彼氏・彼女が精神病持ち Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
彼氏・彼女が精神病持ちのカップルさんいますか?

前スレ
彼氏・彼女が精神病持ち
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1197174045/ (dat落ち)
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/url.html?u=http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1197174045/
2恋人は名無しさん:2011/01/16(日) 14:15:42 ID:pdmU8rSg0
>>1 スレ復活乙
でもスレタイ(精神病)何とかならんかなぁと思ってたのでちょっと残念。
何だか呼び方が前世紀的で。
3恋人は名無しさん:2011/01/16(日) 14:28:33 ID:zSw7QnHL0
関連スレ

恋人が境界例人格障害、そして共依存10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ex/1294450612/
4精神病 - Wikipedia:2011/01/16(日) 14:42:28 ID:oFaORkur0
定義は一定していない。下記のような定義がある。

エミール・クレペリンは、精神病を、統合失調症・双極性障害(躁うつ病)
・てんかん等の「内因性の精神疾患」と定義し、この3つを三大精神病と
呼んだ。カール・ヤスパースもこの3つを「大精神病」と呼び、「精神障害を
伴う既知の身体疾患」「精神病質」とともに精神疾患のカテゴリーとした。

クルト・シュナイダーは、精神疾患一般を精神病と呼んだ。

重篤な精神疾患を精神病と呼ぶこともある(例えば強い心因
反応は「反応精神病」「心因精神病」)。

世界保健機関 (WHO)『疾病及び関連保健問題の国際統計分類
第10版』(ICD-10)やアメリカ精神医学会が定めた『精神障害の
診断と統計の手引き』 (Diagnostic and Statistical Manual of
Mental Disorders) (最新の版はDSM-IV-TR)では精神病は「精神
病性障害 (psychotic disorder)」と表現され、気分障害(注:
例外もあり)・てんかん・不安障害・身体表現性障害・解離性障害
などは精神病に含まれない。
5恋人は名無しさん:2011/01/16(日) 18:14:21 ID:eLekPLJMO
どうしたらいいのだろう
6恋人は名無しさん:2011/01/16(日) 20:36:29 ID:W3OKGrp00
メンタルヘルス板にいったほうが早いよ
いろいろ揃ってる
7恋人は名無しさん:2011/01/22(土) 11:45:37 ID:6a+WRxbg0
昔付き合った相手が自傷癖のある男だった
その上虚言癖もあり、異常に束縛が激しい二重人格者だった
そのうちDVまでするようになって、こっちの心身も崩壊寸前だった
新しい女作って去っていった時は寂しさよりも心底ホっとしたよ
8恋人は名無しさん:2011/01/24(月) 18:55:18 ID:wiwSFdYZ0
かつて別れ際に「死にたい・・・欝だったの」と泣き付かれ思い直し一緒に病院まで行ったのに、
こちらも心底落ち込んでいる時に欝を告白すると症状すら一切聞かずに「精神病は言い訳。甘えるな」と吐き捨てられた・・・。
9恋人は名無しさん:2011/01/24(月) 23:11:50 ID:U2IhIIYHO
彼女というか自分自身が躁鬱と過食嘔吐持ちだ
彼氏にもカミングアウトして理解してもらってるけど…
10恋人は名無しさん:2011/01/26(水) 07:28:30 ID:0YNLpCyYP
現在進行形でメンヘラ恋人持ちの書き込みが全然ないのかw
11恋人は名無しさん:2011/01/26(水) 21:29:12 ID:sp/8rNN4O
彼氏が鬱。
こちらも鬱になりそう。
12恋人は名無しさん:2011/01/26(水) 23:09:41 ID:cNI8smr+0
自分が精神障害者手帳を持っていますが
彼氏が「結婚したい」と言ってくれて、ただいま彼氏と彼氏のご両親が喧嘩中です。

このスレに彼氏と似たような状態の人が居たら、私に何ができるかアドバイス欲しいです
13恋人は名無しさん:2011/01/27(木) 00:15:49 ID:JPCZ75M30
>>12
結婚までは考えている仲では無かったが
元カレの親が精神病に理解がありませんでした
傷病手当もらって、休職してるあいだはただでさえ自分で自分の事を責めていた時期だったのですが
彼の親にはたらきもせず、だらしない女!金あげてんじゃないでしょうね!と電話ごしで言われました
何も言い返さない彼に哀しくなり別れましたが、今は相手の親の気持ちも解ります。
現実、お金はもらってませんでしたし、ワリカンでデートしてましたが、働いていないのは、その通りですから
自分の息子がそんな女性と結婚すると言ったら私でも反対するかもしれません。
メンヘラに対しての理解は思っているよりも少ないし、期待しない方がいいです
彼と一緒にいても、経済的に自立していた方がいいと思います。
結婚を考えているなら、彼の両親がどんな形でも、家族になるという事です
メンヘラというレッテルはなにかとつきまといます
自分の病気と向き合いながら、彼との両親に対してもうまく立ち振る舞えるぐらいの強メンタルまで回復しなければ、絶望的だと思います
厳しい意見ですが、あなたの気持は痛いほど解ります
焦らないで、ゆっくり考えてみて下さい。
14恋人は名無しさん:2011/01/28(金) 22:49:14 ID:fqXfaB1E0
>>13
優しいレスを有難う御座います。
電話越しに相手の親に罵られるのはきつかったでしょう。
理解されることを期待しない方がよい分野だと分かっているつもりでも
やはり明確に言われるときついですよね。

「もういいよ」って何度も彼氏には言ったのですが
「なんでそんなことを言うの?」と逆に聞き返されました。
彼は今夜、焼酎を買って父と2人だけで話しをするそうです。

私は、3年閉鎖病棟に居ましたが、現在は不眠以外の症状は少なく
仕事に制限がかかりながらも、自分1人の収入で、1人暮らしをしています。
年金から税金まで、誰の扶養にもならずに生活できています。

それでも、やはり親御さんから見れば、心配になりますよね。
彼氏に、家族と仲良くして欲しい。できれば私も彼氏の家族と仲良くしていたい。
彼の為に引き下がるべきなのか、彼の為に前向きに頑張るべきなのか、悩みます。

すみません、チラ裏っぽい上、板違いのような気もしますが
結婚ネタはメンヘラ・メンサロ板にも見当たらなかったので、ここに書いてしまいました。
15恋人は名無しさん:2011/01/29(土) 03:45:38 ID:xHr7KOhu0
>>14
13です
私と貴方の違いは、彼に理解があり
力になってくれることですね
それに、きちんとお仕事もされていて自立されているんですね。尊敬します
貴方なら、メンヘラ=厄介者、甘え など頭からのイメージを貴方の良い所で充分に壊して行けると思います
彼の両親が本当の貴方を見てくれるまで
時間がかかるかもしれないけど。。。
応援していますよ!貴方が幸せになることを祈ってます。
16恋人は名無しさん:2011/01/29(土) 20:55:12 ID:eFfTiKd+0
付き合ってそろそろ5年の彼氏が鬱になりました。
原因は仕事って分かってるので、休職中です。

ただ私が彼に、どう接したらいいのか分からない。時々なんでもないような事に癇癪??を起こす時もある。

それって私の接し方が悪いからですか?自分なりに気を使って、優しくしているつもりなんだけど

なんだろう、気を使いっぱなし、訳も分からないまま怒鳴られっぱなしで、私の方がどうにかなりそうです。
17恋人は名無しさん:2011/01/29(土) 21:11:48 ID:MtM7NNWl0
>>16
つれがうつになりまして
おすすめ。
16が自分を責める要素はどこにもない。
16の彼が本当に鬱なら,きっと彼自身が一番彼を責めて,つらいはず。
癇癪を起こすのは,感情のやり場が見つからないからじゃないかな。
(私も鬱で寝たきり経験しましたが,最終的には新聞を引きちぎることで解放してました)
音や視覚的情報に翻弄されて取捨選択できない→脳みそがパンクする,
そんな感じかな。布団にもぐって泣いたり,街の中でパニック起こしたり。
感情の波は激しいから,そっとしておくのがいいと思う。見守る感じで。
一人暮らし?同棲?彼親の力は頼れない?
薬は「血中濃度」というのがあるので安定するまできちんと飲ませること。
あともし付き添えるなら病院に一緒にいったほうがいいし,
彼が暴力的すぎるなら薬があわないということで処方を変えてもらうのも手。

あなたがダメになる前にあなたが彼から離れるのも手。
1816:2011/01/29(土) 21:35:37 ID:eFfTiKd+0
>>17
レスありがとうございます。
なんだか優しい言葉をかけてもらって、涙がががg

彼氏は実家を離れ、私の地元で一人暮らしです(しょっちゅう私が泊まりに行ってるので半同棲状態)
もうすぐ社会人2年生。
しかし彼親の方が厳しい方達で、この職場で3年は働かないと...みたいなことをいつも言われてるようです。
私個人としては、ちゃんと治ったら転職もアリだと思ってるのですが(実際、今の職場がブラック気味なせいで鬱になりましたので)。

彼が極度の薬嫌いなので、お医者さんに飲まなくてもいいか聞きました。時間はかかるけど、飲まなくても治るとのことでしたので、今は飲ませてません。

私のために、私の地元で就職て、病気になるまで頑張って働いていてくれた彼のことを支えて行きたいと思っています。
そのために私が強くならなくてはですね!!
19恋人は名無しさん:2011/01/29(土) 21:46:30 ID:LnXenMG60
あんまり優しくしすぎるより、いつも通りの対応をした方がいいと思うな
彼も16に気を使わせて心苦しく思ってるんじゃない?
>>17の言う通りそっと見守ってあげられるといいね。無理せずがんばって!
20恋人は名無しさん:2011/01/29(土) 21:54:33 ID:MtM7NNWl0
>>18
彼は勉強も就活も仕事も,ってずっとがんばりすぎてきたんだね。
あなたの地元で就職なんて,偉い彼氏じゃないですか。
自分は症状を落ち着けるために薬飲んだよ。
飲まなくても寛解(かんかい:鬱は治らない)すると思うけど…
薬は,自分の衝動的な気持ちを抑えて感情的にフラットにしてくれる。
(死にたい衝動も抑えてくれたので助かったw)
一長一短なので,やみくもに「だめ」「きらい」と言わないで薬とお付き合いしてください。

鬱は寝て頭を休ませるのが一番いいから,できるだけ彼を寝かせてあげてね。
彼の状態が分からないけど,無理に連れ出さない。
(本人の気が乗らないことをさせると爆発する。我慢できないから。でも「行けない」「やりたくない」と意思表示できなくなってしまうのもこの病気のやっかいなところ。相手の顔色をうかがって外出→パニック,を何度も経験しました。)
つれうつ読むとわかるけど,テレビの音がダメとかいろいろレベルがあるから,そこは理解してあげてください。
何かする気になったら褒める。できなくても,できるところまでさせてあげる。
失敗しても「また次がやってみればいいよ〜,ここまでできたんだからすごいじゃん」という明るい方向で。
あなたが日記書くと,感情が爆発する波とか,治っていく様子とかすごくよく分かる。
後,良くなってきたら,彼が思ったことを書きなぐるだけでも頭の中をすっきりできてよいと思う。
そうやって「自分の考え方の偏り具合」を知るのも治療に役立つ。

あなた自身がんばりすぎないで。
時間のかかる病気だけど,必ず良くなって彼がにこにこ笑ってくれる日が来るから。
そしてあなた自身も息抜きをしてね。
2116:2011/01/29(土) 22:13:13 ID:eFfTiKd+0
>>19>>20
ありがとうございます。
私自身が陽気なだけが取り柄な人間で良かったと思いましたw

日記、つけてみようと思います。
毎日は書けないかも知れないけど、気になったことだけでも。

焦ってはいないので、ぼちぼち2人でやっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
元気出ました!!
22恋人は名無しさん:2011/01/31(月) 01:16:04 ID:q0YROPLeO
彼女が病気なのではないかと心配になっているのですが、彼女が何も話してくれません。
23恋人は名無しさん:2011/01/31(月) 10:52:47 ID:E8S3akPAO
彼女に鬱病カミングアウトされた
穏やかで優しい子だから全く気づかなかったが、もう何年も薬飲んでて自傷経験もあるらしい
できれば自分が幸せにしてあげたいし辛いことからは守ってあげたい
でも正直戸惑ってもいる
投薬で落ち着いてる子ってのは普通に接していいの?
どこまで踏み込んでいいかも難しい…
24恋人は名無しさん:2011/01/31(月) 17:13:57 ID:ouUxnhE80
>>23
投薬で落ち着いてるのなら普通に接して大丈夫。
「してあげたい」で先回りしすぎて,
相手のやる気を取り上げないようにしてね。
ただ,「別れるなら自傷する」という感じで自傷をちらつかせるレベルなら
鬱よりボダだから依存される前に別れたほうがいいと思う。
25恋人は名無しさん:2011/02/01(火) 14:09:42 ID:ggcf8UDVO
>>23
精神病の人と添い遂げるのは並大抵の精神力と体力ではもたんよ
振り回されて気疲れして、最後はこっちがボロボロになって終わり
普通じゃないんだよ
そんな病気持ち女は将来子育て出来るかどうかも分からんだろ
逃げれるなら今のうちに別れとけ
26恋人は名無しさん:2011/02/01(火) 17:26:55 ID:i878i9IA0
彼氏が鬱で2年程仕事してない
最近は家でネトゲ三昧 仕事から帰ってもネトゲで構っちゃくれない
そろそろ仕事探そう?と聞くと曖昧な返事と共にその日一日落ち込み続ける

表面上平気でも治ってない事があるのは分かっちゃいるんだけどさ…
そろそろキレそう
27恋人は名無しさん:2011/02/01(火) 20:28:17 ID:LAoCo5eY0
>>26
ま、まさか、二年もその鬱彼氏をあなたが働いて養ってんの?
駄目だよ〜そんなんじゃどちらの為にもならない
捨てろ、今すぐ捨てるんだ
典型的なだめんずうぉーかーじゃん
28恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 00:21:23 ID:NCHwgzyT0
鬱で休職中の彼氏と遠距離中なんだけど
いま電話してもいい?ってメールしてもスルーされる。
電話は全く出来ない状態。

ちょっと面倒な内容だとそっとしといてって言うし
かと言って何日かほっとくと、泣き言のメール入れて来る。

鬱の人ってこんな感じ?
別れたくなければ、それに合わせていくしかないのかな。
29恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 00:53:19 ID:iDc6c7Zk0
>>27
いや、向こうは向こうの貯金で何とかやってる。
…そろそろ貯金尽きるらしいけど。

そうだよなあ、このままじゃ二人とも駄目になっちゃうなあ…何とかせねば。
30恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 02:11:07 ID:brl0/Tr7P
金無くなればはたらくし、
人間、精神病んでるときは救えない

少しずつ、外で日の光浴びせて、現実に帰る手伝いをすべし
外出さそってみろ
ハイキングとか
31恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 09:49:04 ID:Pg+Ft7bp0
実家に送り返せよ
結婚もしてないのに、他人の男そこまで面倒みる筋合いねーよ

>>28
鬱病以前にそんなの付き合ってる関係と言えるの?
まともな男を探して幸せになりなよ
32恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 14:21:09 ID:t4uUUTpi0
>>31
そうだよね。
彼も苦悩の毎日で睡眠薬何種類飲んでも眠れない位で
私の話を聞く余裕がないのは分かるんだけど、
気遣ってばっかりで、何だかもう疲れちゃった。
でもここで見捨てたら後味悪いし、彼も今後どうなるかと思うと怖い。。
33恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 14:45:38 ID:hnEgq+YHO
基本的に精神というのはその人だけの世界であって、
いくら恋人といえども、容易に届いたり影響与えたり変えられる場所ではないんだよね
いくら必死に相手の心に訴えても無駄になることが多い、哀しいことに

小説ノルウェーの森みたいに、恋人は自分のことを愛していたわけではなく
すがりつける誰かが欲しかっただけで
いくら待ち続けても無駄、相手は最後自殺してしまうという悲惨なケースもある
34恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 23:20:58 ID:liespXL8O
自分が病気にならないように気を付けてね
身体も心も強いと思ってたら病気になって、治らなくなった
沼にはまってる人を救うのは誰にも出来ない
35恋人は名無しさん:2011/02/02(水) 23:55:56 ID:/oNit5DsO
メンタル板の恋人が鬱スレとか見るとすごいよ。
確かに本当に鬱で苦しんでいる人は気の毒だけど、
鬱彼氏にハマってめったに連絡も取れず自分の心身ぼろぼろになっているのに離れられない人たくさんいる。
すっかり共依存状態だよ。
今度こそ治る、連絡くる…って何年も待ちつづけていたり。
もちろん良い意味で恋人を支えて幸せになった人は祝福するけれど、難しさも知っておいたほうがいいと思う。
36恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 00:25:33 ID:aTT5Q7Eb0
鬱で生活荒む前の感性豊かで思いやりに溢れる彼を知ってるから
また元に戻ってくれるかもという希望が捨てきれない。

遠距離だからまだそんなに引きずられる事は無いけど
心配や悲しみで眠れない毎日。
毎回期待を込めて開くメールにはガッカリする言葉の羅列。
これはほんとに病気の所以なのかな。それともこれが彼の元々の本質?

愛してると言う言葉は、すがりつく相手を確保するためなのかな。
それとも鬱の人にも、人を愛するという感情や余裕はある?
37恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 00:40:01 ID:PzzD29ZCO
精神病だからって別れる彼氏と別れる女友達を、薄情だと思ってしまった私がいる。しかもまだ別れてないのに紹介頼んで来たしさ…
38恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 00:48:01 ID:Oayd5Dko0
本人たちにしかわからないことが色々あったんじゃないかな…
39恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 00:57:20 ID:PzzD29ZCO
明日その友達に会うから、詳細聞いてみる。
40恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 00:57:22 ID:GpNHHRGW0
それもう十分ひきずられてるw
メンヘラに何を期待してるのか分からないけど、
数年単位で支える覚悟がないと厳しいよ。
これまでの彼の姿が、彼の必死な努力や義務感(優しくしてあげたい気持ちが強すぎて、無理してしまう)の結果だったら?
当然メンヘラが良くなる頃には、性格も違ってきてるだろうし。

それがどう転ぶかは周りや医者次第かな?
41恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 09:25:14 ID:E1oX1i/V0
そもそも自分のことすら自分でままならない病気持ちが
恋人を持つことが間違いだと思う
どうやって相手を幸せにすんだよ
特に男の場合はそう
42恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 11:34:40 ID:TPbyUPk9P
>>41
別に、女が駄目男を幸せにするパターンがあってもいいんじゃね?
43恋人は名無しさん:2011/02/03(木) 14:43:55 ID:GpNHHRGW0
幸せは自分で掴む物だからなぁ。
足りない部分を補い合えるなら、メンヘラでも何でも関係ないべ。
44恋人は名無しさん:2011/02/04(金) 09:22:51 ID:ZvRqaYob0
そんなの長くは続かないと思うよ
45恋人は名無しさん:2011/02/04(金) 13:12:43 ID:NIGabiZf0
そっかなぁ。
彼氏はメンヘラで色々ほっとけないけど
お互い特にストレスもなく、むしろ良い影響が多くて、
ちょっとずつだけど前進してるよ。一緒に。
もう少しで一年になるけど、すごく楽で気持ち良い付き合いだなぁと思う。

もしまた彼の病気が悪化しても、気長に支えていきたいな。
私には勿体無いほど素敵な彼氏です。
46恋人は名無しさん:2011/02/04(金) 14:18:34 ID:YfVCS9JIO
で、そのメンヘラ彼氏が一生働けなくてもいいの?
あんたが死ぬまで働いて養ってやるの?
子供も産まずに?
親に胸張って彼を紹介できるの?
反対されてもずっと付き合い続けることは出来るの?

安易に物を考え過ぎるのも困りものだよ
47恋人は名無しさん:2011/02/04(金) 16:24:45 ID:+eGO7U46P
それは赤の他人が気にする事でもないわな
4828:2011/02/04(金) 19:10:59 ID:mSYFkkrk0
メンヘラと付き合ってる人って自覚無くても既に病んでると思う。
こっちがどんなに想っても尽くしても
向こうには感謝の気持ちや思いやりなんてこれっぽっちも無いし
可哀相だけど、サジを投げさせていただきます。
49恋人は名無しさん:2011/02/04(金) 20:31:27 ID:4LB85Ma40
>>48
お疲れさん。
50恋人は名無しさん:2011/02/04(金) 20:49:33 ID:ZvRqaYob0
>>48
よく決断したね
その方がいいよ
メンヘラ男とじゃ将来が見えないしね
今度は健常者の男性と幸せになってね
51恋人は名無しさん:2011/02/05(土) 03:58:02 ID:XBLpxHRa0
無職だったけど最近頑張って働き始めたよ。
また挫折したとしても、一緒に頑張っていきたい。
メンヘラだからって性根まで腐ってるわけじゃないしね。
まぁ頑張った結果、私が養う事になって子供が望めなかったとしても
後悔はないよ。自分で決めた事だし。

余裕の無い時には彼も自分の事だけになっちゃうけど
落ち着けばあとから必ず感謝してくれるし、お互いにありがとうを欠かさないようにしてる。
結婚や同棲する時には当然紹介するし、自慢の彼氏だよ。
優しくて面白くていつも笑わせてくれるw
親に反対されても気にならないな。
彼氏といる方がいろんな事頑張れるし、早く一緒になりたい。
52恋人は名無しさん:2011/02/05(土) 14:35:33 ID:Jz6RFU5jO
>>51色々言われたりするだろうけど頑張れ!!気持ちは凄く良くわかる!好きでおかしくなったりする奴なんかいないんだから…甘えとか色々言われるのは仕方ないんだろうけど頑張って幸せになって!!
53恋人は名無しさん:2011/02/05(土) 15:41:55 ID:Ar7aCH4oO
>>36
精神病にも色々あるけど、感性豊かで思いやりがあるからこそ精神病(鬱)になってしまうんじゃないかなと思う
人より色々なものが見えて感じてしまう分、人より生きづらいんじゃないかなと…詩人や作家には精神病多い気がするし自殺する人も多い気がする…
感性豊かなのは魅力的だし良いところだと思うけどそれには精神病の可能性が付きまとう切れない関係なのかなって思った、ここまで書いたけど意味わかんないねごめん
5436:2011/02/05(土) 18:15:47 ID:V72XVMhr0
よく解るよ。彼、芸術家だから。
身を削って作品を作り出してるから、人の心を強く揺さぶるんだよね。
仕事を辞めるときは死ぬ時だって言ってるしね。
そんな人のそばに居るのはしんどいよ。自分には無理。
55恋人は名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:32 ID:FSnqPeLo0
>>51
あなたはそこまで思ってても彼の方はどうだろうね
そこまで行くと、あなたは良くても
彼の方が身を引く可能性もあるよ
思いやりのある男なら尚更
56恋人は名無しさん:2011/02/06(日) 11:35:49 ID:lkQLEmCj0
>>55
そういう遠慮や罪悪感からは程遠い人だから大丈夫かもw
なんでこんな人が鬱になったんだろうと思うけど。
勝手にわたしの心情を想像してウダウダ悩んだりはしないみたいw

むしろ私がそういうタイプだから、そこは彼にいつも
『考え過ぎw大丈夫だよ』って言われる
彼のそういう図太さは見習いたいw

思いやりも優しさもあるけど、繊細さとは程遠いな・・・
57恋人は名無しさん:2011/02/06(日) 13:59:59 ID:rXYm9xlQO
繊細さのかけらもない図太くて楽観的な男が欝になりえるもんなんだ?
そいつ単なる怠け者なんじゃないの
働いてなかったのを欝だからって言い訳にしてたとか
58恋人は名無しさん:2011/02/06(日) 17:06:22 ID:lkQLEmCj0
仕事の事になるとすごい背追い込む人だからなぁ
最近はだいぶ気負わなくなったけど、
前は仕事の事で大泣きしながら死にたいって言ってたし。
まぁどんなメンヘラになるかは個人差だと思います。
私も最初は、なんで鬱になったんだ?wと思ったけど、
彼の思考回路聞いてると、疲れる考え方してんなぁと・・・
鬱になるのも納得してしまった。

メンヘラはみんな同じような事気にしなきゃいけないとか、
そんな法則もないんだし、個人差あって良いと思います。
59恋人は名無しさん:2011/02/06(日) 22:48:34 ID:NXkKOhw10
別れのメールを出して、ちょっと悲しいけどスッキリした!

もう来ないメールを待つことからも、心配も苦しみからも解放された。
これからは自分の幸せを考えます。
60恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 06:28:21 ID:WEWDNanR0
>>58
こっちの周りのメンヘラも本当に色んなタイプとパターンがあるよ
一緒に添い遂げる覚悟が出来たのなら、最後まで幸せに過ごせると良いね

でも、背負う物がある方が力を発揮する女性も多いけれど
くれぐれも気負いすぎて無理しすぎないよう気を付けて
61恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 08:29:05 ID:4m/iWcST0
彼の方が逃げる可能性もあるのになw
62恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 08:37:23 ID:MqZlZVyJ0
このスレで彼女にさされそうになった人いる?
63恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 12:52:45 ID:QtBO/Hj+O
今付き合ってる彼氏の前カノが精神に問題があった人らしく、浮気された挙げ句に包丁殺されかけたらしい。
それが原因で彼氏はうつ病になったみたい。
常に情緒不安定だからどうサポートすればいいかたまに悩む……orz
64恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 15:16:34 ID:AjHc0Uaz0
自分が適応障害と軽いうつ病。
ここ1週間くらい好調でデートも難なくこなせてたのに、こないだはデート中にいきなり電池が切れて酷い落ち込みがきた。
元々私に聞いてばっかの彼だったからあまり気にしないようにしてたのに、
「今日何する?」「これからどうすんの?」「どっか行きたいとこないの?」
ってデートプランオール丸投げで
ご飯とか何かことが終るたびにそうやって聞かれて、
すっごいプレッシャーになってそうこうしてる内にプツンって精神が切れた。
動けないししゃべれないし思考停止で全く何もできない状況になって苦しんでるのに、
彼は勝手に無口になって不機嫌。。。

もうなんだかどうでもよくなった。
「明日にはきっと良くなってるから」
とか、根拠もないことを無理して言って、
こんな彼に気ぃ使って馬鹿みたい私。

・・・って愚痴になった。
スレ汚しすまん。
65恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 16:22:56 ID:Ccf0N8Fb0
適応障害で質問責めはつらいね
自分が責められてるみたいになるよね
で、テンパって負のループ。
つらかったね、お疲れ
66恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 17:33:48 ID:4m/iWcST0
>>64
彼は君がうつ病だと言うことは知ってるの?
知らないなら、なんでいきなりそんな風になるのか混乱してたのかも
6764:2011/02/07(月) 22:21:45 ID:AjHc0Uaz0
>>65
ありがとう。そんな優しいコメがつくとは思ってなかった。

>>66
知ってるよ。
ちなみに彼とは職場恋愛で、いま休職中なんだけど、
私がどんどん調子悪くなって会社行けなくなった経緯も何もかも知ってる。
草食の甘えた系だからか、
人が調子悪いと何していいのか分かんなくてオロオロするでもなく、
シーン・・・ってなっちゃうみたい。
68恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 22:34:53 ID:fWS+C4pzO
私が軽い自傷癖でここのとこ大分落ち着いてたんだけど、ひと月前くらいに初めて喧嘩して辛くて切ってしまった
それから度々喧嘩するようになったんだけどその度に切ってしまう
でも、辛くて切るって言うより喧嘩したから切らなきゃいけないって思ってしまって…
切らない方がいいのは分かっているんだけど、切ったり切らなかったりしてたら
切らなかった時は真面目にその問題に取り組んでなかったって思われるんじゃないかって怖くて…
皆さんはどう思いますか?
そもそも切らなければいいというのは分かっているんですが、ちょっと置いといて下さい
69恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 22:43:17 ID:MQTwVWhB0
いや、ちょっと置いとくのはおかしい。切らなければいいというのが結論じゃないかな。
切る=真面目に取り組む じゃなくて、 切る=問題から逃げてる、不真面目 だよ。

切って問題が解決するならいいけど、切っても自分が満足するだけでしょ?
根本的な原因を追究したり、どうすればお互いが気持ちよく過ごせるかの妥協案に繋がるわけじゃない。
70恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 22:51:04 ID:Ccf0N8Fb0
メンヘル同志のカップルいるかなー?
若しくはその手のスレあるかな?
71恋人は名無しさん:2011/02/07(月) 23:06:56 ID:wlZAqTrM0
>>68
どう思うか、本音言ったら傷ついたとか辛いとかわめいてリスカしそうだから言わない。
さっさと病院でもカウンセリングでも行って、治しなよ。
それが一番真面目だよ。



ていうかなんで彼氏・彼女が精神病持ちのスレなのにメンヘラ本人が読み書きしてるんだろうか?
心の安定上、非常によくないと思うけど
72恋人は名無しさん:2011/02/08(火) 00:08:53 ID:j6fZKiE4O
>>69
そうですね、その通りですよね
やっぱり、切らないのが一番ですよね
切ることのが不真面目なんですね、そこから間違えてました
逃げずに向き合えるよう、頑張っていきたいです


>>71
気分を悪くさせてしまってすみません
病院についてはそうですね、機をみて考えてみます

彼には直接聞けないから、同じ境遇の人達の意見なら参考になるかなと思って書き込みました
確かにスレタイからは外れちゃってますよね
スレ汚しすみませんでした
73恋人は名無しさん:2011/02/08(火) 09:29:46 ID:WkR2ap3F0
>>72
風邪引いて物凄い具合悪くて、しかも全然治らなくても
『機会があったら病院いくわ。』
とか言ってる人ってどう思う?
しかもしょっちゅう繰り返してるの。
ばかだよね。さっさと病院行けば良いのにね。
心配する方のみにもなれよ。
74恋人は名無しさん:2011/02/08(火) 09:41:26 ID:XQzxeV3hO
自分が鬱もちです。
かなり症状が改善されてきて、薬の種類も減りました。
「薬減ったよ」と彼に話したら、
「いいね、身体の負担も減るだろうし。その調子でね」
と言われました。
自分は症状を改善することばかりで、「薬=身体の負担」と考えたことがなく、彼の優しさに改めて気付きました。

元気になって、彼と笑ってデートしたい。仕事にも復帰したい。
私が鬱で動けなくなって、彼には「別れる」という選択肢もあったはずなのに、ゆっくり見守ってくれました。
とてもありがたいし、嬉しいし、愛情を感じています。

ここのスレの皆さん、そして皆さんの恋人に、幸せがありますように。
75恋人は名無しさん:2011/02/08(火) 21:02:23 ID:AF63tRCK0
>>70
相手が数年前に鬱になり仕事を休んでいた。
今はだいぶ良くなって、薬も減り、なんとか1年以上がんばって働いてる。
私は10年だけど、この1年でかなり回復。
すでに抗鬱剤は飲んでない。

さんなふたりが知り合って、今はお互い声かけあってなんとかやってるよ。
月に2回くらいしか会えないけど、メールは毎日してる。
仕事が軌道に乗ったら一緒に住もうかと思ってる。
76恋人は名無しさん:2011/02/09(水) 16:07:13 ID:R274/UEH0
>>75
同じだ!お互い焦らないでやってこうねー!
77恋人は名無しさん:2011/02/16(水) 04:04:37 ID:2frUJVafO
長文ゴメンナサイ。

こないだ彼氏に不安神経症だとカムされました。
「これ聞いて、別れたいと思うならそう言ってね」って前置きの基ででした。
危機感がないだけかもしれないけど、そんなこと言われても別れる気なんかさらさらない。
むしろそんな大事なこと話してくれてありがとうって思った。嬉しかった。
元々結婚も考えてたし、優しくて暖かくて本当に素敵な人なんです。
絶対に離れたくない。
もし彼に何かあるなら、私が支えていきたい。
そのためにも、恋人が心の病気経験者の方で、何か気を付けた方がいいこととか、これだけは知ってた方がいいってことありますか?
教えてください。
78恋人は名無しさん:2011/02/16(水) 09:47:00 ID:w2mphpzc0
>>77
メンヘラはひとそれぞれだから、彼氏に聞くほうが確実かな。
あとは、あなたがメンヘラ経験者じゃないなら、苦しみは一生理解できないと覚えておいたほうが良いかも。
中途半端にしか分からないのに、分かったつもりになって的外れな励ましや逆効果な理解をしてしまわないように。

まぁこれまで何もなしでうまくやってきたなら、
これからもあまり気にしなくて良いかもね
79恋人は名無しさん:2011/02/18(金) 04:17:48 ID:bZavF/BMO
彼女は昔酷いいじめにあったみたいでPTSDの診断を受けてる
フラッシュバックして苦しんでる姿を見ると自分の不甲斐なさを感じる
抱きしめてやったり過呼吸になった際に袋あててあげるだけしかできない

いじめた奴が憎い
80恋人は名無しさん:2011/02/18(金) 10:00:00 ID:M3NsCn3U0
>>79
今からそいつを
これからそいつを
殴りに行こうか
81恋人は名無しさん:2011/02/18(金) 16:03:58 ID:zAqRG+Iei
>>79
私もPTSDだけど抱きしめてもらえるだけで
すごく安心するよ。
彼女さんもきっと嬉しいと思う!
せっかくいろいろしてくれるのに
症状はすぐ改善しないから
申し訳ないなーとは思うけどね。
82恋人は名無しさん:2011/02/20(日) 13:03:16.61 ID:2pTMl8M00
>>79
PTSDを含め精神疾患を持ってる人全般に言えることだけど
「自分の病気につき合わせて悪いな」って思ってることが多いです
もし、もっと彼女に何かしてあげたかったら
彼女が「つき合わせて申し訳ない、速く治したい」って言った時に
「無理に治さなくていいよ。病気と一生懸命闘ってるお前がお前なんだから
そんなお前を好きになったのが俺なんだから」って言ってあげて見てください。
10年以上続く精神疾患との闘いの中で、一番救ってくれた言葉です。
83恋人は名無しさん:2011/02/23(水) 21:26:04.89 ID:GDYEMZA80
!ninja
84恋人は名無しさん:2011/02/24(木) 12:11:39.56 ID:daYumPpB0
最近付き合い始めた彼氏に、いつ病気を打ち明けるべきか悩む
パニック障害で、緊張すると過呼吸や身体の震えがとまらない
投薬のおかげで日常生活に支障はないけど、もしバレた時に引かれたら、と考えてしまう
彼がそんな人じゃないのは分かってるし、いつかは話さなきゃならないんだけど、辛い
85恋人は名無しさん:2011/02/24(木) 15:52:56.20 ID:ranp/3V/P
>>84
さすがに告白が余り遅過ぎると不誠実だし
2人の関係が恋愛当初の勢いだけの状態じゃなく
しっかり根を張った関係になれたと思ったら打ち明けて構わないんじゃないかな
86恋人は名無しさん:2011/02/25(金) 18:45:34.95 ID:H7kRUQ2ZO
>>84
私は、後でごちゃごちゃ言われるとウザイのといきなり発作起こしてビビらせるかもと考えて最初に暴露しといた。
同じく薬のおかげで日常生活出来るけどストレスなどからいつ発作くるか分からないし。
理解ないなら無理するより別れようと思ってたから。
無理してたらそのうち破綻するし。
で、同居五年。
87恋人は名無しさん:2011/02/25(金) 18:51:28.10 ID:H7kRUQ2ZO
>>77
どんな症状か個人差あるけど、まんまそれもこの人の一部くらいに受け止めた方が楽。
無理して支えようって変な気合い入れるより、下手に励ますより、一緒にいるから大丈夫だよ、くらいの感じがいいかな。
勿論、ちゃんと受診して治療してる前提だけど、下手したら一生もん、簡単には、治らない病気だからね。
88恋人は名無しさん:2011/02/25(金) 18:52:51.34 ID:H7kRUQ2ZO
>>79
それで充分。
自分を受け入れてくれる存在がいるってだけで全く違うから。
8975:2011/02/27(日) 00:52:08.29 ID:vYVOa7YI0
二人ほぼ同時に仕事が決まった
これからなんとか、辞めないようにやっていきます
体調悪化しなきゃいいなぁ
90恋人は名無しさん:2011/02/27(日) 01:15:48.27 ID:hg5pWpZQ0
>>89
私も、彼氏の仕事が決まった一か月後に仕事決まったお!
お互いメンヘラだったけど、なんとなくお互いにいい感じに影響しあって、
なんとか頑張っていけそうな雰囲気。

無理しない程度にまったり、てきとーに頑張ろうぜ!
91恋人は名無しさん:2011/02/28(月) 12:49:14.01 ID:9mb8NZ6R0
>>84
パニック持ち、お仲間だ。
私も緊張すると吐き気や過呼吸起こしたり、予期不安で身動き出来なくなったりするよ。
薬飲んでれば日常生活に問題はないけど、体調や環境でどうしても駄目な時もあるよね。

私は付き合った直後に話したよ。
デート中に急に電車に乗れなくなったり、外食出来なくなったりするかもしれない…って思ったから
そういう時に「こういう対処をしてくれるとありがたい」って説明した。
鬱とかとはまた症状が違うから、その辺をメンタルの病気、って一括りにせず
きちんと話すといいんじゃないかな。薬でなんとかなってるなら、そう重症じゃないだろうし。
タイミングは難しいだろうけど、84さんが不安に思うなら早めに話した方が気が楽になるよ。
92恋人は名無しさん:2011/02/28(月) 16:19:01.36 ID:lOh6q3NW0
>>84です。
みなさん暖かいご意見ありがとうございます。
先日彼と会う機会があったのですが、病気を打ち明ける前に発作が起きてしまい、最悪な形のカミングアウトとなってしまいました。
彼は「自分が原因で症状が出てしまった」と自分を責めてしまい、「私が望むのならば別れる」とまで言われてしまいました。
数日後話し合うことになったのですが、何を話せばいいのか分かりません。
仮にすべてを打ち明けるとしても、それで彼を縛ってしまうのではないかと不安です。
このままなにも言わず、別れる方が彼のためなのだとも思います。
長文すみません。
93恋人は名無しさん:2011/02/28(月) 16:23:17.13 ID:i2br19GtP
>>92
まあ、その辺りは彼に対するスタンスをどう取るか次第だから
少しずつ理解を得ていく方向に気持ちを向けられると良いんだけどね
94恋人は名無しさん:2011/02/28(月) 17:11:00.77 ID:s4Hhnq060
>>92
話し合いで大切なのは、『要点をまとめて、冷静に、理路整然と話す』こと。
その場で咄嗟にそれをやるのは難しいから、今のうちから紙にまとめてみたら?

・病気の概要(一般的な症状、自分の症状、大まかな原因、対処法)
・先日の発作の説明(彼のせいではないこと、付き合いに関係なく症状が出ることetc)
・今後の関係(自分の望み、彼への負い目・遠慮etc)

あなたの病気に彼が縛られてしまうかどうかは、彼自身が決めることだし、
何も言わずに別れるのは、彼のためじゃなくて貴女のためでしかないです。
彼は、理解したい、少しでも貴女が楽になるように頑張りたいから、話し合おうと言ってるんだし。


紙にまとめる時も、最初から綺麗に書くのは無理です。
まずは頭に浮かんだ『言いたいこと』を、支離滅裂の殴り書きでいいから書き出す。
そこからテーマをピックアップしていって、どんどん書き出して、
自分の中で伝えたいことのカタチが定まったら、別の紙に清書する感じで。
95恋人は名無しさん:2011/03/01(火) 00:44:49.62 ID:uKDFQ6Vr0
>>94
横レス失礼
自分は当事者さんじゃないけどすごく参考になりました、ありがとう
私も一度不安が襲ってくるともうその場では何も考えられなくなるので、
後から落ち着いた時に説明するようにしてます
でも落ち着いている時すら上手く話せないかも等の不安で、伝えたいことの半分も言えていない状態です
幸い相手は根気よく話を聞いてくれるのでとてもありがたいですが、
要点まとめて伝わりやすい話し方を身につけて、相手の負担を少しでも軽くできたらいいなと思います
96恋人は名無しさん:2011/03/02(水) 19:53:13.09 ID:NGUY9RklO
私が鬱と不安障害と自傷癖と過呼吸もち。
彼氏には付き合う前にすでに言ってあるし理解もあるのかもしれない。
でもよけいな心配かけたくなくて基本的に辛くてもなんも言わない。言えない。彼氏から笑顔を奪いたくない。
元々こういった病気とは無縁の人だしタメだけどあっちは将来に希望があるからそれの邪魔をするのも嫌。
だから別れたいがきちんと別れたことがないからどうすればいいのか分かんなくて悩み中。
97恋人は名無しさん:2011/03/02(水) 21:21:01.81 ID:Ny719pul0
>>96
自分の所もタメで彼女も似たような症状を持っています
何度かそれが原因で傷つけたくないって別れ話を持ち出されたました
でも諦めず2人で乗り切り幸せを掴もうとなり少しづつですが改善していっています

辛い時は辛いと言い支えてもらう事はあなたにとっても彼氏にとっても悪い事じゃないと思います






98恋人は名無しさん:2011/03/02(水) 22:50:18.81 ID:NGUY9RklO
97さん(みなさんと同じようにやるやり方が分かんないのでこれで…)

辛いって言えないです。彼氏いつもなんだかんだ忙しい人だし、彼氏にかまってもらったり私のこと考えてもらう時間が増えるほど彼氏の時間を削ってるってことですし…
もしそれで彼氏の夢を潰してしまったらそっちの方が何百倍も嫌ですし、これ以上迷惑かけたくないです。
99恋人は名無しさん:2011/03/02(水) 23:13:15.43 ID:w5KWTAtp0
じゃあ最初から付き合わなきゃいいのにね。なんで付き合ったわけ?
そんなに別れたいなら好きな人が出来たって言ったらいいじゃん
彼の為に我慢してる、耐えてる自分に酔ってるようにしか見えないよ。もっと相手の気持ち考えたら?
100恋人は名無しさん:2011/03/02(水) 23:16:25.30 ID:Ny719pul0
彼氏さんの気持ちや夢ってのがわからないのでなんとも言えませんが、彼氏が本気であなたを愛しているなら別れを拒むと思いますよ

101恋人は名無しさん:2011/03/03(木) 00:13:12.51 ID:JdRPMvsF0
>>96みたいな理由で、彼氏に振られたことあるけど、すごい腹立たしかった。
嫌いになったとか、他に好きな相手が出来たとかならまだ納得できるけど、そうやって自分が迷惑かけるから…
ってめちゃくちゃこっちが頼りになってないみたいな感じうけて逆に落ち込んだし、要は嫌われてはいないわけだし…
と思って無駄にひきずったりした。今じゃ一生ぐじぐじ悩んでろやとさえ思ってるけどね。
102恋人は名無しさん:2011/03/03(木) 04:06:57.35 ID:Y2yEsBimi
>>98
じゃああんたは自分が逆の立場でもそれでいいんだな?
彼氏が一人で悩み抱えて、頼ると迷惑かけるから別れたいって思ってても、いいんだな?

相手の幸せとか夢とか、他人が勝手に決めつけんなよ。
彼氏があんたのために夢諦めても、それは不幸じゃないし、彼氏の人生だ
彼氏にとってはそれが一番幸せな道だと思ったから、夢を諦めたり犠牲にするだけだ。
あんたがその事に口出しするのは筋違い、余計なお世話。

大丈夫、彼女より夢が大事だったら彼氏の方から別れてくれるから。
あんたはあんたの好きなように生きろ。
103恋人は名無しさん:2011/03/03(木) 05:31:59.25 ID:OFIN13jkO
皆様ありがとうございます。

彼氏もほとんどなんの相談もしてきません。事後報告で「だって心配(迷惑)かけると思ったから」の言葉付き。
そうなるのは私が頼りないからだというのは思っているので逆の立場だったら妙に納得してしまうかもしれません。

なぜ付き合ったのかは、彼氏がそこまですごい人だっていうのを知らなかったのもありますし、私の方が快方に向かってたので「このままいけば迷惑かけずに付き合える」と思ったからです。実際は環境が変わって快方から一変したのですが…
104恋人は名無しさん:2011/03/03(木) 06:05:40.11 ID:OFIN13jkO
別れ告げました。
なんて返ってくるか分かりませんが、好きな人ができたと言ったので納得してくれるかと思います。
別れる方法が考えつかなかったので助かりました、ありがとうございました。
しばらく治療に専念しようと思います。
105恋人は名無しさん:2011/03/03(木) 06:42:10.99 ID:TLe/Ez2jO
>>104
まぁ今更遅いんだろうけど
アンタは人に頼りたい気持ちがすごい大きい人で
その一方でそれを解ってるから、人に頼っちゃいけないって気持ちも
同じくらい大きい人なんだろうな
苦しいな

なんで彼がアンタを頼ってこなかったのかわかるか?
アンタが相手を頼らないからだ
基本的に人は相手が開示してくれた距離の分だけしか近付けないんだ
人間関係の構築が上手いやつはみんなこれをわかってて、自分から弱みをさらけ出してく

もし次があるなら、アンタも少し勇気を出して
自分の弱みを一つずつさらけ出してみるといい
たぶん、一つ言うと全部抱えてもらいたくなって
歯止めが利かなくなりそうで怖いんだろうけど
そこはぐっと我慢して
いきなり全部は無理なことはアンタが一番わかってるだろうから、一つずつだ
106恋人は名無しさん:2011/03/03(木) 14:11:19.80 ID:9RUBXDKwO
>>105
ええこといいますなアンタ!
107恋人は名無しさん:2011/03/03(木) 18:21:00.08 ID:I9hgLcjo0
>>105
ええこといいますなアンタ!ほんとに。

私も彼氏に対して無意識に遠慮しちゃってて(友達期間の頃より少し距離があいたらしい)
『なんか壁があるなぁ〜もっと心開いてもいいんだよ?w』って言われて、ハッとした。
だって、同じことを私も彼に対して思ってたから。『壁がある、近寄れない』って。

壁だと思ってたのは相手側の壁じゃなくて、自分の中の壁だったんだなぁと思った。
壁を、全部壊す必要はないんだよね。ただ人が通れるくらいのドアを作ればいいんだと思う。
だからちょっとずつ心を開いて、素直にふるまうように頑張ったら、
なんだかすごく自然で、ストレスのない関係になれた。
108恋人は名無しさん:2011/03/04(金) 00:03:09.81 ID:JrNmRMt10
鬱病の人で付き合ってる人は強い人じゃないと無理
別れたほうがいい
鬱病はなおると言われてるけど、殆どなおらないし子供に遺伝します
理解してない人はダラダラ付き合うのはやめたほうがいい
自分の人生捧げる覚悟がないと無理

鬱病じゃないタダのぐーたらしてる人も多いね

あと良い医者にあたらないと薬で余計酷くなることある
109恋人は名無しさん:2011/03/04(金) 00:22:22.91 ID:J8Lk8FIb0
鬱より人格障害の方が恐いけれど
今一つ、ボーダーと非定型うつ病の差が分からない
110恋人は名無しさん:2011/03/04(金) 04:02:36.63 ID:ha5xDIzfO
104です。

皆様ありがとうございます。
105さんの言葉、すごく心に刺さりました。自分がよかれと思ってしたことが彼氏を遠ざけてたんですね…
ひとつ打ち明けると全部言いたくて全部受け止めてほしいってのも当たってます。
ですが昔この気持ちを抑えずに親友に頼りきってたら親友を追い詰めてしまったことがあったので、以前にも増して相手に対して壁をつくってしまうようになってしまいました。
通れるのは小さくなったときのアリスくらいで、それくらい小さなドアしかないので、そりゃ他の人入れないよなと思います…

彼氏とのことですが、別れるの嫌がられてます。支えるからそばにいたい、別れたくないの一点張り。早い段階で別れの理由が嘘だと気付かれました。
なんて言えば納得してくれるのか分かりません…
111恋人は名無しさん:2011/03/04(金) 04:10:24.90 ID:7yTAwVDv0
今までレスした内容全部彼氏に打ち明けてきなよ。知った上で付き合いを続けるか選んでもらえばいい
どうせ本気で別れる気なんてなかったんでしょ?そんなに素敵な彼氏がいるくせに2chに相談しにくるなよバカ
112恋人は名無しさん:2011/03/04(金) 04:11:54.73 ID:Ew+/8QuyO
>>110
彼が好きという気持ちがあるなら、その小さなドアを広げてみる努力をしてみてもいいと思う。
精神病を持ってるから心が開けない、とか迷惑かける、とか一生そうやって壁を厚くしていくの?
内側から鍵がかかってたらドアは開けられないよ
ノックしてくれている人がいるんだから、少しずつ、一つずつ向き合ってみてもいいんじゃないかな


横からすいませんでした
113恋人は名無しさん:2011/03/04(金) 05:05:31.72 ID:FOpgEV7P0
>>110
せき止める堤防もなく、だだ漏れになってしまう感情的な関係は良くない


って学んだんでしょ? 過去に。
だったら大丈夫じゃん。

あと、その親友がどうだったのか分かんないけど、
キャパオーバーするほど他人の心労を抱え込むのは、その人の自業自得だから。
悩み相談した相手に、ちょっとストップって言われたら止める努力すりゃいいよ。

全部受け止めてほしい気持ち分かるよ。
でも、全部さらけ出す事って本当に『素直な自分』とか『素の自分』なのかな。
無理に自分をさらけ出して、そういうのって実は自分自身も疲れちゃうんだよ。

あなたはもし、自分の言動が彼を追いつめないと分かっているとしたら、それでも彼と別れたいと思うの?
彼の事が好きじゃない、付き合っていたくない、時間の無駄って思うの?

答えがNOなら、彼と一緒に頑張ればいいよ。
すぐには適度な距離感なんて分からないだろうけど、
ちょっとずつ分かってくるから。
114恋人は名無しさん:2011/03/04(金) 21:27:18.28 ID:cCCP2zBpO
>>109
結構違う気がする
否定型→好きなことには頑張れるが他のものには極端に無関心、無気力
(否定型じゃない鬱は何にも興味が持てなかったり好きだったものにも興味をなくしたり)
ボーダー→人間関係に対して極端(0か100)、人に愛されたいがために異常なほど努力し依存・執着する
って感じかなあ、違ったらごめん
115恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 01:57:29.01 ID:8ddae1ZHP
>>114
1. 好きなことには頑張れるが他のものには極端に無関心
2. 自傷とか別れ話とかを駆使して相手の愛情を試してくる

周りに居る非定型鬱の子とボダっぽい子は、上記の2点は似てるんだよね
但し、ボダっぽい子の方は、好きな事ってよりは
ネットやゲームみたいに息抜き対象にだけ没頭している感じだけれど
116恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 02:13:57.95 ID:FjiOp3p70
>>115
ボダは基本的に人間関係やそれに類する事でしか、0・100思考にならないよ。
裏切る・裏切らない、好き・嫌い、信じてる・信じない、大事・ゴミetc
ネトゲにハマるのは、元々依存体質なボダにとって依存度の高いネトゲとの相性が最悪に良いだけ。
人間関係とかが絡んでくれば、もうどうしようもないほどハマる。
そして何事でもそうだけど、何か一つに依存すると他の事がどうでもよくなってしまうだけ。

非定型のことは詳しくないからなんとも言えないけど、
似たような症状に見えても根本の原因(なぜそういう行動にいたったかという理由)が違うんじゃないかな。
117恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 09:38:40.94 ID:rSWX/lHa0
ボダやら人格障害なんて性格の一種で精神病とは言えないと思ってる。
躁鬱病と統合失調症のがほんまもん。
薬飲んじゃえば、にわかよりは一見まともだけどね。
118恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 10:11:57.26 ID:jLk6TgZh0
統失なんて言葉をすりかえてるけど精神分裂病だしな

でも欝はあまったれだよ
さっさと別れないと自分もくさるよ

人間は堕落していくのは早いから
119恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 10:16:17.08 ID:rSWX/lHa0
本物の欝見たことないだろ?
生きるゾンビのようになるんだよ。
治るとピンピンしてるけど、再発の傾向が高い。
120恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 12:32:08.31 ID:PTL0VEJN0
彼が鬱になったっぽい。
会社も休んでいるみたいだし、誰とも会いたくない・話したくない状態。
彼を支えてあげたいけど、私は何をしてあげればいいんでしょうか?
距離を置かれてるので出来ることも思いつかなくて・・・。
何もせずこのまま別れたくないです。
121恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 13:50:17.98 ID:hilSbByU0
>>118
気力タンクが容量少なめってだけで
べつに怠け者がなるだけの病気ってわけでもないけどね

薬と周囲の協力があれば普通に社会生活も営めるだろうけれど
この辺りの理解に乏しい環境だと本人も辛くなるだろうな

>>120
通院して薬を服用しつつ家族がフォローしてるなら
赤の他人が出来る事って実はそんなに多くはない気がする

まぁ、ゆったりと構えていつでも大らかに相手をしてあげるくらいかもね
122120:2011/03/05(土) 14:47:11.03 ID:PTL0VEJN0
>>121
アドバイスありがとうございます。
病院は嫌いなので行っていないと思います。
家族とも一緒に住んでいないので、フォローとかもないと思います。
ひとりで悩んでいるのかと思うと私もツラいです・・・。
123恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 15:02:45.83 ID:hilSbByU0
>>122
とりあえず、1人で居ても簡単に良くはならないので
焦らず根気強く接点を確保してフォローしてあげるといいんじゃないと思う

>* 治る病気だと教えてあげて、病院に連れて行くこと。
>* もっと順調に回復する方法があるかも知れないと探してあげる事。
>* 病んだ人が安心して治療に取り組めるように、帰ってこれる場所を用意してあげる事。

多分、御家族だと比較的身近に対処できる事でも
他人である恋人にはなかな方法を記したサイトや書物を読みあさって
何とか時間を掛けてでもバックアップしてあげるのがいいんじゃないかな

そういえば、恋人の家族とは面識はあったりするの?
124恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 15:05:53.96 ID:hilSbByU0
>>123
× 他人である恋人にはなかな方法を記したサイトや書物を読みあさって
◎ 他人である恋人にはなかな手を出すのが難しいし、鬱相手の周囲のフォロー方法を記したサイトや書物を読みあさって

書き損じ失礼
125122:2011/03/05(土) 16:16:18.18 ID:PTL0VEJN0
>>123
彼の家族とはまだお会いしたことはないんです。

このまま彼を見放すつもりもないので、私も接し方を勉強しないとですね。
どの程度までしてあげられるのか分からないけど、自分なりに頑張ってみます。

アドバイスありがとうございました。
126恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 16:32:29.67 ID:FjiOp3p70
>>117
性格の歪みが、自分もしくは周囲に悪影響を与えるほどである
ってのが人格障害の定義なんだけど。


ガンの人と骨折の人を並べて、どっちが本当の病人か(治療の必要があるか)って比べてるみたい。
127恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 20:52:16.15 ID:qCRt5OKf0
スレ違いだけど、

17歳女
自分が精神病で、不安と感じるのが人より多い
見捨てられるとか、そんなのが異常なほど怖い

彼氏に話したけど理解してくれない。
別れるのは、私がムリだし、彼も私の事を好きでいてくれるけど、
この病気のせいでよく怒らせてしまう。

離れるとか、いなくなるとか言う。
理解を仰ぐのもムリそうだから
必死にいい子を気取って、うその自分で生きてる。
これでいいのかな・・・
幸せだけど。

ただ言いたかっただけ、見てくれた人がいたらありがとう。
128恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 21:35:12.24 ID:FjiOp3p70
>>127
ほんとに心の底から幸せなら、あんまり不安にならないよ。
まだ若いから、早めに良い医者みつけて治療してもらうといい。
彼氏もきっと同年代なのかな。理解を得るのは難しいと思う。

人格障害は思春期〜青年期に発症、というか確立されちゃうから
年齢がいけばいくほど、治療・改善するのが難しくなるよ。
129恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 22:00:36.99 ID:8ddae1ZHP
>>127
嘘の自分って言うけれど
カップルになったら相手に全てを引き受けてもらえるとかは幻想だからなぁ

向こうの負担にならないよう配慮をするのは最低限の礼儀にはなるし
自分に合う医者を探しつつ少しずつ改善を目指せるといいね
130恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 22:08:20.16 ID:jLk6TgZh0
精神病全般に言えることだけど
病気に対して、詳しすぎるぐらい詳しい
薬の知識も薬剤師なみか!?って思う

んで病気のせいにする...。
131恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 22:17:36.27 ID:8ddae1ZHP
>>116
ボダっぽい子と非定型鬱の子とは行動パターンだけ見ると
タゲっぽい相手にだけ攻撃的で試すような行動を取る
敵味方か好き嫌いでしか物事を判断しないって所が酷似してるんだけれど
もしかすると、薬がどの程度効くかとかで差が出るのかな

とは言え、表面上の言動だけを見ると本当に似ていて驚くんだけれど
きっと、社会性とかを冷静に見ていればもっと差があるんだろうね
132恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 22:20:09.37 ID:8ddae1ZHP
>>130
精神病に限らず、本気で自分の病気を治そうと思ったら
自分と関係がありそうな病気についてや
実際に処方されている薬について詳しくなるのは仕方ないと思うよ
133恋人は名無しさん:2011/03/05(土) 22:31:52.17 ID:wcyjYAXmO
>>130
決めつけカッコワルイ
134127:2011/03/05(土) 23:35:32.21 ID:qCRt5OKf0
>>128・129
ありがとう。

自分ばっかりじゃなくて、相手のことも考えないとね。
考え方が固まってたから、助かりました。
少し寂しいけど、これから大人になって、
ちょっとでも理解してもらえるようになるまで
一生懸命彼の傍で生きていこうと思います
135恋人は名無しさん:2011/03/06(日) 11:49:06.77 ID:DF9Y29zDO
>>132
そりゃ、そうだわ。
当時かなり薬関係とか色々調べたもん(鬱経験あり、現パニック持ち)。
ちなみにペットがその種類には、珍しい難病で病気した時も調べまくって獣医師によく知ってますよねと驚かれて「もう質問ないですか?」と通院ごとに毎回言われてた。
薬品名や新しい治療法も自分の時は、心療内科の医師、動物の時は、獣医師と話合いながら進めたよ。
おまかせ医療の時代じゃないと思う。
136恋人は名無しさん:2011/03/06(日) 11:53:10.08 ID:DF9Y29zDO
>>130
鬱経験あり、現パニック持ちだけど、自分で治すぞと治そうとしたら自然に詳しくなるよ。
とんでもない処方平気でする医師いるし。
どんな薬にも作用副作用が伴うからメリットデメリット把握した上で使うべき。
特に脳味噌系の薬って効果にかなり個人差あるから。
全く無知なまま飲む方が怖いよ。
137恋人は名無しさん:2011/03/06(日) 11:58:26.10 ID:DF9Y29zDO
>>119
同意。
当時鬱で、眠れない食べれないで毎日どうやって死のうか考えてた、骨と皮で目が死んでるって言われたw
今、断薬して数年で再発もなく元気で体もぷくぷくしてきたから、当時知らない人には、全く信じて貰えないくらいだよ。
138恋人は名無しさん:2011/03/06(日) 12:06:51.66 ID:DF9Y29zDO
>>120
まず心療内科か精神科を受診させる事。
精神科ってイメージがハードル高いなら心療内科で充分。
心療内科も精神科も大差ない、患者さんが抵抗なく受診しやすいように心療内科って看板にしたって医師が言ってたから(たまたま受診したかかりつけだったけど、大阪だと結構有名な医師談)。
無理強いしないように上手く誘導してみて。
少なくても現状よりは、彼も楽になれるはずだよ。
決してもっと頑張ってとか励ましたりしないように、追い詰める事になるから。
本人頑張りたくても頑張れない、で、苦しんでるんだから、そこでもっと頑張ってと励まされたら辛い。
139恋人は名無しさん:2011/03/06(日) 14:20:09.29 ID:QZdVIxGV0
彼氏が鬱。それはどうでもいい。
パキシルのせいで射精障害。つらそうw
メンタル落ち着いてきてるから、断薬できるといいんだけどなぁ。
薬の副作用はほんと怖い。
140恋人は名無しさん:2011/03/06(日) 19:15:27.38 ID:XLVEALQ50
>>138
>>120です。レスありがとうございます。
電話しても出ないし、メールしてもほぼ返信がないので
「病院に行ってみよう。」とメールしても無視されちゃいそうで・・・。

誰にも会いたくない。と言っているんですが、強行的に会いに行っても大丈夫でしょうか。
具体的な彼の様子が分からないので、変な気を起こさないかとか心配で
正直私までどうにかなってしまいそうです。
141恋人は名無しさん:2011/03/06(日) 21:42:16.12 ID:PnT8Vth6P
>>140
ゆったり会いに行って、向こうの気持ちを解きほぐしながら部屋に入れてもらって
時間を掛けて医者に見てもらえる所まで持って行けるといいんだけれど
確かに、こればかりは根気と愛情が持続しないと難しいかもしれないね

とりあえず、待ってるままでは好転しないと感じてるのなら
何とか頑張って動いてみるのも悪くないとは思うよ
142恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 15:01:04.29 ID:LkFM/kuOO
>>139
パキシル一気に断薬したら死ぬぞw
時間をかけて減薬してやめないと、離脱症状半端ないから。
sexとか言ってらんないよ。


「躁鬱?不眠症?
病は気からだよ!」
って言われたときは彼氏のこと殺そうかと思った…。
143恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 15:28:28.14 ID:FCsrtdlrO
精神病にはなりたくないよ
悩んだら無理せず人に相談するし2ちゃんで愚痴るし逃げるタイプだから大丈夫かな
144恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 18:34:34.38 ID:/qwjxuqj0
病は気からだよ
薬がぁーとか、病気がぁーとか
精神病はなんでも病気のせいにする
145恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 20:16:52.06 ID:TL/YLmjM0
彼女の親が毒親で彼女自身も不安定
そのおかげで映画のマシニストのような体型になってしまった
食事は普通にとってるのに全然睡眠がとれず急激に痩せてしまいました

下手に病院とかに行くと彼女が自分のせいだと落ち込み病んでしまうためなかなか行けません

睡眠を改善する良い打開策はないものでしょうか?

146恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 20:28:46.45 ID:FCsrtdlrO
太陽の光を浴びる←大切
昼間運動
夜カフェインを取らない
無理矢理寝かそうとしない
147恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 21:50:20.19 ID:cD1u3ogJ0
>>84、92です
先日彼と会ってきました
94さんが教えてくださったように
事前に話す内容を文章におこして内容をまとめてからのぞみました
結果彼も理解してくれて、誤解も解くことができました

アドバイスをくれた皆さま
自分勝手に逃げないで、きちんと彼と向き合うことが出来たのは、皆さまのおかげです
本当にありがとうございました
148恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 22:41:50.41 ID:DYTchESV0
>>142
うん、それは承知してるw
今はちゃんと定期的に通院してるから安心だけど、前は病院行くのもすぐ忘れて、
しょっちゅうパキシル切れてフラフラになってたから。
そしてなぜかその状態で盛った彼氏の相手を軽くしてあげたら(手で)、あっという間に逝ってた。驚いた。
149恋人は名無しさん:2011/03/07(月) 22:49:14.55 ID:OxKCeqfxP
>>147
それは良かった
これからも2人で腰を据えたゆったりした付き合いが出来るといいね
150恋人は名無しさん:2011/03/08(火) 07:58:13.77 ID:+RA986/FO
鬱になって一年半経過した彼が主治医の許可もあり、アルバイトを再開した。
それから毎日仕事の愚痴ばかり何時間も聞かされて、私も今余裕ないので堪えられない…
ここ一ヶ月寝付きが悪くなってきて、本当に追い込まれてきた…
身動きが取れなくてツライよ
151恋人は名無しさん:2011/03/08(火) 19:06:01.04 ID:KYJZSg9lO
精神病は気持ちの持ちようだという奴に限って、気が弱かったり気が小さかったりする。
たぶん自分の中にある弱さを相手に見いだして、鏡を見ているような気分になるんだろうな。
152恋人は名無しさん:2011/03/08(火) 21:30:31.77 ID:JV6ePlqrO
>>144 それは違う。自分が病気になってみてから言うなら許せるが、違うなら許せない。心の病も骨折と同じだ。歩けと言われても歩けない。酷すぎる
153恋人は名無しさん:2011/03/08(火) 21:30:38.15 ID:JAhDB6lg0
根性論精神論ふりかざす人ほど、心の奥の弱い部分突いてやると簡単に壊れる。
弱い自分を抑え込んで、見ないフリして、ひたすら誤魔化して生きてきてるからね。
154恋人は名無しさん:2011/03/08(火) 21:33:02.90 ID:Ylif+M630
>>152-153
人間何かと誤魔化してみたり
不都合なコトに目を背けてみたりして
なんとか生きてたりするもんだよ

おまえらが甘ったれてるってのは
その辺だ
155恋人は名無しさん:2011/03/08(火) 21:59:34.58 ID:F4SykzB70
過去のパニック障害を告白したいんだけど・・・

今彼はそういう精神病をすごい嫌う傾向にあるからなー
嫌われそうだなー
でも結婚するから黙っておいても罪悪感あるしなー
どうしよう;;
156恋人は名無しさん:2011/03/08(火) 23:07:05.72 ID:8H0mHehH0
言ったほうがいいよ

結婚したあとで分かってモメたらどうするの?
いいな。それで別れることになるならそれまでだよ。
結婚してからじゃ困るでしょ?
隠すのもよくないと思う
157恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 01:42:15.57 ID:HHZTOsuPO
私は、小さい頃はマイペースと言われてた。
のほほんとしてたらいつの間にか周りからどんどん置いてきぼりを食らってた〜。

・昔から文章や読み書きは人一倍得意だったが、耳から聞いた事を記憶するのは不得意。
・算数(数学)と理科の計算がどうしても追いつかず苦労した。二次方程式だけは得意で、なんとかそれでギリギリ助かった。
・起こった出来事や聞いた事ををありのままに話したり、理路整然と組み立てて人に説明したりができない。
・質問にとんちんかんな答えをしては彼氏に指摘されたり注意されることもしばしば(指摘してくれるのは彼のみである)。
・厳しく追求されたり怒鳴られたりすると貝のごとく喋れなくなる。
・うっかり空気読まず、異質な発言や毒を吐いてしまって後悔。
・頭ではわかってるのに無駄な行動をしばしば取ったりする(妙な意地が働く為か、やり直しを脳が拒む)。
・細かい部分は几帳面。

―――という自己分析が30半ばにしてできるようになっただけ、成長したと思う。
周囲のテンポに馴染めず、心をおかしくしてた時期も正直ある。
心身の成長がノンビリとしすぎて、現代社会で働くには厳しいタイプには、目立たず陰でだれかを支えるような立ち位置の仕事が一番落ち着く。

こういうのも精神病のあれかな?
158恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 11:17:48.90 ID:x9J+kpMl0
>>157
素人の意見なので詳しい判断は医療機関へ行くといいと思うけど、
あなたの場合は精神病というより発達障害の可能性があるかも
学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)、アスペルガーあたりを調べてみたらどうかな
もしかしたらそういう可能性もあるかも、ってことなので気にさわったらごめんね
159恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 13:58:32.36 ID:HAXJpd2tO
>>140
私は、知り合いが鬱になった時にラチが明かないから半ば強制的に病院連れて行ったけどね。
自分の鬱経験から、放置してたらマズそうな気配してたから、「保険証持ってほら病院行くよ!」って感じで。
メールや電話も全てがやる気なくなるからメールで病院へと打ってもなかなか行かないと思うよ。
ちなみに私は、断薬して数年なるが問題なし、パニックは、まだ薬いるけどね、日常生活出来るくらいにその知り合いも回復してる。
大切なのは、治る病気だからと伝えてちゃんと受診させる事だと思う。
最悪自殺されたら寝覚め悪いでしょ…。
誰でもってかかる可能性ある病気なんだから特別視しないでちゃんと病院へ。
医師との相性もあるからまずは、ちゃんと評判良い所調べてね。
160恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 14:10:31.00 ID:HAXJpd2tO
>>145
まずは、彼女に、彼女は、「悪いのは、親であなたは、何も悪い事してないから大丈夫だよ」って言って上げたら?
それだけでも気が楽になるよ。
その上で、現状より楽になるために病院は、どう?って提案してみるとか。
酷い睡眠障害だと日常生活工夫するくらいだとなかなか改善されないし。
私も虐待経験者、そのお陰で、長年不眠などに苦しんでた、解理性健忘もあったし、幼少記の憶障害もあるよ。
カウンセリングで医師には、守秘義務あるから話しても大丈夫かなーとしゃべったらそれだけでもかなり気楽になった。
まだまだ、眠剤は、手放せないけど、少なくとも現状よりは、楽になるはずだよ。
161恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 14:15:43.90 ID:HAXJpd2tO
>>145
追記、役に立つか分からないけど、私の場合は、理解あるパートナーといいセックスすると不思議に眠りやすい。
認められる、必要とされてるって安心感からなんだろうけどね。
虐待経験者って親より自分を責めてしまい、極端に自己評判低い場合が多いし、常に愛されてるか、必要とされてるかに漠然的な不安感抱えてるから。
162恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 14:19:11.58 ID:HAXJpd2tO
>>148
止めても問題なさそうなら、数ヶ月単位でゆっくり時間かけて徐々にパキを減らせば、あまり断薬症状なく断薬出来るよ(私は、そうやった全く断薬症状なし)。
射精不全は、男性によくある副作用だからね。
163恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 14:24:44.61 ID:HAXJpd2tO
>>155
偏見ある人いるからね。
パニックなんて精神病よりただの脳の機能障害なのにね。
結婚してバレて揉めるくらいなら今のうちにきっちり説明しといた方がいいと思うよ。
でないと、後々でかなり大変かも。
それくらいで見捨てるようならただ単にそれだけの器しかない男って事でしょ。
164恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 14:29:01.70 ID:HAXJpd2tO
>>157
精神病より158の書いてくれてるのが可能性高いかもと思う。
気になるなら気軽に心療内科受診してみたら?
別に怖い場所じゃないよ。
普通の内科と待合室の空気なんかほとんど変わらないから。
問診表の内容がちょっと違うくらい。
165恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 21:38:24.22 ID:xsWM34NV0
>>156
>>163

レスどーもです。
正直自分が言いたくないのかも…
だって過去にパニック持ちってだけで、
腫れ物に触るような態度に変わる人結構いるからさ

でもそーだよね。いつか親とか自分の友達とかからばれた時が怖いからな
言わなきゃな。
おちょこ並の器の彼だが言ってみる。
166恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 22:02:18.09 ID:8rJDwE4DO
精神科じゃなくて脳外科って名前なら抵抗ないのに
セロトニン(違うかな?笑)とかドーパミンがどうとかの話なんでしょ
しかしボーダーには苦労させられたな
あのメールの長文さ加減は恐ろしかったw
167恋人は名無しさん:2011/03/09(水) 22:06:05.87 ID:XKryu9TM0
【ワクワクメール】(18禁)
http://550909.com/?f7414337

俺が一番使用してる大手サイト。
まず無料ポイントで俺は4人の女性と直メを聞き出すことが
できた。ポイントがなくなっても無料で掲示板を投稿でき、
足跡やチャット等機能が充実してるので、0Pでも積極的にアタック
すれば、交換できます。女性の割合は多く、20代〜30代前半が多い
印象です。恋愛経験もない女性も結構多い

【ハッピーメール】(18禁)
http://m02.happymail.co.jp/?af5124595

こちらも大手サイトで現段階で会員数が一番多いサイト。
とにかく女性がかなり多いので出会いには困らないはずです
またサイトもシンプルで使いやすいため、初心者にもオススメ
定期的に無料のポイントメールもくれるのがありがたい
168恋人は名無しさん:2011/03/11(金) 10:39:28.92 ID:JBB8YSxCO
>>165
理解ある人も沢山いるよ。
幸いに私は、その辺恵まれてるのか職場でもカムアウトしてるw
万一勤務中に発作お越したら迷惑だし。
パートナーもだから何?って人、発作から過呼吸お越したらビニール袋投げてくれてる。
ちゃんと理解してくれる人も沢山いるよ。
169恋人は名無しさん:2011/03/11(金) 10:42:58.14 ID:JBB8YSxCO
>>166
脳外科なら全く担当別だからね。
精神科に抵抗ある人は、心療内科で大丈夫だよ。
医師に精神科と心療内科の違い聞いたら同じって言ってる。
精神科だとハードル高いと思う人が多いから患者さんが抵抗なく入りやすいように心療内科の看板出してるんだってさ。
170恋人は名無しさん:2011/03/13(日) 21:24:29.50 ID:6dNlyIlP0
厳密には違うらしいけどね。
171恋人は名無しさん:2011/03/15(火) 13:53:56.31 ID:5Z0eB+RP0
自分が軽いパニック持ち。
直接被災してはいないんだけど、地震の報道や余震を思い出すと
情緒不安定になってしまって、吐き気や目眩がおさまらない。
友人が今も避難所生活を送ってて、胸が痛い。

遠距離の彼が「週末会いに行くぜ!」ってノリノリになってるんだけど
そんな弾けた気持ちになれないし、お泊まりしてもエッチとか考えられない…。
だから、ちょっとだけ延期しない?と聞いてみたけど
「俺と会えば安心出来るから、大丈夫!あと○日で会えるな〜(^3^)」
のテンションでしんどくなってきた。
確かに普段は彼の前向きさに救われてるし、病気も気にしないでくれる、安心出来る存在だけどさ…

お互い被災しなくて無事なんだから、楽しく過ごすことを不謹慎だとは思わない。
そうじゃなくて、精神的に参ってて体調が悪いんだ。今は、会って楽しく過ごせないんだ。
でも私が自分勝手だとも思うし、会いたいっていう彼の気持ちを無碍にするのも……
って悩んでたらまた胃が痛くなってきた。

誰かに愚痴りたかったんだ、長文すみません。
172恋人は名無しさん:2011/03/16(水) 05:52:55.22 ID:zR9Oe8su0
>>171
別に無理に楽しく過ごす必要はないよ。
相手が被災者じゃないなら尚更、辛い、苦しいって甘えたらいい。
彼のために笑顔になろうとか、彼のためにエッチをしようなんて思う必要なし。

会いたくないのなら、それは会わない方がいいけど、
『会いたいけど会っても彼を楽しませてあげられない』
『会いたいけど、会って頑張って笑顔になるのが辛い』
とかだったら、それは要らない遠慮じゃないかな。

無理に合わせよう、と思わなくていいんだよ。
173恋人は名無しさん:2011/03/16(水) 18:01:31.78 ID:k3sys1Za0
>>171
愚痴と言うか、弱音にレスをありがとう!
会いたい気持ちはあるけど、自分の体調不良もどうにもならなくて、
ああしなきゃこうしなきゃ……と余計に思いつめてた気がします。
泊まりなのに生殺しは男性にはキツイだろうか、とか
好きならそばに居てにこにこしなきゃ、みたいな考えに囚われてたかも。

けど昨晩の地震がすごく近かったし、今日もまだ大きな揺れが起きてるから
逆に「今は家族の元で待機しよう、落ち着いたら会おう」と吹っ切れました。
ちゃんと話したら彼も納得してくれたので、ゆっくりのんびり笑顔になれる時に会おうと思います。
不眠気味で食欲も落ちてるから、まずは元気になろう…!
174恋人は名無しさん:2011/03/24(木) 20:57:26.03 ID:jNYYPQY/0
彼氏が病んでて眠れなくて、自分の存在が私の邪魔になってると思い込んでしまうようになった…
どうしたらそんなことないよって伝わるだろう。心配だけど、もういっそ落ち着くまで距離置いていたほうがいいのかな。
一緒にいたいけど、なんか後ろ向き後ろ向きにとらえられてしまってどうしていいかわかんないな。好きなのに。
175恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 00:12:44.21 ID:+pwZCtkHO
泣きたくないけど泣いてばかり。早く元気にならないと彼氏に見切りつけられてフラれてしまう…けどまた泣いてしまう。
176恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 02:07:56.95 ID:wjObN+0n0
付き合って3年、同棲して1年半の彼女がいます。
6月に結婚予定なんですけれど、今、彼女は仕事が非常にたてこんでおり、
それが何ヶ月か続いているのでうつ病みたいになっています。

朝はため息をつきながら起きて辛い辛いと言いながら仕事に行き、
帰ったら疲れたとかもう辞めたいとか死にたいとかずっと言っています。

自分も昔は何日も徹夜で仕事をして家に帰ったらシャワーを浴びて、直ぐに出勤とかをした時期もあるので、
仕事が大変な時の辛さは知っているつもりです。
幸い、今はフリーランスの様な状態になり時間的な余裕も多く、朝もかなり遅いので彼女からいいな~と恨めしそうな目でよく言われます。
(その代わりに仕事が終わって帰宅するのが0時すぎる事もよくありますが)

彼女の負担を少なくしてあげたいので洗濯や掃除等の家事は大部分を自分がやってます。
しかし、結婚式の準備はお互いがそれぞれやらなければいけない事もあり、
「~の予約は済んだの?」とか聞くと「今それどころじゃない、そんな時間は無い」とキレたりします。
彼女は結婚後は直ぐに退職する予定ですが、あと数ヶ月こんな状態が続いたら彼女はもっと壊れてしまうんじゃないか心配です。
あまりにしつこく辞めたいと言うので、こちらも直ぐに辞めて欲しいのですが、そう言うと
「自分が辞めたら周りが迷惑する」等でやめようとはしません。
責任感が強く、そうなってしまうのかもしれませんが、自分はどのように彼女に接して行ったらいいのか悩んでいます。
177恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 09:06:09.57 ID:HJUOQ+zIO
結婚式って、そんな状態でできんの?
結婚後も、ただでさえ女性は名義変更やらなんやらめんどくさいのに。
なんかさ。鬱というか、なんというかですね。変化についていけてない感じ。
家事はやって当たり前ですから、協力でもなんでもないですよ。2人で楽しく乗り切ろうって協力がなさそう。
178恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 10:01:17.36 ID:ZKh3hTI10
長文スマソ

彼女が鬱持ちだった
知り合った頃からなんか無理して笑ってるなってのは感じてたけど
知り合って3ヶ月初めて二人だけのデートでやっと笑わせる事が出来たよ
その時に鬱持ちだった事、寝れない事色々聞いて頭撫でてやる事しか出来なかったな
それからデートを数回重ねて緊張したけど告白して付き合ってからも大変だった
睡眠剤はいっぱい飲むし、一人でふらっと消えるし、別れたいって何度も言われた
それでも最初のデートで見せてくれた笑顔を見たくて頑張ったよ
今は付き合って1年半経った
睡眠剤はもう必要なくなった、あの時の笑顔を今はデートの度に見ることが出来る

精神病持った恋人がいるやつは諦めるなよ
恋人のことを笑顔にさせる事が出来るのはお前しかいないかもしれないんだから
179恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 11:04:29.17 ID:HJUOQ+zIO
>>178
良い彼氏ですねー。
彼女はボダですか?
大変ですね。頑張ってください。
180恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 11:39:12.25 ID:ZKh3hTI10
>>179
ありがとう
もっと早くこのスレ見てたら一人で悩む必要もなかったかもしれないんだけどねww

多分ボダだね深くは聞かないから分からないけど
幼児期から色々あったって聞いてる
今でも家族とぶつかる事多いからなるべく変化に気付けるように心がけてる
後はいっぱい褒めてあげてた
最近はガキじゃないんだからって言われるがw
181恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 12:21:26.00 ID:JDbAxuv2O
正社員になりなよって注意したら泣き
俺が他の異性と飯に行くって言ったら号泣の彼女は病気持ってるのでしょうか?

彼女は他の男と飯行ってました。
182恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 12:53:58.03 ID:Q95Ngb28P
>>180
症状が早目に収まったのなら、もしかしたら
彼女さんは非定形鬱だったのかもしれないね

どちらにせよ、無事に落ち着いたみたいで何より
これからも末長く仲良く幸せにね
183恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 15:42:47.11 ID:pX1VIqhkO
自分は鬱をこじらせ、現在療養中。
彼が先月位から「自分が住んでいるマンションの改築状況(シンナー臭等)が酷いので終わるまで住まわせてほしい」というので、ここ一ヶ月一緒なんだけど、きつい…。

一緒にご飯食べたい、って言ってくれるのは嬉しいし有り難いけど、無理な時は無理なんだよ…。何度言っても「何にする?」って起こされるし起きるまで忠犬みたいに待ってるから無理にでも起きざるをえない。
あと、何かにつけて震災や被爆や政治関連の話をされる。「寝てばかりで情弱だから教えてあげてる」って言われても…。
大事な事だから、っていうのはもう分かったからそっとしておいてほしい。
184恋人は名無しさん:2011/03/25(金) 16:10:28.78 ID:Q95Ngb28P
>>183
それをそのまま彼に伝えて、実家にでも帰ってもらったら?
185恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 07:15:11.51 ID:/IJsMsdoO
伝えたけど、ちゃんと伝わっていないというか…。「そんなに弱っているならなお傍で世話したい」って言われ、の堂々巡り。
彼実家は家族離散でありません。あと、昔うちの実家が親の自営借金で家を失った時、住まわせてもらってたから、その恩あって、追い出すのが気が引ける…。

今のマンション出てくれたらすべて丸く収まるんだけど、以前物件探しの時に、自由業的な人には貸したくないと言われたらしく、そこでヘソを曲げて探す気が失せてるみたいで。
一度「物件見つかるまで会わない」という約束をしたけど、結局恩知らずで薄情な自分ばかりが目について辛かったし、色々あってうやむやになったんだよなぁ。
もう一度チャレンジしてみるべきかな。…このままじゃお互いに良くないよね…
186恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 08:23:57.07 ID:BEYbOc1NO
家にかえってきたら彼女が血まみれになって倒れてました。ちが部屋じゅうにとびちってました。ただよくみると血はケチャップのようだったのです 彼女は精神病でしょうか。
187恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 09:50:25.52 ID:/b3jJ+B7O
彼女が精神病持ちでどんなに説得してもバイトさしてくれない
おかげで毎日昼飯食えないしもう無理

来年就活なのにどうすればいいんだ

友達とも遊ばしてくれない
彼女以外のことにお金かけても駄目

それに毎日会わないといけない

もう苦痛になってきた


何回も別れようとも言ったけどそうすると家にまで来て離れないでと叫び続ける始末

助けてほしい
188恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 16:24:39.72 ID:naGtmXbb0
>>187
つ【夜逃げ】
友達と遊ばせてくれない,バイトさせてくれないって彼女から貴方へのDVじゃないか。
別れよう,じゃなくて,別れるさよなら,でいいんだよ。
189恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 16:27:03.71 ID:qw51ZFo7O
最近付き合い始めた彼が精神病。
症状がよくないのかあまり連絡が来ない。
こういうときメール送ってもいいのかな。
それともそっとしといたほうがいいのかな。
どうしたら癒してあげられるかな。
190恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 16:30:27.70 ID:QH7k6mzRP
>>189
病気のタイプによって変わりそうかな
191恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 16:32:13.66 ID:naGtmXbb0
>>189
「精神病」の中身にもよる。
鬱とかパニックとか,症状によって対処法も変わるかと。
192恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 16:38:57.20 ID:qw51ZFo7O
>>190>>191

季節性のうつ病です。
193恋人は名無しさん:2011/03/26(土) 16:47:49.40 ID:s/QpDe/C0
>>192
無理に背中を押したりせずに
相手が話したい時にゆっくり心中を聞き出してあげて
その気持ちを酌んで穏やかな時間を提供するくらいかも
194恋人は名無しさん:2011/03/27(日) 02:28:49.93 ID:dsNtlCCQO
病気が辛くて、別れる別れないの話になることある?
195恋人は名無しさん:2011/03/27(日) 05:29:13.18 ID:XA37a522P
病気が辛いとかより、相手が非定形鬱とかだと
突然、かけ引き込みで別れ話を振ってきたりはする
196恋人は名無しさん:2011/03/27(日) 08:10:11.97 ID:dsNtlCCQO
>>195
それはどう対応したらいいんだろう。
気分が普通に戻れば、またいつも通りになるのかなぁ。
197恋人は名無しさん:2011/03/27(日) 21:12:25.81 ID:UXQwSL990
>>183
うざいな、その彼氏。ガキなの?
「うちにいるならご飯は自分で用意して一人で食べる」
「鬱持ちは落ち込みやすいから今は暗い話はしない」
これが守れなきゃ追い出していいと思う。
病気治療の負担になるなら恩知らずでもなんでもない。
今はマンスリーマンションとか短期で住めるところ色々あるし。
治療に協力するくらいでなきゃ考える、って言ってごらん。医師から話してもらう手もあるよ。
病気に対しての想像力なさそうだから自分ならこれから先も考えちゃうな。
198恋人は名無しさん:2011/03/27(日) 21:20:45.52 ID:cijZR/xF0
治療って具体的になにやってんだよ?
199恋人は名無しさん:2011/03/28(月) 01:25:03.08 ID:mAYNTKIs0
>>198
鬱で療養中なら投薬と静養じゃないかな。
悪い時期には心身に負担かけずよく休ませることが肝心だと思う。
200恋人は名無しさん:2011/03/28(月) 02:20:32.45 ID:Km2VMpcO0
>>198
まずは安静にして心からストレスによる悪影響を取り除く(投薬&静養)
落ち着いてきたら、何がダメだったのか、どう自分と付き合っていくかを考える(カウンセリング・認知療法等+投薬・静養)

病気の段階が浅ければ、一ヶ月〜半年くらいでここまでこれるけど、
だいぶ進んでからだと数年掛かるのはザラ。あと医者探しも難しくなっていく。

それから徐々に社会復帰を目指したり、自分に合った生活スタイルを実行していく。
人生そのものを変えてしまう感じ(考え方含め)。無理のない普通の人生へ。
201恋人は名無しさん:2011/04/04(月) 19:41:07.45 ID:t2XtsGwm0
最近、相手の環境が大きく変化して疲れ気味の様子です。
単に疲れているだけならまだいいのですが、こういう時、うつ病が悪化する事ってありますか?
相手がうつ病だと知ったのは4〜5日前の事なので、まだ病名は聞いていませんが、
自分のことを避けている様にも思えるので距離感が掴めず、尚更聞けない状態です。
とりあえず連絡して励ました方がいいのか、それとも放置しておいた方がいいのか悩んでいます。
長いこと投薬はしているらしいです。
うつ病だという事を告白してくれたという事は実はなかなか辛い状態なんではないかと心配しています。
202恋人は名無しさん:2011/04/04(月) 21:58:41.46 ID:IovRXdiCO
どうでもいいような嘘をつく彼氏なんですが、
多重人格をアピールしてきたり、どこかおかしい時があり、抱きしめると落ち着きますが。ちょっとしたことで堕ちたり、情緒不安定なんです、愛情を示すと平常心に戻りますが。

嘘の内容は
「酔っ払いをぶっ飛ばしてきた」「彼氏に殴られている見知らぬ女性を助けてきた」など多数
周囲にもそんな感じなことを言うので、程度が低く見られているのが現状で。皮肉を言われていても気づかないです。

黙ってられないおしゃべりな性格で、お人好しなとこもあり、損ばかりしているのでなんとか嘘だけはやめたほうがいいと思うのですが。

嘘に関して、話し合っても大丈夫でしょうか。
203恋人は名無しさん:2011/04/04(月) 22:26:02.27 ID:p3jHl/z+0
そういう相談はJAROだな
204恋人は名無しさん:2011/04/05(火) 02:13:29.71 ID:wocxKY630
>>166>>169
ほとんど同じだけど、心療内科と精神科だと、出せる薬の範囲が違う。
精神科のほうが、強い薬とか出せたはず。

自分が行ってた医院の先生に聞いたお話なんだけど、>>169の話じゃ同じって言うみたいだから、
もしかしたら、法律と関わったかも知れん。
205恋人は名無しさん:2011/04/09(土) 18:50:10.21 ID:sc3OxUsR0
>>202
何がどう『大丈夫』なのかよく分からないけど、無駄と言う意味では大丈夫じゃないかな。
厨二病こじらせた+ACって感じだね。深入りしない方がいいよ。めんどくさいから。
206恋人は名無しさん:2011/04/09(土) 21:52:00.89 ID:N58iBBv/O
連絡ほしいな。早く元気になるといいね。
207恋人は名無しさん:2011/04/10(日) 05:08:01.60 ID:uZ/CDavn0
精神病持ちの彼女と付き合っている彼氏さんに聞きたいです。

彼女が精神病持ちだって、知ってどう思いましたか。
受け止めようと思いましたか?できれば知りたくなかった?
彼女の言動が精神病というフィルターで分からなくなったことはありませんか。
怒っていたり、泣いていたり、あるいは何かの意見を主張する時。

自分は2年ほど前から病院にかかっているのですが、何も言ってません。
彼にとっても私にとってもそれがいいと思っているからです。
208恋人は名無しさん:2011/04/10(日) 08:46:00.31 ID:LYv0/7gsP
>>207
それで?
209恋人は名無しさん:2011/04/10(日) 18:14:46.60 ID:1e54Uz2/0
>>207
病気の種類と程度にもよるのでは。
210恋人は名無しさん:2011/04/11(月) 00:34:51.09 ID:44zqcHNlO
>>207
言わないで済むなら言わない方が良いよ。
世間の誤解や偏見の恐ろしさを甘く見てはいけない。
211恋人は名無しさん:2011/04/11(月) 02:05:27.56 ID:CCx9Yz2v0
自分が病気です。症状として、鬱・摂食障害・買い物依存
通院4年。最近医師には適応障害と言われましたが、
自分ではボダのような気もします。

病名は何にせよ、今の状況を乗り越えていきたいとは思います。
こんな自分に告白してくれて、大切にしてくれる彼を大切にしたい。気持ちに応えたいです。
彼には付き合った直後に鬱の話はしました。
迷惑たくさんかけるだろうから、嫌なら別れようと言ったけれど
「気にしない」と言ってくれました。

まだ付き合って数ヶ月ですが、彼の事をどんどん好きになりました。
過去に自殺未遂をしてから、初めて生きてて良かったと思える時にも出会えました。

だからなのか、彼に対する欲求も高まってきて、
私の我儘なのか、ふたりで解決しなければいけない問題なのかわからないですが
「気にしない」と答えた彼は本当に気にしなくて、
私が鬱状態の時に普通に
「まあ頑張って」「気にしすぎ」「考えすぎ」「笑ってよ」「みんな辛いよ」
と、励ましてくれるのですが、辛くて。
励まされるのも、本当に理解しようとしてくれない事も苦しい。

一度、強制はしないし今すぐにとも言わないから、
鬱について基本的な事とか知って欲しいとメールを送ったら
困惑したらしく、返信無く。
夜中の不安発作で苦しい時も頼れなく。
結局自分の力で治すしかないけれど、感情が爆発しそうで怖い。
そういう場ではないけれど、少し吐かせて頂きました。
長くなってすみません。

本当に自分勝手だと思います。不愉快に感じた方、申し訳ないです。
>>105さんの言葉に感銘しました。私もそうなのだと思います。
212恋人は名無しさん:2011/04/11(月) 03:03:40.88 ID:wYyc7uDhO
今日は早く寝たいって、いつ言っても許してくれなかったね。
だから電話したら寝落ちしたね。君は思いっきり怒ったね。
寝てごめんって謝っても許さないこともあったね。
何回も電話かけるの禁止って言ったよね。何回破った?
単語のメールやめてって言ったね。君もやめようよ。
会ってる時が一番安心するんだってね。付き合ってる意味あったんじゃない?
理想の恋愛じゃないって言ったね。その理想を口にした事は無かったね。
素直になれって言ったよね。ただ一言「電話したい」が言えなかったね。
寝た後に別れ切り出したね。理由は電話出ないだけだったね。
今日電話出ないと別れるって言ってたね。毎日だよね。
自分勝手だね。俺もだね。
俺が自虐するのが嫌なんだね。死にたがるの嫌だって言ったよね。


大事な人を無くす悲しみを知らないんだね。
裏切られたのはこっちじゃ。
結局自分から好きって言ってくれたのはこの21ヶ月で二回だったね。
大分経っても、二人でいる時に名前で呼べなかったね。寂しかったよ。
気持ち悪いね。こうさせたのは君だよ。




彼女はボダっぽい
213恋人は名無しさん:2011/04/12(火) 00:40:51.56 ID:kHSu6LcW0
>>211
正直、その彼はどうかと思う。気にしないのはいいけど、気遣いがないのはちょっとね。

喘息の恋人と一緒に居る時にタバコ吸うか?
アレルギー持ちの恋人と食事する時(レストランとか)に事前に調べたり、確認したりしないのか?
精神的な病気は目に見えないから、そういう気遣いの対象になりにくいけど、
大なり小なりの気遣いは必要なんだよ。病気なんだから。障害なんだから。

自分の恋人がなんらかの病気(身体・精神問わず)を持ってたら、
『大丈夫かな、どんな病気なんだろう?』って気にすると思うんだよね。
自分なりに調べて、色々気遣ってみたり、病気が良くなりそうな方法を探してみたりすると思うんだ。
だって恋人だもん。できれば元気になって、笑っててほしいから、ちょっとでも力になりたいって思うはず。

『気にしない』ってのは、『気に病まない』って意味で、
『変な言動があっても過剰反応しない』『一緒になって落ち込み過ぎたりしない』ってこと。
決して、『無関心で放置します』って意味じゃない。そうでしょ?


私も彼氏もメンヘラだけど、彼は付き合う時『気にしないし、俺バカだからw』って笑ってた
実際、私が一人でテンパってても、『だいじょぶだいじょぶ、安心していいからね〜』って笑ってる
でも本当に辛くてグチャグチャな時には、落ち着くまで声をかけてくれる。大丈夫だよって。
特別な事なんて何も言わないし、しないけど、ただ笑って、大丈夫って言いながらそばに居てくれる。
そういう気遣いが、本当に嬉しい。何度救われたか分からないくらい、救われた。

今もまだメンヘラだけど、前に比べたら格段に気持ちが楽になったよ。
214211:2011/04/12(火) 01:16:39.93 ID:BI/5vtUV0
>>213さん
レスありがとうございます。

本当に悪気がないから、健常者の素直な反応なのかと思っていました。
私も>>213さんと考えは同じで、恋人や家族、友人が何らかの病ならば
まず独学で調べたりして、治療に協力しようとするのが大切な人間関係だと思います。
無知は罪だと思います。

人混みで具合が悪くなる、といった分かり易い症状には落ち着いて対処してくれます。
「勉強」が苦手な人だから、本を読んだり考えたりとか嫌なんだと思います。
だから、私が教えなければいけないんですよね。されたら嫌なこと、言われたら嫌なこと。
健常者同士だって同じですよね。私達は未熟なんだと思います。

でも少し疲れてしまって。
先ほども会っていました。話をしようと思ったのですが、勇気が無くて言えませんでした。
幸い理解のある友人がいて、何度か助けてくださいました。
でも友人にも負担をかけるわけにいかないし、
ひとりでなんとかしてきた日々もあるので、誰もいないものと思って夜中の不安発作などはやり過そうと思います。

私達も213さん達のような関係にいつかなれるよう頑張ります。
215恋人は名無しさん:2011/04/12(火) 03:52:14.20 ID:HVVigztv0
若干、スレ違いですみません。

先日、彼女と別れてしまいました。
原因のひとつに彼女のお姉さんが精神病を患ってるらしく、
それでも構わないか?と問われ言葉が詰まってしまったのです。
後は自身の低収入やお互いが住まいを変えるのが難しいの等、色々ありましたが…

周りの友人や精神科?に勤めてる看護士の友人とかが親身に相談してくれて、
どれだけ一緒になる事の大変さを説明してくれました。
ですが、日が経つにつれ別れた事に悔いと後悔ばかりが募っていきます。
出来る事なら後悔を覚悟してでも復縁をしたいけど…
(もっとも元彼はハッキリした性格だったから無理だと思う…orz)

出来る事なら彼女を支えてやりたかったです。
今はただ、ひたすら悔しい。
216恋人は名無しさん:2011/04/12(火) 12:26:14.07 ID:W+yKr+pY0
>>215
彼女にとって姉>215だっただけだろ。しょうがない
217恋人は名無しさん:2011/04/12(火) 12:49:03.43 ID:yqKFCp3q0
>>215
それって原因は「お姉さんの病気を支える自信がなかったから」ではなく
「それでも大丈夫だ。気にせずお前は自分の幸せを考えろ」って言ってくれなかったからでは?

彼女から「精神疾患の家族を持つ私は幸せになれないんじゃないか」って不安が伝わってくる。
実際にあなたがその姉を支えられるかなんてどうでも良かったんじゃないかな。
意気込みしようがしまいが、支えられる時は支えられるし、どうしようもない時はどうしようもないんだから。

問題は、あなたが彼女のカミングアウトした不安を受けて、彼女が崩れるより先に崩れようとしたからじゃないのかな?
彼女の姉に関係なく、あなたはもっと女性を包んであげられる男性になりなよ。いい男になれるよ。
218215:2011/04/13(水) 00:35:58.81 ID:kiIHx/mQ0
IDが違っててすみません。

>>216
始めの会話ではそうだと思ってましたが・・・

>>217
始めは姉の問題だと思ってたのですが最後にお別れのメールをしたところ、
一番の問題だったのが私の結婚に対して明確な答えを出さない事でした。
何というか自分は普段から空気を読まないタイプですが、ここまで酷かったとは・・・

ダメ元でやり直しと結婚したいとメールして
とある期限まで返事待ちを勝手に決めましたがどうなることやら・・・
本当にスレ違いですみませんでした!
219恋人は名無しさん:2011/04/13(水) 00:42:18.54 ID:HUSiRw9H0
あなたの身近に集団ストーカー被害者は居ませんか?

パチンコ業界の集団ストーカー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1275726604/
220恋人は名無しさん:2011/04/13(水) 01:35:25.28 ID:gujgUNu60
>>218
>>217だった者だけど、今気づけたのならチャンスだよ!頑張れ!
それでもし実際、彼女姉の病気で悩んだらまたここにおいでよ!まぁ来ないで済むのが一番だけどねw
221恋人は名無しさん:2011/04/13(水) 04:19:06.47 ID:MP3mzVcj0
>>218
まー元彼女さんのニュアスがわかんないから何とも言えないのが実際のところ
222218:2011/04/13(水) 10:02:00.44 ID:RZldxAT/O
>>220
応援ありがとうございます。
しかし、もう気持ちが離れてるようで、
『しばらく考えたくない、他の優しい人を見つけて』
と返ってきましたorz
お姉さんの事も考えると明らかに分が悪いのですが、
無理にでも元カノをこっちに引っ張ってこないといけない気がします。

やり直しの返事は返ってこないと思いますが、
チャンスがあったら改めて相談させ下さい。

>>221
元カノは私がいっこうに話を出さないのに寂しくなり、
元カノばかりから言うのが不安になり、
結婚願望のない私にイライラし、
それらが頭の中でごっちゃになって自己嫌悪し考えるのが嫌になったそうです。

元彼として最低の奴ですね…
223218:2011/04/14(木) 03:20:20.93 ID:u74MKABxO
やっぱり駄目でした。
どうしても別れたのが納得出来ず連絡をしたら、
最終的にご家族の方からストーカー呼ばわりされました。

初めての恋愛がこんな結果なんて辛すぎる…
224恋人は名無しさん:2011/04/14(木) 10:34:51.08 ID:qVA2b8eX0
>>223
納得できないってのが、もうダメな証拠だろうな。
彼女からの色んなサインを無視し続けた結果だろ?
納得も何も必然だったんだよ。
彼女からすれば、なるべくしてなった結末でしかない。
それを、納得できないなんてグダグダ言ってるのは、
あぁやっぱり何もわかってないんだわ、と失望されるだけ。

反省いかして次はちゃんと恋人の声を聞いてあげてね。
225恋人は名無しさん:2011/04/14(木) 18:26:44.78 ID:maLlW86lO
もともと睡眠障害があってリストカットもたまにしてた
落ち着いてたのに先日性暴行被害にあってぶり返した
死にたい気持ちがひどい
夜中勢い余って彼氏に、ぜったい禁句だから言わないようにしてたけど、もういなくなりたい、と送ってしまった
だけどスルーされてる
もうダメかな
226恋人は名無しさん:2011/04/14(木) 20:16:18.94 ID:NCH3B/3m0
メンヘラ本人がこのスレって辛いと思うからメンヘラ板の該当スレで書き込んだ方がいいよ。
返信欲しいのは分かるし。
227恋人は名無しさん:2011/04/14(木) 20:55:16.89 ID:HaR62/f80
>>225
仙台か岩手の津波で何もなくなった町に実際に立ってみ。
今なら長距離バスで仙台や盛岡まで行けるから。
228恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 00:27:19.14 ID:uctPsSgg0
>>225
スレチはスレチだけど、まぁそんな彼氏やめとけよw
メンヘラ関係なく、彼女が性的暴行受けて傷ついてるのに放置するような男はロクなもんじゃないだろ。
229恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 03:45:34.66 ID:Q+UoeWfEO
なんなの

このB型スレw
230恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 04:21:00.52 ID:qqdsS+tuO
どうすればいいんだろう
どうすれば助けられるんだろう

苦しい
231恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 04:39:43.29 ID:oUl58x1CP
医者でも難しいのに素人が助けられるとか思わない方がいい

請われた時だけ冷静にできる事だけ無理のない範囲で助力すればよし
232恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 05:40:59.93 ID:qqdsS+tuO
>>231
「助けて」って言われるんだ
もうあの子が苦しむのを見たくないよ…
233恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 05:56:01.76 ID:oUl58x1CP
>>232
その彼女さんの病名は?
ボダとか非定型鬱とかじゃないだろうな

まあ、そこで右往左往すると余計に2人してドツボにはまるから対応は落ち着いてな
234恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 06:17:54.68 ID:qqdsS+tuO
>>233
ADHDなんだけど
レイプやら色々あって自分を追い詰めてる
ちゃんと病院連れていって見てもらおうかと思っていた矢先に死にたいって言い出した…

何もしてやれない
どうすればいいかわからないんだ
235恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 09:27:43.13 ID:kKrz8caki
>>234
引きずってでも病院つれてけ。
あとは一人にすんな。
ヤバそうな時は寝ずに(協力者と交代で)番して見張れ。

まぁ死にたいの度合いによるけど、メンヘラからすれば
死にたいは挨拶みたいなもんだから(でも苦しいのは変わらないけど)
あんまり気に病むなよ。
恋人であるあなたがテンパるのは、彼女にとっても良くない。
236恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 11:52:29.34 ID:r8JePr+yO
スレチならごめんなさい。
心療内科に行こうか迷ってます。
一緒に住んでいる彼に相談するべきでしょうか?
自傷癖等はありません。

皆様の意見を聞かせて欲しいです。
237恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 12:26:35.95 ID:oUl58x1CP
>>236
悩んでる症状は?
同居人が頼りになるタイプがどうかは分からないが
一言断りを入れてから行くと驚かれずには済むかもね
238恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 12:27:25.47 ID:iAgCm7Y5O
>>236
風邪で医者にかかるのと同じくらいに気楽に考えなされ
相談する必要なんかないけど、どうしても相談したいなら医者にかかってから
病名がはっきりして、今後どうするのがいいかちゃんと分かってからのがいいんでない?
239恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 20:48:19.86 ID:mbG26Ms70
貴重な意見ありがとうございます。
>>237
彼が知ってる症状は過呼吸、めまい、イライラ(但し、この症状は震災直後に酷くなったため鬱症状とは彼は思っていません)
彼が知らない症状は夕方から夜憂鬱になり、涙が出たり訳もなく号泣したりする。他人の言葉や視線に過敏、自己消滅願望、
自分の価値を全く見出せない、むしろ私など死ねばいいとさえ思う始末。
思っている事を言えない、今日はじめて軽くですが自傷してしまいました・・・。
彼は頼りになります。私にとって完璧なんです。言い返せない。
たくさん助けてくれたし、私の為に動いてくれたからとても感謝してるけど、
私にはもったいないと言うか、彼氏なのに雲の上の存在に感じてしまってます。

>>238
考えすぎと周りからよく言われます;
何でも思ってる事とかあれば相談して?と言われているのですが、今回の事は
さすがに躊躇してます。
病名がはっきりしてから、自分で計画をある程度たててそれから彼に”プレゼン”
するのも良いかもしれませんねw
240恋人は名無しさん:2011/04/15(金) 22:16:53.44 ID:QJauUCauO
行っておいで。
あと、彼氏に言った方がいいとは思う。

そんな私は病院に行かなくなっちゃったけど、昔に比べてかなり良くなった。
そばにいてくれる人のおかげ。
241恋人は名無しさん:2011/04/16(土) 13:20:37.33 ID:cU+l5F/OO
>>239
病院に行った方がいいですよ!
私も同じような症状で通院してます。
三年通院してますが、今はだいぶ良くなりました。

心療内科や精神科は当たり外れがあるから、信頼できるお医者さんに会えるまではドクターショッピングを続けること。
信頼できるお医者さんに出会えたら、通院を続けることが大事だと思います。

自分で説明するのが難しいなら、彼氏さんについてきてもらってお医者さんから説明してもらうのもひとつの手ですよ!
242恋人は名無しさん:2011/04/20(水) 02:02:11.41 ID:U/XxDlgT0
>>239
食欲は大丈夫?食べ過ぎたり食べなさすぎたり。
書いたことと食欲の異常があるなら随分辛い筈だ。
その状態が続いてる期間が分かればそれとここに書いたことメモしてから行くとお医者さんにも意思が伝わりやすいよ。
あとはメンヘラスレの初めて受診系のスレかメンサロの本人スレに行くとみんな幸せになるよ。
243恋人は名無しさん:2011/04/23(土) 23:02:22.35 ID:Wb6Ypx770
メンタル病んでる場合って、相手のことが急にどうでもよくなったりしますか?
自分が鬱ぎみなんですが、性欲や相手への関心が突然なくなっています。
暗いことばかり考えてしまう。
244恋人は名無しさん:2011/04/24(日) 23:17:44.08 ID:vyrEGqk8O
彼女が堕ちると連絡が一切取れなくなります。自分には初めての経験で困惑しています。
一人になりたがるので自分にはどうする事も出来ません。自分〔彼氏〕には会おうともしません。
大好きで一緒に居たいのですがどーしたらいいか解りません。
なにか言うともっとわかってほしいといわれます。
245恋人は名無しさん:2011/04/25(月) 00:13:10.20 ID:SwfFUwtA0
別にうつ持ちとかじゃなくて単におまえがうざいんじゃね?
いつも一緒にいたいってめんどくさそうだし
246恋人は名無しさん:2011/04/25(月) 19:49:56.54 ID:Of2a8Bl7O
一緒に居たいと言うのはそんな意味ではありません。
一般的に彼女が堕ちてたらなんとかしてあげたいと思うのはおかしい事ですか。
247恋人は名無しさん:2011/04/25(月) 20:09:39.50 ID:PKBkVy9X0
>>246
でもそれ無理になんとかしようとしても逆効果なんじゃない?
彼女は一人で静かに休んでいたいんじゃないかと。
連絡とらない期間にもよるけどさ。
そっと見守ることも必要かと。
248恋人は名無しさん:2011/04/25(月) 23:57:25.24 ID:nO/PRSOoO
>>244
うちの彼女もそうだから気にすんな。
そういうときはそっとしておいてやるに限る。
249恋人は名無しさん:2011/04/26(火) 00:12:43.20 ID:lDgW7UMJ0
>>246
追加なんだけど、調子の悪い時にそっとしておいてくれる人→安心できる人、ということで彼女もだんだん安心してくれるんじゃないかな。
あまり長い期間連絡ないのは辛いからそれにもよるよね。
250恋人は名無しさん:2011/04/26(火) 10:22:13.43 ID:Q/CwLfKhO
ご意見ありがとうございます。
とても参考なりました。
251恋人は名無しさん:2011/04/26(火) 11:45:03.88 ID:gj6RJs1qO
私がうつ病。
最近色々あって(彼氏の浮気疑惑、私が今まで溜め込んでいたものが爆発した)一応?仲直りをしたが遠距離彼氏とあまり電話をしたくない。
電話してもお互い色々あったことを引きずって?るのかほぼ無言。
でもGW遠距離だし会う…それまでは電話控えたいってうまく伝える言葉が出てこないわ…。
252恋人は名無しさん:2011/04/27(水) 17:59:50.60 ID:Eb3z3IhL0
なんで本人来るの?文盲?
253恋人は名無しさん:2011/04/27(水) 22:53:50.85 ID:X9zmuM5LO
メンヘラどうしのカップルなのでは?
254恋人は名無しさん:2011/04/29(金) 04:51:46.21 ID:ybn2BZilO
私は健常者の彼の負担にしかならない。お別れしました。相手にしてくれただけで感謝です。さようならカップル板。
255恋人は名無しさん:2011/04/29(金) 22:44:56.75 ID:oxy3jD0g0
>>254
わたしも先週、終わった。1年半片思いして、去年の夏やっと好きになってもらえた人だったけど、私が同じ時期に精神疾患を患った。
先週、そのことをやっと告げた。
治るまで待ってるから頑張れ、全部お前次第。と言ってた。待ってるかぁ・・・
けどいつ治るかなんてわからないし一生治らないかもしれないからもう待ってなくていいから、と言って電車に乗った。死にそうになった。
正直、そばにいて欲しかった・・・心の支えだった・・・
まあでもしょうがないなあ。精神疾患があると相手も自分も傷つけるしなー。仕方ない。
忘れよう。
よし!!!心の病も恋の病もいつか治すぞ!!!!!
256恋人は名無しさん:2011/04/29(金) 22:50:06.75 ID:oxy3jD0g0
あ、ごめん。カップル板卒業の記念?にどっかに書き込みたくてここに書いたけど、自分が精神疾患持ちだからスレチだった!
申し訳ない!!ここのみなさんの恋人がよくなるといいね。いままでありがとーカプ板!!!
257恋人は名無しさん:2011/04/30(土) 13:46:41.51 ID:4Cr2tUs2O
そっとしといた方がよいとの事なので一日連絡を絶ったら文句を言われた。

どうすりゃええねん
258恋人は名無しさん:2011/04/30(土) 16:52:56.08 ID:326hLPX70
>>257
それは本人に『そっとしといて』って言われたのかな?
メンヘラの対処法って人それぞれだから、本人次第だよ。
『どう対応したら良いかは判断が難しいから、どうしてほしいか言ってくれたらそのように最大限努力するよ、なんでも言ってね』
って言っておけばいいんでない?
259恋人は名無しさん:2011/05/06(金) 20:12:48.90 ID:CJjSym3lO
メンヘラ彼氏が最近落ちっぱなしで、たまにイラついてしまい自分に凹む。

たしかに凄く大変な時期なのは分かるけど、もっと前向きに考えれば?とか、
気分転換に私を頼ってばかりで私が楽しむ時間もない…とか、
そんな風に思ってしまうのは病気への理解が足りないからなんでしょうか。

じゃあ頼らないで欲しいの?と聞かれて言葉に詰まってしまいました。
頼って欲しいけどキャパシティが足りないんです。
好きだけじゃ乗り越えられないと思ってしまう私はだめなんでしょうが。
彼を支えるには足りないんでしょうか。つらい。
260恋人は名無しさん:2011/05/06(金) 21:12:06.61 ID:AzX/mkzT0
>>259
脳内物質のせいで、前向きには考えられないらしいよ。
支えるとあなたが潰れてしまうから、あなたは寄り添うのがいい。
支えるのは誰でも無理だよ。
「今日は疲れてるから、私聞いてあげられないや、明日聞くね。」とかはナシ?
あと、ツレがうつになりまして、オススメ。
いい距離感と寄り添う側の本音が書いてあるよ。
261恋人は名無しさん:2011/05/06(金) 21:19:37.39 ID:qNmechFL0
>>259
落ち込んでる人への対処法
・愚痴は聞き流す、そうか〜辛いよね〜大変だね〜そばにいるからね〜無理しなくていいんだよ〜、と表面上だけで共感する
・親身になりすぎない、真面目に聞き過ぎない、感情移入し過ぎない、飲み込まれない。自分を保つことが鉄則。
・具体的な悩みに対しては具体的な助言で良いが、漠然とした不安(生きてるのが辛い、死にたい、将来が不安すぎて無理etc)には具体的な助言は不要。

頼られることが負担に感じてきた場合
・自分の中の線引きをハッキリさせる。
・好きだし味方だし頼ってほしいけど、自分も強い人間ではないので応えられない事がある、とハッキリ伝える
・それで相手が落ち込むようなら、好きだし味方だけど〜を強調してあげる


優しくしてあげるのは大事だし、支えてあげるのも大事、味方になってあげるのも大事です
でも、甘やかすのとは違うからね。線引きをハッキリさせて自分の負担にならない範囲で支えてあげればいいよ。
それも上手くいかないなら、情でグズグズしないでさっさと別れた方が良いかも。
262恋人は名無しさん:2011/05/07(土) 00:41:23.09 ID:hyvUBdDeO
>>260-261
優しいアドバイスありがとうございます。
まさに引きずられかけてるんだと思いました…。

相手が依存型&一緒にいたがるタイプだから一緒にいなきゃ、一緒にいるときは全力で支えなきゃ、
みたいな身勝手な責任感があったのかもしれません…。
一緒にいながら寄り添う距離にいる、ってこともできるんですね。
本当に目から鱗が落ちました…。

きっとみなさん同じように悩んで、うまく恋人と寄り添えるようになったんですね。
本も読んでみて、私もうまい距離感のカップルになれるように頑張ります。
ありがとうございました。
263恋人は名無しさん:2011/05/09(月) 23:27:24.30 ID:qOwKfh7QO
彼氏が自称うつ病。
でも中二病からなんちゃってうつ病にかかり精神病スレを読みあさり結局ボダだと自己診断し、なんとか乗り越えた私から見れば彼氏はボダやACぽい。
うつ病だから、と一言で終わらせて諦めずに、他の病気も知って適切な治療とか心持ちを知ってほしい。
しかしデリケートなことだからどう言えばいいか分からない。
264恋人は名無しさん:2011/05/11(水) 05:27:20.68 ID:Ou38sM/WO
去年から体調が悪くなりあまりにもひどく心療内科へ
うつと判断され通院半年位でだいぶ良くなってきた

が自分のせいで彼女までおかしくなってしまいました。
同じ病院に行きたいと行ってるんだがどうしよう。

薬の副作用とか心配なんで悩みます。
265恋人は名無しさん:2011/05/13(金) 03:57:52.53 ID:UBdrbfpv0
甘えるなら別れた方がいいんじゃない。
自分はかまってちゃん行動やられてたけどしんどかった。一方的に支えてるかんじで付き合ってても癒されないし意味ないし。
恋人まで病気にしてなにやってんだ?
だいたい、悩んでる事なんてどうしようも無い事ばっかだしアホかって。
でも一度怒ったらぴたりとやめた。。そんなもんなんかい。。
266恋人は名無しさん:2011/05/24(火) 12:57:21.63 ID:ai7/moQN0
>>264
彼女の状態がわからないからなんとも言いづらいけど
まずはカウンセリングに通って認知行動療法とか
薬に頼らない方法をとってみたらいいんじゃないかな
267恋人は名無しさん:2011/05/25(水) 13:46:40.68 ID:XxE0NyWg0
ここにいる人に聞きたいんですが
彼氏が精神病だったら引きますか?
程度は幻覚は無いのでそんなにひどくはないのですが
外から見てわかることといえば
呂律が回らなくなってしまうことがあります
精神病は遺伝しないらしいですが
血筋でずっと神経症です、おばあちゃんも詳しくは教えてくれませんが
神経症で衰弱して死んだみたいです。
今までは彼女とただ遊び感覚で付き合ってたんですけど
真剣に誰かと付き合う事が怖いです
どうしても迷惑になりそうで……
ここにいる人たちはどんな付き合い方をしていますか?
268恋人は名無しさん:2011/05/26(木) 00:27:08.00 ID:WNGE9pkt0
なんでメンヘラ本人が書き込むんだ?というレスが見受けられるけど、恋人を持つメンヘラが相談できる場(スレ&板)がないんだよね。
メンヘルやメンサロでは恋人がいる時点で「偽メンヘラだ!」と叩かれてしまうし。
(本当に病気なら恋人になんてかまってられないはず、恋愛するくらいなら治療に専念しろよ、等々言われて相談できなかった)
スレ分離した方が良いのかね。
269恋人は名無しさん:2011/05/26(木) 19:34:43.00 ID:2SwkxnBjO
誰とも会いたくない。話したくない。というメールを最後に
約3ヶ月、彼氏と連絡が取れません。
鬱でもそんなにメールも電話もできないこともあるんでしょうか?

連絡とれなくなる前の言動から自然消滅狙ってるようにも思えなくて…
270恋人は名無しさん:2011/05/26(木) 21:32:55.76 ID:jt0vST/60
>>269
私の彼氏がうつ病で、今は回復してるんだけど、
彼氏が聞いた話ではうつのときは、メールや電話も
本当にできないみたいですよ。
まあ、自然消滅を狙ってるときもあるので、経緯がわからないので
なんともいえないけど・・。
271恋人は名無しさん:2011/05/26(木) 21:55:22.18 ID:kdD7nPwS0
今、付き合ってる彼女がメンヘラです。
過去に自傷経験があり傷も見ましたしそのことも話してくれました。
今は、自傷行為はしてないですが睡眠薬など数種類の薬を飲んでいます

自分は、その事を初めて聞いた時、少し戸惑いました。
しかしそこで引いてしまうのはいけないし知識も無かったので理解してあげようと思いました。

薬(睡眠薬)をいっぱい飲むのは体に良くないし彼女のためじゃないと考えて彼女には、「薬飲まなくても寝れるようになるといいね、徐々に薬の量を減らしていこうね」と言いました。
彼女は、考えすぎちゃって思い悩む性格です。

この前、タバコについて話してとき、どうして吸う人はやめられないのかねぇという会話に彼女は、「わたしは、薬取り上げられたら嫌だ」という事をいいました。
この返しには困りました。
彼女は笑ながら言っていたので「でも、体に良く無かったりするんだぞ」と笑ながら返すのが精一杯でした

彼女は、薬を多分6年以上は量や種類は違えど飲み続けていると思われます。

彼女との接し方や彼女の薬の量など減らしたいなど、どういうふうにすればいいでしょうか?
自分は、彼女を支えていきたいです
長文失礼しました。
272恋人は名無しさん:2011/05/26(木) 22:04:05.40 ID:PYasYbS/P
>>271
薬を減らすのは彼女と医者の問題なんだから
>>271は余計な口出しをせずに、彼女が薬を減らしたくなる環境作りと
彼女が減薬で苦しんでる時にそっと支えてあげるくらいの心掛けを
日々試行錯誤しながら工夫して頑張れ
273恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 01:31:00.57 ID:P2ukQynSI
薬に頼るのはよくないなんて本人もよくわかってることなんだよ
彼女が自覚出来ないレベルでチマチマ焦らせたりプレッシャーかけるなんて百害あって一利なし
自分が何か出来るなんて思い上がるのはやめろ

気持ちはわかるがな、精神疾患にはそういう勘違いした人は毒にしかならない
274恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 01:35:06.66 ID:P2ukQynSI
というか、話聞いてる限り彼女は、お前の無理解を察してると思う
でも彼女はそれが悲しいし、不毛な議論だとわかってるから取り合わない

医師に任せろ。ていうか一度主治医に会ってきて、
自分の彼女への対応話して、説教受けてこい
275恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 01:36:30.40 ID:BrzKhxZxP
つか、>>271が理解しようとしてるとかネタだろ
276恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 10:06:13.98 ID:pVNijvn50
>>272-274
レスサンクス

減薬しやすい環境作りですね、頑張ってみます。
試行錯誤してみます

>>273
うん、焦らすのはいけないですね。
彼女は、結構薬に依存してる感じがして減らそうとしてるか疑問です。
見てて減薬して最後には薬に頼らないようになって欲しいです。
現在の症状は不眠症ぐらいしか聞いてませんが他にもあるのかな?

>>274
理解はまだできてないんですかね
この前彼女とその話してて精神病手帳(医師に書いてもらったら薬が減額、タクシー代が半額、その他の病気も治療費減額)みたいなのがあるらしく
彼女は、主治医に「医療費うかしたいならいつでも言ってね書いてあげるから」と言われてるらしいです
でも彼女は、おいしい話だけど就職とかで不利になるかもしれないから申請しない
その返しにも「その制度いいね、俺、申請したくなるわw」と冗談しかいえませんでした
主治医は結構、適当でたくさん薬が欲しいとなると出してくれるらしく自分は、心配です。
何年も同じ先生らしくて、彼女的にこのままでいいか心配でもあります。

精神病に関しての知識、理解が無いに等しいのは認めますが彼女にはよくなってほしいです。
277恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 11:02:15.05 ID:uwHZpexe0
>>276
数種類を絶えず服用しているのなら抗鬱剤とかももらっていそうだが
どちらにせよ、変にプレッシャーとか与えたりしないようにね

彼女が少しでも日々楽しく肩の力を抜いて過ごせるよう
環境改善へ前向きな方向で貢献しつつ、彼女の服薬に口出しはしない方がいいよ
278恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 19:42:15.35 ID:ZxMILw9Zi
>>276
減薬させなきゃっ!って肩に力が入りすぎてる感じがする。
そりゃ薬に便りすぎはいいことではないし、そういう医者も見てるから気持ちはわかるけど。数種類といっても何をどれだけ飲んでいるかによる。

>「でも、体に良く無かったりするんだぞ」と笑ながら返すのが精一杯でした

…あのね、薬を飲まなくて毎日眠れなくて睡眠不足で鬱に悩まされることの方が体に良くないの。
眠れないというのは本当に辛いことなわけ。わかる? 症状や理由があるから飲んでいる。
薬を減らす=善という思い込みが文章から伝わってくる。
薬を減らすことを目的にするのではなく、彼女が少しずつ回復して穏やかに安心して生活できるようになれば次第に薬を必要としなくなる。
そういうのは長い目で見守ってあげる必要があると思う。

※医者については、長くかかっていると経済的な負担を減らす為に手帳や自立支援をすすめてくることはある。
(ていうかその冗談の返し見ると貴方完全に引いてるでしょw)
その医者について不安なら彼女にセカンドオピニオンをすすめてみるとかもあるかもしれない。
でも今はまだ見守ってあげるのがいいかと。
279恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 22:00:46.72 ID:i6w9qPxRO
>>270
レスありがとうございます。
やはり連絡出来ないこともあるんですね。
本当に鬱なら支えていく覚悟もあるんですが
状況が分からないのがすごく辛いです。
280恋人は名無しさん:2011/05/27(金) 23:53:15.22 ID:P2ukQynSI
薬減らしたいのか、薬減らせるくらい快復させたいのか、
お前がやりたいのはどっちなんだっていう
ほんと独善的だな
薬の量を決めるのは本人の意識じゃないんだぞ

薬のこと頭から消せ。他にやってあげなきゃならんことが沢山あるだろ
281271:2011/05/28(土) 00:08:24.58 ID:EiDsJklY0
>>277>>278
アドバイスありがとう

>>277
抗鬱剤かぁ・・・なんの薬飲んでるか聞いてもいいんですかね?
それもプレッシャーになるのかな
いい環境作りを心がけて服薬には口ださない様に気をつけます。

>>278
はい、減薬について力が入りすぎて何が大事か見失ってました
彼女のためにもしばらく見守ろうと思います。
それからセカンドオピニオンとか考えてみようと思います。
とりあえず今は過ごしやすい環境作りなんですね

>>280
減らせるぐらい回復させたいです、たくさん薬を飲んでる所を見るのは少し辛いです

昔、親に黙って大量に薬を保持してたことがあるとか聞くとさすがに少し引きました。(その時は親に見つかり取り上げられたらしいです

そうですね薬の事以外に彼女のためにやらないといけないことありますね
282恋人は名無しさん:2011/05/28(土) 16:48:10.57 ID:3QWCIC2g0
>>281
親があなたのような考え方だった。
その上あなたの彼女のように私も薬を大量に溜め込んで、親に取り上げられたこともあったよ。
正直自分でも薬に依存はしてたと思う。
けど何種類も服薬続けている状態で、素人判断で急に減薬させるとどうなるかわかる?
私の場合は悪化して自殺未遂したよ。
ギリギリの所で助かって、気づいたら病院で全身に色んな管がついててビックリした。
脅すつもりはないけど、そのぐらい危ないことなんだよ。
たくさんの薬を飲む姿を見るのがつらい気持ちもわかるけど、薬に関しては
正しく服薬できているか(また溜め込んでないか)見守る程度に留めて、医師の判断に委ねてほしい。
薬のことはあなたが考えて判断することじゃないよ。

なんかかつての自分と親を見ているようで、つい書き込んでしまったorz
今は主治医に寛解(ほぼ完治)宣言を頂いて、もう4年になる。
恋人が病んで落ちてもどしっと構えられるようになったよw
長文になってしまい申し訳ない。
283恋人は名無しさん:2011/05/28(土) 23:59:56.28 ID:F+MX9OKmO
薬は脚が悪い人にとっての杖と同じような物だったりする。
適正な物ならば、その杖を奪うことがいかに残酷かはよくわかる。
薬が心にも体にも支えになってることは多いから、
やみくもに取り上げようとするのはよくないね。

問題は適正じゃない物で苦しんでる場合。
選定はプロの仕事だし素人には基本的にどうにもできない。
十分な知識がある前提でだけど、どう考えても効果がなさそうな時に
他の良さそうな医者を勧める程度が医療面でせいぜいできる手助けだと思う。
(繰り返すが、これは十分な知識がないなら手を出すべきではない)

もし付き添いで受診ができて、なおかつ病気や薬の名前もわかるようなら
病状、効能、副作用等を知ってサポートする(思いやる)ことはできる。
知識を磨けば上記のことも。

病気への理解って難しいよ。個人によって望むあり方も違うし。
まずは望みを言ってもらえる信頼関係を築くことだけど、
聞き出しに躍起にならず、病的に危ないタイミングがないか傍らで見守るぐらいから。
ここら辺は愛情と待ちの根気が必要。

そして望みがあってもそれに引きずられすぎない。自分まで壊れないように。

まずは自分の常識にない物を理解(勉強)しようって気持ちからだよ。
すごい労力が必要だから簡単ではないけどね。
284271:2011/05/29(日) 19:04:50.06 ID:YBlEtlG4O
>>282>>283
レスありがとう

>>282
急な減薬の危険なんですね、そうですね自分が彼女の服薬のことにとやかく言えないですね
見守っていくことの大切さも大事なことが分かりました
貴重なアドバイスありがとうございます

>>283
確かにそうですね
知識の無い素人が何を言っても無責任なんですよね、
だから知識を付け少しだけでも彼女の気持ち苦しみが分かり、そのことに思いやる気持ちが持てたらと思います。

なんの薬、なんの病気か彼女に聞くことはタイミングも大事ですよね
愛情と待ちの根気をもって今から接していこうと思います。知識もそれからつけていきます


追加なのですが
彼女が疲れとストレスで大泣きしてその子の親友に電話したらしいです。

その時、彼女から電話がきてたのですがでれなくて直ぐに掛け直したのですが、出なくてメールで「どうしたの?」と聞き彼女から「また今度話します」と返信がきて

そして、昨日その時のことを話してくれました。
忙しさの疲れとストレス(色々気にすること)でなんか爆発しちゃって大泣きしたらしいです。
僕は、「辛かったり少しでも落ち込んじゃったりしたらいつでもに電話してきな、いつでも頼ってもいいんだよ」と彼女に言葉かけました。
彼女からは「ほんとに手に負えないよ、だから好きな人にみられたくない、何か言って◯◯を傷つけてしまうから」といいました。
それに対して自分は、「本当に辛い時には、言全てを受け止めるから言ってね、ゆっくりでいいから話したくなったらでいいからね」と返しました。
彼女のこういう感じなんてすが対応としてどのようにとって言葉をかけたらいいですかね
自分は、今は見守ろうかと考えています。
彼女の行為は、そのことも精神症状の一つなんですかね。それともPMSの症状なのかな
285恋人は名無しさん:2011/05/29(日) 23:16:58.95 ID:3RbZK3lY0
メンヘラは書き込んじゃいかんのだろうけど
パニクって泣きだすような精神状態にあって説明とか理屈なんて無力
とにかく側に居て(相手が嫌がっても)抱きしめて
単純な、それこそ母親が子供を諭すような、言葉を何度も繰り返すの
相手が何か言うようならただ聞くの、否定も肯定もせずに
286恋人は名無しさん:2011/05/29(日) 23:25:06.86 ID:3RbZK3lY0
自分はこれしてもらって初めて他人から安心というものをもらった
一回じゃなくて何回もしてもらって、このままじゃダメだとようやく感じた
愛情に満たされると自立してゆく心の不思議。
287恋人は名無しさん:2011/05/30(月) 05:45:47.28 ID:8IIvOzjU0
過去スレ読んでとても似た人がいて、ああやっぱり自分メンヘラなんだと確信した。
メンヘラは恋人なんて作っちゃだめだよね。迷惑だもんね。
迷惑じゃないし好きでそばいるからって言ってくれるけど、言わせてるのかなって思うとかなしい。
離れていったら死ぬかもしれないから、本当は離れたいのに離れられないのかなって勘ぐってしまう。

付き合ってることがこちらの負担になるなら別れようか?と言われました。
これはもう快諾して、相手を逃がしてあげた方がいいですよね。

生まれてくるんじゃなかった。
メンヘラのくせにいっちょまえに幸せになりたいなんて思って付き合うから迷惑もかけるし嫌な思いさせちゃうんだ。
どうやって伝えようかな。負担だから別れてっていうのが、嘘でも一番スムーズですよね。
288恋人は名無しさん:2011/05/30(月) 09:52:32.95 ID:0ywzrFe4O
メンヘラ彼氏と別れたいけど別れきれない。
多分刺したりはしないけど正直何されるかちょっと怖い。

少しずつ距離離していこうと思ったけど、私が飲みの予定を入れるだけで激怒する。
自分は浮気癖あるくせに…。(それも病気のせいにする)
なんかもうやりきれない。
289恋人は名無しさん:2011/05/31(火) 00:39:00.15 ID:sB3IoffPO
>>287
ここよく本人迷い込むね。

自己評価が低い時に物事考えると、相手まで貶める思考になりやすいよ。
カバーしてる側が直接迷惑だと言うならともかく、あなたの中での想像なんでしょ?
人によるけど、「恋人」のキャパを勝手に過小評価しないでほしい。
ともかく二人分の心を(ネガティブな)自分一人の中で勝手にシミュレートしすぎ。


「ホントに重荷になってる時は言葉でストップかけて」と言っておく。
これを、気遣う上での「絶対の約束」として守らせる。
これが恋人側の課題。潰れないようにするのは自己責任。
すべてを包み込まなくていいと伝えられることで恋人は自分を守れる。

そしてあなたはその約束を信じて、ストップがかからない限りは
つらいことをそのままつらいと伝える。自分で勝手に思考を煮詰めない。

ストップが来た時はその時また考える。
相手が無理だと感じれば自然と別れることになるんだから、繋がってるうちから心配しない。

別れを考えるのは自己防衛の一種だけど、程度を越えると本末転倒だよ。
「想像するのがつらいから別れたい」になるから。

調子の悪い精神病患者は考えれば考えるほど悪い方に行く。
ネガティブになる労力が余ってるなら、考えずに過ごせる方略を身に付けるんだ。
290恋人は名無しさん:2011/05/31(火) 20:00:45.14 ID:khD3t6X/0
>>287
自分に素直になれよ。
別れたいなんて微塵も思ってないくせに。
てめーの人生の責任は、てめーで取るもんだろ?
彼氏の幸せも不幸も、彼氏の責任。
ほんとに辛くなったら向こうから別れてくれるから、ほっとけ。
そうやって他人のことまで背負いこんでウジウジしてるからメンヘラなんだよ。
291恋人は名無しさん:2011/06/02(木) 19:08:57.36 ID:J0gI5ruuO
もう彼の考えてることがわからない。
私は彼女?友達?
聞きたいけど聞けない。
292恋人は名無しさん:2011/06/02(木) 20:51:55.30 ID:F9V6FcEo0
>>194,196
>>195
ある。まさに昨日。自分の彼女の流れとしては
「○○くんが好きかわからなくなる」
→「私なんかよりいい人いるし、別れたほうがいいんじゃないかって
申し訳なくなって辛くなる」
先月のGWは普通のカップルと同じように遊んでたのが嘘のように変わる。
でも彼女は彼女なりにその時その時で、彼氏という意識?を
持つ余裕がないんだと思う。
今まで 3ヶ月(楽しく過ごす)→3ヶ月(そういった時期)
→3ヶ月(楽しく過ごす)→2ヶ月(そういった時期)→1ヶ月(楽しく)
→そういった時期突入←今ここ

そういった時期にはメールも電話もしない(距離をとってみようと
提案してる)けど、いつか突然メールしてくる。
その時が少し落ち着いた時で、(楽しく過ごせる時期へと)
回復してるんだと思う。

もちろん、この「楽しく過ごす期間」が次に必ず来るとは限らないけど
これを信じて待つことができる忍耐力が大事。

その子の親友には「苦しい時期で疲れた後の、元気になった時に楽しく笑っていられる時間を作るのが大切。」
って言われて肝に銘じている。
293恋人は名無しさん:2011/06/02(木) 21:23:51.11 ID:J0gI5ruuO
>>292

「楽しく過ごす時間」を信じて待つ忍耐力かぁ。
彼には、あなたのペースでいいし私は待ってるからねって伝えているけど3ヶ月たった今、もう心が折れそう。
そんなときない?
294恋人は名無しさん:2011/06/03(金) 00:26:29.26 ID:M2DJ9lim0
>>293
292です。
何度もあるよ。特に付き合い始めの頃は「いざとなったら自分が支えてあげられる」なんて
軽く考えていたから、「別れる」とか「○○くんが好きってわからない」って言われた時は
感情的にもなってしまった。

たぶん気持ちがコントロールできない時は「あなたのペースでいい」「待ってる」って言うと
「いつ治るかもわからないから待ってもらうの悪い」って思っちゃうんだと思う。
相手は嬉しいとは思ってるけど、そんな時って前向きに考えられないじゃないかな。
だから支えにはなってるんだけど「相手に悪い」ってまず思っちゃう。うちはそんな感じ。
そして「私の体調は○○くんが心配しても変わるもんじゃないから」って言われるよ。

今まで付き合ってきてこんなことはあった?3ヶ月か、辛いよね。自分も最初はもうこれで
終わったんだ。って思った。
でも相手の心に少し余裕ができたら、ふと「あれ?メールきてる」って感じでメール来て
少しずつ楽しいと思える時期が来ると思うよ。保障は出来ないけどさ。
ただ、いつ治るかなんてわからないから、これが繰り返されるって思って向き合っていかないといけない。
↑の友達には「悩んでもその自分を客観的にみたら頼りない。それにこの先耐えられないよ。」
って意見してもらって、辛口だけどかなり気持ちが違ってきたよ。
自分もまだ慣れ始めたくらいで不安はあるけど、待ってみようと思う。
295恋人は名無しさん:2011/06/03(金) 21:14:43.31 ID:2YzzUTO9O
>>294

293です。
アドバイスありがとう。
294を読んで私だけじゃないんだって少し楽になったよ。

私は3ヶ月前に彼から付き合おうって言ってくれて始まったばかりだけど、そのあとすぐ彼の体調が悪くなったんだ。
それまで友達期間が長くて病気の事は知ってたけど正直軽く考えてたなぁ…。
今は連絡きたりこなかったりで会ってもないから、
体調が悪いのか私の事冷めたのかよくわからなくて不安になってしまう。

でもやっぱり彼のこと好きだから、彼から連絡してくれるようになるまで気長に待つよ。

294さんも無理しないで!ありがとう。
296恋人は名無しさん:2011/06/04(土) 14:18:53.85 ID:zL6nKAIWO
精神病というか自律神経が悪いらしい
ちょっと調べてみたけど、治る病気じゃないみたい
だからとりあえずは少しでも彼の癒しになれるよう頑張る
297:2011/06/04(土) 14:58:49.95 ID:Da2G2J6wO
ガンバッテ
298恋人は名無しさん:2011/06/04(土) 15:40:46.15 ID:vCMPZv4LO
もう別れようかな…会ってる最中も頻繁に具合悪くなって楽しかった雰囲気もだいなし。もうほんとやだ。疲れた。限界
299恋人は名無しさん:2011/06/04(土) 20:36:32.43 ID:eBPtzzoS0
>>298
楽しかった雰囲気っていうからおそらく「ちょっと会って話す」くらいじゃなくて「デート」なんだろうけど、
そういった時は会わずに、少しでも良くなった時を見極めて少しだけ遊ぶ(肉体的にも疲れないデート)とかにした方がいい。

あなたが頻繁に彼(彼女?)に会って遊んだりしたいタイプなら別れも視野に入れたほうがいい。
どのくらい付き合ってきたかわかんないけど、恐らくこの先耐えられない。
300恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:03:34.87 ID:m+I5Qhi90
これでいいのか分からん。誰か背中押してくれ

彼女は鬱・PTSD・自律神経もち。
付き合うときにカムされ、付き合い始めて20ヶ月ほど、遠恋もあり、
逢えない事が辛かったり、それなりにいろいろあったけども、
彼女も症状安定したり、薬減ったりもしてた。

ただ、今年に入って症状がまた悪くなり、入院を勧められてた。
本人がそれはどうしてもイヤだと言うのを汲んで、医師・相手親の
同意の下、1ヶ月だけ、同棲した。

で、同棲解消後、彼女リスカ。
そのときフォローしていたつもりだったが、
仕事もあり、彼女にはそれがとても支えてもらってない
と感じたみたい。
で、リスカ後、やっと逢うことになり、夕食を食べて、
くつろいでいたら、日ごろの疲れ爆発で、うとうと。

目が覚めると彼女メールで、もう一緒に居れない。辛い
と残して失踪。

何とか、朝方に連絡が取れて、メールで

一人にしておいて、と


301恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:07:07.19 ID:m+I5Qhi90
つつき


普通の男女で、連絡しなかった事、信頼を奪われたとかでの
別れ話なら、反省して、次こそってなるんですけど、彼女が病気持ちで、
極度の愛され願望が強い彼女。

自身、彼女が好きだし、自分なりにすべてを受け入れるつもりで
寄り添ってきた彼女です。
自分が別れて一人にしていいのか、彼女の親兄弟からいつもありがとう
と言われていた事、そばに居たい、いろいろを考えた結論は別れない。

それから、自分の意思を伝え、また信じられるようになるまで待ってる
と。
それから、夜〜朝方のみメールが返ってくるようになり、それに付き合って
そのまま仕事。

大体メールの内容は信頼したいけど、できない。怖い。
そんな感じで。そんなことは今考えなくていい。返事は少し頭を休めて
とそんなとこで。

今まで、病気のことは理解した上で、
なるべく普通の女の子として見てきました。
過剰なコトはしたくなかったので。

今初めて、病気の彼女として見ています。ただ、今の彼女の心境は
ただの女の子としての不安や悲しみからの別れなのか、病気でいま堕ちていて
かまって欲しい。けど、前向きになれず、別れたいと言いているのかよく分かりません。

そっと、彼女が安定するまで待って、それから話合うでいいよね。
それまでは、見守ってあげていいよね?
302恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:10:08.12 ID:PDWK1gZj0
>>301
ハイ食われた!
お前はもう彼女の呪縛から逃げられない
303恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:20:42.78 ID:AQ1OCffVO
>>301
優しいなぁ
あなたが一生それ(くっついたり失踪したり落ち着いたり落ちたり)に付き合っていける、
続けられるのなら一緒にいたらいいと思うよ
304恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:27:51.22 ID:E6C/4jB2O
ナルコ(ナルコレプシー)持ちの彼氏の相談はここでも大丈夫でしょうか?
305恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:37:04.29 ID:PDWK1gZj0
>>304といるのが退屈だったというオチ
306恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:49:05.17 ID:E6C/4jB2O
>>305
私と付き合う前から病院で薬をもらってるくらいなので、それはないと思いますw
307恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 22:57:50.41 ID:PDWK1gZj0
>>306
正直すまんかった
ナルコレプシーって急に寝ちゃう病気だっけ?
恋愛とかより仕事や将来の面で不安だな
308恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 23:05:15.35 ID:E6C/4jB2O
>>307
いえいえw
そうです。急に睡眠発作が起きるんです。話を聞いてくれてありがとう

仕事の問題もあるし、家族の理解が(特に母親)ないのが気になって…

彼は長男なのでゆくゆくは父親の経営する会社を継がないといけない立場なんだけど、いつ睡眠発作が起きるか分からないような感じで会社を経営なんて無理だろうし、でも彼の母親は『そんな病気は気の持ちようで何とでもなる』と…
309恋人は名無しさん:2011/06/06(月) 23:20:05.82 ID:m+I5Qhi90
>>302
食われたか。だよね。まーいいんだ。
惚れたもん負けだ。

>>303
彼女姉にも言われたよ。続けられるならそうしてあげてくれって。
とことん寄り添うよ。


つーか、今共依存してんのか?
310恋人は名無しさん:2011/06/07(火) 08:01:23.59 ID:UktDO8430
>>309
あまり食われたとか共依存ってい
311恋人は名無しさん:2011/06/07(火) 08:03:43.83 ID:UktDO8430
印象は受けない、って書こうとして送信しちゃった。
気にし過ぎも良くないし、自分を見失わなければ大丈夫。
312恋人は名無しさん:2011/06/07(火) 09:32:27.61 ID:QQPozA4hO
彼女は重度の鬱でその進行をちょっとでも止めれるように今まで色々頑張ってきて メールとか電話とか会ったりしてる間だけはその存在をわすれられるように頑張ってきたけど

今では彼女は半分以上壊れてしまって俺は今では鬱予備軍。で安定剤を飲んでる。
ミイラ取りがミイラになるとはこの事か…

ホントにどうすりゃいいんだよ 後悔しきれないし誰にもこの感情を説明できないし…

すまんよ 誰かに見てほしかったんだ
そうすれば多少マシになると思ったんだ
ホントにすまない
313恋人は名無しさん:2011/06/07(火) 14:04:47.65 ID:UktDO8430
病気と仲良くなるのが一番楽。
314恋人は名無しさん:2011/06/07(火) 21:45:39.10 ID:BTjcUh6Q0
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されています。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってる連中がいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が被害を受けている可能性も十分
あると思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から救い出して
頂けないでしょうか。お願いします。
315恋人は名無しさん:2011/06/07(火) 22:40:18.94 ID:q45V0fniO
>>312
そういうスレなんだから謝んなくておk
真面目すぎるんじゃね?
彼女さん見てたら必死になるのも分かるけど根詰めてたら
ますますあなたが苦しむよ〜ぼちぼちどぞ〜
316恋人は名無しさん:2011/06/08(水) 06:28:23.50 ID:cHiVLB2U0
>>311
亀ですいません。
ありがとう。気分が楽になったよ
317恋人は名無しさん:2011/06/08(水) 16:18:27.82 ID:mJCvydaP0
彼氏がパニ障・PTSD・欝・糖質・アスペ・女性恐怖症持ち
パニック障害は半分克服(人が多くなければ乗れる)
糖質、アスペ、女性恐怖症は軽度
PTSD(同級生女にレイプされた)は、私だと平気みたい
欝は投薬治療中っぽい

彼氏は精神病持ちだという時点で嫌われると思ってたようだけど
私は気にしないと言ったら驚かれた
318恋人は名無しさん:2011/06/08(水) 16:46:46.52 ID:FNfr4oINO
精神病なのかはわかんないけど

彼女から、
よく周りにイライラしまくってて、うまく発散とかもできなくて、
どんどん積もってしまって、よく家で暴れて爆発してしまうって言われた。

それぐらい普通じゃないの?って言ってたんだが、
普段爆発しないようにと無意識に自分の腕をつねっているようで
左腕が痣だらけになってた。

彼女は病院に行ったほうがいいのか悩んでる。
俺といるときは全くもって普通なので全然気付かなかった。
彼女が本当に辛そうで、泣いてしまった。

俺はどうしていいかわからない。
とりあえず話はたくさん聞いてあげるようにしてる。
もっともっと傍にいてあげれば少しはマシになるのかな。
やっぱ病院に行かせるべきなのかな。
でも薬に依存してしまいそうで怖いよ。
319恋人は名無しさん:2011/06/08(水) 16:59:19.63 ID:zEub+ItJP
>>318
イライラの内容次第じゃね?

原因もないのに漠然といつもイライラしてるなら改善にも時間がかかりそうだが
イライラの元が何か特定できているのなら少しは対処しようがある気はするな
320恋人は名無しさん:2011/06/08(水) 17:40:26.56 ID:FNfr4oINO
>>319

レスありがとう。

原因はホントに色々あって、
朝の通勤のやかましい女子高生達だったり、
会社のややこしい人間関係だったり、
周囲の友達関係だったり様々なんだよな。

ただ、話聞いてたら人間関係ではそれほどイライラしてないけど
会話での言葉遣いとか行動とかが色々気になって、
考え過ぎて不安になって
それが積もって、いきなり爆発するらしいんだよ。
壁殴って穴あけたり、怒鳴り散らしたりするらしい。

ちなみにめちゃくちゃマジメな人で、完璧主義なとこもある。

わかりにくいよなすまん!

とりあえず俺は性格上ストレスとは無縁だから、
出来るだけ彼女の力になりたいんだ。
色々調べたりもしてるが、
病院に行く前に彼女のお母さんには相談するように言ってる。

結婚も考えてるし、絶対に幸せにしたい。
俺に出来る事は何があるんだろうか。
321恋人は名無しさん:2011/06/08(水) 18:00:48.04 ID:xA9fChEh0
>>320
人格障害なんかは例外として、真面目で融通が利かない人程に精神病になりやすいよ

めちゃくちゃマジメな人で完璧主義な程にストレスを溜め込んでしまうから
その手の事から上手く意識を逸らして頻繁にガス抜き相手になってあげるのが1番かな

とりあえず、病院に行くのは恥ずかしい事じゃないって雰囲気を醸し出してあげつつ
通院する時は一緒に行ってあげるとかすれば良い気はする

彼女の親御さんも、その手の事に理解があると本当にいいんだけけれど
それにしても、仕事で急に忙しくなっていたり
何か不安があったりって事が引き金になってる訳じゃないんだよね?

家で暴れるのが始まったのっていつ頃なのかは気になるかも
322恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 00:29:49.65 ID:pMjhV2Za0
気持ちがわかなくなってやっぱり男友達でいようと言われ、カプ板バイバイになっちゃった。
でもなんだか清清しいや。
相手がきつい思いしてる時も好きでいてくれてる人は大事にしてあげてね。
323恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 15:17:25.70 ID:JqR0h9ozO
>>321

レス遅れてすまん

昨日彼女とデートしてきた。
半年ぶりぐらいの2日連続デートで、
気持ちはかなり落ち着いたらしい。
俺といると本来の自分でいられるから楽になれる、
腕もそのうち治るって。
過去最悪な落ち方だったそうな。

幸い俺今会社が暇だから、
会ったり電話したりして出来るだけたくさん話聞いて、
デートとかもたくさんして気分転換させてあげようと思う。
お互い連絡無精なタイプだから遠慮してたけど、
嫌なことをどんどん溜め込んでしまってるから、
ちゃんとガス抜きしてあげないとなって気付いた。
今まで恋愛相手にすら心を許せなかったらしいが、
俺には唯一許せるんだと。
だからこれからは俺が支え続けようと思う。

あ、ちなみに今までつねる癖はなかったけど、
爆発する癖は高校生ぐらいからあるみたい。

俺が言うのもなんだが、
彼女は本当に美人で寄ってくる男も多いけど、
誘いに乗らないからって大人気なく気分を害してくる連中も多くて、
そういうのも人間不信やストレスの一因なんだろな。
324恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 16:06:43.95 ID:ea9RSzoBO
彼氏(20才、同い年)が摂食。
私と付き合ってからは、私といるときは頑張って食べてる様子。
だけど後で必ずと言っていいほど吐いてる…
しかたないと分かってるけど、私が作ったものも吐かれると落ち込む…
しょっちゅう貧血とか、たちくらみおこして倒れたり…
なにしてあげたらいいか分からない。
辛い。
325恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 16:07:41.00 ID:+4DBjz/lP
>>324
ちゃんと医者にはかかってるのか?
326恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 17:20:52.61 ID:TEzj8fWWO
>>323

いいな。彼女美人なんだ。美人のくせに何で精神病むの?美人なんだから何もしなくてもちやほやされるじゃん。人生超イージーモードじゃん。あんたも彼女が美人だからそうやって甘やかしてんでしょ?ブスだったら優しくしないんでしょ?そんなの甘えだよ。
327恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 17:23:27.74 ID:ZRALl1dz0
>>326
どうしたんだ
疲れてるのか(・ω・`)
328恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 18:42:34.41 ID:ea9RSzoBO
>>325
かかってます。
でも体調不良(貧血、吐き気など)を理由にさぼりがちです。
3年前からずっと病院通いですが、なかなか先生を信頼できないようです。
摂食だけでなく、リストカットが癖みたいになっていて手首から肘までかなりたくさん傷があります(縫ったこともある)
私自身、最近彼を支える自信がなく気持ちが落ち込みがちです…
329恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 20:23:25.96 ID:+4DBjz/lP
>>328
摂食障害になった原因とかには心当たりはあるのか?

まあ、20歳で1人で支えるとか大変だろうから
理解ある相談相手兼弱音吐き相手愚痴相手の1人でも身近に欲しいよな

そもそも、その彼の身内は何をやってるんだ?
330恋人は名無しさん:2011/06/09(木) 20:59:38.50 ID:ea9RSzoBO
>>329
詳しくは分からないです…
ただ幼いころの家庭環境かな、と思います。
ずっと母子家庭で過ごしてきて、彼のお母様も仕事ばかり(夜の仕事をされている)で親との関わりが薄かったと話していました。
食事もお金だけ渡されて買ってきて食べる状況だったらしいです。
今でも関わりはほとんどなく、彼は実家を出て一人暮らし(実家:高知、現在:東京)なので私は彼のお母様にはお会いしたことがありません。
ちなみに彼は身長173センチか174センチくらいで体重45キロ程度です…
331恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 03:30:05.29 ID:bGg9dQfc0
>>328
病院は合った医者に巡り会えるまで何十件もハシゴしなきゃ意味ないよ
332恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 11:05:04.94 ID:PE0xDtNoO
>>326
妄想でもの言うんじゃねえぞ。
何がイージーモードだよ。
そんな卑屈な見方しか出来ねえお前が可哀想だ。
333恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 12:27:58.91 ID:/Z/2nMmcO
>>332
美しい容姿っていう最高の武器を持ってるくせに、精神病むほどの弱い心持ってる奴の方がよっぽど可哀想W
>>323みたいなめちゃくちゃ優しい彼氏にこんなに心配してもらえて、まだ何か不満あんのかと心の底から疑問に思うわ。
334恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 12:32:41.31 ID:c8RDcrSt0
>>333
ひがんでんじゃねーよw
粘着乙w
335恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 12:36:19.54 ID:IgvxEHA/O
>>333
落ち着け(´・ω・`)つ旦

美人だからとか決め付けはよくねーよ
336恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 12:44:50.80 ID:PE0xDtNoO
お前なんで美人=必ず幸せになれるとか決めつけてんの?
ちなみに俺は>>323本人だ。

お前みたいに人を外見だけで判断する奴がいるから彼女が病んでくんだよ。
337恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 12:51:40.40 ID:IgvxEHA/O
>>336
あんたも落ち着こうよ
彼女の事馬鹿にされてムカつくのはわかるけど
ここはこういう所なんだよ

叩いてるだけの奴は見ないようにしとけ
338恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 15:35:06.48 ID:KiRKnx7aO
>>331
そうですよね…
お医者さんを変えた方がいい、と言っているんですがあまり聞く耳を持っていないんです。
病気だから仕方ないんですが、私といるとき以外は何も食べていないようですし、私といるときは少し食べてるんですが、それを必ず吐くのは異常ですよね…
339恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 16:51:25.17 ID:eAoAj5FQ0
>>338
医者を変えるのって結構な覚悟がいるんだよ
初めて会った人にイチから自分の病状を話すのなんて苦痛でしかないし
そもそも知らない場所に行くことさえ苦行だったりする

でも普段は食べなくてたまに食べても吐くって、それつまり摂取量0だよね?
栄養失調で入院レベルだと思うんだけど…
強引に病院連れてくしかないんじゃないの?
340恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 17:44:05.29 ID:bGg9dQfc0
結局は本人の気持ち次第だからなぁ。
治したい、変わりたいって気持ちがない人にはなにいっても無駄だし。
逆に、気持ちはあるけど自力じゃ自分と向き合えない人は、素人が手助けしても意味ない。

気持ちがあって、自力でもなんとか自分と向き合おうとしていて、
それでも不器用だったり遅かったり弱かったりする人には、
周りの手助けがすごく重要だと思う。
341恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 18:10:05.66 ID:KiRKnx7aO
>>339
それは彼も言ってます。
しかし、今の医者は〇〇だから行きたくない、といろんな理由をつけては行きたがりません…
サプリやら栄養ゼリー、ドリンクは少しだけ摂取してますが…
貧血で倒れることがあるので、そのときは病院で処置を受けています。

>>340
そうなんですよね。
彼は変わりたい気持ちはあると思います。
絶対治す、迷惑かけてごめんね、とは言われてます。
だけどその数日後に手首を切って運ばれたり、貧血で倒れたり…
正直、私も体がもたないです…
342恋人は名無しさん:2011/06/10(金) 19:09:53.22 ID:6oGCp6UwO
>>333
哀れwwww
343恋人は名無しさん:2011/06/11(土) 00:51:06.30 ID:GsqFncez0
彼女が不安障害とそれに起因する鬱持ち。

この所は薬も効いて随分安定して、今年初めに薬もやめれたのに、ここ一ヶ月で再発。
原因はわからないけど、細かいストレスが溜まってたみたい。
病院にもまた通いだして、薬が効くと安定するみたいなんだけど…。
これから先もこんなことを繰り返していくのかな。

女性の場合、気分の上下は生理周期も関係あったりするのかな?
ここ数ヶ月、生理前は鬱とまではいかないまでも、少し落ち込みがちだったりしてて。
今回も生理前に完全に落ち込んでしまったらしく。

極端な考えだけど、ピルで生理を止めるとかダメなのかな。
飲んでる薬と相性が悪いとまずいことになったりするんだろうか。
344恋人は名無しさん:2011/06/11(土) 00:59:56.96 ID:+5GC41t70
>>343
低用量ピルで生理は止まらないよ?周期を整えるだけ。
薬をやめられたって言うのは自己判断じゃないよね?
鬱が直るには何度も快方→悪化→快方の波を繰り返さなきゃいけないのは必然だから、薬を飲んでれば落ち着いてるならピル云々言いだす必要はないと思うんだけど
345恋人は名無しさん:2011/06/11(土) 01:06:52.29 ID:GsqFncez0
>>344
一応医者に快方宣言貰って、病院にも挨拶して通院もやめたんだよ。

ピルって生理が止まるもんだと思ってたんだけど違うのね。
生理が原因で気分が上下するならいっそのこと…と乱暴に思ってしまってたよ。

今は落ち着いてるみたいだし、長い目で付き合っていくことにするよ。
346恋人は名無しさん:2011/06/11(土) 20:27:04.83 ID:JBadPDKk0
>>345
PMSがあるんだったら漢方薬とかも合えば効くよ。
彼女も婦人科に行って相談してみるのもいいかもしれない。
私もPMSがあって精神科でも相談して弱めの薬を出してもらってる。
347恋人は名無しさん:2011/06/13(月) 06:07:12.40 ID:KVQZpeJk0
精神病とまではいかないけれど…
私は彼と付き合う前は人ごみとか、話し声とか、いつも嫌なニュースばかり流れるTVとか…。
とにかくいろいろなことが恐ろしくて仕方がありませんでした。
まあそれでも一般的な人とあまり変わらないんですけどね。
そんな私も彼氏のおかげで、今では以前よりずっとプラス思考になれました。
ただ、彼も私と同じような類の人だったらしく…

昔、私は大好きな彼も、自分も結局は人間なんだぁと思ったら急に彼も自分も怖くなって
彼に酷いことを言ってしまったことがありました。
で、なんやかんやあって彼にもう一度会って仲直りはしたのですが…
袖の裾から見えた彼の腕が、新しい切り傷でいっぱいだったんです。
私のせいです。
そのことがばれてしまった彼は切なそうな顔で「ごめんね」って言ったんです。
それが悲しくて、申し訳なくて…
今でも後悔しています。
いつか本当に自殺してしまうんじゃないかと心配です…

こんなことを書き込んですみません。
348恋人は名無しさん:2011/06/13(月) 07:04:36.98 ID:F5ZtI3zkO
医者じゃなくて職場のカウンセラーに指摘されただけだけど
たぶん私はアスペルガー。
彼には言ってないけれど、彼からはよく
空気が読めない、言葉を額面通りに受け取る、全部説明しないとわからないのかなどと指摘される。
よく彼を怒らせたりして辛い、せめて彼とだけは仲良くやっていきたい。難しい。
349恋人は名無しさん:2011/06/13(月) 15:05:52.37 ID:8NojFLKnO
>>348
それは彼氏にアスペについて説明して、
どういう風に接してもらいたいか(抽象的な言葉はいわない等)を伝えるべき
理解してもらえなかったらショックだけど、その程度の男ってことだし
350恋人は名無しさん:2011/06/13(月) 19:02:31.46 ID:F5ZtI3zkO
>>349
打ち明けた方がいいのだろうか。
彼は、私がやればできる子ってきっと信じてて、私も応えたいけど出来ないことはどうしてもできなくて
でもアスペを何もできない言い訳にしたくなくて言えないわ。
351恋人は名無しさん:2011/06/13(月) 21:15:11.80 ID:8NojFLKnO
>>350
言い訳じゃなくて、アスペルガーなのが実際原因でしょ

話して理解してもらったほうが、彼氏の方からしても対応しやすい
あなたが逆の立場だったら打ち明けてほしいと思わない?

ただアスペは人生経験を積むことによって克服はできる
その努力はするつもりでいる、と話せば問題ないと思う

ずっと一緒にいたいのなら分かってもらっといた方がお互い幸せだと思う
352恋人は名無しさん:2011/06/14(火) 03:07:45.89 ID:qy7l3IKKO
>>324です。
もう限界。
また貧血で倒れて運ばれて、点滴されて帰ってきて私のご飯(低カロリーな和食にしました)食べて嘔吐。
しかも嘔吐したことは絶対隠したがる。
次の日リストカットしてお風呂場にいるところに気付いて処置した。
もうどうしていいか分からないし、つい怒鳴ってしまった。
『作ったもの吐かれるのも嫌だし、こうやって手首切ったりいいかげんにして!』って。
彼は泣きながら『弱み見せられるのも甘えられるのもお前だけなのに…』だって。

これからどうしたらいいんだろ
分からない。
353恋人は名無しさん:2011/06/14(火) 03:18:51.95 ID:1oqCyA2K0
>>352
あなただけの手に負えないレベルなんだから入院させるべき
354恋人は名無しさん:2011/06/14(火) 03:19:35.02 ID:zP88M00gP
>>352
都合良く依存されても切り離せないのなら共依存だし
とりあえず、専門医にでも相談に行ってみたら?

個人的には向こうの親に連絡を入れて、以降は接触を断つって手を勧めるけどね

まぁ、今後も付き合い続けるなら、彼が今掛かっている病院を変えても構わないから
今後は医者にサボらず通って少しでも前向きに改善に向かうよう彼自身が努力するって約束は取るべき
355恋人は名無しさん:2011/06/14(火) 03:20:19.30 ID:to9vi0F10
メンヘラって周りにいる人間を病ませたり、巻き込んだりするから
早い段階でプロに任せたほうがいいよ

お互いのためにならないよ
356恋人は名無しさん:2011/06/14(火) 07:27:14.12 ID:16YXVdu80
摂食障害にご飯作って食べさせて、
せっかく作ったのに吐かれると腹立つ!!と怒鳴りつけても
症状が良くなるとは思えないなぁ
ちょっと可哀想だよ…
357恋人は名無しさん:2011/06/14(火) 07:39:26.95 ID:nnecugYU0
>>352
拒食リスカ相手に、食え、切るな!ってw
空腹で死にそうに弱ってる相手に、食うな、運動しろ!って言うくらい無茶ぶり。
自分を保てないならメンヘラの相手すんなよ。
余計に悪化させるだけだよ。さすがに彼氏がかわいそう。
怒ったり悲しんだりするくらいなら、相手すんな。
358恋人は名無しさん:2011/06/14(火) 07:55:31.48 ID:4Jbn7f0YO
>>352
あなたが彼と居て「好き・楽しい」より「辛い・耐えてる」が多いようなら別れを薦める。

私たちは精神科のお医者さんじゃないから助けられなくて当然。私も友人の鬱娘と共依存で自分も軽度の鬱になって縁切ったが、「大切な人だから助けなきゃ」は禁物。

人前で手首切るような人は絶対死なないから大丈夫。すぐに次のタゲを見付けるから。
彼を好きで辛いと思うが、あなたが心配。早く逃げて。
359恋人は名無しさん:2011/06/19(日) 07:06:36.86 ID:UDV2oLi50
メンヘラには近づかないのが一番
360恋人は名無しさん:2011/06/20(月) 12:06:30.91 ID:jb6U0LcR0
長文すみません
彼が統合失調症・もしくはその手前

職場の上司の彼でしたが津波被害にあい震災後慢性的な体調不良・言ってる事が支離滅裂・すぐ忘れる
被害妄想ということが多くなりました。
おかしいと思い聞いたところ10年以上安定剤を服用・通院・1年学校に行っていない時期あり
(入院か自宅療養かはわかりません)安定しておりこうなるとは思っていなかった
と言われました。進むと分離症になると告げられ。
出勤できなくなり退職依頼の日に翌日の病院の予約がとてたとお姉さんに連れて帰られました。
(転勤できてたので違う県です)

361恋人は名無しさん:2011/06/20(月) 12:09:55.43 ID:jb6U0LcR0

その後2日間連絡がなかったのでメール・電話したところ出ず
焦り無視しないでとのメールを送ったところ(後悔してます)
すごく辛くて起きるだけで精一杯でメールや電話もらってもすごくプレッシャーで辛い
これ以上返事出来ない
とメールが来ました。

しばらく距離をおいて様子を見ようかと思います。

多少時間をおけば彼の気持ちも落ち着くでしょうか。
帰ってしまった当日は退職依頼後デートの約束をしていました。急な事と
彼がどうしても好きなので どうしていいかわかりません。

362恋人は名無しさん:2011/06/20(月) 19:54:58.18 ID:AXE34g58O
>>361
普通に距離を置いてあげて下さい
心配なら家族の方から情報を貰って下さい

彼と会えない時間は彼の病気について調べる時間にしたらどうかな?
363恋人は名無しさん:2011/06/20(月) 23:56:09.99 ID:9FSg6vaU0
付き合って1ヶ月の彼女。

以前から不眠症気味で睡眠導入剤を服用してると言われました。
導入剤だけなら気にしなかったけど、明らかに数種類の薬を服用している様子。

そういえば、今までの話を思い起こすと…

・前彼(4人)には全て振られている
・一年間の休学時期がある
・刺激(オバケ屋敷など)に極端に弱い
・感情が高まると人が変わると言われたことがある
・ささいな事が気になりやすい

などがあり、ネットで調べた結果、全般性不安障害かと思われます。
彼女の事は本当に好きで結婚したいと思っているけど、こういう症状を
持った人と付き合ったことがないため、すごく不安です…。

安心を与え続けて、精神状態が安定すれば症状は完治するものなのでしょうか。
364恋人は名無しさん:2011/06/21(火) 01:46:44.97 ID:CTBFlz1p0
>>363
まずは彼女とちゃんと話し合うのが得策じゃないかと。
薬を飲んでるってことは医者にかかってるってことだし、ちゃんと病名を聞いた方がいいかな。
素人が適当に調べた程度のことで心配してても埒が明かないよ。

ちなみに付き合って1年になる彼女が社会不安障害だけど、完治は難しいかもしれないって思ってる。
育ってきた環境だとか、性格だとか染み付いちゃった物が大きいみたいだから。
でも薬で抑えられる程度なら日常生活もなんとかなるし、乗り越えられない程ではないかなと。
二人で嫌と言うほど話し合って、俺は彼女と一緒に歩もうって決めたよ。
まずはちゃんと話し合いをするのがベターじゃないかな。たぶんお互いにキツイ事にはなるだろうけど…。
ナイーブな話だし、なかなか難しいかもだろうけど、ちょっとずつね。
365恋人は名無しさん:2011/06/21(火) 07:32:35.79 ID:+e4TUoNE0
>>363
以前からってことは付き合う前からでしょ?
つまりあなたは、病気も含めた彼女全体を好きになって付き合ったってこと。
だから、完治とか目指す必要はあんまりないよ。
彼女は病気でも、誰かに好かれるくらいには魅力のある人間で、ちゃんとやっていけてるんだから。

まぁそういう前提で、彼女の辛さが軽減するようなサポートを心掛ける程度がいいよ
治そうとか支えようなんて考えてたら、悪化させるし貴方も辛くなるだけ。
理解して、頷いてあげるだけで花マルもらえるくらいです。
366363:2011/06/21(火) 22:49:50.06 ID:Lut0GugA0
>>364,365
レスありがとうございます。

日常生活は普通に送っているようなので、本人から聞かないと病気の程度
がわからない(将来の予測がつかない)のは、不安な所ではあります。
ただ、それについては彼女の口から自然に出てくるまで待とうかと思います。

今自分にできることは、
・いつも自分は味方だと伝えて、彼女が不安を感じないように努力する
・それでも不安が爆発したら、感情の昂りを全て受け止める覚悟をする
・その際は、彼女が自己嫌悪に陥らないようにフォローする
 (自分の努力が足りなかったせいで不安にさせてゴメンと伝える)

だと思っています。

少しでも彼女の心が安らぐよう、頑張っていく決心がついた気がします。
ありがとうございました。
367恋人は名無しさん:2011/06/21(火) 23:24:13.83 ID:+e4TUoNE0
>>366
受け止めるより受け流す方がいいよ
特に、単なる感情の爆発はね。
その根底にある具体的な悩みや不安の種について、しっかり受け止めたり理解すれば良し。
感情の波は適当に受け流さないと、あなたも感情的になること間違いなしw
受け流して冷静になった後がスタートだね。
368恋人は名無しさん:2011/06/22(水) 22:07:41.44 ID:xblRi/x/0
>>362
レス有難うございます。

転勤で来ていたこともありご家族のアドレスや番号を知りません。
住所は知っていますがそこから番号を調べ上げるのは彼を傷つけそうなので
来ないかもしれませんが気長に彼かご家族からの連絡を待ってみようと思います。

彼は最後にあったときなんで私が彼を好きか分からない。自分にそんな価値ない。と
言っていました。

待つことで本当に彼が好きなことを伝えたいです。
いつになるにか、その時がくるかは分かりませんが
369恋人は名無しさん:2011/06/22(水) 23:53:16.58 ID:LHpsyFb/0
他スレでも書きましたが相談に乗ってください

彼女に自傷癖がありまして
ストレスで爆発してしまうと自分を傷つけてしまうっぽいです
メールで爆発しちゃって足が大惨事(笑)ときた時は心配でなりませんでした

自傷行為について軽く調べたんですが無理にやめさせたり、ダメだやめてくれと言うのもいけないみたいで

どういう風に彼女と付き合っていったらいいでしょうか?

彼女には過去にある出来事がありそれから自傷行為が始まったとのことです
その事はちゃんと話してくれました
370恋人は名無しさん:2011/06/23(木) 00:34:27.21 ID:E5MI9wee0
>>369
溜め込まない、爆発させない方法を一緒に考えればいいんじゃない?
なんで自傷行為を禁止するのがダメなのかって言うと、
結果(自傷行為)だけ否定しても過程(ストレス、爆発すること)は消えないから。
つまり、行き場をなくした過程がもっとひどい結果に繋がりかねないから。

なら、過程を変えればいいだけのこと。
なんで爆発するまでほっとくのか、誰かガス抜きをさせてくれる相手はいないのか等。
とにかく、メンヘラの表立った行動なんて、全て結果でしかない。
その結果だけみて落胆したり悲しんだり否定したって、メンヘラ側も余計イヤになるだけ。
結果から見えてくる過程を考えて、変えていけるようサポートするしかない。

ただあくまで、ムリのない範囲で、できることだけをすれば良し。
本格的なことは医者の仕事です。
371恋人は名無しさん:2011/06/23(木) 01:18:40.90 ID:G/WlSMVA0
>>370
レスありがとう
なるほど原因をつかんで改善していけるようにサポートしていきます。
自傷行為は一つの結果なんですね

一緒に考えるというからには何で爆発するのか自傷行為に至るのかなど色々と聞くということですよね?

また、自傷行為のことに対して彼女にかけるいい言葉がみつかりません
彼女の体や心が傷つくのが心配、自傷行為は悪いことではないがいいことでは無い、など考えましたがあまりいい感じがしません

彼女の傷など見てしまうと「もし俺がリストカットとかしてたらどう思う?」とか言ってしまいそうで・・・

なんて言葉をかけたらいいですかね?
372恋人は名無しさん:2011/06/23(木) 08:07:26.88 ID:E5MI9wee0
>>371
傷痛くない? 辛いのはおさまった? あんまり無理したり我慢しないでね 傷の手当はしっかりね
くらいでいいと思う。説教されても、過程は消えないから。
彼女の気持ちに共感したり同調するような言葉が言えたらそれで十分。
所詮、これは彼女の問題。その是非を問うのは彼女自身であって、あなたではない。
もし共感が難しいなら、「そっか、辛かったね」の一言で流しちゃえばいいよ
あーだこーだ言うよりずっと健全だと思う。

世の中には病弱ですぐ風引いたり頭痛腹痛に悩まされてる人がいるけど、そう言う人に対して、
「そんなに病気になられたら心配、逆の立場だったらどう思う?」
なんて説教しても、相手はムッとするだけでしょ。
それよりはまず、大変だねとか辛そうだねと同情してあげて、
それから何らかの助言(健康に良さそうな食べ物とか)をかるーく言う程度が普通じゃない?

メンヘラも同じ。
爆発の原因とか、その回避方法については、機会があればかるく伺う程度にした方がいい。
最初からガンガン迫ると相手が怖がる可能性もある。
少しずつ、「話しやすい雰囲気」を作って行くのが第一歩かなぁ。
一年くらいすれば、原因の一部が少し見えてくると思う。

メンヘラもある種の生活習慣病みたいなもんだから、治るのには時間がかかるよ
せめて十年は気長に待てる覚悟がないと、お互いに辛くなる。
373恋人は名無しさん:2011/06/23(木) 16:29:09.02 ID:aONrTPQC0
>>371
自傷してもいいように、というと変な言い方だけど、より傷が浅くなるような発散方法に逃げさせるのもありだと思う。
たとえば、俺の彼女も昔自傷癖があって、
シャーペンで傷つけてたみたいで、
手首や手の甲に傷があったり、脚も傷だらけだったりした。
そこで、先が比較的柔らかい赤い水性ペンを用意して、
「辛くなったら、どうしても我慢できなくなったらこれでならやってもいいよ。」とした。
これならやっちゃっても傷にはならんし、洗えば落ちる。
374恋人は名無しさん:2011/06/23(木) 16:31:18.61 ID:aONrTPQC0
長いので分割。
>>371

与えた赤ペンでやっちゃったときも、「つらいのに良く耐えたな!えらいぞ!」と言ってやる。

そうしてなるべく軽いものにシフトしていくことで、傷も浅くなるし、傷が浅くなることが目に見えると自分の自信にもなる。

こうして今では手の傷も消えた。自傷癖もだいぶ収まったよ。
「一生消えないと思ってた」と本人が語ってたけど、それが消えたことは支える側の勇気にもなるよ。やってみて。
375恋人は名無しさん:2011/06/24(金) 03:50:36.65 ID:CAmD9ckk0
チラ裏スマソ

3年くらい付き合ってる彼女がいるんだけど、
去年調子悪くしちゃって、パニック障害って診断されてた。
他にもよく落ち込んでるから欝っぽいところはある気がするんだけども。
それで、最近死にたいしか言わないようになってきてどう反応したらいいかわかんなくて
「そっか〜」としか言えない。
それと、突然責められたりして、何もしてないのに悪者扱いみたいに罵倒されたりして俺も精神的に参ってきてる。
わがままも増えて、深夜に会いたいって言ってくるから「明日行くね」って言っても
「今すぐ来てくれないと別れる」とか言い出したり、他の男と会うとか言われたりしてもう何がなんだか。。。

丁度今専門の2年で就活忙しい中で時間割いて会いに行くようにしてるけど、
八つ当たりしかされなくてそろそろ辛い。
376恋人は名無しさん:2011/06/24(金) 10:37:55.24 ID:n2kzwJUki
>>372
うん、同調の言葉かけて少しずつ話しやすい雰囲気を作ってみます。
彼女がメンヘラと知って戸惑ったけど気長に彼女と歩んでいきます。

>>373
その方法いいかもしれませんね
彼女は何を使って自分を傷つけるか分からないので
それを聞いてから代用、軽くなるものを考えようと思います。
377恋人は名無しさん:2011/06/24(金) 19:13:32.08 ID:M9pfpNNs0
>>375
言葉や行動の裏側を探ってみよう
それでだめなら別れるほうがいいよ
なんかボダくさいし、昔からその気はあったんじゃない?
378恋人は名無しさん:2011/06/25(土) 01:57:09.18 ID:Wecg2S3OO
>>377
ありがとう。

昼に会って話してきたけど、もうだめそうだったから別れてきた。

しばらく辛い期間が続きそうだけど、頑張ってみるよ!

というわけで、さよならカップル板。
379恋人は名無しさん:2011/06/26(日) 15:07:11.51 ID:XNgftMdd0
異常に疑り深い。
悪い妄想に取り付かれて、その悪い妄想通りに物事が進むと信じて疑わない。
他人を信用しない。
他人は裏切るものという前提で生きている。
嫉妬深い。
でも一緒にいる時は穏やかで甘えん坊になる。子供みたいに。

子供の時虐待されていたっぽい。
これはやはり何らかの精神疾患なんでしょうか?
380恋人は名無しさん:2011/06/26(日) 17:55:05.30 ID:NMYrTMrF0
>>379
アダルトチルドレンなんだろうね。
(アダルトチルドレンは病名ではないよ)
病名はつけようと思えばなんでも付くけど、そんなのはどうでもいい。
あなたにとって、あるいは彼女自身にとっての害はなに?
そこを見極めて改善していけるように見守るのが一番だよ。

彼女が生きづらさを感じているなら、病院でカウンセリングなり認知療法なりを受けるようにアドバイスしてみればいい。
可能なら一緒に受診して、どう支えて行けば良いか聞けたらベストかなぁ。
でもあなたか彼女かが嫌だと感じるなら、無理はしない方が良い。
381恋人は名無しさん:2011/06/26(日) 23:56:14.65 ID:NiKRgn0V0
自分:鬱、不安性障害 彼女:健常者

遠距離3ヶ月目にして自分が新しい環境に参ってきて彼女の誕生日過ぎてから放置するようになってしまった
彼女が凄くドライで自分に対する気持ちもいい加減でそれにちょっとウンザリしてたというのもある
自分の中では彼女を幸せにしてやれる自信もなく、別れたほうが相手にいいのは間違いないんだけど
さびしいから別れたくない
どうやったら今後うまくやっていけるのかも分からないし負のループで疲れてきた
382恋人は名無しさん:2011/06/27(月) 00:10:15.33 ID:bdPnIAzBO
アダルトチルドレンは、つらいよ。
愛されたくて
嫌われたくなくて
つねに無理してる
383恋人は名無しさん:2011/06/27(月) 07:39:04.83 ID:C3hphR/V0
>>381
スレチだが、さらに言うとドライウェットスレのほうがいいかもね。
メンヘラがどうこうという問題ではなさそう。
384恋人は名無しさん:2011/06/27(月) 08:46:01.63 ID:FCMN0uEb0
>>380
レスありがとうございます。
自分にとって1番の害は信用されないことです。
彼女自身も信じたくても信じられないと葛藤しています。
別に僕に原因があるわけではなく、育ってきた環境で何度も踏みにじられたせいで(身内にも恋人にも)どうしても人は裏切るものという前提を捨てられないらしいです。

できればこのまま一緒にいたいのですが
正直疲れます。束縛もあるので。
でも彼女のことは愛しています。
カウンセリングは効果あるのでしょうか?
385恋人は名無しさん:2011/06/27(月) 17:18:45.66 ID:C3hphR/V0
>>384
信用してもらえなくて辛いのは、なんでだろうって考えてみればいいよ。
自分の価値を否定されてるから?
それとも、彼女の辛さに共感してしまうから?
アダルトチルドレン、というか辛い経験をしてきた人は、他人のそういう感情にすごく敏感。
それに加えて被害もうそうも強いから、他人を信用できなくなる。
あなたが、自分を信じてほしいと思うのは、彼女の為?自分の為?

何年も時間をかけて、自分をコントロールしていくのがアダルトチルドレンの治療。
それでもその性格が消えてなくなるワケじゃ無くて、ただ生き辛さが軽減するだけ。
疑り深い性格や、なかなか素直に感情を出せない所や、人の顔色を伺って合わせてしまうところは残る
でも、それはもう個性だから、そういう彼女を好きになれるか?ってこと。
度がすぎなければ、彼女が辛くなければ気にしないよ!って胸を張って言える?


なんにせよ、長期戦だよ。何年か、何十年か。
カウンセリングの効果は、医者との相性や本人の気持ち次第。
良い医者は少ないから、医者さがしで最低半年掛かると思っておいても良いかも。
五年で良くなったらラッキー、十年で一歩進んだらまずまず、くらいの気長さがないと厳しい。
今の、疑り深くて束縛の強い彼女のままでも愛せる?
386恋人は名無しさん:2011/06/27(月) 18:54:33.61 ID:1s5piI4gi
彼氏は健常者。私はPTSDと鬱とパニック障害。
というかアダルトチルドレン。
なので、しょっちゅう見捨てられ不安を起こして泣いたり、発作起こして過呼吸になったりしてる。
でもその度彼氏が「ずっと一緒にいるよ」「愛してるよ」と言ってくれるから、少しずつ良くなってきた。
「死にたい」と言ったら、「一緒のお墓に入ろう」って言ってくれた。
本当に感謝してる。
アダルトチルドレンの人は、常に不安を感じて生きてるから、
暴言や束縛の裏にある不安を認知してあげるだけでだいぶ違うよ。
387恋人は名無しさん:2011/06/28(火) 18:17:59.03 ID:hyIoJtMyi
リストカットしたら、彼氏に
「君が自分を傷つけるのは悲しいよ」
って言われた。
傷が治ると嬉しそうにする。
だから我慢してるんだけど、何にストレスをぶつけたらいいかわからなくなった。
彼氏は悲しませたくないけど、切っちゃいけないっていうプレッシャーが辛い。
どうしたらいいんだろう?
388恋人は名無しさん:2011/06/28(火) 20:15:37.58 ID:acXSe6L30
>>387
別に切ってもいいんだよ
てか、我慢するのが辛いってことを彼氏に相談しな。
他に良い方法がないか話し合うしかない。
もし彼氏があなたの言い分を理解しようともせず、ただ否定するだけなら、
相性良くないから早めに別れたほうがいいかも。
389恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 12:58:59.17 ID:dCK1IC4LO
付き合って10ヶ月の彼女がいます。
あまり自分を表現するのが苦手な子なんですが、普段は明るくベタベタしてきたりします。

ただ、精神が弱い子でして、週1くらいで気分が下がってしまいます。
気分が下がると泣き出したりしますし、ヒステリックにはならないものの、自分の言う事をあまり聞いてもらえません。

原因は何かと聞くと本人もよくわらかないと言います。でも俺が原因では全くないとも言います。

こういう時に俺は何かできることあったら言ってねなど優しく接するのですが、正直原因もわからないので何もしてあげられず、しまいには少しほっといてほしいと言われ、疲れてしまってきてるのが現状です。

こういう場合はどうすればうまく付き合っていけるのでしょうか?

好きな気持ちはあるので別れたくはないのですが。
390 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/30(木) 13:48:46.87 ID:q5LM39Oh0
>>389
私の彼氏かと思ったww
心配なのはすごくよく分かるんだけど
389さんが原因じゃないって分かってるなら
あまり『どうしたの』とか『何が原因なの』とか
深く追求しないほうがいいよ。
391恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 15:30:06.54 ID:dCK1IC4LO
>>390
そゆ時はどうするのがよいのでしょうか?
追及しないってのが難しくて。

何か愚痴るようで申し訳ないのですが、このままではこっちがおかしくなりそうなんです。

前に3日前に会った時にずっと泣いてて、ちょっと1人になりたいと言われました。こゆことはよくあるんですが、今回のは酷いらしく中々立ち直れそうにないようです。

部署は違うのですが職場が一緒で、ごく稀に見るのですが、その時は異性と楽しそうに話してたり。

職場での私は素じゃないから楽しそうにしてても気にしないでとは言われてましたが。

こっちは毎日のように相手を心配して、俺に何かできないかなとか考えて・・・
いつも俺が折れてるんでちょっと疲れてしまって

放置したら俺の気持ちわかってくれるかなとか考えるんですけど逆効果ですかね?

長文すみません
392恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 16:20:05.26 ID:t4RTXPAzO
>>386
「一緒のお墓に入ろう」で泣いた
いい彼氏さんだね
二人で幸せになって下さい
393恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 16:29:56.39 ID:B/OiMWxc0
>>391
あなたは彼女が心配なんじゃなくて、自分が可愛いだけだよ
心配して支えてやる俺様カコイイってなってる。

楽しくないのに楽しく笑うのって辛いんだよ
彼女は職場で辛い思いしながら笑ってるの。
なのにあなたにまで、俺の為に振る舞え、って言われたら逃げ場ないじゃん。

あなたがすべきことは、何もしない、という努力。
何もしない、干渉しない、でも愛し大事にするってこと。
これが彼女の求めている救いの手じゃないかな?
でもヒロイズムに酔えないし地味だし大変だから、あなたは拒否ってる。

本当に彼女が好きなら、もう少し相手のことを思いやってあげてください。
自己満足のために付き合ってるだけなら、そのことを自覚してしかるべき対応をしてください。
自己中すぎるよ。
394386:2011/06/30(木) 17:04:56.95 ID:RHAAQqphi
>>392
ありがとうございます(^_^)
困難はありますが、彼に対する感謝の気持ちを伝え続けていこうと思ってます。
395恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 17:14:23.53 ID:dCK1IC4LO
>>393
レスありがとうです。
楽しくないのに笑う辛さは理解しようと思います。
きっと楽しくないからこそ、少しでも楽しくなれるように振る舞ってるのかな。

ただ、相手の事を心配してる自分に酔ってることはないです。

どちらかと言うと、相手への怒りが強いというか。
いつも相手が不安になったり辛い時は多少理解できないことがあっても優しく接してるんです。
俺が何か言うと泣いて話にならなくなるので。

でも俺が辛い時や不安になる時はほとんど心配もしてくれない。

それでいて愛情表現を求めてくる。でも俺が求めると無理という。

自分勝手かも知れないですけどね
396恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 17:20:27.72 ID:dCK1IC4LO
>>393
連レスで悪いですが、何もしない努力なんてやってきました。
もちろん愛してきました。
でもそれじゃ彼女は満足しないんです。
少し連絡を控えれば俺が私と会いたくなくなったと思って泣くんです。
397恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 18:35:25.84 ID:8U36u298P
>>396
向こうも言ってるんなら、泣いてる時は放置でいいだろ
それで、連絡が欲しいと言われれば適度に相手をすればいい
医者でもない他人が過度に心配したところで何か変わるわけでもないんだからな

一々メンヘラの喜怒哀楽に簡単に振り回されるくらいなら
元々>>396にはメンヘラ相手は荷が重かったんだろう
398恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 18:44:36.36 ID:l552MZyP0
>>395
横から長文申し訳ないけど、あなたと彼女とは合わないんじゃないかと思うよ
あなただけが悪いんじゃないし、彼女だけが悪いんじゃないけど
彼女に対して怒りの感情が強いのは、彼女が自分の都合や気持ちばかり押し付けてあなたの都合や気持ちを受けとめたり理解しようとしてくれないからじゃないかな?
健常者と健常者の付き合いならお互いに支えあっていくことが前提になるし普通のことだと思うけど、彼女はその「普通のこと」すらできない状況にいるんだと思うよ
正直、精神的に病んでたら求める一方で与えることなんてよほど回復しなきゃ無理だと思う
だからあなたが今の彼女を無理だと思うなら別れも視野に入れて考えたらどうかな
けど、それでも一緒に居たいというなら腹を括って、彼女からの見返りを求めない優しさと厳しさが必要だと思う
399恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 21:00:55.99 ID:dCK1IC4LO
レスありがとうございます。

非常に参考になる意見です。本当にそうだなぁと思いました。

後は自分がどうするかを決めるんですけど、中々難しいですね、、

とりあえず深追いせず、ゆっくり考えようと思います。

自分は一応健常者のつもりなんで、自分の物差しで相手をはかってたのかなと思いました。

相手を受け入れられるのかどうか、自分と相談していきたいと思います。
400恋人は名無しさん:2011/06/30(木) 23:22:30.12 ID:B/OiMWxc0
メンヘラ相手に感情的になるってのは、かなり危険なところまできてる証拠
早いうちに離れないと、メンヘラになっちゃうよ。
あまりダラダラと関係を長引かせるのは、彼女にとっても辛いだけだから、決断は早めにね・・・
401恋人は名無しさん:2011/07/01(金) 00:34:12.71 ID:jgWCjL+2O
メンヘラ彼と別れて、穏やかで誠実な健常者の彼と仲良く楽しく付き合ってる。

皆しあわせにならないといけないよ。
振り回されいらぬ苦労は無駄な時間。
大事にしてくれない人はみなまがいものだ。
自分を大切にしてくれる人を大切にすればいいんだよ。

いい男は冷たかったり優しかったり‥なんて豹変しない。
一定だ!

402恋人は名無しさん:2011/07/01(金) 21:14:11.55 ID:Dhl6egs80
>>401にはげどう。
怒りさえしなければいい人…と付き合って4年半で別れた。
いま付き合ってる人は怒らないから、嘘みたいに穏やかな付き合い。
最近、これが普通なんだってようやく思えるようになった。
403恋人は名無しさん:2011/07/02(土) 00:25:10.37 ID:eisYvnn3O
喜怒哀楽って必要だから備わってるものなんじゃ…?
404恋人は名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:12.89 ID:Shpz/J0U0
喜怒哀楽と情緒不安定は違うからなー。
405恋人は名無しさん:2011/07/02(土) 01:10:41.00 ID:2wkUZU3FP
感情表現が豊かなことと
感情の抑えが利かないことは
イコールじゃないからな
406 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/03(日) 00:56:58.44 ID:yFKFp+W30
いつも小さな事でキレたり、被害妄想が激しかったりした彼。
短気なだけなのかなと思って真っ向から喧嘩にも付き合っていた。
しかし昨日は様子が変で、口論中に物を殴ったあとうずくまって号泣しだした。
パニック障害なのかな?と疑いはじめたら今度は私をお姉ちゃんと言って甘えてきた。

家庭にも問題あるし、日頃から情緒不安定だったなと昨日気付いた。
病院一緒に行こうかと話を進められただけ良かったと思う。
ここまで書いといて今更だけど、彼は多分精神病ですよね?
407恋人は名無しさん:2011/07/03(日) 01:44:20.34 ID:pCJVHh0F0
最終的にそれを判断するのは医者だし、病気かどうかと言うことにあまり意味はないよ
ただ何かしらの問題を抱えてて、情緒不安定な人なんだと言う事実だけ受け止めたら良いと思う。
病気であろうとなかろうと、やるべきことは変わらないんじゃないかなー
408恋人は名無しさん:2011/07/03(日) 20:07:14.49 ID:pov9wRyzO
豚切りスマソ
自分が不安と睡眠傷害で心療内科通院中(薬は処方されてるけど病名はついてない)
原因は大半が仕事からくるストレス。
ここ一ヶ月くらい彼氏とイチャコラするのができなくなった。
触られると不安で涙目になる。
彼は落ち着くまではエッチしなくていいよーって笑ってくれたけどなんだか申し訳ない気持ちになる…。
409恋人は名無しさん:2011/07/03(日) 20:42:07.83 ID:obusaMasO
>>408
自分の彼女かと思ったわ・・
辛い中聞くの申し訳ない。
自分の彼女も何かわからない不安に襲われるときがよくあります。

大半は仕事のストレスらしく、特に自分が何かした訳ではないと言います。
また不安なのは漠然としてて原因はよくわからないと・・・

そういう時は、俺が電話したり会ったりすると泣いてしまいます。

これって相手はどういう気持ちだと思いますか?
またどうやって接するのがよいのでしょうか?
410恋人は名無しさん:2011/07/03(日) 21:35:38.26 ID:pov9wRyzO
>>409さん、レスありがとう。
自分も彼と電話したり、会ったりすると泣いてしまうことがある。
でもそれは彼が自分を受け入れてくれていると思ってるからこそできること。
不安のはけ口にしてしまって申し訳ないって気持ちと罪悪感はかなりあるけれど…。
家族や友達にメンタル的な話ができない分、それを受け入れてくれる彼には本当に感謝してるよ。
でも彼が>>409さんみたいに不安に感じてしまっているなら自分ももっと強くならなきゃなと思った。
あんまり質問に答えられてない気がするけれど、側に自分を気にかけてくれる人がいるってすごくありがたいことだから、>>409さんも今まで通りでいいんじゃないかなぁ…
長文ごめん。
411恋人は名無しさん:2011/07/03(日) 21:55:26.01 ID:obusaMasO
>>410
こちらこそありがとうございます。

自分も初めてそういう彼女と付き合ったので、正直困惑しています。

好きな気持ちはあるし、別れる気なんてないんです。でも自分では彼女の不安は拭えないようで、自分の非力さに嫌悪感を感じてしまいまして。

後は、彼女の不安な気持ちが高まって勝手に悪い方に考えてしまうんじゃないかなと不安になってしまいますね。

>>410さんはそういう時は1人でいた方が回復しますか?それともうまく接するこどかできなくても彼氏と話したりした方が回復しますか?

>>410さんも辛い中、質問ばかりですみません。
412恋人は名無しさん:2011/07/03(日) 22:37:53.82 ID:pov9wRyzO
いえいえ。
私なんかのことでよければw
ただ、私が必ずしも>>411さんの彼女さんと
同じ気持ちとは限らないのでこんな奴もいるんだなー程度で聞き流してください。

私の場合は本当に落ちてるときは彼と話すのも辛いので
そんなときは彼に言ってプチ距離おきをさせてもらってます。
で、ある程度回復したらまた彼に連絡するの繰り返し。

ある程度の距離感があるのが
自分には一番楽かな。

しかし、こうやって書いてみると改めて自分は彼を振り回してしまっているなぁ…


413恋人は名無しさん:2011/07/03(日) 22:45:42.87 ID:obusaMasO
>>412
ありがとうございます。
本当に彼女に似すぎてて同一人物かと思ってしまうくらいですが、参考程度に聞かせてもらいます。

自分の彼女もそうなんですよね、ちょっと距離を置きたがるというか。
最初は全く理解できなかったのですが、最近は理解しようと思うようになりました。

自分も最初は何でこんなに振り回されてんだろとかも思っちゃいましたがw

そうですかぁ、本当に落ちてるときは彼と話すのも辛いんですね・・それはもちろん嫌いだからとかでは一切ないんですもんねぇ。

適度な距離を保つのが大事ですよね。
心配しすぎもよくないし、放置するのもよくないのかなぁ・・・

彼女と同じような方がいて、何か安心したというか。
これからもちゃんと彼女と向き合っていこうと思えました。
長々とありがとうございました。
414恋人は名無しさん:2011/07/04(月) 23:00:40.41 ID:TpfDEBYCO
あら、俺の彼女も今似たような状況だからびっくりw

こちらの場合は、会うのと電話は拒否られてて、メールならなんとか返せるみたい。
精神的にまいる前はほぼ毎日連絡してて週一で会ってたけど、今は三日に一回くらいこちらからメールする程度。

やっぱり仕事のストレスだそうで、これ以上負担かけさせるのも嫌だしと思って、だいぶ頻度減らした。
こんな感じで少し距離を離してるけど回復してくれるのかな…
415恋人は名無しさん:2011/07/05(火) 12:08:47.71 ID:yJmDc9fcO
>>414
何か似たような人多いねw
てか会うのと電話拒否られるってきつくない?
俺なら無理かもしれん。

そゆ時って彼女に対してどんな気持ち?

心配だから早く良くならないかな?って純粋に思える?

416恋人は名無しさん:2011/07/05(火) 14:53:03.50 ID:JRnsY8OhO
>>415
きついよ!
正直別れたいんじゃないかとか、浮気してんじゃないかとか思ったわ。
でもとりあえず信じて待つしかないし、一度会いに行った時はほんとに辛そうにしてたから何も言えんかった。
演技かもしれないがw
417 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/06(水) 13:44:02.50 ID:FmiXyGcO0
彼が辛い状況だと気付いてから、優しい言葉をかけて思いやれるようになった。
そうしてから彼も心を開いてくれやすくなった気がする。
私も彼と一緒に成長していきたいな。
418恋人は名無しさん:2011/07/06(水) 16:01:45.08 ID:z3K1Uq2uO
>>417
いい彼女だなぁ。
どういう事で彼のそういった気持ちに気付きました?
自分も2人で思いやりながら成長していきたいなぁ
419 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/06(水) 23:50:35.87 ID:vcTrdpUai
>>418
今まで彼の元からの性格だと思っていたのですが、明らかに普段と様子が違う時があるのに気付いてからです。
共通の友達からのアドバイスも大きなキッカケでした。
お互いに頑張りましょう!
420恋人は名無しさん:2011/07/08(金) 15:20:36.68 ID:OwsH4SAhO
携帯から長文すまん。

訳あって彼女と遠恋中で、彼女はうつ・パニック障害持ち。
自分は睡眠障害。

結構長く付き合ってるんだけど、病気になってから彼女は別人のように豹変してしまった。
元々中距離恋愛だったんだけど、震災の影響で彼女だけ都会の方に引越した。
それからしばらくしたんだけど、彼女が自殺未遂、OD、リスカ、売春していたことを最近告白された…。
正直ショック過ぎてどうすれば良いかわからない。
メールの文章とかも支離滅裂で誤字脱字だらけ。
問い詰めても、支離滅裂なことばかり言って訳がわからん。
体売ったりとか、金のためとは言え吐き気がする。
とてもじゃないが許せない。
それでも彼女が好きな自分がいる。
本当にどうすれば良いのか…。
悲しい。

421恋人は名無しさん:2011/07/08(金) 17:46:48.21 ID:jzLQPAdGO
389ですが、こっちが精神的にかなりまいってしまいました。
この前生まれて初めて壁を殴りました。もう辛すぎて。

でもやっぱり好きって気持ちがあってどうしたらいいかわからないです。
彼女にあたることは一切ないですが、もうストレスが半端なく溜まっているのが自分でもわかります・・
422恋人は名無しさん:2011/07/08(金) 19:56:26.58 ID:tLMs8c9I0
>>421
デモデモダッテしか言ってないよあなた。
なんでいちいち振り回される?
付き合っていたいなら気にしなきゃいいじゃん
気にして病むなら別れるしかないよ。
423恋人は名無しさん:2011/07/08(金) 22:01:04.54 ID:jzLQPAdGO
>>422
頭ではわかってるんですけどね・・どうもうまく立ち回れなくて。
こういう子が初めてってのもあって、本当の自分を見失ってしまってます
424恋人は名無しさん:2011/07/09(土) 02:05:46.55 ID:7LrS3PHt0
>>420
売春やってた時点で無し
俺なら捨てる
425恋人は名無しさん:2011/07/09(土) 15:55:56.97 ID:24h9fD0cO
>>424
だよなぁ…。
彼女も薬飲んで寝たら落ち着いた
みたいで、ちゃんと話し合ったよ。
辛いけど別れることにした。
まだ好きだけど、もう無理だわ。
ここのみんなはがんばれ。
426恋人は名無しさん:2011/07/09(土) 17:47:09.51 ID:1uECfa2u0
>>425
そこは頑張れじゃなくて、無理するなよと言えるくらいには悟ってほしいよw
427恋人は名無しさん:2011/07/09(土) 20:08:16.24 ID:dIan4aoR0
ここ来てる人に対して「がんばれ」は禁句に近い
428恋人は名無しさん:2011/07/09(土) 23:07:48.66 ID:0SvtnS920
三年付き合ってる彼女がちょっと不安定になってるみたい。
付き合い始めるときに聞いてたけど、ずっと何ともなかったから忘れかけてた。
しばらく独りでいたい、メールも電話も会うのも控えたいと言われて二週間経った昨日メールしてみたけど返事はまだ来てない。
「待つしかないなら待ってる」と言ったけど、これ以上はそっとしといたほうがいいのだろうか。
429恋人は名無しさん:2011/07/10(日) 10:12:46.43 ID:5OejOZs60
あなたは単にふられつつあるのではないでしょうか。
430恋人は名無しさん:2011/07/10(日) 18:37:24.68 ID:OM8ALukDO
2週間近く連絡がマトモにとれなかった彼から、家族との話し合いで心療内科に通う事になったとメールが来た。
詳しく聞きたかったけど、とても会えないし話せないと……。
急な報告で、驚いて気持ちがついていかない。
フってもいいと言われたけど…今後治るまで支えきれるかわからないけど、まだ好きだし笑いあいたい。
まさかこんな事になるなんて。。。
431恋人は名無しさん:2011/07/11(月) 21:49:25.37 ID:+h8Vl9XG0
今日大好きでも明日大嫌いになるのが彼、彼女等だよね・・・
432恋人は名無しさん:2011/07/11(月) 22:42:35.31 ID:xlu+/fyQO
こんな事言うのも嫌だけど好きにならなければよかったのかな?って思う時がある。
相手の気持ちや精神状態を理解しようと頑張ってるけど、やっぱり難しいね。
自分が何か優しい言葉をかけたり、色々してみても中々相手は気持ちが落ち着かない。
気分が塞ぐのは一時的なものではあるらしいんだけど、その間、自分も気持ちが不安定になってしまう
433恋人は名無しさん:2011/07/11(月) 23:46:10.34 ID:bWvYs1sT0
>>431
それはボダだな
434恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 02:42:30.06 ID:d842lcGf0
>>432
同意せざるをえない。
わかってて好きになって付き合ったけど、うまく受け応えできないときは、
どうしたらいいのか悩んで眠れないときがある。
相手のために善かれと思ってしたことがそうでもなく、
余計落ち込ませたりしたらこっちの落ち方もハンパない。
435恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 09:55:14.25 ID:j/5KTvNuO
>>434
すげーわかる
良かれと思ってやったことが傷つけただけと分かったときのあの何ともいえない気持ちがつらい
正直めんどくさいと思うこともある

でも好きなんだよな
デレモードのときはすごく可愛いし

困ったもんだ
436恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 10:44:43.87 ID:LUsE36WDO
こう言うと誤解が生まれるかもしれないが、精神を病んだ恋人と付き合って行くってのは、看護士と患者、老人ホームの介護士と老人、みたいにある程度割り切って付き合わないと正常な方までおかしくなるんだよね。
看護士も介護士も、ある程度機械的に対応出来る人しか続かないと言うか…自分と他人を分けて考えられない人はズルズルと引きずられて病んでいくんだよ。
…と様々な医療従事者をそばで見てた人間が言ってみる。
病んだ恋人の話しに耳を傾けるのも大事だけど、それに捕らわれて引きずられちゃうのはよくない。
437恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 10:56:27.68 ID:j/5KTvNuO
うん知ってる
ちょっと引きづりこまれたこともあったし
共依存にならんように、不安定っぽいときは一歩引いて冷静になるように心がけてる
好きだし、一緒にいると楽しいし基本的には落ち着くからこそ恋人関係になってるのに
こっちの精神壊したら元も子もないしな

老人とか介護ってよりもあの気まぐれ我が儘度合いは猫だ
猫だと思うようにしたら幾分楽になってるよ
438恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 12:04:29.89 ID:DIZn5/30O
皆さん同じように苦労してますね。
なるほど、猫と思えば楽になるか。そういう自己暗示ってか自分の気持ちを管理する考え方って大事だよね。

他にも何かないかな?自分を冷静に保つためのコツというか
439恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 12:58:45.38 ID:QH0NWjPIO
落ちるなら同じ所まで落ちてやる。そこから二人で上がればいいだろ
って思ってる俺は依存してるか、思ってるだけで実践出来てないかなんだろうな
割り切って付き合うなら、別れた方がいい気がしてしまうし
治ったら嬉しいけど、笑顔さえ無くさないでいてくれたらそれでいいやとも思う
最終的には喧嘩したり、傷つけ合ったりするけど「ごめんなさい」の一言で許し合える関係を築いて行きたい
俺にとっても難しいけど

チラ裏スマソ
440恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 19:12:49.57 ID:u00RXWV10
私は全部に付き合ってたら身がもたないんで、そこは割りきって付き合ってたな。
まあ病気だしなって思えばたいがいは落ち着けた。

彼が上昇してきたときに、
かわいいと思ってもられるように楽しんでもらえるように努力はしてたけれど。
441恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 19:56:37.39 ID:DIZn5/30O
皆さんの恋人は通院してますか?
自分の彼女は病院に行ったことがないんで、本当に精神病なのか疑ってしまう時があります。
ただ、都合のいいように我が儘言ってるだけちゃうんかと。
まぁ医師の診察が絶対ではないんでしょうけど。
本当に相手が精神病だと思えれば気持ちも楽になるかなと思います
442恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 20:27:39.15 ID:f9DxueSk0
>>441
おれの彼女は通院とまではいかないけど、ちょっと悪くなったときはすぐに心療内科に行ってた。
専門家と話をすることで気持ちが落ち着いてかなり楽になるって言ってたよ。
こういうことは彼氏には無理だって言われたこともある。
443恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 20:38:50.73 ID:DIZn5/30O
>>442
彼氏には無理ってのはすごい分かるなぁ。
愛の力でどうにかなる問題じゃないんだよなぁ。
それに気付くのに大分時間かかったけど。
彼女にも病院行ってほしいなぁ。
444恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 20:42:56.03 ID:e1NJR5560
>>441
通院してる
彼女、病院いかずに何で精神病だとわかったんだろうかね
治すにしても緩和するにしても医者の指示は聞いた方がいいと思うな
いいお医者さんに会えると全然違うよ
445恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 22:11:57.07 ID:sWXljacf0
双極性障害で入院して通院を続けてる×1彼女
職、人間関係ともに不安定
何回も付き合い別れを繰り返してきたけど、なんか
やっぱり無理なんかな・・・
支えてやりたいんだけどそれじゃダメなんだよねきっと
446恋人は名無しさん:2011/07/12(火) 22:37:46.07 ID:elqGd+Qq0
一流企業   従業員5000人以上、年商1兆円以上、Core30 1000万以上
超大手企業 従業員3000人以上、年商5000億以上、Large70  800万以上
大手企業   従業員1000人以上、年商1000億以上、日経225 700万以上
-----------------------以下低学歴底辺男---------------------------
大企業    従業員500人以上、年商500億以上、東証一部 600万以上
中堅企業   従業員300人以上、年商100億以上、上場企業 500万以上
中企業    従業員100人以上、年商2桁、株式会社 450万以上
小企業    従業員50人以上、資本金1億未満、旧有限会社 400万以上
零細企業   従業員10人以上、資本金1000万未満、持分会社 それ以下
最低でも大手年収700万に行かない甲斐性なしで世間から笑われる底辺男は無理。
447恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 01:10:55.75 ID:YLqGJlS9O
引きずられないように、というのをよく聞くから冷静さを保つように心がけているけど、それ故に彼への気持ちが恋心から情に変化している気もしてる。
治って欲しいし、またあの頃みたいにデートもしたい。両方の気持ちが混在してる。
彼が治ったら、これも解決するのだろうか……
448恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 01:26:19.77 ID:dXRk9HaF0
>>447
治ってほしい、あのころに戻りたい、と言う気持ちを無くすのが一番だよ
今、目の前にいる彼の良さを見つけて、好きになって、楽しめばいい。
どうにかしたいとか思ってると、力んでしまって余計にお互い辛くなる。
449恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 09:00:37.23 ID:Pz+DPxXyO
もうお前には疲れたと言われ昨日フラれてしまった
私も落ちるとこまで落ちていたし
仕方なかったのかな…
空っぽになった気分だ
精神ってそう簡単には治らないのかな
450恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 09:02:37.12 ID:Pz+DPxXyO
↑本人でごめんなさい

でももう迷惑かけずにすむと思うとほっとしている
451恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 10:08:45.18 ID:Qm6V0oN+O
>>449
相手の事は好きだったんですか?
落ちるとこまで落ちたってのは彼氏が原因?
迷惑かけないで済むからほっとしてるってのが、精神が病んでる人の本音だとすると何か切ないなあ
452恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 10:09:30.43 ID:YLqGJlS9O
>>448
今の彼を見つめる……。やってみます。

彼自身と、彼と向き合う自分についてごちゃごちゃ考えてしまいそうなので…少し落ち着いてみます。
453恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 16:42:26.23 ID:Pz+DPxXyO
>>451
大好きでした。
彼も最後まで好きだと言ってくれました。
それでも、自分の力ではどうすることもできない精神の狂いは不定期にやってきて
相手も自分もその度につらい思いをしてたんです。

そんな思いをさせていると頭のどこかでは分かっていたから
自分は今ほっとしているんだと思います。
454恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 17:35:06.11 ID:Qm6V0oN+O
>>453
何か切ないですよね。大好きな者同士なのに別れるなんて。
自分も同じようなケースで彼女が不安定になる度にすごい辛い思いをしてます。ストレスも溜まります。でもこのスレを見て、彼女の気持ちを少し理解することができるようになったかな。
不安定な時は彼氏じゃどうにもならないこと、相手に望むことはせず、自分も適度な距離を保って接すること。
こうやって言葉にすると辛い事ばかりですが、それでも支えたいと思ってます。彼女もきっと自分に辛い思いさせてると感じてると思います。
だからって別れた方がいいって結論は出してほしくないな。
チラ裏、長文すいません
455恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 20:01:59.43 ID:dacLPCgDO
精神病が嫌いなんじゃなくて、周囲に迷惑かけてるのに病院に行かない彼が嫌い。
456恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 20:26:42.26 ID:iCDmfK790
>>454
えらいねー
自分にはそういう付き合い方できないから別れようと思ってます
自殺とかしたら親族の人等は俺のせいにするんだろうなぁ・・・はぁ
この先、十字架背負いながら生きていかないとなのか・・・
457恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 20:35:58.51 ID:812mU6U50
>>456
なるべく落ちてないときを見計らって別れ話してね。
458恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 21:53:49.31 ID:iCDmfK790
>>457
頃合いとかあるんですね
自分もまだまだ幼く上手く別れられるか心配です
459恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 23:06:26.60 ID:Pz+DPxXyO
>>454
それだけ理解があるのなら、別れないでいてあげるのが一番の幸せだと思う。
あくまで私の場合だけど

こういう結果になったら多少なりとも後悔するから

一緒にいてくれることが何よりだから
460恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 23:26:08.16 ID:wHl8DRyVO
こんなレスあったんだ。俺は18年前に付き合っていた彼女が精神的不安定だった。同い年でね、時折、病院に通っていた。俺は普段の彼女がとても好きだった。だから変になった時も別に嫌な思いはなく、何とかしてあげたい、優しく包み込んであげたよ。
結局は数年後にお互いの不一致から別れてしまったけど…。理解してくれる人がいればそれで良いんだよな。
461恋人は名無しさん:2011/07/14(木) 00:22:28.70 ID:4HyAdJFnO
454ですが、理解してあげるってのが大事なんですね。それで彼女が安心できるならいくらでもしたいと思います。

ただ、彼女が不安定になった時、どう接するのかが未だに分かりません。
具体的には連絡を控えた方がいいのかなんですが(普段は毎日メール10件くらいと電話してる)。

相手に聞いても別に連絡をしないでほしい訳じゃないと言いますし、自分が連絡を控えてると相手から来るようになります。気を使ってるのか分からないですが。
でも電話すると泣く時もありますし、優しい言葉をかけてもあまり喜んでくれないというか・・
まぁそれは自分が優しい言葉かけて相手が嬉しがるのを期待してしまってるのかもしれませんが。

人それぞれなんでしょうが、連絡の頻度がわからなくて困ってます。
462恋人は名無しさん:2011/07/14(木) 01:51:29.13 ID:75bJWukU0
>>461
私はネガティブな時には連絡したくなる
安定してると逆にドライ気味になる(アクティブになる?)
人それぞれだし、病気の種類にもよるんじゃないかな?

泣いてしまったり、恋人からの言葉だけでは立ち直れない状況が、
恋人の期待(立ち直ってほしい、自分の言葉で元気になってほしい)に応えられないというプレッシャーになる時もある。
落ち込む→慰めてもらう→でもまだ辛い→相手も辛そう→立ち直れなくてごめんなさい=さらに凹む
みたいな。
それが嫌で、本当は連絡とりたいのにあえて我慢する時もある。

だからまずは、別に元気じゃなくていいんだよ、辛そうにしててもいいんだよと言う雰囲気があるといいかもね。
慰めて、あまり効果がなくても、うんうんすぐに立ち直れなくてもいいんだよ、と受け入れる姿勢とか。

慰めや優しい言葉も、その時すぐには効果がなくてもちゃんと蓄積されてて、
落ち着いてきた時に、あぁ大事にされてるなぁって安心するし、
そう言うのが多いほど、落ち込む回数も減って行くかもしれないよ。
あまり気負わず、まったりやってくしかない。
今かけた言葉の効力は、来年くらいに出るかな?くらいの気持ちが楽だよ。
463恋人は名無しさん:2011/07/14(木) 01:53:30.20 ID:pMvIooaSi
あんまり気にしないことだと思うな。
あなた位優しくてそのタイプの彼女なら、自分はやってあげたいからやってるんだ、嫌なことはしないよ、見返りも気にしないで。
というスタンスでいい気がする。
やりたいからやってるんだよ、が多分あなたの心にも優しいかなと。
464恋人は名無しさん:2011/07/14(木) 18:14:09.46 ID:H237t6md0
1年半前に今の彼女と出会い彼女はうつ病で病院に通っていた。
最近は薬も病院もいらなくなってきたけど俺に
○○(←俺)って最近うつ病っぽいよね。とかうつ病っぽい人とはつきあいたくないなとか言い出してきた。
なんだよこれ
今までのおれの頑張りはなんだよ
465恋人は名無しさん:2011/07/14(木) 18:33:13.55 ID:mqOWdLv+i
>>464
単なるデリカシーのない人だったようです。
466恋人は名無しさん:2011/07/14(木) 18:41:00.01 ID:7vCfFcVkP
>>464
それでも、その彼女と付き合っていたいのか…
467恋人は名無しさん:2011/07/15(金) 00:08:52.46 ID:ts1T8i+TO
))462
レスありがとうございます。なるほど、すごい分かりやすいです。

相手にプレッシャーを感じさせないように、自分といる時はむしろ辛い状態でいてくれてもいいような、そんな環境を作ってあげるのが理想ですね。
俺も見返りを求めず、いつか感じてくれたらいいなくらいの気持ちでやってみます。
連絡の頻度は人それぞれですよねぇ。相手がどうしてほしいのかが分からないので、少しずつ聞いてみようかな?

本音を言ってしまうと、健常者と付き合いたいって気持ちがあります。
でも好きだし、支えたいって気持ちがそれを上回ってるので頑張りたいと思います。
468456:2011/07/15(金) 22:42:52.55 ID:8fcyPKd30
別れようと伝えたら今日家の前まできてました。
とても献身的な愛情を彼女なりにがんばって伝えてくれました
結果自分はそれを受け入れてしまった
これが共依存の始まりなんだろうか・・・
469恋人は名無しさん:2011/07/15(金) 23:41:37.18 ID:D0xbcfCZi
>>468
共依存っつーか優柔不断なだけだよね
そういうのって彼女の事も傷つけるだけだからやめろよ。
470恋人は名無しさん:2011/07/16(土) 03:05:18.93 ID:joiy9JjwO
こんな恋人持ったら一生心から愛されることはないだろうな。と思った。
自分を責めるしかないよ、
こんなやつでも、好きで好きでたまらない自分を。
自分が物凄い惨めだけど、この人の為なら死ねる。
強く生きてくしかないんだ!!
471恋人は名無しさん:2011/07/16(土) 07:58:02.50 ID:DOa6aNT3Q
自分の子供にはメンヘラしないようにな
子供にとって親は絶対なのにその親に頼れないのは不幸
472恋人は名無しさん:2011/07/16(土) 09:17:35.01 ID:KKq1j6eQO
彼女が中学校の先生になったんだが、学級崩壊とモンスターペアレントでうつ病になったらしい。
うるさいくらい明るかったのに、最近は何を話しかけても元気無くて可哀想だ。
俺に何かできることは無いのか…
473恋人は名無しさん:2011/07/16(土) 09:53:49.32 ID:0dnojyA50
>>472
ただ一緒にいるだけでいいんだよ。
どんなときでも味方でいてくれる人がいるだけでいい。
逆に、どんな言葉もネガティブにうけとってしまうから、言葉は考えなくていい。
そういう気遣いが相手を疲れさせてしまう。

あとはちゃんと医者のいうことを聞くこと。
仕事休めれば一番いいのだろうけどね。
474恋人は名無しさん:2011/07/16(土) 10:21:44.12 ID:DCbG4kWYO
年下彼が鬱になった事で、自分自身の薄情さ身勝手さがよく分かった。

そりゃ当然治ってほしいと思ってる。
時間はかかってもきっと治ると信じてる。
でも、20代半ばで社会人経験のない彼……
つまり彼を養うつもりでないと、一緒には居られないだろう。

迷ってる暇なんてないって分かってる。
養うのは正直難しいと思ってること。
私は体の持病持ちなので、養うのではなく共働きしたいこと。
彼の事はまだ好きだけど、鬱になった彼の言ってくれる「好き」は、恋愛のそれじゃなくて…この状態で縋れる人だから言っているんじゃないかと思っていること。
でも、今一番苦しんでいる彼にそれを確認なんて出来ないこと。
結婚したいなら…次の人を探す方がいいのかもしれないこと。
ここまで思っているなら選択肢は一つだけなんだろう。

でも…初めての彼氏だからかもしれないけど、諦めたくない自分もいて。
次の人を見つけられるか分からないし、結婚までの関係性を構築できるかわからない。
まだ、もう少し一緒に居たい。
原因を見つけて、一緒に乗り越えて行けたら…私の気持ちも共に生きる方向に変われるんじゃないか、とか。

スレ汚しすみません。
自分の事しか考えられない自分が嫌だ。
475恋人は名無しさん:2011/07/16(土) 10:28:49.04 ID:0dnojyA50
>>474
次いきなさい。
私があなたの友達ならそういうと思う。
476恋人は名無しさん:2011/07/16(土) 13:03:08.33 ID:OsyLwrf7O
うちも正直、縋るために好きといってくれてるんじゃないかと不安になることあるが

それでも別にいいや

ってなれないなら次の恋見つけた方が良いと思うよ
477恋人は名無しさん:2011/07/17(日) 21:52:54.08 ID:WqyYYju/0
私がメンヘラ
彼は超リア充
告白されて、病気のことも伝えて、それでもいいならってつきあい始めたのに、気の持ちよう。
怠け者っていわれる…

好きになる前に別れるべきだったかも
今は、失いたくない…
できるだけ依存しないように頑張ってます…
478恋人は名無しさん:2011/07/18(月) 01:55:01.10 ID:cwAKsDPi0
彼女が鬱 パニック 不眠症でお酒大好き
病気のことは付き合う前から知ってました
先日彼女の二言目には「男友達と遊ぶから」に不安を感じるし
浮気されてるようで嫌だと伝えたら
浮気だ、浮気じゃないで喧嘩
僕が帰ったらO.Dとリスカ
今日も仕事が終わって車で一時間かけ彼女のO.Dの際にできた床擦れ?の処置と入浴の介助に
0時前に帰宅するや否や調子が悪いから病院へ連れて行けと電話
明日5時起きなことを伝えると男友達に電話して連れてもらってるし
もう男の影に怯えるのは沢山
長文、愚痴スマン
479恋人は名無しさん:2011/07/18(月) 02:54:22.11 ID:Zd05EYKyO
彼氏の行動言動が自己愛性人格障害っぽくて悩んでる内に私が欝になってしまった。安定剤のお陰で彼の起伏の激しさにも平常心で居れるようになった。
彼も受け止められたと思った様で少しだけど安定してきてる。戦いは長いな〜
480恋人は名無しさん:2011/07/18(月) 16:38:02.47 ID:pUOkFBRvO
鬱診断されてからの彼と初めて会ったんだが…Hできた事に物凄く驚いた。
しかも向こうから襲ってきた。
数週間の間性欲が一切湧かず自分でしてもなかったらしく、彼自身驚いてた。
軽度鬱と判断するのは素人すぎる考えだろうけど…何か少し安心した。
481恋人は名無しさん:2011/07/19(火) 06:19:58.66 ID:6QcxTi/LO
最近の彼女の精神的なストレスが凄い。
表面的には平常心を装ってはいるが、
実は同僚も後輩もみんな大嫌いで、周りはみんな敵だと思ってる。
そして俺にだけ心を開いてる。

自尊心が低く、腕はつねったアザだらけ。
昨日の電話中にはついに失語症を発症した。

今日は回復してて、「ゆっくり休んだら治る」とか言ってるが、
そろそろ一緒に病院に行こうと思ってる。

あと数ヶ月もすれば彼女の周りの環境が変わり、
根本的なストレスは解消されるとは思う。
来年に結婚控えてるし、今後どう向き合っていくべきなんだろか。
そばにいて味方でいるだけでいいんだろうか。
482恋人は名無しさん:2011/07/19(火) 12:27:54.66 ID:3NxWwPsw0
>>481
それだけでいい
うぬぼれてはいけない

病気を治すのは医者の役目
483恋人は名無しさん:2011/07/19(火) 20:08:40.16 ID:CKmQD3YQ0
精神的な病は、彼氏彼女の立場の人間がなんとかできることは少ない。
相手から支えるよう望まれない限り、大人しく側にいるか離れるかくらいしかできない。
484恋人は名無しさん:2011/07/20(水) 14:31:13.15 ID:Wpay4/KeO
私がヘンメラ

彼氏に私が死んだら泣いてくれますか?ってメール送りそうで何とか耐えてます。

仕事が忙しいから毎日メール出来ないのは分かってるけど、愛情表現をあまりしてくれないから本当に私の事好きなのか疑ってしまって、昨日泣きじゃくった。

何回もメールしようかと思ったけど、嫌われたくないし思いとどまってます。

私何か消えちゃえばいいのに
485恋人は名無しさん:2011/07/20(水) 17:35:46.64 ID:A5OlFTDnO
>>484
頑張れ、大丈夫だよ。
死んだらとか言っちゃだめよ。辛くなったらいいことだけ思い出して頑張ろう。
俺も彼女が同じような事で泣き出すことがある。俺は愛情表現もしてるしすごい好きだけどね。
きっと貴女の彼氏も好きに決まってる。
死んだら悲しむかどうかなんてそんな基準意味ないよ。彼氏にとって何が幸せか落ち着いて考えてみよう。

486恋人は名無しさん:2011/07/20(水) 19:43:38.47 ID:lB5fXJcK0
>>484
悲しいに決まってるじゃない。
487長文すみません:2011/07/20(水) 20:46:01.02 ID:IZBu3vet0
助けてください!二年付き合ってる彼氏の様子がおかしい!(◎_◎;)
元々ちょっと抜けてる人だったけど最近ずっとしかめっ面だし、ため息ばっかだし、
幻聴で悪口言われてるみたいに感じるらしい!(◎_◎;)
病院いこ!て言っても
病気じゃねーし。うざい。て行く気ゼロ
たまに会話も単語だけになったり結末だけ言うからわけわかんない!(◎_◎;)
普通な時も多いし友達ともよく遊んではいるんだけど、寝れないみたいだし「今うざいっていった?」とか言ってくるし調べたら統合失調症?かな?て思えてきた( ; _ ; )
488長文すみません:2011/07/20(水) 20:50:45.81 ID:IZBu3vet0
つづき

今学生なんだけどバイトも学校もちゃんと行けてるけど悪化して前の彼には二度と会えないのかと思ったら涙が( ; _ ; )
一人暮らしだし、親も気づいていない( ; _ ; )おかしいからって何もせず見捨てるのも情があって心配だし
かといって無理矢理病院連れてっても、ずっと支える自信もないし、どうすれいいかわかんないんです( ; _ ; )
親が知ってくれたらいいんだろうけど、一見普通だし逆に私が頭おかしいと言われそう( ; _ ; )
(以前彼の異変に耐え切れず私から距離おこうと言った時周りに私が病んでると言っていた)
彼は今就活中だけど絶対きまんない気がする( ; _ ; )
489恋人は名無しさん:2011/07/20(水) 22:21:37.24 ID:pvwshQ1SO
供依存になりそうだ、一端おちつきなさい
そして 巻き込まれちゃだめです
愛情は変わらず与えて 客観視して相手と
話すことが大事 とりあえず落ち着け!
490恋人は名無しさん:2011/07/20(水) 23:06:41.65 ID:poIkNaCoO
>>488 病院連れていきなさい。統合失調症の可能性高い。彼の親にも相談したほうがいい。
早期発見、早期治療だよ!
491長文すみません:2011/07/20(水) 23:22:55.20 ID:IZBu3vet0
ありがとうございます!
調べていくうちにどんどんてんぱっちゃって!(◎_◎;)
さっき彼にネットのチェックしてもらったら結構あてはまって
明日病院行くと言ってくれました。
最近バイトのことでストレス溜まってたみたいです。
でもいざ病院に行ってこれからどうすればいいんでしょう?
おっしゃる通り共依存になりそうで怖いです( ; _ ; )
492恋人は名無しさん:2011/07/21(木) 01:51:24.16 ID:P0s5T3R50
>>491
先生の言うことをちゃんときく。
相手は病気なんだと言う意識を念頭に持つ。
変なこと言い出しても「発作が始まったな」くらいの認識でいれば気が楽になる。
楽しいときは今まで通り楽しむ。
493恋人は名無しさん:2011/07/21(木) 11:19:40.40 ID:4indYvW/0
今日の0時に別れたが、彼女がメンヘラだった。
別れ話も、一方的に暴言言われ続けてなんでこんな女がいいの?ってね。
今まで、何度も力になろうとしてきた。しかし、支え方がダメだったのかなーと思う。彼女の思うがままを現実にしようとしてたし。
彼女が図星になるようなこと言って、きれられる。彼女が明らかにひどい時は、壁に自分の頭ぶつけて罰だ!とか言ってたじきもあった。
でも、楽しい時とかはすごい素敵な思い出いっぱい手作りのメッセージカード作ってくれたこともあったし。

頑固でメンヘラでオタな奴で、浮気もされたけど、それでもずっと好きだった。

同棲状態にあったから、自分の時間があまりなかったんだと思う。戻ってきてくれると信じて俺は待つよ。
494長文すみません:2011/07/21(木) 17:31:16.53 ID:UMyZ9Ahf0
今彼氏と病院きました
診察うけてます( ; ; )
友達との電話のときはいたって普通なのに
何であたしの前だけこんな暗いんでしょう( ; ; )
そしていつ別れを告げるかも迷います。
来週からテストなのに( ; ; )
495恋人は名無しさん:2011/07/21(木) 18:52:16.54 ID:onXk38/TO
>>485-486
ありがとうございます。
もうなんかぷっつり切れて死にたいって思って自殺サイト見たりしてる。

彼氏にフラれたら多分生きていけない。

485さんみたいな彼氏だったら私も幸せになれたのかな‥

仕事中泣きたくなってトイレにかけこんだ。

支離滅裂な文でごめんなさい。
明日クリニックに行って先生と話してきます。
絶対薬増えるなぁ。

496恋人は名無しさん:2011/07/21(木) 18:56:50.14 ID:1MXqSyXE0
>>494
顔文字うぜーよ。
糖質は心と言うより脳や身体の病気だから薬飲めば落ち着く。
てか当事者じゃないんだから落ち着けよ。
そして、テストより価値のない程度の気持ちなら、深入りする必要ないだろ。
497長文すみません:2011/07/21(木) 20:42:13.38 ID:UMyZ9Ahf0
顔文字やめますね。
結局診察室に彼氏だけ行って私は話聞いてないんですが、
幻聴のこととか話してないみたいで
薬も何ももらえず
「きつくなったらまた来なさい」
で終わったみたいです。
終わったあと
「あの病院やべーよ、こわい。」
て言ってまた意味不明なこと言ってました。
違う病院連れて行きたいですが
もう行かないと言われてしまいました。
病院間違えたみたいです。。

498恋人は名無しさん:2011/07/21(木) 22:19:11.03 ID:xDqFEPQA0
>>497
あなたがどうしたいのかが全く見えてきません。彼氏の病気よりテストが大事だと言ってみたり、心配して病院までついていったり支離滅裂。
レスも会話になってない。自分の言いたい事を一方的に書いてるだけに見える。ちゃんと読んで、飲み込んで、考えてる?

糖質は彼氏の問題。共依存はあなたと彼氏の問題。テンパってるのはあなたの問題。この辺の切り分けをハッキリさせて。
あなたは彼と2年付き合ってるみたいだけど、彼への愛情はどの程度の物なの?
もしこれが糖質じゃなく、たとえば事故や病気で要介護者になってしまったら、別れを選ぶ?
それともこれが糖質だから別れを選ぶの? その辺についてよく考えてみてね。
499恋人は名無しさん:2011/07/21(木) 22:20:42.47 ID:xDqFEPQA0
その上で、支える覚悟が出来たら、まずあなたが病院を探して行ってみるといい。
恋人がこういう状態で糖質っぽい、病院に連れて行ったが幻聴の事などを話さないからちゃんと診断されない、どうすれば良いか、と。
そうやって何件か病院を回ったり、ネットで糖質について評判の良い医師を探して実際に行ってみたりして、
彼に合いそうな病院をあなたが探す。そして彼に、自分が行って見てきたから大丈夫、診察も一緒に受ける、と言えばいい。
500長文すみません:2011/07/21(木) 22:41:38.02 ID:j0+wTSce0
さっきまで泣いていましたが、確かに意味不明ですよね。
少し冷静になれました。
彼氏を支えて行く自信はありませんが
今放って別れるのも出来ません。
自分でもどうしたいのか。。。
彼氏の両親の連絡先を聞いたので、お互いのテストが終わったら連絡してみようと思います。
病院行ってもあたしがいたら意地をはって本当のこと言えないと言われたので。。。
今回のテストでわたしも彼も大学の卒業単位ギリギリで彼は今年卒業なので非常に重要なんです。
目が覚めたら昔の彼になっていないかなーって思うとまた涙が。。
付き合ってる途中に相手が発症された方ってどうしてるんでしょう?
501恋人は名無しさん:2011/07/21(木) 23:36:27.72 ID:Qc+u2FPGO
私パニック持ち、彼健常者、お互い大学生

病院を受診しつつ、大学のカウンセリングルームと医務室にお世話になりながらなんとか大学通ってます。
彼には自分の中では頼りすぎなぐらい頼らせてもらってる。申し訳なくて罪悪感だらけ。弱っちい自分が情けなくてやるせない。
最近は特にテストと暑さで疲れが溜まってるのか、薬の効きも悪くてすぐに体調崩す。
講義の教室に入るのも一苦労、90分堪えるのに精一杯。昔は好きだったはずの電車も最近は苦痛。

「発作が起きたら、治まってからでもいいから必ず伝えてほしい」
「もし不安でしんどい時は必ず俺がそばにいる、だからいつでも呼びなさい」
「申し訳ないとか思わなくていい。お前はなんでも一人で抱えすぎ。もっと俺に甘えるべき」
「俺がお前から離れるなんて絶対無いから。ちゃんと証明するから」
彼はずっとこう言ってくれてるけど、彼に対して申し訳ないっていう気持ちが強すぎて辛い。
しんどくても今以上には頼れない。というかどう甘えたらいいのか分からない。
ただ実際しんどくなった時にまず頭に浮かぶのは彼で、しんどい時や発作が治まった後はなるべく伝えるようにしてる。
でも伝えた後にいつも「彼の負担になるんじゃ」「彼を苦しめるんじゃないか」って考えて自己嫌悪に陥って、またしんどくなって……の無限ループ

彼のことが大好きだから別れるつもりは無いけど、お互いの為にももう少し上手く付き合いたい。
彼は悪くなくて私が悪いのは分かってるんだけど、どうしたらいいのか分からないです。
彼には迷惑ばっかりかけてて本当に申し訳ないんだ。つらいよ。
502恋人は名無しさん:2011/07/22(金) 00:13:36.24 ID:Vsq9vk1HO
やってしまった。。。
否定してしまった。
言葉選びが瞬時に出来ない。

「○○をしたい」という彼に対し、その内容が彼だけで収まらない(別の友人知人を振り回す)行動だったので「やめた方がいいかも…」と言ったら、
思い切りふさぎ込んでしまった。

皆さんは相手を諌める時ってどうしてますか?
肯定が基本というのはわかるのですが。。。
503恋人は名無しさん:2011/07/22(金) 02:01:27.77 ID:QqgNuNJR0
彼女の過去のことに、もう一年以上苦しめられてる
一緒にいるときは思い出さず、なんとか堪えてるけど…離れた途端に負の感情が膨れあがってどうしようもなくなる
いっそ二人で死にたいなんて思うように…
それで先日、表情読み取られないように後ろからぎゅってしてたとき遂に「一緒に死にたいなあ…」って言ってしまった
やらかしたな…と感じつつ、次の言葉を考えあぐねてたら意外にも返ってきたのは「私も」
驚くと同時に愛おしく感じた
訊くと「一緒に死ねば、永遠でしょ?」
それからというもの、もう心中のことしか頭にない
死ぬべきでないのは分かってるけど、分かってるけど…
504恋人は名無しさん:2011/07/22(金) 02:41:51.64 ID:EY4kmuP/0
>>501
俺の彼女が>>501に似てる。
彼氏側としては、気を遣って遠慮して、それでひとりで落ち込む彼女を見るのも辛いものがあるよ。
恋人なんだし、信じて頼ってほしい。
甘え方がわからないんだったら、辛いってことを伝えて側にいるだけでもいいと思うよ。
それがだめそうだったら、書き込んだ内容を伝えてみたらどうだろう。
ひとりで抱え込んで自爆するよりは、ふたりで話したほうがいいと思う。
505恋人は名無しさん:2011/07/22(金) 07:29:21.02 ID:wRPP1qhX0
>>501
自分が逆の立場だったらどう思うか、だよ
私なら、弱った彼氏に頼られたらむちゃくちゃ嬉しいし幸せだしニヤニヤしてしまうw
恋人に頼られ、必要とされ、感謝されるなんて最高じゃん。
行きすぎるとわざと相手を病気にさせたり怪我させて看病するような異常者になるけど、
ある程度は誰でもそういう気持ちがあるもんだよ
自分を制御できてれば共依存にもならないし、
むしろ恋愛にはプラスなくらい。

だから、あんまり気にする必要はないよw
甘えて頼って、落ち着いたらありがとう大好きって言って感謝してあげれば十分。
たまに彼の様子を伺ったり、辛い時は言ってねとか一言添えれば完璧。

なんでもそうだけど、相手はやりたいからやってんだよw
あなたの心配をして頼られる彼氏でいるのが幸せだから、
あなたの彼氏はあなたの彼氏をやってるんです。
506501:2011/07/22(金) 09:39:21.69 ID:bdnxDMZJO
>>504 >>505
アドバイスありがとう。
彼がやりたくてやってくれてるのは頭では十二分に分かってるんだよね。
私も彼がしんどい時は頼ってほしい質だし、実際私がまだ元気だった時は彼の事ならなんでもしてたし出来た。
ただ如何せん私が甘え下手で……今までどちらかと言えば頼られたり甘えられたりする側の人間だったのでorz

具体的に言うと、大学内でしんどくなったらいつでも呼んでと言われても罪悪感が邪魔して電話出来ない。
ただ、一人で医務室に駆け込んでげーげーいってたりすると、後から「なんで言わなかったの」と怒られるorz
↑向こうが授業中とかだと絶対に電話出来ません。これって電話していいものなんですかね?

電車に乗るのが怖くて一緒に乗ってもらった時に、しんどくなって途中下車までさせて、申し訳なくて「ごめん」しか口から出てこない。
↑ひたすら謝られるのって彼からしたら嫌なんでしょうか。でも口癖みたいになってるorz

いっそのこと開き直るなりなんなりして、少しずつ甘えられるようになりたい。
じゃないとここまでしてくれてる彼に申し訳ない。いや、この考え方がいけないのかorz
507恋人は名無しさん:2011/07/22(金) 18:41:25.36 ID:wRPP1qhX0
>>506
一週間くらい限定で、必要な時ガンガン好きなだけ電話してみる!ってのどう?
彼にも一言お試しだと伝えてさ。
その上で、お互いの感想を伝いあって今後について話し合ってみるとか。
508恋人は名無しさん:2011/07/23(土) 10:04:42.24 ID:NyIzAU9w0
ネトゲやって寝不足で約束寝過ごすってどうなんだよほんとうに
お前の不眠は精神病からくるものじゃなくてただの不精なんじゃないの?
はあ、吐き出してすっきり
509恋人は名無しさん:2011/07/23(土) 10:08:31.10 ID:NyIzAU9w0
>>506
めんどくさい女だな、うだうだ考える前に甘えておけ
やりたいからやってるんだよそういうのは
嫌になったら離れるだけだし、お前はその程度で離れるやつと添い遂げたいと思えるのか?

むしろわざと嫌われようとしてるとしか思えん、それ絶対に
「俺のことはそんなに信用ないのか?頼りないのか?」ってなってるぞ
まず話し合え、それは健常カップルでも変わらん
何もいわずともわかってくれる人間なんていないんだよ
510恋人は名無しさん:2011/07/23(土) 21:05:46.95 ID:Y8FJqpx1O
俺の彼女も501に似てるなあ。ぶっちゃけ最初は精神病?みたいな人周りに居ないから全く理解できなかったけど
この板に来てそういう子もいるんだって思って理解しようと思えた。
この板に感謝
511恋人は名無しさん:2011/07/23(土) 22:14:10.22 ID:NCT7RcGBO
鬱になってしまったと彼に伝えたらだからだから不安定で上手くいかなかったんだなと言われた。
今は距離置きの状態だけど毎日電話、時間があれば会いに来てくれる。
安定剤のお陰が相手に優しくなった。友達も支えてくれる。ホントに感謝。
512長文すみません:2011/07/23(土) 22:38:44.22 ID:jXhEu47g0
上で相談したものです。
昨日からまたひどくなって、
隣人の家に怒鳴りにいきそうになったり
独り言を叫び出したので今日彼の親に連絡しました。
二時間かけてすぐにきてくれましたが、
病院が火曜日にしか予約がとれず
彼が帰れ大丈夫大丈夫と言うのでまた火曜日に来ると言って帰られました。
火曜日までまたひどくなりそうで怖いです。
私といる時になにかしでかしたらどう対処すればいいのでしょうか?警察?救急車?
みなさんは相手が奇行をはじめたらどう対処なさってるのでしょう?
そしてこれは統合失調症のどの程度まで進行しているのでしょうか?
513恋人は名無しさん:2011/07/23(土) 22:50:49.96 ID:lQ7IPAmg0
手に負えない場合は救急車呼んで強制入院させるのが本人の為にも良いよ。
進行程度は急性の状態で、陽性期まっただ中だね。
薬を投与すれば、一カ月くらいで元の彼氏に戻るよ。
514恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 15:20:38.97 ID:UX8cjgs4O
あー面倒くせぇ!!
精神的に弱ってんのいつまで続くんだよ!倦怠期なんじゃねーの?
そっちはいつもやりたい放題でいいよな。全部俺が受け入れてあげるもんな。
こっちはずっと考えて、二人の関係も不安定な状態が続いてて体力使うんだよ!
何でこの年でこんな不安定な付き合いしてんだろ。
普通の子がいいよ・・・
515恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 20:28:19.59 ID:DWSvvM590
>>514
だれ?あたしの彼氏?
516恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 20:52:27.13 ID:vvfXvvok0
>>514
無理なら別れてもいいんだよ。
共倒れになる必要なんてない
517恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 21:26:30.17 ID:UX8cjgs4O
>>516
それでも好きなんだよ。好きなら面倒見ろよって言われるのも分かってる。
正直自分が相手にどうしてあげたらいいのかもわからないし、もしかしたら今後、相手にこれ以上迷惑かけられないからとか言われていつ振られるかもわからない不安がつきまとう。

何も言わないワガママが一番きついんだよ!あんま俺にワガママ言いたくないとか言うけどさ、やってること十分ワガママだから。

あー、我慢してきたものが爆発しそうだ。
518恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 22:39:33.42 ID:k7JPVkqW0
>>517
爆発する前に、それをそのまま言えばいいじゃん
彼女はたぶん、我慢してるつもりだからワガママの自覚ないよ
お前ワガママだよねって指摘してあげるしかない。

沈黙と言うワガママがあることを、きちんと冷静に教えてあげて。
てか、あなたも我慢しなきゃいいんだよ
もっと気楽にしてなきゃ、いつまでも彼女は良くならないしね。
519恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 22:58:21.76 ID:s7fPCfs90
>>517
俺もそんな感じになるときあるわ。好きだし、支えてあげたいって気持ちもある。
辛くてどうしても出来ない事があるって事もあるってのもわかってるんだけど。
どうしても我慢ができない時だってあるんだよ。
今日は遂に彼女に向けて吐き出してしまった。俺って彼氏失格なのかもしれん。
520恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 22:58:48.14 ID:UX8cjgs4O
>>518
言いたいよ。でも言えないんだよ。こういった話をすると必ず泣いて話にならない。
彼女は泣くと頭でうまく考えられなくなって、発言ができなくなってしまう。
彼女がワガママを自覚してないのも間違いない。

付き合って10ヶ月だけど付き合い当初はよく指摘したし、言いたい事言ってた。その時から泣いて話にはならなかったけど、俺が納得いかなかったから言ってたのよ。
でも付き合いが不安定で、何でだろうと思って納得できなくて考えた結果、彼女は精神病なんだと自分で答えを出した。
そう思ってからは少し自分が楽になったんだけど、言いたい事が言えないこの不安定な関係に不満が募ってきてしまったんです。

好きだから何とかしてあげたいし、うまくやっていきたい。でもどうしたらいいかわからなくて愚痴みたいになってしまいました。
嫌な気持ちされた方はすみません・・・
521恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 23:17:01.05 ID:UX8cjgs4O
>>519
おお同士よ。
相手に吐き出したくなる時あるよね。でもそれだけはしないように気を付けてる。
相手は自分が理解することのできない辛さに直面してるんだろうけど、やっぱり自分に置き換えられない故に納得できなかったりするよね。
522恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 23:17:31.39 ID:k7JPVkqW0
>>520
私はたぶん彼女の側なんだよね、彼女ほどではないかもしれないけど。
色々言われると泣いちゃうし、頭混乱してわけ分からなくなる。

言うか言わないかの二択じゃなくて、少し控えめに言うとか、
ゆっくり一つずつ言うとか、フォロー入れるとかがいいよ
そして、泣く事や頭真っ白になる事を悪く捉えない。
発言できなくなってたら、落ち着くまで静かに待ってみて。
わたしは、ジュース出されて頭撫でられて、少ししたらWiiに誘われてちょっと気分転換になった事はあるw

私の彼氏はいいたい事なんでも言うよ
傷付くし黙っちゃうし泣きそうになるけど、
今はなんだか慣れて来て、私も色々言えるようになってきた
そういう関係を作ってくれた彼氏に感謝してる
523恋人は名無しさん:2011/07/24(日) 23:26:18.36 ID:UX8cjgs4O
>>522
俺の理想とする関係だなあ。その関係を作りたくて何度も悪戦苦闘してきたな。未だに答えは出てないけど
少しずつ言ってみるか、確かにそういった形で示していくのは大事かも。
でもワガママとは言えないし、何て言おう・・・言葉を慎重に選ばないと傷つけてしまいそうだ
早く安定した関係になりたいなあ。
524恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 00:51:32.59 ID:a6C7jI8E0
>>523
傷つけていいんだよ
どんな言葉でいってもショックな内容には違いないんだもんw
大事なのは、ちゃんと時間をかけてフォローすること。
ゆっくり焦らず、一つ一つの段階を大事にしながら進んでみて。
525恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 02:04:50.04 ID:r8yaG/600
私、不安障害、パニック障害、PTSD持ち。
些細なことで過呼吸起こすから、いつもすごく迷惑かけてしまう。
振られたりしないか心配…
526恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 08:22:39.78 ID:dXFj0lgiO
そのへんはどこも同じなのか
マニュアルでもあるのかと疑っちまうよな
認知のゆがみってやつなんだろうけど

あなたに悪いから、って遠慮?することよくあるけど
内容みたら全然そんなことはなくて、実情からすればその遠慮はこっちのことガン無視なんだよね
そのくせ自分は我慢してると本気で思いこんでるから困る

あとちょっとしたことが地雷になるのも時々辛いよな
527恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 11:51:12.26 ID:qFxmHbKhO
>>526
いや、正におっしゃる通り。もう考え方が違うからしょうがないよね。1+1=2じゃない相手と話してるようなもん。

今までの恋愛観や価値観を捨てて新たな価値観をつくるしかないw
528恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 17:51:45.94 ID:qFxmHbKhO
514ですが、524さんいますか?
昨日の話なんですが、相手に想いの内を言わず、放置するという手は使わない方が良いですかね?
自分的には自分がどれくらい不安で辛いか、相手に気付いてほしいと思いまして。
人にもよるんでしょうが、相手に分からせたいと思ってしまう自分は性格悪いかなあ・・・
529恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 18:40:39.26 ID:a6C7jI8E0
>>528
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!

思い知らせてやりたいって思考回路は、メンヘラワールドの一歩手前だよ
ちなみに、放置や無視やだんまりを決め込んでも、あなたの気持ちには気付けない
むしろ、余計彼女は彼女自身の事しか考えられない状態(いっぱいいっぱい)になるw
下手すれば、余計に何も言わなくなるどころから、悩んでる素振りも隠してある日突然爆発する可能性も。
単に怒るとか泣くだけの爆発ならいいけど、別れたり失踪したり浮気したり、どこに転ぶか分からない。
さっきまでニコニコしてたのに・・・ってなりかねない。

あなたの今の感情は、分からせたいんじゃなくて味合わせたいだけ。
つまり傷付けたいと思ってる。

そうじゃなくて、教えてあげなきゃ二人の関係は前進できないよ。
彼女がだんまりなように、あなたも我慢して黙ってるから、
余計に黙る空気になっちゃう。
ちなみに私は彼氏に、
俺は好きなように言いたい事言うからそっちも言いたい事言えばいい
って言われ続けて一年くらいして、
ようやく少し言えるようになってきた程度ですw
私が落ち込んだり泣いたりするとめんどくさそうにはしてるけど、基本的にはあまり深く考えず、
軽く受け流してくれるから、私もだんだんそうなってきました。
530恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 18:53:05.47 ID:qFxmHbKhO
>>529さんありがとうございます。

本当に難しいですわあ。
俺の作戦は放置→相手が異変に気付く→軽く胸の内を明かす→辛い気持ちに気付く→ハッピーエンド!
てな具合なんですけど微妙ですかね?

自分の性格上、考え過ぎてしまう傾向にあって、やっぱり答えの出ない事をずっと考えるのは辛いんです。
せめてそれを解決するには相手の事を考えない→放置してると自分も楽になるって方程式なんですよ。

でもこれって逃げてるだけなんだよなあ。分かってるんだけど、真っ向から話し合う自信がない。
もしかしたら相手が俺に迷惑かけたくないからって俺を振るかもしれない。
そん風に考えてしまうんです。
531恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 19:07:20.93 ID:dXFj0lgiO
>>530
メンヘラには常識は通じない
その流れは>>529がいったようにきずついたのを味あわせたいようにみえるが
そういう手段での伝えかただと奴らは理解できないんだよ

「私はがまんしてるのになんでそんなひどいことするの…?」

となるから絶対やるな

全部に当てはまるかは微妙だが
回復傾向にないときは
・何があろうと、傷つくとわかりきってることは控える
・何度でも「自分は許す、理解する」ということは伝える
・深くのめり込みすぎない

これ大事。とくに三番目
お前がダメになるのは本末転倒だ
回復傾向にあるときは認知のゆがみを矯正するいみでも
少し傷つけてでも世間の常識を教えるのはいいことだけどな
532恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 19:46:33.52 ID:a6C7jI8E0
>>530
放置される→嫌われたかも、捨てられちゃう!
→もっと我慢しなきゃ!もっと良い子にならなきゃ!今の私なんかしねば良い!(自己嫌悪)
→さらなる抑圧と仮面

まさか、相手が同じ気持ちだなんて、微塵も思い至りませんw
そこはむしろ、たとえばあなたが仕事の辛さを思わせぶりにアピールした上で、
彼女が心配する素振りを見せた時に、大丈夫!って少し跳ね除けたりくらいかなぁ。
でも、ほんとそう言うのは悪循環の始まりだからやめといた方がいい。

>>531の言うとおり、回復傾向になるまではひたすら受け入れる事が一番。
人間に虐待された野良猫とでも思うしかない。
どんなに傷付いて弱って餓死寸前でも、怖いから人間には近寄らないでしょ
それを時間をかけて安全安心を伝える事で、ようやく餌を食べてくれるようになる。
猫じゃらしで遊んでくれるのは、もっと先だよw


というか、あなたは考え過ぎ。
メンヘラの相手をするのに、そんなに考え込んでどうするw
それって彼女の状態と同じだよ?
一人でかんがえて悪い想像して勝手に抱え込んで我慢して病んでる。
あなたは、そんな彼女の態度が嫌なんでしょ?
だったらまずあなたが、もっと気楽に生きようよ。
533恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 20:10:25.47 ID:dXFj0lgiO
なんか勘違いされそうなんで念のため

許す、理解する、受け入れる
とはいっても相手の深さまではまりこむなよー
上手く受け流せ、意識してたらそのうち自然にできるようになる
……それが幸せかどうかは知らないがなw

極端な例だけど、相手の症状がひどいカップルの場合
「あー、今日はいい天気だな」のノリで「なんだまたリスカか?消毒はしとけよー」
と言えるようになるとかな

まあ深くは考え込むな、うちらの常識は通じないんだから深みにはまってもいいことないぞ
534恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 21:27:52.85 ID:qFxmHbKhO
皆さんありがとうございます。
往生際が悪くて申し訳ないんですが、自分にとっての放置ってのは無視するとかではないです。

普通の時は電話、メールの比率が1:3くらいで自分の方が多いです。
これを1週間くらい1:0にし、相手からの連絡には普通に受け答えするって感じにしようかと。

これでもやっぱりまずいですかね・・
535恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 22:39:35.34 ID:a6C7jI8E0
>>534
彼女のテンション(状態)次第かな。
平常〜明るめな気分なら、特に何も感じずに過ごすと思う
なんらかの理由でネガティブになってたりナイーブになってると、
物凄く落ち込んで、嫌われたんだと思い込んで悪循環ループに陥る可能性はある。

というか、それをして何か意味があるのか?という話。
あなたが単にメールするのが億劫になったからしたくないだけなのか、
メールしたいけどあえて我慢して、思い知らせてやる!という気持ちなのか。
そこが重要かなぁ。
536恋人は名無しさん:2011/07/25(月) 22:59:52.12 ID:qFxmHbKhO
>>535
俺が連絡しないと俺が楽なんです。彼女がこういう状態の時はメールしてもあまり続かないし(いつもなら返ってくる所で返ってこない)し、相手からのメールも減る。
携帯をいつも気にしてしまう自分が疲れちゃうですよね。

確かに俺の気持ちを分かってほしいってのもありますけど、一番は自分が楽だからかなあ。

もう出来る事なら携帯持ち歩きたくないw
537恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 07:25:09.42 ID:iBFU4nf+0
>>536
じゃあなんで今までメールしてたの?
相手が返事しないってことは、メールわざわざする必要もないのに?

正直、メンヘラの相手に向いてないよ
むしろあなた自身がメンヘラ予備軍(メンヘラ化しやすい傾向がある)っぽいし。
ああしなきゃこうしなきゃ、してあげなきゃって気持ちばっかりじゃん。
結局はあなたも、あなた自身の事しか見えてない気がするよ。
538恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 07:51:03.61 ID:UVQWuEeX0
共依存だと思う
メンヘラの相手したって仕方ないよ
こっちが無理しても自分がしんどい上に、相手も救われていないというww
むしろ無理するだけ相手にもそれが伝わって重荷になってるという。

心配なら精神病についてよく勉強するか、おとなしく医者の言うこと聞きなよ
539恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 07:53:18.41 ID:QhhfgfZ8O
>>537
まあメールしてるのはいつも通りしてただけで、相手からも来るわけで。

自分がメンヘラ相手が向いてないのはあると思います。考え過ぎてしまう性格なので。
540恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 08:08:08.22 ID:hTEXZtJKO
言っちゃ何だが、お前さんは離れた方が良いわ
一度心療内科いってこい、だいぶやばいぞ
541恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 15:24:47.96 ID:jYZ8+IKM0
相手が鬱で、最近気候の所為か情緒不安定が酷い
自分の事を責め続けてるから、なんとか上手く励まそう持ち上げようとするけど
鬱の人にあんまり前向きな話もダメって言うし…

元気じゃなくてもいい
落ち込んでてもいい
目の届かないところで死なないでね…
542恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 16:30:54.62 ID:e/GRhcQ+O
相手が鬱になったことで、
ああ、この夏はどこにも行けないんだろうなーとか
秋もまだまだ無理だろうなとか
冬の終わり…も、まだどうかなあとか
考えてしまう。ちっとも相手を思いやれない。
会いに行ったり、気にかけるメールはできても…気持ちがついていかない。
これを相手に話すのはマズいですよね?
終わりにするしかないのかな。
543恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 17:46:04.17 ID:QhhfgfZ8O
自分じゃ気付かないけど、大分俺もやられてるのかなあ。
今まで他の彼女と長く付き合う事が多く、同棲経験もあるんですが、言われたことも思ったこともない。
今回の彼女が初めてのメンタル弱い子で今までで1番好きな子なんで、対処の仕方もわからず、頑張ろうとしたり考え過ぎてこうなってしまったのだろうか。

とりあえず今は自分を労る事にします。上にも書いてあったように自分がダメになったら本末転倒なんで。
早くこの辛い日から解放されたい・・・
544恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 18:20:51.38 ID:hTEXZtJKO
>>543
wikipediaでいいから
・共依存
・うつ病
・アダルトチルドレン
このあたりの項目読んでくると良い
あとは気力があるならツレウツとか割とオススメ

メンタル系の病はその道のプロである心療内科医ですら数ヶ月〜数年を要する病気で、それでも緩和レベルであったり
再発率がとんでもなかったりするんだ

俺が何とかしてやる、なんて意気込むな
社会的に死ぬぞマジで

好きになる気持ちはすごい分かるし
俺が何とかしてやりたいと思う気持ちも分かる
でも確固たる自分は見失わないようにな
545恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 18:54:19.97 ID:fC0ZTptJ0
この流れ見ると私の彼氏はすごいんだなぁって思う。
メンヘラ扱うのってよっぽど知識があって忍耐強くなきゃできないんだね。
546恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 19:01:51.20 ID:hTEXZtJKO
>>545
その感謝を忘れずに彼氏に伝えてあげてくれ
多分彼氏は謙遜して、「大したことじゃない」なんて言うと思うが

それだけでやっぱりかなり楽になるんだ
なんていうかな
飯作って、「おいしかったー」と言われたときの気持ちというか
547恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 20:07:41.58 ID:sIV/hxHM0
>>542
たまには外デートしたいよね。
自分はもう一人で旅行とか行っちゃう。
548恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 20:55:12.61 ID:QhhfgfZ8O
>>544
ありがとうございます。
色々と調べてみて本当に大変なんだなと実感。

ある程度の距離を保つことが大事なのはわかりました。
ただ距離を取ると冷たくしてると感じられないかが心配ですね
具体的にどう対応していくか、これは個人差があるのでしょうが、なかなか難しいですね
549恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 21:17:48.42 ID:iBFU4nf+0
>>548
素直に話すしかないよ
傷付けまいと必死に誤魔化すと、余計に相手が悪い想像する
あなたの考えをまずは紙に書き出して、それをまとめて、
まとめた物を見ながら冷静にゆっくり話し合うしかない。
彼女の状態によっては、何日かに分けて少しずつね。

泣いても気にしない。責めない、過剰に慰めない、同情し過ぎない。
あくまで、人並みに慰めて落ち着くのを待つ。
まずはそこから。
550恋人は名無しさん:2011/07/26(火) 23:30:58.54 ID:QhhfgfZ8O
>>549
ありがとうございます。
実はその時その時思った事をまとめています。それこそ相手には決して言えないと思っていた本音の気持ち。

これを彼女の状態を見ながら少しずつ話してみようかな。

付き合い当初に彼女が俺に泣きながら言ってきた事、例えば好きって気持ちを出してほしいとか、本当に会いたいと思ってるか不安だとか。
伝えはしないけど、今はその言葉そっくりそのまま返したい。
俺も同じ気持ちなんだよって。
人の気持ち考えたことある?自分でワガママ言ってるの分かってる?
こんな普通の事もできないカップルなんだなと思うと何だか切ない。

今は相手に望む事ができる状態じゃないと思うからあーだこーだ言わないけど、少しずつ言っていこうかな。
今日は相手の事を深く考えないようにしてたら大分気持ちが楽だった。
こうやって自分をコントロールしながらうまくやっていきたい。
551恋人は名無しさん:2011/07/27(水) 00:19:12.05 ID:sYvuukVE0
がんばれー
メンヘラにまともに向き合うなら自己コントロールは大事だよ
あいては意識/無意識関係なくコントロールしようとしてくるから。
552恋人は名無しさん:2011/07/27(水) 23:25:07.99 ID:KGcRSYGWO
ふー。頑張れ俺。辛い時はこのスレを見よう。
55375:2011/07/28(木) 00:58:57.00 ID:+iutMMEv0
自分も病んでた時期があったから
気持ちは分かるので長い目で見ることにしてた。
でもどんだけサポートしてるつもりでも
先のことを考えると難しいこと。
だんだん悪化しているようで、
こちらの生活にも支障がでるようになってきて
ついに終わりにしてしまった

さすがに1日ゲームやってるとかは理解するのは難しい
554恋人は名無しさん:2011/07/28(木) 07:24:24.09 ID:dapKoXv/0
>>553
この手のスレでよく見かけるが、病んでたからって相手と同じ病気な訳ではないだろうからなぁ。
同じように感じる部分はあっても、メンヘラ同士だから何でも理解できるなんてのはまずない。

私も、鬱や人格障害の人の気持ちの一部なら理解できるが、
糖質になるとサッパリ分からないし、分からないけど辛いんだろうなぁとだけ。
相手の行動や言動が理解できないからってイライラするのは、
健常者がメンヘラ(鬱)を甘えと切り捨てるのと同じだからしないようにしてるけど。

理解できないけど辛いんだよね、で済ませてるw
現実と向き合うだけのエネルギーなり安定感なりが十分になれば、現実逃避をやめて外に出ると思う。
人によるけどw
555恋人は名無しさん:2011/07/28(木) 12:35:10.51 ID:3O0nvx+eO
>相手の行動や言動が理解できないからってイライラするのは、
健常者がメンヘラ(鬱)を甘えと切り捨てるのと同じ

これ本当にそうだよね。心に深く刻んでおこう。

>現実と向き合うだけのエネルギーなり安定感なりが十分になれば、現実逃避をやめて外に出ると思う。

彼女も同じような事を言ってた。今は不安定だから俺と会うための体力が必要だって。
ぶっちゃけ俺の頭では理解できないけど、そういう人もいるんだと思うしかない。自分の常識は通じないもんね。
こういうレスを見ると本当にそういう人もいるんだなって思えて歩み寄ろうと思える。
556恋人は名無しさん:2011/07/28(木) 15:07:40.78 ID:EY8EKUr8O
何度も別れ話されたり以前のメールと矛盾する内容のメールが着たりするんですがこれはよくあることなんですか?
557恋人は名無しさん:2011/07/28(木) 18:34:59.22 ID:dapKoXv/0
>>555
メンヘラに限った話じゃないしね。
食べ物の好き嫌いが全くない私には、梅干しだけは名前も聞きたくない!という勢いの彼氏の気持ちは理解できないし信じられないw
せめて私にも同じくらい嫌いな食べ物があれば良かったんだけど、ないからなぁ。

ちなみに私は、息するのも面倒に感じたり、単に朝がきて夜がくるって事が苦痛で仕方ない時もあった。
朝起きて夜寝るくらい普通の事だから難しい事じゃないだろ? 無茶な要求してるわけじゃない!
って責められた事あったけど、今にして思えばあの頃の私には無理な要求だったのかなぁとも思う。

会うのに体力がいると言うのは、すごくよく分かる。
外に出かける為にはまずお風呂に入って、無駄毛も処理して、
服を選び、化粧をして、髪を整え、持ち物を確認して、時間を確認して・・・
当然あなたに会えば、気分のままに落ち込んだり怒ったりもし辛い
会話もしなきゃ(考えなきゃ)いけない
レストランに入れば、メニューも選ばなきゃいけない
その一つ一つがストレスになるから、外に出たくないし誰とも会いたくないんだよね。

髪の毛ボサボサで無駄毛もそのまま、風呂も数日入ってない、もちろんスッピン、眉も整えない、
さらに突然落ち込んだり怒ったりする、気分が向かないと喋らない
当然、彼女の家でダラダラ過ごすだけ。
・・・それが当たり前のように受け入れ合える関係なら、彼女ももっとあなたと会うようにはなるかもしれない。
まぁ、そのくらい日常の些細な事が苦痛なんだってことだけ受け入れてもらえれば幸いですw
558恋人は名無しさん:2011/07/28(木) 19:07:16.11 ID:ua/rOISB0
いい先生に出会えたことで彼氏の症状が劇的によくなった。
彼の周りの環境がいいほうに転がってくれたのと、薬が合ってるのもあると思うけど。

たまに落ちることもあるけど、「この間落ちてたねえ」なんていうと「久しぶりだったねえ」なんてちょっと照れながら返ってくる。
かなり前向きになったし、そういう前向きな自分も気に入っているみたいだ。

私だけではなくて、他の人とも少しずつ絡むようになって寂しい気もするけど、
無理していないか心配になるけど、
彼が楽しそうなところを見ると、本当に嬉しい。
559恋人は名無しさん:2011/07/28(木) 23:40:45.58 ID:3O0nvx+eO
>>557
確かに彼女は昔、俺と会う時は綺麗でいたいって言ってたなあ。
何か嬉しかったな、そんな風に言われて。

最近思うことがある。
彼女が不安定になる理由は自分でもよく分からないけど、仕事が大半で俺の事も少しあるらしい。
でも俺が何かしたとかじゃないと。

もしかして彼女は俺にもっと愛されたいと思ってるんじゃないかって。

自分を表現するのが苦手な子だからそうなのか分からないけど、何かそんな気がするんだよね。

この気持ちを信じてやってみようかなぁ。
560恋人は名無しさん:2011/07/29(金) 07:46:25.83 ID:TBlRmrLq0
>>559
これは私の主観だから的外れかもしれないけど。

綺麗にしていたいってのは、どこかに、嫌われたくないって気持ちもあるんじゃないかな?
あなたの前で失敗(メイク、服装、言動色々)したくないと言う気持ち・・・どこか恐怖心にも通じかねないものが。
仕事でもなんでもそうだけど、ちゃんとしよう!って気持ちが強いほどストレスは増えてくからね。

いつも言う必要はないけど(てか言ってたらだらしなくなるから言っちゃダメだけどw)
たまには、無理して綺麗にしなくてもただ会えるだけで嬉しいんだよと伝えてみてもいいかもね。
何かをしなくてもいいから、ただ彼女(その子個人)と言う存在が嬉しいんだよーと。
561恋人は名無しさん:2011/07/30(土) 23:15:29.70 ID:mGHHNJtri
私、パニック障害とPTSD、軽度の鬱。
彼氏は健常者。
月に一回の通院とか、スーパーに行くだけで大げさに褒めてくれる。
「俺が君の状態だったらできないから」
って。
パニック発作やフラッシュバック起こしても慌てず対処してくれるし、
彼のおかげで色んなことができるようになった。
早く元気になって恩返ししたいなぁ。
562恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 02:38:13.83 ID:NbA2HCN/O
>>561
いい彼氏さんだね。早く恩返しできるといいね。

通院したり病名を自覚してる場合は、相手もまだ理解しようと思えると思うんだけど、そうでない場合は、相手が甘えてるのか病気なのかの判断が難しいよね。
自分が正に後者なんだけど、相手の甘えなのか分からない
甘えなら過度に甘やかしたくないし、病気なら理解したい
どうすりゃいいんだー
563恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 04:30:05.00 ID:uuTGTEss0
>>562
自分もだ…
同じような内容を以前相談スレに書いたら
理解が無い恋人可哀想別れろフルボッコされたよ

自分は、一度一緒に心療内科に行ってみて、先生にアドバイス受けようかと思ってる
死ぬ死ぬ言われすぎてこっちがうつになりそうだから、それの相談も兼ねて
564恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 04:33:06.32 ID:yWuVlPjgP
まあ、甘えにしか見えないなら別れも視野に入れて構わないだろ

医者に通う気がない相手をいつまでも支えるなんて、素人の手にあまるのは仕方ない
565恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 07:36:11.18 ID:acoP+mjC0
甘やかしてもいいと思うけどなー
負担になってるなら、仮にメンヘラでも相手する必要ないし。
566恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 11:14:39.51 ID:NbA2HCN/O
好きだから付き合ってる訳だし多少負担になってても簡単に別れるって結論は出せないよ…
甘やかすとそれが当たり前になって今後の付き合いに影響出そうだし
こう考えてる時点でメンヘラ相手に向いてないんだろうけど
567恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 13:01:18.93 ID:kEo97ZFG0
精神病というにはどうなのか判断しかねるんだけど、彼がうつ気味な気がする。
彼の家族が完治しない病気(統失らしい)にかかって、今後それを支えていかなきゃな状況で、将来への希望とかやる気とかが一気になくなってしまったみたい。
就活もそろそろ迫ってくるし、色々やらなくちゃならない事があるんだけど、ストレスひどくて煙草も減ってたのにぶり返しちゃった。

もともと私が弱くて支えてもらう事が多かったから、今度は私が支える番だなってなるべく話を聞いたりしてたつもり。
だけどPMS期にマイナス思考になっちゃって、ぐじぐじしてたら「いま構ってられる状況じゃないから」って怒らせてしまった。

彼の状況を分かっていながら自分の感情をコントロールできなかった私が悪いのは分かるんだけど、彼のご家族はずっと完治しないわけで、
つまりずっとこういった状況が続くのかなっておもったら、自分がしんどい時期に支えてもらえる事はないのかなって、すごく自己中だけど考えてしまった。
それに、結婚を視野に入れた時に、ご家族まで背負っていけるのか自信がない。

彼自身がうつなのかは分からないけど、とにかく付き合っていくには覚悟が必要だよなっていうのは分かってる。
彼の事は好きなんだけど、正直どうしていいのか分からない。励まして就活に備えるモチベーションを作ってあげられたらベストなのかな。
568恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 14:29:09.35 ID:LBQRKpFp0
>>566
すべて受け入れるくらいの気持ちじゃないと付き合っていけないと思うよ。
コツとすると、相手の発作が始まったら自分の心を無にして、そうねそうね大変ねとだけ言っとけばいい。
変に感情移入はしてはいけない。
だって脳の病気なんだもん。
普通こうしようと思えることが、脳のどっかが機能してなくてあるいは働きすぎていて、全てネガティブに転がっていくの。
そこを責めても逆効果。
治せるのは医者だけ。

なんにせよあなただけでも早く病院にいくことじゃないかなー?
569恋人は名無しさん:2011/07/31(日) 19:34:19.16 ID:wcFb6odp0
昨日の夜、火曜に代えてもらった薬が合わなくてとうとう調子を崩してしまった…。
涙と希死念慮が止まらず、彼に迷惑と心配をかけてしまった。
でもそばにいてくれてありがとう、辛いけどいろいろ思いとどまれた。
とにかく酷くて、いままで寝れてたのに不眠のあまりODしたくなる始末。
落ち着いていたのになんでこんなになるかなあ、薬に振り回されるのはもう嫌だよ。
570Perl忍者:2011/07/31(日) 19:47:43.95 ID:C0Em5wGP0
まじきもちわりーのしかいねーなここ
死ね
精神病死ね
571恋人は名無しさん:2011/08/01(月) 01:01:21.42 ID:kXLSjcu4O
遠距離の彼氏に精神の病気持ちだと言われました。でも、私には彼の気持ち?考え?を理解したつもりだったのですが、出来ていなかったみたいです。
励ましても、私の気持ちを言っても、的外れみたいで余計傷付けてしまっている気がします。
私はどうしたらいいですか?
572恋人は名無しさん:2011/08/01(月) 06:01:29.29 ID:XrgpX+6E0
病気の人には、病気の人の横にいることがどれだけ神経のすり減ることかわからないだろうな
常に地雷原を歩いてるようなもんだからね
カンが身に付いたり経験で地雷の場所がわかるようにはなっても、
慣れるとか、気にならないなんてことは絶対にないよ
1つ言いたいのは相手の1人の時間を尊重してあげてください
あなたの相手をするのは本当に疲れるんです
573恋人は名無しさん:2011/08/01(月) 12:27:09.83 ID:EMuOBuYpO
>>569
時期と症状が連れと似通いすぎて他人とは思えないからレスつけるが
その彼は心配してはいるが迷惑とは微塵にも思っていない
あとその三行目は本人に伝えてあげてくれ

>>572
まーね
だいぶ危険牌感知力は上がってきたけど
あきらかに安全牌だったはずのものがいきなりロン牌なってたりするからな…
慣れることはありえんね


地雷踏んでも死にたい系さえ上手く受け流せたらあとは楽なんだけどな…
他はスルーできるがコレだけはまだ受け流せん
574恋人は名無しさん:2011/08/01(月) 18:47:09.23 ID:KikR0TZvO
やっぱ気候もあるのかなあ。暑いのが元々苦手で、この時期は毎年元気なくなって不安定になるらしい。

毎年夏はこんな思いするんかい!暑いの苦手で不安定ってよく考えたらイミフだよな。
575恋人は名無しさん:2011/08/01(月) 19:00:25.69 ID:FWsnEMzN0
全然いみふじゃないよw
暑さのせいでやる気なくなるなんて健常者でもあるじゃんww
576恋人は名無しさん:2011/08/01(月) 20:34:05.39 ID:oHv1NK3B0
梅雨時に落ちたりもあるんだし、季節や天候にはけっこう左右されるぞ
577恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 00:09:41.72 ID:mff1fPoZ0
うちの彼女は春先がダメって言ってたなぁ
一般的に春先ってそういう人多いって聞いた事あるけどどうなんだろう
578恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 00:25:35.92 ID:e2I/boRV0
>>577
上手く言えないけど、春って爽やかなイメージあるからそれが煩わしいとか、
世間的に浮き足立ってる雰囲気が受け入れがたいとかあるのかもしれない。
579恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 00:48:11.29 ID:2WUdemk1O
日に日に…彼を異性として見られなくなっていってる気がしてならない。
姉弟みたい。

回復期に入るまで一緒にいられるかはわからないけど……もう少しだけ一緒にいようと思う。
580恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 01:58:35.67 ID:q7vq4wZq0
季節の変わり目はいろんな事が起こるから、不安定になりやすい
自分自身が不安定だから、世界に安定を求めているので変化する時期が苦手
夏=暑い、汗かく、不快、臭う、露出増える、リア充はしゃぐ

人それぞれだけどね。
私は季節が移ろうのは好きだけど、
やっぱり少し不安定になってしまう。
まぁ、あんまり気にならないけどw
581恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 09:05:35.94 ID:3vluX3DI0
ただでさえPMS傾向があるのに、生理前にとあるきっかけで不安定さが増した。
生理始まって落ち着くかと思ったけど落ち着かず、彼氏のことも避けてる…
ほんまこんな彼女でごめん。
付き合ってはじめてここまで不安定になったから、彼氏は戸惑ってるんだろうな。

自分がどうしたいかわからないし、彼氏にどうして欲しいのかもわからない。
582恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 10:42:34.01 ID:i1i600sp0
>>573
声をかけてくれてあいがとう。そんなににた状態の人がいるんだね、彼女さんもは早く良くなるといいね。
辛いときは何も言わなくてもギュrってされるとおちつくし嬉しかったるするよ。
感謝のことばは今日かえってから改めてつたえるよ、どうもありがとう


結局精神的においつめられてしまって(というか、躁転)彼が仕事行ってるすきに(同棲中)OD
していまった。
申し訳ない気持ちももちろんあるけど、それ以上に自分が自分であることが嫌だった。
病院でのしょほう薬も変わって、落ち着かなかったのかも。
彼はきちんと薬飲んでくれれば後はそばにいるから大丈夫だよと言ってくれる。
この前ネットで薬について調べたらどういう症状に効果なのかはわかったといってくれた。
自分でコントロールできない状態にもなるけどこれからは気をつけなくちゃ。
583恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 12:16:50.03 ID:SxDMzv3nO
>>581
自分の彼女が似た状況なのですが、そういった症状が出た場合、彼氏を避けるというのは嫌いになったとかじゃないですよね?
好きだけど、彼氏と話したり会うのも辛いし、自分でも何がしたいか分からないっていう状況なのでしょうか?
自分の彼女が正に今そんな感じで、若干避けられてる感もあって不安になってしまいました。
彼女も自分でどうしたらいいかわからないと言うし、こっちもどうしたらいいか分からなくて正直戸惑います、、、
584581:2011/08/02(火) 14:26:52.54 ID:3vluX3DI0
>>583
精神病はひとそれぞれなのでわたしの場合でレスします。
わたしの場合は、彼氏を嫌いになるなんて全くなくて好きだからこそ、
迷惑かけまくりで嫌われたら、うざがられたら、愛想つかされたらどうしようって思ってしまって避けてしまいます。
本当にしんどい時は誰にもあいたくない関わりたくないとなりますが、
少し回復すると、心を開ける人には会いたいと思います。
ただそんな状態でも電話だと何はなしていいかわからないし、メールも同じで何送ったらいいかわからなくて避けてしまいます。
会ってそばにいてくれると少し落ち着くんですが、電話メールはわたしの場合NGです。

彼女の状態がわかりませんが、たぶん彼女も嫌われたらどうしようとか思っているかもしれないので、嫌いになったりしないこと、落ち着いてきて何かして欲しいことがでてきたら遠慮せずにいって欲しいことなど伝えてみてはどうでしょうか。
585恋人は名無しさん:2011/08/02(火) 17:37:22.20 ID:SxDMzv3nO
>>584
なるほど!すごい参考になりました!
そういう考えもあるんですね。そう思ってる事を彼女の口から聞ければなぁ。

でも彼女の口から悪いなとか申し訳なく思ってるとよく言われるので、多少はそういう考えがあるのかもしれません。

最近旅行にも行きましたし、相手からメールも入ってくるんで彼女が好きでいてくれてるのは間違いないのかな。
今はそれを信じて付かず離れずでうまく支えていきたいなと思います。
ありがとうございました。
586恋人は名無しさん:2011/08/04(木) 15:28:23.28 ID:yhvGKk62O
>>584
遅レスで申し訳ないんですが、そういう状態の時って彼氏から電話とかくるのは微妙ですか?
自分は今までほぼ毎日電話してたのですが、これを控えるべきか悩んでいまして。
電話をすると相手が泣いてしまうこともしばしばなので、、
587恋人は名無しさん:2011/08/04(木) 17:44:16.46 ID:PwcFt62+i
性的虐待からPTSDになって、
大人になった今でもフラッシュバックを起こす。
フラッシュバック起こした時の手っ取り早い対処法がリスカか嘔吐なんだけど、
彼氏がリスカを嫌がる。
今日も切ってしまった。
彼氏になんて言えばいいかわからない…
588恋人は名無しさん:2011/08/05(金) 02:15:52.44 ID:j2uGzD1N0
>>587
通院はしてるんだよね?
医者の指示に従うのが一番だよ。
薬しか出さない医者なら、ちゃんと治療してくれる所に変えた方がいい。

彼氏が嫌がる気持ちは分かるが、他に方法がなく、医者にも止められてないなら無理に合わせる必要ないよ
むしろ、彼氏の顔色伺ってたら悪化するだけ。
589恋人は名無しさん:2011/08/05(金) 17:06:06.23 ID:hR5XYczK0
>>588
ありがとうございます。
通院はしています。
幸い、色々とアドバイスをくれるお医者さまなので、これでも良くなってはきました。
カウンセリングを受けたいのですが、経済的に余裕がなく困っています。

彼氏に打ち明けたところ、
「自分が支えになれてないのが悲しくなる」
「切ることに怒ってはいないけど、俺も同じくらい心が痛くなる」
そうです。

フラッシュバックが頻繁に起こるのは彼氏も知っていて、できるだけ支えようとしてくれていますが、
私自身がいっぱいいっぱいなので、別れを考えることもあります。
590恋人は名無しさん:2011/08/05(金) 22:39:17.04 ID:j2uGzD1N0
>>589
彼も一緒に病院連れてって、あなたのような人と接する上での心構えをレクチャーしてもらう必要があるねw


風邪引いたら、病院いくよね
薬飲むし、点滴や注射もするかもしれない
栄養のあるもの食べて、水分補給も小まめにする
仕事や学校も可能なら休んで、家で安静にしておくよね

それでも辛くて、なかなか眠れなかったり唸ったり吐いたりもする。
彼のその言葉は、それを否定してるも同然。
看病してるんだから辛そうにされたら傷付く!ってw
だったらそんな頑張って看病しなくていいよって思うでしょ。誰でも。

彼は彼なりに頑張ってあなたを支えようとしてるけど、
病気に対する認識が間違ってるから、空回りして悪影響にさえなり掛けてる。
591恋人は名無しさん:2011/08/06(土) 06:29:42.73 ID:cIr/voHnO
彼女に「(彼女のこと)嫌い?好き?」って聞かれて、
酔っ払ってたこともあり、ふざけて「あんまり〜w」って答えたら
ものすごく不安定にさせてしまいました。
もしかしたらだけど、髪の毛抜いてるかも…?確認できてませんが。
謝って訂正もしたけど不安定なままです。
普段そういうこと聞く子じゃないから油断してました。
また時間をかけて信じてもらうしかないでしょうか…。
592恋人は名無しさん:2011/08/06(土) 08:50:40.07 ID:ltLW8HCE0
>>591
ハグしながら好きって言えばいいよ
593恋人は名無しさん:2011/08/06(土) 09:30:47.10 ID:lMz4Nu1q0
>>591
それはメンヘラじゃなくても落ち込む・・・
まして酔った時の軽口なんて、一番の本音じゃない?
普段聞かない子なら、かなり勇気を出して頑張って尋ねたと思うし、傷はかなり深い・・・

これから一年くらい毎日最低一回、好きって気持ちと、どこが具体的に良いと思ってるかを伝えて、
スキンシップも可能な限りとって、ずっと一緒じゃなきゃ嫌だと少し依存気味くらいの表現で接するしかない。
それでも溝は埋まらず別れる可能性もあるだろうけどね・・・
594591:2011/08/06(土) 16:16:11.86 ID:cIr/voHnO
>>592
謝るときにしたけど、駄目っぽいです。

>>593
本音っていうか、わざとからかった後で「嘘だよ〜」的な流れが
やりたかったんです…本当に馬鹿です。
ダメ元ですが、これから毎日そうしてみます。
595恋人は名無しさん:2011/08/07(日) 00:28:43.91 ID:BTAsDAYi0
また余計なこと言ってしまったかもしれない
完全に聞き役に徹してればいいものを・・・
596恋人は名無しさん:2011/08/07(日) 07:18:14.05 ID:mrF8PVKdO
糞が
なんであいつばかり苦しまなくちゃいけない
漸くストレス原因から逃げることができたのに追ってきやがって…!
回復途上の不安定時期にこれはかなりやばい

まじ毒親滅びろ
産んで、俺に出会わせてくれたことだけは感謝するがな
それとこれとは話は別だ
597恋人は名無しさん:2011/08/07(日) 23:38:14.43 ID:KyEv9S3h0
>>594
最低ですね
彼女のことを何も理解していなかったってことじゃないですか…
別れてあげた方がいいのでは?
また同じように繰り返しそうです
598恋人は名無しさん:2011/08/08(月) 01:13:07.67 ID:8yq9RPyk0
まぁメンヘラや人格障害(AC)を理解できるのは同類だけだからね
男に生理の辛さを説明するくらい難しいw
それでも、理解はできるはずなんだけどな。
頭のどっかで、こんなもんでしょって勝手に区切っちゃうから、
その先にある感情とか辛さまで思考が至らないんだろうな。

自分の想像や知識を超えた世界があることを、なかなか理解できないんだよね。
599恋人は名無しさん:2011/08/08(月) 17:44:25.11 ID:27VdqUiiO
11ヶ月付き合った彼女がいますが、恒常的に精神不安定です。
昔から不安定ですが、季節のせいか、今は2ヶ月以上不安定なのが続いてます。
症状は、自分と電話で話したり会ったりしてると泣き出す事がある。
最近は会う回数も少し減りました。
彼女の不安定な原因は職場が主らしいです。職場も課は違いますが、同じフロアです。
だから彼女が異性と楽しそうに笑ったりしてるのがたまに見えてしまいます。
これがまた辛いですね。
無理して笑ってるのかわかりませんが、事実としてきついです。
彼女が元気なら何とも思わないのですが、自分の時だけ元気ないってのは何か切ないです。
今後、どのように付き合っていくべきでしょうか?
連絡の頻度も減らした方がいいでしょうか?
ストレスは溜まりまくりですが、やっぱり今は好きなので早く元気になってほしいんですが。

初カキコ、長文ごめんなさい
600恋人は名無しさん:2011/08/08(月) 20:30:28.85 ID:37IaGxki0
>>599
自分しか見えてませんね。
普通の恋人同士ならそれでもいいかもしれないけど、相手は病気なんです。
病人を労れず、自分のことでいっぱいになってしまうようなら正直この先付き合ってはいくことは難しいと思います。
厳しいことをいうようですが、メンヘラと付き合うってそういうことなんです。
付き合っていく気があるのなら、彼女の病気をネットや本でよく調べてください。
もちろん別れるのも選択肢の一つです。

そして早く元気になってほしいと思うのはやめましょう。
元気になれるものならなってるんです。元気でいられないことで一番苦しんでるのは彼女です。
その上にさらにプレッシャーをかけているようなものだと自覚してください。
ありのままの彼女を受け入れられるようになってください。
601恋人は名無しさん:2011/08/08(月) 20:54:23.54 ID:ujwGDOOWO
理不尽に耐えられないなら別れたほうがいい
優先度が健常者とは全然違う、狂ってるのがメンヘラなんだよ
でもその例は健常者も対して変わらんぞ
会社ではかなり無理して気をはってるから
気が休める人の前では全力でだらけて活力を溜めようとしてると見れる


ところで
先週頭くらいに彼女が近親者(病んだ主原因)によるストーキングで所謂駆け込み寺に逃げ込んだのだが
調べたところ携帯つかえないネットもつかえない外出できないで完全に外界と隔離されて
かかりつけの病院にもいけない(医療関連そのものは充実してるらしいが)と聞いて恐くなってる
娯楽もなしに、気に入ってるかかりつけの心療内科にもいけずに
更に病んでないか心配でならない、自殺とかしないだろうな…
最近死にたがりが再発しだしてたし本当に不安だ
こんなことならもっとはやく同棲始めれば良かったよ…

恋人のストレスの原因がわかってて、さらにそれが人間だったら
お前らは後悔しないように行動しとけよ
602恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 09:36:40.62 ID:cWURiUoM0
おい
男のキチガイにはまず彼女はできない
けど女のキチガイは健常者よりも彼氏がいる確率が高い
なんなのよ、これ
男はキチガイになった時点で人生終了だな
苦しんだ挙句、生活保護すらも通らず自殺するしかないキチガイ男の人生
603恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 12:31:14.19 ID:SaecsV41O
>>600-601
遅くなりましたがありがとうございます。

病人と付き合うか・・正直自分には支えていける自信はないかもです。
こんなに大変なんですね。自分もストレスがピークにきてますし、上辺だけで支えるのも限界っぽいです。
とりあえず放置してみます。これで相手が変わらなくてもそれはそれで仕方ないかな。
604恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 14:53:44.96 ID:v32rA5ZLO
病んだ主原因が元だときついな
あのクズはお前を傷つけ放題だったのに
比較的健康だったお前はそいつに尽くして、病みが酷くなって、それでもそのときは楽しかったんだよな

…はあ。
大好きだし添い遂げるつもりではあるが
あのクズの尻拭いしてるんじゃ、とふと思うとやるせない

今はだいぶマシにはなったが
恋人らしいことをすることが怖い、働くこともできない
そんなレベルまで人を傷つける奴は死ねよ本当に
ああ、デスノートが欲しい
605恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 17:20:34.91 ID:SaecsV41O
デスノートがあったら恋人の名前を書いてしまうかもしれない・・
606恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 18:59:47.26 ID:qNyqMZ8F0
>>603
根本的にわかってないし、
わかる気もないのがそのレスでよくわかる。
まあ、彼女が出来るだけ落ちてないときに別れてあげてね
607恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 20:07:33.63 ID:dYeoPzDA0
>>603
典型的な実は本人が一番異常って物件じゃねえか
608恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 21:36:32.70 ID:xVmepRr30
>>603
わかるよ、その気持ち・・・

見放す事ができたら楽になるのかな・・・?
自分の幸せを考えたら冷たい人間ということになるのかな?
そう思い始めたら、かける言葉も自分の態度も上辺だけのモノに思えて情けないです。

つき合って数週間目に体に変調があり、1ヶ月目を過ぎたあたりで再発を告白されました。
自宅(実家)療養中で外で会うのはムリと言われ、そばにいることもできないまま3ヶ月経過。
お互いを充分理解しあう手前でこういうことになってしまうなんて。
何を言っても、病気の相手を見捨てるのか!?となるのでしょうか・・・
609恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 22:11:47.48 ID:SaecsV41O
>>606-607
うーん、心外ですね。
今まで自分なりには支えてきましたよ。今だってこれからだって支えていきたいですよ。本当に好きだから。
でも自分がダメになったら意味ないでしょう。相手はそれを喜びますか?
人それぞれ限界値は異なるでしょうよ。一生懸命勉強して病気を理解してやってける人とそうでない人がいるでしょうよ。
今回このスレで質問させてもらって、ネットで勉強して改めて病気の重大さを知りました。
正直自分に支えていけるか不安なんですよ。年も年だし、結婚という自分の幸せも必然的に考える訳ですよ。
この考えがおかしいでしょうか?病人を見放した冷たい利己的な人でしょうか?
放置という言い方が良くなかったかもしれませんが、とりあえず今は自分を労るために何も考えず休養したいという事です。
しばらく休めば答えは出るかな?と思いますし、結果としてそれが放置になるかもしれないという事です。
言葉足らずだったかもしれませんね、ごめんなさい。
610恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 23:35:45.70 ID:UOcjzmmQ0
>>609
上辺だけで支えるのが限界とかこれで相手が変わらなくても仕方ないとか
自分を労わる為に休養したいから放置とか
そういう考え方のひとつひとつが、精神病の人と付き合うのに向いてないと思うよ
別れてあげるべきかと
611恋人は名無しさん:2011/08/09(火) 23:53:10.30 ID:SaecsV41O
>>610
もちろんそれも視野に入れてます。
皆さんどうか知りませんが、やはり自分は職場も同じ事もあり、優しい言葉をかけたり相手の考えを優先したりして支えてるつもりが内心はストレスで溢れてるんです。
心から支えようと思えないのは上辺だけかなと自覚しました。
甘えなのか病気なのかも自分には区別つきません。

皆さんの言うように自分にはメンヘラ相手は向いてないかもしれません。
私生活に支障が出てしまい、頭の中の大半を彼女の悩みで埋め尽くされてます。
やっぱり自分が一番可愛いのかもしれませんね。
612恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 00:45:49.26 ID:Hs3C64/M0
仕事の付き合いでお酒を飲んで帰ったら彼の機嫌が悪くなった。
私は軽度うつでAC、彼は健常者。
酔っ払った時に
「もっと良い子になったらお母さんに認めてもらえるかなぁ」
と呟いたからみたい。
悪い酒になるなら飲むなっていうのが彼の論理。
でも私は、付き合いなら飲まなきゃいけない時もあるし、家に帰ってから泣き言を漏らすぐらい許してほしいと思う。
私が抱えてる辛い部分とかは受け止めたくないのかな、って悲しくなった。
付き合い続ける自信も減った気がする。
613恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 01:00:32.03 ID:jsXuJzIf0
心外といわれても事実かと思うのですが。
見放すのがいけないなんてことは言ってない。
共倒れが最悪のパターンだから。

だけど客観的にみて、あなたの場合は、おそらくわかったつもりになって労ってるつもりになってる。
要するに理解できてない。

自分がかわいいのは当たり前。
というより、自分を自分で労ってやれないとメンヘラとは付き合えない。
私は彼氏が落ちてるときは話半分しか聞いてない。
彼の矛盾した言葉もスルーしてすべてイエスで答える。つっこまない。

寄り添えるときに、寄り添う準備をしておけばいいと思っている。
いっしょに落ちていって寄り添うなんてことはしない。
これがうちのコツ。

おそらく、一生懸命なんてやってはいけない。
一生懸命さが相手の負担になる。

人それぞれ症状が違うから付き合うコツも違うんだろうけど、一番大事なことは相手との距離を掴むことだと思う。
どこがお互いにとって一番楽でいられるところなのか。
あなたは視点がずれてる。

私も一生懸命やってから気付いたんだけど、
恋人は恋人であって、
医者にはなれないし、魔法使いにもなれない。
614恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 01:13:51.67 ID:jsXuJzIf0
>>609>>611宛ね。
付け加え。
利己的とは言ってない。
メンヘラと別れるのは仕方ないと思うんで。
後ろめたく思う必要はない。

ただ彼女と付き合っていくという中で言うなら、
自分しかみえてないと思うし、ずれてる感じがする。
615恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 04:00:33.73 ID:kMAx07VYO
精神病の恋人の話を聞いてるとき、どこが好きか、好きかどうかを考えてしまうようになった。
で、考えてもわからなくなってしまった。
疲れてるのかなんなのか。
616恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 15:48:22.70 ID:F5JzZqenO
>>613-614
なるほどね、付き合っていくにはずれてるか・・
正直な話、自分は彼女に対してこう思ってしまうのです。
「自由でいいね、何でも自分が折れるてあげるもんね。どれだけ矛盾したこと言ったっていいもんね。自分を振り回してることに気付いてないのかな」って。
こう思ってしまう時点で彼女を病気として認識できていない、または認識してても相手の状態を分かってあげれてないのかなって思う。
それでも付き合いたいと思うのはなぜだろう。彼女が病気だという現実を受け入れられてないんだろうか。
自分1人で考えても答えって出ないんですよねー。彼女が今何を考えてるのか、どうしてほしいのか。
元々自己表現ができない子なんで尚更ですけどね。
答えが出ないからしばらく考える事を止めたいと思ってるのかなー。
自分も初めてこういった方と付き合ってるんでどうしたらいいかわからないです。
ただ、彼女が健常者だったらな、と思ってしまう自分は冷たいのかな。
617恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 16:12:14.08 ID:kuTyeAQKO
健常者だったら…
それは多分誰もが一度は思うことかと

でも
○○してやってるのに
この思考は危ない
メンヘラには毒でしかないよ
彼女が大事なら悟られないようにな
悟られたら精神不安定が悪化するぞ
618恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 16:23:11.14 ID:L/GVv++f0
>>616
>「自由でいいね、何でも自分が折れるてあげるもんね。どれだけ矛盾したこと言ったっていいもんね。自分を振り回してることに気付いてないのかな」って。

家族や恋人にこんな風に思われていることを知ったら、鬱がひどい時の私なら死ぬと思う

病気なのも自己表現が苦手なのも全部ひっくるめて彼女自身なんだよ
健常者だったらな、なんて思ってる時点で失礼すぎ
恋人が○○だったらな、なんて思う人は健常者うんぬん関係なく人と付き合う権利ないと思う
「彼氏のことは好きだけどもうちょっとイケメンだったらなー」とか言ってる女と変わらないよ

619恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 18:52:25.55 ID:F5JzZqenO
>>617
〜してるのにと思ってしまうのは、やはり仕方ないと思うんです。
だからおっしゃる通り、悟られないようにしないと可哀想かなと思います。

>>618
健常者の友達何人かに相談しましたが、やはり理解に苦しむと。
将来的に面倒だし、苦労するだろと。
自分も否定できないです。心の中ではやっぱりそう思ってしまいます。
全てを受け入れられるかわかりませんが、自分でできる範囲でやれるだけやるしかないかなと。
620恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 19:06:58.74 ID:HUWMKd440
>>619
彼女がかわいそすぎる。
何度も同じレスされてるのに、相変わらずトンチンカンなこと言ってるね。
病気はおろか文字すら理解できないんかいな。

病気じゃなかったらとか友達がとか、自分の擁護レスのみで彼女に対する心配な気持ちが1mmも入ってないのに驚く。
利己的とか自己中とか、それもうわべで、不幸に酔ってるだけみたいだね。

彼女が回復したら別れてあげて。
仕事ができる程度のメンヘラなら、若ければすぐ次の男見つかるから。
621恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 19:58:01.41 ID:kuTyeAQKO
あ、ダメだこいつ
理解できてない…アスペ気味じゃねえか

これは今すぐ別れるべきだ
今の俺の彼女が、以前は働けてた比較的軽い疾患だったのに
理解のないクズな元彼のせいで破滅寸前までいってたから
こういうクズには殺意まで催すわ

やりづらい病気含めて、ヒト一人の人生まるまる背負う覚悟のないやつは精神病んでる子と付き合うな
彼女本人だけでなく、今後現れるであろう、理解できる全部背負える奴まで可哀想だ
622恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 20:26:02.57 ID:dl3UPd9a0
してやってる、だなんてね。
どれだけ自分が好きで大事なんだか。
自分は彼女とは違うタイプのキチガイだって理解したほうがいいよー。
まあそのオツムじゃ無理そうだけどね。
623恋人は名無しさん:2011/08/10(水) 21:03:00.59 ID:Di4RnANmi
>>619
で?メンヘラ彼女に苦労する可哀想な俺に酔ってるのか?
誰もお前に同情してないし、お前は自分にとって都合が悪くなったら相手をおかしい、自分は被害者って思い込んでるだけじゃないのか?
こう聞いてもお前は自分が正しい、自分は被害者だと主張するんだろうから居座るスレはここじゃなくて違うところだろ?
さようなら、二度とくるな
624恋人は名無しさん:2011/08/11(木) 00:03:23.01 ID:1OweP/yDO
はははははは
まさか自分の親が敵に立ちはだかるとはな
想像、覚悟はしてたが直面したらやっぱキツいや…

いいじゃんメンヘラでも
彼女の親が毒で少しキチでもさあ
625恋人は名無しさん:2011/08/11(木) 12:45:45.96 ID:5UXCuc6A0
>>619
健常者だからって上から目線で物言ってんじゃねえよ。
そこまで理解に苦しむなら彼女のためにも別れた方がいい。
してやってるって態度は言わなくても結構相手に伝わるものだからね
626恋人は名無しさん:2011/08/11(木) 13:02:11.25 ID:OxDwjhm10
昔鬱の男と付き合ってたけど、今で言う新型鬱?ってやつで
今日辛いからって会社休んだくせに、自分の好きな事のために元気に出かけて行った姿を見て冷めた
自分には理解できないから別れてよかった
627恋人は名無しさん:2011/08/11(木) 20:01:00.65 ID:BHMoKkSM0
>>619
あんたも病院いったほうがいいよ。
考え方が普通じゃない。
628恋人は名無しさん:2011/08/13(土) 11:01:47.30 ID:VSPoe6hCO
なんかみんな無茶苦茶叩いてるけどそんなおかしいか?

ちなみに自分躁鬱だけど>>619の言いたいことなんとなくわかるんだが?
理解出来ない健常者居たって仕方ないじゃん、メンヘラは普通じゃない状態にあって、健常者はそうじゃない
知らないものを理解出来ない人がいることは何も不思議な事じゃないじゃん

メンヘラだからなんでもかんでも受け入れられて当たり前みたいに見えて気持ち悪い
鬱がどうとか言うのに>>619を元気に叩けてるってよくわからん

自分は>>619のように思わせる行動を取ってるかもしれない自分に嫌悪するよ
確かに鬱の人は無理して頑張っちゃいけないけど当事者が
「頑張れなんて言わないでください><鬱にはそれが一番良くないんです!」
とか言ってるのは甘えにしか思えないわ
そういう奴らって擬態鬱じゃねーの?
本当に鬱病で苦しんでる人に失礼だと思うわ
629恋人は名無しさん:2011/08/13(土) 13:26:13.25 ID:7pb6xZPyO
何か無茶苦茶叩いてる人こそ「自分は相手のためにやってやってる」ってなってない?
普通にアドバイスしたり別れた方がいいよって言ってあげてる人は分かるよ。
でもさ、キチやらオツムが〜とかそういう用語をここに我慢できずに書き込んじゃう人とかさ、そんな人間が恋人ホントに支えられてんの?
元彼がどうとかで殺意が云々?この考えの方が余程怖いんだけど。
こういう事思ってても書くかね普通。
こんな人間達が精神病の恋人を支えてるとは到底思えないんだけど。
自分も>>619の肩を持つ気はさらさらないけど、ちょっと疑問に思ったんで。
〜してあげてるって健常者同士なら普通の事でしょ?それが相手がメンヘラになった途端、この考えがおかしくなるの?
プラス思考の人間ほどメンヘラを理解しづらい、それだけの事だって。
630恋人は名無しさん:2011/08/13(土) 13:31:53.65 ID:ihOf2jLy0
>>628
いや彼に対してレスしてるのは、私含み健常者だと思うよ。

理解できないなら理解できるように勉強するか、別れるべきだと思うんだが何度そのようにレスされても、「自分が自分が」のレスしかしないから叩かれたんだと思う
むしろ鬱彼女に対する態度云々より、何度もレスされてるのに人の話をきかない、自分は悪くないの一点張りが反感を買ったんだと思う。
631恋人は名無しさん:2011/08/13(土) 13:48:08.48 ID:mdPQXU1N0
>>556見てないだろうけど境界性人格障害じゃない?俺それ。
専門?スレ立ってるからそこ見てみたらいいんじゃない
632恋人は名無しさん:2011/08/13(土) 13:49:06.17 ID:NXsxWyUj0
〜してあげてる、って考え方がまず良くないんじゃないかなあ
健常者同士だって〜してあげてるって思考で付き合うと結局どっかで、
〜してあげてるのにどうしてあなたはしてくれないの?って感情に
繋がってしまうものだと思うんだよね
〜してあげてるのに、してあげてるのに、っていう気持ちが透けて見えるのは例え健常者相手でも重いしプレッシャー感じるし
ここまではできるけど、ここからはできないよ、っていう線引き?が大切だと思う
そういう意味では619は上手く距離感掴めなさそうな感じはした
あと、色んなこと我慢してるのは精神病持ちの人だってそうだしさ
ふたりの付き合いの中で優劣とか上下が出来てる関係は不健全だと思うし、
それが改善されていくことも精神病持ちの人と健常者のカップルにとって
すごく大切なことなんじゃないかと思うよ
633恋人は名無しさん:2011/08/13(土) 23:26:11.31 ID:vl8xg3r2O
彼氏がいないのでスレチかもしれませんが…

不安障害(対人恐怖症)・軽度のうつ病もちの20代女です。
病気が発症してから彼氏ができたことがなく、彼氏が欲しいけど作る勇気が出ません。
好きな人ができて、幸運なことに相手も自分に好意をもってくれてるけど、
コミュ力がないし、嫌われるのが恐くて素を出す勇気もなく、一緒にいても気遣れしてしまいます。
対人恐怖症やうつ病もちでも、彼氏ってできるもんなんでしょうか?
634恋人は名無しさん:2011/08/14(日) 00:05:02.20 ID:RZrtcEo/0
>>633
彼氏がいりゃいいってもんでもないし、焦ってダメな男掴んだら余計悪化する。
誰かにそばにいてほしい気持ちはあるかもしれないけど…

私の場合、誰かに頼らず自分で病気を治して行こうって気持ちになったとき、
理解して支えてくれる人が現れたよ。
635恋人は名無しさん:2011/08/14(日) 00:12:19.38 ID:A8wLUJMR0
「全部自分のせい、何もかも自分が悪い、もう氏んだほうがいいんだね」って発言に
ついイラッときて・・・「一言もそんなん言ってないでしょ!勝手にコッチの気持ち決め付けるな!」って言ってしまった。。。
案の定余計にカラに閉じこもってしまった。
フォローの言葉も浮かばなくて、どうしたらいいのか分からない。
欝関連の本屋HPは見たりしてるけど・・・別れるほうがいいんだろうか
636恋人は名無しさん:2011/08/14(日) 01:51:31.20 ID:l1daTVMyO
>>635
最近読んだ「あなたの大切な人がうつになったら」って本オヌヌメ。

自分はかなりのプラス思考なもんで、正直メンヘラの気持ちは全く理解できないし、俺もあんたと同じように思っちゃうw

でもこの本読んで自分の役割は把握した。何度も本読みながら頷いた。

最近その本通りに行動してたら彼女に「理解してくれてありがとう」と言われた。

なんつーか、正直きついよね。上の方でもグダグダやってっけどさ、理解できないもんは理解できないってwでも好きなら自分のできる範囲で支えるしかないんだよな。

その本に書いてあった「温かい無関心」で支える。難しいけど、これが大事なんだなと。

後、ミスチルでも聞いて元気つけようぜw掌とか光の射す方へあたりの歌詞オヌヌヌ。

何か宣伝ぽくなったけど、自分の気持ちをコントロールするためにも、今の自分の気持ちと共感できるもの探すと楽になるよ。
637恋人は名無しさん:2011/08/14(日) 10:13:08.96 ID:HjAY3nlo0
メンヘラの気持ちを理解していたらこっちが病気になる。
何を考えてるかさっぱりわからんが、そういう脳の病気なんだねーって認識ができればかなり楽になる。
「あ、発作が始まった」くらいの感覚でいられると色々と捗るぞ。

これはメンヘラにも言えることだけどね。
彼らは自分が何でそうなのかわからず、自己嫌悪に陥り、負のループにはまる。
病名を聞くととりあえずは、あー自分は病気だったのねーと何となく納得できて、少し気持ちがおさまる。
先生選びはマジで超大事。
638恋人は名無しさん:2011/08/14(日) 12:59:34.29 ID:J0wjItscO
うつなら、特にある程度軽度なら健常者には気の持ち用でなんとかなるんじゃ?
と見えるんだよな
調子いいときは健常者とあまり変わんないんだ
でも一旦堕ちたら、
気を保たせる、上げるやり方が本人には分からなくなってるから健常者と齟齬がでる
さらに堕ちる条件が一般よりかなり厳しい

そう理解してるな、納得はしてないけど
639恋人は名無しさん:2011/08/15(月) 00:49:28.20 ID:DemvsvWX0
彼女が鬱でパニック障害で不眠症です
先日ODして結果臀部に褥瘡をつくり手術しました
その夜に死ねば良かったとパニック発作をおこしました
その際に「私は△△(女性の名前)なの○○(彼女の名前)が出てくる」と言って体中をなぐりだしました
他にも「あなたは○○の彼氏でしょ△△が出てるから○○には会えないよ」
等と二重人格みたいなことを言い出しました
常に睨みつけるような形相で
以前は小学生の頃に退行したこともありました
いったい何のでしょうか?
そしてどう対処してよいのかわかりません
彼女には内容は伏せて発作がおこった事実しか伝えていません
その間の記憶が無く「寝てた」と言います
分かる方 力を貸してください
長文ごめんなさい
640恋人は名無しさん:2011/08/15(月) 02:49:05.32 ID:bhpnSfbmO
>>639
まず第一にその発作はパニック発作ではない
パニック状態、が正しいのでは?
それと、多重人格云々のあたりもちょっと違うかと
本当の多重人格(解離性同一性障害)はほとんどが、他の人格に関しての情報を持つことはない

個人的にはボーダーじゃないかと思うけど、正しいところは素人には判断できません

診察を一緒に受けてみたらどうだろう
641恋人は名無しさん:2011/08/15(月) 05:55:04.09 ID:DemvsvWX0
>>640
ありがとうございます
過呼吸が落ち着いて暴れだしてベッドの柵などに腕を打ちつけたあとにパニック状態になりました
退院したら一緒に病院へ行ってみます
ただパニック状態時の記憶がないので内容を彼女に伝えるのがツライです
642恋人は名無しさん:2011/08/15(月) 16:43:56.52 ID:MsFDf3PyO
>>636 「ツレがうつになりまして」は読んだんですが、それは読んだことなかったので探してみます。

私の相手は無職一人暮らしの鬱なので、生活費の事を考えても実家に戻る方がいいと言っているんですが聞かず。。。
同じ様な方いますか?
本人が戻る気にならなきゃ意味がないと分かりつつ、一人にしておくのも回復には遠退く気がして。
643恋人は名無しさん:2011/08/15(月) 17:42:38.61 ID:DX3HwljUi
彼女が痴漢されたそうでメールが鬼のように入ってた
めんどくさいからシカトしてたら電話もくるくる…どうしてこっちの気持ちを考えて行動できないんだろうな
返事がこないってことは興味がない話題なんだから諦めろよ……自己中でむかつく
644恋人は名無しさん:2011/08/15(月) 17:58:54.21 ID:bhpnSfbmO
>>642
無職一人暮らし、躁鬱持ちです
お恥ずかしながら障害基礎年金と生活保護を受けて
週に何度か来てくれる恋人に手伝ってもらって日常生活を送っててます

あくまでわたしの場合ですが、わたしはACでもあるため実家から離れ親と距離を取ることで楽になってきた部分もあるので…
彼女さんの事はわかりませんが、そのような場合もあると言うことで
645恋人は名無しさん:2011/08/15(月) 18:02:42.28 ID:bhpnSfbmO
>>641
彼女と主治医の話が終わったら彼女に席を外してもらって話すとか
先に紙に伝えたい事を書いておいて受付の人に先生にみてもらうようにお願いするとか
そういう方法もあるので、参考までに
646恋人は名無しさん:2011/08/16(火) 10:32:56.10 ID:Nv6WaBsTO
>>644 そうなんですね、教えて下さってありがとうございます。
生活保護等は……認可されるまでが大変そうですね、調べてみます。

回復に適した環境が見つかればいいのですが…
とはいえ私が焦っても仕方ないので、様子を見つつ話してみようと思います。
647恋人は名無しさん:2011/08/16(火) 23:03:08.25 ID:Q/BHD47/0
彼が、一人のときに奇声をあげていると言っていたんだが・・・。
薬はのんでいるらしい。家族には頼りたくない(余計気をつかって疲れるから)と言ってた。

・・・そうはいっても、私だけに一転集中で頼られるのも辛い。このままじゃ駄目になりそうな気がする。
そのまま伝えるのはマズいですよね?
648恋人は名無しさん:2011/08/19(金) 17:12:39.49 ID:oI5PWp430
>>643
痴漢されたのに心配もしないって・・・
好きじゃないなら別れなよ。
649恋人は名無しさん:2011/08/19(金) 17:57:15.71 ID:fIen088k0
>>648
たかが痴漢
650恋人は名無しさん:2011/08/19(金) 18:57:22.96 ID:gytVIqJD0
>>649
たかがって言うけど犯罪じゃん。
巻き込まれてるのに心配なしかよ
651恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 01:53:27.24 ID:Gr7wSw7DO
痴漢の本当の怖さを知らない奴はグズ
652恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 06:59:39.31 ID:03SPsAkZ0
ここにいる奴らは自衛すらしない中古ビッチを愛してるのかwふもうだな
653恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 11:32:17.00 ID:Nv+DOEVQO
痴漢は女の方も人それぞれ
毎日の通勤で慣れてる女だとムカつきつつもいちいち気にしない
慣れてなくてショックなら、ちょっとぐらいの電話やメールなら慰めたいが
鬼のようにメールされたらうざい
正直、男にはいくら言葉で説明されても痴漢の嫌さはわかりにくい
性差もちょっとは理解すべき
654恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 14:46:16.12 ID:R4hM0+8E0
嫌がる度合は人それぞれかもしらんけど、自分の彼女はとても嫌がるほうなわけでしょ。
それに対して男は嫌な気持ちがわからないから放置て。
単に思いやりがないだけだよ。
655恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 19:12:15.35 ID:K5LvoGmX0
>>653
そりゃ、無視されたから鬼のようにメールしたんだろうよw
最初のうちに、怖かったね気持ち悪いね大丈夫だよ、落ち着いてねと慰めてれば、
そんなに激しい鬼メールには発展しないと思う。
656恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 19:13:53.47 ID:03SPsAkZ0
>>655
お前さんは常にメールの反応ができるニートかなにか?
それならいつでも反応できるだろうよ
657恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 19:14:23.20 ID:K5LvoGmX0
ちなみに、分からないというけど、
見知らぬ加齢臭付きのおっさんにチンコ触られても気持ち悪くないんだ?
かに刺された程度にしか感じないというなら、それは性差って言うより個人的に神経図太い・・・?
658恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 19:16:14.08 ID:K5LvoGmX0
>>656
メールに気づいた時点で返事すればいいだけじゃないか・・・
仕事してて確認遅れてごめん、大丈夫?辛かったね、って一言があるだけでかなり収まると思うよ。
659恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 19:46:36.72 ID:YgxBkuAP0
自分が病気持ちのほうなので、スレチかもしれませんが相談させて下さい。
数年前は通院してて薬も飲んでいたのですが、良くなったと思って自己判断で行くのをやめました。
しかし最近あまり調子が良くなく、理由も無いのにイライラしたり、自分を殴ったり、無気力だったり、
人ごみで急にパニックになったりします・・・。
相手はそれでも自分と一緒に居てくれるというのですが、これ以上迷惑をかけたくありません。
本当は病気だなんて思いたくないし、薬にも頼りたくないのですが、
再び通院したほうが良いのでしょうか?
660恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 21:41:45.18 ID:03SPsAkZ0
>>658
その前に鬼メールと鬼コールで気持ちも冷めるってもんだわ
メンヘラ舐め過ぎ
661恋人は名無しさん:2011/08/20(土) 22:31:42.02 ID:TvQHJ97wO
>>659
スレチなので簡単に…
自己判断で通院をやめる、投薬をやめる…絶対にしてはいけないことです。

生活に支障が出てるなら、真面目に通院して下さい。
662恋人は名無しさん:2011/08/21(日) 01:20:19.62 ID:tjFAIntR0
>>659
インフルエンザって治りかけで投薬やめると、悪化するだろ?

病気だと認めたくないって思ってる時点で、完治からは程遠い。
投薬して落ち着いたら、病気の自分を認め、受け入れ、
そこから本当の、完治へ向けた治療が始まるんだよ。

別に病気でもなんでもいいじゃん。
目が悪くてメガネかけてる人は、ダメなの?
腰痛持ちで痛み止めとコルセット必須な人はダメなの?
そりゃ健康が一番だけど、完全に健康な人なんて滅多にいないんだから、
別に持病の三つや四つあってもいいじゃん。
きちんと投薬して、自分を理解して、上手い生き方を見つけていければ、
そのうち治って薬も要らなくなるから大丈夫だよ。
気長に治してけ。
663恋人は名無しさん:2011/08/22(月) 16:34:33.71 ID:DKiWP86C0
>>661さん、>>662さん
返信が遅くなりましたが659です。
やはり病気から目を背けているのは駄目ですよね。
もう一度病院に通ってみようと思います。
662さんの言葉でとても気が楽になりました・・・。
ありがとうございます。スレチすみませんでした。
664恋人は名無しさん:2011/08/24(水) 09:20:58.37 ID:Fv4vEmEuO
心ってこんな簡単に壊れるんだな…
この程度の重圧で再起不能になりかけるとか自分弱すぎだ
現在三週間連絡とれなくて、いつ連絡とれるか全くの不明ってだけなのに
それもちゃんと事前にそういう状況になると聞いてたのに

しかし心配だ
かかりつけの医者にかかれてないみたいだしちゃんとカウンセリング受けれてるのかとか
ちゃんと薬飲めてるかとか、飯くってるかとか、眠れてるかとか
最近希死念慮酷かったから先を悲観して自殺してないかとか…
民間シェルターで自殺とか事例ないよな…?
情報完全統制されてる施設みたいだし恐いよ

まじDV親死ねばいいのに
成人してからも苦しめるなよ
665恋人は名無しさん:2011/08/25(木) 12:57:12.68 ID:QOGP0A6K0
カウンセリングってほんと意味ないよな
いかない方がマシだろ
いいんだよいいんだよって言ってごまかして終わりだし根本的に解決する気ないし
いいわけねーんだよカス
666恋人は名無しさん:2011/08/25(木) 13:29:48.79 ID:74RT2OHl0
>>665
あなたはメンヘラ側か?
なんか違う様に感じたけど。

いいんだよって言われる事が、まず一番大事だ。
根本的な解決以前の状態だからな。
ガン患者だって、腫瘍が大きければまずは薬や放射線で小さくするだろ?
同時に体力も付けて、その上で手術だ。
いきなり根本治療したら、治る物も治らなくなる。

カウンセリングは相性もかなり重要だから、
合わないと本人が感じているなら他を探したほうがいい。
でも本人が居心地良く感じていて、なおかつカウンセラーが、いいんだよ連呼の場合、
本人がまだ、これでいいんだ、って自分を受け入れてない可能性がある。
自分なんか死んだ方がいいんだって思ってる人間は、
根本の問題を解決したってなんの意味もないから。
そして、根本の問題(人間関係や仕事等)を解決するのは本人や周りの人であって、
カウンセラーはその為の心構えを教えるだけ。
何を期待してるんだ?
667恋人は名無しさん:2011/08/25(木) 19:59:27.72 ID:Vu8dbzle0
>>666
俺は彼女に嘘は一切言わなかったけど奴らは嘘つきまくるだろ。メンヘラは甘い言葉につられて彼氏の言う事聞かなくなる
せっかく良い方に向かってたのに暴れ出すしリスカも再開。
カウンセリング最高だなw
668恋人は名無しさん:2011/08/25(木) 20:04:41.91 ID:hbcVcAoH0
それはカウンセラーが合わなかったんだね
669恋人は名無しさん:2011/08/25(木) 20:58:25.68 ID:74RT2OHl0
>>667
被るけど、カウンセリングが合わなかったか、もしくは、
あなたのやり方のせいで彼女が危険な状態になっていた可能性もある。
どういう対応をしてたのか分からないけど、自傷癖のある人がそれをしなくなるのは、
回復した時か、もしくはかなり悪化した時だよ。
無気力になり、落ち込む事さえやめてしまう状態になると、
あとはもう死ぬだけになってしまうからなぁ。
だったら、自傷したり暴れてる方が元気があっていいよ。感情的だしね。

嘘をいうとか言わないとか、どうでも良いよ。
彼女の精神状態に適した、無理のない言葉で少しずつ現実と向き合わせるしかない。
本人の状態を顧みず、ただ真実を告げるなんてのは、
下手したら、しねと言ってるのと等しい危険な行為。
そこまで分かって接してたの?

そもそも、あなたのおかげで回復していたなら、カウンセリングなんて受けようとしなかったはずだよね?
なぜ受けたのかは分からないけど、本人もどこかで違和感を覚えていたから受けたのではないの?
治療ってのは、治したいと思った人が受けるもの。
回復しつつあると彼女が自覚しながら自傷行為を辞めていたなら、
今更なにを治したいと思うっていうの?

あなたの書き込みからは、メンヘラが良くなりそうな雰囲気をあまり感じない
むしろ支配的な、自分が正しいんだという空気を感じる
自分にうまく従ってたのに、壊しやがって、というような。
怖いよ。
670恋人は名無しさん:2011/08/25(木) 23:15:11.17 ID:Vu8dbzle0
まぁ何にせよ今は幸せだよ
頑張ってよかった
671恋人は名無しさん:2011/08/26(金) 19:52:11.73 ID:KrXuKgVo0
ここ読んでたら、大半が私と彼氏の話に思えてくる。
私はメンヘラ側なので、ちょっとスレチなんですが、彼氏がどんな気持ちでいるのか、
多少理解できた気がする。

チラ裏ごめん
672恋人は名無しさん:2011/08/27(土) 01:21:35.84 ID:Wv7ZoKOXO
デートスポットにも行けない
働けないから金がない
きっと今年もクリスマスにプレゼント交換なんてできない

辛い。
お金のかからないプランで家デートし続けるのも限界に思えてきた……。
求める見返りが我ながら卑しいのはわかってる。

なんで鬱はこんな長くかかる病気なんだよ……
673恋人は名無しさん:2011/08/27(土) 10:47:00.67 ID:ZsrOm8uI0
>>672
私も同じ気持ちだよ。
少し変わったデートをしたいけど
お金がないからできない・・・

そのために働くのもできない。
それがすごいストレスになってる・・・
674恋人は名無しさん:2011/08/27(土) 10:55:16.80 ID:kjhRzno60
>>672
難しく考えずに奢っちゃえば?
いつもだとアレだけど、たまのイベントの時くらいなら、変にバランスが崩れる事もないだろうし。
金がないのは切実だよね。
675恋人は名無しさん:2011/08/27(土) 19:21:15.28 ID:Wv7ZoKOXO
>>673 >>674
お金は大事だよね。。。
すでに現実会いに行くのも、会ってからの食費も私がほぼ出して…。
相手は病気なんだから、ってわかってるんだけど。
今までもこれからも相手が治るまでずっと続くのか…と思うと何かね。
彼女じゃなくて家政婦みたいだと感じてきてるよ。
676恋人は名無しさん:2011/08/28(日) 06:30:40.26 ID:MRCITJ1g0
便利な女だなw
病気も含めてその人なんだし、病気だからと容認する必要はないとおもうよ
片足なくても透析してても働いてる人は腐るほどいるしな
677恋人は名無しさん:2011/08/28(日) 13:06:58.43 ID:jmi0Jipx0
私がメンヘラ
もちろん付き合いを始める前に言った。
でも彼は私の事メンヘラと思ってないって…
だから、落ちたときめんどくさい、って言われる…

メンヘラって知ってるのに、なんでだろう…
678恋人は名無しさん:2011/08/28(日) 14:21:26.19 ID:7fluFDE30
>>677
メンヘラの意味を知らないか、勘違いしてるか、考えるのがめんどくさいか。
679恋人は名無しさん:2011/08/28(日) 17:16:59.36 ID:04iOTnti0
別れ際にちょっと面倒な話したら メンヘラ?って言われた
それから連絡してない
すごく好きな彼だったけど一気に冷めた
680恋人は名無しさん:2011/08/28(日) 22:20:11.08 ID:8Y6TKt1M0
俺はうつ
彼女は統合失調症
なメンヘラカップルです。
お互いのこと理解しやすくていいよw
681恋人は名無しさん:2011/08/29(月) 16:58:26.36 ID:a94hiU5wi
>>677
まぁ、めんどくさいのは確かだろ
そこらへんは自覚したほうが良いと思う
彼もめんどくさくてごめんね、とか言うと構ってあげようかなという気になるんじゃないかな〜
682恋人は名無しさん:2011/08/31(水) 17:21:43.39 ID:Iewjl6U/i
私、うつ、PTSD持ち。
健常者の彼氏が私の友達と話してるの見るとなんか凹む…
私なんかじゃなくて健常者でちゃんと家事のできる女の子と付き合った方が彼にとっては幸せなんじゃないかって思う。
683恋人は名無しさん:2011/08/31(水) 17:57:11.80 ID:vZHUO1sP0
>>682
そういう書き込みをして何を期待してるの?
そんなことないよ。きみがいいから付き合ってるの?とか言ってもらいたいわけ?

そういうのって重いし、凹むくらいなら別れたら?
684恋人は名無しさん:2011/08/31(水) 19:13:16.36 ID:FUMNjine0
>>682
そりゃそうだ
彼氏は元気になって家事とか出来るようになると信じてると思うぞ
悲観してないで良い女になれば?
685恋人は名無しさん:2011/09/01(木) 17:24:26.85 ID:kU5C6kDuO
私がメンヘラ側

何回も「私でいいのか」って聞いたけど、彼は私がいいんだって言ってくれて自信が持てた
彼のおかげでリスカもODもやめられた

彼からプロポーズを受けて、今度婚約指輪を買いに行きます
彼を支えられる存在になりたい
686恋人は名無しさん:2011/09/01(木) 18:17:13.22 ID:ZU/T0hqs0
>>685
おめでとう!
687恋人は名無しさん:2011/09/02(金) 21:09:31.25 ID:yLRUmbeC0
>>685
おめでとう!
私も結婚できるようにできる範囲でガンバるぞー!
688恋人は名無しさん:2011/09/04(日) 06:55:38.34 ID:BzdhnOa00
>>685
めでたいなあ!
689恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 15:54:46.08 ID:MKh95edtO
彼女が鬱で一方的に別れを告げられて辛い…
好きだけど別れてってどういう事なんだ
690恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 16:04:42.50 ID:gPl3pkeVO
>>683
これ書き込んだのは女?それとも男?
相手の気持ちも分からずよう言うじゃねぇか!
てめぇにはこの子の気持ちなんてわかんねぇから書くなよ!
無闇に人を傷つけてんじゃねぇよ
オナニーヤロウ
691恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 16:29:42.38 ID:bHcKehEbO
>>685
おめでと!
止めれたのすごいよ

私は結婚決まってから不安定になっちゃって
リスカもアムカも止めれてたのに再発しそう
今はレグカで済んでる
バレませんように
692恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 16:48:12.43 ID:1Ls9B+TY0
>>690
自演乙
693恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 18:59:00.12 ID:mztwM6cE0
いう事やる事支離滅裂
そこ指摘するとかっとなって何しでかすからわからんような人
疲れた。他の人と幸せになってね・・・無理だと思うけど
694恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 19:12:08.45 ID:gPl3pkeVO
>>693はい
リアルでね
695恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 23:05:33.17 ID:ZWKahnYq0
私メンヘラ
彼超リアル充

付き合う前にすべてを話したのに…それでもいいからって、3カ月。
お前おかしいとか平気で言う。

メンヘラって言いましたよね?
助けるからっていったから、助けを求めたら、重い…

どうしろと… (´・ω・`)
696恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 23:20:48.19 ID:DFTxCFPH0
手紙をかくのはどうでしょう。
一緒に病院にいくのはどうでしょう。
わからずやとは別れてしまうのもいいかもね
697恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 23:40:29.18 ID:WuoqPZFi0
>>695
自重しろよw
相手する方も相当疲れるんだから
親しき仲にも礼儀ありってもんだろ
698恋人は名無しさん:2011/09/07(水) 23:46:05.40 ID:1Ls9B+TY0
>>695
好きな人が相手でも本当に間違ってることを擁護したりはしないもんだよ
何に対しておかしいと言われたかの記述はないけれど、どうしておかしいって言われたかとかは自分の中で整理ついてるだろうか?
助けるって言ってもメンヘラ同士でも疲弊するメンヘラの寄り掛かりを健常者が全て受け止めるのは困難なことだよ
699恋人は名無しさん:2011/09/08(木) 07:21:50.52 ID:XT5pG7yD0
>>695
そういう人に理解してもらおうとか、優しくしてもらおう、助けてもらおうと思っても無駄。
年を重ねるとそういうタイプかどうか見分けもつくようになって、自然と回避できるから
今は経験と思ってさっさと別れるのが吉。
700恋人は名無しさん:2011/09/08(木) 08:19:12.49 ID:Bup/1oDp0
一生一人だなw
701 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/09(金) 17:53:05.70 ID:4jyq4a0+0
>>689
多分、相手はこれ以上あなたに迷惑かけたくないって思ったんだろうね。

かくいう自分もいつそう言われるのかと怯える毎日。
俺に申し訳なさすぎるとかよく言うし。
俺は確実に共依存しないし別にもっと頼ってくれていいんだけどなぁ。
702恋人は名無しさん:2011/09/10(土) 00:49:16.09 ID:ZWFwXFn5P
勉強になります、
703恋人は名無しさん:2011/09/11(日) 14:07:12.58 ID:Sxk4TqCA0
いい雰囲気のところごめんなさい。
彼氏が鬱病で辞職し無職、現在は私のマンションに住み込んでいます。

症状はだいぶ良くなってきたのでそれはいいことなんですが
家事を全くしないで部屋を散らかす、
私が仕事でいない間に女の子と連絡を取る(誰かに構われてないと不安?)
など、ものすごいストレス元です。

どこまで病気でどこまで性格なんでしょうか。
彼を許容して支えられないなら、別れた方が向こうのためなのかな?
別れるとしたら、なんて伝えられるのが辛くないですか?
704恋人は名無しさん:2011/09/11(日) 14:30:53.25 ID:A9UNn59i0
【自殺】睡眠薬死【自殺】3回目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1132751192/l50
【採用率】 THE 首吊り Part15 【bP!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1134032532/l50
集団練炭自殺
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1109561463/l50
□自殺決行する前に身辺整理-2□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1130033745/l50
705恋人は名無しさん:2011/09/11(日) 14:31:51.08 ID:5KZieLOqi
>>703
ヒモ同然の彼氏を養いながら、浮気されながら生きていきたいのならこのまま続ければいいんじゃない?

別れたいならいい人ぶらないで毅然とした態度でお断りすることをオススメする
706恋人は名無しさん:2011/09/11(日) 17:41:20.91 ID:QnO0nEQd0
>>703
そもそも鬱は仕事のせいなのか、それとも元来の性格(幼少期思春期の人格形成に難あり)なのか。
後者の場合、恋愛依存や恋人依存、怠け癖も納得。
ただ、あなたの言う通りこれは個人の性格なんだよね。
ゆがみ過ぎた性格。薬だけでどうこうできるものではない。

私はその彼を知らないからなんとも言えないけど、その彼はあなたに甘え過ぎてるだけ。
鬱は甘えではないし、優しくして支えてあげるのが一番だけど、
なんでもかんでも甘やかせば良いと言うものではないよね。
浮気したり、部屋を散らかす元気があるなら、自分に出来る範囲内で家事をしなさいと言ってOK
仕事してるわけでもないんだから、逃避すべきストレス源もないでしょ、彼氏。
もちろん、就職や将来への焦りもあるだろうし、それでつい浮気に逃げるのかもしれないけど、
そこは甘えずに、きちんと辛さと向き合うなり、悩んでると彼女に話すのが筋。
707恋人は名無しさん:2011/09/11(日) 18:35:38.77 ID:Sxk4TqCA0
>>705
言われてみればヒモですね。。
家賃のたぐいも払わないし。
ヒモ彼氏に浮気されるってさすがにトラウマになりそなので
その前にどうにかしたいとは思ってるんです;

>>706
お医者さんいわく、不安障害(もはや性格)でストレスを元々受けやすいから欝に発展したと。

恋人依存…なんだと思います。浮気癖のわりに異様な束縛をしたり。
そうですね、鬱でも女の子に連絡する元気はあるんですもんねw掃除もできないなんておかしい。

最近私がよく怒ってしまい、気まずい空気です。それでも家を出ていかないのは恋愛依存だからなんでしょうか?

次の彼女ができるまでは居座るつもり?辛いです。
708恋人は名無しさん:2011/09/11(日) 19:30:35.87 ID:QnO0nEQd0
>>707
あなたがどうしたいのか、ってことがまず第一。
別れたいなら、そのまま彼氏を追い出せ。
金がないと言われたら、彼氏のご両親に連絡して差し上げろ。
猶予作ってもせいぜい一週間だな。
二日でも優しいくらいだ。

別れたくないなら、まず怒らないこと。
カリカリしない、ガミガミしない。
幼稚園児が部屋散らかして遊んでるからって、頭ごなしに叱っても無駄でしょ?
なんでダメなのか、どうすれば良いのかを、
冷静かつ具体的に、そして無理のないレベルから教えて、少しでもできたら褒めてやる。
たとえばあなたが帰宅した時、部屋は散らかったままで彼氏はゲームとかしてました、って状況でも、
食器だけは洗ってあったとか、お風呂の用意してあったなら、そこを褒める。
次の日も同じようなら、部屋も片付けてくれると嬉しいなーとか、助かっちゃうなーと言う。

そうやって再教育するしかない。
どうする?
709恋人は名無しさん:2011/09/11(日) 21:47:49.95 ID:Sxk4TqCA0
>>708
混乱してた部分を整理してくれてありがとうございます。
やっぱり彼に必要なのはお母さんなんだなと実感w

欲しいのは二十歳過ぎの子供じゃなくて、結婚を考えられる彼氏なんです。
まだ情があるので悩みますが、別れの方向で考えてみようと思います。
本当に意見ありがとうございます。
710恋人は名無しさん:2011/09/12(月) 00:30:24.10 ID:QRwLGSH3O
鬱彼と話してきて…別れた!!!
一ヶ月会わずにメール連絡だけにしてウダウダ悩み続けたけど話せてよかった。

最終的に話し合いは穏やかだったけど、結果的に濁流に一人置いてきてしまったんだよな……。
でももう、精神面だけじゃなく金銭面でも支え続けるのは無理だった。
ここにも愚痴を書いてレス貰ったりして助けられました。

鬱彼だからイコール駄目なわけじゃなし…支え合って鬱と戦ってるカップルには本当上手くいってほしいと思う。

さよならカップル板。
…すぐ戻ってきたいな!!
711恋人は名無しさん:2011/09/13(火) 12:10:20.03 ID:AG6OUWrkP
自分は28で女性とお付き合いするのは彼女が初めて、
彼女は今年40で覚えてるだけでも体の関係を有するお付き合いをした人が20人弱。
体の関係まで行かないお付き合いを入れたらその1.5倍か2倍。

彼女の元彼氏が事故死してからエピソード型鬱とPTSDを患ってしまい、
それ以降は想像を絶する様な壮絶な人生を送ってきた人です。

亡くなった元彼氏の事は死ぬまで忘れられないだろうし、
彼女と付き合い続ける限り、仮に結婚しても、一緒のお墓に入ったとしても、
俺は結局、彼女の人生の中では二番目なんだなと思うと胸が苦しい。

死別した元彼氏さんの話しも、元彼氏さんとの死別が原因で鬱とPTSDになった事も、
今でも鬱とPTSDのフラッシュバックで苦しんでいる事も、その後の壮絶な人生を歩んできた事も、
全てを聞いた上で俺から告白したんだけど、
どうしても気持ちの整理が出来なくてモヤモヤが取れません...

彼女からしたら「全部告白したでしょ?全部知った上でそっちから告白してきたのに今更なんで?」
って事なのは頭の中では重々判ってるんだけど、
打開策がなにもない...

別れようと言ったら多分あの人は元彼氏が亡くなった時と同じくらい壊れてしまい、
自ら命を絶ってしまうと思う。
いっその事、俺が死んだ方がいいのかな。
多分、俺が自殺したら彼女も後追いするか、以前の様な最悪な精神状態に戻ってしまうかもしれないけど、
そうなるのを見ないで済むならそれでいいという卑怯な考えしか浮かばないし、
もう道がない。

大好きなんだよ、大好きだからどうにもならないんだよ。

ごめんね。
712恋人は名無しさん:2011/09/13(火) 16:30:07.25 ID:X2lm+EHm0
大丈夫。別れようって言ったら他の男に乗り換えて案外楽しくやるタイプっぽい
713恋人は名無しさん:2011/09/13(火) 19:31:32.60 ID:60lNv8NS0
>>711
話し合えばいいよ
お互いの気持ちや要望をまずはハッキリさせること。
その上で妥協点や理解、着地点を探す。

その彼女が本当にあなたを好きなら、
そのくらいの話し合いには応じるでしょ。
そしてあなたも、ただ感情的に過去を拒否するのではなく、
何がどう具体的にモヤモヤしてて、どうすれば軽減するのかを、
冷静に具体的な提案をすること。つまり自己分析。

好きなんでしょ?
やれる事はやり尽くせ。
714恋人は名無しさん:2011/09/13(火) 20:08:16.34 ID:1b+Nnngj0
>>711
自分酔い最高に気持ち悪いぜ
あなたのことばを借りるなら、一番の人が亡くなったのに生きてるわけだから、いまさら二番手がいなくなったところで死ぬことはないだろうよ。
その付き合った人数からしてもセックス依存症なんだろうなぁ。男がいなきゃだめなタイプだが、たぶん相手はおおよそ誰でもいい。
彼女のPTSDはかわそうだが、あなたはかわいそうではない。
715恋人は名無しさん:2011/09/14(水) 00:32:35.84 ID:9P1ZerdM0
恋人から結婚しようと言われて辛い
なんか迫られて急かされてる気がしてしんどい
自分は何事も遅いペースで、相手は物事をパパっと進めたい性分だけど
もうそこがお互いに理解し合えてないのか
そんなに何もかも器用に出来てりゃこんなことになんかなってないよ
頭なんか上手く回らないんだよ
ただもう少しだけゆっくり物事を考えて進めたいだけなんだよ
そんなに悲しそうにされたら罪悪感で押し潰されそうだ
自分病気、相手健常
716715:2011/09/14(水) 00:48:06.39 ID:9P1ZerdM0
ごめんなさい、間違えた
スレ違いだったのでスルーしてくだい
717恋人は名無しさん:2011/09/14(水) 07:22:17.96 ID:FHWq3Tj+0
消去法でいくのが簡単じゃない?
この人以外で結婚ってアリかな、みたいな
718恋人は名無しさん:2011/09/14(水) 08:38:46.59 ID:bQpV47h/0
彼女がメンヘラ。付き合いだして半年ほど。
言っちゃなんだがまだバカップル。毎日のようにメールや携帯で話すし、ちょくちょく会ってデートやお泊りもしてる。
向こうにもすごく依存されてるし、自分も彼女が好きでこれからもずっと支えていってあげたいと本当に思うのだけど
このスレとか見てると漠然と今後に不安を感じることもある。
彼女にとって今の依存対象でしかなくて、恋が続けているのに他の男の依存対象を見つけてしまうんじゃないかーとか。

メンヘラな部分は少しずつ自分が一緒にいることで不安や鬱を取り除いていければいいと思ってたけど。ダメなのだろうか?
かといって、医者は精神安定剤渡してサヨナラだけらしいし
719恋人は名無しさん:2011/09/14(水) 08:50:23.09 ID:GgzA9h0Q0
>>718
メンヘラという単語で一括りにしてしまう事から、やめた方がいいよ
風邪引いた人とガンになった人を、同じ病人って言ってるようなもんだw

私も彼氏もメンヘラだけど、少なくとも私は彼氏にしか依存できてない。
彼氏一直線。他が見えない。

メンヘラって言っても人それぞれだからね。
単なる鬱からボダみたいな人格障害
色んなのを併発してる人、心というよりは脳の病気な人も。
医者も、千差万別。合わないなら他を探したほうがいい。合わない医者は悪化させる事もある。
もちろん、恋人の影響で良くなる事もあるし、悪くなる事もある。

まぁ、スレは参考程度にね。
720 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/14(水) 17:51:04.62 ID:8g05Vc6g0
付き合って11ヶ月。彼女が軽症うつ。
ここ3ヶ月くらいずっと精神が安定してなくて、最初はどうしたらいいか分からず試行錯誤してた。
最近こっちから連絡しなくなったら、相手から来るようになった。今まで相手から連絡くることはほぼなかったのに。
会いたいとかも言ってきてくれるようになってちょっと嬉しい。

本当は昔みたいにこっちから沢山連絡したいんだけど、相手の負担になりたくないしなぁ。
生活悪いかもしれないけど、こっちから連絡しないことによって相手に色々気付かせたいと思っちゃうんだよね。
相手の精神状態が安定してれば何も考えずに楽しいんだけどな。安定期はいつ訪れのだろうか
721恋人は名無しさん:2011/09/14(水) 20:50:04.80 ID:YiHLg3cT0
えらそーな事を書いたが、豆腐メンタル同士ってつらい。
私は落ち込んでストレス溜まってて彼の声聞きたくてたまらないのに、
彼は落ち込み過ぎて寝込んでしまって電話もままならない状況みたいだ。
気のせいかもしれないけどちょっと胃が痛い。
早く立ち直ってほしいけど、急かせば悪化するのはわかってるし、
我慢して耐えながら頑張るしかないんだなと思うと、辛くて泣きそう。
頑張れ、自分・・・頑張れ、彼氏。
季節の変わり目に弱い人なのかなー。
722恋人は名無しさん:2011/09/15(木) 17:07:30.57 ID:cjoIdv2O0
>>720
相手に何を気づかせたいの?
俺が今までどれだけ優しかったかみたいなこと?
723 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/15(木) 17:42:36.08 ID:eFEOe0x/0
>>720
まぁ簡単に言うと過度に甘やかしたくないってことかね。
ぶっちゃけ精神病の人って我が儘だと思うんだよね。本人も決してそうしたくてしてる訳じゃないんだけど、事実やってることは相手にとって我が儘な事ばかり。
全てを甘んじて受け入れると我が儘が増す気がしてね。
まぁ基本的には全部受け入れてるけどね。
724 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/15(木) 17:43:53.11 ID:eFEOe0x/0
>>720じゃなくて>>722
725恋人は名無しさん:2011/09/15(木) 19:35:04.20 ID:h2XsZP0v0
>>723
まぁ、過度にってか、彼にとって悪い意味しかないような甘やかしはしたくないね。
だから、彼が思いつめてたら頑張るなって言うし、
調子に乗って怠けてたら、ちゃんとしろって言うよ。
私もメンヘラだから、その辺の見極めはある程度できるつもり。
てか、あんまり甘えてこないし、普段はそこまでメンヘラじゃないからな、彼氏。
こんなに不安定になってるのは数カ月ぶりかなぁ。

んー、根本的に、ストレス耐性がないのか。
ストレスの吐き出し方が分からないのかな。
趣味もあるんだかないんだかって感じだし。
けど、それを言うと私もだそういうの無いな・・・
デートできる距離なら、パーっと遊んで気分転換しようか!って言えるんだけどな。
726恋人は名無しさん:2011/09/16(金) 02:52:57.84 ID:h5fPXcWg0
お前らいまは付き合ってる相手だけが問題かもしれないが
その先には自分の親兄弟、親族って敵まで控えてるんだぜ

事あるたびに
「別れろっていったよな?」
「反対したぞ?」
とかちくちくちくちくうっとうしい

かといって駆け落ちは問題外
代替なのかもしれないが、相手の人は、義理だとしても
普通な親と普通に仲良くしてみたい、って夢があるようで。

それ考えたら相手の夢はなるだけ叶えてやりたい自分としては無理じゃん詰んでるということに
説得は頑張るつもりではあるが・・・・

うまくいってるところがうらやましい
727恋人は名無しさん:2011/09/16(金) 02:57:25.83 ID:h5fPXcWg0
何がいいたいかというとだな

相手のために頑張るのはいい
でもそれで自分の環境はできる限りつぶさないように注意しろ

自分も気をつけていたつもりだが脇が甘かった
後悔してもし足りない
728恋人は名無しさん:2011/09/16(金) 11:02:26.03 ID:ofA4m1CCI
「何を頑張ればいい?どうすればいい?」じゃなくてさ。
願望があるならそこと現実とのギャップをちゃんと自覚して、埋めようとする向上心持てよ。
鬱自体が問題なんじゃない。「鬱なんだからしょうがないじゃん」っていうスタンスが問題なんだよ。
もはや性格の問題だ。そこに変化がなければ、この先支えて行ける気がしない。
729恋人は名無しさん:2011/09/16(金) 11:09:11.85 ID:+O+5x6Hd0
やっぱ甘やかさないってスタンスは大事だな〜
かなり良くなった気がする
730恋人は名無しさん:2011/09/18(日) 20:34:43.21 ID:iluto5Sb0
自分がメンヘラです。
彼に打ち明ける事ができません。
リスカの傷もあるので気づいているかもしれませんが。。
どうしたらいいでしょう?
ちなみに付き合って1ヶ月です。
731恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 04:40:33.64 ID:DFsZcs310
8月末に彼女とケンカしてから
おれと話をする度にフラッシュバックから
過呼吸、手足のしびれがでます。

彼女は私に恐怖を感じてるようですが、もちろん殴ったり暴力をふるったことはありません。

時間が必要と思い連絡をしないようにしたら彼女からメール、電話がしょっちゅう来ます。

会う約束もあまり乗り気ではないようです。

どうすればよいですか?
教えて下さい。
732恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 13:11:35.09 ID:eOjZn+I10
>>731
会うのは怖いけど、好きだから繋がり(メール等)は持ちたいんだろ
無理に距離おく必要ないじゃん。
あとはメールなり電話なりで話し合え。
彼女があなたの何を怖く思ったか、把握できてないんでしょ。
彼女自身も把握できてないんだろうし。

あなたはあなたで、俺はひどい事してないんだから悪くない!って思ってない?
そう言う気持ちを抱えたまま、言葉だけで謝ったり気遣っても相手に伝わるよ、その辺が。
ちゃんとお互いに向き合おうか。
733恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 13:32:39.55 ID:Y+b3H6mx0
>>732
レスありがとう。
私は別れる別れないの白黒選択、彼女はグレーゾーンでの付き合いを希望してます。

でも彼女から別れるって言った手前、強がってるんです。

怖いのはこの選択を強いられることなのかも知れない。

しばらく距離とるほうがいいのかな?
734恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 13:52:39.20 ID:eOjZn+I10
>>733
だから、なんでメールや電話だけじゃ付き合ってる事にならないの?
遠距離だと思って過ごせばいいじゃん。
なぜその連絡手段まで断ちたがる?

あなたが別れたいなら別れればいい。
別れたくないなら反省しろ。
そんで彼女に合わせろ。
735恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 15:09:44.78 ID:Y+b3H6mx0
>>734
反省しなきゃダメだね!
なんか勇気ずけられた。

色々ありがとう!

嫌いと言われてわかれたら楽なんだが、
ダラダラだったからしんどかった。

愛する彼女に合わせることも大事だもんね。
736恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 17:08:33.40 ID:eOjZn+I10
>>735
フラバは辛いと思うよ、かなり。
でもなんで辛いのかって、あなたの事が好きだからだよ
好きで、そばにいたいのに、そばに居たら苦しくなる
だから葛藤するんだよ
嫌いだったり、好きじゃなくなってれば、
そんな辛い相手と連絡取りたいなんて思わない。
ダラダラした関係に思えるかもしれないけど、彼女からすればギリギリの所で耐えてるんだよ、たぶん。
まぁ、無理しない程度に頑張れ。
737恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 17:43:00.99 ID:Y+b3H6mx0
>>736
またおれを選んでくれたらいいけどね。
彼女信じてまってみる。
738恋人は名無しさん:2011/09/19(月) 21:07:49.48 ID:TcNYj7nS0
お互いメンヘラです。しんどい。
別れたほうが楽になるってある?
739恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 00:52:13.75 ID:kZM9/Yka0
俺も経験あるけど心が病んでる人はこっから何か「してあげよう」とか
「どうして欲しいか」聞くだけでもうっとうしいし、ヘタすりゃ
「あんたが悪い」なんて平気でいうんだよ。病んでるから。
だから好きなのに別れるじゃなく「何をしないで欲しいか」聞くと
良いかも。
相手状態が良いときに具体的に聞くんだ。
そうして言われたことは絶対しない。
こうすると相手の劣等感や被害妄想的なものが緩和されてこっちの
気持ちが理解されやすいかも。
こっちは優しさで言ってても相手にとっては「してやる」という言葉に
納得しない場合が結構ある。
だから「して欲しくない事だけ教えてくれ」って言うと素直になって
くれる事が結構あった。
人それぞれだけどね。
740恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 01:18:18.96 ID:bSpMjK0uO
私がメンヘラ側です。
コントロールが効かずに夜中に暴れて泣き叫んでしまう日が続き、その度に『もう別れる』と言って、2年間、同棲していた彼氏を困らせてしまっていました。
初めの頃は優しくなだめてくれていましたが、最近ではさすがに彼氏も疲れてきたのか、怒られる事が増え、もうここにいてはいけないんだな、と、一週間前に家を出てきてしまいましたが、後悔しています。もう彼氏のために別れた方が良いのでしょうか。
今まで自分の気持ちも病気の事もうまく言えず、彼氏には内緒でノートに色んなことを書き綴っていたのですが、そのノートを『読んで欲しい』と置いてくるのは迷惑でしょうか。
741恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 02:26:48.66 ID:pKPImT4hO
うん
742恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 02:55:00.13 ID:Lyq9c4oh0
>>740
まずは、自分で自分を理解しなさい
そうでないと、相手に何を伝えたら良いのか分からないでしよ?
743恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 03:11:38.45 ID:bSpMjK0uO
>>742
少し冷静になって考えてみます
744恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 03:31:31.74 ID:M0rpTAU/i
>>742
自分で自分を理解するのはどうすればいいですか?
いい大人になって恥ずかしい質問ですが、何かいい方法があれば教えてください。
これ以上相手に精神的負担をかけたくないので...
745非公開@個人情報保護のため:2011/09/20(火) 10:25:53.78 ID:KVA1+ZSa0
大阪市立大学医学部出身の神足正道は
大阪大学医学部出身と経歴を偽っています。
浅香山病院の非常勤医師でもある神足正道は
患者の財産を勝手に処分をして私服を肥やしている。
警察に足がついても、患者が勝手に浪費したことにして
「重度の精神病」としてカルテに記載処理している。
この兵庫県医師会所属の神足正道を何とかしてください。
746恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 12:51:09.90 ID:lOJSN6eVO
小さい頃からストレス耐性を身につけてこなかった人は精神病になりやすいね。
747恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 13:28:25.08 ID:Lyq9c4oh0
>>744
人それぞれ合ったやり方があるとは思うけど、取っ掛かりとしては、
5W1Hってやつだね。英語で習ったでしょw
誰、何、いつ、どこ、なぜ、どうやって。

たとえば、夜一人でいると辛くなり誰かと話す事で解決する、ならなぜそうなるのかを考える。
夜がダメなのか、一人がダメなのか、とかね。
そうやって一つずつゆっくり掘り下げていくと、自分か見えてくるよ

過去何度か同じような状況を体験してると言う事は、一時的とはいえ解決した事もあったわけだよね
なら、なぜ解決したのか、何に反応して気持ちが楽になったのか考える
そしたら、解決方法のパターンも分かるし、それをそのまま相手に教えれば、
支える側の心労も軽減する。こうすればいいんだって分かるから。

そう言うのを、紙に書き殴りながらどんどん明確にしていく。
少しでも不明瞭な事があったらどんどん掘り下げる。

彼に伝えるべきは、簡潔にまとめた結果だけでいいよ
辛さも、具体的にどのように辛いかを分かりやすく伝えればOK
ダラダラと書いてるものを見せられても、伝わりません。
そして、なるべく建設的な意見で締め括る。

最初から前向き、建設的になる必要はないよ
ただ、そう思えるまで突き詰めて行くのも大事だし、
その姿勢をもって彼と話さないと意味がない。

あと、別れるとか家出とか浅はかな事はやめなさい。
そう言うのは、メンヘラじゃなくて馬鹿のすること。
感情的になるのも分かるけど、感情的になったら一呼吸置くように意識しなさい。
飲み物を飲むとか、喫煙者なら一服するとかね。
748恋人は名無しさん:2011/09/20(火) 14:07:12.57 ID:bSpMjK0uO
>>747
いつまでも漠然とした辛さからただ逃げたくて根本的な事を理解できずに、解決しても重要な部分はうやむやなままだった気がする
どうやら彼はもう別れたつもりでいるようです。本当に馬鹿な事をした
749 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/20(火) 17:43:00.10 ID:3f550NMi0
彼女の精神状態が大きく不安定になってからもう3ヶ月だ。
最初はいつもみたいに2、3日経てば戻るだろうと思ってたのにな。
色んな本を見て勉強した。今は相手の負担にならず支えられてると思う。
でも彼女からのスキンシップも減ったし、会う回数も減った。それでも週一は会えてるけど・・・
相手から会いたいとかたまに言われるけど、何か物足りない。愛情表現されたい。昔みたいにもう戻れないのかな。
750恋人は名無しさん:2011/09/21(水) 02:44:03.15 ID:TWEmJ/O80
>>736
結局別れました。
アドバイスをありがとう!
751恋人は名無しさん:2011/09/21(水) 08:49:57.49 ID:p8avJp9l0
>>749
辛いよね・・・私も今そんな上京の入り口。
このまま彼の鬱がずっと続いたら辛い。
支える事に不満はないし頑張りたいけど、私も辛い。
私もたまには支えて欲しい、甘えたい。
せめてある程度定期的に連絡先とれれば良いんだけど、それも難しい。
遠距離だから会えないし、辛すぎる。

元々私もメンヘラみたいなもんだから、こんな状況になって悪化してる
てか彼のお陰で安定してたから、彼が居なくなってボロボロ。
でも頑張らなきゃ。私まで潰れて布団に引きこもり始めたら、遠距離から抜け出せない。
752恋人は名無しさん:2011/09/21(水) 21:29:04.58 ID:+CspHxCQ0
>>747
さん辺りに相談したい。女性でしょうか?それとも男性?

私がややメンヘラです
仕事はふつうにいけます。一番状態の悪いときは引き篭もりになったことも
ありましたw
彼は自立心旺盛で精神病者・否定型 なので会話してて疲れます。
「もっと優しくしてあげればいいのに」とか
「なぜそんな言い方をするのかな?」と思うことが多いです。
精神を弱い人にたいしてやや軽蔑的です。

彼の前では明るく振る舞ってしまったり、急に暗くなってしまったりして
彼がどう思っているのか・・・怖くて聞けません。
実は重いと思われてるのかなーって。

>>747と私の彼のモノの考え方、処理の仕方が大変似ています。合理的で冷静で建設的です。
やっぱり鬱病女は鬱陶しいのでしょうか。
このまま黙って礼だけ伝えて去ろうかと考えてます。

彼に色々相談事をしたいけど、負担になりたくなくてわざと元気に振る舞ってしまいます。
そして1人になったときにホっとしてます。彼の前では泣いたりできません。
1人で泣いてます。
あまり人に迷惑をかけたくありません。でも支えあいたい。

素を出すと「暗い」「明るい」の躁と鬱です。」彼の前では凡人を装っています。
彼は精神病に否定的なので
言えば一線引いて、呆れられそうで怖いです。躁鬱と言っても一応軽症なんですがww
お薬も飲んだことないですが、医者に飲んだほうがいいと言われたことがあります。
でも薬が嫌いなので飲んでません。
なしで普通に生活してます。彼の性格と自分の性格に開きを感じて辛いです。
753恋人は名無しさん:2011/09/22(木) 00:10:19.66 ID:0a14s+r30
>>752
>>747です。そして>>751でもある。女です。
彼氏がメンヘラ、私も、診断は受けてないけど(病院苦手)メンヘラみたいなもんです。

私は、合理的ではなく、冷静でも建設的でもない。
ただ、考え方の手順としてこうすれば良いんだってルールを知ってるだけ。
調子がよければそうするし、悪ければぶっ飛ばして感情的に考える。
そういう感情の爆発も、大事な自分の気持ちの一部だしね、よく見ていかないと。

私は、メンヘラに対して冷たい人とは付き合えない。怖いし。
それに、そういう人は自分の弱さを知らないのかな?って思っちゃう。
人間は弱い。生きるためには強く見せかけなきゃいけない事もあるけど、
でも恋人の前でくらい素直に泣いたり笑ったりしていたい。


と言うのはまぁ雑談で。

どうせ別れるなら、一度彼に全て話せばいいよ
その時は、私のレスを参考に、具体的かつ順序立てて、簡潔にね。
それでも否定してくるようなら、それは単に思いやりのない人。
ってか、自分が理解できないことを、理解できないって理由で拒絶する狭い人間。
そんなの相手にする必要はないよ。
754 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/22(木) 00:16:30.37 ID:U2XpzZ020
>>751
お互い辛いですね。でも本当に好きだから頑張りましょう!
自分はまだ定期的に会えてるからマシなのかな。

自分たちは付き合ってそろそろ1年なのですが、彼女は人と付き合うのが初めてだったんです。
だから最初は俺に嫌われないように、彼女自身のメンタルの弱さを隠してすごい気を遣ってたんだと思う。

今はメンタル面も全面に出してくれるから良いんですが、付き合いに慣れてきたせいか俺に対する思いやりや愛情があまり感じられなくて辛い。
今はそんな事ができる精神状態じゃないのかなぁ。
それならそれでむしろ良いんですけどね。逆に気持ちが冷めてきてるならちょっとなぁ。
最近共通の知人に俺といてもドキドキしなくなったって言ってたし。
倦怠期なんかなぁ、、、
でも会いたいとかも言われるし、最近旅行も行ったしそれも何か違うような・・
もう考えても全く答えが出ないし、いつか振られるのかなって不安になるし。
本人に聞くのも怖いし。
あー、俺の取るべき行動はなんなんだろう。
755恋人は名無しさん:2011/09/22(木) 00:22:42.28 ID:0a14s+r30
>>754
頑張れとかもっとこうしろとかはあんまり言わない方がいいけど、
それを頭の隅に留めたまま、素直になるトコは素直になれ。
お互いに壁作ってたら、確かに破局はしないけど、幸せにもなれないよ。
素直が一番。
756 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/22(木) 00:38:21.10 ID:U2XpzZ020
>>752
横から連レスすまぬ。

自分もね、根本的な生活は752の彼氏とかなり似てるんです。
昔まではメンタルの弱い人を全く理解できず、「甘え」としか捉えられなかった。
でも、ある失恋を経験して、落ちるとこまで落ちた時、初めて自分の弱さを知りました。
自分の場合は原因が失恋ってハッキリしてたので、欝とは多少違うかもしれませんが、人間の弱さを身を持って認識した時からそういう人に優しくなれたんです。

そういう体験をしてない人でも優しくできる人もいるでしょうけどね。

自分は前のレスを見てもらえれば分かると思うけど、今はかなり理解して支えたいって思ってるよ。

ハッキリ言って理解できないことだらけだけど、そういう考えの人もいるんだなって感じで。

752さんも全てを打ち明けてみないと何も始まらないんじゃないかな?

仮に彼氏が理解してくれなくて別れることになっても、「本当に好きだったら理解してくれるはず」とか「優しくない人」だって結びつけるのは違うかなぁと自分は思います。

まっ、自分がそんな経験したことないのにメンヘラに優しくできる人は本当に優しくて心の温かい人だと思いますけどね。
757 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/22(木) 00:49:15.51 ID:U2XpzZ020
>>755
連レス過ぎて申し訳ない。
755さんに伺いたいのですが、今の状態で彼女に「俺の事大切に思ってる?」とか「昔と比べてスキンシップが減ったのは何で?」とか聞かない方がいいですかね?
男ならドンと構えたいのですが、この状態がこんな長引くとは思わなかったんで不安が積み重なりまして。聞くとしても重い感じではなく、軽く会話の流れで聞こうかなと。
重い感じで聞いたら嫌な回答が来そうで怖いってのもありますが

彼女が不安定になる前は彼女に同じような事を聞かれたんで、気持ちは理解してくれるかなぁと思うんですが、、
758恋人は名無しさん:2011/09/22(木) 08:55:45.59 ID:q/wJ5H5r0
>>757
それは捻くれてる。
だって、本当に聞きたいのはそんな事じゃないはずだよ?
もっとかまって欲しい、もっと愛情表現して欲しい
今の状態じゃ愛情が伝わってこなくて寂しいし辛い。
それが素直な気持ちでしょ。

それを伝えた上で、辛くて難しいだけならそのように伝えて欲しい、と付け加えればいいよ
どんな言い方が正解とかはないし、私のも間違ってるかもしれないけど、
あんまり回りくどい、遠回しな言い方してもラチがあかない。
759752:2011/09/22(木) 20:31:11.36 ID:0W4Nr9qj0
>そういう感情の爆発も、大事な自分の気持ちの一部だしね
共感です。
明るさばかりがマンセーされるけど(私は明るい感情が一番好きだけど)

大事なのは「喜怒哀楽」ですよね。どれがかけても人間味がないし、退屈だ。
>でも恋人の前でくらい素直に泣いたり笑ったりしていたい。
そうですよね。ダレもが思う感情だよね。
でも私は彼の前では素直になれないんです。

彼が怖い・・・です。他の男性の前では(私を否定してこないし理解しようとしてくれるので)
心置きなく素直になれるんだけど、それが侘しいなぁ。と思いまして。好きなのに。
とりあえず「具体的かつ順序立てて、簡潔」を参考にさせて頂き
わたしはそんなに強くない。躁鬱の気配があるしw と言っておきます。

それで嫌われりゃそれまでですよねぇ。どーすることもできないし。
760752:2011/09/22(木) 20:34:42.12 ID:0W4Nr9qj0
>>756
>人間の弱さを身を持って認識した時からそういう人に優しくなれたんです。

つまり、強くなった。ということですよね。逆に。強い人は優しく出来る。
弱い人は他人の気持ちがわからないので自分ばかり。
優しい人=強い人。 優しい人=辛い経験をしてきた人

他人に優しく出来る、思いやれるというのは、辛い経験をして、弱者の気持ちが理解できるようになった。
ということでもあって、それ故に強いと捉えています。個人的には。

>ハッキリ言って理解できないことだらけだけど
私も実は彼に対してはそういう気持ちになることが多いです。真逆だなーと。
でも理解できないだらけ異質な存在と一緒にいると
新しい(自分にはない)価値観が吸収できるので、人間的な幅は広がるかもしれません。
恋愛のいい部分ですね。
しかし同時に「合わない・理解できない」というのは努力がいる間柄でして大変に「疲れる」のです^^;
それを何とか愛情で乗り越えたいんだけどね。
最近はちょっとしんどくなってきました。ついていけないというか。諦めようかなと。

彼があまりにも冷たい人なので。
あと、メンヘラだの何だのは、あくまでも私的でデリケートな問題だし
「私の問題」なので彼に助けてもらおうとか、支えて貰おうなどとは思ってません。
それは依存です。

ただ、傷ついている人間や精神病者に対しての認識が甘いというか
軽薄で冷酷な人なので冷めました。「甘えてるだけじゃん、自分が悪いんだよ」
とか聞くと、この男は苦労したことないのかな〜とか、思いやりのない男だな
と思って冷めちゃうんですね。
優しさですべてにカタがつくと思ったたら大間違いだけど、優しさのない人間は無味無臭で
魅力もないし安心できないんですよね。
761752:2011/09/22(木) 20:35:41.72 ID:0W4Nr9qj0
あ、なんか怖ww長っ

ダラダラ長くなってすみませーんw
お邪魔しました。
762恋人は名無しさん:2011/09/22(木) 21:52:42.62 ID:AOHxUI040
>>750です。
別れたんだか、またメール再開、来月旅行にいくことになった。混乱してきた。。。
彼女の心理状況がわからないや。
763恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 01:10:33.33 ID:lqRuMyoMO
>>762
多分相手も手探り状態なんじゃないかな
せっかくだからゆっくり旅行しながらもう一度お互いどうしたいか確認してみたらどうだろう
764恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 01:21:37.85 ID:lqRuMyoMO
彼女がリストカットしてたことを初めて告白してくれた時は俺まで死にそうな気分だった。
俺は彼女の支えになれてなかったんだな、って。
しかもリスカし始めたのは付き合い初めてからずっと後だって…

今は彼女、自分でリスカをなんとかしたいって言って精神科に通ってる。
でも、やっぱり俺じゃ支えてやれないのかな。受診開始直後は俺に黙ってたし、
その前も何も言わず大学のカウンセリング受けてたみたいだし。
支えたいけど、なかなか寄りかかってもらえないのが辛い。信頼してもらえてないのかな。
765恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 01:57:55.80 ID:C8fg4TXL0
>>763
アドバイスありがとう!
別れて旅行ってあり得ないけど、それもひとつかな?

夜が怖い
しんどい

という割に夜遊んでるみたいだし。

ただキープされてるだけかもね、おれ。
766恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 03:08:10.86 ID:ZMJ3yRksO
なんで夜遊んでるとわかるの?
またはそう思うの?
767恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 03:50:26.66 ID:C8fg4TXL0
>>766
Twitterと本人のメール。
飲み会の写真をTwitterにのせてる。
ちなみにフォローは外してるが、お気に入りに残ってるのでみてしまった。
768恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 07:46:25.25 ID:RH9yXfKB0
自分も相手もメンヘラだけど、
相手の方が症状が重い気がして、自分の事は全て飲み込んで付き合ってた。
そしたら「お前のどこが精神病んでるんだ。適当な事言うな。」と怒られた…
首吊ってた事言って心配させた方がよかったのか。
メンヘラでうざい女になったら面倒になって捨てるくせに。
769恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 14:36:53.36 ID:ygueuonU0
>>764
もちろん、信頼と言うのもあるだろう
だけど、やっぱり好きな人には迷惑や心配かけたくないもんだよ
治りづらいのは自分が一番よく分かってるし、
それを、俺が不甲斐ないから辛い思いさせてしまうんだ、なんて思われようものなら、
ますます悪化するだけだし。
メンヘラを支えようとすると無力感しかないよ
調子がよくなるまでは、お礼すら言われないよ
それでも、自信をなくさず、変わらず支えていける?

その自信がないなら、支えたいなんて滅多なこと言うもんじゃない
医者に任せておくのがお互いのためです。



と、私も自分に言い聞かせてる。
お礼とか労いの言葉がないのは辛い。
一言、ごめんねとかありがとうがあれば、救われるのに。
でも、そこまで相手を想う余裕もないんだろうな。
770恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 16:55:17.12 ID:LjZtFGpX0
>お礼とか労いの言葉がないのは辛い

これはわかる。
でも、例を求めて支えるのはおかしくないか?
愛情は無償だ。そういうのが基本にあったら
相手からも「ありがとう」が自然と出る。

なにか対価(見返り)を求めて支えたから
相手にそういう部分を見透かされて礼を言われてないのかもよ。
771恋人は名無しさん:2011/09/23(金) 21:10:15.95 ID:ygueuonU0
>>770
そうかな…いつもありがとうごめんなさい欠かさない人だから、余計に…。

なんて言うか、お礼はともかくとして、辛かった事に対するお詫びとか、心配がほしい。
でも、まだそんな事に気が回るほどは回復してないのかなぁと思うと、言えないし。
辛すぎる…辛さが増えるほど、反比例して気持ちが冷めてしまいそうで嫌だ。
772 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/24(土) 20:55:23.55 ID:pfPdSDHL0
749です。
少し相談させてください。
この板には健常者の方もそうでない方もいらっしゃると思いますので、双方の意見が聞けたらと思います。
彼女は軽症欝なのですが、最近の行動を見てるとどうやら倦怠期も併発したような感じです。
具体的には、明らかに彼女のスキンシップが減った。会う回数が週2から週1へ。共通の知人に最近ドキドキしなくなったと言っていた。昔は自分が連絡しないと会いたくなくなったのかと思ったと泣いていたが、今はそういうのがない。
自分は前から彼女の負担にならぬよう支えてきてるつもりなので、自分が何か変わったとかはないと思います。

ちなみに今まで彼女と喧嘩したり、真剣に話し合った事はありません。
こういった話し合いになると彼女は泣き出してしまっうため、すれ違いがあっても全て自分が折れています。
こういった場合、どうすれば良いのでしょうか?
2人の関係が上手くいくなら、彼女が昔のように戻ってくれるなら、自分は何でも我慢していく気です。
773恋人は名無しさん:2011/09/24(土) 23:38:14.08 ID:Bg/dWZT/0
>彼女は軽症欝なのですが、最近の行動を見てるとどうやら倦怠期も併発したような感じです
倦怠期も「併発」??
ごめ、ワロタwww
なんか軽症うつとか、倦怠期併発とかあんたの文章オモシロイwww

で、倦怠期らしいけど、付き合ってどんくらいですかい?
あとは彼女の年齢と性格とルックスとか。詳しい描写もよろしく。君の年とかスペックもね。

>共通の知人に最近ドキドキしなくなったと言っていた
倦怠期ならしょうがないだろうな。倦怠期というくらいだから付き合って半年〜1年は
最低でも経過してるよね。それでドキドキしろとはムリな話だろう。
彼女うつ病だし更にね。
>自分は前から彼女の負担にならぬよう支えてきてるつもりなので、自分が何か変わったとかはないと思います。
具体的に「彼女の負担にならないように支える」って
どういう支え方をしてた?それにもよるね。なんか誤解されてるからかも。それで向こうが冷めたとか。
ちなみに今まで彼女と喧嘩したり、真剣に話し合った事はありません。ってコレが悪いわ。

泣いても関係ないから離せ。君は女に泣かれるとなんでも許す。
それが悪い。泣いても話し合いは毅然とした態度で「泣くな!」と怒鳴って続行しろ。
うつ病でもこれくらいはOKだよ。自分も鬱だから。
2人の関係が上手くいくなら、彼女が昔のように戻ってくれるなら、自分は何でも我慢していく気です。
という気があるなら、まず質問に正確に答えてから、相談しなさい。
アドバイスのしようがないです。そしてじっくりとことん彼女との会話を重視すること。精神病者には

泣いたら許す、折れるんじゃなくて「相手の話を(相手が気が済むまで)とことん話すこと。」です。
それに負担を感じる程度の付き合いと愛情なら、早く別れたほうがいいよ。
774 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/25(日) 01:08:29.92 ID:vzFQ/sEZ0
>>773
レスありがとうございます!言葉足らずですみません。
お互いのスペックは自分29、彼女31。付き合って11ヶ月半です。
容姿は彼女はOLな感じでかなりモテます。ちなみに男性と付き合うのは自分が初めてです。
自分は今まで10人くらいの人と付き合い、長いのは3年、4年と付き合い、同棲経験もあります。

だから真剣な話し合いや喧嘩が必要なのは分かってるつもりです。
でも彼女にはそれができなかった。泣いてる彼女を目の前にしたらどうしたらいいか分からなかったんです。
話し合わなきゃいけないのを分かってて逃げてたのかな。下手に言って振られるのが怖かったから。

それでも彼女が不安定になる前は良い関係でした。彼女は愛情表現が苦手なので彼女から電話メールが来ることは希少でしたが、会えばベタベタしてきてくれたし、俺もそれを信じてたからちょっと彼女に納得いない事があっても文句一つ言わずにやってきたのです。
彼女が不安定になってからの自分の支え方は、基本的に彼女のペースに合わせる事です。
ネットや本で彼女の症状や対応を勉強しました。
具体的には、自分から出しゃばって彼女の病気を治そうとしない、彼女が救いを求めてきたら大丈夫だよと優しく接する、自分からの連絡の回数を減らした、会う約束はプレッシャーになるから直前まで会う約束をしない、などです。

ちなみに連絡を減らした時、彼女から好きじゃなくなったのかと思ったと言われ泣かれました。
3ヶ月くらい前の話しです。

自分が倦怠期と感じたのはここ1ヶ月くらいです。スキンシップが明らかに減り、今までは辛い時にメールで頼ってきてくれたのが、ここ2週間ほどはあまりないからです。

でも昔は相手からメールは来なかったのに、自分が連絡を減らしてから来るようになり、会いたいともたまーに言われます。

後は、半年ほど前から自分が転勤になり、彼女と同じ職場になってしまったので毎日嫌でも顔を合わせる関係です。

自分が優しくしすぎてそれに慣れてしまい、物足りなくなったのか、それとも倦怠期なのか、全くわかりません。
こんな感じです。
超長文ですみません。
775 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/25(日) 01:11:00.30 ID:vzFQ/sEZ0
あ、補足として一応お互いの両親とは挨拶をしています。
と言っても結婚とかの話しではありませんが。
この補足いらないかな、そんな感じです。
776恋人は名無しさん:2011/09/25(日) 03:38:59.62 ID:Q4bU4Zho0
泣くなと怒鳴るのはどうかと思うよ。
泣いてもいいじゃん、泣かせてやれ。
ただ、折れる必要はない。
泣いて、落ち着いたらまた話を再開すればいいよ

私も感情が昂ぶると(喜怒哀楽問わず)泣くから、なくなと言われても困る
むしろ、〜〜するな、というセリフは悲しいだけ。否定はやめてほしい。
ちなみに、私が泣くと彼は落ち着くまで待ってくれる
頭撫でてくれたり、ジュース持ってきてくれたり、
ゲームでもして気分転換しようかと提案してくれる事もある。
落ち着いてから、まだ話すべきことがあれば話す感じ。


辛い時にメールをしてくるのに、最近はそれがないって事だけど、
辛くないからメールしないってだけじゃなくて?
私もメール魔だけど、安定してるとメールしないよ。

もしくは、辛さの出方がこれまでと少し違うか。
メールとかする余力もない落ち込み方や疲れだと、恋愛する余裕なくなるし。
まぁでも、知人にそういう話をしていて倦怠期っぽいなら、鬱よりは倦怠期なんだろうな。
777 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/25(日) 19:22:47.27 ID:vzFQ/sEZ0
>>776
レスありがとうございます。
正直、自分の中で折れすぎだなとは感じていました。でも泣いてる彼女を目の前にして自分の主張を貫くことができなかったんです。
今ある関係は自分が蒔いた種だと思います。次からはちゃんと話し合いたいとは思うんですが、いきなり態度変わったらビックリしちゃいますよね・・・
ただでさえ倦怠期っぽいし。てかこの状態で倦怠期って酷いなぁ。

この場合どう接するのが良いでしょうか?相手からメールは来たりするので、来たら返そうとは思いますが、自分から連絡はあまりしない方が良いでしょうか?
若しくはあまり気にせず、連絡したくなったらするとか。相手の負担にならないように支えながら、相手に自分大切さを感じてもらえるようにしたいのですが
778恋人は名無しさん:2011/09/25(日) 20:21:15.70 ID:Q4bU4Zho0
彼女にとってなにか環境の変化(仕事、家族、友人、他)はなかった?
もしあったなら、鬱で調子崩して恋愛に回す気力がないだけかもね。
あなたとも真剣に話し合えない関係と言うことで、以前から何かしらの壁や溝を感じてた可能性はある。
彼女がなくたびにオロオロとするあなたを見て、頼れないなと本能的に思っていたら、
やはり本当に辛い時には避けてしまうよ。気疲れするだけだから。

連絡は彼女のペースに合わせていいと思う
ただ、あまり過剰に彼女に合わせようとはしない方が良いのかもね。
オロオロしないこと。堂々と彼女を待つ姿勢を見せることかなぁ。
あとは、彼女の気持ちがあれば上手くいくし、
本当に倦怠期で、なおかつ気持ちもあまりないなら終わるし。

辛いけど、それを見守るしかない
779 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/25(日) 23:23:30.96 ID:vzFQ/sEZ0
環境の変化ですか、、自分には思い当たらないです。
確かに最初の頃、彼女が不安定になった時、オロオロとまではいきませんが、男らしくはリードできてなかったと思います。

自分の予想では、彼女は付き合う事自体が初めてなので、付き合い当初は俺に嫌われないように色々と気を遣ってた。
でも徐々に慣れてくうちに、自分の弱さも出せるようになって、相手もそれを受け入れてくれるようになった。
それと同時に俺に対して色々と迷惑をかけることも多くなり、悪い、申し訳ないという気持ちも出始める。
でも俺が全然気にするなと言うので、気にせずマイペースになる。一人でいた時のように。そしてそれが楽だと思ってしまった。
かつ、数ヶ月もすればドキドキ感がなくなるのは当たり前だが、彼女は付き合いが初めてのため、その感覚すら知らない。
それを倦怠期と思い、ますます一人が楽と思ってしまった。

いや、これはあくまでも予想なんですけどね。あっちから会いたいとか、〜に行きたいとかも言われるんで倦怠期かは定かではありませんが。

連絡は自分はあまり気にせず、彼女のペースに合わせてみます。
本人にどうしてほしいか聞ければ一番楽なんですけどね。
780恋人は名無しさん:2011/09/25(日) 23:37:56.26 ID:eFcp4RJw0
ずっと調子よかったのに、最近悪いようだ
パートナーが季節の変わり目に調子悪くなる方、いますか?
781恋人は名無しさん:2011/09/25(日) 23:38:09.01 ID:bZB8chgV0
躁鬱持ってます。
だけど、彼が結婚を決めてくれた理由が病気があるから。
俺の傍にいれば大丈夫!
俺はタフだから◯◯の病気ごときで潰れないよって言ってくれた。
本当に言葉通り、安心感があります。
782恋人は名無しさん:2011/09/26(月) 00:05:24.28 ID:4GngcT93O


素晴らしい
出来た男だな。器デカイわ
783恋人は名無しさん:2011/09/26(月) 00:51:34.33 ID:7JhEE8LP0
784恋人は名無しさん:2011/09/26(月) 00:54:40.90 ID:7JhEE8LP0
>>780
もろ、そんな状態だよ
もちろん日頃の蓄積もあったんだけどね。
785恋人は名無しさん:2011/09/26(月) 03:06:33.17 ID:vqxZyq2cO
>>781
結婚おめでとう!
頼りになる彼だけど、のし掛かり過ぎは駄目だよ。
あなたは彼の生涯のパートナーになるんだから、
支えられるだけの立場じゃなくて支える立場にもならないと。
もし彼が倒れたら、あなたが支えないとね。
786781:2011/09/26(月) 18:07:54.75 ID:Pb6F7Q7h0
ありがとうございます。
実は彼には難病にも指定されていない神経の病気があり
今後関節が動かなくなる可能性もあるんです。
でも二人共介護職ということもあり、寝たきりになっても大丈夫って自負があります。
本当に心身ともに支え合える二人になりたいと思います。
787773:2011/09/26(月) 23:12:56.23 ID:X4S8g1Mz0
>彼が結婚を決めてくれた理由が病気があるから
こりゃ深いなぁ。本気で愛してるといえるよな。本気で愛してるといいながら「病気」を理由にして去る男。
こういうニセモノの愛情保持者が世の中殆どなのにな。あんたいい男捕まえたね。
今後はお互い差さえあって、お幸せに。
>>774
毎日見てるわけじゃないんでね。レス遅れて悪いけど、なーんかますます不思議だなとねw

>容姿は彼女はOLな感じでかなりモテます。ちなみに男性と付き合うのは自分が初めてです。
まぁ29でそんなにモテて可愛いのに男と遊んでこなかったところを見ると
ヤリマンとは真逆の性格してそうな子だし、希少な子ではあるね。ぶっちゃけ中々手に入らないレアものだね。
でもそこまで可愛いのに、なぜ男を作らなかったのか??
マジメな性格以外にも、なんかあるんじゃないの?。性的にフラフラしてないのは、信用できるしいいことなんだけどね。
性って金遣いや生活態度も出るからさ。←これマジな

>泣いてる彼女を目の前にしたらどうしたらいいか分からなかったんです
お前いままで10人の女と付き合ってきたんだろ?w 情けないこというなよ・・・
しかもそんな可愛い処女GETできるくらいだから腕はあるよな。
788773:2011/09/26(月) 23:13:31.97 ID:X4S8g1Mz0

(2)

10人と付き合っておいて、彼女とは「話せない」は通じないよ。むしろ話す努力をしてないか、彼女にちゃんと会ってないだろ??違うか?
遠距離?会えないの?なぜ会えない?また彼女の病気のせいか?・・・・なんか、ここまで読んだ感じだよ
彼女のメンヘラどうのよりも、健常者の君のほうがしっかりしてないし、なさけない男の印象だなあ。

>彼女が救いを求めてきたら大丈夫だよと優しく接する、自分からの連絡の回数を減らした
連絡回数減らすと、ふつうの女でも心配するし淋しがってうるさいのに、メンヘラの女ならもっと不安になるぞ。
精神病者にこれはよくないな。
支える支えるしつこく言ってるけど、実質は「突き放す」「ほっとく」行為だよあんたがしてるのは。それで支えてるつもりになってるから
=俺は支えてるのに。なぜ上手くいかない! と不満が出てくるし彼女と上手くいかなんだろうな。

まず、彼女が「救いを求めてきたら」では完全に遅い。お前から先に動け。精神病者はギリギリまで我慢するし、彼女も29歳まで
男性経験がなかったような部分をみると、恐らく性格は生真面目でストイックな子だ。
(ふつうは顔が良けりゃ、男ともっともっと遊ぶし、その容姿効果を最大限に利用するからなー)
そんな我慢強いマジメな精神病女が
「救い」を求めてくるときって、もう限界ぶっちぎった、破綻して手遅れになったときだよ。
うつや躁病の人はストイックだ。ガマンしまくるから精神病になる。
789773:2011/09/26(月) 23:17:29.29 ID:X4S8g1Mz0
(3)

彼女が限界になって壊れてからやっと動くんじゃなくて、壊れないように日頃から支えてやれよ。そういうのは付き合ってる男の役目だろ。
逆に彼氏以外の男には介入できない深い部分なんだぞ。でもお前は「相手が言ってきたらうごいてやるわ」
「相手から連絡あったら答えてやるわ」てなスタンス一辺倒な訳でね。

君はの普段はほったらかしにしておいて
自分の子供がプールで溺れて肺に水が入ってから、慌てて助けに行く親か?
それとも、あらかじめ最初から子供が溺れないように、うきわ等を装着させ、側で保護者として監視するタイプか?

手遅れになってから、大慌てする奴は受身だ。賢人は最初に備える。
支えるといってるけど、あんたは動いてないし、かなり受身な男と推察するね。もっと包容力を出せよ。
メンヘラは包み込んでやらないと上手く行かないよ。連絡あったら〜救い求めてきたら〜 では遅い。支える気マジであるの?

支えるのがウザイな、しんどいな、なぜ俺ばかり。 そう思うなら可愛い彼女と別れてやって。可哀相。

>本人にどうしてほしいか聞ければ一番楽なんですけどね。
ほらみろよw
>>779でもあるように、お前は彼女に何も質問すらしてないし、会ってねーだろ?w違うか??
遠距離なのかな?それとも会えない理由があるのか。
そのへんも掘っていかないと、正確なアドバイスができない。
790773:2011/09/26(月) 23:19:53.69 ID:X4S8g1Mz0
まぁ長くなったけど、本気で2人で幸せになりたいのなら読めよ〜。

口調は気をつかってないのでそのまま辛口で落としておいた。
不快だったら悪いが、中身は(一応)まともなので読んでおきな。
791773:2011/09/26(月) 23:32:14.63 ID:X4S8g1Mz0
>ちょっと彼女に納得いない事があっても文句一つ言わずにやってきたのです
うーん。
君は彼女とは無理だなあ。こういうしょうもない事でも、彼女に対して不満タラタラだよね?
精神病者との付き合いを覚悟した場合は、ぶっちゃけ親と子の関係をイメージすると理解しやすいかもね。

相手はノーマルな状態じゃないんだ。新生児くらいに思っておけ。
どっちがか(かなり精神的に安定して)大人じゃないと、メンヘラとは付き合えないんだよ。
「俺は文句ひとついわずに堪えてきたんだ!」

なんていってうちはまだまだだね。君は普通にしてたら普通だ。でもメンヘラの彼女は普通の状態でも「キツイ」んだ。
精神弱い人って、正直ふつうに生きてるだけでも凄いんだよ。
常にストレスや心労に晒されてる状態だからね。
その状態で健常者と同じ水準や「対等」を求める時点でかなり理解がないんだよ。だから先に述べた
「支える側が精神的に一本立ちしてないとダメ」という論になるわけでね。

神経弱い女に恋したんだから、どっかで腹くくれよ。それが出来ないなら去ってやって。君では無理だ。
792恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 01:53:42.37 ID:1Su9VaXs0
病気を理由に別れつげられました

でも納得行かない自分がいる

793恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 02:08:56.29 ID:5/PBiwVJ0
>>792

急にいわれたの?
予兆もなしにだと気持ちがおいつかないよね…
794恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 02:37:53.49 ID:1Su9VaXs0
うん。いきなり入院からのそれ。別れというか離れて。って、自分より相応しい人がいるよって言われたよ。
795恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 03:38:59.61 ID:/eMQ72JsO
ネタ?
ネタじゃないなら詳しくPlease
書けないのなら別れた女のことはもう書かないように。みんな真剣に相談したり乗ってる。
雑談は他スレへ
796恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 04:59:28.10 ID:9B3eEW6T0
彼女がPTSDで発作(FB)が来たときは大変で、それを回りに隠そうとするから
独りで苦しんでいる。
なんとか支えたくて優しい言葉をかけてもそれが逆に引き金になって
また落ちていく。
最近は俺のせいじゃないと解っていても近づくのも嫌みたいで連絡の回数も
へり今では付き合っていないのと同じ状態だ。
あまり起伏が激しいのでつい疲れた顔を見せたら俺のせいでこんなになった
みたいな事言い出し最近はメールすらこない。
やっぱりもう駄目なのかな。
797恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 07:04:20.42 ID:/eMQ72JsO
別れられるなら別れてあげなさい
彼女はちと重症だからね
貴方では無理だろう
彼女でも先生でも家族でも無理だ
798恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 07:10:41.60 ID:MkWkCwAFO
私自身がメンヘラです。

毎日、安定しない生活を送っていたのですが、今の彼氏と付き合ってから彼氏の理解と私に合った病院探しを日々してくれて、どんな時に何の薬を飲めば良いのかまでも把握してくれてます。

そのお陰で日に日に回復に向かい、今では通院はしてますがほとんど薬は飲まなくなりました。

私のストレスになる様な事も避けてくれてるので大変助かってます。

精神が安定した事で先日彼からプロポーズを受け、診察の時に薬や現在の体調等で妊娠可能かを聞いたら見事に大丈夫!!
と言われました。

やはり彼氏の理解は大きいです。
彼には物凄く感謝してます。

人間に戻してくれてありがとう…。
799恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 11:51:27.45 ID:HwTYeVAl0
>>798
おめでとう。と言いたいけど、
人間に戻してくれてありがとう
は、メンヘラに対して非常に失礼かと。
そうやってメンヘラを差別するんですね。
疑似メンヘラが治ってよかったね。
800恋人は名無しさん:2011/09/27(火) 13:08:11.99 ID:q1AzvvxG0
>>799
そうか?
メンヘラはだいたいそう思ってるよ
人間になりたい、普通の人になりたいって。
だから、人間に戻してくれてありがとうって言葉は理解できるなぁ。
私も早く人間になりたいよw
お互いメンヘラだから、時には悪い影響の連鎖にもなるけど、
励まし合いながら真人間目指してる。
801 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/27(火) 18:49:30.45 ID:y1N0fQv00
773さん
長い文章でのアドバイス本当にありがとうございます。

多少言葉が足りなかったかもしれません。
まず、彼女とは遠距離ではなく、少なくとも週1では会っています。
なぜ、彼女と話し合えないかというと、彼女が不安定になる度に、「しばらくほっといて」と言われるんです。果たしてそれが本意なのかはわりません。
それでも、俺から連絡した方がいいかなと思い、頻度をかなり減らして連絡したりしました。
でも本当に調子が悪い時は電話もできないらしいんです。
どうしたらいいのかがわかりませんが、俺はあまり過度に心配しすぎず、遠くで見守ることが支えるってこと、つまり包容力かと思ったんです。

そうしてからは相手から連絡が来るようになりました。これが正解かわかりませんが、スキンシップも減った今、彼女から唯一愛を感じられるのが彼女からの連絡です。
最近はそれを感じるために、連絡したくても我慢してしまう自分がいます。

今まではすぐに折れていましたが、今後は自分の意見は貫こうと思います。
今までこのタイプの子と付き合った事がなく、本当に大好きだからこそ受け身になってしまっていたのかもしれません。
802恋人は名無しさん:2011/09/28(水) 01:06:02.61 ID:nBw1obeX0
長い鬱だったが、生活費のため無理してバイトしたりしてる頃にJKのMちゃんと出会った。
10歳差だったが恋には勝てずラリって付き合う事になった、またとないチャンスでずっと元気に振舞ってたが、流石に途中でカミングアウト。
定職についてない事や一日中寝てる日も多い事を泣かれた。
ずっと一緒にいたいのに、こんなままじゃずっとには一緒にいられないよと、、汚部屋を見られ言われた。まぁ、そりゃごもっとも。。

ある日、飛び降りや首吊りはおっかないし馬鹿みたいにランニングしたらハァハァしながら死ねるんじゃないかと思って無茶なランニングをしてみた
実際医者に心臓が少し弱ってますと言われてた。全てのスポーツを鼻で笑うくらい運動が嫌いだった。

だが死ななかった。根性がないから途中で歩いてしまった。
次こそは心臓がおかしくなるまで走ろうと一週間ジョギング自殺を試みた。なんども心の中でいろんな過去の出来事をフラッシュバックさせながら自分に死ね死ね!と念じながら。
なんだか距離とスピードが伸びて来た。
数ヶ月後、毎日死にたくて走り続け15キロ痩せて、心療内科の先生にも、もう薬減らしはじめてみましょうと言われて、その後断薬に至る。
気づいたらバイト先に就職が決まる。
今結婚へ向けて二人で貯金してる。

ある意味自殺は成功した。死んだような生活を終わらせられた。馬鹿みたいだが実話だ。さらっと書いたが六年かけた。
似たような人の為に書いておく
運動不足や、筋肉が弱り過ぎる事、糖分を取り過ぎる事、低体温な事が回復を遅らせるどころか悪化すらさせる。
歯がダメになった野生動物がすぐ弱って死ぬのと同じくらいシンプルだ。
803恋人は名無しさん:2011/09/28(水) 01:12:30.59 ID:hSD8zGHD0
運動はいいよね
山に登るとさらに効果的なんだぜ
804恋人は名無しさん:2011/09/28(水) 01:36:50.96 ID:PzDLyD3r0
>>802
さらっと書いてるけど、なんか泣ける
805恋人は名無しさん:2011/09/28(水) 15:21:56.56 ID:jCZoVQGm0
自律神経失調症がひどくなってきて、バイトに行くのが困難になってきた。
遅刻が増えたからシフトも減らされそう。
生活困るし、彼氏になんて言ったらいいのか…
嫌われるかなぁ…
806恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 01:39:56.93 ID:LXLyQgK+0
>>802
それって、恋愛が契機じゃないか?
恋愛によって仮自殺できて、まともになれたんだよね。
807恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 16:51:05.44 ID:h4SBrIWpO
はーいあと15日で三年記念って時に別れた俺がやってきましたー!!
俺は彼女を好きだったはずなのに気付いたら依存になってたっぽいよー彼女にとっては重いんだってさー!!

結婚するんだろうな、とも思ってた相手だったから本当に悲しい。
この悲しさが依存から来てるのかわからないのがもっと悲しい。
808恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 16:52:46.42 ID:h4SBrIWpO
あ、俺が多分精神病持ちやでwwwwwwwwww
依存wwwww今度病院行こうかなって思ってる時にwwwww病院行く理由が消えたwwwwwwwwww
809恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 18:07:45.20 ID:/d8DwqOF0
草うざい
810恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 18:35:12.56 ID:h4SBrIWpO
草でも生やさないと泣きそうでな
スレ汚してすまん。精神病とやら治したらまた来るわ。
811恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 19:32:16.87 ID:rRX+99ij0
>>810
なんで泣かないの?
依存とか関係なく、三年も付き合って結婚まで考えてた相手と別れたら誰でも辛いよ
失恋板でも行って思いっきり泣いてこい
812恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 20:04:06.45 ID:rpALCMWx0
依存って言われたって事は重かったんだろうね
813恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 23:47:50.85 ID:h4SBrIWpO
さよなら宣言しながら戻ってくる俺

彼女が他の男と親しげに話すのが気に入らないと重いのかはまだ悩んでるしお前らなりの回答が欲しい。
あと泣きたいのに泣けないしずっと胃にきてるし本当わけわかんない。本当にわけわかんない。
814恋人は名無しさん:2011/09/29(木) 23:58:49.52 ID:iARzpuzM0
彼氏がいるって余裕がある時の方が男友達と仲よく出来たりする。それはちょっと彼氏に対する甘えでもあったりするな。
まあ、人によるだろうけどね。

それをあーだこうだ言われたらそりゃあ、面倒臭いわな。
余裕と自信もってどっしり構えててくれる男の傍じゃないと、女も駄目になるんだよ。
815恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 00:01:20.15 ID:A85miXik0
まあなんだ、寝て起きて寝て食べてお風呂はいって、少ししたらお散歩して、友達と遊びに行って、冷静になってから色々考えなよ。思いつめる男が一番だめだ。
寝なさい。
816恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 00:39:32.14 ID:g+JfMqzW0

ダメってこたーない。重いと思った事を相手に伝える側の気持ちを想像して共感できるまで色々考えてみなさい。
共感する事ができるようになれば、嫉妬すら相手のプレッシャーにならない形で伝えられるようになるよ。
二人の人間が長く寄り添うにはお互いがそれなりに心理的に成長しなくてはならない。

誰かを裏切り傷つけるということは誰だってしたくない。
そこまでの深い考えはないにしても、彼女はお互いの為に離れた方がいいと考えたんだろう。
重くて疲れてしまう状態をずっと我慢しろとは思わないだろ?
君の成長が必要だと教えてくれたようなものさ。

こんな辛くも素晴らしい機会を、考えこまずいつも通り平凡に過ごして忘られるなんてそれこそそんな男ダメだね。

もちろん向こうにも悪かった点もあるだろうし最後はフィフティーフィフティーだとしておきなさい。
相手ばかり責めてもいけないし、自分ばかり責めてもいけない。
817 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/30(金) 08:27:42.55 ID:3VGTxayV0
自分の彼女も精神病だけど異性とすごい楽しそうに話すぜ!
自分は基本的に全く嫉妬はしないんだけど、異性と話す時は楽しそうで自分と話す時は無理しないでいいからって基本暗い。
しかも会社の付き合いで異性と飲みに行くけど、俺と会う時は夜が一番辛いらしいから早めに帰る。俺は唯一素直になれる存在らしいからそうなるらしい。
まぁわかるよ、わかるけどなんだこれって感じ。
818恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 09:48:00.18 ID:WIqvuiV20
なんだこれw
と思わなくていいんじゃないの?そういう部分も含めて「彼女」なんだけどなー。なんでそういう風には考えてあげれなくて
自分ばかり不満いうの?付き合い無理じゃん。
それともヤリたいから夜早く帰られると不満なの?なにそれ。
異性と話すときすごく楽しそうにしてるのは演技だろうね。一応社会性はあるようだ。気を遣って明るく無理して振る舞ってる。
その証拠に
気を許せるあなたの前では「暗い」らしいし。(でもこれは、あなたを本当は信用できなくて「暗い」ケースもあるので完全には喜べない。)

ただ、自分が一番厄介に思うのは>>817は彼女のことを本当に好きではないし「体目当て」の男だと思うんだよなー。

・俺以外の男とはすごい楽しそうに話す←嫉妬してないなら許容しろよw
・俺と一緒のときは暗い←そこがいいんじゃないか!気を許してる心を開いてる証拠なのに
・夜は早く帰る←早く帰ったらダメなのか?お前それヤリたいだけだろ

(精神的にも肉体的にも彼女の存在すべての支えたいんです!
という意気込みを感じない。それがないならメンヘラと付き合っても続かないし健常者をオススメ。)
819恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 09:48:56.61 ID:WIqvuiV20
あと、全く嫉妬してくれないような彼氏って
女にとっては魅力減で、ちょっと退屈だし物足りないと思う。
820恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 10:22:08.65 ID:3U324mpt0
見下されてる感もするし、愛されてる俺にあぐらかいてるように見えるよね>嫉妬しない男
821恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 10:54:43.71 ID:VLjmH6b4O
>819
同感w
嫉妬しない大人な俺‥フッみたいなのは実は
1番面倒だったりするよ。プライド高いしナルシストが多いからね。
822恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 10:56:37.22 ID:VLjmH6b4O
>817
明るいだけの女がいいなら別れればいいのに
相手に求めてばかりの文面が目立つよね。支えらんないならお別れしましょ。
823恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 11:57:02.63 ID:Uw9MvqGr0
さすがに穿ち過ぎじゃねーかと思うんだけど……
なんでそこまで発狂してるんだ
824恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 13:25:24.41 ID:xMSefyvO0
>>823
禿同。穿ち過ぎ。私もメンヘラだから彼氏に対して甘える気持ちは分かるが、
それに対して不満を感じる彼氏の気持ちもよく分かるよ、彼氏もメンヘラだからな。
他の男と、演技や気晴らし(上辺だけ)とはいえ楽しく話してるの見たり、
自分とだけ接してくれないのは辛いよ。
頭では分かってても心はなかなかついてこなくて、こうやって愚痴る。

それはメンヘラも健常者も同じでしょ。
頭で分かってるからって心がついてくるわけじゃない。
825恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 16:58:19.24 ID:dkgkr2LfO
2年半付き合った彼氏と別れた。
あまりに世間知らずで頑張れ無さすぎる彼が、結婚相手としてとても厳しい相手であるのは当初からわかっていた。
でもそれは病気のせいだからと、承知の上で自分も付き合った。

それが1年目に彼氏の浮気が発覚してから、全部が許せなくなった。
なんでこんな簡単な事ひとつも越えられないのとか、
なんで自分はまともな学歴が無いに等しいのにそんなに世間を舐めてんのとか。
そう思うようになってしまい、私から別れを切り出した。

私の方も、精神的におかしくなったのかもしれない。
結局私の病気への理解が足りなかったんだろうな。
鬱歴が長いとわかってて付き合ったんだから、彼を捨てたも同然…。
826恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 17:48:08.32 ID:mUB2pVFl0
>>825
お疲れさま。鬱と浮気は関係ないよ。
彼があなたを裏切っただけ。

私の彼も鬱だけど、将来が見えなくて悩んでる。
彼とは子供も無理だろうな、老後はどうするんだろうなとか
考え出すと良い事が一つもなくて、
それをただ彼が好きって事だけで乗り越えていけるか不安になる。
将来のこと真面目に話してみて、頑張る気がなさそうなら別れるしかないのかな…
827恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 18:33:33.92 ID:w8OMmFyE0
鬱と浮気関係ないってマジか・・・
引越ししたばかりの一人暮らししてる彼女が夜寂しさに耐えられない、頭おかしくなるってんで男の家に内緒で泊りに行ってた。
それはありえない、泊まりだけはやめてくれって言ったらやめてくれて、今は友達もできて落ち着いたからなんとかなったが・・・

浮気も彼女の精神を支えるための必要悪と思ったらなんとか怒りを抑える事ができたよ。
もちろんされたらショックだし耐えられるわけないけど・・・
828恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 18:48:14.28 ID:SoRp/if10
なんともいえんなぁ、本人はそう言われたらプレッシャーで悪循環だろうし
かといってあなた一人が耐えるのもおかしいよなぁ。

不安な気持ちを伝えるに一票かな、どうしても引き止めたければ何か動くんじゃないかな。
大量の薬づけ状態ってわけでもないでしょ?
ずっと寝てても、いろいろ失いつづけるって現実は承知の上で苦しんでるだろうけど
彼女から客観性をもって言われるとまた違うからね。
カウンセラーの認知療法も受けてれば、プレッシャーでヒヨったのをキッカケに認知療法も一段階次のステップに進むかもしれない。
829恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 18:49:43.96 ID:SoRp/if10
828は826へ、でした。
830 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/30(金) 21:40:08.87 ID:3VGTxayV0
何この言われようwwwちょっと思った事書いたらこれかよw
少し燃料投下しますね。
やりたいだけとかさ、よくあの文章から読みとれるね!感心するよ。その偏った考えに逸脱だわ。
ちなみにやった後の話しです、残念。

これは俺の考えだけど嫉妬なんかしたってそんないい事ないだろー。人によるけどさ、相手の事大好きな時は嫉妬してほしい、ちょっと慣れてきたら嫉妬うざい。こんなもんな気がするけどねー
愛情を注ぎながら大きく構えてる方が俺はいいと思ってるだけだし、これが絶対じゃないことなんて百も承知。
見下してるとかなんやかんや言ってるけど、メンヘラ目線に立ち過ぎてて逆に怖い。てかお前ら本当に精神病の恋人を支えてる人間か?
文章を見てる限りそうは思えないがね。何か卑屈というか人間として余裕なさすぎじゃね?
人を中傷する前に自己分析しましょー
831恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 22:20:35.37 ID:SoRp/if10
あらら。
いくらか思い込みで断定してるんだろうし、まあまあ。
思い込みでこきおろし合ってもただの喧嘩になってしまうよ。

支えるのも大事だし、心理的自立を促すのも大事だし難しいよね〜。
他人と自分への態度の違いは僕もなやんだっけなぁ。その子とは別れてしまったけど。
実際大きく構えつづけられる人もいるしね。僕はその器がなかったな。
832 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/30(金) 22:37:14.69 ID:3VGTxayV0
>>831
すまんね、スレ荒らして申し訳ない。
ちなみに別れたのは、そういった彼女に対する嫉妬?みたいのが原因ですか?
833恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 23:26:56.20 ID:SoRp/if10
あまり参考にはならないと思う。
嫉妬をさせられるのもそうだけど、一転自分へは態度悪かったりでねぇ
じゃあ自分が常に温かい男だったかというと、慣れで愚痴いったこともあったし、よりそうさせた部分もあったなと。
それなりにギブアンドテイクがないと自分はだめだなーと素直に諦めました。

乗り換えようと浮気されるも失敗したらしく、その後気まずい同棲が一年つづいてお互い辛かった(笑)
今では戦友のような気持ちをその子にいだいてます。色々学ばせてもらいました。
しばらくジプシー状態だったようですが、影ながら応援したいというところかな。
834恋人は名無しさん:2011/09/30(金) 23:32:07.19 ID:SoRp/if10
あ、素直に諦めたってのはカッコつけたわ。
かなりウェットになったわ。
悪夢の同棲が終わってから、自分の器じゃどうにも無理だったなぁ!と諦められた。
835 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/30(金) 23:49:57.71 ID:3VGTxayV0
>>833
浮気ですか・・正直ね、メンヘラは何してもいい訳じゃないと思うんよね。
中には恋人に迷惑をかけまいと自立しようと頑張っている子もいれば、メンヘラを盾にとことん甘えて恋人の大切を失ってしまう人もいる。
一概には言えないんだよね。だから上の方で糾弾してた人達の真意がよくわからなかった。俺にはメンヘラなら全て許されるみたいに見えてね。

話し飛んで悪いけど、自分への態度が一変されるとさ、それが精神病だからなのか、優しさに慣れて我が儘になってるだけなのかが分からないんだよね。
精神病者が愛情表現をする余裕がないのはわかるよ。でもどこかで愛されないと不安は募るばかり。
このジレンマがきついなーと思う。実際に本当は慣れて我が儘になってるだけで、最悪浮気とかされる可能性もあるじゃん?
普通ならそんな事疑わないんだけど、愛を感じられないから不安になるんだよ。
で、相手の行動(異性と楽しく話すとか)はどちらかと言えば自分には不安な要素だ。
だから難しい。
俺は苦労したくないから明るい子と付き合いたいだとか、相手を考えてない訳でもない。
ただ、こういうジレンマをどう消化していくべきなのかを聞きたい。
836恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 00:12:11.75 ID:QbmJJGEUO
そういうジレンマは、自分の気持ちで解消&消化していくしかないからな。
誰も助けてくれないよ。
逆にメンヘラを糾弾し非難するなら、健常者として
そのくらいのメンタルセルフコントロールは自分で出来ないとね。あとは
メンヘラだから全てを許せなんて誰もいってないんだが‥。
普通の文章がそう読めてしまう感覚からして、ハナから精神病者を見下し
偏見で差別してるわけだから、別れたらいいと思う。健常者との交際だって
人は揉めるし悩むんだよ。メンヘラはもっとだろ。
付き合う側の健常者がある意味で大人にならないと関係は続かない。文句いいながら
いつまでも執着しないで、別れればいいのに。
相手のせいにばかりしててみっともない。
837 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/01(土) 00:55:52.60 ID:CeOYL35J0
>>836
誰にレスしてんだよwwwwもう言い合いはめんどくせぇから終わり。

お前も俺と自分のレスちゃんと読み返せ。明らかにお互いすれ違ってる。別に責めるつもりはねぇよ。
気分害したなら悪かったな
838恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 01:32:39.86 ID:QbmJJGEUO
常駐の忍法帖厨
ウザイね
前回と明らかに口調まで違うし。29歳のメンヘラ彼女
どうなったんだかね。面倒くさがりとメンヘラは相性最悪だよ。
839恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 01:42:22.43 ID:mPx3vbwGO
「大人になれ」「別れれば良い」で済んだら、どんなに楽なことか。
840恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 01:48:22.09 ID:kprv8UqqO
「大人になれ」と彼女に良く言われるけど
何をもって大人なのかわからない
841恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 02:08:41.81 ID:2Zky5l9C0
3年9ヶ月つき合って同棲9ヶ月。
まだ働けないけどなんとか家事はこなしてる。
一緒に住むようになって甘えてる部分もあるけど家の事やってる(自分の仕事)と責任感が少しだけど出てきた。
過食と過眠がまだ収まらないけど等質の大まかな症状は治まってきた。
色んな症状が出たり引っ込んだりしてるけど全体的に良くなってきてる、彼にはとても感謝してます。
842恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 02:11:21.55 ID:6Z24cwNZ0
親役を無意識に期待してると思われる。
しかし親ではないという一線は必要だと思う。
なるべく対等な人間同士だという前提をキープ出来るようにサポートするのがつとめかねぇ。

大事な仕事だと思うよ。全ての人がそれを放棄したらメンヘラマザーやメンヘラファーザーからメンヘラベイビーに継承され(実例を聞けば聞くほど玉突き事故だなぁと。決してえっちな意味じゃねぇ)
付き合ったと思ったら別れてを繰り返し
恋愛依存なんかだったら、子沢山で人口にたいしてメンヘラ率が上がってしまって、いつの日かヒャッハーな世界になってしまうよ。
843恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 02:13:05.57 ID:6Z24cwNZ0
842は840へ
また書き忘れてしまった。
844恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 12:55:44.82 ID:Og7egqCO0
>>836
付き合う前からこの人は精神病だとはわからないからね
付き合ってからわかるから葛藤するんじゃないの
メンヘラ側が相手に対するそういう条件求めるばかりじゃなにも変わらないんじゃない
二人の関係は色々だと思うし、その中でお互い歩み寄れなければ健全な関係は築けないよね
家族じゃないんだからさ
845恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 13:21:32.46 ID:mun4Du0F0
社会的に底辺の男とは付き合えない
それなりの家庭で育ってきたし
交友関係もちゃんとしてる子が多い
それでもバイト先のフリーターで
好きになった人もいたけど
将来の子供とかのことを考えたら無理
高卒でフリーターやってた子は結局
フリーター男捕まえたけど
やっぱり仲間内で馬鹿にされてたし
世間から一生笑われる人生はやっぱり嫌
846恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 13:55:13.23 ID:HvoXIo670
>>830
落ち着いて。
私はあなたがヤリ目だとは全く思わなかったよ
体力的に長時間一緒にいられないのはわかっててもやりきれないときはある。
相手が不安定だからこっちは不安定になってはいけないし、ふと他の場所で愚痴りたくなるときもあるわな
847恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 14:21:51.96 ID:RPIa/Yuj0
818がゲスパーだっただけだろ
あと嫉妬がどうこうって話があったがそれが元で泣かせちゃうことも
あるので(相手が「たまには嫉妬してほしい」とか言っててもな)単に
嫉妬めいた発言すればいいってもんでもない、冗談めかしても駄目
なものは駄目

それでも好きなもんは好きなんだけど(のろけ
848恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 17:03:28.73 ID:mPx3vbwGO
>>845
俺の友人で、中卒・職歴無し・実家暮らし・通信制通いの20代後半なメンヘラ彼氏がいる子を知っているが、
その子は両親にどう説明していいのかわからないって悩んでたよ。
どんなに学歴や過去は関係ないと綺麗事を述べても、最低限ここはクリアしてほしいってラインはやっぱあるわな…。

俺の彼女は高卒で鬱歴5年、まだ親を強く説得する自信はあるが、
まともな職歴や学歴が無いメンヘラ男を両親に説得しなきゃならない女の子はきついだろうなぁ…。

例え通信制で卒業出来たとしても、やっぱ通信制ってまだまだ世間的には偏見で見られてる部分があるしな。
849恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 19:37:59.39 ID:M5CF6Dyu0
私は通信制だけど通信制の卒業の難しさを知ってるだけに
それに挑戦している彼自身がそのことを恥じていないなら別に説明すればいい。
ただ職歴ないなら職を探してから言えばいいと思う。

ちなみに私の彼は私を説明する時に通信で卒業して
よく頑張ってる子だよって親に言ってくれた
850恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 20:00:48.02 ID:y1f1GiUX0
>>849
いい彼氏だね
851恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 20:07:37.41 ID:NKntu1Uh0
>>849
たぶんだけど、>>848が言ってるのは通信制がうんぬんとかではなくて、
健常者の男性が精神病の女性を両親に紹介するよりも
健常者の女性が精神病の男性を両親に紹介する方がきついだろうね、という事じゃないかな。
その上で学歴や職歴すら無かったら、通信制の卒業は大して説得の材料にはならんだろうね、という意味かと。

なんにせよ、>>849はとても良い彼を見つけたね。
852恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 23:53:36.49 ID:5btQFDDE0
>健常者の女性が精神病の男性を両親に紹介する方がきついだろうね、という事じゃないかな
男のメンヘラのほうが冷遇されるよ。社会的には女のメンヘラよりも糾弾される。
情けないってね。
>>847
あれだけ女性人が嫉妬しない男は退屈と述べているのにw
成長しない男は馬鹿だよ。努力もしないから。メンヘラ以前の問題かと。
853恋人は名無しさん:2011/10/01(土) 23:57:35.84 ID:5btQFDDE0
>見下してるとかなんやかんや言ってるけど、メンヘラ目線に立ち過ぎてて逆に怖い。

いや、怖いとかいってる時点で相手を受け入れてないよね。
支えたいとわめき散らしてる口だけのような男だわ。
支えたいのなら、相手の目線に立って考えるなんか至極当然。その行為を怖いと愚痴るなら
合ってないよね。思いやりのかけらもない。

病人を知りたければ病人の目線に

は基本中の基本だよ。相手の目線に立つ事も理解しようとする誠意も見せずに
支えたいと口先ばかり。一番信用できないタイプじゃないのかな。
だから彼女にも見透かされて避けられてるんだろうね。
854恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 00:03:37.58 ID:ZD8ki/Qr0
>>842
幼児虐待は親から子へと継承されるのはガチだけど
精神病はそうでもない。
メンヘラと付き合ってるけど、実家行ったらご両親はかなり精神病者に理解のない
メンヘラになる気質とは正反対のポジティブ親だったw

「息子はね、甘えてるんですよ」

と両親。成るほど。この親でうつ病は悪化したんだろうなと思った。
家族に理解がないと悪化するから。病気なのに「甘えてる!」といわれ責められるので
益々病んで悪化する。直るどころか悪化。
逆に私の友達なんかメンヘラ風味ゼロの子だけど、お母さんは抗鬱剤を長年飲んでるような人だし。

DVは連鎖するけど、メンヘラは本人の気質性質による個人的なものだよ。
曖昧な情報操作の悪意を感じるスレだね。

同じ兄弟。同じ家で長年育ち、同じもの食ってきた。同じ両親から生まれた子でも
まったく性格が違う。それと一緒。
855恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 00:05:24.81 ID:ZD8ki/Qr0
>>839
それですまないんだよね?
じゃあ努力すればいいじゃないかw
人のせいにばかりしてるから上手くいかないんだよ。
856恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 00:08:17.07 ID:ZD8ki/Qr0
>>817
何がいいたいのか明確にしてから相談なりレス入れろw
あんたメンヘラ側じゃなくて健常者だよね。
じゃあしっかりしたらいいじゃないか。お前までメンヘラになってどうすんの。
自分はメンヘラに厳しいくせに、俺には優しくしてよ、他の異性が云々は
それこそ甘えてるよ。
857恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 00:37:43.62 ID:YIFg4LhY0
あたしはメンヘラだけど健常者にだって心の葛藤があるのくらいわかるし
元からここは愚痴の吐き捨て場でもあったんだし別に良いじゃない
病人を知りたければ病人の目線にという気持ちはありがたいけど逆に私としてはそれだと重くて辛い
だから彼にはそんなに考えないで普段どおりでお願いって言ってる
あたしは病人で彼は健常者だからって彼に努力ばかりを強いれたくない
858恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 01:07:11.03 ID:ZD8ki/Qr0
>>857
うん、それが普通だと思うよ。あなた達はそれでいいんじゃない?
別に否定はしないよ。

論点すりかわってるから戻るけど
このスレの男は愚痴ばっかりで相手に努力してないから言っただけだよ。
クチでは「支えたい」といってるけど、実際は文句いってるだけで何も行動してない。

それがいいのですか。と言っただけ。
859恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 01:09:15.09 ID:ZD8ki/Qr0
>>857
あと、あなたがメンヘラ側なら理解できる話だと思うけど
健常者の心の葛藤と、精神病にまでなるくらいの、メンヘラの心の葛藤って

苦しみのレベルや種類が違うから
同列で語るのは賢くないと思う。元々まったく異質なものを比べても
話がややこしくなってしまうだけだよ。
860恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 01:17:14.49 ID:YIFg4LhY0
努力してないなんてどうしてわかるの?
行動してないなんてどうしてわかるの?
あなたはその人達の日常をずっと見てたの?
あなたみたいな完璧主義者で人を見下すような人がいるから私たちみたいな病人が出てくる
あたしが病んだのはあなたみたいな人間が身近にいたから
なおせなおせ何で出来ないんだお前はいつも口だけだな馬鹿じゃないかって
一生懸命やってたのにがんばってたのにわかってもらえなかった
彼もここを見てるっていってたから私もしばらくここを見てたけどもうこのスレは見ない
861恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 01:35:52.21 ID:cfufiTi20
>>860
自分が一番の理解者だみたいな口調だよね
どこにでもそういう人いるじゃん。気にしないほうがいいよ
もう見てないかもだけど、こういうところだし言いたいこといいなよ
862恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 01:57:55.50 ID:ZD8ki/Qr0
>>860
被害妄想が酷くなってるから、早く休んだほうがいいよ。

>努力してないなんてどうしてわかるの?
文章と内容を見れば判る。努力してる人では言わないことを言ってる。

>あなたはその人達の日常をずっと見てたの?
メンヘラだからしょうがないけど、だいじょうぶ?ネットだよ
ここの住人があなたを監視していると思ってるんだね。早く寝たほうがいいよ。
それと上から目線で攻撃的になってるのもやめようか。

>>861
そうそう。自分が一番の理解者、みたいな感じなんだよね。
863恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:00:15.27 ID:ZD8ki/Qr0
あなたみたいな完璧主義者で人を見下すような人がいるから私たちみたいな病人が出てくる
あたしが病んだのはあなたみたいな人間が身近にいたから



演じてるよねw
メンヘラじゃないみたいだね。メンヘラを支えきれなくて批判されて逆恨みして
キレたんだろうね。健常者がヘラを装ってもムダというもの。
どんどんやりなさい。

>彼もここを見てるっていってたから私もしばらくここを見てたけどもうこのスレは見ない
こんな他人にはどうでもいい意味のないことを宣言して何になるw
メンヘラじゃない健常者のようだけど、メンヘラになったほうがマシなくらい
頭悪いよね。
精神病者のほうが知能的には利口だよ。頭よさ過ぎて病むのね。
864恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:01:04.24 ID:ZD8ki/Qr0
>もう見てないかもだけど、こういうところだし言いたいこといいなよ
愚痴吐き専用スレで逝ってください。スレチ
865恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:02:29.99 ID:ZD8ki/Qr0
あなたみたいな完璧主義者で人を見下すような人がいるから私たちみたいな病人が出てくる

>>860
読めば読むほど健常者だな。
完ぺき主義はメンヘラがなるんだよ。完ぺき主義だから病む。
認識が完全におかしいよね。演じたって限界あるのにな。
866 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/02(日) 02:03:01.49 ID:h45enxuk0
>>ZD8ki/Qr0
まあお前の文章の長さや話しが飛躍する所、妄想癖や健常者に対する考え方を見るにお前はメンヘラだと察するよ。
一つ一つ突っ込むのは面倒だから単刀直入に言うよ。俺が彼氏なら間違いなくお前を支えたいと思わない。>>860のような考え方なら支えたいと思う。
俺はそう思うけど、そう思わない人もいるだろう。何が正解なんてねぇよ。
メンヘラも人それぞれだし健常者だって人それぞれ。お前はひとくくりにし過ぎだ。
まあこんな掲示板ごときでカップルの事情なんて全て理解できないだろうよ。
それを努力が足りないだの思いやりのかけらもないだの偉そうにw
まっ、2ちゃんがそういう所だって言ったらそれまでだけど、こんな掲示板でも相手を決めつけて偉そうな事言う人間が現実ではどうなんかねと思うけどねー
867恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:06:27.75 ID:ZD8ki/Qr0
はい引き続き、反論あればどうぞ

あと、ヘンメラを装って反論意見を書く(健常者を擁護)姑息な人
退場してくださいね。
ここはメンヘラを糾弾する場ではなく、理解しあう場所です。
無理解で人を無用に傷つけないように。健常者がよくやることですが。

ここは精神病の彼氏彼女を持つものが相談し、メンヘラに理解を示し共存していく場所です。
>>830以降荒れてますねえwww
是非、元のスレに(メンヘラの彼氏彼女がいて健常者が相談する流れ)に戻って下さい。
スレチです。
最近はメンヘラを装った擁護がいるので、スレの主旨に反してます。
ムカついたからといって幼稚な自演もないでしょう。
868恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:07:58.12 ID:ZD8ki/Qr0
>>866つれたww

やっぱり自演して暴れてたのは、メンヘラを支えきれなくて批判され
逆ギレした忍法帖野郎かよ。


逆恨みもいい加減にしろよな。
869恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:10:35.81 ID:ZD8ki/Qr0
>俺が彼氏なら間違いなくお前を支えたいと思わない

どこまで自意識過剰なんだねw
支えて欲しくもないし頼んでもないのに自分から
「俺が彼氏なら間違いなくお前を支えたいと思わない」
宣言ですかw

こわーーーー

ナルシズムも精神病だぞ。
あとは俺はゲイじゃねーよ。荒しの元凶調べにお前釣ってやるために
長文を連投したのに信じ込んでひっかかって。
バカじゃないのか。自分の器の小ささを呪え。メンヘラに説教こいてる場合かオッサン。
870 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/02(日) 02:12:05.65 ID:h45enxuk0
ねぇねぇ、>>861のいう自分が1番の理解者みたいな人ってZD8ki/Qr0の事言ってんじゃないの?www
自分に同意したと思っちゃったの?
狂ったようなレスかましてないでゆっくり文章見ろよwww
871恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:12:07.71 ID:ZD8ki/Qr0
>それを努力が足りないだの思いやりのかけらもないだの偉そうにw


俺はこの発言したものじゃないけど
要するに、この言葉にバカなお前はカチンときたんだろw
素直にそういえ。
それを認められず頭に血がのぼっちゃってwスレを荒らしたんだろ。反省しなさい。
872恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:13:28.35 ID:ZD8ki/Qr0
>>870
ぷw
嫌味も理解できないようだな。皮肉だよ。お前に対してのなw
873恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:16:26.95 ID:ZD8ki/Qr0


忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/20(火) 17:43:00.10 ID:3f550NMi0
彼女の精神状態が大きく不安定になってからもう3ヶ月だ。
最初はいつもみたいに2、3日経てば戻るだろうと思ってたのにな。
色んな本を見て勉強した。今は相手の負担にならず支えられてると思う。
でも彼女からのスキンシップも減ったし、会う回数も減った。それでも週一は会えてるけど・・・
相手から会いたいとかたまに言われるけど、何か物足りない。愛情表現されたい。昔みたいにもう戻れないのかな。


まずお前が大人になれ。
メンヘラと付き合える男としての頼りがいがない。自分ばっかり。
メンヘラに依存してどうする。「物足りない、愛情表現されたい」と健常者のくせに甘えが目立つ。
そのくせメンヘラを糾弾。本当に淘汰されるべき糞男だな。不満ばっかり。
しょうもない男のくせに支える事もできない役立たずのくせに
メンヘラと付き合うなよ。ヘラと付き合うって決めたのは自己責任だろ。
874恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:20:43.62 ID:ZD8ki/Qr0
恋人は名無しさん:2011/07/13(水) 17:35:06.11 ID:Qm6V0oN+O
>>453
何か切ないですよね。大好きな者同士なのに別れるなんて。
自分も同じようなケースで彼女が不安定になる度にすごい辛い思いをしてます。ストレスも溜まります。でもこのスレを見て、彼女の気持ちを少し理解することができるようになったかな。
不安定な時は彼氏じゃどうにもならないこと、相手に望むことはせず、自分も適度な距離を保って接すること。
こうやって言葉にすると辛い事ばかりですが、それでも支えたいと思ってます。彼女もきっと自分に辛い思いさせてると感じてると思います。
だからって別れた方がいいって結論は出してほしくないな。
チラ裏、長文すいません


忍法、お前はやっぱり頑張りがたりねーんだよ。
メンヘラになにか期待はするなよ。とにかく支えろ。理解を示せ。それだけでだいぶ改善されっからな。
お前もなかなかいい線いってるのに、自暴自棄になるからいけないんだよ。
875恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:20:49.88 ID:LbTxjJ3CO
もう辞めろって。メンヘラを支える側の人間がののしり合ってどうすんだ。

正しいと思うことがあれば、自分自身の中でそれをしっかりやればいい。
愚痴が言いたくなったら言えばいい。
んでもってこいつは努力足りねえなーと思うのなら、軽く背中を押して激励してやればいい。

俺にはお前らがメンヘラを支えているやつらだとは思えんよ…。
876 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/02(日) 02:31:37.39 ID:h45enxuk0
すまんね、仰るとおり。
>>ZD8ki/Qr0最後にアドバイスありがとう。
現実じゃそんな事言ってねぇよ。でも辛い時にこのスレで彼女に言えない本音の愚痴言ってストレス発散させてたんだろうな。
ちょっと頭冷やすわ。スレ汚すからしばらく元の板に戻るとしよう。
877 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/02(日) 02:46:07.29 ID:h45enxuk0
あ、1つ言い忘れたw
>>860のように自分をメンヘラと称する人を叩くのはやめようぜ。例えどんなに文章に矛盾があったりしてもさ。余計に悪化させてどうするw。
自分の恋人だけ支えりゃいいってもんじゃないべ。まあ現実はそれでいいんだけどさ。
偉そうにすまんね、じゃあ俺はシャワートイレ板に帰るとしよう。
878恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 02:57:49.37 ID:zfNa3aoh0
やけにスレが伸びてると思ったら、変な人が湧いてたのかw
879恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 03:04:23.15 ID:ZD8ki/Qr0
忍法、お前は>>756で悩みを吐露していたじゃないか。

いつから教えを請う側が偉そうになった??
よーーーく考えろよ。どっちが傲慢になってるんだ??

精神病んで崩壊してる女に要求をしてどうする。よく考えてみろ。
>>875
いや、支えてるから「もっと努力しろよw俺はもっと努力できるけど、こいつ文句言ってなんなの?」
となるんだよ。
病んでる病気持ちのほうが確実にキツイいんだから。
その基本を理解してたら喧嘩なんか起きない。
円満カップルはそうだよ。ただ、健常者が「俺ばっかり・・・俺ばっかりが・・・」という
未熟型だと関係は破綻してる。
880恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 03:05:32.49 ID:ZD8ki/Qr0
>>878いや、いつも居てるから。
新参じゃないならわかるよな。>>875>>876も同じ人間だ。

>現実じゃそんな事言ってねぇよ
現実で言わないのは人間としてのマナーで当然である。言う言わないじゃなくて
「本当はそう思ってる」のが重大であり重要な論点だ。お前は口に出さないが思ってる。
そこが上手くいかない価値観の違いだ。

お前、年下のねーちゃんはどうしたんだよ。いつも長文で相談してるじゃないか。
下らんことで感情的になって暴れてどうするんだ。自分が情けないくないのか。そんなんで支えられるのか?
よく考えろよな。俺は粘り強く諦めず「しつこい」し「忍耐力」のある人間だから
いくらでも長文で反論するから戦うだけムダだよ。その粘り強さでメンヘラの彼女と付き合ってるけど

健常者よりも性格はいいよ。(ちなみに顔も体もいいw)性格がよすぎるから病むしダメになるんだよ。
性格も頭も悪い奴は悩まないし他人は責めても自分を責めない。
性格いい子は自分を責めるから。責任感が強いし。だから病む。そこを守ってやりたい。
881恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 03:07:19.70 ID:ZD8ki/Qr0
>>877>>860を二度にわたり擁護してるよな。例えどんなに文章に矛盾があったりしてもさ
と文章の矛盾を認めているくせに、庇うのは筋が通ってないだろう。
それに>>960は健常者だ。



自演ダウト!
882恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 03:07:56.21 ID:ZD8ki/Qr0
>>878で、質問や相談は
短文で無意味なレス入れにくるほどバカな奴はいないよな
883恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 03:22:11.96 ID:LbTxjJ3CO
ちょっと待ってくれよ。>>851を書いたのは俺だけど>>876は俺じゃない。
取り合えず少し落ち着けって。そんな疑ってばかりじゃ誰も嫌がって書き込みに来なくなるぞ。
お前さんらのバトルがしばらく気になって見続けたら、寝れなくなったから書き込んだんだよ。
884恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 03:34:13.60 ID:ZD8ki/Qr0
いや、お前が眠れないとか関係ない。
聞いてもない。そんな情報はいらない。求めてもない。

少し落ち着けって俺はいつも冷静だwww
落ち着きがないやつは長文を操れない。
885恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 04:07:05.26 ID:LbTxjJ3CO
そうか?端から見てると、あまり冷静には見えなかったけどな。
まあお前さんには何か重い物を背負っているような印象を受けたけど、まあそれは気のせいかもしれないし余計なお世話だろうね。
失礼した。
886恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 04:27:18.99 ID:PJt67qn8O
とりあえず忍法帖がメガ恐すw
別れたくない。でも支えるのも面倒でしんどい。俺に合わせてよ。


これではメンヘラ彼女さんとは無理でそ。。。
別れたくないなら(相手は普通の健常者じゃないんだから)支えないと無理だよ。
気持ちはわかるけど、我が儘いいすぎたし、もっと相手に合わせないと無理だよ。だから皆は
それができないと別れるしかないと言ってるのに
努力しないくせに別れたくないと主張し過ぎ。ズルい。
887恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 04:43:30.02 ID:PJt67qn8O
>>866
>ZD8ki/Qr0
860の気違いな人を支えたい
と思うような人の意見は参考になりません‥申し訳ないけど。


メンヘラじゃないのに健常者だし男なのに自演してるよね。
>>860よく読んだ?
内容主張すべて頭おかしいし意味つうじてないよ‥?
それを支持するのは明らかにおかしい。是正して下さい。
888恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 04:57:09.29 ID:LbTxjJ3CO
>>886
どういう形で付き合ったのかは知らないけど、恐らくメンヘラとの生活を甘くみていた部分があるんだろう。
内容を見る限り彼はまだ若いんじゃなかろうか。覚悟もあまり見えなかったし。



…ところで今、スレを見直していて不可解な点に気が付いたんだが。
ZD8ki/Qr0は>>854では女性であることがうかがえる…が、>>880を見る限りでは男性になっている。
つまり…ZD8ki/Qr0は一体男女どっちだ?
889恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 05:08:27.87 ID:PJt67qn8O
私もそれ思ったw

遡ると、忍法帖をおびき寄せ釣る為だと言ってるから
最初は自演して女性を演じてたんだろうね。同性が見たらバレバレなのになあ。可哀相な人だ。

とりあえず個人的には忍法帖男が生理的にムリ
彼女さん、頼りない上に恩着せがましい男と付き合ってしまったね。
彼女29歳で美人処女だったとか。いい年した忍法帖は支えることもしないで
こんな所でメンヘラ叩き。‥‥‥無理でしょ、このシト
890恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 05:31:25.52 ID:LbTxjJ3CO
>>889
>>860が本当のメンヘラかどうかは判断しかねるよ。
俺の彼女もよく筋の通らない発言をするから、メンヘラの可能性が無いとは言い切れない。



お前さん、ZD〜と同一の人物だね。何が目的かはわからないが、ひょっとすると君は「メンヘラ側」ではないか?
891恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 05:35:14.93 ID:PJt67qn8O
私の彼氏は鬱病だけど
あなたもそうなのかな。。。
他人が同じ人に見える病気なの?
892恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 05:37:12.08 ID:PJt67qn8O
>>890
美人処女彼女とはどうなったの?付き合えず終了?
本当に彼女なのかな。忍法帖。
893恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 05:54:18.96 ID:LbTxjJ3CO
煽り方が双方全く一緒じゃないか。
俺がメンヘラじゃないのかと発言したのは、隣で一緒に見てた彼女がそう言ったからだよ。



やばい。もう六時じゃないか…。
894恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 06:17:55.41 ID:PJt67qn8O
全く一緒なのは私が意識して似せてるからかもね。
似てけど違うよ。
透明の彼女、大事にしてあげてね‥ノシ
895恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 09:19:15.65 ID:16LONL0dO
893頭大丈夫か
忍法男だろ
896恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 13:50:14.30 ID:sWZ1Ct/m0
>852
俺の書いた文章の要旨を全く理解できてない。
努力が足りないので読み直してください。
897恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 13:51:05.72 ID:sWZ1Ct/m0
その後下に読んでいったら単なる煽りかこれ?
スレ汚し失礼しました、他の方。
898恋人は名無しさん:2011/10/02(日) 16:24:01.69 ID:LIyujAxn0
私の彼氏は欝病だけど7年付き合ってる。
彼氏が言うには俺たちは共依存かもって悩んでる時期があって
その期間は殆ど会えない。
両親からは違う男探せってうるさい
もうすぐ三十路っていうのもあるしなぁ
こっちもたくさん悩んでしまう
899恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 01:16:33.53 ID:2WDhyKZe0
「共依存」って見方を変えれば実はすごく絆が深いし、いい関係なんだよ。
だから7年も続いてる。
ただ、もうすぐ30なんだし、もう7年付き合ったし別れてもいいかもね。

「共依存はお互いに求め合い、お互いが相手がいないと成り立たないかけがえのない存在」
だから
実は自立しあったカップルよりも絆は深くて別れにくいよ。
お互いが大切な必要な存在だから。
自立はいいように言われてるけど、実はあっさり相手を平気で捨てるから
共依存型より冷酷で怖いよ。捨てられたあと人生が向上するかといえばそうでもないし。
900恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 05:27:30.57 ID:qXEzge760
探していたスレがここにあった・・・!
両方、躁鬱で私が発達障害(精神病に入らないかな)
相手が不安なんとか症持ち。
私は入院を経て療養期間で無職。
相手は薬が合っていないとかで廃人状態だった(最近病院を変えて少し良くなったみたい)
まわりから見れば、100%未来のないカポーなんだろうなぁと思うので付き合っているのは秘密にしている。
共依存になる確率も高いので、それは避けたい。自立するのが希望。
901恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 07:51:44.81 ID:WxgVHsMgO
共依存とはいっても色々だよ。
自立や対等を要求し過ぎて自殺未遂まで追い込んだり、病気を悪化させられたりあるから。

私は彼氏なしメンヘラだけど、友達メンヘラは彼氏と共依存しながら
互いに力を合わせて鬱病と躁鬱病を乗り越えた。
共依存でダメになるも向上するも自分達次第だと思う。
彼女たちは都内で居酒屋してるけど、雑誌でピックアップされるような
常連の多い隠れ飲み屋の名店だよ。
客には、メンヘラ同士の夫婦とは内緒にしてるねw

二人ともメンヘラだから会社勤めなんか無理だし
フリーターしながら資金貯めて開店して当たった。
精神病には下手に対等や自立を促すのは逆効果だって
貴方が本当にメンヘラなら分かるし、知識として持ってるはずだけどね‥。
902恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 07:55:46.65 ID:WxgVHsMgO
900のケースは100%未来ないかもしれないけどw

他の人の未来までは決めつけないでね。
他の人達は違うから。
少なくとも 自分で未来がないなんて言う人には、未来なんかないよ。

私も他の人と同じく共依存は一方的に否定しません。ケースバイケースです。
903恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 08:04:03.40 ID:qXEzge760
100%というのは失言でした。初めから諦めるのは良くないですよね。
なんとか乗り越えていきたいものです。
互いに大学入学が目標なので、それを目指して頑張ります。
904恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 09:37:51.75 ID:3NZVEswB0
んーまぁ、お互いに悪影響しかないから共依存とか依存って言うんであって、
支え合う事や励まし合う事、強い絆を持つ事は共依存とは言わないと思う。
という言葉遊びもできるし、あとは、
依存にも良い依存と悪い依存があるんだよとか、そんなところか。

でもある程度は自立してないと大変だよ。
どうしても一人にならなきゃいけないってなった時に、
自分で自分をある程度は支えていかなきゃ。
でも、無理に自立しようとしても失敗するから、やっぱり成り行きに任せるのが一番か。
905恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 10:44:28.63 ID:NYxXP38F0
>>898
わかるよ。私も一人っ子だからよく親に言われる。「お前、相手を一生養っていく気なのか?」って。
付き合いはじめてから8年間。鬱病の彼氏が、今日までずっと社会人経験無しのままでいるとは正直思ってなかった。自分の考えが甘かった。
彼の事は好きだけど、両親の気持ちを考えると辛い。私一人の給料でやっていく自信も無いし、もうそろそろ限界かなと思い始めてる・・・。

>>901のメンヘラカップルのケースは凄いね。
お互いの関係で言えば共依存なんだろうけど、社会的には自立してるよね。
906恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 13:33:41.63 ID:PfsJJpXAi
彼女がボーダー
たまに不安定になってめんどくさいことを言い出すのが悩み
俺には俺の時間があるのに…
好きだって言ってるのに不安定になる意味が解らないし、むかつく
907恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 16:30:54.43 ID:QRiqs5gz0
彼女が躁鬱。
2年くらい隣の県にいるのに会うことができずメールしかできない時期があった。
その理由は彼女が俺のことを重く捕らえてらから。
その時期は俺も多々悩んだけな。
でも浮気とかは全く疑わずその時期を乗り越えて今は結婚を前提に同棲してる。
908恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 20:24:26.26 ID:IFKFOKJp0
メンヘラ女はいいよなぁ
別れても誰かしら拾ってくれんだから

メンヘラ男は出会いがない職場だと女と知り合うまでむちゃくちゃ大変。でもってやっとの思いで見つけた女に必死こいて金、手間暇かけてやっとこさ手懐ける。そして付き合ってる間も他の男に取られないように努力し続ける必要がある。
メンヘラ女は自分に都合の良い相手でいるうちはいいが、喧嘩するとより甘い人間に縋り付く。
交際に同意したなら相手と上手くやっていけるように少しくらい努力しろや
逃げてばっかの人生じゃ全く成長しないっての
909恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 20:44:06.31 ID:57/WAAnU0
金や手間隙かけないと女を落とせないのは、自分に魅力がないからだと気づこうね。
910恋人は名無しさん:2011/10/03(月) 20:51:04.95 ID:qXEzge760
金かけるって貢ぐ君じゃないか。
それって普通なのか?908だけじゃね?
911恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 08:36:22.30 ID:Mbg2fw4+O
阿呆の典型だな。→908
こんなんメンヘラ以前の話だろ

そしてなによりスレチ
不満は日記に書け
912恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 10:40:59.88 ID:jgKmgF+0O
努力しなくても拾ってもらえるのは、顔がいいやつ限定だろw
913恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 16:19:21.49 ID:HDGSmApP0
自分が鬱で彼女が健常
自分大学4年で留年決定

彼女は無理しなくていいって言ってくれて
自分もそう思ってるけど、大学とかになかなか
いけてないのに、行ったってうそつくのがつらいです。

どうしたらいいでしょうか?
914恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 17:23:29.36 ID:TFV5cW+X0
別れればいいよ
915恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 17:57:49.00 ID:/CxFuRix0
嘘つくことは自分の首を絞めているのと同じこと。
嘘が嘘で塗り固められて、どうしようもなくなってしまうこともある。
彼女とは何でも話せる仲だったら正直に言ってみるといいと思う。
916恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 18:01:59.30 ID:lzd/0yxu0
彼女が超堅物、誠実だったから、本当はサラミ工場でサラミの仕分けやってたのにマックでバイトしてるって嘘打ち明けたら振られたわw
917恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 20:31:21.24 ID:L0eHtEUi0
>>913
なんで嘘つく必要があるの?
私も以前何度か彼氏に、働いてないのに働いてると言われたり、
仕事辞めたのに辞めてないフリされたけど、なんも意味ないよ?
そんな無理して働けとも思わないし、一番心を許せる相手に嘘つくなんで、
余計にストレス溜まって病気悪化させるだけじゃん。
そんなことを彼女が望むと思ってるの?
そういう思い込みが一番迷惑なんだよ。

学校いってないなら行ってないでいいじゃん
行きたくないならそういえば良いよ
嘘をつくよりずっと彼女は嬉しいと思う。
918恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 20:34:55.61 ID:TFV5cW+X0
>>916
マックもサラミも変わらないじゃないか
919恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 20:46:47.95 ID:u2adQTvA0
>>917
レスどうもです。
明日、彼女と会う予定があるので
彼女に正直に話してみます。
920恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 21:32:31.73 ID:ZtzgX3SU0
自分がメンヘラで
相手に重く思われてそうで
別れて自由にしてあげた方がいいのかな?って
思ってます。
束縛とかしてないんですけど
彼には健康な娘がいいんじゃないかって
身を引こうか考えてかなりつらいです。
921恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 22:05:32.28 ID:rMsCG6z3O
私が解離性同一性障害持ち。
最初は自覚無かったけど、中学生の時に他人格が大暴れして、病院送り。
今も通院して、薬も飲んでる。

この病気は30代40代になっても続いてる人は殆どいないっていうから、それまで恋人は作らない予定だった。

でも今の彼氏に出会って、どうしてもこの人と付き合いたいって思えた。
彼には友達期間の時にこの病気を持ってる事を告げた。彼も昔鬱病だったらしくて、全く気にしないよって。でも本当に理解してくれるのかな?って心配だった。けど次の日電話で解離性同一性障害の事を調べた、大変そうだけど一緒に治して行こうって言ってくれた。

今は無事恋人になれて、少しずつだけど病気も症状があまり出なくなった。
他人格が出ても彼はそれにきちんと対応してくれる。

同棲や結婚の話もするし、彼と出会えてこの病気を一刻も早く治そうって前向きになれた。

いい人と出会えた。幸せになろう。


長い上にスレチごめんなさい。
922恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 22:15:24.35 ID:O0OFrAIoO
>>921
いい人に出会えてよかったね
なんだか読んでて幸せになったよ、ありがとう

末永くお幸せに。
923恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 22:19:47.66 ID:O0OFrAIoO
>>920
「重い」って実際彼氏さんに言われたことあるのかな
もし特に言われたことがなかったら考え過ぎかも

どうしても不安なら、さりげなく「私、やっぱり重いかな」って聞いてみたらどうだろう
その時の反応を見てからでも遅くないんじゃないかな
924恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 22:31:20.08 ID:O0OFrAIoO
この間話を聞いて下さった方ありがとうございました、>>764です

俺は見返りとかについてはあまり考えたことないです
彼女がいてくれるだけで俺にとってはすごく大きな支えになってるから
むしろ彼女は謝ることが多くて、そんなに気負わなくてもいいのにと心配な位で

いずれにせよ、俺は彼女に何があっても支えていくつもりです
改めて決心がつきました、お礼をさせて下さい、ありがとう
925恋人は名無しさん:2011/10/04(火) 22:46:41.05 ID:rMsCG6z3O
>>922
ありがとう。私もあなたのお陰で幸せを再確認したよ。

幸せになります。本当にありがとうございます。
926恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 02:26:48.78 ID:NqTX0r2u0
>>921
女性は結婚で直る人も多いね。私の周りだけかな?
という私も今は健常だけど、旦那と出会うまでは双極で自分でもコントロールできないので大変だった。
薬は気休めだよね。病院変えても効果なかったし、医者やカンセラーは話はきいてても
やっぱり他人事だから。親身なフリは仕事だからしてくれるけどね。

実のところ(人格障害はムリだけど)精神病は支えになってくれる人の存在でいくらでも治癒できると思った。
私も恥ずかしいはなしだけど、やや重症で躁のときはバリバリ仕事できるけど
鬱のときは休職か退職しないとダメで、また躁になって就職して、またウツになって退職して・・・・
の無限ループを6年半やって
もう一生働くことも、結婚もムリだと思ってたんだけど、支えてくれる人と出会って結婚し、薬でも治らなかった病気が治った。
やっぱり薬よりも、精神病には人の心や愛が効くんだなと感じたよ。

長い間悩まされてた躁鬱が直ってから、@生理痛が軽減A生理周期の乱れがなくなったB入眠が安易になり眠りも深くなった
Cその結果、目覚めがいいD悲観することがなくなった

他にもいっぱいあるけど、この辺が変わった。
夫いてくれたほうが安心する。でもいなくても平気。くらいの精神状態にいますね。

子供がスヤスヤ寝てる今の時間帯にPCしたり(朝は6時くらいから弁当つくらないとダメだから)
そのまま起きてる。病気のときは、ほとんど寝てた。
まだ子供が小さいから専業だけど手が離れたら、パートくらいは行こうと思ってます。
夫は専業でもいいって結婚前から言ってくれてるけど
家にじっとしてるのはやっぱり怖い。世間に置いていかれそうで。
927恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 02:30:57.15 ID:NqTX0r2u0
最後にアドバイスになってないかもしれませんが、経験談として

ここのは独身だけど、(相手を本気で好きな場合)支えてあげれば重度でも治ることはありますよ。
薬や病院や他人なんて限界があるし、最終的には人の愛情で治していく病気だと思う。

精神病の人は愛情に飢えたひとが多いので、精神が満たされるようになると
トゲトゲしい性格は穏やかに。イライラしてたのはのんびりに。
と変化は必ずあります。
ポイントは支える側の包容力なので、ムリだなと思ったら離れて下さい。
>>924
>彼女がいてくれるだけで俺にとってはすごく大きな支えになってるから

これ、夫にも言われました。精神病で迷惑かけてるとばかり思って自分を責めてた時期に言ってくれました。
「お前にとっては俺は支えかもしれないけど、俺にとってもお前の存在は支えなんだよ」
と。924さんは上手くいきそうですね。懐が深いので。
928恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 04:12:14.16 ID:KASl/aIW0
>>927
横レス失礼します。凄く参考になりました。

彼も私も精神病なのですが、互いに愛情に飢えているような気がします。
私は精神病持ちなので人に迷惑をかけてはならないので、
一生ぼっちでいるべきだと自己暗示をかけてました。
でも彼は私のことを凄く大切に思っていて、そんな私なんぞにもったいないなぁといつも思います。
互いに精神病だから上手くいくのだろうかと思っていたのですが、927を見て勇気がでました。
ありがとうございます。
929恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 07:53:09.21 ID:w66LluZ30
>923
実際に重いとは言われた事はないです。
でも他に好きな人ができたらそっちに行っていいよ、とか
言われたり別れたがってるのかな?って思ったりします。

今度さりげなく聞いてみようかな?と思います。
930恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 10:57:43.02 ID:F6yZku8Mi
養ってくれてかつ優しい人と出会えたらそりゃ治るわ・・・
コミュ障ブスで独身の私はオワタ
931恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 12:00:59.37 ID:KX++Ep9+0
人からの愛情だったり支えももちろんすごく大切で素晴らしい治療のためのひとつの力だと思うけど
病院やカウンセリング受けることも十分大切なことだと思うけどな
病院や薬には限界があるっていうけど、人の心にだって限界はある
フォーマル・インフォーマルな支援が上手く合わさった時、だんだん病状が良くなっていくんじゃないかなあ
なんか人からの愛情が一番、病院とかじゃ最終的な力にはならない
みたいに読めたからついレスしてしまった
そういう意味じゃなかったんならごめんね
932恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 14:54:07.24 ID:qZAD00PEi
まぁ、結局メンヘラって大抵の場合、誰かのせいでなるんだよね
親や家族、友達、職場の人間関係
その中での役割、仕事量、ストレスへの感受性、処理能力…
それを、普通の人と同等にするってことは、やはり人間を変える必要がある
それは医者の行える領域からいくらかはみ出す

そのはみ出た分を自力で補える人は病院だけで立ち直れるし、
元々恵まれてたけど病んで分からなくなった人は、病院に行くことで再認識できるようになる
でも自力では補えず、元々周りが悪影響が多いような人間関係ばかりの人は、
病院に行くだけではなかなか治せない

だから、誰かが必要なんだろうな。
まぁ、その誰かの優しさに気付いて、それを受け止めるだけのメンタリティは持ち合わせないといけないけど。
だからそのためにも病院は必要。


ブスコミュ障でもいいじゃん。
変わりたければ変われる。
まず綺麗になる努力をしてみればいい。
見た目もだけど、内面も。とにかく笑顔を心掛ける。
嫌な事があっても腐らない。
腐ってもいいけど、切り替える努力をする。
どうせ私なんてと思わない。
そんだけでもブスじゃなくなるし、コミュ障も軽減するよ。

リアルでするのが難しいなら、まずネットからでもいい
こういう掲示板やチャット、メールなんかで人と明るく話す。
笑顔になる。自分の中の明るい自分を目覚めさせる。
たかがネットだけど、リアルでも随分変わると思うよ。私は変わった。
933恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 17:17:21.89 ID:p+kDYnT+0
便所の落書きで笑顔になるとは
934恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 17:20:26.11 ID:/NdgQZx90
>>933
なるよー?
vip+でもいいし、メンヘラならメンサロの暇スレも楽しい。
人と交流を持つことに、手段は関係ない。
泣き笑い怒り悲しみ。感情を持てるかどうかは、本人の気持ち次第。
935恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 19:29:22.06 ID:0zoEZvP20
彼女の淋しがりやが悪化して辛い
俺はひとりの時間が大事だから会える時はメールするっていったのに
催促されれば催促されるほど会いたくなくなるんだよ……
このままだと彼女に精神壊されそうだ
936恋人は名無しさん:2011/10/05(水) 22:04:18.44 ID:YvLSIsnW0
>>935
会える時は、って…なんでそんなに俺様なんだw
会うの我慢してる彼女に対する感謝もないし、
催促されたくらいでイライラするなら、ドライな人と付き合えばいいのに。

気分が乗らない時にはメールも電話もするな、寂しいも会いたいも不愉快だからやめてくれ、
会うタイミングは俺の気分で決める
…ってことだよね?

まぁ、彼女の催促というのが、一時間に何回もとかなら同情するが。
頻度は?
937恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 00:57:00.91 ID:TBkGpgzvO
最近彼氏できたんだけど、対人恐怖症の名残(?)で私コミュ力無さすぎる。私と一緒にいてもつまらないと感じてると思う。

毎回ヤリ逃げされるしもう恋愛やだ(;_;)
938恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 07:14:32.72 ID:sUQOnwul0
>>937
それはやり逃げとは言わないw
つまらなかったらそりゃ去っていくわ
精神疾患もちのくせして何が恋愛だ
治してから恋愛しろいやマジでね
939恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 08:31:32.97 ID:PKSqFl7g0
>>937
つまらないだろうなと思いながら接してると、本当につまらない人になるよ
正直に相手に話して、ぎこちなくてもいいから素直になりなさいな。
そして笑顔の練習をしよう。
話せなくてもいい、上手に話を聞く訓練をしてみよう。
ネット使えるんだし、話し方、話の聴き方について調べるといいよ
940恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 10:34:46.35 ID:TBkGpgzvO
>>938
ヤるまでは凄く優しいし連絡もマメだけどヤってからそっけない(;_;)また捨てられそう…
メンヘラほとんど治ってきたっぽいから勇気出して付き合ったんだけどね
941恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 10:37:02.53 ID:TBkGpgzvO
>>939
なるほど。つまんないんじゃないかと思いながら話すと気分も落ち込んじゃうしね。
彼もかなり口数が少ない人で、沈黙がとにかく多いw

テレビやネットで色々勉強してみよ!ありがとう。
942恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 15:16:35.35 ID:A4y9/Md/0
>>941
口数少ないなら、無理に話さなくてもいいよ
てか、まず一番大事なのは、あなたが好きだから付き合ってるってこと。
自分が良いと思う自己改革はどんどんしてけばいいけど、無理に変わらなくても良いんだよ
あなたらしくいれば良い。
943恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 18:51:12.32 ID:zSO0EfzgO
彼が私に冷たくて、シカトとか平気でする人。
当然向き合ってくれる事はなかった。何にも言ってくれない癖に
なんでも決めつけてくる人だった。

だから一緒にいると 沈黙が特別気まずい。自分を理解してくれる人や
味方側との沈黙は平気。安心感があり心地いいくらいから。なにも喋らなくていい。

振られた彼との沈黙は、辛く気まずいかった。重過ぎる沈黙。
会う度に否定されたしココが悪い、ココ治せの連続。受け入れて貰えてる人
いいな…うらやましい。
944恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 18:58:18.12 ID:zSO0EfzgO
私なんか受け入れても貰えなかったよ。彼にとっては価値がない女ってこと。
場を和ませるために
「静か過ぎて気まずいw」となにげなく漏れた一言を
見逃さず手厳しく追求、怒られた。沈黙は重要なんだと説き伏せられた。
自分の事を話すのは熱心なのに
…私の話はなにも聞いてくれなかったなぁ。否定否定否定

貴方との沈黙は、気まずいんだよ。
別れた。振られた。
最後に、、、(私は)気違いでメンヘラで結婚向きじゃないんだって。

好きな人にこんな事いわれて 死にたい人格否定された上に振って捨てられた。

どうやって立ち直ったらいい?恋愛自体ができなくなった。
一番好きになったひとにこんな事言われて見捨てられて。誰も信用できなくなった。
なのにどうやって恋愛しろと。
信用できる人がいても。なんかもう恋愛ができなくなった。
私の人生から、恋愛を奪って、それで満足ですか。
945恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 19:01:25.68 ID:zSO0EfzgO







死にたい
946恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 19:12:59.09 ID:cZkwX3fHO
>>945
よしよし、いっぱい傷ついたんだね。
一番好きな人に否定されて、寂しかったんだね。
恋愛、できないと思ったら無理してしなくてもいいんだよ。
たくさん傷ついてしまった分、自分を癒すために少しおやすみしよう。
自分をめいっぱいいたわってあげよう。たくさん泣いてもいい、好きなことをいっぱいしてもいい。

頑張ったね、もう大丈夫だよ。
947恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 20:01:42.56 ID:xPH78AUj0
なんか、その話し読んだかぎりではそもそも相性がよくないかも。
そこまで否定されて頑張るのは間違い。依存的。
彼もまた共感に欠けて頭ごなしの否定しかできないのは幼い。
948恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 20:28:10.68 ID:A4y9/Md/0
というか、ただのモラハラだった可能性も。
本当に良い恋愛をすれば、すぐに忘れられるから大丈夫。
そうなれば、案外安っぽい恋愛だったなと気付くよ
949恋人は名無しさん:2011/10/06(木) 23:06:15.80 ID:7v3Bk0dI0
精神病持ちの彼氏はいつも無表情で淡々と話すので正直感情が分からない。
発達障害なのだろうか・・・どうすればいいんだろう。
950恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 00:53:53.59 ID:v6d/Iki00
疲れたなあ
もう終わりにしてもいい気がしてきた
本当に疲れた
951恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 07:59:06.58 ID:L2bYReDbO
946
愛のない表明上の励ましは逆に傷つく
本心や本当の思いやりからの励ましじゃないと人の心には響かない。
そういうの、見抜くよ。

はいはい傷ついたね
よしよし解ってるよ

表明上の優しさ、本気なんかじゃない。もう慣れてる。
でもありがとう。シカトされるよりましだ。

彼が怖くて憎いのは私が傷ついてるを知ってて無視してるから。悪質なんだ。
励ましの言葉なんかいらない。それより受け入れてよ。
うわべだけの慰めの言葉より行動が欲しい。慰めて励ましてくれるのに
私を受け入れてくるないのは
私を否定してるからだ。
認めると受け入れる。
私は死んだほうがいいんですね。死なれると寝覚めが悪いから励ますだけ。
自分のためなんだ。私のためなら受け入れてるから。

‥そう思えてくる。励ますという行為は、本来は受容があってからのものだ。
相手を受け入れてもないくせに、何故励ます。だから偽善者と言われる。
952恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 08:01:53.85 ID:L2bYReDbO
趣味?
なんかもうやってないしやれなくなったし、もう楽しめないよ。
病気してからはずっとそう。恋愛も趣味も奪われたね。なにこの人生。
彼に出会って全部変わった。しかも悪いほうへ。

楽しみなんかないよ、苦しみはあるよ。焼けただれるくらいあるよ。

ゆっくり休んでって言われると、死んでいいよって聞こえる。

それくらい自殺が日常になってきた。死にたい。
死にたいと思わられるほど傷つけられたから、相手を許せない。
これは異常じゃなくて正常な心理なんだよね。
あなたも自殺したくなるほど 人に人生狂わされたらわかるよ。
953恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 08:12:30.02 ID:L2bYReDbO
>>947
相性が悪いで人をかんたに切り捨てられたら苦労しない人生だろうね。
だから彼は病まないんだね。相性が悪いで片付けるから。
人を簡単に捨てれるから。

相性は努力次第と言われる
いくら相性のいいカップルでも思いやりや理解がないと
簡単に破綻して別れる。
相性悪くても別れない人は別れない。相手を理解しようとするから。

全ての責任を 相性のせいにして逃げれる人生なら
自殺を考え 悩み苦しむこともないだろうな‥‥‥‥

他人の苦しみや悲しみに対して どの程度の耐性と理解がありますか。
人間力の出る部位です。
疲れた(´ε`)
と子供のように簡単に終わりにできるのか。

いい恋愛をさせてくれてたら、簡単に忘れられたのかな。
いい思いは一切させても貰えず、大量に傷だけを与えられたから
長く後遺症に苦しむのか。
奪われるばかりだったよ。貰ったのは一生の傷だけ。
954恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 08:15:54.51 ID:L2bYReDbO
>>950
相手を好きだと 不思議と全然疲れないんだ

相手に愛情がなくなったり、飽きたりすると

相手が途端に重くなる。疲れる。疲れたんじゃなくて
愛が持続しなかったんだね。愛がなくなれば、別れたほうがいいよ。

私は死にたくてたまらない

そうなってからじゃ立ち直れないからね。
955恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 08:19:42.83 ID:ChPuIYdo0
疲れたなら終わりにすればいい。
自分の体が第一だもん。
956恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 08:24:26.03 ID:L2bYReDbO
そうだよ

みんな自分が一番


だからこそ 相手を支えられる人は
尊い人だ


逃げるやつが多いのに尊敬する
こういう尊い人が 他人を救える人なんだね

自分ばかりの人に人は救えない 支える側になれない


私はなんで生きてるの

957恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 08:36:16.21 ID:Hk/IltZ40
しらねーよ、キモイ、しね
958恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 08:46:04.27 ID:e7tBiZHO0
>>956
病んでる所申し訳ないんだけど、ここはメンヘラが居つく場所ではないんだよね
あなたの場合、失恋板よりはメンサロの方が向いてるからそちらへどうぞ。

あと、傷付いたのは相手のせいかもしれないけど、
傷付いてでも相手に依存する生き方をしたのはあなた自身だよ
ボロボロになってもいいから依存したいって想って、選んだのはあなたです。

簡単になんか切り捨てられない、それは分かる
だけど、それならその事を受け入れるしかない。
自分という人間をもっとよく知りなさい。
変わろうともしないで、人生を呪ったり相手を憎むのは、
なんの糧にもならないし、辛くなるだけだよ。
辛く苦しい日々を送りたいなら止めはしないけど、
幸せになりたいなら、変わる努力をしないとね。



励ましの言葉は、愛がないとダメだね
逆に、愛がある励ましはすごく元気になれる。
959恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 09:46:31.10 ID:2iumewo8O
>>956
逃げる事が100%悪いわけじゃないよ。
逃げない結果、それで病んでしまう人だっている。
君は相手を病ませてまで、自分のそばに置いておきたいかい?

相手に理解が無かったように、恐らく君も相手に対して理解が無かったんだろう。
そんな考え方じゃ、また同じような事を繰り返すよ。
960恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 10:39:45.09 ID:WvNu9eb3O
普通にメールしててもちょっとでもメールの返信内容が気に入らないともうメールしない、別れるって言われて連絡つかなくなる
最近こんなのばっかりで疲れた
961恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 10:51:26.22 ID:AcOFl1Kp0
結局>>L2bYReDbOが言いたいのはこういう事だろ?
「メンヘラは弱者なんだから、健常者はもっと耐えろ!支えろ!絶対捨てるな」。
あんたも自分のことばっかじゃん。

つーか、相性は付き合っていく上で一番重要な問題だろ。
「合わないから別れよう」なんて話、普通のカップルでもよくある話だ。
何自分だけ凄く不幸な目にあった言い方してんだよ。
あんたみたいなのがいるからメンヘラは偏見な目で見られるんだろうが。
962恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 13:12:52.70 ID:ChPuIYdo0
流れを全く読まないで書き込んでみる。
精神病は糖尿病みたいなものと聞く。なるひとはなる病気。
961の言うように、だから他人に対して「こうしろああしろ!」と言うんじゃなくて
「こういうときはこうして欲しい」みたいに
どうのようにすればより良い関係を築けるように努めるべきと思う。
自分カワイソウ!って主張するから「これだからメンヘラは(ry」と言われるんじゃないのかな。
辛いけどみんな戦ってんだよ。
963恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 13:13:56.51 ID:ChPuIYdo0
おお、なんという誤字。
どうのように→どのように です。
964恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 15:20:57.76 ID:51/LOA/H0
>相性が悪いで人をかんたに切り捨てられたら苦労しない人生だろうね。
そりゃそうだろうねw
まぁここはメンヘラを「支えてる」人が多いからあっちいけ!って意見も少ないかもしれないけど。
あなたのレスは核心と真理をエグるから、人間の本質を突いてるし
爪で欠かれるように痛いね。

あまり考え込みすぎないほうがいいよ。頭良さ過ぎて病むタイプだね。
何事も疑わず気楽気楽でいれる人は病まないけど
下手に頭良すぎると、色々普通の人よりも考えるから病むんだろうな。
アホのほうが気楽にいきられるから
ちょっと休憩してみてはいかがかな。
965恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 15:23:31.93 ID:51/LOA/H0
>幸せになりたいなら、変わる努力をしないとね

根本がまるで理解できてないのでスルーせず言うけど
このセリフは死にたいと思うほど疲弊している人間には、まったく響かないよ。
かなりムリがあるね。
(正論なんだけどなw)
健康体のときにしか通じない言葉ってあるから、もっと人の気持ち考えられる人間にならないと
メンヘラ持ちの異性とはやっていけないよ。
それがムリならこの板はスレチだし合ってないから、居心地悪いんじゃないか?
966恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 15:28:55.92 ID:51/LOA/H0
>君は相手を病ませてまで、自分のそばに置いておきたいかい?
それは「お前と一緒に居たらこっちは病むんだよ!」
という相手を否定する言動だから慎んだほうがいいね。
君も恋人がメンヘラだからこのスレにいるんだよね。
そうじゃなければメンヘラ側?じゃあ理解できるだろうさ。

このセリフは逆もいえるんだよね。

君は相手を病ませるほど傷つけて自分だけ去るのか。
君が去って相手は人生が狂っても平気なのか。

それは100%自己責任とは言えないよ。
このスレでもメンヘラ直ったり改善報告があるが、その多くには必ず支えてる夫や
彼女、彼氏がいる。
完全に自分ひとりで立ち直るのは難しいだろう。みんな誰かの手助けによって立ち直ってるよ。
そこを否定するのはおかしい。健常の俺らでも自分で立ちなるのってキツイし時間がかかる。
メンヘラだとどうだろう?・・・そこまで考える、想像してやるのが思いやりだよ。
967恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 15:34:27.74 ID:ChPuIYdo0
オマイはいったい誰と戦ってんだ・・・!
968恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 15:42:59.55 ID:51/LOA/H0
>>951
興味深い子だな〜。さっき全部読ませてもらった。なるほどなあ。
あなたは哲学的だね。すごくマジメだし。でも真面目すぎると病むぞー。
なにごとも「テキトー」「いい加減」を心がけてみて、やっと凡人レベルだろうから
ちょっと、もっと。テキトーを意識してみたらだろうだろう?
ラクになるよ。
まあ、性格を変えるのは不可能に近いから、その状態では自分ひとりで立ち直るのは
メンヘラだろうし(失礼)病んでるんだから
家族とか周りにもっと助けを要求しなよ。それが大人になるってことだよ。
人は自分ひとりでは絶対生きていけないよ。どうしたってな。
他人に助けを求めることや、依存することを恥じてはいけない。
弱い人が支えを求めたり、医療や人に依存なり要求をするのはふつうなんだぞ。
健常がそれをやると「甘え」になるけど、メンヘラは脳内物質だって痛みだって違うんだよ。
自分は健康体じゃないってこと
恥ずかしがらずに(恥ずかしがってないかもしれんが)もっと肯定して認めな。
自分も悪いかもしれないけど、人は結果ばかりいうけど
根本は「男」だろ?その男に全てが起因してるわけ。自分が悪いって責めると精神病は悪化するからね。
自分が死んだほうがいいとか思うな。女が死にたくなるくらい傷つけた男にはやはり責任あるんだよ。
1%もないっていえるか?

俺の彼女も君にかなり似てる。(顔は比嘉愛未だけど)所謂メンヘラだよw
軽度だから仕事もいけるし、人とも会話しても盛り上がるし、相当にウケがいい。
でも、俺にしか見せない心の闇があるよ。重度のときは一緒に暮らして看病してたし。
物事の処理の仕方や認識世界がずっげえ似てるわ。
君は男だったらよかったね。
彼は君の知能や感情世界についていけなかったんだろうな。捨てられて自分に価値がない
なんて思わないように。少し文章を読めばわかるるんだよ。君、頭いい。だから狂う。
女の子はね、ちょっと頭悪いくらいのほうが幸せになれるよ。
同じことされても、感じ方、傷つきかたも違うしな。
969恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 15:43:59.06 ID:51/LOA/H0
>>967誰にレス入れてんの?俺?w
まぁ目がすべる長文がここ最近続いてるから
ウザかったら自己責任で読み飛ばしてくれ。絡みはいらんぞ。
970恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 15:55:17.47 ID:51/LOA/H0
>>960
それはね、メンヘラじゃなくて性格が悪いんだね。
うちのはメールの内容には文句言わないよ。でも返信しないとすごく落ち込むw
メンヘラはメール無視されると普通の子の100倍は傷つくって
医師にも聞いたから
とにかく返信だけは俺はなにがあってもしてる。返事ない(所謂無視)が最大限に相手を傷つけるみたいなんで
「もう別に返事しなくてもいいだろw」と思うんだが、恋愛で自己完結、独断遂行するとロクなことねー
ので。「はい」「うん」「そうだね」とか
とにかく一言でも返事すると相手が安心するから。返事ないと「怒らせたのかな?」「私のなにがいけなかった?」
「悪いこといったのかな?」ってやたら病むから、それだけはしないようにって先生に言われて気をつけてる。

精神疾患持ちの子って、自分が傷ついてきただけに人の気持ちもものすごく考えてしまって
落ち込むから(傷つけたかな?とかで自己嫌悪)「俺はお前になにされても嫌いにならない!」と
オーバーだけどそういうスタンスで言ってる。
じゃあ相手もホっとして安心するし心開いてくれる。懐の深い大人な面を見せる。

まぁ、他にも対策はいろいろやってるけど「相手を突き放すんじゃなくて包み込むように」と言われた。
これはかなり基本篇だけどw
対策と大袈裟に考えないで、相手が本当に大事でさえいればふつうに出来る思いやりだから、ラクだよ。
このスレの人達は疲れたって意見が多いけど、結婚考えてんの?
俺は結婚したくてもうずっと3年5ヶ月半一緒。相手は結婚になかなか踏み切ってくれない。それが一番辛いわ。
971恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 16:12:16.47 ID:51/LOA/H0
メンヘラの人に聞きたいんだけど
やっぱり結婚って怖いもんすかね?具体的にはどんな事が怖いというか、踏み切れない?
うちは俺のオカンが彼女に「子育てできんの?」って面と向かっていったことが原因で

それでかなり傷ついてから、結婚はいやだけど、子供は欲しいね
というわからない希望を言い出して、拗れました。
「まず入籍が」って思うんだけど判子を押すのが怖いっていう。
親父は彼女に今すぐにでも嫁に来てもらってOKで大歓迎。絶対一緒になれって激励してくれてる。
弟もそんな感じで喜んでる。オカンだけ「・・・」なのでキツイ。俺とオカンは結構喋るし仲がいい。

彼女はオカンにみんなの前で「精神面で大丈夫なの?やってけるの?」やら初対面ですぐメンヘラの話して
晒し者にされて説教食らったのが堪えた。と。

彼女は料理も上手いし、性格は今時めずらしいくらい純粋で温厚。というか温厚すぎて大人しすぎて損。人に不満とか言えない。
もう絶対絶対結婚したいんだけど
判子押すときになるとやや鬱が出て落ち込むので、どうしたもんかな。
俺と付き合いだしてからは、オカンになじられて悪化したの1回だけで、あとはぷち鬱のみです。
薬は飲んでなくて、2週間に1回、カウンセリング行ってたけど、今は行ってない。
俺と喋ってるだけで(喋らなくても)癒されるらしくて普段はのんびり
おっとりした性格。喧嘩すると気が強い。けど、俺は張り合わないからw すぐ沈静化。

あ、長文についての文句は悪いけどスルーさせて貰います。
嫌いな人は飛ばしてください。
972恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 16:25:22.50 ID:51/LOA/H0
>変わろうともしないで、人生を呪ったり相手を憎むのは、なんの糧にもならない
俺もこれはそう思うな。
ただ、いい恋愛だったり相手がいい人格者だったり
ちゃんとした別れ方をしたら引きずらないから、人に憎まれるような別れをした向こうが
本来は一番悪い諸悪の元凶なんだよな。
そんな相手に出会ってしまったのも「縁」なんだよ(悪縁だろうけどさ)

だから乗り越えるしかない。
でも、彼女の現在の心理体力では回復は無理だし、時間かけても悪化するだけだろう。
みんな自分と一緒と思わないほうがいいよ。
自分が立ち直れる、がんばれるから人もがんばれる。とは違う。人はみんな違うんだからな。

この子はやっぱり支えてくれる人が必要だよ。自殺という選択肢もまぁ否定しないが
まだ若いんだったよね?手始めに家族や親友、いなければ施設や新しい男でもいいから
とにかく徹底的に自分を肯定してくれる人を見つけなさい。
否定された傷は、違う人が否定してきた張本人か。それらに再度「肯定」される体験をして
改善していくしかないよ。
トラウマ克服プロセスとか見たかな?しかしよく女性をここまで傷つたもんだな。
(人道的に普通に別れてきたから、過去の女に道で会っても「よ、久しぶりじゃん!」って俺は普通に話せる)

ここまで女泣かせたことないからよくわからんが、別れ方の下手くそな思いやりゼロの奴っているよ。
でも、悪いけどそういう男に惚れたのも自分だからね。相手の対応がよくなかったのは
君の傷つき具合を見ればよくわかるし証拠になってる。まだ若いか、精神的に未熟な男だったんだよ。
自分を責めたり人に責められると、症状はさらに激化するから
やっぱりとことん話を聞いてくれる理解者を探すしかないね。いまの体力じゃ無理かな。親がオススメだよ。

(俺も彼女の話は、暗いネタだろうと面白いので、3時間くらいはずーーと聞いてる。)
973恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 17:42:05.31 ID:51/LOA/H0
>>927
>>926
旦那さん凄いっすね。忘れたころに読むとすごい。
やっぱり>>944は926みたいになれるよ!次こそいい男に出会ってくれ。
考えすぎるな、Optimistic!

さて、今日は俺が当番なので晩飯つくらねーとな(`・ω・´)ウッス!

個人的に>>944をどうしても励ましたくて彼女とダブって
長文投下したけど、ここまで長いのを読める超人はいないだろうし
>>973踏んだし許して下され。
みんな興味ないだろうしな。
974恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 17:44:11.54 ID:Hk/IltZ40
で、何も内容のない事書けて満足?
975恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 18:54:30.55 ID:ChPuIYdo0
チラシの裏に書けばいいんじゃないだろうか。
そんなんだから結婚出来ないと思うんだけど。
976恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 20:37:29.75 ID:vkbr619v0
>>965
悪いけど、彼氏もメンヘラだが私もメンヘラだ。
辛い間はちっとも入ってこないのもわかってる
それでも、回復した時に、こうやって言われた言葉を思い出して乗り越えるんだよ。

少なくともこの子は、書き込む元気がある
構って欲しくて泣きわめく元気がある
自分の不幸について考えて言葉にできる余裕がある
なら、確実に届いてるよ、あとは気持ち次第。


あと、あなたの結婚問題だけどね、メンヘラとか以前の問題だわ
いわゆるエネ夫だろ、あんたw 家庭板いってくるといい。
なんで彼女が結婚に踏み切らないのか分かるはずだ。
てか、そんな母親なんだから当然別居だよな?
しかも日帰りで往復が難しいくらいには離れないとダメだよ。
自分がママンと仲良くしたいからって、彼女にガマンをしいるなよ
あんたはもう、息子じゃなくて夫になるんだ
優先すべきは母親じゃない、妻だ。
977恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 22:03:03.20 ID:uSRXpfAAO
946だけど、そんなつもりなかったんだよ…
自分もひどい形で振られて何もかも止めてしまったときがあったから、なんというかだぶって見えたんだ
気持ちがわかるなんて軽々しく言えるもんじゃないからなんとも言えないけど、なんか声かけたかったんだ
死にたくなるほど辛いなら死ぬのもありだ、それは私が止めることじゃないから楽なほうにいけばいい

ところでそろそろ次スレかな
978恋人は名無しさん:2011/10/07(金) 23:26:52.08 ID:2E/ywf5D0
付き合って日が浅いんだが、やっぱり病気のことは伝えておくべきなのかな?
寛解に向かってるし、ドン引きされて逃げられたくないから、黙っておくべきだと思ってるんだが。やっぱり伝えるべき?
979恋人は名無しさん:2011/10/08(土) 01:32:24.96 ID:+INVsVuA0
>978
俺個人で言えば教えてほしいけどな、なんかの症状が出るならわか
ってる方が対応しやすいし。まあ俺は病気でも別に気にしないタイプ
だし、彼女は今のところ治る目処がないから問題があった時の対応
策を知っておきたいってのもある

相手の前で何らかの症状は出るまい、と思うなら伝えなくてもいいん
じゃないの、迷惑かけそうにないなら
980恋人は名無しさん:2011/10/08(土) 07:13:24.18 ID:bZLqtq12O
>>971
メンヘラどうこうは関係なく、この世には『自分の息子の嫁が大嫌いな母親』というのが必ず存在するんです
貴方とお母さんの仲がいいなら尚更そうなる可能性は高いでしょう
『大事な息子なのに、何であんな女と…』って思ってるのかも
結婚して同居するなら、貴方の彼女はとてもとても苦しむことになる
ただでさえ嫁と姑の仲は難しいのに、結婚する前からそんな状態では…
貴方も彼女とお母さんの間で板挟みにされて苦しむことになるかもしれない
そうなったとき、貴方は彼女(嫁)のために家を出て二人で生きていく覚悟はありますか?
981恋人は名無しさん:2011/10/08(土) 09:17:15.04 ID:pZPxPj6L0
次スレ立てられなかったので、どなたかお願いします。
982恋人は名無しさん:2011/10/08(土) 11:47:33.98 ID:594aaJQU0
他人にこれだけ「君は理解出来ていない」とレスを付けているやつが
何故そこがわからんのか、俺にはわからんな。

他のレスでもあるように、嫁姑問題はどこの家庭でも付き物であるし、
ましてや相手が病気持ちなら尚更だろう。
まさかお前さんだって、彼女を紹介する際に上手く事が運ぶなどとは思っちゃいなかっただろう?
彼女がイマイチ踏ん切りがつかないのは、おふくろさんも原因のひとつではあるが、
それ以上にお前さんのおふくろさんに対する態度が煮え切らないからだろうよ。
これはメンヘラに限らず、健常者の女性であっても最大の不安要素になるだろう。
メンヘラは更にネガティブ思考だからな。そういう部分は健常者より目に付きやすいんだよ。
お前さんはその辺り、理解出来てるか?

俺も一人っ子なので、紹介した時は親に随分言われたし、
彼女もお前さんの彼女と似たようなことを親から言われているよ。
俺は自分の意思で彼女を選んだが、親は嫁を選べないからな。
なので無理に親に病気に対する理解を求めたり、穏便に事を運ぼうと考えてもやはり限界がある。
言い方は悪いが、ゴリ押し的な部分はどうしても出てくるよ。
その中でおまえさんが、彼女を親からどれだけ守ってあげられるかだな。ちなみに11月に入籍予定。


あと、長くなったところすまんが、次スレ俺も立てれなかった。
983恋人は名無しさん:2011/10/08(土) 11:49:11.67 ID:594aaJQU0
失礼。>>982のレスは>>971向け。
もしメンヘラ側の意見しかいらんかったのだったら、すまんね。
984恋人は名無しさん:2011/10/08(土) 23:58:31.01 ID:HdNXVyPL0
今、いろんな意味で
「どれが正しい・良いとは一概には言えない」ことだらけだよね。

ディベートというと
人の揚げ足を取る理屈をこねて言い負かすテクという印象がどうしてもあるけど
しかし
「あなたはどうしますか?」を常に問われる時代においては
自分と全く相容れない価値観・世界観の人とやりとりする機会は
これからの時代ますます避けられないだろうと思う。

そういうとき、感情的な罵倒合戦に陥らずに
互いにとっての最善解を見つけるためにも、この手の「教養」は必要なのかも。

精神疾患持ちと付き合うには、相手の強要や器量が重要なのは真実。
985恋人は名無しさん:2011/10/09(日) 16:21:16.84 ID:WUsp48//0
どなたか次スレをー
986恋人は名無しさん:2011/10/09(日) 23:41:20.02 ID:jPs3pkd30
正常な議論が出来たら立ててやってもOK
987恋人は名無しさん:2011/10/09(日) 23:41:54.97 ID:jPs3pkd30
とりあえず長文さん、参考になった有難う。
988恋人は名無しさん:2011/10/10(月) 20:41:54.15 ID:JglZC6zg0
8月のある日の夜中、彼女と大げんかをし、彼女から別れを告げられました。その後、夜が怖い
というので話を聞いてみたら、暗くなるとけんかのトラウマがでてくるらしいのです。夜になると
メール、電話がかかって来て、週3日くらいであっていました。その後復縁をし、流れからホテルへ
行く事になりました。いざと言う時にトラウマ再発、やっぱりおれが怖いと言われました。やりた
いだけの付き合いではなく、本気で愛していますが、やっぱしばらく別れたほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
989恋人は名無しさん:2011/10/10(月) 21:16:45.10 ID:b1LJcOVR0
昨日ダークな部分が出てしまいました。
でも大丈夫でした。
990恋人は名無しさん:2011/10/10(月) 21:42:23.27 ID:kKudqhw/0
>>988
トラウマの点に関しては病院をオススメする
991恋人は名無しさん:2011/10/10(月) 22:25:47.40 ID:54HGqISf0
>>968さんありがとうw
さすがメンヘラ彼女さん持ちですね。そこまで尽くしてるのは頭上がりません。正直ちょっと羨ましいというか
私もあなたみたいに優しくて面倒見のいい人と付き合いたいものです。
こんなに長文でレスしてくれると思わなかった、ありがとう。

赤の他人にこんなに親身になって、真剣に時間と労力を使って長文してくれて嬉しいです。2ちゃんも捨てたものじゃないね。
気分の落ち込みが激しかったので色々吐き出してごめんなさいw
もう死ぬとか考えてないので安心してください。
鬱の症状が出ると、ああいう風になるんですよね。まぁほっとけば治りますw
ネットで文章書ける程度なので軽症です。本当にヤバイときは
ずっと寝てます、動けないので。でも前回は書き込みはできてたけど、本当に死ぬ3歩ほど前でした。

1人暮らしなので一応いつでも死ねます。虫の知らせなのか、死のうとしてた日にお母さんが来て、思いとどまるように言われて
1週間ほど帰らず泊まっていきました・・・。こんな感じで首の皮一枚で延命してます。
992恋人は名無しさん:2011/10/10(月) 22:51:52.20 ID:54HGqISf0
>他人に助けを求めることや、依存することを恥じてはいけない。
>弱い人が支えを求めたり、医療や人に依存なり要求をするのはふつうなんだぞ。

うん。人に頼ったらいけない。自分のことは自分で、っていう責任感の強い面白みのない性格なので
抱え込んでよく病みます。人に甘えるのも凄く下手です。
人に相談事とかもできなくて、友人や親にもあまり弱音とか吐けるようで吐けないです。
>>977
>なんか声かけたかったんだ
うん。それだけでも嬉しいので気にしてませんよ〜^^

>死にたくなるほど辛いなら死ぬのもありだ、それは私が止めることじゃないから楽なほうにいけばいい
個人的意思を尊重してくれてありがとう。

よく「死にたい」とかいうと(大抵の人間は物事を表面しか見ないので)「死ぬなよ!」程度しか言わないんですよね。
なぜ私がそう思うのかとか、どうしてそうなったのかは無関心で
頭から死ぬことや、それに至った経緯を全力疾走で否定してきます。死ぬなっていってくれるのは有難いけど、そう思えるのは精神的に健康で
物事が上手くいってるときだけかも・・・ですね。まして大して仲良くもないのに「淋しいよ!死なないで!」なんて言われると死にたくなってきます。軽薄過ぎて。

生きることのほうが、死ぬよりも辛い人って、残念だけどこの世には少なからずいますよ。
生きること、素晴らしい、楽しい、最高。100%死ぬよりもいいこと!・・・とは言いきれないんです。難しいですが。
これは精神病もある、ない、でかなり違ってきます。
993恋人は名無しさん:2011/10/10(月) 22:55:51.00 ID:54HGqISf0
そういう人は自死を考えるまえに、かなり悩んでるし、死なないためにも死ぬほど努力もしています。親から貰った命
そんなに簡単には諦めるわけがない。そういう人の根幹をも覆すことがありますよ。

なにかも最大限に努力してやり尽して、その上での結論や疲労なので。かんたんに死を選んでいるわけではないですよ。
生きることに真剣であるからこそ、死も深く考えるんです。

そういうのは理解されようとしても、されないので、無理に理解を求めないけど、生きてるうちに思想が理解されないのは悲しい事ですね。
それぞれ価値観があるので、しょうがないし当たり前で自然なことです。

>自分が立ち直れる、がんばれるから人もがんばれる。とは違う。人はみんな違うんだからな。
ありがとう。本当に。
みんな自分基準で語って要求して、押さえつけてくるので「思いやりがないなー」と思うわけですが
あなたは人と人は皆違う、というのが理解のベースにあるのでラクです。
励まされるし。ありがとう。  私も長文で応えるべく、がんばってみましたが、もう寝ますw

最後に一言、結婚生活で失敗するか成功するかは嫁姑問題も実は大きいですよ。

お母さんと絶縁する覚悟で、彼女と結婚してみてはどうですか?大袈裟ですが、心構えはこのくらいあってもいいよ、の例えです。
あなたは少しマザコン気質があると思いますね。

「俺は自分の意思で彼女を選んだが、親は嫁を選べないからな。」発言のマザコン、エネさんが居りますが、ここまでマザコン発言されると引きます。
嫁が親と結婚するわけじゃないのでw 結婚するときは最大限にお嫁さん側につくべきです。
ご両親は先に死にます。結局、あなたが今後世話になるのは嫁と子です。

このへんの選択の違いで、男性の人生も明暗二分されるので、長文レスくれたあなたには離婚して欲しくないですね。
お母さんと結婚するのですか?違いますよね。奥さんと子供の肩を最大限に持ってください。
本当に揉めますよ。ではお幸せに。レス遅くなりました。
994恋人は名無しさん:2011/10/11(火) 00:56:07.54 ID:PWUOv5vrO
もう次スレいらんだろ。メンヘル板だかメンヘル板ので充分じゃね?
995恋人は名無しさん:2011/10/11(火) 00:58:01.37 ID:PWUOv5vrO
×メンヘル板かメンヘル板だか

◯メンヘル板かメンヘルサロン板だか
996恋人は名無しさん:2011/10/11(火) 09:10:34.16 ID:K67nGS4M0
メンヘラ同士の恋愛ならあるけど片方が、というのはないんじゃなかったっけ。
997恋人は名無しさん:2011/10/11(火) 10:09:54.12 ID:1jEIK/lK0
>>996
メンタルヘルス板に、恋人が鬱病というスレならある。
だが鬱病限定だからなぁ。メンヘラ全般のスレはないかも?
998恋人は名無しさん:2011/10/11(火) 15:14:35.96 ID:C/I9JVNIO
>>996
メンヘル板にこんなのはあるよ

【恋人】精神病の人と健常者の恋愛、生活2【夫婦】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1273903480/
999恋人は名無しさん:2011/10/11(火) 15:17:40.34 ID:K67nGS4M0
両方メンヘラの場合もあるから代行スレでお願いしてきました。
もうスレも少ないので立ったかどうかは各自で確認をお願いします。
スレ立て代行しますよ その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ex/1312446907/
1000恋人は名無しさん:2011/10/11(火) 20:18:30.87 ID:okiSjbmhO
メンヘラ(笑)

甘えだと思うが、それでもどうしようもない事もある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。