとのこと。書かないよりは書いた方がマシだが、
台帳の意義を全部書いたとすると、そこまで書く時間はないはず。
>>949 みんなが台帳の登録事項しか書いてなかったら、そこに配点あるかもね。
>>950 お疲れ様でした。詳細ありがとうございます。
なんかそんな感じですね。結局あの時間の中農地の計算を最終値までやって、2の理論を7-8割程度書くことが
最低ラインみたいですね。その上で後は試験委員のみぞ知るって感じでしょうか?
もうあまり期待せずに12月まで待ちます。
>>946 建物登記簿に登記されていれば、
非課税物件でも、
「家屋課税台帳」に登録されるのでは?
953 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 17:41:13 ID:AHMkStVn
ところでさ、今回の問題。
仮に理論の1が台帳への登録事項を列挙せよって問題だったら、
(非課税の論点をのぞけば)
90点採らなきゃ合格できない試験だったわけじゃん。
でも、そうすると時間がどうしても20〜30分は足りなくなる。
ってことから逆算するとだよ、国税庁の方は、あの固定の糞丁寧な解答形式を
望んでないってことにならないかな。
実際計算の2なんて、電卓だけなら5分で税額でちゃうよな問題なわけだし。
どうでしょうか、皆さん。
どうも 第一問目は独学君の得意分野が出たみたいなのに
何の音沙汰もないのはどうした。
独学で楽勝みたいな感じだったが
955 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/08/06(土) 18:37:17 ID:qpqraseC
漏れはキーワード暗記だから、理論はどれほど点が取れるかわからない
後10回ぐらい回せば、もう少しきちんと暗記できそう
今から2ヵ月半は、行書で忙しい
(去年は宅建に受かった)
行書の国語の漢字の読み書きを勉強中
疾病は、何と読む?
956 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 18:53:00 ID:1ebZtcis
>>955 しっぺい。
もしかしてつられた?
税理士になれば行政書士は付いてくるよ。
税理士あきらめたの?
957 :
独学で簿財酒固 ◆XNHVFHZNs. :2005/08/06(土) 19:02:30 ID:qpqraseC
税理士になるのを待っていたら、5年後、10年後になってしまうかも
今、暇なうちに取っておこうかと。社労士の受験資格にもなるし
もし行書に受かれば、司法書士にも色気が出てくるだろうし
958 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 19:10:05 ID:1ebZtcis
>>957 社労士の受験資格って、・・・。
もしかして高卒?
気にさわたらゴメン。
それに行政書士しながら税理士受験するの?
しないのならすぐに行書を取る必要ないと思うが。
そんな時間があれば税理士試験に全力投球したほうがいい。
956をみておやじギャグを思い付いたが
なんとか思いとどまった
>>953 きっと何も考えてないと思うよ。
考えてればもう少しまともな問題作るでしょ。
類似の前年度課税標準額なんて102,000,000なんて絶対にありえない数字だし。
負担調整を考えればこの数字は絶対ありえない。
時間のことも考えてないし、問題の見直しもしてないんじゃないの?
片手間で仕方ないから問題作っただけじゃない。
961 :
?AE?w?A????:2005/08/06(土) 20:41:24 ID:VWh4jsBx
>>961 ありえるんですか?すいません勉強不足です。教えてください。
963 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/06(土) 21:55:33 ID:Tycs6tcM
>>962 平成15年中に合筆かなんかがあったんだろうよ。
「前年度課税標準額」とは書いてないからどうとでもとれるな。
>>959 やば!!おれも
それって。。。もしかして
税理士めざして○○○○した。
みたいなかんじ?
スレタイ募集。
980くらいでね。
◇固定資産税【スピード勝負】PART2◇
○屋×氏は今年こそ合格できるのだろうか??
○と×入れろ!!
>>963 平成15年度の課税標準額(つまり前年度課税標準額)じゃないと比準課税標準額の分子に使えないでしょ。
合筆があったなら102・・・は類似土地の比準課税標準額になっちゃうから。
それに前年に合筆があった土地を類似土地に選定すること自体ありえないでしょ。
まぁ採点には関係ないだろうけど。
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/07(日) 00:40:45 ID:CsI7vCqV
>>968 すんごい辺鄙な土地でそこしか類似土地がなかったんだよ。きっと。
970 :
909さんへ:2005/08/07(日) 11:10:10 ID:bUCwj8R8
今回のこの科目にかけた思いは皆さんそれぞれ並々ならぬものがあった
ろうと思います。僕もこれが最後の科目で、働きながら初めて1科目
のみの勉強だったので、万全を期しました。理論1はOの過去問にあっ
たので登記所からの通知、市町村長からの通知、修正の申し出も作文で書き、
台帳登録事項は時間なくて3行ほどしか書けませんでした。図解地方税
という市販の実務書もひもとき、地積の件もばっちりでてるんだけど
これは押さえてなかったのが残念です。
計算は独学なので演習不足を痛感、農地は最終値はあわせたけど、仮定計算
省き、「単なる」も計算過程のタイトルなし、2行ぐらいずつで出した次第です。
そこでわがままな質問ですが、ここに来てるみなさんはかなりレベルが高い
とお見受けするので、@農地はどの程度の解答を作られたのか、A理論1の
登記所と市町村長のやりとり3項目を書けた人はどのくらいいると思われますか。
無視してくださって結構ですが。
スレタイ案
【ケアレス厳禁】固定資産税☆PART2号イ【スピード勝負】