結婚総合スレッド 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
今ある結婚関係スレの内容に合わない質問、相談はこちらで。

結婚に関するスレは次々立っては落ちます。
板内を「結婚」で検索して、相応しいスレが無い
あっても盛り上がってない場合はこちらでドゾ。

前スレ
結婚総合スレッド 11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1176003669/
2恋人は名無しさん:2007/08/06(月) 22:48:50 ID:VIb73lDYO
3恋人は名無しさん:2007/08/06(月) 22:49:42 ID:VIb73lDYO
2ゲット?
4恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 00:39:32 ID:y1CkrkDU0
前スレの話題で申し訳無いのだけど。
新築にしろ、中古にしろ、一戸建てにしろマンションにしろ夫婦で話し合って場所から、内装から、広さから決める物だと思うけど。
私はつつましい生活なら自分と子ども一人(専門学校とか国公立大ならね)くらいなら養える稼ぎがあるから、
家も用意するし、条件は914の彼女の望むようにするからと言われても、魅力は感じないな。
まして914の彼女は実家がきちんとしたお家みたいだから別にお金に困っても無いだろうし、ますます家なんか嬉しく思わないよ。
そして好意でレスしてくれているのにも噛み付いてるのはどうかと思う。
5恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 02:04:11 ID:YiybFdt3O
家にこだわる理由がいまひとつわからんな…
6恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 02:13:58 ID:d9Avn+3uO
前スレ914がひどいことになったね。

>>家の内装等は彼女は一切関わらない、って言ってるしね。興味がないらしい。

そりゃ住む気無いからなぁ。関わらないし興味も無いわな。

>>このスレの女性は条件だけで結婚できるみたいだね。
というか、好きになったら方目を瞑る、って頭に無い?

914の彼女は片目を瞑るどころか914のことなどまるで眼中に無いようだよ。

>>相手に求める人が多いようだけど、そんなに条件のいい女の人ばかりなんだね。

おいおい、なんでそんな結論になるんだよ。
別に誰も914が条件悪いとかそんな話してないよ?半ニートとか何処から出てきたんだww
「そこまで良い条件を出してもダメってことはよっぽど結婚したくないんだから、結婚のために今から家を買うのはリスク高いよ」
「家を買うのは彼女にとって良い条件とは限らないから、もっと他の方法をとってみたら?」
と忠告してくれてるだけ。
てか、914は本気で一生その子と連れ添えるのかな?結婚さえすりゃ丸く治まると思ってない?
コトある事に「あんたと結婚しなきゃよかった!!」「結婚してやったのに!!」とか言われる可能性大。
今は若いし美人だからいいのかもしれんが、結婚てのはジジババになっても続く契約なんだよ。
7恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 02:18:27 ID:Ha1PGAd20
お金で買える幸せと
お金で買えない幸せを一緒に考えてるから駄目なんじゃないの?
8恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 07:36:10 ID:b4XVZ8KwO
ダメダコリャ。
前スレ>>914はこのスレの人の話聞く気なさそう。
何言っても無駄じゃない?
相手が乗り気じゃなかろうが、結婚さえすれば良いと思ってる。
それじゃ駄目なのが何故なのか全然わかってないみたいだし。
9恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 07:50:09 ID:KMCy3Jxv0
前スレ>>914は痛い子でFA。

このスレでみんな親切心で頑張って忠告してるのに、
本人に全く聞く気ないんだから、せいぜい痛い目みればいい。

10恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 08:50:50 ID:bqQMlaXX0
>>914

ローンの残年を気にするより貯金を増やす方が先だ。
頭金が多ければ多いほど年数は少なくてすむ。

おまいの考え方は性急だ。彼女の為に待ってやれ。
11恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 09:13:58 ID:rofMkocuO
いくらなんでも釣られすぎだろこれは。
12恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 09:43:25 ID:kd7BC6NK0
そう。
田舎なら「結婚するために」たてた家や、二世帯住宅が家族も増えずに朽ちてるのは散々見聞きしてるだろ。
そのうえでこんな質問って、ありえねえよな。
13恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 09:44:32 ID:0MGOPw680
って言うかなんで結婚したいんだろうな。
俺の周りでは結婚逃げ回ってる男ばかりなんだが。。
14恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 09:46:48 ID:d9Avn+3uO
>>13
きっとあなたが若いから。
15恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 09:50:41 ID:0MGOPw680
>>14
いや、30越えてるww

って言うか、結婚に関しては、女がしたがって男が土俵際で頑張るもんだろう?
ここまで結婚したがる男は不細工君以外しらない・・・。
16恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 10:29:14 ID:Sqqk3NwV0
>>15
そうとも限らないよ。
あんたも>>914と大して変わらない考えっぽいね。
17恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 10:30:39 ID:8SG3HmIR0
遊びに飽きるんだよ
家庭を築きたいと思える相手と出会うとね
>>15はまだ出会ってないのさ
18恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 11:29:42 ID:59bSY5bu0
914の国では、女という生き物は
実家ベッタリで結婚前に嫁の意志も聞かずローンで家買うなどと抜かし
男は外/女は家という価値観を嫁に押し付けるような超絶DQN、
結婚したらほぼ確実に不幸確定の男が相手でも
結婚しなければ我侭とみなされる生き物なのか。
よかったなあ日本国に生まれて。

ちなみに男が結婚したがる理由なんて大抵は親孝行ドリームだと思う。
そろそろ身を固めて親を安心させたい、孫の顔を見せてやりたいっつー
親孝行スイッチが、ある一定の年齢に達すると入るんじゃねえの。
女が嫁ドリームによって結婚したがるように。
19恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 11:55:31 ID:lbvmDSVl0
>>18
女の場合は肉体的に「35」っていうタイムリミットが
現実にあるから、一概にドリームってわけでもないと思うのだわ。
20恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 11:55:33 ID:NBxCrvio0
>兄貴の嫁さんだったらどんなによかった

そのうち>>914の親が

「次男ちゃんとの結婚ダメになったの?
だったら相手を長男ちゃんによこしなさい」

と電波発言。
万が一>>914が結婚できて子供(男児限定)が生まれたとしても

「男の子が生まれたからもういいわよね。
今度は長男ちゃんに、お嫁さん貸してあげなさい」

と斜め上やらかすかもしれんと勝手にエスパー。
21恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:00:16 ID:2DFSGN1a0
914の話題つきないねw
彼関係の書き込みで一番ワロタのは
性病等に詳しく身持ちが固い、ってやつだったよ。
どういう経緯でそんな話したんだろw
22恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:04:46 ID:qEzSrYov0
農家?>>914って農家の次男?
23恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:11:45 ID:UXNcn1F10
違います膿家です。
24恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:23:47 ID:E8zlWKcL0
無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://4864870.ho-zuki.com/
25恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:38:34 ID:0MGOPw680
>遊びに飽きるんだよ
>家庭を築きたいと思える相手と出会うとね
>>>15はまだ出会ってないのさ

男は元々結婚願望ないだろ?
彼女がブチギレルから、結婚してるに過ぎないと思うんだが。

給料全部使える状態→こずかい3万。
スポーツカー   →軽
彼女       →夜叉
責任なし     →責任ありまくり

男はSが多いと思っていたが違うのか?
26恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:40:06 ID:zcBtA/zK0
>>914
>ちなみにお恥ずかしい話ですが次男坊で実家暮らしです。

>>924
>家賃8万×12ヶ月×5=480万

5年待って500万頭金作れ。 


2725:2007/08/07(火) 12:41:15 ID:zcBtA/zK0
5年で 500万たまらないなら、元々無謀ローン。
28恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:44:47 ID:8SG3HmIR0
>>25
女房子供がいる生活→プライスレス

自分より大切な相手と出会ったら結婚を考えればよい
29恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:49:03 ID:0MGOPw680
>>28
では、そこまでの女と出会わなかったら結婚はしないと・・?

俺は、みんながみんな大恋愛のすえ結婚してるとは思えないけどね。
むしろ、いろいろな条件を加味して、結婚した方が有利または結婚せざるおえないって環境に追い込まれた
って言う人間の方が多そうだけど。
そう考えると、結婚しない方が有利なら、男も女も結婚しないだろうし、
今の未婚の流れも理解できる。


>>27
アンカー滅茶苦茶すぎ
30恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 12:53:16 ID:NginokHT0
>>前スレ914本人の行動みてると愛情じゃなくて条件で相手を釣ろうとしてるようにしか見えなかったよ
彼女さんの「情はあるから〜」って台詞もかなりの危険信号なんじゃないの?

正直7歳も年の差があって既に結婚に対する価値観に相違が出てるなら別れた方がいいと思う。
辛いだろうけど別れた気になって5年待ってみた方がいいと思うけどね。
その彼女と縁があるなら結婚することになるだろうし、そうじゃないならそこまででしょ。
私には結婚することで相手を縛って所有したいだけにしか見えないよ。
そんなの愛情とは思えないし、そんな相手に愛情を持ち続けるなんて無理。
31恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:04:56 ID:JTXnUbpD0
実家住まいならちょっと頑張れば5年で1000万位貯められるよな。
土地があるなら建物は2000万で十分だし、
今から2000万フルローン5年後に既に築5年の中古になっている家か、
貯金して5年後に1000万円のローンで家を建てるか、
どっちが得か考えたほうが良いな。
ローンは最終的に支払い総額がいくらになるかもよく確かめたほうがいい。
しかも貯金しておけば将来やっぱり他所の土地で家を建てようと思った場合の選択肢も残しておけるわけだ。
貯金最強だよ。
32恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:06:04 ID:8SG3HmIR0
>>29
皆がするからってのが動機なら結婚しないほうがいいんじゃね
何の為に結婚する(家庭を持つ)のかっていう何時でも戻れる原点が必要だよ
自ら「生きる」ってことを決断したら苦しくても逃げなくなるのと同じ
こいつを幸せにすることが俺の人生であり幸せだってのが原点なら揺らぐ事は無いから
33恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:06:59 ID:Sqqk3NwV0
>>0MGOPw68
男は結婚願望無いとかお前基準で何語ってんの?
世の中の夫婦の多くは打算と計算で結婚してるとでも?
本当にそう思ってるなら、結婚相手がかわいそうだから
0MGOPw68は一生独身でいた方がいいと思うよ。いい年して考え方がガキすぎ。
34恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:09:59 ID:UXNcn1F10
ちょwwwフルボッコwwwwww
もう出てこれないだろ、これじゃ。
35恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:12:41 ID:59bSY5bu0
>>25
給料が自由に使えなくなるかわりに家事やってもらえるから男はいいな……
離婚した時困る/男が安月給だと生活費足りないから女は仕事一生辞められないし
共働きであっても家事と育児は当然のようにメインでやらされるし
酷い家だと赤の他人の旦那の親の孝行も老後の世話も全部押し付けられるし

正直、もしも子供が生まれなかったらこんな生活一生やっていけぬ。
非婚化が進むのも尤もだ。
36恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:13:38 ID:0MGOPw680
>>32
>こいつを幸せにすることが俺の人生であり幸せだってのが原点なら揺らぐ事は無いから
前提が揺らげば、原点も揺らぐじゃないか?
つまり、彼女か自分が変わっていけば、原点も揺らぐ。

ま、俺に限って言えば、みんなするから俺もするって言うのはありえないよ。

>>33
バーカ。
現実に4人に1人は、出来ちゃった結婚。
つまり、結婚する予定がないのに結婚してる奴ら。
25%は確実にそうなわけだが、25%はお前の世界では少数派?w
あと、さらにそれに、打算で結婚する人間が加わるのだが。

お前こそ、夢見てないで新聞嫁よ。

37恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:15:07 ID:Sqqk3NwV0
>>21
「セクロスしよう」「性病怖いから嫌」→性病に詳しくて身持ちが固い!
38恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:18:21 ID:0MGOPw680
>>35
1人暮らししてる男がこれだけ多いのに、まだ家事の大変さ語る?
家事を自分でやっていて、仕事してる男に家事の大変さを語るの無意味だと思わないのか?

>離婚した時困る/男が安月給だと生活費足りないから女は仕事一生辞められないし
>共働きであっても家事と育児は当然のようにメインでやらされるし
金銭的責任がないからだろう。
今後一生(50年弱)、金銭的責任をあなたが背負ってください。
って言われるお父さんたちの気持ちを考えたら、安月給とかいないよね。
もちろん、大変な思いをして、そんな事言われる筋合いもないから、
非婚も進むよね。
39恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:21:53 ID:59bSY5bu0
まあ30過ぎてスポーツカーとか給料全額好きなように(貯金は?)
とかバーカとか男は元々(と断言)とか言っちゃってるイタイ人に
結婚されて子供を製造されると社会の迷惑なので、
0MGOPw680の主張と人生計画は、本人と社会にとって正解。
そのまま一生独身を貫いてもらいたい。

しかし元々結婚制度自体が「愛する人と幸せな家庭を築くため」ではなく
「男は社会的信用・女は金銭的依存先というメリットを得て
 主に夫側の家と財産を存続させるため」にできたものだから
>>32の人の主張は美しくはあるけど現実的ではないね、残念なことに。
40恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:23:15 ID:8SG3HmIR0
>>36
自分も相手も変わっていくよ
とくに子供が出来ればかなりね
だからこそ原点が必要なんだ
自分じゃなく相手を動機にした原点がね

まあみんなするから俺もするって言うのはありえないなら安心だ
41恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:25:42 ID:Sqqk3NwV0
>>36
あのさ、できちゃった結婚の25%の人たち全員が結婚したのを後悔してるわけ?
「結婚したく無いのにせざるをえなくなりました」って嫌な思いして結婚生活送ってるわけ?
何でできちゃった結婚は負の勘定に入れて差別してるわけ?
もういいって。あんたが結婚したくないならしなきゃいいじゃん。むしろするなよ。
42恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:26:21 ID:b4XVZ8KwO
>>36って前スレで金持ちは親の援助当たり前
自立する奴は貧乏人って言ってた人?
43恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:29:33 ID:0MGOPw680
>>39
能書きはいいから、俺の意見が少数派の根拠くれよ。


>>40
うーん。
俺は、前提が崩れれば、その上に成り立ってるものも崩れると思うけど。
44恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:29:57 ID:59bSY5bu0
>>38
一家全員の食い扶持を稼ぐのが大変なように、一家全員の家事と育児をやるのだって
同じように大変だという想像はできないもんかね。
お父さんだけが大変でお母さんは楽してる、という発想はご両親随分お気の毒だ。

自分一人なら食事はコンビニ、部屋が狭いから掃除も適当、
洗濯だって3日に1度で済むが、家族が増えればそうもいかなくなる。
特にガキはきちんと栄養のあるものを3食与え
滅茶苦茶に汚す部屋と洋服を毎日掃除しなきゃまともに育たない。
かといって子供がいなきゃおkというとそうでもなく、
従来通り正社員同士の共働きでも毎日コンビニ掃除洗濯適当じゃ男は腹を立てる。
自分が独身の時、毎日当たり前のようにそういう生活をしてたくせに。
こんなんじゃ一生独りで自分のためだけの仕事と家事してた方が楽だ罠。

夫の労働、妻の家事、両方大事と思えない者に家庭を築く資格はない。
というわけで非婚化はどんどん進むのであった。本当にありがとうございました。
45恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:33:36 ID:0MGOPw680
>>41
>あのさ、できちゃった結婚の25%の人たち全員が結婚したのを後悔してるわけ?
>「結婚したく無いのにせざるをえなくなりました」って嫌な思いして結婚生活送ってるわけ?
そんな事は知らない。

>いろいろな条件を加味して、結婚した方が有利または結婚せざるおえないって環境に追い込まれた
>って言う人間の方が多そう

って言ってるだけの話。
そっちの方が条件的に優れてるから結婚したんだろ?
満足なんじゃね?
46恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:34:27 ID:59bSY5bu0
>>43
レスおっつかないが、自分は貴方の意見が少数派なんて書いた覚えはない。
むしろ結婚に向かないタイプの男が前時代に結婚して不幸な家庭を築き
多くの子供に迷惑をかけていることを考えれば、
そういう男が男の大多数で、彼らはみんな結婚したがらない
→実際に結婚しなくなるという貴方の主張は大いにめでたいことだ。
駄目な家庭なら最初からつくらないほうが遥かにマシというものだ。
47恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:38:00 ID:0MGOPw680
>一家全員の食い扶持を稼ぐのが大変なように、一家全員の家事と育児をやるのだって
>同じように大変だという想像はできないもんかね。
>お父さんだけが大変でお母さんは楽してる、という発想はご両親随分お気の毒だ。

バーカ、比率計算もできんの?
大変の量が違いすぎだろ、その程度も想定できない?
それとも、大家族でも作るつもりなのか?


ちょっと、ここ行って勉強して来い。
そして、何故離婚できないのかを考えてみろ。
【旦那が】離婚したくても出来ない16【大嫌い】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1183983381/
48恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:41:12 ID:0MGOPw680
>>46
うーむ、つまり多数派的考えの持ち主を一律にイタイ人って切ってるわけ?
あなたの考えが正しくて、多数派の一派である俺の考えが間違ってるのは、
それは単純に人の考え方の違いではないのか?

49恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:43:30 ID:59bSY5bu0
……またバーカか……30過ぎた大の男が……
要するに君んちの家庭ではお父さんが一方的にキツイ労働をさせられて搾取され
お母さんがふんだくった金で楽してふんぞり返ってるのはよくわかったよ。
離婚てなんじゃそりゃ。こんなレス書いてる人間が既婚なわけがなかろうが。

一連のレスの流れを読んでよく分かったが、本来結婚する資格がある人とは
「俺は結婚したら金も時間もこれまでより自由に使えなくなる」
「私は結婚したら家事と育児に追われて旦那の世話もしなくちゃならない」
→「「でも、そういう重たい責任を負う羽目になっても家庭を築きたいんだ」」
と考える覚悟が、男女双方にある場合だけなんだろうね。
50恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:44:54 ID:b4XVZ8KwO
意見はいいけど
すぐバーカとか書くから痛い人に見えるんだろうに…。
51恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:46:37 ID:59bSY5bu0
>>48
30過ぎて貯金も頭に入れずスポーツカーだのバーカだの言っている人が
人 間 的 に イ タ イ と言ったんであって、
家庭の責任を負うのが嫌で結婚したがらない男性らをイタイと言ったんではないよ。
なんにでも向き不向きはある。
家庭を作る才能がないから結婚したがらない人は、
イタイのではなく自分の身の程をわきまえているだけだ。非常に現実的だ。
よって貴方もその点に関してのみ言えば現実的だ。
52恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:52:48 ID:d9Avn+3uO
もういいから>>13
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1183550675/
へ戻れ。
53恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:54:53 ID:Ha1PGAd20
まあ、「バーカ」とか使った時点で言葉に説得力がなくなって
ただの痛い人に見られても仕方がないのは自覚した方が良いよ
とりあえず18歳越えてるならね
30歳なら社会人でしょ それくらい理解してないというのが怖いね

>結婚したがる男は不細工君以外しらない
とか主観を序盤に思いっきり語った後にいかにも一般的のように述べてるのもおかしいしね
54恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 13:58:35 ID:0MGOPw680
>>51
つまり、今までお前の主張は、俺への個人攻撃だったわけか?

そして、その個人攻撃の根拠が「バーカとスポーツカー」だと?
レス内容を無視してここで個人攻撃?
って言うか、

「結婚後の男女の労力の比率も想定できない人間は、馬鹿ではないのかね?」
55恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:03:06 ID:0MGOPw680
>>53
>30歳なら社会人でしょ それくらい理解してないというのが怖いね
お前の考えが一般的だと述べてる根拠は?
それを主観じゃなく明確に証明してくれないと、イタイ人と同じになってしまうよ。

あと、主張以外のところでこうしてレスしあうの意味あるの?
社会人なら、論点をずらさず討論できると思うんだが?
56恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:06:13 ID:qEzSrYov0
考える基本は自分の親ってことになるだろうから
>要するに君んちの家庭ではお父さんが一方的にキツイ労働をさせられて搾取され
>お母さんがふんだくった金で楽してふんぞり返ってる
これは、事実なのかもしれないね

でも、30過ぎた息子だったら母親だって楽になってるだろうけど
子育て中は、かなりハードだったと思うよ
その辺を思いやる気持ちってのが育たなかったんだね
57恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:07:40 ID:8SG3HmIR0
>>49
それプラス相手の労をねぎらい感謝できる人
つまり双方思いやりを持っているってのも重要
58恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:22:03 ID:d9Avn+3uO
>>55
だから自分のスレに戻りなよって。
あと主張以外のことって馬鹿にするけど、主張をする人間の人となりは大事な要素。
「こんな奴に言われてもねぇ…」と相手にされないことはよくある話。
社会人ならわかるでしょ?
59恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:29:14 ID:59bSY5bu0
>>54
そう思うのなら自分は独身でいればいい。どうぞご勝手に。
お母さんのような女に搾取され続ける、お父さんのような惨めな人生を送りたくないんだろ?
大変結構。そういう親を見て育つ羽目になる不幸な子供がこれで減った。

今は結婚が不可避の世の中じゃなくなって本当によかったですね。
家庭を築く才能のある人だけが結婚して、幸せな家庭を築けばよいのです。
そこは搾取だの奴隷だのとは無縁な、感謝と愛情に満ちた家になるでしょうから。
というわけでこれから結婚予定の方々はみんながんばれ。
結婚しない予定の方々はそれが正解だからそのままでよろしい。
60恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:31:19 ID:KMCy3Jxv0
「女の子にとっての理想の結婚相手」ってスレでも作った方が良さそうだな。
61恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:37:11 ID:0MGOPw680
>お母さんのような女に搾取され続ける、お父さんのような惨めな人生を送りたくないんだろ?
>大変結構。そういう親を見て育つ羽目になる不幸な子供がこれで減った。
決め付けてるの?
イタイ人ですか?

62恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:52:34 ID:59bSY5bu0
>>15
→0MGOPw680の母は父と結婚したがり、父は土俵際で頑張った
>>25
→0MGOPw680の父は元々結婚願望がなかったのに
 0MGOPw680の母がブチギレルから結婚した ちなみに結婚後
 ・給料全部使える状態→こずかい3万
 ・スポーツカー   →軽
 ・彼女       →夜叉
 ・責任なし     →責任ありまくり
>>29
0MGOPw680の父と母はいろいろな条件を加味して、結婚した方が有利
または結婚せざるおえないって環境に追い込まれた
>>47
0MGOPw680の家では父親と母親の大変の量が違いすぎ

君が先程から主張している男女の結婚に関わる事例を
全部お宅のご両親という「多くの一般的な例」に当てはめるとこうなる。
0MGOPw680の両親が男でも女でもない、何か別の性別というなら謝るが
こういう例が一般的だと主張するのにうちの親は違うと言うのは矛盾している。
未婚の人間において、自分の親は最も身近でリアルな夫婦のモデルケースなのだから。
63恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:57:53 ID:mTxGvn2TO
昔は見合いなどで条件婚して早々に家庭をもっていたのが、稼ぎやすくなり相手にこだわる時間的余裕がとれるようになったから晩婚化したんだと自分は思ってた。

自分は晩婚だが、ジジババになってもこの人縁側で茶すすりたいと思えたから婚約した。
条件がよい人なら今までもいたが、家庭をもちたいとは思えなかった。少数派なのかも。

0MGOPw680は必死に主張してるようだけど、家庭をもちたい相手に出会ってない人とはいくら議論してもこの気持ちは伝わらない気がする。
64恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:58:04 ID:0MGOPw680
>こういう例が一般的だと主張するのにうちの親は違うと言うのは矛盾している。
>未婚の人間において、自分の親は最も身近でリアルな夫婦のモデルケースなのだから。

親が医者だとする。
そして、親の一般的な年収の討論をする機会があるとする。

1.親の年収を、一般的な年収として語る。
2.国が発表しているデータを、一般的な年収で語る。


62は、2じゃなければおかしい!
身近なモデルケースを参考にしないのはおかしい! と力説する。
ま、誰が間違えてるか自分で考えてくれ。
65恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 14:58:56 ID:0MGOPw680
間違え
62は、2じゃなければおかしい!
 ↓
62は、1じゃなければおかしい!
66恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:00:49 ID:59bSY5bu0
結婚なんてろくでもない、するもんじゃないと言っておきながら
そういう奴に限って自分の親が「ろくでもないことをした挙句自分が生まれた」
という事実は頑なに否定するのだから面白いもんだ。
「うちの親のようにろくでもないことはしない」と決めている人の方が理解できる。

>>64
ほお、お宅の親は医者のように特殊で恵まれたケースなんですな。
素晴らしいご両親をお持ちでうらやましい次第です。
そんないい結婚をなさっている家のお子さんがこのような方では
ご両親も本当にお気の毒なことで。
ご自分達の充実した夫婦生活を、子供にきちんと見せてあげられなかったか
子供が見ようとしなかったんでしょうな。
67恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:01:54 ID:0MGOPw680
>>66
ちゃんと嫁。
68恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:07:00 ID:0MGOPw680
59bSY5bu0の国では、自分の背景と自分の意見は完全一致するようだな。
そして、意見から相手の背景を推測して、「お前の主張はこうだから、こういう親なはずだ!!」
って決め付ける。

イタイねぇ〜。
69恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:11:12 ID:qEzSrYov0
仮定の話をしているのではないんだから、医者の年収云々を出されても説得力ないよ

夫婦間で父親と母親の役割における大変さを比較しているんだもの
70恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:15:47 ID:d9Avn+3uO
>>64
全然話が違う。例えになってない。
標準値は標準値、平均値は平均値。
この数字を自分の家族をソースに覆すのは無理。
だが「こういう例もある」「こういう行動がこういう結果を生む」といったミクロな視点を作るのが家族モデル。
例えば高卒は収入が低い、という一般的な概念があったとする。
だが自分の親が高卒でも一生懸命働いて幸せな家庭を築いていれば「収入が低くても幸せにはなれる」という価値観が生まれるし、
株や起業で大金持ちになっていれば「学歴なんて関係ねぇ。個人の実力だHAHAHA」という価値観が生まれる。
もちろん貧乏で不幸のどん底で「やっぱり高卒はダメ。金が全て」っていう価値観が生まれることもある。
そういう次元の話をしてるの。
71恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:20:59 ID:0MGOPw680
>>70
>こういう例が一般的だと主張するのにうちの親は違うと言うのは矛盾している。
>未婚の人間において、自分の親は最も身近でリアルな夫婦のモデルケースなのだから。

俺は、身近なケースも・背景も参考にしない意見もあるって書いたんだが、理解できないか?

お前は「身近なモデルケースを参考にする」と主張し、
俺は「身近なモデルケースを参考にしないケースがある」と主張してる。

標準値と平均値がどこから出てくるんだ?
72恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:25:07 ID:0xLtJxnC0
>>71
もうわかったから。ちょっと大人しくしてな。
73恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:28:29 ID:Sqqk3NwV0
ちょwまだやっててワロタ
0MGOPw68は意外と付き合いがいいなw
74恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:32:50 ID:qEzSrYov0
結構律儀な人だよねぇw
75恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:33:28 ID:d9Avn+3uO
>>71
多分レスの相手は別人なんだけど…。
要するに私が言いたいのは結婚を語るのに平均なんてどうでもいいってことだよ。
結婚生活は人生そのもの、あまりに多様。
だから親モデルや具体的で身近な例が大いに参考になる。
木を見て森を見ず、ならぬ森を見て木を見ずだな。
76恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:37:40 ID:0MGOPw680
>>75
>結婚生活は人生そのもの、あまりに多様。
>だから親モデルや具体的で身近な例が大いに参考になる。

いきなり矛盾してるぞ。
多様なら、何故親モデルが参考になる?
親モデルも、その多様な中の一つでしかない。
77恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:44:00 ID:d9Avn+3uO
>>76
もうなんなんだ、さっさとhttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1183550675/に戻ってくれよ
具体的な事例を目の当たりにするからこそいい勉強になるんだよ。
どういう人がどういう人生を歩んでどういう結果を生んだか、それらが繋がって見えることに意味がある。
もういいよね。
元気だなー
78恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 15:45:59 ID:DN7l52bN0
0MGOPw680 だれにでも噛み付くなよ。
冷静になって誰がどういう主張なのか読み返せ。
行間も読めず、揚げ足とるだけのレスになってるぞ。
79恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 17:45:00 ID:1OkEzWWc0
「こずかい」とか「せざるおえない」とか書いている時点で
あんまりまともじゃないなあとは思うが
80恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 19:21:50 ID:BS1qEHaQ0
まともなレスもできないやつ相手におまえら暇だなあ。
野良はかまうと居つくぞ。
81恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 20:14:42 ID:3ktuQOUz0
めちゃくちゃ伸びてると思ったら、なんだこの流れ。
82恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 22:42:53 ID:YnNtPFxA0
>79
「間違え」とかな。
こいつ、かなり日本語おかしい。
そらスポーツカーに給料全部小遣いだろう。
83恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 23:02:33 ID:y1CkrkDU0
私は彼氏より収入多いのね。当然、休日出勤も残業も持ち帰り仕事も多いんだ。
彼氏が暇な訳でも極端な低収入な訳でも無くて(20代で年収450万は越えてるから)、彼氏も手当てつかないのに土日祝日出勤してるし、残業も毎日1〜4時間してる。
でも、彼氏と結婚したら、子育ても家事も当然のように私にやらせるつもりらしいのね。
「手伝うよ」って言うんだよね。男からしたら、その発言だけでも十分と思うんだろうけど、
女の私からしたら、食べさせてもらってる訳でも無いし、あなたより稼いでいるのに、私が家事をメインでしないといけないの?とちょっとひっかかる。
それを考慮した上で、彼氏と一緒にいる事が幸せだから結婚するつもりではいるけども…。
十中八九…離婚しそうな気がする…。家事に非協力的な旦那に疲れて。実家も遠いから協力は期待出来無い状況だしね。
一人分、二人分の家事は片手間でも出来るし、家事ってほど大げさじゃねいけど。
育児や介護も加わるとすごい激務なんだけどね…。学校行事やPTAも大変だし、家でも買えば町内会に出ないといけなかったり…。
男の人には想像しにくいらしくて、なかなか伝わらないんだよな。
84恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 23:43:22 ID:UnYAd20NO
>>83
うるさいだまれ。
85恋人は名無しさん:2007/08/07(火) 23:50:08 ID:zYjXH2xU0
>>84
典型的バカ男。結婚するなよ。迷惑だ。
86恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 03:57:11 ID:RVxcC8opO
結婚式を挙げるなら、どのくらい前から予定立てた方がいいのかな?
住んでいる所ではなく地元で挙げる場合は、打ち合わせとかでも都合つかなくてってことも
ありそうだから早めに行動した方が無難?これから少しずつ調べていこうって
段階なんだけども、大体の日程だけでも決めた方がいいのか…
87恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 04:09:01 ID:A0vGVmS10
カップルによって違うけど一年前くらいが無難でデキ婚の人は半年弱かな。
ここ参考になるかも。
ttp://www.kekkon-j.com/howto/
88恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 04:45:38 ID:n/HZYZIAO
>>83
男の場合→家事育児を手伝って「やったぞ」て考えの人が多いからね
一人暮らし経験者なら教育次第でなんとかなるかもだけど
実家でたことない人だったら厳しいかも

なんにせよ、結婚前に話し合うのが一番だけど男の人は
話し合い=叱られる、と捉えて適当にスルーしがちだから
料理でも作らせて「本当に家事分担できるの?」てチェックした方がいいかも
89恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 05:49:18 ID:ziYzoGwW0
>83
金を稼いでいるから・・・だからなんなんだろう?
手当てつかないのに土日祝日出勤して仕事を頑張ってるのに
子育ても家事もやって当たり前っていわれたら旦那死ぬんじゃね?
共働きだからもう少し楽なところに転職しようよ、とか
どちらかが家に入って支えるとかそういう考えが出てきてないし
あなたより稼いでいる、という台詞が出てくるので既に見下してるよねぇ

子育ても家事も当然のように私にやらせるつもり=俺が稼ぐから家事に回ってみない?じゃないの?
>83に収入変わらないように働きつつ全て押し付けるつもりだというのは読み取れないんだが
90恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 05:52:16 ID:PQ2zBJP50
>>83
さわんないほうがいいよ〜
それだけ仕事頑張ってるのに自分のことしか考えてない
良い意味でも悪い意味でも典型的な仕事馬鹿な女性でしょ
離婚の前に彼氏が倒れると思う
91恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 05:54:00 ID:PQ2zBJP50
ああ、>>83をの「を」が抜けたわ
テギ婚といえば野球のダルビッシュもデキ婚らしいね
まあ人生がドタバタするからいろいろな面が見られるかもね
92恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 06:04:57 ID:Jb63G9Dy0
>>83
稼ぎがあるなら家政婦雇えばいいよ。お金で買える時間はある。
私も同じような状況でそうするつもり。
93恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 06:42:05 ID:IXJW6PZaO
>>89
家事も一日交代とかで半分づつやれば問題ないんじゃね?
今時女は家庭に入るとか当然じゃないんだしよ
女に仕事放棄させても何不自由なくこれまで通り生活させてやれるわけでもなし、
稼ぎも家事育児も半分ずつすりゃいーじゃん。子供も女だけのもんじゃなし、育児しないで気に入らん所や都合いい時だけ口だけ出すような父親もどうかと思うしな。
94恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 07:01:13 ID:igfPL8Uk0
彼もわたしも医師卵で、婚約中。
彼がめちゃめちゃ忙しい外科に進む予定なので
「わたしが家庭支えないとなぁ。子供できたら仕事はパートかな、、」
って考えが浮かんできたとき、
「おぉ!?やっぱわたし女なんだな」って思って自分でびっくりした。
彼は「子供に”おじさんいらっしゃい”って言われないように頑張るw」
なんつってるけど実際子育てなんか無理だろうし、
ケガしちゃいけないから食器洗わせられないし、重い物持たせられないし・・
家庭人としては落第かもしらんw
そして稼ぎはトントンかヘタすると私の方が上だ・・・なんてこったい。
95恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 07:09:44 ID:CLLeClnp0
秋に挙式
日焼け厳禁って言われて、気を遣って注意してたのにデコルテが微妙に焼けてしまった。
式までに目立たなくなるかな。
96恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 07:26:25 ID:igfPL8Uk0
>>95
ハイチオール飲んで美白系の化粧品デコルテにも使ってがんばれー!
いざとなったらファンデでいけるさ!
97恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 12:14:45 ID:DXVx6Lw0O
>>83
なんで83が叩かれ気味なのかわからんな。

うちも同じような状態だよ。
私の方が断然収入多いから
家計への貢献度も当然私が高い。
これで家事全般押し付けられたら
(いずれは育児や介護も?)
バカらしくてやってられない。
いくら彼のことが好きでもね。

だから私ははっきり彼に言っちゃったよ。
私の方が優遇されるべきとも思わないけど
私は十二分に稼いでいるんだから
少なくとも家事は公平でなきゃ、って。

ま、実際は私の方が帰りが早いから
夕飯作るのは基本的に私だけど。
でも料理マンドクセと思ったらバンバン外食するし、
洗濯や掃除は必ず一緒に手分けしてやる。

ストレス溜まるような生活様式は
それがたとえ「女の鑑」と褒め称えられるようなものであろうと
避けて通るのが吉。

世間に対する見栄えを気にして
彼への気持ちが色褪せてしまうなら、
そんなの一緒に生活する意味ないよ。
98恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 12:50:33 ID:Vwo68Xru0
>>97
同意
99恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 12:50:34 ID:nIO12YDQ0
共働きなら稼ぎに関係なく家事育児などは平等に分配だよな普通
100恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 12:57:12 ID:tUbHuu2j0
主夫になってくれる人と結婚したらいいじゃん
快適だと思う
今の彼氏、そう言う感じだから

でも、結婚した場合家事は彼に全部やってもらっていいのかな
やっぱり手伝わないとだめかね
101恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 13:03:49 ID:DXVx6Lw0O
専業主婦の場合、家事を手伝わない旦那に
不満を持つ人は少なくないようだが…

専業主夫の場合はどうかねえ。

まあ人それぞれだろうし、
稼ぎ手の態度にもよるだろうが。
102恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 13:16:35 ID:DHM0beoC0
>>99
つか基本は年収より拘束時間という気もする。
プログラマーみたいに、アホみたいに働かされたうえ大した給料貰えない人に
私はお前の年収の3倍稼いでるんだからお前が3倍家事やれと言うのも酷だ。

主夫いいなあ。子供作らないでいいなら主夫が旦那って理想的。
(※子供作るとなると出産育児期間に稼げなくなったりキャリアが途絶えてしまう)
主夫≠一人暮らしと同程度の家事しかしないニート なのは無論前提として。
103恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 13:55:07 ID:MwOHzcC50
共稼ぎなら育児休暇は旦那にも取ってもらえばいいじゃん
半年半年で計1年とか1年1年で計2年とか
それからは保育園だな
もちろん保育園の送り迎えや急な発熱の対応も当番日を決めて半々
当番日以外の日のみ残業可
兼業主夫と兼業主婦だ
どっちも出世からは遠のくけどキャリアは捨てずに済む
本格的に仕事再開は一番下の子が小学生の3・4年生に成ってからだな

ちなみに生活費も折半(15万ずつとかで余ったら共有財産)で残りは各自自由
結婚する気無くなるけど平等だよな
104恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 15:14:00 ID:ziYzoGwW0
まあ父親にしか出来ないこと、母親にしか出来ないことは最低限やればいいんじゃね?
ただ家計に金多く入れてるからえらいとか勘違いするなら
主夫やれる人探すかとか旦那に転職勧めなよ 本当に
105恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 16:46:10 ID:weVaOQid0
>>103
それ賛成。
106恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 17:04:03 ID:DHM0beoC0
>>105
ちうか少子化&良子化対策には>>103の案って結構良さそうだ。
子持ちは男女問わず、子育て期間は育児に専念させ(残業・休日出勤禁止)
そのぶん独身と子育て終わった世代を積極的に雇用して働かせる。
そうすりゃ父親に向かって「おじさん久しぶり」なんて事態も発生しない。
自分の子供の友達の名前を一人として挙げられない親も発生しない。
母親べったり個室育児によるマザコン・メンヘルの増加にも歯止めがかけられる。

株主以外の人間は全部使い殺してナンボの家畜と思っている経団連のトイレを筆頭に
猛反発が起きるのは必至だろうけどな!
107恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 18:20:00 ID:DXVx6Lw0O
103は皮肉半分みたいだけど、
私は103のようなやり方は理想だな。

どうして103のようなやり方だと
結婚する気なくすのか分からない。
108恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 18:34:48 ID:CLLeClnp0
>>96
ありがとー。早速帰りにハイチオールC買ってきたよ。
地道にやってみる。
109恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 19:15:46 ID:HnoIzNW40
>主夫≠一人暮らしと同程度の家事しかしないニート なのは無論前提として。
女の主婦はほとんどそれだけどな!
110恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 19:41:50 ID:RVxcC8opO
知り合いで奥さんは収入多くて、帰宅も遅い。旦那は公務員だから収入はあるが帰宅が早い。
家にいる時間が多い旦那さんが家事をほとんどこなしていたようだよ。
その後、旦那が転職したいとかで仕事辞めてる間は完全な主夫してたみたいだし。
子供いなかったから成立つのかもだけど、旦那さんの方は奥さんに生活支えてもらってるから
家事やるのは当然だよって感じで、特に不満もないようだった。
111恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 19:42:38 ID:TbneAU6C0
当方♀が年上、♂は新卒のため収入は当然私が多い。
一年以内くらいに結婚予定なんですが、彼だけの収入では生活苦しいだろうから働き続けます。
彼はやらせれば何でも出来ますが家事全般全て私がやるのはまず確定。
でもそれが逆に嬉しかったりするなあ。

自分ひとりだと簡素で見た目も何も気にしない料理ばかり作っているけど
彼がいると色々作るのがまず楽しい。
掃除も洗濯も1人だとためるだけ溜めてしまうけど、それが
いつも綺麗にしていようとなるので結果的に毎日それなりに綺麗で気分いい。
仕事も自分のためだけなら惰性でやっているだけだし辞めたいんだけど
彼とこれからの家族のためにと思うとやりがいを感じて辛くてもがんばれる。
彼のために私が役に立てるっていうのが心底嬉しいなあ。

彼に言わせると私はめったにいないくらいのメイドもびっくりご奉仕タイプらしい・・・
そうだろうか??と疑問だったんだけど、ここ読んでいたら確かに小数派だと気づいたw
ま、それもこれも家事等いつも感謝の気持ちを声に出してくれる彼あってのことかもしれない。
112恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 19:49:06 ID:RVxcC8opO
>>111
もう一緒に暮らしてるのかな? 私も最初は、そう思っていたけど段々出来なくなった。
元々すごい面倒くさがりだから長続きはしなくて。私は、バイトで適当にしてるくらいだから
きちんとやるべきだとは思うんだけど、やっぱり手抜きになってしまう…
113恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 20:35:56 ID:HHdvK1Na0
>>94
別スレも拝見したけど、典型的な結婚ドリーマー脳だね。
精神科で治してもらえば?
そんなに幼い思考回路で結婚や出産なんてできないよ。
彼とあなたの進路はあくまで「予定」の話だろうに。
二人とも国家試験に合格する保障はどこにもないのに、結婚話?
家事分担も一切しない、夫の家庭放棄を助長する考え方してどうするつもり?
半人前の分際で今から子供の話で浮かれてるけど、責任感なさすぎ。
夫婦の稼ぎ、妻のほうが多くても何か問題ある?夫の世間体?
つか、就職してもいないのに給料の皮算用なんて呆れて物が言えない。

もう少し社会を知ってから結婚・出産して下さい。
社会の迷惑ですから。
自分のずれてるポイントがわからないようなら、今いる狭い世界から出てこないでね。
114恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 20:38:13 ID:ziYzoGwW0
うあ・・・怖い怖い >113みたいなプロ市民みたいなのも沸くんだ
115恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 20:42:50 ID:ucWXQXjW0
>>113
キレすぎ・・・少し落ち着けよ
116恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 20:50:15 ID:RVxcC8opO
>>113
何かあった?
117恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 21:16:00 ID:igfPL8Uk0
ごめん、>>94だけど他板に行ったら
住民の方々の神経逆撫してしまったみたいで
連れてきちゃってごめんね。気にしないで進めてください。

>>113
ちなみに医学部は大学入学が半分就職活動みたいなもんだから
その時点で将来はほぼ決まる。医学部入学前の子が言うならまだしも
既にほぼ見えてる近い未来を皮算用といわれても、困るなぁ・・。
118恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 21:40:22 ID:RVxcC8opO
>>117
医学部とかって特殊だもんね。国家試験も普通に勉強してる人は大抵受かるし
それが出来ない人は、卒業すら出来ずに辞めていくし。結婚なんて具体的にならなきゃ
大変さなんて実感湧かないし、ましてや周りがまだ結婚がどうのとかって年齢じゃなきゃ余計に。

私なんか来週入籍なのに夢ばかりって感じで全然実感もないままだよ。
119恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 21:51:58 ID:igfPL8Uk0
>>118
来週!?おめでとう、末永くお幸せに!
実感ないってことは同棲とかしてるの?

医学部もだけど、歯学とか獣医とかって
大学ってよか、6年間それだけを目指す職業専門学校って感じだからねw
ただしドロッポしたら潰しきかないけどw
一応就活っぽい面接で「○科入ります」「ん、キミ合格ー♪」って内定でたし・・w
120恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 23:02:39 ID:xGgYySYUO
他板がどこか知らんが、微妙に神経を逆撫でさせる人だな。
121恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 23:08:19 ID:AycKiCDlO
うざいな
122恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 23:13:14 ID:bVRR+vixO
板違いになる予感。
ここも荒れそうだから出てってくれ。
123恋人は名無しさん:2007/08/08(水) 23:35:51 ID:ucWXQXjW0
>117
ごめんなさいって言うならもう貴方も書き込まない方がいいだろうね。
また>113戻ってきちゃうしさ。
124恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 02:44:43 ID:72gb6FJxO
是非相談させて下さい…
彼(長男、上に姉一人=既婚・実家近くに居住)、
私(一人っ子、両親別居、父と二人暮らし)、
現在彼の母親が不治の病を患っており、
病状が徐々に進行してるのもあって、
“長男として責任がある”と、
結婚後は同居希望を遠回しにほのめかされたのですが、
私の方はというと、
父が同居(身体が弱い、持ち家という理由もある)を望んでます。
ただ彼の精神状態を見て、まだこの事は話せずにいます…。
私自身の気持ちとしては、
相手家族と同居は正直、上手くやっていく自信がありません…。
何か解決策はあるのでしょうか?
それとも、結婚は辞めた方がよいのでしょうか…?
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
125恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 03:54:16 ID:U7OYp3g50
>124
まずあなたの両親の別居の理由はなに?

次に本当に彼のことが愛してるの人しかいないと思っているとして
「自分が足かせ」とあなたの父親が判断したときに喜ぶかどうか、いわば性格

残酷な話をするならどちらの親が早く死ぬのか
あなたの父親は同居しないといけないほど病気なのか

相手の親戚づきあい(相手の姉がどこまで面倒見れるのか)も含めて解決できる部分
お金(引越しとかね)で解決できるところは何か

色んな情報が足らないと思うよ
126恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 09:49:36 ID:Dt8ybgNQO
>>117
本当にこんな医者が増えると思うと厳しいな…
まさにゆとり
127恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 10:45:21 ID:7OSA85/c0
>>94 117
私のダンナも外科医で、私は自分で会社経営なんだけど、

>実際子育てなんか無理だろうし、
>ケガしちゃいけないから食器洗わせられないし、重い物持たせられないし・・
  ↑
この意味が分からない。
外科医だと子育て出来ないって思ってるの?
食器も重いものもムリ???

アナタって、本当に医者?
128恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 10:47:31 ID:bXmnaTf1O
同じく医学部生だけど、>>117と一緒にされたくないなぁ。

一体どこの大学なんだ、そのゆとりさ。
129恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 11:31:57 ID:2GDl/FR80
>>124
これ、彼が現在母親を介護しつつ実家で一緒に暮らしているのか
それとも今一人暮らしの分際で結婚したら同居する気満々なのかで
彼を見る目が大いに変わると思うので、まずそこを詳しく。

前者なら(不謹慎で嫌な言い方だが)両方の親の問題がある程度落ち着くまで
独身のまま、互いの親をそれぞれ実子だけで世話した方がいいだろうし、
後者ならそいつは嫁に介護させる気満々のカスなので付き合い自体切った方がいい。
130124:2007/08/09(木) 13:02:22 ID:72gb6FJxO
>>125
両親の別居の理由は不仲で、
別居してかなりの年月が経っているので、
事実上離婚してる様なものです。
私の父は相手の状況から、同居は(自分と)難しいだろうと半分諦めてると思います。
現在療養中で仕事をしていない状態です。
年齢的には父の方が老い先長くない様に思われます。
相手の母親の病気は“余命宣告はない”生き地獄の様な病気です。
相手の姉一家が世話をしに頻繁に帰ってきてますが、
彼自身は直接面倒見たい(金銭的援助も含め)と願ってる様です…。
私の凄く勝手な願いとしては、
姉一家が実家に入れば母親も安心だろうに…と思ってしまいます。
131124:2007/08/09(木) 13:11:08 ID:72gb6FJxO
>>129
現在も彼は実家暮らしです。
で、そのままこの暮らしを継続したいという事だと思います…。
まず婚期を遅らせるのが懸命ですかね…?
なんだかこの結婚自体が難しい様に思えて、
自信喪失で後退りしてしまいます…。
132恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 13:39:43 ID:92RGXqeW0
>彼自身は直接面倒見たい

こんなこと言ってたって、。実際結婚したら面倒見るのは>>124だと思う。
それで、実家にあまり帰れない=父の面倒は見れない
って感じになると思うよ
今現在、彼が実家にすんでるのはわかったけど、母親の面倒を具体的に見てるのかな?

お父さんを心配するなら、この相手との結婚はちょっと・・・って思うけど
>>124が彼とどうしても結婚したい!って思うなら、頑張れば何とかなるかも・・・ぐらいしか言えないなぁ

嫁さんが実家に帰るのを快く思わないものですよ、義実家ってのは
彼自身は、あなたの父親のことについてはどういってるの?
133恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 13:42:22 ID:2GDl/FR80
>>131
ああ、そうなのか。じゃあ彼は現在も母親の介護中なんだね。
在宅介護は本当に辛いと聞く。実の親子間ですら介護疲れの人死にが出るものだから、
「他人である嫁/婿」が「無償で」介護に参加するトラブルは非常に大きい。
だから貴方と彼、どちらの家で同居するのもお勧めしない。
貴方にも彼にも「結婚したら自分の親の面倒を相手にも見てもらいたい、
そのために相手の親の面倒が疎かになるのはやむを得ない」という思いが見て取れるが
「病気親>>>>>結婚相手」の状態で結婚したってろくなことないよ。

今結婚しても、難病の彼母と重病のお父さんのことを抱えていたら
どのみち二人とも子供を作るどころじゃないと思われるから
互いの親の介護に専念するのが正解じゃないかと思う。
どっちの親とも別居し、平等に金銭援助だけをできる経済力があるなら別として。
134恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 14:40:34 ID:U7OYp3g50
今現在見てるなら
>こんなこと言ってたって、。実際結婚したら面倒見るのは>>124だと思う。
っていうのは少ないと思うよ

不仲で離婚しない理由はなんだろうね?
離婚してないならあなたのお母さんが面倒見るべきだと思うがね
というか切羽詰ってるの?あなたの父親

あと経済的な問題に関してはどうなのさ?家は売って引越しするだって出来るんだよ?
彼を好きならもっと色々と考えて話し合うべき

>133
で突っ込まれてるように、「自分の親優先」なら独身の方が良いよ
結婚したの相手の親も自分の親もひとつの家族なのではないかね?
結婚はします 親戚づきあいも義理も嫌です 自分の親の面倒だけみたいです
っていうのはちょと虫が良すぎる
135恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 14:57:46 ID:92RGXqeW0
彼が同居している=彼が倒を見ている  なのかどうかじゃないの?
姉が頻繁に実家に帰って面倒見てるってことなんだよね
彼はどう面倒見てるのかな?

自分自身、父と義父の介護してきて
義父の49日が終わったばかりなんだけど・・・
我が親族の場合、男はあまり役に立ちませんでしたw
>>133が言ってるみたいに>>124ばかりに介護の負担がかからないのであれば
ずいぶん楽だと思うよ
136恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 17:21:49 ID:CqKFu58f0
>>83だが。
家事分担の話をするとカプ板でよく「女は稼ぎもしないのにでかい口叩く」的なレスがつくので、一応自分の収入状況も書いたんだが。逆効果のようですまん。
大多数の男は「家事分担しろ」って言ったら仕事を理由に逃げるよね。
女がこういう疑問や不満を持つとやはり世間の目は厳しいんだな。
今日は仕事が早朝からだったので早い帰宅だが、1週間に1日休みの事もザラです。時々、それすら、返上する羽目にもなるんだが…。
ちなみに家政婦を雇えるような世帯年収にはならないんだよ。合計で900くらいなんで。
田舎ならいいほうだろうけど都市圏ならよくある家庭だし。既婚の友達連中はもっと世帯年収上だしね。
それでも一戸建て&教育費にかかるお金でいっぱいいっぱいみたい。

>>89、90
書いてあるんだが…私も同じ状況。休み返上で出勤。当然手当ても無いよ。
比較すれば私の方が過酷な状況なんだが、それでも、「手伝うよ」なんだよね。
稼げ無い女を見下す書き込みも多いから、まあ、どっちもどっちじゃないかね。

>>93
理想だね。そう持っていけるように頑張るよ。

まあ、お騒がせして悪かった。名無しに戻るわ。

137しつもん:2007/08/09(木) 19:05:20 ID:3aTSnIM60
来年結婚式を挙げる予定です。
彼の両親にご挨拶にいくのですが、どんな格好をしていけばいいのか…。

ワンピースで決めていたのですが、彼親から彼の携帯に連絡があり、
「きちんと襟のついた服装できなさい。」
と言われたそう。
なんでも、お盆の時期もあってか親戚一同集まるようなのです。
その一言が、彼に対してだけなのか、遠まわしに私にも言っているのか?

私もカチッとしたっ服装で行くべきでしょうか。(もちろん襟つき)

くだらない質問ですみません…。


138恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 19:20:20 ID:U7OYp3g50
>138
てかどっちが稼ぐとかってのは二人で決めることだろ?
後出しで情報だして何がしたいのさ
ここで私ってかわいそうって言われたかったわけ?

それと母親ってのは母親にしか出来ない
父親は母親にはなれん 逆も同じ
それが出来なきゃ結婚しなきゃいいだろうにさ
139恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 19:25:27 ID:wBVRC8eL0
>>137
女性の場合、かっちりしたスーツと思って仕事着みたいになったら逆効果だし
清楚なワンピースなら全然OKだよ。女性は襟はほとんど関係ない。
襟の〜は彼氏の服装のことだと思う。

ワンピースのデザインや色で気になるのなら
冠婚葬祭板やここのデート服スレででも聞いてみたらいいかと。
140恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 19:44:50 ID:I0+E85Ur0
>>136
合計年収900で彼が450オーバーなら、136の方が収入多いって主張できるほど?
読み間違いかな?
141恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 20:47:41 ID:Iw1Mxrqn0
旦那の年収がどれくらいあれば専業主婦で子供を大学まで行かせられるの?
142恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 22:18:28 ID:NmL2F0bU0
>140
揚げ足取りーとか細かいことーとか言い始めるから
そろそろほっといた方がいいと思いますよ
人によっては自慢に聞こえるだろうというのも解らないだろうし
143恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 22:36:55 ID:8tt/px2f0
この板って、不思議なくらい空気読めない奴がいるよな。
さすがに>>83はネタなんだろうけど。
144恋人は名無しさん:2007/08/09(木) 23:25:55 ID:/byMnnJdO
私は>>83ではないですが、働く女性にとって家事育児の分担は大きな問題だよね。
>>83は必ずしも釣りではない気がする。
私も彼氏より稼いでるし几帳面な性格なせいか家事も結構ソツ無くこなせる方だと思う。
私自身専業主婦の母親に育てられたこともあり、自分の家庭や子供にもきちんと手をかけてあげたいと思っている。
ただその反面、バリバリ仕事して社会的地位や高収入を得たいという野望もある。
どちらも手に入れるのは難しいから、今すごく揺れてる。
一方彼氏はずっと実家暮らしで家事全般不可、のほほんとした性格。
今ちょこちょこ家事の訓練しているけど、危機感はゼロ。
大丈夫かー
145恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 00:10:48 ID:G6vLzIQd0
>144
たとえばおっぱいをあげたりとか
抱きしめてあげたりとかってやっぱり母親にしかできないのよね 出産もそうだけどさ
出来ることは頑張りたいから一緒に父親として出来ることしてくださいって頼んでみればいいんじゃない?

出世に関しては仕事次第だからなんともいえないけど
あなたが死ぬときに後悔しない方選べばいい
片方0にする必要もないしね
ただ出産は頑張っても40歳までしか出来ない(ダウン症とかあるしね)
146恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 00:57:00 ID:5pewcuFC0
>>144
どっちも、は難しいことだけど、
完璧を求めなければ少しずつ得ていけるとも思うよ。
新聞だとか、日経WOMANのような雑誌、はたまたとらばーゆなんかでも、
働きつつ結婚・出産・育児をしている人の話が出てくるから、
そういう先輩方の事例を参考にするのもいいと思う。
って、すでに情報収集してたらごめん。

専業主婦の方々とワーキングマザーとでは
「子どものために何をしてあげられるか」とか、ベストの方法も異なる。
どっちの方がいいってものでもないから、そこで争うのは不毛。
だから、「そっちはそっち、こっちはこっち」で、
同じカテゴリの人たちと情報交換し合った方がいい。
ということを、両立支援コンサルタント会社の方がおっしゃってました。
(本人もワーキングマザー)
147124:2007/08/10(金) 02:19:22 ID:+3RM/Vp+O
>>132
有難うございます。
現在、彼の父親が仕事へ行く時間以外、
付きっきりで面倒を見ていて、
彼自身は仕事の休みに介護手助けしてるみたいです。
父親が介護で精神的に参ってるらしく、
その父親のサポートもしたいのが、同居を望む理由の一つだと思われます。
私の父の事は以前に
“いつでも帰ってあげてね”
と言って、私の父親との同居は長男だから無理、と
はっきり言われまして…。
この辺りの彼の歩み寄りを感じられない所が、
凄く好きで何がなんでも結婚して、彼家族をサポートしたい!
と思えない理由の一つです…。
148124:2007/08/10(金) 02:43:57 ID:+3RM/Vp+O
>>133>>134>>135
貴重なご意見、大変有難うございました。
そうですね…
結婚するとしても、
今の状況や自分自身の心構えでは難しいですよね。
こちらを参考にさせて頂き、またとことん話し合ってみます!
それで無理なら、縁がなかっただけの事ですよね!
(今、妙な空元気ですw)
149恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 03:33:14 ID:FgZXIpA40
>124
でもこれで別れたとしてあなたの父親が喜ぶかねぇ・・・?
やれることトコトン話し合って、それでも駄目ならという最終手段だと思うしね
まずは頑張って
楽して幸せはないよ どの道選んでもさ
150恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 06:42:25 ID:XXZQFfrX0
>>147
彼の家庭の介護状況は
もう歩み寄りできるかもなんて甘い状況じゃないんでしょ。
治る可能性無し、亡くなることもしばらくは無い、となると家族は本当に大変なんだよ。
あなたが思うより彼の家庭は切羽詰っているということをよく考えて。
そういう家庭でも私が彼をささえるんだ、という人ならともかく
普通は結婚しても続かないよ。>>124さんは無理なタイプでしょ聞いているかぎり。
151恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 08:44:51 ID:E1VjXnLs0
同居は 長 男 だ か ら 駄 目 とか今時抜かしてる脳化膿と結婚したら
お父さんきっともっと悲しむと思うけどな……
自分の先が長くないのにそんな不良債権と結婚して娘が不幸になったら
正直死んでも死にきれない。自分なら死後その男を取り殺す怨霊になるわ。

・同居の分際で介護のほとんどをお父さんに丸投げ
・お父さんは介護疲れで参ってるのにその男はピンピンしてる
・嫁にいった姉さんにまで介護させておきながら「長男だから」と抜かすダブスタ
 (なら嫁にいった姉さんはよその家の女なんだからあてにするなよ)
・「いずれは直接面倒見たい(←今見ろよ!!!)」と抜かす嫁に丸投げする気満々の態度
・「いつでも帰ってあげてね」=「お前の父親の面倒はお前だけで見ろよ俺は手伝わない」

無理。介護奴隷にされるの必至。
いつでも帰っていいとか言いながら、この手の男は実家に帰るのを全力で阻む。
(母親の介護もろくにできてないくせによその家の介護してる暇ないだろと絶対言う)
独身なら父親と最期まで過ごせるけど、結婚したら最期の別れも無理だろうな。
152恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 15:56:17 ID:FgZXIpA40
>>151
またプロ市民の方ですか
153恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 23:07:57 ID:n9hiCwo+0
まあ151は言い方はちょと酷いけど、言いたい事には概ね同意。
そのパターンじゃ、生半可な気持ちで結婚しても絶対上手くいかないよ。
結婚はいくら当人同士の問題といっても、家と家との相性が大事だからね。
154恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 23:13:48 ID:HdSGlKrQ0
俺は長男なんで、長女or一人っ子とは結婚できません。実際問題。
155154:2007/08/10(金) 23:15:02 ID:HdSGlKrQ0
一人っ子は長女に含まれていました。すみません。
156恋人は名無しさん:2007/08/10(金) 23:26:23 ID:cZ1mi/Ou0
>>154
律儀だなぁ、真面目な人ですね。
貴方のレスを見て、以前付き合っていた人の事を思い出した。

私は一人っ子。
前の彼は長男で、結婚の話も出たけど家の事情で無理だった。
次に付き合った人がたまたま男三兄弟の次男で、
快くお婿さんに来てくれる事になって、ただいま婚約中。
前の彼の事も大好きだったけど、それだけじゃ駄目だった。
今の彼も負けないぐらい大好きなので幸せだけど、
たまに前の彼の事を思い出す。
未練はないけど、嫌いになって別れたわけじゃないからかなあ。
157恋人は名無しさん:2007/08/11(土) 00:12:06 ID:L+S9aILo0
>>144
そうなんです。彼氏も実家暮らししかした事が無いんです。危機感が無いんです。
年収は私550万、彼氏450万くらいです。
900って書いたのは期末の収益が出てからボーナス決まるんで変わってきてしまうので。
2限定だと男が稼いで女を養うのは馬鹿らしいという意見をよく見かけるんで逆の状況なら男も家事をして当然という意見が聞けないかなと思って。
夏休みシーズンだけど釣りでは無いんです。すいません。
158恋人は名無しさん:2007/08/11(土) 00:43:49 ID:PduIbHSs0
>>157
まだいたの?
159恋人は名無しさん:2007/08/11(土) 03:32:20 ID:fXzUd51E0
世帯年収1000万もあって・・・あれこれ言うんだ
凄いわ
160恋人は名無しさん:2007/08/11(土) 14:35:16 ID:zrLIUfFPO
>>157
もういいよ
後出しばかりのチラ裏ウザいから
161恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 15:22:03 ID:SoSdkHR8O
世帯年収1000万でも
東京とか物価高い所に住んでて
女の方の稼ぎが多めで
不動産持ってなくて
親からの援助も望めないと
家計破綻が怖くて
子供だって産めないけどな。
そりゃあれこれ言いたくもなりますわ。
162恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 17:20:52 ID:WWrsdCMDO
ごちゃごちゃうるさいけど、旦那をうまく操縦する自信がないだけじゃん。
家事も育児も最初から期待せず、徐々にやってもらうように持って行けばいいこと。
操縦する労力を惜しむのなら結婚しないほうがいいよ。
163恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 19:06:43 ID:lolhMf4L0
いいか、この際だから、はっきり言ってやろう

非処女を妻にするということは、美人だろうとなんだろうと

過去に、どっかの自称イケメンが、
「狂ったように腰を振り、チンポをこすりつけた穴」から
愛する我が息子が、この世に誕生し、

過去に、どっかの無遠慮なヤンキーが、
「乳輪までベタベタになるほど舐めた乳首」を
何よりも大事な実娘が、生きていくために吸いつく。

非処女と結婚し子どもを作るとはこういうことだ。
それでいいのか?夫として父としてあまりに惨めじゃないか?
164恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 20:19:19 ID:w28Cu0ix0
私22歳、彼が32歳です。10歳離れていまして、
その上彼の両親は晩婚、私の両親は平均より少し早く私を産んでいるので、
彼の両親と私の祖母の年齢は4〜5歳ぐらいしか離れていません。

彼の両親は現役を退こうという世代で、かつ負け組貧乏なので
金銭的に彼は両親をおんぶに抱っこしてるみたいで、
やれ入院だとか家の修繕、同棲してからは(住んでないのに)家賃だとかで
相当拠出しているみたいです。
これから生活がおぼつかなくなれば、さらに生活面でも負担が重くなりそうです。

彼は今忙しい職場にいて、出世コースと呼ばれる位置に立っているため、
残業も多く、そのため収入も多く、自分たちの生活費と実家への援助を足しても余裕みたいですが、
持病の悪化で体を壊してしまった事もあって、閑職への異動(勿論、収入も下がる)を希望しています。
異動が叶って彼が閑職になれば、共働きは必須になります。

私は彼の両親の「近く」に住む事や金銭面での援助は考えられますが、
同居や自宅介護は出来ないと感じています。

私は就職したばかりで、自分の親もばりばり現役で
親の介護とか、そういう事を(まったく)考えていなかったので、
(金銭的にも)正直不安ですし、将来の事を考えるといろいろ不安です。

しかし、彼は楽観的で「結婚しよう」「子供が欲しい」とか
「両親が何かあったら実家に戻るつもり(私はどうするの?)」とか・・・。

アドバイスお願いします。
165恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 20:30:48 ID:D/v/hnUO0
彼氏のご両親を見下し過ぎ憎み過ぎ。なんだ負け組って・・・あ、俺釣られちゃった?
166恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 20:35:48 ID:w28Cu0ix0
負け組って言うのは言いすぎだったかもしれませんが、
彼がそういう風に呼称してたんで、つい・・・。

彼の両親の人柄は良いですし、憎んでも蔑んでもいませんけど、
息子を頼りまくってる感がひしひしと伝わってきてていやなんです・・・。
167恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 20:55:52 ID:+iH4ljQ20
>>166
貴女が嫌でも、彼は断固として親への援助をやめないと思うが……
親も老後の面倒を見させるつもりでその彼を育ててきたんだろうし、
そういう親子の生き方は他人がどうこうやった所で絶対変わらないよ。
だって貴女が生まれてくる前からそういう生き方を続けてきた家なんだもの。

子供に依存しない、経済的にある程度自立した舅姑がいる男を他に探すか、
20代で介護と育児と仕事全部やらされる羽目になっても
彼と生きてく道を選ぶかの2つに1つだね。
彼と彼の親は絶対に変えられない。貴女が変わるか男を換えるかどっちかです。
168恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 20:59:49 ID:JZMhdPkGO
>>166
彼の両親は「負け組の貧乏人」なんでしょ?
「頼りまくってる感」じゃなくて、「頼らざる得ない状況」ではないの?
169恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 21:03:15 ID:KmjPwUXp0
>>164は22だからかも実感がわかないのかもしれないけど、
30も過ぎれば親が退職しててもなんらおかしくない。
今でこそ退職後も働いてる人は多いけれど、年金を頼りに細々と生活してる人だっている。

確かに親の介護、看病は大変だと思う。
164はまったく考えてなかったって言うけれど
誰と結婚したって親がいる限り、親の老後はいつか降りかかる問題なんだから、
彼が今後も親を支え続けるつもりならきちんと話し合わないと。
「実家に戻るつもり(私はどうするの?)」なんてここに言ってないで、彼に言ってみたら?
170恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 21:16:05 ID:w28Cu0ix0
>>167
援助をやめたら両親は生きてゆけないでしょうし、
分からないでもないんです。

でも私は家事に育児に仕事に介護に・・・なんて
器用に出来る人間ではないです。
せいぜい仕事と家事とぐらいで。となると結論はひとつなのでしょうけど。

>>168
頼らざるを得ない状況なのは確かにそうなのですが・・・

>>169
いつかは降りかかる問題なのですけど、
私にとってそれは自分がある程度安定した生活を送れるようになってから、
という根拠の無い適当な考えだったので・・・。(甘えですよね)

話し合いは持ってみたんですけど、
向こうも実感が無いみたいで大した結果は出ませんでした。
171恋人は名無しさん:2007/08/12(日) 21:31:55 ID:+iH4ljQ20
>>170
まだ若いのだから、今急いで結婚する必要はないと思うな……
今の彼と付き合い続けるにしても、せめて彼が仕事を換えてから
どういうお金の動かし方をするのかを、数年見極めてよく考えた方がいい。
「貯金する余裕ないけど大丈夫! 俺らの老後は子供が面倒見てくれるから!」
的な人には、絶対に子供を作って欲しくないので特に。

自分の足場が固まってない人が無理に他の人の世話をしてもロクなことがないので、
その考えは決して甘えじゃなく、現実的な考え方だと思うよ。
つか本来なら介護の問題は貴女じゃなく、32歳の彼氏が真剣に考えるべきだし
こんな時期に結婚とか子供とかお花畑みたいなこと抜かしてる場合じゃないんだが。
172恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 00:42:17 ID:yYgHvLD9O
新婚10ヶ月の夫婦です。嫁と些細なことでケンカしてしまい、嫁が田舎に帰ってる間に、結婚後初めての不倫をしそうな自分が怖い。
留まるべきか思いに身を任せて、昔からの友人女性(独身、未婚、結婚しないタイプの女性)と肉体関係に発展しそうだ。
友人女性に悩み(ケンカ)を相談したら泊まり(ホテル)に行こうとの返事が、、、、、
取り返しの付かないことを俺はしようとしているのか、このくらいは世の中の夫婦には少しくらい当たり前なのか、、、、
173恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 01:01:44 ID:im0wcXT9O
バレて慰謝料請求されても平気という覚悟ならどうぞ。
不倫やってる人がいれば自分もやっていいとか考えるやつは理解できない。
174恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 01:06:51 ID:KU3PzrpS0
>>172
ひっさびさに2chで心底不愉快な気分になった。
あなたみたいなだらしない人と結婚してしまった奥さんが可哀想だから、
早く離婚してあげてね。

あとここはカップル板。スレ違いで目障りなのでどっかいって下さい。
ってか釣りだよね?釣りだよね???
175恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 02:24:54 ID:0b4ZUNRa0
>>116
あんたも彼氏も親を負け組みという時点でロクな人間じゃねぇよ
それくらい自覚したらどうだ?

>>172
死ね、もしくは死ぬ覚悟があればどうぞ
不倫のもつれで相手の恋人から刺されるなんて珍しい話でもないし
慰謝料でまともな生活できないor失職しても構わないならどうぞどうぞ
あと別れておけよ 奥さんが可愛そうだ
176恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 08:10:51 ID:+IvBfQJA0
>>172
やらない方が身のためだが、男としてはやりたいんだよな
177恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 08:14:46 ID:+IvBfQJA0
>>170
彼にとって両親は、親族だから扶養義務はあるけど、
自分が結婚して家庭を持った場合、家計が苦しいという理由で
扶養費用を減らしたり、扶養しないことは合法。
扶養しないと生きていけないならば、生活保護費で賄う等の手もある。
そうなれば介護等も行政がやってくれる。

問題は、彼が両親を優先するか、貴女を優先するか、どっちを取るかってとこだよ。
上のことを彼に話して、それでも両親を優先して、
貴女に介護などを押しつける気なら別れれば良い。
178恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 08:46:23 ID:coBF/VMFO
>>176
男としてはでまとめるなよ
男でも女でもやるやつが最低
179恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 09:01:22 ID:C1Ak/UAe0
>>172
慰謝料の相場、200万で浮気し放題ですよ〜。
180恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 09:18:25 ID:Xhfe7rDb0
女には略奪狙いで異性に恋愛相談をする地雷がごまんといるが
男でそういうことする奴はちょっと珍しいな。
つうか文体からしてネナベの不倫女臭がプンプンする。
『結婚しないタイプの女性』あたり特に。
181恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 16:31:46 ID:eARz4NTo0
>>176
俺も男だけど、172は氏んでほしい
おまえらみたいなクズと一緒にすんなボケ
182恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 16:39:53 ID:39ycMgmh0
嫁が田舎に帰ってる間に・・・って、
普通いっしょに帰省するもんでないの??
183恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 16:43:20 ID:E+7zXUtlO
>>172

死ね、と言わせてもらう

浮気したいが嫁とは別れたくないとか、ふざけた考えは無いよな?

奥さんが可哀想だから離婚しろ。
184恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 16:44:11 ID:m+TzN8ICO
>>182
お盆だから田舎に帰ったというより
喧嘩したから田舎に帰ったんでない?
さすがにそんな時に一緒には帰らんだろ。
185恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 17:04:18 ID:39ycMgmh0
なるほど、よく読んでなかった
実家帰っちゃうほどの喧嘩してるなら172も不倫なんてしてないで
性格不一致できちんと離婚すればいいのに
186恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 18:19:27 ID:2B3hmbxyO
>>162
そうは言うけれども、他人の生き方なんてそうそう変えられるもんじゃないよね。
自分の限界も相手の限界もあるし、変えられるもの変えられないもの変えたくないものいろいろある。
それらをすり合わせていくのは本当に難しい。
逆に相手を操縦できるって自信満々な人っているの?
私はそんな人の方が怖いよ。
187恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 18:38:01 ID:WQMC96e1O
>>172が出てこない件
188恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 20:00:51 ID:myMiBuBZO
あの…相談なんですが、18歳の大学一年と21歳の社会人が子どもを作って、親に会いに行ったら反対され、子どもをおろす事になりました。その二人が三年後、結婚したいと親に挨拶行く事になった時、どうすればいいのでしょうか。
私【23】と彼【27】の家庭環境は全く違い、私の家は製薬会社でかなり厳しい家柄。彼は親が離婚し、片親です。
家柄を気にする私の家では反対されるのが目に見えているのですが…
まず、挨拶の仕方からもわかりません。
これが初対面ならまだしも、子どもが出来た時に一度彼と話をし、事件になったもので…
わかりにくくてスマソ。
189恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 20:12:35 ID:/jrbNa5g0
>>188
3年後が23歳?話食い違ってるよ、釣り?
挨拶の仕方がわからないって、せめて
ゼクシィと冠婚葬祭本くらい読んで来てからきけよ・・・

まず、あなたが自分のご両親に結婚の意志を伝えることから。
190恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 20:15:50 ID:OPvavAfd0
>>188
貴女も彼氏も子供すぎる。
よって結婚はまだ早い。
>まず、挨拶の仕方からもわかりません。
こんな子供が子供作ってくれると、
本気で社会の迷惑なのでやめてね。
191恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 20:48:52 ID:myMiBuBZO
一度子ども作ってるだけに、普通に挨拶に行ける訳もなく…

すみません三年後はミスってしまいました。


でなおしてきます
192恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 21:48:39 ID:y51kBQRF0
>>188
その前に、子供をおろさせるようになったことを謝罪するところからじゃないの?
土下座でもなんでもして、許してもらってからはじめてスタートな気がするけど。
193恋人は名無しさん:2007/08/13(月) 22:18:26 ID:pTpgR+QL0
>>188
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177075435/

堕胎した相手とはだめになる場合が多いらしいけど結婚まで進んだのか
それはそれで生まれなかった子供の為になっているとも思う気がする
「どう挨拶していいかわからない」という気持ちで挨拶に行くのがいいと思う
言葉で取り繕っても今更な話なんだから、マナーだけは守って誠意をみせる
何度も通う覚悟で
194恋人は名無しさん:2007/08/14(火) 08:48:10 ID:yMkuUYm0O
>>192
こうして結婚できる縁だったのに
よくもあの時は反対しやがって
おかげで子供を殺しちまったじゃねーか
と恨み言を言えばいーのでは?w

つーのは冗談だが、
>>191
「色々あって迷惑や心配をかけてごめんなさい。
でもすべて乗り越えてここまで来て
やはり一緒になりたいと思ってる。
ぜひ結婚を認めて欲しい」
と言えばいいだけだと思う。

でも191が家柄だ片親だのなんだのと
ゴチャゴチャ言ってるところを見ると、
191自身にすべてを乗り越える気が
無さそうに見えるんだよね。

中絶の埋め合わせがしたいだけとか
友達に先んじてドレス着たいだけとか
そういう気持ちだったりしない?
彼への気持ちよりは。
195恋人は名無しさん:2007/08/14(火) 09:04:27 ID:yMkuUYm0O
>>191
それと、嫌みなようだがもう一言。

191は自分の家を厳しい家柄と言っているが、
18才大学生の分際で妊娠するような
緩い娘が育ってる時点で
厳しい家柄とはとても言えないと思うよ?

端から見れば、実は厳しくも何ともない家なんだから、
191も「うちは厳しいからきっと〜〜できない
厳しいからきっと〜〜は許して貰えない」
という考え方は止めた方が良い。

自分で自分を無駄に縛ってる。
196恋人は名無しさん:2007/08/14(火) 19:41:18 ID:5A/bQf020
>>195
家は厳しいけど避妊もできない・考えない馬鹿なだけじゃ?
普通に挨拶にいけなくてもそれでも挨拶にいくしかないだろ
結婚したければ怒鳴られようが殴られようがしっかり挨拶するくらいの気持ち持てば良いのに
逃げて逃げて結局子供を殺したことの反省になってない
言い訳して逃げて私って不幸って思ってるだけだよ
197恋人は名無しさん:2007/08/14(火) 20:07:43 ID:yMkuUYm0O
真の意味で厳しい家庭なら
何のための厳しさなのかその真意も子供に伝わるし、
真意を受け取った子供なら
考え足らずなセックスなんてそもそもしないよ。

子供が考え足らずなセックスをするってことは
親の厳しさも理念の伴ったものではなく形だけってことだ。
198恋人は名無しさん:2007/08/14(火) 23:04:16 ID:GWTT4zRd0
親が厳しいから子供が反発して股のゆるい娘に育ったんじゃ?
199恋人は名無しさん:2007/08/14(火) 23:14:01 ID:yMkuUYm0O
反発して子供の股が緩くなるってことは
親が子供を正しく教育できてないわけで。
そんな中途半端な親、「親が厳しいから」
なんて恐れるような相手じゃないじゃん。
200恋人は名無しさん:2007/08/15(水) 01:54:53 ID:yqiTjnqz0
まあ、なんにせよ
本気で子供がほしいなら、子供の命を考えられていたなら親の反対押し切ってでも産めばよかった
結婚だってそうでしょ
覚悟が足らないと思うよ
そして行動もね

駆け落ちしてでも幸せに暮らしてやるんだってくらいのはないのかね?
親が厳しいから堕ろしました
親が厳しいから結婚できません
親が厳しいからなんなのさ?
201恋人は名無しさん:2007/08/15(水) 06:33:01 ID:oirNAmP6O
近い親戚に障害モチが結構いる事って、結婚相手に知らせた方がいいのかな。
障害といっても、身体ではなく
軽い学習障害や自閉症とかなんだけど…
確定してない(診察うけてない。社会生活は何とか大丈夫。)のも含めると
4人はいるんだよねー…
親世代は大丈夫でも、その次の世代で発現してる場合もあるし
とにかく他家より割と高い出現率ではないかと思うと、少し不安。
202恋人は名無しさん:2007/08/15(水) 06:59:36 ID:teubuIvW0
>>201
言ったほうがいいと思うよ。
冠婚葬祭で会うことになるんだし。
深刻な話としてではなくてさらっと。
203恋人は名無しさん:2007/08/15(水) 15:27:23 ID:WWWggK/E0
スレチならごめん。
質問です。

漏れ27地方在住、彼女25在京で付き合って4年(遠距離2年)なんだが、
彼女の親には遠距離になる前(2年前)の引越しの手伝いのときに一度会ったきりです。

その時は結婚とか特に話も出てなかったんだけど、
お互いに漠然と再来年くらいに結婚しようと考えてます。

相手の親もたまにうまくいってるか聞いてくるらしく、気にはしてると思う。
それで彼女の親に挨拶(顔見せくらい)しに行きたいんだが、
彼女は恥ずかしがってなかなか呼ばない。

彼女を説得してでも行くべきでしょうか?

204恋人は名無しさん:2007/08/15(水) 16:13:11 ID:ieRjfnHk0
>>203
本命が他にいるから連れて行けないんじゃね?彼女の親が気にしているの
もお前じゃなくて・・・。

冗談はさておき、本気で結婚したいと思ってるなら挨拶にじゃ無くてもい
いから行っておけ。お互いに漠然と何て、二十歳そこそこの小僧がいつか
結婚できたらいいね。って言ってるのと変わらんぞ。今回の話真面目に切
り出す事で彼女の方が本気でどうしたいか考えるきっかけになる。
傍から見てると彼女の方は真面目に結婚考えてるようには思えんな。
205恋人は名無しさん:2007/08/16(木) 10:49:43 ID:/YJ7TC3i0
いいか、この際だから、はっきり言ってやろう

非処女を妻にするということは、美人だろうとなんだろうと

過去に、どっかの自称イケメンが、
「狂ったように腰を振り、チンポをこすりつけた穴」から
愛する我が息子が、この世に誕生し、

過去に、どっかの無遠慮なヤンキーが、
「乳輪までベタベタになるほど舐めた乳首」を
何よりも大事な実娘が、生きていくために吸いつく。

非処女と結婚し子どもを作るとはこういうことだ。
それでいいのか?夫として父としてあまりに惨めじゃないか?
206恋人は名無しさん:2007/08/16(木) 13:44:14 ID:Nnq0z2etO
そんなの非童貞だって一緒だわー
他の女に突っ込んだ棒なんて汚らわしい…
そんな汚い棒から発射された汚い液体が
可愛い我が子の元になるなんて想像するだけでも泣ける。
知らない女の胸やアソコを必死に舐めた口で
可愛い我が子にキスしたり、かみ砕いた食べ物を移したり
子供が汚れるからやめてよね。


と童貞くんの釣りにレスしてみましたw
207 :2007/08/16(木) 14:22:32 ID:/YJ7TC3i0
子供:パパー、新車はお屋根のあるショールームで売っているのに、
どうして中古車は炎天下だったり雨ざらしだったりするお外で売っているの?

父親:それはね、店の中に入る価値が無い中古は、表に晒しておけば良いからだよ。
でもね、免許を取って最初に乗るのは中古が良いよ。

子供:何でなの??

父親:まだ運転が上手くない時は、たまにぶつかって傷付けたりする。
だから最初は気軽に乗れ捨てれる安い中古で十分なんだよ。
飽きたり使えなくなったら、下取りに出したり、廃車にすれば良いんだからね。
そして運転が上手になったら絶対に新車にするべきだよ。
前に乗り回した人が付けた汚れが付いてたり、故障をしている可能性が有るからね。
もしかしたら人を殺している可能性だって有るからね。
そんな車を運転して自分が事故でも起こしたら大変だよ。
ほら、見てごらん前に乗り回した人が付けた染みがシートの所に有るだろ。
中古なんてこんな物さ。

子供:ほんとだ!中古って汚いんだね〜。

父親:そうだよ。いくら磨いたり掃除をしたって、良く見れば色々と目に付くからね。

子供:ところでおうちの車は新車なの?

父親:当たり前だよ。君たち子供の事を考えておうちの愛車は新車だ。
パパも若い頃は中古でさんざん遊んだけどね。中古は愛せるものじゃ無いからね(笑)
208恋人は名無しさん:2007/08/16(木) 14:25:58 ID:/YJ7TC3i0
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
209恋人は名無しさん:2007/08/16(木) 18:15:43 ID:nAOfyQYI0
君らに悲しい現実を突きつけよう
名門女子校の出身者は、エリート男子校のインテリヤクザ気質の男にパコパコ処女を奪われてる。
公立出身の女は普通に同級生に処女を捧げている。
三流女子校は近所からサセ子や風俗嬢の集まりと揶揄されるほど肉便器の巣窟。

この国で処女を見つけるなんて諦めろ。
独身貴族として遊ぶか、高校時代ヤリチンどもにガバガバにされたマンコを娶るか、の二択しかないのだ。
若い女が貞操観念を取り戻す遠い未来までは。

お前らが大学受験でヒーヒー言っている間に、あのブリっ子女どもは教師に媚を売り
推薦枠をゲットして年上大学生の彼氏とズコバコやっていたのだ。
お前らが就活でヒーヒー言っている間に、あのブリっ子女どもはパン職に
早々と内定を決め
社会人男に貢がれお姫様気分でズコバコやっていたのだ。

そしてガバガバになったマンコを引き取るのが大多数の男なのだ。
この悲しい現実を受け止めろ。
女に幻想を抱くな。
210恋人は名無しさん:2007/08/16(木) 19:28:00 ID:IqDzyN0nO
最後の行だけ同意
211203:2007/08/16(木) 23:54:30 ID:6NDXgWsP0
>>204
じゃ、近いうちに行くことにします。
軽い気持ちで行ってきまつ。

212恋人は名無しさん:2007/08/17(金) 13:30:12 ID:iDjXtYW6O
長男の嫁って旦那の実家の意向になんでも従わないといけないの?
お盆休みに彼氏の実家に一緒に帰って結婚の挨拶をしてきたんだけど、
彼のお母さんにそんなようなことを言われて。
なんか…めんどくさい。
213恋人は名無しさん:2007/08/17(金) 16:56:36 ID:ASdIvqhD0
>>212
彼のお母さんがそういう考えならやばいね。
214恋人は名無しさん:2007/08/17(金) 21:03:21 ID:vF4LqNDl0
>>212
程度はあるけど
215212:2007/08/17(金) 22:27:19 ID:iDjXtYW6O
田舎だからかな?
216恋人は名無しさん:2007/08/17(金) 23:15:14 ID:8tgVh4WpO
11月にうちの親に挨拶して、そのあと彼氏の親に挨拶して
そこから結婚に向けての同棲始める予定。

一応の予定はあるけど、いつになるのか未定。そんな状況が嫌だ……(´Д`)
217恋人は名無しさん:2007/08/18(土) 11:02:08 ID:j4ewUeEUO
私も今回の盆休みで、彼がうちにきて挨拶済ませて
次に彼の実家に一緒に帰って挨拶しました。

盆休みってこともあって、彼の実家は姉さんたちも子供つれて帰ってたから人いっぱいで
なんだかいきなり大家族の中に放り込まれた気分で圧倒されてしまいました(T_T)
一人っ子なもので…(∋_∈)

普段はちゃんとしゃべれるのに極端に口数少なくて自分でもビックリした。
自分こんなにヘタレだったのか…(T_T)

ひとり言すみませんm(_ _)m
218恋人は名無しさん:2007/08/18(土) 12:47:25 ID:8BLbtnPFO
>>216
うちなんかもっとひどいよ。
来年4月に籍入れるってことしか決まってない。
彼氏の家を直して住む予定なのに手つけてないし挨拶も未定。
不安だ…
219恋人は名無しさん:2007/08/18(土) 13:54:54 ID:AgzLLC1C0
>>212
彼はどういう意向なの?
親がどんな人間だろうと、彼自身が夫として貴女を一番大事に守れる人なら無問題。
彼も長男教なら、誰かの息子チャンのままで、夫にも父親にも成長しにくい不良債権。
まあ長期スパンで貴女が再教育するという手もあるが。
まずは彼に色々聞いてみたり、こちらの意思はきちんと伝えたりしたほうがいい。
220恋人は名無しさん:2007/08/18(土) 21:41:44 ID:3Ke3ST89O
携帯からすみません。相談です。付き合ってもうすぐ2年になります。
そろそろ将来の事を考えているのですが彼氏との結婚はなんかいまいちピンときません。
でも私は結婚願望は強いです。
何故なのか自分なりに考えてみたのですが、彼氏を尊敬、信頼できないからだと思います。
ここを妥協して結婚してもなんか違う気がします。
きっと自分が一人になるのが怖くて、一緒にいて楽だからだらだら付き合ってるんだと思います。
彼氏は結婚するために貯金を増やしてます。
こんなんじゃ結婚しても上手くいかないだろうし別れをつげるべきですか?
221恋人は名無しさん:2007/08/18(土) 22:26:46 ID:eaO6rZnc0
>>220
彼がかわいそうなので早くわかれなさい。
222212:2007/08/18(土) 22:42:42 ID:SXZeWbWDO
>>219
彼も長男教かもなぁ。中学のときに父親を亡くしたんだけど、やたら「自分は長男だから〜」と言う。
母親に迷惑をかけたくないとか苦労をかけたくないみたいなことをよく言ってて、
なるべく母親の意思を尊重したいんだろうなって感じ。
「同居はしたくない!」って言います。
223恋人は名無しさん:2007/08/18(土) 23:28:11 ID:yjxl06N4O
皆さん結納ってしますか?
224恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 00:22:23 ID:0nJv21Wp0
私は25の公務員で彼氏は今年大学院を卒業(1歳下)するんですが、
実際問題、卒業してすぐ結婚とかできるんですかね?
結婚する人は旦那が確実な収入があってからするんでしょうか?
私手取り20くらいですし、全然かせげてません・・・
彼氏は大手なので将来は困らないと思いますが。
付き合って5年目なのでそろそろと思ってます。
あっ、仕事私やめなきゃいけないんだ。
結婚するなら東京にいくから、、、どうすればいいんですかね?
色々問題ありますね。
225恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 09:16:28 ID:zFvfHneF0
>>220
結婚は一緒に居て楽なヤツとすべきだと思うがなぁ。
どの辺が尊敬、信頼出来ないか、そこにも依るね。
226恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 09:19:58 ID:zFvfHneF0
>>224
引率1年目の年収は手取り20万くらいでしょう。
結婚すると、大手なら扶養手当1.5万、住宅補助3万くらい出るから、
手取り23万くらいになるかな。
郊外の家賃8万のアパート(1LDK)に住めば何とかなるよ。
将来マンション買いたいとかだったら、派遣社員で貴女も今のペースで働くと良いかも。

ただ、現実問題として、男が社会人1年目で結婚を考える気にはならないはず。
最短で2〜3年目と思いましょう。
227恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 09:51:15 ID:uvbvuoVu0
>>224
>>226も書いてるけど、彼氏の気持ちは?
俺は付き合って3年だが、まだその気がないのに彼女にプレッシャーかけられて言われて気持ちが引きつつある。
228恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 09:53:14 ID:71MMEINP0
>220
そりゃあ尊敬、信頼できないんじゃやめといたほうがいいよ。
あなたが尊敬してないんじゃ子どもも父親を尊敬しないよ。
父親を尊敬できない子どもはふつーに辛い
229恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 10:23:14 ID:FWqUPr3z0
いいか、この際だから、はっきり言ってやろう

非処女を妻にするということは、美人だろうとなんだろうと

過去に、どっかの自称イケメンが、
「狂ったように腰を振り、チンポをこすりつけた穴」から
愛する我が息子が、この世に誕生し、

過去に、どっかの無遠慮なヤンキーが、
「乳輪までベタベタになるほど舐めた乳首」を
何よりも大事な実娘が、生きていくために吸いつく。

非処女と結婚し子どもを作るとはこういうことだ。
それでいいのか?夫として父としてあまりに惨めじゃないか?
230恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 11:11:41 ID:0nJv21Wp0
>>226
詳しくありがとうございました。
彼氏はすぐにでも結婚したいみたいですので、質問させていただきました。
私も公務員を続けれたら40はいくのに、やめたらかなり痛いですね。
派遣とか文句言ってられませんね・・・
彼氏は専業になってほしいみたいなまた現実離れしたこと言ってたんですね。はぁ

>>227
結婚は私が22の頃から大学卒業したらしようねって言われてました。
でも、院にいくのでできるわけもなく・・・
この頃妊娠してるかもって騒いだことがあって、そしたら生んでいいよって
言ったのを覚えてます。
多分、彼氏の実家に援助してもらおうという考えだったんだと思います。
結婚にたいして、引いたりはしてないと思います。
私しかいないとか前からずーっと言われ続けてるし、私も大好きなので。
実家から援助とかしてもらったら、向こうの親が口出ししてきますかね?



231恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 12:23:01 ID:zFvfHneF0
>>230
彼氏、まだ社会人経験無いんだろ?
今はまだ、彼氏のほうが夢見てる時期だから、
オマエが結婚を前提に今の公務員辞めるのはお勧めしない。

彼氏と婚約して、結婚するまでは仕事辞めない方が良い。
寿退社で良いやん
232恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 12:54:20 ID:0nJv21Wp0
>>231
??
寿退社するつもりですが。
その後のことを言ってるんです。
今は関東圏にいないのでやめないといけない。
233恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 13:16:33 ID:rDYbNU4AO
>>232
寿退社はいいと思うけど、正直最初っから専業は厳しいのでは?
彼の給料だけでも生活は出来ると思うけど、あまり余裕なくてつまんないよ。
援助してもらえるならいいのかもしれないけど…
234誰かの名言:2007/08/19(日) 13:17:44 ID:hRT42ZdJO
人は間違った理由で結婚し、正しい理由で離婚する。
235恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 13:24:58 ID:Gtqnf+kSO
ウエディングドレスの衣裳合わせって何回ぐらい行くものですか? 
また衣裳合わせは彼氏と行きますか?お母さんと行きますか?
236恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 13:25:50 ID:k4rgPfyT0
>>232
社会人1年目の給料で専業はつらいんじゃないの?
237恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 13:26:37 ID:uYHkPpcx0
>>232
学生と社会人では生活が変わるから、「卒業後すぐ結婚」はおすすめしない。
卒業後すぐ婚約、ならともかく。彼の仕事が落ち着くまで待った方が。

今25歳なら、来年度の東京都・特別区の職員試験を受けられるはずだから、
(市によっては市も)公務員試験に挑戦するのも手。
詳細は人事委員会のサイトか公務員試験板を。
公務員じゃなくても、いずれ東京界隈に越すつもりだったら、
「結婚」の前にこちらでの転職を済ませておいた方がいいんじゃないかな。
結婚の話がより具体的になった時点で、その後辞めるのか、再度転職するか、
勤務先や役所の両立支援等の制度を活用しつつ仕事を続けるか、について考えるとして。

結婚を機に首都圏に来るにあたって、彼と彼の家族の他に友人知人はいる?
いないまたは少ない場合、かなり心細くなるんじゃないかと思う。
なので、人間関係を広げる意味も込めて、
前入りして自分の生活の下地をこしらえた方がいいような。
あと、結婚+結婚生活初期費用+いざという時の預貯金は出来てるんだろうか?

うまみ(援助)はもらってしがらみは拒否、
なんてのは、まずないと思った方がいい。
何かしらの「見返り」は前提とされてるはず。介護のように、今すぐじゃなくても。
238恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 13:37:22 ID:ocHsINSsO
結婚するということは一つの家庭を作るということでしょ?
親という別家庭に援助を期待する彼はまだちょっと心が幼い?
金出してもらうなら口出されても文句言えないね。
共働きだとお金貯められるし生活も余裕があって良いと思う。
将来子供ができたとき貯金があると無いのでは全然違うとうちの母が言っていた。
239恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 13:47:57 ID:rDYbNU4AO
まだ二人とも憧れだけしか見えてない感じがする。双方に困ったら親がいるし
って考えがあるような気もするし、卒業してすぐの結婚は大変かもしれないけど
専業とかじゃなく共働きなら楽に生活出来るだけの給料は得られるはず。
彼が就職して1年経ってからとかにすれば貯金も出来て良さそうだけどね。
240恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 17:17:46 ID:0nJv21Wp0
>>232
みなさん、こんなにたくさんの貴重な意見ありがとうございました泣。
実は2年ほど遠距離してまして、早く一緒に暮らしたいと思ってます。
同棲とかじゃなく、ちゃんとした形で。
婚約はしてるようなものじゃないですかね?前から結婚しよってずっと言われてるし。
彼氏としては、卒業してすぐ籍いれたいみたいです。
一緒いたいっていつもうるさいくらいです。
仕事のことが一番厄介なんですが、また公務員試験受けるのはきつい・・・
かなり勉強しないといけないし、高倍率ですし、もうあの経験はしたくないってのが
正直な気持ちです。
だから何か派遣してみます。それしか方法ない。派遣でも月15くらいいくでしょうし。
ボーナスがないのが痛いですけど。
二人で都内で30少しで生活できるのでしょうか??
外食とか旅行、買い物も普通にできますかね?
東京は友達親戚います。大学が東京でした。
私自身、考えが甘いっていうのはわかってます。
また、結婚にたいしてとても無知です。
子供は2年後くらいでいいかなって勝手に考えてます。
外資系なので海外に転勤があるので、今から英語でも勉強してたほうが
向こうで何かできるかもしれません。
とりあえず、みなさんの助言通り、専業はやめて、親にはなるべく
援助してもらわないように気をつけます。


241恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 17:43:38 ID:rDYbNU4AO
>>240
派遣でも手取り20万くらいにはなると思うよ。ただ最初は何かとお金かかるから
それぞれ仕事しててもそんなに旅行や遊びに費やすのは難しいかもね。
私も遠距離→同棲→入籍したから気持ちは分かるんだけど。
最初は入籍だけでと思っていても、式を挙げたいとか思い始めると
なかなか貯金しても足りないくらいになって難しいよ。親には一切頼ってないし、頼るつもりもない。
考えているよりもお金かかるんだな〜とつくづく思う。一緒にいるためには
それだけのお金が必要だということを頭にいれて彼氏と話したらいいと思う。
242恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 17:51:26 ID:IhdpPjyuO
なるべくじゃなく一切援助はして貰わない方が良いよ。
それに、結婚してからだと、仕事を代わるってのはキツいし、それに、子供を妊娠し、乳幼児を育ててる時期は仕事出来ないから旦那の給料だけでやって行かないと行けないし。
田舎だと30有れば大丈夫らしいから、都会なら、40は有る方が良いかと思うよ。
243恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 17:54:18 ID:m0Jvj7u1O
贅沢しなければ普通に生活できるんじゃない?
244恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 19:52:35 ID:ZCS6RVVVO
>>218
その方がまだ良いよ〜
うちは結婚・入籍の時期が決まってないんだよ。
同棲してダラダラとそれが続いて、結局gdgdになって終わったら……(´Д`;)
同棲しなくても良いから(今も半同棲してるし)入籍時期を
ちゃっちゃと決めて欲しいと思うよ〜。
245恋人は名無しさん:2007/08/19(日) 22:26:07 ID:d4YxaLOy0
>>244
うちも挙式と入籍の時期が決まらないよ!
お互いの両親に挨拶も済ませたし、
既に婚約指輪も買ってもらってて、こっちもお返し渡したのに。
最近は、彼の決断力の無さにイライラしてばっか。はぁ…。
遊ばれてるってわけではないと思いたいけど…。
ほんとちゃっちゃと決めて欲しいわ、落ち着かない。
246220:2007/08/20(月) 01:40:02 ID:6FWHINwLO
今日別れをのぞんでいる、と告げました。
理由は色々あるのですが1番は『仕事があまり世間的によくない』『私より学歴が低い』『年下』『親に胸を張って紹介できない』からです。
こう理由を並べてみると自分最低な人間ですね
こんな自分なら彼氏を幸せにできないだろうし別れて正解ですね
247恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 08:59:59 ID:WzQMvXTtO
相手が被爆者二世です。
相手の両親はモロに被爆、母親は癌で亡くなってます。
放射能の影響は二世に出ると聞いて悩んでます
248恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 10:13:26 ID:6Ja8umXV0
>>240
都内でも贅沢いわなければ、月15万あれば生活出来ますが何か?
外食、旅行、買い物・・・うーん。月25は必要かな。

子供を養うのお金かかるから、貯金しといた方が良いんだけどな。
子供を出産するまでに500万くらい貯めてると、楽です。

だいたい、彼氏も結婚に関して無知過ぎる・・・
結婚費用、新居費用、出産育児とかについてよく二人で話し合った方が良いです。

結婚費用だけで200万は必要ですよ?
249恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 11:07:48 ID:StuzvTmM0
>>246
こんな彼氏相手だと自分が幸せになれないから、が本心でしょうに
250恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 11:13:38 ID:k7h2zEMv0
>>244-245
細かいことは女性主導でいった方が上手くいく
251恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 11:51:24 ID:SDp4wqUf0
>>235
先週ドレスとタキシードを決めてきました!
彼の両親は遠方の為と、私の親は片親(父親)なので二人だけで行きました。
他の方はお嫁さんの母親と来ている方と二人だけで来る方が多いみたいですよ。

>>240
都内で彼の給料(20万)で生活しています。
私の給料は全て貯金。
別に生活はキツくないです。
252246:2007/08/20(月) 13:22:44 ID:6FWHINwLO
>>249さん
それは少しはあるかもですが少なくても付き合ってる時は彼氏は私の事を大事にしてくれてとても幸せでした。
とてもとても幸せでした。すみません。スレ違いになってるので消えます。
253恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 20:52:33 ID:25O9DXSx0
目の前の現実的な問題でつい忘れそうになるけど
なんか、ふとした瞬間に(一人で街歩いてるときとか)
「わ・・これから本当に彼とずっと一緒にいられるんだ」って思って
めちゃめちゃ幸せな気持ちになることがある。
254恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 21:54:06 ID:6Ja8umXV0
>>253
鬼女板行って冷水浴びてこい・・・いや、やっぱやめとけ。
今見ると婚約破棄しちゃうかもしれんから。
255恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 22:09:46 ID:rt5PwYOP0
年末に結婚する者です。最近職場の人にも報告して、
今度の飲み会でたくさんつっこまれる様子・・
で、「プロポーズの言葉は?」と必ずや質問があると思うのですが、
いまいちどの言葉がプロポーズなのかわかりません^^:
どちらがプロポーズなのでしょうか??

@去年3月ホワイトデーで「今後とも末永くよろしく」というようなメール
A去年夏の旅行でご飯をまったり食べながら
「いつか(私と)結婚するから」という言葉
B去年クリスマスでご飯を食べながら「来年あたりが結婚するのがいいかな」
というような言葉
C今年春の旅行で婚約指輪を出して「結婚してください」という言葉。

いったいどれをさすのでしょうか・・
Cはそれっぽいんだけど、もうその時には式場は決めていたから
違うような気もします。。
256恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 22:19:25 ID:MoxgGDsq0
>>255
4しかないと思うけど
257恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 22:19:28 ID:4Qo9Wf8k0
ちゃんとした言葉は4じゃないかな。
1から3の言葉は重みがない気がする、と思う。
それはともかく、おめでとう。お幸せに!
258255:2007/08/20(月) 22:25:05 ID:rt5PwYOP0
>>256
>>257
早速のお返事ありがとうございます♪
ちゃんとした言葉はCですよね、やはり。
ただ、Cのときの1ヶ月前くらいに
「ちゃんとしたプロポーズの言葉ってもらってないよね〜」
って私、言っちゃったんです><
だから、Cを言ってくれたのかもしれないです。。

3月の段階で式場を予約していても、やはりCかな。
Cは4月なんですが。
259恋人は名無しさん:2007/08/20(月) 22:28:18 ID:I6IjY0o30
何をこだわってるのかよくわかんないけど、どう聞いても4番です。
260255:2007/08/20(月) 22:33:20 ID:rt5PwYOP0
>>259
なんか気になる性格で(苦笑)
Cは言わせた感があるなあ〜と思ってしまって。
プロポーズって式場を決める前とかの言葉なのかなあと
決めつけていました。
261恋人は名無しさん:2007/08/21(火) 10:27:46 ID:zDpkLBG40
そんなに思い入れがあるプロポーズの言葉を他人に言うのはちょっと・・・
しかも興味本位で聞いてくる人達にでしょ?
私だったら、誰にも言わないで二人だけの思い出にするな
他人に言ったら、自分のいないところで笑いのネタになるだけだもの
もちろん、そういう下世話なことなどしない人もいるだろうけどね

これって、婚約指輪についても同じだよね>影でネタにする
262恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 08:10:36 ID:7W3VEqufO
>>261
あに言ってんだ?
263恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 08:12:46 ID:jh7DaeCz0
自意識過剰すぎない?
周囲は98%は社交辞令ですよ?
264恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 08:24:16 ID:Dz4fYQRp0
>>261
こっちは社交辞令っていうか当たり障りのない質問を
して盛り上げようとしてるのに、
「二人だけの秘密で・・・」なんてまじめに答えられると
めんどくさい。
265恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 09:04:51 ID:+C2B7Rok0
>>263に同意。

社交辞令だよ…そんなの。
嬉々として語りたがる人がほとんどだから聞いてあげてるの。
266恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 09:32:13 ID:vg5YrHT50
そういうのって二人の秘密だから
きいちゃ悪いかなと思って、親しい友人にもきかなかったけど
きいてくる人ってけっこういるんだ!?
私もきかれなかったけど・・そのうちいるのかな。

そのカップルと飲んでるときに流れで「話してもいいよw」とその子の旦那さんが
言ってたから「マジで!?言っちゃっていいの!?」ってびっくりしたw
結局、面白おかしく話してくれたけど。
267恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 09:54:19 ID:vthjk4oeO
友達の結婚式で皆で集まったとき、それぞれのプロポーズの話で盛り上がったなぁ。
いろんなプロポーズがあるのが興味深かったけど、その人にとっては大事なものだし
その場では面白おかしく話すけど、後で本人がいないときにネタにしたりはしない。
そういうものじゃないの?

268恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 11:37:09 ID:lECzvXRY0
各家庭でいくらぐらい収入があったらどんな暮らしができる、とかのスレや
既婚者の生活費が覗けるスレって無いでしょうか?

今、結婚を考えてる女性がいて同棲中です。共に三十路で収入は500前後。
今後の賃上げ見通しは暗いです。首都圏の狭いマンションのローン支払い中。
金利は上がっても十分対応取れるだけの支払額です。
私の収入で彼女と二人はなんとか生活できるレベルですが老後の積み立ては
ちょっと厳しい状態です。

彼女が働けば収入は上がりますがそうなると子供を作れなくなってしまうし、
子供ができると車などの子供が病気になったり遊びに逝きたいところへ連れて行く
足も必要になってしまうので。

どんな収入でも愛があれば(ryってのはいらないので参考になるレスお願いします。
269恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 11:39:37 ID:aN60ihLh0
>>268
ガチでやめとけ
結婚ラインは世帯収入600万だ
子が一人出来たら大学卒業までかかる費用3〜4000万だ
君に払えるのか?
270恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 11:49:24 ID:lECzvXRY0
>>269
パートにでれば大丈夫ってこと?
271恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 11:56:03 ID:aXP/+MaM0
>>269
貴方の稼ぎだけで500万前後ならまだ何とかなるレベルだと思うけど。
貯金が500万あれば子供作っても楽だとはどこかで見た。
貯金が有るか否かで変わってくるし。
つかここより既婚板で聞いたほうがいいよ。
272恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 11:59:05 ID:ov/vzPp7O
今時妻の収入を考慮に入れずに
結婚生活送れる夫婦なんて
旦那一人で700万↑稼ぐ夫婦だけじゃない?
女房も産休育休期間以外は働いて当たり前。

自分一人で全てを背負いこもうとしないで
普通に共働きプランを立てればいいじゃないの。

子供なんて作るつもりでいたって
必ずしも簡単にできるもんじゃないんだし、
とにかく子供ができるまでは
彼女も正社員でガリガリ働かせて
せいぜい今後のために貯金しなよ。
273恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 12:00:13 ID:v4lQfnMW0
やってける事はやっていけると思うけど
自分の趣味に使える金はほぼ無いって事は覚悟しとかないと。
友人と飲みにいったりゴルフにいったりできん。
狭いマンションってどれくらいかは知らないけど、
子が出来たら70uは必要ちゃう?
狭い家で子供が大きくなったら、学校の友達を家を呼べない惨めな思いをする
274恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 12:03:39 ID:XrleBNN5O
>>268
家庭板の家計簿ヲチスレ。
まとめサイトがあるから過去ログも見れるよ。
ちょっとチュプ臭い空気もあるけど、きっちりと数字を出してくれる人もいる。
275恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 12:15:32 ID:ZrhACqFX0
できれば結婚せずにずっと恋愛していたい。
結婚すると相手の親兄弟、親戚との付き合いが嫌。
正月、お盆は集合必須。
私なんか姉が2人もいるんだから嫌で仕方ない。
それも1人は40過ぎの独身で実家に居座ってる。
これじゃあ行きたくないよ・・・。
親戚付き合い面倒くさい。
対人恐怖症の私には辛すぎる・・・。
276恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 12:27:57 ID:4HferaguO
>>275
将来、老人一人暮しだね。
人付き合いも避けてたから、誰にも気付かれず死に、
死んだ事にも気付かれないかもね。
せめて施設に入所する金を、きちんと貯めておきなよ。
277恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 12:36:57 ID:H99czX7pO
結婚後の家族収入だが、住んでいる所によってだいぶ違ぞ。
田舎なら貯金が200万位で旦那の収入だけ(年収300万位)でも贅沢は出来ないが生活出来るし、子供産んでも大丈夫。
逆に産まれたばかりは何処にも行けないから、使う金も減るしね。
嫁さんが働けるうちは働いてもらってしっかり貯金する。
10年ぐらいで1000万貯めて家を買う。
そんな生活も可能だよ
278恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 12:54:25 ID:puYVHwqd0
>>273
70平米って首都圏では年収1000万以上しかすめなくなるぞw
279恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 13:05:27 ID:HODIVjLt0
うち田舎。
年収二人あわせて600いかないくらいだけど
余裕で生活できてる。
車もお互い1台ずつ所有してるし。
やっぱり都会か田舎で全然ちがうとおもうな。
280恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 13:45:42 ID:gJKDvSWj0
姉が痛い。結婚はお手伝いさん付きの金持ちの家とする、(家事はしない)
結婚は金目当てで夫を思いやる気持ちなし、子供もいらないと言う。
30過ぎ。外見もキツめ。彼氏なし。このままじゃ結婚一生出来ないと思う。
どうしたらいいんだろう・・。

281恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 13:48:14 ID:ZjLYA2rOO
>>280
ほっとけば?と言いたいとこだが
一生独身だとあなたに頼られる事があるかもしれないのか。
でもそんなんで三十路過ぎじゃまず結婚は無理だな。
282恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 14:52:09 ID:B/7uTm090
>>274
書いてきました
283恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 16:29:42 ID:srmBOGgd0
質問させて下さい。

社内恋愛なのですが、年末に入籍をする事と、3月いっぱいで二人とも退職する事が決まりました。
12月に結婚の報告をしようと思っているのですが(国内挙式をしないので)、退職するのにどのくらい前に報告すべきでしょうか?
1月中旬に2人だけで海外挙式をする予定でいます。

結婚の報告と退職の話を両方すべきなのか、挙式がすんでから報告するか迷っています。
284恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 16:49:25 ID:1u1xjZXl0
>>283
退職に関してはすでに会社に報告済みなんだよね?
まぁどちらにしても退職が絡んでるならば、早く報告しておいた方がいいかもね。
特に女性の方は、結婚によって住所とか名前とかが変わるから重要。
保険・年金やら確定申告やらの手続きを会社側がにやってもらう事になるから、
急に「結婚します」「辞めます」と展開が早いと多大な迷惑かけるよ。
あと、「国内挙式をしない」とあるけど、もし会社に有給(新婚旅行で休む)があって
それを利用出来るならば、早めに言っておくといいと思うけどね。
285恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 16:52:07 ID:ZKO0qf+30
>>283
入籍前に知らせておくのが礼儀だと思うよ。
286恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 17:19:08 ID:srmBOGgd0
>>284>>285レスありがとうございます。
退職の件はまだ報告していません。
海外挙式は有給を利用するつもりなので、結婚の報告の時に合わせて有給届けを出そうと思います。

結婚の報告と一緒に退職の話もした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
287恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 18:04:34 ID:J3rMaDFZO
指輪ってのは世間一般的にはいつ買って渡すのでしょうか?
288恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 18:21:28 ID:RgdipBDzO
>>287
婚約指輪ならプロポーズの時でも良いし、両親の顔合わせの時でも良い

らしいよ。ゼクシィネットで見た。
289恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 18:31:44 ID:sf48JONX0
女性は結婚したら、夜遊びしてはいけないんでしょうか?
夜遊びといってもたまに女友達と飲みに行くというレベルです。

私は、夫がいいなら別にかまわないと思っていました。
でもそれを友人(皆未婚)に話すと
「結婚したら遊べないよ!」と言われます。
私は結婚願望が強い方でしたが
そんな話を聞いているうちに少し結婚について考えるようになりました。

今は半同棲で、お互い遊ぶときは遊びます。
結婚するとこんな生活は出来ないのでしょうか?
意見お願いします。
290恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 19:19:57 ID:sbQhP97wO
経営者の彼氏が、結婚に自信がないみたいなんです。
あまり上手く行ってないみたいだし…。
病気の母親と一緒に住んでて、その事も気にしてるみたい。

結婚となったら、生活だから…。
好きだからだけでは上手くいかないのは分かってます。

このまま付き合ってていいのかなぁ…
291恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 20:39:38 ID:jz5PMJxZ0
>>290
結婚しようがしまいが、彼氏の連帯保証人(保証人)にだけはなるな!
それだけ守ってれば、結婚してもOKだよ。

旦那がいくら借金抱えようとも、自分はかんけーないし。で通じるし、
旦那が会社潰して自己破産してる間も、自分がパートで手助けとか出来る。
292恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 20:43:12 ID:jz5PMJxZ0
>>289
共働きのウチは遊べる。
子供が出来たら、夜遊びは当たり前だけど難しいよね?
つか、子供が心配で夜遊びする気が起きなくなるから平気だよ。

>>280
30過ぎて、その言動。おそらく姉もネタとして言ってるだけだろ。
だってあり得ないし。

293恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 20:59:07 ID:J3rMaDFZO
>>288
サンクスです
プロポーズはしてしまったから
無しでいいかな……
294恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 21:21:30 ID:ehNo6JH+0
>>280
その上、日々
「誰かいい人いないかなー」「早く結婚したーい」
とか言っていたり、結婚にがっついているならイタい人だけど、
そうでなければ>>292と同様、ネタだと思う。
周りが、結婚はまだか、早く結婚しろ、って言うのがうるさくて、
「こいつにはムリだ」と思ってもらうために言ってるんじゃないかと。
現在それなりにキャリア積んでる人なら尚更。
295恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 22:08:08 ID:jh7DaeCz0
>>293
なんでそこで無しでいいかなになるわけ?
普通の女なら、いつもらえるかと首長くして待っているハズだよ。
296恋人は名無しさん:2007/08/22(水) 22:37:04 ID:O4bdTA/70
>>293
プロポーズしたなら一緒に指輪選びに行ってこいよ
297恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 00:22:21 ID:xqWzdrv+O
>>289
結婚は当人だけでするもんじゃないからな。
旦那は遊びOKかもしれないが義親は許さないと思う。世間体もあるしね。
298恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 03:15:33 ID:+9d5isoFO
>>291
レスありがとうございます。
そうですね…。今まで金銭面で痛い目にあってるので、
(彼氏は関係ナシ)
保証人になる事はないですね…。

トキメキはもう薄れたけど、
こんなに一緒にいて安心できる人はいないんです。
前向きに考えてみます。ありがとうございました。
299恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 13:49:42 ID:JqlzkLUAO
>>292
今は子供放置して遊びに行ったり飲みに行ったりを
平気でする親がたくさんいるから
子供できたらそうしなくなるとも言えない。
300恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 14:52:53 ID:BHNMluRIO
今、身上書のことで微妙に彼と揉めてる。
彼が私のうちに挨拶に来た時に
私の両親が、身上書を交換したいと言ったら
彼両親からは、堅苦しいのと、うちは気にしないから
身上書(書面)はやめよう。顔合わせの時に口頭でどうか。との返事だった。
私の両親は当然困惑。
口頭といってもメモとる訳にもいかないし
お互いの実家は離れている(彼関東圏、私は関西圏)上
結婚後は私はずっと関東住まいになるので
お互いの情報はやはり書面で交換したいと言ってる。
ただ彼自身、最初微妙に、両親の情報を書くのは抵抗ある、と
微妙な反応だっただけに、どう言ったものか…はぁ。
301恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 14:56:36 ID:/nUV4zMp0
見合いの為の身上書や履歴書を「釣り書」といいます。
本当は「釣り」ではなく「衡り書」つまり、つりあいが取れるかどうかを事前に調べるためものです。

お互いの家の釣り合いが取れてるかそんなに確認したいのか?
302恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 15:05:56 ID:/nUV4zMp0
追記
身上書はお見合いにはほぼ必須に近い形で出てくると思う
恋愛結婚ではまったくそういう風習がない地域もあるらしい

書きたくない事情があるのか、
それほど相手の家の格式や仕事が気になるのかと
揉めることも>>300 以外にも沢山ある

どうして書きたくないのか、相手の地域の風習としてはどうなのか
身近な周りの人はどうなのか
そういう所をまず整理すべきでは?
もし宗教や家柄の重大な問題であなたが必要であるならば彼を説得すればいい

身上書が当たり前って考えだとちょっと常識はずれだと思われ
303恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 15:53:06 ID:BHNMluRIO
身上書と書いたから、大袈裟な印象を与えてしまったようですが
両親が言っていたのは家族書より、少し詳しく書く程度です。
私の住む地域では、お見合いはもちろんの事
恋愛でも取り交わすのが普通です。
(因みに恋愛でも釣書並に書きます。)
それが全国の常識とまでは思ってませんが
(というか、常識とは書いてません)
交換なのに断られるとは思っていませんでした。
交際期間も長いので、既に知っている事もありますが
改めて、けじめとして取り交わすという感じ。
釣り合いを見る、という意味合いのものではありません。
あえて言うなら、釣り合いは同じでしょうが
一部我が家の方が下な点もありますw
彼にもそう言ってたのですが…
304恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 16:04:21 ID:BHNMluRIO
あと、彼の実家周辺ではわかりませんが
(新興住宅地なのでバラバラかと)
彼両親はされなかったそう。それも断られた理由の一つです。
宗教については問題ありません。極普通です。
305恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 16:57:53 ID:/nUV4zMp0
>>303
いやだからさ、「交換感だから断られると思っていなかった」
と書いている時点であなたとしては「常識」扱いなんでしょ?

けじめだろうがなんだろうが交わす習慣がない地域、人もいるわけで
それを理解した上で「どうして必要なのか」というのを考えたらどうなの?
恋愛でも交わすのが普通という事情を考慮して欲しいなら相手の「あまり使わない」
という事情だってあるわけで

書き込み見てると私は悪くない なんで交換しないの? という所しか見えないけど?
相手はそういう習慣がないけど間とって口頭でどうですか?といってるように見えるけど

身上書は普通お見合いや就職時に使われることが多いのでその時は仕方ない
そういう為に作られたもんだからね
306恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 17:03:41 ID:/nUV4zMp0
例えばgooでちょっと調べるだけでもいろんな考えがあるわけで
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2719195.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1076723.html
必要なら必要な理由、相手の妥協ライン、自分の妥協ラインをしっかり話し合うべきで
当然困惑したあなたの両親はなんで「当然」困惑なのか
どうして彼は両親の情報を書きたくないのか
ちゃんと話し合ってないでしょ?
307恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 17:10:43 ID:JqlzkLUAO
自分関東だけど、うちの周りにも確かに身上書の習慣はないね。
相手にしつこく要求されたら、ちょっと引くかも。
やましい事ある訳でないけど、そんなに必要なもん?って思っちゃう。
かなり納得させられる理由がないと駄目かもね。
308恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 17:37:05 ID:ybnn03UU0
うちの場合は、結納の中で「家族書」「親族書」の交換はしたよ
私の兄弟は3人いるけど
 関東と関東の結婚
 関東と関西の結婚
 関東と九州の結婚
このパターンで兄弟は結婚したんだけど
全て「家族書」「親族書」交換は行いました(結納セットに入っていることもありました)
関東と関西の場合は、相手側の要望で「釣書」も書くことになりましたけど。

結納などの場合、お互いの地域の風習の違いなどもあるから
どちらが正しいかっていうことは一概に言えないけど、
少なくとも親族書や家族書は私も欲しいと思ってしまう
今後家族同士で付き合いが増える中で、どういう人がいるのかわからないと
大変だと思う面もあるから。
(今後冠婚葬祭の付き合いもある訳だから)
今回の場合は身上書っていうから嫌な印象を与えるんじゃないかなあ
309恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 18:23:56 ID:tGpWvbfb0
風習を押し付けてる時点で変だと思わないのかな。

釣り紙と結婚する人?
310恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 19:11:40 ID:On/Lt82A0
>>300は地域の風習を相手に持ちかけるんだから
提案というよりお願いという姿勢で言うべきなんじゃない?
身の上の情報だけがほしいなら口頭で聞いて自分で記録しておくのでもかまわないところ
書面でほしいというのは嘘やら何やらがあったときに証拠として出せるようにってことなんだろうか、
と思われてもおかしくないんだよ。そういう風習のない地域だと。
311恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 19:25:26 ID:yEB+uInkO
私達は関東と北陸で恋愛結婚。
釣り書のツの字も出なかったよ。

つーか釣り書の情報なんて、何に必要なわけ?

お互い相手の家へ挨拶に行った時、
親兄弟の名前と実家の住所電話だけ書き残して来た。
何かの折に連絡する必要くらいはあるだろうからね。

相手の親や兄弟がどんな仕事してるかとかは
普通に会話してれば分かることだし、
記録に残す意味はない。

相手の親兄弟の誕生日は
お祝い事やなんかの準備のために
その後聞いてメモってあるけど。
312恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 19:34:24 ID:BHNMluRIO
くり返しますが、身上書と言っても
中身はほぼ>>308さんの書かれているものです。
本当の意味では、身上書ではないものです。
>>305
常識を押し付けているというより
<交換>なので、特に問題ではないと思いました。
また関東の叔父夫婦も、結婚時(恋愛です)に交わしていたので
それらの点で、断られるとは〜と思ったわけです。
何故両親が交換したいのかは、その場でも
また後に私からも彼には説明してあります。
彼は、単純に<家族の情報を文字にして渡す>ことに抵抗を感じているそうです。

>>309
また極端な例えですね。
では、風習が無いから要求されても書かない、という考えも
また風習の押し付けではあるとは言えませんか?

その点では確かに、彼ご両親は、歩み寄ってくださっている思っています。
313恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 19:44:24 ID:BHNMluRIO
正直なところ、もう一度伝えるかは迷っています。
ただ父は基本書面で、という姿勢。
母は、どうしてもなら口頭でも…という具合です。
>>310
目前でメモをとる方が、いやらしいように感じます。
それもあって、書面にしておいた方が面倒もなくて良いのでは?と思うのですが。
314恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 19:52:45 ID:zqnavHOp0
> 風習が無いから  要  求
> 目前でメモをとる方が、 い や ら し い



釣書も碌に交換できない下流階級の方との結婚はおやめになって
相応しいご身分の方とご結婚なされたらいかがですか。
315恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 19:53:41 ID:xkhMp5PQ0
>>300
俺は中国地方のとある県に住んでるけど、
恋愛結婚なら身上書や釣り書なんて一切無用。
300みたいに、当たり前でしょ!みたいな感じで
押し付けられたら、間違いなく引いてしまうと思う。
なんか、身上書を出して当たり前みたいなその態度が
何となく癇に障るというか。
316恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:00:43 ID:zqnavHOp0
もういっそ彼の家も交換条件を出したらどうか。
わかりました、身上書はお出しします。
そのかわり二人の間に子供が産まれたら、間違いなく息子の子供かどうか
DNA鑑定書を提出して下さい。うちのしきたりですので。
みたいな感じに。

後ろ暗い所がなくても厭がる女いるのかな、やっぱり。
317恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:01:45 ID:BHNMluRIO
>>315
当たり前、というようには相手には言っておりません。
実際は310さんのおっしゃるように、お願いです。
繰り返しますが、身上書とは書きましたが
本当の身上書、釣り書の内容ではありません。
318恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:02:35 ID:QWQFqEaq0
両親が〜叔父夫婦が〜と言って自分は悪くないみたいな書き方がいやらしいね。
丁寧な口調ではあるけど、相手を自分達に合わせさせる事しか
考えずになんとかして合わせさせようとしてる。
なんだかんだ言いつつも、やっぱり自分の考えが常識っていう感じがする。
歩み寄ろうという向こうの姿勢も無視して要求ばっか。
今後も揉めそうだし、彼との結婚は諦めたら?
319恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:04:40 ID:BHNMluRIO
>>316
嫌がる方もいらっしゃるでしょうが
何かご両親が不安に思われていて
すっきり解消できるのであれば
私個人としては、別にかまいません。
320恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:06:04 ID:Qghygr120
関東同士、恋愛結婚だけど、身上書とか話の端にも出てこなかった。
こういう習慣が悪いとは思わないし、必要ならやるべきだと思うけど、
うちは両家ともこういうことに興味がない気質でよかったと、
このスレを読んで思ってしまった。
321恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:07:55 ID:BHNMluRIO
>>318
されない地域の方が不思議に思われるのと同様かと思います。
322恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:09:46 ID:xkhMp5PQ0
そんなに相手の身上書が欲しいなら、
そういう習慣がある家柄の男と結婚しろよ。
旦那が試されてるみたいで可哀想だ。
323恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:11:01 ID:BHNMluRIO
>>318
話しをしながらメモをとる方が
余程失礼にあたると感じるのですが…
324恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:12:43 ID:95QY6nVUO
これで破談になった方が、相手のために思える。
見合いならともかく、恋愛で釣り書きにそこまでごねるなんて。
自分や娘が選んだ相手の家族の素性を、そこまで信じられないとは。
325恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:13:14 ID:BHNMluRIO
>>321
もう何度も書いていますが
身上書とここで表してはいますが
真の身上書ではありません。
また私の家からもお渡しします。
326恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:15:41 ID:zqnavHOp0
BHNMluRIOの性別がもし男だったなら
その彼女には全力で逃げろの大合唱だったろうな、家庭板辺りじゃ。

>>325
書面に何が書かれてるかが問題じゃないんだよ、この流れは。
お宅の地域で家族親類に関する何らかの情報を取り交わすしきたりがあるからって、
それを彼に 要 求 し、彼が従うのを 当 然 の 常 識 と思っている
貴女の人間性の問題なんですよ。
327恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:16:03 ID:BHNMluRIO
>>314
身上書という言葉で
内容が独り歩きしているようですが
彼に伝えたのは、相手の素姓を確かめるという性質のものではありません。
328恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:16:08 ID:Qghygr120
>>325
だから〜
お相手はあなたの身上書(もどき)もいらないんだよ
329恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:16:11 ID:On/Lt82A0
そもそも身上書を何のために、またどの程度の範囲で求めてるのかよくわからないよね。
>>308の家族書・親族書というのは元々お堅い結納という場の上だけど
>>300は顔合わせの時点でほしいというんだから堅苦しいと思われてもしょうがないんだってのを全然考慮してないね。

両親のことなどを書面で残すのはちょっと・・・と彼氏が言っているのなら
おそらく親の学歴やら出身大学、職歴なんかも書かせるんだよね?
そうじゃなくてただ住所録程度のものでいいなら身上書なんていわないで
「今後色々と必要になるだろうから、連絡取るべき親戚関係の住所やご両親の生年月日とかを
書いてきてほしい」とでも頼めば普通は引かないよ。親族になるなら知ってて当たり前だし。

学歴等をもとめるなら、口頭で聞きながらメモをとるのはいやらしい・・・なんてどっちにせよ言えないよ。
学歴で人をみるのはいやらしい、とでも自分の両親に言っておけば?
それが嫌なら最初から見合いをすべし。ちゃんとご希望のスタイルにのっとったお付き合いができる。
330恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:18:05 ID:yEB+uInkO
身上書なんて古式ゆかしいw事をしたいような思考回路ならさ、
全ての思考回路を古式ゆかしくしようよ。

嫁に貰っていただく立場のくせに
嫁ぎ先のやり方に文句つけるんじゃねーよw
331恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:18:09 ID:xkhMp5PQ0
身上書でも真の身上書じゃなくてもどうでもいい、
今の問題はそこじゃないだろ。
あんたのその態度だよ。
332恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:23:53 ID:NSmyJDV6O
ドォーーン!!!    ∩
          ||
          ||
    ∧_∧  ||
  / ̄ヽ´Д`)/ /
r┤@ |、    /
| 人_ノヽ   /
| __( ̄|  |
| __)_ノ ̄ ̄ ̄\
ヽ__)ノ      \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
  ‖      ‖
333恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:27:38 ID:BHNMluRIO
>>329
確かに堅いかなとは思います。
内容ですが、彼ご両親の学歴等は求めてはいません。
ただ、出身地域とお父様のお勤め先は言っていました。
(以前に彼からは聞いていますが。)

他には住所、生年月日等です。

うちは、嫁ぐ側という事で
本籍地や母の出里なども書くと両親は言っています。
334恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:35:34 ID:Qghygr120
>>333
興信所にでも行くつもり?
って、お相手は思ってるかもね。
聞きながらメモするのがはばかられるようなことを
書面にして持ってこい、って言うんだから
抵抗感持つ人がいるくらい想像つかないのかな?
335恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:35:51 ID:yEB+uInkO
以前に彼から聞いているなら
向こうが渋い顔してるのを押してまで
文書にさせる必要ないじゃない。

身上書だの嫁ぐ側だのって
なんか形式にばかりこだわってるけどさ、
形式にこだわるならほんと、
嫁の分際で生意気言わないって所から
形式ばるべきじゃないの?

つーか今みたいな形式へのこだわりって、
いずれはあなた自身の首を絞めることになるよ。
336恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:36:29 ID:yEB+uInkO
以前に彼から聞いているなら
向こうが渋い顔してるのを押してまで
文書にさせる必要ないじゃない。

身上書だの嫁ぐ側だのって
なんか形式にばかりこだわってるけどさ、
形式にこだわるならほんと、
嫁の分際で生意気言わないって所から
形式ばるべきじゃないの?

つーか今みたいな形式へのこだわりって、
いずれはあなた自身の首を絞めることになるよ。
337恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:37:56 ID:On/Lt82A0
そういうことが気になるなら戸籍謄本でも取り寄せすればいいんじゃ?
ようは相手が部落出身じゃないかとかのチェックなわけでしょ。
何のために必要なのかを理解しないまま身上書ほしいと言ってるわけじゃないよね?
338恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:39:02 ID:yEB+uInkO
しかし出身地域や母親のお里がそんなに問題とは、
さすがB王国関西のお家ですねw

これから関東で生活するなら、
そーゆーイヤらしい感覚は捨てたほうがいいゼー
339恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:40:05 ID:zqnavHOp0
あーなるほど
出身地域にこだわるってことは部落を警戒してるのか。
関西方面の人なのかね。
340恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:43:51 ID:zqnavHOp0
つうか>>300にそう書いてあったwww
なるほどなー、西側の地域はやっぱりまだそういうのが残ってるんだな。

うちは一家揃って貧乏低収入低学歴DQN揃いで親戚もろくにいないため
身上書の提出なんて要求されたら、出しても出さなくても終了する罠w
341恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:47:12 ID:QWQFqEaq0
身上書じゃないってのを盾にして
結局は自分のやりたいように要求するんだね
相手はあなたの身上書もいらないって言ってるのに
相変わらず両親のせいにしてるし…
結婚するなら彼の味方になる、両親をなだめるくらいしてもいいと思うけど。
今後もそんな態度を貫くつもりなら彼とは別れた方がいいよ。
彼が気の毒。
342恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:48:47 ID:Qghygr120
関西だけど、見合いでもないのに
身上書出せ、だなんて
初めて聞いたよ。
343恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:53:35 ID:On/Lt82A0
地域によってはB問題は大変らしいからまあしょうがない気もする。
が、相手に一筆書かせるより謄本取れば一発でわかることなんだし(※謄本は郵送等で誰でも取れる)
もっとスマートにやればいいのになー。
B問題がない地域だと相手の母親のお里なんて書かれても
「・・・これが何か?^^;;;」だよw

もし>>300がB問題だと気付かずに「親戚みんなやっていることだから」としか考えていなかったのなら
浅はかすぎると思う。
344恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:57:26 ID:yEB+uInkO
恋愛結婚での釣り書きってさ、
交換したかったら
「釣書を交換するから用意しておいてくれ」
って指示とかお願いとかするんじゃなくて、
「釣書を用意しましょうか?」って
相手にお伺いを立てるくらいのアプローチで
ちょうどいいんだと思うけどな。
そんで相手からその必要はないと言われたら、
その時は釣書交換は諦める。

私も普通の会話を通して
家族の職業も勤務先も出身地も現住所も年齢も
一通り彼親に話してあるけどさ、
もし釣り書きにして出せとか言われたら
少なからず不愉快になって
彼親を嫌いになったと思う。
345恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:58:10 ID:BHNMluRIO
>>339
彼のお父様の御出身地域なら知ってはいます。
(地域というか、書にするのは県名です。)

>>338
確かに母の出里は田舎という事もあって
都会と比べると依然として残っている方です。
346恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 20:59:41 ID:bTuNdgHD0
私関西で彼氏九州だけど、書面なんて話は全く出てきてないよ。
>>300の出身が田舎なだけじゃないの?

本籍地とか母親の出里とか知りたくもないことを知らされて
迷惑に思われるかもしれないのにね。
347恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:03:29 ID:BHNMluRIO
>>344さんのおっしゃる通り
確かに、伝え方は良くなかったかも。
348恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:03:34 ID:zqnavHOp0
>>344
だ罠……
うちが底辺家庭だからそう思うだけなのかも分からんが
もし良家なら親戚に吹聴して得意になりたいのかと思ったろうし
底辺の家ならそれをタネに相手の家と配偶者を見下して
粗略に扱ってもいいという証拠にしたいのかと思うだろうなきっと。

部落問題が深刻じゃない地域在住だと、身上書なんて交わすぐらいなら
興信所に依頼して相手本人の素行を調べた方がまだ意味があると思えてしまう。
身上書には宗教や水商売暦や堕胎暦や不倫暦や犯罪歴は載らないし。
349恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:05:58 ID:BHNMluRIO
>>344さんのおっしゃる通り
確かに、伝え方も良くなかったんですね。
聞き方を間違えました。
結納となったら、両家で自然と用意する習慣でしたので
その点は浅はかだったと思います。
350恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:12:45 ID:BHNMluRIO
>>346
都会と比べると、割と田舎ですね。
従姉妹は結納品と婚礼用意を親戚にお披露目していました。
351恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:14:43 ID:BHNMluRIO
追加で
私もする、という意味ではありません。
古い習慣が残っている地域、ということです。
352恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:17:49 ID:xkhMp5PQ0
>>351
で、結局どうする事にしたんだ?
353恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:18:58 ID:BHNMluRIO
携帯からなので、皆さんの書き込みに追いつけず
全ては読めていません。
途切れ途切れで申し訳ありません。
354恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:21:05 ID:JqlzkLUAO
>>351がこれをきっかけに破談になれと思うあたしが居る。
355恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:21:54 ID:BHNMluRIO
>>352
彼からの連絡は昨日でしたので
まだ両親とは相談の最中です。
356恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:22:54 ID:xkhMp5PQ0
>>355
いや、相談とかじゃなくて。
あんた自身はどうしたいんだ?
357恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:43:56 ID:yEB+uInkO
両親にもこのスレのやりとりを
見せてやりゃいいのに。
自分達の常識が
全日本の常識って訳じゃないと
分かるだろ。

身上書の内容なんて
無理に書かせなくたって
ほかの方法で
いくらでも知ることができる。

わざわざ角を立てる必要あるかね?
358恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:48:51 ID:yEB+uInkO
身上書だのBだの婚礼道具の御披露目だのって
大昔の結婚観そのままの田舎のクセに
なんで「婚家に従う」という在り方だけは
すっぽり抜け落ちてるんだ?w

自分にとっての美味しいとこ取りしようなんて
ムシが良すぎるよ。
359恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 21:54:26 ID:BHNMluRIO
>>356
私自身は、結婚となるまでは、今更とは思っていましたが
お互いの実家は遠方というのと
親戚になるのだし、わらかない、知らない事だらけより
ある程度は知っていた方が
不安は少ないだろうと思うのと
何より連絡をとったり、何かの時に、単純に便利なので
改めて書いておいてもいいのでは、と思っています。
結納でのやり取りは、丁度良いきっかけではないかと。

携帯の電池が切れる寸前ですので
一度離れます。
360恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:06:28 ID:kNAzFoCX0
「親戚の連絡先を何かのときのために教えてくれませんか」
でいいんじゃないの。

というか自分の親族は、自分の親族はってそればっかりですね。
結婚しても親族と旦那を比較して自分の価値観押し付けそう。
361恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:14:33 ID:On/Lt82A0
ん〜だからさ

・連絡先はいちいち身上書かわすまでもなく普通に聞けばいいこと
・相手の本籍、出身地を知って何か得なことがあるのか?
・部落出身者を避けたいという意味合いが強いのになぜ明言を避けるのか?
・彼が、彼実家が従ってくれないという内容だが自分の実家側が譲歩するという選択はないのか?

都合のいいレスばかりしないでちゃんと答えてね
362恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:16:26 ID:qZDOVBUAO
つーか、この時代に先祖が部落出身だからって何なの?

何か不利益あんの?
この平和な時代に部落がどーのなんて気にする奴はチョンだのシナだの言ってる奴だろ。
普通に考えて部落出身って事なんかどーでもいいことなのに気にする奴って逆に異常だと思う。

チョンだのシナだの安易に言うのは2chだけにしとけ。
363恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:17:35 ID:yEB+uInkO
あくまでも自分達の習慣が好きみたいだから、
同じ田舎の人と結婚したほうがいいかもね。
364恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:27:43 ID:qZDOVBUAO
申上書がないと結婚できないって、時代遅れも甚だしいね。

相手が好きなことより申上書の中身が大事なら結婚なんか止めとけ。
365恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:38:33 ID:QWQFqEaq0
>従姉妹は結納品と婚礼用意を親戚にお披露目していました。

こういう所を見ても、あまり現代的な考えの家ではないみたいだね。
都合のいいレスしかせず自分の非を認めない。
彼は苦労しそうだなぁ・・・
366恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:48:58 ID:/nUV4zMp0
とりあえずいいたいことは、だ
これだけ批判やアドバイスがあっても聞き入れない
>>300 ID:BHNMluRIO って何?

相手のことを知るなら口頭で問題なかろう?
親戚の勤務先や連絡先くらいなら普通に教えてくれるでしょ
相手方はそういう風習がないのに譲歩してきたんでしょ?
なぜ「書面」に拘るのさ

「交換だから」とかじゃねーんだって
あんたが「交換だから問題ない」と常識として考えてるが問題なんだよ

部落問題が気になるなら戸籍謄本でも探偵でも何でもやりゃいいじゃん
それで双方の家の信頼があると思うならやればいい
367恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 22:54:33 ID:xkhMp5PQ0
相手の男が不憫だな。
まあID:BHNMluRIOがこれからもこんな調子なら、
男側から破談を申し入れてくるかもしれんけど。
とりあえず俺だったら死ぬ気で逃げるな・・・。
368神奈川県人:2007/08/23(木) 23:01:11 ID:RP6UcBTd0
身上書って,このスレで初めて知った。
369恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:24:27 ID:klBXzcJw0
>>348
興信所に頼むと
「宗教や水商売暦や堕胎暦や不倫暦や犯罪歴」
は調べてもらえるの?
370恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:24:44 ID:lNH4D5Zz0
自宅に戻りましたので、PCに変えました。
都合の良い部分とのご指摘ですが
携帯から見ておりまして、一度に読める部分が限られるのと
進むのが早くて追い付けない
読み戻しも電池切れが近づいていたのでままならない
また打つ速さも量も限界がありましたので(特に後半は電池切れ寸前で・・・)
非常に限定的になりました。
誤解を与えたようでしたら、申し訳ありません。
親戚の話ばかり、という事ですが、田舎というご指摘があったので
古い風習の残る地域という説明のために、例に挙げただけの事です。
最初に叔父夫婦の例を挙げたのは、関東地方でもあったので
問題はなさそうだという最初の思いの説明です。
少しずつ、レスさせていただきます。一度レスします。
371恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:26:26 ID:s2EEBOy/0
いや、全レスとかうざいから…。
たくさんの意見があるけど>>366に集約されてる。
372恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:27:56 ID:IZHDfQ5q0
ようやく単発レスから開放される。
と思ったら全レスか(笑)

俺の知り合いにもこういう子いるよ。
基本は「自分はいい子」。
373恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:32:43 ID:MreF2scCO
>>370っていくつなの?
374恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:33:23 ID:/44lehU70
こんなKYがよく結婚できるな
375恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:45:46 ID:yEB+uInkO
ここじゃ叩かれる一方で辛いだろうし
>>370は冠婚葬祭板で相談するといいかもしれない。
あっちは形式ばった仰々しいのが好きな人も多いから。
376恋人は名無しさん:2007/08/23(木) 23:58:48 ID:SkgHIBlM0
>>375
冠婚葬祭板は人がいない。
書き込みをしても当分レスは返ってこない
377恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:00:20 ID:dWbqgVOx0
>>371 >>375
gooの相談の例を2つURL貼ったんだけど
書き込み見た感じ>>300は読んでないよねぇ…
378恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:00:52 ID:gQfDDxsF0
>>370
そもそも、彼の周辺情報が何故そんなに欲しいのか?
そこから答えてください。
あなたは彼の周辺情報が書面等正式な形で貰えないと結婚できないんですか?

彼が好きなことより、彼の周辺情報を知ることが大事なんですか?
379恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:07:43 ID:+FEuT16D0
全レスはどうしたんだろ
来るのまってるんだけどw
380恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:30:59 ID:5VcvRH+d0
>>371
そうですね・・・今眼を通そうとして、全レスは無理だなと感じました。
ありがとうございます。

その前に、私の書き方が悪かった為
両親も非常に非難されている雰囲気でしたので
とりあえず、両親においては
悪い考えを持っている訳ではないという説明をしたかったのです。
B問題ですが、確かに母の出里はかなりチェックする地域です。
今居る地域でも、姻戚関係なんて
という考えは根強くあるようです。
随分前に、もしも有り得たらどうするか・・・
という話を両親とした事はありますが
(友人がそれが原因で結婚を考えていた彼と
 破局したのをきっかけとして。)
全く気にならないといえば嘘にはなるけれど
旦那さんとの結婚で幸せになるのが一番ということです。
381恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:31:42 ID:5VcvRH+d0
なので、今回実際に結婚するにあたって
調査をする等の目的では一切ありません。
いうなれば基本情報(・・・という言い方が正しいのか?)
>>308さんの書いてくださっている事で大体一緒です。
文字に拘るのか?という点においては
慣習の違いについて、まだ戸惑っている最中であること
(特に両親にとっては初めてのケースなので)
また私自身は、>>359
口頭だけでしたら忘れてしまいそうでもあるし
後でメモや連絡するならば、せっかく集まるので
一番手間が省けるかなとも思いました。

というか、まだ連絡があって昨日の今日ですので
譲歩も何も、慣習の違いに初めて当たって戸惑っている状態です。
なのでまだ父は形式にのっとって、と(反射的に)言っていますし
母は、じゃあ口頭ででも・・・という感じです。今のところは。
382恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:37:25 ID:5VcvRH+d0
>>378
周辺情報云々については、先に少し書いていたかと・・・
また先ほどレスした分も加えて。
あと両親としては
何分実家からは遠方なので、あちらのご親族に
先々お世話になる事も多々あるかもしれませんので
連絡先をちゃんと知りたいという思いがあるそうです。

結婚できないという極端な発想は止めてください。
私も、私の両親も一度たりとて
そんな事は思っていませんし、書いてもいません。
勝手に作り上げないでください。
流石にそれに対しては、怒りを覚えます。
383恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:41:06 ID:51uY+CO3O
母親のお里まで無理矢理知らされる相手も
怒りを感じてると思うよ。
384恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:41:50 ID:u0rCyEem0
>>382
怒りを覚えてるのは>>382に対してであって>>382が怒ってどうすんの?
相手方を理解しようとせず、自分の風習や部落差別押しつけて
結婚できます^^
とか考えてる方が痛いわ
頭おかしいんとちゃう?
385恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:42:38 ID:UpTbmlCG0
>>369
不倫暦は難しいと思うが
宗教、水商売暦、堕胎暦、犯罪歴くらい興信所なら簡単に調べてくれるさ
386恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:45:22 ID:5bF3JzF50
>>383
あなたとあなたのご両親が「結婚できない」と考えるのではなく
彼と彼のご両親が「こんな家とは無理」と考えるのでは、
という発想はさらさらないの・・・?
387恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:45:39 ID:u0rCyEem0
まあ>>382は彼や彼の親の環境が大事であって
自分の思うようにならないと嫌なんだろ?
彼氏の忍耐力が凄いと思うわ
388恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:46:37 ID:5VcvRH+d0
>>377
ありがとうございます!
読み落としていて、申し訳ありまえせん。
gooのリンク先を簡単ですが、読んできました。
正直、そんなに変な事を彼に言ってしまったのか
段々不安になっていたのですが
少し落ち着いて考えることができました。
それに、彼への伝え方もきっと悪かったなあ・・・と改めて反省しました。

これから私の両親と、彼ご両親のご意向とを
彼と相談しながら実際にどうするかを考えようと思います。
389恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:47:00 ID:u0rCyEem0
>>386
あれだけレスもらって同じ主張しかしてないんだから
私って可哀想 なんで彼もここのスレの人も解らないの?
私の思うようにならないの?
としか思ってないよ
レスするだけ無駄かも
390恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:48:37 ID:2culL8t20
本人にしてみればちょっと愚痴を書いただけなのに
なんでこんなに私だけ叩かれなきゃいけないの?
ってくらいにしかとらえてないんだろう。

風習のないところではいきなり顔合わせで身上書だしてとか
言われたらおもいっきり嫌がられるに決まっているのに。
391恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:49:28 ID:7G85lrc80
結局、「自分(のところのやりかた)はおかしくない」って
誰かに言ってもらいたかっただけなのかなあ。
gooの方は肯定的な意見も載ってたし。
392恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:51:40 ID:5VcvRH+d0
もしできれば、皆さん方に
>>306のリンク先をご覧になっていただきたいと思います。
私は上手に説明する事はできませんでしたが
リンク先のご相談と回答に集約されていました。
393恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:53:29 ID:5VcvRH+d0
参考にしようと思っているのは、肯定・否定双方です。

>>389
流石にそれはありません。
地域によって、本当に色々あるんだなあと実感しているところです。
394恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:54:39 ID:2culL8t20
>>306
下の方の質問者の男性、
最初っから身上書は常識という意見を曲げようと
してないよね。こりゃうまくいかんわw
395恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 00:56:37 ID:5VcvRH+d0
非常にしつこく彼に要求しているように思われていそうですが
まだ先日の挨拶時に一回尋ねたきりです。

あと非常に<彼と彼ご両親の環境>を
我が家が調査する目的のように取り上げられていますが
それは非常に誤解です。
396恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 01:00:05 ID:5bF3JzF50
>>396
だったら、相手が要らないと言っているんだからなしでいいでしょう?
397恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 01:02:48 ID:2culL8t20
>>395
だからね、彼や彼のご両親もそういう風に(調査目的)
受け取っているんだよ?だから嫌がられてるの。
そこをあなたが理解できないと辛い。

なにげに発言してこの場がこれだけ荒れているのも
身上書(のようなもの)と聞いて引いている人がそれだけ居るってこと。
398恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 01:10:14 ID:EzLAVSZj0
釣書なんてあるんだ。初めて知ったよ。
叩かれるかもしれないけど、私も結婚相手の家がBだったり層化だったりだと嫌だ。
自分から「調査させろ」と迫る気はないけれど、
相手側から「釣書くれ」って言われたらふーんと思って出すだろうな。
399恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 01:12:40 ID:zP/spqBhO
だーかーらー

親戚の連絡先を知るのが主目的なら
なにも身上書もどきを取り交わさなくても
いつでも聞くことができるでしょが。

っつーか、式の招待状発送の時に
絶対分かることじゃんよ。
400恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 01:15:06 ID:7G85lrc80
初対面の時にフツーに名刺交換すれば、
勤務先と肩書きはわかるしねえ。
401恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 03:11:27 ID:AQ2ZePU4O
ここは結納したことない人か学生とかばっかりなのかな。
300が言ってるのって結納時の家族書と親族書じゃん。
結納するのに熱くなることかな?
それか田舎のいい家の人なんじゃないのー?
かくいう私の家も世間的から見るといい家。
都会だけど結婚する時は恋愛でも釣り書絶対って親は言ってる。
お姉ちゃんが結婚した時もお互い用意してた。それに昔は調査もしてたらしい。
私の周りのいい家の人はやってるし普通って感じ。
友達何人か結婚したけど、普通の家の子はやってないとこもあったなー。
それ考えたら地域もあるだろうけど家の差もあるんだろうね。

てことで300はここにこないほうがいいよ〜
庶民にはわからないみたいだから無駄(笑)
人には異常とかいっといて
自分達も、やるのは異常って彼らの常識を押し付けてるのもわかってないしね〜
彼氏と話し合うのが1番正解だよ。
402恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 03:41:27 ID:u0rCyEem0
>>401
携帯単発かよ・・・
釣書が絶対とかどこの世間知らずだよ
あーひょっとしてご本人様ですか?
403恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 04:21:38 ID:AQ2ZePU4O
レスついてる。しかも本人って(笑)

普通の人にはわからないって。
普通の世間がすべてじゃないよ、あしからず。
404恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 04:25:06 ID:u0rCyEem0
>>403
>>300がそういう高貴なお方(笑)じゃないっていってるのに
見当はずれな事書いてるからでしょ
過去ログも空気も読めないんじゃどうしようもないね
405恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 06:52:02 ID:nPKwwBSH0
いいおうちの人が
いい育ち方をするとは限らないのだね。
406恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 07:16:55 ID:+FEuT16D0
いいおうちの人がダメ家庭と結婚しないように調査するのは別にかまわないと思うよ?w
庶民とは結婚できないというのも勝手だし。
そういう家の人は最初から相手を選ぶだろうし。

無意識のうちに選民思想になってそれが常識、自分の家は悪くないと思っている書き込みが続いてる
>>300とはわけがちがう。
407恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 08:05:03 ID:zP/spqBhO
片方は要らんと言ってるのに
どうしても身上書を出させたいなんて
どんなやんごとないお家柄ですか?w
って話だよ。

ほんとに高貴で絶対卑しい血を混ぜたくないお家柄なら
それを主張してもいいだろうけどねw

ところでお家は良いのに育ちは悪い401って
ツグビッチ?w
408恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 08:37:28 ID:FtAhLieO0
>>401
信仰している宗教を書き込む欄なんてないんだから
BはともかくSなんて身上書じゃわからないよ。
そこまで調査にこだわるなら潔く金出して興信所使えばいいのに
随分こすっからい家の人なんだな。
(そもそも身上書の内容なんて手書きで証拠もないんだから
 相手が調査しない限り、詐称しようと思えばいくらでも出来ちゃうわけで)
409恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 09:05:21 ID:TyoC+R3yO
何かおかしいよね、話しが矛盾してる。
身上書なんて必要なの?と言う問いには、連絡先が知りたいからと言い
連絡先知りたいだけなら
何も身上書なんて仰々しいものにしなくてもいいのにね。


こんな人が結婚相手じゃ相手も苦労するな。
410恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 10:55:07 ID:o0vlDpMr0
>何分実家からは遠方なので、あちらのご親族に
>先々お世話になる事も多々あるかもしれませんので

遠方なのにお世話になるって、>382の親があちらの親族の家に泊まったりするってこと?
誰も何も言わないけどそれって普通なの?ホテル取らないの?
411恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 10:58:03 ID:X2kx4OAE0
祭りに遅れた・・・

>>312
><交換>なので、特に問題ではないと思いました。
それがお前の常識の押し付け。

>また極端な例えですね。
>では、風習が無いから要求されても書かない、という考えも
>また風習の押し付けではあるとは言えませんか?

みんなが奥歯に挟まった言い方をしてもお前が理解して無いからこうやって書いてるんだ。

お前が書いたことはスワッピングパーティーに彼氏を連れて行って交換だからいいじゃない、ってのと同レベル。

>>318
みんなそう書いてるんだけど理解して無いっぽいし。

>382
あんたみたいに自己弁護に終始してる人とは結婚しない方がいいって書いてるんだが?
読解力無いん?
自分が極端なこと言ってる自覚持てよ

>>395
だったら要求すんなクズ!
412恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 12:13:00 ID:zP/spqBhO
ま、「結婚に関わるいろいろな格式張った過程や儀式を
いちいちきちんと執り行って貰ってお嫁に行くのが
女の幸せ」
って考えもあるだろうからね。
300もそういう考えを捨てられないだけだろう。

私なんかは結納も人買い契約だと思ってしまうくらいだから
昔ながらの婚礼準備に意義を感じないんだけど、
それはそれで過激な考えなのは自覚してるし
人それぞれの価値観があるのは認めるよ。

ただ、ありきたりなセリフだけど
結婚って違う家庭出身の二人が新しい家庭を築くことだし、
だったら二人の考えに相違があった時には
自分の考えを相手に押し付けるんじゃなくて、
相手との接点を探って
落としどころを見つける努力ができなきゃね。
413恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 12:26:10 ID:vMCqrht20
そっか。
交換だからいいじゃない、と彼氏をスワップパーティーに連れ出そうかなw
414恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 13:24:01 ID:U7SNcez10
そもそも身上書って<交換>するものなんじゃないの?
なのになんで「交換だから断られると思わなかった」とか書くの?
どっちかが一方的に渡すこともあるの?
415恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 13:43:43 ID:hsoGpwvS0
>>414
いいのは家柄だけ、というお家の娘や息子に引っ掛かってしまうと
宅の娘(息子)に相応しいかどうか確認しますので身上書お出しなさい、と
一方的に出すことを強要されるんじゃあるまいか。

逆にすごく謙虚ないいお家の娘や息子に引っ掛かってしまうと
うちの娘(息子)はいかがわしいものではありませんのでお納め下さい、と
一方的に向こうの書面だけ持って来られるんじゃあるまいか。
416414:2007/08/24(金) 14:23:38 ID:U7SNcez10
>>415
へぇ〜。
そうなんだ。
当然交換するものだと思ってたよ。
一つ勉強になった。
ありがとう。
417恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 15:06:34 ID:NF678L9QO
彼が結婚視野に入れて、11月に親に挨拶して、そっから同棲する
同棲する以上は期間決めてgdgdにならないようにお金を計画的に貯める
引っ越し先のアパート・マンションを探しとけ


って彼氏が言ってくれたから、アパートやマンションをネットで見てたら
「11月以降なんだし、まだ早いよ。急かし過ぎ。
結婚だってそのうちって話だし」って怒られた(´・ω・`)
同棲する以上、gdgdに期間伸ばしたくないっつ言ったのそっちじゃん〜(´Д`)
親に挨拶するのだって、10月は実家の都合で延びたって言ったら
先のばしかよって切れたのはどこのどいつだよ〜(´Д`)

その時々で態度の違う彼氏にどう反応したら良いのか分からん……orz
418恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 15:33:56 ID:zP/spqBhO
早いっちゃ早いかも。
今調べて良い部屋を見つけたところで
11月には埋まってる場合が多いだろうし。

でも賃貸価格の相場を知ったり
生活費の見当を付けておくのは無駄じゃないから
これからも彼に黙って見ておけば良い。
419恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 16:19:31 ID:aR/dyivmO
でも今くらいから見ておいて損はないよ。
退去が決まった時点で載せる会社の場合、入居はかなり先、とかもあるし。
それよりは彼の一貫性のない発言の方が問題な気が…
同居してからいろいろ揉めないといいね。
420恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 17:14:03 ID:NF678L9QO
>>418>>419
ありがとうございます。
確かに早いといえば早いですよね。
これからは彼氏の居ないところでこっそり見て学習しようと思います。
(彼氏にも重荷にはなりたくないので、そういう話は控えるメールしました)
421恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 18:34:53 ID:OKb/5Lz20
結婚の話がでているのに、年収や貯金などの話を上手く言い出せません。
知り合ってまもなく何気にきいたらそらされちゃって。彼は貯金があるようにみえるでしょうか?

・彼30 会社に4年勤めてます(初会社)
・都内の2DKのマンションに一人暮らし
・節約している素振りは見受けられないです(二人の時だけかもしれないけれど)
・毎昼食は外食で1000円前後
・バイトはしたことがない
・実家は別荘持ちなど割と裕福な家庭の3兄弟の末っ子
・2人の旅行やデートにお金をかける
・デート代は全部彼もち(私の家の事情の為。いつも感謝してます)
・キッチンに内緒の貯金箱がある(500円貯金とかはすぐに溜まってしまう等の発言有)

・実は出会い系で知り合ったのですが、
当時のプロフに年収300万位とあった(真偽はわかりません)
ちなみにきっかけこそすれお互い相思相愛でいい出会いだったと思っています。

彼のことは大好きですが、なかなかお金の話ができません。
なので月給も聞けないでいます(金目当てと思われたくなくてつい)
皆さんからして彼をどうみますか?
デートは控えると思いますが、このままで結婚生活が送れそうでしょうか?子供も欲しいといいますから尚更不安で…
このままのマンションに二人で住む予定なので、
300万(が本当だとして)で生活できるものか少ないか多いかも分からず、どうかご教授下さい。

一見余裕のある暮らしにみえるんですが、
そういえば昔プロフにかいていたなと思い出して、どうなんだろうと思いました。
年収300万だとしたら結構きりつめて生活しないといけないかなと思うので、
今からお出かけはお食事を控えようと思っているんです。
心苦しいですが、事情があり私の貯金・給料は考えないものでお願いします。
返答が明日になってしまいますが、どうかよろしくお願いします。
422421:2007/08/24(金) 19:08:10 ID:OKb/5Lz20
すいません、書き忘れていたのですが彼の職業は技術職です
といってもそう高い給料ではないと思います(イラストレーターのような感じ)
423恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 19:36:56 ID:CstgzDFJO
>>422
貯金はない。
確実に親のスネかじって暮らしてる。
年収300は新卒の平均レベル。現在も変わらずその年収ならヤヴァイ


これくらいしか推測できね
424恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 20:23:10 ID:aR/dyivmO
>>421
貯金してないんじゃない?
それどころか親から援助さえ貰ってそうだわ。
しかも年収300万て…
高卒の自分より低いよ。都内なら一人暮らしでも贅沢できないレベル。
ましてや家族を養うなんてまず無理だろうね。
本気で結婚考えてるなら聞けないなんて言ってる場合じゃないよ。
逆に言えばそういう大事な部分が聞けないなら結婚なんてするべきじゃないよ。
425恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 21:54:52 ID:LId4sHxe0
>>421
マンションが親所有の物とみた。
浪費はしてなくても自分で貯金はしてなさそう。

都内で暮らすなら、世帯年収600万〜700万ないと、家・マンションか子供のどちらか、
あるいは両方諦めないとやっていけない。
300万じゃ一人暮らしでギリのレベル、
もし親所有のマンションがあっても、その年収で専業主婦と子供一人かかえた生活は苦しい。
現時点で貯金があってもあっというまに食いつぶしそうだ。

まぁ300万という年収が嘘という可能性もあるが、
貯金があったとしても今後の生活は経済的にかなり苦しい。
聞けないとか言ってないで真面目に経済的な計画を立てないとやばい。
もしそういう話を嫌がったり、親に頼めばどうにかなると思って生活レベルを落とせない男なら、なおさらそうだよ。
426恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 22:55:28 ID:NF678L9QO
>>425
都内って金かかるんだなぁ……(´Д`)
片田舎で収入300ちょっとだけど、一人暮らしで年間で100万位は貯金できる
地域だから、想像つかないや〜。
427恋人は名無しさん:2007/08/24(金) 23:58:02 ID:2culL8t20
>知り合ってまもなく何気にきいたらそらされちゃって

貯金なんてしてないだろうね。

しかし・・・・都内で年収300万で子供欲しいとかいう男と
結婚を夢見るあなたもやばいかも。
これから先、住むところ以外は貧乏生活になってもやっていける自信ある?
428恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 00:34:33 ID:Z9yk+uiA0
年収300、手取り250、月大体、20万。
家はアパートになるけど、子供1人くらいなら、
普通にやっていけると思うが・・・
そりゃ贅沢は出来ないし、貯金も難しいけど、
頑張れば結婚して生活は出来るよ・・・
429恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 00:51:16 ID:wDsu853p0
都内だと家賃光熱費だけで10万は飛ぶと思うけど・・・
子供の学費・雑費だけで年間100万は確保してないと辛そうだけど…
430恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 01:00:46 ID:0k6jZt5y0
>>428
結婚直後、出産直後ならそれでもかまわないけど
貯金も難しいけど・・・なんて馬鹿なことは子供が成長したら言ってられないんだよ?
中卒で働かせるつもりなら別だけど、大学まで考えるなら教育費だけで年100万はみておかないとね・・・
431恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 01:10:28 ID:wDsu853p0
家賃3〜4万で物価も安くて娯楽もない田舎なら
年収300万で結婚して子供が小学生くらいにあがったら
奥さんもパートしてくらいがやっとかなあ。
432恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 08:19:14 ID:Z9yk+uiA0
>>430
そのころには多少給与も上がってるだろう?
子供産んで数年は、扶養手当も5000円と、
国からの児童手当5000円でやりくりすれば良いし。

歳とっても年収300だと辛いね。間違いなく。
その時は、中学生から母親がパートに出て学費を5万ほど稼げば良いけど。
433恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 14:06:59 ID:HNVS+rjC0
>>421
聞かなきゃ駄目だと思うよ
それが結婚だと思うからって

腹を割って話してみたらどうです?直球で
それで話をはぐらす様な人なら、考え直すが吉だわ
434恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 14:10:19 ID:HNVS+rjC0
>>421
あ、肝心な事を書き忘れたけど
ド田舎じゃなければ年収300万は冗談だと思うよ
多くはないと言うアピールだろうけど
435恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 14:27:02 ID:5fxqF55xO
うち都内に住んでて、大学まで行かせて貰えたけど
父親の年収300代だったよ。同じく技術職だった。
母親がだいぶ貯金あったのと、やりくり上手でなんとかしたようだけど。

都内でもありえない額じゃないよ。
436恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 15:29:56 ID:0CHgsrvj0
直球で聞けないのなら、生活を慎ましくしてみて彼の様子を観察したらどうだろう?
「結婚に向けてこれから節約生活しようね。子供も作るし貯金しようね」と言って
外食は一切止めて二人で自炊してみたり、旅行は旅行貯金を別に設けたり。
そういうのを嫌がるようなら、収入や貯金がこれ位あるから大丈夫って提示してきそうだけど。
提示するまでは「ウチは貧乏だから!」と思い込んでチマチマやっていく。
まあ424の>大事な部分が聞けないなら結婚なんてするべきじゃないよ。がホントは大事なんだが。


437恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 23:21:01 ID:JEkqUmMmO
うちの親は式の費用ちょっとは出してくれると言っているけど
彼氏の家はそこまで余裕がなさそう(実際そういう話が出ない)
うちの親だけが援助するというのはちょっと気まずいですよね……
438恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 23:38:06 ID:hOqchywV0
二人の資金だけですれば問題ナシ
439恋人は名無しさん:2007/08/25(土) 23:59:39 ID:9we01L0w0
>>438
私のとこも彼の家が余裕ないだろうな・・。
私の親はけちってるわけではなく
「嫁側が多いのはおかしいから、向こうが出すのと同じだけ出す」と言ってる。
ちぇー、両親は親持ち超バブリー式挙げてるくせによぅー!
不公平だとは思うけど仕方ないんだろうなぁ
440421:2007/08/26(日) 00:23:14 ID:qBUW99sj0
皆さん、するどいご指摘どうも有難う御座いました!

やっぱり年収300万っていうのは都内だとかなりきついみたいですね。
(私が千葉なのではっきりとはわからなかったもので)
ましてや子供が欲しいというのは、かなり厳しいということがわかりました。
300万は冗談かもしれないけど、まさに多くはないというアピールなんでしょうね。
今日も子供が欲しいや結婚式はどんなのがいいかとか言っていたので
あまり返答ができずに笑って濁してしまいました。ちょっと夢見がちかもしれませんね。
私の分のデート代を払ってくれた時に、「そのうち破産しちゃうぞ」ってつついてみたら
「そんな心配しなくて平気だよ」って笑って言われちゃって…
いいチャンスだったのに聞けない自分に腹が立ってしまいました。

大事な話がきけないなら結婚なんてするべきじゃないよというのは心に沁みました。
そうですよね、大好きな彼なのでこんなことで躓きたくないです。
親に頼らず二人で生活したいので、彼を支えていけるように
聞けないなどと言っていないできちんと腰をすえてきいてみようと思います。
ともあれ色々参考になるお話大感謝します。
>>436さんの意見を参考にして、万が一貯金があったとしても、
今後を考えて貯金がないものと思って節約するような生活を心がけてみます。
有難う御座いました!
441421:2007/08/26(日) 01:05:28 ID:qBUW99sj0
たびたびすみません。
彼に親に頼らない生活をしたいと言うのを
「ご両親のお世話にならずに二人の力で頑張って行こうね」で伝わると思われますか?
もっとはっきりいった方がいいでしょうか?
私が言いづらいのは二人の力でと言っているのに実際には自分はお金を出せないという負い目があるからです。
(事情があり私の実家にいれるのです)

多分結婚式は盛大にやりたいとか考えているんだろうなと今日の発言から思ってしまったので
彼(と彼家族)は納得しないでしょうが、私は写真のみの式で十分と考えています。
頑張らなくちゃですね。
442恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 02:24:29 ID:c3zz4WZW0
披露宴は親のもの
式は自分たちのもの
なんて言葉があるくらいだから・・・
よく相談したほうがいいよ
443恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 03:34:52 ID:+6lJOVjmO
ここを見て、ちょっと不安になったので、皆さんの客観的なご意見を
頂きたいのですが、よろしいでしょうか?

彼:手取りで月27万円プラス夏冬ボーナス計100万円
私:手取りで月12万円ボーナスなし

関東圏で家賃7万円の3DKアパートに住んでいます(4月から同棲中)。
結婚後は、彼の給料だけで生活し、私の給料は将来のために全額貯金、
彼のボーナスを家族旅行、突発的な出費のための貯金にするようにと
話し合っていて、それで生活していけると考えていました。

将来は子供も欲しいし、家も建てたいです。
これでは甘いでしょうか?
444恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 07:38:40 ID:1kawwY1gO
>>443
せっかく具体的な数字が出てるんだから、
おおまかな将来設計を立てて自分たちで計算してみたら?
家や子供の教育費の希望は人それぞれなんだし、
あなたたちが今何歳か貯蓄がどれだけあるかによって話は違ってくるよ。

もし、自分が家計を預かるんだったら生活費を20万以下に抑えて
家の頭金がっつり支払えるように貯金するかな。
445恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 08:10:46 ID:VMafBcL40
>>443
十分でしょ。オレなんてもっと少ない給料だけど、結婚考えてるよ。
家を建てるなら、月20万×12+ボーナス全額貯金100=340万

を貯金すると良いかも。5年間で1700万ね。
2年後に子供を作って、
5年後、子供が幼稚園に入るのと同時に家買って引っ越して
郊外の戸建てが、中古で4000万程度。
残り2300万円を、その後7年かかって返済するって感じにすればOKじゃない?
そしたら、そのころ子供は10歳、中学受験をするなら丁度お金が必要になる頃だし。
学費に月7万使うとして、ローンが無くなって浮いた13万で子供と旅行とか
夫婦でデートとかやればよい。
446恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 08:16:18 ID:VMafBcL40
>>443
あと、更にケチるのであれば、取りあえず1年だけ貯金しまくって
頭金400万で、800万くらいの中古マンションを買う。
中古マンションのローンを1年で払い終わって自分の持ち物にすれば、
家賃は不要なので、そのあと3年は、420万ずつ貯められるはず。
1260万+マンション転売料 700万=1960万

マンションは、賃貸に出して家賃収入ゲットして、
それをローン返済に充てても良いわけだし。
まぁ色んな使い方が出来る。
リスクをどう取るかというところ
447恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 12:21:22 ID:/DCDteKu0
必要年収シミュレータ
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/n_simulator/n_simulator_01.html

これをやると分かるのだが、子供を1人産んで 高校までは公立、
大学は私立文系に行かせるとすると年収は500万必要 になるんだな。
2人だと600万だ。
将来のマイホームを選択すると必要年収は跳ね上がるわけだが。

>>421
>>443
関東圏内(東京23区内を除く)で子供を作らず夫婦で生活していくのに
必要なお金は最低で年収330万と言われている。
ある程度の基準がある。

子供0人で生活を切りつめて行けば生活できる年収:330万
子供0人で夫婦生活を独身時代と同じように楽しみながら生活できる年収:400万
子供1人で夫婦生活を切りつめていけば生活できる年収:400万
子供1人で夫婦生活もある程度楽しみながら生活できる年収:500万
子供2人で夫婦生活を切りつめていけば生活できる年収:500万
子供2人で夫婦生活もある程度楽しみながら生活できる年収:600万

自分たちがどの位置にいるか考えて生活設計していったらいい。
俺は12月に籍を入れる予定だが、俺の年収440万と彼女のパート年収60万の500万なので、
今のところ子供2人作るのはかなり厳しいと思ってる。
448恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 14:52:40 ID:CcVy+Voe0
>>441
ていうか、その前に
彼の具体的な経済状況を知らないと
なんとも言えないのではないだろうか…。

彼の心配いらないよってことがあてにできなくて
自分、納得いくようにしたいんでしょ。

30過ぎて親に頼ってはいけないと思う。
ぐらい言ってもいいと思うけど。
(彼がもし普通に頼っているのなら)

ていうか実のところそんなに頼ってる人なのかも
読んでいる側からするとわからない。

なんかちょっと変だよね。
449恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:17:14 ID:QxCWDub9O
意見聞かせてください。

真夏に挙式予定です。

私たちが服好き&おしゃれ好きなのは皆知っています。
さらに彼氏が女性の浴衣が大大大大好きです。
そこで2次会で、女性ゲストに浴衣をお願いするのは無理ですか?
ベスト浴衣レディを無記名投票で決定、表彰したいなーと思って(もちろん私は対象外にします)。
荷物増えますよね…着替えないけませんし。
私が着付けてあげることはできます。迷惑な計画かな…
450恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:25:40 ID:SlkIzXA40
真夏の式に招待されるだけでも迷惑なのに、
さらに浴衣まで持参とか言われたらキレるよ

しかも、投票・表彰とか…有り得ん
常識無しのレッテル貼られていいならやればいい
451恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:31:52 ID:VMafBcL40
>>449
あり得ない。マジであり得ない。
本人幸せで盲目状態になってるのは結構だけど、周りまで巻き込むなと。
452恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:32:33 ID:h4DlVbDV0
結婚話が具体化(プロポーズがあったとか親に挨拶の話がでてきたとか)してから
入籍・式までの期間ってどのくらいの人が多いんですか?
出来婚とかじゃない場合で・・・
453恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:33:42 ID:457Jl1g10
>>449
却下。

浴衣持ってない人はわざわざ買えと?
浴衣をプレゼントしてくれるなら考えるけど。

あなたが着付けてあげられる、っていうけど、
忙しい新婦が何十人もの参加者全員を着付けてあげられることなんて
できるわけないじゃない。

幸せ気分で盛り上がってるのだと思うけど、もう少し
頭冷やして考えたほうがいいと思うよ。
454恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:34:18 ID:lv+j0zUu0
>>449
そこまで協力してくれる友人がいたら凄い。
あのさ、結婚式はあなた達が好き勝ってやっていい場ではないんですよ?

招待客がいてこそ成り立つということを忘れちゃいけない。
そしょてその招待客は無料で来るのではなく、ご祝儀3万円を持ってくること前提で。
そこまでするのに更に浴衣持ってきてベスト浴衣レディを決めて彼氏を喜ばせたい?

わがままも程々にしてくれ。
まあ、芸能人なら可能だろうが一般人の式でそこまで頼んで協力してくれる
友人がいたら見てみたい。
455449:2007/08/26(日) 20:35:26 ID:QxCWDub9O
素直にやめます。普通の二次会します。申し訳ありませんでしたorz
456恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:36:48 ID:lv+j0zUu0
>>452
入籍は人による。
結婚決めたら直ぐに同棲したいから籍だけ入れちゃう人もいるし、
親が式直前までは入籍は揺るさん!同棲もダメ!って古くさい親もいるし。

ただ式まではおおよ6〜9ヶ月でしょね。
それは式場の予約(参加予定人数と場所)によって大体実際に開催するまでに
このくらいはかかる。
457恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:37:49 ID:c3zz4WZW0
他人の浴衣が好きな彼氏なのか?
他人に強制させる2次会なのか?
恥を知れと正直思うよ
あんたの友人は彼氏を喜ばせるパンダか?
458恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:43:35 ID:aE4cPk1XO
浴衣を貴方たちが準備して、かつ終了後に一式プレゼントなら考えないでもない。
が、真夏の式は迷惑だな
459恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 20:51:54 ID:GRBnPU4+O
>>449は既に素直にやめる、って書いてるじゃん。
もう終わった話にしつこいよ。
460恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 21:01:11 ID:lv+j0zUu0
>>459
2chは叩きネタが1つあると、もう終わってる話なのに自分も叩きたくて
しょうがなくなる性格の奴が多数いるからな。
461恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 23:25:02 ID:6c656i2M0
>>452
結婚話→2006年11月
両家両親への挨拶→2007年1月
両家顔合わせ→2007年3月
両家食事会→2007年5月
入籍→2007年7月
結婚式・披露宴→2008年11月予定

付き合って10年、お互い親公認で同棲4年目の結婚
462恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 23:28:25 ID:6c656i2M0
>>461
×結婚式・披露宴→2008年11月予定
○結婚式・披露宴→2007年11月予定

ちなみに結婚式会場を正式に予約したのが3月
日柄のいい日や、土曜午後は全ほとんど埋まってた
463恋人は名無しさん:2007/08/26(日) 23:44:30 ID:3Ud4AmqP0
男の人は、転職前後には結婚は考えられないんでしょうか?
彼が転職するつもりらしく、
となると、結婚はまだまだ先って思ってるのかなぁ、と。
私30代前半、彼30代後半。
あんまり悠長にしてられる歳でもないんですが。。。
464恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 00:51:52 ID:3gCXipKE0
転職前後は厳しいと思うよ。

まず転職前は就職を決めることで精一杯で、他のことを考えられない。
無職が2ヶ月続くと失業保険が下りるまで無収入になっちゃうからね。

それと転職直後も、新しい会社の水になれる方が先。
転職していくら給料が上がっても、会社からは結婚するために転職したのか?
と思われちゃうよ。
仕事を覚える方が先決。
465恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 00:57:30 ID:8Flql/Sr0
>>464
ですよね。。。
「どう考えてるの?」って聞きたくなってたんだけど、
聞くだけムダかな。
466恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 01:20:07 ID:cgfOMMmI0
>>463
私の彼も11月に転職を予定してて、まだ転職先は決まってませんが
結婚するかの話し合いはしてますよ。
私も悠長に待ってられない歳なので、早くして欲しいと急かしてます。
転職するまで結婚はできないにしても、考えてもらうことは
できると思いますよ。
一度彼にそれとなく結婚についてどう思っているのか聞いてもいいと思います。
467恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 01:29:23 ID:n1+BPwjIO
結婚と恋愛は違うのですか?
468恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 10:08:13 ID:H0+8GS1a0
>>467
人それぞれだが、まあ違うね。いくら恋していても
一緒に生活していける相手じゃないと結婚は考えられないしね。
469恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 17:44:43 ID:1J+GXCtH0
>>467
大喜利のテーマみたいですな。手あげましょうか。

相手に嫌なところがあれば、すぐに別れることが出来るのが恋愛。

相手の嫌なところまでも、受け入れていくのが結婚。
470恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 21:08:43 ID:MMHBRn/WO
他人に対して自分の見栄だけを通せば良いのが恋愛。イケメンなら何でも許す等々。

相手を心から好きになり、相手のマイナス面も受け入れていくのが結婚。
見栄だけじゃ結婚生活は務まらない。
離婚がオチ。
471恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 21:22:29 ID:ksjcbTmj0
>>467
恋人としては一緒にいてすごく楽しかった人と
ずっと一緒に生きてくのは無理だな…って思って別れたことあるよ
472恋人は名無しさん:2007/08/27(月) 23:38:01 ID:+AACOcizO
結婚したいと思える女になりたいけど、どんな女だろう?やっぱ性格が合う人といるのが一番ですよね、、
473恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 00:27:21 ID:b9PupmJV0
>>467
「この人と一緒に幸せになりたい」と思うのが恋愛
「この人と一緒なら不幸も甘んじて受け入れる」と思うのが結婚

結婚は一生幸福な生活が送れる切符ではない
共に苦労を背負い、日々努力を継続させ、僅かな幸せを分かち合うのが結婚生活

こんな話を母親から聞きました
なんか両親の今まで築き上げてきた結婚生活を思って胸が熱くなった
両親は生活にゆとりもあり仲が良い夫婦ですが、やっぱ色々頑張った結果なんだな、と
両親のように信頼しあい、夫婦仲良く年老いていきたいと思いました
474恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 08:24:31 ID:W3raOduK0
>>472
彼氏の性格にも依るだろうけどな。
彼氏の理想の結婚像にあった女の子になればよいんだと思うが。

>>473
不幸や苦労は二人で背負うっていうのが結婚かもな。
475恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 22:13:33 ID:hJ3RVAv70
>>472
「結婚したいと思える女」をめざすより、
「結婚」を今後の選択肢・通過点として自然に&現実的に考えられるような
ふたりの関係を築いていくほうがいいと思う。

望む条件は人により異なるけど、
ひょんなきっかけでくるっと変わることもあるからさ。
「条件」って、本人の思い込みが入ってることもある。
条件を体現されたところで「アレ?」って違和感を得て、
そこで初めて、自分が本当に求める条件を別に見つけちゃう可能性も。
476恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 22:15:47 ID:VPoaqlWH0
付き合って9ヶ月だけど、彼に結婚する気があるかどうか
はっきりしてと聞くのはありでしょうか?
彼30代後半、私20代半ばです。私のほうが結婚焦ってるみたいです。
彼がダメなら早く他の人みつけたい。。。
477恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 22:27:56 ID:qNjV5zxT0
>>476
アリ。
なぜなら知り合いの女の子で似たような話があったから。
そのカップルもちょうどつきあって9ヶ月、年はどちらも20代半ばだった。
女の子の方が結婚願望強い子で、男の子に将来のことをほのめかしたところ、
男の子の方はその女の子どうこうより、結婚そのものを全く考えておらず、
結局2人は別れることに。
そのときは女の子はすごいショック受けてたし、周りも女の子に同情しきりだったけど、
9ヶ月でわかってよかったって言われてた。
そういう話が出ないまま、2年も3年もつきあって結婚する気ないなんて言われたら
それこそシャレにならないよ。
女は出産・育児考えると、どうしたってタイムリミットあるから、結婚したいのに
その気のない男とダラダラつきあうのは時間の無駄だと思う。
言うは易しだけど。
ちなみにその女の子は今は元気にやってるよ。
478恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 22:31:14 ID:VPoaqlWH0
>>477
そう!それがまさに言いたかった!
結婚しない男とだらだら付き合って30代突入して振られて、
さぁ結婚相手!と思ってももう無理に近いだろうし・・・
今、攻め時、決断のときなんだよね
479恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 22:49:25 ID:+Mcz+dxQ0
この辺の、「結婚しなきゃいけない」って感覚が俺にはわからんのだよなぁ。
彼女とは結婚してもいいと思ってたけど、最近迫られてちょっと引き気味。
彼女のことは好きだけど…。
ついでに言うと俺もたいしたスペックじゃないし、結婚してくれる相手がいるうちが華なんだろうけどさ。

>>477
>そのときは女の子はすごいショック受けてたし、周りも女の子に同情しきりだったけど、
ってのもよくわからない。
「結婚はありえない」と思いながら付き合ってたならショックだろうが、「考えてなかった」なら別に普通のことだと思うけど。
20代半ばの女と付き合うには、9ヶ月で結婚決める覚悟がなきゃいけないってことかね。
480恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 22:54:08 ID:RGus6XASO
>>477
二年も三年も結婚の話が出ない20代後半のカップルがここにいますよ
最近将来のこと考えるとちょっと不安になる 
出来ちゃったはあり得ないし、このままダラダラ付き合って30に突入しそう
いずれは今の彼氏と結婚したいけど、女の私からプロポーズする勇気はないし 
プロポーズとまではいかなくても、女から結婚の話題出したらひきますか?
481恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 22:55:55 ID:NeR+pBrC0
>>479
女の場合、出産リミットがあるからね。

一日二日で産めるわけじゃないし、
結婚→妊娠→出産
となると、年単位の月日が必要なわけで。

たとえば今28の子が、「30歳までに子供を産みたい」と思ったら、
相当焦るわけよ。
28でであって、29で結婚、30で出産…あ、30超えちゃった、みたいな。

速攻結婚を覚悟しろ、なんていわないけど、事情はわかってほしいなあ。
482480:2007/08/28(火) 22:57:21 ID:RGus6XASO
ああぁぁぁ、リアルタイムで>>479にこたえが…
483477:2007/08/28(火) 23:03:52 ID:qNjV5zxT0
>>479
表現がわかりにくかったかも。
男の子の、「結婚そのものを全く考えておらず」っていうのは、
結婚自体、一生する気がないって意味。
「君とは結婚考えてない(まだ現時点で考えてないだけでこの先はわかんないよ)」
という意味ではなく、「結婚というものに興味がない、しない」という意味だったのさ。
「君とは結婚できない」と言われるのもショックだろうが、これも結構精神的にクると思う。
自分の好きになった人が、結婚そのものに興味がないなんて。
「君とは結婚できない」と言われた方がまだ努力のしようもあるけど、これはどうしようもない。

もちろん、その男の子が一生結婚しないなんてこの先言いきれない。
けど、相手の子が少しでも早く結婚を、と考えるなら、現時点での気持ちでしか結論出せない。
年は毎年確実にとっていくし、上でも書いたように結婚だけならいつでもできても、出産考えたら
そうはいかない。
9ヶ月で決めないといけないんじゃなく、少しでも早い方が、って話。
9ヶ月はたまたま。



484479:2007/08/28(火) 23:08:14 ID:+Mcz+dxQ0
>>481
30代でも子供は産めると思うけど…
リスクが高くなる、ってやつかな。
ここは無知だ、ごめん。
ただ、男からすると、20代半ばで結婚考えてる奴はほとんどいないと思う。
で、俺みたいに追及されると「面倒だ、イヤだ」という気持ちになっちゃう男もいると思う。
好きなんだけど…俺にはタイミングが来てないってことなのかなぁ。

>>482
ごめん(笑)
でも気になるなら、遠まわしにでも話してみなよ。
あんまり頻繁にやられるとウンザリする可能性もあるのが難しいところだけど。
とりあえず一回軽く話してみて、反応良ければ少し押してみる。
反応悪かったら…外堀から埋める手立てを考える、ってのは?

>>477
コレか。
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/male/1182234745/
まぁ…これは確かにショックかも。
485477:2007/08/28(火) 23:18:59 ID:qNjV5zxT0
>>480
例の知り合いの元カップルを見た者からすると、
少しでも早いうちに、ある程度はっきりさせておいた方がいいかなとは思う。
ただ、>>479のように、彼女のことが好きで結婚してもいいと思ってても、引いて
しまう可能性はあるかもしれない。
けど、こっちにもこっちの事情もあるわけで。>>481も言ってるけど。
彼女が好き、大事だ、いずれ結婚してもいいと、本当に男が考えているなら、
そういう事情はわかった上で、何らかの意思表示をしてくれる(今すぐ結婚じゃなくても)
ものだと思うが、どうだろう。

>>479
今すぐじゃなくてもいいんだと思う。
「今すぐ結婚してほしい、じゃなきゃ別れる」ってことじゃなく、
「結婚への約束手形」が欲しいっていう感じかな。
何年先でもいい(限度はあるが)から、いずれ君とは結婚するって
言ってもらえると、全然違うと思う。


486恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 23:21:12 ID:oCU1TbiQ0
多くは付き合ってから1年半〜2年で結婚する人が多い。
女はわがままで、全く結婚を考えてなかった奴が30近くになると
急に焦り出す。
20代で結婚しないと行き遅れとか、20代で結婚してこそ女みたいな
イメージ持ってるからね。

女は大抵このパターン
・責任ある仕事で働きたくないんで、とりあえず社会人を数年経験したら、
 早く主婦になりたい、あるいはパートで十分でしょという女
・とにかく若いうちに結婚して若奥さんになるのが夢な女
・30前に結婚しないと売れ残りみたいだから30前になると急に焦り出す女
・私は仕事に生きる!30後半になるまでは結婚しないという女

ほとんどがこのどれか。
487恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 23:24:39 ID:oCU1TbiQ0
>>484
君は1人でもよっぽど不自由せず、友達もたくさんいて寂しくない
生活を送ってるからまだまだ遊び足りないんだろうね。

俺は28だが独り暮らしを8年半続けてさすがに飽きた、疲れた。
元々友達も少ないし寂しがり屋だし。
というわけで今年の12月に籍を入れます。

そんな俺28歳。
488480:2007/08/28(火) 23:26:59 ID:RGus6XASO
>>484
やっぱり頻繁に言ったらひきますよね
まだ一度もそういった話をしたことがないので
何かのきっかけに軽く話せたらいいなと思います
外から攻めるかー
両親も同じようなこと言ってます。笑
でも口だけで実際彼に会っても結婚の話なんて出せない両親…
親子そろって何だかな
489481:2007/08/28(火) 23:27:18 ID:NeR+pBrC0
>>484
レスありがとう。
もちろん30代でも産めるよー。今は医療も発達してるしね。
ただ、体力考えると早いに越したことはないし。
481での「30歳までには」はタダのたとえです。
逆算するとこの年代から焦るのよー、というたとえ。

私自身は28歳だけど、まだ結婚願望も出産願望も今ひとつ
固まっていないから、はっきりいえないのだけど…。
周りが焦ってるのはイヤでも目にするからねー。

20代半ばの男が結婚考えてないのも承知してます。
だから、そのあたり、男と女のギャップができるわけで…。
彼女に迫られていても、あなた自身に今その気がないのであれば、
それは「タイミングが悪い」のだと思うよ。
彼女が待ってくれたら、もしくはあなたが腹をくくったら、うまくいくんだろうけどね…。
490恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 23:46:05 ID:F9rs3q8+0
>>484
30代で出産した人の中には不妊治療に長い年月と高額の治療費をかけてやっと産んだ人もわりといるんだよ。
30代の不妊率は20台代の倍だったけか?うろ覚えだけど。
30代で産んでる人もいるからと言われても、おおっぴらに話に出ないだけで不妊の人だっているんだし、
実際年齢が上がれば上がるほど妊娠しづらくなるし。
自分がどっちだか分からない段階でそう言われても、あんま説得力ないかも。

不妊治療をする女性の精神的プレッシャー、一生子無しかもという恐怖を何年間も受け止め続ける包容力と、
経済力があるのかい?
普通に産まれる場合でも、30過ぎての出産・子育ては体力的にきついと言われているから、
早めに産みたい、リミットがあるという意見に共感できるなぁ。
491恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 23:50:26 ID:daJiUOGR0
女が結婚を急ぐのは主婦になりたいとか、負け組は嫌とかそういうものだけじゃないと思うよ

出産は30代でも出来るけど、育児はその後ずっとなんだよ
子供を抱っこして、面倒みてってけっこうキツイし、体力がいる。
30半ばで出産は大丈夫かもしれないけど、子育てをするには体力的に不安なとこもあると思う
35歳で出産したとして、子供が4歳の頃には40歳手前
4歳児くらいだとまだ子供も抱っことかねだるし、疲れて出先で寝ちゃうこともある
そんなときに抱っこできる体力はあるか?と思うと不安にならない?

あと子供の養育費だって、自分たちが若ければ若いほど稼ぎ安い
子供が大学に行くというときに、自分が50代半ばだとしたら、あと数年で退職だよね
学費稼いで、卒業させたら自分は定年。自分たちの貯金は?老後のお金は?
そういう将来的なことも考えているということもあるんじゃないかな
492恋人は名無しさん:2007/08/28(火) 23:53:47 ID:oCU1TbiQ0
>>491
今の男はそこまで考えていないんだよね。
だから晩婚化。
493479:2007/08/29(水) 00:03:09 ID:fsm4JqHU0
>>485
約束手形、かぁ…。
今は当然その気なんだけど、そんな答えでいいんだろうか。
気持ちって、変わる事だってあるじゃん?
そう思うと、結婚話をしてきている以上、「結婚か別れか」の二択を迫られてる気がしてならない。
ただ、俺の彼女も二択を口にしたことはないから、これは俺の勘違いだったのかも。
新しい考えをありがとう。

ここで話してて気づいたんだけど、俺が嫌だと感じているのは「結婚しない男ならさっさと別れる。用はない。」と思われているんじゃないか、という不安みたいだよ。
「それって、結婚相手が欲しいだけで、俺が特別欲しいわけじゃないんだな?」みたいな気持ちになってしまう。
みんなが言っているように、歳で焦るのは理解はできるけど、理解できるだけに、気持ちとしてはこんなことを感じてしまう。
>>487みたいに「寂しい」って気持ちがあれば、原動力になるんだろうけどね。
ちょっと袋小路に入り込んじゃってるなぁ…自分。
494恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 00:06:12 ID:+R+t09wy0
>>493
だって普通に考えて恋愛のゴールは結婚でしょ。
ゴールのない恋愛なんてまともな社会人ができると思う?
今は同棲だの事実婚だのってのがあるけど、それは単に責任を伴わない
から楽なだけ。
495477:2007/08/29(水) 00:13:18 ID:5U0lKSUt0
>>479
>結婚相手が欲しいだけで、俺が特別欲しいわけじゃないんだな?
そんなふうに考えたら彼女が気の毒だよ。
何より>>479自身が辛いだろうに。
自分の好きな男だから結婚したい。
結婚さえできたらいい、そのために好きでもない男と結婚するような
女なの?あなたの彼女は。

彼女の「結婚したい」って言葉をただ聞くだけじゃなくて、
もう少し突っ込んだ話をしてみて、自分の正直な気持ちも
話してみたらどうかな。


496479:2007/08/29(水) 00:18:00 ID:fsm4JqHU0
>>491
>あと子供の養育費だって、自分たちが若ければ若いほど稼ぎ安い
こっちはよくわかんないな。
一生のうちに稼げるお金は同一だと思うけど?
子供がいないと貯金する気が起こらない、という意味だろうか?
体力は男の俺は平気だけど、女性は辛いかもしれんね。

>>494
悪いけど俺へのレスとしてはよくわからない。
「恋愛のゴールは結婚」だから、最終的には何でもいいから恋愛してどうにか相手がいればOKってこと?
結婚なんて、しなくても生きていけるんだよ?
結婚は恋愛の昇華した形の一つに過ぎないだろ。
>ゴールのない恋愛なんてまともな社会人ができると思う?
この感覚が俺とズレてるのかな。

>>495
こうやっていろんなスレ覗いたり人と話したりしてて、女の人が結婚に焦っている様をいろいろ見てきた。
そしたら、なんだかそんな考えになっちゃったんだよ…。
「愛されてる」ことに自信が無いのかな。
自己完結っぽくてごめんけど、なんか…そんな気がする。
ちょっとここのとこよく考えて、彼女の口から俺の好きなトコとかいろいろ聞いてみたい。
ありがとう、ちょっと自分の気持ち読めたかも。
497恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 00:26:02 ID:h37b+87s0
横入りごめん、

私と状況が似ているのでちょっとレス・・

私も今年26と27カップルで一度今後の事についてもめたことがある
彼の答えは「今は結婚に魅力を感じてない。お前がいやだとかではないんだ」と言われてしまい
その場では凹んで別れを考えましたが、よく考えたら私の都合で別れるも続けるもできるなと思ったら
ちょっと楽になり、今は気にせず仲良くやってます。

彼が結婚に魅力を感じていないのは
一言で言えば「切羽詰ってないから」です。
それは年齢(27)もあり、生活環境もあり(実家)、昔の友人誰も結婚してない、自由に使えるお金があるからだと思います。
今の状況が一番美味しいので(私一人暮らし)、結婚なんて面倒な事を考える必要がないのだと思う。

会いたい時に会えるって男の人にとって美味しいですからね。

私が思うに、あぁだこうだ言うよりも環境をかえるのが手っ取り早いかなともくろんでる。
私自身の一人暮らしを辞めるか彼が一人暮らしを始めるか
どちらかをすれば結構早く結婚話でるかなと思ってる。

彼が一人暮らしを始める確率はかなり低いので(いい年なのに)
私が実家に帰ってゆっくり会える時間を減らすのが一番かと・・

前彼とはそんな関係で気分的に鼻先ににんじんぶらされたような付き合いをしていたので
割と早くプロポーズされました(断ってしまいましたが・・)

今の時代貞操がどうのっていうのもなんですが、早く帰ったりして
男性に対しては「あぁ・・物足りない・・」くらいの気持ちを持たせておいたほうが
割とうまくいくもんです。

駄文すみません・・
498恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 00:28:20 ID:qfLtDfc60
>>496
独身時代=収入は自由に使える自分のためだけのお金
結婚後=収入は家族のお金
言われてもこれくらい気付かないなら結婚はまだ無理だね。

たぶん496は家族も若いんだろうなあ。
自分の家族が老化すると結婚して子供ほしいなと思うようになるよ。
60、70、80歳と年老いた時に無条件でそばにいてくれる人がいるか居ないかは大きい。
病気になったときお見舞いにきてくれる家族がいるか?
死んだときに葬式をあげてくれるのは?
身の回りにそういうことがおきるとほんと考えるよ。
パートナーがいるって幸せなことだなあと。
499恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 00:36:31 ID:fsm4JqHU0
>>498
あなたの言う事は間違ってるとは思わないよ。
だけど、俺へのレスとしてはやはりズレているとしか思えない。
あなたのレスには「誰かに側にいてほしいだけ。」としか書いてない。
あと、あなたは独身では将来を見越した金は貯められないようだが、そういう奴ばかりではないよ。
いるんだよなぁ、金が入るとすぐ海外旅行とか行っちゃう奴…。
別にそれはそれでいいんだけどさ、将来見てちゃんと貯めれる奴もいますよ、と。
俺がそうだとは言わないけどさ、「早く結婚しないとお金使っちゃうでしょ?」ってのはちょっと決め付けすぎかと。
500恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 00:40:26 ID:h37b+87s0
まぁなんだかんだ結婚って法的にもちゃんと認められた仲になるわけだし、
威力はすごいよー

「気持ちが変わるかもしれない」っていうあなたの考え方からすれば
尚更彼女が確信めいた話をしてほしいと思うのは結婚したい女としては当然だと思うな・・
501恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 00:42:47 ID:qfLtDfc60
>>499
レス読んでると思うけど、結局「人の意見は人の意見」ってことだよね。
なんでこのスレにいるんだろと思うんだけどw
あとお金溜めることは1人でももちろんできるよ。というかお金は一人の方がたまる。
使い道が違う。晩婚だともう溜めていたお金で平気だろうと思うならそれは499式にいうと
「ずれてる」答えだよ。

色々腹が立つ相手なのでここで退散。
502479:2007/08/29(水) 00:47:43 ID:fsm4JqHU0
>>498
ごめん、>>494と間違ってた。
初レスであの切り替えしは悪かった。
二度もケンカ売られたからには買おうと思ってしまった。

>>500
彼女の気持ちは頭ではわかるよ。
わかるんだけどなー…
やっぱ、自分が全く追い詰められてないってのも原因なのかもね。
とりあえずさっきみんなに気づかせてもらったことを突破口にがんばります。
ありがとう、おやすみ。
503500:2007/08/29(水) 00:55:58 ID:h37b+87s0
そうだねー
497でもレスしたけど
男は「切羽詰らない」と行動に起こさない動物だと思ってますww
まぁあなたは普通に今幸せなんだろうね。
少しその幸せを彼女にわけてあげてくださいな。
楽しいだけじゃやっていけない、責任感の伴う年代だってことは頭の隅においとくといいよ。
そうじゃないと逆に彼女を悲しませたりしますよ

結婚結婚言われたくないなら若い女捕まえるしかないかと。
504恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 03:14:56 ID:E46rtU2qO
結婚式って楽しい?
505恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 10:47:19 ID:WMMJn4sAO
見てるぶんには楽しい。

準備側となった今。
挙式中は楽しいだろうけど
準備が面倒でたまらん。
506恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 13:29:10 ID:E46rtU2qO
結納って必ずしなきゃいけないんですか?あとどのくらいお金かかるんですか?
507恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 14:23:38 ID:nBIfmEB3O
うちは付き合って4年、互いに25歳なんだけど結婚した後も3年くらいは二人で過ごしたいとか考えると
出産を30歳くらいまでにしたいって希望も考慮した場合、25歳でも結婚は早くないと思った。
同棲もしていたけど、同棲では会社から手当ても出ないのに対し、結婚すれば手当ても出て給料も余裕が出る。
彼氏の会社の人が20代前半で結婚してる人が多いせいか、彼氏も自分の年齢で
結婚するのが早いと思ってないみたい。周りの環境って影響するんだろうね〜。
508恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 14:33:52 ID:DRlQhSxv0
>>507
あと、周りの既婚者が幸せそうかどうかで結婚のイメージも違うのかもね。
周りが愚痴ばっか言ってると、結婚=我慢みたいなマイナスイメージになるかも。
まあ普通既婚者はラブラブであってもそれをわざわざ吹聴したりしないから、
凄く幸せ!ってオーラも独身者には読み取りにくいかもしれないね。
509恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 14:51:46 ID:nBIfmEB3O
>>508
会社のバーベキューとかだと奥さんも同伴だったりして、家族ぐるみで仲良くしてる。
私も付き合ってる時から一緒に連れてってもらったりしていたし。
それと、ほとんどの人が地元から離れてる人ばかりで地元にいる時からの彼女と
結婚するというのが当たり前の流れになってるみたい。(会社に女性がほぼいないせい?)
結婚は早くても出来婚ではないし、飲み会の度にいつ結婚するんだ?と毎回先輩達に言われまくってた。
ちょっと特殊なのかな〜。
510恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 15:17:39 ID:mbuC318A0
>>506
うちは結納してない
金に関してはググれ
511恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 15:36:49 ID:n5ERzbeYO
私は初婚のときは結納をした。
我が家はする気無かったんだけど、相手の父親が格式を重んじる人だったから仕方なく。
相手方:結納金100万+鶴とか亀とかの装飾品代。
当家:会場の手配+食事代(10万くらい)。

もうすぐ二回目の結婚をするが、結納はしないし式もしない。
今は田舎でも結納する方が珍しいくらいでは?
当方山口県人。
512恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 17:33:20 ID:kGkFg2Jz0
>>497
うちと状況にてる。
私26歳一人暮らし、彼30実家暮らし。
付き合い始めは私の家に入り浸りしようと考えてたみたい。
私はみごと裏切ったが。あんまり家には入れないほうがいいよ。
513恋人は名無しさん:2007/08/29(水) 20:22:58 ID:WMMJn4sAO
>>511
結納というか、食事会で記念品交換って簡略化するのが多いみたいよ。
ただしゼクシィ情報だけど。
私の友人は友人母が、うちの娘は旦那家に入るんじゃないから!と
拒否して、食事会になってた。
514恋人は名無しさん:2007/08/30(木) 03:14:30 ID:xi4nztpN0
うちはかなり合理主義で、親の代から
「人買いじゃねーんだからいらねえよぅ」と結納なしなのでラクちんw
わざわざするめ貰って帰ってもねぇ。。
しかし、お互い地元が遠いと面倒くせぇー・・・
飛行機でしか来れないとこなので、
友達のお車代&宿代全部が一番、予算を圧迫する。てか無理かも、、
(こちら北海道、私と彼の地元は東京&北陸。式は会費制)
呼ぶのは「いいよいいよ、自腹でも全然いくよ!」
って言ってくれるくらい仲のいい友達なんだけど
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱい。
515恋人は名無しさん:2007/08/30(木) 23:16:04 ID:i4diMfJH0
2ヶ月ほど前に彼氏からプロポーズされました。
結婚するならこと人だと思っていたので、
もちろん了承し返事もしました。
しかし、それから一向に結婚への話が進みません。
両親への挨拶や顔合わせなど早めに済ませておきたいのですが、
彼氏からは一切何も言ってきません。
私が焦りすぎなだけでしょうか?

みなさまの意見をお聞かせください。
お願いします。
516恋人は名無しさん:2007/08/30(木) 23:49:29 ID:akCK916h0
>>515
彼氏に言えよ
517恋人は名無しさん:2007/08/30(木) 23:57:43 ID:vHtgxp0h0

普通に「○○の日程いつにする?」とサクサク聞いていけばいいと思いますが・・・
とりあえず自分の親の都合を聞いて「ウチの親は○日が大丈夫だって。この日に挨拶行こうか」
っていう感じで進めていったらどうかな。
518515:2007/08/31(金) 00:08:11 ID:YvGjgpfJ0
>>516,517
お返事ありがとうございます。

彼氏には一度だけ「挨拶どうする?」と聞いたんですが、
「ん〜、どうしようね」と返事が返ってきただけでした。
あまり言うと嫌がられるのが怖くて言い出せないです。
かといって、話が進まないのは不安で・・・


519恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 00:22:39 ID:EcHMlfVeO
>>518
「とりあえずプロポーズしといて、何年も放置」って事じゃないよね?
「仕事が一段落したら」とか「お金が貯まったら」とか。
520恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 01:44:44 ID:gD0W6Sh70
>>515
ずっと一生彼の顔色うかがっていきてくつもり?
結婚までに自己主張しなきゃいけない場面もこれから
もっとでてくるよ。
とりあえず自分の親に合わせたりとか段取りしていけばいいじゃん。
521恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 09:56:32 ID:NRq5F1IF0
>>518
全部彼任せってどうなんだろう
自分も主張するところは主張していかないと
522恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 11:29:23 ID:aOfY6+69O
やや流れ豚切りだが
>>514
結納(金)、人買じゃあるまいし〜っていって
不快感示す人たまにいるけど
(私の友人でもいる)
なんでそういう発想になったの?
自分のとこでは、結納金は支度や
新居の家財道具を揃えるものって教えられてるから
不思議に思ってさ。
結納の本でもそう書いてあるし。
なんで?
523恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 11:37:43 ID:aOfY6+69O
>>518
プロポーズ済みなんだから
自分から流れ作っちゃうといいよ〜。
私も貴女の彼同様、のらりくらりだったんだけど
彼がスケジュールを決めて
この日はどうかな?聞いた?とサクサク段取り考えてくれて
現在サクサク進み中。
ああ、式をいつ頃にするか決めたら
逆算して、いつまでにこれ、とか話し進めやすいよ。
私は、人生設計考えてるか?とまで言われましたw
頑張れ〜
524恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 11:58:27 ID:Ts5pYyT40
>>518
彼はプロポーズっていう大役果たしてくれたんだから
あとの面倒な段取りは自分がやってあげよう!くらいの気で
どんどん進めてけばいいんじゃない?
525恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 12:28:02 ID:OGk3jbZtO
>>522
結納金は
労働力譲渡の見返り

持参金は
今後嫁が嫁ぎ先に負担させる衣食住費用の前払い

つーのはもはや民俗学的定説だと思ってた。


まぁ上の通説に正しい根拠がないとしても、
あなたのいう結納の理由もどうかとは思う。

15でねえやは嫁にいきの時代ならともかく、
いい大人同士で結婚する今の時代に
新生活のための金を「家」に用意してもらうなんて、
その半人前加減はどうよ?
526恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 17:03:20 ID:mu3vQNNr0
どこでどう相談していいのかわかんないのでここでカキコさせてください

・私=29男 彼女=29
・つきあって5年、同棲3年くらい
・結婚の話になって彼女の両親とも何度か話をしたが、彼女の父親はあまり乗り気ではなくて「反対ではないがまだ早い」という立場
・私の父は5年前になくなっており、母と彼女はすでに意気投合しているので問題なし

こういう状態がしばらく続いておりました

で、、、突然の話で驚いたんですが、彼女の両親が離婚するかもしれないと言うのです。いわゆる熟年離婚。
そこで彼女の両親の承諾はどう取るべきなんでしょうか。
今後の家対家のつきあい方はどうするべきでしょう。
あと結婚式とかもどうするかよくわかんないし。。。
昨日の今日で話が整理できてなくてすみませんが、要は

「結婚に賛成していない彼女の親が離婚。この場合結婚の承諾は両方から必要か」

と言うことです。。。
まあ法的には、大人なんだから勝手に結婚すればいいということになるかと思いますが
事実上とか常識的にとかなんかそういうの調べてもわかんなかったんで…。
527恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 18:06:31 ID:xI7Rj9Rt0
>>526
法的には、承諾は不要なのは分かってるんだね?

ってことは、相手の両親も自分たちのことで頭いっぱいだろうし、
結婚しちゃえば良いんじゃない?

っていうか、熟年離婚するくらいだから、母親の方が、
そういう頑固な父親に愛想つかした部分もあるんでしょ。

彼女の気持ちを最優先に考え、彼女が結婚をOKすれば、
両親には何年か後に理解してもらえば良いと思うよ。

528恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 18:25:16 ID:3ca2Pxm9O
わしもそう思う
529恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 19:04:58 ID:Ts5pYyT40
同意
しかし5年付き合って彼女もう29で「まだ早い」って・・・
530恋人は名無しさん:2007/08/31(金) 19:19:13 ID:TzVUvWt60
>>526
結婚するとしてもまだ彼女の方の心の整理もついてないだろうし
しばらく親戚もゴタゴタするでしょう。
結婚を急がなければならない理由がないのなら
様子見して、今後の彼女と両親の関係を見定めてから考えたら?
離婚するかもしれない、っていって修復する例もたくさんあるし。
531恋人は名無しさん:2007/09/01(土) 14:45:05 ID:CgGRolfX0
生物学用語で「婚外交尾(extra-pair copulation)」という専門用語がある。
簡単に言うと浮気である。ネット検索すれば詳しく出てくる。
婚外交尾
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&q=%E5%A9%9A%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%B0%BE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

一般的に言うと、こうである。
「つがいのメスがモテる浮気相手のオスを探して見つける。そして、メスのほうから積極的にモテるオスを誘い交尾をする。」

これは群れを作って生活する一夫一婦制の野鳥の中で、そのほとんどの鳥類のあいだで
頻繁にどこにでも見られる行動なのだ。
もちろん、ごく稀に別の形態の婚外交尾もあるが、特殊な例であるのでここでは触れない。

メスは独力で巣作りをすることができない。
それゆえ、巣作りのためだけを目的に、とりあえず、モテないオスと結婚するのだ。
つがいになったメスは、結婚したオスと共同作業で莫大なコストを投入して巣を作る。
念願のマイホームが完成すると、メスは結婚したオスの不在時やメスの単独行動時を狙って
浮気相手のオスを誘い、隠れて交尾してその愛の巣の中に浮気相手の子種をもつ卵を産みつける。

その巣で生まれた浮気相手の雛を、浮気をしたずる賢いメスとそのメスと結婚した間抜けなオスが
共同作業で莫大な労力コストを払い身を削って雛が巣立つまで育て続ける。
その鳥類の行動を観察して発表した生物学者と、その生物学会の間で、論議は荒れに荒れて、もめにもめた。

その説に対しての反論のなかで、
「実はメスが悪いオスにレイプされている可能性があるのではないか?」
という意見が出て有力視された。
だが、哺乳類などと違い、鳥類は解剖学的な構造上、オスにはペニスが存在しないのである。
だから、「メスの側が腰をずらすことで簡単に交尾を拒絶できる。」
よって、「オスによるレイプは物理的に不可能だ。」
この現実を受け入れるのに学会で議論が紛糾し何年もかかった経緯がある。
532恋人は名無しさん:2007/09/01(土) 14:45:49 ID:CgGRolfX0
【ヒトの場合】
「結婚した妻が夫には内緒でモテるイケ面の浮気相手の男を探して、妻の方から積極的に不倫をする。」
女の平均的収入では独りで住宅を買うのが難しいので安定した生活を目的に妥協で金持ちのモテない男と結婚する。
結婚した女は、結婚した夫におねだりをして夫の資産を使って生活したりマイホームを取得する。
念願のマイホームが完成すると、妻は結婚した夫が勤務している時間帯などの不在時や妻の単独行動時を狙って
浮気相手のイケ面の間男を誘って隠れて不倫をする結果、その体内に浮気相手の子種を受け入れる。

その後、生まれた浮気相手の子を、浮気をした狡賢い妻とその事も知らない間抜けな夫が共同作業で
莫大なコストを払い、労力で身を削って子供が成人するまで育て続ける。
夫が不審に思い、子供との遺伝子鑑定を行っても無駄なのである。

日本産科婦人科学会は遺伝上の胎児の父親を調べる方法である「出生前親子鑑定」を原則禁止することを決めた。
http://www.jsog.or.jp/news/html/announce_8DEC2006.html
どういう事か?要するに簡単に言うとこういういう事なのである。
「妻の妊娠が夫以外の男性との性行為により起因したものでも夫はその子供を養育する義務がある」

最高裁判例で母親が拒んだ中で行われたDNA鑑定では証拠能力は無いとされているため、
出産後のDNA鑑定という方法や嫡出否認または親子関係不在確認の申し立ても無駄に終わるのです。
だから、生まれた後に嫡出否認しようとしても妻側がその鑑定を拒否したら子供が夫の子ではなく
他人との間に出来た子供であったとしても夫に養育義務が生じます。

結論:
女が浮気して生まれた子供が実はカッコウの託卵状態だったとしても許される。
間男の子供も自分の子供として育てるというこんな事バカらしくてやってられませんね。
種付けした間男の方は知らぬ顔ができる事からも、やっぱり男は結婚しないのが得策なんですよね。
533恋人は名無しさん:2007/09/01(土) 15:15:04 ID:X2bF7mQaO
>>526
彼女といつ頃までに結婚するという具体的な目標を立ててみては?
彼女の両親には許可を得るのではなく、結果報告をする形にして。
何年何月までに式を挙げるつもりです。この時期に何か不都合はありますか?
規模はこのくらいにしようと考えてますとか言ってさ。
とりあえず明確な計画でも挙げないと、膠着状態から抜け出しにくいんじゃないかな。
彼女の意向にもよるだろうけど。
534恋人は名無しさん:2007/09/03(月) 11:26:43 ID:ePBVW08h0
どうもありがとうございます>>526です
いろいろと私の事情も説明不足だったりするのでちょいと補足しつつレスします

>>527
>彼女の気持ちを最優先に考え、彼女が結婚をOKすれば、
>両親には何年か後に理解してもらえば良いと思うよ。
どちらかというと彼女の方が結婚したがってます。
彼女父は非常に古い人で「昭和の頑固親父」を絵に描いたような星一徹父ちゃんです。
親戚関係が続くのなら、事後承諾は正直難しいかなという感じがしています。
なので離婚をするかどうかで、承諾や親戚関係がどうなるのかが大きなポイントなんです。
彼女自身は父親を好きでなく、現在私と同棲中なのも実家から離れたかったということもあり
離婚までいったら今以上に疎遠になると思います。

>>529
>しかし5年付き合って彼女もう29で「まだ早い」って・・・
というのは私も彼女も国家資格(それぞれ別の資格ですが)を
勉強してまして、それがきちんとするまで結婚は早いんじゃないかっていわれてます。
っつっても社会人で1年や2年で取れる資格じゃないので…まあ頑張りますが。

>>530
>結婚するとしてもまだ彼女の方の心の整理もついてないだろうし
どっちかっていうと彼女にせかされて私も結婚を意識するようになったんで。。。どうなんでしょうね。

>結婚を急がなければならない理由がないのなら
急ぐほどの理由はないですが、彼女が「30歳くらいがいいなあ、出産も厳しくなるし」という感じです。

>離婚するかもしれない、っていって修復する例もたくさんあるし。
そうなんですよね、、、まだ彼女両親の離婚が決定しているわけではないので微妙は微妙です。

>>533
>彼女といつ頃までに結婚するという具体的な目標を立ててみては?
長くても33歳(4年後)とは言っています。まあ彼女はもうちょっと早くがいいなあとは言いますが。
535恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 00:55:56 ID:mgT69l3HO
将来一緒に生きていこう等、プロポーズ的な事を彼氏から言われました。
私も同じ気持ちだったので嬉しかったです。
でもまだ全然お金の話や式は何時にするとか何時両親に挨拶するとか何時籍入れるとか話し合っていません。
何から話していったらいいのかわかりません。
彼氏からはあれ以来何も言ってこないし…私が焦りすぎなのかな?
536恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 02:13:56 ID:tngPzE6wO
今19で大好きな彼氏(初彼・1年付き合ってる)がいる。
出会い方も奇抜だったし気がすごく会うし一緒にいて楽しいし、彼といると発見が多い。
結婚するというかずっと一緒にいたいとは思うけど、私みたいな人間が人の奥さんになり人の親になり…って想像できないや。
まぁ結婚なんかまだまだまだの話だしできるかもわからんけど…28くらいでしたいなあ
みなさんは結婚まで何年付き合うもんなんでしょう?
537恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 02:24:19 ID:D4wgQ+JBO
人それぞれかと。
ただ、結婚したい!って波が合致したらば
進むのは早いと思いますよ。
因みに自分は7年かかりました。が。
自分の方の波が落ち着いてるので、いまひとつ乗れない。
さて、来年4月予定なもののまだ式場決めてません。これって遅いの?
mixi見ても、一年前や、すでに決めてる人が多くて。
焦らねばならないのか…
538恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 10:02:25 ID:9kUbSLi30
>>535
>将来一緒に生きていこう等、プロポーズ的な事
という事だから、まぁプロポーズにも聞こえるし、
悪いけど単に「好きだから一緒にいたいねぇ〜」というノリの言葉にもとれる。
あなたたちのスペックなど分からないから、答えづらいんだけど、
まだ両親に会わせてないのならば、(結婚話関係なく)あなたから会ってみたいとか、
会って欲しいとか言ってみるといいかもね。
親がからむと、自然とそういう話になると思うし。
あと、過去にもあなたと同じような相談があってレスもついてるから参考にしてみるといいかも。

>>536
>>537と同じく、人それぞれ。
互いの年齢や、置かれている状況などにもよって違ってくるから、
「付き合って何年位で」とは、はっきり言えないと思う。
互いの気持ちは十分でも、経済的な問題や、仕事の都合もあるし、
当人たちだけではく、その家族も関わってくる事だから簡単にはいかない事も。

>>537
式場はなるべく早くおさえておいた方がいいよ。
分かってはいると思うけど、人気のある場所は早いに越した事はない。
たとえ空いていたとしても、挙式や披露宴の時間が中途半端な時間しか
空いてない…という事態にもなりうる。
あと、暦も頭に入れておくといいかも。
当人たちがよくとも、両親や親戚が「大安の日に!」とこだわる事もあるから。
539恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 10:34:19 ID:apCEA8Nm0
先日彼にプロポーズ?されました。
ですが、すぐにすぐするのではなくて予定としては
お金を少し貯めたいとのことで、再来年の春(09年3月か4月)
ぐらいに結婚したいと言われたのですが、この場合まだだいぶ期間もありますよね。
本格的に動き出すのはいつ頃からが良いのでしょうか?
又、
「本当はここで指輪渡すとか格好良いんだと思うんだけど…もう少し待ってな」
みたいなことを言われ、まだ指輪等ももらってません。
この場合、プロポーズされたことになるのでしょうか?
ただの口約束的なものとなるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
540恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 10:50:16 ID:ls5dBc2/O
>>539
とりあえず互いの両親に報告
541539:2007/09/04(火) 11:12:43 ID:apCEA8Nm0
>>540
ありがとうございます。
お互いの両親への報告はすぐで良いのでしょうか?
それとも後々?
付き合いだしてまだ2ヶ月。
私達は付き合った長さではないと思っているのですが、彼は私の家に遊びに
来る等している為、親との面識もあるのですが私はまだ彼の家に行ったことも
ありません。
542恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 11:17:36 ID:Aw21IMwg0
>>541
付き合ってまだ2ヶ月!
で、再来年結婚しようね、の口約束かー。
とりあえず婚約指輪を用意してくるまで親への挨拶とか
しないほうがいいんじゃない?
信用しないわけじゃないけど、曖昧すぎる
543恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 11:21:49 ID:AqBAO9GE0
>>541
2ヶ月…。まだ会った事もないのに結婚の報告はさすがに辞めた方がいいと思います。
私は付き合って4ヶ月で結婚を考えている事を彼の親に伝えて、結婚式場等の情報収集をしてきました。
付き合って半年で、私の親に報告。
先月、両家顔合わせが終了し、来年の1月に式というような流れです。
544539:2007/09/04(火) 11:24:17 ID:apCEA8Nm0
>>542
曖昧すぎますか。
やっぱりそうなんですかねー。
まぁ付き合って2ヶ月ですもんね。まだ楽しくて仕方ない時期だし。

指輪はお金を貯めて…と思っているようでその話をされた時に、
来年の1年記念の時にくれるのかなって雰囲気でした。
親への挨拶とかは指輪もらってからの方が良いですよね。
彼も話終わった後に、
「これって俗に言うプロポーズよな」とは言ってたのですが
とりあえず的な気持ちで言ったのかなー。
私が嬉しすぎて浮かれただけかも。。。
545539:2007/09/04(火) 11:29:36 ID:apCEA8Nm0
>>543
やはり、そうですよね。
私も会って早々結婚の報告は…と思って。
彼には「今度家に来て親に会って」と言われましたが、とりあえず
普通にお邪魔して徐々に…がいいですよね。
543さんはトータル付き合ってから結婚式までどのくらいですか?
546恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 11:33:36 ID:9kUbSLi30
>>541
それって「結婚を前提にお付き合い」って事であって、
婚約とは別物。
547恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 11:35:23 ID:AqBAO9GE0
>>545
その方がいいとは思いますが…。
彼氏に一度聞いてみてはいかがですか?『結婚の挨拶で実家に行くの?』とか。

>543さんはトータル付き合ってから結婚式までどのくらいですか?
1年3ヶ月です。周りには早いねと言われましたが・・・。
548539:2007/09/04(火) 11:41:00 ID:apCEA8Nm0
>>546
そぉなんですね…。
その辺のことが全然わかっていないのでプロポーズされたら婚約かと
思ってしまってました。
婚約というのはやはり指輪をもらったらってことですか?


>>547
そぉですね。
彼からその話が出たときに聞いてみようと思います。
一般的に常識的に考えても、突然はおかしいですよね。

1年3ヶ月なんですねー、私自身は遅い早いは関係ないと思います。
おめでとうございます!
549恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 11:41:02 ID:Aw21IMwg0
>>545
「結婚しようね」とか「結婚したいね」とか
口で言うだけなら誰でもできるんだよ
指輪はお金がたまったらね、というのは
=「今はまだするつもりないけど将来的には考えてる」と
同じだと思ってる
それが悪いっていうんじゃないけどさ
550539:2007/09/04(火) 11:45:15 ID:apCEA8Nm0
>>549
そぉですよね。
確かに口で言うだけなら誰でもできる。
元々私は結婚願望が強くて(その事を彼は知りませんが)
嬉しかったので気持ちだけ先走ってました。。。
いろいろ考えず、彼の出方を気長に待つべきですかね。
ありがとうございます。
551恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 12:39:39 ID:IqnIpX7v0
まともに結婚式やら新婚旅行やら新居費用やら両家への挨拶のことやらを考えると、
プロポーズ→結婚まで半年くらいは普通にかかる。
貯金とかしてないなら尚更だし。
552恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 13:00:19 ID:CgvKxhP/O
>>539って…
客観的に見て、二ヶ月しか付き合ってないのに二年後に結婚って曖昧すぎる話しを
プロポーズかと浮かれたり、そぉですか、とか書くあたり頭悪いんだろうな。
彼氏に騙されないようにね。
553恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 13:08:10 ID:3GNvxzZR0
まあまあよくあることだよ
つき合って半年くらいはもう天国だからねぇ、懐かしい…

ずっと一緒にいようねとか、将来絶対結婚しようねとか
若い二人ほどそういうこと言わない方が少ないんじゃまいかねえ
554539:2007/09/04(火) 13:10:58 ID:apCEA8Nm0
>>552
ご忠告ありがとうございます。
ただ世間一般的なプロポーズからその後を知りたかったので。
地に足つけて生活します。
騙す、騙されない、そぉいう次元の恋愛はしたくありませんから。
555恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 13:21:26 ID:Aw21IMwg0
>>554
一般的には結納をしたら正式に婚約したことになる
一度「婚約」でググってみ
556恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 13:26:51 ID:ls5dBc2/O
>>554
とりあえず「そぉですか」「そぉいう」はやめようね。
場の雰囲気を読めない、行動出来ない、頭の悪い奴と思われるよ。
557恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 13:28:50 ID:c7za6FblO
>>552
気持ちは分かるけど、そんな言い方したらイクナイ。
まだ若いし、現実的に考えて結婚がどんなものなのか、分からない子がいるのも当然だと思うよ?
結婚願望が有るなら尚更、具体性なくても嬉しい気持ちだけて突っ走っちゃうのも分からないでもないし。

んー、まあでも結婚てそう簡単なものじゃないよね…準備にはそれなりの月日が必要だし、入念な話し合いも必要。
558恋人は名無しさん :2007/09/04(火) 16:06:54 ID:Ha8LNvXP0
ここを読んでいると耳が痛くなります。
やっぱり同棲は結婚までの距離を遠くさせるんですね(/□≦、)
ヤバイ
559恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 16:26:15 ID:+0GLg7tE0
しかし一方、結婚前に相手の本性を知るいい機会でもある罠。
相手がカスでも籍を入れちゃったら離婚には素晴らしくエネルギーがいる。
が、そこで別れて次の相手と付き合う際、相手の家が厳しいと
同棲したことのある女(男)はだらしない、というレッテルを貼られる可能性もある。

まあ諸刃の剣なんだよな。
相手に不安要素が少しでも感じられるなら、同棲して様子見した方がいい。
どんな不幸に遭おうともこの人と結婚したい、というのであればさっさと結婚した方がいい。
560恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 16:40:37 ID:Aw21IMwg0
新鮮味がなくなるとか言う人もいるけど>>559の言うように
籍いれてっから相手の本性判っても遅いしね
一緒に住み始めて初めて判ることは沢山あるから
婚約してからの同棲ならしておいたほうがいいと思うけどな
561恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 17:30:03 ID:Ym1z/+Z90
指輪もらっとかないと、婚約破棄になったとき慰謝料もらえないんじゃないの?
562恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 17:50:56 ID:IqnIpX7v0
同棲は明らかに結婚を遅らすけど、
週末、彼氏の家にお泊まりくらいだったらOKだと思うよ。

結婚のままごとが出来るからね。相手の性癖を知るには一番です。
563恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 17:52:22 ID:IqnIpX7v0
金曜日〜日曜日まで彼氏の家に居れば1週間のうち3日は彼氏と過ごせることになる。
3日も家で一緒に過ごしてたら、すぐに色々見えてくるよん。
564恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 17:53:14 ID:CgvKxhP/O
週末お泊まりだけではまだわからんよ。
やっぱ実際に一緒に暮らしてみないとわからないこともある。
565恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 18:10:58 ID:6HAuNFsm0
同棲経験のあるものだけど全くの同感。
一週間程度のお泊りと同棲でも全く違う。
566恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 18:18:04 ID:jbdzZgDp0
同棲している人に聞きたいのだけど、避妊はしているの?
子供できたら結婚するかって感じ?
それとも同棲なわけで結婚してないのだから、子供は作らないように
避妊しているの?
567恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 18:24:48 ID:calUAxjJ0
>>566
もちろん避妊してるよ。
お互い仕事してるし、結婚したって即子供OKってわけでもないしね。
完全に彼氏に養ってもらってるパターンでもない限り、普通するっしょ。
568恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 18:44:02 ID:LXSXZsf+O
あと2ヶ月で入籍します。お世話になったカップル板もうすぐ卒業か…。
名字が変わるのが嬉しくもあり、寂しくもある。
免許証、保険証、携帯電話、クレジットカード、銀行…など。改名後の手続き大変そうですよね。
569恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 19:54:41 ID:mF0RQ8Tg0
>568
めんどいよー。つか極度のめんどくさがりだから苦痛だった。
銀行とか平日しか開いてないとこばっかだし。
幸いクレカないし、携帯は彼氏と家族割りだったから、携帯料金の払いはずっと彼氏なんで連絡してない。

>566
完全に彼氏に養ってもらってる身(貯蓄のためのパートはしてるけど)
だけど避妊はしてる。子供育てられないの明白なんで、無責任なことしたくないし。

同棲はなぁ。絶対婚期遅らすよね。なんかだらだらこれでいいか?ってなる。
これはヤバイと思って籍いれたけど、最初からいれときゃよかったって今思うことある
570恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 20:01:23 ID:noO0kmhl0
会社に扶養控除内くらいしか働いてない27歳の人がいて、
結婚してるんだろうなぁと思ってたら、ただの同棲なんだって。
生活費とかは彼氏からもらってるらしいけど。
しかも、彼氏の転勤についてきて同棲しているんだと。
結婚したほうが税金対策にもいいのに。
本人によると「結婚するタイミングが分からないから」らしい。
理解に苦しむ。
571恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 20:42:11 ID:d218L8f/O
もうじき彼女が30の誕生日を迎えるわけだが、その時プロポーズ予定。
指輪の準備もばっちりだ。
付き合って1年弱、それなりにうまくやってきたがなぜこんなに緊張してんだ…
572恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 21:16:17 ID:NxKBR2P10
20代前半から付き合って4〜6年とか長く続いて結婚って人は
かなり少数派なんでしょうか?
やっぱり適齢期になってから付き合った人と
半年とか1年で決まっちゃうってパターンが多いの?
573恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 21:45:52 ID:d2EvApZh0
自分の周りは適齢期になって付き合って1年〜1年半くらいで
結婚してる人が多いな。その次は3年以内に結婚してる人。
574恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 21:55:07 ID:WLqfTPOZ0
>>572
かわいいwがんばってね。
彼女が指輪気に入ってくれますように。

>>573
私はえーっと・・・22?の時付き合いだして今25、
来年結婚なので約4年で結婚です。
大学から付き合って結婚する人って周りではかなり多いけどな。
575恋人は名無しさん:2007/09/04(火) 22:37:02 ID:MHALOpVxO
>>569携帯の改姓は早めに手続きした方が良いです。
将来何があるか分からないですよ。子供の新規とか名義変更で戸籍が必要になったり面倒になるので…。

とくに免許証に裏書きがあって、新旧の名字が分かるうちに。

携帯屋店員より
576恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:00:45 ID:xyQ7MnGeO
高校の時から付き合って6年目
現在22歳同士です

私的には再来年くらいには結婚したい
けれど彼はまだ全然考えていないみたい

これだけ付き合ってて
まだ何年も付き合う必要があるのかな
と思ってしまう…


やっぱり男の人からすると
早いんですかね?
577恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:10:39 ID:d+7zCQpAO
>>571 ステキ
おめでとう
578恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:15:47 ID:KILrGind0
彼とはずっと一緒にいたいけど、結婚して状況が変わると思うと不安がいっぱい・・・
っていうか、不安しか思い浮かばない。
過ごす環境も大きく変わるし私の家族や親友とも遠く離れてしまう、
その土地では私のやりたい仕事は難しい。でも彼の仕事はその土地でしかできない。

彼のことは大切だけど、こんなにネガティブな事しか思い浮かばない私は
結婚の話をちらつかされるたびに戸惑う。
皆さんは環境のことで不安はありませんでしたか?
話あって解決する問題でもない気がして、一人悶々としてしまいます。
579恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:17:11 ID:Gu1xU8//O
私の方が彼より給料約2倍もらってます
彼はすごくまじめに働いてるけど、パート。
2人で結婚資金を貯めて、同棲も半年以上しています。
付き合って6年。彼以外の人と結婚したくありません。
でも、親からは結婚したら喧嘩の原因になるのがお金だと言われます。
だから今の彼は、いい人だとは思うけどそれだけじゃダメだと言われます。
頭では分かるんだけど、お金はもちろん必要だけど… やっぱり愛情、相性、人間性が大事だと私は思います。
この考えはやっぱり甘いんでしょうか?
580恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:20:45 ID:XfNVVaoJ0
>>579
生活はぎりぎり?
彼は他に仕事を探してるの?
金は必要分あればいいとおもうので、必ずしも甘いとも言いきれない。
581恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:22:48 ID:RQWsTis20
彼 24歳社会人1年目 貯金:50万  一人暮らし
私 24歳社会人2年目 貯金:200万 実家

彼がもうすぐ引越しをするので同棲話も出ているのですが、
お金もまだないので結婚はもっと先だね・・・と話しています。

どのくらいお金たまったら結婚できそうでしょうか?
皆様どんな感じで目標額立てているのか、ぜひ教えてください。
582恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:35:00 ID:Gu1xU8//O
>>580
生活は余裕とは言えないけど、ギリギリじゃないです。
彼は一度仕事を辞めると次の仕事を見つけるためにハロワに行くんだけど、
1年半も見つけられなかった時があり、いくら言っても動けないため一時期距離を置いたことがありました。
だから今のパートを辞めたらどうなってしまうのか、怖いです。
583恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 00:47:26 ID:bHUVpOD10
>>576
同じく高3から付き合いだして、今年で9年目カップル>25歳
大学卒業、就職して3年間は結婚の様子見状態だったよ
長く付き合ってるカップルだと、逆にタイミングがわからなくなるかも
とにかく社会人3年目位までは焦って「結婚、結婚」言わないほうがいい

ちなみに同棲歴4年ですが「同棲は結婚の先延ばし要因」には賛成
でも、じっくり同棲してから結婚に踏み切ったから、この先の不安は全くない

>>582
こういう言い方は悪いけど、男性は真面目な働き者が一番だと思うよ
ちょっとくらい仕事人間なのがちょうどいいと思う
そして、これはあくまで正社員の男性の話で、パートではちょっと・・・
結婚して子供ができたら途端に生活が破綻するのが目に見えてる
仕事が長く続かない男性っていうのは安定を求める結婚生活には向いてないと思う
いざとなったら579さんが女手ひとつで彼を養う覚悟が必要だと思うよ
・・・スレチだけど、なんかその彼と共依存っぽいね
584恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 01:02:12 ID:/nRmHyxaO
彼氏に「3ヶ月後に(私の)親に挨拶に行くよ」と言われた。


まだ付き合いは浅いけど、どんな話をするつもりなのかドキドキです。
彼氏は「お前の実家に行ったら親に挨拶して、同棲して、金貯めて結婚しよう」
「同棲するからには、期間をきちんと決めてやるよ。gdgdになって
結局別れた〜とかなるの、絶対嫌だからな」
と言っているのでちょっと期待してみたり。
でも、彼氏はB型なのでその時の気分でそういう発言してるのかなぁと
何かモヤモヤしたり……。
彼氏に直接本音を聞いてみたいけど、それを聞いて急かしたりしたくない……。


って状況です(´Д`)
585恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 01:22:05 ID:GCLYidygO
>>583

私達はもうお互い働いてるので
そろそろ考えてもいいかなと
思い始めました

彼が3年目、私が2年目です

私は専門職なので手取りも
そこそこありますし

なにせすぐに子供が欲しくない分
早く結婚したいんですよ

でもやっぱり重いですよね(´・ω・`)
586恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 01:23:56 ID:X5J5apyB0
私も22歳の人と付き合ってます。あなたみたいな意地悪な女性は
嫌われますよ。マジで。
587恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 07:13:42 ID:9O5lwtxM0
お金の問題は大きいと思う
派遣年収200万の男と付き合おうとしたとき、鬼所に必死にとめられてた。
あんたいい年なのにそんな男と付き合っちゃダメよ!って。
でも確かにそうだなって思ったよ。私が高収入ならともかくそうでもないし。
結婚しても子供作ることもできないんだろうな。
588恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 07:15:08 ID:dM0B3vgu0
>>581
結婚費用を諸々合わせると大体500万円だと言われます。(指輪、旅行、披露宴含む)
親からのカンパが無ければ、この額が当面の目標額になると思います。
同棲すればお金は貯まるけど、同棲することでズルズル行く可能性もある。
あなたが350、彼が150貯まったところで結婚すれば?
589恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 07:21:16 ID:dM0B3vgu0
>>582
うーん。ちょっと問題ある彼氏だね。
正社員でどこかに採用されれば良いんだろうけど。

将来、貴女が外で正社員で働いて、彼が専業主夫でパートを
するくらいの覚悟があるなら、結婚すれば良いかも。

二人合わせれば年収400万くらいにはなるでしょ。
590恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 07:37:46 ID:g2hXyPNtO
女ももちろん働けるし、働くべきとは思う。
専業主夫もいいと思うけど子供は女が生まないとだめだしなぁ。
産休なんかの環境は整ってる?
働かない男って言い訳ばかりで自滅するってイメージがある。
591恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 16:06:06 ID:Gu1xU8//O
>>589
おそくなりました! >>582ですが… 共働きは覚悟してますが、彼を将来養って行く覚悟はないです。
ちなみに私一人の年収が400万位です。
先ほど彼に正社員にならないなら、愛情があってもダメだ
別れよって言いました。その他にももろもろ言ったんだけど…
そしたら来年の4月までには正社員になると約束してくれました。
私は4月まで、もう結婚、子供、仕事のことは一切言わないからと約束しました。
592恋人は名無しさん:2007/09/05(水) 23:02:36 ID:YDiWUJh/0
>>591
とはいえ、やる気だけで正社員になれるわけではないからね。
593恋人は名無しさん:2007/09/06(木) 02:43:12 ID:vMcx8Vnm0
せっかく正社員になってもすぐ辞めてしまう場合もあるからね。
会社にいる派遣社員30男は、正社員になったときもあったけど、
仕事の拘束時間が長いからすぐやめたって言ってた。
594恋人は名無しさん:2007/09/07(金) 01:51:34 ID:YFSMg2/R0
彼女が金属アレルギーで、普段からアクセサリーは
プラスチックっぽいピアスしかしない人なんだけど
「婚約する時は指輪とか要るよね」って聞いたら
どうせしないし、結婚指輪までは要らないよ言われてしまったorz
(結婚指輪は普段は仕舞っておいて、出かける時とかだけするつもりらしいです)

苦労人でとにかく欲の無い人だし、恥ずかしながらウチの家業もショボイから
気も使ってくれてるのかもしれないけど、微妙に寂しい…
彼女の厚意に甘えて貯金に回したほうがいいのかな。

オレが記念とか記録マニア的な性格なもので
安価でもなんでも、とにかくペア的な物揃えたいのですが
なにかそういう場合の替わりになるような物ないでしょうか
595恋人は名無しさん:2007/09/07(金) 06:04:38 ID:pjZ/QtcB0
>>594
私も一切指輪のいらない女です。
本当に作りません。その代り二人でペアのロレックス買いました。
幸せです。
596恋人は名無しさん:2007/09/07(金) 06:56:46 ID:2CyjSpVu0
私も指輪いらんわ
経済的に余裕があるのなら指輪欲しいけど、そうじゃないのなら
今後の生活のために貯金して欲しい
597恋人は名無しさん:2007/09/07(金) 07:50:18 ID:Xw+Ab0Pb0
私も断った。
お金ないの知ってたし、普通に気に入ったのが欲しいから
そのうち出かけるとき用に買って。と言ったままになってる。
結婚指輪もシルバー並の激安(シルバーではない)にしたし。

金属アレルギーでも、チタンならOKって場合もあるけどどうなのかな?
598594:2007/09/07(金) 11:27:32 ID:0EiUH7200
みなさんレスサンクスです。

ちゃんとケジメつけないと、なぁなぁで貰っちゃうみたいで
彼女の母親に申し訳ない気もしたんだけど
金の無い時の辛さは2人とも知ってるし、やっぱり貯金に
回したほうがよさそうですね。

チタンはどうかわからないけど、その時になったら検査してみます。
599恋人は名無しさん:2007/09/07(金) 12:48:20 ID:bhS5o4nJ0
>>599
プラチナはアレルギーでないこと多いけどね。
あと、「金属アレルギー」ではなくて「接触性皮膚炎」の場合も多くて
その場合何でもかんでもダメだから
高い買い物が無駄になっちゃ悲しいから一度病院行ったほうがいいかも。
600恋人は名無しさん:2007/09/07(金) 19:25:19 ID:3HYrMCqp0
>>594
その言い方じゃ気使って要らないよって言いたくなるんじゃない?
普段から指輪やアクセサリーなんてつけないって人なら
本当に要らないのかもしれないけど・・・
あと、金属アレルギー=全部の金属がダメとは限らないし
(安物とかメッキだけがダメだったり)
金属アレルギーだから指輪は無理ってことはないと思うよ。
>>599
金属アレルギーも接触性皮膚炎の1種だと思うけど
601恋人は名無しさん:2007/09/08(土) 02:19:12 ID:fG9rOIUn0
>>598
お金ないのに、無理して婚約指輪買ったカップルです。
私の彼もお金がない人で「婚約指輪はいいよ」と言っていました。
が、「こういうのはきちんと手順踏んでおかないと後々後悔の元になる」
というのが彼の言い分で、結局相場くらいの指輪を貰いました。
品質が良く、良心的な価格の卸系ショップを二人で選んででセミオーダー。
結納も一切なしだったので、「何をもって婚約とするのか」と迷っていたのもあるし、
私以上に私の両親が物凄く喜んで感激していたのを覚えています。

結婚式関連の打ち合わせでも、お世辞だろうけど、必ず褒めて貰える。
普段は付けませんが、休日は一日指に付けて石からパワー貰ってます。
お金に余裕がない中で背伸びして買ってくれた指輪、一生大事にしようと思う。
602恋人は名無しさん:2007/09/08(土) 22:02:01 ID:0wpGhz+Y0
>>581
式のかかる費用ってピンキリ。
式場にもよるだろうし
手づくり感覚のチープな結婚式もある。
自分がどんな結婚したいのか話し合って下調べしてから
2人の目標額決めたらいいんじゃないかな。
お金あるにこしたことはないけどね。
603恋人は名無しさん:2007/09/08(土) 22:44:00 ID:SFEnOwal0
結婚式やらないつもりだったけど(お金もったいないから)
うちの祖父母がやって欲しいとこの目で見たいと言われたので
神社でやることにしたよ。有名どころじゃない小さめの神社だと
値段も良心的でいいよ。
604恋人は名無しさん:2007/09/08(土) 23:05:00 ID:HIWLJKb6O
うちは寺で仏前式で式代6万だ。
まあそのほかに衣装代だの美容代だの写真代だのがかかって
それが高くつくんだが。
605恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:18:01 ID:sbsgoqyw0
相談なんですが、今私は22で短大卒業して2年目、
彼氏が21の大学3年で付き合い暦2年の中で、遠距離暦1年半くらいです。
彼氏は院にいくらしくて日本だと2年間、海外だと6年間かかるらしいです。
今日電話で大学卒業後のことは聞かないでっていわれました。
私は25くらいで結婚したいし、彼氏もそのことを知ってます。
いつもずっと一緒にいようねっとかいうんですけど、今日具体的に
結婚の話はなしで、進学のことを聞いたらそのようなことを言われました。
私はとうてい6年間も待てるわけないですし、
このままだと別れたほうがいいのでしょうか?
彼氏の気持ちがわかりません。男のかたおしえてください。
女友達に相談したら、私の人生を考えてくれてないんじゃないって言われました。
結婚しないのだったら遠距離やっていく意味もわかりません。
簡単に一緒にいようなんてもう言わないでって言いました。
そしたらわかっただって。
終わりにしたほうがいいかな。
606恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:33:04 ID:Km/dmMhk0
そこまで「25で結婚」にこだわるなら別れた方がいいと思う
男の方だって、25で結婚するはずなのに私をどうするの!と言われ続けながら
勉強出来んだろうし。
卒業後の事を聞くなってならそういう気もなさそうだし。
25で結婚を叶えてくれそうな人を探すのが双方にいいと思う
607恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:37:23 ID:0+3PwWxg0
>>605
結婚したいのか「彼と」結婚したいのか考えればよろし。
608恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:39:22 ID:sbsgoqyw0
>>606
やっぱり・・・
結婚する気がないんでしょうね。
一緒にいる時は甘いことばっかり言ってくるのに。
とりあえず、来月3ヶ月ぶりに会うけど、Hしないようにするw
H好きな彼氏はどんな態度とるかな。初めて拒否するし楽しみw
609恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:42:00 ID:sbsgoqyw0
>>607
両方です。
こんなこといいたくないけど、世間では美人とよくいわれます。
女にとって歳をとることはかなりのマイナス要素になります。
今の時期にいい男捕まえてないとってあせりも少しあるw
美貌は日々劣化しますのでw
610恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:43:55 ID:sbsgoqyw0
でも何で遠距離してまで付き合いたいんだろうw
他にも女できそうなのに。
でも結婚は考えてないと。はぁ意味不明。
まじでリスク高いわw
611恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:44:54 ID:0+3PwWxg0
答えて損した。
好きにしなよwww
612恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:49:23 ID:iTLWQO830
>>607
だね。それに尽きるね。
相手の状況に合わせて自分もどうするか、変えられるか考える気も最初からないなら
もう答えは出てるだろうけどね。
だから「卒業後の事は聞くな」なんだろうしな。
大体、男の21なんて結婚考えられなくて普通。
院に行くと決めてるなら、これからやりたい事も出会いもたくさんあるだろうし。
613恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:49:48 ID:sbsgoqyw0
同時進行でいい男さがします。
彼氏には愛情薄れてきたのでもうどうでもいいです。
614恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 00:59:46 ID:onSx62T10
上の方でも婚約指輪の事が出てたけど、もらわなくていいって人も結構
いますよね?
先日、結婚しようという話になって、私も「いらない」と言ったんだけど
別のスレで「婚約指輪断る女は世間知らず」と言ってる男の人がいて
ちょっと心配になったw
結婚指輪は一生するけど婚約指輪は婚約期間中しかしないし、
本当にいらないんだけどなあ…
615恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 01:19:13 ID:xvCVolaC0
>605はあたま悪いね。
美貌だけしか取り柄がないんでしょ?

院(しかも海外かも?)まで行く彼氏とは釣り合わんと思う。




616恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 01:24:56 ID:X0EEBmmB0
最近うんこ食うのにマジはまった。だからトイレで大便することがほとんどなくなった。
うんこしたくなったらビニール袋(スーパーでもらったやつ)の中に入れて、腹が減ったら食ってる。
固めのも好きだし、柔らかめのやつも大好き!下痢のときはすすって食ってる。マジうまい。
コーン入りのうんこ出た時はラッキーデー。うんことコーンのハーモニー最高。

─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐


617恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 01:36:44 ID:kqWOIQPyO
>>613
結婚しないなら遠距離やってく意味ないってどんだけ(笑)
遠かろうと近かろうと、相手が好きだから付き合ってんじゃないの?
遠距離になったからいきなり結婚なんて考えられる人、そんないないよ

しかも相手はまだ学生。あなたは就職してるだろうけど彼はまだまだ将来有望なのに、その芽を摘もうとするなんてまだまだ子供だね。
そんな子供にいい男がよってくると思う?

美人とかいってるけど、並みの顔でも若けりゃなんとでも褒めてもらえるだろうに(笑)

22でしょ?私も同じだけど…はっきり言ってあなた魅力的に感じないもん。もっと知性を磨くともてると思うよ。

あと結婚早くしたいなら30くらいの男性みつければいいんじゃない?
618恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 01:40:39 ID:so/9QJsa0
>>615
というか、最初から温度差ありすぎだと思う。
21の大学生の男じゃ、「今」付き合ってる彼女って認識はあっても
一生面倒見なきゃいけない相手、なんて思ってないんじゃ?
しかもこれから海外の院も考えてる、将来の希望溢れてる時に。
そんな学生相手に、一生の面倒見てもらうつもりで一方的に何だかんだ文句付けても…
しまいに「愛情がなくなったからどうでもいい」って…それは勝手な負け惜しみでしょうに。
心配しなくても、これからの人生で彼はふさわしい相手を見つけるでしょう。
619恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 01:42:22 ID:VJZVXnpt0
>>614
上の方で質問した、アレルギーで指輪拒否の彼女と付き合ってる者です。

彼氏がそういう男じゃなければ、いいんじゃないでしょうか?
ホンネを言えば、貰ってくれたほうが嬉しいですけどねw


うちは、あの後、彼女に貴金属以外の別の何かも提案したんだけど、やっぱ要らない言われまして
今日、彼女の親御さんに、まだ正式じゃないけど、とりあえずの挨拶したので
婚約指輪その他みたいに、物で形として残せない非礼を詫びたんですけど
笑いながら「そういう面倒なのはうちとしても要りませんから、気になさらずー」

面倒って…orz
なるほど、こういう家風で育ったんだねぇ。って思いました。
620恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 01:48:13 ID:VJZVXnpt0
そういう男でなければ、っていうのは
「婚約指輪断る女は世間知らず」っていうような人じゃなければって意味でした。

連投失礼
621恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 01:53:00 ID:e7ZT6eCMO
>>614
エンゲージ、いるいらないは個人の希望だから
そこは置いといて…
エンゲージは婚約期間だけしか着けないってことはないよ。
マリッジみたいに四六時中は着けないけど
普通のファッションリングのように
外出の時とか着けるから。
今は手頃な価格の可愛い指輪でいいけど
年齢が上がっていけば、そうもいかない。貧相になるからね。
そんな時にあったら、何かと便利だよ。
作り直すこともできるしねー
その時々にそれなりのを買えたらいいけど
中々買えない場合もあるしね。
そう思ったら、それなりの宝石の指輪を手にするのに、いい機会だと思うよ。
ダイヤじゃなくても、真珠でもいいんだし。
(冠婚葬祭に使える)
まーアクセサリー着けないって人なら関係ないだろうし
最終的にはやっぱり個人の好き好きだけどね。
こんな考え方もあるってことで。
622恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:03:53 ID:e7ZT6eCMO
>>610
好きなら、とりあえず6年待てばいいのに。
25になったらわかるけど
結婚なんてまだ早い!って思うよ〜
途中で別の人が好きになったら別れたらいいし。
好きでいるうちは付き合ってれば?
こんなに答えはシンプルなのに、何迷ってるんだか。

彼の学士→院→博士進学→就職の7年を経て
この度結婚することになった者からでした。
623恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:12:00 ID:sbsgoqyw0
>>617
あなたに魅力ないとかいわれても何って感じなんですが・・・
彼氏は私のことが好きだからわざわざ飛行機で2時間近くもかかるとこまで
1ヶ月に一回はきてますよ。
夏は海外にインターンで行ってるから3ヶ月会えないけど。
まぁ晩婚になるくらいなら結婚はこの人じゃなくてもいいですw
最近うまくいってないし。
結婚してもむりでしょ、私はもともとわがまま気質だしいいなりになって
くれるような人じゃなきゃ嫌だし。
でもかわいいからもてるけどw
東京にいるころモデルしてましたのでw
624恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:16:05 ID:sbsgoqyw0
>>618
そうですね。
彼はもっとふさわしい人がいると思います。
さっき考えてたけど、多分今日の電話で6年かかるって言って
私に待ってるよって言わせたかったんだと思います。
私はそんなこというわけもなくw
はぁ?6年?むりむり一人でがんばってくださいw
的なこといっちゃったので・・・
私は彼氏のこと好きだけど、どうしても子供が早くほしいので
結婚したいんです。ほんとはいますぐでもしたい・・・
625恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:20:07 ID:e7ZT6eCMO
連投続きでごめん。

ただ私は、610の気持ちも少しわかるよ。
途中、彼女と同じ事思った時期もあった。
結婚しないなら、ズルズル付き合っても仕方ないんじゃないかとね。
私の場合は26、27が結婚したいピークだったから
博士に進学すると決めた彼に不安をこぼした事もあった。
ただ彼自身の人生に悔いは残して欲しくなかったから止めはしなかった。

振り返ってみたら、意外と短いよ。
まあガチガチに考えずに
やれるとこまでやってみなよ。好きならね。
626恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:20:37 ID:sbsgoqyw0
>>622
はいそうしますので、同時進行で新しい彼氏みつけますw
私は6年も7年もまてませんw
とりあえず、お互いいい人みつかるまでキープってとこでしょうか。
彼氏も私と結婚したいわけじゃないみたいだしw
てか院いくなら学生でも結婚できるって発想にはならないのかな。
まぁもういいけど。
彼氏は私なしでは生きていけない男だからどうするんだろう。
627恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:25:22 ID:sbsgoqyw0
>>625
ありがとう。
でも今日の電話で恋愛と結婚は違うって実感した。
誰か言ってたけど、彼は私にはつりあわないと思うし。
私は低学歴だし勉強もできないし。料理とかそういうのしかできない。
それも簡単なやつw愚痴は多いし寂しがりだしw
彼氏も私みたいのと結婚すると大変と思ったのかもw
628恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:26:16 ID:sI7q4GpTO
性格わるー
629恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:28:28 ID:sbsgoqyw0
ここにきたら何か変わるかもと思ったけど、
かなりのスレちみたいになったちゃたし、みんなの
意見も同じ感じなので考えもだいぶまとまりました。
別れると思います。
やっぱり待てない人には遠距離も辛いしお互いだめになる。
ありがとうございました。
630恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:30:36 ID:e7ZT6eCMO
私も博士時代に、どうせ結婚するならば
もうしちゃおう、と言った事はありましたよ。
私は働いているし、幸い実家も裕福なので
現実には、どうにかはなったのです。
しかし私の彼は、自分に生活能力(経済力)が無いうちは
無責任なことはできない、と。
まあ貴女の彼はまだまだ院にすら進学してないので
もっと漠然とはしているでしょうけど…
しかし、彼が高学歴になるの嬉しくない?
私は、それはそれで嬉しかったけどね、正直。
因みに私も貴女くらいの歳の時、もてまくったw
なんか当時の私を見ているみたいだわ〜
631恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:31:38 ID:LfgYrmxU0
いや…性格悪いとか以前に、この一人連投ぶりにやばいものを感じた。
メンヘルちゃんによくあるレスの仕方。
たぶん自分じゃやばいのに気付いてないだろうけど
632恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:35:18 ID:sbsgoqyw0
>>630
高学歴になるより大学卒業して結婚してほしいw
今でも灯台だし高学歴だし院なんていかなくてもいいんだけど。
でも彼の人生なのでそこまではいえないのでお互いの方向が
違うという理由で別れをきりだします。
お姉さんありがとうございました♪
633恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:38:09 ID:kr3Keu7JO
エア彼氏だなあ
634恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:39:48 ID:e7ZT6eCMO
>>631
いや、メンヘルではないって。
彼女自身、結婚の焦りと、彼への気持ちと
未来に対する不安で
まだまだ心が揺れてるんだよ。
書くことで(吐き出すことで)少し方向性は見えてきたとは思うけど
こんな10、20レスでは落ち着かないでしょう。
でも、そんなもんだったよ。
あと女性は親からの欝陶しいプレッシャーもあるからねー
なかなか直ぐには思い定められないと思う。

直ぐに答えを出す必要はないよ。
635恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:43:02 ID:kr3Keu7JO
>>634
高学歴のくせに、もしくは高学歴なだけあって、文意と空気読めてないね。
636恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:43:18 ID:e7ZT6eCMO
>>630
えー!勿体ない!!
灯台なの?なら余計進学賛成だよー!
進学希望なら、大体分野は読めたけど
それなら余計進学したほうがいいって。
少なくとも院は行くべき。
じゃないと意味ないよ!
637恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:44:06 ID:q71DlfOa0
何この流れ…
638恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:45:41 ID:Z0LyaURxO
今北
こわい
639恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:47:26 ID:q71DlfOa0
ほんと、深夜に怖いよコレ
640恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:49:00 ID:kr3Keu7JO
ID:sbsgoqyw0=ID:e7ZT6eCMOで、メンヘルの自作自演。
スレ違いだし、あぼ〜ん推奨。
641恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:51:03 ID:s/kmYVU00
なんか・・・汚いな・・・
642恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:51:33 ID:e7ZT6eCMO
あ、ごめん。
つい一人条件の勿体なさに興奮してしまった…

考え方って人それぞれだねぇ
気持ちが冷めてるなら当然別れたらいいけどさ。

私も離れますわ…
643恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 02:54:16 ID:e7ZT6eCMO
>>640
ごめんごめん、彼女と私はほんと別人だから。

でも考えていたことは
当時の自分(彼女と同じ歳くらいね)とあまりに一緒だったわ。
ちょっと驚いた。
では。
644恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 06:14:40 ID:mA2utyE90
指輪の話に戻してみる

婚約指輪も結婚指輪もいらない女です。
なんか、結婚式だけあげようかな、と思うんだけど
指輪の交換ってしなきゃならないのかなぁ、と話し合った昨日。
645恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 07:26:19 ID:l1MAXveX0
>644
お互い要らないならいいんじゃない?
私の友達には女の子の方だけして男は買わないカップルいる。
その子らの式は人前式。
厳格な教会で「しなきゃだめっ」って言われるなら別だけど
出張神父さんでする式とか人前式なら大丈夫じゃないかな。
646恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 10:37:26 ID:EW7gcwzt0
>>635
いや高学歴なのは彼氏の方で634は違うだろ
647恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 11:36:48 ID:IRumaZWZ0
>644
とりあえず格好だけで、1000円くらいのシルバーで代用ってのも有り。
うちは間に合わなかったら最悪それで対応するつもりでしたし。
648相談:2007/09/10(月) 13:23:51 ID:Z8iQWG/MO
私20歳大学2年
彼26歳社会人1年目
付き合って5年目。
お互いに結婚を考えています。彼は今は経済力がないので“できない”けど“したい”と言ってくれ、貯金や資産運用に励んでくれています。
私はこれから進路を決めたりするのですがそれにあたり、彼を人生の一部に組み込んで人生設計するべきでしょうか?(彼と休みが合う職を選ぶなど)
もちろん大好きで将来的に一緒になりたいなとは思う反面、そこまで彼を中心に考えていいのかとも思ってしまいます。
彼は賢く優しく、見た目も万人受けするハンサムな人なのでもしかして…と、つい心配してしまいます。。けれど今まで浮気のうの字もないので安心してついていっていいのでしょうか?

乱文長文で申し訳ありません
649恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 14:00:17 ID:cLHW75Qw0
>>648それは彼とも話し合うべきだと思う。
まぁあなたも卒業するまで結婚はしないのだから
あと2年はあるんだし、焦ること無いと思うよ。

浮気についてはどんなにハンサムでもハンサムじゃなくても
相手を信じるってことに限ると思う。
いくら疑っててもする人はするんだし。
650質問です:2007/09/10(月) 15:27:45 ID:3qhHotfEO
社会人カップルなんですが、うちは、>>644さんのとことは逆で、指輪の交換はしたいけど
式はあげたくてもいいよねって話してます。
理由は・・お金がかかるから。
式だけ挙げないっていうのはアリでしょうか?
世間的にイメージ良くないですかね?
651恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 15:37:54 ID:wmlQ9PxmO
>>650
別に構わないと思うよ。
無理にお金をかけてやらなくともいいと思う。
ただ、当人達がよくとも、互いの両親が「けじめ」をどうこう言う場合もあるから
そこはきちんと確認しないとね。
あと、式をしないならしないで親戚や友達への報告をどうするか
それなりに考えておくといいかも。
冠婚葬祭板に、あなたと同じ該当スレがあるから
そこを参考にするといいかも。
652650:2007/09/10(月) 15:52:17 ID:3qhHotfEO
>>651
おぉ!早速のレスありがとうございます。
そうですよね、式を挙げないとやっぱり「けじめ」が付かないかも・・というのが
一番引っ掛かってます。
自分たちだけのことではないので、親とよく話し合ってみようと思います。
冠婚葬祭スレ行ってきます!
653648:2007/09/10(月) 16:16:24 ID:Z8iQWG/MO
>>649お返事ありがとうございます。
彼は『○○(私)の好きなようにしていいよ。まぁ考えに入れてくれればうれしいけど』と言っています。なんだか優柔不断な人なので最後の一押しがいつもないのです。

まだ時間はあるので焦らず向き合ってみようと思います。
少し自分の中で整理できそうです。ありがとうございました
654恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 16:52:51 ID:mA2utyE90
>>644の指輪嫌いです。>>645>>647さんありがとうございます。
ブライダルフェアで相談してみようと思います。
最悪安指輪っていいなぁ。だめならその線で行こう。

>>650さん
私たちは披露宴はしないけど式だけあげてのち、
親族で食事会をします。お金節約と目立つのが嫌いだから。
けじめとして、親孝行として式だけあげます。
日本中に親戚が散らばっていてあいさつ周りが時間的に厳しいので
食事会という形で一度に済ませようと思っています。
655恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 18:37:48 ID:l1MAXveX0
>>648
あなたより5つ上だからまたちょっと違うと思うんだけど
私は彼に合わせた就職先の条件決めました。
決めるまで1年くらい、さんざん朝まで話し合ったり喧嘩したりして。
やっぱり不安なので、けじめとして婚約というかたちをとってもらったよ。
でも「万が一別れても自己責任。他人のせいにはしない。自分の決めた道。」
って自分にはいい聞かせた。
「彼に裏切られるなら仕方ない」、そう思えるならついてゆけ!
656恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 18:51:25 ID:wFToLsrj0
たまにあるからねえ、結婚するっていうから仕事やめたのに破局して
損害賠償&慰謝料払ってよ!!というケース。
自分で決めた事って思える選択をしないとね。
657648:2007/09/10(月) 20:36:46 ID:Z8iQWG/MO
>>655-656さん
お返事ありがとうございます。やはり自分の意志で決めることが大切なんですね…私は今自分の進みたい進路がわからなくなってきている部分もあるので、冷静に考えたいと思います。彼とのことも仕事も一生に関わることですもんね。
婚約かぁ…それも二人で話し合って考えに入れたいと思います。
私はわりと粘着質で根に持つタイプなので、自分を大切に考えますね!

ありがとうございました
658恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 20:39:12 ID:Z8iQWG/MO
ごめんなさい。サゲマス
659恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 22:18:32 ID:xOzz0fXlO
付き合い始めた彼氏に、一年間はお金貯めなくて遊ぶって宣言されました。買いたいもの買ったり飲みいったり。一年後お互い好きで一緒にいたいと思ったらお金貯めようって。まだまだ結婚意識されてないって事ですよね?
660恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 22:34:28 ID:EW7gcwzt0
いや、それ以前にお金貯めずに遊ぶって……。貯めろよ、少しでも。
661恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 22:38:43 ID:iiwcnSlS0
遊びながらでも少しは貯まらないのだろうか。
遊びまくって貯蓄のない恋人と今後やっていけるの?
一年後の口約束は、あまり当てにならないと思う。
662恋人は名無しさん:2007/09/10(月) 23:37:31 ID:l1MAXveX0
わたしも一つ気になってることがあるから便乗相談してみる。
彼はもちろん知っているんだけど、
私の祖父は某大企業の社長、会長を務めた人なんだけど、
雪印とか不二屋、最近だとミートホープみたいな、
被害者を出して国会やマスコミに激しく糾弾されたことのある会社なの。
ちなみに祖父自身は刑事でも民事でもおとがめなしだった。

このことは、隠すつもりもないし私は祖父を誇りに思っているのですが
彼のご両親には何かのきっかけがあったら話す、というのでなく
ちゃんとこちらから話しておいた方がいいくらい重要なことだと思う?
663恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 00:06:01 ID:1AHvFZAZO
ばれなきゃいいやって隠蔽体質なんだと思われかねないよ

噂話なんかで相手方に嫌な思いさせたりする可能性は
多分にあるんだからそれは先に言っておいた方が誠意がある
664恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 00:09:49 ID:hY9Xj0p60
>>66
確かにそうだね。次伺うときには言うことにする。
身内になりたくないって思われないか、それがすごく不安だ。
665恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 00:26:54 ID:I2SQ5kcy0
>>659
「付き合いはじめた彼氏」であって、「お互い結婚を約束した彼氏」ではないんだよね?
その立場の彼氏がお金を貯めないで今は遊びに使うという事に
あなたが文句をつけるのは筋違いだと思うけど…
666恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 02:33:04 ID:Hb8zmxhq0
文句言ってるわけじゃなくてガックリ来たんじゃないの?
667恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 03:23:29 ID:pmKSNppV0
そういえば以前結婚話をかなりしてきてた元彼は
散財しまくりで全然貯金してなくて、
貯金もしてない人は頼りにできないよ!的なことを言ったら
婚約したわけでもないし目的がないから貯金できない…などと言ってた。

貯金してない=結婚意識してない、かどうかはわからないけど
具体的な自分の将来像とかが何もないのは確かだろうね。
668恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 08:05:23 ID:qMk9ExfD0
つか、貯金って、結婚が決まったひとだけがするのじゃなくて、
社会人はみんななにかしら貯金するものだと思っていたけど…。
貯金しないひとって、給料全額使い切るってことだよね?
そんなの、結婚相手としては全然むりだ…。計画性なさすぎ。頭悪すぎ。
669恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 08:19:19 ID:+Vj/p4AyO
だねぇ、遊びつつ多少なりも貯金できないような性格じゃ
結婚はちょっと。
670恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 10:43:09 ID:y4CGGvGx0
>>667
男から結婚言い出してるのに、何もしてないってのはヒドイ話だな。

ここのレスも至極当然の反応だと思うけど
ただ、あまり背負うものも無い若くて独身のうちは、社会人だろうと
具体的な将来像を持ってない。ってのはわからなくもない。

自分ひとりならなんとかなるし。貯金せずクルマ買ったり高級オーディオ買ったりw
要は、本気で結婚したくなって初めて将来に目が向く、と。
女性はシビアだから、時既に遅し。なんだけどさ。
まぁ、次の出会いに備えて生かせればいいんだろうけど。
671恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 13:10:18 ID:ntxUSTiJO
明日ついに彼と彼の両親が我が家にやって来る…。
うちの父親は入院中だから私と母親だけ会うんだけど
(私は彼の両親には会ったことある)
やっぱり緊張する…。
結納どうなるんだろう。モメなきゃいいけど…(´・ω・`)

流れブッタギリ&独り言すみません。
672恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 18:47:49 ID:y3p2kDOZ0
結納って、みんなするもの?
どのくらいの割合の人がしてるんだろう?
やっぱり、婚約指輪や披露宴をする派の人達は結納もちゃんとして
簡単でいいよ派の人達はしないものなのだろうか。
673恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 18:58:17 ID:QNBKvn490
簡単でいいよ派ノシ
結納もしてない。顔合わせだけ
674恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 19:34:09 ID:dJyNrmYK0
>>667-669
同意

結婚を意識した相手だからこそ、こっちはデート代とか
いろいろ気にしてるのに、その分浮いたお金で
一人で飲み歩いて遊んだり、友達にご馳走しちゃって
あるだけ使いきっちゃうみたいな人だと結婚しても
苦労させられるのが目に見えてるもんね

675恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 19:53:02 ID:F82P11Nl0
>>672
ウチはしたよ、結納。(7月)
今月末は結納返しもする。両方略式だけどね。

婚約指輪は結納品と一緒に貰った。
式は神社で内輪だけでやって食事して終了の予定。
676恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 20:08:24 ID:pmKSNppV0
結納、田舎在住の実家をつぐ従兄弟はしてたけど。
両親への挨拶とか式・披露宴の準備だけでも大変なのに
さらに結納までは…って人が多いんじゃないかな

周りの地味婚派の人は婚約指輪+顔合わせって人が多い。
で、あとから披露宴やったりそのままやらなかったり…
677恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 20:12:05 ID:uPyv7dGTO
>>672
うちは顔合わせだけしたよ。婚約指輪は顔合わせの時にもらった。
結婚式は挙式と披露宴した。
相手の家は「嫁にもらうんだからした方がいいんじゃないの?」って感じだったけど、
うち(女側)は「別に堅苦しいことしなくてもいいんじゃない?」って感じだったから
話し合って顔合わせのみになった。
678恋人は名無しさん:2007/09/11(火) 23:32:49 ID:Ne9Lsg1h0
>>672
新郎姉の結婚のとき、結納がなかったからという理由で結納しなかった
新婦側の親族で結納ナシの結婚したイトコ連中がいないので、
「結納なしの結婚とはどんなものか」と奇異の目で見られてる感じ
新郎側から正面きって結納断られるのもショックなものだよ
679672:2007/09/12(水) 00:21:26 ID:akhPvJwh0
皆さん、レスありがとう。
そうか、本人達だけじゃなくて両家の意向もあるしね。
最近?だと、ホテルで結納プラン(結納品+コース料理)みたいのもあるみたいだし
手をかけようと思えばいくらでもかけられるし、その逆もあるんだろうね。
結婚に関係する儀式全般に言えるけど…

>>678
上で話題の婚約指輪にしてもだけど、そういうのって
女側から断るのと、男側から断るのでは意味がちょっと違うね。
色々あるねー。
680恋人は名無しさん:2007/09/12(水) 06:57:39 ID:fGRDxcOE0
結納って女側が要らないって言ったらしなくてよい、
ってのがマナーじゃなかった?
681恋人は名無しさん:2007/09/12(水) 07:26:32 ID:/mpu3OL70
>>680
うちがまさしくそれだ。
顔合わせ食事会済み+披露宴予定
両家への挨拶後、彼のご両親から「結納どうしますか?」ってお伺いがきたけど
うちの両親が「そういったものはいいです」って断った。
彼家もあっさり派だったみたいで温度差がなくてよかった。
682恋人は名無しさん:2007/09/12(水) 15:07:43 ID:jlhtT22G0
うちの彼女の家も結納も婚約指輪も要らないそうで
彼女に至ってはホンキで不要みたいで(嫌とまで言われたw)
親御さんも、経済的にちょっと余裕が無いので
文句も言わないけど援助もしないってスタンスみたいなんですよ。

うちも金は無いけど、親が「何かしてあげないと申し訳ない」から
新しい家具買うとか言い出してて、俺はあるヤツ使うし
要らんよって言ってるんだけど
そういうの、男側の親が勝手にやっちゃうのってどうなんでしょうねぇ。
向こうもヘンに気を使ったりしないかなぁ。

俺たちのマンションと両実家、それぞれクルマで5分程度の
狭い範囲に住んでるので、ずっと円満であって欲しいんだけど。
683恋人は名無しさん:2007/09/12(水) 19:53:17 ID:aLueWy+U0
婚約指輪をあげた方に質問
いくらくらいするものなんですか?
3ヶ月分ってほんと?
684恋人は名無しさん:2007/09/12(水) 20:11:00 ID:MVNjULcS0
>>682
家具は住む人の好みや部屋の広さによっていろいろあるだろうから、
あまり新郎側の親があれこれしない方がいいと思う。
彼女自身に相談してからでないと、好みにも合わず無駄にデカくて邪魔な家具が
いきなり届いて彼女不機嫌、なんて可能性もある。
685恋人は名無しさん:2007/09/12(水) 21:36:08 ID:+7Qbc74o0
>>683
私は80万くらいのを貰った。
3か月分かどうかは知らない。
686恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 00:00:57 ID:K+Ve3EFz0
>>684
嫁入り道具って言葉もあるように
基本的に家具は親がそろえてやるにしても
嫁側かと・・・
なにかしたいなら彼女の希望を具体的に聞いておいて
家電製品を買ってもらうのとかは?
687恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 09:37:07 ID:5w38KHEZ0
>>683
バレンタインや、包茎手術と一緒。企業の宣伝のたまもの。
心がこもっていれば値段なんて関係ない。

企業もうまく宣伝したもんだね。3ヶ月分ならぎりぎり頑張っちゃうもん。
6ヶ月って言われたら微妙でしょ?。スイート10ダイヤモンドとか
必死で洗脳しようとしているから笑えてくる。

職場の義理バレンタインもうぜー(彼女からもらうのは別)。
688恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 10:14:28 ID:HOELSGT3O
今時三ヶ月分にこだわる人なんてほとんど居ないんじゃない?
経済状況にもよるし。
689恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 10:52:45 ID:+Tzpt5YZ0
>>684,686
彼女と俺の親とで白物家電でも見に行って見ます。
サンクス。
690恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 14:57:40 ID:qb8OrOv10
>>689
あーあ、だからそれじゃダメだって。
691恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 16:25:03 ID:IfwW68EF0
本人たちがよければよくね?
692恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 18:20:26 ID:AfWV3mOAO
本人たちの中に彼女が入ってればね。
いきなり親を連れてきて「家電見に行こう」とやられたら閉口する。
693恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 19:00:49 ID:eHQwlSwH0
>>689
よほどサバサバして物事をハッキリ言うタイプの女性でない限り、
姑舅と揃って買い物なんて行ったら、「これはどう?」と勧められた時に
内心「それはちょっと嫌」と思っても口に出せず「そうですね〜…」となって、
結果として不本意な家具家電が揃うと思う。
悪いことは言わないから、新居の中身は嫁さん主体でやってあげて。
嫁姑問題の第一歩になったりしたらやっかいだよ。
下手に物を買ってもらうよりお金でもらうのが一番いいと思うけど、
彼女側が「親の援助はしない・受けない」というスタンスなら、
689が親にそれをきちんと説明して納得してもらわないとダメだと思う。
694恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 20:38:24 ID:icR8AJUG0
>>689デス。御意見アリガトウ
うーん、ポットと炊飯器無いから買ってもらおうかなーくらいに
軽く考えてたんだけど、微妙かなぁ…

正確には彼女の親御さんに、遠まわしに「うちは何もできないけど」
言われたんですよね。経済的な事情もあるだろうし、それは納得済みなんですけど

ただ、うちの母親が、自分の結婚の時にオヤジ側の家が何一つしてくれなかったのを
今でも根に持ってるみたいで「(彼女)ちゃんにだけは!」みたいに気合入っちゃってて
そういうのは逆にウザいかもよー。とは言ったんだけど、今まで親孝行もしてないし
他はクチ出さない言うし、炊飯器で満足するなら聞いてやろうかなー、みたいな感じです。

隠し事が無いのだけが取り得みたいなバカップルだから
以上の事は彼女とも話し合ってます。炊飯器も彼女の希望。
ただ、彼女通して絶対伝わるハズなので、向こうの母親に要らない
気遣いさせちゃわないかなぁ、と、それだけがちょっと心配で。
長文失礼しました。
695恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 20:46:02 ID:O05ov3840
>>694
微妙に似てるw
うちも貯金もそれなりにあるんだし、親には援助を受けないようにしようって話してたんだけど
彼のお母さんがどうしても援助したいってお金をくれた。
生活に必要なものを好きなやつ買いなさいと。
断ったんだけど、どうしてもって言ってきかない。
ここはありがたくもらって長く使えるものを買って、後から「〜を買いました」とご報告に行く予定。

でもそれを聞いた彼父が「じゃあ俺はパソコン買ってやる」とか
うちの親も「布団作ってあげる」だの「テレビかダイニングテーブル買ってあげる」って言い出しちゃった。
あっちを立てたらこっちも立てなきゃみたいな感じになってきたw
696恋人は名無しさん:2007/09/13(木) 23:48:10 ID:K+Ve3EFz0
なにかしてもらうことで人間関係がおさまるなら
もらっておけ。逆にこじれそうなら最初から距離置け。
697恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 09:45:47 ID:gfdDA+wdO
彼から言い出した結婚の時期が近付いてきたけど、彼が「ちゃんと結婚するけど今は色々考えたい」って言ってきた。
つまりマリッジブルーって事かな?
698恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 13:06:24 ID:M+IK8LTi0
マスコミは、熟年離婚や財産分与の話題を出した時、
まず[夫婦財産契約登記]について提示するべきではないか。

16 名前: 荒らし対策本部長 @テンプレ貼り中 ◆SDFX.jGAlM 2007/01/24(水)
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。

[夫婦財産契約登記]

これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなけれなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。

この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。

つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、
あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。
699恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 13:17:12 ID:pTf4HyUOO
>>697
マリッジブルーとか、軽く考えない方がいいかも。
結婚する前に、と特攻かけられたのかもしれないし、他に気がそれてるのかも。
色々の中身をきちんと話してもらったら?
700恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 18:16:52 ID:0fM9rt6PO
あたしはよく人にぬけてるとか天然(ズレてる)と言われます。付き合い始めた彼氏に、恋愛と結婚は別。結婚は子供に関わることだからしっかりした人、常識ある人がいいと言われました。対象外と言われてますよね?どうしたらしっかり者になれますか?
701恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 18:27:38 ID:/UZ6Hf1H0
>>700
文章を読みやすく改行することから始めてみよう。
702恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 19:00:15 ID:GMjQzbK50
>>701
テラGJww
あたしじゃなくてわたし。これで彼の心はもらったも同然。
703恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 19:16:37 ID:TYhpVe880
>>695
うはw明日のわが身。うまく処理しなきゃ…

ヘンに断ると俺じゃなくて彼女を悪く言いそうだしなぁ。
しかし、母親の微妙に歪んだ愛情というか、意外と子離れ出来てないのを
実感させられてちょっとがっかりだよ。彼女に妬いてんじゃねーか?とまで思ったw

「娘をどっかの男の嫁に取られる父親気持ち」は、今からでもなんとなく
理解はできるけど、母親が息子に対するのも似たようなのあるのかなぁ。
704恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 19:26:03 ID:bS34ZdbX0
>>703
母親の方が父親より意外と深刻で粘着だよ。

彼女を悪く言いそうな雰囲気を現時点で察しているのなら
そうなる前にちゃんと釘を指しておかないと。
彼女と母親の間でまあまあと適当にやり過ごすとしっぺ返しが来るよ。
705恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 23:32:16 ID:cMyn8vn/0
>>700
常識の有無に関しては、
小さい頃からの親の教育の積み重ねが結構効いてくるのでは。
こういうときは普通こうするでしょうという行動パターンが
一般と大きくズレていても、本人がどのくらいズレているのか
認識できなきゃ直せないし。
706恋人は名無しさん:2007/09/14(金) 23:56:53 ID:JS8omV7z0
わりと家庭崩壊気味(親が仕事で忙しすぎて不在)だった人と付き合った時、
いちいちこれは常識的に変?普通?とか聞かれて
親の存在や小さい頃の環境は大事だなーと実感したことある。
そしてその人とは結婚しても大丈夫なんだろうか・・と不安になった。
707恋人は名無しさん:2007/09/15(土) 10:35:05 ID:4nuD2aVy0
>>706
自覚して気にしてるだけいいんじゃないかな。

自分は常識の範疇だと思ってた事が
相手の家では非常識扱いだった、みたいな境界線が困る。
708恋人は名無しさん:2007/09/15(土) 13:35:11 ID:mxOmMSBL0
>>707
そうだね。互いの価値観が似ているだけじゃなくて
家族同士の価値観と生活レベルが似ていることは
結婚で非常に重要だと思う。
709恋人は名無しさん:2007/09/16(日) 13:44:22 ID:7FhCuv/U0
来週プロポーズ予定、交際約1年なんだけど、
断られたらと思うと夜も眠れない
710恋人は名無しさん:2007/09/16(日) 13:49:40 ID:OhY29e3cO
きっと彼女も待ち望んでますよ!頑張って下さい。
私の彼もあなたみたいに決断してくれないかなぁ。
711恋人は名無しさん:2007/09/16(日) 14:18:01 ID:qLdQAr5U0
>>700
>あたしはよく人にぬけてるとか天然(ズレてる)と言われます。
「そんなあたしって可愛いー」などと勘違いして
そういう他人の言葉を今までスルーしてきたんじゃないのか?
天然っぽさを個性にできるのは責任を負わなくていい年齢のうちだけで
大人になったらマイナス要素でしかない。
そして勘違いババアと疎ましがられる末路が待っている。

彼の一言で気づくことができてよかったじゃないか。
仕事してたら職場では多かれ少なかれウザいと思われるだろうから
天然は取り得じゃない、未熟な人だと周りの人に認識されているのは
恥ずかしいことだと自覚しなければ簡単には直らない。

つか、つきあっても結婚はしないと
対象外宣告するような彼と結婚したいのか?
まだ付き合いはじめだろうが…
712恋人は名無しさん:2007/09/16(日) 22:06:23 ID:DRplzMszO
彼女、学生(博士)なんだけどプロポーズっていつするのが負担にならないかな?
ちなみに彼女は来年東京で就職。俺も東京に移動願い出してて受理される(これは言ってない)。
713恋人は名無しさん:2007/09/16(日) 22:16:48 ID:ABO+BwKn0
彼女の様子を見て自分で判断するのが一番いいと思う
714恋人は名無しさん:2007/09/16(日) 22:17:02 ID:Mcay40eg0
>>712
移動願いが正式に受理されたときじゃない?
715恋人は名無しさん:2007/09/17(月) 08:14:10 ID:6yiriskc0
>>695
俺も32歳まで結婚できなかったデブサイクと結婚するんで、相手親が必死。

あなたに不自由な生活はさせないと言って、新婚生活を始める際のアパート手続き料
負担、生活必需品(家電製品等)は全て買い揃えてあげるとまで言われる始末。
おまけに婚約指輪は親の親から代々受け継がれた物を渡して欲しいと言われ、結婚
指輪のみ自己負担
約400万の持参金、車1台、原付1台を持参
716恋人は名無しさん:2007/09/17(月) 08:59:38 ID:58hcq0lMO
相手の持参金云々より、
むしろ
結婚相手をそんな風に見ていて且つこんなとこに書く
>>715って…。
717恋人は名無しさん:2007/09/17(月) 09:12:47 ID:uvxoZn/CO
あれか、前レスだかにいた
自分もブサ喪で、ブサパートの彼女と結婚しますって人か?
718恋人は名無しさん:2007/09/17(月) 10:47:13 ID:41CSrOcu0
別にいいじゃないか
完全に対等な結婚なんてあり得ない
女の方の見下し婚だってたくさんあるだろ
719恋人は名無しさん:2007/09/17(月) 11:34:00 ID:EXgI/2Qt0
またわいたの?
そんなに言うなら結婚しなければいいのにっていうと
妥協だ妥協だってさわぐ阿呆でしょ?
720恋人は名無しさん:2007/09/17(月) 21:03:03 ID:ScxYI1ivO
いたいた。
彼女を散々こき下ろして、結婚してやるみたいな言い方してたよね。
自分もブサなくせにさ。
あれだけ言われても反省すらしてないらしいw
721恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 02:11:17 ID:0uUlX/s30
既婚の方にお尋ねしたいのですが
結婚するなら
性格の一致と性の一致のどちらを選んだ方が
いいですかね?

そんな選択権が有るわけでもない毒男ですけど…
722恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 07:41:25 ID:Y9AEHVls0
>>721
両方だろ。ドアホ。
723恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 12:24:26 ID:wlZyvsqnO
>>721
ここはカップル板なんだから
基本的には既婚者はいないぞ。
まぁ実はこんなふうに潜伏してたりするが。

ちなみに私が思うに両方とも要らない。

まず、性の一致だが、確かにこれは重要だ。
でもそれより重要なのは、
互いに相手を気遣う優しさと思いやりだ。
この思いやりさえあれば、性を一致させていくことは可能だし、
反対に思いやりがなければ、セックスだけ一致しても破綻する。

それから、性格が一致する必要もない。
性格が同じ存在なんて、世の中そうそう存在しないだろ。
いたとしても、同類嫌悪で上手くいかない。
それよりは、自分の長所で相手の短所を、相手の長所で自分の短所を
補える同士であることが大切。
724恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 13:31:21 ID:faTTEXj4O
質問なんだけど、
結婚資金が二人合わせて150万円の状態で結婚ってできますか?
ちなみに結納・結婚式・披露宴・新婚旅行は行わない意向です
新居は、今同棲してるのでその家に当分住み続ける予定です。
725恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 13:36:58 ID:Bvnqfhc20
>>724
籍入れるだけってことでしょ?
市役所に行って婚姻届(無料)貰って提出するだけで結婚は出来ます。

150万あるなら結婚指輪くらい買ったらどうでしょ
726恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 13:45:24 ID:0qISa4al0
>>724
出来ます。子供が欲しいならもう少し貯金した方がいいと思うけど。
727724:2007/09/18(火) 13:53:44 ID:faTTEXj4O
早速のレスありがとうございます。

>>725
すみません、書き忘れましたが結婚指輪は買う予定です。予算は10〜20くらい。
婚約指輪は要らないと断られました

・・そっか、区役所で婚姻届だすのって無料ですもんね。
ならすぐにでもできそうかな。

>>726
子供は今すぐとはいいませんが結婚後2〜3年以内には一人目ほしいねと話してます。
なので、結婚してから(養育用に)改めて貯め始めれば平気かなとも考えてたのですが
そう言われると、現在の貯金額だとちょっと甘いかもしれないですね・・うーん
728恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 14:27:26 ID:td5H7qeSO
>>727
私と全く同じ状況でびっくり!
貯金額もちょうど同じくらいです。
私も結婚指輪だけは買うつもりです。
子供は2年後くらいで考えてます。その間共働きしてガッツリ貯金する予定です。
お互いまだ25歳だから、子供はもう少し先でいいかなと。
お互い貯金がんばりましょうね!(・∀・)
729恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 15:19:14 ID:0qISa4al0
>>727
726です。
2〜3年目ぐらいに子供が欲しいなら大丈夫じゃないかな?
その間に養育費を貯金するようにしてさ。
入籍の日にちはお互いで決めると良いよ。
お幸せにね!
730恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 19:59:05 ID:9q5U8AxB0
みなさんが羨ましいです。
わたしは二十代前半ですが、結婚がしたくて今の彼氏にプロポーズしました。
彼は三十前ですが、仕事が忙しく結婚などとても考えてないそうです。(子どもも欲しくない)
わたしの人生に責任は持てないとまで言われました。
二人の進むべき道が重ならないのなら別れるしかないですよね。。
でも別れ話をしたら彼氏は泣いて、好きだ別れたくないと言います。
わたしも彼が大好きですが、このまま付き合っても未来がないのは怖いです。
もう正直どうしたらよいのかわかりません。。
731恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 20:12:26 ID:wlZyvsqnO
彼はあなたの人生に責任持ちたくない。
でも好きだから別れたくはない。

あなたは彼が好き。
でも結婚の約束が得られないのは不安。

だったら彼と付き合いながら
結婚できる別の男を探してみたら?


結婚してないなら二股もありだと思うよ。
732恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:FeOFH+mn0
>>730
プロポーズまでしてその対応なら、その人に縛られずに他の人を探すのが吉。
その人と別れて探すも、別れずに出会いを探すのも良し。
女20〜25歳までが世間から見て自分の価値が最も高い時期。
(=より良い相手を見つけやすい)
最悪なのはそのままずるずる30迎えるとか。今のうちに動きなさい!

733恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 20:58:28 ID:0eMqvvSO0
>>731>>732
激しく同意。
結婚願望のある適齢期の女性が、結婚する気がない男に縛られてるなんて時間の無駄。
図々しいこと抜かすのは勝手だが、貴女の幸せを全く思いやってない自分勝手な男なので
貴女も暇つぶし程度なら付き合って無問題。割り切れる性格ならね。
が、質の悪い男とズルズルしてると女も男運も下がる。とっととまともな結婚相手を探すべし。
734730:2007/09/18(火) 21:00:27 ID:9q5U8AxB0
>>731
アドバイス本当にありがとうございます。誰かに聞いてほしくて仕方がなかったので
なんだか涙がでそうです。付き合いながら、というのは今までまったく考えていませんでしたが、
そういうこともできるんですね。これから彼以外の男の人をきちんと見るようにします。

>>732
アドバイス本当にありがとうございます。仰るとおりだと思います。
このままずるずる彼と同じような歳になってしまったら、、と思うと怖くてしかたないのです。
男性の三十と女性の三十はまったく違いますしね。。
今のうちに動いて、進むべき道をはっきりさせようと思います。
735730:2007/09/18(火) 21:05:56 ID:9q5U8AxB0
>>733
ありがとうございます。わたしもうすうす、彼は本当の意味でわたしを思いやって
いないのだろうなと気づいていました。はっきり仰っていただいてスッキリしました。
彼と付き合っていくかはまだ答えが出せませんが、わたしも割り切りたいです。

今日一日ふさぎこんで、ずっと悩んでいました。ここで吐いたらすごくらくになりました。
736恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 21:18:18 ID:FeOFH+mn0
>>735
その歳で結婚したいって気持ちが強かったら、きっといい人見つけられるよ。
あなたのことを大切にしてくれてあなたの気持ちを尊重してくれる人を探すんだよ、
ガンガレ!
737恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 21:24:13 ID:3Y9IZLb+O
私は25歳彼氏は年下。
私は彼氏に結婚を視野に入れて付き合いたいと言ったが断られた。
彼氏の片親に会ったことあるけどめちゃ嫌われちゃったというのもあるかも。
私しか2人の未来を夢見ていないという悲しい状況。
でも彼氏よりいい男見あたらないので、小さな可能性を夢見て愛を育んでる。
将来泣くの覚悟だけど、可能性を信じてる。
738恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 21:37:16 ID:wlZyvsqnO
いくつ違いか知らないけど、20代前半以下の男に
結婚を意識しろというのはやはり早すぎて無理があるだろ。

後5年もすれば彼の意識も変わるだろうから
愛を育み親への印象を挽回しつつ気長に頑張れ。

でも場合によっては、他の男の影を臭わせて
「私が欲しけりゃ早く確保しないと手遅れになるかもよ〜♪」
と焦らせてやるのも有効かもしれない。
739恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 22:27:18 ID:B//WCpVA0
私も737と似た状況。
(親に嫌われてはいないけど)
たしかにあと5年もすれば意識変わる可能性大だろうけど
5年後の自分の年を考えると一か八かだよね・・
2〜3年目で焦らせて反応ナシなら他に行くことも考えなきゃな。
好きな人と結婚決まる人がホント羨ましい。。
740恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 23:13:37 ID:VCf7Tupn0
大卒の男性が結婚を意識しだすのは就職して3年すぎた辺りから。
ちょうど25歳くらい。
その位の年齢だと、高校の同級生が出来婚して子供が二人以上もいたり、
学生時代から長く付き合ってたカップルが満を持して結婚したりする時期。
そんな周りの状況を見つつ、仕事も完全にこなせる状態になってから意識する。
そこで結婚願望が湧く可能性より、独身貴族的思考になる人のほうが多いと思うけど。

とにかく、高卒でも社会人歴3年以上ない男性との結婚は不安。
結婚は純粋な愛情だけでするものじゃないと思うから、くれぐれも慎重に。
741恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 23:20:46 ID:sv8bQtiR0
>>737
こんなこと書くのもなんかと思うけど、あなたの文章を見てると、彼の親に嫌われる理由がなんとなく分るよ。
「片親」(彼の父親か母親のどっちか、の意味だと思うけど)とか「めちゃ嫌われて」とか「彼氏よりいい男見あたらないので」とか、カチンとくる言葉の選び方するよね。
年配の方と会話する時は一呼吸置いて、相手がどう感じるかを考えてからしゃべるといいと思う。

あと、結婚に向けて自分を磨く事。ベタだけど料理の勉強をするとか、お茶やお花の習い事でもしてきれいな所作を身につけるとかどうでしょう?あと貯金。
なんか737さんはあけっぴろげで明るくて、友達や恋人にならいいけど、結婚相手としては軽すぎる気がする。
結婚するなら「しっかりしてる子」アピールが大事ですよ。自分のためにもなるし、がんばれ!
742恋人は名無しさん:2007/09/18(火) 23:42:35 ID:c3hY3sOU0
>>735
俺もそんな感じで女性から結婚申し込まれて
俺も好いてはいましたけど、全くの本心で同じ返事した事あります。
ほどなくしてフラれました。その時はとても悲しかったけど、やっぱり結婚は違うと思った。

数年経って、俺の意識も少しは変ったかもしれないけど
次に出会えた人とは、俺のほうから申し込んで婚約しました。
この人となら、いい意味で自分の人生変えてもいいと思えたから。

別れた人も、人づてに近々結婚するって聞きました。
今思えば、やっぱりお互いに「この人」じゃなかったんだと思う。
あそこで流されて決めちゃわずに、今の彼女と出会えてよかった。

別の人探すのは、彼のためにもなるから負い目に感じることないと思いますよ。
743恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 02:02:36 ID:CmDuEjsk0
>>735
彼と付き合い続けるにしろ他の男性を探すにしろ、
まずはけじめをつけたほうがいいよ。

自分中心でやっていかないと損するっていうのも
ひとつの人生観だとは思うけど、後ろめたいことを
すればするほど人間として腐っていくのも確かなことだと思う。
744737:2007/09/19(水) 02:11:50 ID:1BOrN125O
>738
レスありがとうございます
周りの女友達は「年上の結婚が現実的な男を探すべき」てアドバイスが多く、素直にがんばれと言われるのは久々というか初めてかもしれないです。
自分が素直にがんばりたいなら素直にがんばればよい話ですよね。
>741
う、厳しい指摘。
しかし事実。
そうです目上の人前での言葉選び下手です、慣れ慣れしく傲慢か、それを怒られて恐縮してしまって上手く喋れなくなるかのどちらかが多いです。
片親という表現は事実親一人なのでそう書きました…あまり良い表現ではないでしょうか、言われてみればそうかも。
お稽古ごとでたしなみを得る方向には進化するつもり無いです、もう人間の向き不向きのレベルで私には必要ないと決めちゃってます、料理は実用的なのでやってますが
その代わりそのマイナス面を補えるようにお金稼ぐのをがんばります。
昔彼の親御さんに会った時は私はまだ大学四年生でふつう就活してる時期にしてなかったので(やりたいことあってそのために留年しようとしてた)、ぷ〜女郎風味に見えたのも嫌われた一因かもしれません
今仕事はちゃんと人に説明できるようなのをしてますし(留年の意義もあり)、もしかしたら今会ってれば少しは印象良かったのかもしれません。

なにはともあれ、年下彼の前でグダグダ未来にクダ巻いてもかっこつかないだけなので、やることやるっきゃないです
745恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 09:44:00 ID:7lDfb4t+0
「両親のうちどっちか片方」って意味じゃなくて、本当に一人しか親御さんいないのを
「彼の片親に会ったらめちゃ嫌われた」って書いてたの!?
>>741の解釈の方がまだ好意的だよ…。単なるちょっと非常識な略語かと思ったら…。
ぷ〜女郎とか…。言葉選びの知識がないっていうんじゃなく、
自然にそういう言葉が出てくる人なんだね…
悪いけれども、今会っても嫌われると思う。
結婚したくない彼&嫌う親御さんは正常なんじゃないかな。
年齢以前の問題な気が。
746恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 09:53:59 ID:fHiL5Wbk0
いいじゃん、泣くの覚悟でがんばるって言ってるんだから。
たぶん737は周囲が何言っても本当にダメになるまでは
あきらめられない子。

今25歳なら先に進んだ方がとは思うけど、本人が納得しないと
無理だね。でもダメになっても彼や周囲ばかり責めちゃいけないよ。
747恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 10:02:15 ID:eGmjfdr+0
>>745に同意。
お金稼ぐとか以前に、人として学ばなきゃいけないもんを
学べないまま大人になってしまったのかなと。
748恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 10:02:28 ID:NaBz31lL0
「子」て。
ぶって姫の「どこでも寝る子」を思い出した
749恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 11:56:34 ID:Enu9NxMkO
ぷ〜女郎って・・・ああ、ぷ〜太郎が男を指すから
ぷ〜「女」郎ね。

って、「女郎」って何か、わかってないでしょ!!
web辞書でいいから、調べてみなよ・・・あ〜もう!
本を読んで言葉の力付けましょ
750恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 12:47:54 ID:Axp4ih7j0
そういうつもりなのだろうか?>女郎
「片親」も、悪いんですかねみたいな事言ってたし、もし本気で意味知らなくて
悪いと思わず使ってたら恐ろしい。
この家片親なんですね〜とか、えへっ今ぷ〜女郎で!とか、他にもえらい事言いかねない。
10歳とかならともかく、25じゃ、無邪気とかじゃなくやばい人。
逆にわかって使ってたらそれも最悪だし、もう何だか。
751恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 13:30:12 ID:Enu9NxMkO
良く解釈すると、何の偏見もないから
普通に片親って表現するのかもね。
まんま言葉通りの解釈「父もしくは母のみ」を現す言葉ってだけでさ。
負のイメージはないというか。
私の彼も、そんなところあって、たまにムカッとくるけど
本人はまるで悪気も何もないんだよね。
ただ、発する本人の意識はともかく
聞く側にどう受け取られてしまうか
その言葉は、一般的にどう解釈されているか、されるかを頭に入れておかなくては。
それが言葉の特性なんだからさー
ちと遅いけど、本を読んだりして表現方法身につけるといいよ。
752恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 13:35:28 ID:Enu9NxMkO
女郎に関しては、ほんとに言葉を知らないんだと思う。
でないと、普通は自分をおとしめるようには言わないでしょ
753恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 13:39:54 ID:g3O0kWGn0
ぷー女郎にワロタw
25ってこんなに言葉を知らないものなの?
754恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 14:01:11 ID:Do9QuwyF0
ぷー花子にしておけば良かったのに
755恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 14:51:11 ID:1vGXt/3/O
>>753
そんなことないと思う。
少なくとも、自分の周りで普通に働いてる子の中には歳の上下に関わらずいない。
というか、そのままプー太郎って言ったほうがマシだよねぇ……
756恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 17:16:33 ID:EY1GM+TK0
ちょww何この流れww
一言「ちょっと常識が足りないよね、乙」でいいんじゃないの?


↓以下この話題やめませんか…
757恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 17:28:14 ID:Sod9cJ7x0
にしてもじわじわくるな
ぷー女郎
思い出して道でニヤニヤしてしまう俺乙…
758恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 17:33:43 ID:TdZSKx/70
マスコミは、熟年離婚や財産分与の話題を出した時、
まず[夫婦財産契約登記]について提示するべきではないか。

16 名前: 荒らし対策本部長 @テンプレ貼り中 ◆SDFX.jGAlM 2007/01/24(水)
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。

[夫婦財産契約登記]

これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなければなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。

この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。

つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、
あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。
759恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 17:43:35 ID:jHQVtq4w0
>>751
前の彼女も年中そんなこと言ってたなぁ。
その人の場合、要求レベルが高い上に
「一般的な対応」と「私の女ゴコロを汲め」ってのがごっちゃになってて
実に難解だった。

どっちにしても、育った環境ってやっぱ大事なんだなと思ったよ…
俺のほうが学歴は良かったけど、向こうのほうが家はちゃんとしてたから。
760恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 17:56:44 ID:ISybIK7n0
>>754
ぷー太郎の女版ならぷー花子の方を思いつきそうだけどねえ。
本人的には、意味知ってて受け狙いで言った気がするなあ。
761恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 18:45:56 ID:wPK5U+qM0
>>744
相手のことを思った振る舞い(たしなみ)ができるように
するつもりも、人格を磨くよう努力するつもりもなくて、
欠点を補うためにお金を頑張って稼いでるって
取れる文章なんですが、そんなじゃ敬遠されるのも
当然かと思います。

自分の欠点を直そうとしない人と結婚したらどうなるのか
簡単に予想つきますし。
762恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 19:27:04 ID:0KtlUERy0
ていうか…社会人なのか。
763恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 20:13:11 ID:fHiL5Wbk0
・・・・・・みんな「ぷ〜子」って言わないの?
誰もこの言葉あげてないからややびっくり。
普通に私のまわりでは男がぷー太郎で女がぷーこ
だった気がする。
764恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 20:22:03 ID:VvnGLRXS0
私24歳院生、彼25歳社会人。
遠距離で、彼に十分な収入もあるので結婚を目標として付き合って行きたい
と思っていますが、彼にはそんな気持ちはなかったみたいで。
だけどこの前「いつまでこの関係が続くの?」と聞いたら、
「俺もいい年だしちゃんと考えている」といっていた。
その言葉自体は嬉しかったが正直、そうやって圧迫しないと考えてくれない彼氏にもえ?って感じだったけど、
男は仕事が重要なんだと思う。
仕事が楽しくて、今の地位を変えたくない人に結婚を考えろ、というのも
無理があるんだろうかな。
そうやって自分を納得させ、先の見えない遠距離をしています。
それは好きだからですね。
765恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 20:31:20 ID:G1hHq4Cz0
>>764
それで三十路になって、彼は若い子に乗り換えあっさり結婚しちゃったら
正直なところ彼に対してどう思うの?
766恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 20:58:34 ID:VvnGLRXS0
>>765
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン ですね。
でも、今わかれることは出来ないので、来年あたりに結論付けようと思ってます。
恋愛と結婚、特に遠距離だと難しいですね・・・
767恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 21:09:00 ID:fHiL5Wbk0
>>764
就職どうするの?
そんなあいまいだったら彼の地元で就職も危ないし。
768恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 21:37:24 ID:VvnGLRXS0
>>767
実はもう私の住んでいる土地での就職が決まっています・・・
私の地元が東京で、彼が東京に来てくれるだろうと踏んで
(彼の仕事は東京の方が需要が多い専門職)地元での就職を決めたんですが、
どうやら会社を変える気はナシ。
こんな時は女が職を変えるしかないんですかね・・・orz
769恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 21:59:31 ID:KVYoo2nD0
>>768
自分の仕事どうこうは考えずに彼と結婚することを
最優先に考えた方がいいよ。今があなたの旬。
彼は結婚相手として申し分ないよ。
このままズルズル30とか行ったら今よりめちゃ妥協が
必要になる。
770恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 22:09:43 ID:HnM78uyr0
結婚の話を具体的に進め始めてから父親の機嫌が悪い。
11月の親同士の顔合わせについて、あちらの予定もあるし、
どういう感じで進めようかって聞くだけで
母親越しに「そんな先なこと今から決めれるか馬鹿」ってな反応。

少し急いで進めてる所はあるけど、付き合ってから三年、
それぞれ相手の両親への挨拶から二年、結婚許可の挨拶から半年以上たってるし、
遠距離の上に実家も離れてるから、そうのんびり出来ないところもあるのに。

今まで家庭内で絶対君主としてやってたから、自分の常識=世界の常識と思っていて
相手への配慮が歪だし、本当に鬱陶しい・・・。
今まで、居る時は口うるさいけど、家族に無関心だったんだから、最後まで無関心でいてくれ・・・。
さっさと終わらせたいよ。
771恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 22:12:32 ID:fHiL5Wbk0
>私の地元が東京で、彼が東京に来てくれるだろうと踏んで

いくら彼の仕事の需要があってもそこまで彼女にあわせて
転職はしないって・・・・それに彼は既に数年前に就職ずみで
今の仕事場でものってきたところ、逆にあなたは
これから新しい職場に入る身。

そこまで自分の都合ばっかり考えてちゃ結婚話も進まないよ。
772恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 22:32:26 ID:VvnGLRXS0
>>769
ですよね・・・
このままでは自分自身仕事にのってしまいそうだし
相手も25であそこまで高給取りもいないし・・・
テンションのさがらないうちに結婚しなければという感じではあるんですが

>>771
以前彼が「一生この職場にいるつもりはない」といっていたので
その言葉を長期戦で考えようと思っていたのと、
付き合いたてで就職活動が始まっていたのが重なってしまったんです。
私自身も大きな企業で夢を叶えられそうな職種に決まってしまい、
二人のことを考えなかったのは本当に間違いだったと思います・・・

今から就職活動するわけにいかないので、就職してすぐ転職する方向で考えるべきなのか。。。
773恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 22:39:09 ID:VwHfNozf0
 結婚するのはいいけど、結婚式はしたくねぇヽ(`д´)ノ

 友達は大学のサークル、短大・・・は友達がごそっと留年したのでそっちばっか遊びに行ってたからさほどいないか。
ヲタばっかだ。
彼女もヲタばっかだからいいんだけど、勤務先はヲタいねぇヽ(`д´)ノ
 どうするよ、この微妙な空気。
 あと上司に嫌なやついる。呼びたくない。呼んでも来ないだろうけど。っていうか来んな。
ぶっちゃけ勤務先とかめんどくさいから呼びたくない。
上とか下とかなくて、友達だけで結婚式やるならおkなんだけどな・・・。

高校より下は呼ぶ気ない。
というか誰がいたか覚えてない。
 親戚は・・・ばーちゃんぐらいは呼んでもいいけど従兄弟とか誰がいたか覚えてねーよ。
 加えて、俺の大好きな兄者はたぶん無職。
双子だから目立つ。何やってんのとか絶対聞かれる。
聞くなよバカ。
大好きなのに日常の話題に出さないのはワケがあるんだよ。
774恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 22:43:48 ID:1BOrN125O
>764
もう、はっきりプロポーズしてみては?もちろんあなたにその気があるならだけど。
そこから先が見えてきそう。
彼が踏ん切りつかないようだったら、東京で新しい人見つくろったら。
入社一年目というのはたとえいんそつでもモテ期だと思うので有効に使うのがよろしいかと。
775恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 22:48:55 ID:VwHfNozf0
>>772
 ん? 付き合ってからそんなに経ってないとか?

 転職したらたいてい給料減ると思うよ。
新卒とはまた違った就職活動になるから厳しいんじゃないかなぁ。

 とりあえず一緒に暮らすとかそういうつもりでの結婚を望むのなら就職先に関してあらかじめ相談しなかったのはまずいかと。
来てくれるだろう、ではあいまい過ぎるぜ。
そもそも、あなたがいるから地元に就職したんとちゃうん。
776恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 23:10:11 ID:VvnGLRXS0
>>774
学生の立場でプロポーズってどうなんでしょうか・・・。
働いてから決めよう(仕事のことも彼氏のことも)かと思っています。。
25歳にして入社1年目でモテるんでしょうかね。
女の少ない業界でさらに専門職?なので。
今でもそんなに出会いは少ないわけではないのですが、彼氏が一番で一緒に居たい気持ちが強いです。

>>775
出会って1年くらいで、付き合って9ヶ月くらいです。
彼はいわゆる士業なので、転職には困らないと思いますが給料は減るかもしれないですね。
遠距離のまま結婚、というのは有り得るんでしょうか。
就職の相談をしなかったのは間違いでしたね。。。
しかし彼に就職のことで相談はかなりしていたのですが、
私の地元での就職を何もいわなかったし、「こっちに来い」とも言われなかった・・・
ということは結婚する気ナシということなのかな・・・
777恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 23:22:36 ID:VwHfNozf0
>>776
 好意的に考えれば、自分のために就職先を限定したくなかった、可能性を潰したくなかった、となるでしょう。
どちらも才能豊かで結構やり手なのでは。


>私の地元での就職を何もいわなかったし、「こっちに来い」とも言われなかった・・・
>ということは結婚する気ナシということなのかな・・・

 その論理展開が正だとすれば、彼氏に適応しても同様のことが言えるかと。
彼氏が
 こっちの地元で就職しなかったということは結婚する気なしなのかな
と思っていてもおかしくないことになります。

 不安な気持ちも分かりますが、相手の気持ちも考えましょう。
778恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 23:29:11 ID:DIzdrpEj0
>>772
年齢的な事で結婚願望を強く感じているのかもしれないけど、社会人としてのあなたを考えた場合、まだスタート切ってない状況でしょう。
院まで出て希望の職種についたのに、転職を考える必要は今のところ全くない。というか結婚退職希望でなければ、その会社で絶対続けるべきだ。
30代での結婚も当たり前の時代だし、あと3〜5年くらい遠距離のまま考えてみては?

結婚に勢いは必要なのかもしれないけど、勢いだけで結婚するのは良くない。
縁があれば、冷めようがテンション下がろうが、切ろうとしたって切れないものだよ。
結婚したら死ぬまで一緒にいるんだし、少し遠回りしたって遅くはない。絶対ない。
779恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:37 ID:VvnGLRXS0
>>777
そうですね。私は自分のことを考えすぎていた気がします・・・
とりあえず自分が就職して彼との距離を縮めることを考えてみます。
結婚の話は来年以降まで持越しですね。
だらだらして上手く行くものも行かなくなることが本当に不安になりますが、
自分の選んだ道を信じてみます・・・
780恋人は名無しさん:2007/09/19(水) 23:38:10 ID:VvnGLRXS0
>>778
仰る通りです。
結婚より自分の仕事や夢を追いかけることに幸せを感じていたし、
今もその気持ちはかわらずです。
しかし彼と一緒に居たい気持ちや、就職先があまりにも思い描いたキャリアに沿っていて
尚且つ激務と聞き不安になってました。
でもそれでだめになるなら、元々結婚なんて無かった話ですよね。

レスをくれた方ありがとうございます。
長い目で見て考えて見ます。
781恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 07:50:32 ID:dWIqtnahO
そうそう、ダラダラしたって遠距離だって
縁があるならちゃんと結婚するからさ。
今は不安ばっかり先に立ってるだろうけど
なるようになるもんだよ。
782恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 08:04:38 ID:vsfaJ9wl0
>>770
貴女と貴女の母親と、相手の親族でまずは予定を全部決める。
父親が後からそのレールに乗るというのはどうでしょう?

やはり娘の結婚には父親としては乗り気がしないものだから、
ある程度、お膳立てを自分たちでやって、
父親は最後にゲストとして迎えるという意識を持った方が良いと思う。

式まではギャーギャー言うかもしれないけど、
いざ式になったら涙流して喜んでくれる・・・・はず
783恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 10:27:17 ID:+j2cdxgUO
今日籍を入れてきます。

父は昨日昔のアルバムひっぱりだして色々思い出しながら泣いていたみたいで、朝、仕事行く前に母から聞いて泣きそうになりました。

今までありがとうございました。
784恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 10:29:28 ID:uKKxwfwZ0
>>773
いわゆる「二人だけのリゾート婚」とかでごまかしちゃえば?
チャペルウエディングしたかったからとか。

うちは両方とも披露宴は絶対嫌で意見一致してる。
披露宴にかけるお金は他にまわしたい。
785恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 10:31:01 ID:pdWp1F4w0
>>783
おめでとう。しあわせにね。
786恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 10:58:36 ID:axY6yhF/0
>>773
「親族だけでやるので」と言えば、職場は呼ばなくておk
これなら食事会に毛の生えた程度でも十分。

あとは784のいうようにリゾート婚とか新婚旅行とパックの
ハネムーンパックとかさ。
787恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 12:40:15 ID:/KecrAHj0
>>784
私達も披露宴は絶対嫌だ。
人のに出るのはいいんだけど、自分があの様々な演出の中心に置かれたらと思うと
恥ずかしくて耐えられない。
地味に済ませたい。
でも、する人にとっては「自分が主役」みたいな感じで気持ちいいのかな?
同じものでも人によって色々違うもんだね。
788恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 13:07:32 ID:TlO+wPaR0
>>782
多分、それは一番やってはいけないパターンかと・・・。
789恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 13:52:33 ID:dWIqtnahO
>>787
普段は絶対着れないドレスを
おおっぴらに心行くまで着ることが出来る日。
というのが自分の中での位置付けだわ。
だから、友人の出し物は一切いらない。
バックでバイオリン等の演奏をしてもらって
お食事と歓談メインで、後はあっさり進めたい。
790恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 14:03:47 ID:ewttWeEOO
結婚式で、二人の思い出のビデオやらスライドやら見せられても
薄ら寒い気持ちになってしまうんだが…私だけか?
791恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 14:14:03 ID:X9kCIDKi0
>>787
嫁さんの親のためにする。ってのも聞くね。


うちの彼女も会費制のパーティーがよくて、披露宴は断固嫌言ってたけど
パーティでドレス着なよって言ったらノッてた。
やっぱ式はあの「演出」が嫌なんだろうな。
披露宴って形でやっちゃうと、なかなか>>789みたいな進行にはできないし…
792787:2007/09/20(木) 17:52:38 ID:7O2A6oCz0
>>789
バイオリンの演奏いいね! 
司会とかスモークとかスライドとか無しに、クラシックの流れる静かな食事会いいな。
そういうのは出た事ないけど…
793恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 19:15:00 ID:uKKxwfwZ0
>>792
そういうのいいとは思うけど、盛り下がった時が怖いかな。
淡々とテーブルでメシ喰って帰るだけってのも辛そうな。
・・・と考えるとどうしても司会とスピーチ程度はいるんだよね〜。
794恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 19:36:27 ID:ynR8AiFBO
テーブルに同席した同士で喋らせておけば良いじゃん。
知り合い1人もいないって状態で呼ばないように
気を付ければいいんだから。
(ほんとは同席した縁で初めて会った同士が歓談できるのが
理想的な社交の形だとは思うが…
それが出来る人はあまりいないからね)

んで新郎新婦が各テーブルを回って
ゆっくりお話すればし〜んとはしないと思うけどな。

個人的には新郎新婦の口から一言ずつ
招待客の紹介が欲しいかな。
どういう関係の人なのか。
席次表だけだと分かりにくいし、
自己紹介させるとダラダラしちゃうから。
795恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 19:52:54 ID:UuG2yeYWO
スレチだったらすみません。さっき彼から「今後について大事な話がある」と電話がありました。
結婚の話は前から出ていて少し前から家を買うなど具体的な話になってきていました。
ただ自分の中でまだ迷いがあって、ずっと先伸ばしにしてきました。
だから正直話し合いをするのが怖いです…。とりあえず今から会うので、レスあれば報告にきます。
796恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 19:59:10 ID:/KobEamNO
>>795
報告まってますノシ
797恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 20:46:25 ID:dWIqtnahO
>>794
お、その案参考にさせて頂いてよいでしょうか。

789ですが、シンプル披露宴でありたいものの
冷たい雰囲気にならない為にはどうしたらいいか
少し困ってたんです…
友人余興は頼まれた方も大変かと思うと
自分の式ではやりたくないのですが
さりとて音楽だけでは、単なる食事会になりそうかと
考えあぐねていました。
各テーブル回るのなら、食事会にはならなさそうだし
落ち着いた式も実現できそう。
それに招待された時、あまり新郎新婦と話しができないのが
いつも残念だったんですよね。
良いアイデア、ありがとうございます。

あとは、披露宴会場ではなく
スイートルーム利用の式になれば
希望の式に近付けそう…
798恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 21:00:28 ID:axY6yhF/0
スピーチも余興もない(ケーキカットとキャンドル入場だけ)親族と友人のみの
食事会みたいな披露宴にしたけど、食べるとき以外ずっとテーブル回ってました。
写真撮ったりお酌したりしながらだと、2時間なんてあっと言う間。
お互い気にしない家系なせいか、紹介がなくても疑問もなかったみたい。
799恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 21:30:31 ID:2nbm3syI0
身内がプロの演奏家で自分もクラシックやってた者なんだけど、
正直いって生演奏BGMは勘弁してほしい。
プロは店のBGMの生演奏バイトは荒れるから絶対するなって言われるんだけど
なんでかっつうと、プロは「どう惹き付けて聴かせるか」が大事なのに対して
BGMで大事なのは「いかに邪魔にならないように弾くか」だから。

一応耳ができてる身としてはBGMやられるのは苦痛でしかない。
かといって、上手かったら会話や食事どころじゃないわけで。
もちろん、”演奏会”という時間のなかでいい音楽があるならとてもいいと思うけど
水をさすようで悪いんだけどBGM生演奏だけはちょっと考え直してほしい、、、
800恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 21:47:04 ID:T8jdsDeW0
彼女がとても社交的なタイプで友達35人 職場関係20人 親戚10人呼ぶとか言ってるんですけど
僕はオタクでヒキで一人っ子で無職のため友達と職場関係いずれもゼロ 両親を合わせて親戚せいぜい4人くらいしか呼べそうにありません
一体どうしたらいいでしょうか?
彼女が異常に乗り気でお金も1000万までは出すとか言ってて誠に心苦しいです
801恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 21:53:00 ID:tdNCgcn70
>>799
生演奏が苦痛という理由がいまいちわからなかったんだけど、
抑えて弾いてるのが判ってもどかしいから・・?

素人からすると生演奏の披露宴とか式見てすごくいいなぁ〜と思ったけど。
パパパパーンの曲すら、聞きなれてたけど実はこんないい曲だったんだ〜
と思ったり。
生演奏なら、ずーっとじゃなくて出し物としてやる方がいいってことかな?
802恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 22:00:51 ID:2nbm3syI0
>>801
苦痛なのは「下手だから」。やはり、演奏してるとどうしても耳持ってかれるんだよね。
下手演奏聴かされ続けるのはかなり辛い。
書いたように、もろ本業の人はBGMバイトしないからね…
知り合いだとしても、上手い人だったらBGMは依頼したら失礼な事だし。
今まで見かけた生演奏してる人はだいたい、
音楽学部ですらないだろうなっていう、教育学部あたりの子らかな、ってのばかりだな。

>生演奏なら、ずーっとじゃなくて出し物として

私はそれをお勧めします。
803恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 22:03:28 ID:MwfbVQL60
披露宴(パーティー?)の参加者にその道のプロがいなければ
BGMでも良いんじゃね?
>>799さんのはあくまでもプロの意見なんだし。
804恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 22:54:01 ID:ynR8AiFBO
私もピアノのキャリアはあるけど、
生演奏BGMを耳障りに感じたことはないな。
BGMはBGMだからBGMなのであって、
間違いを聴き咎めるなんて無粋だよ。
素直にBGMとして感じようよ。

私は出し物的にではなくて
会場環境の一部としての生演奏が良いな〜
805恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 23:17:10 ID:2nbm3syI0
>>804
間違いを聞きとがめるだなんて一言も。
ミスタッチなく弾けるのが上手い演奏ってわけじゃないですよ。
私はやっぱり、CDでもかけておいた方がよっぽど耳心地いいのに
もったいぶって生演奏とかいうのはちょっとどうなのよ、と思ってしまうな。

これ以上論争とかになると荒れそうなので消えますが、そういうのが
苦痛だという人間もいることも頭の片隅に入れておいて貰えば幸いです。
806恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 23:21:34 ID:x7254Cq20
>>795
レス待ってます!
自分も先延ばしにしてる状況なんで、非常に気になります。
807恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 23:35:11 ID:ynR8AiFBO
>>805
耳が肥えてるという割に
生の音の価値は認めないのか…?
808恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 23:36:25 ID:uKKxwfwZ0
クラシック吉はちょっと特殊だからな〜。
耳の鍛え方も違うし。 でもパーティーにそういう人
いなければ別にいいと思うよ。

>>800
言っちゃ悪いけど無職状態で1000万も出せる彼女と
結婚するの?
彼女に正直に言うといいよ
「どうみてもヒモをお披露目しているようにしか見えないから」って
しかし、その状態を恥ずかしがらない彼女の愛情はすごいよ。
809恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 23:40:47 ID:ih6AtSdC0
スレ違いだったらすいません。
2年ぐらい付き合っている彼女に先日プロポーズしたら、
「突然のことで、気持ちの整理がつかない」と言われて
現在保留状態。俺は自分の誠意と気持ちは伝えたし、彼女には
ひとりで冷静に考えられるように答えが出るまで会うのをやめようか
と思っています。それってどうだろ?彼女は普通に遊びたいようだが、
会ったところで、彼女を説得に掛かるような気もするし。
同じ悩みを抱えている同志はいますか!?助言頂けたら大変ありがたいです。
810恋人は名無しさん:2007/09/20(木) 23:50:48 ID:uKKxwfwZ0
>>809
バカらしいと思ってもそういう女ってあうたびに
何度もプロポーズしないとダメな気がする。

絶対に彼女の方から積極的に答えは出してこないと
思うな。
811795:2007/09/21(金) 00:20:26 ID:M0R52XA0O
彼と会って話してきました。ちなみに彼34歳、私28歳付き合って2年弱です。
話の内容はプロポーズと言うより、「マンションのローンの審査に通ったけど、決めちゃう?」
と言う内容でした。が、決める=結婚となるので、結局色々言ってもう少し考えようと言いました。
また先伸ばし…。結婚したくない訳ではなく、本当に自分自身答えを出せずにいます。
親にも彼本人にも、結婚する気がないなら今別れてと言われていて、私もそれは理解しています。
ただ、私はあと2年位は一人を楽しみたいし、貯金もしたいと思っていて、結婚か別れるという二択が
今すごく辛いです。少し前まではどちらかと言えば彼と私が逆の状態でした。
タイミングって大事ですね。結果と言う結果ではない上に長文失礼しました。
812恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 00:27:33 ID:QDGmxQfw0
>>811
ストレートに「誰が相手とか関係なく、あと2年は結婚したくない」と言ったほうがいいと思うけど。
相手が2年待てないなら別れようとなるし、逆に2年後ならいいんだなと思うかもしれない。
適当な理由つけてぐだぐだ引き伸ばすのは失礼。
813恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 01:42:31 ID:JGTNcXc10
>>811
一番大事なのは、「彼」と結婚したい?したくない?
したいと思うなら、正直に2年後に貴方と結婚したいって言えばいいと思うよ。
彼とは・・・?と思うなら、別れを選択肢に入れるべきかと。

>>802
友人に、有名音大ピアノ科出身で、BGMバイトしていた子がいてました・・・。
彼女は確か上手だと聞いていたので、どうだったんだろう。
でも、耳がもっていかれるという意見は、考えどころですね。
実は母も叔母も従姉妹も音大出身で(私自身は違いますが)
耳が良いのが多いので、ちょっと尋ねてみます。

ただ、「もったいぶって」という一言は・・・
その〜失礼な発言ではないかと・・・。
814恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 02:18:33 ID:1f9C2Wk00
>>811
昔は逆だったって事は、もう彼への情熱は無くなってて
でも別れたくないのは今後いい人が現れない可能性への
保険として彼と付き合っていたいからじゃないですか?

好きだけじゃ結婚は出来ないかも知れないけど
動くべき時に動けないのも、やっぱり縁が無かった…って事だと
自分は思います。

>>813
確か最近の新聞にも、気になってしょうがないから
街中に強制的に流れてるBGMを聞かされたくない権利。みたいな趣旨で
音楽家がコラム寄稿してましたね。

自分らは歳の差あるから、もっと低レベルな問題というか
選曲の良し悪しをそれぞれの友人に批判されそうw
815恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 03:13:38 ID:EV3PuI3V0
婚約をしたorしてる人に聞きたいのですが、結納ってしました?
私の求職等で籍は当分(1、2年)入れるつもりはないのですが、婚約だけしようという事になりました。
今でも結納しなきゃ婚約って事にはならないんですかね?
それともお互いの両親に結婚の意を伝えて指輪買う程度でも婚約になるんですか?
816恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 06:03:20 ID:s2lOS8zQ0
>>811
彼以上に良い人が現れる可能性がどれだけあるか。
彼を本当に好きなのか。彼で良いのか。
その辺も考えて決めた方が良いと思います。

まぁ、一人でマンションを決めちゃう男なんて、結婚したら苦労すること見え見えだけどw
817恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 07:58:02 ID:GoOuUNZfO
>>811
いざ彼が待ってくれないとなったら?
あなた自身に結婚願望が無いならいいが
いつかは結婚したいと思ってるならよく考えた方が。
三十まで一人で居たがいざ三十過ぎちゃうと
なかなか結婚しずらくなるかもよ。
818恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 08:05:42 ID:fN0yrKwPO
昔は逆だったって点、自分もそうだったな〜
数年前は、彼氏と結婚したくて仕方なかった。
でも今は逆転して、彼の方が結婚したがって
私はあと一年後でもいいんだけどって気分。

振り返ると、数年前は『結婚』がしたいってだけで
何と言うか、したい病にかかってたって感じだった。
病気というのが適切でなければ、波、かな。
それが引いたから、落ち着いたのであって
彼への気持ちが冷めたという訳ではないんだよね。

こんな感じではないの?
因みに私の場合は彼の押しで結婚準備進んでます。
819恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 09:05:16 ID:TCCvqnDS0
>>811の彼は外堀を埋めよう埋めようとしてたのになw
820恋人は名無しさん:2007/09/21(金) 10:28:32 ID:ZlIfau+l0
>>815
そんだけ先の話なら、近くなってからでもいいんじゃないかなぁ
や、ほら、その間もしかして悲しい結果になる可能性も絶対無い訳じゃないし…

うちも事情があって結婚は少し先になりそうなんだけど
とりあえず親への挨拶と指輪だけして「婚約者」って事にしてもらってます。

つか
彼女の親御さんに、とりあえず「前提にした交際」をお願いする挨拶したら
いつのまにか俺の親まで含む関係者に外堀も内堀も埋められてたw
そういう追い詰められかたも、周囲に認めて貰ってる感じが心地良いですけどね。
821恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 01:56:52 ID:URRsyLJZO
>>815
来月結納します。
それまでは、話題に出たりきかれない限り、結婚することを自分から言わない、
くらいかなぁ。
本人たちが婚約って思ったら婚約だと思う。
確か婚約届けみたいなのがあった気がするから、それを出すのも良いかもしれない。
822恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 03:07:17 ID:4JBnXp+g0
うちは結納ナシ(私の希望)で、年末か年明けくらいに指輪貰う予定。
双方実家遠くて飛行機でしか行けない距離。実家同士も遠い。
しかも忙しくて実家に顔出してる暇がない(&お金かかる)ので
挨拶も年末か来年春に行けたらいいけどねぇ、くらいで未定、
籍は来年秋〜冬頃入れる予定で年末か春からは同棲予定。
自分の親には結婚する意志が固まったよ、と伝えてはあるので
あとは形式的に挨拶だけっていう段階。

ふたりの間では婚約しているって合意ができてるんだけど凄く微妙な感じ。
一番親しい友達にだけは「婚約したよー」って伝えたんだけど
まだ大手を振って言っていいのか…指輪貰ったらいいのか?
ごく近い身内だけで顔合わせと式を兼ねてやってしまおうとか彼はいうしw
顔合わせのためだけに遠地でのセッティングするのも面倒くさいから
確かに合理的!とは思うけどそれはいいんだろかw
823恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 07:25:44 ID:vb2Met7G0
>>822
式する場合でも
実家同士がうんと遠い友達で、男が自分の親と一緒に行って
女側の親への挨拶と顔合わせ一緒にやっちゃう人もいましたね。
式まで親同士が会った事も無いのもどうかってことらしい。

うちは幸いクルマで5分の距離だから、そういう面倒はないんだけど
その代わり、近いだけに親同士も仲良くしてて欲しかったから
付き合ってる段階から工作たくさんしたよw
824恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 09:03:51 ID:z5raUH2R0
>>822
指輪をもらえば婚約成立になります
彼と結婚したいのなら早めにもらいましょう
そうじゃないと口約束だけになりかねません
825恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 14:32:54 ID:uN7eZS4a0
>>822
>ごく近い身内だけで顔合わせと式を兼ねてやってしまおうとか彼はいうしw
>顔合わせのためだけに遠地でのセッティングするのも面倒くさいから

これは非常にマズいと思うけど。
面倒くさいとか思うなら結婚なんてしなければいいじゃん。
結婚しても互いの実家関係の冠婚葬祭をスルーし続けるつもりですか?
親同士は子供の結婚をもって親戚同士になる関係なのに式まで会わせない?
結納なしでも食事会はほとんどの人がやってるけど、そんなに面倒?

どっちにしても両親抜きで話を勝手に進めるのは後々よくない。
826恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 17:34:03 ID:WfqpPGHT0
>>815
それは双方の両親ときちんと話し合った方がいい。
自分たちだけで決めてもねぇ。
普通結納金を納めることによって
双方の両親を巻き込んで
多額の現金が動くことが保証になる
こともあって、婚約から結婚まで
間が開くんだったらきちんとやった方がいいと思う。
827恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 17:36:37 ID:WfqpPGHT0
>>823
そりゃそうだよね。
うちの結納の前に親同士が一度も会った事ないのは、
ってことで打ち合わせかねてお食事会したよ。
828恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 17:58:12 ID:vVk8j0hb0
2ちゃんねるらしくて素敵ですね。イケメンなんだろうなー
829恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 21:27:40 ID:nMry6ZulO
私達は互いの実家が離れている上に
私達自身も実家から離れて生活しているから、
それぞれの親へは結婚しますって挨拶に行ったけど、
両家の親同士の事前の顔合わせは無しで
結婚式の日に初めて顔合わせることになってるよ。

本人達が結婚したいと言って結婚する気でいる以上、
相手の親がどうであれ結婚に反対できる筋合いでもないし
事前に見定める必要はないって考えだそうな。
830恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 22:02:00 ID:21rMMDlN0
明日プロポーズしてくるわおめーら
831恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 22:02:05 ID:o4BSFSbB0
事前に合うタイプの人って相手を見定めるために
双方の親が事前に打ち合わせするんじゃないよ。
当日にはすでに双方の親が打ち解けた状態で
望みたいから会うんだよ。
832恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 22:08:01 ID:n7rZgdFo0
>>829
いや見定めるとかそういう問題ではないと思うが。
833恋人は名無しさん:2007/09/22(土) 22:19:49 ID:XvsWzMhqO
>>829
え…反対する筋合いない、って点、ちょっと奇妙な表現に感じる。
筋合いって…

まあ両家同士がそれで良いなら、他人は口挟めないけど。
私の、国際結婚した友達は
結婚前に両親の顔合わせやってたよ。
結局は両家の考え方だね
834恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:05:32 ID:IsKmfd/Q0
>>822です、レスくれた人ありがとう。
ほんとに>>829さんみたいな人もいるんだね。>>823さんのもすごいw
ちなみに式と披露宴(会費制パーティ)は別の日で式は小さく身内だけで、
パーティは二人で暮らしている土地で親しい友達と、と考えてます。

>>825さん、うちは「生きてる人間が最優先、たとえ葬式でも
仕事(勉強)していた方が故人も喜ぶ」という家風で
親戚関係もきつくなく、冠婚葬祭スルーは全然アリだし、法事もしたことない。
彼の家もあまりこだわらない。
それぞれの家の事情があって、結婚して暮らしていくのは二人なのに、
あなたの考え押し付けて結婚しなきゃいいじゃんとか言われるのはちょっとかちんとくるわ。
835恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:11:52 ID:/TQAPMbU0
それが一般常識からズレてるってことはもちろん自覚してるんだよな?
836恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:18:42 ID:IsKmfd/Q0
>>835
ガチガチにやる家もあれば気にしない家もあるし、
地域や時代、家によって多種多様である、ってのが常識ではないかと認識してるけれど?
837恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:38:43 ID:KyAk54qx0
結婚式や披露宴をやらずに入籍だけってのは有りだけど
葬式でも故人仕事してたほうが喜ぶだろとかはねーわ・・・
それはさすがに非常識。
若いから気にならないのかもしれないけど葬式・法事関係をおろそかにしすぎると
変人として周囲に見られるよ。それでもいいなら知らないが。
838恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:39:23 ID:J/0maTob0
優しくて私の事を何よりも大切にしてくれる彼。

ずっと一緒にいたいけど、真剣に付き合うほど結婚は視野に入ってきて、
そうなると彼の実家の環境や、お互いの仕事の事、暮らす土地の事。
私には抱えられ無そうな問題がたくさん出てくる。

彼を失うのはとても怖いし、傷つけたくないけど
お互いのために別れも視野に入れてきちんと話し合った方がいいのかな・・。
まだハッキリと結婚しようと言われていないのに
そんな話を私から切り出すのは先走りすぎかと思い、戸惑っています。
839恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:42:55 ID:0nxZfUtn0
冠婚葬祭の挨拶スレから誘導して頂きました。

私25歳、彼27歳です。付き合って4年、先日プロポーズされました。
結婚の挨拶に行きたいと言われたのですが、私は無職で転職活動中です。
彼は今塾講師(正社員)ですが再来年に中学校の教育採用試験を受験予定です。
しかも教員免許は絶対に取るけれど、
中学校の教員になるのか塾講師を続けるかはまだ決めていないとのことです。
採用試験もどの地域で受けるかまだ考えていないようです。
彼のご両親はこのような状態でも結婚してもいいと思っているらしいのですが、
両親は頑固でなので許してもらえそうにありません。
私は彼のご両親には何度か会ったことはありますが、 彼は父とは会った事がありません。
まず私自身がきちんと就職して、彼も教員になってから来て欲しいと言いました。
最低でも彼が塾講師でいくのか教員になるのか方向性だけでも決めてから、
ただそれでも納得してくれるかわからないと言いました。
しかし彼は挨拶に来れば何とかなると思っていて、
「俺が非常識なのかお前とお前のお父さんが堅いのかわからない」と言われました。
どうすれば彼にわかってもらえるのでしょうか・・・
840恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:47:07 ID:IsKmfd/Q0
>>837
周りの目?いいいい。
若いからと言われても、コレ親や祖父母の考え方だからなぁ…
もちろん、よっぽどのことがないかぎり葬式は出るけどね。
でもやはり、究極は生きてる人間の命>死んだ人だし
坊主は商売柄、縁起が悪いもんでね。
841恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:49:12 ID:Zu2GgVlbO
>>838
私は思いきって話したよ。
きちんとプロポーズされた訳ではなく、将来どうこうとの話が出た時に。
私はいざプロポーズとなった時にあれこれ彼に不安要素?を言って
彼自身を悩ませるよりは、ある程度事前に自分の気持ちを伝えておいて、
それも踏まえた上で自分との結婚を考えて欲しいと思ったから。
842恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 00:57:58 ID:IsKmfd/Q0
>>838
>>841さんに禿同。私も思いきって早い段階で自分から切り出したよ、
あなたはどう思ってるか、どうしたいか、ってことと自分の希望伝えた。
怖がって触れずにいると時間だけが過ぎていくと思って。

>>839
まず一度、お父さんと彼が顔合わせて話し合うっていう機会はつくるの難しいの?
843839:2007/09/23(日) 01:06:46 ID:0nxZfUtn0
>>842
彼は早く結婚の許しを得たいみたいです。
でも842さんの仰るように、結婚の挨拶はひとまず後にして会ってもらったほうがいいですよね。
父はきっと私自身が無職ということでも結婚を反対すると思いますし、
何とかして待ってもらいたいと思います。
844838:2007/09/23(日) 01:07:27 ID:J/0maTob0
>841,842さん
レスありがとうございます。
お二方のご意見を頂いて、一歩前に踏み出す勇気が出てきました。
ある程度自分の思っていることや、どこまでなら相手に歩み寄れるかなど
考えをまとめてから切り出してみようと思います。
その結果が「終わり」であるかもしれないと思うとすごく怖いですが
前向きな話し合いであることには違いないと信じて頑張ります。
845恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 01:14:38 ID:jgGOhDo00
>>834
彼の家もあまりこだわらないって・・・
あなたの基準で決めてない?
お墓参りのこととかちゃんと話し合ったの?
846恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 01:15:10 ID:IsKmfd/Q0
>>843
彼はきっと、専業主婦でもいいからあなたの職の有無を気にしてないんだよね?
自分は一応定職もあるわけだし、転職時でも失職するわけではないから
彼の気持ちもわかる部分、確かにあるなぁ。
あなた自身のけじめとして自分の職が決まってからにしたい、
ってのは話してわかってもらう必要ありそうだね。

>>844
怖い気持ちすっごいよくわかるよ、頑張ってください!!
でもいざ言ってみたら案ずるより産むが易しというか、
それこそ夜を徹して話し合ったりときには喧嘩っぽくなったりもしたけど
わたし達はそれも含めて絆が深まった気がします。いい結果になりますように。
847恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 01:21:07 ID:IsKmfd/Q0
>>845
ええ、彼のご両親は>>829さんと同じこと言ってました。
「お前(彼)が決めた相手なら信じるから」ってことと、
彼のお姉さん夫婦は式当日に顔合わせした実績もあり。
仕事上、数年は二人とも盆暮れに休みなんてとれないので
物理的に無理なことは話し合うというか、
もうそういうもんだと納得してもらわないと困りますね。
休みがとれるようになったら帰省したりお墓参りも行けるかもしれないですが。
848839:2007/09/23(日) 01:31:18 ID:p6Zkbp1dO
>>846
レスありがとうございます。
彼はすごく優しい人で、私が専業主婦を望むならそれでいいし、
派遣でも正社員でも好きなようにしたらいいよと言ってくれています。
父がどうこうというより私自身のけじめとして結婚は待って欲しいと話してみます。
849恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 09:34:54 ID:KyAk54qx0
>>847
忙しくて盆暮れのお墓参り、遠方の葬式が難しい、実際行けないなんて人は山ほどいるけど
>でもやはり、究極は生きてる人間の命>死んだ人だし
>坊主は商売柄、縁起が悪いもんでね。
こう口に出してしまう人はまずいない、相当な異端者だってのは自覚ないのかな・・・
無駄な軋轢を生むし、将来子供がそれを聞いて育ったりすると大変だよ。
それも関係ありません、と言い切るならここで相談する必要はない。わが道をがんばってください。

>>839
教員は免許は取れても採用口が全くなくて地元を離れなければいけないとか
何年もかかってようやく採用されたとかそんなのよくある話だよ。
運も左右するし、塾講師のままの彼と結婚することを前提に話したほうがいいと思う。
公立学校→塾講師だと相当反対に合うだろうけどその逆を反対する親はまずいないよ。
収入はいきなり下がるだろうけど将来的に安定するからね。
850恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 10:05:56 ID:buVMgiSM0
たとえば,結婚式と葬式だったら,葬式優先するのが常識だと思っていたのだが・・・
851恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 10:23:07 ID:IsKmfd/Q0
>>849
異端といわれても、実際亡くなる本人がそう望んでることだからなあ…。
祖父母達も本人がそう言ってたから無宗教で葬式だす等して、法事がないわけで。
ちなみに代々医者家系で私も同じ道。やっぱり
目の前の救える患者>>>もう死んでしまった人、だな。
そりゃ身内死ぬ時なんて駆け付けたいよ?でも気持ちの問題なんて二の次。
自分が死ぬ時も子どもに大事な仕事があるならそれを貫徹してほしい。
ていうか、葬式のことを相談しに書き込んだわけじゃあないよ。
852恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 10:26:14 ID:IsKmfd/Q0
>>850
そうだね、優先順位は葬式>結婚式かも。
でも自分の結婚式の日に呼び出し食らって
新郎不在、とかの事態になる可能性も覚悟できてるw
853恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 10:27:33 ID:jgGOhDo00
>>851
どうしてそんなに噛み付くわけ?
自分は絶対正しいとか思ってるとこが怖いね。
職業考えるとそういう融通のきかなさはガクブル。
854恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 10:30:46 ID:IsKmfd/Q0
>>853
えぇぇぇ…私は自分が正しいとかでなく
「いろいろな家があるからね」って主張だよ?
一般常識を押し付けて噛み付かれてるのは自分かと。
855恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 10:53:51 ID:7aiXFfrVO
結婚式と葬式が重なって結婚式優先したら通夜のような結婚式になるんだろうな
まあ式に呼ぶ親族知人の気持ちや立ち振る舞いのことを考えると迷惑だろうから中止にしたほうが賢明だな
あ、これもし自分がそうなったらの妄想ね
856恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 11:10:45 ID:jgGOhDo00
>>854
昨日から複数の人から、考えが極端じゃないの?って
たしなめられてるのに気がつかないの?
857恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 12:02:17 ID:IsKmfd/Q0
>>856
わかったわかった。非常識です。
人の家のことにそんな熱くならんでも。
858恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 12:06:55 ID:8ijIs5cn0
冠婚葬祭全般行事に係る行動のあり方や価値観に関しては、
そろそろ板違いじゃないか?
続きは冠婚葬祭なり生活なり、ふさわしい板でしてください。
一言物申さないと気がすまないかもしれないけど、
レスするから、さらにそれへのレスがついていっちゃう。
859恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 12:43:02 ID:kzZrzMVyO
本人も一般的じゃないのを理解した上で、それぞれの家庭に差があるって言ってるのに
常識的にとかグダグダつっかかってる人は何なの?
本人も相手もその家族も納得してるんだから放っておけばいいのに。
860恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 14:35:27 ID:qqYPzWea0
話変わりますが、質問です。
彼氏(25、学生)私(22、社会人1年目)付き合って3年です。
夏に彼の就職先が決まり、「自分が就職して半年か一年経った頃に結婚したい」
「そのつもりで、そろそろご両親に挨拶させて欲しい」と彼に言われました。

私としても彼と結婚する事には迷いがないのですが、問題は、
私→関西へ転勤中(3年くらいで関東に移動予定)
彼氏、彼の就職先、両方の実家→関東      という状態。

遠距離のまま、結婚するという事に関して、皆様はどう思いますか?
普通の流れとしては、3年後遠距離が終わってから結婚する、だと思いますが、

彼の意見としては、
「いつか必ず結婚するのだから、一緒に居られない分、せめて早く家族になりたい」
という事で、私も感情的には異論ありません。
が、遠距離中の結婚、遠距離終わってからの結婚のメリットデメリットが、
具体的に分からないのです。

両方の合意として、私が退職、転職の選択肢はなし。ちなみに、彼の就職先は転勤ない所。
結婚式は、むしろしたくないのでその口実としてはいいかな…?という認識。
家族で海外挙式、籍だけ先に入れて帰ってきた後で披露宴などもありかなと話し合いました。
861恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 15:36:52 ID:KyAk54qx0
>>860
遠距離婚デメリット
・結婚したという実感が湧かない
・子供が作れない
・周囲がお祝いしにくい(あてにする訳じゃなくとも、
 同居になるのが数年先なら、いざ同居のときに親の援助は望めない)
・今はいつか必ず結婚するんだから〜と思っていても遠距離だと何があるかわからない。
 (特に就職直後1〜2年は学生時代に比べ周囲の環境が激変するから注意必要)
 入籍したけど別れる羽目になる可能性が同居婚よりはずっと高い。

メリット
・配偶者のいる地域への異動が、単身者よりも早くなることが多い
・単身赴任手当てがでる場合がある
・仕事に集中できる
・姓がかわることによる満足感
862恋人は名無しさん:2007/09/23(日) 23:42:35 ID:BEzWXeUA0
教えてください。
来月、結婚前の親同士の顔合わせをする予定で
その場に兄弟を呼ぶべきか悩んでます。
(彼実家は両親に加え、妹・弟も来るそうです)

私には兄がひとりいるのですが、仲が悪いので
兄に来てもらうなんて、考えもしませんでした。
私も兄を出席させないとと失礼にあたるんでしょうか?
863恋人は名無しさん:2007/09/24(月) 11:18:47 ID:dNutriEP0
>>862
失礼にあたるかは判らないけど、
なぜ呼ばないんだろうと向こうは不思議に思うだろうね。
顔合わせにいない場合、その理由を説明する必要があるよ。
864恋人は名無しさん:2007/09/24(月) 11:44:34 ID:AhPMzWfNO
「兄とは壊滅的に仲が悪いので兄は欠席です」
とそのまま向こうに説明しちゃっていいんじゃね?
ただし顔合わせ当日に爆弾発言かますんじゃなくて事前にね。

ほんとのことを言って
「んまっロクなご家庭じゃないのね」
って眉を顰めるような人達とでは
どうせ結婚したって上手くいくわけないし。
その場しのぎの言い訳なんかはしないほうがいいよ。
865恋人は名無しさん:2007/09/24(月) 22:16:52 ID:rcbOvL050
似てる質問なんだけど、顔合わせで
彼女側が母親と内縁の夫、祖父母、叔父夫妻まで来るらしいんですよ
うちは両親だけ

披露宴はしないけど、親族の食事会は結婚の時にする事にしてるので
うちの親の言い分的には「あちら、たくさん来過ぎじゃねw」なんですよね。温度差が…
俺の祖母は遠いし高齢だから来れないんだけど
せめて近くに住んでる叔父夫妻くらいは呼んだほうがいいのかなぁ。

あと、内縁でも義父としてちゃんと事前に挨拶しとかないとダメですかね?やっぱ。
それ以前にまだ会った事もないんだよなぁ。
866恋人は名無しさん:2007/09/24(月) 22:46:59 ID:GUyuOpbz0
来年の9月か10月の大安の土日に結婚することになった。
式は神社がいいなぁと思っているのですが、
今から予約しないとまずいかな?
マリッジブルーもあって、行動に移すのがなんだか憂鬱です。
867恋人は名無しさん:2007/09/24(月) 23:31:55 ID:Unj55FvB0
>>865
親族の食事会の時とは別に
「互いの両親の顔合わせ」の時点でも彼女の親戚が来ると言うこと?

>>866
神社の行事などで挙げられない日がないか確認した?
868恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 01:32:54 ID:gmvc2znl0
>>866
>行動に移すのが憂鬱
わかるわかる。
これをマリッジブルーというのかな?でも相手に不満というんじゃないんだよなあ。
一緒になれるのは嬉しいけど、いざ目の前に「結婚」というものが来たら
行動に移すのが憂鬱だ。
何だろう、儀式的なものが、かなあ。今までの生活全てを変える事とかも。
普通は、結婚が決まった〜色々考えたり決めたりって、もっと夢溢れてウキウキするもんじゃ
ないのだろうか?とちょっと自分を責めたりしてね。

ところで、神社って何を基準に決めたらいいんだろう。
ここがいいな、くらいでいいの?
869恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 04:30:48 ID:Sv1WKwGN0
>>868
自分の氏神様知ってる?
誰を祀ってる神社なのか、その神様がどんな神様か、
くらいは調べた方がいいと思うよ。
870865:2007/09/25(火) 07:10:46 ID:IQI/xhoL0
>>867
わかりにくくてスイマセン、そうです。

その事で話してるうちに
ただ単に結婚がしたいのか?、俺と一緒になりたいのか? でケンカしてしまいました。
もう1年半になりますが、付き合い出して2ヶ月くらいにいきなり結婚したい言われたから
「相手のことよく知りもしないで早すぎない?」って不信感を自分が未だに引きずってるみたいで…

信じてあげないといけないんだけど、その前に2回
結婚を急いで相手探してる女性に振り回されたから、女性不信みたいになっちゃってるのかなぁ。
871恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 07:48:06 ID:3ceK4g+z0
>>867
神社の行事忘れてた
ありがとう、速攻調べてみる
>>868
自分の場合は、一人好き、自由がすき、というのと一人暮らしが8年で
かなり快適な状況というのあるかな。他の人を探したいとかじゃなくて、
もう独身生活とは終わりなんだ・・・今までのように自由気ままにはいけないな、とか
そういうの考えると鬱になる場合が多いです。

自分の住んでいるところは、大きい有名どころがひとつあるんだけど、
書き込みの評判みたら、金かかるしそのわりに高飛車であまりよくないとのことで、
二人で初めて行った神社か、彼の家の近くの馴染みのある神社が
いいなぁと思っています。
872恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 08:11:44 ID:j+yRTChkO
>>870
親族の食事会があるのなら呼ぶ必要無い。
何故親以外の人が来るのか理由が分からないけど、
ただ結婚に舞い上がっちゃってるのか他に何か理由があるのか…?
ここは冷静に観察した方がよし。
義父に関しては彼女とどういう関係を築いているのかで対応を考えたらいいんじゃない。
873恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 08:49:00 ID:UdFpOMwf0
>>870
というか、内縁の夫ってどうなの?
874恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 08:53:50 ID:SMhPL791O
親の顔合わせに親族まで出てきたり、母親には内縁の夫って
正直、常識のない家庭なのねぇと思ってしまう。
875恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 11:25:29 ID:WB0UjnAp0
母親・内縁の夫まではいいんじゃない?
一応義理の父候補ってことで。
876恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 11:46:10 ID:0/eWCoV40
レスサンクスです。>>870です。

彼女が一歳になる前に両親は離婚してて、母親は働きに出てたので
祖父母は親代わり、叔父は兄代わり、みたいなものらしいんですが…。
で、今は母娘で住んでて、母親は娘を嫁に出したら(まだ40台の若い人です)
その内縁の男性と一緒に住むつもりらしいです。籍まで入れるのかは知りません。

これだけ聞いた感じだとDQNだけど、実際は今でも門限23時の箱入り娘でして。

相手の親族も大事なのはよくわかるけど
親はともかく親戚にまでいちいち「結婚の許可」貰って回らされて疲れました。
お互い大人だし、今後の生活でも向こうの家の援助受けるわけじゃないのに
なんで「報告」じゃなくて「許可」なのか、と。
血縁も無く法的にも親族じゃない人にまで頭下げるのも抵抗あります。
将来の義父じゃそうも行かないのかも知れませんが…
877恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 12:21:04 ID:zV2f0blQO
「親の」顔合わせに親以外が来るのは変だが
「親族の」顔合わせだと思えば
親以外の親族が来ても不思議はない訳で。
顔合わせが「親の」だと思うのはある種の思い込みだしね。
非常識とかDQNとか言うのは言い過ぎでは。

結婚前の顔合わせに親以外の親族も出るっていうのは
親族との付き合いの密度が濃いんだなとは感じるけど
DQNだとは思わないよ。
それだけみんなから大切にされている女の子だってことだ。

もっとも今後の親戚付き合いの面倒くささを考えれば
DQNと付き合うのと変わらない苦労がありそうな気はするが。
878恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 12:34:55 ID:hCZFu/oE0
個人的にはそれよりも、付き合って2ヶ月で「結婚したい」の方が気になるなあ。
単に結婚がしたいのか、「俺と」結婚したいのかでケンカになったというくらいだから
何かそういう感覚を抱かせるようなものが「2ヶ月」以外にも彼女側にあるのでは?と思った。
それが引っ掛かって親族関係の事でも疲れてるとか?
879恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 14:00:00 ID:nQXf4wKl0
>>876
法的に親族かではなくて、彼女と深く関わってきた人たちに対して
どう接するのかの問題でしょ。
書類上の血縁がどうなっているかだけで
どのくらい親しいのか、そういう人間関係が構築されているか
をはかろうとしてるからダメなんだよ。
自分の家族以外の血縁とあまり付き合いがないと
理解できないのかもね。
880恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 16:22:11 ID:g3FKHS/50
たびたびすいません>>870,876です。ご意見感謝デス。
そうですね、みんなに祝福して欲しいってのも彼女の希望だし
確かに、それだけ周囲に可愛がられてる人だと思うので
ここは気にしないで、みんなに来て貰ったほうがいいかもしれません。
仲直りもしたいし、今晩もう一度電話してみます。

>>878
スレ違いになるけど、数年付き合った前の彼氏にプロポーズまでされたけど
親に反対されて受けずにいるうちに結局別れたらしいんですよ。
で、直後に自分と出会って、幸い?俺は親受けがよかったらしくて今に至ってるんですが
元カレと別れた経緯が経緯だけに、なんか自分が彼女の盛り上がってた結婚欲の捌け口というか
補欠みたいな気に時々なって。
本人は以前から「元カレの事はもうなんとも思ってない」って言ってたけど
この話聞く前から、この人の言動は他の男に影響受けてる印象が強いなぁーって薄々感じてたのに
俺もわざわざ別れた経緯なんか聞かなきゃよかったんだけど、まさかそこまでとは思わずw
チラ裏長文失礼しました。
881恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 18:23:27 ID:gyv6EOwF0
親を説得してまで結婚しようとは思わなかったのかな。
悪いけど、
彼氏<結婚
だと思った。
周囲に可愛がられてるって二種類いるよ。
志や行動がはっきりしていて可愛がられる人。
言うこと聞いて素直で可愛がられる人。
後者タイプなら、自分を持ってないからきついかも。
最初は可愛いだろうけど、受売りばっかりだったりするし、いざというとき、役に立たないだけだと思う。
お姫様を守る騎士を一生やらないといけなさそう。

彼女がどっちのタイプかしらないけれど、もう少し時間をかけた方がいいのでは?
882恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 19:01:46 ID:MJB2ANUk0
うーん…確かに、いきさつを聞くとそんな感じだね。
前の彼の事、プロポーズされてそれに彼女も応えて二人で約束して、
でも親に大反対されて力及ばず…ならまだしも、親に反対されたからプロポーズ自体
受けずに終わったんだよね。
親を説得するとか以前の段階だったんだね。
彼女は、「彼」自身を好きだったのかなあ。

>>870が結婚の報告じゃなく「許可」をもらいに彼女の親戚を回らされたというのも
同じ問題な気がする。
彼女いくつかわからないけど、「私の結婚の許可は母と義父で充分だよ」と言って
彼氏にそこまでさせない、という発想や行動はないんだね。

883恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 19:30:58 ID:dlH2X5DqO
結婚したい彼がいます

が、彼の親戚も親もなんだかすごく偉そうで私が気に食わないらしく結婚反対してるしうちの親は心配してるし
私の至らないところもあるけれどそこばかり責めめられてつらい
私が彼をもらうわけでもないの大事な息子やるんだからそれ相当にいうこと聞けよみたいになんか彼ん家ではそんな扱い

うちの親はものわかりいいから彼も軽くしか家の親見てないみたいだし
自分家のことしか言わない
自分の親と一緒になってお前が大事に扱えよみたいな態度とってくる
男のくせにありえない

対彼家族ではなんかいつも下手に出て気に入るようにいうこと聞いて行動しないととおもって疲れるしわたし的にはイヤなことでもたくさんあれしろこれしろと言われるし
それをしたらやっと面接して「許可」をくれるって感じで
私の気持ちとかどういった考えかとかは考えてくれたこともないのかも

そんなこんなで新しい自分のお父さんお母さん家族になる親近感がどうしても今は持てない
結婚したくても彼家に行きたくない方が勝る
将来の介護とか言われてもそんな扱いされたら…あちらもそうなのかもしれないけど
彼は大好きだけど彼家はちょっと苦手
こんなんで結婚できんのかな
884恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 19:38:37 ID:oRu1LuV10
>>883
彼自身も高圧的な感じがするね
結婚は先延ばしして、他の男もさがしてみては
なんだか後悔しそうな悪寒
885恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 19:42:20 ID:dlH2X5DqO
そうするつもりです
彼も実はめんどくさくなってきて新しく若い女作って遊びたいからそうして欲しいみたいだし
何気にそうすることを進めてきます
しらんふりしながらレスってみてます(笑)
886恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 19:42:33 ID:j+yRTChkO
>>883
結婚止めた方がいいよ
887恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 19:55:38 ID:dlH2X5DqO
そうですね
彼自身の性格や人格にも家族間親子間密着の過保護な家庭にも問題ありますし
毎回結婚前に破局するのもなぜかわかりましたし
彼女を連れていくと彼家に二度と行きたがらない寄り付かないと聞いていた原因もわかったような気がします
彼がそういった問題に気付いてなんとかしてくれないかぎり彼も彼家もなんど彼女ができても幸せにはなれないとおもいます
二人で幸せになりたいのに親や家に悩まされる結婚は望まないので
しかたないですね
888恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 20:03:39 ID:XMEMPSou0
家庭内暴力を受けて結婚できない状態の私を保護し6年も待ってくれている彼がいます。
これ以上待たせられないので理解を得られなければ絶縁も覚悟で結婚しようと
思っています。
私の両親は私にかかる費用は勿体無いけど結納金や挨拶は当たり前、世間体重視。
彼の両親は、再婚なので式なんかいらない挨拶も面倒、籍だけ入れればという感じです。
なので、支えてくれた友人と恩師と私たちだけで写真を撮り、ささやかな食事を
みなさんと共有して終わらせようと思っています。
写真をみんなで撮った後、レストランに全員で移動と思っているのですが
少人数(10人にも満たない)でドレスを着て食事会をお願いします・・って
レストラン側からしたら迷惑な客でしょうか・・。
一般的に見たら小額のお金しか動かない、しみったれた結婚に映るかもしれないので、
問い合わせをしたくとも憚られて・・誰かほかの人の意見が聞けないかと書き込みます
889恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 21:10:36 ID:IB1GGaDH0
>>888
結婚情報誌などに少人数結婚式レストランおkなところとか書いてあるから
調べてみたらどうかな
890恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 21:56:11 ID:Yc4iHAiO0
>>883
彼も「お前が大事に扱え」みたいな態度とるんでしょ?なんで好きなん?
結婚はやめたほうがいいとおもう。
891恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 22:45:59 ID:91h0blOS0
>>880デス。仕事帰りに送りがてら会って来ました。

>>881
完全に後者…しかも彼女の愛称、姫ですよ。鋭いですねw
でも、俺含む他人に遠慮して言わないだけで、自分の意見は持ってるから一番ややこしい姫かも。
>>882
改めて聞いたら「当時は彼のこと好きだったからプロポーズは嬉しかったけど、結婚までは
踏み切れなかったし、むしろ親に受けない方の背を押して貰った」ような事言ってました。

現恋人相手に元カレを「好きだった」は一言余計だろゴルァ…と思いつつ。
自分の時には向こうから結婚したいって言ってくれたんだし、もうこれ以上は親の影響を勘繰らないで
彼女の言葉信じて頑張って騎士稼業に励むことにします。
でも、自分の独りよがりかと思ってた事にも、同意見持ってるかたが居て安心しました。
これまで長々と失礼しました。
892恋人は名無しさん:2007/09/25(火) 23:56:50 ID:f7mmDYbI0
>彼女の愛称、姫ですよ。鋭いですねw

>頑張って騎士稼業に励むことにします。

・・・・・・・・・・・。

いや、いいけどさ…。本人がいいなら。
じゃあ一体何で相談なんかしたんだろう?
893恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 00:16:55 ID:9aE7OgKd0
>>892
元々は顔合わせのメンツの件だったんですよ。脱線したけど
自分に言い聞かせたくもあってちょっとふざけて書いてしまったけど
答えてくれた人には「なんだコイツ」だったかな…失礼。でも意見は参考になりました。
今度こそ消えます。
894恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 08:07:10 ID:wNzE5+VTO
ごめん、愛称姫って?
家の人や周りの人から、○○姫って呼ばれてるの?
良い歳した大人なら引く…
895恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 08:42:52 ID:/OcfmhDhO
本人達が幸せならいいじゃん
姫にとって世間は恐ろしいもんだからくれぐれも外には出さないでねw
896恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 12:59:40 ID:4Tp7foST0
愛称姫て、気になる…
本名が姫子とか姫代じゃなくて「姫」?
周りって?
897恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 13:11:51 ID:CnRxiXi30
>>888
隠れ家的なレストランなら貸切できるところもあるし
少人数向けの個室があるところもある
自分はホテルレストランの個室で披露宴したよ
部屋を控え室として使えて便利だった
898恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 15:57:50 ID:bvb+9qTY0
>>887
>毎回結婚前に破局するのもなぜかわかりましたし

判りやすい不良債権で良かったじゃない!
破局経験と年齢を重ねることで、外面だけは良くして女性を騙す知恵を付ける様になるよ。
結婚前は彼も彼親もいい感じだったのに、結婚後本来の男尊女卑・長男教を炸裂!なんて
よく某板で見かけるよ。自爆してくれてラッキーだったね!
899恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 16:21:31 ID:X6vcvZYe0
>>896
彼氏に「姫」って呼ばれてる・・(家族とか周りには呼ばれてない)
そんなに変かな?!
>>891の言うのもそういう意味では。
900恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 16:30:57 ID:upxvumMy0
  ( ゚д゚)      彼氏に「姫」って呼ばれてる・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
901恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 17:46:19 ID:8oXG3BXw0
「姫って呼んで」と言ったの?
というか頼んでないのに「姫☆」と呼ばれても鳥肌立つ
頼まないけど
902恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 18:30:49 ID:tQjVlL2p0
はいはいスレ違いスレ違い
903恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 18:36:29 ID:7Pdy7wVe0
まあいいんじゃない?結婚総合スレだから、関係ない話じゃなければ。
しかし、結婚スレに来てるんだから結婚を考えてる人達なんだろうけど
結婚したら「うちの姫が」になるんだろうか…
904恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 18:57:45 ID:tWLQ8m+MO
別に身内の間で何と呼ぼうがいいじゃん。
私はよく彼のことを「ご主人様♪」と呼ぶよ。
本気じゃなくてメイド喫茶のメイドのノリ。

「姫」だってそれの主従?逆バージョンなだけじゃん。
905恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 20:35:51 ID:CpbmCw8z0
何かキモい事に…

というか、「どう呼ぼうがいいじゃん」といいつつ、何故わざわざ自分から
「私も彼に姫と呼ばれてる」「私は彼をご主人様と呼んでるけど?」等々
話題を提供するんだろう。
この話題やめてほしいのかやめてほしくないのかわからん
906恋人は名無しさん:2007/09/26(水) 23:34:25 ID:4I2xjO7MO
キモいからもうおしまい!
907恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 00:34:46 ID:4PytD09BO
うん、姫ネタはキモいからもういいよ
908恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 00:40:11 ID:76Z6fBiF0
キモいねー
909恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 01:39:48 ID:y1cgWLiD0
勝手に妄想膨らませてキモくしただけな気がする。
なんか、オバチャンの井戸端会議みたい…
910恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 01:50:18 ID:WEUA2c3O0
いや、妄想も何も自己申告が相次いでるんだが
911恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 06:34:05 ID:7Qop8883O
そりゃ近い将来チュプになる方たちばかりだもん。
自分は関係ないのに私は〜私も〜と群がるのは仕方ないw
912恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 11:03:50 ID:Ta61+wRc0
たとえ結婚スレでも、いらんノロケは反感を買うってことかな。

ところで意見聞きたいんだけど
婚約を機にワリカンにしてもらうってのはやっぱセコい?

今まで、2人で居る時の必要経費はほぼ全部俺が出してるんだけど
これから色々入用になるだろうから少しでも貯金増やしたいと思って。
お互い勤め人。ただ歳の差が10あるんですよね…
913恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 11:48:15 ID:cjTtqiEN0
うーん…今まで割り勘だったならともかく、今までは出してもらってて
婚約を機に割り勘、となると、相手の女性的には「釣った魚には餌やらないって事?」
みたいに思いそうだなあ。
出してもらってて当たり前に感じてた女性ならなおさら。
914恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 11:57:54 ID:UU01mqa1O
結婚を控えてこれから色々入用になるし…
という意味で自分の出費を減らしたいなら、
今から割り勘を言い出すよりは
むしろ共同の財布を作って
2人一緒に行動してかかる経費は
その財布から出すようにすれば委員ジャマイカ
915恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 12:03:23 ID:Wr8DkEI80
結婚に向けて貯蓄したいのは分かるけど、それは彼女も同じだと思うよ。
お互いに期間と目標金額を決めるなど、金の遣い道を話し合って
あくまでフェアな立場であることを分かってもらう。
それを踏まえた上で、2人で共用のデート財布を作ればいいんじゃないかな。

ただ今まで奢っていたわけだし、収入の差もあるだろうからそこは多少色をつけでもいいと思う。
916恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 12:11:56 ID:UU01mqa1O
結婚式&結婚生活費用のための貯金がしたいなら
この際デート用の共同財布どころか
全部ひっくるめた共同財布でもいいかもね。
今後のための貯金も共同でさ。

破談になった時の始末は面倒だが。
917恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 14:49:07 ID:j5aBdt2c0
ここには、結婚きまりましたー幸せです!!
って書いてはいけないのでしょうか?
スレ違い?
918恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 15:00:20 ID:Utrtf+WsO
ここは2ちゃんだし、そう書いても祝福のレスが来るとは限らんが
それでもいいなら書き込めば?
919恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 15:20:43 ID:d6opDcao0
共同サイフいいですね。提案してみます。
ありがとう
920恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 15:37:27 ID:j5aBdt2c0
>>918 親切だな
何かレスの望めるネタを見つけてからまたきます
921恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 22:14:51 ID:ppuBpjB70
私は、ネタになるかと思って彼氏がこんなだみたいな自虐話を書いたら
「こんなアホでも女出来るんだな」「俺らは頭良いから駄目なのか、アホは得だな」
などと書かれ、何だとう!?と腹立った事があるw
922恋人は名無しさん:2007/09/27(木) 22:31:55 ID:CTRJfLvk0
書くスレを間違えたんじゃ…?
923恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 00:55:57 ID:9n3YoCp70
今度、彼を自分の親に紹介しようとしてるが、
彼の親がそこに自分たちも行きたいと言ってきた。
それってどうなんだろう・・・。

いくら将来結婚しよう、とお互い思ってても
(それは彼の親も知ってる)、
自分としては、初めて親と会わすわけだから
ひとりで来るべきだと思うんけどなぁ。
924恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 10:26:07 ID:+T7RE1rk0
新婦側挨拶→新郎側挨拶
→両家挨拶(新婦宅に新郎側が出向く事が多い)
→両家顔合わせ食事会or結納

こんな感じで進めたらどうでしょう?
925恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 16:42:58 ID:rGaFg1IS0
>>921
ちょい上の呼び方論もそうだけど、ヘンに受け狙うと叩かれるよね。

自分はミクシーなんかにもたまに、裏返せばノロケになるネタ気味の自虐話書くけど
そういう時って、好意的だけど実は生暖かい気持ちでレス付けられてるのかなぁ…
926恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 18:46:32 ID:lT1wGoYK0
上の呼び方論は受け狙いともまた違うと思うけどなあ。
叩かれやすいノロケと、笑いを取れるノロケは確かに違うかもね
927恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 19:06:24 ID:UgJ3WrPTO
別にここはネタ板じゃないんだし
笑いを取る必要もなかろう。
928恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 21:35:20 ID:tbZ5mo980
プロポーズはまだされてないけど
ずっと前から一生一緒にいようねはよく言われてた。
だけどどうやら彼は親と同居したいっぽいんだよね。
絶対嫌だからプロポーズされる前に
「○○君は結婚後親と一緒に住むの?」ってはっきり聞いておいた方がいいよね?
もしそうだったら直ぐに別れるし、時間の無駄にならないから。
929恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 21:45:38 ID:jJDcPGJj0
>>928
そうしたら?

同居嫌>彼

というような相手と結婚しても、彼も可哀相だしね。
930恋人は名無しさん:2007/09/28(金) 23:55:20 ID:6dahZKFs0
>>928
私の彼もそうでした!

付き合ってからなんとなく結婚の話が出るようになり、
そこで彼が自分の親と同居したいと思っている事が判明。
私は同居はしたくなかったので、正直慌てました。

そこで、私は彼と二人で独立した新しい家庭を築いていきたい事や、
不動産関係の仕事をしている私の知識を必死でかき集め、
彼の実家のある田舎ではなくて街中のマンションに住む事の良さなどをアピール。
二年かけました。我ながら凄い執念だったと思います。

そして具体的にプロポーズを受け、
着々と結婚話を進めている今日この頃ですが、
彼はすっかり同居の話など忘れたように私達が二人で住む家を楽しそうに探しています。

なので、説得してみるのも無価値ではないかと思います。
931恋人は名無しさん:2007/09/29(土) 10:13:04 ID:Hq3NpwGC0
うちは逆に、彼氏が長男で他は姉と妹なので
老後の面倒みる覚悟でいるんだけど、ご挨拶に行ったら彼母に
「私は同居は嫌よ^^二人でしっかりやって頂戴」
とキッパリ言われて面食らったなーw
932恋人は名無しさん:2007/09/29(土) 10:23:38 ID:4J5pgaWHO
もし彼が同居とか言い出したら
「ふーん。私も親と同居したいんだ。
3家族同居となるとうんと大きな家を建てなきゃね」
って答えると思うな。

彼が親と同居したいなら
私も親と同居したいだろうってことに
気付いて欲しいし、
実際自分の親とも住めるなら
彼の親とも住んでやっていいし。

お互いさまってモンを理解できない彼なら
こっちからお断りだ。
933恋人は名無しさん:2007/09/29(土) 10:32:20 ID:RajRPWXx0
別に私は自分の親と同居なんてしたくないな…
お互い様だと言い張りたいが為に、自分の両親と住むハメになるなんてゴメンだw
934恋人は名無しさん:2007/09/29(土) 21:47:32 ID:zH3bUW5G0
>>932
いい言い方だなと思った
そう言えば確かに彼は気付きそうだね
935恋人は名無しさん:2007/09/29(土) 21:56:18 ID:xzFsDr6B0
>>933
そういう意味で言ってるんじゃないとオモ
936恋人は名無しさん:2007/09/29(土) 22:42:51 ID:8O6CAnZC0
日中家にいない男の人にとって、
嫁側の親と暮らすことをあまり苦に思わないかもしれない。
これはかなり危険な言葉だと思う。
937恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 04:19:13 ID:ovD0SUam0
「親の面倒見なきゃいけないからどうしても同居しなければいけない」
というならわかる。
それなら勿論、連れ合いにはちゃんと打診と謝罪の気持ちがあって然るべき。
でも、いい大人が「親と一緒に暮らしたい」と思うのは異常。
938恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 12:45:17 ID:dbi7gfai0
俺は結婚後は親とは別居するつもりだが、ここ見てると、核家族化を嘆く人の気持ちがちょっとわかった。
>>937なんか、「異常」とか言ってるぞ・・・すごいなコレ。
939恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 12:52:46 ID:IhxXbnTJ0
私もいい大人が「親と一緒に暮らしたい」ってなんだかなと思う。
精神的には結婚してもまだまだ親に甘えたい!ということでしょ。
親と一緒に暮らしたい=親孝行 ってわけでもないしね。
940恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 15:04:46 ID:MVnX1aEWO
大学卒業してから一度も社会に出て働いたことのない女との結婚は嫌ですか?学生時代はバイトしてましまが、卒業後は少しの間留学してたので一度もちゃんと働いたことがありません。
一応家事手伝いになってますが、男友達に「社会に出て揉まれる経験をした事ない女と結婚してもなぁ」って言われたので。
941恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 15:47:34 ID:ImmXtxoEO
>>938
同意。
核家族どころか
すべての物事を個人単位でしかはかれない今の世の中じゃ
こんなもんかもね。
942恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 16:04:09 ID:mxayvsNL0
相手の親と同居しない人を叩いたり嘆いたりする人は、まず自分が配偶者の親と同居しては?
同居がそんなに素晴らしいのなら。
自分は相手の親と生活してもないのに、そうしない他人を叩きたい心理って何だろう
943恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 16:19:54 ID:K2kBGps00
>940
ていうか卒業もして留学も終わってるんだろ?働く気はないのか?
社会にもまれて云々もだけどいまだニートで
養ってもらう気満々の人間と結婚する気はないな。

同居がすばらしいと思ってる人は余りいないんじゃないか?
ただいい年した大人として親のことを考えるのを
異常だとまで言われるとそれはどうかなと思う。
944恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 16:24:19 ID:ImmXtxoEO
>>942
誰も叩いてはいないと思うが?
「親と一緒に暮らしたい」のは異常で精神的甘えだ、
と言いきってしまえるのって、どうなの?と感じるだけで。
ついでに、同居が素晴らしい筈がない。
不愉快な他者と共存していくわけだし。
まぁそもそも生きてること自体、そうなんだけど。
945恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 16:43:18 ID:MVnX1aEWO
私の知人に、女は家庭男は仕事だって人がいました。

まぁお医者さんなのでお金はあるし奥さんが家庭支えて上手くいってる家庭でしたがね
今はそんな考えの男性や女性は減ってきてますよね
946恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 18:13:04 ID:1aBkZUQB0
親との同居を望むのはおかしくない、核家族がどうとか個人主義がどうと批判してる人は
どうも自分の親との同居に相手が文句言ってるって視点から言ってない?
相手がそれを言ったらどうする?
相手の実家の中に自分が住む覚悟はある?
いま自分は相手の親と同居してはいないんだよね?
それに、上でも言われてるけど、男女両方が「自分の親と住みたい」と言ったら?
親が大事なのは両方同じな訳で。
947恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 18:22:15 ID:NYLV/3T4O
私は旦那の親がDQNだから絶対に同居は無理


相手の親の性格にもよるんじゃない?
948恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 18:26:30 ID:dbi7gfai0
>>946
別にそんな視点では言ってない。
俺は自分の親と住むのは嫌だし、相手が要望したら嫌だ。
だが、それは俺の考え。
とても胸を張って言える考え方ではない。
だけど、ここまでの話だと、「親と住みたいと思うのは異常」とか、要望すること自体がおかしいと思ってないか?
男だろうが女だろうが、親と住みたいと考えるのはおかしくないと思うけど。
完全な甘えで言ってる場合は別ね。

>男女両方が「自分の親と住みたい」と言ったら?
本当に三世帯同居するか、他の方法を話し合うだけだろ。
どういう結論に至るかは、そのカップルや親によるだけだ。
提案なんか、いくらでもすればいい。
949恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 18:42:13 ID:1aBkZUQB0
「親と住みたいのは異常」にずいぶん噛みついているけど、
その元になってる>>937は、親の面倒をみなきゃいけないとかなら話は別だと書いてるよ。
ここで言われてるのは、どちらも健康で別居に支障なくて、
むしろ自分が子供時代の延長で親に面倒見られたくて相手に同居を望む場合でしょう。

それに、他人がしないのを批判していて、じゃあ自分はするの?と聞かれたら
それぞれのケースがあるんだから話し合って決めればいい
じゃ話にならないよ。
最初からそう言えば、噛みつかなくても良かった話だし。
950恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 19:02:01 ID:ImmXtxoEO
>>949
毎回上げてまで力説、乙W
>>937の文章からは、そこまで子の甘えに限定した状況は導き出せない。
勝手に読みこみ過ぎて論点をずらせている。
>>948の書いていることは真っ当でしょ。
951恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 19:14:25 ID:jojO41bs0
しつこい。
同居が嫌なのが嘆かわしいなら自分がすりゃいい。
他人がどうしようと「カップルごとに決めればいい」んだから関係ないんじゃん
952恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 19:50:37 ID:++xUL4j60
ID:ImmXtxoEO= ID:dbi7gfai0
携帯とパソコンから交互に書き込んでるのが丸見え。

以後スルー検定開始
↓↓↓
953恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 20:15:25 ID:QF1hxu2v0
>945
うん、まあ一方の稼ぎだけで生活していくのは厳しい今の状況では
女は家を守っていればいいなんてのは難しいかも。
生活に余裕があれば家をしっかり守ってもらいたいよ。

いわゆる花嫁修業をしていて、炊事洗濯なんでも任せてみたいな感じなら
就職経験なくても候補には入れてもらえるんじゃないかな?
家政婦が欲しいわけじゃないけど、働けないならそれくらい出来ないと。
個人的には上手いご飯が食べられれば仕事も頑張れるし。
それすらダメなら付き合うのはともかく結婚はなあ…。
954恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 20:57:55 ID:dbi7gfai0
>>949
同居しないのを批判してるんじゃないってのに・・・。
同居を提案するのに謝罪しろとか、とにかく同居が悪いことみたいに考えてるから意見したまでだよ。
あと、親の面倒見なきゃいけないなら別、と言ってるけど、親の面倒は誰かが見なきゃいけないでしょ。
それとも、老後のことを考えず、今しか考えてないってこと?

まぁいいや、後ろめたさも何もなく、「同居は異常」「同居したいなら謝罪しろ」って考えに同調できる人が多いということに驚いた。
以上。
955恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 21:01:08 ID:eZVKTFTe0
>>953
よく、「美味しいもので胃袋を満たしてあげれば男の人は離れて行かない」っていうけど
あれってどのくらい本当なんだろうね?
956恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 21:31:27 ID:QF1hxu2v0
>955
そういうのは聞いたことないけど、
一緒に生活していくうえで必須になる食生活が満足出来るって言うのは悪くない条件だと思う。
食欲、性欲、睡眠欲が三大欲求って言われるくらいだし。…物欲もだっけ?
このどれかが満たされる相手なら離れていかないんじゃないかなあ?
957恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 22:24:18 ID:+2IjWGKB0
母親と2人で暮らしてる彼女の家に一度も入った事が無い。
外での彼女しか知らないから、このまま正式に婚約するのには
漠然とした不安があるんだけど、そんなの気にするのおかしい?

彼女は母親に「私が居ないときには男の人あげちゃダメ」言われてるそうです。
母親には付き合ってる男性が居て、当然だけどその人は普通にあがって泊まったりしてるそうですが
オレは彼女の送迎時、母親が居ても「あがってお茶でも」とすら言われた事ありません。
まぁ、状況的にしょうがないんだけど、随分前に結婚前提のお付き合いな挨拶もして
結婚にも同意貰ってるようだし、オレの収入やら家の事やら娘に聞いてきてるそうなので
そろそろ信用して欲しいし、オレにだってもう少し情報与えて欲しいなと思うんだけど…
958恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 22:32:42 ID:NymR7QTY0
長男 長女で結婚を考えているけど、相手は、姉妹だけだから親の説得は難しいんかなぁ?
959恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 23:53:17 ID:zgKxQCVvO
>>957
信用されるよう努力してるの?
彼女と会った日に何時くらいに帰宅させてるの?
送迎はしてる?その際挨拶してる?
無許可で外泊とかしてないよね?

結婚を前提にって挨拶したなら遠出した際や出張時に
おみやげくらいは気をきかせてる?
挨拶して以降、あなたの奢りでお食事くらいセッティングした?
960恋人は名無しさん:2007/09/30(日) 23:54:19 ID:1LbdbNLR0
>>958
田舎の本家とかなの?
そうじゃなければ長女だから家に残らなきゃ・・・とか
あんまりないんじゃないかなー
私も姉妹だけで彼は長男だけど、
彼の行く所について行こうと思ってるし。
961恋人は名無しさん:2007/10/01(月) 00:08:41 ID:HCSQNoML0
>>957

彼女のお家が古いとか?

今は引っ越したから平気なんだけど
親の事業の失敗で
昔住んでた家が本当にボロくて
彼氏を家にあげるの抵抗があった。
962恋人は名無しさん:2007/10/01(月) 11:42:10 ID:mBolGqXg0
>>959
門限は23時で、22時前後には玄関まで送ってますし、迎えの時も親が出てくればもちろん挨拶してます。
彼女にちょっとした持病があることもあって、外泊はした事すらありません。
食事会は挨拶以降も何度かしましたけど、ちゃんと店の予約から支払いまで俺がやってますよ。
一度、あちらの祖父母も一緒だった時は、祖母サンが出してくれましたけど。
ちなみに彼女も俺の親と家の内外で何度も一緒に食事してます。彼女は俺の家に出入り自由です。

自分で言うのもなんだけど、それなりにマジメで誠実な彼氏してると思うんだけど…
なんか俺ばかり値踏みされて、外堀埋められてる気がして。信用して欲しいなぁ。
やっぱ、あっちの家にしたら、敷居は婚約するまで超えさせない一線なんですかね。
963恋人は名無しさん:2007/10/01(月) 11:59:04 ID:mBolGqXg0
>>961
でも、結婚まで話進んだら、そういうのもひっくるめての事だと思うんですよねー。

うちの田舎も狭くてボロボロだったけど、みんな交際相手連れてってるし。
こないだうっかり親に、俺は「上がってお茶でも」言われたことないって話を
しちゃったら、ちょっと怒ってたくらいでw うちが世間様とはズレた家風だったのかな…
964恋人は名無しさん:2007/10/01(月) 12:34:30 ID:Vo3ItMiK0
それは確かに何で?って思うね。
965恋人は名無しさん:2007/10/01(月) 12:47:46 ID:aylT16a8O
>>960
うちの実家田舎の本家だけど、長女の姉は反対されることなく嫁いでったよ。
家によるんじゃないかな……。
妹の私が継げ、って親がうるさくなったし、長女を嫁にやるってのは
かなり望まれてないのかな〜って思う。
966恋人は名無しさん:2007/10/01(月) 12:52:33 ID:/AFevrDqO
今の世の中、長女や長男にこだわるかどうかとか
その家庭によるから何とも言えないよね。
まぁやっぱり都会のがこだわらない家庭が多いようには感じるが。
967961:2007/10/01(月) 13:30:14 ID:hB1Jesus0
>>963

全然世間様とはズレた家風なんて思ってないよ。
むしろその考えが普通だと思うよ。
結婚相手なんだし
結婚相手じゃなくても家がボロであろうが
信用してる相手に気にする必要はないと思う。

ただ若い頃の私はプライドも高くてボロいのが恥ずかしくて
当時付き合ってた彼が
たまたま通ったボロボロの家見て
「汚い家・・」って言ってたからよけい家にあげれなかったってのもある。
っていうか家すら教えれなかった。

その後つまらないプライドなくして別の彼は家にあげたけど。

彼女に「お前の部屋見たいな〜。」って言ってみてもダメ?
家の中見せるって自分の生活を見せるって意味でもすごく重要だし
一度突っ込んで話してみては?
968恋人は名無しさん:2007/10/01(月) 13:45:28 ID:aylT16a8O
難しい話だね。
うちもその辺の話でどうするのかかなり悩んでる。
継ぐ、継がないってかなりもめるよ……orz

私の実家→ど田舎の本家、田んぼ、山等の土地はあるけど
田舎だから、大した資産にはならない(と思う)。
実家は築120年(増築してるし、離れもあるからデカイ。)で
古いけど、現在リフォーム中。
私三姉妹の末娘だけど、長女嫁ぎ、次女は30目前で結婚の意思全く無し。
残った私(23)に親は家を継げ、と言ってくる(特に家がリフォームで
1600万くらいかかってるので、住んで欲しいらしい)
彼氏→次男。でも長男は色々事情があり実家を出ている。かなり疎遠。
資産とかは無いらしいから、継ぐとかそんな話は考えなくても良いらしい。

私の家に入ってもらうのも可能だろうけど、今はお互い一人暮らしで
実家は100キロほど離れた場所にあるから、継ごうと思ったら
彼氏に仕事を辞めてもらわないといけない。自分も転職必要。
彼氏に継ぐとかそんな話をすると嫌な顔されるし、自分も継ぎたくない……orz
969恋人は名無しさん
>>968
後で読み直したら主旨ずれてた……。
ごめんなさい。

長男、長女のくくりには特に無頓着な両親だけど、家は誰かに
継いで欲しいってのが、ちょっと厄介。


結婚って本人同士だけの問題じゃないって本当だなぁ……。