【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 8【カプ板卒業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
婚約したって仲良い日もありゃ喧嘩もするさ
カップル板卒業までの最後の日々を語りましょう。
プロポーズした・された報告も大歓迎!

>>2-3必読。

【○○されました!言われました!これって婚約??】
※プロポーズ・結納・指輪等ない人も多いので「婚約」の定義は敢えて決めません
判らないなら相手に聞いてください

※専門的な項目は冠婚葬祭板該当スレへ移動・誘導お願いします
☆★特に指輪スペックの話題は荒れるのでくれぐれもご遠慮願います★☆

※煽り荒らしはスルーで幸せ

前スレ
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 7【カプ板卒業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1257781166/

関連スレ
結婚総合スレッド 20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1249796954/
2恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 11:04:29 ID:WLGnNcam0 BE:163574227-PLT(17111)
【コレは読んどけ】

・プロポーズされたのに相手が何もしてくれない!
男性はプロポーズ成功=結婚 女性は結婚式=結婚。
こういった意識の違いが多いようです

★結論★→アナタがまず動きましょう。
ゼクシィを読む、式場めぐりに誘う、親への挨拶の日取りを決める・・・などなど。
実感がまだわかない相手に動いてほしいと思っても、初めてのこと。
まずきっかけを与えましょう

・結婚決まったら相手が冷たくなった・・・→マリッジブルーかも
現実が見えてきてしまったのかもね、ゆっくり話し合ってください

・挨拶の時ってどうしたら良い??
→ http://zexy.net/mar/manual/kiso_aisatsu/
ゆっくり読め

・婚約指輪をあげたい!サプライズするには?指輪のサイズ調べるには?
→女性としては正直、サプライズは嬉しくない傾向です。
もらったけど好みじゃなかった、サイズが合わなかった、自分で選びたかった・・・など
ワガママに聞こえるかもしれませんが、一生に一度のこと。

プロポーズをしたら
「婚約指輪、買いに行こう」
と、ハッキリ伝えてあげてください、その言葉だけで十分価値があります

どうしてもサプライズがしたいなら引取りの際にこっそり受け取って、
貴方なりの演出を仕立てて差し出してあげてください
きっと感激しますよ!
3恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 11:04:42 ID:WLGnNcam0 BE:408933375-PLT(17111)
【挨拶について】

※服装

 男性…スーツ推奨。一番無難。
     相手の親が「スーツでなくてもいい」と言っている場合でもなるべくスーツで。
     ただし本気でスーツを歓迎しない親もいるのでその場合は多少カジュアルでもOK。
     その場合でもジャケット等ある程度きちんとした服装が望ましい。ジーンズは避けよう。

 女性…スーツやワンピースが良いとの意見多し。色やデザインなどは清楚なものを。
     スカート丈は正座した時にずり上がらないのを目安に。
     目立つアクセサリーや派手なネイル、伸ばした爪は避ける。ヘアやメイクも清潔感あるものに。
     靴はパンプスで。ミュールやブーツは避ける。
     ブランドバッグは避けたほうが無難です

以上は基本的なものであり、相手の家の地域や季節、考え方により違ってくる場合がある。
(特に冬、寒冷地や豪雪地帯に行く場合は上記の服装では無理なこともあるので)
その辺は臨機応変、自己責任でどうぞ。

※顔合わせの場所
 大抵、両家の家でやるのが一般的だが、色々な家庭があるので個室レストラン、料亭等でやるのもあり。
  失礼の無い場所で。

その他詳しいことは冠婚葬祭板を「挨拶」で検索しれ
http://gimpo.2ch.net/sousai/
4恋人は名無しさん:2010/02/10(水) 11:09:08 ID:Qmvacyyo0
すぐ離婚するから、なぜ離婚するか勉強しておくといいよ。ともに考えて学べば二人で乗り越えられる。
異常離婚率は数字じゃなくて、結構自分事なんだよね。それでも懲りずに違う親の子供を抱えながら二回三回結婚を繰り返す人も多い。
5恋人は名無しさん:2010/02/14(日) 21:31:13 ID:317HPyhl0 BE:315463739-PLT(17111)
保守ぽ
6恋人は名無しさん:2010/02/18(木) 12:50:54 ID:G2Oi1FKy0 BE:163573272-PLT(17111)
あげておきますね
7恋人は名無しさん:2010/02/19(金) 14:22:40 ID:HSUxpgKH0
婚約中といえばフィアンセの○○ですとか
婚約者ですとか今しか使えない言葉ってあるんだな

フィアンセって90年代ドラマか漫画でしかきいたことのない言葉だけど

婚約者がいますとかなんかちょっと言ってみたいwいわないけどw
8恋人は名無しさん:2010/02/19(金) 21:16:42 ID:akqUuPiB0
彼が多忙で双方の両親への挨拶や新居のこと、
結婚式のことなどの話がまったく進まないことを
彼と共通の友人に何の気なしに愚痴っってしまいました。
すると後日、
「彼が結婚に乗り気じゃないからまったく話が進まない。」
と私が言っているということになって
彼の耳に届いてしまい怒られてしまいました。

怒る前に実際に結婚に向けた行動をしてほしいのですが、
それを言うとまた怒り出してしまいます。
みなさんならこんなときどうしますか?
9恋人は名無しさん:2010/02/19(金) 22:19:13 ID:/yWFvZF30
>>8
苛立つ気持ちは分かるけど、陰口はまずかったね。まずは謝るしかないでしょ。

で、彼はどれくらい忙しいのだろう?
新居や式のことはまだしも、両親への挨拶にすら行けないほど多忙なのだろうか。
そこを話し合うべきじゃないかな?

本当に多忙ならしょうがない。余裕が出来るまで待つしかない。
でも、「忙しい」を言い訳にしているだけならば、どこかでガツンと言わなきゃだめだろうね。
言いにくいだろうし、向こうもきっと怒るだろうけど、
それが最初の夫婦喧嘩だ。乗り越えるんだw
10恋人は名無しさん:2010/02/19(金) 22:37:01 ID:NBa0QCrA0
新居や式は1日で片付く話じゃないからまだわかるけど、挨拶なんて時間的には1日、それも
難しいほど本気で忙しいなら最悪半日あれば済む話だもんね。
その程度の時間作れないわけがないから、多忙を言い訳にして逃げてるだけだな。
11恋人は名無しさん:2010/02/19(金) 22:47:45 ID:yjXaBBnhP
>>8
全く進まないって、結婚しようって話はいつ頃決まったんだ?
とりあえず、挨拶もなしに式も新居も決められないから
いつになれば時間が空くのかを聞いて
自分の親については自分主導でサクサクとセッティングしてみたらどうだ?
12恋人は名無しさん:2010/02/20(土) 14:42:05 ID:IxsEs4bOO
女からセッティングとかないでしょ…
13恋人は名無しさん:2010/02/20(土) 18:52:48 ID:DWXH/4hK0
ないでしょ…とか言ってたらずっと何も進まないかも知れないぞ。
男が進めるべきとか言ってられる状況かどうか考えろ。
14恋人は名無しさん:2010/02/20(土) 19:40:36 ID:IxsEs4bOO
ガツガツした女はやだね〜
15恋人は名無しさん:2010/02/20(土) 19:50:18 ID:YvANd6XaO
二人のことなんだから二人でやれば?
16恋人は名無しさん:2010/02/20(土) 20:02:50 ID:DWXH/4hK0
両親への挨拶を二人でやれば?とか何を言っているんだ
17恋人は名無しさん:2010/02/20(土) 22:21:35 ID:JkcplSomO
彼の性格にもよるんじゃない?
家の彼はあんまり積極的じゃないから、私が大部分決めたよ。
彼女が挨拶の行く日の大体の案を幾つか出して二人で決めれはいんでない?
18恋人は名無しさん:2010/02/21(日) 01:29:51 ID:lGtDkuZ70
ウチも向こうが忙しい忙しいって言って新居の話が何も進んでないわ。
なんかこっちだけで色々考えてるのがアホらしくなってきたな。
19恋人は名無しさん:2010/02/21(日) 19:28:25 ID:5Q4A1SB30
今日からこちらにお世話になります。
付き合って2年。予定では来年の今頃結婚予定。

独身最後の1年色々と大変なことが待ち受けていると思うけど、
彼と一緒に頑張りたいと思います。

とりあえず来月のうちの両親への挨拶が最初の関門だ〜。
20恋人は名無しさん:2010/02/21(日) 19:59:02 ID:eeFgz1+lP
基本的な質問ですが、結婚は、やっぱりお互い好き同士じゃないと結婚しても意味ないですよね?
片思いの状態で結婚しても、その先幸せとかって考えにくいですよね?
21恋人は名無しさん:2010/02/21(日) 20:01:03 ID:lGtDkuZ70
お前の言ってる意味がよくわからんわ
22恋人は名無しさん:2010/02/21(日) 20:47:40 ID:eeFgz1+lP
わかりにくくてすいません
簡単に言うと相手が男としては好きではないけど人間としては好きだし年齢的にもう若くないので結婚しようか?って言われました
この状態で結婚しても本当にうまくいくのかどうか不安だったので質問しました
23恋人は名無しさん:2010/02/21(日) 20:51:43 ID:lGtDkuZ70
俺ならそこまで不安があるならやめとけって思うけどな。
あとうまくいくのかどうか不安で質問したいならここより既女板とか行った方がいいんじゃねぇの。
ここには基本的にまだ結婚してない人しかいねぇんだからさ。
24恋人は名無しさん:2010/02/21(日) 23:38:35 ID:UIJ7LX3Q0
明日入籍だけします
25恋人は名無しさん:2010/02/22(月) 03:20:49 ID:sv4MN6kWQ
つ、釣られないぞ…
26恋人は名無しさん:2010/02/22(月) 15:48:29 ID:2XLgrKa80
>>22
…て事を彼女から言われたってことですよね
男性としては好きではないが人間としては好きって意味がよくわからん…
男らしくないが人は好きってこと??

ん…と…年齢的にももう結婚しないと行き遅れみたいで世間体的に
恥ずかしいし私のプライドも許さないわ
男らしくないけどアナタで妥協するわ結婚しましょう人間的には好きだしー

あなたの文章を解読するとこうなるが
それでも幸せになれると思うなら結婚を決めればいいんじゃないでしょうか

まぁ好きだけでは結婚できないといいますから一緒に居て苦痛でないなら
結婚相手に向いている可能性はある
だがしかし大事なのはあなたの気持ちなので…結婚して一生暮らしていく
責任とか覚悟があるのか??その相手で?ってことはアナタしかわからないよ
27恋人は名無しさん:2010/02/22(月) 20:37:58 ID:HjSgDNL6P
>>23
返事ありがとうございます
正直、自分的にも不安があるので、やめとこうかなっとおもったりしています
彼女のテンションがあうたびに変わったりするのですが、とてもキューとなときがあって、
そういう状態のときは、ついつい結婚してもいいかなとおもったりと気持ちはゆらいでいます

>>26
はい。解読どおりです
上記にもかきましたが、とてもテンションが高くてキューとなときはすごく幸せだとおもうのですが
一方ですごく落ち込んだときは、最悪の場合手に負えないぐらい言葉の暴力が激しくなったりします
特に、今年にはいってからは、彼女にいろいろなことがあったせいもあって、気持ちの浮き沈みが激しく
気持ちもころころかわったりするので、今度結婚の話をするとやっぱり、やめようと言われるかもしれません
一時期は、あなたに人生も任されないとまで言われてたのに、結婚しようっという気持ちの移り変わりがなかなか理解できません


28恋人は名無しさん:2010/02/22(月) 21:46:50 ID:HdtbC0N2P
今更ラブラブアピールしたりテンション上がるようなときめきはなくても居心地はいい人と思われてるんじゃないの。
彼女もある程度歳とって落ち着いて、まわりの環境も(親の老いや介護の可能性、
自分のもしもの病気の心配や子供の問題など)だんだん若い頃とは違ってくる。
体力気力も落ちたのを実感し、仕事もある程度目処がついて、節目の時期が来たことで
人生設計も考えるようになったんじゃない?

いつまでも変わらない、進歩がない関係は女にとってものすごく不毛で苦しいことだし
不安定なままだと、不安に襲われて感情的になったりして、疲れるもんだよ。
結婚して、早く安定して落ち着いた人並みの生活して、これからの生き方をある程度固めたいんじゃないかな。
29恋人は名無しさん:2010/02/23(火) 14:30:03 ID:A7KP87KE0
>>7
新居のアパートを借りる手続きをしたときに
まだ未婚なので同居人の続柄の欄に「婚約者」って書いた
たぶん使ったのはあれが最初で最後になりそうだw
30恋人は名無しさん:2010/02/23(火) 19:27:05 ID:npFxDd3b0
一生使わないだろうなって思ったけど、そうか、部屋借りる時は使うなあ。
31恋人は名無しさん:2010/02/24(水) 23:14:53 ID:Tuh/F0yhO
職場にも報告して新居探ししている最中だが喧嘩がきっかけで別れを切り出された。
親にも報告してるのに…腹立たしさが収まらない
32恋人は名無しさん:2010/02/25(木) 09:40:36 ID:qquymCI+0
>>31 何が原因でそこまでになったのかな?
相手も興奮して、つい口に出たのかもしれないし。

少し落ち着いてちゃんと話し合ってみたら?
33恋人は名無しさん:2010/02/25(木) 09:46:57 ID:4S8YbvSj0
>>31
私も一回別れそうな喧嘩したけど、ちゃんと話したら戻れたよ。
話し合うにもう1票!
34恋人は名無しさん:2010/02/25(木) 09:52:13 ID:CDPdosR40
週末に結婚式だってのに思いっきり風邪ひいた
体調管理には気を配ってたつもりだったのにな・・・
35恋人は名無しさん:2010/02/25(木) 16:52:31 ID:bSbOk/7Y0
大丈夫!?
あと2日で全快しますように…。
結婚式って体力要りそうだからね。

…でも、おめでとう(*´∀`*)
36恋人は名無しさん:2010/02/26(金) 23:24:26 ID:cCU238lV0
来月、実家に彼女を連れて行く予定ですが、初めての対面のとき、彼女の紹介はもちろんですが
彼女に、親を紹介するときは、父と母です。ってな感じで紹介すればいいでしょうか?
それとも、父の○○と母の●●ですって名前と一緒に紹介したほうがいいですか?
37恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 00:38:38 ID:H52AO/lg0
どっちでもいいよw
38恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 00:48:44 ID:L7IEE1MB0
>>37
どっちでもってことは、一応親も紹介したほうがいいってことですね
39恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 01:01:12 ID:H52AO/lg0
意味がわからん。
「名前入りで紹介するor続柄のみで紹介する」の質問じゃねぇの?
「紹介するor紹介しない」の質問だったのか?
前者ならどっちでも。後者ならするに決まってる。
40恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 01:27:22 ID:T7b6lpBfO
>>36
そんなことすら自分で考えられない奴が結婚なんかして大丈夫なの?w
41恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 01:37:29 ID:H52AO/lg0
そう言うなよ。つまんない事が不安になるのなんかよくある事じゃん。
挨拶に行ってコートを脱ぐタイミングとかさ。
42恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 02:58:09 ID:hnfJRFNEQ
>>36
ググれカス
43恋人は名無しさん:2010/02/27(土) 06:32:52 ID:4JIzV7cZO
皆ひどいよw
>>36
頑張ってね!!名前入ってなくても大丈夫!
4434:2010/03/01(月) 08:25:23 ID:eRsiBOrv0
>>35
ありがとう!
当日には症状も落ち着いて無事に式を終えることができたよ

このスレにはお世話になりました
ここの皆が健康で穏やかに結婚の日を迎えられるようお祈りします
45恋人は名無しさん:2010/03/03(水) 21:44:24 ID:DYEALpro0
遠距離卒業して3〜4ヵ月後に彼のいる関東に嫁に行くんだけど、彼のおとうさんの俺ルールと
おかあさんの脳内お花畑がスパーキングで胃が痛いです。

遠距離ということもあって親族呼び集めるのが大変&私の両親が高齢で持病があって仕事もある人なので
おいそれとは動けない。
なので披露宴はせずに両家のホームポイントで各親族と会食してご挨拶して、式は二人でどこかで挙げ
るって言うのが一番角が立たないかと思い、二人でその案を提示したんだけど彼親聞く耳持たず。

先日も私に「披露宴して」といってきたので、「もろもろの事情によりうちは無理だから、会食で」といった
にもかかわらず、昨日また彼に式場がどーのこーの、けじめがどーのこーのと言い出す始末です。

しまいには彼側の親戚だけで結婚式と披露宴すればいいといいだし、聞いてて怒りを通り越して悲しくなりました。
自分の両親は健在なのに両親の出席しない披露宴が私にとって何の意味があるというんだと。
先方の親戚がそれを見てなんと思うのかと。
悪気はないとはいえ、想像力のなさにあきれました。

しかもなんの準備も打ち合わせも下調べも会場の予約もしてないのに今年の6月にやるとか言い出すし。
ほんとあきれる・・・。
46恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 00:56:17 ID:z1Pww0hEO
>>45
彼は自分の両親を止めたりしないの?
47恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 08:05:45 ID:FSbvxRElO
彼の継母怖いよー
挨拶行ったら「私は気が強いから」って宣言されたよー

同居じゃないけど会いたくない
48恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 11:31:42 ID:GBzssSkg0
>>45
彼が防波堤になってくれないなら、奴隷コースだね。
まとめスレの読み過ぎかもしれんが、
「嫁に来た以上、実家は捨てたものと思え!」のパターンがそんな感じ。

後『悪気はない』ってよく言い訳にも使われるけど、悪いと思わずにそういうことが
できてしまう神経の方がよほど怖い。
49恋人は名無しさん:2010/03/04(木) 14:30:56 ID:g/YWJb580
>>45
うちも遠距離から婚約中ですやはり遠距離同士だとどちらかの故郷で挙げると
移動が大変+どちらの家族にも持病持ちがいたので
二人で勝手に海外挙式+親族食事会で挙げることが決まっております

海外挙式の場合どこで挙げるかにもよりますが、6月に挙げるつもりなら
2月中に決めてしまわないと…と旅行会社の人にいわれましたよ
国内でも普通半年前から一年前ぐらいで予約しますからね…

とりあえず親はおいといて自分達で自分達のやりたいようにセティング
してから報告とかではいけませんか?
ぼやぼやしていると彼側の親が勝手に式場押さえたりしはじめる可能性も
あるのでとりあえず二人で決めますから見守っていて下さい
とクギ刺しておいた方がいいかもね

嫁行く前から大変ですね…
50恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 05:17:33 ID:Qa7EKWb5O
>>45大変だのぅ…わかるよわかるよ(:ω:)
私達も彼父の俺ルールに振り回されてる。凄い実力者なのはわかるんだけどね…正直キツイ。
彼を上手く操縦して何とか出来ないかな?
『結婚したら〇〇も一家の大黒柱だね!ずっと一緒に仲良く二人で頑張ろうね!』等、彼を鼓舞させ二人の絆を強め両親を納得させてもらう。コレ、うちの単純な彼にはうまくいったw

あとは、彼親にもやっぱり夢?があるだろうから、そこを汲んであげて披露宴をやる。ただし45の地元で。
今から6月はかなり大変だよね。うちのとこ、彼父の『結婚するならジューンブライドだ』とかいう工エエェェ(´д`)ェェエエ工な希望で6月挙式の7月披露宴になったよ…。なかなか希望の会場が押さえられなくて大変だった。準備期間も短くて今からもうバテ気味。
それも伝えてみたら?
『今から6月だとどこも空いてないので無理!』だと。

あまりお役にたてなくてごめんね。頑張ろうね!
51恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 09:44:32 ID:WN/zOOhQO
彼は友達たくさん。私は友達少ない上に
グループ付き合いとかじゃ
ないので、結婚式に呼んでもそれぞれ
面識ないから気まずくなりそうな予感。

どうしよう…
式はしたいけど、友達呼べない…
52恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 10:10:45 ID:vh0Hg/N+0
>>50
どこもあいてない!とか言っちゃうと、「○○式場に空きがあったから押さえておいたぞ!」
とかなりそうな悪寒。
53恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 13:03:11 ID:Qa7EKWb5O
>>52
はっ!
そうだよね。やりかねないね。迂闊だった…。
54恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 13:06:23 ID:b/WIzir7O
>>51
そう言う時は、出来たらだけど、結婚式&披露宴は身内だけでして、
友人はパーティーで集まるにして貰うとか?
家はお互いが呼ぶ友達が居なかったので、身内で済せたよ。
5549:2010/03/05(金) 13:57:33 ID:rshT94Ic0
ヨコレス失礼
>>45
むう…彼父が6月挙式でって夢いっぱいだなw
はたからみてると可愛いんですが身内となると大変ですね…
そうしてやる事こそがお嫁さんが喜ぶに違いないみたいな押し売りw
でもまぁ6月の花嫁は幸せになれる?とか伝説があるそうですから
幸せになってください^^

確かに2月中でもほっとんど空きなかったです六月中挙式探すのは最早
キャンセル待ちぐらいじゃないと見つからない可能性はあるよ
披露宴は女性側でするべきだと私も思う

基本的には男性が女性を迎えに行くということで女性側(地元)で
挙げるのが一般的って聞いたことがあるんだけど
大切な娘を嫁に来てもらうって事を少しは忘れないで欲しいよなぁ…
>>45これから決めなきゃいけないことも沢山あるけど(衣装とか)
妥協も必要かもしれないけど負けるな〜頑張って〜




5649:2010/03/05(金) 13:59:26 ID:rshT94Ic0
ごめん前半の文章は>>50へのレスです
57恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 21:31:38 ID:tZ8Z1C/X0
結婚や結納なんて家や地方で全然違うから何が一般的とか意味ないよ
58恋人は名無しさん:2010/03/05(金) 23:18:23 ID:XwZYQMzIO
結婚決まったとたんにチクチク嫌味を言ってくるバツイチの友達がうざい…
59恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 00:01:41 ID:C4TH41LFO
>>55
ありがとう!
ジューンブライドなんて言ってる人意外といないな〜と思っていたら、思いがけなくw身近にいたのでびっくり。
幸せになれるよう二人で頑張るね。
来週は軽井沢まで神父様との勉強会に行ってくるよ。55もお幸せにね!
60恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 00:39:00 ID:8sequbc/O
>59
勉強会って、アメリカとかでやるプリマリタル・カウンセリングとかいうやつ?
本で読んだけど、気になってて…
61恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 01:16:13 ID:g/OdR4PF0
私も遠距離。
すぐにでも両親との顔合わせをするように、だの、
式を夏までにやれと伝言が入ったかと思えば、
翌日には日が悪いから5月までにしろだって、と
毎日のように仲人や彼経由で彼叔母の指示にふりまわされた。
日数もないし、自分が行ったこともない式場だから、
資料請求をし、その際、期間限定のプランの利用可否などを問い合わせた。
空いている日で彼が希望する日を彼叔母に伝えると、
この日しかないわね、とうちの家族の予定も聞かずに決められた。

その会場でやりたいと言ったのは私。資料請求をしたのも私。
短い日程でやれ、と唯一の時間枠を指定したのは彼叔母。
念のため、彼叔母が指定した唯一の1日で挙式希望のメールはしたが、
会場から予約成立の連絡も入っていないうちに、
「私が予約しようとしていたのに、顔に泥を塗られた」だの、
「もうあの人はどうでもいいんです。勝手にやってもらいましょう」と
これまた、彼経由、仲人経由で怒鳴りこんできた。
仲人は、頭から私を悪人扱いで「あなたは一体何をやったの?」
「相手をたてる、ということをしないとダメでしょ」と説教された。
しかもこちらの勤務時間に至急電話してこい、と言い1時間も説教したくせに、
翌日には「言いすぎたようです。失礼しましたと彼叔母が言っています。
私も不快にさせたなら一緒に謝罪を受け取ってね」と仲人はメールで片付けるお粗末さ。
彼はもう大丈夫だから、といった直後、
週末は叔母さんのところに一緒に「出すぎたことをしてすみません」って
謝りに行こうとしゃあしゃあと言い、耳を疑った。

正直、彼に対する信頼感、誠実さに懐疑的になっています。
何も無理していまから5月末の準備をするのではなく、
秋ぐらいに設定して落ち着いてやるほうが、精神的にもいいと思うんだけど
彼は5月にやりたいって。
このまま不信感をもったまま、結婚しなきゃいけないのかな。
明日、彼に会うのがとっても憂鬱です。
62恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:51 ID:v87dMdCC0
長い
63恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 02:00:43 ID:LhT9An6K0
>>61
ええっとおつかれさまです^^;
何故そんなに叔母さんが前に出てくるのかが良くわからないのですが
仲人さんがいるあたりお見合いで知り合われたとかですか?

例えば叔母さんの紹介でアナタと出会えたなら彼は叔母さんに頭が
上らないかもしれません
そして全てにおいて口を出してくる事でしょう…下手に出て上手に
振舞うのも一つの手(嫁として必要なスキルといえばスキル)
叔母様の手を煩わせるわけにはいけないと思い予約させて頂きました
これからも自分達の事なので自分達で出来ることはやります

…とかなんとか言って下手に出て相手をいい気分にさせときながら
自分達のやりたいようにやるってのも一つの方法ですよ

彼にしっかりしてもらいましょうまずはそこからだ!
叔母さんの言葉に振り回されないで、二人の事よまず二人でしっかり決めよう。
(なんか彼は相手に言っいいことの区別がついていないようなので間違っても
叔母さんの悪口は言わない様に彼口から伝わるよ)

逆に険悪になってしまって二人で勝手にしなさいといわれたほうが
心安らかな式が挙げられそうですけど…仲人さんいるとそうもいかないですね

結婚式どうのこうのは大体のカップルは揉めるので不満なことはちゃんと
彼氏に言っておかないと禍根が残るよ…
64恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 02:19:44 ID:C4TH41LFO
>>60
ううん、夫婦とはどういうものかとか教えてもらうみたい。
聖パウロカトリック教会で調べたらちょっとわかるかも。カトリックではないから神父様にカトリックの教えを説いてもらうんだよ。
65恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 02:46:37 ID:C4TH41LFO
何度も失礼!
>>60
今調べてみたら、やっぱりプリマリタルカウンセリングではなく、家庭の在り方などカトリックの教えを交えて説いてくださるようだよ。
プリマリタルもなんだか興味深いね。
66恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 09:03:37 ID:xYfTsc6mO
ケータイからすみません。
質問なんですが、皆さんは友達に結婚報告&挙式参列のお伺いってどうやってしました?
普段よく会う友達は直接話したけど、しばらく会ってない友人はメールで報告するつもりが…
ネットで「電話で報告するのがマナー」と見ました。
でも長らく連絡とってなかったり、電話なんてしたことないような人に突然電話って、ちょっと抵抗が…

それでもやっぱり遵守するべきほど常識的なマナーなんでしょうか?
ご意見や体験談をぜひ教えてください!
67恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 10:24:07 ID:Yo/op5P5O
結婚が決まったとたんに、一番仲の良い友達から連絡がパタンとこなくなった。

その子は既に結婚してて子供もいるけど、少し前から旦那が金と女にだらしなくなり色々悩みが多い子だった。
悩み事とか話を聞いてあげることすらできなくなっちゃって、申し訳ない。
68恋人は名無しさん:2010/03/06(土) 12:06:38 ID:gi3ZUuev0
>>66
まず、気になるのだけど、電話するのに抵抗があるような友人まで式に呼ぶの?
関係は置いといて礼儀として呼びたいとかなら電話は確かにベストだと思う。
どうしても電話が苦手なら手紙とかね(メールではなく)。

ただ、仲はよいけどたまたま疎遠になってただけの友達とかなら、
別にメールとかでも構わないと思うけど、
単純にしばらく連絡を取らず既に友人と呼べる関係ではない、
電話をかけるのが憚られるほど友人関係が成立していないという仲なら、
自分は特に式にも呼ばないし報告もしない。呼ばれた方だって困ると思うし。
69恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 03:01:50 ID:tHaGuMhs0
今日彼女と、結婚に必要な指輪を買いに行った!
婚約と結婚指輪二つで約100万(俺の結婚指輪約10万は彼女が出してくれた)。
俺にしては超頑張った!
彼女は「大丈夫?予算オーバーじゃない?」と心配そうだったが
最終的にすごく喜んでくれたので満足!
70恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 07:34:15 ID:M6LNfZuBO
>>68
>>66です。早速レスありがとうございます!
もともと私が電話が苦手で、「友達と電話する」という習慣がほとんどないせいかもしれません…。
悩むのは、mixiやメールでしかやりとりしてない高校時代の友人や、趣味関係で深くつき合ってた(向こうの式にも呼んでくれた)けど、ここ1年ほとんど連絡もとってない友人とかです。

でも「たまたま疎遠になった友人」なら大丈夫ですかね?
アドバイスありがとうございます!
71恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 08:02:42 ID:SmfSsBHeO
うーん。私なら、呼ばないなー。

私も経験あるんだけど、しばらく連絡なかった友達から、急に結婚式招待された時、すごく困った。
正直、『ご祝儀目当てでしょ?』って思ったよ。それからは、その友達とは、ちょっと距離をおくようにしてる。
2次会とかに呼ぶぶんにはいいんじゃないかな?
72恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 09:08:55 ID:M6LNfZuBO
>>71
またまたレスありがとうございます!
私としては、当時苦楽を共にした仲(活動休止中の楽団のメンバーなんです)で大切な仲間だと思ってる。
というのと、「式に呼ばれたら呼び返すのがマナー」とも聞いたので、呼んだ方が良いんじゃないか…と思ってました。

でも呼ばれるのは微妙
というご意見もあるなら、なおのことメールの方が良いかもって気がしてきました!
もし不快だったら、電話よりメールの方が断りやすいですよね。

いろいろありがとうございました!
頑張って文面考えてみます!
73恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 10:01:14 ID:ivROeEklO
>>69
頑張ったね。
婚約指輪の平均予算は40万ちょっとって雑誌で見た記憶がある。

ブランドはどこにしたの?
74恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 11:49:05 ID:ZdmGXjinO
ちょっとしたことですが、質問させて下さい。

婚約はどの時点で成立するのでしょうか。

彼とは、結婚しようとか子供は何人でとか、家はこうしようとか
何歳までに子供が欲しいから何年以内には結婚したいとか
割と具体的に話しているつもりですが、正式なプロポーズはまだありません。

彼から、婚約ってどうしから婚約か、今ふたりは婚約状態っていっていいのかと聞かれて少し困ってしまったので…
75恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 13:05:08 ID:xL0iEvLC0
わかりやすい区切りはプロポーズ。
>>74に書いてるような事はちょっと夢見がちなカップルならよくやる話だと思うし、
それで婚約とは言えないと思う。
76恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 13:13:21 ID:/RKerOnQO
結納とか顔合わせ食事会を済ませた状態…じゃないかなあ。
式とか新居の話も、漠然としてるだけじゃ正式な婚約とは言えないのでは?
77恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 14:34:14 ID:ivROeEklO
>>74
プロポーズや両家の顔合わせがないと婚約とは言えないよ。

そんな話だけなら幼稚園生でも言ってるよ。
78恋人は名無しさん:2010/03/07(日) 16:39:17 ID:iOxzZBniO
もし仮にトラブルがあったとして、婚約関係を証明できるもの、証言してくれる第三者がいればいいんじゃない?
二人の間で話しているだけでは認められないと思う。
79恋人は名無しさん:2010/03/08(月) 00:49:25 ID:IawIDIx40
>>74
正式には結納または顔合わせの食事会が済んだら晴れて婚約状態
まぁ、一般にはプロポーズして両親に挨拶した状態なら婚約といっていいかも

74の場合はまだ夢見るカップルの段階です
80恋人は名無しさん:2010/03/08(月) 08:14:08 ID:PdtLwpQsO
両家顔合わせは今月末で、結納は来月以降予定だけど式場決まった。
もちろん両家の意向をきちんと汲んだ上でだけど。

これから大変だけど無事にここ卒業出来るように頑張る!
81恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 11:06:29 ID:fHgrgC6X0
>>63
どうもありがとう。うちは家族全員、神経痛やら不眠障害、胃痛になり、
先方の親が謝ってきました。
あとは先方のお家でまとめていただきます。

でも彼がそれだけ家族に愛されているということがわかったし、
最終的には彼がしっかりしてくれたので、
この人についていこう、と思いました。
まだ式まで日がありますが、がんばります。
82恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 11:27:21 ID:njmL1flh0

南あきなとは 結婚しない。
83恋人は名無しさん:2010/03/09(火) 22:43:48 ID:rVBOtUTS0
南あきなとは 結婚しないわけにはいかなくない。
84恋人は名無しさん:2010/03/11(木) 22:35:44 ID:m4k8kWvF0
南あきなとは 結婚しますん。
8561:2010/03/12(金) 15:35:44 ID:nb25DAUF0
彼と婚約&結婚指輪を買いに行くことになりました。
彼親と彼は、彼の地元で買うことを考えていたそうです。
ところが私の地元に住む彼叔母は、
いきなり自分のつてで安くしてくれる店を知っている、と
その店を紹介して下さったそうです。

週末、彼と指輪を選びに行くことになりましたが、
彼叔母を連れてくるということで、もう愕然。
指輪選びもさせてもらえないのかと・・・。
彼に叔母様には、お店への案内とご挨拶だけにしていただき、
二人で選びたいと伝えたところ、

「叔母さんのアドバイスは必要」
「なんで?二人で選べないの?どうして叔母さんが必要なの?」
「変な石をつかまされないため」

どういう知り合いの店なんでしょうか。
本当に気が重いです。
86恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 15:46:55 ID:98eQWt/u0
>>85
バックマージンがある店に一票、
5%くらい叔母さんにかえるんだろうよw

ついでに自分の母の話になるが、
自分の婚約指輪に自分の意思が
反映されにくかったので(父にさらぶ影響力のある姉と3人で行った)
当たり前のようにお姉さんが決めて・・・
それから婚約指輪は一生つけてません。
87恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 17:04:04 ID:RSJKzzbY0
>>74
最低限だとプロポーズ済みでお互いの親に挨拶&報告の上いつ頃入籍するかが決まってるかじゃないかな。
形としては結納済んでからじゃないかな。

>>85
バックマージンもしくは紹介することでメリットがある可能性大。
無いとしたら世話焼きおばさんみたいなもんかと。
知り合いの店でも変な石つかまされる可能性あるっていう時点でもうね…。
88恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 19:01:38 ID:6kBBiBpW0
アクセサリーのネットワークビジネスマン
マルチかネズミ講
株主やオーナーなら叔母いらん
化粧品や健康食品にマルチ多いよ
婚約指輪だけでなく結婚指輪から以後なにもかも
アクセサリーはそこで買うハメになる
個人情報渡したら終わり
あなたの母や姉妹友人もターゲットにされて逃げられない
89恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 20:24:57 ID:AdOo86Oh0
仮に本当に質の良い物だったとしても、婚約指輪を自分で選べないってだけで有り得ないな。
逆に自分で納得して選んだ物なら石の質が悪くたって満足だろう。
90恋人は名無しさん:2010/03/12(金) 21:45:35 ID:qdxMSlIL0
どれだけ叔母の影響力が強いんだよ…

それにしても、指輪選びに本人たち以外の意向が反映されるケースって意外にあるんだな。
なんでそんなことになるのか、ちょっと想像がつかない。
91恋人は名無しさん:2010/03/13(土) 10:50:26 ID:gnvu483r0
>>90
>それにしても、指輪選びに本人たち以外の意向が反映されるケースって意外にあるんだな。
なんでそんなことになるのか、ちょっと想像がつかない。

彼叔母が非常識なだけだと思います。

>>86
あなたのお母さんの話、自分だけじゃないんだ、と心がすっと軽くなりました。
教えてくれてありがとう。
お母さん、よく質入れしなかったね。
まあ、これから行ってきます。
92恋人は名無しさん:2010/03/13(土) 20:22:48 ID:gnvu483r0
報告します。
彼叔母と指輪は買いませんでした。破談にしてきました。
(元)彼叔母のいう宝石屋とはアンティークジュエリーでした。
そんな説明、一切、されていませんでした。
私の趣味とはかけはなれたものでした。

しかも彼叔母は入院中の彼母が余命3カ月だと言い、
これからは私とうまくやれと主張。
ちなみに入院中とは知っていましたが、
そんな重篤とも聞いておらず、その3カ月後って
彼叔母が勝手に指定してきた挙式の日に近いんですよね。
とても血の通っている人間のやることとは思えません。
挙式日、会場、ドレス、カメラマン、ヘアメイク、指輪まで
こちらに伺いもたてずに勝手に決め、気にくわないことが一つでもあれば、
親戚中を巻き込んで大騒ぎ。

もう終わった話なので書くけど、この彼叔母、
ウェディングドレスショップのオーナーです。
そんな人のところにドレスや宝石店など紹介してもらっているカプには
心底、お気の毒としか言いようがないです。
黒子に徹する職業のくせして、自分の思いどうりにならないとブチきれる。
とても理解に苦しみました。母も体調を崩しました。
そしてそんな心労から解放された今、私は
この板ともお別れです。
みなさん、ありがとうございました。
間違ってもこの叔母のところのドレスを着たりしないように願ってます。
93恋人は名無しさん:2010/03/13(土) 20:26:22 ID:wAkDuVOm0
>>92
(元)彼氏は何て??
94恋人は名無しさん:2010/03/13(土) 20:33:53 ID:gnvu483r0
叔母さんが100%悪くても、頭を下げろ
95恋人は名無しさん:2010/03/13(土) 20:50:21 ID:z7D2+dHO0
俺や彼女の親戚に、そんな基地外がいなくてよかった…
96恋人は名無しさん:2010/03/13(土) 21:49:48 ID:ken5P8bq0
>>92
よかったなぁ、その人と結婚してたら
彼の母が亡くなった後も姑(彼叔母)が付いているのも同じですよ
たちの悪い親戚がいるのはすごいマイナスだから

お母さんがお元気になることと
あなたの今後の幸せをお祈りします
97恋人は名無しさん:2010/03/14(日) 15:35:57 ID:jf21a8Zf0
>>92
破談かぁ・・・ちょっとびっくりだけど大変な決断をしたあなたの勇気に拍手
彼自身の問題ではなく叔母のせいでっていうのがなんとなくやるせないが
守ってくれない彼と結婚しても、今後もこういった問題はつきまとっただろうね
彼がどんな反応だったか気になるが・・
98恋人は名無しさん:2010/03/14(日) 23:13:56 ID:yjIxdOWE0
こんな彼でないの?

       見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   ) (   と)
凵    し`J  U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧    .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・)  (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___   逆らえませ〜ん
‖    |     ∨
‖叔母 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (  と)
凵    し`J   U U
99恋人は名無しさん:2010/03/14(日) 23:28:03 ID:3Yn85sDP0
流れを断ってすみません。
ホワイトデーに彼からプロポーズと
代々受け継がれている指輪を婚約指輪として頂戴しました。
婚約指輪じゃなくて結婚確定指輪だよ!と言われて舞い上がっちゃいました。
100恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 00:13:05 ID:bKHWb5hz0
>>それはおめでとう。嬉しいんだね。
でも、舞い上がるのもいいが、92の心中を察してあげようね。
101恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 00:42:28 ID:8g81K8Fr0
婚約中スレに、婚約の事を書いていけないとはいかに?
92専用スレ?とか、思ってしまった。
もう流れ変えてよくないかな。
102恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 01:06:19 ID:0ghjjFMH0
気遣ってあげるのは構わんが、別の板だけど婚約解消スレもあるんだからそんな
気遣いを強制される謂れはないな。
103恋人は名無しさん:2010/03/15(月) 11:13:57 ID:9p8U7aPl0
>>100
92は破談になったんだから92の心中を察するのは>>100の勝手だが
プロポーズされた>>99の方を祝ってやるのがスレの意図じゃないのか?

基地外親族の話はもう流れ変えていいと思う
104恋人は名無しさん:2010/03/16(火) 18:59:01 ID:imCTNPAF0
99も指輪は選べなかった。
多分家が強いか母親が強い。
しかもたかが婚約なのに入籍同等だという。
祝えないよ。無理。バルス
105恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 01:03:32 ID:tRezfPSs0
92さんですか?しつこいですね。呪い。
106恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 02:00:08 ID:wZq+siKq0
もう止めたいかもだけどちょいレス
>>92
破談か…折角結婚まで考えた相手だったのに残念だったね
でもまぁこれからの人生の事を考えれば正しい選択だったのかもよ
自分は>>63だけども彼叔母さんがウエディング関係って事で全て納得…
結局叔母さんが自分の職業振りかざして
自分のやりたいようにやりたかったんでしょうね…

とにもかくにもお疲れ様〜もっといい人とめぐり合えるといいね
経験は次に繋げてこの板に戻っておいで〜

>>99おめでとう代々伝わる指輪か…恐れ多いw
親の紹介は終わってる?格式高いお家だとこれから色々決めること
あって大変ですよw
107恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 05:37:00 ID:Jo29D2Pw0
代々伝わる指輪でも結納扱いで半返しなどするのかなあ
男子出産強要指輪だよなあ
受け継がないとダメなんでしょ?
自分の指輪じゃないんだよなあ。
婚約指輪も買わない将来の夫なら
結納は何か他のものか省略で嫁側損な気が
手付け金なのに。指輪の束縛と契約の証としての
108恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 07:41:40 ID:UJuE+/Jz0
正直代々受け継ぐ指輪ってあるか?
よほどいいところならありだけど
戦争終わって日が暮れて、ちゃんとした宝石付きのは
どう考えても祖母、母、自分の3代くらいでしょ。
ひょっとしたら母→自分で2代だったら
自分から見れば辛い
109恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 09:31:46 ID:ONO9BX8s0
普通にとは言わないけれど
息子(長男)が結婚する際には受け継がれた指輪って言うのもあるんじゃない?
指輪だけじゃなくて、土地や絵画や食器とかだって基本的には親から子へ受け継がれていくものだし
戦争で丸裸になった人たちばっかりなワケじゃないから
一億総中流とか嘘だし全体から見ればそれはごく一部かも知れないけれど
ハイソサイエティな分類に属する人たちであれば珍しくはないような気がする
110恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 09:53:42 ID:dwwX+1kd0
イギリス貴族なら紋章入りの当主の指輪とかあるかな
王族や爵位や騎士叙勲とかの指輪が仮にあればあるかな
だけど金持ちはそれとは別に婚約指輪や結婚指輪特注するし

ネックレスペンダントイヤリングティアラやドレス
季節ごとにオーダーメイドであつらえるからな
代々伝わる着物やかんざしならわかるが指輪て
111恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 10:25:19 ID:DoOc69xD0
古臭いデザインの指輪押し付けられて、それが婚約指輪だとか言われても困るよねぇ。
なんでせっかくの婚約の印がお古なのさ。
112恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 10:47:48 ID:gtQtojSe0
なぜ家に入っていない相手に代々伝来の品なのか
結婚指輪ならわかるが。多分結婚指輪兼ねてるよね。

おさがりに価値があるのは授ける方が地位とか高くて
下賜になる場合だよね。マジで旧家ならご愁傷様としか。
好みの式や披露宴出来ないよ!服も選べない。
婚約指輪で選ばないことを許したから後は言いなりになるしかない
113恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 19:15:42 ID:qgw0XnlL0
みんなストレス溜まってるのなー
鬼女様予備軍だな。
114恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 19:41:01 ID:0nVMPs/f0
嫁が明らかに格下に扱われ、未来のご主人様から
新しい指輪さえ買い与えられないのはメイド以下だよ?
ストレスの問題なのか?
115恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 19:50:46 ID:UJuE+/Jz0
そのうち答え合わせ来るから

ホワイトデーに指輪もらった子が
旧家に嫁ぐ人だったら今までのかんぐりはすまなかった、
悪かったですむ。

ただし婚約指輪に関して言えば
前カノに振られた時の指輪とか
従弟の結婚失敗の時の指輪とか
質流れ品とか、おばあちゃんの形見(代々じゃなくたまたま)とかの
可能性があると保証書もないし、売るには安いし
気分も悪いしきっつい。
116恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 20:35:53 ID:8RUcqpq30
きちんとした家なら婚約指輪のおさがりは非常識だと思われる

結婚指輪なら旧家なのだろう
婚約指輪も買えない事情があるワケアリな家だ
117恋人は名無しさん:2010/03/17(水) 20:36:48 ID:0GhKX/ks0
>>99が喜んでるのになんで外野が妄想前提で憤慨してるのって笑える
118恋人は名無しさん:2010/03/18(木) 02:21:14 ID:INtEEQlM0
確かに…しかし代々伝わる指輪&結婚決定指輪に
ん…??ナニソレと反応した結果の妄想…
単純に家族公認の中で向うの親御さんがコレを持っていきなさい
っていう形ならいいんですけどね

彼氏が勝手に持ち出したとかなると色々面倒な事にはなるなぁと
さらに妄想
プロポーズは二人の間で出来るけど結婚となると色々家族とのやり取りが
出てくるからねー
119恋人は名無しさん:2010/03/18(木) 03:58:13 ID:n+HppIDTP
しかし、ゲスパー揃いだな、このスレは
120恋人は名無しさん:2010/03/18(木) 09:24:36 ID:oSqu8gnQ0
別れ話には思い切り同情しそれを強要し、ゲスパーで他人の婚約を不幸認定で喜ぶ。
書き込んでるのって、婚約中の人じゃなくておばさんとかじゃないの?
121恋人は名無しさん:2010/03/19(金) 22:42:57 ID:GGYnwEiC0
式の準備が本格的に始まって
わかっていたけど、細かいことはどうでもいい彼に
出来るだけ喜ばれるものを贈りたいし、好きな花も飾りたい私。
でも私に一任したら不安とかいうので、確認とるのが大変

デパート行って買ってきたり取り寄せて
これ引き菓子どうよ!!と食べさせ「おk」
これプチギフトにとうよ!!と食べさせ「おk」

エステにドレス選びにetc、うちじゃなくても
ほんと、結婚も結婚式準備って女の方が大変だわー、、、。
122恋人は名無しさん:2010/03/20(土) 00:39:53 ID:wVBeZO/b0
>>121
動かないのに一任は不安って…全部まかしてもらったら??確認を取るんじゃ
なくてこうしたから!で通したら楽かと
あまり甘やかすと結婚後大変よ!…と人生の先輩女子に助言を貰った
私が通りますよと
うちは口を挟まない分何を聞いてもそれでいいじゃない?としかいわないw
結局結婚準備は女性が動くものと思っておいたほうがイライラせずに済むよ
123恋人は名無しさん:2010/03/20(土) 11:26:38 ID:HQLbXeWu0
>>122
ありがとう。大変ながらも、まあまあ、わりと楽しめてるよ。
うちの彼は特に、二人にかかわることで確認とるの大事に思う人だから
まあちょっと、、かなり、、手間だけど、、
そのかわり、伝えさえすればわがままにも付き合ってくれるししょうがないかな。

「○○さんのドレスああいうのだったし、かぶるじゃん」 「そう?覚えてない」
「△△さんのときの料理で…」 「そう?覚えてない」
「何貰ったら嬉しい?」「何貰っても特に嬉しくない、邪魔…おいしさとかより、縁起物ってのが大事なんでしょ?」
そ、そうですか…。と。まったくもー。
まあ、男性はこんなもんか。
12445:2010/03/21(日) 15:35:55 ID:tr0fcIYp0
皆さんレスありがとう!!

彼親サイドは彼が防波堤になってくれて今は何とかなってます!
また変な風邪がぶり返さないうちに、ちゃっちゃとプラン進行中ですよ!
ご心配おかけしました〜(´д⊂)

がんばるぞ〜〜!!!
125恋人は名無しさん:2010/03/21(日) 23:00:01 ID:e1j2dlyZ0
付き合って半年。
いつも結婚したいねーだねーいつ結婚したい?
なんて話していて、いつも彼が「いつ結婚したい?」って聞くので
今日は「○○はいつ結婚したいの?」ってな感じで
一日の流れの勢いで結婚することになった。
なんかgdgdだったから、ちゃんと言って!って言ったら
夜プロポーズしてくれた。
これってスピード婚なのかな?
つーか、ぜんぜん実感わかないわw
こんなもんなのかwwww

あとジンクスってほんとにあるのかどうなのか
親戚の結婚式にてブーケキャッチw
いとこの次は私になりそうです。
これはブーケトス繋げなくてはと思った。
126恋人は名無しさん:2010/03/22(月) 10:05:06 ID:Sc6lbeFK0
>>125
ブーケトスって今でもやってる人っているんだな
127恋人は名無しさん:2010/03/22(月) 14:23:01 ID:o3+Iqfua0
微妙にスレチかもしれませんが、質問させてください。
彼が大阪に・私が東京に実家があります。
彼のご両親が、こちらに挨拶をしに来てくださるとのこと。
しかし私の実家は、東京とは名ばかりの田舎。
彼の実家も、大阪の端の方で、似たような環境です。
そんな状態で、彼のご両親が、私の家に来るのはかなりの負担(片道4時間以上)かと思われます。

食事ぐらい一緒にした方が良いのかな?とも思うのですが、どういう形ですればご両親が楽でしょう?
・どこか都心でお食事のみ(でも家見たいと思われているかも…?)
・私の実家に来ていただいてから、近くで食事(しかし帰るの大変)
・実家に来ていただいて、都心に移動して食事

お昼時に来て頂くとなると、朝早くに出発することになって大変。
でも夕食をご一緒するのも、帰りが大変…。
しかしお茶のみというのもどうかと思うし。
128恋人は名無しさん:2010/03/22(月) 15:14:19 ID:j0GAmY7C0
>>127
普通に家族顔合わせの食事会は終わっているんでしょうか?それをやった上で
ご挨拶に来てくれる場合…
おうちで寿司取るとか…ご飯はお家で用意か家の近所で食事で
帰っていただくとか

まだ家族同士の挨拶が済んでいない場合(食事会とか結納とか)は
そのへんの情報でくぐると良いと思いますよ

うちも東京大阪だったのでお家挨拶はなかったけどホテル取って
食事会して交通費は向う持ち食事はうち持ち宿泊費は折半で丁度彼氏と
私で払い合って両親は招待って形にしたけど

男性側からの挨拶の場合男性が全て持つのが筋なんですかね?
相手側が東京に泊まる気があるのかにも左右されそう
宿泊場所を手配しておいてあげると印象はいいかもしれない…が
泊まる気が無い場合は迷惑かもしれないしねー
彼氏とよく話し合うのが一番ですよ!
129恋人は名無しさん:2010/03/22(月) 15:37:38 ID:o3+Iqfua0
>>128
アドバイスありがとうございます。
宿泊とか全く考えていませんでした。
手配した方がいいか、彼と相談してみます。
費用については彼と私持ちにするつもりだったので、それほど悩みはしなかったんですが…。

顔合わせは済んでいません。
それぞれがお互いの実家に挨拶に出向いただけなので、親同士は今回が初対面です。
食事会の情報ググってみます ノシ
130恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 10:53:43 ID:ZqjX4YlFP
>>126
最近じゃ新郎による「ブロッコリートス」なんてのもあるらしいですぜ
131恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 12:09:41 ID:Wx2iC63T0
今度、彼のご実家に結婚の挨拶をしに行くんだけど
私は実家とは、訳あって絶縁状態にあるので、両家の食事会なんてとても実現できそうにないんだけど
その事も挨拶の時に伝えても大丈夫かな…?
自分の人生に後ろめたい事は何もないし、社会人として恥ずかしくない生活をしているし
隠す事は何もないと思っているんだけど、実家と絶縁状態の訳というのが、少々複雑かつ
時代錯誤な理由で、理解してもらえるかどうか不安と言えばそうなんだけど
結婚のお許しを頂いた後、両家の食事会でも・・ってなった時に、実は・・・
と、後出しジャンケンみたいな恰好で話すより、結婚の承諾を得る段階で、そういう事を
知ってもらう方が良いと思うんだけど、彼はとりあえず挨拶だけにしなよって言います。
時間をかけて話した方が、理解を得やすいと。
彼の言う事も、なるほどと納得出来るのですが、自分としてはやっぱ後出しジャンケン感があって
ちょっとモヤモヤする。皆さんはどう思うか聞いてみたいです。
スレチだったらスルーしてください。よろしくお願いします・・。
132恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 15:53:02 ID:LpyDpeJv0
>>130
茎部分が当たったら痛そうだね
133恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 16:53:32 ID:Cg6xLQ/l0
>>131
あなたからでなく、彼から先に話しておいてもらおう。
で、挨拶に行った時にあなたからも実家とは絶縁状態なこととその理由を
話すのがいいと思う。
突然言われたら彼の親御さんもびっくりする。
頭を整理する時間を持って貰ったうえで、ご挨拶した方がお互いにいい。
事前の根回しが大切だよ。
134恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 17:09:08 ID:DjsUegYy0
>>131
133に同意。
彼から先に話しておいてもらった方がいい。
というか事情も含め、あなたのことをいい事も含め話しておいてもらうのが理想だけど。
135恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 17:43:32 ID:v3uITOst0
>>131です。
>>133>>134レスありがとう。
事前に彼から話してもらうって全然思いつかなかった・・
突然伝えることもなく、後出しジャンケンでもないいいとこ取りで目からうろこの気分。
親戚の事も絡んでくる事情なので、彼にももう一回よく説明して
事前に話していてもらいます。
彼の話を聞いているだけですが、彼のご両親はわりと世間体や伝統に囚われない
考えの持ち主(特にお父様が)のようなので、そんなに心配することないとは
言われてはいるんだけど、やっぱり、実家と絶縁、食事会すら絶望的なんて
普通じゃないですもんね…。
しっかり根回しして、最終的には自分の口からキチンと説明してきます。

アドバイスありがとう。これなら大丈夫!って気がしてきてすごく救われたよ。
136恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 18:51:49 ID:q8wmzfPMO
彼の高校時代の同級生(♀)が気になる
やけに存在が目につくというか…
彼女きっと、彼のことがスキなんだろうな…

彼は仲間とする人には無警戒だから
「○○(目につく彼女)が帰省してきて飯誘われた。行っていい?」とか言うんだ
137恋人は名無しさん:2010/03/23(火) 19:25:40 ID:SJpIr8yu0
誤爆?
138恋人は名無しさん:2010/03/24(水) 09:47:17 ID:Elgs1K8YP
ああ、気になるってそういう意味か
139恋人は名無しさん:2010/03/24(水) 15:47:56 ID:pNqoLCks0
>>136
二人きりなら駄目って言えば?あなたは彼女なんだし
グループで会う分には口は挟めないけどね。
その女の性格にもよるが遠距離の彼女持ちだとチャーンスとか思うのかな?
まぁアグレッシブに狩りをする女子のタイプだと彼女いようが遠距離だろうが
関係なく言い寄ってくるだろうけどね…
140恋人は名無しさん:2010/03/24(水) 15:50:57 ID:pNqoLCks0
ごめん↑遠距離スレと勘違いしたw彼氏に婚約中と発言させれば退散して…くれないかな…
141136:2010/03/24(水) 19:27:41 ID:GEJ3YbISO
レスくださった方ありがとう
文章わかりにくくてごめんなさい

勝手に捕捉説明します

彼と私・出会って1年足らずで結納が決まった30歳手前
目につく子・彼とは高校の同級生で首都圏で働いてる

その子は帰省の度に彼に連絡してくる
彼は私の祖父母に気を遣って結納をしたがるような人だから
同級生の帰省となれば断るという選択肢がない(断れないのかもしれないけど)

ちなみに2人が過去に付き合ってたことはない
だからその子が目につく理由も私の疑心暗鬼だし
彼のことは勿論信じてるけど…むしろその子がやけに引っ掛かるんだよね

ってお悩みだったんです

スレ違いの下手っぴな長文ごめんなさいm(__)m
142恋人は名無しさん:2010/03/24(水) 19:57:46 ID:0Y2SUKq50
その子に自分を婚約者です、って紹介してもらえば。
その子に対する牽制になるだろ。
143恋人は名無しさん:2010/03/24(水) 22:01:26 ID:rS1bGqo6O
>>136
わたし、付き合ったことない(青春中の数ヶ月は片思いしたw)10数年来の男友達がいるけど
何の下心もなく、近くに出向いた時にはお互い連絡して二人で飲み食いしてるよ
何と言うか、青春時代を乗り切った同士って感覚で、性を全く感じない付き合い
わたしの彼氏も嫌がってたけど、紹介して共通の友人になってからは無問題

彼と彼女の友情がどういうものかわからないけど、とりあえず紹介してもらうのが一番では?
あなたもどんなキャラの女か掴めたほうが対策しやすいだろうし
案外女どうしいい友人になれるかも?
144恋人は名無しさん:2010/03/25(木) 02:22:57 ID:MZSIoHKI0
短パン
145136:2010/03/25(木) 08:08:53 ID:9Gnyf6jjO
>>142>>143
おはよう

そうだね
私よりもその子の方が彼に近い気がして見るのが怖い部分あったけど
牽制というよりも純粋に紹介してもらうことにする

彼の愚痴を話せるくらい良い友達になれたらいいなぁ
そうなれたら彼も喜んでくれるよね

ご意見本当にありがとうm(__)m
146恋人は名無しさん:2010/03/25(木) 08:55:38 ID:n2L9NKjC0
素直に今の思いを彼氏に言えばいいじゃん。
俺だって絶対彼女になんてならない同級生と会うことあるよ。
ただ自分の中ではありえなくても、彼女はどう考えてるかだからな。
彼女も仲のいい男友達がいるっていわれて遊びにいくっていわれたら
確実に拒否るな。ってあれ?
まあとにかくうざくならない程度に話しするべきなんじゃね。
わざわざ紹介してもらわなくたっていい。
147恋人は名無しさん:2010/03/25(木) 11:44:59 ID:wep//G4T0
>>145
言葉の綾かもしれないけど
友達と嫁が自分の愚痴言い合ってて喜ぶ男はいないと思うよ

友達の前では、そこにいなくても、とにかく褒めておいた方が無難。
いい子だとあなたの評判アップ=彼の評判アップになるから
148136:2010/03/25(木) 20:05:34 ID:9Gnyf6jjO
>>146>>147
ご意見ありがとうm(__)m
人への踏み込み方があまり上手くなくてよく失敗しますorz
けど皆さんのお陰で上手く落ち着けそうな気がしてきたよ
彼には全部打ち明けることにしました
149恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 10:38:42 ID:pyQ3gX/k0
テスト
150恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:05:36 ID:pyQ3gX/k0
相談します。
現在、婚約中で今年中に結婚する予定です。遠方に住む友人に久しぶりに会い
結婚するということを話したら、色々言われその友達と今後どう付き合ったら
いいか悩んでいます。(以下友人Aとします)
私は現在28才ですが学びたいことがあり親から借金をして学生をしていました。
卒業後は結婚を視野に入れ彼と同棲するつもりでした。専門職ですのでどこに
行っても仕事はなんとかなるので結婚してもしばらくは仕事をしっかりやって
親に借りたお金を返していこうと思っていました。
先日、Aに会い結婚しようと思っていると告げるとやめたほうがいいと言われました。
理由は
@私の彼は転勤が多いので私が継続して同じ所で働けないのではキャリアが
 積めないということ
A彼はいま転職を考えており、そんな職業が不安定な状態の人が結婚
 して生活が安定するはずがない
B卒業してこれからキャリアを積もうという大変な時期に結婚しようという
 ような彼は狂っている
という理由だそうです。
さらに相談してほしかった、あなたは相談なくいきなり報告されたのではもう
あなたの意思は曲げられない、結婚ありきで考えていて仕事のことはなにも
考えていない私が何を言ってももう結婚する気は変わらないんだろう、結婚
できると思って舞い上がっていてあなたはおかしいと言われました。
151恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:12:13 ID:v5+QtGc60
>>150
あなたの職が具体的にわからないのでご友人の忠告の内容が
正しいかどうかは判断しかねる。
けど、
「彼は狂っている」「あなたはおかしい」という言葉を本当に言われたんなら
もうお付き合いする必要ないと思う。
152恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:14:26 ID:IO7shDOH0
>>150
あなたの専門職がわからないので判断しかねる
153恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:15:49 ID:pyQ3gX/k0
長文スミマセン。
Aは私の幸せを考えて言っていると言いました。確かにAのいう事もわかるけど…
Aは普段はとても良い子で祝福してもらえると思っていたから、すごくショックでした。
ただ、Aは過去に色々大変な思いをしているから私に教えてくれているんだと思います。
AはバツイチでダンナさんからDVを受け、30`台まで体重が落ち離婚しました。
Aは結婚するときに、交際0日でプロポーズされ、一緒に会社を
経営してほしいと言われ、ダンナさんのことが好きという気持ちより会社経営
というのをやってみたかったという理由で結婚したそうです。
会社経営をやってみたかったから結婚したというのは最近まで知りませんでした。
交際0日でプロポーズされたと聞いたときには、そんなんで結婚していいのかな〜
と仲間の誰しもが思いましたが、おめでたいことだしと思い祝福しました。
そんなことしたAに私の事をとやかく言われたくないと怒りがこみ上げる反面
私ってそんなに悪いことをしてしまっているのかと自己嫌悪になりました。
今後、Aとどう付き合ったらいいのかわかりません。
私はそんなにおかしい事をしているんでしょうか。
154恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:17:58 ID:pyQ3gX/k0
>>151
>>152
スミマセン、くわしくは書けませんが医療・福祉系です…
155恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:18:22 ID:IO7shDOH0
>>153
狂ってるのはAだと思うの。みんなもそう思うでしょ?
と言いたいのか
156恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:23:43 ID:pyQ3gX/k0
>>155
そうではないです。Aが悪いとは言ってないです。
157恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:26:52 ID:IO7shDOH0
なら駄目人生送ってるAの助言はおかしいから
そんな事を言ってくるAとは付き合いやめておkだよね
みんなもそうおもうでしょ?か
158恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 11:42:28 ID:v5+QtGc60
>>154
親に借金してまで目指したかったものがあるというなら
Aさんの言うことにも一理あるとは思う。
ただ繰り返すけど、人に向かって狂ってるだなんて発言する時点で切っていいと思う

仕事については、「とりあえず仕事口があるからいいや」と思うのか、
「ちゃんとした、求められる○○になりたい」っていうのがあるのか、それはあなたが決めることだ。
結婚したから出来ないものでもないしね。
しかし、子供ができたり転勤が頻繁ってなるとなかなか難しいわな。
たとえばナースだとして、クリニックでのんびりやればいいと思ったって
雇う側は、28歳ぺーぺー正看ですってより、
准看だけど総合病院に十年勤めてました、って人の方が欲しいわけで。
結婚しても3〜5年くらいは同じところ勤められるの?
159恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 12:07:10 ID:pyQ3gX/k0
>>158

ちゃんと仕事で求められる人になりたいと思っています。
結婚しても転勤について行ったらそれこそキャリアは積めないし
雇う側も継続して働ける人を求めると思うので、とりあえず別居婚です。
子どもはほしいですが、今すぐには借金返済もあるし数年後にと思っています。
Aはお互い大変だった時期励まし合っていた仲間のうちの一人で、Aがグループの中心
でした。Aは私のことを考えて自分が大変な目にあったから苦労してほしくなくて
忠告しているんだと思います。
160恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 12:18:39 ID:v5+QtGc60
>>159
そうなんだ。まあ、いい大人の自分の人生なんだから好きにすればいいと思うしw
別居婚まで考えてるなら、結婚と仕事の関係で他人にとやかく言われることないわなー。
医療者するんなら、Aさんがいま病んでるんだと思って見守ってあげるって手もあるけど
手間かかりそうだね。しばらく距離置いたら?
161恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 12:45:56 ID:pyQ3gX/k0
>>160
ありがとうございます。
少し距離をおいて様子を見てみます。
162恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 13:29:24 ID:z3dkJNOi0
Aさんからしたら狂った彼氏に踊らされるヤバい友人と離れられて嬉しいだろう。
相談者を祝福する友人はにちゃんにさえいないだろう。
無職の医者なんて再就職厳しいよ。
医療の世界は狭いからね。薬剤師などの資格職も同じ。
少なくとも相談者の式や披露宴があっても誰も出たくないだろう。
家族は仕方ないが、友人は皆ヤバいお花畑花嫁から疎遠になりたいはず。
あなたが金持ちがあなたが高給取りで旦那を養う覚悟があれば別だが
163恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 18:40:39 ID:vskY+9fdO
金なんかなくたっていいじゃない
結婚して2人でなんとかせい

その友人は苦労したのかもしれんが
相談者さんが苦労するかどうかなんて結婚しなきゃわからん
164恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 18:43:37 ID:MyFBW8dJ0
>>161
仕事のことはひとまず置いておいて、
彼女とどう付き合ったら良いか?ということだから、
あなたの好きにすればいいんじゃないかと。

色々な考え方あるから、どちらが正しいとか悪いでなく、彼女のような意見もありとは思う。
私の友人でも、本当にこちらの幸せを考えてくれているんだけど、
ちょっと世話焼きすぎるというか、価値観押し付けすぎてしまうタイプっている。
彼女もそういうタイプかなーと勝手に思った。

彼女の経験から忠告してくれているのなら本当に有難いけれど、
私は私なりに考えて決断したことだから、頑張るよ、
素直に、ただ私はおめでとうって言って欲しかった的なこと言ってしまえば?

それで関係が崩れたら、それまでってことにしてしまうな。
それを言うのすら面倒な相手なら、フェードアウトします。
165恋人は名無しさん:2010/03/26(金) 20:09:27 ID:dpKUljrL0
彼女と相談し、両方の親とも相談した上で
結納はなしでおk、ということになった。
そこまでは別に問題ないんだが

先日、「そろそろ婚約指輪も買いに行こう」と行ったら
それも買わなくていいと言う彼女。
理由を聞いたら「だってお金かかるし…」

遠慮のつもりなのか、そんなに貧乏だと思われてたのか
(俺の趣味が自炊とか節約なだけで、金がないわけではない)
とりあえず気分を害した俺
無理やり彼女を引っ張って、指輪買いに行きましたよw

どうやら、あまり光るアクセサリーに免疫ないらしく、きょどりまくってたけど
ちゃんと気に入ったのが買えました。
やや強引だったが、自分のしたことは間違ってないって信じてる。
166恋人は名無しさん:2010/03/27(土) 00:25:20 ID:+vlntNQw0
なんのために結婚するのか考えたらおのずと答えがでてくるだろう。
友達のためでもなく、親のためでもなく、実際は自分らが幸せになりたいってこと。
周りの意見をきにしてたらどうしようもない。それが助けになるときもあるが。
それに辛い過去があるやつは2種類いて、辛い過去があっただけのやつと
それを乗り越えポジティブになるやつがいる。
前者はなんの経験の役にもたたない。ただの不幸自慢房。
167恋人は名無しさん:2010/03/27(土) 02:43:46 ID:v+fvI39d0
>>165
強引だね。
彼女はあなた以上の節約家なのかもしれないよ。
私がそう。式もしないし指輪ももちろん断った。
遠慮したわけではなく無駄な物に一切お金使う気がしないから。
168恋人は名無しさん:2010/03/27(土) 12:16:53 ID:p91jJxdd0
>>150
ちゃんと意見を聞きたいならここで職業を隠す必要ないと思う
書き込みを読んでると本当に相談してるというより
あなたは悪くないよ、正しいんだよって言ってもらいたくて誘導しているように見える

つまりここで何を言われようとあなたは大好きな彼との結婚をやめる気はないし
一度不信感を抱いてしまった友人Aとの付き合いを今後は控えることになる

Aのような人は善意半分嫉妬半分なんだろうと思う
自分は失敗したけどあなたには同じ間違いをしてほしくない、
でもあなただけが幸せになるのはくやしい ってところだろう
169恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 08:05:18 ID:69o3Lii1O
共働きしたいんだけど、今の職場で仕事を続けることに彼氏が消極的
私の職場と彼氏の職場の間に住むと、お互い通勤40分〜1時間
私は今の職場をすごく気に入っているし、子育てもしやすそうだから辞めたくない
育休も取りやすいし、病児の預かりもあるし、子育て中は時間短縮で定時より30分早く帰れる
でも話しても納得はしてくれなくてせめて家の近くに転職しろと言う
彼は共働き家庭に育ったので大変だった思いがあるみたい
私は専業家庭なのでよくわからない
共働きで子育てってやっぱり厳しいのかな…
結婚前から子育てと仕事の話がずっと平行線で、住む場所の相談までたどり着けない状態です
みなさんどんな風な話し合いをしてますか?
ここで聞くことじゃないかもだけど既女板は行きづらくてw
170恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 08:46:00 ID:JrioSpFN0
相手が転職しろやボケ
でおk
171恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 09:00:00 ID:/7C2mxeg0
今から彼氏が親に挨拶しに来る
緊張しすぎてキーボード打てない
絶対反対されるんだけど反対されたらなんていえばいいのか
議論して勝ったことないよ・・・
172恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 09:59:02 ID:zpH+LzRj0
>>169
あ互いの通勤時間を考えて共働きが不可の場合、
子供を考えればあなたの仕事を優先的にやめるのが現実的。
しかし、正論を言っても仕方ない。夫婦は夫婦の中で理不尽でも理解があればOK.

収入差も影響する。あなたが彼より高いならまた話は別かもしれない。

もともと結婚とはそういういい環境だったことも捨てなければならないことがでてくる。
妥協してやめるより、理解してやめなければあとをひくよ。
どうしても譲れないなら、その旨をいうしかない。

共働きが大変かどうかは、一概にはいえない。
そもそも育児はどうやったって楽なものじゃない。
専業だとしても育児に負われてひいひい言ってる主婦は多い。

ただ一ついえるのは、彼女のしたいことを一方的にさせない男はダメなやつが多い。
収入など現実的な話から決めるか、それとも夫婦ルールの話し合いで決めるか。
173恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 11:58:58 ID:rtoRAEwn0
>>169
現実論でいえば、早期に子供を作るか否かで変わるはず。
早期に子供を作るつもりなら彼氏の職場の側の方が絶対にいい。
ただ早期に作るつもりがないのなら、>>169の言うとおり中間地点という選択肢もありだと思う。

なんにせよ折れる箇所ではなく互いに納得してから結婚すべきだと思う。
そこで折れたら、夫婦喧嘩の時に「あなたが来いと言ったから」「お前が納得して来たんだろうが」という言い合いになることは間違いないから。


(以下、チラ裏)
ちなみに俺自身は>>169の意見に賛成。
色々な理由があるけれど、今のご時世福利厚生が整ってるいい職場への再就職は難しいというのが一番の理由。
その職場をやめたら、仮に共働きでも派遣や中小企業を転々とする確率が高い。

それでも旦那に尽くせる・旦那を無条件で信頼できるという日が来れば、別にやめてもいいと思う。
でも今の>>169だと、結婚してもいつか後悔する日が来るような気がする。


それにしてもそういう部分での価値観が合わないのは非常に気になるところだな・・・。
結婚前に男が折れたとしても、結婚後の生活に慣れたら元の性格に戻るからなぁ・・・。
頑張れとしか言えないけれど・・・まぁ頑張れ。
174恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 12:02:54 ID:rtoRAEwn0
>>171
彼氏と絶対に結婚したいと思うのなら議論をするな。
感情の赴くままに言葉をぶつければいい。

今日は1人大きな味方がいるんだろ?
ここで負けたら結婚できないんだぞ?頑張れよ!
175恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 12:08:46 ID:KvFcCgSA0
反対されているところには簡単に応援できない
背景聞いたら仕方ない罠ってことになるかもしれないからね。
ただ反対されているってことはokにしろダメにしろどちらにしても
茨の道の可能性が高いから止まって冷静に考え直したほうがとは言える
176恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 12:20:03 ID:6pv+QNF00
マリッジブルーなんだけど、みんなどうやって乗り越えてるんだろう。
こうテンションが低くて、電話もメールもデートもしないで1人でいたい。
別に結婚したくないとかじゃないんだけど。
最後のひとりの時間を味わいたいだけかな。
177恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 12:29:11 ID:DYQXkgpK0
今週半ばに入籍予定だけど、マリッジブルーはカケラもないよ。
逆に何が原因でマリッジブルーになるのか興味ある。
178恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 12:37:08 ID:KvFcCgSA0
マリッジブルー経験者に聞くと
結婚式・新婚旅行・新居・仕事・家族関係などの
いろんな準備やいろんな不一致やうまくいかないことで
なったりする。
なかった人に聞くと
結婚式、新婚旅行なんかは「なし」とか
自分の好きなようにやったとか
新居についてはもとから同棲してたからとか
最初から問題が起きようもなかったりする人が多い。

式なし、新婚旅行なし、結納なし、
ご両親への挨拶なし、
自分たちだけ結婚とかだったらすごく楽だけど
そうはいかないからマリッジブルーになるんだよ
179恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 12:48:48 ID:DYQXkgpK0
マリッジブルーが無いと何も準備の必要の無いorお気楽な人と思われるのかw
180恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 13:10:42 ID:6pv+QNF00
住む場所と仕事が変わって、今までみたいに夜は寝るまで趣味に打ち込むとか出来なくなる。
友達と好き勝手も出来ないし、深夜帰宅なんてとんでもないし、
家族になるから面倒なので適当な食事、なんてのも出来ないしさせたくない。

向こうの実家の側に暮らすので、ご両親と上手くやっていけるか心配だし、
結婚した友人の話とか聞くと、ご近所付き合いとかそういうのを上手くやれるかも心配だ。
身の回りの生活から環境から、ルールまで一気に新しくなってしまう。
ひとつずつではなく一気になので、不器用な私は順応出来るのだろうか、とか。

ほんっとうに他人が言ったらくだらないと鼻で笑い飛ばすような小さなことが
いろいろ不安になって、連日夜眠れなくなったり意味もなく感傷的になって泣けたり。
いろんな事が、ああこれで最後だな…と。
どんだけ自由に生きてきたんだよお前、という自分にも呆れてるけど。

でもいい奥さんにはなりたい。

そしてこんなくだらないことで欝ってる自分に落ち込むし、
内容なさすぎて誰にも相談できないので余計…というループ。
そんなマリッジブルーです。
181恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 13:55:53 ID:DYQXkgpK0
なるほど。教えてくれてありがとう。大変そうな悩みだね。
そうしてマリッジブルーになるんだね。

せっかくまだ独身なんだし、満喫してやる!て勢いで時間の許す限り遊んだらどうだろう。
婚約者とでなく、友人ととか、趣味に打ち込むとか。憂鬱な気持ちになる時間の無いくらい。
考えたって仕方無いし!残された時間を満足行くまで楽しんで、満足してから結婚したら悔いも少ないのでは。
偉そうにゴメンヨ
182恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 15:21:55 ID:9fRzt40r0
>>180同居は大変だろうけど気にするな!うちはさらに小姑までついてくるぜ!
ばあちゃんも健在だ突然今よりも大家族へ嫁に行く事になってるが
マリッジブルーとは無縁…性格の差かなぁ
人数多くて楽しいかwあはははみたいにどうでもよくなった
当然自分一人の部屋なんか無い自分のものなんてほとんど何ももっていかない
それでも嫁へ行くのは楽しみ
嫁に行く前にぐだぐだ悩むのもったいないよ残りを楽しみましょう
あと多分いい奥さんになろうと思いが強すぎるんじゃないでしょうか?
これからは一人じゃなくて夫が出来て心強いじゃないですか
困ったことがあれば相談相手が沢山居るし解らない事は教えてもらえばいい
何を悩むのさー結婚準備も楽しいしこの期間結構たのしいけどなー

183恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 16:26:32 ID:TJzg872v0
>>180
私もそんな感じでブルーになってる。
夜中に泣けてきたりするんだよね。

でも、これが結婚するということ、
こうして少しずつ大人になっていくんだ(すでに大人なわけだけど)
と自分を言い聞かせてるよ。
そして今の時間を大事にしよう。
184恋人は名無しさん:2010/03/28(日) 18:11:16 ID:KyLCjZhx0
マリッジブルーてこんな
金で売られた女工や、花街の娘みたいな心境なの?
なんかもっとお花畑なイメージだったよ
185169:2010/03/28(日) 18:54:37 ID:69o3Lii1O
>>172>>173
ありがとう
子供は急いでない(私はあと5年は猶予があると思ってる)
給与も年収で数十万程度私が安いけど、それほど大きく変わらないです
お互いが妥協じゃなく納得する結論を探さなきゃいけないですね
共働きでどこがひっかかるのか聞いてみます
あと、あまり残業しないで帰れるよう今から気をつけてみます…
186恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 00:02:58 ID:X1vMbPTVO
たん
187恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 02:03:08 ID:iAPh8dnH0
マリッジブルーと不安点は区別がつかないからなぁ。
相性がいい人との結婚ではマリッジブルーなんて感じないらしいし。

単に環境が変わることへの不安ならいいんだけど…ね。
188恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 02:10:25 ID:BjdnX/7/0
>>180 >>183
私も2人とほぼ同じ心境。さっき湯船で大泣きしてきたところ。
前向きに今を未来を楽しみたいキモチもあるのに、不安が勝ってしまう。
3歩進んだら8歩下がってる感じ。でも翌日7歩進むこともある・・・。
私は>>182の言う通り、いい妻いい嫁いい奥さんになりたいんだと思う。
見栄っ張りなんだろうな。いいトシして恥ずかしいよ。
また泣けてきたんで寝る。おやすみノシ
189恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 12:49:51 ID:dwQRfKaH0
ごめんなさい、愚痴らせて。
今33なんだが5年付き合った彼とそろそろ高齢出産になる前に
結婚して子供作ろういうことになり、来月に入籍することになった。

式についてはやらないのもさみしいし
子供が出来てからやりたいと思っても出来ないだろうし、
入籍後にごく小規模で出来ればいいなと思って、今色々と検討中なんだけど、
折角だから彼の親戚との中間を取って軽井沢とか、
国内リゾートウェディングにしたいなと思っていたところ、
うちの両親の経済状況が悪く、金は出せないから二人で好きにすればいいよとか言ってたが、
交通費も厳しい、ご祝儀すら出すにも借金しなくちゃいけないとか言ってて鬱だ。

もちろん交通費や宿泊代は負担する考えはあったのだけども、
先にそう言われちゃそんな負担かけるんだったら、
式二人だけかいっそしない方がいいんじゃないか、とか
今まで無茶な住宅ローンとか組んで来たツケで娘の結婚もまともに祝えないのか、とか
色々とイヤな想いがごちゃごちゃして泣ける。
190恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 13:28:10 ID:Nc9Qbq6p0
相手の両親の考えもあるから一概にいえないけど
その歳だし2人だけで挙式もいいと思うよ
しかし祝う気持ちをお金で換算するのはいただけないな
191恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 14:30:10 ID:dwQRfKaH0
>>190
たしかに祝う気持ちをお金で換算って感じに見えるね。
ちょっと冷静になったよ。ありがとう。

いずれ結婚する可能性がありそうということもわかってたのに、
まったく準備もしてなかった親の無計画さに腹が立っちゃって。
周りとかの話で、結構親が結構出してくれた、とか聞いてると、
見返り求めてるわけでもないけど、落差にちょっと切なくなったりもして。
今まで親の携帯代とか負担したり、ちょこちょこ仕送りしたりしてたのもあったし、
なんで私だけ? みたいなさもしい気持ちも出てきちゃったりして。
まあ、うちはうちだもんね。仕方ないよね。
うちの両親の分はご祝儀も含めて、私が出すぐらいの気持ちで考えてみる。

彼は一人っ子で若いころにお母さんを亡くしてるから、
彼父を安心させるためにも小さくてもお式は挙げようかな、と思うよ。
頑張る。愚痴読んでくれてありがとう。
192恋人は名無しさん:2010/03/29(月) 21:24:57 ID:6EGYvTF10
>>191人によって色々ではあるけど結婚てそもそも自立した家庭を
二人で築くものなのだから親の援助を期待するのは筋違いだと思うよ
二人で幸せになってください(祝儀も親からは貰う必要はないよ?)
派手に挙げれば幸せになれるってわけでもないし
自分達で出来る範囲で挙げればいいと思う
193恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 08:13:57 ID:+SsTtEzT0
>192
ありがとう。
もちろんもともと親に負担や援助させるつもりはないよ(いい年の大人だし)、
彼父が「金がなければ出すぞ」って言ってくれたのももちろん辞退したし。
顔合わせの飲食代とかも一切出させてないし、結婚式も豪華に派手にってのもないよ。
でもせめて交通費とかちょっとしたお祝いとか
用意する程度の準備も出来ないのかって悲しかったのさ。
うちの親とも
「せっかくのお祝いなんだから少しぐらい出そうか?」
「いいよ、ちゃんとお金あるから心配しないでー」
みたいなのがしたかった。
親は御祝儀ないんだね。
彼父は持ってきたのにうちはなし、とかだったら最悪だなと思ってたからよかった。

わかりにくくてごめんよ。
でも頑張って幸せになるよ。
194恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 08:41:49 ID:xPtcB4yI0
たかるのはだめ、もらえるものはもらるべき。
むしろ親はそれで喜ぶし、見栄もはれるし悪いことはない。
195恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 08:48:55 ID:rZ6hpo7G0
>>193
結婚おめでとう!って気持ちがあればよくない?
例えば両親がリストラにあって無職になったとしてそれでも祝儀捻出しろと思うの?
あなたずっとその不満持ち続けそうだね。うちの親は何もしてくれなかったって。

196恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 10:18:49 ID:YI0ZKCja0
>>195
それは正論だと思うけど、>>193さんの気持ちもよく分かるよ。
貧乏な親がお金を出せないのは仕方ないんだろうけど
「その代わり準備を手伝わせて」って言うとかとか「お祝いもできなくてごめんね」
って態度でいてほしい。
子供の結婚に対して何の思い入れもないんだって思えて悲しくなると思う。
197恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 12:06:25 ID:+SsTtEzT0
>>195
もちろんリストラで無職だなんて状況だったら出せなんて言わないよ。
うちの場合、両親の道楽で今金がない状況だから(普通に暮らしてれば今頃充分蓄えあったと思う)。
さらにいままで私も援助したりしてたから、
鬱積するものがあるんだろうね。
普段は気にならないけど、気持ちが落ちると悲しくなるよ。

>>196が書いてくれた通りかも。
兄弟の中で初の結婚なのになんか反応薄いのよね。
お金ないのは仕方無いから、
それならそれで態度で示して欲しいよ。

どこにも吐き出せないから愚痴らせて貰ったんだけど、
もし気分悪くさせてしまったならごめんよ。
198恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 14:22:25 ID:foGMTZ770
30代でそれかよ
あんた結婚する資格ないわ
199恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 18:45:26 ID:q+we3D/u0
資格審査員がいるのかよw
200恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 20:40:02 ID:d0fKkFez0
>>198
何が問題なのか教えてくれ
俺にはわからん
201恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 20:42:11 ID:rZ6hpo7G0
>>197
逆に考えるんだ。今までも援助してたくらいなんだから、祝儀なんかでるわけないって。
202恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 23:30:43 ID:51Rqtr7h0
てst
203恋人は名無しさん:2010/03/30(火) 23:35:33 ID:51Rqtr7h0
>>198
>>200に同じ

実際7〜8割は結婚時の親の援助ありなんだけど
なんだか2ちゃんでは「全部自分たちでやんなきゃ自立してない」とか、極論言いすぎじゃない?

遊んで金使って借金しないと祝儀も出せないって
(人の親に向かって失礼だけど)親、だらしなさすぎでしょ。そりゃ不満も吐き出したくなるだろうさ
実際は仕送りまでしてやってんだからかなり偉いと思うよ
204恋人は名無しさん:2010/03/31(水) 08:44:00 ID:m1BjKGru0
祝儀はもらわないのは普通だと思う。むしろ衣装から何から用意して招待するぐらい。
援助はまた別、向こうから出してくれるっていうなら喜べばいいし
ないよっていうなら、そんな心配いらないよっていってやればいい。
ただそのつもりだったのに>>197の親はお祝い事なのに素直に喜んでもらえず
反応が残念だった悲しいってことでしょ?
なぜ叩かれるのかわからん。
205恋人は名無しさん:2010/03/31(水) 09:13:29 ID:XU9jq3nw0
>>204
> むしろ衣装から何から用意して招待するぐらい。
そうかなぁ?
親の衣装代を持たなきゃいけない理由が分からない。
他の親戚の衣装代は本人に負担してもらうでしょ?
いくら留袖必須だって言っても、レンタル代と着付代で5万ぐらいあれば足りるよね?
他の人だって着る物にそのぐらいのお金かけてるんだから
そのぐらい親負担でいいんじゃないの?
宿泊費・交通費はゲストの分も出すから、親のも出すけどさ。
親>ゲストって感じでおかしいよ。
206恋人は名無しさん:2010/03/31(水) 09:18:23 ID:Ic4mI7vt0
私はむしろ親はホスト側だと思ってるんだけど…

まあ、本人達が主催して招待するか、
親が娘息子がケコンしますって形にするかとか、いろいろあるしね。
207恋人は名無しさん:2010/03/31(水) 22:27:41 ID:sut/1Lxq0
私がもらったことのある招待状は、8〜9割くらい親の名前入ってたから、
新郎新婦+両親がホストって捉え方が一般的だと思ってた。
披露宴でご両親がお酌しに周ってくるしさ。

先日、友人が親の名前入っている招待状を初めて見たと言っていて
逆に驚いたんだけど、最近では本人達主催のものもかなり増えているってことなんだろうね。
208恋人は名無しさん:2010/04/03(土) 12:32:35 ID:ucjclNzJ0
昨年12月婚約
今年3月彼女の浮気発覚(昨年11月から)

卒業と思ったら必要単位足りなくて退学だったでござる
209恋人は名無しさん:2010/04/04(日) 00:07:57 ID:l7xiZMig0
>>208 大丈夫ですか?
今は何も考えずにゆっくり心と身体を休めて下さい。
210恋人は名無しさん:2010/04/08(木) 03:03:14 ID:da4iKfXGO
今日彼のお母さんに偶然会ったー。
顔覚えてもらえてなかった\(^O^)/

そりゃまだ挨拶すんでないけどよorz
211まもなく告白男 ◆i7i0riqysuqT :2010/04/09(金) 00:49:21 ID:J6nwOcIk0
付き合って6年、結婚の話が出ていてそろそろだっと思っていますが
誰か相談に乗ってください

遠距離恋愛なんですが仮に一緒に住むとなると彼女を呼び寄せないと
いけません。自分の収入が極めて低く、二人で住むとなると貯金ゼロ
かもしくはいまある貯金を崩さなくてはいけないです。(一応正社員)
今彼女は大手企業に勤め自分より収入が多く、彼女が超極貧生活が出来る
のかも不安ですし、そのような不安を抱えて呼び寄せていいものなのか
迷います。
気持ち的な問題ではなく、物理的な問題であり、非常に悩んでいます。
中途半端に告白して、やっぱ延期なんてことも出来ず・・誰かアドバイス
ください。電車男みたいになってすいませんが、ここに活路を見出させて
くださいm(__)m
212恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 01:06:13 ID:9ynZJ/fPO
>>211
彼女ときちんと話し合いが必要だと思います。

213恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 01:15:46 ID:+rPwLTotO
親だって自分の結婚式の時には援助してもらってたりしてる所もあって自分の子供にも援助するのは自然な流れだと思うがな
214恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 01:17:53 ID:CXKR4pAUO
>>211
彼女と話し合う以外にないよ。
遠距離の理由がわからないけど、いずれ遠距離が終わる日が来るなら、それまで待つかも彼女次第でしょうし。
215恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 04:06:26 ID:pH3YAPuzO
>>213
親だって援助してもらってないかもしれないじゃん
要は親に経済力があるかないかによる
お金出してもらって当たり前と思うのはおかしい
216恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 09:29:34 ID:nyNXlRXi0
>>211
あなたが彼女の元へ行くことは出来ないの?
217恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 10:43:17 ID:hTcBMAQGO
>>216
同意
いまどき新婚から専業主婦なんて優雅な夫婦はそういないかと
彼女のほうが高収入なら
彼女が転職よりあなたが転職のほうが現実的なのでは
218恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 12:34:24 ID:VC6HuYrx0
>>211
結婚したら、彼女は退職して引っ越しして専業しなきゃいけない理由があるの?
今の話を聞いてるだけだと、
あなたが転職して彼女のもとへ行くのがベストな気がするけど……。
家庭を守る人が必要なら、主夫になるのもありかと。
219恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 14:14:15 ID:SLm68wLP0
>211
大手企業に就職するような彼女がいきなり貧困主婦生活への転換はまず無理かと
大企業は福利厚生もしっかりしている場合が多いし、一度辞めてしまったら
引っ越し先で新しく仕事を探そうにも同じような条件のところを見つけるのは難しいかもよ
愛があればお金なんて、というのは夢であって、現実には厳しい

他の人も言っているように「彼女を呼び寄せないといけません」の理由次第だけど・・・
220恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 22:54:13 ID:Ys2/tPcbO
ぶたぎりすまそ。

先日結納して式の準備や新居を決めたりしてますが、どうも嫁側の親が家具や家電は2人で買いにいけば?
って感じなんです、普通嫁入り道具は結納金つかって嫁側が準備しますよね?

221恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 22:58:41 ID:bDRLlDfr0
地方とか家によるのでは?
222恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 23:07:09 ID:w40Gw5loO
スゲー偏見
2人で使うもんなんだから2人で買いに行けよ バカだろ
223恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 23:26:05 ID:wrFMORU30
この手の質問見る度に、普通とか聞いて意味あんの?って思う。
結婚関連の事なんか特に普通がどうとかよりお互いの事情が優先されるんだから。
そんなに普通普通って言うんならお前が「普通は嫁入り道具は結納金使って嫁側が準備しますよね?」って
向こうの親に直接言ってこいよ。
224恋人は名無しさん:2010/04/09(金) 23:36:37 ID:rerSLiaBO
向こうの親テイストで染められた部屋に住みたいとは奇特な…
そんなに頼りたいなら婿に行けばいいじゃん
225恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 03:48:36 ID:qIK7A9JoO
結納金は嫁に持たせるからどんなものを選ぶかは
二人で決めてきなさいっていう嫁の親の好意じゃないの?
226恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 07:56:02 ID:VDQ+i+//O
婚約後といえど、極力自分は金出したくないってのが透けて見えて
感じ悪いな。
227恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 10:47:59 ID:0w0H1wU00
>>220大人気w

結納金を自由に使わせてくれないっていう悩みかと思って読んでたが、よく見たら逆だった
そりゃ向こうの親御さんのご好意でしょう
新婚生活に必要なものを選ぶのに自分の意見を入れたくないとは>>220は珍しい人ですね
228恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 14:00:33 ID:eNh3xOE0O
うちは結納はしないからなあ。

婚約指輪はいただいたんですが(70万くらい)
そのお返しは同じくらいの値段で返すべきなのですか?
正直同額はちょっと厳しいです…。
229恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 14:18:46 ID:lW8tWfmn0
>>228
半返しでいいんじゃないの?

うちは婚約指輪はいらないよって言った。
その代わりに、新居費と式場費用は全て彼持ち
家具は私の一人暮らしのをまるまる使うだけ。
欲しいなんて言える訳がない
230恋人は名無しさん:2010/04/10(土) 23:53:52 ID:QwgSD9s8O
婚約指輪なんて絶対買わなきゃいけないもんでもないと思うから、その代わりにって考え方はおかしいだろ まぁ家族間で色々考え方はあるだろうけど
231恋人は名無しさん:2010/04/11(日) 19:14:13 ID:KF4cWI9BO
誕生日に4年付き合った彼にプロポーズされ、幸せの絶頂!
もし彼と結婚式を挙げるなら、渋谷にある思い出のレストランで…と考えていた私。
彼も乗り気で考えてくれていて、ブライダルフェアに行ってやはりこのレストランしかない!と再認識。
来年の付き合った記念日に挙式したいね、と話していた。
双方の両親には、今度のGWに帰郷した際に結婚の報告をするつもりでいた。
しかし、一つ問題が。
私達は同じ東北の地元出身で、親族はほぼ東北住まい。
しかも私の母親が地元の結婚式会場に勤めており、そこでの挙式を強要されるのではないかと懸念している。
私も彼も地元の古い慣習を嫌っており、しかも結婚式というおめでたい日にゲストの方々に最上級のお持て成しを出来るのは、
どう考えても第一候補のレストランしかなく、母親が勤めている式場は最初から視野に入れていなかった。
(親族関係はほぼ東北住まいだか、会社関係の人や友達は都内済みということもあって)
しかし、彼の方が「○○ちゃんのお母さんの式場で挙げなくていいの?」と気にしだし始め、
念の為妹に相談してみた。(妹には彼にプロポーズされたことをいち早く報告していた)
すると妹は、「式をやるならお母さんの所でやるべきだろうし、それが親孝行だと思う。」と。
しかし、自分が思い描いているような結婚式は母親の式場では出来ない旨を説明し、
「もし母親の式場でやらなければならないなら、結婚式なんてしたくない…」と言ったら、
「結婚式をしないのは絶対無しだよ!おばあちゃんの気持ち考えたら。それにお母さんの所では思い描いているような結婚式は出来ないってのは失礼だと思う。」
と諫められた…
地元と東京でそれぞれ結婚式が出来ればいいのだが、そんな金銭的余裕もない。
そもそも、田舎の式場で披露宴をするくらいなら結婚式なんてしなくていいし、むしろ結婚自体諦めてもいいくらいの勢い。
しかしこんな考え方は親不孝なんだろうか…
私はただ、最高の場所でみんなに最上級のお持て成しをしたいだけなのに…
232恋人は名無しさん:2010/04/11(日) 19:25:22 ID:56hXTu7H0
>>231
まだ母親には話してないんだよね?
「2人の好きなようにしなよ」って言ってくれる可能性もあるんだし、
想像だけで落ち込まないで。
それにしても、地元の式場ってそんなに酷いの?
そして、そのレストランってそんなに素晴らしいの?
「最高の場所で最上級のお持て成し」だなんて、
どんなに素敵なところか気になります。
233恋人は名無しさん:2010/04/11(日) 19:54:00 ID:fioXGMOV0
友人の話しですが、彼の両親がしゃしゃり出てきて、自分のやりたい式は挙げられなかった。

友人と彼は、ディズニーシーのホテルで2人だけで挙げるのが夢だった。
彼の両親はホテルで親戚・会社関係・友人・ご近所さん(田舎独特の付き合いらしい)を
呼ぶのが結婚式だと。
金は出してやるから挙げろと言われて、婚約破棄まで考えたけど、結局
言われるがまま式を挙げて結婚。

ディズニーで挙げ直す時間的余裕もなくて、今でも後悔してるって言ってるよ。
夫婦喧嘩の度に、彼の両親が勝手にプランに入れたゴンドラ登場の事まで
思い出すし、彼の招待客が100人超えた事など、超派手婚だった事に、
イライラが止まらないそうだw

絶対、自分の挙げたい式を挙げるべき。
234恋人は名無しさん:2010/04/11(日) 19:56:01 ID:fioXGMOV0
>彼の両親はホテルで
彼の両親は、彼の地元の有名ホテルで に訂正です…
235恋人は名無しさん:2010/04/11(日) 20:08:10 ID:Dr/aGrbDO
親族だけよん地元で式あげて、東京では会社関係や友達よんで結婚パーティー開けば?
式とかあげなくても、いきなり二次会みたいなパーティーやってくれる店はあるし。あなたが望む店はわからんけど。
最高のおもてなしって言うけど、お年寄りもいるだろう親族を東北から人がゴミのようにいる東京によんで、移動やら切羽詰まったスケジュールで式を
あげるだけになってしまうかもしれないのに最高の〜って言えるのかな?自己満足では?
まぁ先ずは親に相談が一番いいかと思います。
236恋人は名無しさん:2010/04/11(日) 20:38:55 ID:6hKwsEix0
結婚式は本人同士じゃなくて家同士の事もあるからなんともな。
どうしてもと言うなら式は自分たちのやりたいようにやらせてもらって、披露宴は
親の意向を尊重するとか。
237恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 05:27:17 ID:q4y0BFZ/O
最高の場所で最上級のおもてなしされた、なんて親戚やゲストは誰も思わないよ
自己満足で親不孝だと思われる可能性高い

一度何のために、誰の為に式をしたいのか考えて結果自分たちの為なら心置きなく最高の場所でやったらいい
自分たちの為・自己満足と胸を張れるなら周りの声も気にならないよ
238恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 06:43:32 ID:u7xwtp210
特に男なんか料理が美味かったかどうかしか興味ないしな。
親戚にしたら「なんで地元でやらないのか。めんどくせぇ」って気持ちでいっぱいだろう。
仮にすべて上手くいったとして、最高の場所で最上級のおもてなしをされた、って思うのは
よくて東京の新婦側友人くらいだな。
239恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 10:17:01 ID:UoMVRjCN0
宿泊費・交通費全部出してくれて観光付き海外挙式なら
「最高の場所で最上級のおもてなし」と思える。
けれども、たかだか東京のレストランくらいではどうだろう。

>>231は冠婚葬祭板のお花畑の新婦スレや、サムかった披露宴スレも見てみるといいかも。
240恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 12:59:35 ID:IhfIp14YO
相談させてください
2ヵ月後に挙式をひかえ、先月から同棲しています
お金の話で気まずくなっています
彼に
@給与明細は見せない
A小遣い制は嫌だ。生活費を渡すからその中で回してくれ。
と言われました
小遣い制になるものだと思っていましたが、彼がそれはどうしても嫌だと言うのでAは了承しました
ただ@は不信が生まれるから明細は見せてほしいと言うと、監視されてるようで嫌だから絶対見せないと言います
彼を信じて任せるべきでしょうか?

彼の転勤に伴い、ある地方に越してきたため、私は現在無職です
241恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 14:09:05 ID:8HxK6ymmO
うわ、それはひどいな
彼はそんなに高給取りなの?
242恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 14:13:30 ID:RaIbOmCvO
充分な生活費をくれるならいいんじゃないの。
いくらは必ず生活費として入れろって約束させればいい。

知り合いにもその形式の人いるよ。
その形式だともし給料が減っても生活費は減らずに旦那の小遣いだけが
減るから悪い事ばかりでもないと思う。
ちゃんと
・充分な生活費は必ず入れる
・自分の小遣いももちろん定額で充分な額をもらう
・明細に関与しない以上、例え給料が減っても生活費は減額させない
くらいを約束させるようにね。
243恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 14:56:42 ID:IhfIp14YO
>>241さん
有名企業でもありませんし、入社4年目なので、恐らく高給ではないとおもいます
244恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 15:01:40 ID:IhfIp14YO
>>242さん
同じ方式の家庭があると知り少し安心できました

生活費は15万位入れてくれるそうです
余ったら貯金にして、さらに余ったら私の小遣いにしてくれと言われました

生活費を減らさないでもらえるよう話しておきますね
245恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 15:22:19 ID:MN3HLS1xP
生活費て家賃・光熱費込みで…?
246恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 15:25:36 ID:IMTItMNE0
>>244
物価・生活レベルがどんなもんかわからないけど、15万で家賃
光熱費水道費通信費食費と貯金、そこで更にあまったら小遣いってできるの?
というか、将来的なこと頭にないのかな?
15万では小遣いというか貯金ができなさそう
247恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 15:28:24 ID:rp/Pm3hS0
家賃 6万
光熱費 1万
食費 3万
通信費 1万
服や消耗品など雑費 2万
保険 1万
自動車経費積立 1万

どう考えても無理です。
248恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 15:29:54 ID:rp/Pm3hS0
ちなみに、彼のやろうとしている事は、金額次第では経済DVになります。
249恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 15:51:37 ID:rSiTKhYX0
「社宅だから家賃は天引きです」とかかと思った。
15万じゃ貯蓄もお小遣いもできないと思う。
250恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 15:57:44 ID:IhfIp14YO
>>245さん
>>246さん
>>247、248さん

光熱費、光熱費も15万からだしますが、家賃は会社の補助があり月々2万です

何とか回せるかなと思っています
でも冷静に考えると貯金も小遣いも難しそうですね
早く職を見つけようと思います

給与明細を見せたくない(管理されたくないから)と言われたらみなさんなら譲りますか?
私が見せろというのは、我儘でしょうか?
重ね重ねすみません
251恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 16:03:01 ID:IhfIp14YO
>>249さん
彼の口座から天引きされるので、補填(後から私から彼に手渡し)するよう言われています
252恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 16:09:48 ID:6lvgwrEK0
自家用車もってたり、
駐車場代必要だったり、
車検代から何から必要だったら15万じゃ無理だな。
てか相手が15万って言ってきたらってそこで安心しているようじゃ
子供が産めないわな。
少なくとも相手が痛まないのが15万、騙されてはいけない
253恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 16:38:02 ID:IMTItMNE0
>>250
見せたくない、でも生活費管理しろと言うなら家賃にもよるけど
18〜20万で管理させてもらうことで譲るかな。もちろん自分の小遣いは考えないでの金額
15万では一人暮らしだって無理なレベル。
あなたが働くことはもちろんだけど、それでも貯金を考えたら数万しか毎月できないよ?
もっと共通意識を持つことを考えたほうがいい。
254恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 17:16:20 ID:eqq6i+xZO
>>250
資産家でもない限り、給与明細も教えてくれない人とこれから何十年と暮らしたくない、と思っちゃいます。
ふとした時に不信感が芽生えそう。
255恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 17:29:50 ID:8HxK6ymmO
お金のことだけでなく、彼のその姿勢が結婚には向かないと思う。
苦労するよ。
私なら破談覚悟で徹底的に話し合う。
256恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 19:23:30 ID:XfGEHQtiO
貴女が譲歩してるんだから、相手も譲歩してくれるよう言ってみたらどうだろう?
257恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 19:28:20 ID:HZ489Aob0
>>253
学生時代15万以下で生活してたぞ。
彼氏がいくらくれるかで変わってくるでしょ。

小遣い=すべて消費だと問題だけど
彼氏が貯金してくれるかもしてないのに
どうしてレスはその判断の意見がないんだ?

親父は全額渡していたが、親戚のおじさんや
上司とかでも生活費の見渡す人結構いるぞ。

258恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 19:34:45 ID:RaIbOmCvO
これだけあれば生活費として充分、って額のお金を渡せるだけの甲斐性もないくせに
明細見せたくないとかどの口がぬかすかって言ってやりたいな。

いずれにしろ金額面での嫁側の同意が得られない限りはその案は却下だよ。
259恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 19:44:48 ID:uyvy2kusO
>>258
何でそんなに上から目線なん?

彼氏に金銭感覚信じられてないかもしれないし
260恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:02:17 ID:RaIbOmCvO
>>259
勝手な妄想で話を脱線させる目的について
261恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:06:26 ID:IjHqKPJT0
>>260が怖い
そんなに脱線してないと思うが・・・
262恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:10:08 ID:RaIbOmCvO
>>261
だからここで彼女の金銭感覚がおかしいかも、なんて根拠ゼロの妄想を
前提に話をしてなんの意味があんの?って言ってんだが。
263恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:20:51 ID:xHP33IefP
一般的な順番として教えてほしいことがあります
普通、結婚を決めてから、お互いの住む場所を決めるということが一般的でいいでしょうか?

住む場所を決めてから結婚を決めた人っているでしょうか?
要するに、家を持てば結婚してもいいよと相手に言われて結婚したことがある人はいるでしょうか?
264恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:25:54 ID:HZ489Aob0
>>262
失礼しました。
彼女だけの書き込みになると、どうしても一方的な擁護的な見方になるので、
もしかしたらという妄想的なもの入れてしまいました。

>>263
どっちでもいいんでないかい?
家をもってるから結婚して良いって 
それは関係ないし、理解できる用に話をしてほしい気がします
265恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:30:15 ID:MgpWGpQgO
>>257
あるかもしれない見えない貯金なんてあてにならないよ
だいたい、明細を見せない彼の貯金なんてあてにできる?
15万で貯金もして、余ったら小遣いにしてって書いてるから
15万は貯金込みの生活費じゃない?
同棲レベルの話しじゃないんだし、金銭的な話は夫婦でしっかり計画たてないと子供も作れないよ
266恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:32:40 ID:W+O4T+MV0
月収8万で一人暮らししてる私としては15万もくれたら満足だ。
267恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:43:52 ID:MgpWGpQgO
どんだけ田舎で物価安いんだよw
268恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:47:55 ID:HZ489Aob0
8万でも生活できないことはないけど、
将来設計を考える上で子供、車とか保険とか考えると
最低15は入れてくれない男はだめだと思うよ。

269恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 20:50:44 ID:XfGEHQtiO
8万の内訳すげー気になるがスレ違いなので自重しとく
270恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 21:18:54 ID:IhfIp14YO
レスをくださってどうもありがとうございました
彼が「給与明細を見たいなんて、俺を飼い犬みたいに管理したいのか?」と怒ったので、私がずうずうしいのかと思い始めていましたが、客観的なアドバイスをいただけて、もう一度話し合ってみようと考え直せました
貯金は私がするように言われています。彼は少ない額ですが、借金をしていてそれを返すのでいっぱいいっぱいだそうです
将来のことを思い不安になってきたので、強気で話しあってみます
本当にありがとうございました
271恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 21:19:01 ID:q4y0BFZ/O
みんな普通は幾らの生活費なの?
272恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 21:27:23 ID:6lvgwrEK0
>>270
その金額で貯金も・・・だと、騙されてるぞ
残りは小づかいじゃなかったのか。
それと借金の額本当に確かめておいたほうがいいです、
ギャンブル系だったらまだ借金背負う恐れがある
273恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 21:36:51 ID:HZ489Aob0
>>270
彼が「給与明細を見たいなんて、俺を飼い犬みたいに管理したいのか?」と怒った
彼は少ない額ですが、借金をしている

失礼ですけど、結婚後苦労するフラグ確定です。
274恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 22:28:15 ID:u7xwtp210
ギャンブルで小遣いなくなって、貯金に手を出して生活費も減らし、挙句の果てに「生活費は
ちゃんと渡してるはずだ!お前がやりくり下手だから悪いんじゃないのか!」みたいな展開が
目に浮かぶようだ。
275恋人は名無しさん:2010/04/12(月) 22:35:02 ID:RaIbOmCvO
計画的なローンは別として借金はそれだけで結婚を考え直す理由になるだろ
276恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 00:00:14 ID:XfGEHQtiO
お金のことはちゃんとお互いが納得いくまで話した方がいいよ
後で揉める原因になるからね
上手く折り合いつけられるといいね
277恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 00:23:16 ID:OlT2hVK5O
そんな男とどうして結婚しようと思えるのか分からない。
100%不幸になると断言出来る。
せめて結婚は借金返してからに出来ないのか
278恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 00:36:59 ID:7yE4AId40
やっぱり借金か。
実は借金が小額じゃなくて、返済額知られたくないから明細見せたくないのかもよ。

いまからでも遅くないから、結婚考え直したら?
279恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 01:39:58 ID:dt6VrRha0
借金持ちとは結婚しない方が…と思うんだが。
家庭板にでも行って、色んなスレを覗いてくるといいよ。
280恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 11:17:25 ID:zegleRKc0
給与明細もカードの請求書も床に放りだしてあるような彼をもってると
楽だと言うことがわかりましたw
よく拾い集めてまとめてファイリングしているのは私
整理してくれてありがとう!とニコニコしている彼
楽だw
281恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 11:27:20 ID:oRN04OcY0
結納のとき、ネクタイで淡いピンクのタイはなしかな?
友人の結婚式のときに買ったやつなんだけど
それ以外だとまんま会社に行くときの服装になってしまう
282恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 11:30:22 ID:WqYqJwC2O
良いんでないかい?
そんなに浮いたもんじゃなかったら
283恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 11:35:53 ID:4UL+dg/00
>>281
おめでたい印象でいいと思うよ。
スーツは普通の?
礼服着ないの?
284恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 12:55:00 ID:oRN04OcY0
>>282>>283
大丈夫なんだねありがとう
礼服じゃなくてダークスーツなんだそれと白シャツ、前述のピンクのタイでいってみます
彼女は振袖着るとのこと
一応彼女側にも確認しとくか
285恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 16:41:38 ID:dt6VrRha0
>>284
ありだと思います。
寧ろ普通の様に思います。
286恋人は名無しさん:2010/04/13(火) 20:43:11 ID:WqYqJwC2O
今日前どり写真行ってきたけど、予想外に時間がかかってぐったり。

勢いで結婚指輪も決めちゃった。
287恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 01:05:42 ID:sHw3/xDtO
てすと
288恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 01:20:22 ID:WaZB1Q/IO
衣装合わせ前に痩せなくてはOTL
289恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 01:21:20 ID:sHw3/xDtO
すみません規制が長かったもので・・・

連休に遠方の彼の両親に挨拶に行きます。
もうすぐ私側の両親へも彼が挨拶に来る予定です。

しかし、いつ来るのかなかなかハッキリせず、私の両親は痺れを切らしています。
私自身そんな彼に不安を覚え、遠距離なのに相変わらず連絡をほとんどくれないし、正直冷めてきた・・・
会いたい、話したいと思う自分が間違っているのか。
気持ちを押しころしてるうちに、こんな相手とこんな気持ちで結婚するのはどうなんだろうと。

このまま連絡取らないで自然消滅も有り得る。引越しするのもやめたい
290恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 06:10:53 ID:OvsFP9WtO
うちももうすぐ双方の両親への挨拶だ。
クリスマスにプロポーズされて以来、何にも展開がなかったけど
ようやく動きだせそう。
かなり初歩的な質問ですが、先に彼の方に行った方がいい?
それとも女の方?
むしろどちらが先でも構わないのでしょか?
291恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 06:13:13 ID:O1JWo2vl0
どっちでも構わないと思う
都合のいいほうにすればいい
でも女性のほうに先に行くのがマナーのように書いてる本やサイトはある
292恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 08:01:05 ID:Ar4LDzI/0
>>290
私は先に自分が相手のお宅に行って、
その一週間後に相手が自分の家に娘さんをくださいのごあいさつに来た。

後からその話を仲人に近い人に言うと
「先に男が娘さんをくださいと許可貰いに来るべき」と言われた。
自分はどっちでもよかったけど
相手の親を確かめたり、自分が相手の親とやっていけるかどうかの
確かめの意味でいえば自分が先に行ったほうが安心はできた。
その後結納で両家の親が会食したとしても
うちの両親に相手の両親を会わせても結婚に向けて反対はないという自信は
できてた。もし相手の両親がどうしようもなさそうな人だったら
結婚の許可もらいに来る前に話をぶっ潰す覚悟ではあったよ。
293恋人は名無しさん:2010/04/15(木) 08:15:47 ID:3pbbHIuW0
>>290
あなたが嫁に入るなら、相手からの挨拶が先
婿に入ってもらうなら、あなたから向こうの親にあいさつ
あなたの親が向こうの親に先に挨拶しても構わないというなら
彼と向こうの親の意向を確認して決めたらいい
294恋人は名無しさん:2010/04/16(金) 11:26:48 ID:y4+fUj4SO
結婚資金ってかどのくらいお金ためた?
295恋人は名無しさん:2010/04/16(金) 11:49:56 ID:/1rI7xJO0
>>294
どうしたいのかによる。
式・披露宴なし、同棲中だから引越しなし、婚約指輪イラネとかなら激安。

色々したいなら、どの程度のところで式・披露宴をするのか
新居にいい家具家電を揃えたいのか
親の援助があるかないか
新婚旅行の行き先
結納の有無(婚約指輪とお返しの時計などのレベル)
ブライダルエステ等に行きたいか
辺りで金額が天と地ほどの差が出る。

私は長いパラサイトシングル生活のおかげで
沢山貯金があったから、特に貯めなかった。
結納・婚約指輪なしで、都内ホテル(1流ではない)で結婚式・披露宴して
ハワイに新婚旅行に行った友達は二人で200万貯めたらしいよ。
あとは頂いたお祝いで賄えたとか。
296恋人は名無しさん:2010/04/16(金) 20:59:08 ID:qVhiGLGvO
200万とかで結婚できるんなら今すぐでも可能だ・・・。
のボーナスにちょっと足したら200万とかすぐいくし。

貯金も合わせたら、結構豪華な披露宴にしようかな
297恋人は名無しさん:2010/04/16(金) 21:45:15 ID:y4+fUj4SO
婚約指輪、結納したらそれだけで200万使った私が通りますよ。

結婚式の衣裳と写真価格は異常

花もひどい。
298恋人は名無しさん:2010/04/16(金) 22:03:50 ID:GPIJ3gPI0
結婚式とか完全に言い値だからな。
やらないって言ったら先々に渡って何言われるかわからんからやるけど、正直めんどくせぇ。
299恋人は名無しさん:2010/04/16(金) 23:48:41 ID:tbTzxxNAO
日本人は冠婚葬祭事は値切るやつ皆無だからな
300恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 06:17:38 ID:/IGNGJSrO
私の家はいわゆる富裕層にあたるけど、彼の家は貧しくて結納すらしてくれなかった。
彼も貯金とかしてなくて婚約指輪ももらってないし、金がないみたいで結婚式も地味。
ここまで貧乏で計画性がないと知っていたら、結婚は考えなかったと思う。

好きだったから気にしないようにしてたのかもしれないけど準備の段階でいろいろ現実が見えてきて。
これから、結納の替わりの両家食事会。


金銭感覚が合わないって致命的だよね?
私の親はたくさん援助したがってるのに(結納返しとかいろいろ考えてた)、タイミング失ったみたいで申し訳ないし悲しい。

今からでも考え直したほうがよいんじゃないかと思えてきた。
301恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 06:45:13 ID:H4NALKq10
>>300
最近結婚したばかりの友人があなたのとこみたいな感じ。
家買ったときも彼女側はかなり支援あり、彼側なし。
やはり金銭感覚では悩んでいるけれど、
キャリア志向なので自分が稼げばいいと考えているのと、
彼の性格がすべてをカバーするくらい良いのが決め手だったよう。
話聞いていると愚痴は多いけどね。

たとえ貧乏でも頑張っているというなら良い。
金銭感覚が違う、指輪なしとかもまだいい。
ただ、貯金なし計画性なしは・・・私だったら考え直すな。
この状況になるまで貯金の話とかしなかったのもマズかったんじゃ?
貧乏なら貧乏なりに、いくら貯めたら結婚しようとかさ。
302300:2010/04/17(土) 06:57:34 ID:/IGNGJSrO
301
ありがとうございます!
本当に状況が似ていますね。

私の彼はフリーランスで、やる気はあるのですがなかなか安定しません。
性格はとても良くて優しいのですが、逆に、厳しくても計画性のある相手がよいと思うのは私の我が儘なのかしら。。

計画性がないと感じる理由は、彼は何年か前はかなり稼いでいたにも関わらず(私と出会う前)、
現在貯金がないということです。
これから頑張るというより、今まで頑張っていてほしかった!

彼より収入が高くて安定していても質素な生活をしてたくさん貯金している男性もいますし、
彼はいったい何やってたんだという気持ちになります。


たしかに性格はいいけど。

上記の気になる点を彼に聞いてみて(今さらですが)、場合によっては考え直したいです。
303恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:07:18 ID:u4Zx5bjDO
>>300
計画性ないのは、あなただって考えも計画もしないで好きだからで一緒になる決意したんでしょ?
お互い様じゃん
304恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:11:26 ID:GccYBEVTO
一言でいうとマリッジブルーですね。
結婚して一緒に暮らすとお金の不満は増すばかりだと思うよ。
結婚したときは今の相手以外考えられないという人ですら結婚したら離婚だー、別居だーとなるのに前の段階からそんな不満タラタラじゃ長続きしないんじゃないの。
本当に無理だと思うならお互い×つかないうちに別れたほうがお互いのためでしょ。
もしくは不安定な彼の収入に任せず自分で稼ぎなよ。付き合ってるときから収入が不安定とか金銭感覚の違いとか考えなかったの?
愛があればお金なんて()とかいっちゃってたの?結論を遅らせれば遅らせるほど傷は広がる一方だよ
305恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:11:36 ID:/IGNGJSrO
303
私は貯金もしていますし実家もかなり頼りにできるので、少なくとも自分側は問題ないと思っていました。
しかし甘かったですね。

まあ何とかなるだろうと考えてしまうところは、彼と同じだと思います。
もっと早くに現実を見るべきでした。
306恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:16:49 ID:ardzQTibO
実家にかなり頼るって…
どっちもどっち
307恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:17:03 ID:/IGNGJSrO
>>304
付き合っているときから金銭感覚の違いは感じていましたが、彼の優しさ・性格の良さがそれをカバーしている状態でした。

結婚前から不満タラタラなのは良くないですよね。
お金の話はしにくいものですが(釣り合っていないため余計に)、勇気を出して今日にでも切り出してみます。
308恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:19:01 ID:/IGNGJSrO
>>306
頼るという表現が良くないのでしょうが、普段はもちろん自立して生活して、
家購入などまとまった資金が必要なときに出してもらえるという意味です。
309恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:31:51 ID:oCeBy7+OO
妬みひがみっぽい人多い?やだやだ
別に実家がお金持ちで援助したがってるんだからどんどん頼って助けて貰ったって全然いいじゃん。
うちは貧乏で実家には絶対甘えられないから、金持ちの家に生まれた人うらやましくて憧れる。
多分実家が金持ちだからそういう金銭面頼りない男でも簡単に結婚決められたんだろうからねw
私は貧乏コンプレックスからかなんなのか金に目がいってしまって
性格が俺様っぽい男選んじゃったよ
310恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:34:20 ID:GccYBEVTO
お互いになんの計画性も先見性もない人なだけなわけだ。
どちらかというと自分の世間知らずなとこをなんとかしたほうがいいのでは…?
実家に頼るのを前提に話が進むほうがおかしいんだしね。どっちかがまとめてお金預かって家計を切り盛りしたほうがいいんじゃないかな。
どうしてもたりなくなったら実家に援助してもらうのかもしれないけどそもそも援助が必要になるかもしれない結婚ならそれ自体破綻した結婚といわざるえないでしょ?
あなたは裕福層でもこれからの生活はそんなこといってられないんじゃないの?本当に彼とあなたの収入でやっていけるのか真面目に考えててもみたらどうかな。
あなたは結婚したら給料は安定せず冠婚葬祭も地味にしかできないといった彼と同じ生活層になるんだから。
311恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:41:53 ID:GccYBEVTO
>>309
頼れるのはいいことだけど親の援助ありきで結婚生活を考えるていうのはどうよってことさ。
金銭感覚があわないと明言してるし、しかしそのあわない金銭感覚の常識で暮らすのは可能なのかって話。
それが妬みにみえてしまうのはあなたの羨ましいと思う気持ちの強さ故なのかもしれないけど。
312恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 07:52:08 ID:oCeBy7+OO
>>311
相談者は別に本気で困って相談してる訳じゃない、ただの愚痴って感じじゃない?
それを何故そんなに必死に説教ぽくするのか。と…
別に親の援助だけで生活しようともしてない訳ですし実家が金持ちなんだからいいじゃん
「実家が富裕層うらやましいですねそんなマリッジブルー気にしないで大丈夫ですよお幸せに!」
って感じの意見を待ってるんじゃない?
あなたいい人すぎるわ
313恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 08:38:57 ID:/IGNGJSrO
>>310
実家に頼るのは、先程も書きましたが、あくまで冠婚葬祭や家購入などの特別な場合のみです。
普段は頼らずに自分たちでやっていきますが、たしかにストレスたまりそうで心配…。

そうなったら、自分も働き続けることを考えたいです(再就職が可能な職業なので)。

アドバイスありがとうございますね。
314恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 08:42:01 ID:/IGNGJSrO
>>312
いえ、結婚を考え直したほうがいいんじゃないかってくらい、本気で悩んでいます。。
今さらですが、今日は彼ときちんと話し合います。

皆様ありがとうございます。
315恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 08:42:22 ID:a616nVfC0
気になることが一点、
性格はとても良くて優しい人って
押しに弱くて根性無しですよ。
どうせ貯金しても誰かがほしいって言ったら
渡してしまうような弱さがある。
彼の実家に金を逆に流すことになると思います。
316恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 09:49:33 ID:DsOwClPyO
こんどお互いの実家に挨拶に行く予定で飛行機もとってあるのに、彼は自分の親に話してなかった。
彼女がいることさえ。

すごくショック。あと何日もないのに。


しかも、来週私の実家に行く予定だったのに『いつ来るの?』と聞くと
『なんのために行くの?』と返ってきた。


自分で言ったくせに、最低。指切りして約束したのに!

別れたい別れたい別れたい
317恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 10:11:35 ID:Cwd4QwxQ0
>>314
考え直してやれよ。
結婚しても金の事でずーっとネチネチ言われ続けるのが目に見えてるから彼氏もかわいそうだ。
金がないでも性格はいい、なんて言ってる時点で否定的な点>肯定的な点になってるからダメだよ。
性格はいいけど金はない、なら逆だからまだマシだけどなぁ。
318恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 11:01:42 ID:H4NALKq10
>>316
ちゃんとプロポーズとかあったんだよね?
結婚するのに、親に挨拶するのも分かっていないってことか。
とりあえずキャンセルしても良いと思う。
319恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 11:21:50 ID:JGAvFYiG0
>>316
だ、だいじょうぶ?文章だけ見てると彼には婚約したつもりがないんじゃない…?
320恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 13:16:57 ID:yPHkK/PdO
>>316
今なら間に合う。
飛行機チケがキャンセル出来ないなら、観光に回してしまえ。
321恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 15:34:03 ID:n/kur8+zP
婚姻届書いた!一回出しに行ったら足りないものがあって出せなかった。
これは婚約中でいいか誰か教えて!
322恋人は名無しさん:2010/04/17(土) 23:18:46 ID:YSrXeDJVO
結納をしていただく予定で、新婦側も結納返しの品を準備していた。
ところが受書だけ新郎側で準備してもらう予定が、+結納返し一式が渡されたorz

なんだろ…
なんだかもやっとする。
気遣いはすごく嬉しいんだけど…

せっかく買いに行って準備してくれたうちの両親に申し訳なさすぎる。
でも新婦側は立場上なにも言えないしお任せするしかない。

あー…
なんだかなぁ…
前途多難すぎる。
323恋人は名無しさん:2010/04/18(日) 00:03:28 ID:hGnmvF7uO
短パン
324恋人は名無しさん:2010/04/18(日) 07:59:14 ID:7fJszoilO
>>322
何で新郎側が結納返しを?
325恋人は名無しさん:2010/04/18(日) 08:23:27 ID:mWhe3xRe0
>>322
彼宅の方にどんな事情があって何があったんだろ
326恋人は名無しさん:2010/04/18(日) 08:46:07 ID:YRO3+UxGO
>>324
結納はあくまで形だけだからこれを渡してくれたら良いんでって結納返し
まで律儀に用意してくれたんだろ。
327恋人は名無しさん:2010/04/18(日) 08:49:58 ID:qWt+J4LDP
なる、先々まで気を使い過ぎてる新郎実家側ってことね
328恋人は名無しさん:2010/04/18(日) 09:10:20 ID:c4nY16aX0
まじめな人という点では評価してあげてほしい
結納梨よりはいいかな
329322:2010/04/18(日) 09:22:22 ID:8KrKuilnO
おそらく、新郎側はこちらに負担をかけないようにって準備してくださったんだと思います。
お互い悪気がないというか、よかれと思って準備してきてたからなんとも言えない事態にorz

鶴亀の水引やら末広やら…
二つもいらないよ!ww


まぁ新郎側には準備してたことは内緒にして、うちのは使わずに置いておきます。
こっそり受け方返し方の練習までしてた父と母が、しょんぼりしてるのが娘としては悲しいし申し訳ない。。


これからはこうならないように両家の動向を二人で話し合いながら、すり合わせていきます(つΑ`)
330322:2010/04/18(日) 09:31:07 ID:8KrKuilnO
言葉足らずでごめん。

結納自体は来週で、前以て受書をもらったんだけど一緒に結納返し品も渡されたってことでした。


ただ新郎自身も知らなかったからどうしようもなかった。

お互い気を使いすぎる家ってことですね。
ただ品数とかの訂正でうち側がバタバタしてます。

優しいいいご両親なので嬉しいんですけどねw
そこまで気を使ってもらえて、歓迎してくれてるのは素直にありがたいです。
331恋人は名無しさん:2010/04/18(日) 19:04:44 ID:aQx/8X5f0
>>329
なんか切ないけど、ご両親の練習は無駄にはならないよ
ただ、今後式とか披露宴のやり方とかはきちんと両家で話をしておかないと
どちらかの家が気を遣いすぎた故の暴走をしそうで心配
332恋人は名無しさん:2010/04/19(月) 15:32:12 ID:wU7U6/6i0
婚約指輪買いに行ってきた。
デザインは私の好きなやつにして、
真ん中にはめるダイヤは彼が選んでくれた!
彼は迷わず一番いいランクのダイヤを選んでくれました。

遠距離でなかなか会えないし、
年齢的にも若い二人だけど
絶対絶対彼を幸せにする。これからも仲良しで頑張るぞー
333恋人は名無しさん:2010/04/19(月) 19:22:11 ID:Mhd+t34BO
婚約指輪が決まらない…
たくさんあり過ぎて何がいいのやら…

可愛い細身系が好きなんだけどシンプルな方がいいの?(有名ブランドのはみんなシンプルな気がする)
ブランドにこだわった方がいいの?
彼氏は私の気に入ったのでいいと言ってくれてる。
でもどこで買ったらいいんだよぉお!

何かアドバイスありましたらお願いします
334恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 02:24:31 ID:S1RNEXQ50
>>333
私は欲しかったブランドのものにしたけど、
気に入ったのがあればブランドに拘らなくてもいいと思うよ。
予算とか年齢とかによってもアドバイスが変わってくるかも。
例えば、年齢いってるなら大きさ重視にしたほうがいいとかさ。
335恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 07:34:09 ID:MH341+8f0
>>333
予算によると思う。
ブランド物よりはオーダーメイドの物の方が低予算で
ダイヤもプラチナも質の良いものを買えるよ
336恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 08:01:15 ID:31NcSrOUO
>>334
あんまりアクセサリーにこだわりがなく好きなブランドとかなくて困ってます。
予算は30万円以下、年齢はお互い26歳です。

>>335
セミオーダーもいいですね!
でもそうするとお店選びが重要になってきますね…
それなりの質と保証とかがしっかりしている所がいいんですが…
337恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 08:15:09 ID:MH341+8f0
>>336
ttp://www.four-cs.com/
ダイヤのランクによっての値段が見やすいから。
おそらく相場からいったらちょっとお高めかもしれないけど・・・
ここである程度絞って実際にお店で相談しに行くのがいいと思う。
338恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 13:57:05 ID:S1RNEXQ50
>>336
好きなブランドもないようだし、これだ!と思う石を見つけた方が
お気に入りになるような気がするよ。
年齢と予算を考慮しても。
有名な御徒町なんかは結構値切れるから、最初のお店で即決せず、
色々なお店回って多少感覚つかんで決めることをオススメするよ。
339恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 18:41:09 ID:31NcSrOUO
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!

>>337
そちらのサイトを参考に少し勉強してみますwあまりに知識がないので、ほんと何がいいものなのか分からなくて。

>>338
予算と相談しつつやっぱり自分の納得のいくものがいいですよね。
妥協せずに色々お店回ってみます!
340恋人は名無しさん:2010/04/20(火) 19:00:55 ID:Wfj7zmVa0
結婚式まであと2か月!!
招待状ほとんど送った、追加分をどうにかねば。
返事が早い人って「ちゃんとした人なんだなー」ってそれだけで評価うpだね。
341恋人は名無しさん:2010/04/21(水) 14:31:24 ID:OFs8NPiUO
招待状の返し方一つで教養?みたいなもんがよくわかるよ。

返事の早い遅いは仕事の都合もあるだろうけど、ご出席のままで帰ってきたりするとちょっと悲しくなる。
逆にさせていただきます。って付け加えれたり、寿で欠席を潰してたりする人もいて勉強になったりするものもあったよ
342恋人は名無しさん:2010/04/21(水) 14:52:14 ID:Mw9hTBkv0
>>341
わかるわかる。
返信ハガキの「(私の名前) 行」ってところの「行」を消して
「御中」に直してる会社の後輩がいてびっくりしたよorz
速効返信くれたのは嬉しいんだけどね・・・。
343恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 08:18:57 ID:Hi1at3DW0
教養があるとかないとか、気持ちはわかるけど上から目線でちょっと嫌だなぁ。
344恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 08:25:16 ID:u1vBkphK0
全員から返事来たけど、ご出席がそのままとか、行を御中にするような人は一人もいなかったよ
345恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 08:49:01 ID:f800V1o90
教養っていうか、そんなもん気にしちゃそれもまた教養ない。
祝儀の金が少ないからってイライラしない。
結婚式開く自分らのマナーがしっかりしてればいい。
相手にマナーを求めてるなんて正直どうかと思う。
>>341みたいなやつは、全く知らなかったけど誰かの結婚式で
知ったり、最近知ったりして常識人になった気のやつが思うこと。
346恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 09:15:45 ID:vXPIQ2i2P
本当にそう思うよ。
来てもらう立場で何様なんだと。
347恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 10:13:07 ID:zDZ2NKzz0
交際4年半、婚約指輪とともにプロポーズされました。嬉しい。幸せ。ハッピー。
ただ、諸事情により親・家族・友人にも現在内緒。
両親への挨拶は来年正月の予定です。

つまり、マリッジブルーの期間がありすぎていろいろ考えてしまう。

チラ裏すみません。
348恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 10:15:35 ID:ctaKTqlF0
行を御中に直すのって普通にマナーじゃないのか?
349恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 10:17:10 ID:dKz/cySb0
348
どこまで本気?
350恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 10:38:23 ID:gfaQrIzh0
>>348
マナーも意味を理解していないと、やってもあんま意味ないぞ。
御中は、相手会社などの送り先が特定の人でない場合につけるもんだよ。
誰それに送るってのがはっきりしてる場合には、○○様とつける。

たとえば食事のマナーだって、決まり事っていうよりも食事をスムーズに
楽しくするための方法ってだけだったりするわけで、
あまり振り回されるとどっかで恥かくぞ。
351恋人は名無しさん:2010/04/22(木) 11:07:53 ID:3we1XuKV0
社会人だったら普通に知っていることを
声高々に教養とかっていうのも変だよね
早々に返事くれるだけでありがたいって思っちゃうけど
352恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 00:41:56 ID:oO/858NPO
式まであと3週間。
親族のみで挙式&食事会と一般的な披露宴をしないんで、二次会にちょっといい店を選んだら、今になって彼が「高すぎる」と不機嫌に。
先月ちゃんと説明聞いて納得して契約したはず。しかも高いプランを選んだのは彼……。
「男は酒飲めたら料理なんてどうでもいいんだ。飲み代だけで女の子と話せる機会なんて二次会くらいだろ!赤字じゃないか!」
ハァ?赤字……?
ゲストは30代半ば以上でそれなりに収入もあって舌も肥えてるし、私側ゲストは料理人などが多いため、ちょっといい店選んで会費も高めだが快く出席してくれる。
持ち出し分(10万位)は私が負担するからと言ったら、
「そんなことを言ってるんじゃない!」
最終的に、
「そんなに気に入らないならキャンセルするから他の店探しなよ」
と言ったら無言。
どうしよう、結婚やめたい。
353恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 01:29:44 ID:Xxb0IEkUQ
>>352
飲み代だけで女の子と話せるって
…は?


値段どうこうの前にツッコむ部分が多分にありそうですけど
354恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 02:10:30 ID:fyvABiRrO
プロポーズされた
こんなに嬉しいものだったんだ
355恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 10:06:47 ID:NTSHYImt0
>>354
おめでとう!
356恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 10:55:41 ID:oO/858NPO
>>353
「二次会といえば出会いの場!若い女の子いっぱい呼んどいて!」
卑しいというか浅ましいというか、寄ってたかって不快な思いさせそうだったんで、幹事に直接連絡してきたごくごく近しいコ以外の声かけなかった。「飲み代だけで云々」て、私の友達何だと思ってるのか。
幼なじみ達はほとんど既婚で、出会いを求めるようなタイプじゃないんで、普通に出席。
元々私に女友達が少ないのもあり、出席者の8割が30代半ば以上の男性ばかりという若干むさ苦しい光景になる悪寒。
結婚式がしたい、パーティーがしたいと主張したのは彼のほう。
値段が高い→私が負担、で解決してるのに、彼が何故不機嫌なのか意味がわからない。
キャンセルして、居酒屋チェーンで1人3000円程度の安いコースを予約したら解決するんだろうか……? 稼ぎ時の土曜日に自分の店閉めてまで出席してくれる私のゲストの立場は……?
快く出席してくれる親友には内情愚痴れず、だらだらとスレ汚しスマソ。
357恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 11:51:38 ID:rrZ9zeSXO
>356
単純に考えたら、彼氏(新郎)の友人である独身野郎達の出逢いの場にしたがっているんじゃないかな、二次会。
358恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 12:47:59 ID:/CLP8cM6O
結婚を前提にお付き合いして下さいって言われた
みんなそう言われてからどれくらいで結婚するもんなの?
359恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 13:01:07 ID:RgAPHztn0
>>358
まず交際期間に半年〜1年
大丈夫そうなら婚約して両親に報告
以降、中出しセックスしながら結婚式を待つ
360恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 13:13:01 ID:/CLP8cM6O
>>359
ありがとうございます
結婚前提という言葉は半年から一年位を覚悟してくれてる可能性があるんですね
具体的に女の方から話を出したり聞くのはまだ今はやめた方がいいですよね?
361恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 13:21:27 ID:RgAPHztn0
>>360
とりあえず結婚を見据えた付き合い方をする宣言だから半同棲したり
プライベートに突っ込んできたり、普段の生活習慣をみたりいろいろやることあるから
半年〜1年くらいがいいと思う、それ以上だとダラダラしてきて上手くいかなくなることあるよ

具体的に女性から話すかどうかは個人差というか温度差によるなぁ〜
私の場合子供好きだし早く欲しいと思ってるからぐいぐい押して助走の手助けしてくれると助かる
貯金は4桁あるし、好きな人、結婚したいと思ってる人に子供が欲しいって言われたら結構急いじゃうよw
362恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 13:23:45 ID:MRw9lNaK0
結婚を前提にとか、結婚しようねとかそれは何もいつするかなんてねえよ。
ほとんどが男性特有の愛情表現だろ。
聞くのはやめたほうがいいと思ってるならそれは間違い。
たんなる愛情表現だから聞きたいときは聞くべきだ。
いざとなったらあれこれ理由つけられるぞ。
363恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 13:26:18 ID:bSqMOG6r0
>以降、中出しセックスしながら結婚式を待つ
煽りとか冗談かと思ったらホントなんだw
364恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 13:35:46 ID:/CLP8cM6O
皆さんありがとうございます
私自身高齢なのもあって結婚を焦っていて、
自分から急かして壊したくもなく、かといってダラダラは困るというか
あと出来ちゃった婚なんて嫌だし婚前交渉はしたくないのです
365恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 13:42:48 ID:AmSZ515l0
>>364
釣り?
366恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 14:11:06 ID:/CLP8cM6O
釣りじゃないです
かなりの高齢喪女なのでそこを察していただけるとわかると思うんですがw
子供が欲しいのは確かなので話してみます
ありがとうございました!
367恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 14:16:53 ID:dkjIs/Ln0
>>366
じゃあじっくりお付き合いを・・・とか言ってないで
付き合った勢いで婚約を迫っちゃえば?
368恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 14:26:01 ID:/CLP8cM6O
>>367
が、頑張ります!
結婚って、営業の交渉と同じだなあと感じますw
369恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 14:34:36 ID:RgAPHztn0
> あと出来ちゃった婚なんて嫌だし婚前交渉はしたくないのです
周りの雑音とか世間体とか気にしてると失敗するよ
遅かれ早かれってのがあるし、この人なら!っていう人がいたなら躊躇するな
370恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 14:52:47 ID:AmSZ515l0
>>366
ごめんね。釣りじゃなかったんだ。
無事に婚約できると良いね。
371恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 15:06:02 ID:/CLP8cM6O
ありがとうございます
高齢なのも歳上なのもそこがいいって言ってくれる人はもう現れないと思うので何とか頑張りたいです

あと結婚したくて悩んでる人のスレというのがあったんですね
スレ違いでも答えて頂いてありがとうございました
372恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 15:37:29 ID:fAwVvMR10
>>371みたいに焦ってる人こそできちゃった婚が有効なのに
373恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 20:36:18 ID:OIURhWfB0
>>371
できちゃった婚は進めないけど
私は高齢喪女だったけど子の人と思った人とは婚前交渉するしかないよ。
私は相手に「相性もわからなければ結婚までできない」と言われて
結局2ちゃんで相談したら
「婚前交渉なしでも相手の性欲を発散させるために
手か口で」という処女からするとありがたくないアドバイスをいただき
「手も口も使えねぇ、それくらいなら寝る」と決めて寝た。
その相手と婚約した時になんでそんなに婚前交渉にこだわったか聞いたら
「相手に立つか立たないか先にわかってないと失礼だろ」と
相手に言われてしまった。相性ってこれか!?と初めて知った。
374恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 21:40:56 ID:HWOnNsF10
371は婚前交渉無しで結婚したいのか。
この男とならエッチも受け入れられるなと思って結婚を決めた
んだろうけど、男は求めるものだし結婚後この人はどうするんだろ。
375恋人は名無しさん:2010/04/23(金) 22:47:51 ID:feoH8MaO0
>>371結婚前提のお付き合いなんだよね今?
婚約してくれなきゃ処女はあげないとか一生添い遂げる相手じゃないと
体の関係にはならない!とハッキリいってしまえば
意外と展開速いかもよ。

清いまま結婚するのもよし、事前に相性を確かめるもよし
取り合えず相手がどのくらい覚悟があるのかを見極めましょう

>>373
相性もそうだが本当に初めてか?を事前に知りたかっただけかもしれん…
相性ってどちらかというと男性より女性が使う言葉のような気がする
376恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 00:18:06 ID:DmJ5KxRKO
>>371です

>>372
出来ちゃった婚は絶対嫌なんです
それに破談になった時の事を考えちゃいます
>>373
後半の意味がよくわからなかったんですが?結局後悔したって意味?
>>374
結婚後どうするんだろうってどういう心配ですか?
>>375
これから話すつもりです
お見合いと言う程かしこまったものではなくて、親の知り合いを通じて会った人なので
多少は結婚を意識した出会いだったという理由で
結婚前提にお付き合いして下さいと言われたんだと思います(多分)
377恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 00:35:03 ID:bruLQZ7i0
>>376
付き合ってどれくらいなの?
とりあえず結婚したいなら結婚したい意志は愛情表現のつもりで
言ってていいと思うよ。
半年で結婚決まった私は、三ヶ月でお互い結婚したいしたいいつしたいとか
そこまできてるならもう結婚しちゃおっかで半年。
結婚の話をしてプレッシャーを感じる人ばかりではなく、早く結婚したいけど
相手がそこまで気持ちがシフトしてるかわからないから軽く口にできない男の人もいる。
私の彼氏がそうだった。
378恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:50 ID:DmJ5KxRKO
>>377
おめでとうございます!三か月ですかー
気持ちの上でそれくらい付き合う必要はありますよね

実は私は付き合ってと言われて、考えさせてと一応言ってまだ返事してないので
お付き合いは本当にこれからという感じです・・・(頭で先走り過ぎですよねw)
379恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 02:54:48 ID:3e0kVyq4O
んんん?じゃあよく考えるとスレチじゃね?婚約中カポーとしてはスレ通り婚約中の方の話がもっと聞きたいかも・・・
380恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 10:13:23 ID:iuqTNdrz0
>>378
>>373の相手の男性が言うよりに、もしかしたら立たない(ED)かもしれなかったり、
あと、射精障害というのもあったりするから、子どもが欲しいのなら、きちんと避妊をした上で、
思いやりのあるセックスができるか、相手を受け入れることができるか、
挿入→射精までの過程に問題ないかなど、婚前交渉で確認するのが無難だと思う。
381恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 10:38:30 ID:zGMwNF4O0
前に小町で、
「婚約中の彼女が婚前交渉はしないと主張している。
自分はその意思を尊重して手を出さないでいるが、彼女は堂々と自分と同じ布団で寝たりする。
襲いたいのを堪えるために、ソファに移動しようとするが、
彼女は「私のことが好きじゃないのね」と怒る。
この状況がつらい」
みたいな質問を見た気がする。

彼女側が
「婚前交渉はしない。でも一緒の布団で寝て欲しい。結婚してからどうなるか?そんなの知らない」
と主張し続けて、最終的に婚約破棄になってたはず。
382恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 12:04:35 ID:bruLQZ7i0
高齢喪女でまだ付き合ってもいないなら
婚前交渉するしない以前の問題でしょ
付き合ってみないとその辺の価値観は想像と理想だけでは語れないよ
結婚しないとHしないと言っていた喪女が本気で好きな人ができたと
結局Hした子がいる。
しかも、不倫で結婚の可能性は向こうからきっぱりとなしと言われてもね。
感情は理性や理想を上回るもんだし
383恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 19:09:48 ID:ZhZ/bVwm0
婚約してから彼の実家によく遊びに行かせてもらうようになりました。
彼のお母さんもとても可愛がってくれているのですが
結婚するのは秋なのでまだ「おかあさん」じゃないしな〜と
なんて呼べばいいのかいつも迷ってしまいます。
目を合わせて笑うのでごまかしていますが、もどかしい感じです。
みなさんはなんて呼んでいますか?
384恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 19:41:21 ID:CFfXICCF0
「○○さんのお母さん」とかかな?
385恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 21:49:19 ID:/xgpeFiw0
フツーにお母さんって呼んじゃってるなぁ。
もし呼びにくいのなら最初に「お母さん」って呼んでみて
「あ、すいません。馴れ馴れしく呼んでしまって」とか白々しい芝居をしてみるとか。

よくゼクシィとかには「お母さま」とか載ってるけど
ほんとにそんな呼び方してる人いるんだろうか。
386恋人は名無しさん:2010/04/24(土) 22:59:12 ID:f9beSSOe0
私は「○○君のお母さん」と呼んでいる
幸いなことに相手のご両親は義理の娘ができることをすごく喜んでくれているので
姑問題に関しては特に不安ない結婚生活を送っていけるかも・・・と淡い期待を抱いています
387恋人は名無しさん:2010/04/25(日) 15:55:05 ID:FwTQ6ZKmO
ちょっと似てる状況かな。うちの場合はわたし片親母だけ&彼一人っ子だったから、彼のお父さんの「娘欲しかったんだよ!うちの娘になっちゃいなよ」的な発言に感動して、淡く妄想中(笑)。相性合いそうだと夢描いちゃうよね。
まぁ実際に結婚したらわかんないって、友達の先輩嫁達に戒められる今日この頃だけどさ。

388恋人は名無しさん:2010/04/25(日) 21:06:06 ID:ECTMsAoFO
舞い上がって失礼ないようにね
歓迎されてると思い込んでるのは本人だけで馴れ馴れしくし過ぎたり
何もしなくていいからを鵜呑みにしたら他の家族から疎まれてたりするから
389恋人は名無しさん:2010/04/25(日) 22:24:03 ID:3BCFTzZr0
>>388を読んで、同居もしていない弟の嫁をボロッカスに言っている友人を思い出した
心から歓迎されなくても仕方ないけど、せめて表面上だけでも仲良くできるようにがんばらなくては
390恋人は名無しさん:2010/04/25(日) 23:00:25 ID:uHEgtkAP0
>>384-386
ありがとう。
失礼の無いように心がけて呼んでみようと思います。
391恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 17:58:38 ID:GG4GXEYp0
横からすみません。
私は28歳(長女)、彼26歳(次男)で現在婚約中で、
来月5月に婚姻届を提出する予定です。

私の実家が東北の田舎で本家です。
彼を婿養子にもらうことで話が進んでいます。
昨日彼の実家でその話を改めてしてきたのですが、
彼が「僕は養子に行くよ」と言ったら、彼のお母さんが
「よく簡単に言えるわね、そんな簡単に言われると・・・泣」
と、少し泣いてしまって、私も大事にしますとしか言えませんでした。

私たちは都内で同棲を2年続けていて、
ここから彼の実家も電車で45分位でいけます。
私の実家に彼を連れてきて一緒に暮らして欲しいとは父は言っていません。
私の実家は新幹線で3時間その後車に乗り換えて2時間の所にあります。

彼のお母さんは「結婚したら本家の婿になるのだから、親戚付き合いなど
行事ごとに帰省しなければいけないわよ、大変だけど大丈夫?」
と、ずっと心配そうにしていました。
心配される気持ちも分かるので私は上手い言葉がでませんでした。
私と出会ったことが申し訳なく思ってしまいます。
彼のお母さんは本当は結婚に反対なのかと不安で、
もうすぐ結婚だというのに、暗い気持ちになりました。

すれ違いだったらすみません。
ちょっと聞いて欲しかったので。
392恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 18:13:50 ID:Gcyks1Cu0
彼氏は納得しているんだろ?
なら前を向いて支えてあげれ
393恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 19:24:58 ID:6HgRCGwy0
>>391
そこで彼を守っていくって決意と有言実行していく、
ないほうがいい古い慣習なら時代に添うように変えていくってのが
実質的に本家の女当主になるあなたの役目でしょうに。
心配する気持ちがわかる、っていうことは、煩わしいことが実際にあるんでしょ?
そういうのハナから変えるのなんて無理、ってんなら婿なんて貰わないほうがいいんじゃないの
394恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 19:50:59 ID:0Idp36/h0
東北に婿養子なんて気の毒すぎるよ・・・
軽く考えてるだろうけどあんな閉鎖的地域に
他府県から取っていくなよ(客観的意見)
395恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 20:49:43 ID:sPyctP090
仕事を続けるのと辞めるのとで迷っている。
30も過ぎて今更再就職なんて難しいだろうけれど
いまの会社のままだと朝は彼が起きる7時に家を出て、帰宅は19時〜20時。
彼母と彼実家に同居になるんだが、どれくらい家事ってできるのか不安だ。
彼も彼母もこのご時勢だから私に仕事を続けてほしいみたいだけれど
手取り20万もない会社にしがみついて、家事は中途半端・・・

私は彼の嫁になるのではなく、彼の家の働き手になるのか?
今までと何一つ生活の変わらない彼をズルイと思ってしまう。言わないけど。
家具も生活雑貨も「今のを使えばいいよ」と言ってくれるけれど
私が使いたいものを使いたいという選択肢はないのか?

ちゃんと話し合いをしなきゃなー・・・
396恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 21:23:59 ID:g1QFTquW0
>>395
それだけ働いて手取り20万ないのはきついね。
文面からだと、本当にただの働き手になってしまいそう。
絶対話し合いをしたほうがいいよ。
397恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 21:44:15 ID:IqC2Q/+pP
>>395
そもそも彼母と同居することに異論はないの?
398恋人は名無しさん:2010/04/26(月) 22:31:25 ID:QJiZ2znX0
ドラマティックなプロポーズされた!
と思ったら夢だった。
現実は彼氏なしの処女です。
399395:2010/04/26(月) 22:44:57 ID:8dd8Tv3E0
地方の小さな職場の事務員だから20万弱なのは相場かも。
ずっと自宅住まいだったから蓄えもある程度できているし。

彼母と住むことは納得しているんだな。
彼も実家からでることは考えてなかったし、彼母も仕事をもった人だから
お互い協力しましょうという見解にはなってる。
ただまだ生活費をいくらにするかとか、家事の分担はどこまでするかまでは決めていないから
徐々に決めていかないとと思うと気が重い。

なるようになる、と信じるしかないよなー。
400恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 08:16:16 ID:bp7Y5lwZ0
>>399
彼母よりも彼氏の気持ちをしっかりさせといた方がいいと思う
私の姉がさ、同じように同居で仕事続けたまま結婚したけど大変そうだよ〜!
お姑さんは自分が仕事してるってのが誇りだから、姉には辞めるなっていうし
でも家事は結構やらされるし、今まではマンションだったのが戸建になると
かーなーりー家事増えるんだって
でも旦那さんは知らんぷりで、どうせ将来的には仕事辞めるんだし(介護するんだし
みたいな、今のうちに家事覚えててくれっていう感じらしい
まさに働き手
農家の嫁じゃないんだから!ってうちの親が超怒ってて離婚しかねないっていうのが、今現在の状況
401恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 11:03:59 ID:DBq28kUI0
まっ、実際彼実家の人、特に義理母と仲よくなんて無理無理。
婚約中とか結婚式の時は優しいけど何日もすれば、対同性だからさ。
うまくやろうと最初からしないほうがいいよ。
好かれようと思わないほうがうまくいくよ。
402恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 17:03:51 ID:63qL3ZeN0
>>391です。
彼は養子に行く事に納得しています。
彼母の心配する気持ちが分かるというのは、
一般的に養子に出す事はその家族にとって、
不安や心配もあるのが分かるという意味です。
それが東北の田舎となると、どんな世界なのかも分からないと思います。

ただ、うちの両親と同居はないですし、
お墓の面倒だけをお願いしたいというのが私の父の意見です。
うちは親戚に変な人はいないですし、みんな其々普通に暮らしています。
彼が養子に行くと決めてくれたのは本当にありがたいと思っているので、
大事にしていかなきゃと思います。
養子に頂くので、彼のお母さんに嫌われるのも仕方ないですよね。
そこは割り切るようにします。
403恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 17:06:58 ID:i68+dJzc0
>>402
じゃあそうやってお母さんに話したらいいじゃん。
何も言わずに「私の実家が東北の田舎で本家です。彼を婿養子にもらいたい」
って言われたら、お母さんだってさぞかし大変なんだろうと想像するよ。
あなたの説明不足だと思うけど。
404恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 17:27:19 ID:KpB3DVvm0
婚約決まった!!
でもなんか気分晴れない。
みんなしっかりしているなぁ。
私は無色だし、貯金もないし、
このまま結婚していいんだろうか。
でも、再就職するなら、新しい土地で就職したほうがいいし…
う〜ん。
彼でいいのかとか考えてしまう。
ただのマリッジブルーだといいな。
405恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 17:29:54 ID:63qL3ZeN0
>>403
もちろん話しました。
なので彼のお父さんは納得してくれて、
責任もって頑張れと、それで終わったのですが、
私「転勤などない限り、一生都内で暮らします。
自分の親が万が一の時は私と妹で面倒をみることになっています。
ただ、無縁仏にはさせたくなく、養子に入っていただき、
墓守だけはお願いしたいです。親戚や近所も癖のある人はおりませんので
安心していただいて大丈夫です」
こんな感じでお話したのですが、どうも・・・。
彼が言うにはお母さんは心配性(過保護)な部分があるそうです。
でも、前向きに考えて結婚できるよう頑張ります。
406恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 17:52:17 ID:qBitX4tI0
>>395
ちょっと気になったんだが……、
彼は家事に参加しないのか? 共働きなら彼も家事に参加するべきだとは思うが、
実家暮らしならもともとしたことなんてなさそうだし、あなたの口ぶりだと
働いているお母さんとの家事分担の話し合いが必要……みたいに聞こえるんだが。
いや、それでいいならいいんだが。
407恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 18:53:51 ID:v5TfPSzF0
>>405

心配性とかは息子だろうが娘だろうがあるのが普通。
なので心配性過保護は関係ないんじゃないのかな?
いくつになっても子は子であり、名字も変わるわけでしょ。
万が一のことがあったら自分の親の面倒を妹と見るとか言ってるけど、
正直どうなるか分からないし大丈夫だと太鼓判押せないわけだし。

婿養子になっても都内で住むからといってOKだと考えてる>>405と、
例え都内にいようが婿養子になってしまう寂しさがある彼母でしよ?

どんな言い方で説明しても理解は出来ないのが本音だと思うよ。
彼から母親に説明させてあげたほうがいいと思うよ。
キツイ言い方して悪いが彼母にとっては>>405は他人なんだからさ。
408恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 19:33:32 ID:oRqMLQmw0
やっぱ田舎特有の考えなんだね。
今は墓守や介護とか自分の子供に迷惑かけぬよう
考える親も多くなってきてない?
子供に負担かけるくらいなら先祖が途切れても仕方ないというかさ。
弟が結婚した時のこと思い出した。
婿養子ではないんだけと奥さんの実家のほうに新居構えたんだけど、
奥さんのお母さんがなくなって家にお父さんだけになったんだけど、
奥さん毎回帰るようになったり、親戚も近くに住んでて、
集まりとかに弟出てたよ。うちのお母さんがその時、何か婿養子に出した感じだと
ボソッと言ってたな。
409恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 19:33:54 ID:n2R/c18S0
この流れからは申し訳ないくらいウキウキしてるけど書き込ませて
高校から好きだった人を大学まで追っかけて、大学では結局知り合い程度で
告白しても無駄そうだったから就職先で仲良くなってやっとゲットした
執念深く好きなんだよー!
結婚してくれって言われた時は失禁しそうになったけど何とか大丈夫だった
高校からずっと一緒とかちょう偶然!なんか運命じゃね?とか言ってるピュアな彼氏がかわいい
マジかわいいから時々苛めてしまうけど、でも幸せにするからね!
ああ幸せです、みなさんありがとう
410恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 23:37:39 ID:T56OQ5nh0
ストーカーの執念実るとw
おめでとう!
でも、ずっと追っ掛けていましたって
言ったら終わるから駄目だぞ
411恋人は名無しさん:2010/04/27(火) 23:42:59 ID:L94/4vJE0
おめw
彼氏愛されまくってて幸せだな
412恋人は名無しさん:2010/04/28(水) 09:37:23 ID:JTz1VB6u0
>>409
おめでとう!
まさに執念w 
だけどここは一途だったと言うことでお幸せに!!
413恋人は名無しさん:2010/04/28(水) 17:43:44 ID:ph2pU+A80
>>405
嫁に出す親の気持ちと似てるんじゃないかな。
自分の家から出て行ってしまう、他人の家族の一員になる、
容易に手も口も出せなくなるだろうって想像できるから心配になるんだと思う。
ただ、逆にそれは親が婿養子に出すってことがどんなことかを十分理解してて、
その上で心配してるってことだからある意味一般的な価値観の持ち主とも考えられるんじゃない?
きっと今は婿養子に出すことを受け入れる過程にあって、
いろいろと不安を拭いたい時なんだと思う。
別に391自身が嫌われてるとかじゃないと思うよ。
414恋人は名無しさん:2010/04/28(水) 20:38:13 ID:sJuOe8iU0
田舎に住むことはないと言ってるけど何かあった時は面倒見るって言ってるし、
今はお父さんや妹さんが近くにいるからいいけど、
墓守ってゆくゆくは田舎帰らないと出来ないと思うけど。
状況によって変化するだろうし色々なこと考えちゃう気持ち分かるな。
それを大丈夫です大切にしますであ〜そうですかで済むはずがないよね。

>>405が話すんでなく親同士で話したほうがいい気がする。

彼氏さんが婿養子OKと言ってるからここで色々言っても仕方ないんだろうけど、
婿養子になった彼氏のことを守るってとても難しいことだと思うよ。
その覚悟がないなら養子に来てもらわないほうがいいと思う。
形式的な婿養子でなくてもお互いがお互いの家の先祖を大事にすれば済むと思うんだけど、
それじゃダメなんかいな?
養子でも女が嫁に行くのも同じで大概夫婦の喧嘩の理由はお互いの家族。
血の繋がりが一人だけない配偶者の見方するのって難しいよ。
自分の実家親戚から守ることなので実家の家族を時には傷つけることだよ。
頭で分かってても自分の家族側びいきになるから喧嘩になる。
守るためには時として自分の家族を切らないと守ったことにならんよ。
何か守る守るとか言ってるけど>>393の言うように風習変える気がないと、
いずれにせよ彼ママ関係なく婿養子旦那とうまく行かなくなるよ。
415恋人は名無しさん:2010/04/28(水) 21:01:47 ID:Do3Ln/bY0
表向き墓守を出してるけど何だかんだいって>>405自身が自分の家族の面倒みたいって風に見える
416恋人は名無しさん:2010/04/28(水) 23:59:32 ID:RSdeZaub0
結婚退職で、私の同僚・上司の人・取引先の方々がお祝いを包んでくれた。
それを彼に報告して、「内祝いしなきゃねw」って言ったら
「お祝いに現金もらったの?すごいね」って彼が言った。
「え?普通はこういうとき現金で包む方が多いと思うけど・・・」って言ったら
「俺、会社の人間にも一回もそんなんした事ないよ」と。
「っていうか周りの人間もお祝い渡す所見た事ないから、皆してないよ」と。
表立って渡すものじゃないから、見た事なくて当たり前でしょう。
私はぶっ飛びましたよ。出産祝いも結婚祝いも包んだ事がないそうです。
全員が全員でなくとも、せめて同じ部署の人とかお世話になってる人には
するのが人付き合いの常識というか、社会人のたしなみというか・・・。
私的にはこの人と結婚して家庭を築く事に不安を覚えるほどの事だったんです。
どー思います?
417恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 00:34:14 ID:FOzmVnJn0
>>416
まず、冠婚葬祭の感覚は地域や家庭によってだいぶ違うので、彼が特別おかしいわけではないです
それを踏まえたうえで…

彼の発言を見ると「会社関係の人間関係」のことを言っているようです
私の会社では互助会というものがあって、毎月給料からいくらか天引きされています
冠婚葬祭関係の出費はこの互助会が一律代行してくれるので、同じ部署の人やお世話になってる人にもお祝いを包むことはありません
というかそのへん気を使わないための互助会です

友人の結婚祝いにも包まないというなら問題ありなので、その辺補足お願い
418恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 00:35:46 ID:Z/2fv9PX0
>>416
俺の職場は一切しない
中元歳暮バレンタイン祝儀全部ナシ、社内の人間同士の飲み会必ず割り勘
そういうふうに随分前に決められたそうな
まあ知識としては知ってるけど、ウチの社なら知らない人も当然いるだろうなあ
クリスマスだのなんだののパーティーはすごい多いけどなあ
419恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 01:36:05 ID:rLcVFRtk0
>>417
友達の結婚式にはもちろんご祝儀を包んでると思います。
彼は、会社の人の中でもプライベートでも遊びに行ったり
よく飲みに行ったりしている親しい同僚や上司が数名いる様なので、
その人たちにもしてないの?と聞いたら、「一回もない」と。
家に遊びに行くときに手土産くらいは持っていくけど、
現金を包んだ事は無いそうです。
まともな会社なので互助会とかの制度もあると思います。
ただ、こういうのは気持ちの問題というか、30代の大人の男として
こなしていて欲しかった、という思いです。
(上手く言葉にできなくてすいません)
会社の中でも、きちんと地位を築いていける人間はその辺を踏まえて
いける人だと思うので、彼の将来性が見えてしまったというか・・・。
420恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 02:15:10 ID:FOzmVnJn0
>>419
えーと…ごめん
私とあなたでは感覚が違いすぎるからうまくレスできない
とりあえず、私と同じようにあなたにレスしてくれた>>418氏にお礼のレスをお願い
家庭や地域の中でも、きちんと家族やご近所の人と関係を築いていける人間はその辺を踏まえて
レスできる人だと思うので、あなたの将来性がうんぬんかんぬん
上2行は皮肉ではなくそういう違和感をあなたに感じた
421恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 02:31:38 ID:+3Y5HcuE0
一人が現金を包んだら他のみんなも包まなきゃならなくなる
「互助会はあるけど俺は○○さんに世話になったし」「え、じゃあ俺もしなきゃ」
「え、じゃあ私も包まないと」「じゃボクも」
…と負担が増える
大きい会社なら年に何人も結婚したり出産したり
そのたびにみんな肩を並べて現金包むのは大変だから、
そういうのは無しにしようね、というその会社の慣習だよ
それを将来性どうこうってw
422恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 10:59:43 ID:ZPNv/ew+0
ものすごい陰湿な臭気を感じる。
男が哀れだが、見る目無い男の自業自得ってやつか…。
そもそも将来性将来性って、>>419には将来性あんの?
その凝り固まった価値観からして小さいとこに勤めてそうな匂いがする。
423恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 11:36:19 ID:r+GCEcpF0
>>416

将来性が不安って考え方おかしくない?
あなたの会社はお祝いに現金包む、彼の会社は包まない、ただそれだけのことでしょ。
友達の結婚式にご祝儀出してるならまともな人だと思うよ。
家に遊びに行くとき手土産も持参してるみたいだし、もしやあなたは
誰かの家に行くとき現金包むわけ?

あなたの中で普通と思うことが全て世間の一般常識ではないよ。
うちは式に呼ばなかった同僚からは連名でお鍋貰って現金なんかじゃなかったけどな。
 貰っておいて内祝いなんぞしないと彼が言ったら問題だけど。
424恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 15:42:53 ID:xlee3C1x0
>>416を一言で表すと「了見が狭い」と感じた
しかし・・何様なんだろう、奢って・養って当然女の匂いがする・・・
425恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 18:52:54 ID:P14o71/BP
>>416みたいな人ってマジ迷惑
自分達が勝手にやってる祝い事なのに
あまり接点のない人からも祝い金出させたり他人からご祝儀巻きあげて当然と思ってそう
相手がバイトとか派遣でもそれぞれ現金よこせって考えなんだろうな
426恋人は名無しさん:2010/04/29(木) 18:58:05 ID:58EAKKD20
同僚、上司はともかく取引先の人が現金包んでくれるって普通なのか?
427恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 01:54:48 ID:Y8kO7IZp0
「現金貰うの?すごいね」ってことは
彼氏は現金は渡してはないけど、実は物はあげてたりするとか?
うちの会社も互助会制度はあるし、現金は包むことはあまりないけど
新生活や赤ちゃんに必要なものをあげることは普通にやってるよ
428恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 02:38:00 ID:1f6ML2OH0
ある程度以上大きな会社ほど
個人対個人でお祝い金はやりとりしてない印象
うちもそこそこ大きな会社にいたけれどお祝い関係は
毎月全員から天引きされた積立金から(これを互助会っていうのかな)
本人がカタログで指定金額内で好きな物を選んで貰えるシステムだった
個人的に現金くれる人はいなかったな
いたら他の人との兼ね合いとかですげえ面倒なことになりそうだしw
でも香典は現金だったけどね
429恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 17:48:44 ID:+MQzsafw0
>>419
職場はその職場の慣習や空気みたいなものがあるから、
そこでどうするかは彼の判断でいいんじゃないかな。
もしも、それまでご祝儀を包まなかったことが会社内の常識に逆らうようなことだったら、
30代なんだから既に影響が出てると思う。
何もしなくてもプライベートで遊んだりする同僚や上司がいるってことは
そこまで問題じゃないんでしょ。
それに419がしっかりしてるならこれからはフォローできるんだしそれでいいと思う。
430恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 17:54:16 ID:NU7LBXjO0
>>416
みたいな人って迷惑だよね。
こういう人が出したくない人に無理やり出させてるんだね
今時まだそんなことしてる会社があるのかとビックリだよ
うちの会社はもう何年も前にバレンタインだと誕生日のプレゼント禁止
結婚だの出産の祝いを現金でやり取りするのは禁止してるよ。
せいぜい上司がケーキ買ってきてみんなでお祝いとか
部署内でやってるとこは1000円ずつ出してプレゼントぐらい
貰うほうだってそれぐらいの方がお返し楽だし助かる。
416が良かれと思ってやった祝い金も、貰ったほうが大変だなと
負担を感じることだってある。

そして、これだけレスもらって消える416のほうが底が知れる
431恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 19:25:30 ID:hXs9MEOT0
>>426
まあ同僚はありにしても、取引先との個人的な金品のやり取りは
会社の規定で禁止してるところがほとんどじゃない?
癒着に繋がって会社の不利益になりやすいし。

もしそういう規定がないとしたらその会社の将来性の方がヤバイ。


432恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 20:32:15 ID:Ni6ECqff0
視野が狭いんだよ>>416は。自分の考えや自分の周りのやり方が全てだと思う人でしょ。
この手のタイプは付き合いにくい。
433恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 22:12:30 ID:lPCn6w9L0
416です。
まず、レスがかなり遅くなってしまった事をお詫びさせて下さい。
2〜3日、式場との打ち合わせや親族の食事会などで慌ただしかったもので…。
今、こんなにレスがついてる事にビックリしました;
たくさんの回答有難うございました。
そして、私の考えの方が凝り固まっていたのだな、と反省しました。
彼の感覚の方が一般的なんですね。
私は今までの会社生活の中で、沢山の先輩方に節々での機会を大切にしろと
教わり、またそうやっていくことが大切な習慣だと思ってました。
昨日、取引先の方々にも在職中お世話になったお礼とご挨拶を、
手書きでご挨拶も書き加えて発送したんですけど、
それを同僚からは、「いまどき丁寧にそこまでするの珍しくない?」
と言われました。
新人時代は、そういう事を面倒に感じたり、おろそかにしていて
後で「ちゃんとお礼するべきだったな」「失礼だったかもしれないな」と
後悔する事が多かったので、大人になるにつれて自然とこなせる様に
なっていったんです。
ですが皆さんのレスを読んでいたら、時代錯誤は私の方なんだな、
と感じました。了見が狭いと言われればそれまでですが、
彼の考え方を受け入れていこうと思います。
434恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 22:29:51 ID:+MQzsafw0
>>433
うーん
時代錯誤と言うよりは臨機応変ってことが言いたかった
435恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 22:48:00 ID:/6uI4OAW0
自分の価値観が絶対正しい、と思う事と同様に相手の価値観が絶対正しい、と思う事も危険だからな。
436恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 22:49:34 ID:lPCn6w9L0
>>434
臨機応変に…そうですね。
まあ、直属の上司や部下くらいには、
やはりそういう機会は大切にして欲しい、というのが
正直なところです。
上司からは素直に喜んでもらえるだろうし、
部下からは、上司として頼もしく思ってもらえるだろうし。

補足させてもらえば、他のレスの方々が捉えた様な、
「自分たちも現金をもらいたいから」とか
「派遣もバイトもそうしないとおかしいと思っている」訳では決してないです。

正社員として長年勤めて、管理職になった彼です。
結婚して、一家の長にもなろうという人間に求めたかった条件・・・
というニュアンスです。
437恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 22:59:43 ID:/6uI4OAW0
>>436
その辺も会社によって色々あるからなんともな。
ウチとかはプロジェクトが変わるごとに直属の上司部下なんて変わっちゃうから、直属の上司部下って
言っても正直そこまでするほどの関係じゃないし。

と言うかこんな所でグチグチ言ってないでその辺本人と話し合ったらどうなのよ?
438恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:00:40 ID:lPCn6w9L0
>>435
そうですね。人それぞれだと割り切る事も大事ですよね。
なんか、圧倒的に彼派の人が多かったので、正直驚きました。
439恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:10:00 ID:/6uI4OAW0
>>438
どっちかと言うと彼派とかそういう次元じゃなく、ちょっと自分の価値観に合わないからって
いきなり将来性だとかの話になる了見の狭さを問題にしてると思うんだが。
今日の数レス読んでる限りでも、物分りの良いそぶりは見せながら実際は全然納得してない
空気がビシバシ伝わってくるわ。
440恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:11:15 ID:NU7LBXjO0
>>436
結婚できて良かったね。
私はこういう上司でも部下でもごめんだわ
こういう人会社に居るけど、媚びうってんのか38才だから
私はきちんとしてるでしょアピールなのかウザーって思うね

何が正しいとか間違ってるじゃなくて、彼がそういう感覚で
あなたはこうした方がいいと思うなら
あなたはそういうもんなのねと思いながらも、
必要だと思えば黙ってフォローしていけば良いことを
将来性が見えたっていうなら、彼の将来性じゃなく
あなたがそんな彼を見下した態度の行く末は
価値観のズレで離婚しそうってのが見えるよ
441恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:13:00 ID:lPCn6w9L0
>>438
そういう環境なら、上司部下でもしないってのも納得だけど、
彼の場合、長年お世話になってプライベートでも飲みに連れてって
もらってる人にもしないって、どーなのよって思っちゃって。

その話をしたときに、そーいう風に言ったら
「なんかオレ犯罪者のような言われようだな・・・」って
拗ねた様だったのでそれ以上は言いませんでした。
少し間をおいて、もう一回話してみようかな。
442恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:17:10 ID:u7wTHy/J0
>>441
はじめてレスするけど、ここを見てるだけで、
あなたが彼を犯罪者のように見下しているのがビシビシ伝わります。
うわあ…と引くレベルというか。

そういうのを指摘されてるの理解できてます?
443恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:23:29 ID:lPCn6w9L0
>>442
見下してるつもりなんて全然無かったですけど、
結果的に彼を責める様な言い方をしてしまったかもしれません。
彼に変わって欲しいと言うより、私が広く視野を持つべきなんですね。
444恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:43:42 ID:lPCn6w9L0
>>438へのレスは、>>437へのレスでした;

自分にレスしてた…アホだ・・・。
445恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:45:29 ID:0TnGnSVH0
うへあ
職場にいたらうぜえって絶対思うタイプだな
視野の問題じゃなくて、その上から目線が腹立つんだって
446恋人は名無しさん:2010/04/30(金) 23:56:13 ID:lPCn6w9L0
私からすれば、なぜ上から目線と取られるのかわからないです。
視野の狭い私より、いろんな考え方を受け入れられる人たちの方が
出来る人間って事を主張してるんでしょ?
447恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:00:24 ID:RTluSFVnO
みんな別に現金渡さない派だから叩いてんじゃないしね
そもそも結婚考えてる相手に将来性が見えたなんて言っちゃってる女に引いてるんだよ
あなたの視野が広かろうと、関係ない
何のために結婚するのか考えたほうがいいんじゃない?

出世のコネなら祝い事に金包むより寧ろ飲みとかゴルフ外交等が効果的だし彼に助言すれば?w
448恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:16:18 ID:bZYZ3zME0
結婚をするのは好きだからですよ。大前提にね。
でも結婚は恋愛と違って、生活も大事です。
彼の出世の行く末なんてどうでもいい、なんて言ったらウソになります。
ネット掲示板にグチるつもりで気楽に「将来性が〜」なんて書いたけど、
実際には彼に失望したわけでも、見下してる訳でもないんですよ。

節々の機会を大切にして欲しいと思うのは、
出世のコネ以前に、気持ちの問題だったんですよ。
でもそれも人それぞれで、私の考えを皆に認めてくれとは言いません。
寧ろ、自分が世間とズレていたと反省するほどです。

これから一緒に生活していく彼とは、歩み寄らなきゃなんないので
折々話し合っていこうと思います。
みんなレスありがとう。気分を害した方、ごめんなさい。
449恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:27:13 ID:qrcJLBwO0
彼氏っつーか旦那は前途多難だな
450恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:27:21 ID:pwHPRpfk0
まるで話がかみあっていない・・・w
451恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:29:32 ID:1EEZ3+bgO
416と結婚したら、息が詰まりそうだ。
452恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:36:11 ID:1vcZxq+80
大型案件でしたね
次の方どうぞ
453恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:39:17 ID:bZYZ3zME0
もっとゆるめるよ。確かに、こんなお局が嫁じゃかわいそうだ。
と自分で読み返して思った(笑)
454恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:48:47 ID:4zdDNm3C0
うわあ…
ひとりでage続けた挙句、締めが(笑)…って。
ここまで空気読めないと、生きていくの大変そう。
455恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 00:58:03 ID:bZYZ3zME0
ごめんね、お局は嫌われてる空気の中に出しゃばるのが大好きなのw
G・Wを持て余してた貴方にぴったりの暇つぶしになったでしょw
456恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 01:15:36 ID:1vcZxq+80
>>455
やめなさい恥ずかしい
457恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 01:17:53 ID:9ZeBfqLn0
結婚の条件が、家を持つことが条件になってるのですが、こういう方っていますか?
もしくは周りの知り合いにいましたか?
458恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 01:55:33 ID:qrcJLBwO0
あんまり聞かないけど、ニュアンスがよくわからないからなんともな。
一軒家に住みたい、とかは普通にあるし、一軒家買えるように二人でがんばろうね、ってのを
冗談めかして条件って言い方するとかならあり得る話。
459恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 15:27:23 ID:dz1Pz9p40
>>457
質問の意味が理解できない
誰の条件になっているの?相手?相手の親?
460恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 22:01:00 ID:9ZeBfqLn0
わかりにくい質問ですいません
条件は相手がいっています
しかも冗談じゃなく本気です
461恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 22:46:04 ID:qrcJLBwO0
だからもっと詳細に言えよハゲ。
家を持つって金額的にどれくらいの家を言われてんだよ。貯金はお互いどれくらい
あって、それに向けての現実的なプランとか話し合ったりしてんのかよ。
向こうが既に貯金2000万くらいあって足りない分をお前が頑張って稼いで家を買う
のが条件、とかなら全然印象は変わってくるだろうが。
そもそもお前は男なのか女なのかどっちだよ。
462恋人は名無しさん:2010/05/01(土) 23:31:26 ID:m4XDaVfK0
小学生レベルのカス相手にマジレスすんなよ
463恋人は名無しさん:2010/05/02(日) 02:12:03 ID:GsSgDUf60
>そもそもお前は男なのか女なのかどっちだよ。

ワラタw
464恋人は名無しさん:2010/05/06(木) 21:33:14 ID:s/B6oaeC0
この日曜に初めて結婚式場を見に行こうということになった。
目星をつけた2会場は特にフェアとかはしてなかったけれど、
どれくらい時間がかかるのかなー。明日電話して聞いてみるつもり。

面倒くさいことばっかりで正直どうでもいい気もしてきたんだけど、
これで少しでもテンションあがればいいなぁ。
465恋人は名無しさん:2010/05/06(木) 21:59:44 ID:kna46eu/0
一件2〜3時間くらいじゃね。
以前、一日3件見ようと思ってたら1箇所想定外に時間とった所があった。
あらかじめこの後も見学予定あるんですよ、って言ってたのに無視して時間オーバー
しやがったから印象最悪。
あそこだけはないな、って意見で一致したわ。
466464:2010/05/06(木) 22:43:23 ID:JkhhToXB0
>>465 レスありがとう。
知人から、模擬結婚式とかのイベントがあると半日かかることもあるとか聞いてたんだけど、
普通に相談→説明だけだったら2時間あったら十分すぎるよね。
結婚式場そのものもだけど、係りの人の応対も観察してみるよ。
467恋人は名無しさん:2010/05/06(木) 22:58:32 ID:CAf2WqB80
都内近郊で家探してるけどなかなか決まらない
みんないくらぐらいの家賃のとこに住んでる?
ちなみに共働き世帯収入は40万ぐらい
私としては9万を超えたくないのだけど無謀?
468恋人は名無しさん:2010/05/06(木) 23:24:49 ID:kna46eu/0
>>466
2時間だと十分すぎるってほどではないかな。2時間を下回る事はないと思う。
大体は相談→下見→見積もりって流れ。
最初出す見積もりは基本プランのヤツで、普通はそこから衣装やら装花やらプラスになる事が多いから
最初の金額で「あ、こんなもんでいけるんだー」って思うなよ。
「他の人は大体ここからどれくらいプラスしますか?」って聞いて現実的な見積もり出してもらえ。
担当は「結婚を演出するパートナー」って感じでアピールしてくるが、油断するな。向こうは営業だ。仕事だ。

>>467
二人暮らしならいけると思う。
子供が生まれても十分な広さって考えてるなら若干無謀。
近郊具合にもよるけど。
469恋人は名無しさん:2010/05/07(金) 10:27:11 ID:MStqN2Sl0
>>467
奥多摩で借りれる価格相場。
470恋人は名無しさん:2010/05/07(金) 20:35:31 ID:aYFOt3AnO
>>467

「都民住宅」でググれば幸せになれるかも…
ただ、年々家賃が上がるのでご利用は計画的にw
471恋人は名無しさん:2010/05/07(金) 23:36:23 ID:9nbDvip70
いいなと思っている式場のプランナーさんが頼りない時って、違う人に頼んだらやっぱりダメだよね…?
質問とかしてもわかりませんばっかりだしこちらまで不安になるんだよね。そこの教会が綺麗で第一候補したいんだけど、どうしたものか…
472恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 02:47:24 ID:Czg/ubQZ0
先日プロポーズされて、彼が親に結婚報告をしたところ、母親の反応が
どうも悪かったみたいです。
一度家に遊びに行ったときがあるんだけど、そのときの態度がよくなかった
と指摘していたらしい。
私は自分なりに態度には気を使っていたと思うので、こんな風に言われて
しまうと正直凹みますね。
母親にとって息子の結婚って素直に喜べないのものかな。
初っ端からこうだとこの先不安…。
同じ立場の人いないかな?
473恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 02:55:28 ID:uyaDE7LI0
>>471
ダメな理由がない。変えてもらえばいい。
474恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 08:00:26 ID:cbWSpWic0
>>472
それ、何も言われずに472が感じ取ったこと?
もし彼氏に言われたんなら、将来の不安材料は母親ではなく彼氏
475恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 10:10:37 ID:WdMVCqZK0
第一印象が8割・9割って言うからな。

挽回にゃ時間を掛けるしかなかろ。
476恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 10:11:26 ID:zieQM0jL0
>>473 ありがとう、式場の人に聞いてみる。感じはすごくいい人だから申し訳なくて
477恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 10:25:05 ID:s018jOig0
昨日オーダーしたドレスの試着に行ってきた

採寸のときに7号の見本を着たんだけど
向こうの人が「ここは余ってるから5号にしておきましょう」だとかなんとかいって
普段9号を着てる私が5号?!と思ったものの、プロが言うのだからと思っていた

昨日着てみたらすごいきつくて、バックショット撮ってもらって見たら
背中の肉が大変なことになっていたorz

式まであと2ヶ月だが、果たしてやせられるのだろうか・・・
骨格的に5号はやっぱ無理だったのではないかと思って不安
今までなんの心配もなく準備を進めてたのに一気にブルー
478恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 21:53:08 ID:DKbMCHec0
>>474
彼氏に言われましたが・・・。
もっと愛想よくしておくべきだったのかな。
479恋人は名無しさん:2010/05/08(土) 22:28:32 ID:onXbHNc8O
>>478
私は>>474さんじゃないけど、
お母さんから言われたことをそのままあなたに伝えてしまう彼の方を心配した方がいいかも。
あなたが落ち込むことを分かっていたら、印象が良くなかった〜なんてわざわざ言わなくてもいいはずだし。
彼に悪気はなかったのかもしれないけど、少し無神経な気もしてしまいます。
彼のお母さんがどうこうより、今後何かあった時に彼があなたの味方をしてくれるかどうかが重要じゃないのかな。
480恋人は名無しさん:2010/05/09(日) 07:37:29 ID:t2iBSm420
今日はじめて式場の相談に行ってくるんだが
昨日彼と打ち合わせの電話をしていたら
「正装していくもんなの?」と本気で聞いてきた。
アホすぎてかわいすぎるよなー、大切にしよう。
481恋人は名無しさん:2010/05/09(日) 09:14:13 ID:Ja5JYWby0
>>479
だよねー
彼氏のお母さんなんか、彼氏さえ絶対自分の味方なら関係ないよ
よっぽどマナー違反したとか失礼で無神経な発言があったとかなら仕方ないけど
もしも具体的内容もなしに「感じが悪い」程度の事をそのまま彼女に言うなら
彼氏、母>>>>>>>>>彼女だと思う

私も婚約中で、彼氏の家の人は色々私について言ってると思うよ
私んちの親も彼氏について色々良いことも悪いことも言うからさ
でもお互い一言も悪いことはいわない
そうじゃないと上手くいかないと思う
482恋人は名無しさん:2010/05/09(日) 21:28:41 ID:xN1Wtfns0
>>481

たぶんさ、それって婚約中だからその程度で治まってるんだと思うよ?
実際結婚生活が始まると中々そうもいかなくなるのも現実。

まぁさ、誰もが自分の味方してくれればやっていけると思うもんだけど、
実際さ、実の親であることには変わりないので100%奥さんの味方になるとか、
旦那の味方になるってのは難しいことだよ。
1つの別個の家庭を築いていく段階であれこれ指図とかしてきたら、
ビシっと言わないといけないけど、味方したらしたでスッキリとも行かないもんだしね。
味方したことで余計こじれることのほうが多いし。

なので基本味方になってくれないもんだと思って割り切ったほうが案外うまくいくよ。
何だかんだいって双方の親は切れないからね。
483恋人は名無しさん:2010/05/10(月) 08:42:06 ID:Qe2cq1vS0
>>482
日本語でおk
484恋人は名無しさん:2010/05/10(月) 10:02:17 ID:lmhLGrwQ0
普通に>>482は理解できるけど?

>>483が日本語の読解力が無さ杉
485恋人は名無しさん:2010/05/10(月) 15:33:19 ID:3B2x2urw0
おばちゃんの説教みたいで、ものすごく回りくどいからじゃね
まあ実際おばちゃんだろうし
486恋人は名無しさん:2010/05/10(月) 19:29:36 ID:UwPCFrIh0
>>483じゃないけど>>482は読んでて「?」となったわ
主語が無いから誰の話なのかよくわからない
487恋人は名無しさん:2010/05/11(火) 01:47:01 ID:ZtZnB3QJ0
>>484じゃないが、主語がなくても普通に流れでわかるが。

>>486も読解力大丈夫か?
488恋人は名無しさん:2010/05/11(火) 06:43:57 ID:yHsbh4Kf0
そんないつまでも引っ張るような事でもない
489恋人は名無しさん:2010/05/11(火) 11:25:00 ID:i8TmmIRQ0
>>482が必死すぎる件
490恋人は名無しさん:2010/05/11(火) 13:09:12 ID:JrDJ3jju0
>>488
うん。
>.>481に対してのレスなんだから、主語云々じゃなく流れが読めるか読めないかの問題だし
コミュ能力や日本語力が低けりゃ読み取れないってだけだわな。
491恋人は名無しさん:2010/05/11(火) 16:49:30 ID:Uw8JJcIk0
うちはもうすぐ挙式だけど>>482の言うこと理解できたけどなあ。
味方になるのってある意味自分の親を切る覚悟がないと出来ないよ。
うちは彼母と初対面で失礼なこと言われたからさ。
家族同士の初対面でも彼母の暴走に家族はドン引きしたな。
完璧な嫁でも何か文句の1つや2つ言いたいんだよ。
そこで配偶者に助け求めるんじゃなく自分がシッカリしてある程度は我慢しなきゃ
やってけないと思うけどね。
492恋人は名無しさん:2010/05/11(火) 18:35:41 ID:NFUJrMMU0
>>482の言ってること私もわかる。
>>472は黙っていられて、そういう印象を与えていた事に気づかないで居るより
気づいた方が過ぎたこととは言え謝罪や挽回をするきっかけになるんだから
もっと彼に彼母がどんな態度を気にしてたか聞き出してもらおう
挽回してプラスにしようぐらの根性でいなきゃ結婚後やってけないよ

配偶者が100%自分の見方になることなんて親子関係が悪くない限りありえないよ
493恋人は名無しさん:2010/05/11(火) 22:36:13 ID:kEtJpmTg0
うちの彼も母親とベッタリと仲がいい訳でもないし、どちらかというとそっけないけれど
やっぱり他人には量れないくらいの信頼があるんだろうね。
結婚式で歌いたいっていうから「えーそんな愛の歌なんて恥ずかしい〜」と内心思っていたら
母親に対する歌をうたうつもりらしい。なんだそれー、同居なんだからアンタそのまま実家で生活するじゃーん。

全部こちらで用意するから、身ひとつで来たらいいよと彼も彼母も言ってくれるけれど、
私は自分の好みの家電も食器も雑貨も使えないのかしらと穿った考え方をしてしまう。

まぁ話し合わなきゃね。ちゃんと。裏の読み合いは疲れるよ。
494恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 00:40:24 ID:393jSJb60
(うちだけかもしれないが)家族内でも悪口言うんだから
他所から来た人のこと悪く言うなんて当然とも言えるわな
495恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 00:41:09 ID:cEYP0oCO0
>>482みて、そうかとも思った。
でもやはり彼氏には私の99.9%味方でいてくれないと困る。

彼父がかなりの頑固で、私と彼の結婚についての口出しが凄い。
男尊女卑なのかなんなのか、男側の意見が全て優先されると思っているらしい。
彼氏が味方になってくれないと、一人実家から遠く離れている私は
逃げ場もなく凄く辛いんだよ・・・。

今度彼父と対決(結婚式とかについて話し合い)しなきゃいけない。
すでに色々納得いかないこと言われてて、考えただけで不安で泣けてくる。
穏便に済ませたいけど、私の価値観上これだけは譲れないってことだから頑張る。
496恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 12:14:54 ID:34nK/1iT0
この流れでちょっと愚痴

二人で「狭い部屋に引っ越すんだから荷物は最小限で」と決めたのに
突然彼から「お袋が食器くれるっていうから取りに来て」といわれた。
いってみたら、ミッ○ィーだのプ○さんだのキャラもんとか、
明らかに「もらい物だけどいらないからあげる」ってもんとか…
「そんなに置くところもないし…」と辞退しようとすると、
彼が「腐るもんじゃないから全部もらっとけよ」だとさ。

後から彼に「荷物は最小限でって言ったし、もう食器も一通りそろえたのに…」と文句を言うと
「親の好意は受けるもんだろ。食器なんて腐るもんじゃないんだから、適当に使えばいい。
気に入らないならしまっとけばいいさ」ってさ。
付き合い長いんだから、キャラクターもんは嫌いだって知ってるだろうに…
ムカつくので、結婚したら、彼の分だけキャラクターもんの食器にしてやるプロジェクト進行中です。
てか、適当に仕舞っておいて、彼が忘れた頃にごっそり捨ててやる!
497恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 13:45:16 ID:WVRKfRBQ0
彼の言うとおりな気がw
いくら最小限にすると決めたとはいえ、好意が会った場合は甘んじて受けるべきだろ。
そんなことでストレス感じるようならまだまだ子供ってことだなぁ
498恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 14:29:14 ID:0ym4ZoJ+0
荷物は最小限って行っておきながら一通り揃えるなよ・・・
新婚生活は自分好みな素敵なものに囲まれてって言うのも判るけど
物いりな時期だからといろんな人が気遣ってものをくれる好意はありがちだよw
最初から揃えたりせずあり合わせでとりあえずスタートしておけば良かったのにと思った
499恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 14:39:46 ID:34nK/1iT0
>>497
好意という名のゴミの押し付けだからムカついてるんだよ〜
自分でも使わないキャラもんとか、
もらったけど一度もつかってない10年以上経過してるであろうチーズフォンデュセットとか、絶対イラネー。
ゴミ押し付けられてヘラヘラ笑ってるのが「大人」なら、一生子供でいいやw

>>498
最小限しか入らないから最低限のものを一通りそろえて、
それ以上は必要に応じて増やしていくだってことだよ?
自分好みのステキなものじゃなく、
無難に何にでも活用できるような汎用性の高いものを買っただけ。
恐らく追加での買い物は食器類では無いと思ってる(調理器具はあるだろうけど)。
別にそれくらい普通だと思うけど?
500恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 15:40:48 ID:WVRKfRBQ0
たんに嫁の性格が悪いだけだということですな
501恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 15:43:32 ID:4fOKZXz70
性格が悪いのは姑だと思う。
結婚したら、賞味期限ぎりぎりの食べ物とか寄越してきそう。
しかも、好意の押し付けなのに「取りに来い」って何?
プレゼントしたいと思ってるなら、自分で持ってくるか送ってくるかしたらいいのに。
502恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 15:50:41 ID:lghGuHf50
>>501
いや、嫁に取りに来いとは言ってないと思う。息子が嫁に押し付けたんだと思うけどな。
それと文句は姑に言う前に旦那に言えよwもらっとけよ、と言ったのは旦那なんでしょ?
まぁでも
>ゴミ押し付けられてヘラヘラ笑ってるのが「大人」なら、一生子供でいいやw
この一文は性格悪いのを露呈してると思うけどね。
503恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 15:55:56 ID:r8JwCNn40
>>495の気持ちも分かるよ。
違う家に嫁ぐってことは一人で乗り込んでくことだしね。
あたしも実家から離れて彼の田舎に行く身なのでさ。
でもそこで言われたのが、まぁ昔ながらの考えなんだろうけど、
嫁ぐということはそういうことだと言われたんだよね。
口を出してもこられたよ。田舎には田舎の風習があるんじゃないの?
結婚は家と家との関係であってあなたと彼だけの結婚式ではないからさ。
結婚資金は全額あなたと彼だけで出すの?親の援助ある?
でも嫁に行く人はみんな同じなんだよ。
不安だし義理実家は赤の他人だしもめない家庭はないからさ。

あなたの100%彼氏に味方してもらわんとという考えが甘い。
味方は確かに必要だけど逆の立場になって考えたことある?
あなたが彼の100%の味方になれると思ってても自分の親の顔浮かばない?
必要最低限の味方にはなってもらいらがら後の部分は頼れるのは自分しかないんだよ。

それでも100%に近い味方を望むんであれば彼父のと関係以前にあなたと彼の仲も悪くなるし、
義理の親が居ない家庭に嫁に行けば?
504恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 19:19:06 ID:WVRKfRBQ0
いつからここは小町になったんだよw
505恋人は名無しさん:2010/05/12(水) 23:51:58 ID:cEYP0oCO0
>>503
彼父は都会の人だよ。
私の実家ほうが遥かに田舎だ。
彼父から式のこと口出されて反対されるなら(最初は式すらあげるな、と言われた。20代初婚で、オメデタ婚でもないのに・・・)、
援助は一切いらないと彼氏に言ってある。
夫婦になるって、お互いのほぼ100%の味方になる、ってことだと思ってるから、
自分も彼氏の味方になるつもりだけど・・・。
なんで私と彼の仲が悪くなるの?
私がよくない言動をした時は彼氏に厳しく指摘されてるけど、それは当然のことだし、彼父が理不尽なことを私に言ってきた時は、彼氏は私側の立場に立って発言してくれる、ってだけなんだけどなぁ。
義理親からの御意見は全て甘んじて受け入れるのが嫁の義務?
ご免こうむりたいww
506恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 00:16:42 ID:9h+g5STY0
婚約者とは今、遠距離恋愛中なんだが浮気してんじゃないかという気がしてきた。
あんまり連絡がないとは言え、メールとかあんまりしないのは元からだったので特にこれといって
変わった様子があったわけではないんだが。
結婚決まってからの諸々でしれっと細かい嘘をつく様子を見てきたから「あぁやっぱり女って平気で
嘘つける生き物なんだなぁ」と思ったせいか。
たぶん結婚してからも大小問わず平気で嘘はつき続けると思うからあまり信用しすぎないようにしよう。
507恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 00:24:55 ID:7mHuDi8z0
>>506
やっぱり女はって。
嘘つきなのはあなたの彼女であって、世間の女性みんながそうではないです。
508恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 03:08:45 ID:g9edarI30
>>505
夫婦になるって、お互いのほぼ100%の味方になる、ってことだと思ってるから
それは時と場合によるよ

>>505親「お父さんが病気なの、お見舞いに来てほしいな」
>>505彼(&彼親)「交通費がもったいない、俺の仕事が忙しいから家事をしてほしい、どうせすぐ治るから行かなくていいんじゃない?」
…こういうことがあったら、>>505は彼の味方をしてきっぱり親を放置する?

彼がちょっと贅沢すぎる買い物をしたがるとする(スポーツカーとかw)
>>505親に話してみたら「それは贅沢すぎるんじゃ?支払い大変じゃ?」と言われた、
たしかに考えてみれば贅沢かも…と>>505自身も感じた
そこで彼に購入反対の意思を伝える
↑これも、相手の100%味方になれてないってことだけど、
反対なんかしない!彼に文句言ううちの親最低!
彼が欲しがるんだからもちろんフェラーリローン組むよ!って言い切れる?
509恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 04:10:53 ID:Bo7ZhVVi0
>>508の言いたいことも分かるけど、あまりに極論では?
私は>>505の気持ち分かるな。

確かに結婚式って当人同士だけでするものじゃないから、親が口出すこともあると思う。
けど、過剰に口出しして来る様じゃ「援助いりませんので!!」って言いたくもなるわな。
彼父のためにする結婚式じゃないしね…

>>505が彼と良く話し合って、
「こういう式にしようね」って決めたものを多少の不満があっても快く認めてあげるのが、親なんじゃないの?

また彼自身も、
自分の親と>>505の上手い橋渡しをする役割があると思う。
(双方の微調整とも言うけど)
そういうことに気を使ってくれないから、頭に来てるんじゃない?
510恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 15:23:42 ID:L6AKli6Y0
今の流れ、長文が多くて読む気になれない
511恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 17:17:29 ID:CjUfSdq30
>>505は頭が固い。

あのさ、結婚式のことで彼父はどういうことに口出ししてくるの?

あなたにとって彼父はムカつく他人だけど彼にとっては肉親でしょ?
100%の味方を求めるということは、彼の親の言動や行動で505が
気に入らない部分を彼に指摘して暴走止めてもらうことだよね?
いつか彼が我慢出来なくなる日が来るかも…
みんなその部分を指摘してんだよ。

家庭版のぞいて見たら?
100%に近い味方を望む=旦那は親と絶縁もしくは嫁だけ彼の実家と絶縁。
頭では理解してても親の気持ちも考えてしまう→100%味方してくれないと夫婦喧嘩勃発。
現実はこうなんじゃないの?



512恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 19:29:29 ID:M4nE3cSK0
もうすぐ既男なもんで愚痴らせてくれ。

俺、29歳、地方大学で講師掛け持ち。(非常勤)実家も俺も、収入は悪くない。見た目も普通と思う。
俺の女は同い年、中古。大き目の地方都市で働いてて、気心知れてるし、親同士も知ってるし
付き合い長いしそろそろ結婚、と進めてきた。

そんな折、東京に出たガキの頃からの友達が、結婚したもんで嫁さんつれて実家の地方に帰省。会った。
嫁、すげーーーーキレイ。服とか、よくわからんが化粧とか、なんかもう俺の女とちがう。
俺の女だって、デブでもないしダサくもないが、もう全然ちがう。ほっそいのにやらかそうな女っぽい体型で、色白で若くて
手とかもキレイにしてて、俺も、一緒に会った友達らも、「は?!」って感じ。
しかも、男には奥手で、マジ処女だったって。(結婚前にソイツとやったらしいが)

ソイツは別に一流企業でもないし実家だってショボイ地方公務員なのに、何でだよ!?
もう俺の結婚まで間がないが、正直気が進まんし、美人嫁連れた友達に俺の嫁見られんのみっともねえ。
しかも、俺の女が中古なのはソイツも知ってる。もう最悪。俺より下と思ってたソイツが勝ち組に見えた。むかつく
513恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 19:40:25 ID:gMyY14lc0
また古いコピペを・・・
514恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 19:43:07 ID:rnJdH9+P0
まあ友達がイケメン旦那連れてきたら、うっわあと羨ましくなるのは
男女関係ないしそんなもんなんだろう。

でも、愚痴はネットにしておいて、婚約者には内緒にねw
身近な幸せまで無くすと、真の負け組になるんじゃないかな。
515恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 19:43:52 ID:rnJdH9+P0
コピペだったのか。マジレス恥ずかしい…
516恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 20:33:19 ID:jFrS4t2r0
>>509
その橋渡しってのが思うようにいかないから問題なんだよねぇ。

505はもし100の味方ってのが彼が出来なかったときどうすんだろ?
そこも譲れない価値観として意見通すのかなぁ?

結婚式の口出しの件はレスってないので分からないが、
今後の生活で全部が全部我慢する必要は当然ない。
だが、今後100の味方を彼には求めるが505が彼に出来なそうな気がしてねぇ。
彼の味方になるなら時には彼の家族の気に入らないことに堪えなならん時がが必ずやくるだろうし。

彼親がちょっとでも505の考えと違うことしてきた時全部が譲れない私の価値観で壁作らなければいいんだが。
517恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 21:34:28 ID:gAiQSCtE0
>>505は結婚生活して始めて自身の理想論だけで生活してけない現実を知るんじゃん。今何を言っても無駄無駄。
518恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 22:16:46 ID:9nnr43fw0
意味わかんね、俺はお互いの両親から一線も援助されたくないから
自分の好きなように結婚式をあげるんだけど。(全部読んでないから的外れごめん)
もちろんその中相手の親だったりが、なんかいってきたら聞き入れられるところは聞き入れる。
100%味方とかそんなものは、その物事によって決まる。
相手のためを思ったら、ここは反対するとかそういう違った角度だっていいじゃない。
なんというか、ゆらぎ?がないよね。未来は断定するもんじゃない。
519恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 22:29:19 ID:u+8slg1h0
>>516
まぁ確かにね…

流れ読んで思うんだけど、
みんな>>505の100%って言葉尻にとらわれてない?
本人じゃないから心情は分からないけど、多分勢い余っての言葉だと思うよ。
生きてる人間の感情に、
100%はないってこと位>>505も分かってるとは思うけどね。

頭に来てるのは彼父ではなく、
自分と肉親の意見を統治する力がない「彼」に対して向けるものじゃないかと感じられる。
520恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 22:55:35 ID:SXTJsJhJ0
>>518
日本語でおk
521恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 23:46:08 ID:PU/bd4qD0
>>519
そうかな?彼父のことが凄く気に入らないって風に思えるけどね。
結婚式の話し合いも対決と表現してるし。
穏便に済ませたいと言いながら自分の思う通りのことを何としても貫きたいって言ってたら穏便も何もないじゃんよ。
口に出すか出さないかの違いで親側と子側が全て納得する結婚式自体難しいよ。
>>505の場合は彼父も>>505自身もこうだと思った自分のスタンスを曲げない気質だと思うんだ。
親が引くのってそうそうしないし、まず505の少しは譲る気持ちを先に出さないと、
彼父も折れないでしょ。
522恋人は名無しさん:2010/05/13(木) 23:59:09 ID:l74ZuxiQ0
>>495の彼父の気持ちもわからなくはないな
私たちの親の世代(だいたい50以降かな)だと、まだ結婚式は夫婦のものではなかったから嫁ぎ先が決めるのが普通だった
親戚も来るし、彼父としては自分が納得する体裁を整えたいんだと思う
その後だいぶ経ってレストランウェディングとか出てきたけど、招待された年配の人には不評だったんだよ

「自分たちの結婚式」っていう考えが彼父には理解できないということを理解して、
そのうえで「今はこういう考えが主流なんです」って説明しないとお互い不幸だと思う

結婚式にこだわる男性は少数派だと思うから、彼母あたりをなんとか懐柔できないかな
523恋人は名無しさん:2010/05/14(金) 00:06:22 ID:zmLlFiMm0
いつまでやんの
524恋人は名無しさん:2010/05/14(金) 00:39:11 ID:6i3twrL90
>>521
難しいねぇ…
第三者として冷静に見ると、そういうことなのかな?

他の人も言ってたけど
レスを見る限り、結婚式の何に対して口出しされてるのかが分からないよね。
それが口出しされても仕方ない内容なのか、過剰な口出しと思われる内容なのか…?

確かにお互いのスタンスを押し通そうとすると、余計こじれてしまいがちかぁ。
彼父というか彼を立てるつもりで譲歩する方がベターなんだろうけど、頑になってると譲る余裕もないんじゃないかね?
意固地になってるというか。
でも、そんな気持ちになる程に追い込まれたかと思うと、可哀想だなって思うよ。

本人は、彼にそういう気持ちを話せてるのかな?
そんでもって彼はどう思ってるんだろうか?
もし彼が知らん振りを決めこんでいるのなら、彼女としては不安で堪らないよね。
今後、より困難な事柄に直面した時に、彼は本当に頼りになるのかと私なら思う。

悩む内容は違うけど、>505と立場は近いから援護したくなる。
525恋人は名無しさん:2010/05/15(土) 14:09:47 ID:HGS6/OOi0
頼りになるかならないか、味方になるかならないかとか、何か相手の自分への援護ばかりにこだわる人多すぎ。
526恋人は名無しさん:2010/05/15(土) 15:02:43 ID:ZKhmcMgp0
彼のことは好きだけど、最近ずっと「本当にこの人と結婚決めて良かったのか・・・」って思ってる。
指輪も買ってもらって結納も済ませたのに、なんでこんな風に思うんだろう。
決まった時はあんなに楽しみで幸せだったのにな。
527恋人は名無しさん:2010/05/15(土) 15:11:21 ID:ZKhmcMgp0
明日デート予定だけど、正直、家でひとりでいたい。
逢いたくないわけじゃないんだけど、ぼーっとひとりを満喫したい。
こんな想いが伝わってるのか普段はそんなこと言わない彼が
電話切るときに「好きだよ」って言った。
なーんか、不安にさせちゃってるんだろうなあと思ったけど、私だって不安だよ。

一足先に仕事も辞めて毎日ヒマだし、彼が必死で働いてる間も
私は一人で家で犬と戯れて、2ちゃんして、動画みて、ってくだらないことしてる。
そういうしてるうちにあっという間に1日が過ぎていく。
彼はあんなに大変な職場で頑張ってるのに、私はなんでこんなにダメ人間なんだろう。

あああああもうどうしたらいいんだよー。
528恋人は名無しさん:2010/05/15(土) 15:48:50 ID:KFQuZNB40
>>527
暇だから余計なこと考えるんだよw
529恋人は名無しさん:2010/05/15(土) 16:17:06 ID:9W0phcHc0
>>527
なんで仕事辞めたの?
530恋人は名無しさん:2010/05/15(土) 17:28:00 ID:ZKhmcMgp0
>>528
だよね、私もそう思う。

>>529
上司からの嫌がらせ&別の上司からのセクハラからくるストレスで精神的に参ってしまい、
出社拒否症になってしまったので、辞めざるを得なかったんだ。
(出社日の朝に吐き気・下痢・動悸・足が動かない・発汗等が起こる。休日はほぼ無症状。)
10月に結婚予定なので、当初は9月末にやめるつもりだったんだけど、
上記の理由で鬱(?)の一歩手前状態だったらしく、ドクターストップがかかり4月末で退社。
彼は、今は心を休める期間だから何も考えずにゆっくり休めって言ってくれてる。

色々やっかいだけど、こうして言葉にしてみると落ち着いたよ、ありがとう。
531恋人は名無しさん:2010/05/15(土) 18:35:03 ID:DyL7IK+L0
>>530
それ結婚とか関係なく鬱なんじゃ
彼とも友達とも会ってご飯食べたり会話した方がいいよ
532恋人は名無しさん:2010/05/16(日) 01:21:51 ID:MKUpHkyW0
やさしい彼に出会えてよかったな。
まあ君には逃げ出すスキルがないようだね。
できる人ってのは逃げ出すのもうまいから精神病にならない。
533恋人は名無しさん:2010/05/16(日) 01:35:51 ID:rWpFXvgv0
>>531
でも鬱病の人って、そういうのダメなんじゃなかったっけ
まあやりたいことだけやったらどうか
何にしろ、仕事は向いてない
結婚できて良かったじゃん!専業で気楽に生きるべし
534恋人は名無しさん:2010/05/16(日) 18:21:16 ID:qkCLzaZt0
パワハラ・モラハラ被害者に、2次被害を与えるような発言はどうかと思うが…。
こういうのは、常識的に見て、キチガイじみたことをされたりしてるのも多いんだよ。
具体的な内情も分からないのに、>>530の社会人としてのスキルを、
一方的に評価するのは行きすぎだろう。

鬱にも病理的なものと、気分障害的なものがあるけど、>>530は後者なんだろう。
今気分がウツなのは、パワハラの後遺症なんだよ。
今は、自分を労わって休んでいい時。旦那に大事にしてもらいな。
昔好きだったことを、少しやってみるのもいいかもしれないよ。

「うつ」は心の弱い人がかかるもの? ――「うつ」にまつわる誤解 その(1)
http://diamond.jp/articles/-/2071
この著者の記事は分かりやすい。よかったら参考に。
535恋人は名無しさん:2010/05/16(日) 21:17:44 ID:Ouf+kcws0
来月入籍だお。
婿な彼だが、尻たたかないと行動しなさそうだから、ちゃんと氏名変更などなどの手続き変更するか心配だ
536恋人は名無しさん:2010/05/16(日) 21:23:06 ID:IZlmhDyF0
>>527
なんか資格の勉強とかしてみるのもいいんじゃないの?
独学なら誰に迷惑かける訳でもないし
知識があるのは悪いことでもないし
あとは誰でもできるような短時間バイトしてみるとか
病気とか専門的な事はわからないけど
家に篭っていてもストレスたまる方なんじゃないかな?
537恋人は名無しさん:2010/05/16(日) 21:32:30 ID:Ouf+kcws0
>>527
友達と遊ぶ
家事の勉強 とか・・・療養中だとできることも限られるかもだが、
病んでないわたしでもキツかな、その生活。

同棲中だから、家事で休みの日は「なんかしてます」感だしてるけど
遊んでても「遊んでごめん」とおもう。遊ぶがww
538恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 01:31:00 ID:reMUm5QZ0
女なんてそんなもん。
男は言い訳しても無駄、とにかく働かなければならない。
女は楽だと思う。けど俺はそれでいい。
頼られたいし、上にたっていたい。
539恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 08:14:39 ID:reMUm5QZ0
つかみんな婚約中なんだよね?
プロポーズ終わってから入籍、または結婚式までどういう流れになってる?
5月プロポーズ→6月双方両親に挨拶→7月か8月同棲→11月入籍→4月結婚式
これはあくまで予想だけど。いろんなの聞きたい。
540恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 09:33:16 ID:tSSaH9hc0
プロポーズ自体がいつかわかんなかった
昔結婚の約束したじゃん!って彼氏に怒られたけど、いつなのか記憶ない
流れは
4月親同士の挨拶、婚約指輪受け取り→5月式場決定、住居準備(今ココ
→7月結納→来年3月卒業後挙式、新婚旅行から帰宅後同居開始
小学校から知ってるお兄ちゃんと結婚すんのって、ドキドキ感ないわ
541恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 12:03:20 ID:i1E8FwHS0
6月プロポーズ→11月両親挨拶・婚約指輪もらう→3月結納→7月挙式・入籍

プロポーズから挨拶までちょっと空いてるのは
「今すぐってわけじゃないけど結婚しよう」ということで
11月に「じゃあそろそろ・・・」となったから
542恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 12:05:04 ID:i1E8FwHS0
>>539
入籍前に同棲っていうのは親の許可はとれてるのかな?
どうせ結婚するからってぐだぐだになって同棲してると
親の印象が悪くなることもあるので気をつけてね
543恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 12:26:52 ID:nFjct07l0
マリッジブルー

目標を達成したからポッカリと穴が空いたのさ
余裕が出来て余計なことを考えるようになったのさ
そうじゃなければ結婚のために結婚したかっただけさ、はた迷惑な存在だ
とっとと慰謝料払って婚約破棄すればっ!?
544恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 14:13:33 ID:IdA+VtzM0
結婚しよう、結婚したいと度々言われて、とりあえず私の親に紹介。
親がせっかちなため、急かされるように今月から結婚前提の同棲開始。
彼の実家が他県で、彼と私の休みもなかなか合わないから、
まだ彼の親と会ってないし、いつ会いに行けるかわからないので、ここから先は未定・・・。
545恋人は名無しさん:2010/05/17(月) 14:20:18 ID:nFjct07l0
>>544
これだけウチを巻き込んでおいて、こと自分のことになると
休みを合わせれないなんて言語道断!明日にでも有給を取得し、
彼氏にも明日有給取得できなきゃ別れる!!一度は必死なところみせて!!
とでもいってやってくれ
546恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 08:10:00 ID:hZXkVdA10
>>542
まだ許可とれてないよ。挨拶のときにでも言う。
つっても、彼女は会社にやめるっていってるからそうするしかない。
役職的に中途半端に続けちゃうとやめどきが見つからなくなりぐだぐだになる。
俺は仕事は家庭に影響でないならしてもいいってタイプだから、結婚したらやめさせて
パートとかにしてもらうつもりだったからね。
だからまあ婚前同棲だね。入籍日ははやいほうがいいかもなぁ
547恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 08:37:57 ID:IXkatL6f0
>>546
婚前同棲を報告するんなら
入籍する日ははっきり告げといたほうがいいよ
参考になるかわからないけど、うちは婚前同棲はかまわないけど
籍を入れる日を決めてないなんてだらだらしたり心変わりするんじゃ
ないかと心配だからと自分の親にしては予想外なことで反対された。
でもめてもめて、婚前同棲はなしに。

そんな私は3月プロポーズ→4月私親挨拶→5月彼親挨拶→6月両家会食→8月入籍
548恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 09:57:48 ID:Cj6So3/l0
>>545
それが、私もそう休みが取れる状態じゃないから、お互い様なところがあるんだよね。
549恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 13:33:34 ID:qIjJWtaA0
>>546
自分の感覚では婚前同棲って入籍前の1〜2ヶ月くらいってイメージ
つうか、彼女に仕事やめさせるって何様だよって感じだけど、遠距離?
550恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 14:59:42 ID:y5XpdXCT0
っていうか婚前同棲云々の前に両家に挨拶してから、仕事や同棲云々の話じゃないか?
普通の会社なら、辞める時期なんて段階踏めばgdgdになんかならないよ
551恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 16:45:38 ID:IRRX4FWY0
だいたいプロポーズ終わって
すぐに両方の親のところに挨拶にいって
直後に同棲の許可を求めるって
相手の女の子が納得しててもその親を説得できるかどうかは
女の子の両親の堅さにもよるのに
よく計画立てれるな
552恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 17:54:49 ID:7MxEio9N0
同棲より式場探しとか結婚式あげるほうが先だと思うのだが。
色んな考えの人がいるんだな。
結婚式までに期間が空いたら気持ちただの同棲って感覚が自分にはあるので、
例えば親孝行したり友人と遊んだりとかするんであればすぐに同棲はしないほうがいいだろ。
同棲が先だと何かダラダラしそうだし結婚した感が薄れそう。
553恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 18:14:44 ID:qIjJWtaA0
結婚の準備の段階として同棲もありかとは思うけど、
>>539=>>546のレスの印象では、あんまり考えなしのお子ちゃまに見える
仕事辞めるのも彼女の希望とか事情があって、ならいいけど
亭主関白気取りで女は結婚したら家庭に入るものだ、という考えならちょっとね・・・
554恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 18:16:45 ID:LB035/cl0
結構、同棲前に結婚を、って方が多いんですね。

私は昨年11月に付き合い始め→彼が付き合う前から引越したがってた→いっその事同棲→2月同棲開始→4月プロポーズ→一昨日彼のご両親に挨拶→9月挙式予定
まで、ぱぱぱっと決まったんですが、
同棲開始の時に、彼が「直前で申し訳ないのですがお嬢さんを…」
ってうちの父に挨拶したら「あー、いいよいいよ。とっくに子離れ出来てるんで、好きにしてください」
ってあっさりいわれてた。
ま、私28歳だったし、さっさと売れてくれって感じだったのだろうか。
555恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 18:27:51 ID:Po6x2xXY0
そりゃ、同棲って同棲でしかないからね。
結婚式云々はともかく、入籍だけならすぐにできるのに、それを先延ばしして
籍も入れずに一緒に暮らすってことに抵抗のある人がいても不思議は無い。

少なくとも、親に挨拶くらいすませてから「結婚ゴッコ」をするのが常識かと…
556539:2010/05/18(火) 18:42:59 ID:hZXkVdA10
うはwまあみんなの意見わからんでもないけどさ。あくまでいろいろ考えた結果だからなぁ。
ただもちろん決定してるわけじゃないから、いろいろ変わるのはありえるけどね。
俺は会社経営だから収入に関してはなんにも問題ないので嫁は仕事しなくてもよし。
ただ仕事したいっていうのなら全然構わない。その結果今の仕事はやめて好きな仕事にする。
彼女は責任感が強すぎて会社の言いなりにもなり、体をこわしたこともある。
だからやめたいときにやめるってのは本人的にはできないので、きりがいいところでさっさとやめる。
もちろん俺の感覚だと俺がやめるっていったら会社なんていつでもやめるだろうけど、
会社の人達のつながりも大切にしてるから会社の要望は極力取り入れてしまう。
長くなるから細かくは言わないけど、仕事に関してはこんな感じです。
おそらく婚前同棲に関しては双方の親納得すると思う。←いじらなくていいよw
入籍日はやっぱり記念日にしたいらしいから数カ月あく。
俺は入籍なんてさっさとしてしまってもいいけどね。
もちろんみんなが言いたいことはわかるけどね。
557恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 19:00:05 ID:Wec1x1TR0
>>556
なんだろう。すごく必死に言い訳をしているように見える。
558恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 19:06:06 ID:stc4m2wqO
本人同士が納得してて双方の親も問題ないなら他人の意見を聞く必要ないんじゃない?
10組のカップルがあったら10通りの結婚観があって当然で、何より二人がうまくいってるのだから
559恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 19:08:30 ID:Po6x2xXY0
別に彼女が仕事やめようがどうしようがいいんだけど
「入籍日は記念日にしたい」のなら「記念日の後で同棲(結婚生活)」でもいいんじゃないの?と思ってしまう。
「入籍日は記念日にしたい」「でも、今すぐ同棲したい」って猿じゃないんだから…ってね。
これから二人で家庭築いて何十年もやっていこうね、って時に
なんでそんな浅はかなことできるんだろう?と不思議でしょうがない。
560恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 19:29:58 ID:hZXkVdA10
>>557
んなもんここまで言われたから説明にきたら後付に聞こえるにきまってる。
>>558
まさにその通りで、ここの意見に左右されるほどのことじゃないけどさ。
いやそもそもこの流れは俺が聞きたかったことじゃないw
>>559
たいした問題じゃないと思うけど、まあいいよw
君は綺麗に結婚してくれ。

つーわけで、俺へのレスはこのへんで次にいってください。
561恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 19:37:52 ID:gTbhLO0N0
結局この人は何がしたかったんだろう
562恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 20:43:00 ID:IXkatL6f0
同棲でダラダラしちゃうのって婚約してない親にも紹介・同意得てないような
結婚前提の同棲って感じがする。
婚前同棲も段取り踏んでれば別に珍しくない気がする。
結婚式だって喪中に入っちゃったら、手付金払う前なら延期しない訳にはいかないし
入籍してから式費用貯めながら式場探しするのだってありでしょ。
うちは喪中が重なって式より入籍が先。

私は結局のところ婚前同棲はしなかったけど、早く一緒に住みたくてという理由でなく
いい間取りが多い時期に部屋をキープしておきたいと思ったから。
ダブル家賃も回避したかったし、引越し費用も6月が一番安く収まるしと…
7月8月って物件が少なくなっていって9月は余りものの時期らしいから断念することに
なったのがすごく口惜しいのだが彼が決めた事だから仕方ない。
563恋人は名無しさん:2010/05/18(火) 23:07:22 ID:hZXkVdA10
何がしたかったってみんなはどういうスケジュールか聞いただけだろ
564恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 00:00:42 ID:Lc5q/Dac0
よかった・・・私の婚約者が>>556じゃなくて
565恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 01:41:43 ID:d5SYjcoe0
会社経営wならレスにいちいち敏感に反応してないで堂々と構えてなさいよ
566恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 10:16:13 ID:Z4DYDw+30
初めての彼氏で交際5年で先日プロポーズされました。
私は普通の日本人顔。彼は彫りの深いソース顔。
自分の遺伝子から遠い人を選ぶというけれど、物凄い納得。
将来子供ができたら、彼氏に似るように全力で願ってます。
幸せです。
567恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 11:30:43 ID:z9mhe0lD0
なぜ539がこんなに人気なんだw
彼女は自ら仕事やめるんだよね??
同棲も結婚も二人が納得してそれなりの段階を踏んでそうするなら特に問題ないと思うんだけど。
568恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 11:44:33 ID:KkzUCoC10
>>539
>5月プロポーズ→6月双方両親に挨拶→7月か8月同棲→11月入籍→4月結婚式
>これはあくまで予想だけど。


>>556
>あくまでいろいろ考えた結果だからなぁ。
>ただもちろん決定してるわけじゃないから、いろいろ変わるのはありえるけどね。

いろいろ考えたわりに馬鹿に現実味が薄く
周囲の不確定事項を計算に入れていないから大人気
自分も会社経営wでワロタ
>俺の感覚だと俺がやめるっていったら会社なんていつでもやめるだろうけど、
>おそらく婚前同棲に関しては双方の親納得すると思う。←いじらなくていいよw
周囲が見えていない会社経営wってオモローw
569恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 11:57:48 ID:rRIKmUpW0
揚げ足とるやつばっかw
570恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 12:01:11 ID:rRIKmUpW0
おっと、書き込んじまった。
たかだか2ちゃんねるのレスでそこまで細かくわかるように記載する意味あんのけ?
あれくらいのレスでそこまで知ったかされてもねww
まあとりあえず人の事そこまで否定してる時点で否定してるほうが・・・
第一は自分がよければそれでいいんだろ。結局。
アドバイスならわかるが、人の事あーだこーだいっちゃいかん。
571恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 12:23:46 ID:/MJQ1Uo20
質問しといて逆ギレかよ
婚前同棲に関してはいろんな意見があるんだってわかっただろ?
好意的でないレスでもただの叩きじゃないことは読めばわかる
否定されたからって泣くなよ、会社経営w
あと、この話を終わらせたければまず自分が書きこむのを我慢しれ
572恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 15:34:19 ID:z9mhe0lD0
>>568
プロポーズして親に挨拶行くのにある程度いつぐらいに何をしたいと思ってるとか、
そういうことが全く頭にない方が問題じゃないの?
”これはあくまで予想だけど”ってのは不確定事項を計算に入れての言葉じゃないの?
別に539が叩かれようが全く関係ないけど、
あまりにも自分が539のレスを読んだ印象と周りの反応が違ってちょっと意外。
それとも私もずれてるのかなorz
573恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 16:01:52 ID:b9eBTMGK0
諸事情で先に入籍だけして3ヶ月も遠距離別居してる私には婚前同棲なんて関係ない話。
スレチだけど気分はまだ婚約中。明日退職。来週引越。やっと一緒に生活できるよ〜
574恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 16:22:30 ID:Zl23pHMQ0
>>573
お仲間がいるw私も遠距離で入籍が先で同居は数ヶ月先になる予定w
お互い結婚しても一緒に住むまでは実感ないと思うって話してるw
575恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 22:49:22 ID:rRIKmUpW0
彼女の両親が結婚式援助するっていってきたんだけど
うちは援助しないのね。
んで、俺の親にうちも援助してもらったことにするねっていったら
めちゃきれられたwww父死亡、母のみ。
相手に何も思われないようにしようと思ったのに。余計なお世話なのか。
576恋人は名無しさん:2010/05/19(水) 23:44:00 ID:rTzF5XT20
>>575
お前、優しいやつなんだけどさ、息子にそんな嘘つかせそうになった母親は悲しいと思うよ
相手に言う前に母親に相談してよかったな
577恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 00:11:13 ID:Y/cmelHo0
うちは私の両親と祖父母が援助しようか?と言ってきたんだけれど
彼側はお父様が他界されてたり色々事情があって援助は無理だと思うし
とてもとても申し訳なくてもらえる状態じゃない
だからちょうど>>575と逆パターンか

こういうときってどちらからも貰いません、って
嫁親側からの援助も辞退したほうが両家の関係のためにはいいのかな
けれど私の親&祖父母の「なにかしてあげたい」
「自分たちがお金を出すことで○子がより良い式を挙げられたら嬉しい」
という気持ちもできれば汲んであげたいんだ

彼側には貰っていないことにして、私個人でお小遣いとして受け取らせてもらって
「彼側には内緒だけれど、おかげでこんな良いドレスが着れたよ」
とかっていう嘘はだめかな、これも余計なお世話になるかな
578恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 01:08:07 ID:kDZeFnUt0
>>577
彼側にばれたときに大変そう。
579恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 01:44:34 ID:y0+FYjsb0
結婚ってお互いの信頼関係の元に成り立つと思うんだけど
その第一歩でいきなりそんな嘘をつくの?
金銭的な援助のことだし、彼には彼側の家庭を見下してると思われるだろうね
580恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 02:18:21 ID:RWvybpgl0
本音と建前かなぁ。
なんていうんだろ母親は結婚は勝手にしなさい。自分らであげなさい見栄ははるな。親戚づきあいは嫌い。嫁にも式後は付き合いしたくもない。
これはその人物と関わりたくない、というより会ったことなくてもそういう感じ。ひとり孤独に生きてくのが気が楽だと。
だから、それを彼女側の親とかが客観的にみると問題ある人なわけ。というか心配しそうな気がする。
もちろんどう感じるかは人それぞれ。
で、母親も母親でわたしはおかしいのわかってるという感じ。嫌いなものは嫌い。
なるべく煙すらたてないようにしたいってのが俺の思い。見栄でも嘘でもないかなぁ気持ちとしては。
まあそりゃ嘘になるんだけど。
結局母親の意向尊重してこっちの親は援助しないってことにしたことは言う。
くだんないかもしれないけど、俺は考えすぎなのかもしれない。
581恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 02:38:20 ID:p1P9cwki0
俺は援助してもらったとか言うつもりないよ。
結婚する前の財産は個人の物なんだから、必要な費用を各々出し合って、残った分はへそくり。
向こうもそうすると思ってるし、その辺は敢えて触れない。
俺は全てオープンにしなくても信頼関係は築けると思うし、逆に全てオープンにしたからって信頼関係を
築いている事にはならないと思う。
極論すると、結婚前に付き合ってた恋人の話とかそんな不要な事までオープンにすんのか?みたいな。

>>575>>577も相手を思いやった上での嘘だからそういう気持ちはちゃんと伝わると俺は思うけどね。
582恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 14:18:33 ID:5x/hlNh60
>>575
俺も似た様な境遇だ。
俺家→母子家庭。母親以外の親戚はほぼ全滅。絵に描いたような貧乏一家(w
彼女→結構な金持ち

当然彼女の家は、自分の娘にいい結婚式やって貰いたいんだろうから、
親がお金出すみたいだし、今はおじいちゃんおばあちゃんまで参戦してきて結構な金額に・・・

対する俺は母親に「結婚します」って報告したら、
「うちにはお金ありませんからね」が第一声だった位だw

まぁ俺成人して独立してるから金銭で親頼ろうなんて気持ちサラサラないし、
ぶっとんで稼いでる訳じゃないけど、人並みに仕事して収入あるし、
家庭事情含めて、ありのままを相手の親に話してるから、別になんともないぞ。

むしろ相手の親に「オマエも息子みたいなもんだし、私達(彼女の家族)がやりたくてやってる事だから、気にせず貰ってくれ」って言われてる。
俺も何にも気にせず受け取るつもり。

うちの母親にそのまま報告したら
「祝う気持ちは誰よりもある、但し贈る金はない。
 金のかからない事なら、歌でも踊りでも祝う気持ちを表現する覚悟&準備がある」と豪語してたから、丁重にお断りした(w
相手の親はそれ聞いて腹抱えて大笑いしてた。

俺達は嘘を付くつもりも隠し事をするつもりもない。
そして、両家とも優しくて他人を理解する心を持ってる人達でよかったと思う。
583恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 15:31:17 ID:ksFIKTfJ0
( ;∀;)イイハナシダナー
584恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 16:01:20 ID:FAMlC5/k0
よかったと思う。まで読んだ。
585恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 16:06:05 ID:QDc6vH7q0
自分語りの長文だらけ
586恋人は名無しさん:2010/05/20(木) 16:13:29 ID:TRjggBHk0
どっちが正しいって訳ないから、自分語りも役に立つようでまったく役に立たない。

嘘つくのは確かに良くないかもしれないけど
相手を思ったり、誰かを守ったり、誰かを傷つけないための嘘もあるんだし、
時には墓場まで隠し事をもっていくような事態になることだってあるしね。
587恋人は名無しさん:2010/05/21(金) 00:44:16 ID:mEVqZUnV0
婚約中っていうか、正式に?はしてないと思うんだけど、
「年内には絶対結婚しようね!!」って言われた。
すっごくうれしいんだけど、わたし貯金ゼロなんですが…
やっぱ女も貯金あるものですよね?
向こうはどんだけ貯金があるか知らないけど、どういうつもりで言ったのかな。
588恋人は名無しさん:2010/05/21(金) 00:55:03 ID:0sAt2lpS0
>>587
気にしない男も多いけど、あったらあったらで堅実な人だと好感持てる
デート代も全部奢り、尚且つ貯金すらもなかったらガッカリする人もいるだろうね


http://www.rbbtoday.com/article/2010/05/20/67800.html


東京スター銀行が「結婚時にパートナーに対して求める貯蓄額」についての意識調査を実施。男女1,275名の回答を集計した。
挙式、披露宴、新婚旅行、新居の準備などお金がかかる結婚だが、未婚女性が結婚時に相手の男性に求める貯蓄額は
「100万円以上300万円未満(25.1%)」がトップ。2位は「300万円以上500万円未満(18.6%)」だった。
一方、未婚男性が女性に求める貯蓄額は「借金がなければ貯蓄はなくてもよい(36.0%)」が最多となり、
男女での意識の違いが明らかとなった。

 続いて既婚男性に「独身時代どのくらい貯蓄していたか」を聞いてみたところ、「貯蓄はしていなかった(20.5%)」が最多となった。
一方で、既婚女性の独身時代の貯蓄額の1位は「100万円以上200万円未満(17.8%)」と、女性のほうが堅実であることがわかった。

 ちなみに、未婚者の貯蓄額及び既婚者の独身時の貯蓄額を見てみると、一番多いのは「貯蓄をしていない」層(19.1%)だったが、
「1,000万円以上」貯蓄している層も8.2%おり、所得格差同様に貯蓄額も二極化が進展している傾向がうかがえた。

 また、“外貨預金”“投資信託”“年金保険”など何らかの資産運用を行っている人は全体の31.9%。
内訳を見ると、貯蓄額が100万円未満の人は 16.4%しか資産運用をしていないのに対し、
100万円以上の人は44.4%が何らかの資産運用をしていることがわかった。
589恋人は名無しさん:2010/05/21(金) 01:31:55 ID:EK/BdkpG0
>>587
私も似たような状況だ
私もあるように見せかけて貯金の話は一切話さないようにしてたけどバレバレだったw
付き合い長ければ隠してもあるかないかってなんとなくバレてると思うよ
正直期待してない(金銭面で)とは言われた上で結婚話をしてくるから
そこまで不安がらなくてもいいかなとは思ってる
けど貯蓄意識は大事だからこれを機に貯金とかするといいよー
まあ男側が貯金ゼロだったというオチも友人にあったからそこは早めに確認をw
590恋人は名無しさん:2010/05/22(土) 04:34:04 ID:+P1kjiqi0
http://www.youtube.com/watch?v=uySthS9cJmk

結婚後にこういう事をする夫婦がいるかもしれないw
591恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 13:34:26 ID:x94/NN/x0
結婚きまったけど不安だしいまいち覚悟ができてない
仕事辞めるつもりはないけど安月給の私は高給取りの彼に
一生頭があがらないまま生活していかなきゃいけないのかな・・・
何かと金銭面で彼に頼ることになると家事を頼むこともできない。
愛しているけど心配だ・・・
592恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 13:47:36 ID:DghBM/cXP
>>591
その彼氏に相談してみれば良いじゃない。
俺は多分、その彼氏の立場だけど、時間的な余裕があるから家事はやるつもり。
お金だって無駄遣いのために無心されると困るけど、そうじゃなければ頼られてなんぼでしょ。
593恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 18:59:07 ID:tE5n4PNQ0
結婚指輪って一般的に当たり前のもの?
結婚することを決めてから彼とこれからの段取り(挨拶とかもろもろ)をいろいろ相談したけど、
結婚指輪のことは全く頭になくて、一度も話した事なかった。
個人的には正直あってもなくても・・・って感じなんだけど、
普通はやっぱり結婚したら指輪買うものなのかな?
594恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 20:06:29 ID:h53UrHZI0
結婚指輪は一般的に当たり前だろ
相手と話し合った上で二人ともあってもなくても、って意見で一致したならなくてもいいが。
595恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 20:07:04 ID:glNt7k+e0
>>593
婚約指輪はなくてもいいけど、結婚指輪は欲しいかな。
自分はともかく相手にはしておいて欲しいし
婚約指輪は買ってもらってあるけど、結婚指輪は式にあわせて
買えばいいかなって思ってる。
596恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 20:24:13 ID:tE5n4PNQ0
>>594>>595
ありがとう。
やっぱだいだいの人はあるものなのか。
彼に言われるまで指輪の存在を忘れてたorz
しかも普段態度でかい彼が珍しく超小声で「買いに行こう」って言ってきたのに、
素で「え、指輪買うの?」とか言ってしまった・・・
今日「ほしい」って言ってみる!
大丈夫かな><
597恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 20:35:59 ID:aVuMXYI70
>>592
そうねー相談してみなきゃね
でもお金を多くいれてるほうからすると
やっぱり養ってやってるのに!ってなるのかなぁ・・・
598恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 21:57:45 ID:CXHxoIZG0
婚約指輪に対して、婚約記念品として腕時計などを贈る人はいるかな?
599 [―{}@{}@{}-] 恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 22:22:51 ID:DghBM/cXP
>>597
好きな相手にそんなことは思わないよ
600恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 22:27:00 ID:h53UrHZI0
家事もせずに毎日食っちゃ寝とかなら思うかも知れんがな
601恋人は名無しさん:2010/05/24(月) 22:27:55 ID:lEG4hFoI0
>>598
知り合いに、婚約記念品として腕時計を贈った人いたよ。
彼が時計好きらしく、「これがいい!」とリクエストしたそうな。
602恋人は名無しさん:2010/05/25(火) 02:20:34 ID:eWczW2kD0
>>598
時計送ったよ
一緒に買いに行って、1ヶ月くらい後に結納で渡しました
603恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 02:37:35 ID:zZUBMb/RO
結婚式までついに10日をきってしまったよ……。
もの凄いマリッジブル-になり胃を壊し、破談にしたいと彼に持ち掛けわんわん泣いて暴れてだったが
『先のことなんて考えてもわからないじゃまいか!二人で協力して前へ進んで行けば不安はなくなるよ!守るし!』という前向きな彼の発言で持ち直した。


今はもう落ち着いたんだが、たまに両親がふと寂しそうにしてると、ずっとそばに居たくなる。
脳みそ今のまま幼稚園くらいにタイムスリップしてもう一度だけ無邪気に甘えてきたいなぁ。
都内だし、そこまで離れる訳でもないのに、この寂しさは何JAROな?


長文すみません!
604恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 09:12:33 ID:d0BQ3rLK0
>>603
俺も現在婚約中だが、そんな嫁超ウゼー。

「破談にしたい」と言った言葉は一生彼の心の傷として残るだろうよ。
今は結婚が見えてるからテンション上がってるだけだけど数年して冷めてきたときに思い出してイライラしそう。

自分の親を思う気持ちはわかるが、アンタの身勝手な振る舞いでこれから共に幸せ築こうとしている旦那がどれだけ傷付くことか。

他人の気持ちを思いやることが出来ず、
一時の自分の感情だけで身勝手に行動し、平気で周りを不快に出来る人間と結婚する彼が可愛そう。
605恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 09:45:28 ID:LyscEYY80
>>603
親離れできてないだけじゃないの?
606恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 09:47:28 ID:pclrb9OgO
>>603
彼にしてみたらウザいことこの上ないよ。
前向きな発言って今さら破談にされて恥かくの誰だと思ってるの?
当然の繕いでしょ。

親が寂しそうだからとか人のせいにして、破談にしたら両親だって恥をかくのに考えなしすぎる。

何年かしたら離婚。
そんときに、だからあのとき破談にしようと言ったのに
あなたは何もしてくれなかったとか言い出しそうw
607恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 09:59:31 ID:gfDgGt7cP
式まで10日を切って破談とか、彼と彼の両親と自分の両親の全員に恥をかかせるし迷惑を掛ける。
それと、諸々のお金と慰謝料を含めた相当な額のお金を賠償請求されるぞw
608恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 09:59:51 ID:4xy/sOw5O
>>603
わかるわかるw
結婚式まで4ヶ月でも同じく、幼稚園にもどりたい気持ちになる。
もう親と一緒に住めないと思うと泣けてくる
609恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 10:04:51 ID:XWVSfM+r0
16 :愛と死の名無しさん[]:2008/03/20(木) 01:07:40
今、結婚の話が具体的に進んでいる彼女がいる。
お互いの親にも会ったし、あとは突き進むだけなんだが、不安が全く拭えない。価値観、性格、金銭感覚の不一致や、実はだまされてるんやなかろーか、将来やっていけるのか。
自分のことは棚にあげてるのは分かっているんだが、毎日毎日次々と違う不安がわいてくる。
一緒になってしまえばどうにかなるものなんだろうか・・。


38 :愛と死の名無しさん[sage]:2008/04/04(金) 18:45:25
秋に式予定で今新居探し中
リアルにローンの計算してると俺の人生これでいいのか不安になる
見えない何かに操られてるような・・・


75 :愛と死の名無しさん[sage]:2008/06/15(日) 03:07:31
ここで愚痴らせてくれ
結婚式&披露宴をしないって約束で結婚話を進めてきたのに、今更になって相手の親から披露宴やらないの?なんて言われて鬱になった
結納金と新婚旅行代しか貯めてないのに…
あんたの娘は貯金ねえんだぞって言ってやりたい…
はぁ、結婚なんかしたくねぇ
610恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 10:34:33 ID:kQJ4ecrj0
>>603
そもそもマリッジブルーってなんなんだろう。
迷いがあるのにそれをマリッジブルーのせいにして向き合ってない気もする。
マリッジブルーってことにしておくみたいな。
611恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 10:56:10 ID:zZUBMb/RO
603です。
えっと、彼が嫌になったのではなく、細かくなるから書かなかったけど、彼のお父さんにもう決まった事(勿論全て確認済)をやっぱり嫌だとか俺が仕切りたいとかああしろこうしろ色々いわれて、彼とその家族と話しあいをしていた時期の話しだから以前の、今の話ではないよ。
彼の実家近くに住んで、そんな気難しいお父さんと仲良くやっていけるかとてつもなく不安だった。生理前の1番気分が荒れてる時だったのもあるかも。


破談になったらお金払うのも覚悟の上だったし、破談になったら世間体がとかいう方がアホらしいね。盛大に祝ってもらって離婚するよりマシ。それくらい自信がなかったんだけど、どんな時も優しく前向きな彼の言葉で立直ったという話。懐の広い人でよかった。
私も一生懸命支えなきゃと改めて思えた。


友達も結構マリッジブル-になったみたいなのでどうなのかなあと思ったんだが。
言葉足らずだったね。
612恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:03:12 ID:zZUBMb/RO
>>605
なんだろうね〜。
弟も来年結婚するから『一気に二人いなくなったら寂しい』と言われてすごく考えるようになっちゃったよ。親と上手く関係を築けだしたのがここ3、4年くらいだから余計にかな。


>>608
あんまり幼稚園の記憶ないんだけどWなんか幼稚園くらいが沢山甘えていたような気がするよね。
613恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:02:49 ID:YBfyY7Ac0
>>611

後出し最悪…
614恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:08:23 ID:gfDgGt7cP
>>611
何その後だし・・・バカじゃね
615恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:10:22 ID:d0BQ3rLK0
>>611
何時の話だろうと、どんな事情があろうと、言い訳にしか聞こえない。

これだけ周りから指摘されているのに、
未だに「破談」と言われた相手の気持ちより、自分の身勝手な事情しか主張出来ない様じゃ程度が知れてるな。


何かと自分の事は棚に上げて、周りのせいにしてそうで疲れる女だな。
616恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:11:53 ID:zZUBMb/RO
>>613
後だし言われると思ったWいやでも事実だし。細かい事はじめから書いておけばよかったなと思ったよ。


ちょっと気持ちを吐き出したかったのでよかった。
では。
617恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:21:37 ID:zZUBMb/RO
>>615
指摘?
じゃあ、すみませんありがとうとでも書けば満足?
彼の気持ちも全て書かなきゃいけないの?W
もう過去の話で、マリッジブル-になった人いるのかなって軽い気持ちで書き込んだことにここまでとは。色々考えてくれてありがとう。ご心配いただかなくても彼は大丈夫ですよ。ありがとう。
では失礼。
618恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:35:09 ID:K60YM2oK0
>>617
なんかキミ疲れる女だね・・・・・・・・・・・・
619恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 11:59:45 ID:lvphzwvq0
結局人のせい周りのせい
そうやって逃げるくせついてるんでしょ

顔真っ赤にして必死でw使わなくていいよ
620恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 12:05:35 ID:K60YM2oK0
マリッジブルーっていうのは大抵不安、保身から来るもの
他人のことまで思いやれる人ならマリッジブルーなんかならんよ
621恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 14:14:15 ID:q+3652KT0
>>620がいい事いった。

zZUBMb/ROが上手く結婚生活をやっていけるとは思えんわ…。
彼を気遣う言葉がひとつも書き込まれてない。ホントに自分の事だけって感じ。
622恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 15:00:53 ID:vN9g7BLY0
いや、マリッジブルーっていうのは「変化に対する不安」だから
相手を思いやれるかどうか、ってのはあんまり関係ないと思うよ。
誰でも不安になるし、そこからストレスを感じることはあるから。
ただ、その不安をどう処理するか、というのは、人それぞれ。
他人に八つ当たりしたり、ぶつけたりする人は、やっぱり他人を思いやることができない人だと思う。
ましてや破談したいとまで言い出すのは、ちょっと…
623恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 15:22:08 ID:Ge94mwjA0
マリッジブルー時につぶれる関係もあるしね
雨降って地固まるか
それとも何か亀裂が入ったかはすぐわかる
破談したいと言い出したらまあ普通は彼の愛が×0.5になる見事なパルプンテなので
ひょっとしたら嫁に行ったら半年くらいしたら親元に返されているかも知れないなと
603を見てオモタ
624恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 15:34:46 ID:isWFTsCQ0
マリッジブルーって誰にでもあることだし、ましてや>>603の場合は
原因(彼の父親の所業)があって、このまま我慢して結婚するるよりは…と
行動したんでしょう。我慢して後々こじれるよりはいい判断だと思うよ。

ここの人は、結婚するんだしもう大人!良い子ちゃんでいなきゃ!って感じの人が多い…というか若いのかな?
世の中、我慢や思いやりだけで正しい結果が得られるとは限らない。
波風立ててでも解決しなきゃいけない時があるんじゃないかな〜
>>603は解決してよかったじゃん
625恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 15:40:32 ID:0/dmrNl+0
お前ら言い過ぎwww
誰だって悩んだり落ち込んだりするときあるだろうよ。
どういった理由でそうなったとはいえ、結局解決したんだし603も成長したんだろ。
現在進行形ならともかく、お前らたたきすぎ。
いくら客観的におかしくても、相手がそうなったら相手を叩けないだろ。
甘やかしてるとかじゃなく、もう少し大人のまなざしをもてないのかな。
626恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 15:44:32 ID:Ge94mwjA0
>>624
解決してないんじゃないかと思うが・・・
>先のことなんて考えてもわからないじゃまいか!二人で協力して前へ進んで行けば不安はなくなるよ!守るし!
>どんな時も優しく前向きな彼の言葉で立直ったという話
ただの考えなしではw
627恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 16:24:24 ID:kQJ4ecrj0
個人的には簡単に元鞘に収まるくらいの覚悟で「破談にする」とか「別れる」とか口にしたくないな。
元に戻る気が全くないって時しか使わない。
そうしないと後悔するし、別れを盾にとって相手に一方的に要求をつきつけてるみたいで嫌だ。
628恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 16:44:59 ID:lvphzwvq0
>>627
まるっと同意
言っていいことと悪いことと、破談にするにも礼儀があると思う。
それが、結婚するんだしもう大人!良い子ちゃんでいなきゃ!っていうのとは違う。
結婚関係なく大人としてお花畑じゃいかんと思う。
私も結婚控えて不安もあるし問題もあるしで喧嘩もするけど
ぐって踏みとどまらないと、簡単に「破談にする」とか「別れる」とか口に
して、しかもわんわん泣きながらなんてただの駄々っ子だよ
629恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 16:58:04 ID:FXtkmQni0
>>628
私も同意。
正直に「不安になってきちゃった」って言えばいいだろうに。
これで彼が「そうか、じゃあ破談だね」って言ったら
「ひきとめてくれなかった!!」って怒るつもりの癖に、と思ってしまう。
駆け引きで「別れる」は言っちゃいかん。
630恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 17:23:07 ID:NP9p8XTh0
たぶん、この流れを見てる大半の人が>>603は離婚するに違いないと思ってる。
631恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 17:35:25 ID:0/dmrNl+0
俺はそれが絶対にだめと言ってる時点で、寛容性がなさすぎると思うけど。
そのほうが何かあった場合のテンパリが激しいと思うけどね。
言っちゃいけないことはあると思うが、不満の表現の仕方は人それぞれ。
それをどう感じるかも人それぞれ。
ダメであっても結局うまくおさまったならそれはそれでいいじゃないか。
お前らも過去の何か暴露でもしたらありえないことたくさんあるだろうよ。
自分らはそんなことないから、そうある人間を否定したいのだろうけど、
まだまだそれも子供だと思うぜ。
632恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 17:58:30 ID:4twKNyY/O
流れぶった切りでごめん。
みなさんはお付き合いしてからどの程度の期間を経て婚約しましたか?

彼とお付き合いして2ヶ月ですが、今月末に婚約しようか、と言われました。
あまりの急展開に嬉しいやら不安やらで混乱しています。
彼のことは好きだし性格も価値観もあうし、収入も十分だしご家族ともうまくやっていけそう。
このまま突き進んでいーのかな。。。
633恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 18:17:39 ID:sgS6F7VC0
>>632
期間なんてほんとバラバラなんじゃないかな
私の知り合いは3ヶ月で結婚決まって数年たつけど仲良くやってるし
とりあえず年齢ともう少し詳細を書いてくれないとどうにも言えないなあ
634恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 20:00:00 ID:AsiWsuCm0
>>631
破談にするって発言を聞き流さないと寛容性がないって評価になるんなら俺は
寛容性なんかなくていいわ。
モラルハラスメントって言葉知ってるか?

>>632
付き合って、一度別れて、より戻して。戻ってからはすぐだった。
635恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 20:08:46 ID:k4ROVhzU0
婚約中、入籍前にして生理が一週間遅れてることに今日気づいた。
しかもコンビニくじ引きであたりを引いたw
できちゃった婚とか言われて恥ずかしいどうしようっていう気持ちよりも
まだ確定もしてないのに、お腹に赤ちゃんができたと思うと
嬉しくてしょうがなくて、今日は一日中ニヤニヤしてしまったw
636恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 20:18:18 ID:XWVSfM+r0
254 :愛と死の名無しさん :2008/11/09(日) 15:21:51
母親が口出しすぎでうざいよ。。。
疲労宴の打ち合わせにまでついていくと言ってきた。
心配なのはわかるが丁重に断った。この先どうなることやらorz

256 :愛と死の名無しさん :2008/11/10(月) 11:08:25
>>254
まさか結婚資金親に出してもらってないよな?w

257 :愛と死の名無しさん :2008/11/10(月) 23:21:29
254だけど
>>256
すこーしだけ出してもらっちゃったよ(100万)。。。

258 :愛と死の名無しさん :2008/11/10(月) 23:27:31
>>257
「金を出す人は口も出す」
口を出されたくなければ、金なんか受け取るんじゃないよ。

264 :愛と死の名無しさん :2008/11/11(火) 17:51:09
100万円をすこーしだけと言うやつを信用できない。
金を持っているなら親に出させたりしないはずなので金を持っていない、
その割に出してもらうありがたみを感じていないところがダメだ

265 :愛と死の名無しさん :2008/11/12(水) 09:18:42
確かに100万を少しってなー
大体自分がその少しの100万出せなかったわけで・・・
親に甘えすぎ。

276 :愛と死の名無しさん :2008/11/17(月) 17:13:47
>>254>>257みたいな馬鹿男って最近多いのか?
100万を「すこーしだけ」と言うところが泰葉並みに終わってるなw
637恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 21:01:58 ID:4twKNyY/O
>>633
3ヶ月で婚約された方がいらっしゃるんですね。なんか安心した。やっぱ人それぞれですよね。

>>634
よりを戻してすぐって愛し合っていたとしてもなかなかできない決断な気がします。お幸せに!

あと情報なさすぎでごめんなさい。以下詳しく。

相手:29歳男・IT会社家族経営
自分:25歳女・IT雑務、在宅WEB制作
元々彼のお兄さんとお友達で、仕事を紹介していただいて彼と出会う。付き合って2ヶ月。
初めて会ったのは一年前(お互い興味なし会話なし)、仲良くなり始めたのは付き合う2ヶ月前でした。
結婚した場合彼の会社を手伝う可能性が高いのと、10年後ぐらいに彼のご実家に住まわなくてはいけないのが条件。
私は両親不在で親戚もいない独り身一人暮らしなので身軽です。

不安になってるのは、今までお付き合いしてきた方とは4年、3年という感じなので
2ヶ月という期間で婚約を決めてしまっていいのかというところ。
結婚なんて今まで考えたこともなかったので、なんだかまだ現実感がないです。

とりあえず参考にゼクシィ買ってきてみました。重い。これが幸せの重さか。
638恋人は名無しさん:2010/06/03(木) 21:29:35 ID:NP9p8XTh0
>>637
ここでの情報しかわからないけど、>>637が「大丈夫」と思えるならいいんじゃないかな。
前の人と3年付き合った4年付き合ったなんて関係ないよ。

ただ
>結婚した場合彼の会社を手伝う可能性が高いのと、10年後ぐらいに彼のご実家に住まわなくてはいけないのが条件。
の部分は、納得するまでしっかり話しあったほうがいいかも。
639恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 02:06:22 ID:SAqpyEDf0
週末いよいよお式だよ。頑張ってくるよ。
でも生理前で食欲が半端なくてヤヴァイ…。
640恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 02:07:34 ID:iqJsqOdS0
先月彼から婚約指輪を買って貰って
凄く嬉しくて毎日ニヤニヤ眺めていたんだがw

今何気なく買ったお店のHP眺めていたら
同じデザインの指輪が
半額以下で売っていたwww
しかもそっちの方がちょっとカラット大きめw

いいんだ、別に。
彼がくれた指輪は手元にあるコレだもんっ。


でも彼には言えないな〜〜〜。
つうかなんで覗いちゃったんだ、自分。
641恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 09:11:10 ID:L2ifxhn10
>>640
ドンマイ!
安いお店は、きっとダイヤの質が悪かったんだ!!
642恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 11:43:04 ID:Yp25DQFxO
>>640
指輪+彼の愛=プライスレス
643恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 12:00:47 ID:CuWqWANB0
>>640
ダイヤはカラットが全てじゃない。
カット・カラー・クラリティによって値段が変わる。


っと、そんなウンチクより”彼が心をこめて選んだ世界でたった一つの指輪”に勝る価値なんてない。

オメデトウ!
644恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 16:34:28 ID:gmC7uKMX0
>>640
気持ちかる
立ち読みしたゼクシィ見たら半額だったw
でもやっぱり誰から貰ったかの意味に勝る価値はないよ。

母親から母が父から貰った婚約指輪を貰った?というか受け継いだw
自分のも受け継いでいくのだろうかと思ったが、今の私には想像できないや。
一生の宝物だから死ぬまで誰にも渡したくないw
645恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 19:27:49 ID:H6N0wRWJ0
【エンゲージとマリッジの合計金額】

特A−300以上 セレブ級 (IT企業オーナー、地主、医者、弁護士等)
A−200〜300 金持ち級 (上場企業役員、勤務医等)
B−100〜200 小金持ち級 (自営業オーナー、飲食店経営等)
C−50〜100 庶民級 (上場企業勤務、公務員等)
D−50未満 貧民級 (中小企業勤務、フリーター等)

車で例を取るとこういうことらしい。

【エンゲージとマリッジの合計金額】
特A−300以上 セレブ級 (ロールスロイス、フェラーリ等)
A−200〜300 金持ち級 (マセラッティ、ポルシェ等)
B−100〜200 小金持ち級 (BMW、ベンツ等)
C−50〜100 庶民級 (日産、トヨタ等)
D−50未満 貧民級 (スズキ、ダイハツ等)
646恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 22:40:44 ID:J5/dI+qq0
>>645
根拠は?
all aboutやゼクシィの平均相場を見る限り、50万程度が相場。
all aboutは年収486万円の結果なので、貧民とはとても思えない。
647恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 23:16:34 ID:H6N0wRWJ0
27 :愛と死の名無しさん:2010/02/07(日) 00:38:24
All Aboutに婚約指輪の平均が40万弱とあったから、
そんなものかなと彼女に言ったら、言いにくそうに、
それはかなり低いかも…と言われてしまった。。(恥
今は給料3か月分ではない(もっと低い)、とも書いてあったけど、
今でもやっぱり普通に3ヶ月分なのか…。
648恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 23:30:45 ID:f53WxfV90
婚約期間に他好きはマリッジブルー?
649恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 23:39:34 ID:1FpoAXee0
他好き?心の浮気のことか?
650恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 23:47:15 ID:J5/dI+qq0
>>647
27の女の個人的意見だろ。単なる女の主観で、
客観的なデータじゃない。

万が一、その女の意見が正しいとして、50,100,200,300で区切る根拠がない。
651恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 23:53:09 ID:J5/dI+qq0
>>648
婚約期間でなく、結婚してからであれば、マリッジブルーの気持ちに
ならないの?結婚相手をどう思うか素直に考えたら良いのでは。
652恋人は名無しさん:2010/06/04(金) 23:54:31 ID:ASu32w9RO
指輪にかける金額は人それぞれだと思いますよ
ちなみに私は220万のCartierのソリテールを貰いました
653恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:05:25 ID:ar5mb3i20
指輪の値段の話は荒れそうで怖いなー

カラー、クラリティは普通にぱっと見ただけじゃわからないから
見栄を重視するんであればカラットは大きいのを選んだほうがよい
654恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:06 ID:NivyGeeh0
ダイヤの値段はカラットとカットでほとんど決まるな
655恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:16:32 ID:3CAiVnkv0
でか過ぎても下品
値段自慢するのも下品
656恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:18:42 ID:jARt87n00
25万の指輪ですら、びびったけど。
婚約指輪って一時期しか使わないし、勿体なくて高いの買って貰う気になれない。
貧乏人と云われそうだけど。
657恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:19:02 ID:NivyGeeh0
と、小粒しかもらえなかった貧民がつぶやいております
658恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:26:47 ID:RXBiSgev0
ムププ
659恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:28:27 ID:RXBiSgev0
◇ランキング
第一グループ(特A)…ハリー、グランサンク(ハリー、ヴァンクリ、ブシュロン、ショーメ、モーブッサン、メレリオ・ディ・メレー)
第二グループ(A) …海外メジャー、カッターブランド(ティファニー、ブルガリ、カルティエ、ロイヤル・アッシャー、ラザールキャプラン等)
第三グループ(B) …国産メジャーブランド(田崎真珠、ミキモト等)
第四グループ(D) …年配向けチェーン店ブランド(ベリテオオクボ、ジュエリーツツミ等)
第五グループ(D) …若向け丸井系ブランド(4℃、テイクアップ、スター等)
第六グループ(C) …後発ゼクシィ系ブランド(銀座ダイヤモンドシライシ、アイプリモ等)

番外
ゼクシィ系ナンチャッテフルオーダー(C)…(ソラ、俄等)
名古屋系ナンチャッテブランド (B)…(ポンテペッキオ等)
御徒町系ゼクシィ激安ブランド (D)…(キホウ、ガラ等)
中目黒系高級フルオーダー (A)…(マツダユビワトウキョウ等)
660恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:44:19 ID:ar5mb3i20
第六グループはやめたほうがいいとだけ言っておこう
661恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:48:16 ID:bkHaOuil0
結局は本人が満足してるならそれでいいという結論。
自分も彼女も>>656と同様に婚約指輪にお金使うのはもったないって考えで一致していて良かった。
価値観が一致しないカップルはがんばれ。
662恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 00:50:06 ID:FieKwl1NO
自分は見栄っ張りだから0.6カラットを買ったけど、20万だったよ。
その代わり勿論ノーブランドだし(ダイヤの卸店)、カラーはランクがやや低い。
でも普通に見ただけだとカラットくらいしか見分けはつかないし、満足してる。
よく高かったでしょと言われる度に何とも言えない気持ちになるけどw

買う前は60万くらいの指輪が欲しいとか思ってたけど、結局本人が満足できてればどんなものでもありだよね、と今なら思う。
663640:2010/06/05(土) 01:41:46 ID:bbfYzW5M0
なんか指輪の話は荒れるもとなんですね・・・。
ごめんなさい。

私の貰った指輪は、普通にデートしてた時に
彼がいきなりお店に入って行って、
私は驚きっぱなしで・・・。
でも二人で「コレだ!!」と決めた
というサプライズ的価値もあるので
満足してますよ〜〜。


>>641 642 643
ありがとう!!
彼も指輪も大事にするっ。

>>644
そういうの素敵〜。
きっとお守りにもなるね。


664恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 01:51:33 ID:bkHaOuil0
金、学歴辺りの話題は簡単に荒れるからな。
665恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 09:18:39 ID:BaByrT8T0
結婚決まった
彼女の意向により儀式は全てなし
婚約指輪も要らないが結婚指輪だけは欲しいって言うので明日買いに行くつもり
あとは引っ越して手続きすれば終わり
思ってたよりあっさりだった
666恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 13:10:04 ID:jX3Qjcw90
婚約指輪は給料の三か月分って宝飾業界が考えたキャッチフレーズだぞ

指輪にそんだけつぎ込めば儲かるんだから当然だろ?
大体石自体はそんなに高くなくてもデザインでめちゃ高くなるんだよ
原価1万のやつが数十万とか馬鹿らしいだろ?ブライダル業界は
原価が滅茶苦茶だから何も信じるな、200万のカラオケセット2時間借りただけで
10万請求される世界だ、20組に使わせただけで設備投資回収完了〜
後は全部純利益、ヒャッホーイ!舐めきってるwwwwwwwwww
667恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 13:24:17 ID:yG16evWu0
>>666
原価以外は純利益って…w
どんだけ頭わるいんだ
668恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 13:41:18 ID:kkGfenwT0
私も20万だったよ。
他にもネックレスとかいろいろ買ってもらったから全部で40万くらいかな。
すごく可愛くて気に入ってるよ!

というか、50万とか100万とかする指輪に合う洋服やバッグを持ってないもん。
私の周りもみんなそれくらいだよ。10万の子もいるし。
普通に大学出て、平均程度に稼いでる友達だけどね。
値段で優劣つけるような友達がいなくて良かった!

ネット上だけの金持ちの意見は気にするなー
669恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 15:06:07 ID:jX3Qjcw90
>>667
人件費とかそういうのは突っ込むなw
如何にして設備投資費を回収するカだろ
普通レンタルするとしたら1万くらいで充分
でもブライダルは桁が違うだけ
670恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 15:14:42 ID:bkHaOuil0
一生に一度のおめでたい事なんだからケチケチしないで…って所につけこんでるよな
671恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 15:41:51 ID:yG16evWu0
>>669
いや、突っ込むでしょ、普通。
結婚式で、というか、基本的に日本の企業全般において
一番お金がかかるのは人件費なんだから、
あえてその一番お金かかる部分を度外視してぼったくり扱いしてりゃ世話ないわw
そりゃ「原価以外」でみりゃ、何でもぼったくりになるけどさ。
缶ジュースなんて中身の原価5円以下だしね。
それを120円で売ってるんだから、貴方のいうように「ぼったくり」だけど、
普通はその5円の原価に輸送コスト、人件費、設備費用、宣伝費その他もろもろ
いろんなものがあって、なおかつ利益が加算されて「120円」になってるのにね。
そういう仕組み完全に無かったことにして「原価以外は純利益」ってw
頭悪すぎ。

こういうスレに社会の仕組みの欠片もしらないヒキニート、
もしくは、その程度の知能の人間がいることに驚いた。
672恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 15:49:52 ID:c9fXyTaDP
中国製品が安いのも、海外に工場を作るのも人件費が安いからなのにね。
673恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 15:50:42 ID:bkHaOuil0
ID:yG16evWu0が必死すぎて引いた
674恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 15:53:29 ID:yG16evWu0
ID:jX3Qjcw90の頭の悪さにびっくりしたもんで…

実際、サービス業とか流通とか全然考えずに
目の前にある金額だけで判断する人が多いんだね…
ブライダル関係ではないけど、一応サービス業に携わっていた人間としては
自分たちの給料分が「ぼったくり」なんていわれると、やっぱ、それなりにショックなんですがねぇ…
675恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 16:35:31 ID:3CAiVnkv0
でも実際ブライダル業界はぼってる部分多いよ
とブライダル業界で働いてる自分は思うw
676恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 16:41:41 ID:bkHaOuil0
実際ぼってるよな。
ブライダルフェア出て挙式シミュレーションの値段表見てたらクラッカーや花火や風船みたいな
ものが5万10万平気でしてやがるしw
677恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 16:51:40 ID:3CAiVnkv0
どこもかしこもって訳じゃないだろうけど
安い料金で量こなして収益とってくとこもあるだろうけし
うちはぼってるけどねw
うちにおいては料理なんか5000円の差なんて質はたいして変わらないから一番ぼれる
678恋人は名無しさん:2010/06/05(土) 17:47:15 ID:l8MsuiCg0
>>675が本当にブライダル業界の人かどうかはわからんけど、
こういう話題になると
「私関係者です。裏の話知ってるんだぜwww」
みたいな人が現れるのはなんでだろう。
679恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 00:13:53 ID:igAC7ElSO
新居探しを始めたけれど、いざ引っ越しってなると寂しい実家住まい…
もう二度と戻ってこないんだなんて!
あと、実家が快適すぐる
どうしたら踏ん切りつくのかなー
680恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 05:39:58 ID:U0dlDVpwP
>>679
自分で踏ん切りつけるしかないやね。新居で二人の生活が始まるんだから思い切って飛び込むしか!
681恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 08:51:06 ID:KjOG6Io4O
両者とも結婚することそのものには納得してるんだけど
すぐに同棲したい彼と、1、2年後くらいまで待って欲しい親との間で板挟みだorz
私としては彼側で早めに一緒になるつもりだったけど、親の説得難しい…。
それとも私の結婚への考え方が甘いんだろうか
実際私も彼も就職したばっかりで生活力がないし、
親の言うとおり同棲は少し先のがいいのかなあ…
682恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 09:27:11 ID:U0dlDVpwP
婚約はしたの? というか籍は?
親は妊娠した挙句に分かれられたらとか考えて、彼が本気で結婚するかどうかを1〜2年は様子見たいんだと思うけど。
683恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 09:57:18 ID:6MUbsD/40
結婚するのに納得してるのなら、どうして同棲?って思ってるのかも。
就職したてだったら待って欲しいって親の気持ちもわかるけどな。やっぱり今までと生活が変わってくるし。
二人とも若そうだし、急ぐ事ないと思うけど。
684恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 10:24:31 ID:GU38J7xY0
と言うか1、2年待って欲しい理由くらい聞いてねぇのかよ。
685恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 13:43:32 ID:AF8f/j9C0
流れ読まずに投下します!
前々から結婚を前提にお付き合いをしてて、挨拶も終え同姓をし
後は私の成人を待つだけでしたが、この度妊娠が発覚!
私の誕生日を待ってから、入籍・出産という流れに決まりました。
お互い未熟で喧嘩も多く、不安なこともありますが
二人で成長しながら多くのことを学んで、温かい家庭を築きます!

今まで色々と愚痴を書き込む事もあり、その都度気持ちを楽にさせていただきました
カプ板の皆様、今まで大変お世話になりました!
これからは毎日笑顔で居られるよう頑張りたいと思います!
卒業します!!。・゜・(/Д`)・゜・。
686685:2010/06/06(日) 14:02:41 ID:AF8f/j9C0
速攻戻ってきてすみません;
初めて既女板を覗かせていただいたのですが、スレタイだけで恐ろしくなって戻ってきました・・・
もすこしここに居させてください((´д`;;))
687恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 14:05:27 ID:JdZ2DCyc0
節操無いね
成人まであとどれだけかわからないけど我慢できなかったの?
子供の虐待だけはするなよ
688恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 14:11:02 ID:GU38J7xY0
まぁ幸せになれるといいよね
689恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 14:42:08 ID:/8Ui0MQ2O
>>685

速攻戻ってきててワロタwww

生まれてくる子供を大事にね。
おめでとう。
690685:2010/06/06(日) 14:44:01 ID:AF8f/j9C0
>>687
もともと、今年の9月で成人で、年の差カップルなので早めに欲しいね〜って話だったんで
節操は・・・普通?かと(笑)
相手のお母さんにも早く孫見せたかったんで、ちょうどよかったです(^w^ )
虐待するくらいなら産みません

>>688
そうですね(^w^ )
691685:2010/06/06(日) 14:46:20 ID:AF8f/j9C0
>>689
だって恐かったんですもの(・ω・`)
ありがとうございます!
692恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 14:46:49 ID:qMlAgDCQO
出産予定と誕生日がどれだけ違うのかわからないけど、
結婚する予定なら入籍は早くした方がいいよ

結婚は決まってたみたいなんだけど、
彼女の妊娠がわかっても事情があって直ぐに籍を入れなかった(出産前には入れる予定)知り合いがいるんだけど
その彼女が交通事故にあっちゃって、事故の弾みで2月以上早く早産
そうすると、とりあえず子供は母親の姓を名乗ることになるから、手続きが色々大変だったらしい

まぁ成人してから、と言うのはわからなくはないけどね
693685:2010/06/06(日) 15:03:10 ID:AF8f/j9C0
>>692
心配して下さりありがとうございます。
早くに入籍したいのですが、年の差が約10歳あり、相手のお母さんが
私の年の事で心を痛めてらっしゃるので・・・(交際はほぼ2年)
出産予定は来年の1月中旬ですが・・・早産の事を考えたら確かに心配になってきました;

お母さんとしっかりお話して、入籍を早めようか彼と相談してみます!
ありがとうございます!
694恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 15:39:42 ID:kviouWVl0
            |    ||
            |    ||
            |    || \ アンアン /
      シュッ       |    ||          \ ギシギシ /
        シュッ     |    ||   V
______ ( 'A`)[  ||  [ □]    ('A` )=)
         (ヽ♂彡\ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ)/ ))
 V       」 」 ",   ||          「「/~/
[ □]    ヽ〜/        ||
      [二二]
695恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 16:00:00 ID:GU38J7xY0
未成年を手篭めにした30間近のおっさんか。
そりゃ両方とも親は複雑だろうな。
696恋人は名無しさん:2010/06/06(日) 16:45:51 ID:igAC7ElSO
未成年で妊娠結婚は個人的には好きじゃないが、人生それぞれだから、どうでもいい
それよりも変な顔文字全レス馴れ合いがうざー
697恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 00:12:29 ID:130WSTQZ0
なんだかもう面倒くさくなってきた・・・
式も旅行も新居も指輪も全部私が決めるのは 彼の優しさなのか逃げなのか。
「好きにしていいよ」って、それって「どうでもいいよ」ってことなのか。
あーぁ。もっとワクワクするもんだと思ってたけどなぁ。
来週は初めての衣装合わせ。きっとどれを着ても「いいんじゃない?」って言うに決まってる。
698恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 02:05:24 ID:v98Ws2By0

◇ランキング
第一グループ(特A)…ハリー、グランサンク(ハリー、ヴァンクリ、ブシュロン、ショーメ、モーブッサン、メレリオ・ディ・メレー)
第二グループ(A) …海外メジャー、カッターブランド(ティファニー、ブルガリ、カルティエ、ロイヤル・アッシャー、ラザールキャプラン等)
第三グループ(B) …国産メジャーブランド(田崎真珠、ミキモト等)
第四グループ(D) …年配向けチェーン店ブランド(ベリテオオクボ、ジュエリーツツミ等)
第五グループ(D) …若向け丸井系ブランド(4℃、テイクアップ、スター等)
第六グループ(C) …後発ゼクシィ系ブランド(銀座ダイヤモンドシライシ、アイプリモ等)

番外
ゼクシィ系ナンチャッテフルオーダー(C)…(ソラ、俄等)
名古屋系ナンチャッテブランド (B)…(ポンテペッキオ等)
御徒町系ゼクシィ激安ブランド (D)…(キホウ、ガラ等)
中目黒系高級フルオーダー (A)…(マツダユビワトウキョウ等)
699恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 03:22:48 ID:TaMm+sl30
>>674
じゃあおまえらの給料そのものが高すぎるんだな
おまえらの給料のことなんぞ知るか、大抵のことは
料理店貸しきればできるんだよ、所詮利権にしがみ付く
クズでしかない、猛省しろ超クズ野郎が!!!!!!!!!
700恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 07:57:11 ID:uvE4Ig/G0
ブライドビジネスはぼったくりが多いに同意
701恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 10:09:00 ID:E5aXr9eR0
利権も糞も、みんな料理店貸切にすりゃブライダル業界なんてすぐ潰れるでしょ
潰れてないってことは需要があるってこと
>>699みたいな過剰反応して毛嫌いする人もいるけど、必要とされている以上しょうがないと思うけどなぁ

私も今ブライダルフェアとか回ってるけど
結局、私も彼も仕事があるし、私が平日しか休みとれないのでいろんな手間を省きたいから
ある程度安定したサービスをしてくれるホテル挙式や専門式場を選ぶことになると思う
確かに高いけど、それだけの価値があると思うけどな
まぁ、価値がないと思う人は自力でやればいいんじゃないかな
選択肢なんていろいろあるんだから、他人を攻撃しても仕方ないよ
702恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 12:32:54 ID:PisTuacc0
個人的には2時間で400万とか使い切るより
1週間以上のハムネーンのグレードを上げたり、
引越費用や出産、育児費用に積み立てたいものだな
703恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 19:34:44 ID:VYBRxN8j0
12 :マジレスさん:2009/03/10(火) 02:32:24 ID:h/L33HSK
迷惑だから結婚式なんて個人でやってろ、なんでてめーのオナニーに金払って
貴重な休日無駄にして付きあわせられなきゃならねーんだよ


43 :マジレスさん:2009/03/18(水) 20:44:16 ID:JgvJtpgn
結婚式なんて下らないよ
新婚オナニー披露宴鳥肌全開で三万円なんて馬鹿げてる
反吐が出るぜ


182 :マジレスさん:2009/05/24(日) 06:50:49 ID:2sAHq27x
披露宴とかバカじゃねー
仲人のアホみたいな話
嫁の友人が3人集まってこの日のために練習してきたであろうお世話にも上手とは言えない歌を披露
生活に影響を及ぼす決して安いとは言えないご祝儀
迷惑極まりない
どこぞの神社で密やかに済ませろと言いたい


545 :マジレスさん:2009/12/08(火) 17:40:00 ID:dwbE9F+V
結婚式場で働いてる者ですが、はっきり言って結婚式も披露宴も恐ろしいほどのボッタクリが横行している。
特に互助会系列の式場だけは絶対やめとけ。関わってはいけない。

結婚式に呼ばれる側としても面倒臭いのが本音。できたら参加したくないと思ってる人はとても多い。
呼ぶ人がいないなら親族だけ集めてちゃんとした神社や教会で儀式として挙式をし、その後ホテルかどこかで会食でもするのがオススメ。
教会はよく分からんけど神社なら数万円で式を挙げられる所もある。
披露宴なんて、あんなもの公開オナニー以外の何物でもない。高い金ぼったくられてまでやる意義を見出せない。

それでも相手が友達を呼びたいというのなら、その友達だけ集めて食事会でも開けば良い。そういうのに対応できるレストランなんかいくらでもあるはず。
704恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 21:34:22 ID:E5aXr9eR0
こういうスレでスレから必死で「結婚否定」のレスだけ集めてコピペする人について思うのは
性格が歪んでるとかじゃなく、それ以前に何かしら「不幸」を抱えてるんだろうな、と哀れんでしまう。

私も言われたことがある。
「多分もうすぐプロポーズされるから、結婚式には是非きてね!派手にするから!」
っていっていた友達が、突然彼氏に振られたらしく
その直後に私の結婚が決まり、黙ってたんだけど別の友人が(彼女が振られたのを知らずに)言ってしまい
その次顔見たときいきなり
「結婚式なんて見世物だよね。あんなオナニーみたいなことする人って頭おかしいんじゃないの。
男は猿回しみたいに似合わないタキシードきて、チンクシャの女がドレス着て高砂座ってるなんて、
笑いもの以外の何物でもないよね。でそれで200万だの300万だの使うなんて馬鹿の極み」って言われたわw

結婚式を必死で否定する人間の「歪み」というか「妬み」というか、そういうのが見えた気がした。
705恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 21:40:34 ID:PESWgqU80
お前もこんなでかい釣り針のそんな長文で食い付かんでいいよ
706恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 22:06:28 ID:9FoqXEno0
友人に否定的なこと言われたことを根に持ってる2ちゃんに書いて鬱憤晴らすしかないんでしょ
707恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 23:02:24 ID:E5aXr9eR0
鬱憤っていうか、可哀想だなーとしか思わんかったよ。
だって、本人は彼氏がいるときは『派手に結婚式するからね!』って言ってたんだから
どう考えても妬みから出た言葉。
それこそ「可哀想に」って感じだよ。
708恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 23:19:37 ID:uvE4Ig/G0
まあ、どっちもどっちじゃん?
「妬んでる」とか「可哀そう」とか、それはそれで醜いしみっともない
709恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 23:36:47 ID:9FoqXEno0
>>707
なんでそんなに必死なの?
710恋人は名無しさん:2010/06/07(月) 23:42:40 ID:OH3NPVVw0
妬みって本当に醜い感情だから、妬まれた方は結構心に傷を負うんだよ
でもそれを誰かに話すと今度は自分が醜いと言われてしまう
やっかいなやつなんです
711恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 08:37:51 ID:X1wXaEKY0
>>704>>707
あんたも性格が歪んでるとかじゃなく、それ以前に何かしら「不幸」を抱えてるんだろうな、と哀れんでしまうよ
712恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 10:57:30 ID:em8ex1NQ0
こういうスレはあれちゃうね
以前、失恋板でも「カップル板の婚約中スレで思わず暴れてしまった」みたいな書き込みを見たけど
やっぱり、そういう人もいるんだろうね…
まぁ、私も独身生活が長くて、自分より先に出会ったのに先に結婚しちゃう友達を見たときは
それなりに心が荒んだ時もあったけどね
とりあえずこういうスレなんだから、本来の住人だけはマッタリいこうよ
713恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 13:13:16 ID:KfHnSPdS0
>>710
話し方によるよ。
正直、特殊な状況下でのたった1度の言動で、
友達のことを「歪み」「妬み」でしか語れないなんてねぇ・・・。
714恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 13:15:35 ID:Qo/BW34v0
あれ?
ここってもうすぐ結婚控えてる幸せなスレじゃないの?
715恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 14:04:14 ID:em8ex1NQ0
結婚控えてても、結婚式のことで親と意見があわなくて揉めてたり(うちがそう)
マリッジブルーだったり、いろいろあるんじゃないの?

うちは彼側の親が結婚式は派手にやりたいって言い張って、全然折れてくれない。
お金出してもらわないから言うこと聞く義理はないんだってわかってるんだけど
それでもこれから家族として付き合っていくわけだから、蔑ろにもできないしね。
旦那側の実家の本家のほうじゃ、披露宴は100人レベルの招待客で4時間が基本らしく
親族だけ呼んで、神社で神前挙式→食事会程度の披露宴、と二人で話し合って決めていても
全然聞き入れてくれる様子もなく、心折れそうだよ…

それ以外にも二人で住むところ探しても、いちいち文句つけるわ、
決まったら平面図見せろ、知り合いの占い師にみてもらうからとか言われるわ、
実際今考えているところの平面図を見せたら方角がどうだ、間取りがどうだと文句いわれて却下されるわ、
二人のことなのに…とイライラする今日この頃。
決めなきゃいけないこともあるし、手作り系もやらなきゃいけないのに…疲れてやる気もおきない。
716恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 14:42:48 ID:Qo/BW34v0
>>715
ごめんごめん、それを否定したかったわけじゃないんだ。
ただ流れがあれだったからどうなんだろうと思っただけで。

占いとか出てくるとさすがに変な親だなぁ。
却下って…何の権限があって却下なんだ…
せっかく二人で楽しめる時期なのに大変だね。
うまく気分転換して彼とは仲良くやるんだよ。
717恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 14:54:03 ID:ISW8KueW0
一体>>715の彼氏は何やってるんだーーーー!
こういう時にこそ>>715の助けをしてこそ夫だろうが!!!

二人の結婚式をただのパーティイベントとしか考えてないんじゃないか?
伝統とか習わしを持ち出すなら資金は全て実家持ちなのが当然かなと思うけどね
出してもらうのは嫌ならばもう後は夫婦の意思の問題だと思う
718恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 15:01:59 ID:t3oBN+dn0
>旦那側の実家の本家のほうじゃ、披露宴は100人レベルの招待客で4時間が基本
ということは本家か本家に近い子なんだろ、
なら親に好き勝手いわれても仕方ない罠
719恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 15:05:30 ID:ISW8KueW0
何が本家なんか分からんけど、家柄と親が子をだめにする典型だな
二人の幸せどうかより体面や世間体、家柄重視しかみえてないな
自分ならこれ以上しつこくするなら断絶する、別に実家の助けなんていらんし
720恋人は名無しさん:2010/06/08(火) 23:26:40 ID:5KvAEChfO
たんん
721恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 08:58:09 ID:6Z1xfN9U0
結婚したくなくなってきた。
今の会社や転職への不安。やりたい事やほしい物を諦めなきゃいけない
かも知れないことへの不安。
でも、彼のことは大好きだし結婚するのも彼としか考えられない。
彼の家族とも良好に付き合えてるし。
実家にも未練はない。
我侭なのは分かってるんだけど、一人暮らしの身軽さを今はすごく捨てがたい。
もっといろいろしんどく思うことがあるんだけど・・・
これがマリッジブルーってやつなんだろうか
722恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 09:22:29 ID:eRTwTi/T0
>>721
そう思ってるなら相手のためにも結婚は考えなおした方がいいんじゃないかなぁ
要するにやりたい事ほしい物を我慢したくない気持ちがあるってことでしょ。
自分の彼がこんなこと言ってたら結婚するの迷う。
なんでもかんでもマリッジブルーって言っときゃいいってもんでもないと思う。
723恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 09:37:30 ID:d1UKYkzqO
>>722
結婚って女は社会に出るのを我慢したり諦めなきゃいけないの?
友達にも専業主婦じゃダメなの?って言われたけど
そんなに収入あるわけじゃないし
彼に何かあったら支えられる自信がないし。
パートでも良いって言われても、子供が出来たらそれすらままならないんでないかと…

男の人だって収入に安定がなければ結婚なんて考えられないはず。
別れるなんて、軽く言い出せるほど結婚って簡単なことじゃないし
いろいろ板挟みでストレス
724恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 10:17:03 ID:lKC86uht0
>>721
覚悟がないのならやめておけ。

やろうと思えば結婚したって仕事は出来る、やりたい事だって出来る。
でも、誰かと一緒に人生歩むようになるんだから、
自分の都合だけじゃなくて、相手のことも考えて行動しなきゃいけなくなる。
ただそれだけ。


むしろ、結婚を目の前にしてネガティブなイメージしかないのなら、無理に結婚する必要ないんじゃない?
苦労する事も、幸せな事も等しくあるはず。
二人の幸せを想像出来ず、自分の苦労しか考えられないような奴は、
喧嘩とか問題とか起こると、すぐそのせいにしてギャーギャー騒ぐんだよな。

そんな奴の面倒みさせられるなんて、相手が可愛そうだ。
725恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 10:21:10 ID:gaexz17s0
>>723
諦めなきゃいけないことがあるのは男女どちらもお互い様だよ。
結婚したいけど、今はまだってだけなら延期すればいいじゃない。
子供できてもバリバリ仕事したいって人は、元から子供作らないほうが良いと思うけど。

何かあったときどうしようってうちはまだやめといた方がいいんじゃないかな。
意外となんとかなるもんだけど、なんとかするって気概がない内は後悔するかも。
726恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 10:44:45 ID:d1UKYkzqO
なんとなく現実になって初めて、晩婚化や低出産化していくこの世の中の仕組みを身を持って体験してる気がする。
覚悟とか好きなことを我慢できない贅沢したいと言うことではないんだよな…
親にも彼にも延期は言えない。別れたくもない。
結婚もしたいし子供はすぐにでも欲しい。

この不況の中でも、覚悟さえあればなんて言える自信が欲しい。
727恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 10:57:22 ID:gaexz17s0
なんだ、単なるデモデモダッテか。あなたは単なる我侭しか言ってないの気づいてる?

延期もしたくない、別れたくない。でも彼が何かあったときに支えられる自信がない。

彼にこれ言える?立場逆にして彼があなたにこんな思い抱えてたらどうする?
私なら結婚考え直す。

728恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 10:59:16 ID:eRTwTi/T0
>>723
>結婚って女は社会に出るのを我慢したり諦めなきゃいけないの?

誰もそんなことは言ってない。
お互い譲り合いが必要、あれも嫌これも嫌と主張するだけじゃダメってこと。
729恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 11:04:34 ID:FoYL1w7n0
>>726
とりあえず彼にその不安をもっとぶつけて話し合いなよ
ここで吐き出しても、2chだから別れてやれとか延期とか簡単に言えることだから
あんまり思いつめない方がいい
730恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 11:05:22 ID:lqdMe5ko0
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
731恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 11:13:07 ID:FoYL1w7n0
>>727
俺は逆にこれを受け止められなかったら
男は結婚なんて考えないだろうし、受け止められない女ならごめんだな
732恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 11:19:23 ID:SsIgiQ7o0
でも、そういう不安が湧いてくるのは分る。
独身の頃と大きく違うのは、独身だったら最悪自分さえ死ねば終わりだけど、
結婚するってことは、相手に負担をかけてしまうと同時に、相手の人生にも責任をもつってことだからね。
一人前の稼ぎがあっても、女は出産・育児の間収入が減ってしまったり、その間の産休後の復帰がちゃんとできるのかとか、
いろいろ考えすぎてしまったりするんじゃないかな。
結局「何がおこるかなんてわからないから考えても無駄」って一言と
「何かが起きた時はその時にできるベストなことをしていくしかない」って答えに収束しちゃうんだけどねw

私の場合、私が前職を病気で辞めて、派遣社員になってしまったので
彼に万が一のことがあった場合養っていくのは厳しいな、何か資格とったほうがいいのかな、とか
グダグダと考えてしまって落ち込んで、彼に「考えすぎw」と笑い飛ばされてしまうことがある。
ちょい神経質なところがあるので、彼のおおらかな部分で凄く助けられてるから
彼に何かあった場合全力で助けてあげたいなぁと思うあまりの事なのに、余計に迷惑かけるとかオワッテルw
733恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 12:36:50 ID:tm23dcqRO
十二年付き合い、結婚することになった
向こうは実家、私は一人暮らし
今までは週末私の部屋に来てたから、家事は全部私がやっていたけど、
結婚したら分担どうする?と聞くと今まで通りでいい、と言われた。
共働きなら洗濯も畳むのも掃除も料理もゴミの分別もやって欲しい。
向こうは得意な方がやるべきって、結局私がするのか
顔合わせもしたけど、このまま結婚しても私がしんどいだけなんじゃないかと悩んでいます。
734恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 13:06:24 ID:2EI0Wodh0
>>733
ちょっと彼が我儘過ぎる。
自分だけなら家事も手抜きできるけど
結婚しちゃうと料理とか手抜きしづらいからキツイと思うよ。
「今まで通りでいい」って言われたら「私はイヤだ」ってハッキリ言った方がいい。

うちは婚約中で同棲始めたところだけど
私:料理・ゴミ分別してまとめる・洗濯
彼:掃除・布団干し・ゴミ出し
って感じ。
はじめは洗濯も彼がするって言ってたのに、いつの間にか私の仕事になってた。
これでも私の方が負担が大きいと思ってる。
735恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 13:46:17 ID:Zqo2SXBvO
新生活にむけて古い下着は全部捨てて、オール勝負にしようと思う。
何セットくらい必要だろう?
736恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 13:51:32 ID:d1UKYkzqO
>>731
そうですね、もっと不安を打ち明けてみようと思います。
もちろん、彼がそういう不安があるなら一緒に苦労するぐらいの覚悟はあります。



>>732
まさに一人なら最低レベルでも生きていけるけど
負担をかけると思うと…考えすぎなんだろうか。
今は検定受けたり資格取得に勉強中です。
少しはプラスになればいいけどね


迷惑をかけたくないは、我が儘なんだねorz
737恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 21:40:29 ID:tm23dcqRO
>>734
やっぱり負担に感じるよね。最初はするって言った人もしなくなっちゃうのか
ありがとう、ちゃんと話してみるよ
ずっと実家で家事一切したことない人にやってもらうのは大変そうです
また向こうのお母さんの料理が美味しくてプレッシャーだよ
738恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 21:53:53 ID:Hc6lt76TO
>>736
これは病院勤務してる上での私見だけど
世の中独身増えてるけど、やっぱり家族は沢山いたほうがいいよ
1人よりは夫婦2人、夫婦2人よりは子持ち、親戚たちもウザいかもしれないけど大切
病気や加齢で大変なとき、頼れる家族がいない人は本当に苦労してるし、お金も余分にかかってる
一人が気楽な期間なんてあっという間に過ぎるんだしね
私も病院で勤めるまで生涯独身でも構わない、結婚してもDINKSでいいと思ってたけど、
今は多少妥協してでも結婚したほうがいい、子供は2人以上産もう、と思ってるw
病気や事故、妊娠にしたって計画できるわけじゃなし、いつ迷惑かける・かけられるなんてわからない
彼が大変な事態になる時だってあるんだし、その時自分がいるだけで全然生活が違う
何かあったらお互い様で励ましあったらいいじゃない
739恋人は名無しさん:2010/06/09(水) 23:27:27 ID:kco0xzme0
結婚式なんて面倒で、こんなの無駄だよなーなんて内心思っていたけれど
新しい生活への出陣式だと思ったら必要に思えてきた。
ドレスって武士が出陣するときの派手な鎧兜なのかも。
740恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 10:28:05 ID:hSK9LWc90
>>738
凄く身につまされる意見だ。ありがとう
大家族で育って(といっても最大8人だけど)親戚も多くて煩わしいなと思ってたけど
祖父が緩和ケアに入院した時に入れ替わり立ち替わりw家族や親戚がお見舞いに来てて
祖父はとっても嬉しそうだったし、私たちも心強かった
一方でお見舞いに来る人が誰もおらず緩和ケアでひたすら痛みだけを取り除き
いつもひとりぼっちでロビーで他の人のお見舞い客を見ていたおばあちゃんを思い出す
私はやっぱり祖父の方になりたいなぁ
741恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 11:05:48 ID:u/ra+TJY0
正直、どっちかが専業にならないケースの場合、
パートナーが一人暮らしをしたことがないっていうのは、結構重要なキーワードだと思う。
大抵が出来る出来ないじゃなくて、家事をするって概念に欠けてる。
少なからず「自分が動かないとなにも動かない」っていうのを知らないと色々厄介。
742恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 16:31:12 ID:HpVO9wqk0

私の彼は公務員ですが、転勤族で定年まで海外を含め十数か所まわると聞いています。

私も国家資格がある仕事をしていましたが、彼と結婚したら長期の仕事には就けない

と思うので、パートくらいしか出来ません。

貧乏かと思うけど、家事全般や子供が大好きなのでそういう生きた方もいいかぁと

思っています。貧乏子たくさんで頑張りたいです。

でも、彼のご両親が諸事情で介護が必要になりそうなので、是非同居したいと

思ってます(子供の為にもおじいちゃんおばおちゃん居たほうがいいかな。)

>>738 共感です!私も核家族や旦那さんが単身赴任はホントは嫌なんです・・・
 
けれど現実は仕方ないですよね・・・

意味不なこと長々とチラ裏すみません。 今月結納です。   








743恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 19:52:02 ID:qzDdhIAC0
改行うぜぇ
744恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 19:57:17 ID:HM03uoBS0
マリッジブルーとか言ってるバカ女見るとぶっ飛ばしたくなる
何でも結婚のせいにしてんじゃねー
ただの甘えだ
745恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 20:17:32 ID:hQYgJOmE0
>>739
> ドレスって武士が出陣するときの派手な鎧兜なのかも。

いいなあ、身が引き締まる思いだ。
歴女じゃないけど、そう思えばこそ胸が張れるね。
746恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 20:19:59 ID:TTZ0faGs0
嫉妬うぜぇ
747恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 21:05:38 ID:5xsSA1T30
ぶっちゃけ彼女の両親が親戚なんで
子供の頃からずっと身近に会ってる人達なんだけど
そんな場合でもスーツとかびしっとした方が良いのかな。
748恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 21:08:14 ID:V3TC6Y620
>>747
なぜ会うのかしらないが、自分か彼女が幸せになると思えば、
びしっとしたら。
749恋人は名無しさん:2010/06/10(木) 23:58:15 ID:klUNXdQM0
>>742
公務員待遇で海外転勤する境遇だったら給料は悪くんじゃないの?
海外生活中はお手当がでるから日本で給料がたまるとかって

私も彼がそもそも日本に転勤で来ているから結婚後数年したら
日本を離れて海外が基盤になるけど、まさか自分が専業主婦になるとはなぁ
750恋人は名無しさん:2010/06/11(金) 21:08:47 ID:yg8B7BJVO
結婚やめたい
婚約していろいろやらなきゃいけないことでてきて初めて頼りないって知った
あげくに仕事やめたいだってさ
仕事やめさせといて何を言ってるんだろう
751恋人は名無しさん:2010/06/11(金) 21:56:45 ID:vNy1bkP80
俺は彼女に仕事やめさせるのでかなり責任感はあるし、頼りにされてる。
まあそれが普通なんだけどね。
そんなときこそ、お前が支えないでどうすんだよ。男のせいにすんな。
752恋人は名無しさん:2010/06/11(金) 22:06:00 ID:GhuszgTA0
え、仕事やめる前だったら捨てるパターンだよ
仕事辞めたいって言い出すってわかってたら彼女だって
やめてないし、これは男のせいだろ
753恋人は名無しさん:2010/06/11(金) 22:32:25 ID:B77QT9dn0
まー、色々精神的に面倒なことが多くて
多少投げやりになってるだけでしょ。
本当に仕事辞めてきたら結婚やめれ。ていうか無理w
754恋人は名無しさん:2010/06/11(金) 22:50:43 ID:UOEJcDOd0
女って勝手だね、立場が逆だったら専業という手段があるしね、卑怯すぎ
755恋人は名無しさん:2010/06/11(金) 23:07:46 ID:WsfD/NPY0
今の時代なら女性が働く、男性が家事をするのもありだと思う
ただ、出産を考えてるなら産休や育休で収入のない時期に貯金だけで生活できるのか不安だけど

今話してるのは>>750の彼が>>750に仕事を辞めさせたくせに
いまさら自分が仕事辞めたいって言ってるってことじゃないの?
756恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 03:42:36 ID:DVm0SNSnO
来年入籍します。
お互い23歳で彼は正社員、私はフリーターで、貯金は40万くらいです。
月収は二人合わせて30万くらい。
妊娠してないし結婚式も旅行もしません。
現在同棲中なので、新居も探さなくていいし、指輪も特に欲しいとは思ってません。(交際中からつけてるペアリングで十分です)

ダラダラ同棲するのが嫌だったので結婚する事にしました。

お互いの両親も応援してくれています。円満です。

私達って変でしょうか?
757恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 05:38:05 ID:46EePQCPP
>>756
似合いの夫婦みたいだしいいんじゃないの?
慎ましく生きて行けばカツカツ何とかなりそうだし

まあ、将来子供が出来た時は大変そうだけどね
758恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 06:16:48 ID:Md3Ny7gz0
まあ専業主婦よりはフリーターの方がマシかもしれないけど40万じゃ出産費用で吹っ飛ぶし、
子供が出来たら最低でも半年は休まなきゃいけないからその間暮らしていけるプランと資金が必要
助けてくれる親はいるのかい?子供とか将来的に預けることが出来れば結構楽になると思うけど
(共働きじゃなく母親が専業主婦なら尚更、ずっと面倒みてもらえるしね)
759恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 07:11:20 ID:pO6aOZpHO
お互い27歳、彼収入月80万、私30万。
お互い朝8時〜夜7時までフルタイムで仕事。

けど私が朝、昼、夜の食事を作らないとダメだと言われる。
食費折半、家賃は彼11万私5万。

仕事しながら毎食分作るのはかなり負担…。
文句を言っても『俺は経済的に支えてる!』の一点張り。
なら食費全部払ってくれと頼むと『それはおかしい。俺は家賃多く払ってる』と…。

彼があまりにもはっきり言い切るので、これで不満を感じる私がおかしいのかと感じてしてしまいました。
客観的に見てどうなのでしょうか?
760恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 07:41:03 ID:FU1OINp3O
>>734
私は一人暮らしだけど、料理って買い出しや片付けも含めて、一番負担が大きいよね。
食洗機とヨシケイなどの宅配を使えばずいぶん負担減るかもしれないが…
可能なら、料理は二人で分担して一緒にやる方がいいと思うよ。
料理とその他だと、まず家事の頻度も拘束時間も違う。掃除や洗濯は週2くらいでいいし。
相手が料理をしてくれたら、掃除・洗濯などは全部自分がやろうと思うな。
761恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 07:44:30 ID:Md3Ny7gz0
とりあえず彼氏さんからはガチガチに固まった
亭主関白的なものを感じる、後感謝が足りないね
世間一般的に稼ぎ頭の夫を持つ家庭はこんなもんなんだろうか・・・

でもまあ確かに経済的に支えてる収入差だね
いくら貯金してるかは分からないけど、今後いろいろ物入りになってくるから
彼氏の収入が頼りになる日がくるはず・・・と思えば我慢できるかも?
例えば旦那が稼いできてくれるなら特に何も言わない・・とかね

料理っていってもそれに何分費やすかは人それぞれだけど
疲れてる時は外食したり、スーパーの惣菜で我慢したり、
後は焼くだけ、揚げるだけのカット野菜や揚げ物等を利用したり
前日中に仕込みはやっておき後は加熱、調理する段階まで進めておくとか
仕事自体を減らすよう会社に働きかけるとか探すとかいろいろ工夫はあると思う
(8〜19時って余裕で10時間勤務だよね?)

いずれにせよ夫の収入で家計が成り立っていくのは間違いないと思う
この現実においていかに仕事と心のバランスをとるかじゃないかな?

ちなみに、自分男で家賃も食費もデート代も殆ど自分持ちだけど
食事は大抵自分が作ってるよ、彼女朝弱いから特に朝はw
762恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 07:48:59 ID:D3BIK9Ez0
>>759
多少なりとも話しあってくれるなら別だけど、相手の意見を聞き入れてくれないんでしょ?
今はたまたま結婚後の生活が論点なだけで、今後もあらゆることにおいて
自分の意見ばかり押し通しそう。
>>759が苦労しそうだなぁという印象。
763恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 08:39:50 ID:OlyDc97H0
>>759
家賃を多く支払っているというなら、その分で分担を考えればいいのでは?
家賃負担が大よそ彼が70%あなたが30%で食費が半々なら
料理はあなたが70%彼が30%
あなたが毎食2食分作って、彼が1食分これで平等じゃない?
と私なら言うと思うw
764恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 09:07:01 ID:K37V/ItH0
>>759
客観的に見て結婚を考え直すレベル
収入での分担って同棲ならいいけど結婚はその発想、基準じゃやってけない
結婚ってなると家事に加えて育児介護などお金じゃ換算できない負担が女性に多い
出産で仕事やめたり復職しても育児考えてパート程度ってのが大半。
食わせてやってる、お前がやって当然って態度の人と何十年も暮らしていける?
765恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 13:23:55 ID:xwhHGDk7O
まあ、結婚生活って結局お互い様の世界だからな。
766恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 13:56:18 ID:WAy/WSnjO
支えてるっていうくらいだから
家賃以外の部分で経済的に彼の負担は大きいのかな
光熱費や、デート(旅行)費用全額払ってるとか

その他の家事が均等に分担で
炊事は彼女にお願いっていうことなら我慢できるかもしれん

でも彼の一方的な態度はちょっと気になるね…
767恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 19:38:30 ID:PcPkNZPN0
共働きなのに収入の差で家事を分担ってのがな・・・
協力しようって気が無いのはかなり問題
768恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 19:48:08 ID:z5YH/Vz20
>>759
給料に差があっても同じ拘束時間の仕事をしているんだからさ、
家賃の5万程度の差でそんなこと言われるなら、家賃も家事負担も完全折半したら?
5万から8万に、たった3万の負担でそんなこと言わせずにすむなら、その方がいいと思う。
769恋人は名無しさん:2010/06/12(土) 20:22:39 ID:ATAKZ1jlO
>>759
768さんに同意
それがだめなら家の経済的負担を彼:あなた=8:3、家事負担を3:8でやればいいと思う
770759:2010/06/12(土) 20:43:54 ID:pO6aOZpHO
みなさん真剣なレスありがとうございます。
参考になるものや、考えさせられるものばかりでした。

食洗機や食材の工夫などは取り入れれば負担軽減できるなと思いました。

彼は子供ができたら私に専業主婦になって欲しいらしく
その時は彼の収入が頼りになるので今はあまり文句を言わないようにしています。
彼は今後の私の一生の面倒を見るから、かわりに仕事のみに没頭できる環境を作って欲しいみたいです。

家事は掃除、洗濯、炊事全て私の役割です。
日曜夜は外食と決まっていて全て彼持ち、旅費は7:3で彼:私です。

彼とは同い年でも職場では部下と上司のような関係で
収入面だけでなく上下関係ができている関係だと思います。
だからこんな状況なのでしょうか。

実は婚約するまでこんなに亭主関白ではなく、朝食や夕食を作ってくれていたので
婚約→同棲とこんなに変わってしまって正直驚いています。

けれど私は彼のしっかりした性格や頭の良さをとても尊敬しているので
今は仕事との両立で辛くても、結婚できるなら我慢しなきゃ…と思っています。

みなさんのレスは私に肯定的な意見が多く、それだけでもだいぶ励みになりました
771恋人は名無しさん:2010/06/13(日) 09:27:56 ID:3szzteqAO
>>770
彼の仕事はどんなの?
30年前のカップルの話で悪いけどw例えば私の両親
働き盛りの頃の父は猛烈サラリーマンで、7時前に出て帰るのは23時以降
仕事、食事、風呂、寝る、の毎日
父が健康に仕事を続けられているのは、母が専業だったおかげだと私は思ってる
父に平日の家事を母が主張してたら、多分我が家は崩壊してた
休日にたっぷり家族サービスしてくれてたから母は不満がなかったのだろう

もしかしたら彼は同棲中家事をしてみてヘトヘトだったのでは?
毎日仕事を残さず18時ぐらいに退社できるならバンバン家事してもらうべきだけどw
月80万も稼いでたら、仕事にキリがない大変な頭脳労働を任されてるのでは?
772恋人は名無しさん:2010/06/13(日) 20:05:27 ID:7AG20TBB0
・私24歳 彼25歳 東京都内在住・勤務
・双方フルタイム正社員の共働き前提
 30歳頃で恐らく世帯年収800〜900万くらいだと思います。
・子どもは1人〜2人希望
・双方の両親健在だが実家遠方(飛行機必要な距離)

フルタイムで働き、家事も育児もしている核家族の人はたくさんいると思うのですが
いざ自分がそうなると思うとやっぱりできるかどうか不安です。
彼氏は育児も家事も分担するという考え方ですが、仕事が忙しく帰りも遅いので
なかなか思うようにはいかないと思います。
そういう不安を話したところ、彼が<どうしても無理なら、彼のお母さんを呼んで
近くに住まわせ、子どもが小さい時などサポートをしてもらう>という提案を出しました。

【彼の言い分】
・子どもが小さい時は急な病気など何かとトラブルがある。何かと頼れる親がいると安心。
・母親は子ども好き、また職業柄子どもの世話は手慣れている
・働きたいのに仕事を辞めるという選択を私にして欲しくない
・同居は気を遣うので近くに別居という形、また別居に伴うコストは自分が負担する

【私の言い分】
・確かに親がいてくれれば安心だが、知り合いもいない東京に呼びつけるのはどうか?
・別居に伴うコストと、家事育児等を外注した場合のコストは似たり寄ったりではないか
・都合よくお母さんを使っているみたいであまりいい気持ちはしない。もし呼びつけるなら
 同居して、ゆくゆくは介護などの面でお母さんを守るべきじゃないか?

という感じで議論は平行線です。もちろんまだ彼の提案は本決まりでも何でもないし、
彼のお母さんからこの提案に対する見解なんて得ていないんで、実行されることはないと思いますが…。
皆さんはこういう話ってしたりしますか?
773恋人は名無しさん:2010/06/13(日) 23:47:11 ID:R92eWga10
初老の女性一人を都内に一人暮らしさせて子守を手伝わせるぐらいなら、
必要なときだけ家政婦さんやベビーシッター、夜間保育を頼んだ方が全然お得じゃなかろうか
バストイレ一緒のワンルームで節約生活をさせたって15万くらいは飛ぶよ
余裕で外食したり保育園にお願いしたりできる

>何かと頼れる親 そりゃお前の実母だからなw私には気を使う他人じゃいwと言ってあげよう
もしくは、あなたのお母さんより、私のお父さんに来てもらいたい、と言ってみよう
育児に関してはどうしても来てもらいたいなら旦那の母(姑)を呼ぶより
妻の実母を呼ぶほうが育児もお互いストレスなくスムーズにいくと思う
774恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 03:41:26 ID:KcPTXs5aO
プロポーズされて半年。昨日婚約指輪をいただいた。
その指輪はお義父さんがお義母さんに送ったもので元々譲り受けることになっていたのだが
やはり自分の選んだ指輪も欲しいと思ってしまったorz

ショップ巡ったのは何だったんだよー!!

愚痴すまそ。
775恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 07:59:23 ID:5t6COdf00
>>774
そりゃがっかりだ…
婚約指輪をもらえること、義母から指輪を譲り受けること、すべて感謝すべきことだけど
こんな大事なところで話が違ってるってのは愚痴りたくなるのもわかるよ
結婚十周年とかには一緒に回ったお店で記念の指輪を買ってもらえるといいねー
776恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 13:16:58 ID:sswjt7kJ0
>>774
婚約指輪ケチられたんだから
結婚指輪は豪華にはりこんでくれるよ
777恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 13:35:11 ID:qURt18NN0
>>776
婚約指輪ケチったという感覚なら結婚指輪もケチるに違いない

実際はケチったというよりは母に頼まれ息子が従った…という形なんだろうけど
由緒ある名家の、受け継ぐような質のよい指輪ならまだしも
私だったら義母の指輪なんて絶対やだ
最低限、ダイヤを受け継がせてもらい、土台は自分の好きなようにリフォームする
義母がもらった指輪は、義父が義母にプレゼントしたものなのに
どうしてそれを息子がもらって婚約者に渡すのか、本気で意味がわからない
たまに見かけるよね、義母の指輪や実母の指輪を婚約指輪として…という話
それが自分の望みならいいけど、義母や実母、はたまた祖母の望みだとしたら
ほんとに意味がわからないorz
マーキングってこと?自分はもうつけないからもったいないってこと?
婚約って誰とするの?義母と?
想像しただけでgkbr
778恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 13:43:44 ID:sswjt7kJ0
>>777
>実際はケチったというよりは母に頼まれ息子が従った…という形なんだろうけど
いや、ケチったと思う。
母が息子の嫁に善意で渡すように言うと思う?
もう使わないしもったいない、ものいりだしって言われて
息子がその通りしたわけでしょ。本人はそれが異常なことだと思ってないし
彼女が不満なんて気がつかないわけだ。
昔の指輪なんてよっぽどいいお家の指輪でないと
他の友達に見せても
「ん?それが婚約指輪?」とデザイン見ただけで
全部説明するしかないじゃない。
ちょっとした屈辱だ
779恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 13:47:25 ID:XR64HoQt0
うるせーーー婚約指輪や結婚指輪は男が贈るべきっていう前提で話を進めるから
ケチっただの発想がでてくるんだ、お金を出さないやつがgdgd言うな、お互いの事だろ!!
780恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 13:50:15 ID:sswjt7kJ0
>>779
いいやつ買ってくれ、3カ月分のを買ってくれって頼んでないよw
普通自分だけのものを買ってほしいと頼むわけだ。
婚約者へのネクタイピンが父の思い出のネクタイピンで
喜んでくれるのならそれはそれでお互い様だけどさ
781恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 14:47:26 ID:r3qEg7SR0
婚約指輪渡して変わりに貰うものってなかったっけ?
ほら、腕時計とか万年筆とか・・・・(ちがったっけ?)


俺、そんなに高くないけど婚約指輪買って、
結納はしなかったけど、家財道具一式は(彼女が選んで)俺が買い揃えた。
今結婚式の話してるけど、正直「まだ金取るんかい」って思ったりなんかして・・・・。

なんか、「あれもしてあげて〜、これもしてあげて〜」って、
高価な物じゃなくていいから、俺も記念に残るものが欲しい〜っと思う。今日この頃。
782恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 15:05:42 ID:bU+mZa1v0
>>781
私hあ腕時計をあげた。
普通半返しだと思うんだけど、私が欲しかった指輪が彼の予算より安かった
&彼が欲しがってる時計がちょっと高かったせいで、3/4返しになってしまった。
そしたら「貰いすぎちゃったから」って後日ダイヤのペンダントをプレゼントしてくれたよ。

>>778
同意。
どうしても彼母が指輪をあげたいなら受け取るけど
婚約指輪は別物だから、それとは別に買ってほしい。
783恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 16:59:47 ID:oiUkLuIq0
私はティファニーセッテイングのエンゲージを買ってもらった。(給料の約1.8ヵ月分)
彼には腕時計をお返しに。(私の給料の一か月分)
時計は彼の好きなの選んでもらったし、私も一番気に入った指輪だからホントに幸せ!
ゼクシーに載ってたお店も見たけれど輝きが全然違かった。(※個人の主観です) 
結納の席でいただけるのが待ち遠しいょー。
毎日ラブラブww
784恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 17:14:43 ID:r3qEg7SR0
>>782>>783
いいなー腕時計あげたんだ。

うちはそもそも話題にすら上がらないから「婚約指輪のお返しに・・・」と言う認識がないのだと思う。
ゼクシィは毎月読んでるはずなんだけどねー。
多分興味がドレスに行っちゃってるから、他は読んでないんだろうなー。

今更改まって「何かくれ!」って言うわけに行かないし、
最初に言っとけば良かった!タイミング逃したぜ(まぁ最初俺もお返し貰えるなんて知らなかったけど)!
785恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 18:32:41 ID:U/FF+XYf0
みんな偉いな。
私は半返しできないから婚約指輪いらないって言ってたんだけど
結局頂いてしまった。
30万の半返しだから15万なんだけどねorz
今必死でヘソクリ貯めつつ、旅行プレゼントするんだって思ってる。

因みに自分の母親からも譲り受けたよ。
息子の嫁にやるより、自分の娘に譲りたかったらしい。
だから彼サイドに娘が居なかったら、お嫁さんにあげたいなって気持ちが
あっても不思議ではない
786恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 19:32:45 ID:cL3sYrCD0
不良債権の完済、お勤め完了までがんばって下さい
787恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 20:27:01 ID:64IbPakoO
プロポーズOKして結婚が決まった。
とりあえずゼクシィ買って、結婚準備のためにプランナーに相談しに行く。
今週末は彼女の親に挨拶。

ここまで決まってるのに、自分の親になかなか言い出せない…
普段家で会話しないから何て切り出したらいいかわからんよ。
788恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 20:34:19 ID:+8YLSIjc0
私は婚約指輪もらわなかったな。
確かに「夜景が見えるレストランで指輪パカッ」には憧れてたけどw
でもそのシチュに憧れてただけで指輪がほしかったわけじゃないし、
婚約指輪なんか考えたらつける機会ほぼないし。
彼が高給取りで貯金が余ってるわけでもないからいらないって言った。

彼も彼のご両親もすごく気にしてくれてて
お義母さんに「私の指輪をぜひリフォームして使って」って言ってくれたけど
それは彼のご両親の大切な記念品だから丁重にお断りしたよ。

その分結婚指輪をちょい豪華にしたから満足。
789恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 21:19:07 ID:31h5L4sR0
>>773
レスありがとう。やっぱりそうだよね。自分が負担するって言ったって、
結婚したらそれも含めての家計なわけだし…。
かと言って同居もお互い気を遣ってもめるだろうしね。
彼のお母さんは好きなんだけど、そりゃ今一緒に住んでないから気楽なんだろうし…。

ありがとう。まだまだ先のことだし、これからも彼とよく話し合ってみます。
790恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 21:33:29 ID:XtUyEdo7O
みんな金あるねー
すごいわぁ

なんか自分なら疲れそう
791恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 21:43:34 ID:7Cxf9WUyO
>>790
だよねーw
792恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 23:35:57 ID:aqGo+f2j0
>>790
大丈夫!
婚約指輪は付き合いだした頃に買ったやつ(シルバーの2万くらいの)で代用してる私みたいのもいるw
793恋人は名無しさん:2010/06/14(月) 23:38:52 ID:9MqBRO3t0
彼側の提案(援助)に甘えてたら
彼母が彼に「相手(私側)は何もしないのか」と憤慨していると聞いてしまった
両親は私を大学にやるのに精いっぱいでお金がないことは言っているし
だからこそ質素にやろうと言ってたのを
彼両親が後押ししてくれてすごく嬉しかったのに・・・

聞いてしまったからには話し合いをしなくては!
気が重いです
794恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 00:54:52 ID:SxYA6NLT0
どちらかからだけ援助受けそうなときは両親本人に確認したほうがいいよね
こういう事情でうち側からはお金は出せませんがそれでもいいですか?ってさ

しかし聞いたことそのまま伝えてくる彼もどうなんだ
795恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 01:40:00 ID:lkTGlYFqO
婚約指輪はカルティエで60万の買ってもらった。
彼の手取りは35万くらいと聞いていたから
頑張ってくれたんだなと思って申し訳ないとも思った。

けど一緒に住み始めて給料明細見たら毎月手取り60万越えてた…。

まあ嬉しいのには変わりない。

自分からは20万くらいの時計をお返し。
796恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 03:20:40 ID:Z04EhyfbO
>>795
自慢は他所でやってね
797恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 03:30:50 ID:koHbr8cS0
指輪スペックの話は荒れるからって書いてあるのにな…
798774:2010/06/15(火) 05:33:21 ID:Ahsxf1WPO
皆様の指輪話ありがとうございます。
彼は何代か続く家の長男でそこの嫁になるってことで
お義母さんが渡したかったみたい。
デザインは古いけど立派なダイヤだたから有難かったー。

一応婚約指輪を別に買ってくれるみたいな話も出てたんだけど
渡されたあとに『その分結婚指輪に金かけよう!』って言われてorz
エンゲージとまではいかなくてもお手頃なジュエリーでもねだってみるわw

質問なのですが、この場合のお返しって必要なんですかね?
結納はしない予定です。
799恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 08:03:49 ID:2rSXBMqb0
>>798
代々続く立派なおうちなのに結納省略?
そこは横に置くとして、半返しが必要かどうかは双方話し合いではないかな

そもそも半返しって「婚約指輪」に対してなのかな?
結納金に対してだと自分は思ってたのだけど違ったかな
うちは略式結納で、婚約指輪は自分の選んだものをいただいた
結納金に対しての半返しは、スーツ一式にした
けど結納金の半分には満たなかったけど、彼両親に金額を伝えたわけでもないし
彼が気に入ったものを選んだのでそれでヨシにしました
800恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 08:11:55 ID:lkTGlYFqO
>>796
すぐ自慢とか言う人いるけど安いのしか書いちゃいけないの?

高いものもらう人だっているし、婚約指輪の平均相場って約30万円なんだから
10万の指輪をもらう人もいれば70万の指輪をもらう人だっている。

いくらから高いのか分からないけど、高額のもらった人は
書かずに大人しくしてるか嘘の安い金額書くのか。

それか給料の話のことかな?
だったらみっともない。
801恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 08:23:59 ID:yGqkr8+lP
>>800
やめろっつーの。そうやって荒れるから指輪スペックの話はしないようにってテンプレに書いてあるんだろうが。
802恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 08:58:04 ID:5W6juyfd0
60万程度の指輪が自慢に聞こえる人は
よっぽど低所得なんだろーなーアハハ
803恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 09:12:55 ID:eFW6eUXpO
なんだ結婚に浮かれてテンプレ読めないksか
804恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 09:49:31 ID:YpGh9j+2O
結婚指輪を二人で出し合うカップルっている?
805恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 09:51:00 ID:lkTGlYFqO
安い金額の時はテンプレも何もないのにねー。不思議。
806恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 09:56:33 ID:eFW6eUXpO
>>805
安かろ高かろうが値段はスルーされてんじゃん
空気も読めないksだな
807恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 09:56:46 ID:O7ctqbSP0
指輪がある人もない人も高価な指輪も安価な指輪も関係ない。
幸せならそれでよし!
808恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 10:24:29 ID:DcmelP4c0
>>800
平均相場そんなんどこに書いてある?
婚約指輪もらうのに値段は別にいらないだろ
相場云々いってるなら尚更、それで他の人が信じ込んじゃったら
彼氏の負担も倍増だろ、そもそも男より安いものをプレゼントして
何得意気になってるわけ?キミは夫が高い地位にいると増長するタイプだな
809恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 10:56:42 ID:HTRb/tuR0

>>795 わざわざ値段や給与額を言う必要はないかと。
よっぽど貧乏人で嬉しかったのかな?wwww
810恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 11:29:24 ID:UkKlBaDU0
>>793
母親の本音と建前なのか、彼があなたの家の状況をちゃんと話してないのか、
まさか、そこまでお金に余裕がないと思っていなかったのか・・・。
本音と建前だけなら、彼母との付き合い方を注意すればいいだけだけど、
彼の説明不足とかだと、結婚後も似たような問題が起こるかもしれないし、
気が重いだろうけど、これからの二人のため頑張ってね!
811恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 14:45:30 ID:Ahsxf1WPO
>>799 結納は私の両親も彼の両親もしなくて構わないという考えです。

結納のお返しなら用意しなくてもいいのか。彼にそれとなく
聞いてみます。
ありがとうございました!
812恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 15:03:22 ID:lkTGlYFqO
>>808
たかだか20万なんかで全然得意げになんてなってないのにどこでそう思えたのか。

相場のソースはゼクシィとかネットとか、いくらでも出てくるけどね。

カップル板は学生も多いし値段で荒れるけど、
冠婚葬祭とか家庭のスレだったら値段を言うのが割と普通だったからその感覚だった。
813恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 15:28:14 ID:IDs4yP/o0
>>812
荒れるって分かってて投下したの?
そして、更に引っ張ってもっと荒らしたいとw
っていうか>>1読めよ
空気も読めないやつは一生ロムってろ
814恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 15:29:30 ID:DcmelP4c0
どこでそう見えたか?必死に連投してるところかな?
一応行っとくけど指輪の原価って安いんだからね、高くなるのは
訳の分からないデザインとブランド価値で釣りあがる

とりあえず値段は荒れるからやめろ、ここはバブル世代の
アラフォーやアラサーばかりの板じゃなくカップル板なので
815恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 16:46:22 ID:koHbr8cS0
自慢とか言われて真っ赤になっちゃって色々言い訳したくなっちゃったんでしょ
お前の常識はどうでもいい
まあ>>1も読めてないから頭も良くないんだろうけど
816恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 17:47:57 ID:O7ctqbSP0
もういいんじゃないかしら?
それとも指輪スレ立てる?
817恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 19:42:55 ID:FcxzPzp70
指輪スレたててほしい
818恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 20:31:52 ID:FwhekIrT0
指輪は冠婚葬祭で立てて欲しい、はっきりいって無意味かと
ブライダル関係において原価なんて滅茶苦茶だし、換金したら1000円だった人も!

現代の人間に必要なのは形式でも贈り物でもなく
自身の意識、新年、覚悟、努力など精神的なものを高めて欲しい
819恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 20:34:05 ID:Pail8jVXP
指輪は冠婚葬祭板へ行けば?既出の情報もまとめられてるし

婚約指輪のスペック part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1261178494/

【素敵】婚約指輪をうpするスレ【見せて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1214734492/

【結婚】マリッジリング〜その5〜【指輪】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1265257898/
820恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 20:37:39 ID:E+9TwuYqO
たかだか20万、と云ってのける神経が残念賞。

かわいそうな人だなぁ…
821恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 20:41:33 ID:FcxzPzp70
つか、婚約指輪60万程度で舞い上がって書き込んでしまうというのも・・・
1
822恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 20:49:46 ID:+ZnHyzzb0
もう指輪の話はえぇっちゅうねん
823恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 20:50:34 ID:a5WpsoV90
他人の金銭感覚をかわいそうと思ってやりすごす人も、なんだかな。
育った環境次第かと。

もちろん、お金は大事だよ。
どこに大きいお金を使うのかは、人によりけりだけど
そこの感覚が婚約者同士で噛み合わないと、夫婦生活難しいんだろうな。

私は自分は質素でもいいけど、人にあげる物は最大限でいいものを贈るタイプなので
相方やむこうの実家も感覚が同じで気が楽だ。
それを見栄っ張りとしか見えない人もいるし。

そういう、いろんなお金の使い方とかをお互い了承した上でないと、
やっぱり結婚に踏み切れないよね。
824恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 21:05:46 ID:5W6juyfd0
値段の話題にいちいち食いつく奴が阿呆だろ
スルーすりゃいいのになんで釣られるかねw
825恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 21:12:44 ID:FwhekIrT0
また自慢厨がきた・・・
826恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 21:38:56 ID:DcmelP4c0
>>802
その低所得がサラリーマンの大部分を占めてることを知らないのか?
アンタの懐具合と価値観なんて知るかボケエ!
827恋人は名無しさん:2010/06/15(火) 21:41:54 ID:YpGh9j+2O
婚約指輪は無かったけど幸せ
828793:2010/06/15(火) 22:16:36 ID:UqMzQ0080
>>794>>810
レスくれてありがとう

たしかに説明不足だったかも
それか謙遜だと思われたのかな

彼はよくも悪くも正直な天然者で
上手く伝えることができないみたいなので
彼母もイラっとしたのかなと思う

最初は彼と結婚できるだけで幸せだと思ってたのに
初心忘れてしまってた
金銭負担についてちゃんと話してみる!
829恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 02:36:35 ID:lypRH2IYO
カプ板に婚約指輪・結婚指輪総合みたいなスレあっても良いと思うな。
冠婚葬祭板のはどれも変なのがずっと住み着いてるっぽいし、
ペアリングスレはちょっと違うし
830恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 03:02:20 ID:MqfNDUlw0
値段とかブランドとか鼻につくようなものがでるからダメさ
それに婚約指輪、結婚指輪の起源知ってる?そのことから高額なお金を払ってまで買うのが馬鹿らしく思えるぞ
単なるブライダル業界の戦略に嵌ってるだけであり、女がただ欲しいだけの産物に過ぎない・・・

それに昔の指輪の意味は働くことが出来なかった妻が夫と死別した時少しでもお金になるようにという意味で成り立ったもの
元々日本にはそういう文化はなかったんだよ、こういう意味や給料三か月分というキャッチフレーズも外国から来たもの
すっかり洗脳されちまってるね・・・>>812みたいなお金に浅ましい女は特にwとはいえ、今は宝石は随分と安くなったからなぁ、
ボッタくるブライダル以外は・・・売っても購入額の半分にもならんよ、下手すればランチ代にしかならん
石自体が高額じゃないとね、石の価値とは全く関係ないデザインとかブランド価値でボッタクられてもねw
831恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 05:29:39 ID:PNaSM38S0
どっちにしろ平均収入以下の人たちは大変ですね。
物欲がない彼女でよかったよ。
ん?いらないはいるの意味じゃないよw
832恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 07:09:44 ID:QyU1Fx0TO
婚約指輪に嵌める石って、ダイヤじゃなきゃ変?
何かの記念の指輪って、自分や相手の誕生石か、何か意味のある石がいいなと思っていて
結婚の記念なら相手の誕生石を身につけるって素敵だなと思ってるんだけどどうだろう
彼の誕生石はサファイアなんだけど、硬度ならダイヤの次ぐらい硬いし、石としても綺麗だし…
833恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 09:05:48 ID:d/D/9Ygf0
>>832
誕生石を婚約指輪で貰った人を知ってるよ。
その子はルビーだった。
お互い納得してるならいいと思う。
834恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 09:09:09 ID:3RPGDEmu0
>>830
なんでお前はそんなに必死なんだ?
どこのどんな指輪を買おうと人それぞれだからいいじゃん
鼻につくなら性分ならお前は見なきゃいいだけだし
835恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 09:09:22 ID:9eVfh3+70
来月結婚式を控えています。
昨年末、婚約指輪をもらったのですが、ピンクダイヤと一粒ダイヤと迷っていて、
結局最終的には一粒が良かったんですが、彼がすでに前良いと言ってた方を
買っていました。
未だに後悔が残っていて・・・。

毎日思い出しては、苦しくなります。
結婚一周年記念とかで一粒をまた買ってもらう夢はもってても
良いですかね?半分くらい自分が負担しようと思っています。
836恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 10:02:06 ID:vuaBMvsB0
自分の好みをまったく無視されたならわかるけど、
自分が迷っていた結果で、前の候補を買われたからって、
何か理由をつけてまた買ってもらおうって、わがままにしか思えない。
彼女の喜ぶのを楽しみに指輪買ったのに、実はこれじゃなくて別のが良くて、
その別のを買うのに、費用を半分くらい負担って、彼がどんな気持ちになると思う?
それだったら、最初から負担して二人で買うようにすれば良かったじゃない。
837恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 10:07:40 ID:6Nn3lGjr0
婚姻届っていつのタイミングで出すのかな?

結婚式の前?後?
結婚式の日に出す人もいるらしいけど、俺的には付き合い始めた日とかの記念日がいいなーっと思ってる今日この頃。
まぁ交際記念日は先月だったから、あと1年待つんだけどね。
838恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 10:45:36 ID:/wlPol9D0
【表】変態の靴修理屋!【ウラ】


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づけるリフォームを心がけています」と話す
岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html

ウラ
【のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕】
 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。
(奈良新聞平成22年2月10日掲載) 
839恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 11:52:23 ID:JKCH0pr00
>>835
そんなに一粒ダイヤが欲しければ
自分で買っちゃえば?
独身最後の贅沢とか記念とか言っちゃってさー
840恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 11:53:25 ID:JKCH0pr00
>>837
友達は10月に結婚式して
11月22日(イイ夫婦の日)とかに出してたよ
841恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 12:18:13 ID:QDUzCXwf0
>>837 私達は8月の同棲スタート!の日に提出します。
たぶん末広がりの日に。

書面については、私達が記入した上で今月の結納時にその席で
両家の両親に署名をお願いする予定です。
842恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 12:27:26 ID:Sasy99gm0
>>841
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

でも、婚姻届についてなんも調べてないやw
843恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 12:52:16 ID:PStBXj1Z0
豚切ってごめん
結婚決まったのですが近いうちに彼の両親の敷地内に家を建てて暮らさないといけないらしい
完全同居ではないだけマシだと思うんだけど、周りの話聞いてても止める人ばかりで
否定されてばかりの結婚準備がなんだか悲しくて…
敷地内同居みたいな形で何か前向きになれるようにはどうしたらいいかな?
844恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 13:24:43 ID:9eVfh3+70
>836さんが正しいのはわかってはいるんですけど・・・

一粒ダイヤとはいえでもティファニーなので、あのエンゲージを
自分が買ったところで、彼が知ったら悪いと思い・・・。
忘れようと思ってはいるんですが、事ある度に思い出してし
まうんです。
すみません、わがままというか欲ボケというか・・・。
845恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 13:49:43 ID:Sasy99gm0
>>844
なんでそんなに一粒ダイヤが欲しいのかわからないけど
それはもうエンゲージでもなんでもないし。
ただの物欲なら、自分で購入して、彼にはもう一つのほうも欲しくなっちゃったから
買っちゃったと素直に言えばいい。
846恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 14:15:40 ID:r4qZDxy80
>>834
昨日みたいに指輪で荒れるならんなもんない方がいいわ
あるから揉める、なければ最初からもめないそれだけの話かと
見なきゃいいんじゃなくて>>1
847恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 14:32:06 ID:r4qZDxy80
こういう不毛な争いを見ると元凶は全て女だね、ケツを拭くのはいつも男
自分は肉食だけど、草食男児が増えるのも理解できるわ

1)結婚指輪・婚約指輪=女がでしゃばる、騒ぐ、買うのは男
2)結婚式・披露宴=女が勝手にプランを釣り上げる、払うのは男
(これで自分の友人の400万結婚式が気付いたら700万になってたとか)
3)マイホーム=たった数度のホームパーティのために身の丈に合わない家を購入、債務者は男
4)少ない小遣い=妻は豪華なランチやエステ、こっそりブランド物購入
5)熟年離婚=退職金や年金が出たタイミングで離婚請求、慰謝料等でマイホーム、財産等奪われる

とりま女も貯金がないとやっぱ駄目だよね、
働けない貯金も出来ないデート代も出せない女と結婚するとリスクでかすぎるわ
よく見極めないと将来酷い目にあうのは目に見えてる
848837:2010/06/16(水) 14:36:49 ID:6Nn3lGjr0
>>840>>841
やっぱ記念日とか縁起のいい日とか人それぞれなんだね。

希望の日って年に一回で、逃すと1年待つじゃん?
それでも待ちたいもんなのかね?


俺達結構前から「付き合った日に出そう」って感じだったんだけど、
先月の記念日は「まぁゆっくりでいいじゃん」みたいな感じで見送った。

結婚決まるまでは「結婚マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」みたいな感じだったんだけど、
プロポーズしてからは、すげースローペースなんだけど。

【プロポーズ】−約1年→【両家挨拶】−約1年(今ココ)→【結婚式】−約半年→【婚姻届】(予定)
婚姻届出す頃には俺は三十路だぜ。
849恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 15:09:20 ID:vuaBMvsB0
>>844
>>839さんの言うように、ティファニーだろうとなんだろうと、
独身最後の記念で自分で買えばいいじゃない。
もう一つのを、自分で買おうが半分負担して彼に買ってもらおうが、
一粒ダイヤのほうが良かったと思ってる時点で、
彼の気持ちを踏みにじってるんだよ。
彼からの婚約指輪をありがたく受け取って、
独身最後だからとでも言って自分で買えば丸くおさまるでしょ。
850恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 16:32:00 ID:9175rYBy0
婚約→同棲→結納→結婚式 の予定。

家族におかしいと言われたけど、その方がいろいろ準備楽なんだけどなあ。
851恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 19:34:39 ID:3RPGDEmu0
>>846
結婚関連スレでは指輪の話も付き物だし隔離スレもあっていいと思うがね
ここで語らなきゃいいだけだろ
852恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 20:04:18 ID:F/wD3ag20
>>851
いらねぇよ。指輪の話したきゃ>>819の好きな所にでも行け。
それともあれか?カップル板から出たら死ぬ病気かなんか?
853恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:23:05 ID:HmEaFwEYO
プロポーズされた女性にとって婚約指輪ってかなり興味ある話題だからね
婚約指輪だけの雑誌が何冊もコンスタントに出版されてるくらいだし

けど指輪あげてない&もらってない、金銭的に買えないカップルからしたら腹立たしい話題だろうね

mixiの結婚コミュニティー行けば婚約指輪のブランド、値段もみんな詳細に書いてくれてるよ

はめてる写真ものってるけど、高額指輪が意外に多くて見てるこっちも楽しいw
854恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:33:44 ID:kWP+8iii0
婚約指輪隔離スレなんていらんだろ
あほかw
855恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:34:05 ID:n0ID9f7s0
指輪スレたてたほうがいいだろ
>>1に書いてあることもよまずに誰も聞きもしない値段など自ら書き込んで
(皆からすごーいとレスが欲しいのだろうが)いる奴のために
隔離スレたてれよ
そこで重いっきり自己万レスしとけばいいだろ
856恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:36:18 ID:MqfNDUlw0
冠婚葬祭スレで書き込めばいいだろ!!
日本の指輪の歴史なんて50年前外国から来たものだ!!
和式で結婚式やればいらないんだよ、そんなもんは最初から
857恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:37:38 ID:kWP+8iii0
確かにね
和装で写真とったとき指輪に違和感感じたわ
858恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:47:00 ID:HmEaFwEYO
ペアリングスレもあるんだから婚約指輪スレもあってもいいんでは?

50年も根付いたならたいしたもんだよ。
859恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:49:28 ID:MqfNDUlw0
そもそも指輪の原価はあってもないようなものだから
くだらないブライダル業界のやつらを潤すようなものはいらんだけ
ブランド価値だの、値段だの、くだらない!
860恋人は名無しさん:2010/06/16(水) 23:51:59 ID:HmEaFwEYO
さっきから何をムキに。

それをくだらないと思わない人もたくさんいるんだよ。
861恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:04:46 ID:MqfNDUlw0
アホか、ここでわざわざ話すようなことか?っていう話をしてるんだよ
冠婚葬祭スレにあるだろ、いい加減に流れを理解しろ!
ったく、そんなにスレ立てたきゃ勝手に自分で立てたらどうだ?
その代わり、ちゃんと最後まで面倒見ろよな?
862恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:08:28 ID:tzBq1i640
>>858
冠婚葬祭板にあるんだからわざわざカップル板にはいらないんじゃないの?と言っている
むこうのスレ覗いたことないんでわからないけど
どうしてもカプ板じゃなきゃいけない理由はなにかあるの?

と、書きながらどうでもよくなってきたがw
863恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:13:01 ID:QHuKEc0hO
カップル板で婚約指輪のスレなんてそんなに需要ないでしょ。
いらないに一票。
864恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:29:22 ID:5AtXyWTyO
うん、冠婚葬祭板で十分
865恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:39:11 ID:OkHbgRlN0
指輪スレ立てたらこのくだらない議論が終わるんなら、いるとかいらないとかは気にしないでもう
立ててしまうのも一つの手だな。
糞スレ一つ増えた所で板全体では大した影響ではないだろうし、真の意味での隔離スレとして。
866恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:39:28 ID:V03Y1BX90
10月挙式予定だからそろそろ準備に本腰いれないといけない。
しかしめんどーーーーーーーーーーーーーーーーーい。

でも結婚式めんどいっていうのは彼氏にも愚痴れないし、
まわりの友達にも言えない(参加してもらう手前)。
親にも一度愚痴りかけたらマジギレされそうになったから無理。

なんで興味もないド派手イベントにせっかくの給料をつぎこまされるのか。
こんなんに使わずに奨学ローンの返済にあてたいよ。

仕事だけでも大変なのに夜遅く帰って家に着いても席決めや宛名印字や
なんやかんや時間とられて。
苦痛すぎて、週に何回か涙でる。
リアルで愚痴れない内容だからつらい。テンションあがる薬あればいいのに。
867恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:41:36 ID:OkHbgRlN0
今からめんどうって10月までもつのかよw
868恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 00:56:02 ID:2iehptPP0
ID:MqfNDUlw0

指輪一つも買ってやれないorもらえない貧乏人可哀相w
869恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 01:34:53 ID:G94EaJzN0
>>868
そんなに悔しかったの?そんなに自慢したいの?それともブライダル関係の社員か?
自分が貧乏人だとレッテル貼らないと気がすまないところをみると自己紹介乙だな・・・
手取り65万、貯金1000万ですが何か?くだらない、2chで指輪の価格だの貯金だの
自慢して何になるんだか・・・アンタのような人間がいるからこういう話はしたくないんだよ
870恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 01:58:56 ID:u4s4jmd+0
なんか恐い人がいる…
生理なの?
なんでそんなに必死なの?

自分はくだらないと思っても、くだらなくないと思っている人の
価値観までねじ伏せて否定しないと我慢出来ないのは
恥ずかしいことだよ。
871恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 02:05:57 ID:G94EaJzN0
だからここでやるなっていってるんだよ、専用のスレがあるんだろ
指輪の話ししたきゃ冠婚葬祭スレにいけ、皆もそういってんだろ
何なのかなこの低脳どもは・・・
872恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 02:10:54 ID:ofUsE/GRO
原価知ってて皆が有り難がるものをくだらないと吐き捨てるオレカッコイイ!
な厨二かじってるね。


今時式なんて恥ずかしい、と原価うんたら無駄遣いうんたらで
必死に止めさせようとしてくる知人が鬱陶しい。
873恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 02:19:33 ID:G94EaJzN0
チラ裏へどうぞ^^
874恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 05:01:06 ID:cTb2xPyj0
じゃ話を変えるってことで…

彼が、私とお義母さん&お義姉さんとの付き合い方についてお気楽すぎて不安だ
「おおざっぱな人たちだから適当でいいよ」「土産とかいらんよw」「泊まってけば?姉ちゃんの化粧品使えばいいしw」
こんな感じで、たしかにとても優しい人たち(に現状は思える)だけれど
内心何か余所者の私に不満を持たれていないか怖い

私は両親がやや固いので彼に合わせるときはこっそり両方に根回ししたりしてるのになぁ
875恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 07:21:30 ID:g0xC2GvmO
みなさん冷蔵庫の大きさどうしてます?
私たちは最近440Lくらいの大きさのもの買いました。約14万円でした。

冷蔵庫は10年くらい使うだろうけど、その時の状況が分からないので大きさ選びに困った。
現状では二人分には大きいなと感じてます。
876恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 09:36:58 ID:2iehptPP0
>>869
いよいよ具体的な数字持ちだしてきて必死〜
こわ〜いw
877恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 09:50:33 ID:jGYPbiRo0
>>874
うちもそんな感じだぞ。家族全員激しくフレンドリー。
対して彼女の実家では俺は完全お客様扱い。

俺に言わせればお堅い所で緊張しまくるよりは良いと思うな〜

>>875
うちは家に設置できるサイズで最大の冷蔵庫買った。
そうちょくちょく買い換えるもんでもないしね。

中身はもちろんガラガラですよ。
878恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 11:35:14 ID:LeH0+kqJ0
指輪指輪とうるさいやつらまるで親に玩具買ってもらう、その予定の子供がはしゃいでるようにみえる
879恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 12:36:27 ID:hrtsF25J0
>>875
うちは一人暮らしで使ってる小さいのをそのまま使用する予定
買い換えるのは5年後ぐらいでいいかなって思ってる。
その頃には子供もいそうだし
880恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 12:51:40 ID:Ykkj6PaYO
>>878
あなたみたいな、おもちゃの一つも買ってもらえないような家の子って可哀相だよね
ひがんじゃダメよひがんじゃ
881恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 12:52:41 ID:wudp2oyg0
>>878
もういいじゃない。
そのくらい嬉しくてはしゃいじゃう人もいるんだってば。

値段とかブランドとか関係なく、自分だってもらった時は最高に幸せだったよ。
今も出かけるときはいつも付けてる。

882恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 13:01:59 ID:LeH0+kqJ0
>>881
いや、嬉しいのは分かるんだけど・・・
うはっ、今度はこっちにも噛み付いてきた・・・
本当に手当たり次第だな

やっぱりカップル板に指輪スレ作るのは反対に一票!
883恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 13:40:38 ID:hWH2wMs0P
誰かが軌道修正しようとしても指輪話の応酬に逆戻りでずっと続いてます。
婚約スレがせっかく8まで続いているのに荒れ放題、
顔の見えない匿名に乗じて汚い言葉や罵倒は不快です。
下のお約束抜粋を読み、それでも指輪スレをあえてこの板に希望する人は自分で立てて移動し、
自慢でも見下すでも虚勢を張るでも存分に語り合えばいいと思います。

※専門的な項目は冠婚葬祭板該当スレへ移動・誘導お願いします
☆★特に指輪スペックの話題は荒れるのでくれぐれもご遠慮願います★☆


884恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 15:06:38 ID:wudp2oyg0
なんでこんなにアンチ婚約指輪レスが多いのかと思ったら
結婚したくて密かに悩んでる人スレとここを行ったり来たりしてる人いるね。
なるほど、やっぱ禁句なんだね。ごめんなさい。
885恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 15:21:33 ID:ZJoYbeNhO
てかこないだからなんか変だよ。新スレどうのって。
この板にあるペアリングスレは「指輪総合スレ」だよ。婚約指輪の話も出てるよ。
だから新スレ立てないと居場所がないってのはおかしい。
普通にスレ違いだよ。該当スレに池。
荒れる話題だってわかっただろ。空気読んで>>1に従え。
886恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 16:17:22 ID:EvaU7seTO
>>885
ペアリングスレは「指輪総合スレ」
と言われて皆さんが納得すればいいけどね。
>>829とか>>858とかそう考えない人もいて
いつまでもここでごねてるから収拾がつかないんでしょ。

婚約スレだから指輪の話題は出て自然だけど
1スレ理解しない人にはスペック話を控える線引きが難しいんだろね。
887恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 19:34:28 ID:jKGzy+9z0
てか、毎回毎回指輪の話題が出るたびにいちいち噛みついてくる奴こそ問題あるだろw
自慢だの見下すだの虚勢を張るだの、そんなの読む側の受け取り方次第なのにな
スルーしときゃいいのに怖い怖いw
888恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 19:39:49 ID:jKGzy+9z0
783 :恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 11:44:37 ID:LeH0+kqJ0
俺の子供を産んでくれ!とか二人で一緒に育てよう!!ってのはプロポーズなのかな?


878 :恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 11:35:14 ID:LeH0+kqJ0
指輪指輪とうるさいやつらまるで親に玩具買ってもらう、その予定の子供がはしゃいでるようにみえる


882 :恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 13:01:59 ID:LeH0+kqJ0
>>881
いや、嬉しいのは分かるんだけど・・・
うはっ、今度はこっちにも噛み付いてきた・・・
本当に手当たり次第だな

やっぱりカップル板に指輪スレ作るのは反対に一票!


wwwwww
プロポーズすらされてないお前が指輪云々語るなよwwww
889恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 19:49:42 ID:LeH0+kqJ0
なんという粘着質・・・・
890恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 21:24:09 ID:G94EaJzN0
>>887
気に入らないやつ全員に噛み付いてキモイやつだな・・・
変なレッテル貼ろうとしてまでそんなに自分を正当化したいんだ?
しかも本筋と関係ないこといってるし・・・馬鹿に何言っても無駄だろうけど
もう一度いうぞ?>>1嫁、そもそもの発端はキミらだよ
幼稚園児でも分かるルールくらい守ろうや・・・はぁ
891恋人は名無しさん:2010/06/17(木) 22:18:42 ID:g0xC2GvmO
>>1を読む限り、スペックの話しなきゃ指輪の話題は問題ないみたい
892恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 00:13:41 ID:fI2zQTdFO
婚約が決まったとたん 彼が性癖をうっすらカミングアウトしてきました。

えすえむです。
どうしたらいいんでしょう…
893恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 00:16:00 ID:wO6T3P3MO
>>892
興味がなければつらいね
でも、彼と婚約までいけたならあなたにもSかMかわからないけど魅力があるんじゃないのかな?
894恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 00:22:18 ID:sSHjwzrG0
ちょっと付き合ってあげてもいいなら軽く付き合ってあげたら喜ぶ。
絶対嫌なら断固拒否すればいい。
SMって言ってもソフトなのからハードなのまで幅広いしな。
彼氏がSかMかもわからんし。
895恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 00:23:30 ID:dreGRlSZ0
>>892
マジレスすると、ノーマル性癖は必ず飽きが来る
アブノーマルはSEXが趣味にまで特化するからお互い楽しむことを前提にやってるから長続きする
30代になっても40代になっても女としてみてくれる、SMやエッチ自体に興味があるならとりあえず
やってみたらどうかな?で、やっぱりダメだったらそう伝えればいい、SMにもレベルがあるからそんなに恐がることはないと思う
大体あなたにも彼氏に言えない性癖あるんじゃないの?もしあるならカミングアウトしちゃいなよ、遠慮しがちなエッチなんてつまらないよ
896892:2010/06/18(金) 00:28:13 ID:fI2zQTdFO
893
受け入れないことはないですが…。
彼を愛してるからできるだけのことは受け入れたいです。
限度もありますが。鈍
い私は婚約するまで気づかなかったんです。
ときどき意地悪な言動したり 強引なえっちや道具を使ったえっちをしようとしたりしてきたときも
『愛されてないのか』と真剣に悩みましたが結局やめてくれたしなんだかんだで大事にしてくれてるので
それも『そういう性格なのかも』と思って彼を受け入れてました。

しかし婚約が決まってから鼻フックしてくるようになり 『なんでこんなことするの?』とたずねるとそれには答えず『前の彼女にもやってた』『こんな感じだから今まで結婚しなかった』と言われました。
これって ちょっとS気味とかじゃなくハードなSということでしょうか。

897恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 00:33:38 ID:sSHjwzrG0
鼻フックってSMなのか?
SMの世界はよくわからんけど、どっちかと言うとDVなんじゃねぇの?
898892:2010/06/18(金) 00:34:39 ID:fI2zQTdFO
895
性癖が趣味に特化すると男女関係が長続きするんだ…。
コスプレも道具を使ったえっちも恥ずかしいから彼からの誘いに全部拒否してしまいました。
このままだと飽きられちゃうのかな(;_;)
私から『コスプレしたい』とか誘ってみたらいいのでしょうかね。
鼻フックはいまのところつまんだりされるだけですがすでにいたいです(;_;)
これも愛なんですね…
899恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 00:39:26 ID:dreGRlSZ0
>>898
鼻フックは被虐系と羞恥系をミックスした感じだね、自分は好かんw

相手のことを気遣うのはもっともだけど、まずあなた自身が楽しまなくちゃダメ
もちろん、相手もあなたが楽しく感じるように気持ちよくさせたり、楽しませたりしなくちゃダメ
趣味の領域に特化するということは共同作業が必要不可欠、一方通行のエッチは破綻するね

自分はこれで歴代彼女でエッチ嫌いだった子もいたけど大好きにさせた
こんなの初めて・・・涙がでてきちゃった・・・いろいろ記憶に残ることいわれたものだw

彼氏はハードの部類に入るね、自分がすきなのは快楽系、羞恥系なんだけど
鼻フックまでやるとなると被虐系もいずれやりそうだね・・・きついかも
900恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 01:08:09 ID:9tu/9RBeO
申し訳ないが、えっちの時に鼻フックって、面白いね
笑うか怒るかで、えっちどころではなくなりそ
901恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 01:11:02 ID:n0+Oz5/P0
結婚指輪 中目黒
902恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 01:46:31 ID:1PDIBfEOO
>>899
なるほど、経験豊富な方の分析は参考になります。
最後のきついかも
>>892さんのカキコを読む限り私もそう思います。
痛みや羞恥に相手が苦しむのがSEXの快感につながるのなら
これからまだエスカレートしそうで。
903恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 01:57:17 ID:dreGRlSZ0
自分は相手が痛がるのはこっちも楽しめないで嫌いなのね
せいぜいアナルセックスかスパンキングだけど、アナルは長い時間をかけて
気持ちよくなるようにさせたから痛くないし、スパンキングは相手が気持ちいいと
感じる程度の強さでやってるから何ともない・・・しかし、鼻フックか、もっと早くカミングアウトしろよって感じw
自分は付き合う段階でもうカミングアウトしちゃうから寄ってくる女の子は好奇心旺盛が多いよ

間違いなくエスカレートするだろうね、別にエスカレートするのが悪いんじゃなく
相手に合ってるなら構わないんだけど、楽しめもせず気持ちよくもなく相手の
快楽優先ならばきついな〜〜とは思う

どっちかっていうと>>892さんは自分みたいなのがSMパートナーとして合うかもね
904恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 02:15:23 ID:TSTYKMyoO
SMって調べれば分かると思うけど、内面や精神面のつながりが大切なんだよ。
SはMに奉仕する・MはSに奉仕する、互いを敬う気持ちがないと本当のSMじゃない。
彼が本当のSであれば、あなたもMの喜びを知って楽しくセックス出来るかも知れないけど、
ただ「乱暴にしたい・辱めたい・服従させたい」のなんちゃってSなら、性の不一致でセックスレスになると思う。
こればっかりは、きちんと話し合わないと後悔するかもね。
905902:2010/06/18(金) 05:00:40 ID:fI2zQTdFO
奥が深い世界なんですね…SM。うまく馴染めれば本当に幸せなんですけど。

いまのところえっち中彼がしてくるのはスパンキングというものと乳首をねじる行為←痛い
です。後は普通…。
道具も含め本気で拒否するとそれ以上の行為はしてきません。
鼻フックはえっちじゃない時に婚約してからつい最近されました。
なんのことか(なぜそんなことするのか)わからなかったのでググったらSMにたどり着いた次第です。
彼を満足させたい反面、 ちょっとこわくなってきつつもあります。
906恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 05:43:22 ID:FweYnlS6P
鼻フックはダチョウクラブや志村とか思い出して駄目だなw
907恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 07:18:14 ID:bPXvo7RzO
アナルとか最悪。
入れてこようとしたらぶん殴るわ。

彼のアナル舐めならいつもするけど。
908恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 09:10:17 ID:dreGRlSZ0
>>905
どっちにしろまだ痛い段階でしかないので先行き不安だなぁ・・・
気持ちよくてちょっと痛いところでやめる必要があるんだけど、
ちょっと彼氏焦りすぎというか乱暴過ぎ、あなた自身少し
引いてる感じなのでそんな精神状態で感じられるわけがない
興奮や快感を増す工夫しないといつまで経っても痛いままだなぁ
それかもともとM素質がそんなにないか・・・目隠しや拘束もやると
恥ずかしさと好奇心が倍増して気持ちよくなること多いよ


>>907
それはどういう理由で?長い時間かけても
本当に好きな人なら汚いところはないと思ってる
匂いも味も全て愛すんだよ、さすがに食糞という超ハードは無理だけどw
アナル舐めなんて普通だよ、っていうか開発もしてないのに入れてこようとしたら
そらぶん殴るっしょ、下手すれば裂けちゃうかもしれないし、物事には段階がある
パートナーのために一ヶ月でも二ヶ月でもじっくりと挿入を夢見て開発していくのも乙なもの
909恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 09:26:01 ID:1RzdLdbZO
>>905
無理に付き合う必要はない。
下手に付き合うとPTSDになりかない。

それとMを経験してからSってできることだから、ホントにやるなら
一度SMショーを見てから
彼にMを経験してもらってからでないと素人のやるなんちゃってSMは力加減が恐ろしいことになる。
910恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 10:20:07 ID:yc2i/Fxy0
話がここまで来るとスレ違い
SM談義したいならそれ相応の板行けや
911恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 10:30:19 ID:G0GvHTspO
>>889
あなた恥ずかしい人だね(笑)
ドンマイ!
912恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 12:00:29 ID:ysfY5EIF0
なるほど、俺の子供を生んでくれか、男らしいプロポーズだよねw
男にとって子供を作らなきゃ子持ちカップルか高齢結婚以外は結婚する意味が殆どないし
913恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 12:14:55 ID:KkdP1DIh0
子供がいないと結婚する意味がないんだろうか
914恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 12:18:35 ID:FweYnlS6P
>>913
結婚する意味なんて自分が死ぬときになって分かるものとどっかのばっちゃがゆってた
915恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 12:37:25 ID:ysfY5EIF0
>>913
今の結婚システムは痴漢冤罪のように女性有利だからな〜子供が大きな理由になるのはガチだよ!
>>914一理ある!
916902:2010/06/18(金) 12:54:37 ID:fI2zQTdFO
SMの話ばかりしてすみません(>_<) 確かにスレ違い…。
でも婚約してから相手の性癖がわかるって ちょっと困りますよね。

私は赤ちゃんが欲しいから結婚したいなと思ってました。
それとは別に夫婦においてセックスは大切なコミュニケーションのひとつだと思います。
本当にコミュニケーションにつきますよね 何事も。

917恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 13:31:27 ID:JRoQp1Vv0
指輪の話で悪いんだけど吐き出させてくれ
彼に、彼姉がもらった婚約指輪と彼が私にくれたものを比べて
姉の方がデカいと比べられた。
他人に比べられるならまだしも、買ってくれた本人に比べられて
劣ってるみたいな言われ方すると、さすがに微妙な気持ちになった。
向こうの親はフォローしてくれてたけど余計むなしかった。
そんなやり取り私のいないとこでやってくれよと思った。

だから結婚指輪は比べられないものにしようと思った。
918恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 14:21:14 ID:ysfY5EIF0
結婚考え直すレベルだな・・・・・
919恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 14:50:57 ID:G0GvHTspO
なんで結婚したくて悩んでる人がこのスレにいるんだろ
シッシッ
920恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 14:55:58 ID:QNm5xpGb0

>>917 なにも凹む必要なんてない事だと思うよ!
お姉さんはお姉だし、あなたの手元にあるのは世界にたった一つの彼からの
エンゲージリングなんだから十分誇れるものだと思う。
私達はティファニーで購入、その時の店員さんの一言が忘れられないの。
エンゲージとしては全然高額でもない予算なのに
「大変いいものをお選び頂きありがとうございます。世界でたった一つのダイヤモンドです。」
とおっしゃって頂きました。
その時「彼と私」も指輪もオンリーワンなんだと実感して、嬉しさが何倍にもなりました。
貧乏カップルだけど、それでも頑張って精一杯のエンゲージを買ってくれた彼にとても感謝してる。
人と比べたらきりがない。悲観してばかりじゃいつまでも心から幸せにはなれない気がするよ。
彼と付き合ったばかりの時の初心を忘れないで。
921恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 14:58:23 ID:1RzdLdbZO
>>919
逆、結婚決まってるのがあっちにいて得意気にアドバイスしてるんだよ
922恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 15:02:41 ID:G0GvHTspO
>>921
あー、そうかもね
いるよね、そういうおせっかいおばさん
923恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 15:09:15 ID:yc2i/Fxy0
>>920
あのな、問題はそこじゃないだろ
917の旦那は甲斐性がない上に
デリカシーもない男だってのが結婚直前に判明しちまったんだぞ
924恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 15:16:20 ID:ysfY5EIF0
おばさんはあなたじゃないの?精神年齢も低そうだし・・・w
人を貶す暇があったら何か>>917に対して何かレスしたら?
925恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 15:16:59 ID:JRoQp1Vv0
>>920
そういう態度取られなきゃ分からないだろうけど
私が嫌なのは、スペックの優劣じゃなくて
なんていうかなーもらえたこと自体嬉しくてそりゃ私の中では
オンリーワンだし宝物だし
でも、いい物宝物だと思ってたものを送り主から小さいだの劣ってると比べられたらショックだよ?

>>923
ぼちぼちデリカシーないなってのは気づいていたのですが・・・
結構ショックだったので吐き出しスマン
でも、結婚指輪は自分の貯金も使って買うので
有無を言わさず、うんと良いのにしようと思ってます。
926恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 15:40:14 ID:G0GvHTspO
>>924
あらあら、自爆乙ですw
927恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 15:43:56 ID:ysfY5EIF0
本当に凄い粘着質・・・まだ続けるつもりなんだ、スルーします☆
928恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 15:51:05 ID:yc2i/Fxy0
●婚約指輪編●

いい男ランキング
1位 サプライズで満足させる男
2位 いっしょに買いに行く男
3位 サプライズで変なのを買ってくる男
4位 買えない男
5位 買わせない男

いい女ランキング
1位 サプライズで満足する女
2位 予算内で選ぶ女
3位 予算オーバーでおねだりする女
4位 予算に文句を言う女
5位 自分から「ハリーウィンストンが欲しいの」って言う女
929恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 16:26:43 ID:RuNa72lhO
サプライズで満足のいく物を贈れる男はなかなかいないと思う
一緒に買いに行くのが無難だよ
930恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 16:40:15 ID:x+VyS/MD0
赤ちゃん妊娠してもまだSMし続けるとしたら
嫁さんのほうが気の毒だよね
「大丈夫、外で発散してくるよ」でも問題あるし

それを思うとノーマルが一番
931恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 16:42:19 ID:QNm5xpGb0
>>917 別にあなた自身が満足してるならそれでよくない?
私の彼も、彼のお姉さんの旦那さんが青年実業家で家も車も指輪も凄くて
私にエンゲージくれてからも「小さくてごめん」とか友達が彼女にあげた金額
と比べて謝ったりしてたけど私は満足。
頂けた事に感謝で、それだけではダメなのかな・・?


932恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 16:44:39 ID:x+VyS/MD0
ついでに婚約指輪なんて値段知らなきゃ調べなきゃ
そこそこで幸せになれる
なんでも普通が一番
933恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 16:48:17 ID:KBSbFI7q0
彼女にプロポーズした。

答えはYES!

ありがとう。
934恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 16:53:55 ID:DI8vXiaX0
>>931
他の人も言ってるけど、指輪に満足してるかどうかとかの問題じゃないの。
あなたの彼のような、不甲斐なさを感じたような態度なら
>>917さんも、気にしなくていいよで済ませられるだろうけど、
レスから察するに、親がフォローするくらいだから、そういう言い方じゃなかったわけでしょ。
935恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 17:00:50 ID:x+VyS/MD0
かぶとむしの比べあいみたいな気持ちで
口から出ちゃうんだろうね、単純で
深みのない性質
936恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 17:06:47 ID:VAJlSWhvO
デリカシーだの何だのってくずくずうるせえ女だな
貰えないで文句いう奴より質わる
937恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 17:14:17 ID:1RzdLdbZO
>>931
そういうことじゃなくて
その友達の前で物比べて、彼がフォローでもなんでもなく小さいだの可愛くないと貶したこと言ったら
素直に喜べるのもんも喜べないだろ
しかも周りがフォローするほどの言い方w
938恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 18:38:33 ID:JRoQp1Vv0
>>931
言いたいことは分かるんですが・・・
頂いたこと自体には感謝もしてます。

すみません。
吐き出したかっただけなのですが、荒れそうなのでスルーしてください。
939恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 18:40:08 ID:T46xx5Sa0
3月にプロポーズして両家への挨拶もすんで結納の段階なってこじれた。結納の手順めぐって父同士がマジ切れしてしまった。
こういうことは本人たちは口はさまないで親に任せるもんだ、とかいった結果これは勘弁してくれ。
もうお互いあいつとは口も聞きたくないって状況で、お互い実家暮らしなんだが彼女の携帯からなにから全部彼女親が取り上げて連絡も不可。25過ぎの子供にする扱いじゃなかろうに。
家に電話しても自営の関係で必ず彼女父がいてまともな話にならない。
どうしたもんか。マジで困った。
940恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 18:42:55 ID:x+VyS/MD0
結納の手順でどうもめる?
関東と関西のように地域が違うのか?
結納金額でもなんでも話し合いでなんともできないって
何があったんだ
941恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 18:53:26 ID:T46xx5Sa0
いや、俺には本当にどうでもいいことにしか思えないんだが、
1 父同士で話あったことを俺父が仲人さんに報告&お願いしてないと彼女父内心怒る→うちは父から母がきいて仲人さんに言ってた。母の知り合いということで。
まずこれが彼女父の怒りポイント1
2 日取りの決め方が、うちの家族で「この日どうだろ、彼女にきいておいて」でおれが彼女に聞いて「OK]となったのだけどそれを向こうの父にうちの父からこの日でどうですか?と打診なかった。
うちの家族のなかでは向こうの家族もOKだしたものだと思っていたのだが「そんなの打診というか、ぼけ」彼女父怒りポイント2

3 ただこれを彼女父は仲人さんにも俺父と話してるとき全く出さず、月曜日に親同士が話し合って最終的な約束したあとで3時間後くらい理由も言わず「さっきのなしにしてくれ」
これでうちの父が切れた。その時点ではなにがなにやらまったくわからず。ここから3日くらいいくら電話しても音信不通。
4 昨日彼女家にいって彼女父と話してようやくうえの1・2のようなこと判明。俺父から謝罪欲しいの電話したうえで、一から相談し直しと。

とりあえずうちの父から謝罪とかいうのは100%不可能。結婚自体反対されてしまって(あんなのと親戚になりたくない)、結婚するなら勝手にしろ、式とかにはちゃんとでる。
でも俺はかかわらない。こういう状態です。
942恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 18:55:42 ID:T46xx5Sa0
4 俺父から彼女父に謝罪の電話が欲しい 訂正。
とりあえず2に関してはうちの母から謝罪。ただ父からはもう無理と。
943恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 18:59:16 ID:T46xx5Sa0
後だしですまぬ。お互い実家ぐらしの自営で家関係なく結婚というのは現実的に不可能。
944恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 19:05:11 ID:x+VyS/MD0
そのままじゃ進みも引きもできないだろう、
ただ彼女の親父偏屈な人だということはわかった
仲人がいるなら現状打破してもらわないと
自然消滅するには気味が悪い結果になるぞ
945恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 19:12:10 ID:T46xx5Sa0
とりあえず昨日までの段階だと仲人からの電話すらでなかったとのこと。
おそらくナンバーでるからうちや仲人からの電話は無視、とかそういう状態かと。
彼女本人と話すらできないってのがきつい。
946恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 19:15:52 ID:T46xx5Sa0
とりあえずちょっと時間おかないとどうしようもなさそうだから少し置いてからなんとか彼女と連絡とれるかやってみる。
理屈でいえば俺が考えても彼女父おかしすぎるんだが、理屈の勝ち負けじゃないからなー。
結末でたらまた書くわ。
947恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 19:15:55 ID:U0b3ShGX0
一旦は結婚を許したのに覆す、一旦引き受けたことを感情的で投げ出す、
私なら自分の親にキレそうだ。
彼女と話できないってどういうこと?
門限とか外出禁止とか??
948恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 19:19:03 ID:x+VyS/MD0
彼女の友達経由でもなんでもいいから連絡つくようにしないと
彼女もきつい、彼女父の暴走気味の理由も
連絡さえつけば教えてくれるだろう
949恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 19:22:27 ID:T46xx5Sa0
とりあえずうちの父の価値観からすると約束破る奴とは相手しないってのが商売上の鉄則でここはもう動かせない。
それ以前になんで新婦側が式場(彼女の地元のホテルつかってくれ)とか結納のやり方に口をはさんでくるのか面白くなかったらしいがここは我慢できてた。
ただ約束したことを彼女父が一方的になし、ってのでぶち切れ。これに関してはおれも商売してるんで俺父と同感なんだよね。そんなこと俺言ったら終わりだからいわないけど。
結婚については本心反対だけど許さないってのじゃない。ただそれに関与しない、勝手にしろ状態。
彼女家は家族での自営で常に家族全員一緒。で、電話が通じない、通じても彼女父。直接行っても彼女父。
950恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 19:55:20 ID:FweYnlS6P
直接行って彼女を出してはもらえないの?
彼女のほうも成人してる大人なんだから出てきて話をすることくらいできるだろうに。
951恋人は名無しさん:2010/06/18(金) 22:03:18 ID:T9NZMIivO
皆さん結婚に迷いはないですか?
私も婚約中なのですが、喧嘩をするたびに別れようかと考えてしまいます。本当に腹がたってこのまま別れてもいいと思ってしまうんです。こんなんで結婚していいのか。今さっきも喧嘩しました。
952恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 00:40:16 ID:aAlc74gb0
>>939
彼女から連絡する手段はいくらでもあるはず
25歳なのに親の許可なしで外出もできないの?
親の目を盗んで電話したって良いわけだし

つうか、結納は場所とか食事とかの費用は女性側が出すもんじゃなかったっけ?
それに女性側の家でやるのは普通なことなんで(その逆はあまり聞かない)
彼女側の地元のホテルでやるのはむしろ普通なんじゃないのかね

ま、一回連絡つかないことにはどうにもならないけど
ここまでこじれたら結婚自体難しいかもしれないね
953恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 06:42:09 ID:wSPcg6Dr0
>>951
俺は喧嘩しないからなぁ、正直合わないんじゃない?
でも後戻りできないんでしょ?
相手に変わってほしかったら、まず自分が変わるべきだよ。
今のままじゃ結婚後も喧嘩は絶えないだろうね。
954恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 09:44:38 ID:aBlvLpcYO
今日両家顔合わせだー
緊張するw
955恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 10:23:13 ID:lc8yF5zO0
がんばれ!うちは再来週彼がうちにくる
でも親にはまだ言っていないw
956恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 11:07:30 ID:fmf90Bix0
>>951

私も結婚に迷いがある。というか、迷いがでてきた。
職場では恋愛話は誰もしないので、誰に恋人がいるとかも分からない。
既婚者とかは分かるけど。自分も恋人の存在や結婚が決まったことはまだ言ってない。
そんな状況で、以前から職場で気になっている人から告白された・・・
しかもずっと前から好きだったって・・・
正直、悩みまくってるよ
957恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 11:16:44 ID:7gIEReJK0
>>951
こんなことを聞きたいんじゃないだろうが、喧嘩の内容によっちゃ、考え直すのも
必要かもしれんな。
単なる感情のぶつけ合いは、それがアリって人達もいるし、すっきりするって人もいるが、
喧嘩が、ひたすら罵り合い、責任のなすりつけ合い、手が出る みたいな感じだと
将来的には色々大変そうだ。個人的にはトラブルがあった時、話し合いが出来ない人はイヤだ。
958恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 12:11:57 ID:X/PLjhS5O
話し合いができない人と結婚したら大変だよ
うちの父親がそうで母と私はストレスたまりまくり。
959恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 12:36:23 ID:BJNlx1XgO
>>951 私の場合の迷いは「自分が彼の奥さんとしてやっていけるか」って事かな。

恥ずかしい話、実家から一度も出たことないし、わがままだし、性格悪いし・・・
遠距離一年で結婚が決まって、以前の彼も優しく素晴らしい人だったけど、
婚約してからの彼には、いい意味で驚かされる事が多くて、惚れ直してる。
そんな彼に釣り合う自分になれるのか心配。
960T46xx5Sa0:2010/06/19(土) 13:30:57 ID:9/doeJJK0
お前らいろいろありがとう。彼女の家朝7時からいってきていま戻った。
ちょっと仕事あるから2時間くらいしておわったら書く。
961恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 16:33:32 ID:rbimv69xO
てす
962恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 16:36:00 ID:rbimv69xO
951、同じく。二人に告られてこっちを選んでしまった。激しく後悔。謝らない、式の資金は私とうちの親頼み、友達いない、親族すら式に来ない、話が通じない、ついでに包茎。
963恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 17:31:15 ID:mvdMBEKH0
>>960
なんとかうまく話がついたんだろうか
964恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 18:06:26 ID:aAlc74gb0
>>962
結婚する相手のことをそこまで悪くいうなら
正直別れた方がいいと思う
結婚してもどうせ離婚するなら
バツがつく前のほうがいいんじゃないの?
どっちにしろ世間体が悪くなるのは確定
965恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 18:17:07 ID:reYes/JFO
>>462
別れた方がいいよ!

自分も真性包茎その他諸々嫌な部分のある婚約相手と別れた。

今は自分にはこれ以上ないってくらいの相手と結婚するよ。
もちろん包茎じゃない。
966T46xx5Sa0:2010/06/19(土) 18:28:28 ID:9/doeJJK0
ちょっと仕事長引いて書く時間なくなってしまった。
結果言うとまとまった。彼女も俺もお互いの親にどうしても賛成してくれない時は家でても結婚すると言い合ってあとはひたすらお互いの親の不作法すいません、といって謝り倒した。
今後は仲人+俺らで全部きめることで納得してもらった。
とりあえずかなり強引にでも彼女とさしで話せる時間とって正解だった。どうもありがとう。
967恋人は名無しさん:2010/06/19(土) 19:59:48 ID:mvdMBEKH0
>>966
おめでとう
難所クリアできたようでよかった
968恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 02:00:18 ID:mBzKORCtO
試食会とかドレス試着とか、皆、彼は一緒に行ってくれる?一人で行くのはもう嫌だ。私一人の式みたい。彼側二人しか参列しないし。
969恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 02:36:32 ID:IQY2ljFzO
>>968
試食会一人は寂しいね
式にあまり興味がないのかな

うちはむしろ彼のほうが会場演出その他色々こだわりが強くて、私はついていく感じだよ。
ドレスのデザインも私も気に入ったけど、彼が率先して選んだ感じ。

彼がドレスに興味ないなら、自分の母親と行ったら喜んでくれるんじゃないかな。
やる気ないと悲しいけど、自分のこだわり通りに選べると思って前向きになれるといいね。
970恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 14:49:53 ID:S4pEPahA0
>>968
うちは無理して2人で休みを合わせて行ってたよ
よく母親や姉妹と来ている人を見かけるから
もしそういう家族がいるなら付いてきてもらったら?
971恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 16:20:01 ID:aEJD7nhA0
実は、962=968です。
もう、ダメなのかもしれない。
4年前は、あれほど好きだったのに・・・
「行けなくてごめんね」の一言があれば、「いいよ、母親といくよ。」
って言えるんですけど。
ほんと、×がつく前。今しかない。でも、マリブルかも・・・とも。
包茎って、汚れるんですかね。する度に膀胱炎になるんですが。
シャワーは、私は浴びても、向こうは浴びてくれない。
マリブルスレも行ってきます。ありがとうございます。
972恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 16:26:15 ID:MLVGbpHx0
>>971
完全?仮性?
これは医者に相談したほうがいいかも。子供のこともあるし。
973恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 16:30:45 ID:3zPjM8CQ0
>>971
マリブルじゃないんじゃないの?
その相手とで後悔しているようにしか見えないし
974恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 17:31:50 ID:MWE0r8//0
>>971
真性包茎なのにセックスする前にシャワー浴びてくれない彼氏のチンコは不潔そのものだよ
不潔包茎チンコとセックス続けてると膀胱炎になったり膣炎になったりするし
最悪の場合、不妊症の原因になって子ども産めなくなるよ

それでもいい、子どもなんていらない、彼と結婚できれば…というくらい彼が好きなら別にいいけど
975恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 17:43:46 ID:S4pEPahA0
>>971
結婚しても幸せになれないと思う
もし関係が持ち直しても、今の気持ちは一生忘れることはないよ

包茎のことも冗談かと思ったら真剣な悩みだったんだね
もうダメだと思った相手でも、いざ別れるとなると情が湧いたりして
切り出しにくいかもしれないけど、勇気を持ってちゃんと話した方がいいよ
マリッジブルーで片づけないで将来のことを真剣に考えて決断してください
976恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 18:26:09 ID:13GAlufoO
手術室看護師から言わせてもらうと
包茎で不潔な方との性交渉も原因で子宮頸癌になります。

20代後半の女性が毎日のように手術しにきてますが
HPVは性交渉で感染するので、包茎彼氏を持つ女性は手術させるか、自分がワクチンを打ちましょう。
977恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 19:44:52 ID:VCvylPLm0
自分とセックスするたび相手を膀胱炎で痛い思いさせて平気な男と
どうして結婚しようと思えるんだ

逆に考えよう
とても大好きで、愛していて、大事に思っている彼氏がいます
自分の体の一部に病気があって、その大事な彼がセックスのたび辛い思いをしています
大事な人に辛い思いをさせる病気は5万円程度の手術で簡単に治せます
また、行為前の丁寧なシャワーで少しはましにできます

>>971だったらどれ選ぶ?どれが結婚するほど大切な人に対する態度だと思う?
・大事な恋人のため自分が少しだけ我慢してでも手術する
・手術は痛そうだし面倒くせえからしないけど恋人のためシャワーは入る
・手術面倒だしシャワーも面倒だし恋人の体がどうなろうと痛かろうと知ったこっちゃないんでそのままセックスさせろ
978恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 19:52:04 ID:X+F0SjIDO
今日はエンゲージリング受取してきた。
改めて、ダイヤモンドは素敵だなぁと思った。
来週は結納だけど、とても楽しみ。お互い実家が果てしなく遠いから旅館で一泊するんだ。
早く彼と一緒になりたい。ラブラブ幸せすぎるー!
979恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 21:26:03 ID:bT/13V2N0
つか、おめーらちゃんとしてから婚約しろよ。いつもみてて笑っちまう。
980恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 21:31:28 ID:47bjMmJf0 BE:327146674-PLT(17444)
次スレたてておきますね
981恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 21:33:21 ID:47bjMmJf0 BE:210308292-PLT(17444)

次スレです

【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★ 9【カプ板卒業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1277037148/

※こちらのスレが終了しましたら移動お願いします
982恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 22:18:54 ID:mtxbVQM10
結婚するまでHしないと決めて今彼と付き合って3年・・・
冬に結婚するけどよく我慢してくれたと思う
同じように結婚するまでHしないって人いますか?
983恋人は名無しさん:2010/06/20(日) 23:34:39 ID:aEJD7nhA0
971です。
皆様、ありがとうございます。もう、絶対、無理、破談にしよう!
と思っていたところに、遠くに住む彼両親から電話がありました。
父の日に贈ったプレゼントのお礼で、泣いて喜んでいらっしゃいました。
「○○(彼)をよろしく」と。
・・・それを聞いたら、もう、後戻りできないな、と感じでしまいました・・・。

包茎のことも皆様、ありがとうございます。
完璧に真性です。最初見た時、何か分からなかったw。
身体のことなので、あまり触れてはいけない、と思っていたのですが、
大事なことですもんね。「手術は絶対しない」と言っているので、
シャワーだけでも浴びてもらいます。
式まで半年。そんなに時間は無いですが、彼の性格・包茎のこと、自分の性格・態度の
ことも改めて考えます。
>>982
私のとこみたいに包茎だったら、問題でてくるかも。
984恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 00:55:41 ID:kLTyx8JaO
マリッジブルー?
両家で食事しながら式までのスケジュールを説明する筈が、彼がプランナーの説明全然覚えてなくて私が全部説明した。
彼親対私。フォローもせず冗談言って話の腰折ったり。
準備も私しか動いてないし。頼りなさ過ぎて失望した。
お金かかるし喧嘩別れしたら嫌だから式はしたくないって言ったのに
「会社や親の手前、式挙げなきゃ結婚出来ないし、準備も協力すれば良い思い出になる」って言ったの自分のくせに
985恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 00:56:38 ID:o/LikSH30
一時の情で流されて大事な判断を誤らないようにね
とりあえずお幸せに
986恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 01:42:08 ID:m73NUfQwO
結納はまだだが、互いの両親への挨拶もすませ、入籍日も決まった。

色んな方に祝福される毎日です。










だが、他に好きな人ができてしまった自分。
死ねばいいのに、俺…
987恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 03:57:46 ID:ok24TlcyO
>>985
そういうのって、お願いしてもやってくれないものなんですか?

前に出席した式では旦那さんが花嫁さんに『結婚までの最後の数ヶ月は仕事、式の準備、家事すべてやってくれて申し訳なかった。感謝してる』みたいなセリフをスピーチのときに言ってたよ

こういう一言があるだけでだいぶ違うのにね
988恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 06:56:35 ID:nQyW1vej0
>>983
シャワーだけ浴びてもらって済む問題じゃないと思う
ついでに結婚相手の親への情で乗り越えられる夫婦生活もないと思う
さらにいえばシャワー浴びたところで奇麗に洗えるような
まめな性格でもないだろうから、膀胱炎から逃れられない人生になる

式まで半年あるなら彼の友達からの情報集め、
自分の友達の見る目のある子の直感、
両親の意見を聞いて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414895994
989恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 09:56:14 ID:3559eiRfO
結婚前に気になってる人を食事に誘いたいんだけどどう思いますか?本当にただ一緒に食事したいだけで、それ以上は望んでません。結婚前って幸せいっぱいなはずなのに…
990恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 11:24:56 ID:9zcQP9sW0

>>989 意味不。自分が相手にされたらどう思うんだろ。自己中すぎ
991恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 11:33:28 ID:CbtPEz9+0
食事は行っていいと思う
結婚はしない方がいいと思う
992恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 11:56:02 ID:3559eiRfO
自己中なのはわかってます。相手に同じ事されたら、じゃ結婚するなって思いますよ。わかってますよ。もっと怒って下さいよ。
993恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 11:57:28 ID:0DrJSzPfP
食事に行けばいいんじゃないかな。
そして結婚は諦めればいいんじゃないかな。
994恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 12:12:01 ID:3559eiRfO
結婚を破談にするつもりはないです。ただ1度だけ食事に行けば自分の気も収まるだろうと。
995恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 12:24:25 ID:2QlKJN/oO
食事の後に押し倒せばいいじゃん
婚約者には何の魅力もないじゃん
996恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 12:27:47 ID:YAt/tKUQ0
>>994
気が収まらなかったらどうするんだよ
相手がもし994の事好きだとか恋愛感情持ってたらそれでも二度と会わない約束出来るわけ?
それが出来るんだったら会わない選択くらい出来るだろ
997恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 12:36:28 ID:CbtPEz9+0
食事したら収まるくらいの気持ちなら
迷ってまで行かなくてもいいんじゃないかな。
998恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 12:39:25 ID:3559eiRfO
気分を害してしまいすいません。本当はそんな事できないです。彼にバレて彼を失いたくないです。
999恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 13:12:48 ID:5UYJDS7b0
かまってちゃんだからみんなかまうなってwww
1000恋人は名無しさん:2010/06/21(月) 13:30:00 ID:HwVBVyx80
>>994
相手に冷たくされれば気が納まるかもしれないけどそうじゃなきゃモヤモヤするだけ
結婚相手を変える気がないならやめときなよ
というかそんなことフィアンセが考えてたら私なら首括りたいくらい嫌だ
あっちもこっちも気になるという状態ならまだ1人に絞らないほうがいい
結婚延期したら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。