結婚したがらない男が増えているinカップル板Part7
1 :
恋人は名無しさん:
そりゃあねぇ・・・。
結婚したら男の人は大変だよ。妻と子供を養って、家のローンも払って、
毎朝満員電車、毎晩残業、ノルマもきついし、責任も重いし、過労死する人も多いし。
しかも結婚すると、自由に使えるお金はすごく減るし。
妻以外との恋愛は一生禁止だし。
女の人だって、もしも自分が男の立場だったら結婚したくない、って人が多いでしょ?
自分が60歳まで働いて、家族の生活費や家のローンのほとんどを払って、
夫は家事と育児と簡単なパートしかしない、とかね。
さて、このスレは何か、と言いますと・・・
男性が結婚で得るもの、失うものを語るスレなわけです。
結婚する人じたいは明らかに激減し、若者の結婚ばなれは進み、独身者は急増しています。
もちろん少子化も進んでいます。
仕事も恋愛も人並み以上にこなす、ごく普通の男性があえて結婚しない、という
「結婚したがらない男」について、語ってください。
【注意】金がない、モテない、などの「結婚できない男」はこのスレの対象外ですよ。
2 :
恋人は名無しさん:2007/04/30(月) 12:54:10 ID:6JbTYh2+0
3 :
恋人は名無しさん:2007/04/30(月) 20:58:29 ID:7fw41h750
4 :
恋人は名無しさん:2007/05/01(火) 12:05:42 ID:0HgITViX0
俺は結婚したくないなぁ。
掃除も洗濯も食事も1人暮らしで何にも困らないし、
嫁さんなんていたら、かえって邪魔。
彼女には週末だけ会えれば十分だし、
仕事から帰ったあとくらい、1人でゆっくりビールでも飲みながらプロ野球でも見たいよ。
恋愛は40歳くらいまでで飽きるから
その後は趣味の釣りやゴルフ、テニスやバイク、ジャズ演奏の趣味仲間と楽しく過ごしたいね。
もちろん、老後費用はたっぷりと貯蓄しておくよ。
5 :
恋人は名無しさん:2007/05/01(火) 12:23:26 ID:4AmscHvq0
別居婚オススメ。
私は月に2〜3回夫と会う程度。
金銭的には完全に別々、相手に何かあったら助けるけど。
子供は作らない。
結婚した理由は、愛する相手の唯一の存在になりたかったから。
日本の現在のシステムでは一対一でしかできない、そこに価値を見た。
浮気をしても、結婚相手はお互いだけ。
幸せだけど、親戚付き合いがウザいわ・・。
6 :
恋人は名無しさん:2007/05/01(火) 23:32:34 ID:clMigznz0
いいね、週末婚。
私も週末婚には憧れる。
平日は仕事をして、アフターファイブは好きなだけ
遊び呆けたり、自分の時間を作って趣味に没頭したり。
…で、週末に逢うと。
しかし、彼氏がこの考えを受け入れてくれるかは
甚だ疑問。。
お金がお互い2000マソくらい貯まったら、お互いお金を持ち寄って
ローンなしの一括で4000マソくらいのマイホーム建てて
一緒に暮らすのも悪くないかも。
ローンにまみれた人生は嫌だからね。
そしたら、何のしがらみもない、自分達で建てたい家だから
メンドクサイ姑やらと絶対同居しなくて済むし。
7 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 00:17:24 ID:SsM3WLCq0
別居婚とか週末婚とかで子供いらないなら
そもそも入籍する意味ないような気がする。
お互い、気持ちが冷めたらぱっと別れられるように、入籍しないのがいい。
8 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 00:22:08 ID:I29mjOiS0
9 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 00:41:07 ID:sLi5XZXYO
ぶら下がり根性がうざい
当方26、大学院でて企画部にはいったが、企画部はとにかくもてる。給料が50近くある。
学生時代は就職先ばっか聞いて回る女もいたし、院に入ったらこれまた
同じ状況
自力で努力してきた自信がある俺としては、女に品定めされると吐き気がする。
OLは給料給料給料玉の輿玉の輿玉の輿ばかり。異常だろ。はやく自立してる人に出会いたい。さらには派遣はもっとすさまじい。
先日もお茶を30分に1回汲んでくる29のオバサンに転部していただいた。
今年、就職活動を共にやらせろといってきた人と別れた新社会人です。
同じ境遇の人いない?
10 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 00:48:03 ID:RRgKeJYz0
こっちもお前みたいなクズにはまず関わりたくないけどね。
11 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 00:55:38 ID:sLi5XZXYO
>>10 君はぶら下がり根性まるだしなのか?なぜクズ扱いされるかがわからないが…
逆に、体だけで品定めされたらウザイだろうが?
12 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 00:57:19 ID:RRgKeJYz0
潰れかけの誰も読んでないようなダッセーチラシ作ってるだけなのに
何この自意識過剰っぷりw
誰もお前の事なんて相手にしてないよw
クソだからシカトされてる事に気付けw
妙齢に差し掛かった女だけど、同年代、
これからの求める生き方がぱっきり分かれてるのをひしひし感じる。
専業主婦志望の女の子たちの必死っぷりには圧倒される。
清楚で可愛い系の女の子の腹黒さが怖くなるよ、、。
申し訳ないけど、(高望みしすぎだっつーの!分をわきまえろ!)と思う。
でも私を含め働き続けたい女も、
「いつ産むか、それにはどんな相手といつ結婚して・・」って、こちらも必死だけど。
14 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 01:02:09 ID:sLi5XZXYO
あっそう
喪女の喚きか
わるいわるい
>>13 同感
派遣バツ一の29の人が凄まじかった。
こういう現状に同期の総合職の女の子も怒り心頭だった。
>>15 なんだ、周りにそういう子もいるんじゃん。
院まで行くような女でタカリ根性丸出しってあまりいないように思うけど?
>>16 院は少ないね。大学までじゃないかな。専業予備軍は。
18 :
15:2007/05/02(水) 11:07:28 ID:sLi5XZXYO
>>16 部も年齢も違うんですよその人。専業狙いならママになりたいとか幸せな家庭とか
いう夢があるならまだしもいうのは金給料玉の輿。あいつはラインにのってないとか
格付けしまくってる。外見関係なく誰もが男性評論家。何しに会社にきてんだか。仕事しろよ
無視すりゃいいのに、いちいち陰口きいてる方も何ダカナ…
ここでこそこそグチる位なら、本人に直接言ったれや。
20 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 17:26:10 ID:TNQhXb8n0
ところで、結婚の男性側の客観的メリットは何?
21 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 18:42:48 ID:eDEMgDztO
世間から一人前扱いしてもらえる
セックス要員確保
22 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 19:07:06 ID:TNQhXb8n0
その昭和発想じゃ、ますます非婚化が進むだろうな。
23 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 19:45:49 ID:+JFtl1Nb0
女の人も働けばOKということ?
24 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 20:20:08 ID:TNQhXb8n0
フルタイムで60歳まで働けば、ギリギリOK。
もちろん、ノルマも競争も厳しい世界で過労死も男女同数にならないと不公平。
26 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 21:13:36 ID:ayT2eBA20
>>1にも書いてあるように、今って結婚すると男性だけが60歳まで過労死する程に働いて、
女性は育児が終わったら、せいぜい簡単なパート・バイト程度でしょ。
それは不公平だし、納得いかないって考えるのはごく当たり前の事で
「割に合わない取引はしない」というのも、人間なら誰でも考えること。
27 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 21:27:53 ID:sLi5XZXYO
ぶっちゃけガキかもしれんが心から大好きな人と一生いれることがメリットかなぁ
大1んときがなつかしい。
28 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 21:32:45 ID:mpOsum7W0
相手と公平かどうか、って大事でしょうか?
というか公平にすること自体が難しいことだと思う。
例えば出産のリスクに釣り合うことって男性側は何?とか。
また、仮に相手と公平にしたとしても、お互い苦しい状態で公平では意味がないと思う。
寧ろ不公平でもお互い幸せな状態なら別に文句もでないと思うのだが。
29 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 21:47:49 ID:/9HMu7fK0
女が出産してる時に男はレインボーブリッジから
バンジージャンプしてればいいんじゃね
それが公平ってもんだろ
30 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 22:05:27 ID:AK4qnJaYO
彼女が資格専門職の自分からすると
>>1は相手しだいで解決することだと思います。
自分は今のところ子供は欲しくないし、共働きしてほしいとも伝えてますが
彼女も納得の上、お互い結婚するつもりで付き合ってます。
彼女からすれば、資格が勿体なくて専業はしたくないらしいですよ。
それに子供を作る気がなくても、結婚に意味がないとは思いません。
お互いに法の足枷と保証があるし、お金も一人より稼げます。
仮にどちらかが病気になっても、所得面でも心理的にも安心です。
でも何よりの動機は
>>27に同意です。
お見合いではないので、メリットを求めて結婚するのではありません。
結婚したくない人は、そもそも恋人と暮らすつもりもないのではないですか?
一緒に暮らすつもりなら、不安定な同棲はいつまでもできないし
お互いに責任感さえあれば結婚すると思いますけどね…
ゲイなら法の壁があるからしかたないのですが。
例え彼女が事情で専業をしようと、結婚生活は続けます。
彼女も、自分が事情で働けなくったら責任を持って養ってくれるでしょう。
彼女の人生に責任を負うつもりがあるほど愛しているし、
彼女の愛情も信頼しているから、結婚します。
それだけのことです。
31 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 23:07:27 ID:cX6Dj/FzO
ガッコで結婚したくない理由
めんどいって言ったら笑われた
相手がいないって言うよりかましだと思った
32 :
恋人は名無しさん:2007/05/02(水) 23:19:28 ID:sLi5XZXYO
ヘキサゴンみてて感じたんだがあんまバカな奥さんも怖いな
何するかわからん。
男のバカは嫌われるけど女はどうなんだろ
33 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 00:19:58 ID:WLL4GGjMO
女からも、男っていいな〜って思うよ
ビジネス面で信用も男のが高いしさ(女の自業自得だけどね)
ここの議論ってなんでかスレ伸びるよね
結論は出ないわけ?
34 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 08:18:30 ID:i8nt5FaK0
理屈では結論は出ている。
感情的に納得できない輩がたまにアビョってるだけ。
>>33 結婚の理由は愛情が大きい部分を占めるのが事実なのに
結婚派が愛情の話を出すと感情論と非婚派が叩く
非婚派も、統計を出しても結局自分と相手の裁量次第で解決する話だから結局叩かれる
社会心理学に衡平理論というのがある
自分が相手に出力した分と、相手から受け取った分が釣り合うと満足を感じる
逆に、釣り合わないと不満を持つ
結婚派に多いのは、相手の愛情に価値を見出だせて
それに対して自分も多くを出力するつもりの人が多いのでは?
非婚派は、互いの出力が元から少ないことを想定している人や、
デメリット(自分の出力)をより負担に感じる人が多いのでは?
愛情が十分な報酬になりうるかどうかは人によって異なるし
デメリットの心理的負債感も人によって異なる
価値観は人それぞれ、で、議論は平行線だ
36 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 12:27:48 ID:eORD+FT10
37 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 13:31:36 ID:ci9Z9JzgO
昔は結婚しないとなかなかセックスできなかったみたいだけど
今は簡単にセックスできるんだから結婚する意味ないでしょ
38 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 15:56:10 ID:eORD+FT10
結論:したがらないヤシはしないでOK!
なのに何故かデメリットを執拗に挙げる奴やらメリットを挙げる奴やらが
変なバトルを繰り広げるスレ。基本的には
【注意】金がない、モテない、などの「結婚できない男」はこのスレの対象外ですよ。
↑の表記が守れてないのか、低収入な奴らなんだろうなと思えるような話題が多い。
40 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 18:36:25 ID:Vtd7pD6L0
>>39 例えば30歳で年収600万だと、低収入?
このくらいの年収だと結婚すれば、すごく貧乏だけど、独身でいれば
ゆとりの生活+老後だよね。
42 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 20:13:43 ID:i8nt5FaK0
ならほとんどの男は独身でおkってことか。
43 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 21:39:32 ID:Vtd7pD6L0
少なくとも大部分の男は(女も)低収入、って事になる。
低収入は独身でおk、と言ってるんじゃなくて(独身でも無論OK)
低収入はこのスレに[書き込む権利]が無いと言ってるだけだが?
頭大丈夫?
45 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 23:49:31 ID:Vtd7pD6L0
>>44 匿名掲示板でそんな事言っても無意味だと思う。
誰が書くか、ではなく
何を書くか、が全てだから。
46 :
恋人は名無しさん:2007/05/03(木) 23:51:26 ID:XvxgdN3n0
>>44 具体的に、何歳でいくら以上なら「低収入でない」事になるの?
47 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 00:01:39 ID:lHWK9+Z10
男性全体の平均年収が、確か540万円くらいなのに、
30歳時点で600万も稼いでる人が「低収入」という事になると
もう、ほとんどの男性は低収入って事になる。
このスレに書き込む権利、とやらは最低でも年収1000万以上かな。
そうなると年齢的には40代、50代の男性だけになるかも。
20代、30代で1000万円超える人なんて、100人に1人もいないし。
ごく平凡に稼ぐ会社員程度の男性は、ほぼ全員が結婚するだけの経済力を持ってない、
という事でいいんだよね。
例外は「例外的に高収入の女性と結婚する場合」だけ。
出産後も正社員級に定年退職まできっちり稼げる女性と結婚するなら
平凡な男性でも結婚して子供を2人くらい育てても破綻はしない。
48 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 00:40:17 ID:lHWK9+Z10
「結婚したくてたまらない」
「人生の最優先課題が結婚」
という男性なら、がんばって稼ぐ女性を探すだろうけど
ほとんどの男性は、そこまで強い結婚願望はもってないし。
>>47 平均は500万ちょっとだけど、一番多い年収帯はそれより少し下になるんだよね。
平均というだけで上位に入る。
若いときは結婚願望なんて全然なかった、という人が
歳を重ねてそうでなくなるのは、
周りみてもこの板でもよく見るパターン。
20代(とくに前半)男性で結婚願望アリアリの人なんてほとんど珍獣だよ。
35越えても「結婚なんかせん」と言ってる人が真の非婚派かと。
51 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 04:36:27 ID:kW+eZcaPO
女の人に結婚願望あってもいいとは思うけど表現の仕方によるんでは?正直な話、会社の非総合職および
派遣は男漁りしかしてない。と感じる。とくに30までがボーダーとか思ってて焦ってる奴。
29のおまえに相手がいないのは30間近だからではなく魅力がないからなんだよ。
そういうと本人にいってやれよ的な意見を頂戴しそうだから先に言っとくと
どうでもいいやつなんかと議論も会話もしたくないからそう思ってて終わり。
やはり夢のある人、好きな人と結婚したいな。これだけ汚いぶら下がり命の女みてるから、好きになれた人は
素敵な人だろうと思う。
24歳社会人2年目より
52 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 04:44:11 ID:Ed1MtGR/0
結婚てのは女が男に養ってもらうための制度だからな。
女が結婚したがるのは当たり前だし、別に悪いことじゃない。
男側にも断る権利はあるんだから。
女は結婚したければ、惚れさせる努力をすることだ。
結婚するか別れるかの選択を迫ったときに、男が女に惚れてれば
仕方なく結婚するさ。
54 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 05:00:16 ID:kW+eZcaPO
>>52 で?そんな個人的感想はこちらも不要なんだが
レスつけてこないで
55 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 05:09:09 ID:Ed1MtGR/0
やっぱGWだなw
>>53 アラブの方ですか?
<結婚てのは女が男に養ってもらうための制度だからな。
57 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 10:25:56 ID:bQlkjG0C0
金のない男は結婚できないから、そういう側面もあるでしょ
58 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 12:41:05 ID:lHWK9+Z10
女に向かって「年収100万円の男性と結婚できますか?」と聞けば、答えは明白だろ。
>>58 それは年収云々の問題より、いい年してそれは一般的に
人として何かが欠落してると思うので「できない」と答えるけれども。
本当は自分を誠実に物凄く愛してくれていたり
この人には才能がある!とか自分が信じられれば構わない。
60 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 13:01:40 ID:lHWK9+Z10
>>59 どう聞いても「私に楽をさせてくれる、お金持ちと結婚したい」としか聞こえない。
61 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 13:04:09 ID:1qlmJfyt0
別にいいけどね。
女が男を年収で選り好みするのは、自分で稼げない分の補完だし、生きる知恵。
確かに、結婚を打算で考えているのは醜いけど、仕方ない。
逆に男性も大いに打算で考えていいと思う。
まぁ、みんながみんな素敵な恋愛するわけじゃないからね
恋愛感情抜きで結婚を語ると、お見合いと同じ状態だよ
もっぱら年収低いし恋愛もできない男は結婚できないことになる
女は自分より年収の多い男を好むのに
男は自分より年収の少ない女を好むからね
しかも、ちゃんと教養つけた女は、ちゃんと働いて収入があるから
普通くらいの年収の男は専業当然の女しか選べない
腹の探り合いが嫌なら、人間磨いてちゃんと恋愛するこった
63 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 13:33:21 ID:1qlmJfyt0
>>62 >>1にも書いてあるけど「仕事も恋愛も人並み以上にこなす男性があえて結婚したがらない」
というのが、このスレのテーマだよ。
つまり、結婚で男性が得るもの、失うものは何か、って事。
今の時代じゃ、失うものばかり多くて、得るものは何もないって感じる男性が多い。
だから「恋愛はするけど結婚はしない」という人がどんどん増えている。
64 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 13:52:24 ID:aGCRQDVpO
二次元のせいだろ。
一度二次元に手を出すと、現実の女は日本に限らずみんな糞に見えるよ。
彼女いるけど、どうしても二次元と比べちゃってがっかりする時もあるもん。
だから腐女子が増えてくれば、女の間でも同じ現象が起こるんでない?
65 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 13:54:59 ID:J2XNpFy+0
男から見れば、打算で考えると「結婚しない」というのが一番おいしいよ。
彼女には悪いと思うけど、結婚の負担はあまりにも重過ぎる。
俺、普通のサラリーマンだし。
打算で考えたら「結婚する」のも悪くないな、俺は。
自分 年収550万くらい、彼女450万くらい。
子供できるまでは、世帯年収1000万・・。
結婚するもの悪くないな。
>>59 亀だけど大真面目だよ。金なら自分で稼げるし。
結婚考えるようないい歳してフリーター以下の生活を
しているのは、普通に考えて、あまりまともな生き方してる人ではないと思うから。
(男女問わず)
68 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 17:36:20 ID:J2XNpFy+0
>>66 そういう事は夫婦の「生涯総収入」で考えないと。
子供できたら収入半減じゃ話にならない。
69 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 17:37:41 ID:J2XNpFy+0
>>67 女全体の50%以上が年収150万前後に集中してるわけで
今の女の労働状況は「フリーター程度が平均」だよ。
>>68 自分の収入でも普通に養えるし。
彼女は子育て終わったら復帰できる職種だし。
手に職がない普通の女性との結婚より、はるかに魅力的だ。
>>69 ふぅん。じゃあ男もそういう女と結婚しなきゃいいんじゃね?
72 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 21:20:35 ID:1z53cVYJ0
>>70 そりゃあいい。
ただ1行目は間違い。年収550万で妻子を養ったら、夫婦の老後費用が確保できない。
73 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 21:21:06 ID:1z53cVYJ0
>>72 年収は、今現在(20代後半)のだよ。
仕事も子育ても家事も、全部夫婦で分け合うのが理想。
もちろん、俺も料理洗濯してあげるさ。
ってことで、ただのフリーター女は結婚対象外だな。
75 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 22:03:33 ID:1z53cVYJ0
>>74 家事はいいとして、子育ては外注を多用しないと無理っぽい。
その点はよく考える必要があるのは確か。
子供がある程度大きくなったら彼女が働きに出て、
保育園等利用する方が、家計的には遥かにゆとりができる。
今時そんなん珍しくないし。
まだ結婚しているわけでもないし、
もちろん子供いるわけではないので、
実際にどっちを選択するかは、
ゆっくり話し合いながら決めればイイかな。
77 :
恋人は名無しさん:2007/05/04(金) 23:10:34 ID:62PMs9jA0
一番重要なのは「妻が出産後にトータルでいくら稼げるか」だよ。
年収100万で10年働いても、たったの1000万。
結婚には3億かかるんだから、最低でも妻は1億は稼がないと。
たとえば、年収500万で20年働くとかね。
薄給の使い捨てバイト社員には結婚は程遠いハードルです><
79 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 00:34:59 ID:P5aPfTp60
いつまで同じ話でレス伸ばす気?
今の女捨てて
>>70みたいにさっさといい条件の女を探せよ
>>70は特別に高スペックってわけじゃないだろ?
このスレ恋愛ごっこに疲れた自称普通(他称イマイチ)が多そうだな
81 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 00:58:49 ID:C/OuTamk0
そんなに無理して結婚する必要ないし。
恋愛までで充分すぎるほど満足。
今の日本の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
83 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 13:44:23 ID:6ApIlTsu0
>>80 たぶん、一生働く覚悟も資格もない女なんだろうな。
どんなに不愉快でも現実を見ろよ。
84 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 14:00:34 ID:WWQXOExcO
楽してきた人間は苦労に耐えれるか疑問?
85 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 14:04:30 ID:6ApIlTsu0
>>84 派遣とかバイトとか中小企業勤務の女と結婚すると、2つのデメリットがある。
1、出産後に無職になるので家族皆が貧乏生活になる
2、頭が悪いのが子供に遺伝する→子供のしつけもろくにできない
86 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 14:11:38 ID:WWQXOExcO
アンタもアンタの親もさぞご立派なんだろうな
87 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 14:18:02 ID:G4ofB+Nh0
>>85 女が働かないと貧乏になるって…ドンだけ薄給ww
88 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 14:31:49 ID:6ApIlTsu0
89 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 14:38:53 ID:CF/oKDsW0
>>87 結婚して子供2人育てて老後費用も普通に確保して、
さらに、ごく平均的な生活をしたら約3億円かかるんだよ。(総務省家計調査の平均値)
男性全体の平均年収が540万程度(国税庁統計)
仮に30歳で結婚して60歳まで働いても、3億には遠く及ばない。
親からの遺産相続も平均2000万だし、30年後、50年後の日本では年金や退職金制度はあてにできない。
ごく普通に稼ぐ夫の収入と、その他の収入を合計しても、どうやっても2億がいいところ。
じゃあ足りない1億は、もう妻が稼ぐしかない。
年収100万で10年働いても、たったの1000万円。これじゃ話にならない。
やはり正社員級に年収500万で20年以上は働かないとダメ。
今から結婚する若い世代というのは
「ごく平均的な収入の男女が、ごく平凡な結婚生活を送ると確実に破綻する」というのが現実。
90 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 20:24:09 ID:knjifOn60
俺も結婚したがらない男かも。
一応は大企業勤務だし先輩や上司は年収1500万オーバーだから
自分もいずれはそのくらい稼げると思う。
妻子を養うだけの経済力はあるけど、やっぱり結婚はものすごい重荷だと思う。
同期で結婚してる連中は、みんな結婚を後悔してる様子だし。
遠い将来には改善されてるかもしれないけど、
今の20代、30代の男性は絶対に結婚しない方がいいと思う。
微妙に理解しづらいな
92 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 20:48:00 ID:knjifOn60
いや日本語が
94 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 21:28:48 ID:ifZbArVK0
同期で結婚してる連中=自分と同じ入社年度の同僚
大企業勤務とは思えない文章能力だよな
96 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 21:48:30 ID:1UmHqHfK0
97 :
恋人は名無しさん:2007/05/05(土) 21:53:00 ID:uJnevEal0
「今の20代、30代の男性は絶対に結婚しない方がいいと思う。」
↑
これに脊髄反射でムカッとしただけじゃないの?
98 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 00:33:53 ID:I+uc1y1U0
結婚するとお金の面で苦労するから結婚したくない。
これを男が言うと、やれケチだの貧乏だの散々ののしるくせに、
自分はちゃっかり「年収○○以上の男と結婚したい」とか言う。
99 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 00:59:20 ID:Zjg8qr8fO
>>98 あるあるwww
しかもそういう奴はブサがおおい件www
100 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 01:05:46 ID:I+uc1y1U0
「孤独が怖いから結婚したい」←これが一番離婚の危険が高い。
101 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 01:12:24 ID:F62Kt7w/0
男性がはっきりと 「結婚なんて割に合わない」とか
「結婚なんて馬鹿馬鹿しい」とか言ったら、 正直言って、頭にきます。
これは理屈ではない感覚ですね。
結婚願望の強い男性が減ると「困る」という打算ではないと思います。
だって、すでに結婚している既婚女性だって
若い男性が結婚したくない、みたいに言うと
露骨に眉間にしわをよせたり、なんとかして「説得」しようとしたり、
そんな光景をよく見かけますしね。
それでも頑として「結婚なんて男が大損するだけだ」 なんて言われてしまうと、
なんというか、こう、 「自分の生き方を否定」されたような気になるんですよ。
だから、男性はすべて、結婚したいに決まっている、
結婚したくないと言ってる人は、口ではそう言ってるけど
本当は結婚したいに違いない、 そう思いたいんです。
自分の生き方を肯定したいのは、誰だって同じじゃないですか。
実際に、男の人が大損する、という現実があったとしても、
それでもなお、男性はみんな強く結婚を望んでいる、と思わないと、
なんだかすごく、みじめな気持ちになってしまうんです。
>>101 ほうですか。お疲れ様です。
でも、結婚したがらない男の存在が、既婚女性の生き方を否定しているのは理解不能ですね
もっと自分の生き方に誇りを持ってくださいよ
あなたを見て、ここにいる結婚したがらない男は、さらに幻滅しますよw
103 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 04:02:49 ID:CVL8gvZv0
私は親からの遺産相続が相続税払っても2億は見込めます。
住む家ももちろん一生家賃、ローンとは無関係です。
こんな相手なら専業主婦でもOKですか?
>>103 子供が馬鹿に育てられそうだから
N O T H A N K Y O U !
____
// ヽ \
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::\
| |r┬-| |
\ `ニニ´ /
/ \
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
欧米か
資格職か公務員か研究職なら年収500万を余裕で上回って
何の文句もなく20年以上働いてくれます
総合職でも男が家事さえすれば産後も働いてくれます
進学校出て一流大出てよかった!
普通に出会って恋愛するのが、そういう女ばっかり
資格職の今の彼女と結婚の予定です
みなさんいい人見つけてね〜
107 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 13:41:27 ID:F62Kt7w/0
う〜ん。
お金の問題だけじゃないからなぁ。
1人暮らしが快適で、他人と同居する事じたいが苦痛だし。
ID:F62Kt7w/0の自演がお粗末過ぎる件について
109 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 23:16:52 ID:eyseeAe/0
彼氏がね、言うんですよ。俺全く結婚願望ないからねって。
私もないんだけどさ、ないんだけれども言われると複雑な気分になる。
あー自分彼氏にとって必要のない人間なんだなぁって。
っていうかする気がないのにいちいち結婚の話題をふる彼氏ってどうよ?
なんか釘刺されてる気分なんですが。別れようかな。
110 :
恋人は名無しさん:2007/05/06(日) 23:39:13 ID:ZGKboAhX0
肉便器
111 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 00:12:47 ID:YoSLL9QP0
>>110 自分でもそうなんじゃないかなって思ってました。
ありがとう
112 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 00:42:03 ID:y5vB3n86O
113 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 01:06:53 ID:cW/TvTaDO
結婚願望全くないのに、自分が将来夫や父親になった時の事を語る男の人って、いますか?
>>101 それでもな、結婚は馬鹿馬鹿しいよ
結婚やら彼女やらのデメリットって結局
「寂しいから」ってのと「Hできないから」ってのと
生活がグダグダ(好きな物ばかり食べる事、等)による
「短命」くらいだもん
それにな、正直女は疲れるorz
一人の時間が無くなるじゃない、結婚なぞしたら
ゆっくり好きな本読む時間も削られる訳だしな…
俺の人生ぺろっと食われてたまるかッ!
結婚しても本くらい読める
好きな本がエロ本なら仕方ないけどね!
116 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 12:05:18 ID:IT/6Y2ZA0
117 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 12:06:32 ID:deJxKPn/0
<このスレの要点>(コピペ)
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。
「結婚は1億円の無駄遣い」
実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで3000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。
結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。
それが現実だよ。
ご飯=<昔>釜戸で1回1時間を1日3回→<今>電気炊飯器でスイッチひとつ
洗濯=<昔>たらいと洗濯板ですべて手洗い→<今>全自動洗濯機でスイッチひとつ
風呂=<昔>薪で沸かすので常時火加減が必要→<今>ガスまたは電気給湯器でスイッチひとつ
買物=<昔>原則毎日→<今>冷蔵庫の普及でまとめ買い可
家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
118 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 15:50:20 ID:vArF+rA90
>>28 出産と釣合う事は一生働き養う事。
昔はこれに自分(旦那)の身の回りの世話も加わったけど
それもう不要になりつつあるし、子を産んでくれるだけじゃ
もはや割が合わない気がしてる。
119 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 16:43:59 ID:eMBzFb1F0
>>28みたいに言う奴に限って「年収100万の男と結婚できますか?」と聞かれると黙ってしまう。
「不公平でもいいじゃないですか」
という言葉は、実は「自分が有利で相手が不利な不公平は良いが、その逆はいやだ」
という実に身勝手な論理が隠れている。
>>117 そのもっと前は普通以上の家には女中さんがいて
家事なんかやんなかったよね。
人雇う金が稼げなくなったから妻の仕事になったんでしょ。
で、妻さえ養う金さえ稼げなくなった、とw
とても豊かになってるとは思えないよなー
121 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 17:29:38 ID:7M6YlJRa0
男は一人暮らしなら楽勝だよ。
4,500万で暮らしていけるなんて節約家なんだねぇ
123 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 17:42:33 ID:7M6YlJRa0
500万÷12ヶ月=41万6000円
特別に節約家じゃなくても、1人暮らしなら余裕だろ。
>119
自分が二人分の生活費に余裕があるほど稼げてたら別に旦那の年収100万くらいでもいいよ
ただし、家事育児には積極的に参加してもらわなきゃだけど
友人にハウスハズバンドの旦那もちの人いるけど
双方合意のうえ、積極的に協力しあっていたら年収の差は気にならないみたいだった
なんというかこのスレの結婚したくない男の人は
収入云々より他人とともにすごすことによる軋轢を
避けているように思えるよ
女のほうが収入が少ない、出産による仕事の中断による収入差に文句いうけど
じゃあ公務員と結婚すれば?という問いには答えを濁すとこをみると
仮に同程度の収入の女性が恋愛対象になっても
それでも存在する結婚するデメリット(育児、家事など)が嫌なんじゃないかな?
一人暮らしだと掃除するペースも食事するペースも気儘だけど
結婚する=誰かと生活する、とそうはいかないし…
ただ、自分は子供の存在を即「デメリット」と断じるような
男の人とは結婚したくないから「結婚したくない!」て男の人は
このまま結婚しないままのほうが不幸な家庭ができる可能性が減っていいと思う
125 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 18:15:27 ID:7M6YlJRa0
>>124 >自分が二人分の生活費に余裕があるほど稼げてたら
それは「男が出産してくれるなら」というくらい、あり得ない仮定なので却下。
>>125 いや、現にその友人それくらい稼いでるから
(司法書士だからかもだけど)
少なくとも男が出産するよりは確立は高いかと
129 :
恋人は名無しさん:2007/05/07(月) 20:37:05 ID:7M6YlJRa0
月41万で生活して貯金も!?すごいね、やっぱ節約家なんだね
>>124 >他人とともにすごすことによる軋轢を
>避けているように思えるよ
それは当っている
実際めんどくさいだろ…朝起きて「いる」んだぞ?
あと会社から帰ってきて「いる」んだぞ?
ある意味ずーーーーっと気をつかわにゃイカンだろうが…
疲れるってOTL
>>130 おま、独身男はチンポちぎれるほどソープ通う前提やめれ
>>131 こういう奴は男性脳の女性としかあわない。
向こうもその感覚片隅に持っている感じ。
じゃないと、どんなに好きでも息が詰るだろうね。
134 :
恋人は名無しさん:2007/05/08(火) 13:26:33 ID:Gn+kPCFj0
>>130 よく分かんないんだけど、どうして
結婚して子供2人いて家族4人暮らしの年収500万は平気なのに、独身の500万「節約生活」なわけ?
普通、逆じゃない?
男が結婚したがらないのは自由だけど
その結果女もあぶれるんだから
結婚できなかった女を叩くのは止めて欲しい。
>>134 いやいや家族4人で平気なんて全然思ってないし言ってない、
むしろどうやって暮らしてるのか不思議だよ。
普通の人でも車乗ってブランド物持ってるし服も買ってるし。なんでだろう。
140 :
恋人は名無しさん:2007/05/08(火) 20:40:40 ID:jBsx34oQ0
年収500万稼いでも1人暮らしすらままならないのに
年収500万で家族を養うとか、あり得ないな。
141 :
恋人は名無しさん:2007/05/08(火) 21:44:49 ID:k6v5queNO
26で月収45万、見栄はって家賃18万のとこにすんでるから可処分所得は低いんだけど
結婚したいからボー貯とかはしてる。けど実際、結婚したい人に出会えない。
今の彼女も何故か俺の出世を願いまくってる。最初に飲み会で「年収年収ってすぐ聞く人うざいよね。」
とか言っといたから、物買えとかはいわないようにしてたみたいだけど
先日、彼女の誕生日だから家に呼んで一緒に料理して、欲しがってたピンクのDSプレゼントした。
そうしたら今日、「すこしはイタリアンでもつれてってよー。恋愛でも節約するの?」
とメールが来た。「イタリアン苦手だから」と普通に返信したが
大ショックだった。節約って。俺は好きだったから
楽しませようと思って…。高いバックかってあげたほうがよかったんだなって。
来月からチトだけ昇進するんだが、
絶対今の彼女とは結婚しない。彼女が29になるまでキープして遊ぶだけ遊んで捨ててやる。
許せない。
142 :
恋人は名無しさん:2007/05/08(火) 22:17:07 ID:cUcIGLDB0
20半ばで1000万稼ぐ俺様がレスしてやろう。
結婚否定派じゃないが、するなら自分より賢くて、稼げる人がいい。
相手あんま見つからないけど、仕方ないか。。
143 :
恋人は名無しさん:2007/05/08(火) 22:27:53 ID:k6v5queNO
>>142 同感
俺は 1000万もかせいでないけどぶら下がりに必死な奴らが多すぎる
自分より稼いでいる人にあうにはとにかく出世しかないな
ここの人まともに恋愛してる普通の男って自分では言うけど
>>131みたいな人がまともに恋愛できてるとは思えない
恋人といて気を使うって、それ多分何年も長く付き合ったことないでしょ
145 :
恋人は名無しさん:2007/05/08(火) 23:09:34 ID:jNmHpBse0
/ ̄\ ご飯はできてないし / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/ \| ( _●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\ |/)
(((i )// (゜) (゜)| |( i))) そのうえ私はせ・い・り☆
/∠彡\| ( _●_)||_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
146 :
恋人は名無しさん:2007/05/08(火) 23:53:47 ID:k6v5queNO
学生時代がなつかしいよ
特に女の子の思考が今みたいに汚くない
>>144 まともってなんだ?
おまえとおまえ周辺のグループの価値観の事かw
だったら俺はまともじゃないな
そういう言い回しして自分価値観を押し付けてくる人間に
「まとも」なヤツがいた試しがないw
あ、これ俺価値観の話ね
148 :
恋人は名無しさん:2007/05/09(水) 07:06:03 ID:lsjqSTuK0
>>141 その女ひどいな。好きな人の家で誕生日過ごせてプレゼント貰えるなんて…
それだけで贅沢の極みだよ俺からすりゃ。
遊ぶだけ遊んで捨てるのはやめとけ。仮にも好きだった人なんだから思いやりも大事。
その女と同じかそれ以下の糞になっちまうぞ。
>>141 その女はやめた方がいいな・・。
結婚したら専業主婦になって、自分が働いてるわけでも無いのに
稼ぎが悪いとか責めて来るタイプだ。
150 :
恋人は名無しさん:2007/05/09(水) 08:02:58 ID:duZ8StxDO
151 :
恋人は名無しさん:2007/05/09(水) 10:17:06 ID:NHJ2J/UIO
>>141 遊ぶだけ遊んでって…その子と遊ぶにもお金かかるんじゃないの?勿体無いよ
私はいつも家デートで、10時間くらいずっと家で過ごすだけだけどすんごい楽しいよ(´・ω・`)
>>141 結婚するつもりなら早くその女捨てて出会いを探したらいいよ
25歳ぐらいまでの女ね
いい女は25〜26過ぎたらすでに彼氏にリザーブされている可能性が高い
2年ほど付き合って20代後半で結婚していく
残ってる女は、男の理想が高いか、付き合う価値無しか、結婚したくない奴(重複可)が多い
これガチ
>>142 >>143 自分と同等はだめってこと?
女の場合、仕事が好きで結婚願望がそれほどない人が昇進していくから、
会社員で探すと多分無理だな
>>152 産前後の休暇により永久退職に追い込まれるリスクもあるから
同等じゃ駄目なんじゃないのか?公務員とか意思さえあれば
確実に復帰できるレアケース除いてね。会社員の場合
母性に目覚めて競争社会に戻りたくない病を発症する恐れもあるじゃん。
突然「女の役割が何かが分かった気がする。」とか言い出して
家を飾りつけたりとかしちゃいやんの
154 :
恋人は名無しさん:2007/05/09(水) 20:35:16 ID:n3EM/Uuz0
>>153 そういう約束違反に対しては、無条件で離婚できるように
あらかじめ離婚届に印鑑押してもらって、役所に届けるだけで即離婚可能な状態にしておくのがいいな。
155 :
恋人は名無しさん:2007/05/09(水) 21:01:45 ID:9yro2u6iO
>>149 勿論やめますよ。初めてだよこんな気分。院でて社会人になって初めての彼女だったのに。
>>151 金は別にいいんですよ。ただ金にかまかけて付き合うのが嫌だっただけで。
それに近くの会社の人だし奢らないし金はかかりません。振られたなら振られたでいい。
けど俺の給料しってるから、たぶんない。だから逆手にとって絶対に同じ思いをさせてやります。
>>152 あまり、良い人いないんです。社内にも、清楚っぽいこでも
ラウンジじゃ男の格付けばかり。社内にはいい人いないよ…。どこにいるんだろう。
見合い…か?
156 :
恋人は名無しさん:2007/05/09(水) 21:28:30 ID:KZy93AtI0
>>155 なんか年の割りに考えが子供だなーと思ってしまったのは私だけ?
余裕がないね、あなた…
社会人でて初めての彼女ってのもあってまあなんつーかお金に絡む話になると気が気じゃなくなる状態のもわからないでもない。
ただ彼女は外で少し贅沢したいなって要望を出しただけで
決して強要してるわけじゃないような…
普段の彼女とのデートを振り返ってみれば言われた原因もわかるかも。
付き合う人は自分の鏡。
カップル間で起こる問題は片方だけ原因とは限らないよ!
あと怒るかもしんないけど、あなた多分彼女の事あまり好きじゃないかもね。
そう言われて素直に
そうかー…じゃあ次回は…と思える相手かそうじゃないかってのは相手をどれだけ思ってるかの目安になるよ。特に男性は。
本当に惚れた女なら今回も怒りの矛先を彼女でなく満足させられなかった自分に向けられるもんだと思うから。
>>156結構いいこと言ってるかもな
言い方は直線的で、「おまえもガキか?」って思わず聞きたくなるが
内容はいい感じかもしれん
まぁ、節約も大事かもしれないが、
せっかく稼いだ金だ、楽しく使うのも一興かも知れんな
そうすりゃ案外いい関係でいてくれるかも知れんな
女からすりゃ「金あるのになぜ使わないの?」ってとこだろうからな
ま、女のそんな考えが嫌なら俺たちみたいに独身でいるこったなw
158 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 00:05:22 ID:UaZhsYw9O
ここの住人って理論派でいい指摘してくれますね!
>>156 僕はガキですよ。ただ恋に関してはガキでいいと思ってますから余裕です。
戦略なんていりません。好きな人と結婚できればそれでいいんです。
けど女からすれば金、金、なんです。
そんな人は日々のモチベーションにもならないし、人生の相棒として信頼できません。
普通に考えて、彼女が料理すきだから、彼女がDSほしがってたから、彼女がすきだから、
金使ってブランド品かって高級料理たべてホテルみたいなデートは選ばなかったのに。
翌日、「もっと贅沢したいな。節約かよ」的なのはショックすぎた。
それに日々の生活で節約なんてしてませんし。
>>157 別に付き合ってもらう必要なんかないし
僕が稼いだ金をどうつかおうと勝手ですよ。
女に指図されたくない。金ある人と付き合ってんだからブランド品を
買ってもらうのは当たり前なのに買わないなんて節約かよ。
みたいな態度がウザすぎるんです。
159 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 00:20:20 ID:5y1KTFQ7O
>>158 んー
金金言ってるのはあなたのような気がするんですが…
彼女は金をかけろと言いたいのではなく、たまには違った雰囲気を味わいたかったと言いたかっただけかもしらんよ。
あなたもちゃんと自分の気持ち伝えなきゃ。
これは男女関係なく言えることだけど、誠意が裏目に出るってこともあるからね。
人が育った環境なんていろいろなんだから、価値観が違って当然。ちゃんと言わなきゃ伝わらないことは多いよ。
言葉尻とらえてピリピリしてないで、ちゃんと話し合えって。
冷静になんなよ。
いや、実は
>>158の詰めの甘さではないだろうか。
私はみんなと違う視点で考えてみたよ
DS本体をプレゼントしたとあるが、ちゃんとソフトも付けてプレゼントしてあげたのか?
本体だけあってもゲームできなきゃつまんないんだぞ
そこに気付いてあげないと流石に怒るだろう
そりゃ、イタリアンメールされて言いたくもない事の1つや2つは出るさ
もう投資する気もないだろうが、次からはソフトも付けてプレゼントしてはどうだろうか
161 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:14 ID:UaZhsYw9O
>>159 へ?
だから金はケチりませんよ別に。ただ彼女は僕を好きなのではなく、僕の月給がすきなんです。
それは以前から知っていましたが、可愛いし、夢中になってて、今回みたいに冷静になれる機会がなかったんです。
普通に考えて、違った雰囲気も何も、違った事を誕生日に敢えてしたんですよ。
そしたら翌日、誕生日なのに自宅料理とか節約かよ、的なメールです。今日も帰りに会ったんですが
そんな感じでした。ニコニコしながら「ロマンチックが好きなんだね」とかいっておいた。
つけあがって「〇〇がほしい」とか言ってきたんで自分で買えばと言っておきました。
別にギクシャクはしてないですが、他に良い人ができて彼女が結婚を本格的に意識するまでキープして
結婚話されたらふろうとおもいます。
162 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 00:37:30 ID:UaZhsYw9O
>>160 w
ちゃんとつけましたよ。2つも。部内ではやってる奴を後輩にきいて、欲しがってたのも。
ゲームとかよくやるから平気ですよ。それに料理すきなのは彼女だし。
僕の価値観を押し付けて(自宅デート)喜んでくれなかったからショックなのではなくて
気持ちを考えてくれなかったからショックなんですよ
つーか、スレ違い。
164 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 00:47:19 ID:Xy40P+6YO
↑最低だ。こんな彼氏嫌だ。こんな風に考える人って
本気で愛した事も相手に愛された事もないんだね。
私が貯金してとか言うと○○がしてよ。
結婚したら全部預けるんだからとか子供の話をやたら最近するようになった。
結婚する気ない人と思ってたけどどうしたんだろ?
165 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 00:49:00 ID:Oj90tQpZ0
>>162 なら仕方ない。君に落ち度はないwwww
しかも2つもあげるなんて、なんて太っ腹なんだよ!
ってまー、こんなもんにしといてw
30手前で女を振る事に執着するのもいいけど、それまでその女といるのは苦痛ではないのかい?
やられた感があるのもわかるが、俺なら面倒臭くて付き合ってらんねーなー
何処かでイワしたいという気持ちもわかるけどな。
稲川淳二の知り合いのダイバーか何かがある日、海で溺れて亡くなった。
数日後、死体があがったと言うので見に行った。
すると、その亡くなったダイバーの遺体に頭からスッポリとビニールシートが
かけられていた。
それが異様に長い。
2mはあるんではないだろうかと言う長さだった。
遺体の顔を見ようと近寄るとそこにいた案内人が制止する。
ショックを受けるから見ないほうがいいと・・・。
しかし、その制止を振り切りビニールシートを捲り上げた。
そこには恐怖で引きつった顔で死んでいたダイバーの遺体。
その足には死後数ヶ月たとうかと言う、老婆の死体がしっかりとしがみついていたらしい。
>>165 ごめんちゃ
去る
>>166 苦痛じゃないよ割り切っちゃえば。キープだけしとけばいいだけだし、
ちゃんと他に恋します。
>>162 彼女の言動にむかついたなら本人にハッキリ言えばいいのに、仕返し的にキープして捨ててやるとか言ってる時点で人間としてどうなのかな…
そんなんじゃこの先内面的に良い人とうまくいくとは思えないけど…
170 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 01:12:27 ID:5y1KTFQ7O
>>161 なんかよくわからないけど、誕生日は敢えて自宅デートにしたんだね。
常に自宅デートで、彼女が「たまには違うデートしたい」っていうパターンかと思ったんだが。
まぁその子、アマアマのお嬢さんだったんじゃないですか?
あなたもわかってて付き合っといて、今更何を…という気もしますけどね。
金目当ての女の子とわかっていてわざわざ付き合って、
それで結局金目当てだから女なんか最低と言われてもねぇ。
私も女としてなんか納得いかないですね。
あなたも文面から察するにちょっと自意識過剰な部分もありそうなので、
次は自分より収入が高い人を選べば奢る奢らないでもめることもないような気がします。
私は仕事柄20代1千万プレイヤーが男女問わず職場にざくざくいますが、
やはり収入を無意識に誇示するようなタイプには、男女問わず金目当ての恋人がくっついていますw
不思議なものですが。
>>170 スレ違いかつ当事者は既に去っているのに長文で反論しちゃう女なんて・・・
乳首ダブルクリックしちゃうお( ^ω^)
172 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 01:24:47 ID:NFJubxTJO
月収45万ごときで贅沢させてあげられないね
彼女も普通にもっと金持ちな男のがお似合いなんじゃない
こういうめんどくさい事も
一生独身って決めると考えなくていいから
楽でいいや
174 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 10:07:16 ID:tDDz8JQ10
>>172 結婚するにしても、こういう寄生虫とだけは結婚してはいけない。
恋人は名無しさん :2007/05/10(木) 01:12:06 ID:NFJubxTJO
なんか598の書き込みに凄いむかついたんだけど…
奢られたいという発想を持つ事も許さないの?
それに奢ってる男が自分の分節約してるのを覚えといて欲しいっていうのを
世の中の男みんなみたいな言い方してるけど
甲斐性ある男は自分もピカピカしたうえでいい女に奢るんじゃないのかな
お互いものすごく好き同士とか、両思いから始まるって意外にレアケースだから
恋人がほしい人は、条件にある程度納得できて、そういう雰囲気になれば付き合う
で、体裁繕ったり付き合い続けたりのために、男が大枚はたいてブランド物買ったりレストラン奢ったりしてさ
女もタカって当たり前みたいな態度だし
なんしか、恋人がいなきゃ ってのが先にあって、
それを達成するツールとして金や地位やルックスを使う
女ならセックスやルックス、あるいは女らしいこと一般なんかがツールかな
それで、付き合いが続いていくと今度は、もう○○歳だから結婚しなきゃ ってなる
そんなんじゃ結婚したくなくて当たり前だと思うよ
でも、たいていの人は、そういう付き合いが普通だと思ってるし、
適齢期に付き合ってる相手と結婚するのが普通だとも思ってる
しかし、そんな恋愛には結婚する価値はないよ、当然
ある意味、純粋なのかもしれないね、結婚したがらない人。
本気で恋に落ちるとものすごい愛してくれるかもね
>>175 夢持ち過ぎ。大半は横着で責任取りたくなくてガキのままで居たい甘ッタレ。
夢?w
自分は非婚派の彼氏餅じゃないですよ
178 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 19:01:55 ID:I1qHndMdO
私の彼氏がまさにいつまでもガキでいたい甘っタレだ…
179 :
恋人は名無しさん:2007/05/10(木) 19:13:54 ID:0KpHXaHb0
ガキじゃなくて「女にとって都合が悪い」の間違い
責任って男だけが取らなくちゃいけないものではないし、
二人で分かち合うものだと思えれば
結婚ってもっと気楽にできるだろうと思うけどね。
ここで結婚したくないって言ってる人は
結婚をすごく重く考えてるんだと思う。
うちの彼なんかロクに考えてないから
あっさり結婚決めちゃったよ。
お互い年収が同じくらいの共稼ぎで財布別寝室別の
単なる共同生活みたいな結婚だから
思い切りやすかったんだろうけど。
181 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 13:46:06 ID:Pf3yOD/G0
結婚を軽く考えるようじゃ大人とは言えないだろ。
軽く考えるのはよくないと思うけど勢いも必要だと思うけど…
183 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 15:27:51 ID:YgMH+pVUO
ここの人達は
結婚したらこの自由が無くなるこの負担が増える
ってそう言って結婚を嫌がってるじゃない。
思い込みで結婚を重くしてるんだよ。
自由を維持したままの結婚や負担を分け合える結婚の仕方だってあるでしょ。
結婚して決定的に自由がなくなるのは配偶者以外との性交渉だけだよ?
重く考えるなっていうのは自分で自分を枠にはめるなって意味。
別に結婚したくない奴までとにかく結婚すべきなんて思わないけどね。
184 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 15:31:46 ID:HIkf+5Qn0
>>182 勢いで結婚するのも考え物だよ。
冷静に判断して、ある意味「大損」をしっかり覚悟したうえで結婚するならいいと思うけど。
配偶者以外との性交渉すら、嫁次第では自由になるぞ
石原慎太郎なんかあの職業で妾に子供まで産ませてるしw
したくない奴は、せんでいいの。これが結論。
186 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 15:33:44 ID:HIkf+5Qn0
>>183 でもほとんどの結婚は同居が前提だし、
結婚すればプライバシーだって大きく制限されるし、
妻以外との恋愛は一生禁止だし、やっぱり重いよ、結婚は。
187 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 15:41:22 ID:HIkf+5Qn0
>>185 結婚願望っていうのは「したい」か「したくない」かの二択じゃないから。白黒はっきりするものじゃない。
ほとんどの人は、結婚したい気持ちと、したくない気持ちの両方を持っていて
それを心の中で天秤にけけている状態。
すごく微妙でデリケートな問題。
「したけりゃしろ」ではすまない。一生の重大事なんだから、あらゆる判断材料をよくよく慎重に検討して、
自分の収入や相手の収入、特に出産後の妻の生涯収入が1億を下回るようなら、
たとえ結婚したい気持ちが強くても、結婚はしないのが正しい。
ま、とにかく結婚に関しては良い面とか幸福そうな面ばかりが取り立たされて、
結婚すると男性は多大な損害を被る、という実態がなかなか紹介されない。
結婚の男性側のデメリットはマスコミは、ある意味タブー視されてるから
せめてこういう匿名掲示板くらいでは、堂々と「結婚は男に大損」と語ってもいいはず。
「大損してもいいよ」「充分な経済力があるよ」「一生、ケチケチ生活でもいいよ」というなら
結婚するのもいいかもしれない。
別にタブー視されてないと思うが…それとも、幸福そうな面ばかり取りざたされると
自分で判断すら出来なくなる低脳かい?まぁ、語るのは勝手だが。
自分のデメリット・メリットすら自分で考えられない男は、そもそも結婚するべきではない。
このスレ読んで年収600万以上と450万以上の夫婦友達が結婚してから
余裕無い余裕無いって愚痴をこぼす理由がわかったよ…orz。
年収350万、彼女の年収知らないけど俺以下のカップルには結婚は
不可能だね。
190 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 15:57:42 ID:HIkf+5Qn0
>>188 どんな判断にも「判断材料」は必要。
結婚にとって不利な材料が出て、それを不愉快に感じても、じっと我慢すべき。
結婚すべきか、そうでないかは全く別問題。
タブー視とまで言うと
大げさな気はするなw
情報が偏っている気はするがw
負担を分かち合う結婚というのが
どういったものなのかは知らないが
例えば経済的な負担なら
平均的な既婚男性は既婚女性の7倍以上らしい
それでもいいと思う香具師も居るだろうし
それでは不公平だと思う香具師も居るだろう
192 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 16:04:14 ID:O4tj6Ybd0
>>191 負担を分かち合う結婚、家のローンも家族の生活費も家事も育児も全部ワリカンの
「夫婦完全ワリカン結婚」は、今の日本じゃほぼ無理。
出産後に正社員として復職できる女性があまりにも少ないから。
だから、男性が結婚する場合は「結婚は男が大損する制度」という事を
充分に理解し、一生、経済奴隷になる覚悟が必要。
>>190 独身男の啓蒙活動、ご苦労様です。
まぁ、結婚を考えてる人は良くも悪くも「既婚者」の意見を参考にすべきだろうね。
独身に聞いてもぶっちゃけ、ホントの所なんて分かる筈も無い。
お金の問題って、本当に大きいよね。
私は今年収1千万↑で財産が7千万+家一軒だけど、やっぱりお金が無かった
頃に比べて精神的に安定してるし、幸福感がある。
現代の日本で幸せになるには、お金は必要だ。
1人で生きて行く分には、困りそうもない。
でも家族を持って、一生養っていけるかというと、足りないと思う。
お金は無いが家族がある生活と、
お金はあるが家族が無い生活。
どっちが幸せなんだろうね・・。
195 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 19:18:54 ID:YgMH+pVUO
>>186 同居が最大のネックなら別居婚すりゃいいんだよ。
確かに今は法律も人の意識も「結婚は同居が前提」だけど、
だからってみんながみんな同居の結婚しかしなければ
いつまで経ったって人の結婚への認識は変わらない。
別居婚に踏み切る人が増えてこそ
別居も結婚形態の一つと認められていくんだから。
別居婚の同志を探せばいいじゃん。
絶対いるよ。
勿論、そこまでして結婚する必要性は微塵も感じない、
と思うのも有りだがw
ちなみにうちは別居婚を実行する勇気はないが
プライバシーはそれなりに守っていきたいので
家庭内通い婚のつもり。
196 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 20:05:11 ID:O4tj6Ybd0
>>195 そこまで無理して結婚するほど、結婚に魅力を感じないし。
金銭的な事をで言えば、自分より低所得者と結婚すると損をする。
子供・愛情・老後の生活。といった無形物に幾ら遣っても良いか?って事なのでは。
金無いとそういった無形物もゲット出来ないわけだが。
198 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 20:22:58 ID:O4tj6Ybd0
>>197 結婚しても老後の問題は何ひとつ解決しない。
子には子の、孫には孫の生活がある。
>>198 結婚しないと子どもすら産んでもらえない現実がある。
200 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 20:41:13 ID:O4tj6Ybd0
>>199 今の時代、子供が親を支援するだけの余裕はないし、この先はもっとひどくなる。
今ですら逆に、成人した息子夫婦、娘夫婦に経済支援してる老人が多いのに。
197がまるで、結婚は老後にプラスになるような事を言ってるけど、これは大きな間違い。
老後に関しては、独身のまま老後費用をしっかり貯蓄しておくのが安全。
>>200 いや、プラス・マイナスの話じゃなく、子ども欲しいからさ。
自分の子供を抱きたい。
だから結婚しないと産んでもらえないだろ?
結婚はデメリットが多いって意見が2ちゃんでは多いけど、
現実には50歳以下の人の再婚率ってたしか70%以上なんだよね。
そういうデータを見るとお金とか目に見えるもの以外のメリットがあるんだろう
どんなメリットがあっても結婚する相手がいなければ始まらないけどね…
203 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 21:18:54 ID:O4tj6Ybd0
>>202 年代による価値観の違いもあるよ。
昭和20年代生まれはまだまだ皆婚世代。30年代生まれが過渡期で、40年代、50年代生まれは
もう完全に結婚したがらない世代。
でもまだ親がうるさい、上司がうるさい、などの要因がある。
204 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 21:24:50 ID:FtvfqZrv0
>>202 年配の男性は家事できない人も多いから、その面で結婚のメリットはあるんじゃないか。
205 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 21:56:47 ID:aWiaxYQg0
あと10年もすれば、皆婚世代も定年退職等で実権を失うし
結婚しろしろとうるさく言う人もいなくなる。
それまでの辛抱。
206 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 23:47:05 ID:ren4xavj0
ここにいる人間は親から愛されないで育ったんだろうな・・・
嘆かわしい
207 :
恋人は名無しさん:2007/05/11(金) 23:50:29 ID:aWiaxYQg0
なんでかなぁ。
「人間は絶対に結婚したがるものだ!そうじゃない人間は親からの愛情がどうのこうの!」
って、変じゃない?
30代の過半数が独身なんだから、
もう独身が当たり前の時代になっただけだってば。
また同じ話を蒸し返してんな
平均で物を語るな
結婚なんぞ自分の意思で何とでもなるだろ
ディンクスの夫婦なんざ今時珍しくもないんだから
子無し共働きすりゃ金の問題は解決するだろうが
ようは一緒に住んでもらえる相手・住みたい相手がそもそもいないんだろ?
209 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 00:18:12 ID:ViTJS/UP0
>子無し共働きすりゃ金の問題は解決するだろうが
そうまでして結婚しなきゃいけない理由は?
子供産まないなら結婚する必要ないじゃん、というループ。
>>209 ノ ∧ /) ∧
彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 < 人類保管計画に決まってるだろ
~爻 \_/ _, 爻~ \______
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
/ ー ̄ ̄\_ ̄\
_一‘ < ̄ ̄\\\J
<\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_
\ _ニニニヽ ) ~\
\ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
__/~ V \_| ~\_
211 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 00:33:54 ID:kHHi/WJ+0
>>208 今の日本じゃ、「どうしても子供が欲しい」という人以外、
結婚する意味はないだろ。
DINKSで結婚する意味なんてどこにあるんだろう?
せいぜい、女が30歳、40歳、50歳と醜くなった時に、
相手にしてくれる男がいる、っていう事くらいか。
212 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 00:46:31 ID:l6mmPnkl0
ここでの議論がネタだとしか思えない
DINKSには意味があると思うがなw
別々に暮らすより一緒に暮らした方が
トータルの生活費は少なくなる傾向がある
同じくらいの収入のある男女が
DINKSな結婚をして
生活費は出し合う
というようにすれば
生活に余裕が生まれるだろうw
>>213 そんな結婚したくないって言ってんの!?男って馬鹿じゃね?
相手がいない議論してんじゃねーよwwwww
215 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 12:46:30 ID:kHHi/WJ+0
彼女には悪いけど、結婚する気はない。
DINKSでもいや。束縛でしかないし。
H12年からH16年までの期間内統計
全婚姻総数 3816076 全離婚総数 1394651 離婚率 36.55%
夫妻とも日本人婚姻数 3628657 離婚数 1322810 離婚率 36.45%
夫日本・妻フィリピン 38500 離婚数 15589 離婚率 40.49%
夫日本・妻タイ 8598 離婚数 3356 離婚率 39.03%
夫日本・妻その他 10929 離婚数 3225 離婚率 29.51%
夫フィリピン・妻日本 533 離婚数 373 離婚率 69.98%
夫タイ・妻日本 304 離婚数 182 離婚率 59.87%
夫その他・妻日本 12316 離婚数 4319 離婚率 35.07%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ベトナム単独の数値がないので推定するとタイとフィリピンの
中間くらいでいいのではないだろうか?
夫日本・妻ベトナム 離婚率 推定40%
夫ベトナム・妻日本 離婚率 推定65%
↑
言葉も話せず金目当てで日本に来るマンコとすら結婚したがる人に
早く啓蒙活動して下さい。完全に偽装入国www
217 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 15:59:01 ID:HOas24U8O
結婚相手の探し方がわからないです。
218 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 16:34:58 ID:ECyA1czu0
日本語学校や.家事育児の学校を海外に作って合格したねーちゃんだけ日本に入れるべき,アニータみたいのや子ごろし中国女みたいのでは困る
離婚率高いのはもともともてない男だからか、母国の物価が安いので離婚して母国に帰して仕送りしてる?それならしかたない、
219 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 17:24:26 ID:zClvfOZFO
今相当凹んでます。五年も付き合ってる彼氏がいます。彼氏が仕事の話題で「俺決める時にはバシッと決める男だ!」と言うから、彼女との事はバシッと決めれないくせにと言ったら「それはまだ決めきれないね」て言われました。別れ話したほうがいいかな。25です。
220 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 17:26:17 ID:kHHi/WJ+0
どうして女って結婚したがるの?
年老いて醜くなった自分を保護してほしいから?
>>219 見合いでもしろ
てか、たかだか5年の付き合いでで結婚の話が出るのが当然だと思うな
222 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 18:11:30 ID:kHHi/WJ+0
結婚の動機が問題だと思う。
守ってほしい、保護してほしい、経済的に依存したい、など「自分の得」ばかり考えてる人は
結婚なんてやめてほしい。
逆に、相手の人生にこれだけプラスになる、とか
明確に相手を思いやる気持ちから発生する結婚願望なら良いけど。
左翼フェミきめえwwwwwwwwwwww
子供産むだけが結婚の意義だとは古くさいな
結婚はパートナーとしての地位と互いの権利を確かにするためのものだ
なぜそんなめんどくさいことするかって、
愛に決まってんだろ、政略結婚じゃないんだから
信用できない相手とつきあってる奴には理解できないだろうけど
で、感情論のツッコミで無限ループ
225 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 20:50:41 ID:kHHi/WJ+0
>結婚はパートナーとしての地位と互いの権利を確かにするためのものだ
本当に信頼関係のある者同士だったら
結婚という法的保護は必要ないよ。
「愛情はいつまでも続かない。自信が無いから結婚で束縛しよう」というのが本当のところ。
226 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 21:19:33 ID:kHHi/WJ+0
「人の心は変わるもの」という、当たり前の前提で成り立ってるのが結婚制度だし。
お互い相手への気持ちが少々冷めたくらいじゃ、簡単に別れることができないようにする為のもの。
逆に言うと、「本当の愛情」「永遠の愛情」など無い、という悲観的人間観に基づくシステム。
結婚で何の権利が発生するか勉強しろよ
束縛のための制度だと本気で思ってるのか?
しかも、もしもの話ばっかり
辞めるための理由しか言えないようだが
少しは消去法でなく積極的に非婚をとなえたらどうか
228 :
恋人は名無しさん:2007/05/12(土) 23:48:29 ID:NMSLChbO0
まぁ、どう言い訳しても結婚する人が激減してるのは事実だし。
229 :
恋人は名無しさん:2007/05/13(日) 00:48:07 ID:eZxXbjKF0
>>227 そもそも結婚の始まりは束縛のため。
結婚と愛情は関係なかった。
始めは労働などに縛っておくための制度が、家庭を基本とした社会に都合がよかったから今でも存続している。
ただし個人を尊重する社会へと変化し、愛情と結び付けられているだけ。
結婚の本質は愛情じゃなくて社会性だよ。
230 :
恋人は名無しさん:2007/05/13(日) 02:43:07 ID:yVal+NpLO
結婚して10年になる。
今年で11年目、子供三人。
毎日にがやか、騒がしい。
だけど楽しい。
嫁とのいろんな事での駆け引き。
子供とサッカー観戦。
少ない小遣いで、いかにやりくりするか。。。
あっという間に時が流れる。
嫁は他人だけど、血が繋がったと思ってる。
子供を通してね。
考え方一つなんじゃね?
231 :
恋人は名無しさん:2007/05/13(日) 02:59:16 ID:MmCx7C48O
板違いですよ。
一人暮らしが楽。毎日オナニー。外食も自炊も嫌い、缶詰とサトウのご飯でいい。
子供いらない。喉が弱いから会話だるい。
結婚で相手に与えられるものなんて何もない。
したら楽しいかもとは思うが、やっぱり無理、自分も相手も。
232 :
恋人は名無しさん:2007/05/14(月) 19:30:42 ID:XdYF9eIN0
>>227 独身で生きる事に魅力を感じるから独身なだけ。
ま、彼女には聞かれるまでは黙ってるけどね。
233 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 00:12:44 ID:TgsGwoEqO
162だが久しぶりに来てみた。
その後、彼女から呼び出され、深い謝罪をうけた。
確かめたかっただけ、とか言われ子供を産む覚悟もあるとか熱く語られた後
高い皮財布をプレゼントされた。そしてデートしたら、かわいくてしかたなく思えてきた。だから計算してみた。
給料56万円ー(家賃18万円光熱費水道雑費貯金保険固定資産減耗分w15万円)で24万円。
これでもう一人養い更にベビーが生まれてると養うのは無理。彼女は会社はやめたいみたいだし
これを見て、違う考えの人が相応しいとおもった。やはり、金銭的に無理だよ…沙耶
234 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 13:21:39 ID:8uEqZN930
235 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 14:39:27 ID:gEDLdp070
大好きな彼女と結婚して、
嫁と子供に働け金寄こせと永遠に罵られながら一生苦しめられ続けたい。
236 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 15:03:58 ID:m9QDWzYv0
結婚すると、男性側から見て、人生のトータル支出が約1億円くらい多くなる。
妻子の生活費や家のローンなどで。
1億と簡単に言うけど、30年かけて払っても毎月28万円。
28万円の30年ローンなんて、気が遠くなる。
2ヶ月で56万円、3ヶ月で84万円・・・それだけのお金があれば、いろいろな趣味や交際費、ゆとりある生活に使える。
237 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 15:27:20 ID:kfWIW1QP0
「兼業なら家事は分担してくれるんでしょうね?」
これって専業の伝家の宝刀なの?これに怯む男の存在もわかんね。
分担するほどの家事って何だ?馬鹿なのか?見せてみろ
育児全部自分でしたくて専業してる人は分からなくもない。
(外注するとキャリアの無い一般職女性の給料なんて飛ぶから)
238 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 15:41:07 ID:SGRbOG7nO
>>229 もともとはともかくとして
人が生まれないと経済が保てないから、
経済が衰退したら いまの国の形は保てなぃ。
大げさかもだが
子供が少ないのには危機感。
自分が結婚できる状態になれるのかは分からんが・・・orz
239 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 15:42:37 ID:yIN57CE0O
朝ご飯と晩ご飯と洗濯。
最悪掃除はやらなくても死なないからいいとして。
独身でもこれを完璧こなしてる人はなかなかいない。
結婚(共稼ぎ)して、朝ご飯はなし、晩は各自調達。
これで構わないなら(怒らない)負担なんてしなくていい。
240 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 16:00:03 ID:m9QDWzYv0
241 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 16:07:30 ID:kfWIW1QP0
>>239 夜は俺もほぼ自炊だしどうせ作るついでだから二人分作る。
朝は基本的に無糖ヨーグルトだけで良いので、自分の分欲しかったら
勝手に作ってくれ。食パン位なら買って冷凍しといてやる。
洗濯は全自動洗濯乾燥機があるから俺の分は必要ない。
キッチンの布巾位なら一緒に回しておいてやる。
気持ち悪けりゃ自分の分だけ勝手に天日干ししろ。
そりゃ兼業要求する。家事も完璧にこなせ。じゃ納得は出来ないだろうけど
そこまで要求する男ってそんな当たり前に存在するのか?
うちの彼女はそれでも専業主婦になりたいみたいだぞ?
>>241 あなたは割合家事ができるし、やってるからこそ手間がわかってると思う。
この手間ってのは大変ってことじゃなくて面倒って意味ね。
働く人間が細々と時間を取られるわずらわしさ。
それが分からない人は完璧を求めてくる。
兼業でも朝はパン、晩飯も軽く。たまに惣菜。
これだと怒る人や不満を言う人はかなり多い。
「家事ができて当たり前」
「大人なら仕事をして当たり前」
間違ってないけど、女に負担が寄る。家事をしてる男性が少ないから。
働いていても、呼吸をするように家事をこなすことを期待される。
できて当たり前だから。
うちの親、専業×深夜帰宅サラリーマン
母親が入院して、父親は元から家事なんてできる状態じゃないので
学生の自分が家事することになった
家事のしんどさが身に染みたよ…
学校との両立がきついんだから、仕事となんてとても無理
ご飯の用意と後片付けが特にきつい
子供いなくても、家事分業するならお互い6時7時ぐらいに帰宅できる仕事じゃないと無理だ
2人とも総合職とかじゃ家庭崩壊
245 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 17:25:45 ID:kfWIW1QP0
>>242 > それが分からない人は完璧を求めてくる。
なるほどな。確かに独身時代自炊した事が無くて
同性でも引くような汚部屋に住んでたような男なら
そうなのかも。そんな奴が兼業希望してるようなら
肩身が狭い・・・
>>245 他の家事は出来ても、家事(特に料理)できないしないって男性は多いよ。
家に包丁がないって人も友人に何人かいたなぁ。
とんでもないメシばかりで体を壊すのは勝手だしそれが悪いとは言わないけど、
どうして結婚したらそれを女に求めるのか不思議だ・・・
自分が仕事+家事を出来て無いのに、女には出来ると思い込む。
女は超人じゃないですw
あとね、男女で差がある。家事に対する意識が違う。
女は家事って言うと朝は米と味噌汁、焼き魚っていうのを想像するんだけど、
男はパン焼いてコーヒーと果物で済ませばいいやって軽い気持ち。
いくら男女平等でも、結婚したら好きな旦那には美味しいもの食べて欲しいし、
健康にも気を遣うから「適当でいい」と言われても、それじゃちょっと・・なんですよ。
だから兼業に対して気構える気持ちを分かってくれると嬉しい。
男が「奥さんと同じような料理を作らなきゃイカンのか?」と分担におびえる気持ちも分かってますさ。
ってここは結婚したがらないスレですねw
男が掃除した部屋を見て「うわ!汚い!」と思う女性は多い。
鼻毛フィルターが付いてて皮膚も鈍感な男に掃除やられたって
「耐えられたモン勝ち」になるに決まってる。
結局、自分でやり直すはめになるんだから分担なんて無意味。
>>247 鼻毛フィルターwwww
たまに聞くね。
夫の家事は雑で結局やり直す。しかもやり直した点でまた文句を言われる。
なら自分でパパっと済ませたほうがラク。
そういうのが
>>243の統計にも出てるんだろうね。
249 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 18:30:15 ID:m9QDWzYv0
「結婚したら女は大変なのよ!」って話をする人ってさ、じゃあ自分が家族の生活費を全部稼いで
旦那は「専業主夫」でもいいの? というか、それだけの稼ぎがあって言ってるの?
>>249 アタシばっかりが大変なのよってのは女でもだめな部類だよ。
どっちも大変。
旦那さんが専業主夫になってもいいって女はまずいない。
稼げないから。
極端な貧乏でもイイって言うなら、もう少し専業主夫の割合は増えるかもしれないけど。
だから結婚したくない、女を養いたくない人はする必要はない。
強制じゃないんだから。
この「結婚したくない男が」ってのはもう答えが出てる。
しなくていいんだもん。
デートの時のワリカン
http://www.oekakibbs.com/normalbbs/discussion/normalbbs.cgi?mode=allarticle&tree=9670 41: No Name 2007/5/5 (Sat.) 7:23:51
彼女に飯も奢れない男は ペケだな。
そんな男が増えたから女の方も諦めるんだろうな。 世も末。
60: No Name 2007/5/6 (Sun.) 19:20:18
バイトしてた時のこと。
男の方が女に「半分出せよ」とムキになって言ってた時には、さすがにこっちが恥ずかしくなってきたよ。
77: No Name 2007/5/10 (Thr.) 19:37:00
ごはんも奢れない男はこの先出世は望めないなぁ。
器がものすごく小さい感じ。男女平等の世の中だというのは、単に自分の小ささを隠す言い訳でしょう。
83: No Name 2007/5/11 (Fri.) 14:43:58
それに、器の大きい人間は男女関係なく、同僚、後輩、友達におごれるものです。
なのに、彼女にすら奢れない男は、ケチ以前、彼女への愛があるなし以前だと思うよ。
100: No Name 2007/5/15 (Tue.) 17:10:55
楽しいデートのひと時がワリカンという現実に冷めたわ。
253 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:08:35 ID:HC8CQmF2O
共稼ぎ家事分担の件だが…
多分共稼ぎ家庭の過半数は
夫の稼ぎに比べて妻の稼ぎは少ないだろう。
それでも夫は「サボるな!もっと稼げ!」などと言わず、
ささやかな妻の稼ぎを共稼ぎとして認めている。
そして妻の稼ぎの少なさを自分の稼ぎで補填している。
だったら妻だって、夫の拙い家事に文句を言わず、家事は家事と認めないか?
たとえ夫の洗った皿に汚れが残ってても
掃除機かけた後に髪の毛が残ってても。
夫は夫のできる限りでやってるんだから。
夫にできる以上のことは妻が補填すればいい。
254 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:09:55 ID:m9QDWzYv0
>>250 >>1くらい読めば?
女の人だって、もしも自分が男の立場だったら結婚したくない、って人が多いでしょ?
自分が60歳まで働いて、家族の生活費や家のローンのほとんどを払って、
夫は家事と育児と簡単なパートしかしない、とかね。
>>253 だから、家事は女が補填して収入は男が補填してるんでしょ?普通
エラソーに「家事は簡単!男でも出来る事ばっかり」という
「やった気になってるだけ」の男に突っ込みが入っただけだと思うが。
256 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:13:45 ID:T6J3u80s0
>>253 そういう夫婦でも、男が大損してると思う。
家のローンも家族の生活費も、ほとんど男性が負担して
女は家事と育児と簡単なパートしかしないんだから。
これが男女逆だったら絶対に納得いかないはず。
257 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:15:04 ID:T6J3u80s0
>>253 言いたいことはよくわかる。
けど汚いお皿、汚い床じゃ「掃除してない」って思うのよ。
やった「つもり」じゃ、結局やってないのと同じだからね。意識が高い方からしたら。
で、それじゃいつまでたっても家事の割合が10:0なわけで。
だから徐々に家事を上手くなってくれないかと期待するけど、
「やってるだろ?」といわれたらもう何も言えない。
じゃあ家事に全力を注げる専業になった方がイイのかも、とおもう。
>>256-257 いちおう家事の話しは「結婚しようかどうか」の人が話してるけど、
もう結婚しないって決めてるなら、それでいいんじゃない?
自活能力と家事能力が高いなら、一人で生きていくのに何も困らない。
今は過渡期なんだろうね。
俺みたいな人がたくさんいるので安心した。
今の彼女とどうやって別れようか考えてるが大変そうだ
262 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:26:20 ID:HC8CQmF2O
>>258 でも例えばしわくちゃなまま干された洗濯物だけどさ、
しわくちゃではあっても汚れは落ちてて乾いてはいるわけよ。
ご飯粒がこびりついたままの炒飯のお皿でもさ、
油は落ちてるわけよ。
完璧主義の女から見ればまだまだ不満はあるけれど、
何もしないより多少は綺麗になってるわけで。
それって兼業主婦が小金を稼いでくるのと同じレベルでないかい?
一家の生活費にはまるで足りない額だけど、
まるっきり貢献していないわけでもない点で。
ちなみ私は彼の皿洗いや掃除の出来が気に入らない女ねw
>>262 シワシワだと洗濯しなおし。着れないから。
ご飯粒茶碗は浸けてからもう一度洗いなおし。衛生的に悪いから。
せめてもうちょっと・・余計に手間が掛かるからこれなら自分でやりますと言いたいけど、
それじゃいつまでも家事に期待できないのよね・・
お金は3万でも5万でも稼いできたらプラスだけど、
家事は主観的な判断になるから、
マイナスになっちゃうんなら、自分でやりますよ、と。
「稼いで来たつもり」が通用しないように「洗ったつもり」も通用しないですよ。
264 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:40:01 ID:Y58btC8y0
>>260じゃないけど俺もそう。
最近「結婚考えるよね?」、「子供は男の子、女の子どっちがいい?」「何人子供が欲しい?」
などと明らかに結婚を意識した発言が随所に見られるうちの彼女。
俺はこのスレタイ通り全く結婚したくない。
お互い20台後半だけにそういう話が出てくるのはあたりえなのかもしれんが、
結婚する気が無い事を伝え、早く別れたほうが彼女の為だと最近思ってる。
265 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:44:18 ID:HC8CQmF2O
>>263 でもシワシワな服やご飯粒つきのお皿は命に関わらないけど
おゼゼがないと服もご飯も買えないよ?
家事の重要度なんて金稼ぐことに比べたら
所詮知れたもんだよ。
たかが知れてるどうでもいいことに拘るなら、
やっぱ拘りたい人が黙って補填すべきじゃない?
稼ぎと家事との交換ではなく、あくまでも補填で。
>>263 >「稼いで来たつもり」が通用しないように「洗ったつもり」も通用しないですよ。
なるほどね
じゃあ妻と同じレベルの家事をすれば妻も夫と同額くらい稼いでこなければいけないってことだね
267 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:48:09 ID:T6J3u80s0
重箱の隅をつつくような「自己満足」で、夫と対等だ、とかあまりにも図々しい。
268 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:48:12 ID:HC8CQmF2O
>>260>>264 どうやって別れれば…って簡単だよ。
「結婚考えるよね?」「考えない。したくない」でオケ
269 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:48:48 ID:T6J3u80s0
今現在の妻のほとんどは、夫に養ってもらってる状態だよ。多くの主婦は自立してない。
>>265 そうだね。家事なんて最悪やらなくても死なないね。
家事に価値をまったく見出さない人は、
そういう価値観の人と共働きをして、バンバンお金を稼げばいい。
専業は認めずに、正社員として働くべき。相手にも働かせるべき。
私は家がゴミタメで相手が全く何も出来ないのはイヤだし、
「金を稼いでるんだからえらい」って考え方は冷酷すぎて引く。
補填したい方が黙って補填するってのは、
フェアではないね。
せめて話いくらいはしたほうがいいよ。
271 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:53:50 ID:HC8CQmF2O
>>269 だね。
それでも多くの男達は結婚してる。
自立してない女を養ってまで結婚する理由って何だろ?
その理由を今時の未婚男がメリットと見なせるかどうかだね。
272 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 19:56:55 ID:HC8CQmF2O
>>270 夫が「これで良し」と仕上げたものを
「やってないのと同じ」と切り捨てるのは冷酷じゃないの?
私はそちらの考え方のほうがよほど傲慢だと思うけど。
>>266 私はそういう考えだよ。
同等のお金を稼ぐなら、家事も同じ。
稼ぎが少ないなら、分担率を変える。
>>272 もう少し頑張ってもらいたいから遠まわしに言うよ。
275 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 20:04:01 ID:HC8CQmF2O
>>273 その考えだと専業主婦は存在し得ない気が…
それともまさか専業での家事と夫の稼ぎは等価って計算?
>>273 >稼ぎが少ないなら、分担率を変える。
そんな必要ないよ
別に同額稼いでなくても家のローンとか生活費とか教育費とか夫婦で平等に負担出来れば
そんで余った金は各自自由に使うと
つまり
夫の稼ぎ1000万で妻の稼ぎ500万なら平等に年に掛かる諸々の費用400万ずつ出し合って
夫は600万、妻は100万自由に使えるってこと
あ、もちろん家事も平等ね この状態だと
>>275 私の中では専業は正直・・・
一生懸命子育てとかする気持ちは尊敬するし分かる。子供いないけど。
旦那さんになった人は大事にしたい。それはもうメスの本能だと思う。
けど、稼いでもらって養ってもらうのに抵抗がある。
で、理想は共同財布。必要金額だけお財布に入れて残りは各自で。負担率は5:5
これで「暮らしが貧しい」と思う相手では私は無理だ。個人的にね。
自分の稼ぎで身の丈に合った暮らしがしたいから。
もちろん財産も別。共有財産は出来るだけ少なく。
ただ、稼ぎがいいほうからしたら、これは貧乏を押し付けられてるだろうし、フェアではないね。
>>276 現実的な金額なら、
男500万と女300万だよね。平均年収で考えると。
そこでその方法だと、家賃やローンを旦那さんの希望に合わせたら、
その他の生活費が捻出できない。
衣食住だけじゃないからさ。
なら、収入が低い方に合わせてもらうしかないからフェアでない。
となると、家事で埋め合わせるしか出来ない。
完全にお金の分担を同じにしたいと、お金持ってるほうに負担が寄ってしまうことがある。
>>269 今現在じゃなくて昔から夫婦ってものはそうでしょ。
女は育児専業の方がうまくいくんじゃない?
あと自立してないっていうのはなんか違うと思う。
現在一人暮らしをしてる私(21会社員)と実家暮らしの彼(29会社員)。
これで結婚しても私が自立してないなんて言われたくないなぁ…
>>278 >そこでその方法だと、家賃やローンを旦那さんの希望に合わせたら、
>その他の生活費が捻出できない。
>衣食住だけじゃないからさ。
だから諸々の費用って言ってるじゃん
その費用さえ払えないんなら結婚は無理だろ
家事ごときで埋め合わせできるわけねーだろ
甘いよ
>完全にお金の分担を同じにしたいと、お金持ってるほうに負担が寄ってしまうことがある。
そうならないように気をつけなきゃな
>>280 「合わせるのが無理」なら、その人と結婚は無理。
書いてあるよ。
養ってもらうのは抵抗があるから、自分で出来る範囲でお金はだす。
それが「少ない。もっと稼げ」と言う人とは無理。
そういう人はもっと稼ぐ人が合っている。
私も、「家事ごとき。稼げ」と言って、相手に無理な条件を出す人は無理。
お互いに合わないわけで、どうしようもない。
>>282 どこが無理な条件なんだ? 諸々の費用半分出せって言ってるだけ
300万くらい稼いでりゃ払えるだろ
>>283 いやさ、男性の500万生活と、女の300万生活には差があるでしょ?
そこで
「俺は生活レベルを落としたくないから、住む家のグレードや食生活は変えない」
こう言われても無い袖はふれない。
300万生活の人がどう頑張っても500万の人と同じ生活は出来ないよ。
>>284 ああなるほどそういうことか
理解できた
286 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 21:42:27 ID:T6J3u80s0
>>270 >「金を稼いでるんだからえらい」って考え方は冷酷すぎて引く。
健康な大人が働きもせず生活できるのは不健全。男女問わず。
金を稼ぐのは当たり前。
全く稼がない、あるいはほんの少ししか稼がない自称主婦は、夫にとって赤字の存在であり、
税金もろくに納めずに、日本の平和に「ただ乗り」している、国家の寄生虫でもある。
287 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 21:43:18 ID:T6J3u80s0
>>271 どんどん減ってる。
もうごまかしはきかない。
288 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 22:30:54 ID:FqYLb1Ac0
共働きの家計でこういう例はどうだろうか?
○家賃・光熱費・食費・雑費(洗剤とかトイレットペーパーなど)
→5対5で折半
○それ以外の「自分のもので贅沢品」
(洋服、ジム、趣味にかかる金)
→自分の稼ぎの範囲内で自分で出す
○どちらとも言えないもの
(外食代やたまにのプレゼントなど)
→気が向いた方、あるいはその時に余裕がある方が出す
とりあえず家事がどちらがどれだけ負担するかは
別に考えるとして。
難しいかな?
旦那の稼ぎを専業主婦がすべて管理するなんて
私には考えられない。
まったく理解できない。ありえない。
うちの職場でも結婚してない人が多くなってきてる。
でも結婚ていうものを難しく考えたり こうあるべき
だって理想論を持ってるのはむしろ独身側の方。
他人を
家族にできるってのは選べるってことなんだから
夫婦が納得すれば 何でもあり。
自分の親はいずれ死ぬ。中年になって家族がいないって
思ってる以上にしんどいよ。
心に余裕がない人は結婚しない方が吉。
291 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 22:53:20 ID:T6J3u80s0
心に余裕がない人が結婚するんだよ。
292 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:05:43 ID:eJLzHPuW0
291のいうとおり
293 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:09:46 ID:VRyrMmfU0
1人暮らしは快適だよ。
向き不向きはあるけど。
就職して会社の独身寮で一人暮らしを始めてから、すごく開放感いっぱいになって
1年くらい経ったら性格がおだやかになってた。
俺は一生一人暮らしで孤独死するのが夢なのでした。まる。
294 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:09:50 ID:SJzYZ0Kv0
そうだな。
心に余裕がなくなって冷静な判断力を失くした人間が結婚する。
その中で忍耐力のない人間が離婚する。
さらにその中で記憶力のない人間が再婚する。
295 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:17:31 ID:3uOk4d++O
秋に結婚することになって話しを進めているけど、
意見価値観の違いなどが勿論出てきて、すでに面倒くさい。
自分で稼いで一人で暮らす方が確かに楽かも、女もね。
恋人ならいいとこどりできるもんなぁ。
296 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:21:04 ID:VRyrMmfU0
297 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:31:53 ID:uB9u9/860
心に余裕があって結婚するとうまくいくかも。
298 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:35:00 ID:WqoMvlBM0
大した稼ぎもないのに安易に結婚して嫁さんは主婦にして子供も生んで
30年モノの住宅ローンを組んで生活レベルを落とそうともしない奴って何なの?
これから破産する家庭が続出しそうだな。
299 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:44:31 ID:3uOk4d++O
向こうの親に気を使って結納やるとか、
自分にとってはまったく意義が不明なのでいらないと言ったが
却下された婚約指輪だの結婚指輪だのを見に行って、
意見を求められたので(私が用意する)家具家電にはこだわりたいというと
他にお金がかかるのに贅沢だとか言われるし、
やっぱり一人で自分の収入に応じた趣味を満喫しつつ暮らす方が楽しいかなと思う。
300 :
恋人は名無しさん:2007/05/15(火) 23:49:54 ID:SJzYZ0Kv0
>>298 財務・会計に関しては家庭と企業じゃ常識が全く違うからな。
ローン組んで買った持ち家を資産なんてアホかと。
>>294 他人の名言ぱくんなよ
ぐぐったらすぐ出る
出生動向基本調査の独身調査
独身者の9割は結婚の意志がある
一生結婚するつもりがない人は1割に満たない
非婚派は増えてきてはいるが、まだかなりの少数派
独身者の半数は恋人がいない
既婚者の半数以上は25までに結婚相手と出会っていて、長期の交際を経て結婚
恋人のいない人といる人とでは100万円の収入格差
非正規雇用、無職の者は結婚の価値を低く見る傾向が高い
302 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 02:12:59 ID:/dYjT+nq0
>>301 >出生動向基本調査の独身調査
>独身者の9割は結婚の意志がある
同時に「結婚したくない気持ち」も持っている。
したい気持ち<<したくない気持ち、という男性が増えている。
303 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 02:14:34 ID:/dYjT+nq0
そもそも、結婚して男になんのメリットがある?
何もないよ。
304 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 02:31:21 ID:ZbKN83r40
金持ってて、当然容姿も頭も性格もよく、ふところのでかい男が結婚できるんだよ('・c_,・` )
> 女の人だって、もしも自分が男の立場だったら結婚したくない、って人が多いでしょ?
> 自分が60歳まで働いて、家族の生活費や家のローンのほとんどを払って、
> 夫は家事と育児と簡単なパートしかしない、とかね。
これを想像したら吐き気を催す位むかついた。私ならそんなきしょい男殺すし第一結婚しない。
・・・今の彼氏はその点では偉いと思うし恵まれてるのかな。少し位家事が多くてもいいから尽くしてあげたい。
ダメ母に育てられたら結婚したがらなくなるかもね
307 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 12:01:43 ID:amy0hW55O
>>288 うちは正にそれを実行中。
家事も折半。
片方が掃除する時はもう片方は洗濯物干しとか。
食事の支度は週交代。
一週間の予算内なら当番の都合により自炊でも中食でも外食でも可。
いわゆる二人暮らしに付随してくるような
不公平感とかなくていいよ。
私と彼の年収が同じくらいだから可能なんだろうけど。
>>307 プライド無いの?男が多くだすのが普通でしょ?
うちは所得に応じて家に入れようというシステムだから
私が0になったら当然入れなくてOKです。
309 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 13:29:57 ID:v8+Iuayq0
男の結婚でのメリットってなに?
311 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 14:07:13 ID:/dYjT+nq0
>>305 でしょ?
だったら、男女を逆にしてもやっぱり納得いかないんだよ、男性側としては。
自分が60歳まで働いて、家族の生活費や家のローンのほとんどを払って、
妻は家事と育児と簡単なパートしかしない、とかね。
妊娠出産育児するなら多少の免除分がなきゃおかしいが、ガキいらんというオトコが増えたからな。
女も昔よりは働きやすいから独身が少し増えてる。
青春時代が昔より楽しく長く手軽になったんだから、結婚したくない奴らが増えるのは必然の流れだ。
半強制的な結婚があった時代の方が選択に迫られず素直に生きやすい。
選択肢が増えた人間はそれだけ迷う。
流されがちな一般市民はこれからどこへ向かうのか。
男が多くだすのが普通でしょなんていう考え方がおかしいよ。
314 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 15:41:18 ID:Ow4A6EEyO
風俗に行くのを許してくれるなら、今の彼女と結婚してやってもいいんだけどな。
315 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 16:33:52 ID:tHn8BzH10
>>312 気付いた時には子供産めなくなってるし
男も子供を産めるような年代の女との出会いがなくなってるよ?
それでもいいの?
316 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 16:41:42 ID:XeZrVHFj0
思ったんだけどそんなの責任重いから嫌とか言えのローン大変、お金かかるの嫌ならさ赤ちゃん作らなきゃいいじゃん。
赤ちゃんが20歳までにかかる金だいたい1000万もかかるんだよ。
そう考えたら楽になれるでしょ
>>314 同意。いや、別に風俗好きでもないし、浮気も一度も無いけど
今の彼女は2年近く付き合っていて、こんなに長く一人と付き合うのは
初めてで、今までは無かったことなんだけどたまに他の女性とたまらなく
Hしたくなる時がある。
>>313 収入に差がある場合は収入が多い人が多い割合で出せばいいと思う。
ただ、食事とかは自分で食べた分は自分で払うべきだと思う。
>>317 >たまに他の女性とたまらなくHしたくなる時がある。
自己責任でドゾー
バレて別れるのもよし、バレずに楽しむのもよし。
得られる快感と、失う価値で決めてくださいな。
319 :
釣られクマー:2007/05/16(水) 18:42:33 ID:amy0hW55O
>>308 男にぶら下がるのが女のプライドなら
私は女のプライドは要らないわ。
人間としてのプライドが保てれば結構。
320 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 19:37:31 ID:/dYjT+nq0
結婚したら男の人は大変だよ。妻と子供を養って、家のローンも払って、
毎朝満員電車、毎晩残業、ノルマもきついし、責任も重いし、過労死する人も多いし。
しかも結婚すると、自由に使えるお金はすごく減るし。
妻以外との恋愛は一生禁止だし。
女の人だって、もしも自分が男の立場だったら結婚したくない、って人が多いでしょ?
自分が60歳まで働いて、家族の生活費や家のローンのほとんどを払って、
夫は家事と育児と簡単なパートしかしない、とかね。
321 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 21:51:20 ID:I1W1gZau0
ここに1人の独身男性Aさんがいたとしよう。彼は30歳で年収は600万円。
Aさんが結婚して子供2人をもうけた場合と、独身のままでいた場合の比較。
独身→600万円を1人で使う
既婚→600万円を4人で使う
誰が見ても明らか。結婚すると、生活レベルが極端に悪化する。
>>321 さらにその年収を半分にしてみようではないかw
ここに1人の独身男性( ^ω^)さんがいたとしよう。彼は30歳で年収は300万円。
( ^ω^)さんが結婚して子供2人をもうけた場合と、独身のままでいた場合の比較。
独身→300万円を1人で使うお
既婚→300万円を4人で使うお
独身でなんとかギリギリだお
結婚して粗大ごみ養って、将来ニートorDQNを育てる人生なんかイヤだお
てか、養えるわけないお
スレ違いだが、これも現実だお
>>302 出典は何の調査?w
したい気持ち<<したくない気持ち だったら
結婚の意志があるに○しないよな?
>>303 メリットを感じない人は貧しい人が多いらしいが?
>>308みたいな女と結婚したくない気持ちは大いにわかる
自分は結婚するつもり派だが、
>>308は恋人にすらしたくない
324 :
恋人は名無しさん:2007/05/16(水) 22:54:58 ID:amy0hW55O
>>323 そういう調査ってのはさ、
「いい人がいれば結婚したい」を選んだ人は
結婚したい群にカウントされちゃうんだよ。
私も「いい人がいれば結婚したい」派だけど、それはつまり
「いい人がいないなら結婚なんかしたくない」の意味でもあるから、
結婚したい群に入れられるのは甚だ不本意なんだけど。
こういう括り方って、世論操作しようとする側の陰謀だよな〜
本当の意味で「結婚したい人」って
「お見合いをしてでも結婚したい人」だけだと思う。
325 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 02:03:06 ID:8ti8Gd2k0
近頃毎日10回くらい結婚したくないと
思ってます。
処女以外養う気はない
>>324 逆もまたしかりなことに気付け
「いい人がいないなら結婚なんかしたくない」とは
「いい人さえいれば結婚したい」ってこと
あと、
本当の意味で「結婚したくない人」って
「長期の同棲をする相手がすでにいるのに結婚しない人」だけだと思う。
なんて言ったら極論だと思わないか?
相手しだいの話じゃなくて、自分のポリシーとして結婚しない人だけが
「できない」ではない本物の「したくない」人じゃないのか?
金の話は個人的には正直どうかと思うが、
これは各自のポリシーには違いないから尊重してもいいかもしれない
しかし、
>>324みたいな人が「したくない」と主張した場合、
理想の相手と出会えてないから「できない」んだと反論されても仕方あるまい
328 :
317:2007/05/17(木) 09:34:57 ID:Ti2BAGzu0
>>318 100%バレる自信があるからできないし、もしできても嘘をつけるタイプでは
ないので十字架背負いながらプレッシャーでひーひー泣きながら生活しそうです。
もし本当にしたい時が来れば彼女を説得してみます。
329 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 10:31:31 ID:dFKSnuI20
>>326 処女にも養う価値なんて無い。
チンポ突っ込んでガキ孕んだらどんなマンコでも同じことじゃん。
330 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 10:35:35 ID:De+hDJAM0
結局、結婚前に女が処女じゃなくなったのが、
男が結婚しなくなった最大の理由だな。
逆に、女が結婚しなければセックスさせなけれ少子化などすぐ回復する。
これを無視して少子化対策なんて何兆かけようが無駄。
まったくの無駄。
ま、男としては今の流れは大歓迎だけど。
331 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 11:36:41 ID:eO1tG8fFO
結婚したら、親戚付き合いが面倒だな。彼女の家は、盆と正月は親戚が大勢集まるそうだ。
これが無ければ、結婚してやってもいいんだけどな。自分の親戚付き合いでさえ面倒なのに
彼女の親戚なんて、単なる他人としか思えない。最近、彼女の言う「いつ、親に会ってくれるの?」が
鬱になってきた・・・
333 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 11:59:33 ID:WGRNLK0xO
>>327 でも世の中には
「結婚したいから見合いする」人と
「見合いしてまで結婚するつもりはない」人がいる。
なんでその違いがわかんないかな。
だいたいあなたみたいに
「結婚 で き な い」って言葉を使う人は
基本的に結婚すべきだと思ってる人じゃない?
でも結婚をすべきものと見なしていない人だって
少なからずいるわけで。
>>327 ちなみに私には惚れ込んだ婚約者がいるが
惚れ込んだから婚約したのであって、
いまでも自分が「結婚したい」「結婚したくない」の
両極端な二択で選別されるなら
ぜひとも「結婚したくない」にカウントしてほしい。
だって彼とでなければ絶対結婚しなかっし、
それを問題だとも思わなかったもの。
335 :
バブル:2007/05/17(木) 16:56:15 ID:lHRaqv9s0
結婚したくない人って沢山いるんだ〜。
そりゃ少子かも進むか〜。まっ日本の不景気のせい?
でも昔より今の男の人の精神的弱さがあるのかもね。
昔は結婚してから女と子供を養う為に男は死ぬ気で頑張り、
女はもし貧乏でも男の頑張りを見て、「私達は満足だよ」っていう謙虚さがあり、
まぁ夫婦ってこういう熱い仲だという私の固定観念はあるけれども。
今は皆後先考えるのはいいんだけど、後先を考えすぎて一歩踏み出せない人が多すぎる気が。
昔より保険とか、未来の不安を少しでも消す制度が沢山あるから、
気持ち的にも未来の不安が薄くならないと結婚とかは嫌なのかな?
原始的な気持ちだけでは動けないって感じの人が多い気がするな〜。
でも、何も考えず結婚すれば離婚する人が多い、不満が出てくる、
など言う人いるけど、昔の人ほど結婚率高くて、昔の人ほど
「またこの人と結婚したい」って言ってるからね〜。
熟年離婚の一つ前の世代ね。苦労をともにしてきた人たちの時代。
原始的な、「好きだから結婚したい!」よりも
考えて結婚した人達が、不幸な未来を歩んでる気がする…。
気のせいだったらスマソ。
>>335 >まっ日本の不景気のせい?
それももちろんだけど女の尻が軽くなったのも原因の一つだな
337 :
バブル:2007/05/17(木) 17:08:25 ID:lHRaqv9s0
>>336 昔も軽い人は沢山いたよ。
それを原因にするって一体…?
338 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:13:31 ID:E9e112ek0
思ったけど40歳、50歳にもなって結婚してないで独身だったらけっこうヒキますよw
何かったの??みたいな。人格を疑う。いい年して結婚してないのって理由あると思うんだ。
339 :
バブル:2007/05/17(木) 17:22:26 ID:lHRaqv9s0
>>338 疑うとか以前に何で結婚出来なかったのか予想くらいつくでしょ。
もし大企業の社長とかなら、女に費やす時間がなかったのかな?とか。
性格が悪い人なら、相手が出来なかったんだろうな、とか。
あの人は愛人気質だからね、とか。
まぁ人によっていろいろだね。
340 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:32:09 ID:Fvv96BC60
単に結婚したくないから、とは思えないのかねぇ・・・
341 :
バブル:2007/05/17(木) 17:35:58 ID:lHRaqv9s0
まぁ実際本当に結婚したくない人がいるかもしれないけど、周りにその理由を言うと
現実社会では
「へぇ〜(何その言い訳w超うけるんだけどw)」っていう取られ方するよ。
たぶんね。
その人が悪いわけじゃないんだけどね。
342 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:43:53 ID:Fvv96BC60
価値観の多様化についてこれない人っているもんだね。
人間は全員、結婚するのが当たり前、とか思ってるし。
343 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:44:03 ID:wenz/TyMO
結婚したくないから
って理由にしても
突き詰めてくと
やっぱり人間性を疑われるよ。
344 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:44:53 ID:POZ1hBXr0
恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる
345 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:45:40 ID:w03EedYN0
>>335 >原始的な、「好きだから結婚したい!」
好きだから結婚したいってのは原始的な感情でも何でもないよ。
本来は結婚ってのは「生活のため」だったんだよ。
お見合い結婚が主流だったのは何故?
それが戦後「生活の為。でもどうせなら好きな人と」
最近は「一人でも生活できるから結婚はするもしないもご自由に」
>昔より保険とか、未来の不安を少しでも消す制度が沢山あるから
これも疑問だなー。
一番婚姻率が高かった時代(高度成長期)には給料が右肩上がりという何より心強い保障があった。
年金不安だってなかった。
それに一番大きいのが周囲の圧力がなかったことだろうな。
346 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:46:25 ID:Fvv96BC60
結婚願望の強い人は結婚願望の弱い人の気持ちが理解できないだけでしょう。
どうしても自分に理解できるように歪曲したいから
純粋に結婚したくない人を理解できずに「本当はしたいけど、できないんだ」とか
「不幸な家庭に育ったんだ」とか「性格が悪いんだ、きっと」とか、いろいろこじつける。
そうじゃなくて、本当に単純に結婚したくないよ、と普通に考える人が増えてる、という事。
347 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:46:46 ID:w03EedYN0
×それに一番大きいのが周囲の圧力がなかったことだろうな。
○それに一番大きいのが周囲の圧力がなくなったことだろうな。
348 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:49:54 ID:POZ1hBXr0
結婚をしばしば宝くじに例えるがそれは誤りだ。
宝くじなら当たることもあるのだから
349 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:50:48 ID:MYLA51Ug0
そういえば、俺のばあちゃんが言ってたな。
俺が就職して上京するときに「都会で一人暮らしなんてすると、結婚できなくなるよ」って。
確かに、ばあちゃんの言う通りだった。
あまりにも一人暮らしが快適で、結婚なんてする気になれない。
350 :
バブル:2007/05/17(木) 17:53:05 ID:lHRaqv9s0
ここを全体的に見て、細かすぎる、精神弱者、女と接点なし、
結婚したくないっていう理由だけでも
>>343が言っているように何か理由があるね。
>>345 疑問に思う事は結構だけど、君の常識で答えられても…。
本来は結婚は生活の為だなんて誰が言ってる?
「あんたと結婚したいからして」って人も沢山いる。
お見合い結婚が主流ってどこで見たの?何が何でも否定したい性格かい?
>>一番婚姻率が高かった時代(高度成長期)には給料が右肩上がりという何より心強い保障があった。
二段に分けて後段を見ても君が未来に不安がある事は分かる。
全てにおいて不の部分しか見えないんだろう。
現実相手はいないのかな。
いなかったら客観的視点で見てる理由も分からんでもないさ。
まぁ、、頑張ってくれ。
351 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 17:56:10 ID:MYLA51Ug0
>>350 結婚したくない理由、っていう考え方が変じゃない?
結婚は、「したい理由」は必要だけど、「したくない理由」なんて「したくないから」で充分なのに。
352 :
バブル:2007/05/17(木) 18:00:50 ID:lHRaqv9s0
ここは重箱の隅をつつくところか。
なんか会社の局を思い出したよ。
ネットの世界も現実世界も、同じような性格かい?
>>351 結婚したくない理由じゃなくて、結婚出来ない理由だよ。
こう書くと「結婚する事が普通なのか!」とか反発きそうだけど、違うからね。
結婚しない人もただ単に「結婚が嫌だから」じゃなくて、
それに伴う理由の過程があるんだねって事。
353 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:02:49 ID:w03EedYN0
>>350 >本来は結婚は生活の為だなんて誰が言ってる?
結婚の歴史を調べろ。
>二段に分けて後段を見ても君が未来に不安がある事は分かる。
だから?
貴方の見解に対して別の見解を出しただけ。それに対する反論がこれ?
何いきなり個人の話にすりかえちゃってるの?
354 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:06:33 ID:MYLA51Ug0
>>352 やっぱり考え方が偏ってるよ。
結婚は、なにもスタンダードな生き方じゃないから。特に今の若い世代にとっては。
結婚したい理由は必要だけど
結婚したくない理由は「したくないから」で充分。
そもそも「結婚したい人」自体が減ってるわけだから、その辺を理解しなきゃ。
どうしても結婚したい、って人はお見合いでもして結婚するよ。
そこまでして結婚するほど願望が強くない、って人がものすごく増えてるから
結婚する人激減→少子化進行、という事。
355 :
バブル:2007/05/17(木) 18:07:37 ID:lHRaqv9s0
>>353 結婚の歴史まで調べだしたのか、大真面目君だね、受けたよw
もしかしてこれからの時代の経済の流れまで調べだして
自分の年収を平均寿命まで計算して出費も計算して不安になってるとか?
データでしか不安を解消出来ないのか…君は。
自分の頑張り次第だっていうのに…。
だから?って言われても…。
不安があるから結婚しないんだね、って。結婚したくない事に理由はないように見えたからさ。
安価つけてるんだから、君と個人個人の話したっていいでしょ?
全体的な話をしても宙に浮いてるみたいで、何の話してるか分からないな。
別に反論がコレ?って。仕事かよ、赤ペン先生かよww
ただ単に君の考えが聞きたいだけなんだけど。
356 :
バブル:2007/05/17(木) 18:12:19 ID:lHRaqv9s0
>>354 私が結婚願望強いから偏ってる考えに見えたかな?
私は結婚願望ないけどね。
結婚したい!じゃなくて好きな人と結婚したいってだけ。
結婚という物に価値を見出してはない。
誰でもいいから結婚という考えには賛同出来ないからね。
君の考えでは結婚したい事にも理由はいらないんじゃ?
結婚したいからで充分では。
私はどちらにも個人が感じてないだけで理由があると思えるけどな。
君も私がこういう事述べてるからって主観で
私があたかも結婚したい人みたいに述べてるけど、勘違いだよ。
まぁそういう事は誰にだってあるけれども。
357 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:16:08 ID:w03EedYN0
>>355 >>335は結婚の歴史も知らずに今と昔を比較してエラソーに語っちゃった訳?
そもそも貴方が一般論で語るからこっちも一般論で返したんでしょ?
それに反論があるんなら一般論で返してよ。
それが片付いたら個人的な話するから。
結婚しようがしまいが、本人の心が満足ならそれでいい。
独身で満足した暮らし、人生を送っているならそれで良い。
359 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:19:00 ID:MYLA51Ug0
>>356 おかしいなぁ。
>>350の上2行目をみると、結婚したくない人は精神薄弱だの細かすぎるだの
ぼろくそ言ってるけど?
これ、かなり失礼だよ。
360 :
バブル:2007/05/17(木) 18:19:30 ID:lHRaqv9s0
>>357 偉そうに見えたのかい?ごめんね、威圧的だった?
君を個人攻撃するつもりはないさ。
ただ単に気になったから安価つけて個人的に話を聞きたかっただけ。
一般論は一般論で返さなきゃいけないの?
一般論に君が答えてくれたから、君に興味があって安価つけたんだが…。
それでも君が話さないなら興味はないな。
結婚したがらない男の話を聞きたかったんだから。
361 :
バブル:2007/05/17(木) 18:22:28 ID:lHRaqv9s0
>>359 私がそう(精神弱者)だからであって、単なる理由のetcであって誰もがその三つのどれかに
当てはまるとは言ってないけれども。
上で言ったように大企業の社長は女に費やす時間がなかったのかな?って思うって言ってるけれども。
これもボロクソ言ってるかい?
ここの人たちってそういう不の内容に敏感だね。
精神弱者と言われても仕方ないじゃないかww
362 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:25:31 ID:TtFP0WFUO
死ね
363 :
バブル:2007/05/17(木) 18:27:13 ID:lHRaqv9s0
364 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:28:39 ID:WGRNLK0xO
当たり前と思える感覚自体が理解できないっつーか…
自分にとっては宇宙人だw
まぁ「普通」の人から見れば私のような感覚の持ち主の方が
よほど宇宙人に見えるんだろうが…
でもまぁ疑問持たずに
年頃になったら結婚はするもの
結婚したら子供は作るもの
だと思っている人は
それだけですごく幸せだと思うよ。
世間とのそごに悩まされることなく生きられるんだから。
365 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:30:27 ID:w03EedYN0
典型的な女性脳だなぁ。
カッコつけて話始めたはいいけど、論理的な思考ができないために結局は主観・感情論へ。
しかも自分の誤りは認めようとしない性格w
366 :
バブル:2007/05/17(木) 18:32:17 ID:lHRaqv9s0
まぁ結婚が当たり前という感覚にはついていけないけれどもね。
年頃になったら結婚はするものって思ってる人は多いかもね。
だけど、結婚したら子供は作るものっていう感覚は今少ないんじゃないかな?
私は結婚はどーでもいいけど、子供は欲しいかな?
子供大好きだし、自分の遺伝子受け継いだ物を残したい!って思うから。
世間のそごとに悩まされてるの?大変だねぇ。
結婚しない人も。
367 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:32:19 ID:WGRNLK0xO
>>352 結婚する必要性を感じていなければ
それは出来る出来ない以前の話であって
「結婚出来ない人」として論じることは不可能だと思うが?
368 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:33:05 ID:MYLA51Ug0
>>361 精神的におかしい人だという事は分かった。
それから、一般論には一般論で答えるのが常識。
個別論で答えるのは論点ずらしの典型。
369 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:34:28 ID:MYLA51Ug0
370 :
バブル:2007/05/17(木) 18:35:26 ID:lHRaqv9s0
>>365 個人的な話がよほど嫌なようだねw
ごめんね、聞いて。
>>367 結婚出来ない理由の一つに「結婚したくないから(これにも理由あり)」が成り立つと思うが。
例えば早く走れない理由に「早く走りたくないから(これにも理由あり)」が成り立つように。
371 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:36:15 ID:WGRNLK0xO
>>366 自分の遺伝子を残したいって感覚もわからんわw
私は結婚は決まってるけど
上がる日まで避妊するんだろうな。
372 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:37:36 ID:MYLA51Ug0
>>370 結婚に価値を感じない人を「結婚できない人」と表現するのは「結婚は神聖不可侵だ!」という間違った考え。
373 :
バブル:2007/05/17(木) 18:37:43 ID:lHRaqv9s0
>>371 子供嫌いなんだ〜。そういう人もいるよね。
私は残したいな〜そして親ばかになりそう。
まぁお互いが、そういう価値観なら全然問題ないよね。
私もこないだプロポーズされたけど、悩み中。
だなー。結婚制度にも遺伝子にも執着心がない。
375 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:38:21 ID:WGRNLK0xO
>>370 出来る出来ないは
しようとして初めて
問題になることでしょ。
しようとしない人に可能不可能は関係ない。
別の次元の話。
376 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:41:37 ID:WGRNLK0xO
>>373 子供嫌いと言うより遺伝子に残す価値を感じない。
血筋的にも能力的にも悪くはない遺伝子だけど。
もちろんそこら辺の人達の遺伝子にも
残す価値は感じないわ。
遺伝子を残すって結局自己満足の自己愛じゃない?
自分の子供を可愛がるってこともね。
そう考えると非常に白ける。
親ばかな親とそれに育てられたバカな子供が増えるのはいやだな。
378 :
バブル:2007/05/17(木) 18:47:22 ID:lHRaqv9s0
>>375 しようとする事に障害が生じる場合に出来る出来ないが問題になるよね。
だからしようとしない人もそこまでの過程があるわけで、
その範囲に入ると思うんだけど。
そこまでの過程を個人が感じてないだけで。
>>376 人間自己愛で生きてるよ。誰も。
あなたが遺伝子に残す価値を感じないことも、自分にとっては利益がないから
子供を産まないわけで、社会には貢献してない、いわゆる自己愛。
あなたはあなたにも白けてるよ。
遺伝子を残すのも自己満足もあるけど、好きな人と自分の初めて合体した形と思うからってのもある。
どんだけ、くっついても一緒になる事はないからね。
379 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 18:51:16 ID:WGRNLK0xO
>>377 でも経験的にわかったんだけど…
親バカなバカ親に育てられたバカな子供は
子供のうちは世間に迷惑かけるようなバカだけど、
大人になると当たり前のように結婚して
当たり前のように子供を作って
ちゃんと家庭や人間を再生産するんだよ。
バカじゃない親に育てられた良い子な子供は
長じて私のようなひねくれ者になるw
近所のDQN家庭を見ていてつくづく感じるわ。
380 :
バブル:2007/05/17(木) 18:56:25 ID:lHRaqv9s0
>>379 親ばかな親に育てられたらその子も大人になったとき親ばかになるかもね。
虐待された子は虐待するっていうし。。
ひねくれた親に育てられた子はひねくれた子になるんだろう。
自分が生きてきた過程でそういう考えになったんだからさ。
>>378 そーかもね。
ニヒリストなのは自覚してるよ。
でも自己愛を自己愛と認められなくて
博愛と勘違いしている人達よりはマシ〜
382 :
バブル:2007/05/17(木) 18:59:29 ID:lHRaqv9s0
>>381 自覚してるって…。自覚しなくてもいいと思うけど。
自己愛をどうしてそこまで否定的なのかな?
自分を好きになれないタイプ?
まぁ好きになりすぎるとナルシストだけれどもw
自己愛は当たり前で皆持ってるからわざわざ考えないわけで。
>しようとする事に障害が生じる場合に出来る出来ないが問題になるよね。
>だからしようとしない人もそこまでの過程があるわけで、
>その範囲に入ると思うんだけど。
??なんか理屈がよくわからん。
自分の意思で結婚しようとしない人には、
そこまでの過程というのはないのでは?
結婚できるかどうかという入り口に立ってないんだから。
384 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:05:49 ID:WGRNLK0xO
>>382 子供を可愛がるのは自己愛の延長なんだから
崇高でも何でもないって思ってるだけです。
育児は育自とかタコなこと言う親が最近多いからね。
子供の為なら命を捨てられるってしたり顔する親は多いが、
そりゃ子供は自分の延長戦なんだから当たり前だろう。
養子や配偶者の連れ子のために命かけられる人がいるなら
その人のことは一目置くが。
つかさすがにスレ違いだろ。
結婚の話に戻してくれ。
385 :
バブル:2007/05/17(木) 19:06:24 ID:lHRaqv9s0
>>383 分かりやすく説明すると
A君はめっちゃくちゃ足が速い(A君は結婚したくなるほどのスキルだ)
だけど走る事が出来ない(結婚出来ない)
何故かというと意欲がないからだ(結婚する意欲がないからだ)
それにはわけがある(それにはわけがある)
調子にのると人(先輩etc)から睨まれる事を覚えたからだ(〜生きてる過程での理由〜)
てな感じ。A君も入り口に立てば出来る。だがわけがある、過程がある。
結婚した(い)人は、なぜ結婚したくない人を非難するのか。
多分、結婚したくないという人を見ていると、
自分が結婚するという選択肢を選んだ人生を送ることを
否定されたように感じるのではなかろうか。
と思った。
387 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:12:31 ID:voAJtT180
>>385 分かりやすく説明すると、ってよけい分かり難くなってるよ。
結婚願望が無い、または弱い人が全体の約6割を占めるのが現状(出生動向基本調査より)だから、
その6割の人は、結婚できる、できない、は「無関係」のはず。
本人がする気ないのに、周りがどうこう評価するのも失礼な話だし。
388 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:17:30 ID:WGRNLK0xO
>>385 385の例ではっきりわかったけど
やはりあなたの論理は「結婚したい」ことが前提になってる。
噛み合いようがないね。
ん?今日はなんか香ばしいのがいるな
面白そうやん!
390 :
バブル:2007/05/17(木) 19:30:30 ID:lHRaqv9s0
>>387 出生動向基本調査もどこをどう取ったんだろうね。
日本人皆が受けてるわけじゃないし。データなんて所詮データ。
だからって六割を否定してるわけじゃないけれどもデータで考えるのはどうかと。
本人がする気がない事にも理由があるでしょ。
生きてきた過程とか。いろいろね。
制度があるのにやらない、っていう事に理由はあると思う。
考える事が出来ない脳の人には出来る出来ないは無関係だけどね。
>>388 結婚したい事が前提に見えた?
私は別にどちらでもいいんだけど。意欲がないし。
どこをどうとったらそう見えるのか。不思議ww
A君が本当は走りたいのにと書いてる?
A君は意欲がないんだよ。その過程もきちんとある。
昔から走るのが大好き!って書いたっけな?w
391 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:35:39 ID:GNxSJ1rj0
>制度があるのにやらない、っていう事に理由はあると思う。
制度がある→原則として皆そうするはず、という前提はないのでは。
生活保護制度という制度はあるけど
みんな活用してるわけじゃないよね。
選挙権・被選挙権すらみんながみんな行使してるわけじゃないんだし、
結婚制度という人生に大きな影響を与えるものについては、
制度があるけどやらないという選択肢も普通にあると思う
(それこそ投票率と同じような割合で)。
>>390 なんだか気に入らない答えはとりあえず
答えた人を極端に言えば「無能」と呼んでおけば
(実際は考える事が出来ない脳とかウケるとかの表現だが)
それでいいような感じの人だね
いったい、何が言いたいの?って話な分けだが・・・
すまんな、俺も無能で理解力無いから主語とかはっきり頼むわ
393 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:36:44 ID:WGRNLK0xO
>>390 走る必要がないならそもそも走る意欲も必要ないでしょ?
それともあなたは日頃から走り続けているのかい?w
394 :
バブル:2007/05/17(木) 19:40:35 ID:lHRaqv9s0
>>391 生活保護制度という制度を受けてない人にも理由があるでしょ。
ただ単にそういう制度に参加するのがメンドクサイも理由の一つ。
出来ない原因が全て「不」という固定観念があるからそう思うんじゃないの?
制度がある→原則として皆そうするはずとは思ってないけれども。
ただ単に理由があるんじゃないの?って言ってるわけ。
保険会社の制度があるのにも入らない人がいる。
保険会社の制度がいいか悪いかも分からないけど「めんどくさいから」。
これも理由の一つ。
理解してくれないかな?難しいかな。
人が結婚しない人生を歩んでいることに対して、
結婚していないという事実だけで
「この人は何かあるから結婚できないんだ」と推測して判断するのは
早計すぎるなあ。
>出来ない原因が全て「不」という固定観念があるからそう思うんじゃないの?
そうは思ってない。
「めんどくさいから」も理由としてOKなら、別にいい。
しかしそうなると「結婚したくないから結婚したくない」という
トートロジーもOKになるでしょう。それもまたOKなら問題ない。
397 :
バブル:2007/05/17(木) 19:45:46 ID:lHRaqv9s0
結婚に障害がなくても、結婚しない。
博打があっても博打しない。
好きな人なんていない。
ともに理由があると思ってるよ。
それをこんなにも「理由なんかないんだよ!!!」っていう反論にびっくりw
398 :
バブル:2007/05/17(木) 19:49:40 ID:lHRaqv9s0
>>396 結婚したくないから結婚したくないの前者に理由があると思ってるよ。
結婚したくない(めんどくさいから、考えた事ないから、そんな元気ないから)。
結婚したくない、と思うプロセスがあるじゃん。
そのプロセスが理由だと思ってる。
結婚したくないから結婚したくないなんて子供の言う「なんででも!」と同じ回答に見えるよw
>>397 おk把握した
ただ、別に理由も無くなんとなくってのもアリとは思うが
だめかね?
400 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:52:03 ID:voAJtT180
>>390 今の日本だと、特に男性は結婚しなくても生活には何の支障もないわけで
あえて結婚するのは極端に言えば「精神的メリット」のためだけだよね?
という事は、今の結婚制度は男性にとっては、生活必需品じゃないんだよ。趣味と同じ。
登山や釣りやゴルフや将棋と同じ。
登山しない人にしつこく「登山しない理由はなんだ!」とか言う人、いないよね?
理由なあ。
スレの1が書いてることが「理由」かなあ。
まあ自分の場合は総合的に、結婚する必要性を感じないということかな。
402 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:54:08 ID:voAJtT180
>>395 本当に、その通り。
時代を読みきれない、差別的な人がまだまだ多いのが残念。
403 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:54:52 ID:GNxSJ1rj0
400の登山のたとえがしっくりきた。そうそう、それですわ。
結婚制度を使うかどうかが人生の数あるチョイス、ホビーの一つとしてあるわけで、
生活必需品ではなくなった。
これが「結婚したがらない男が増えている」という大きな理由だろうね。
もちろん女性にも当てはまると思うけど。
404 :
バブル:2007/05/17(木) 19:56:02 ID:lHRaqv9s0
>>399 別に理由がなく、なんとなく…ていうのにも理由があると思ってる私だからさ。
本人がなんとなくっていう感覚で、本当は生きてる過程でそう思う何かがあったと思うからさ。
ただ単に生きてて結婚の魅力に触れた事がなかったとか、
社会人になって日本の精度にもっと巻き込まれるとなると嫌だとか、
完ぺき主義で自己愛になんてなりたくない正義者(潔癖?)とか、
いろいろね。
それを聞きたくてこの板に来てみたんだが、誰も自分を語らず、
守り守りの返答で。
個人的な話はタブーなのかなここはって思った。
さすが精神弱者!(これは煽りw)
405 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 19:57:50 ID:w03EedYN0
>>402 まぁ別にそれはいいんじゃない?
結婚したくない人にとっては時代遅れの迷惑人だけど、結婚したい人にとってはオレらも迷惑人だ訳だし。
このバブルは他のスレでも男尊女卑思考の持ち主だって認めてるしね。
406 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:00:08 ID:w03EedYN0
>>404 個人的な話が聞きたいなら最初からそう言えばいいのに。
自分から一般論を持ち出しといて反論されたら個人的なことを話してくれない、ってなんじゃそりゃ。
407 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:00:20 ID:GNxSJ1rj0
人が「あることを選択しない理由」って、詳細に求めることは難しいと思うよ。
なんとなく、というのは深層心理レベルの話かもしれなくて、
そのなんとなくの過程・理由なんていうのは本人も自覚してないだろうし。
408 :
バブル:2007/05/17(木) 20:01:02 ID:lHRaqv9s0
なるほどー!
皆は山の上にある素敵なお花の存在を知らないから、魅力を感じないから、
登山しないわけね。
登山するほどでもない(何で意味ない労力を使わなきゃいけないのか)。
山の上に、自分が惹かれる物があり、それがたったの一個しか世界にない。
すると独占の為に誰よりも先に登ってGETだよね。
つまりはそれほど魅力を感じる女性が周りにいないって事か。
じゃあ結婚なんて想像も出来ないかもね。スタートが違う。
山の上に何もないなら、誰も登らないわな。Mじゃないかぎりwww
>>404 つまり、結婚したくない人の本音を
あなたが活用したいか何かわからないが聞きたい、
そんな感じかな?
ただ、聞いては見るものの誰も真実を語らない為に
やきもきして「煽り」を敢行した、という訳だな…
と、あなたが考えていると仮定して…
俺個人いろいろ考えてみてるが、
例えば金銭的にはどうかとか、まぁ精神的にどうかとかいろいろ
でも、やっぱりなんとなくなんだよなぁ
410 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:03:58 ID:w03EedYN0
>つまりはそれほど魅力を感じる女性が周りにいないって事か。
どうしてこういう結論になるんだ?
411 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:06:15 ID:WGRNLK0xO
>>397 何にでも理由がある?
まぁある意味事実かもしれないね。
例えば私は走らない。
徒競走の選手でもないし
ダイエットの必要もないし
別に走るのを気持ちいいとも思わないし
何かから逃げなければいけない訳でもないからだ。
走る必要がない場合、走らない理由は
外集合としてしか表現できない。
でも外集合というものは内集合無くして説明できるか?
つまり結婚しない理由を上げろというのは、
結婚という内集合を前提にして初めて出る言葉なんだよ。
だからバブルタンは「結婚する」を足場にしてレスしてる
っつってんの。
412 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:06:48 ID:GNxSJ1rj0
>つまりはそれほど魅力を感じる女性が周りにいないって事か。
>じゃあ結婚なんて想像も出来ないかもね。スタートが違う。
>山の上に何もないなら、誰も登らないわな。Mじゃないかぎりwww
なんかズレてるような……。
魅力的な女性がいても、必ずしも結婚したいと思うとは限らないって。
生活に必要不可欠じゃないんだから。
登山が趣味の人は「そこに山があるから」登るんでしょう。
山の上に別に何も無くても登るよ。
そういう言語化できない魅力があるんだろう、その人にとって。
413 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:08:23 ID:WyddMEoc0
>>408 >つまりはそれほど魅力を感じる女性が周りにいないって事か。
魅力を感じる女性がいても結婚はしたくない、って人の存在も忘れないようにね。
あーなんか自分と WyddMEoc0 はだいたい同じような感覚な気がする。
バブルタンって暴力兄持ちのメンヘラだったりするかい?
なんかどこかで見かけたコテハンを思いだすよ…
416 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:11:39 ID:x2utxK6c0
魅力を感じる女性がいても、10年も経てばおばさんだしなぁ。
結婚すると1人に縛られるのがいやだな。
それに自分がおじさんになったら恋愛なんてしないし。
恋愛は若いうちだけ楽しめばいいよ。
417 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:11:47 ID:WGRNLK0xO
418 :
バブル:2007/05/17(木) 20:12:10 ID:lHRaqv9s0
>>409 そうそう、聞きたかったんだけど、皆なんとなくで守りかよ!みたいな。
自覚がないってあったけど、自覚がないから理由がないわけではない。
人間考えてみれば、理由なんていくつかあげられるもの。
なんでバイオリン弾かないの?でも「別にそんな事考える機会なかったし」とか。
きっと複数の理由が少しずつありすぎて分からないからなんとなくなんだろうって
思うけど。
>>410 自分の考える理想的な、心惹かれる人に出会ってないって言いたかったのだけれども。
こいつしかいない、こいつと一緒にいなかったら寂しくておかしくなる、
こいつが他のやつと一緒にいるのを見たくない、こいつは俺のものだ!、
そう思える女性がいたら、きっと結婚という物につながると思うからさ。
上の方でホビーなんていう人いるけど、その人も女より趣味に生きてるって事じゃん?
それか趣味同様かな?
だからさほど、自分がそこまで惹きつけられてないって感じ?
最愛の人を見つけるのは少ない人数かもしれないけど、その人達は結婚するんだろうね。
今まで考えた事なくてもさ。
それ以外で結婚する人達っていうのは生活保障とか女なら働くのがだるいとか、
子供欲しいからとかそういう理由なんだろうけれども。
だから最愛の人が見つかってないっていうのは理由にあると思うよ。
419 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:14:50 ID:4yWguqko0
>>418 バブちゃんのおかげでスレが伸びるなぁ( ´∀`)
420 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:16:55 ID:WGRNLK0xO
>>418 そもそも「最愛の人を見つけなければいけない」という前提もないしなぁw
だからバブルタンの考え方とはどこまで行っても平行線だよ〜ん
421 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:18:24 ID:tzIkl8YA0
バブタソの本音コピペみつけた
↓
男性がはっきりと 「結婚なんて割に合わない」とか
「結婚なんて馬鹿馬鹿しい」とか言ったら、 正直言って、頭にきます。
これは理屈ではない感覚ですね。
結婚願望の強い男性が減ると「困る」という打算ではないと思います。
だって、すでに結婚している既婚女性だって
若い男性が結婚したくない、みたいに言うと
露骨に眉間にしわをよせたり、なんとかして「説得」しようとしたり、
そんな光景をよく見かけますしね。
それでも頑として「結婚なんて男が大損するだけだ」 なんて言われてしまうと、
なんというか、こう、 「自分の生き方を否定」されたような気になるんですよ。
だから、男性はすべて、結婚したいに決まっている、
結婚したくないと言ってる人は、口ではそう言ってるけど
本当は結婚したいに違いない、 そう思いたいんです。
自分の生き方を肯定したいのは、誰だって同じじゃないですか。
実際に、男の人が大損する、という現実があったとしても、
それでもなお、男性はみんな強く結婚を望んでいる、と思わないと、
なんだかすごく、みじめな気持ちになってしまうんです。
422 :
バブル:2007/05/17(木) 20:19:52 ID:lHRaqv9s0
>>420 最愛の人を見つけなきゃいけないという前提があると誰が言ってるwwww
ただ最愛の人がいないんだねって。
私もこないだまでいなかったけど。てきとーに付き合ってたから。
外見の魅力だけで付き合ってたからかな?
だから上の人でいたけど、「おばさんになるしな〜」って昔の私なら分かるかも。
423 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:20:20 ID:w03EedYN0
>そう思える女性がいたら、きっと結婚という物につながると思うからさ。
そもそもここの前提が違うんだよ。
どーしても自分の価値観から抜け出して物事を考えられない人のようだ。
また個人のことを書けってうるさいから自分のことを書いておくけど、
別に結婚しなくても一緒にいることはできるよね?
他の人に取られたくない!って気持ちはあるけど、他の人へ行くかどうかは相手が決めること。
もちろん行かないような努力はするけど、自分の意思ではどうにもならない。
結婚という法律で縛られば誰かに取られる可能性も少なくなるけど、気持ちを無視して形だけってのも虚しくないかい?
ずっとお互いに思いあえるのが理想だけど、別にそれと結婚とは関係ないよね?
>>418 なるほどなるほど
そう、考えてみれば理由なんて挙がるものだが…
果たしてそれを考えるに至った基本というかコアみたいな
ものがあると思うのよ
で、こんな所でみんな守りに入るメリットも無い訳で
結構思った事をそのまま言ってると思うなぁ
つまり、色々考えるに至ったそのコアの部分を語ってると思うよ
で、俺の場合は「なんとなく」って事みたいだ
少しそれを分かりやすく飾りをつけると
「一人で外の景色を見てるのがなんとなく好き」とか
そういった感じっぽい、ちなみにあくまでもこれは俺個人の話だけどな
なぁ、今日晩御飯食べたか?
ならば、今日はいったい何故それを選んで食べたんだい?
物凄く悩んだ末にそれを選択したわけでもないだろう
425 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:24:33 ID:tzIkl8YA0
>>422 最愛の人がいても結婚はしたくない、という人の存在を忘れないようにね。
426 :
バブル:2007/05/17(木) 20:26:04 ID:lHRaqv9s0
>>423 別に結婚しなくても一緒にいる事は出来るよ。
相手が決める事って、相手が決めたんならそれで後悔ないくらいの関係なの?って。
あなたの文章見ると、気持ち無視してとか、そんなに心変わりする相手選ぶの?
なんか自信がない人みたい。
なんか可哀相…。
427 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:28:22 ID:WGRNLK0xO
最愛の人がいれば縛りたくなって自然に結婚か〜
バブルタンロマンティストだね。
私は「結婚もしてないのに異性と同居なんてフシダラな」
と思う古い感覚が自分になければ、
多分最愛の彼とでも結婚しなくて平気だったろうな。
私には結婚する理由はあったけど、
結婚しない理由はやはり「結婚する理由」の逆としてしか
存在し得ないわ。
429 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:31:52 ID:WGRNLK0xO
ともかくバブルタンはご自分で思ってるほどニュートラルじゃないよ
ってことだけ言い捨てて、とりあえずしばらく去る。
携帯の電池が切れそうだ。
そうよ私は携帯厨〜
430 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:32:32 ID:w03EedYN0
>>426 好きな人が離れていけば悲しいよ。
でも他人の気持ちなんだから自分ではどうにもならないじゃん。
「自分の気持ち」と「離れたという事実」は別ものでしょ?
ごっちゃにしたらダメだよ。
>そんなに心変わりする相手選ぶの?
人間の気持ちは変わるものだよ。
自分に自信があるとか関係ない。
貴方や貴方の彼は絶対に心変わりしないという根拠はあるのかい?
431 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:33:39 ID:ed4S/Oe4O
結婚するまで処女でいる女性が少なくなったのも、
男性の結婚離れにつながるといく事を聞いたのですがみなさんはどう思いますか?
432 :
バブル:2007/05/17(木) 20:35:51 ID:lHRaqv9s0
>>424 聞かれるまで考える事はしないかなぁ〜。
だけど聞かれたら理由を考える。
私は今日は揚げ物を食べたいって思ったから。
ここの人達は考えもしてくれないみたいだからさ。困ったもんだ。
意欲がないのは目に見えるけれども。
>>427 結婚もしてないのにってあなたも結婚が正式な物だという認識の元じゃない。
結婚にあまり関係ない人なら一緒に住んでも問題なしでしょ。
私は結婚する=もう一生その人に決めたからするものって思ってるからさ。
きっとここの認識も違うんだろうな。
最愛の人の度合いも。
だってその人が選ぶ人が他にいたらその人でいいって人達は独占欲ないんだから。
出来れば一緒にいたいくらいでしょ?
度合いっていうか感覚が最初から違うんだから噛み合わないわな。
>>431 そうかもしれんしそうでないかもしれん
ただ10代の最初から遊びまわってたと聞けば
孤独とか知らないからへこたれやすいんだろうなとは思う
434 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:41:23 ID:tzIkl8YA0
>>432 人の心は変わるもの。
結婚の直前直後は「間違いなく最愛の人だ!」と相思相愛であっても、時間の経過とともに気持ちが冷めたり、
ケンカも増えたり、ついには離婚したり、そんな事も毎日どこかで、当たり前のように起こってるんだよ。
435 :
バブル:2007/05/17(木) 20:42:52 ID:lHRaqv9s0
>>430 相手の気持ちが変わるも変わらないも自分次第って思えないの?
あなたは結婚したとして、気持ちが変わりそうな相手と結婚する?
こいつならずっと好きだ、こいつ以外いないと思って結婚するよね?
まさか…こいつ、かわいい!結婚しよう!じゃないよね?w
自分の意思に自信ないの?
浮気者が最低って言われる理由分かる?
付き合ってる相手がいるのに他の女といちゃいちゃしたりやったりするから。
相手の事を考えてないから。
あなたが言ってる事は、浮気者を肯定してる事になるよ。
気持ちが変わるのは当たり前。みたいな。
結婚した時点で相手に一生尽くす覚悟っていうのが当たり前で、
そうじゃない相手とは結婚は絶対ありえないしね。
だから付き合ってる時点で相手の意思確認の過程がある。
なんか、人の気持ちが軽いみたいな言い方だけど自分がそうだからじゃない?
436 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:46:07 ID:GNxSJ1rj0
結婚するというのは、法的に婚姻関係に基づく身分が保証されること。
相続その他の権利や、扶養の義務を負うわけだ。
自分はそういう法的側面を強く見ているから、
その身分関係の保証は自分にとっては不要だなと。
これが結婚しない理由になるかな。
437 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:46:11 ID:tzIkl8YA0
438 :
バブル:2007/05/17(木) 20:48:12 ID:lHRaqv9s0
メディアの影響で、離婚が当たり前のように放送されてるからそう思うようになったんだろうね。
離婚なんて今時普通なんて。
それとも周りがしていってるから?
でもそれはその人達の事で自分達も同じような事にはならないって分かんないかな〜。
もしかして自分が結婚したら離婚されるのが怖いから結婚しないとか?
それだったらうけるw
結婚直後に最愛と思ってても変わる理由は何?
そこに理由があると思うよ。
外見だけに惚れて相手の中身見てなかったとか。
それはその人のミス。自業自得じゃん。
自分が同じ間違いしなきゃいい事。
439 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:49:06 ID:tzIkl8YA0
>>435 >結婚した時点で相手に一生尽くす覚悟っていうのが当たり前で、
>そうじゃない相手とは結婚は絶対ありえない
年間約75万組が結婚してるんだけど、その一方で
年間約30万組が離婚してる。
単純比率で約4割が離婚。
それでもみんな結婚の直前直後には「間違いなく最愛の人だ!」
「自分に限って離婚なんてあり得ない」と思ってたんだろうね。
でも、人の心は変わるもの。
440 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:49:49 ID:w03EedYN0
>>435 だから、もちろん自分が魅力的でありつづけるための努力はするって言ってるじゃん。
相手だって信頼できそうな人を選ぶよ。
さっきも質問したけどさ、この先何十年もその人の気持ちが変わらないって断言はどこでできるの?
あと浮気ってのは両方同時に関係を持つことでしょ。
ケジメをつけて次へ行けば否定されないよ。
>>435 何かズレてる感覚がある。うーん。
主観的意思としてはさ、一生一緒にいよう!という気持ちはもちろんあると思う。
でも
>相手の気持ちが変わるも変わらないも自分次第って思えないの?
これについては、自分以外の要素も、事実として多分にあるって。
それは第三者の異性だったり、自分や相手の家族関係かもしれない。
そして、浮気を肯定するわけではないが、
人の気持ちは変わる(こともある)というのは事実でしょう。
変わるかもしれないけども、なるべく変わらないように努力することは大事だろうけどね。
自分さえしっかりしてれば絶対大丈夫、というものでもない。
配偶者が良くても配偶者の家族がDQNだったらつらいな。
443 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:55:52 ID:Tu3fHf8M0
>>438 実際ものすごい数の人が毎年離婚してるわけで
「自分に限って絶対に一生、離婚なんてあり得ない」と考えるのは現実的じゃないよ。
願望と現実は同じじゃないから。
誰だって交通事故を起こそうと思って起こすわけじゃないけど、毎年1万人近くが交通事故で死んでるよね?
「自分に限って絶対に事故なんて起こさないから無保険で運転する」ってのは無謀。
まして結婚は車ほどの実用性もメリットもないわけで
わざわざ高い危険性を冒してまで結婚するなんて、自分から不幸の連鎖に足を突っ込むだけ、
と判断する若者が増えるのも当たり前だよ。
>結婚直後に最愛と思ってても変わる理由は何?
離婚するのは「相手選びを間違えた自業自得」とでも言いたいようだけど、そんな事はない。
熱烈な相思相愛で結婚しても、自然と心が冷める事はあるよ。
人間なんだから。
ロボットじゃないんだよ。
444 :
バブル:2007/05/17(木) 20:56:54 ID:lHRaqv9s0
離婚率が増えてるのはメディアで当たり前のようになってきているから
自分だけじゃない感があって、昔より増えてるんだろうね。
ここは結婚して、奥さんより魅力的な女性がいたらそっちへ行ってしまう人が多いようだ。
自分が選んだ意思の固さ、子供への責任、結婚の責任、がないのか…。
結婚しても付き合ってる時の感覚で気持ちが変わるような人ばかりか…。
だから人間が気持ちが変わるのは仕方ないという考えか…。
それなら結婚しない方でいてもらいたい。
結婚しない方がいい男が増えてるに一票。
445 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 20:59:59 ID:w03EedYN0
446 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:02:14 ID:GNxSJ1rj0
世の中きれいごとだけではうまくいかない。
結婚しないという立場の人のほうが、安易に結婚結婚といって
結婚に走るより、だいぶ慎重に考えていると思うよ。
>人間が気持ちが変わるのは仕方ないという考えか…。
これは「考え」じゃなくて「事実」ではないか。
447 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:04:27 ID:Tu3fHf8M0
>>444 結婚さえすれば自分の生活は一生安泰、なんて考えはもう通用しない時代だよ。
>外見だけに惚れて相手の中身見てなかったとか。
>それはその人のミス。自業自得じゃん。
>自分が同じ間違いしなきゃいい事。
離婚原因なんて多岐にわたるからなあ。
間違いも、したくてするわけでもないし。
449 :
バブル:2007/05/17(木) 21:05:11 ID:lHRaqv9s0
>>445 すりかえてないよ。自分がそうだから、そう思うんだろうなって。
薄弱だよ、意志薄弱。
離婚の理由で「冷めたから」なんて批判されるって分かる?
これが分からないなら仕方ないね。
最悪な人間の弁護してるんだから、ちょっと…って話。
人を殺す事もあるかもしれないじゃん、って言ってるみたい。
自分の意思でどうにかなるものの。
最愛ならその人を傷付けないし、恋愛の熱が冷めても「こいつ以外いない」って
思えるから結婚するんじゃないの?
もしかして離婚してない人は恋愛の熱が冷めてない人ばかりと思ってるの?
相手の事は好きかどうか分からないけど、自分が決めた奴だからっていう感覚だよ。
なんか薄情な人ばかり…。
なんか呆れたわ。
450 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:09:03 ID:5d6S2vC+0
悪い人じゃないんだろうね>バブルさん
でも、世の中はきれい事だけじゃないし、不条理な事も起きるし、
自分がどんなに努力しても不幸な事はあるよ。
離婚する人はみんな悪人、って事でもないし。
>相手の事は好きかどうか分からないけど、自分が決めた奴だからっていう感覚だよ。
そこまで我慢して結婚生活続けないといけない理由はなんだろう。
子供への責任その他は一応理屈としてはわかるけどね。
でも基本的に、というか最終的に、自分の気持ちというのが一番大事だ。
自分の気持ちが何かの犠牲になってまで結婚生活を続けるのは、
戦前等の時代の話になってるんじゃないかな。
たとえば子供のために仕方なく結婚生活を続けるというのも打算だし、
そういう状態が子供にとっていいのかどうかもわからない。
452 :
バブル:2007/05/17(木) 21:10:12 ID:lHRaqv9s0
>>446 結婚する事に奇麗事の何もないよ。
綺麗事じゃない事も含めて考えた上で結婚するんだから。
意思が変わるのが当たり前って。
どんだけ薄弱なの?
なんかここの人達って男らしくないね。
私も女らしいかどうかは分からないけどさ。
私の方がここの人達より男らしいと思うな。女だけど。
ださ…。
ちゃんとした理由かと思ったら。
453 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:11:54 ID:k4/m1zBQ0
だから、願望と現実は違うんだってば。
結婚に夢を見すぎ。
まさに夢見る夢子ちゃん。
思うに結婚したがらない人と結婚すべき(?)派の人は、
宗教的対立になってるので、合意点の形成しようがないな……。
結婚すべき教の人とは相互不可侵にするのが一番平和なのかもしれん。
455 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:13:32 ID:ol2KotTG0
結婚ねぇ。
あまり興味がないからどっちでもいいや。
子供嫌いだから、結婚しても子供は欲しくない。
人の生き方にどうして他人がとやかく意見するのかが
理解できん。
自分の人生これでいい、これがいい、と
思えば、それでいいんでないか?
ひとつ思うのは、人の生き方に意見したがるのって、
人生に自信がないことの裏返しではないの?
自分の人生自信をもって生きている人は、
他人の人生に意見しないと思う。
他人の人生を尊重したい。
自分は自分、他人は他人。
「あなたは私の価値観と違うからおかしい
→自分の価値観のほうが正しいんだからそれに合わせろ」
暴力。
456 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:15:13 ID:hMwV5Yvc0
>>452 どんなに心優しい人同士が、どんなに熱烈に愛し合って結婚しても、
ケンカする事もあるし、離婚する事だってあるよ。
ましてや、ごく平凡な男女が結婚するなら、そりゃあ離婚の危険もぐっと高くなる。実際に毎年30万組も離婚してるんだし。
457 :
バブル:2007/05/17(木) 21:16:12 ID:lHRaqv9s0
>>451 それただ自分が一番なだけじゃん。相手より。
相手の為なら自分を犠牲に出来るのが最愛であって、それって?何。
ただのチャランポラン…。
自分の意思も貫けないなんて。
大体、相手への配慮が欠けたと同時に不仲になっていく夫婦があると思う。
ただ単に外見の魅力が半減したとかで離婚するケースは珍しいと思う。
その配慮が欠けるような事をお互いしなければ続くと思うし、
それは当たり前の事だと思う。
どれだけ仲いい親友でも、喧嘩したくらいで絶縁しない。
それは相手のいい部分も知ってるから。
悪い人間じゃないって分かってるから。
そう思えない相手とは結婚しない事だね。安易に。
今の考えじゃ誰も結婚しない方がいいよ。最低だもん。
意思が変わるのは当たり前なんて言ってないと思うけど。
その言い方だと、「変わらないのが例外的」というニュアンスになる。
そうじゃない。「人の気持ちが変わるのは事実」といっただけ。
そしてその前提として、愛する気持ちが変わらないように努力するというのがある。
それでも人の気持ちは変わることがあるんだよ。
それを意志薄弱と評価されても正直困る。
459 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:16:33 ID:hMwV5Yvc0
>>455 >人の生き方にどうして他人がとやかく意見するのかが
>理解できん。
他人なんかどうでもいいんだよ。
あくまでも、結婚した自分と結婚しない自分を比較、検討するのがこのスレだから。
460 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:18:47 ID:w03EedYN0
>>452 なんかトーンが変わってるじゃん。
最初は気持ちは変わらないから、気持ちが変わっても責任がどうこうって。
行き当たりのレスばっかり。
それに誰も浮気を肯定なんてしてないって。
461 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:20:21 ID:w03EedYN0
確かに価値観というか、考え方のコアな部分が一貫してないように見えるな……。
463 :
バブル:2007/05/17(木) 21:23:08 ID:lHRaqv9s0
最低って思うな。
浮気云々じゃなくて人間的に。
他人の心は変わるもの=自分も変わるかもしれない
…。
フラフラしてる男の典型的な形だね。
浮気を肯定してないかもしれないけど、
結婚してるのに、他の異性に目がいって奥さんがどーでもよくなるとか。
浮気はないにしても、責任なさすぎ。
夫という自覚がなくて、いつまでも男という自覚。
こんなしっかりしてない男なんて嫌だな。
464 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:26:54 ID:w03EedYN0
>>463 >>結婚してるのに、他の異性に目がいって奥さんがどーでもよくなるとか。
んなこと誰も言ってないだろ。
そもそもこの話の発端は、相手の気持ちは相手が決めるものってことから始まったものだろ?
どうして自分の気持ちがどうとか、責任感がどうとかの話になっちゃってるわけ?
しかし夫という社会的身分以前に、人間の男性であることは否定できない。
>結婚してるのに、他の異性に目がいって奥さんがどーでもよくなるとか。
そこまで結論付けてない。努力するとも書いてるし。
極論に走って否定しても、何も生まないよ。
それともあれか、表面上のコミュニケーション技術として、
「君だけを見てるよ」とでも言っておけば満足ならそうする人もいるだろうな。
バブルさんは、
「自分が努力していれば、人(相手)の気持ちは変わらない教」の信者なんだろう。
で他の人はそうじゃないと。
確かに責任感がどうこうという話になるのはちょっとおかしいな。
467 :
バブル:2007/05/17(木) 21:31:55 ID:lHRaqv9s0
>>464 相手の気持ちは相手が決めるからどーでもいいって
言い換えれば相手が気持ち変わるのは仕方ないって話でしょ?
要は結婚して相手が気持ちが変わるのも人間だから仕方ないという容認でしょ?
そういう考えって自分にも当てはまると思う。
自分の気持ちが変わっても人間だから仕方ないと。
これって最低じゃない?
女も主婦としての自覚なくていつまでも女の感覚で結婚には向いてないのに結婚。
もしこれが男なら夫としての自覚なくていつまでも男の感覚。
めっちゃフシダラ。
私は固定観念で、「お金あんまり稼げないし、相手はもっと幸せになって欲しいから」とか
「悪酔いよくするからカミサンに迷惑かけたくないから」とか
「自分はすぐ浮気してしまいそうだから」とか
「もし相手が交通事故で死んでしまうとか考えたら寂しすぎるから」とか
カップル板だから相手を配慮した心配の上、結婚したがらないと思ってきたんだけど、
最悪ばっか。
呆れた。
>>432 ん?ちょっとまて
>ここの人達は考えもしてくれないみたいだからさ。困ったもんだ。
これはひどいだろいくらなんでも!
みんな無償で結構考えてくれてるじゃないか!
ただし、あなたの予定稿からは外れてるとは思うけどね
もしそのセリフを吐くならば、それはあなたから何らか
皆にほどこした時だけだと思うぞ
さておき、
そう、「揚げ物を食べたい」って思ったから
揚げ物を食べたって分けだね
特にそれの価格や栄養価やそれを摂取する…
云々とか書こうと思ったが今電話掛かってきて
長電話してるうちに鬼ほどスレ伸びてるなぁ
とりあえず寝るわ
469 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:35:23 ID:w03EedYN0
>相手の気持ちは相手が決めるからどーでもいいって
だからなんで「現象」と「感情」をごちゃまぜにしてしまうのさ?
どーでもいいなんていってないだろ。
悲しいよ。
でもそこで「いやだ!いやだ!」って駄々をこねれば相手の気持ちは戻るのか?
470 :
バブル:2007/05/17(木) 21:36:33 ID:lHRaqv9s0
自分が努力してれば相手が離婚というはずもなく、
それでも離婚という文字が出るならば、相手が責任感がなかったという事。
もし酒を飲んだら暴力を振るう夫だったという事で奥さんが困って離婚は分かるけど、
めちゃくちゃ頑張って働いてる夫で悪い所は何もないのに奥さんが離婚を申し出たら、
その奥さんがフシダラの責任感なし女だったという事。
それを容認してるんだから、ここは腐ってるわ。
腐ってるわー。
471 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:36:50 ID:GNxSJ1rj0
私は固定観念で、「お金あんまり稼げないし、相手はもっと幸せになって欲しいから」とか
「悪酔いよくするからカミサンに迷惑かけたくないから」とか
「自分はすぐ浮気してしまいそうだから」とか
「もし相手が交通事故で死んでしまうとか考えたら寂しすぎるから」とか
===
まあそういうのもあると思うよ。これって最低じゃない?と言われても
事実だからなあ。理想はかくありたいけども。
なんで「努力はする」って書いてるのにそれを無視して浮気浮気って言ってるの?
>要は結婚して相手が気持ちが変わるのも人間だから仕方ないという容認でしょ?
容認しないからといって何か幸福な要素が生まれるとも思えない。
472 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:38:01 ID:hMwV5Yvc0
>>467 「私にとって最悪ばっか。呆れた。」
夢見る夢子ちゃんには、いい勉強になったと思うよ。
>>467 もう一筆
>カップル板だから相手を配慮した心配の上、
>結婚したがらないと思ってきたんだけど
それがあなたの予定稿であり、欲しい結論な分けですよ
あぁ、やっとあなたの目的がわかったわ
なお、この世は難しいかな画一的じゃないんだよね
したがってあなたが言ってる事が「善」とは限らない
少なくともあなたのスタンスおよび言動に対して
呆れたり最悪と思ってる人もいることでしょう
ただ、賛同できる部分もありますがね
474 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:39:07 ID:hMwV5Yvc0
>>470 >自分が努力してれば相手が離婚というはずもなく、
いきなりダウト。
>めちゃくちゃ頑張って働いてる夫で悪い所は何もないのに奥さんが離婚を申し出たら、
その奥さんがフシダラの責任感なし女だったという事。
それは容認してるというよりは、なんだろう。
見る目がなかったということを教訓にして、離婚して次いくしかないかもなあ。
そもそもそういう状態になってる責任感なし女と一緒に今後
生活を続けていこうとも思わないし。
476 :
バブル:2007/05/17(木) 21:46:11 ID:lHRaqv9s0
>>469 あなたに言いたいんだけど、そんなに相手泳がしてるの?
俺だけを見てろよ!って自信ないの?
付き合ってても「俺の事好き?」って聞きまくる自信ないタイプ?
そういうのって自信過剰もどうかと思うけど、自信なさ杉も…だと思うよ。
駄々こねれば相手は戻ってくるのかってさ、
それほど自分に魅力ないと思ってる?
あなたの事心から好きになった人は長年一緒にいて
あなたの事を好きか分からなくなった時も、心の奥で信頼してるから一緒にいるよ。
人間好き、とか嫌い、だけで一緒にいないよ。
その人といたら居心地いい、とか、その人といたら安心する、とか。
口は悪くて、振り回されるけど、そんな男らしい所がいいとか。
その人が亡くなった時に泣けるような人、そういう人と結婚すべきだと思う。
だからあなたは自信がないみたいだけど、気持ちは薄れても信頼があれば大丈夫だよ。
それと自覚ね。
>>471 事実としても、それを結婚前から容認してる時点で最低だと思う。
理想と呼べるほどでもなくて誰でも当たり前にやってる事で、
それを理想と呼ぶなら、結婚しない方がいいかも。
結婚という形もあなたにとっては理想の形だろうからね。
容認しないから何か幸福な要素が生まれるわけじゃないって、
容認しなければ何か幸せが生まれるかもしれないわけであって、
容認すれば幸せすら見いだせないって事。
477 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:46:50 ID:w03EedYN0
>>470 >自分が努力してれば相手が離婚というはずもなく、
>それでも離婚という文字が出るならば、相手が責任感がなかったという事。
自分が努力するって前提で話してるのに、何度言えばわかるんだ?
それに相手に責任感がなかったとするなら自分の見る目を責めるしかないな。
そして事実を容認するしかない。決して相手を容認してるわけではない。
ところで、さっきも2度質問してスルーされたんだが、
「自分や相手の気持ちが変わらないと断言できる根拠はなに?」
まぁ途中で責任感にすりかえられてしまったので新しい質問。
「相手が責任感のある人間だと断言できる根拠は?そしてそう思う自分が正しいという根拠は?」
478 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:53:15 ID:w03EedYN0
>>476 何度も言ってるけど、自分の自信と相手の感情は関係ないんだって。
相手の気持ちを自分の思い通りにしようなんて傲慢な発想はしたくないね。
自分がこんなにも好きなんだから、努力してるんだから相手も・・・ってのはストーカーの発想。
479 :
バブル:2007/05/17(木) 21:54:18 ID:lHRaqv9s0
普通の人間ならね、相手に非がないと離婚したりしないわけね。
恋愛の気持ちに冷める事があったとしても責任あるわけね。決めた責任。
信頼。情。
それでダウトなら完璧に無理だわ。
男は浮気するものっていう理論反対派と賛成派が分かり合えないようにネ。
そしてカップル板だからまともな意見飛び交ってると思った私が馬鹿だった。
人間いろんな人がいるね。最愛の言葉の使い方も人それぞれ。
見る目養わないと。
最悪無責任男とは結婚しないようにしなきゃ。
出会った事ないからわかんなかったな〜。
まあ、今時結婚なんて
男も女も消費者感覚で
人生のイベントをこなしてるだけだからな
結婚が「当然」であり「必然」であった時代なら
バブルの言うこともわかるし
俺はむしろ今でもそうあるべきとも思う
人間にとって結婚とは「毎日メシ食って働いて寝る」
ぐらい当たり前の事だと思うしさ
それは「せねばならない」ものなので
それを成就するために、誘惑を我慢したり
苦労をしたりするのは当たり前の事なんだ
しかし現実は・・・・
「どんな生き方をしてもいいんだよ」
「他人は他人・自分は自分」という
超・個人主義時代の到来により
きっちり責任を負う人間がガンガン減っている
そりゃそうだ
結婚なんてただのアトラクションなんだから
「楽しい」と思ってたのにそうでも無かったり飽きたりすれば
そこに拘りしがみつく理由なんて無いのさ
481 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 21:54:59 ID:GNxSJ1rj0
>結婚という形もあなたにとっては理想の形だろうからね。
いやいや、理想だったら結婚するよ。
そうじゃなくて、別に結婚という制度・形態じゃなくてもOKと思ってるだけで。
477の「事実を容認するしかない」というのが適切だったかな。
480の言ってることはよくわかる。
今も結婚が当然であり必然であるべきとは全く思わないけども、
何十年か前だったらそういう価値観がメジャーだったんだろうなあ。
483 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:00:32 ID:w03EedYN0
>そしてカップル板だからまともな意見飛び交ってると思った私が馬鹿だった
十分にマトモな議論してるじゃん。
キミが他人の価値観を理解しようとしてないだけ。
別にその価値観に染まれと言ってるわけじゃなく、単に頭で理解するだけでいいのに。
どうやら頭よりも感情が優先して拒否反応を起こしてるらしい。
>>473の言うように、自分が予め望んでた答えが欲しかっただけだろ?
相互理解というのは大変だ。
掲示板での議論でも難しいんだから、そりゃ離婚も起きるというものだな……。
別にこういう場だからしょうがないのかもしれないけど、
議論の相手方の価値観を「腐ってる」とまで言うのは品性に欠けると思う。
485 :
バブル:2007/05/17(木) 22:06:35 ID:lHRaqv9s0
>>477 自分の見る目に間違いないと思えないタイプなんだね。
付き合ってる過程でもその人がどういう人かって分からない?
分からないならご臨終だねw
アンケートして 離婚しますか? × って付けてもらわないと結婚しないの?
確実な離婚しない、気持ち変わらないっていう確信がないと結婚しないの?
その人と過ごして、そういう人じゃないっていう事も分からないの?
見る目がないみたいだから、相手の気持ちが変わるかもしれないという恐怖は
仕方ない事なのかもね。
固定観念でちゃんと分かる人と思って話してたや。ごめんね。
カップル板だから皆最愛の人と付き合ってるのに結婚したがらないって
どういう人なんだろな〜どんな理由なんだろ?って思って
(自分は結婚する事で相手に迷惑かけそうだから料理とか勉強してからと思っていたから
プロポーズ先延ばしにした)
来て見たんだけどさ。
なんか、自分は責任おいたくないですって人とか、
相手の気持ち変わるかもしれないジャン、俺離婚されるかもしれないじゃん怖いよ〜って人とか、
人間ロボットじゃないんだから、気持ちなんて冷めて離婚するよって人とか、
結婚すれば責任もつ事に 夢見る夢子 とか。
なんか、呆れたわ。
理由がそんなこととは。
自由を求めてる人いるけど、結婚しろとは言わない。
ただ、結婚しない理由がソレとはガッカリ。
もっとアレだったら反論しないけど。
そうなんだ。勉強になってよかったね。
487 :
バブル:2007/05/17(木) 22:12:15 ID:lHRaqv9s0
勉強しなくていい勉強だったけどねw
まぁ、そういう考えの人が結婚したがらないならそれでいいやって思った。
よーく理解できたわ。
488 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:16:19 ID:GNxSJ1rj0
>そういう考えの人が結婚したがらないならそれでいいやって思った。
いや、そもそも啓蒙されることでもないし、どういう理由だろうと
「それでいいや」でいいだろう。
自分的まとめ
1に
>
さて、このスレは何か、と言いますと・・・
男性が結婚で得るもの、失うものを語るスレなわけです。
>
とあるので考えてみたいけど、どうなんだろう。
自分としては結婚=生活必需品ではない、という位置づけなので、
得るものは
・法的身分の保証
・(個人的にはどうでもいいけど)社会的信用?
・税金が少し減る
・子の福祉
・女性からの結婚プレッシャー
など。
失うものは時間、お金、自由だなあ。そしてそれはどんな趣味でもかかるものだ。
で、上の「得るもの」が自分は別に不要というか気にしないので、
あえて結婚しないという人生を歩んでいる。
489 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:16:52 ID:w03EedYN0
>>485の後半の捨てセリフって以前にも見たことあるな。
っつーか、もう何を言っても無駄だな。
彼氏と永遠の愛と責任感で幸せな家庭を築いてくださいな。
490 :
バブル:2007/05/17(木) 22:19:36 ID:lHRaqv9s0
得るものがそれだけなんだ。
491 :
バブル:2007/05/17(木) 22:21:59 ID:lHRaqv9s0
永遠の愛なんて誰が言ったんだか。
結婚してもいい人=夢見る夢子扱いもひどいね。
492 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:23:01 ID:w03EedYN0
( ^ω^)バブ内藤・・・このスレにへばり張り付いてるおね
( ^ω^)メンヘラかお
494 :
バブル:2007/05/17(木) 22:24:15 ID:lHRaqv9s0
私もドライに入ると思うけどね。
ただそんな無責任で行動しないってだけで。
>>1に書いてるみたいに、旦那さんが私の多くは無い給料(年収480〜500万くらい。昇給の見込み無し)で家庭をしっかり切り盛りしてくれて、午前中パートに出て控除内の額稼いで帰ってきてくれるんだったらむしろ歓迎する。
でも、見た目が普通〜イケで家事育児得意で暇な時間がたくさんあっても近所の主婦とか出会い系とかで不倫しなくてギャンブルしたりもしない男性って探すの難しい…。
いたらお婿にもらいたい…。
家事、育児なんて手を抜こうと思えば可能だろうけどきちんとこなそうと思ったらすごい重労働だよ…。
496 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:25:25 ID:GNxSJ1rj0
結婚してもいい人=夢見る夢子ではなく、
あなた個人が夢見る夢子だと言われてるんだろう。
497 :
バブル:2007/05/17(木) 22:28:27 ID:lHRaqv9s0
じゃあ今夢みたいな環境で育ってるのかもね。
恵まれてるのかも。
なんか自慢しにきたみたいでごめんなさい。
夢見る夢子っていうか現実そうだからさw
498 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:29:11 ID:T1bVI/rX0
>>491 永遠の愛を信じてればいいんじゃない?
でも、めったに無いもんだよ。どんな人でもね。
だから今の時代、たとえ女でも、いつ離婚しても大丈夫なくらいの経済力はもってないといけない。
夢見る夢子ちゃんは結局「結婚すれば働かなくて済む。一生安泰のはず。」と思ってるらしい。
それじゃダメだよ。
499 :
バブル:2007/05/17(木) 22:31:13 ID:lHRaqv9s0
皆妄想しすぎじゃない?
私がいつ、永遠の愛があると言ったのかな。
年取って恋愛の熱が冷めてもって話見てくれてないね。
結婚してお金なければパートに出るよ?
子供の塾代稼ぐよ?
誰が働かないと言ったのか。不思議でしょうがないw
まあ世の中色んな人がいるということですな。
>でも、見た目が普通〜イケで家事育児得意で暇な時間がたくさんあっても
近所の主婦とか出会い系とかで不倫しなくてギャンブルしたりもしない
男性って探すの難しい…。
探せばいそうな気がするけどなあ。
結婚相談所は役立ちそう。
501 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:33:18 ID:w03EedYN0
やっぱ人生ってバカな方が幸せなんだろうな。
502 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:33:30 ID:GNxSJ1rj0
>結婚してお金なければパートに出るよ?
フルタイムで働く気はないのかい。
503 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:35:12 ID:T1bVI/rX0
>>499 おばさんがパートに出たくらいで、離婚後の生活が成り立つと思う?
結局は夫に経済的に依存しないと生きていけないわけだろ?
つまり、自立していない人生なんだよ。
夫にとって赤字の存在、というだけじゃなく、税金もろくに納めずに
日本の平和に「ただ乗り」する、国家の寄生虫でもある>主婦
504 :
バブル:2007/05/17(木) 22:37:17 ID:lHRaqv9s0
フルタイムで働いてたら家事できないしね。
家事も完璧にやりたいから。
夫の給料で足りなくなった分だけ、パートに出るかな?
いつか手術とか困った時のために貯金もしたいし!
旦那の給料で完璧生活できないレベルだったらフルタイムいくかな?
505 :
バブル:2007/05/17(木) 22:39:31 ID:lHRaqv9s0
離婚前提の話してる人うけたw
離婚すればフルタイムでしょ、普通。
毎日お弁当で生きていけるよ。
506 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:41:11 ID:T1bVI/rX0
>>504 気を悪くしないでほしいけど、現実的な事を言うね。
本気で相手の事を思いやる気持ちがあるなら、絶対に結婚しない事をすすめる。
今の日本で結婚しても夫に過剰な負担を与えないのは、
出産後もきちんと復職して正社員級に定年までしっかり働く妻だけだから。
507 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:41:26 ID:GNxSJ1rj0
フルタイムで働いてても家事がちゃんとできる人間が
結婚する資格があると思うけど。
1人の人間としての独立精神を感じられない。
まあ逆説的に言えば労働と家事が両立できてる人は、
結婚する必要性は低くなるということなのかな。
パート等で残りは依存するようなタイプの人は逆に結婚が合ってるのかもね。
508 :
バブル:2007/05/17(木) 22:43:56 ID:lHRaqv9s0
気を悪くするもなにも、それはあなたの価値観であって、
残念ながら、「嫌な事言うようだけど、結婚したら家に居て働かないで欲しいんだ」って
言われてるからさぁ〜。
今も、働かないでニートしててよ、って言われてるけど。
私は少し働きたいから結婚するまでは働いていくつもり。
残念でも何でもないんだな。彼男気質だから。昔風の考えなの。
509 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:44:13 ID:T1bVI/rX0
>>505 何の資格もない、ろくな職歴もない、ただのオバサンを正社員で雇ってくれるところなんてある?
せいぜい、パート・バイトがいいところ。それだって40歳まで、とか年齢制限も厳しいし。
年収200万でどう生活するんだろう。
やっぱり夫の収入を「一生涯」あてにして生きていく、という前提なわけだ。
そりゃいけない。
夫となる人があまりにも不幸だ。
>>506 確かにそうかも……。
手に職があるか、公務員が一番いいんだろうね。
511 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:47:03 ID:GNxSJ1rj0
>>508 そうやって配偶者の経済的独立を奪っておいて、
自分はそれを逆手にとって(依存により離婚リスクが減少する)
好き勝手するというのが昔気質なのでは。
思いやりがあったら相手には働いて経済的独立・安定をすることをすすめるよ。
512 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:47:08 ID:T1bVI/rX0
>>508 甘い。
「夫に言われて会社を辞めたのに離婚された!キャリアを中断されて収入激減だから、その分を補償しろ!」
と叫んでも
「離婚すれば他人なんだから、養う必要はない」で終わり。
人の心は変わるもんだよ。
自分に限って絶対に離婚なんてあり得ない、と思ってる人ほどやばい。
513 :
バブル:2007/05/17(木) 22:47:46 ID:lHRaqv9s0
ここは家事なんて誰でも出来る事で、女の「仕事」としてみてないんだろうね。
家事してくれて当たり前で、感謝しない。
俺は社会に出て仕事してるんだから感謝しろ。
はぁ。なんて傲慢なんだか。まぁいいけどさ。
なんかすげぇ伸びてると思ったらw
515 :
バブル:2007/05/17(木) 22:51:07 ID:lHRaqv9s0
なにこの嫉妬スレw
幸せそうなカップルに「男は絶対浮気するよ!」的な言動みたいなw
熱いわ〜皆。
悪いけど、一人と付き合ってきたわけじゃないし、
それくらいの見分けつくんですけどw
私が残念な結果じゃなかったからって次は
「そうやって離婚率防いでるんだよ」ってどれだけ否定したいわけwwww
うけたわ。
516 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:51:15 ID:TxGXndYz0
>>513 一人暮らしで家事をしながら仕事をしてるけど、何も困らないよ。
嫁さんなんていたら、かえって邪魔。
彼女には週末だけ会えれば充分。
517 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:51:40 ID:GNxSJ1rj0
だって独身男性の一人暮らしでも家事はあるしやってるんだからなあ。>家事
感謝はするけど、それよりフルタイムで働いてもらって世帯収入が倍増するほうが
もっと感謝する。家事は自分の分は自分でやるでもよい。
lHRaqv9s0 は、書けば書くほどアレになっていく……。
まああなたはそれでいいじゃん、という話だなあ。
519 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:54:19 ID:TxGXndYz0
>>513 >ここは家事なんて誰でも出来る事で、女の「仕事」としてみてないんだろうね。
家事だけで「仕事」って言えるのは、電気炊飯器が無かった時代までだろ。
今は白物家電も発達したし、風呂だってマキを割って火で沸かすわけじゃなく
電気やガスでスイッチひとつ。
生活は格段に便利になった。家事のためだけに専門要因を一家に1人置くなんて時代じゃない。
家事だけやって収入はパート・バイト程度、なんていうのは家庭の「赤字要因」でしかない。
520 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:54:57 ID:w03EedYN0
>>515 すげー自意識過剰w
嫉妬じゃなくて哀れみだよ
521 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 22:56:45 ID:nDtJDSHZ0
>>515 本当に、どこまでも夢見る夢子ちゃんだなぁ・・・。
いっそ釣りのほうがマシ。
523 :
バブル:2007/05/17(木) 23:00:09 ID:lHRaqv9s0
週末婚とかもあるみたいだけど、私は賛成出来ないから、
週末にしか会わなくていい相手とは結婚しなくていいんじゃないかな?
別に強制されるものでもないし。
もっと気持ちが高ぶって毎日会いたいと思ったのなら結婚も考え物だけど。
家事は自分の分は自分でやるって考えならフルタイムもありかもね。
でもそんな他人行儀な事したくないな〜私は。
結婚意識する相手には身内意識強くなると思うんだけど、
ここの人達ってないみたいね。
なんか、女は金食い虫の寄生虫みたいな言い方だし。
それでしたがらないか、納得。
524 :
バブル:2007/05/17(木) 23:02:56 ID:lHRaqv9s0
>>519 うっわー君熟年離婚君だね。
でも結婚しないならないか。
なんでフルタイムで仕事して家事もするのが他人行儀になるんだ。
一人の人間として独立した存在であるためには、
まず経済的独立が必要でしょう。
そして結婚はそうやって独立した人間同士がするものだと思う。
身内、家族になるからこそ厳しいところは厳しくするし、守るべきものは守る。
病気や何かで働けないのに無理して働けとは誰も言わないよ。
そして夫も家事ができたほうがいいのは当然。
526 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:06:48 ID:6EMw8K+j0
偏見なのかもしれないけど
結婚したくない人=不幸な家庭で育った人
のように思える。違うという人反論求む。
何も考えてないときから素直に
「ああ、結婚するって幸せなんだな〜家族っていいな〜」
って感じられなかったんじゃない?
登山の例が出てたけど、それを”楽しい”と思っている人がいる物事を
楽しめないのは、自分が損をしていること。
やってみて「やっぱ向いてないや」って思う前から「あんなもの、ペッ」じゃ
すっぱいブドウのように見えてしまっても仕方がない。
「やらなくてもわかる」というなら
つまり、結婚の不幸な例しか見てこなかった、ということではないかと。
527 :
バブル:2007/05/17(木) 23:10:26 ID:lHRaqv9s0
あっ、悪いけど私の脳では男が家事するのはみっともないからさせない。
価値観が違うんだね。
アタシの彼氏も家事手伝うよ、って言われたけど、私は嫌って言った。
自分の両親がそうだし、男は家で働く生き物じゃないっていう考え。
外では働いてくるけど、家では何にも動かせないかな、私は。
あとフルタイムで家事するのが他人行儀じゃなくて、
自分の分は自分で家事するっていうのが他人行儀って思えた。
彼のご飯作ったり、彼の服洗濯したり、そういうのがいい。
なんか、自分の育ち方と思うけど、そういう別々って家族の価値観はないかも。
まぁ価値観は人それぞれだけど、価値観合った人と結婚したいかな。
今の彼は一緒かも。
528 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:12:41 ID:nDtJDSHZ0
>>526 結婚は他の趣味と違って「ちょっと試してダメならやめる」ってのが、ものすごく大変だろ。
同棲ともまた違うわけだし。
529 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:14:47 ID:WGRNLK0xO
とりあえずバブルタンの結婚感を見てると
一段と結婚というものが色褪せて来るわな
530 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:14:54 ID:6EMw8K+j0
>>528 「こうすれば幸せなんだな」ってモデルケースがないんでは?
531 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:15:27 ID:GNxSJ1rj0
>>526 どうなんだろう。
自分が見てきた結婚の例は、親、親戚、友人の結婚だけど、
どれもまあ「普通」だと思う。幸福な例!というほどスゴイわけでもないけど、
家庭崩壊してるほど不幸でもない、という。
しかし不幸な家庭といっても、離婚してる家庭=不幸、というわけでもないしね。
「ああはなりたくないなあ」という家庭モデルは特に無いけど、
「ああなりたい!」という理想モデルも今のところ見てないかな。
でも
>やってみて「やっぱ向いてないや」って思う前から「あんなもの、ペッ」じゃ
>すっぱいブドウのように見えてしまっても仕方がない。
これは例えとして適切なのかは疑問です。
やってみて向いてないやとわかるのは離婚時だろうからなあ。
世の中の楽しいこと全部楽しまなきゃいけないこともないし、
やってみようと思う以前に、
今自分が他に興味があったりリソース傾けるところがあるから特に興味が出ないのでは。
532 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:17:17 ID:nDtJDSHZ0
533 :
バブル:2007/05/17(木) 23:18:48 ID:lHRaqv9s0
誰かも
常識とは18歳までに積み上げた偏見である って言ってるしね。
環境の違いが価値観の違いになるんだろうか。
私の両親がとっても仲いいから、失敗とかの価値観がないかも。
そりゃあるかもしれないけど、自分できちんと見極めれば大丈夫と。
まぁ付き合う前にすっごい考える人なんだけどね。私は。
うちの母親はずーっと無職だし、働いた経験と言えば
結婚前にショールームで働いてたくらいだから男ほどじゃない。
だから結婚しても働くという感覚なしなのかも。
まぁお金ない相手だったら働くぞ!っていうだけで。
環境にもよるかなぁ〜。
534 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:20:39 ID:6EMw8K+j0
>>531 そうか、不幸とまでいかなくても普通、だと「しなくていいや」になるのか。
「ああなりたい!」モデルはないんだものね。
後半部分についてだけど
感情的に叩いてる人によくある「できないくせに!」ってのは
まさに彼ら彼女らにはそう見えているからだと思うんだよね(それが正しいとは言わないよ)。。
で、まだまだ、世間一般は「したくないし」と言ったとき、
「できないのに強がっちゃってプw」と感じる世の中だと思う。
535 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:22:18 ID:WGRNLK0xO
>>526 半分くらいは同意かな。
私は夫婦仲のあまり良くない家庭で育って
(喧嘩さえしない夫婦w)
つまらなそうな結婚生活だなと思ったから。
でも別に夫婦仲の良くない家庭が不幸な家庭とは
思わないんだよなぁこれが。
愛情の感じられない相手とは
結婚しない方がいいなと思うだけで。
だから結婚するなら恋愛結婚しか有り得ないし、
愛が冷めた相手とは離婚すべきだと思ってる。
愛する相手もいないのに
「結婚したいがために出会いを求める」のは
私にとってはナンセンスだ…
536 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:25:18 ID:mi2OgaKL0
>>533 まるっきり現実が見えてない事はよく分かったよ。
せめて社会に出て、責任のある仕事について、社会の厳しさ、不条理を知ってから結婚すればいいのに。
今のままじゃ、子供を育てる時にも支障が出そう。
今の若いお母さん達の傾向として「徹底して子供を甘やかす」ってのがあってね、
例えば、普通は5歳過ぎれば包丁やカッター、針やナイフなどは扱えるんだけど
「私の可愛い○○ちゃんが怪我でもしたら大変!」とかいって、一切触らせないんだって。
そんで学校の家庭科の授業とかで怪我して、「うちの子になにすんのよ!謝罪と賠償!」って叫ぶ。
他の人も止めてるけど、俺も止める。
あんたは絶対に結婚しない方がいいし、子供を育てない方がいい。周りに迷惑だから。
537 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:26:27 ID:GNxSJ1rj0
>>534 で、まだまだ、世間一般は「したくないし」と言ったとき、
「できないのに強がっちゃってプw」と感じる世の中だと思う。
↑
というのは確かにあるだろうなあ。
対症療法としては、「気にしない」ということですな。
自分の精神次第でわりとどうにでもなるものなので、
強い自分を作る事が肝要かと。
で、そのためには自活生活できることが一つ自信に繋がるんだと思う次第。
あるいは結婚してみてだめなら離婚して、「やっぱだめでしたー」と
いう方法もあるけど、それはかなりエネルギーがいるし、
世間に対して「結婚したくないんです」というのにそこまですることもないなあ。
538 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:27:14 ID:6EMw8K+j0
>>535 なるほどー。
あなたは親の結婚生活への思いと自分の希望ががっちり合致してるね。
やっぱり個人の体験に根ざしている部分も大きいかもね。d。
539 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:27:38 ID:WGRNLK0xO
>>533 バブルタンはほんと幸せなお育ちだね。
私から見ると稼げない女が夫と仲が良いのは
仲良くしなければ離婚されて
生きていけなくなる心配があるからだろと
勘ぐってしまうw
生活の糧を自力で得られない奴の愛情って
割り引いて見てしまうな〜
まぁ食わせてもらっていながら
亭主を雑に扱う妻だっているんだから
それに比べれば仲良い夫婦の方がマシなのだが。
540 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:28:15 ID:FT0u9kzJO
単純に…
頭で考えて結論が出る問題じゃないし、
それを越えて結婚したいと思える相手と出逢ってないならしない方がいいと思う。
ただ仕事柄、毎日病に臥している方々を見ているけど、
告知された時、状態悪化で意識レベル低下した時、歩けなくなった時etc
そういう時に同じ重さで受け止め、一緒に戦ってくれる人がいるのといないのとでは全然違うっていうのは痛感する。
共に生きてきたからこその一体感。
40歳のエリート独身男性が再生不良性貧血で入院してこられ、
最初は美人で品のある素敵な彼女さんがほぼ毎日お見舞いに来られていたけど、
移植して半年ほど経った今、すっかり来なくなった。
色々事情があったんだろうし、家族だからって皆が皆、献身的にお見舞いにこられるわけではないけど、
いつか遠い未来、何かあった時に結婚相手がいるのといないのとでは大きく違う気がした。
元気で稼いでるうちはいいけど、それが一生続く保証はないし。
とにかく、打算とかじゃなく、自分がこの人に何があっても一緒に背負っていこう、
一緒にいたら頑張れるって思える相手を探して、収入関係なく結婚したい。
結局、愛せない人が増えてきたってことだと思う。自分も含めて。
541 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:30:18 ID:w03EedYN0
>>534 >で、まだまだ、世間一般は「したくないし」と言ったとき、
>「できないのに強がっちゃってプw」と感じる世の中だと思う。
まぁそうだろうね。
そんなときは「いい相手がいなくてさー」みたいに誤魔化しておく。
結婚しない理由を説明するって選択肢もあるけど、
割と議論好き(?)な2chですらこれだけ説明しても理解されないんだから、
リアル社会ではもっと理解されないだろうな、ってのはあるね。
542 :
バブル:2007/05/17(木) 23:30:35 ID:lHRaqv9s0
>>536 現実がどういう事かそれなら言ってくれないかな?
普通に働いてますけど、正社員で税金も納めてますけど…。
自分の親、彼の親、とっても仲いいから結婚してもしなくてもいいけど、
好きな人と一緒にいたいし、家族になりたいから結婚する!っていう考えだけど
これが世間知らずなら、結婚してる人達ほとんど世間知らずだね。
大体、そんな馬鹿な親と一緒にされても…。
子供産む若い人がみんなそんな感じと思ってるならメディアの影響だね。
こわいね〜テレビって。偏見君も怖いけど。
543 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:30:55 ID:mi2OgaKL0
>>540 単純に、結婚の必要性が暴落しただけだよ。
昔は結婚しないと生活が成り立たなかった。
今は一人暮らしでも余裕。
544 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:35:11 ID:mi2OgaKL0
>>542 逆にさ、怖くないのかな?
もし結婚して仕事辞めたら、旦那に捨てられたら人生終わりだよ。
それに、自分の気持ちが冷めてしまった時も、「ただ生活の為だけに」離婚できない事になる。
「自分に限って絶対に離婚なんてありえない」
という間違った考えをどうにかしないと。
「自分だって離婚する事があるかもしれない」と考えられるようになれれば
大きな前進。
545 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:35:53 ID:w03EedYN0
>>526 あと自分の家の両親はいい関係だなーって思うよ。
60近いのに毎日一緒に風呂入ってるしw
いつも二人して笑いあってるよ。
一つ下の弟は早くに結婚して子供が二人いるしね。
それはそれで素晴らしいし、結婚したい人はすればいいと思うけど、
自分はそういう生き方は向かないと思うね。
一人の時間も大事だし、子供が欲しいって感情がないんだよね。
結婚は子供のための制度だと思ってるし、子供を産まないなら結婚する必要もないと思ってるよ。
546 :
バブル:2007/05/17(木) 23:35:55 ID:lHRaqv9s0
>>539 なんか人には皆汚い感情でしか一緒にいないみたいな考えみたいだけど、
そういう考えしか出来ないって悲しいね。
愛せない人が増えたってありえるかも。
私もずっと前そんな感じだったから。
今は少しだけ愛せる勇気があるのかもしれない。
547 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:36:59 ID:mi2OgaKL0
勢いだけでカーっと熱くなって結婚して、数年で冷めちゃう人も多いわけで
あまり結婚=安心と過大評価しないほうが身のため。
昔気質の人なら「離婚は恥!」と思ってて離婚しない場合もあるかもしれない。
結婚に失敗したから離婚するんじゃなくて、単に結婚やめるだけなのになあ。
549 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:40:20 ID:mi2OgaKL0
>>546 例えば日本の「立法、行政、司法」の三権分立だって、悲観的人間観から発生したものだし、
何かの決断をするなら最悪の場合も想定に入れておかないと。
「私に限って絶対に離婚なんてありえない」→これだけはまずい。
550 :
バブル:2007/05/17(木) 23:40:47 ID:lHRaqv9s0
>>544 まったく怖くなんかないよ。
もし彼が死んで一人になったらそこから頑張って働く!
お掃除さんでも何でも、人間必死になれば何でも出来る!
そんな恐怖より、楽しい事が沢山ある。つらい事も沢山あるけど、それを乗り越えるのが当たり前だから。
離婚して死ぬわけじゃないんだから。
何を怖がるんだか。
そりゃ金銭目当てだけ、働かなくていいだけで結婚する人達は離婚は怖いだろうさ。
けど、そんな事どうでもいい人にとっては恐怖なんてひとかけらに過ぎない。
551 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:41:28 ID:6EMw8K+j0
>>545 子供のための制度というのには同意。
でも、ここの人に多いけどどうして子供欲しいって感情がないんだろうね?
おそらく生物としては遺伝子レベルでセットされた欲求だと思うんだけど。
性欲があるのなら、本能的には子供が欲しいわけで、
子供がほしくないというのは
感情というよりは自分の頭で構築した「理論」に基づいたものだよね。
それが金がかかるから、というやつなのかな。
552 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:42:35 ID:mi2OgaKL0
>>550 まったく怖くない=現実を知らないって事だよ。決して自慢できる事じゃないし、むしろ恥ずべき事。
制度は基本的に性悪説によって立ってるものが多いからね。
婚姻による身分保証等も、保証することで双方に色んな縛りを設けてるということだ。
554 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:43:58 ID:w03EedYN0
>>549 だね。リスク管理ってのは悲観的な状況を想定して立てるものであって、
楽観的な予測を基に行うのは一番やっちゃいけないこと。
企業や組織では当たり前のことなのに、最小単位である個人や家庭でそれが無視されるのは何でなんだろうね?
555 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:44:36 ID:mi2OgaKL0
>>551 神様もまさか人間が「避妊」なんていうテクニックを使って快楽だけを楽しむとは
夢にも思わなかった、って事だよ。
バブルはかなりまともなことを言ってると思うが
何故ここではこんなに叩かれているのだろう
ちょっと理解に苦しむな
557 :
バブル:2007/05/17(木) 23:45:23 ID:lHRaqv9s0
>>552 自動車は事故を起こすから乗らないって人なら理解できる考えだけどさ。
自動車は乗るの?事故起こすかもしれないのに?てなね。
それで現実知らないからだよ、事故はかなり起こってるよ、死んでるよ?
恥ずべき事だよ、なら、あ〜そういう人かっていう納得は出来る。
だけど、結婚を怖がらないだけで、現実しらない人なんてなんて偏見?
>>551 >おそらく生物としては遺伝子レベルでセットされた欲求だと思うんだけど。
個人的には、本能とか遺伝子レベルとかいうのは信用していないというか、
説得的な感じがしないんだよなあ。
性欲があるから本能的には子供が欲しい……うーん、そうかなあ?
フェイミズムどうこうというわけでは全く無いけど、
後天的教育、情報によるものが大きいと思うんだよね。
559 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:49:46 ID:6EMw8K+j0
>>555 よく言われることだけど100%の避妊方法なんてないわけで
私個人的には、もしも子供が出来たら困るのに
快楽のためだけにセックスをする人は軽蔑に値するわ。
女なら馬鹿、男なら鬼畜。そんな人達なの?
560 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:50:01 ID:w03EedYN0
>>551 増えすぎた種は自ら数を抑えようとするのも本能だからね。
生物は個の遺伝子じゃなく、種の遺伝子を優先してるという説もあるし。
ラットの実験で、人口(?)密度が高いグループは子供の数が少なくなるそうだ。
人間の場合、人口密度という物理的な原因と、社会の閉塞感のような精神的なものが関係しているのかもしれない。
561 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:53:20 ID:FT0u9kzJO
難しいことばかり考えて愛する心が減っているから。
人生なんて泥臭いもんだと思う。
結局、理性に感情が勝たないんだよ。
淋しいなぁ。
人間、意識なくなった後、最後に残るのは感覚だよ。感じれるのはぬくもりと声。
目の前に愛する人が横たわってる。自然と名前を呼ぶし、手を握る。
そういう心を知ってる人、与えあえる人と結婚したい。
何が損で得かなんて関係ない。
一緒に考えて話し合って二人が笑って過ごしていけるようやってけばいいじゃん。
世間のものさしに惑わされすぎ。
一時的な感情というけれど、感情は日々変わるけど、愛情は育てるものでは?
>>559 その場合、子供が出来たら困る(おろす?)という覚悟で
セックスしているのではないかと思う。
今の性教育は避妊方法を教えているわけで、
快楽目的のセックスを一応黙認しているんだろう。
あと男性がパイプカットすれば、手術が失敗していない限り
完全な避妊は可能だと思う。
563 :
バブル:2007/05/17(木) 23:56:36 ID:lHRaqv9s0
子供出来たらおろすって感覚って…。
若いのかな?若い人ならありえる感覚かもしれないけど。
>>561 同意
564 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:57:23 ID:mi2OgaKL0
>>557 車には明確な利便性があって、事故の確率を差し引いても乗る客観的価値があるけど
結婚にはそれがないんだよ。
少なくとも男性にとって結婚は4割の確率でロープの切れるバンジージャンプと同じ。
しない方がいいし、しても何の得にもならない。
>>558 人間は文化的で社会的な生物だからね
本能や遺伝子の働きはないことはないのだろうが、
文化や社会の影響や制約のほうが大きいのだろう
もし遺伝子を殖やすことが第一の法則だったら、
一夫一婦ではなく男女複数どうしの集団婚のようなものがスタンダードになっていたはず
566 :
恋人は名無しさん:2007/05/17(木) 23:58:38 ID:6EMw8K+j0
>>558 そうかぁ。で、後天的な教育や情報とは?「金かかる」?
>>560 じゃあ、子供ほしくない人たちはアポトーシス人種ってことかw
なんか劣等遺伝子な感じがするね。(煽りじゃないよ)
>>562 あなたが子供要らない派なら、早めにやってね。パイプカットか卵管結サツ。
567 :
バブル:2007/05/17(木) 23:59:47 ID:lHRaqv9s0
>>564 あなたは明確な利便性=自分にとって得のある事だから
恐怖におびえて乗らないということはないと同じように
私も結婚に嫌な事ばかりじゃないと思ってる=自分にとってプラス
だから恐怖におびえてしないってわけじゃない
ということが分かってくれないかな…。
568 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:01:14 ID:mi2OgaKL0
>>567 まぁ正直言って、女は結婚した方がいいと思う。
逆に男は結婚すると大損だと思う。
569 :
バブル:2007/05/18(金) 00:04:42 ID:/6FgBW9U0
>>568 あなたが考えて大損ってだけで、
世の男性が皆あなたみたいに大損って考えてるわけじゃないと思うよ。
じゃないとプロポーズなんて大損って悲観的な人がするわけないじゃん。
ここの結婚したがらない人達と同じように結婚しないよ。プロポーズなんてしない。
好きな人が家で待っていてくれる、自分の家族になる事をすっごくプラスに考える人もいるし、
ただの寄生虫とマイナスに思う人もいるだろうし。
感覚は人それぞれ。
言える事は、私は男に生まれ変ったら前者を思えるような人と付き合いたいな。
>>566 私見だけど自分の場合
今の日本の社会環境での子育てに(自分にとっては)展望が見えないというのが一番大きい。
共働きにせよそうでないにせよ、育児に関する環境が極めてハードだ。
それに加えて自分なりの子育てビジョンがある場合、
それに見合う金銭的、環境的余裕がないとやはり今は難しいと思ってしまう。
二次的には、自分の生活を充実させるほうがまず第一であること。
奨学金等の返済もあり、お金を育児まで多く回せるゆとりはない。
三次的に、数十年後ゆとりがあってどうしても欲しければ養子を迎えるという選択肢もある。
貧乏子沢山10人兄弟とかのテレビを見て、にぎやかでいいなと思うときもあるけど
自分があの環境に放り込まれたら絶対イヤという気持ちもあるなあ。
571 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:08:54 ID:1XF1prSU0
>>569 結婚に利点はないと思う、と答える人が若い世代ほど多いのは事実。
それから、結婚する男性がきちんとライフプランを考えているのか大いに疑問。
子供2人育てて普通に家を買って老後にも備えたら、軽く3億円はかかる。
30歳で結婚して60歳まで働くとして、年収1000万円ないと足りない。30年×1000万=3億円。
ところが男性の平均年収は538万円(全年齢平均)だから、30年働いても1億6400万円。全然足りない。
これはもう、妻が残りを稼ぐしかない。最低でも1億。
たとえば、年収500万で20年働く、とかね。
パート・バイト程度で年収100万で10年とかじゃ、たった1000万円ぽっちで話にならない。
572 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:10:20 ID:1XF1prSU0
>>569 そうそう、ひとつ言い忘れた。
ただの寄生虫としか思わない、という男性が増えてるんだよ。
それがこのスレのテーマ。
損得勘定で結婚するかしないか選ぶなら
そりゃ大抵しないほうを選ぶわな。
責任負わずに、金稼いで、好きに使って
人間関係も好きなものだけを選び、
イヤになったり飽きたりしたら切ればいい。
で、誰にも迷惑かけずに死ぬ・・・
まあ本当に楽ちんな人生だよな。
現代っ子には実に合ってると思う。
でも、まあ、寒いわな・・・・・
>>571 そうなんだよね。単純に計算してもお金が足りない。
高校以降を全部奨学金でまかなうとしても、なお足りない。
それに加えてお受験等考えると絶対無理が出る。
まあ結婚すると税金の控除があるからその点は得なんだけどさ。
575 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:13:38 ID:1XF1prSU0
仕事も恋愛も人並み以上にこなすのに、あえて結婚したがらない男性。
↓
いったいどんな理由があるのだろうか?
↓
よほど切羽詰った、深刻な理由のはず
↓
え?特に理由もなく「したくない」だけ?そんな馬鹿な!そんな男は無責任だ!
いやいや、単に「したくない」だけだよ。
結婚しない方が人生すごく楽だし。
これからの日本は
格差が広がっていくことが
予想されている
残念ながら
一部の富裕層を除くと
結婚や子育ては
かなりのリスクだろうな
577 :
バブル:2007/05/18(金) 00:15:54 ID:/6FgBW9U0
>>571 若い人が結婚したくないって人が多いってさ。
私の周りそんな人いないけど…。彼氏いる人でね。
私が一番結婚願望なくて不思議だねぇ〜って言われるくらい。
ライフプランなんて二人で考えればいいんじゃないかな。
結婚に利点がないって…。
そんなお金のデータ出されても。
ここの人ってかなりお金の話出すけれども。
平均年収なんてニートが増えまくってるからそんな年収なんじゃないの?
うちの父親普通に母親働かなくても兄弟三人大学行ってるし、
全然普通だけどな。
大家族には私もなりたくないかも。でもあの両親は子供が好きだから貧乏でもOKって思ってる人達だから全然
いいと思うけどな。
私は子供好きだけど、大人数は育てられないからさ。
私は兄弟で社会性できるって前習ったから最低二人か三人欲しいな。
二人くらいでいっかな。
私は結婚にマイナスは感じないからプラスの感じる方が多いかな。
578 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:16:15 ID:3CNV7agF0
>>573 寒いかどうかは主観だけども……。
いい意味でも悪い意味でも、
自分の気持ち、楽しみが一番大事という人が増えたんだろうね。
文化、文明の成熟の結果でもあるんだけど、
そうなるとこれまでの制度では齟齬をきたすわけだ。
しかしこの自分の気持ち至上主義の流れは、大きな流れとしては
不可避なんだと思うなあ。
579 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:18:41 ID:rSx/h5Gv0
>>577 >若い人が結婚したくないって人が多いってさ。
>私の周りそんな人いないけど…。
「私の周り」とやらの調査と、日本全体を調査した国勢調査と、どっちが正確だと思う?
>>577 お金についてはデータじゃなくてもいいけど、
単純に生活費、養育費等を計算してみるとやっぱり赤字になるよ。
平均年収じゃなくて自分の所得ベースで考えても。
あなたの「普通」は高いレベルなほうだと思うよ。
581 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:19:45 ID:bbvLbhPDO
まぁでもバカな女が多いから男の人もおかしくなるのかな。
正直、経済的に自立してなくて、生涯的に一人で子どもを育てていける立場も確立していない女がセックスすること自体、おかしいと思うし。
むしろ、私は結婚願望あるから将来母親になりたいと思ってるし、
将来、母親になるつもりならそれこそ旦那と子どもに何かあっても自分が養っていくくらいの気概が必要と思う。
専門職はいいよね、と言い訳する人もいるけど、すべて含めて自分で考えて選択してきた自分の人生でしょ?
この期に及んで結婚は生涯の問題だから真剣に考えると言って、品定めし、玉の輿やらでこれまでろくに考えもしないでやってきた自分の尻拭いをしようとする根性が気に食わない。
そういう女にしか惚れられない男や、見抜けない男も男だけど。
でも、母親になるという一点において、やはり同じ女性に対しての嫌悪感の方が勝る。
もう、嫌な世の中になったもんだなぁ。
嫌な世の中かあ。
かといってアホみたいな男尊女卑はびこる昔に戻りたいとも思わない。
今を楽しんで生きるのが良いのだろう。
統計でも、結婚したくない人のほうが少ないですよ
584 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:22:56 ID:rSx/h5Gv0
>>577 それと、具体的な金額で「結婚にかかる生涯総費用」と「夫婦の生涯総収入」を
ざっと計算するのは必要最低限だと思うけど、やってないようだね。
ぼんやりと「親が大丈夫だったから私も大丈夫」なんて考えじゃダメ。
親の世代は年功序列、終身雇用、右肩上がりの経済成長、銀行の金利も高くて
10年預ければ2倍になった。年金も退職金もたっぷり。
今から結婚する若い世代には、これらの恩恵はすべて「無い」んだから。
585 :
バブル:2007/05/18(金) 00:23:38 ID:/6FgBW9U0
>>579 どっちも正確じゃないね。
一番性格なのは日本国民全員若い人にアンケートすれば正確だけどね。
だからデータなんて別に気にしないし、気にした事なかったけど…w
私の普通は高いレベルなのかなぁ〜。
これが普通って思って生きてきたけど。
けど母の友達の家は、旦那さんがパチンコ王だから時々生活苦しくなって
共働きとか、他の家庭も見てるけれどもさ。
だから私も彼の収入が減ったり、いろんな事があれば適応していくし。
私に結婚を怖がらせたいのかな…。
586 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:26:18 ID:rSx/h5Gv0
>>583 結婚する人がどんどん減ってるから少子化も進んでるわけで
それは「全体的な結婚願望」が低下してるからに他ならないよ。
1人1人、個々の結婚願望はもちろんバラバラだけど、それをトータルすると
結婚願望はものすごく暴落してる。
その結果が少子化。
587 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:27:03 ID:rSx/h5Gv0
>>585 国勢調査というのは日本国民全員を調査する、っていう常識すら無いんだね・・・やれやれ。
588 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:27:41 ID:3CNV7agF0
周囲の人間の意見はミクロ、データはマクロとして一定の信頼性があるでしょう。
総体としては国勢調査は正確性、信用性が「比較的」高いわけで。
そういったある程度客観的な情報でも「そんなの気にしない」といわれたら、
話のとっかかりもなくなるわ。
589 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:27:58 ID:j9a+ywBj0
>一番性格なのは日本国民全員若い人にアンケートすれば正確だけどね。
>だからデータなんて別に気にしないし、気にした事なかったけど…w
ほんとに学校出た社会人?
なんつーか、もう少し客観的な立場で物を考えたり検証する能力を見につけた方がいいと思うよ。
590 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:28:38 ID:rSx/h5Gv0
高まる未婚率
この30年間で未婚率は急上昇した。
30代前半男性(30-34歳)の未婚率は以下の通り。
1970年→11.7% ・・・・約9割が結婚していた
2005年→47.7% ・・・・約半数が独身
結婚する人は、まさに「激減」し、少子化も急激に進んでいる。
この30年間にいったい何があったのか?
※国勢調査[総務省]は国民「全員」を調べる究極の調査です。これ以上正確なデータはありません。
自分の気に入らない情報(データ)は「気にしない」
その代わりに出すのが「周囲の人間」てなんだそりゃ。
592 :
バブル:2007/05/18(金) 00:29:46 ID:/6FgBW9U0
>>584 ここの人達っていうのは
>>581さんみたいな考えだとOKなのかな。
私からみたら可愛げがないんだけれども…。
別にお金なんて後から考える事ジャン。
二人で生活してて、生活出来ない様だったら、私も働いて、
子供はちょっと無理かもしれないね、とかさ。
なんでそんな適応とかはまったく考えないんだろうか?
結婚したら絶対子供いるとかじゃないのにな。
593 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:31:49 ID:rSx/h5Gv0
>>592 >別にお金なんて後から考える事ジャン。
カード破産する人の典型的な考え方だよ、それ。
594 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:32:58 ID:j9a+ywBj0
>別にお金なんて後から考える事ジャン。
こんだけライフプランの重要性が叫ばれてる現代にこんな人がいるとは・・・
ローン組んでマイホーム買って破産するタイプか?
595 :
バブル:2007/05/18(金) 00:33:25 ID:/6FgBW9U0
未婚=結婚の意欲がない なわけ?
それはちょっと信じられないな〜。
未婚率は調べれば分かる事だろうけど。気持ちは調べられないよ。
今未婚率の話してたっけ?気持ちの話してたと思ったけど違うのかな。
まず基本的な情報(収入試算)あっての臨機応変ですよ。
自分はあまりにも行き当たりばったりなのは生活設計がなさすぎて嫌です。
597 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:34:39 ID:ed401GdT0
そういえば昔、俺がまだ入社して間もない頃、
会社の顧問弁護士と話す機会があってね。
その人は30代前半だったけど、いわゆる独身主義で
当時22歳だった俺に少しだけその話をしてくれた。
子供を育てるにはものすごい金がかかる事や、
ここで言われている「結婚のデメリット」のほんの一端などを。
充分な経済力、社会的地位もあって、高そうなスーツの良く似合う
その青年弁護士の言う事が、当時の俺にはさっぱり理解できなかった。
でも今なら理解できるよ。
それは俺が一応、人並みに責任をもつ仕事を任されたり、
そこそこの社会的地位を手に入れたり、また、
何人かの彼女と恋愛したり同棲したり、いろいろな経験を積んだからだと思う。
逆に言うと、具体的な結婚のデメリットは
なかなか理解しづらい、という事なんだけどね。
理解するには何年かの「男としての経験」が必要なのかもしれない。
だから、女には一生理解できないし、もてない男や低収入の男にも
理解はできないんじゃないかと思う。
>>592 全くだな
結婚してしまえば
とりあえずなんとかなるもんだぜ
逆に、どれだけ周到に準備したつもりでも
穴なんてその辺にボコボコ空いてるわけでさ
リスクなんて考えてたら
その辺の道も歩けやしないぜ
599 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:36:01 ID:ed401GdT0
参考コピペ
<結婚のデメリット>
・結婚すると自由に使えるお金が激減してしまう(手取りの10分の1以下)
・異性との交際が不自由になる
・プライバシーが大幅に制限される
・共同生活にともなう我慢、妥協、不自由を余儀なくされる
・自由になる時間が減る
・自由になる空間が減る
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・子供の養育費が高騰している(ひとり育てるのに3000万円)
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・親戚づきあいなどが増え、わずらわしい
また未婚化の原因として以下のようなものもあげられる
・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった(結婚の「必要性」の低下)
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
・公務員や資格職など、ごく一部の女性を除けば、ほとんどの妻は寄生虫
・父権失墜で父親をさげすむ風潮がはびこっている(CMなどマスコミでも)
・身近な既婚男性がケチケチしており、幸福に見えない
・結婚すると親が4人に増え、また出費が増え貯蓄もしにくくなり老後への不安が高まる
・結婚しても老後の問題は何ひとつ解決しない。
600 :
バブル:2007/05/18(金) 00:37:43 ID:/6FgBW9U0
あっ、あたしカードはいくら使ってるか分かんないから作らないんだ〜。
カードとか怖いからね。
結婚するつもりもないくせにお金の話されても…。
しかも人それぞれ年収違うし。
別に彼の収入じゃ家が立たないなら、家買わなくてもいいし。
どーにでもなるけど。
>>598 なんとかなる人ももちろんいるだろう。
しかし赤ちゃんポストに3歳児置いてく人もいるのであってね。
色々考えておくことは、プラスになりこそすれ、マイナスにはならないと思う。
602 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:40:07 ID:ed401GdT0
まぁ大雑把に言うと、妻子扶養の膨大な経済負担と責任を一生背負う羽目になるのがいやだから結婚しない、
という事。
それが「仕事も恋愛も人並みにこなす普通の男性があえて結婚したがらない」
という実態の理由。
結婚しても何の得にもならないから。
昔は結婚しないと生活が成り立たなかったけど、今は一人暮らしで何も困らない。
>>600 あなたさ、何か言われるたびに「人それぞれ」というのであれば、
もうここで何か議論することないよね。
別にあなたは結婚するんだから、好きにすればいいじゃない、というだけの話だし。
604 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:41:24 ID:ed401GdT0
>>600 どーにもならないかもよ。家を買わないなら借りることになる。
まさか家族全員ホームレスとかまで想定してるの?
605 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:41:27 ID:3CNV7agF0
>>602 だなあ。結論的には同じようなものがこのスレに散見されますね。
リスクマネージメントに
何か誤解があるようなのでw
リスクマネージメントというのは
ローリスクを選ぶだけが目的ではないが?
ハイリスクを選んでもいい
ハイリータンが望めるなら
避けた方がいいのは
ハイリスクでローリターンだろうw
607 :
バブル:2007/05/18(金) 00:42:00 ID:/6FgBW9U0
社会的地位がある人が言ってる事は全て正しいと思う事自体
ステレオ?
私の父も地位結構あると思うけど、
弟が「女が結婚結婚うるせ〜言われ続けると死ぬ」とか言ってた時、
「結婚しない人生よりは結婚する人生の方が幸せだぞ」って言ってた。
人によって言う事違うし、単なるステレオだと思うけど。
608 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:42:48 ID:3CNV7agF0
>>604 バブルさんは三段論法以上の思考をしていないんだよ。
その場その場でなんとかして生きていくんでしょう。えらいなあ。
609 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:43:18 ID:j9a+ywBj0
>>600 嫌味でもなく煽りでもなく、真剣に貴方の為を思って書くけど、
一度は結婚する前にお金の計算はしといたほうがいいよ。
自分でできないんだったらライフプランナーっていう専門職の人がいるから。
自分が結婚後どういう生活をするつもりなのか?
(子供は?子供産むとして教育方針は?家は?マンション?持ち家?老後の資金は?・・・etc)
ホントマジでやっときなよ。
610 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:44:06 ID:WD9X78K00
こういう時は
>>1をもう一度よく見て、話を整理しないと。
さて、このスレは何か、と言いますと・・・
男性が結婚で得るもの、失うものを語るスレなわけです。
結婚する人じたいは明らかに激減し、若者の結婚ばなれは進み、独身者は急増しています。
もちろん少子化も進んでいます。
仕事も恋愛も人並み以上にこなす、ごく普通の男性があえて結婚しない、という
「結婚したがらない男」について、語ってください。
>>607 それはさ、あなたのお父さんは自分の人生を否定されたくないんだよ。
あなたの弟がそうやって言ってると、
お父さんは自分の選んだ人生を否定されたような気になるんだよ。
否定されたくないから結婚する人生を幸福だと肯定するんだよ。
612 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:45:56 ID:WD9X78K00
あと結婚したくない理由を弟さんにも聞いてみてください。
614 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:47:56 ID:WD9X78K00
>>607 小泉元総理は「結婚はもうこりごり」と言ってたね。
少なくともあんたのお父さんよりは社会的地位は上だと思うけど。
615 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:49:03 ID:xYw3UnArO
年収1700万の27だけど、結婚したいけど愛の形が確実にかわるから嫌だ。今が一番ここちよい。
同期Aの既婚者に話を聞くと、Aは27で奥様は21
岩手に出張いってひっかけちゃった飲食店の子なんだって。当然高卒。同期Aは俺より年収高いから
贅沢な暮らしはできるだろうけど、奥様「専業」ができないんだって。
しかもキャッチセールスで確か100万近く使っちゃってるらしい。めっちゃウブ可愛い奥様なんだけどね。
かしこい常識ある奥様がいいんだけど、今の彼女はワガママだから、結婚はきついかなぁ。
>>614 偉さ合戦しても不毛だからよしましょう……。気持ちは痛いほどわかるから……。
617 :
バブル:2007/05/18(金) 00:50:02 ID:/6FgBW9U0
>>602 自分ひとりでいっぱいいっぱいなんだね。
私は二人で頑張っていけばいいじゃんって感覚だからさ。
一人より二人の方が力強いよ。
子供まで無理でも好きな人の経済負担も嫌?
それなら結婚しないか。
>>604 お金ないなら子供産まないし、二人で賃貸だよ。
頭金としてお金たまったら小さな家買おうかな?程度。
ホームレスってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんなタクシーの運ちゃんだってホームレスしてないよww
なんとでも人生なるよ?
私は好きな人がいれば貧乏OKなんだけど
それが嫌な人もいるみたいだね。
>>615 出張先で火遊びするとえらいことになりますな。
ワガママは直らないので頑張ってください!
619 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:51:43 ID:bbvLbhPDO
結婚のデメリットで、父権が落ちているとあったけど、これは本当に育った環境だと思う。
うちはお父さん、今では某大手電化製品メーカーの役員だけど、30代の時に過労で自律神経やられてしばらく働けなかった。
傷病手当てとお母さんが新聞配達や内職してなんとか食いつないでたけど、
その間もお母さんはお父さんに対する態度変えなかったし、私たちにも何かを買う時、決める時の相談や報告はお父さんにするように教育されてた。
兄弟全員、両親ともに尊敬してるし、大好き。
620 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:52:08 ID:quS9cDXM0
結婚に夢見る夢子ちゃん「バブル」ちゃんのここまでのあらすじ
おや?カップル板に「結婚したがらない男」なんていうスレがあるぞ。
↓
仕事も恋愛も人並み以上にこなすのに、あえて結婚したがらない男性?
↓
いったいどんな理由があるのだろうか?
↓
よほど切羽詰った、深刻な理由のはず
↓
え?特に理由もなく「したくない」だけ?そんな馬鹿な!そんな男は無責任だ!
そんな男は不幸な家庭に育ったんだ!さもなくば結婚すべき女性と出会ってないだけだ!
人間だって動物なんだから、子孫を残すのが自然で幸福な生き方なんだ!
独身なんてのはイレギュラーな存在なんだ!
私には、結婚したくない人なんてのは理解できない!結婚しない人は全員ができないだけだ!
こんな感じです。
>>601 まあ、「マイナスは切ればいい」って考えてる
馬鹿が子育てするとそうなるわな。
有名どころでは畠山とかもその類。
自分にとって邪魔なら殺せばいいってやつだ。
これは典型的DQN思考であり
ここで、結婚生活を損得勘定で考えてる奴らとなんもかわらん。
まあ、「だから結婚しない」って思ってるだけマシだけどなw
こういう類の奴は、どんな時代に生きたとしても
まともな家庭など築けるわけも無い。
何故なら、結婚生活ってのは
必ずマイナス要因があるからだ。
深く濃い、人間関係を抱えていくわけだし、
社会の情勢なんていくらでも変わるしな。
むしろ今は歴史上ありえないぐらい安定してるわけだが。
そのマイナス要因も含めて、家族と言うものを、どんな状況になっても
命を懸けて抱えていこう、という意思の無い奴は
そもそも結婚なんて無理なんだよ。
金がいくらあろうが、環境がどれだけ恵まれていようが。
まあ一人で生きて死んでいく事しか出来ないわ。そりゃ。
622 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:53:27 ID:3CNV7agF0
>>617 自分ひとりでいっぱいいっぱいなんじゃなくて、一人で必要十分だってことだよ。
一人だと生きていけない精神ならよりそって2人で生きればいいと思うよ。
経済的負担については同棲することでも力になれるのでそれは結婚したい理由にならない。
623 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:54:30 ID:quS9cDXM0
>>617 せいぜいパート・バイトしかしないんだから、旦那から見れば「家計の大赤字の元凶」でしょ。
自分の立場をきちんとわきまえないと。
あくまでも「養ってもらう側」「食わせてもらってる側」という格下の身分なんだよ。
624 :
バブル:2007/05/18(金) 00:57:53 ID:/6FgBW9U0
人生設計ねぇ〜。彼は勝手にあたしと結婚考えて貯金してるみたいだけど。
私も貯金できる金額は貯金してるって感じ。結婚考えてないけどさ。
彼はお前のお父さんみたいになりたいって言って頑張ってるよ。
弟はいっぱい彼女いて、全員と適当に付き合ってるからね、、w
だから真剣な彼女はいるかどうか不明ww
どっちにしろ、結婚云々より、一緒にいたい、家族になりたいっていうのが
目的だから、それが遂行されれば全然苦労も気にしないし、
子供、家、お金なんて二の次。
まぁ同時に考えるんだろうけれども、最優先は気持ち。
どっちにしろ、お互い親も死ぬんだし自立しなきゃいけない。
それだったら一人で生きていくよりは一緒に生きて生きたいんだから
一緒にいた方がましでしょ。
それなら結婚という形はありがたい制度じゃないかと。
子供の大学費用くらいはみておかないとなって思うけどね。
ここは考えてる人っていうよりは考えすぎて動けない人が多いみたいだけど?
625 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 00:58:06 ID:quS9cDXM0
>>621 そんな命がけで一生働きづくめで少ない小遣いで「我慢、我慢」の人生送るほど
結婚に価値はないよ、もう。
626 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:00:21 ID:quS9cDXM0
>>581 言い過ぎ感…
自分も専門職で、母というより自立のために専門職を選んだ身
玉の輿や嫁入り狙いには嫌悪感というより能力を感じるよ、むしろ。
専門職やるような真面目さん以上に女を謳歌できてるし。
そういう女の元には、女を愛玩する男や、
食わせてやる!ついてこい!な男が集まるし(全く魅力は感じないけど)
自分からすると、軽蔑の目と同時に楽に楽しく生きれる羨ましさもある
さして魅力もないのに嫁入り狙う人には苦笑するけどね
まあ、結婚後の生活を考えると、専門職選んだ自分のほうが明らかに真っ当だけど
真っ当だと思えるのは、女としてさして特別な魅力もなく、
真面目さと教養と共稼ぎ希望の彼氏を持ってるからなだけかなと…
ここの人たちって、どんな恋人とどんな付き合いしてるの?
ドライで愛玩にはしなさそうなんだけど
パートナー的?
>>621 そのマイナス要因も含めて、家族と言うものを、どんな状況になっても
命を懸けて抱えていこう、という意思の無い奴は
そもそも結婚なんて無理なんだよ。
金がいくらあろうが、環境がどれだけ恵まれていようが。
↑
いや、金と環境は大事だよ、ほんとに。
余裕があってはじめて生まれる覚悟もある。
余裕もなくて「物理的に無理!」なら覚悟すらできない。
>>624 結婚という制度に頼らなければ一緒に生きていけないのか。
人の愛情の結びつきに、そんなにお上のお墨付きが欲しいのか?
結婚云々より……というなら、別に役所に届けなくてもいいよね。
うーん。
629 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:04:16 ID:j9a+ywBj0
>>624 さっきは責任感がないから最低とか言ってたわりには自分は行き当たりばったりで家庭を作るつもりなんだな。
子供(産む可能性が少しでもあるなら)のためにもパートナーのためにも将来を計画しておくのは家庭に対する責任なんじゃないのか?
場当たり式人生なんだから場当たり式レスでもしょうがないと思おう。
631 :
バブル:2007/05/18(金) 01:06:51 ID:/6FgBW9U0
父親の尊厳が落ちてるのか〜。うちも尊厳あるな〜。
何かあり、決断の時は父親が決めるし、それが普通の考え。
女性と結婚するだけで大赤字と思うなら、結婚しなければいいし、
私の彼みたいに、そこに損得を見出さない人もいるからね。
普通、損得を見出さない人が多いと思うんだけどね。
二人で暮らしてて、ご飯を1000→800に抑えなきゃいけないってなった時
「俺もっと頑張らなきゃな」って思うか「あいつがいるからだ…」って思うかだよね。
後者を思う場合、結婚には向いてないかも。
だから私は結婚前の同棲はしたほうがいいかな?って思う。
バブルさんの「普通」は世の中の普通とは違うことに早く気づいたほうがいいよ。
>>627 パートナー的になるのかな?
共同生活者という感じだ
収入は同じくらいなのだが
明らかに俺よりは優秀だw
結婚はともかくとして
子育てなどでキャリアに穴があくのは困るらしい
ならばDINKSでとも考えたが
苗字が変わるのがこれまた困るらしいw
まあ制度などの環境が整うまでは
このままだろうw
>>
ワガママは治らないよ。ナマイキだし。国立出だし、プライド高いし毒舌だし。だけどデート中はかわいいから彼女としては大満足なんだよ
結婚となると求めるものがかわるからなぁ。
女は
高校までは外見(人柄)重視
大学からは学歴が入り
社会人は学歴から年収になる
俺は終始外見人柄重視かとおもいきや27にして覚醒しつつある。
635 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:17:54 ID:uTiuEUFF0
バブルちゃんには時々ここに来てほしい。
スレが盛り上がるよw
636 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:19:01 ID:bbvLbhPDO
結論。
高収入の男性にとって結婚は大赤字なのは事実。
その事実をふまえてどう生きるかはその人の自由。
別に自分の彼氏でもないのに価値観押しつけたり、言い争う必要なくない?
そんな時間あったら自分の彼氏との時間を大切にした方が賢明よ、バブルさん。
皮肉でもなんでもなく。
>>634 社会人になってさらに年収をもまあどうでもいいかと思うと、
外見重視に戻る気がする。
自分が収入ある程度あれば、あんまり気にしなくなる部分もあるなあ。
結婚するなら選ぶ観点が微妙に変わるところですな。
>>636 その事実をふまえてどう生きるかはその人の自由。、
のはずなのに、結婚しない人を妙に劣位に見るんだよね。本当に不毛だ……。
>>635 8時間以上も張り付いてるバカはそうなかなかいないからなww
相当暇人なんだな、バボーはm9(^Д^)プギャー
640 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:26:22 ID:bbvLbhPDO
ね、バブルさん。
条件で選んだり、自分の彼女をこういう風に客観的に評価し、
自分の満足度ではかってる人たちです。
相手しなくていいと思うよ?
>>638 いやーそりゃそうだろ。
結婚して家庭を持ち、子供を産み育てるってのは
一人前の社会人ならあたりまえのことだもの。
「結婚したいからする・したくないからしない
それは個人の自由で他人がとやかく言うことじゃない」ってのは
個人の中では通るのかもしれないけど
社会はそう見てはくれないよ。
642 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:33:23 ID:bbvLbhPDO
>>683 皆さんが統計を引き出して力説されているように、未婚者が増えたらそれも変わるのでは?
低収入の人や学歴ない人が劣位にみられるのはおかしくないのに、
未婚は劣位にみられるのは不毛という方が不毛だとも思いますが。
643 :
バブル:2007/05/18(金) 01:36:00 ID:/6FgBW9U0
相手というか、最初は話が聞きたかっただけなのですな〜。
その後どんどん反発スレになってしまった。まぁ私のせいだけれども。
自分の満足度か…。私は彼が幸せになるのが満足だけどな。
自分が満足する事は、生きてて沢山あったし、どーでもよくなった。
今は彼が満足する事が一番の幸せ。
一人で満足するより、二人で満足した方が私はいい感じかな?
私のせいで荒れてすいませんでした。
去りますね。
644 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:42:47 ID:3CNV7agF0
>>641 それはこれまでのレスであった「世間からの視線」みたいなもんですね。
一人前の社会人なら結婚しなければならないのなら、
法律で義務にでもすればいいんですよ。
でもそんな法律はない。それは選択的自由だから当然ですよね。
一人前の社会人なら結婚しなければならない風潮のある社会は去りつつあります。
まあ結婚しないことで社会からどう評価されようと、
気にしないで生きていくしかないんですけどね。
>>642 未婚と既婚は価値として比較できないでしょう。
対して収入や学歴は同じ枠内で比較できる。
価値として比較できないものに優劣つけようとしているから不毛なんですよ。
645 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:43:55 ID:EAoN2oL90
>>640 > 条件で選んだり、自分の彼女をこういう風に客観的に評価し、
> 自分の満足度ではかってる人たちです。
逆に女のほうがこういう考えしている人多いんじゃね。特に30間際の女。
そりゃ男も結婚する気なくなるわw
646 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 01:45:05 ID:bbvLbhPDO
それでいいんじゃない?
私はまったく同じ考えではないし、もう少ししっかり考えた方がいいんじゃないと思ったところもありますが、
話し半分に聞いて、学習すべきことはして、あなたらしくやっていくのが一番じゃない?
彼は条件云々でなくあなたを見てあなたがいいと思ったんだろうし。
お疲れさまでした!
647 :
バブル:2007/05/18(金) 01:51:33 ID:/6FgBW9U0
最後に。
結婚が一人前と呼ばれる時代がさって結婚したがらない人が増えた。
社会人が一人前と呼ばれる時代が去っていってるからニートが増えてるんだろうね。
ただ単に、日本が終わってきているんじゃないかと。
終わってる人達が増えてきてるんじゃないかと。
責任感ない人が増えてきてるんじゃないかと。
それでは。お疲れ様です。
>>647 ____
.ni 7 /⌒ ⌒\
l^l | | l ,/) / ( ゚ ) ( ゚ ) \ .n
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ l^l.| | /) じぶんに酔いすぎ〜wwwwww
/ 〈 | ヘ / | | U レ'//)
ヽっ ` ⌒´ / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \rニ |
`ヽ l
私も寝る。
>>647 >社会人が一人前と呼ばれる時代が去っていってる
誰がそんなこと言った?
社会人なら結婚して当たり前、といわれる時代が去っていってると言ってるんですよ。
独立した社会人になるのはいつの時代でも一人前の条件。
それとニート増加との因果関係は不明でしょう。
そしてあなたみたいな行き当たりばったりの家計方針のどこに責任感があるのか?
無謀な家計方針で結婚するほうが終わってるし終わってる夫婦だと感じる。
このスレ何回か読み返したほうがいいよ。
>>633 共同生活者って、いいですね
ここのスレの金銭面の話は、共稼ぎ希望で
子供を当分先送りのつもりの自分には腑に落ちなかったんですが
別姓が理由のひとつと聞いてちょっとホッとしてます
自分もやっぱりDINKSを考えています
子供産まないのに何故結婚したいの?と迫られると困りますが…
自分たちの場合は、二人の自然な成り行きと便宜上の問題を足し合わせた感じだと思います
>>643 いやおもしろかったよw
俺は途中から参加したので
ログを読むのに時間がかかったがw
残念ながら
現在の日本では
結婚や子育てはかなりのリスクになる
リスクマネージメントは必要だろう
結婚を前提にするなら
それは自分だけのためじゃない
これから一緒に生きていく彼氏と
これから生まれるだろう子供たち
バブルさんの新しい家族のための
リスクマネージメントだ
ということを忘れずに
彼氏とお幸せになw
652 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 02:00:06 ID:bbvLbhPDO
>>644 そうですね、偏差値としての優劣は明らかですね。
仕事や能力、人間性などの観点からは学歴の差や収入で優劣はつけられないという意味で言いました。
>>645 そうですね、私もそう思います。女として哀しいなぁと思います。
ただ、私が用いたのはあくまで此処に彼女についてレスしている方々に対してのレスを読んだ感想で一般論ではありません。
>>650 > 共同生活者って、いいですね
そう言ってもらえるとうれしいねw
変わり者と見られることが
まだまだ多いのでw
ねぇねぇ、流れ速すぎて全然読んで無かったんだけど読む価値ありそう?。
面白い??。
656 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 09:09:21 ID:j9a+ywBj0
>>647 未婚者とニートの増加に何の因果関係が?
話の飛躍と論点のスリ変えばっかり。
論理的な思考法を身に付けましょう。
655
読む価値を見いだせるかどうかは自分次第。
658 :
恋人は名無しさん:2007/05/18(金) 10:29:09 ID:FAwCCPU80
兼業:専業
割勘:奢り
昔は後者の方が当然だった。
今は入り乱れてるから諍いが起きる。
男が養う前提が無くなった頃また率も元通りになるだろう。
人は一人じゃ生きれないからな。
659 :
655:2007/05/18(金) 16:50:25 ID:Mx+KLC+j0
>>657 かなりつまらなかった…。コテハンの人はちょっとおかしいかなと
いうのだけはわかった。
乙
>>659 まぁでも楽しめたろ?
俺も昨日かなり楽しませてもらったw
おれは関西大震災で彼女のことが本気で好きだと分かった。
で、結婚したぞ。
このスレ読んでると、みんな若くて体も元気なんだなとオモタ。
オレは震災後、初めて彼女に会えた時、男泣きしてもたぞ。
ある意味、結婚いらねってヤシは窮地に陥ったことがなくて、幸せなヤツなんだよ。
>>662 そうか?
俺の知り合いに同じように震災に遭ったが
現在30後半で童貞って人知ってるぞ
でも好き勝手生きてる感じが幸せそうで、かなり良い
ま、一概には言えない話ではあるわな
自分は被災者だけど、そのときは恋人いなかったからなあ。
あれはなんというか、人生の不条理というか、
社会的地位や努力の有無、バカも天才も、善人も悪人も、
人は死ぬときは簡単に死んでしまうんだなあということを強く感じた。
ある種の諦観を知ったというか。
>>663 好きで童貞してるんじゃないだろw
>>664 そうだな
自分も阪神間に住んでるが、
あんなにあっさりいろんな物が壊れるとね…
自分の女にすら何もしてやれない虚しさと
自分の家族がいる有り難さを本当に実感した
その気持ちが結婚に結び付くかどうかはまた別だと思うが、
確かに窮地に陥ると結婚して家族になる意義は強く感じるかもしれない
>>666 俺は被災者じゃないからなんともいえんが…
ちなみに好きで童貞してると思うぞ
俺もそんな感じだし
数度やった事はあるが、
「あぁ、邪魔くさいしそんなもんか」
って思ったね
恋愛感情もたれた事もあるけど正直うっとうしい
震災とは別の窮地(実の親にだまされる等)あったが
そのときは「あぁ、一人でよかった!身軽に動けるわ!」
心の底から思って妙にほっとしたもんだ
邪魔なんだな、重たい荷物って
668 :
恋人は名無しさん:2007/05/19(土) 12:06:26 ID:fbMYf2uZO
別に結婚しなくてもいいよ
人それぞれなんだし
男からすれば今は昔みたいに結婚するメリットはそんなにない
結婚する必要性を感じない
669 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 17:48:32 ID:WwYTAj7L0
仕事も恋愛も人並み以上にこなしてて、都会で一人暮らしすると
たいていの男は結婚したがらなくなるもんだよ。
ほんと、結婚て登山と同じ。そりゃ、どうしてもやりたい人はやりぁいいけど
したくない人にいちいち「なんでしたくないんだ!」とかさ、ありえん。
したくないもんはしたくない。魅力を感じない。価値を感じない。
670 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 18:00:48 ID:ySrN8K/Z0
結婚するしないは、どちらでもいいと思うけど
恋愛はいいと思うと、オススメはしたいです。
人から愛されるというのは本当に幸せですよ。
自分自身にも変化をもたらします。
食わず嫌いのように、恋愛する前から
いらないと言ってしまわなくてもいいかもしれないですね。
まぁでも本人の自由なので…
671 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 18:12:49 ID:M/yCl33a0
俺は結婚した方がいいと思うけど、
男が結婚しないのは当たり前すぎると思う。
男が大損する結婚を、男が続ける通りはない。
結婚はしたほうがいい。
でも、結婚したいと思う男は年々下がる。
672 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 18:31:50 ID:3ZPsjEDjO
最終的に結婚する気がないなら初めから女と付き合わなきゃいいんじゃね?
相手にとっても時間無駄にするだけだしよ。そんな暇あったら誠実な相手と出会う確率上げたほうがいいだろから
結婚するメリットないからしないが適当にヤレル女は欲しいって自己チューならセフレで満足してれば。
30後半で独身とか、損得勘定でしか他人を見れねー人間として欠陥があるとしか思えんから俺はそういうのとは人間付き合いしないけどな。
なんで結婚したほうがいいと思うの?
結婚ってある意味、損まで飲み込む大人の行為、
だと思うんだが。
損してでもすることで、一人前と認められる、みたいな。
だからそういう負担無しで、でも結婚したほうがいい、ってのは
結婚の何にどう意義を感じてるのかなと思って。
ちなみに私は全ての負担を完全折半する形で彼と暮らしてる。
彼とはずっと一緒にいるつもりだし
私は個人的に同棲というものが嫌いだから
この生活を続けるために婚姻届を出すのは
自分たちにとってはそれなり意義があるんだが、
だからといって一般論として
「結婚したほうがいい」とは思えないんだよな。
674 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 18:48:03 ID:M/yCl33a0
672
>>673 >なんで結婚したほうがいいと思うの?
大から小まで色々あるよ。
一番思うことは、結婚しないと国が成り立たなくなる。
こう書くと、国の事まで考えるなんてアホ?みたいなレス来るが、
実際にたいそうことじゃなく、国と個人は完全連動だからね、そーいう意味で。
>結婚ってある意味、損まで飲み込む大人の行為、
>だと思うんだが。
俺はそうだと思わないよ。
もちろん、今現在損益の完全分配をしろ、って言ってるわけじゃなくて、
人生という長期的に見て「一方が損する関係は成り立たない」って言うもの。
これ、友情関係でも会社関係でも兄弟関係でも、親戚関係でも一緒でしょ?
どちらかが、一方的に損する関係なら、損する側がいずれ拒否する。
拒否する事が、大人じゃないと言うなら「大人じゃなく結構。自分で自分を面倒みろよ」っていわれるだけ。
理想で言うなら、お互いが思いやり、自分が損しようがお互いの為に尽くしてあげる関係って言うのは、理想だ。
だが、こう言う関係だと、その関係に甘える人間がたくさん出てくるし、
負担が多い側がそっぽを向いた時点で関係が消滅する。
負担を飲み込むことをよしとする関係じゃなく、負担の分配を長期的にみて平等ぐらいにして、
尚且つえられる利益が一人の時より大きいってしないと結婚制度自体が廃れる。
って思うわけですよ。
675 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 18:49:45 ID:M/yCl33a0
>>674 ふむふむ、了解。
ただ、国力を維持するための社会的単位として
夫と妻を基本とする家庭が必須かと考えると
微妙かなと思う。
別に子供さえ生産できれば良いような気も。
(ついでに言えば、衣食住の住の質が上がるように、
日本の人口はもっと減るべきだw)
今結婚が男ばかりに負担を強いるものになっているのは、
以前と比べて男女の社会的待遇の差が小さくなってきてるのに
女の方は社会的弱者だった頃の既得権を手放そうとしないからでしょ?
でもそんな女の意識改革するのも難しいと思うんだよね。
むしろ、「片親しかいない子供は可哀想。
シングルで子供作るのはダメ」って世間の目が
変わる事を期待する方がまだ現実的な気がする。
677 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 20:21:48 ID:ZleY7+FI0
昔は「家族の幸せ」考えるとき、
自分は入ってなかったんだよ。
で、家族の幸せ=自分の幸せ、だった。
今はいい意味でも悪い意味でも、自分の幸せをみんなが大事にするようになった。
ところで男は女ばかりが得をしてと思ってるようだが…
三世代同居をした時に割を食うのは断然女だよ。
配偶者の実家で同居することになる場合、
負担が大きいのは今のところ断然
妻が夫の実家に同居する方だと思う。
息子に首切られて殺されたお母さんなんて、
ほんとに人生幸せな時があったんだろうかと思う。
田舎で結婚して夫の親と同居して三人も子供産んで育てて
正社員じゃないとはいえフルタイムで働いて、
挙げ句の果てに息子に殺されたんじゃ。
つか息子に殺されなかったとしても、
私だったら御免こうむりたい最低の人生。
家族の幸せが自分の幸せ、なら
このお母さんにも幸せな時期はあったのかもしれないけど。
まだまだ女ってつまんないな〜と思う。
679 :
恋人は名無しさん:2007/05/20(日) 20:41:00 ID:M/yCl33a0
>>676 >ただ、国力を維持するための社会的単位として夫と妻を基本とする家庭が必須かと考えると
>微妙かなと思う。
よく言われてるが、定着する代替案が無い以上、これを適用するしかないね。
>ついでに言えば、衣食住の住の質が上がるように、日本の人口はもっと減るべきだw)
人口が少なくなって豊かになるって言う派もいるが、俺はそれとは逆を指示してる。
>女の方は社会的弱者だった頃の既得権を手放そうとしないからでしょ?
その通り。
>でもそんな女の意識改革するのも難しいと思うんだよね。
そうだと思う、だから結婚しない男が増えた。
>むしろ、「片親しかいない子供は可哀想。 シングルで子供作るのはダメ」って世間の目が
>変わる事を期待する方がまだ現実的な気がする。
これが変わったとしても、子供は増えない。
それに、このまま行けば男女で貧富の差がでてきて、女が男にいいように扱われるようになる。
今でも、一部の高給取りに良いように女は扱われてる。
今の世代は、まだ親が金をもってるからまだ、一部ですんでいる。
でも、次の世代には子供(女)をパラサイトさせるだけの余裕は無い。
だが、女で一生自分を養える能力&地位を持ってる女は少数。
そうなると、女は必死に結婚しようとする。
それが、男にばれないとは思えない>つーか、今の段階でばれてるから、一部の高給取りが好き勝手やる
ばれたら、男はもっと好きかってやる>不景気の時代の採用を思い出してくれ
ま、普通以上の男は得をするだろうが、日本全体からみると荒むね。
俺はそれが嫌だから、結婚するべきとも思ってる。
だが、現状で結婚しない男が増えてるのもものすごく納得。
どれだけ「女は一生を自力で食ってけない」と一般化しても、
例外はたくさんいる。
高給取りの女、資格持ち女、公務員女、経営者の女、主夫を養う女もいる
今までここのスレでは、そういう女と結婚すれば?こういう結婚生活すれば?というレスで無限ループに陥ってきた。
もうそろそろ、違う切り口から考えたらどうだろう。
結婚したくない男をひとまとめにしているが、実際の内訳はどういう人たちなのか?
結婚はしたくないが同棲はしたいのか、それとも同棲すらしたくないのか、恋人すら要らないのか
収入によって結婚したくない理由は違わないのか
恋人とはどう付き合っているのか、結婚の価値観の違いで揉めたりしないのか
結婚したくない理由の種類・分類
結婚したくない女は、結婚したくない男とは違うものなのか?
ま、いろいろあると思うが
>>679 でも女でも男並みに稼げている人には
結婚はしたくないけど子供欲しいって人いるよ。
女だって男並みに稼げていれば、
旧来の「嫁」扱いされるのは不愉快なんだよ。
会社では一人前でいられるのに、
嫁という名で呼ばれる時は夫の付属品扱いだもの。
(679さんも結婚する時、新姓を奥さんの苗字にしたり、
生活費決済用の銀行口座を奥さんの名義にしたり、
住民登録の世帯主を奥さんにしてみなよ。
付属物になる鬱屈を実感できるから。
うちも世間に合わせて彼を表に出してるんだけどさ、
自分でそのやり方を選んだとは言え、やっぱ癪だよ。
稼ぎは同じなのに)
婚姻制度外の子供がもっと受け入れられるようになれば
出生率はあがるんじゃないかな。
依存しなければ生きていけない女が
結局高給取りの男にいいようにされて
それが女の人生破綻させるなら、
それはそれでいいんじゃないの?
日陰で愛人するにしろ、適当にからかわれてポイされるにしろ。
いい薬じゃん。
依存できないと分かれば意識改革は進むでしょ。
結婚出産育児を言い訳にして寄生生活に入ろうとしなければ、
女が最初から一生働くつもりで働き始めるなら、
己一人くらいなら死ぬまでだって食っていけるし、
二人口になったら更に楽に生活できるよ。
あー、
>>681に激しく共感
まず嫁とか奥さんと呼ばれること
夫を旦那とか主人と呼ぶことから嫌だしね
戸籍は妻、関係は対等のつもりだから。
正社員の女からすれば、
結婚さえしなきゃ勤め続けて自立できるし
夫が会社辞めても、なんとかなる収入ぐらいある
子育ては女がしないと子供に悪いというのはただの神話だしね
条件としては出産以外は男と同じなのに
結局、結婚している女=家事育児という価値観を押し付けられているだけ
結婚したくない理由として家事と子育てをする女を養う損を挙げるのは不適当
家事も育児も、どっちがやってもいいものなのだから
自分に合う男女の在り方を模索する努力がないだけの考え不足
尤も、付き合うことすら面倒臭い男には関係ない話だけどね。
結婚したくない男なら、専業したくない女の存在ももっと想像できるだろうに
とりあえず結婚してそのあと離婚すれば、色々な層の人には納得してもらえそう。
偽装離婚というかなんというか……。
恋愛生活に向いてる人が必ずしも結婚生活に向いてるとは限らないからなあ。
今よりもっともっと気軽に離婚できる制度になれば、
結婚したくない人も「結婚してみてもいいかな」くらいにはなりそう。
とりあえず結婚した時点で、夫婦ともに署名捺印した離婚届を双方1通ずつ
持っておくと、対等な立場に近づけるのではないかなー。
684 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 04:03:43 ID:lAW3vvCV0
女を大事にするっていう、それが全く意味不明なんだよね。
何のためにそうする必要があるのか。そうして一体どんな意味があるのか。
何か意味があるからこそやるわけじゃん?
いや、男は女を助けろっていうのは別にいいんだけど、それして何も意味がないからね。
例えると、道路に散らばってるコンクリートの破片に金つぎ込むようなものじゃん。無意味でしょ?
685 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 04:06:13 ID:lAW3vvCV0
女の思考は「男は絶対に自分達を必要とする、自分達を必要としないわけがない、必要としない男はおかしい、変だ」となっている。
女というのは自意識過剰、ナルシシズム的にできてるからね。自己愛性人格障害を=で結び付けてもいいくらいに。有名人のおっかけになりやすかったり、ご都合主義で物事を都合よく解釈したりね。症状がそのまま出てるからね。
自分達が価値がある存在だと本能的に思っているわけ。実際価値はほぼないにも関わらず。ほぼ全員の女に、男女比較してお前の価値は?などと聞いたりすると答えられないからね。
男の場合、運動神経、学力、力、体力、脳etcキリなく出てくるんだけど。
だから本来これ矛盾なのよね。本来は男は女を必要とはしないはずなわけ。
だって女にできることは、生殖行為除いて全て自分ができるのだから。必要とする理由がない。
だから多くの男は女を体しか見てなかったりするわけ。見てないというより、それしか見れないわけ。
ついでに女は個性もないし。
これらから、女が独身の男を嫌う裏づけもとれる。
「自分達に価値を感じないから」
686 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 04:08:28 ID:lAW3vvCV0
・あれは嫌、これは嫌の物凄く否定的で要求ばかり、やってもらいたがり
・良い、嫌の定義がはっきりしない。
・要求ばかりする割りには何の役にも立たない
・頭が非常に悪く、論理が破綻し、感情で物事を考えることしかできない
etc
う〜ん。いくら探しても利点は一つも見つからない。
なぜ女はこんな役立たずの無価値のごみにも関わらず、自分に払え、お前の方が多く払えと要求できるのかな?
687 :
小町のトピより:2007/05/21(月) 04:10:16 ID:lAW3vvCV0
専業主婦を容認、希望する男の考えが意味不明ですね。
どうしたいんだろう?
専業主婦の必要性が何もない程時代が進歩し年々専業主婦を希望する男性は減ってはいるようですが、それでも未だ希望している人はいるわけです
それは何のためなのかなと
よくテレビとかでも妻は楽でいいよなとか、もっと小遣い上げてくれとか嘆いてる男がいますが
じゃなんで容認するの?って聞きたいですね
行動が矛盾しすぎですよね
働きたくないから、怠けたいからと専業主婦志向の女性の恰好の対象になるわけです
自分は絶対嫌ですけどね。というよりそれにする理由が全く見当たりません
だって自分が頑張ってる時にその頑張った自分の功績を利用して楽してる、怠けてるなんて絶対納得いくわけないでしょう。貢いでる、いい様に利用されてる様にしか感じませんね
それも一生です。いずれ自立する子供よりも酷いわけです
どう考えても何一つ利点ないのですが
貢ぐ事、利用される事が快感なのでしょうか
あっこれは独り言なので。愛だから〜云々の返答は結構です
ところで皆さんは人それぞれとの事ですが、小町では女に尽くしたくないという男や独身の男などの価値観が否定されてるわけですが、それについてはどう思いますか?
688 :
小町のトピより :2007/05/21(月) 04:10:58 ID:lAW3vvCV0
女性が男性に器が小さいとか甲斐性がない等そんな事言えますか?
また棚に上げて
女性がその両方とも持ち得てないから、自分が一人じゃ何もできないから男性の金、力、能に頼るしかないのですよね?
ていうか器が小さいって、ようするに女性の思い通りにならない男性はそうだって言いたいんですよね?
自分の思い通りにならないとすぐそれを出しますね。器が小さすぎて何もない女性に言われても痛くも痒くもないでしょうが。
じゃあ男の力必要としないで生きれば?と言いたいですね。
あと、「ケチ」ってのが本当によく出ますよね。
いやいやいや、自分のお金を自分でどう使おうと勝手でしょう。
それを「女に使わないからケチ」?
あのですね、あなた方中心じゃないんで。
自分にお金を使ってくれない!お前は最低だ!って。普通使うわけないじゃないですか。
本当のケチはあなた方です。自分の分も自分で賄おうとしないのですから。
いつまでも自分を助けてくれない人をケチだケチだと言っても誰も助けてくれませんよ?
自分は男に助けられるんだ、助けられるだけの価値がある存在なんだという勝手な思い上がりは止したほうがいいですよ。
689 :
小町のトピより:2007/05/21(月) 04:35:14 ID:lAW3vvCV0 BE:1206015168-2BP(0)
女性が男性に器が小さいとか甲斐性がない等そんな事言えますか?
また棚に上げて
女性がその両方とも持ち得てないから、自分が一人じゃ何もできないから男性の金、力、能に頼るしかないのですよね?
ていうか器が小さいって、ようするに女性の思い通りにならない男性はそうだって言いたいんですよね?
自分の思い通りにならないとすぐそれを出しますね。器が小さすぎて何もない女性に言われても痛くも痒くもないでしょうが。
じゃあ男の力必要としないで生きれば?と言いたいですね。
あと、「ケチ」ってのが本当によく出ますよね。
いやいやいや、自分のお金を自分でどう使おうと勝手でしょう。
それを「女に使わないからケチ」?
あのですね、あなた方中心じゃないんで。
自分にお金を使ってくれない!お前は最低だ!って。普通使うわけないじゃないですか。
本当のケチはあなた方です。自分の分も自分で賄おうとしないのですから。
いつまでも自分を助けてくれない人をケチだケチだと言っても誰も助けてくれませんよ?
自分は男に助けられるんだ、助けられるだけの価値がある存在なんだという勝手な思い上がりは止したほうがいいですよ。
690 :
小町のトピより:2007/05/21(月) 04:36:36 ID:lAW3vvCV0
妻の収入が欲しいというわけではないと思います。
通りすがり
妻の収入が欲しいから働くことを望むのではなく、自立心を持って欲しいだけでしょう。
普通専業主婦は嫌でしょう。
現代は家事は主婦ではなく、機械の仕事ですし。人手は全く要りません。ほぼ全自動です。
現代において専業主婦の存在意義はないのです。
なので専業主婦はというと、やる事がまるでなく暇なものですから怠けるわけです。
実際多くの暇を持て余している専業主婦の方は旦那さんが働いている間に遊んだりして怠けています。
自分が頑張っている間に妻は遊んでるって嫌でしょう?
その怠ける妻の生活費等は全部自分が稼いだお金から流れるのです。
まるで妻の怠けのための道具、奴隷のようですよね。それかお金ばかりかかる体だけ大きな子供を養ってるようなものです。
努力している自分が馬鹿らしいでしょ?
そしてパートなどというフリーターのような半端ではなく、正社員として自立してほしいということでしょう。
例えば自分の子がいつまでもフリーターや無職でダラダラって嫌でしょ?
で旦那さんが家事を全くなさらないという事ですが、全くできない事はあり得ないかと。
ボタン一つ押す事くらいやれるでしょう。
691 :
小町のトピより:2007/05/21(月) 04:37:43 ID:lAW3vvCV0
え?じゃあ専業主婦って何やるの?
通りすがり
専業主婦だからってやらなくていいって言うなら、専業主婦の方は何をやるのですか?
家事はほぼ全自動化してますし、専業主婦の方がよく主張する「育児は大変だ」
このトピの件、その育児に関することではありませんか?
もしこれを放棄してしまったら、専業主婦の仕事で育児というのはなくなりますね。
前からこの言い分には疑問を抱いていましたけど。
「専業主婦は育児で大変」
まるで育児が専業主婦独自の仕事かのように語るのです。
ですが、専業主婦が育児に関すること全てに携わっているわけではありません。
むしろ男性が関わっている部分もかなり多いです。そして兼業主婦の方も普通になされていますよね?
結果的に育児ですらも専業主婦の方の仕事とは言えないわけですね。
で遊びも重要な時間と言っている方。それを屁理屈と言います。そしてそれがどう家庭に貢献しているでしょうか?
さらにそれが通るのなら遊んでばかりのニートは社会問題化しません。
もし専業主婦の方がこの件のように子に関することも拒否することが有り得るのだったら、専業主婦の存在意義は完全になくなりますね。
専業主婦の必要性は0ということです。
692 :
小町のトピより:2007/05/21(月) 04:38:59 ID:lAW3vvCV0
専業を望むのが情けない夫だったら、女性はどうなるでしょうか。
通りすがり
男性が望むのは情けなくて、女性が望むのは自由なんですか?
女性は尊重され、男性は尊重されないのですか?
それってどういう理屈ですか?
もしそれで男が情けなくなるなら、主婦つまり無職の女性は理論上情けない以前の問題になりますが。大勢いますよね?
でよく男性は女性に尽くすべきなんてここではいいますよね?
なぜ尽くさなければならないのですか?
尽くして何か意味がありますか?こちらの利点に何か繋がりますか?
女性が嫌だったら、男性だって嫌でしょう。
皆さん自意識過剰が過ぎるのではないですか?自分達女が何か特化した存在だと思ってませんか?
あと専業主婦が家を守るという表現ですが、どう守っているのでしょうか。
家庭を維持するにはお金が絶対です。まず何よりの第一条件となります。
ではそのお金はどこからやってきているか。
専業主婦の方からは0です。
働いている夫からきてるんですよね。つまり家を守っているのも全部夫だと。
自分の価値というものをもう少し考えてみて下さい。
俺は普通の家庭で育った。オカンは専業で子は3人だ。
父親は自分勝手で嫌いだったが(今では大学にも
いかせてくれて
感謝してます)母親のことは普通に好きだった。
専業をそんな風に卑下なんてできないよ。
専業を妻にしいる男には理由があるんだと思う。
親の介護とかさ。
金銭的にせっぱ詰まってるのに専業望む男なんて
いやしないだろう。
せっぱ詰まってるのに、働こうとしない妻なら問題だろう。
うちの近所の普通の小学校なんか、最近犯罪多いからか
しらんが
毎日門前に母親達やらが「地域安全」とかつけた
自転車で子供迎えにきてるんだが
あーいうのって当たり前にあると思っちゃ駄目なんじゃ
ないかな。
ここまで書いて思ったけど俺 話ずれてるな。
男からして、付きっきりで子育てをしてくれる女がいるのはうれしい話だ。
それは間違いない。
もちろん、働いて収入を持ってくる女もありがたい。
結局は 価値観次第じゃないのか?
男が収入を持ってこいと思っているのに、「子育てしているので私は収入を得ない」とか
勝手に自己正当化されたら迷惑だろうし、
金は困っていないのでつきっきりで子育てしろと思っていて、相手もそれを望んでいたら
結果的には上手く行くし
695 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 05:36:54 ID:lAW3vvCV0
せっぱ詰まってないのは自分が頑張っているから。
なのになぜろくに役に立たない専業を養わなければならんのだ?
いくら金が余っていてもだよ。そのいくら余った金でも自力で手にしたものだ。
自力で手にしたものをろくに働きもできない動けない無能に払わなければなりませんか?
しかしこんな無能が半分もいるとは驚きだ。その半分の無能を望んだ男は何が目的なのか。
1よりだったら1+αの方がいいに決まってるのに。
でまあ専業に限った話でもないんだけどね。
兼業も同然だ。男と並以上に稼ぐ女は殆どいない。
女の平均以上稼いでいる男は93%、男の平均以上稼ぐやつは約5%。
結果的に男の損。
こんな無能を介護するという馬鹿げた制度に同意するわけないだろう?
696 :
小町のトピより :2007/05/21(月) 05:46:59 ID:lAW3vvCV0
いやだから、生き方の問題とかじゃなくて
なんか気持ち悪いなあ
変ですねここの人。
男が専業を望むのは怠け者、女が専業を望むのは働き者←意味不明
女は働きたかったら働いて怠けたかったら怠けて、男は選択の余地なし
自分達は自由だけどお前には自由はない、と言いたいのですね。
女も、昔家庭に閉じ込められたから権利与えろって怒ったんだよね。
それが相手になるとお前に自由はない?
で年上男のくせに、だって。これが若い男だったら若くてエネルギーあるくせにって言うんだよね。
で自分達は経済力を求めておいて、自分に求められるとお前は何様だって。
で男は女を養いたくなるもんだっていう男になったこともないくせに勝手な考えの解釈。
で自分達は養われてるくせに、逆は「ヒモ」。あんたがヒモじゃん。
何この自分天下の世界。いつの時代?でどこまで自分を棚に上げてるんだか。
でどこまで自分を神格化してるわけ?
今回の件でも妻の意見が最優先ってね。夫の意見は却下って。
実際あなたら何か役に立つんですか?社会でも家庭でも何か活躍してますっけ?
全部男性頼りですよね?自分で出来る事一つもないじゃん。
変な白昼夢から目を覚ました方がいいですよ。
697 :
小町のトピより :2007/05/21(月) 05:49:33 ID:lAW3vvCV0
なんか全然意味がわからないのですが
どゆこと?
>彼女は不満が溜まっている
>彼女の気持ちをわかってあげて
なんで?
何のためにそうする必要があるの?何か意味ある?
女は男より感情的?あっそ。それただ自分が馬鹿だっていう説明にしかならないんだけど。
なんで意味もないのに馬鹿に合わせる必要があるの?
感情は理論の二の次だから。理論崩壊させて感情だけじゃ世界も崩壊するよ。
ちなみに一般的に理屈を感情で語ると屁理屈になるんだよね。
理屈や理論や理性だけで、対応しきれるものではない?
え?しきれるけど。ていうかそれが普通だから。
感情で成り立ってるのって女の頭以外この世界に全くないよ。
やっぱりどうしても女中心に考えちゃうんだね。
いや、男は女を助けろっていうのは別にいいんだけど、それして何か意味あんの?
こっちに何か見返りある?
例えると、道路に散らばってるコンクリートの破片に金つぎ込むようなものですよ。無意味でしょ?
あんたらやりたくないでしょ?じゃあこっちだってやりたくないじゃん。
そろそろ自分が、邪魔なだけの存在=百害あって一利なしの役立たずのごみってことを理解した方がいいんじゃない?
698 :
小町のトピより :2007/05/21(月) 05:50:33 ID:lAW3vvCV0
女の皆が言いたい事もわかると言いたいけどさっぱりわからない
だから何?って感じ
役に立たない無能、それはおろか害を与えるだけの害虫にすら値しない存在の割りに独裁者的な自己中。
それがあんたら「女」
将軍様のために尽くせって?
やだ。
それができない奴は駄目人間だ、だって?
お前みたいな垢に尽くしてしまう程、知能が弱く、脳に欠陥がある奴の方が駄目人間だよ。
どちらにしろ垢のお前が言えることじゃないよね。
ていうかよく口に出せるなあって思う。普通、優れた精神の持ち主は口に出すどころか自殺するけど。
あんたらって何やってるの?この地にいて意味ある?
まあ否定的な意味は余る程あるだろうけど、肯定的な意味では一つもないよね。
凄いね。人間って性別の違いでここまで差があるんだね。
神と死骸に湧いた蛆ほどの差があるよ。
またお前が微生物未満の脳丸出しのこと言ってくると予想して一応言っておくけど、
「死骸に湧いた蛆」は、お・前・の・こ・と、ね。
漢字で書くと、「女」
ID:lAW3vvCV0
スレチ乙
700 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 22:22:57 ID:9fGU61dC0
結婚しても男には何の得もないよ、というのは分かるはず。
女はそりゃあ得だよ。
「共働き」なんて名ばかりで、実際にはパート・バイト程度の責任の軽い仕事を短期間やるだけで済むし。
仮に無職でも「主婦です」と言えば世間体は通る。
まるで学生みたいな気楽な身分が一生補償されるんだから、結婚は女にとってはおいしい。
そしてその分女性が払う対価は少ないしね。
702 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 22:54:12 ID:9fGU61dC0
別に「だから女はずるい」とか、そういう意味じゃないんだけどね。
今の社会習慣というか、風習というか、結婚制度全般がそうなってる、っていうだけ。
昔みたいに米を炊くのも風呂を沸かすのも洗濯も重労働だった時代の制度を
今でもまだ引きずってるんだから。
制度改革は必要だと思う。
でも、実際キツくね?
養ってく自信なんてねーし。
共働きするの嫌と言われたら、結婚するのは考えると思う。
704 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 23:23:17 ID:9fGU61dC0
>>703 「共働き」といっても、妻がパート・バイト程度の低収入だと無意味。
あくまでも出産後も正社員級に稼いで、それを定年まで続けないと。
で、実際そこまでできる女性は公務員などのごく一部だけ。
だったら男性が自分の生活を守る為の「自己防衛」は、「結婚しない事」になってしまう。
705 :
恋人は名無しさん:2007/05/21(月) 23:35:08 ID:Tah+kCZx0
今の彼女は将来おれに養ってもらう気ありまくりんちょ。
おれに見捨てられたら公務員の旦那さんを探すみたい。
せっかく大学まで出たのに自分で稼ごうって女が少なすぎる気がするなぁ。
706 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 00:01:33 ID:9fGU61dC0
>>705 まぁねぇ。
しっかりした女性もいる一方で、結婚後に働く事に被害者意識までもってる女性もいるから。
707 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 00:47:22 ID:lL7FXOdM0
専業を卑下するのもな・・俺の母は専業で毎日3食必ず作ってくれて不平など聞いたことない。離婚しても子供3人バイトして育ててくれた最高の母だ。そんな専業ばかりじゃないんだろうがね。
独身の一人暮らしのおじいさんが近所にいるけど、 色々考えてしまう。
結婚って損得じゃないよ。
結婚したくない人は、自分が年老いていくという想像ができないの?
老後に家族がいるのといないのとでは確実に差があると思う。
損得で決める人生はさみしいよ。
老後、家族がいるからと言って、別にそれで安心できるとも思えないけどな
そりゃ、支えにはなるだろうけど不安要素も多いにありそうだ
それに醜い争い事もあるだろうし、面倒な事のが多そうだ
ようするにマンドクサ
710 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 06:50:51 ID:e88NQBp+0
>>708 もしも「老後に家族がほしいから結婚する」という人がいたら、
それも確実に「損得勘定」だよね?
損得勘定というのは、何も金銭に限った事じゃなく
精神的な幸福感なども含めて、トータルで考えるものだから。
結婚した方が自分にとって幸福だ、と考えて結婚するのは、まぎれもなく損得勘定。
711 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 06:53:14 ID:e88NQBp+0
それと、
仕事柄、1人暮らしの老人(いわゆる独居老人)と話す機会が多いけど、
すごく快適に暮らしてるよ。
「一人暮らしがさみしいなんてのは、昔の話だよ」と70過ぎのじいさん、ばあさんが笑顔で言う。
確かに趣味の仲間も多いし、なによりも「自由」だし。
まさに「現代の老人」という感じ。
はっきり言って、
老夫婦よりも、独居老人の方が気楽で幸福そうだよ。
712 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 08:11:41 ID:czd+xJQqO
いやいや、でも奥さんと同居のじいさんは
独居のじいさんより長生きするそうだよ。
旦那と同居のばあさんは
独居のばあさんより早く死ぬんだけどなw
男の老後には女がいた方がいいのかも。
っていうか、結婚したんだから働きたくないってのが損得勘定そのものじゃん。
子供が小さいうちの数年なら働けないんだし仕方ないと思えても、
子供が高校生や大学生になってまで”育児で働けない”なんて嘘だし。
”働きたくない”を人生設計の最優先にしてる女って、それこそ老後どするの?
大金持ちでもない旦那に無理矢理養わせても老後の貯えまで出来ないだろうし。
妻の”働きたくない”を達成するために家族全員が巻き添えくらうだけじゃん。
714 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 09:03:04 ID:a473/e9ZO
>>706それは家事分担で解消される。
働く女性を求めるなら家事する男性が求められるのも当然。
ギブアンドテイクだよね
715 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 09:06:46 ID:a473/e9ZO
お互いに助け合いの精神があれば自然にギブアンドテイクになるし、それは損得じゃなく自然な事だよね。
相手を大切に思う気持ちがあれば上手くいきますよ。
ここはサヨク活動家の溜まり場ですね
>>705 >>706 一人暮らしを始めて週末ひまになったから血迷って結婚相談所
(悪名高いオーネット)に入会して色々女性と会ったんだけど、
「なんで結婚したいんですか?」と聞くと『仕事辞めたいから』と
答える寄生する気マンマンの女性が結構沢山いましたよ。
719 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 09:35:28 ID:e88NQBp+0
>>715 いや、それも損得だよ。
「自然なこと」と感じるかもしれないけど、立派な損得勘定。
それから、相手を大切に思う気持ちは大切だけど
片方に一方的に負担を押し付けられるような関係は、やっぱり長続きはしないと思う。
今の時代、家事なんてすごく楽になったのに
「家事をやってるんだから働かなくてもいいはず」なんて言われても納得できる人は少ないよ。
男女を逆にして考えると分かりやすい。
夫が働きもせずに「俺は家事をやってるんだから、おまえ(妻)が生活費や家のローンを払え」
と言って、納得する妻がいるかどうか・・・・。
720 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 09:36:00 ID:0CbYEBmz0
>>708 それ女の価値?別に女じゃなくていいじゃん。
今の時代女の必要性0だと思うよ。
>>712 ああそれ個人の問題ね。
精神的に弱いやつが多いんだけ。昔の馬鹿には。現代人はそんなことないから。
むしろ現代人が年取ることには女がいない方が長生きするかもな。荷がないんだから。
男は女がいないと暮らせないと言わんばかりの、女の価値を必死に見出さんとばかりにメディアで報道しているが
そんなもん通用しないから。
大体さ、そんなんで男は女が必要だって思ってしまうなんてただの融通のきかない単純脳の馬鹿だよ。
科学的根拠がどこにもないし。ただの個人の問題としか言えない。
人間の脳を持ってるならもう少し客観的に考えるべきだけどね。
で大学行ってる女でも文学部とかは気をつけた方がいいよ。あと家政学とかわけわからんのに入ってるのとか。あとそれ以上に短大、女子短大の奴。
こういう将来何すんのかわからんとこに入ってるやつは特に危険だね。養ってもらう気まんまんでしょう。
付き合うだけ無駄。
自分の収入の9割以上稼がない女には用なしって言ってもいいかもね。
兼業だって何だって、自分以上に稼がなきゃ意味はない。
自分未満なら結局自分が損してることになるんだから。
まあその辺大目にみて自分より10%低いくらいなら許せるってとこだな。
で今時家事が大変とか言ってるやつ時代遅れだよ。
もう全自動だから。ごみを一生養うのと、数万円の全自動掃除機とか皿洗い機とか買うのとどっちが得か、だよ。
こんなもん自分でもできるしね、やってもらっても全然荷にならないから。
はっきり言って今専業が欲しいって言ってるやつはただの知恵遅れ、欠陥があるとしか思えない。超非合理的な低知能。IQ30いくのかな?
721 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 09:44:24 ID:SFpkNMEX0
男の場合「どうしても自分の子供がほしい」という人でないと結婚する必要性はゼロだと思う。
必要性がないだけじゃなくて、負担もものすごく重い。まさに一生経済奴隷。
それに男は別に「生涯の伴侶」なんて求めてないし「永遠の愛情」もいらない。
歳をとったら恋愛なんて飽きてしまう。
結婚する価値も必要性も、まったく無い。
722 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 09:50:37 ID:0CbYEBmz0
ちなみに、専業主婦志向の女は年々増えてるみたいだよ。
これ女に期待する方がおかしいでしょ。もう=ただの役立たずって考えた方がいいよ。
で本当に極稀にいるマシな女は例外と考えた方がいい。絶滅危惧種を見たのと同じ、と。
女の世界では普通が例外だから。客観的に見て普通じゃないわけね。
馬鹿な男は脳じゃなく、本能で行動するんだよね。だから女という異性というだけで歓迎するんだよ。
脳で考えればなんてことない。ただの産業廃棄物だってわかるのに。
それを最初にやらないで昆虫同然本能で行動して、後になって後悔するんだ。
で女から損得勘定とかって聞きたくないよね。
お前らそんなもんせずとも得ばかりだろうがって。
んでお互いを思いやるとか、相手のこと好きならとか。
説得力0。
実に馬鹿げてるね。まあさすが感情で考える女脳と言ったところなんだろうけど
この感情とか女のただの騙し言葉だよ。悪徳商法と同じ。
こんなんで解決するなら世の中努力なんて不要なんだよ。資本主義経済とっくに崩壊してるから。
723 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 09:54:47 ID:0CbYEBmz0
>>721 いや、それですら必要性0だよ。
だって結婚しなければ子供をもってはいけないなんていう法律はどこにもないからね。
なんで子供が欲しいだけなのに女まで一緒に育てなきゃいけないんだ?ってなるだけだよ。
無駄なおまけはいらない、と。
これだったらまだ何の役にも立たないただの鉄の置物を貰った方が得だね。
724 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 10:41:34 ID:f918g/lp0
しばらく前に読んだ本だが、
岡田斗司夫著「結婚ってどうよ!?」「30独身女どうよ!?」「フロン」
という3冊の本がすごく面白かった。
単独での子育ての可能性と、n人対n人の恋愛の許容、
女性はなんとしてでも経済的独立を担保すべし、
30独身女そのまま行ってよし!という話で色々なるほどと思った。
これらの本によると、女性側の視点に立っても、
結婚はしないでOKという方向性にある、らしい。
孤独な老人ではなく、友達や趣味がちゃんとある老人になれば、寂しくない。
確かに現代は自分の気持ち至上主義になっているので、
個として自分の気持ちに忠実に生きて死ぬことが不可避な流れになってきているとは思う。
結婚って多かれ少なかれ、人をあてにした制度なんだよね。
そういう「あてにすること」をお互いが許容するなら結婚してもOKだと思うけど、
ここまで価値観が多様化した時代になると難しいのもむべなるかなというところ。
昔は花嫁修業をやってる人が多かったし
女性としての存在価値は、大きかったと思う。
しかし、今の時代は料理も出来なきゃ掃除もしない。
そのクセ、自分の欲望は満たそうとする残念な輩が多いからな。
違うのは体の構造くらいなもので、男以上に男勝りな女もザラに居る。
男の方が機転が利くなんて場合もある。
今の女性に、女性としての価値が無いんだよな。
昔もそういう人は居たんだろうが、今とは割合が全く違う。
正直、お荷物だよな。
女性も二極化しているのかなー。
自立・自活可能な職業人と、
依存・主婦志向の非職業人。
前者は女性側からみても特に結婚する必要性がないし、
後者は少なくとも自立・自活している男性側からみて結婚する必要性がない。
特に前者のタイプは結婚すると相手次第だけど、相手の家族・親戚との付き合いや
「子供はどうするの?」みたいな変な圧力がすごくイヤになるんじゃないかな。
親の介護が必要になったらどうする?というのとかもあるかもしれないし。
そう考えると女性にとっても損得勘定入れてもそんなにメリットないなーと思ってしまう。
付き合っててさ、仲良くやっててさ、結婚したいなあと思うときはあることはある。
でもそれは極めて後天的な学習・刷り込みによる欲求なんだろうね。
幼い頃は、色んなメディアからの情報などで、恋愛して結婚するということにとらわれていた。
その洗脳を解いてしまえば、必要性は特になくなる……ような気がする。
>>720 アンタのその論理だと
アンタは自分より稼ぎの良い女とも
付き合えないね。
アンタが付き合えるのは
アンタの稼ぎの9〜10割稼ぐ女だけ。
選択肢狭くて可哀想w
ちなみに私は彼より稼いでますが、何か?
>>720 は「恋愛」自体はOKなのかな?
カップル板なので私は恋愛自体は肯定するというか普通にしてる。
で、恋愛は相手の収入はあまり関係ないよね。
たかられるのが好きな男性もいるし、逆もいる。
たかられるのがいやな人は、そういう人と付き合わなければいい。
730 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 16:02:49 ID:SFpkNMEX0
>>728 いちおう
>>1に書いてあるよ。
仕事も恋愛も人並み以上にこなす、ごく普通の男性があえて結婚しない、という
「結婚したがらない男」について、語ってください。
731 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 16:16:50 ID:eY4FmCg80
結婚したがらない男性は結婚しなくていいと思う、無理にはね。
やっぱり結婚したいと思って結婚しないと、精神的におかしくなって
幼児虐待とか、離婚とか、いろんな事に繋がってくるからね。
結婚を圧迫と感じるなら、それもそれで仕方ない事だと思うね。
ちなみに私は 結婚どうでもいい→結婚もちょっと価値あるかも! って
思ってきた女。この頃ね。
彼氏の事が好きだからかな…今まで適当に付き合ってきたからかも。
この人以外の男はどうでもいいって思えるからかな?
昔は、他にいい人出来たらどうするんだろう?って思ってたけど。
732 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 18:33:42 ID:0CbYEBmz0
>>727 ?選択肢が狭くて可哀想ってなんで?
結婚しなくちゃいけないルールなんてありましたかな?
選択しないという選択もありますが何か?
損するだけならそれを避ける。当たり前。だからこのスレがあるわけで。
何言ってんのこの人?
また自分達女と結婚したいと思うはずだとかいう根拠0の自意識過剰の思い込みかな
0CbYEBmz0
お前どこでも女に拒絶反応かのように
「女に価値なし!女に価値なし!」って書き込んでるけど
何かあったの?
>>732 いや別に結婚したくないなら結婚したくないでいいんじゃね?
私も結婚願望なかったし。
結婚しない選択肢選びたい気持ちもわかるよ。
でも720の考えだともし結婚したくなっても
自分以下の女しか選べなくてつまんないね、
って言いたいのさ。
まさか結婚で自分が損するのは許せなくても
女に損させるのは構わない、
って考えじゃあないだろうからね。
結婚なんてしてもしなくてもいいけどさ。
ここの男どもはなんで自分より下の女しか見てないんだ?
自分より出来る女は怖いかい?
735 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 19:04:11 ID:Mg660eiR0
女の収入なんて興味ないなぁ。上でも下でも関係なし。
でも結婚はしないよ。恋愛まで。
736 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 19:07:56 ID:0CbYEBmz0
>>733 何かあったって何が?
>>734 いや構わないよ。
女が構わないと思うのと同じでこっちも構わない。そんなもの知らない。
だけど稼ぐ女はこの世にほとんどいないからね。絶滅危惧種。
こんなのに期待できるわけないでしょう。
結婚したら女が専業前提な会話、やめてくれないかな
思い込みかなり欝陶しい
>>736の周りに稼ぐ女・働きたい女が誰もいないだけで、世の中2極化が正解。
専業したい人を回避という選択はないのかね
女は自分が稼ぐの嫌だろって言うけど、
最初からちゃんと職持ってる人と恋愛すりゃ、話し合いしだいで共働きできるんだから
男が家、女が外で稼ぐのすら、カップルの選択しだいでは有り得ること
公務員のお母さんが収入源の家が近所にもあるよ
大きな一戸建てで5人家族
今50代の夫婦だから、周囲の価値観では不思議がられてたけど
それが二人が一緒にいる最良の選択だったんだろうね
いかなるマイノリティな選択も、カップルの前では0か100かの選択であって、
ほとんどの女は退職する、パートになる、専業する、みたいなリスクは
全部自分の選択で回避できること
個人的な話と社会的な話が交錯して
話がよく分からんのだがw
>>738 > 全部自分の選択で回避できること
話はそう単純ではないと思うが?
例えば
10人で5つの椅子を取り合うゲーム
で考えてみる
個人的に考えると
例えばAさんが椅子に座れなかったのは
Aさんの責任だと言えるかもしれない
社会的に考えると
5人は座れない
これはルールで決まっている
個人の努力だけではどうしようもない
740 :
恋人は名無しさん:2007/05/22(火) 23:43:28 ID:uBIl8rRK0
>>738 女性全体の平均年収は200万円台。男性は500万円台。
もちろん全く同じ条件で比較して、4000万人以上を調査した結果。
「女は働かないし、稼がない」というのが現実だよ。
あくまでも平均の話だから「自分の周りには」っていう話とは違うかもしれないけど
ほとんどの女は初産を機に退職(休職じゃなく退職)して、
その後に復職してもパート・バイト程度の低収入が普通。
結婚したら女が専業、っていう前提は間違ってるだろうけど
「兼業主婦です」と言ってるほとんどの妻は年収150万前後で、平均8年しか働かない。
600万で30年働く夫と、対等とは言えないよ。
だから、せめてこれから結婚を考える若い独身男性は
もしも結婚するなら「出産後もきちんと正社員級に定年まで働く女性」に限定しないといけない。
公務員か一部の大企業勤務か、弁護士などの資格職の女性だけ、かな、今だと。
741 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 01:22:31 ID:2YOHHDRK0
まぁさ、結婚しないならしないでいいんじゃねーの?
結婚を無理に迫られたら、公務員か大企業勤務がいいってだけで
結婚なんて目に見えてないし、したくない人はしなくていいと思う。
これから結婚を考える若い独身男性はってあんた…。
自分がこれから結婚を考えるとしたら、に訂正だろ。
限定にしなきゃいけないってお前がきめんなw
結婚したくないならそれでいいからさ、まじで。
742 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 01:33:15 ID:NomGMVLN0
これから結婚を考える若い独身男性は
もしも結婚するなら「出産後もきちんと正社員級に定年まで働く女性」に限定しないといけない。
でないと経済的に立ち行かなくなる。生活できなくなってしまう。
切実な問題なんだよ。
まぁ、一番確実で安全なのは、やっぱり「結婚しない」という選択だけど。
743 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 01:37:34 ID:2YOHHDRK0
そうそう、女が働かないとやってけないっていう収入ならまず結婚はお勧めしないね。
もし計算して子供が出来たんじゃなく、不意に出来てしまった場合、
不幸になるのは子供だからな。
あと、お互いがしっかりして子供産まないと、給食費払わない親とかに育てられた子供は
きっとろくな子供じゃねぇからな。
経済的に不安なら結婚は遠ざかったほうがいいのが結論だな。
余裕がある奴だけ、そして余裕なくても彼女に尽くせる奴だけ結婚すればいい。
744 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 01:45:49 ID:NomGMVLN0
>>743 >女が働かないとやってけないっていう収入ならまず結婚はお勧めしないね。
ごく普通の結婚生活を送るなら、年収1000万を30年維持できないと
破綻するよ。
年収1000万以上の男性は労働人口全体の7%しかいないから、93%の、つまりほとんど大部分の男性は
結婚するのは無謀だし危険。
女にも収入があって、家計も俺と妻で別会計。
専業主婦は怠け者と見なすので認めない。妻にも働いてもらう。
それでいいって女なら結婚してもいいけど、そんな女は現実にはいないからなぁ。
いくら働いてると言ってもパート程度の収入では話にならないし。
746 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 02:04:40 ID:o+Kk/Mvp0
結婚したら専業で楽したい女は
多いのか?
もちろん専業で家事育児をしっかり
やる人もいて、そういう人はいいのだが、
この前女友達数人と飯食いにいって
結婚観の話しになったとき、
「結婚したら今のようなきつい仕事はしたくない。
旦那の収入に頼りながら自分は趣味程度にバイトしたい」
と言っていた。
そんな考えの女を養おうとする男がいれば、
お互い合意のもとにやっていけばいいと
思うが、「人に頼って楽をして贅沢したい」という
考えはオレは認めない。
たとえ収入低くても、一生懸命仕事しろ。
そこに男女差はないはずだ。
747 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 02:08:25 ID:2YOHHDRK0
>>744 どの計算で一千万と出たかは知らんが、
自分が考えて無理と思えたのなら、結婚しない方が吉。
きっと無理と思った時点で、結婚生活向いてない人だからね。
年収八百万でも年収五百万でも「頑張れる!」って思える人は結婚したらいい。
それだけのことじゃね?
ところが女どもは年収1000万以下の男は対象外とか言ってるらしいよ。
自分は派遣とか一般職で大して美人でもねーくせにどんな面下げて
そんな偉そうなことを言えるのか不思議でたまらないが。
749 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 02:21:45 ID:2YOHHDRK0
新横浜さんの周りの女はすげーですね。
そんな女ばかりじゃありませんよ。
好きな男と付き合ってる女なら、結婚しよって言われた時点で感動するよ。
すきでもない相手と付き合ってる女なら高望み&品定めするだろうけどw
750 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 02:54:20 ID:Ypul12RGO
おれと彼女の意志は…結婚しても子どもなし、共働き
>>749 それがところがどっこい、世の中にはそんなすげー女がわんさか居るんだよ。
むしろ、まともな女の方が圧倒的に少ないぐらい。
テレビで30路の独身派遣、世間で言う負け犬女が高学歴で年収1000万以上の男以外は
対象外とかほざいてるVTRをアメリカの女性に見せたら
「相手に求める理想ばかり高いけど、あなたは相手に何を与えられるんですか?」とか
「あなたみたいなのはもう少し身の程を知りなさいよ」ってな具合で大激怒だったよ。
まあ、世界最低レベルのブスで、怠け者で、甘ったれてる日本女を養うほどの甲斐性は
もう残っていないわけだ。
752 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 06:50:42 ID:NomGMVLN0
>>747 >>89を参照。
総務省家計調査でごく平均的ないわゆるモデルケースの家族にかかる
老後までの「トータル費用」は約3億円。
753 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 06:53:43 ID:NomGMVLN0
>>747 年収500万で家族を養うだなんて、無謀。
フリーターが最高級のベンツを買うより無謀。
普通の人は大きな買い物の前にはきちんといろいろ検討して
自分の財布の中身や貯金や今後の収入、
それに、値段みあった価値があるか、などをよく考えるものなのに、
こと結婚になると、まず「いくらかかるか」を考えようとしないし、
「自分に払える金額なのか」も考えようとしない。
わかったわかった。結婚は金持ちの遊び、
すなわちステータスになるということでいいさね。
755 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 09:50:01 ID:3lfEbDyG0
ステータスかどうかはわからんな。
金かかる趣味、くらいだな。
756 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 10:30:59 ID:lng9LZ2B0
>>753 結婚否定してるくせに専業豚を養豚する気は満々なわけだな
変な奴
あっ豚にお前の精子を種付けするってことか・・・
だから豚は働きに出れないし、一生お前の低所得だけで
子豚が増殖するお前の家族が暮らしていくんだ。そりゃ辛いわ。
>>738 お金って大事だよねぇ…。
>最初からちゃんと職持ってる人と恋愛すりゃ
年収550万以上の友人Aの奥さん→公務員(教師)
年収550万以上の友人Bの彼女→公務員(看護師)
年収600万以上の友人Cの奥さん→年収550万以上
俺→年収400万、彼女→不明、手に職無し
…orz。こんなんじゃあ結婚できないよ。
安心しろ。
公務員看護婦は保健所勤めでもない限り、
子供出来たら退職してパート看護婦になるから。
オマイの彼女と大差なくなるよ。
758は世間知らなさすぎ
>>759 と思ってると痛い目を見るぜ。
エリート女に専業志向がないと思えば大間違い。
専業志向がある女は最悪家に篭るか月給の安いパートに退く。
男を蹴落としてエリート街道を歩んだ女でも、男に養ってもらって当然とか
考えてるとんでもないのがいるからね。
761 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 18:02:58 ID:79icQye10
>>738 いや専業じゃなくてもね。専業だと問題外というだけ。
兼業でも稼いでいる女なんて殆どいない。
男の 平 均 を超えてる女は5%ちょい。
しかも、これは働いている女の中で、だからね。
女全体はこれにさらに専業(無職)を加算する。女の専業率は50%以上。
つまり3%満たないってこと。
で働いている女がどの辺りに分布されてるかというと、年収100万〜300万のとこに集中してるわけ。
で300万以上から一気に少なくなる。
だから女にやらせるくらいなら自分でやった方が早いし効率的で、結局自分でやるはめになるわけ。
これじゃあ独身と変わらないどころか、人一人増えた分負荷が増しただけ。
女にとっては収入が結婚することにより一気に増える分、利点は大有りだが、
男にとっては役に立たない荷を負うだけで、百害あって一利なし。
ちなみに専業主夫は男全体の0.08%。
762 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 18:18:32 ID:79icQye10
でこういう損を避けるだけなのになぜだか、独身希望男は〜とかって言う輩が出てくるんだよな。
女とはせいぜい付き合いまでだよね。勿論金をかけない範囲で。
付き合いまでなら法も関わってこないしね。
彼女でも結婚する気なんてあるわけないじゃん。
彼女だから何?結局女ですが何か?何か違うの?
で
>>760の言うとおり。
高学歴だからとか学歴関係ない。女は女。
まあ高学歴なら可能性が わ ず か に薄くなるというだけ。
専業志向は年々増えてるからね。
本当は女に中学や小学校も、義務教育すらも必要ない。ずっとままごとやってればいいだけ。
それでも小中学行くのは単に義務だから。
で高校、大学に進学、就職するのは結婚相手探すため、ようするに出会いの場を探すため。
763 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 18:34:31 ID:WiRZTk0bO
で、そうやって粘着している79icQye10は
男の平均どころか300万も稼げてなかったりしてw
つーか、稼げる女は全体の何%しかいないとか
必死で主張しているけれど、全体なんて何の意味もないのにw
だって稼ぐ女と稼げない女って
同じ集団に平均して散らばっている訳じゃないもの。
稼げる女の集団と稼げない女の集団はもともと別なの。
女は稼げないと思ってる男ってのは、
稼げない女の集団としか接点を持てない
低層集団に属する男なんだよ。
上位集団に属していれば、低層集団の動向なんか
ま〜るで関係なくなるよ?
女は役に立たないとか吠えてるけど、
それって上位集団に入れない自分の無能さへの
コンプレックスの裏返しでないかい?w
765 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 18:50:41 ID:79icQye10
>>763 あ怒った?
でも全部事実言っただけだから。
自分らを劣化して見る男が許せなくて憎いんだろうけど、客観的に見てるだけだからね。
荷だから荷だって言ったまでで。
意義があるなら本文にどうぞ。ここは間違ってる、本当はこうだってね。
無能のお前にできるか?
766 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 18:55:34 ID:79icQye10
>>764 はい引き篭もり残念。
同じ集団ですが何か?
逆に聞くけど一つに集中してる集団って例えば?
その3%に満たないのって例えば?
でこの3%ってあくまで平均より上ってだけだからね。
で何にしろ自分が完璧だ、一番だとは思ってないから。自己愛性人格障害、自意識過剰の女と違って。
無能に価値を見ださないからって逆ギレする前に、せめてまず使いようのある存在になろうよ。
767 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 19:09:05 ID:WiRZTk0bO
>>766 超一流高校出て超一流大学出て
最高レベルの職を得れば分かるさw
自分を含めて自分の同窓生は
上位集団にいるってことがね。
768 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 19:17:02 ID:9e15Jnea0
>>739の椅子取りゲームの例えが分りやすいな。
片方は一般論で語り、片方は個人の話をする。
議論が噛み合う訳がない。
運動能力のある奴なら椅子の数はいくつだろうと
関係なく座れるんだけどね。
だからここで吠える奴って
運動能力ない奴なのかなって見える。
うーん。運動能力ある人の数が椅子の数より多かったらそれでも浮く計算。
まあたとえ話に深く言及しても有意義ではないからな。
自分の見解は、夫婦は育児の共同体(共同経営者)としてはアリ。
子の福祉の観点から見たら、専業主婦のほうが
子供とコミュニケーションとる機会が多いしね。
で、子供作らないなら、特に結婚する必要性はないかな、というところ。
個人の話ばっかりしやがって一般論で語らない、
女って生き物はこれだから・・、と思われるだろうけど
正直、いかに人には出来ないことを
(まぁ、ぶっちゃけて言えば人並みより上の生活を)
するかを考えて生きてきてるから、
人並み一般論なんて興味ないんだよね。
偏差値50の生活なんてしてられっかよ。好きにやってくれ。
772 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 20:08:21 ID:NomGMVLN0
>>769 イス取りゲームに参加したがらない男が増えてるんだよ。
773 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 20:29:11 ID:WiRZTk0bO
このスレの論調だと、参加したがらないのは
椅子に座れる(負担にならない女をゲットする)
自信がないからなのかな?って見えるからさ。
椅子取りゲームなんてくだらないから参加しない!
って考えの人には口出ししない。
でもID79うんちゃらとか見てると
酸っぱい葡萄の狐みたいだからw
774 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 20:32:41 ID:nzVzCHXmO
石ころくんは女の価値についてどうこう言ってるけど自分自身についてはどう思ってるんだろう。
なんか人のことばっか言ってるわりには自分について何も書き込んでない気がするので。
775 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 20:49:05 ID:wU098dMk0
>>773 自信たっぷりの男が結婚したがらないんだよ。
仕事も恋愛も人並みにこなす普通の男性が「結婚は大損」という事に気付き始めてる。
結婚しなかったら退職後が寂しくて早く死ぬと思う。
貯めておいた金も使いきらずに。
>>776 趣味や友人が充実していたらそのあたりは大丈夫かと。
寂しさ紛らわし要員としての配偶者って維持コスト高すぎないか。
熟年離婚リスクもあるしなあ。
778 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 21:26:19 ID:WiRZTk0bO
だって自信たっぷりな女と結婚すれば
得にこそなれ損の仕様がないじゃん
779 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 21:33:37 ID:79icQye10
>>767 説明に全然なってないよ。無能女。
具体的に。最高レベルの職とは?
>>769 はい不可能。
数が公平ではありません。
>>773 だからさ、どうしてこう自分を特化して考えられるわけ?
自信がないっていうより、当てにしない。
自分の無価値さがまだわからないのか役立たず存在意義0の溝に生えてるこのカビは。
>>774 力、脳、体力、身長etcキリなくありますが何か?
780 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 21:35:49 ID:79icQye10
>>767 説明に全然なってないよ。無能女。
具体的に。最高レベルの職とは?
>>769 はい不可能。
数が公平ではありません。
>>773 だからさ、どうしてこう自分を特化して考えられるわけ?
自信がないっていうより、当てにしない。
なぜ自分でやればすぐに解決できることもわざわざ3%未満という低確率に期待するのですか?
それもその3%未満中の多くは平均をほんの少し超えた程度だというのに。
自分の無価値さがまだわからないのか役立たず存在意義0の溝に生えてるこのカビは。
>>774 力、脳、体力、身長etcキリなくありますが何か?
払わねばならぬ代償>>>>>期待値
ならば、誰もこんなゲームはしたがらないだろ?
簡単に言えば、結婚なんぞ代償は大きいのに、期待値は限りなくゼロに近いゲームだ。
参加するだけアホらしい。
782 :
>>780:2007/05/23(水) 22:19:58 ID:WiRZTk0bO
プ
自分が石ころと認めてやんのw
783 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 22:22:49 ID:WiRZTk0bO
>>779 自分に能力があれば
数の公平さなんて関係ないのにね。
一番の人は一番良い物を取れるよ。
いや
話はそれほど単純ではないと思うが?w
能力があれば
リターンの期待値は上がるだろう
だが
必ずリターンを
得られるわけではないw
というか
個人的な話 vs 社会的な話
では
話が交錯するだけで
よく分からないのだがw
786 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 23:09:06 ID:s7GXKC230
社会全般の話をすれば、間違いなく非婚化・少子化は進んでるわけで
若者の結婚ばなれ、という現実を認めざるを得ない。
それがイヤだから「私の周りはどうのこうの」「このスレの男達はどうのこうの」と個人的な話にすりかえようとする。
醜いね。
787 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 23:45:05 ID:WiRZTk0bO
いや、非婚化は認めてるけど?
結婚しないのが悪いとも思わないし
ここの男が結婚しないからって
自分が困ることも全くない。
ただ、損でない結婚をする方法だってあるのに、
結婚即ち損だと決めつけて避けてるのが
ヘタレだなぁと思って。
788 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 23:47:01 ID:s7GXKC230
妻以外とは一生恋愛禁止になる時点で、かなり損。
789 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 23:49:04 ID:s7GXKC230
というか金銭的に損でなくても結婚したくないんだし。
結婚のデメリットはたくさんある。男性が妻子扶養や家のローンで膨大な金額を負担する、というのはほんの一部。
経済的な問題が解決しても、結婚の損はまだまだ山積み。
790 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 23:49:38 ID:WiRZTk0bO
ま、私から見れば
寄生根性旺盛な半人前女も
ケッタクソ悪い存在には違いないんで、
このスレの男達が結婚を避けることで
そんな女達が売れ残って路頭に迷えば
ザマアミロってところですがw
女も須く自立すべきだからね。
尤も私は結婚相手いるから
このスレの男の意向なんてどーでもいいです。
791 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 23:56:08 ID:9e15Jnea0
>尤も私は結婚相手いるから
>このスレの男の意向なんてどーでもいいです。
ここに来る女性ってこういう捨てセリフ吐く人多いよね。
バブルとか。
792 :
恋人は名無しさん:2007/05/23(水) 23:58:55 ID:v0qIoH/L0
>>790 最後まで愚かな女性像を演出してくれました。パチパチパチ
793 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:11:12 ID:ZGz5XX190
まぁさ、結婚したくない奴は結婚しなきゃいいし、
結婚したい奴は結婚すりゃいいし。
どちらかが失敗か成功かなんて分からない。
結婚したい奴が結婚したがらない奴に結婚の魅力を語り、考えを変えさせようとするのはおせっかいだし、
結婚したがらない奴が結婚しようと思ってる奴に先行き不安論を唱えるのもおせっかい。
ということでこのスレはどういう事を目的としてるの?
794 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:13:59 ID:Mcw3e/Nc0
WiRZTk0bO は、面白かったが、得るところは無かった……。
どうでもいいならなぜこのスレに書き込みをするのか。
結婚するもしないも、価値としては同じで特に優劣はない。
お互いの価値観を認め合うのはいいけど、押し付けても無益ではある。
>>793 さて、このスレは何か、と言いますと・・・
男性が結婚で得るもの、失うものを語るスレなわけです。
〜
仕事も恋愛も人並み以上にこなす、ごく普通の男性があえて結婚しない、という
「結婚したがらない男」について、語ってください。
↑とある。
得るもの、失うものについてはもうかなり色々書かれてるね。
795 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:18:16 ID:7i5ox4cO0
結婚という人生の重大事なんだからよく考えなきゃいけない。
よく考えるためにはより多くの情報があった方がよい。
そのために必要となる客観的な事実を語るスレです。
結婚するしないを決断するのは別問題。
796 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:20:17 ID:ZGz5XX190
>>794 それって個人的に得るもの失う物の話?
それとも一般的に見て得るもの失う物の話?
見てたらごちゃごちゃになってるような。
見た所、損する話の方が多いようだが、お金の不安を唱えてる奴は個人的な話だし、
離婚が増えてるからっていうのは一般的な話だし。
どちらでもいーのか。
797 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:27:31 ID:Mcw3e/Nc0
>>796 スレ立てた人がどっちを想定したのかはわからないね。
どっちでもいいと思うけど、
書き手も読み手も今どっちの話をしているのかは意識したほうがいいね。
過去ログではデータの話を否定する人や、
個人的な話を切って捨てる人もいたけど、
どっちもある程度は有益だと思うので、そのあたりも。
ところで思ったんだけど、
結婚したがらない男が増えている、というのはわかった。
女性はどうなのかな?
結婚したがらない女は増えているのか?
結婚したがる女は増えているのか?
798 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:29:42 ID:ZGz5XX190
>>795 結婚という人生の重大事か。
このスレには几帳面な奴が多そうだもんな。
皆でマニュアル作ってんのか。
だからってお前ら、付き合う前のデートの仕方なんてスレ見てんじゃねーよw
デートはマニュアルどおりにいかないぜ?
まぁ、何事も安心・安全・幸福の確証が欲しいわな〜。
まっ、俺は今の女と結婚するわ。稼げるようになったし。
幸せになれるよう、頑張るわ。
799 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:33:32 ID:ZGz5XX190
>>797 ちなみに俺の女は、結婚とかどーでもいいって感じらしい。
する時期がきたらするって考えだってよw
800 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:33:50 ID:7i5ox4cO0
>>796 >お金の不安を唱えてる奴は個人的な話だし、
そうでもないと思うな。
2〜30代のほとんどが年収3〜500万程度だし。
そういう人達に対して「お金が大変だよ〜」、ってのは正論だし。
それに対して「それはオマエが無能だからだよ」ってのは個人の話。
だって全ての男が努力しても相対的な位置は変わらないから年収が増える訳ではない。
(日本の国際競争力が高まって多少増えるかもしれないが)
801 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:34:30 ID:/dggnSmR0
802 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:37:34 ID:ZGz5XX190
>>800 金なんて個人の話だろ。不安論唱えられたってそうじゃない奴から見れば
「そんなのお前の話だろ」って考えだしよ。
大体、社会人にもなって、自分が結婚出来る資産があるかどうかくらい分かるだろ。
わざわざ忠告するまでもない。
それとも学生君達に忠告してあげてるのか?
そういう部分部分じゃなくて、大体の話じゃなきゃ個人的な話に見えるな。
そういう人達だけにあとで個人レスしてあげてくれよ。
803 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:39:12 ID:7i5ox4cO0
マニュアルっていうかさぁ。
こと結婚に関しては巷でマイナス要素が語られることが少ないからなぁ。
結婚に損得勘定を持ち込むことがタブーみたいになってるし。
人間が損得勘定抜きで行動することなんてないんだから。
愛情だけで損得勘定必要ないなら片思いでもしてりゃいい。
805 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:42:03 ID:ZGz5XX190
>>803 個人個人で損得勘定なんて勝手に考えてんだから、
わざわざ言う事じゃねえんじゃねーの?
価値観の違いでトラブルの元だからな。
806 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:43:41 ID:ZGz5XX190
807 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:44:22 ID:7i5ox4cO0
そんなん言い出したら掲示板なんていらんがな
808 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:47:04 ID:ZGz5XX190
掲示板は匿名だし、何でもありだと思うが、
お前の言ってる巷って現実社会じゃなかったのか?
そうじゃなかったならすまん。
価値観の違いがあるしトラブルの元だから空気くらい嫁と思ったが、
巷ってネット掲示板の事か。すまん。
809 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:47:52 ID:Mcw3e/Nc0
社会的事実(傾向?)としての
「結婚したがらない男が増えている」ということについての話だからなあ。
まず個々人の話として、
「自分はこれこれこう思うから結婚したくない/したいんだ」
という話をしていけばいいかなという気はする。
で、意見の数がたまれば少なからず傾向は見えるわけで、
そこから何か一般論として昇華しうるものが得られるかもしれない。
スレも800過ぎたことだし、個々人の話としては
けっこう色々出たように思う。
810 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:51:01 ID:ZGz5XX190
まぁ、まずは彼女のスペックとか自分のスペック書いて話し始めてくれれば
一番分かりやすいんだがな。
どこかのスレみたいに。
っていうか、金の不安言ってる奴いるけど、そういうやつって対象外って
>>1に書いてあるけど。
結婚しようと思ったら出来る奴が、結婚したがらないっていうスレじゃねーの?
>>808 横レスだけど
巷=現実社会、たとえば家庭とか職場とか友人間であなたの言うとおり
トラブルの元になりうるからなかなか語られないので、
ネット掲示板で語ってみようか、という話では?
812 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:53:23 ID:ZGz5XX190
>>811 トラブルになる、だけど皆損得勘定あるくせに、なぜにタブーなんだ?
的な投稿かと思った。
勝手な俺の勘違いだなwすまん。
813 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:55:35 ID:/dggnSmR0
金銭問題はデータが出てるなら十分客観的。結婚によるコスト増は万人共通。
統計データに基づき、さらに本人の定収入、出費、共働き等による収入の増減を
加味して総合的に結婚が損か否かを決定するときに各人の主観が入る。
この部分がこのスレで議論の余地のあるところで、それ以前のデータによる問題提起を
主観の一言で断罪する奴はここで何かを言う意味が無い。
814 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:55:53 ID:7i5ox4cO0
>>808 >>811の通りです。代弁アリガト。
>>810 普通の年収帯であれば結婚できるでしょ。
ただしその後の生活は厳しいものがあるよ、ってだけで。
ってか、もう遅いから寝る。途中でスマソ
815 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:58:50 ID:ZGz5XX190
あぁ、ここって結婚生活後も普通に暮らせる奴のスレじゃねーんだ。
完璧勘違いで来てしまった。
だから金銭的な話も出るのか。分かった。
>>813、
>>814サンクス。
816 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 00:59:46 ID:Mcw3e/Nc0
確かに金の不安の話はどうなんだろう。うーん。
金に関しても、「しかも結婚すると、自由に使えるお金はすごく減るし。 」
と1が書いているように、
結婚しようと思ったらできるけど、間違いなく負担は増えるわけで、
したくない理由の一つにはなるかなと思う。
逆に言うと色んな問題あるけど、
めっちゃくちゃ金があれば(利息生活できるくらい)、
大抵は解決しうるようなものでもあるような気もするな……。
817 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 01:07:42 ID:/dggnSmR0
>>816 金銭面はそれを「自由に」使えるかどうかが問題の本質として論じられている
印象を受ける。収入の違いはあれど結婚後に劇的に貧困に陥ることは
よっぽどのバカじゃない限りありえない。毒男の心配の多くは、あらゆる面での
(金銭面を含む)個人領域への他人(妻、子供)の干渉。
自由に扱えていた金が一円でも減れば、それは赤字で損、という理屈。
>>815 「普通に暮らせる」の範囲がけっこう難しいのかもしれない。
自分や配偶者が育ってきた家庭での生活、くらいが基準かな?
また個別的な例えで恐縮するけど、例えば育児ビジョンとして、
子供2人、中学から大学まで私立、とか考えると、
これは「普通の年収帯」ではきついと思う。
奨学金併用しても家計への負担はかなり大きいしね。
あと、自分たちは普通に暮らせるとしても、
814の言う「その後の生活」次第で色々出費はありそう。
自分や相手の親の老後はどうするか、とか。
自分も遅いからこのへんで。
819 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 01:15:15 ID:ZGz5XX190
ほうほう。なるほど。
自分で稼いだ金は自分で使いたい奴がここでは多いって結論?
820 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 01:40:45 ID:jytdhMTI0
金銭面以外の理由で結婚したがらない
or結婚したくない男の意見を聞いてみたい。
例えば、おいらは休みの日は朝好きなだけ
寝て、好きな時間に起きてきて、
それから好きなことをしたい。
となると、早起きで家事が好きな人と一緒に
生活するとなると、ちょっと大変だな、と。
朝は食欲ないから、別に朝飯作ってほしいとは
思わないし、好意で飯の支度してもらうと
なんか申し訳ないと感じる。
という自分の生活リズムを乱されたくないという
自分勝手で我儘な理由から、共同生活は無理かなと。
一人の生活だと誰にも気兼しなくて済む。
そういう人いませんか?
以下の話は
半分はネタみたいなもので悪いがw
経済的に損しない結婚というのは
相手の収入が自分と同じくらいか
それ以上の場合だろう
収入が低いほど女性が増える
つまり数だけで考えると
収入が低い男性ほど相手が見つけやすいw
特に
一定レベルの収入がなく
結婚しないと生活できないとなると
結婚するのは経済的に損
などとは言ってられなくなる
つまり
結婚するのは経済的に損
と言っているのは
一定レベル以上の収入がある男性
の可能性が高いw
822 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 02:58:43 ID:ZGz5XX190
その構図分からんでもないが、
結婚しないと生きていけない奴っていないと思うが…。
神様みたいな女がいない限り。
ここで語られてる限りではそんな女いないと思わないか?
よって君の構図は成り立たないな。
お金云々で損と言ってる奴は、相手に一銭も出したくないんだから、
どこの層にもいるだろ。
俺的論理。
結婚するのは経済的に損と言ってる奴は、上でも下でもない奴。
上すぎる奴ほど、好きな物にかける金額ははんぱねぇw
ここはカプスレだから好きな物は女だよな?自分の。
それか自分か?それだったら話にならないが。
だけど、俺の周りの上層部は好きな物には金は惜しみなく出すな。
無駄と分かっててもな。
だが、興味ない物には、一切手出さないな。得があろうとも。
>>820 全く同じ。ひとりが気楽でいいし、ひとりでできるもん><
同棲、まして結婚でもしたらストレスが溜って早死にしそう。
帰宅後に易々とオナニーや2ちゃんもできやしない。
休日に好きな小説や漫画ものんびり読めなさそう。
特に今の彼女のような構ってちゃんで2ちゃん嫌いな嫁は無理だろうな。
子供は欲しいと思うことがあるんだけどね。
我儘でスマソ
その彼女を養子にしたら解決!
「いろんな女と自由に恋愛したい」ってのは
理由になるのかもしれないけど、
カップル板でする話じゃないしな。
826 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 15:51:18 ID:vsVVZZHo0
>>783 だって自分が一番だと思ってないから。
生まれながらにして自己愛性人格障害の女脳と違って自意識過剰じゃないから。
そもそもそこまでして女を得たいって思わないから普通。
女に頼るより自分でやった方が圧倒的に早いから。
例外の女を得るためにそこまで努力する、例外の女を必要としないほど努力する
どっちが早いかっつーと圧倒的に後者の方だから。
827 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 15:54:50 ID:vsVVZZHo0
ところで、ID:WiRZTk0bOはいつ性転換手術したんだ?
そんなに結婚しない男が許せない?
そんなに自分ら女を上に見ない奴が許せない?
それが許せないからって憤怒してもらっても困るね。
だってそれ不可能だもん。
828 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 15:58:38 ID:vsVVZZHo0
>>822 全然論理になってない。
そもそも一つも論証されたものがないし。
自分の視点と感情だけで語ってるところから女脳丸出しだな。
論理じゃなくて感情論だね。
829 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 15:58:44 ID:e/cQMVSK0
>>820 すごい。めっちゃ同感。
彼女に会うのは週末だけで充分。
>>820に同意
金の話はもういい秋田
維持したい生活水準と維持できる年収は個々それぞれなわけで
金喰うか喰わないか金持ってくるかは結婚する女しだいなところもあるわけで
金稼ぐ女っつーパイを争奪する話になると
結局、超エリート金持ちが超美人な社長娘と結婚するのは
そりゃしゃーねー、みたいな結論しか出ないw
金稼ごうが美人だろうが、女そのものを結婚という形で
争奪する気のない奴らの確固たる信念とやらを聞くべきだよな
なぜ女と付き合ってるのか?しかしなぜ結婚しないのか?
つーか、彼女いる奴はここの男の何割なんだろ
国の平均は4割なんだから、「ごく普通の男」は
半数以下しか彼女いないってことだが
831 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 18:24:46 ID:ssFUFQfN0
>>830 カップル板だから彼女はいるだろ、みんな。
832 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 18:42:50 ID:aE134xLIO
>>832 どう次元が違うのか説明しつつ、なんで結婚したくないのかkwsk
ちょっと語弊があるかもだけど、友達と家族くらい次元が違うかと。
恋愛って基本は1対1の付き合いだと思うんだ。
ちょっと悪い言い方すれば、いつ終わってもいいか〜くらいのノリというか。
でも結婚って親族対親族の付き合いになるじゃん?
一度結婚したら離婚なんてできないし、子供が生まれたら絶対したらダメだって思うんだ。
そりゃ子供が欲しいなと強く思った時には結婚するかもしれないけど、今のところ気持ちも経済力も全然追い付いてない。
だからって子供を求めない結婚には疑問を感じるんだよね。それなら同棲で十分だと思うから。
友達や身内、先輩・上司なんかの結婚生活を垣間見る時があるけど、羨ましい気持ちもあるし、そうなりたくないって気持ちもある。
まぁ自分が当事者になったらまた違うんだろうけど。
結婚完全否定派ではないけど、今のところは特別必要性も感じない。
もし40歳50歳になってもまだ独身だったとしてもいいかなと思う。
分かりづらかったらスマソ
俺もそんな感じだなあ。
恋愛のゴールが結婚、とは思わないんだよな。
836 :
恋人は名無しさん:2007/05/24(木) 22:38:03 ID:CZeLS7140
そうそう、結婚は子どもを育てるのにいいシステム。
子どもが欲しいなら結婚するしかない。
女は結婚しないという男の子どもは産んでくれないからな。
子どもいらねって男は結婚する必要なし。
>>822 > 結婚しないと生きていけない奴っていないと思うが…。
このまま何も対策しないと
格差は広がっていくようだ
そういう層は増えていく悪寒はする
別々に暮らすより一緒に暮らした方が
生活費は安くなる傾向がある
戦略としての共同生活的な結婚が
増えるのかもしれないw
まさに偽装結婚な。
パートなんて兼業じゃねえよ!
男並に稼げとまでは言わないけど
せめて正社員でお願いしますよ。
仕事をセーブしたい!?はぁ?その結果の
家事増量なんてただの自己満じゃねえか!
841 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 13:50:09 ID:gpgPa6HC0
パート主婦は専業主婦と同じだな。自立できるだけの稼ぎがない。
せめて家のローンと子供の養育費(1人あたり3000万)と、家族の生活費と、夫婦の老後費用の半分くらいは
妻が出すべきだろう。
結婚をものすごくしたいけど子供が出来ない体質+産んだら死ぬ
かもって言われてる私はどうしたらいいんだ…
相手に結婚したくないって思われてたのかな…鬱
843 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 14:18:01 ID:EZB7ItP90
>>840 >>841 出産育児のセットが女の正規雇用を阻む最大要因だから
産休とのバランスで育休と保育所手配は男が責任持つと
なればそういう夫婦も増えるだろうね
現実育休とる男って1パーもないけど
老後が不安にならないのかな?
結婚しなければ家族もできない。
自分の親兄弟は死んでるかもしれないし、誰が面倒見てくれるの?
実際孤立死の人もいるし・・・孤独に死ぬのは淋しいなぁ。
老後のために結婚するわけじゃないけれど、やっぱり結婚はした方がいい・・・と思います。
拙い文ですみません。
>>844 ヒント:孤独死している老人が独身(結婚暦無し)とは限らない。
846 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 15:42:24 ID:gpgPa6HC0
>>843 やっぱり結婚しないのが一番の安全策か・・・。
>>844 配偶者や子供が自分より先に死んでる場合もある。
養子を迎えれば家族はできる。
また、配偶者に介護の苦労や面倒をかけたくないとも思う。
なんかなー。最終的に人をあてにする生き方には賛同できないんだよな。
少なくとも自分の人生の後始末なんだから、
自分でそのためのコストは持たないと。
結婚しない人生=孤独な人生じゃないでしょう?
>>842 向井あき?さんみたいにすればどうだろう。
あるいは養子とか。
自分は、女性が子供産めないのであれば結婚したくない、とは思わないからなあ。
>相手に結婚したくないって思われてたのかな…鬱
直接聞いてみればいいのでは。
849 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 16:02:15 ID:aTwz85JsO
結婚してると信用されやすいから形だけの結婚をしたい
ただそこにつけこまれて詐欺にあうのはごめんだからなかなか難しい
850 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 17:07:37 ID:/6ZX3bPcO
自慢できるような美人妻なら結婚したいなぁ。
それ以外とならしない方がマシかも。
でも美人でも、金遣い荒いのとか家事を怠るようなら
即離婚だな。
851 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 18:46:15 ID:6AS/0JAx0
>>840 いやいや普通男並に稼げ、でしょう。
正社員になるだけならどんなに怠けた馬鹿でもできる。
+稼ぐから意味があるわけで。
これが働かない+稼がないもんだから無意味なわけ。
>>844 デイサービスでも老後施設でも腐るほどありますが。
何?そんな事で男にとっての結婚の意味を見出そうとした?
それに既婚でもその可能性があるわけで。
853 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 21:42:26 ID:fPBXzV9c0
ここにいる人っていくつ?
参考までに
855 :
恋人は名無しさん:2007/05/25(金) 22:25:50 ID:6AS/0JAx0
19。
もしかして大学生活版から流れてきた?
コピペ報告みた?
856 :
恋人は名無しさん:2007/05/26(土) 00:13:25 ID:OmsIy+6L0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
857 :
恋人は名無しさん:2007/05/27(日) 01:02:28 ID:XQKjz54d0
age
858 :
恋人は名無しさん:2007/05/27(日) 11:26:09 ID:+kITU2M+O
>>848 代理出産の費用って有得んぐらい高いぞ!?日本じゃ現実的ではないわな。
859 :
恋人は名無しさん:2007/05/27(日) 22:10:10 ID:dhQCaP+G0
結婚するかどうか、悩んでいる諸兄に、
ひとことアドバイスさせていただくなら、
結婚するかどうかは、
「子供が欲しいのか」の一点に尽きる。
そんなにいらないなら独身でいるのが正解。
家事やセックスなどは、独身で不自由する事はない。
>>859 ただのセックスは年齢制限があるような。。。
862 :
861:2007/05/29(火) 13:05:17 ID:64x6xIrc0
あ、ごめん ただって書いてあったw
863 :
恋人は名無しさん:2007/05/30(水) 15:58:54 ID:gqdfkn5Q0
読売新聞の調査で、結婚しなくてもいいと考えている独身女は60%ぐらいだったよな。
女も結婚イラネって考えているからちょうどいいんじゃない。
864 :
恋人は名無しさん:2007/05/30(水) 18:33:29 ID:evqnzwV10
>>863 国立社会保障人口問題研究所では
生涯結婚しないという男は
生涯結婚しないという女より数%多いけどね。
あと結婚に利点を感じないという男に関しては女より7%も多い。
ちなみにいずれ結婚するという女は9割超えてますが。
女寄りの読売よりは100倍信憑性はあるよね。
http://komachi.yomiuri.co.jp/ ここ見ればどれだけ女寄りかわかるよ。
女に少しでも不利となるような発言は一つも載らないから。
865 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 13:12:09 ID:QXdfOG+UO
あのさ老後の事とかみんな考えてる?考えた上で結婚せずに一生一人でいいって思ってるの?(´・ω・`)
866 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 14:01:27 ID:RBi5vjv+0
>>865 老後のために結婚する、っていう動機が卑しいと思う。
それに結婚しても老後の問題は何ひとつ解決しないし。
867 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 14:20:05 ID:QCTCC0Yt0
結婚にメリットはないとかいうのを目にすると、どっかのスレの
「女嫌いにデメリットはない」
という意見を思い出す
868 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 14:20:43 ID:QXdfOG+UO
869 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 14:29:07 ID:QCTCC0Yt0
どっちもどっちくさい
寂しさを埋めたいか、他人に金を使いたくないかの違い
あと、離婚すると半分金を持ってかれる話を聞くけど、結婚して円満でも
死ねば半分は配偶者じゃねーの
870 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 15:04:23 ID:JUBUqunV0
・女はみんな結婚するほうがいい、男は一人も結婚しない方がいい。
byベンジャミン・ディズレーリ
・恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる。
byリヒテンベルグ
・ずいぶん敵を持ったけど、妻よ、お前のようなやつははじめてだ。
byバイロン
・あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている。
byバルザック
・あなたがもし孤独を恐れるのならば、結婚すべきではない。
byチェーホフ
・結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから。
byバーナード・ショウ
・人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。
byアルマン・サラクルー
・独身者とは妻を見つけないことに成功した男である。
byアンドレ・プレヴォー
・女房は死んだ、俺は自由だ!
byボードレール
・ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である。
byアメリカの諺
平日の昼に書き込んでるようなニートor真面目に仕事してないような男に
結婚したくない、と声高に語られてもねぇ…
872 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 15:40:38 ID:JUBUqunV0
>>871 真面目に働いている男だったら文句ないの?
あんたみたいな人がもっと頑張って反論しなきゃこのスレ盛り上がらないYO!!
873 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 15:48:14 ID:1T0Gyizi0
そうそう、ここは結婚どころか
女友達もいないキモ男が
構ってくれる女に群がる
釣りというよりピラニア水槽スレなんだよ。
874 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 15:52:50 ID:To+H97Zl0
今から三十年後、日本各地の病院で行われる病院スタッフの会話。
ここに書き込んだすべての男は薄れ行く意識の中、最後の会話を聞く。
「身内は?」「独身ですね。」「じゃぁスイッチ切れ」「マジっすか?」
「仮に長生きしてだ、誰が喜ぶ?」「それもそうすね。病院で死ねるだけ
ましかも」「そういうことだ」「んじゃスイッチ切りマース。ポチッと」
「役場へ連絡」「死体処理も税金ですからね。最後まで税金ドロっすね」
「まったくだ」「このブヨッとした腹、それに小便の臭いこと。
インスタント食品を安アルコールで流すとこんな体になるんですね」
「珍しくもなんともないから臨床的価値もない」「今月だけでも三件」
「秋口はまだいい。これから冬場にかけがんがん増えるぞ」「内臓も使えませんしね」
「劣化してない綺麗な臓器は・・」「陰茎と睾丸w」「ギャハハハハw」
「誰もほ欲しくねーよw」「何の価値もない」「何の意味もない」
「「ただ死ぬだけ」「税金だけ使って」「誰のためにも生きず」
「誰からも愛されず」「誰をも愛さず」「ギャハハハハ」
一般的な男性が
一般的な結婚をすれば
経済的な負担が大きくなる
つまり
老後のリスクはむしろ増える
876 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 16:40:26 ID:RBi5vjv+0
877 :
恋人は名無しさん:2007/05/31(木) 23:07:43 ID:p/eyjH0k0
結婚したくない男が=キモオタとヒキニートだけ、などと思ってるとすると、
本当に愚かだなと思う。
>>871 のような人は、ただただ現代の労働形態の多様化に無知や偏見があるんだなと思う。
結婚しないならしないで構わない、
むしろ女が自立しなきゃいけないという危機感持つから
いいことかもしれない。
ただ、結婚する気がないのにそれを言わずに付き合い続けるのだけは
やめてほしい。期待持たせる「ずっと一緒にいよう」とか言うのも卑怯。
わたしは付き合う前に
「付き合う=結婚ではないけれど、好きってだけなら付き合う必要ないし
結婚を視野に入れないなら付き合う必要はないわ」と釘刺してから付き合った。
>>878 なるほど。
心情は理解できるけど、とりあえず反対の立場で立論してみる。
結婚する気が無いことを明言するのは、男にあまりメリット無いからなあ。
好きってだけで付き合うのはなぜ駄目なのか?
で、「付き合う=結婚ではないけれど、好きってだけなら付き合う必要ないし
結婚を視野に入れないなら付き合う必要はないわ」
というなら、建前上でも「視野に入れるよ」と表明すればいいんだよね。
とすると、あなたとどうしても付き合いたいなら、
男性はそこはうそついてでも「視野に入れる」
といって付き合うかもしれない。で後々、視野には入れてたけどやっぱ駄目だった、
といって別れる。これはありうるよね。
あなたの釘刺しに、実際上の利益(得、というか)があるのかどうか、
よくわからない。口のうまい男性なら表面上取り繕うと思う。
880 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 00:13:00 ID:1477akgb0
結婚したがらないことの金銭的なメリットはわかったけど、じゃあカップルになってまで
恋愛することにはメリットあんの?
つねにひとりでいれば一番経済面でも楽じゃん、誰にも迷惑かからないしさ
不特定多数とタダマンできることか?避妊だけはしつつ。
881 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 00:33:09 ID:+09puvTA0
セックスもいいが、
出かけたりデートも楽しい。
好きな人と一緒に何かするのは楽しい。
それでカップルやってるけど、
それでいいじゃん。
882 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 00:42:38 ID:AT0pQWYQ0
>>878 それは女の方が気をつければ済む問題だと思う。
付き合う前にきっぱりと「結婚を前提としないお付き合いは絶対にしません。」って言えばいい。
883 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 00:54:24 ID:ru3Hrpwr0
もう他人同士じゃないぜ
あなたと暮らしてゆきたい
「生活」といううすのろがいなければ
モデルルームでもらったパンフレットを改めて眺めると、
外国人の女性がパンをくわえたまま自転車に乗っている写真が表紙になっている。
一瞬妙な写真だなと思ってから、すぐに納得する。
「外国人の女性」が「パンをくわえたまま自転車に乗っている」というのはつまり
「生活感の無い生活」を象徴しているのだろう。
これがべたべたの生活写真ではダメなのだ。
なんだ、俺だけじゃないんじゃん、と思う。
やはりみんな本物の生活のカタマリは恐ろしいんだ。
弱虫。
家に帰ってから古いカセットテープを引っ張り出してみた。
もう他人同士じゃないぜ
あなたと暮らしたい
「生活」といううすのろを乗り越えて
この歌こんなエンディングだったんだ。初めて知ったよ。
「生活」といううすのろを乗り越えて
でも、もう遅いんだ。何が?いやなんでもない。
俺は現在43歳。
885 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 01:11:27 ID:ru3Hrpwr0
ビタミンをいくら飲んでも完璧な体調にはならないし、
自己啓発本をいくら読んでもいっこうに素敵な人になる気配はない。
それでも買いあさる事をやめられない。
「自己実現」と言えば聞こえがいいが、国とか故郷とか家族とか誇りとか道とか、
自分より大きなものとの関わりを喪失した(というか初めから持たない)俺にとって
それは、「自分可愛さの追求」とまったく区別が付かないのだ。
自分の事しか考えられない人間にも恋愛は出来る。
だが、結婚は難しい。
子供となると、まず考えられない。
街中で仲良くゆっくり歩く老夫婦を見ると、眩しく、圧倒される。
俺は今43歳だからこれからであった誰かと生涯を共にしても
「後半生を過ごす」事にしかならない。
私には寄り添って歩く老夫婦の放つオーラが、自分には決して手の届かないものに思える。
だから眩しく圧倒されるのだ。
886 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 01:15:08 ID:ru3Hrpwr0
女性との関係において、俺は常に完璧なものを求めてきた。
この世は一度きりだからこそ、一人の相手との関係を大事にしなくてはいけない、
その不完全さをお互いの協力で埋めてゆくのだ、という理屈は分かる。
分かるのだが、どうしてもそれが出来ない。
恋愛においてもひたすら自分可愛さだけを突き詰めて、ここまで来てしまった。
↑
で、あなたは結婚したいの?
したいなら相談所でもいってみるがよろしかろう。
888 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 03:54:58 ID:tnCAYy7x0
結構長期間つき合っててもうそろそろ結婚とかいう空気
カノジョんちのオバハンがデブでヒステリーでめっちゃ勝ち気な性格
たぶんこちらがご機嫌とらないとダメな雰囲気
結婚してしまって、そんなカノジョの親にヘイコラ頭低くして機嫌とって合わせるのは全く御免ですわ
長すぎて気持ちが冷めてるのとも思う
結婚と恋愛は全く別だよね
お金ないと生活できないし、性格の良さや信頼性がないと長い関係は望めない
恋愛においてある程度重要視してた顔やスタイルやお洒落さなんてほとんど意味ない
恋愛は盲目でいいけど、結婚は見る目がいる
女に経済力重視が多いのは、やっぱり自分じゃ稼げない人が多いから
同時に性格や愛情なんかも天秤にかけて妥協点を探してるんだよね
男も大いに打算を持って女を見たらいいよ
稼ぎやらセックスの上手下手やら、性格愛情その他考えてさ
まぁ、好きで好きで付き合ったどうしがたまたま
お互いに結婚してもいいなと思えるものを供えてるのが1番幸せなパターンなんだけど
そういうのは男も女もしかるべき場に自分もいないと出会うのは難しいね
890 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 09:01:41 ID:RYagBPJy0
878です
>>879 もちろんそういう卑怯な男もいるだろうから気をつけないとね。
わたしの場合、友達期間も長くて一応誠実な奴だってわかってたんで、言った。
>好きってだけで付き合うのはなぜ駄目なのか?
もちろん、わたしは結婚したいから。若い頃ならこれで十分だと思う。
でも、もう好きになった人と(出来れば)別れたくないから。
付き合って別れて、なんて繰り返しもう疲れた。
あと、
>>880がいうように、付き合うってのも一種の契約で
「ほかの人とデートしません、あなただけ好きでいます」って束縛しあうものでしょ。
先(結婚)もないのに付き合って時間とられるくらいなら、
お互い好きなときに会って、自由でいた方がいい。
891 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 15:47:35 ID:AT0pQWYQ0
>>890 個人的な価値観は尊重するけど、男の側の「恋愛はしたいけど結婚はしたくない」
という価値観も認めて欲しいもんだ。
少なくとも、そういう男を「卑怯だ」なんて言うのは、どうかと思う。
892 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 18:50:10 ID:jqjVuEcf0
>>891 確かに……。
「付き合うなら結婚して欲しい(前提にする)なんてずうずうしい」
という視点もあるかもしれないね。
それと、
>>888 みたいに、恋人の親がきつい、という人もいるしさ、
結婚を前提に付き合えと言うのならば、
結婚を取り巻く環境に対する情報(いい、悪い含めて)を提供しないとフェアじゃない。
そこはどうする、あるいはどうすべきだという見解?
個人的には身内にDQN、おかしな宗教関係にはまってる人、などがいるとわかると、
その時点では結婚まで考えるのはちょっと躊躇してしまう。
少なくとも「結婚を視野に入れないなら付き合う必要はない」というのは、
そういうのを解決してから言って欲しいと思う。
色々書いたけど、878の心情というか、結婚したいからそういう発想で釘刺したんだ、
という気持ちはよくわかるよ。責めてるわけでは無いので意見聞かせてください。
893 :
892:2007/06/01(金) 18:56:50 ID:jqjVuEcf0
追記。
892のレスの後段部分は、
>>890 宛てのレスです。
894 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 20:37:55 ID:RYagBPJy0
>>891 もちろんもちろん、認めるよ。
わたしが卑怯だと言ったのは、そうじゃないフリして
その場しのぎに期待だけもたせてズルズル引っ張ること。
まぁ、怖がってきちんと確認しない女にも責はあると思うけどね。
>>892 そのとおりだと思うよー。
わたしは相手が非婚派なんじゃないかと心配だったのできいたんだ。
「付き合う=結婚、てわけじゃないけど」とも前置きもして、あくまで
”視野に入れる”であって、”前提で”とは言ってないよ。
(なんか国会の弁明みたいだけどw)
あとは交際していって見極めることだと思ってる。
もともと結婚という選択肢がない道なら進みませんよ、という意思表示です。
895 :
892:2007/06/01(金) 21:09:23 ID:jqjVuEcf0
>>894 なるほど。
色々ありがとう。
結婚したくない男性というのも、「現状」のよくある結婚ならしたくないけど、
自分の出す条件が通れば(マッチすれば)結婚してもいい、という男性は
けっこういるんじゃないかなと思う次第。
896 :
恋人は名無しさん:2007/06/01(金) 21:21:20 ID:RYagBPJy0
>>895 いえいえ、ご丁寧にどうも。
条件が合えば、というのは私の彼もそうだし、私自身もそうだしね。
彼も、既婚の友人の暮らしぶりをきいて
「あんなんだったら結婚したくねぇなぁ〜」なんてこぼしていたもの。
ただ、ある程度妥協してでも一緒になりたい、というくらいの気持ちが
あるかどうかは大切だと思うな。
お互いどこかは折れないとぴったりマッチなんてあるわけないのに
「絶対折れない!」って人が多くなっているのかもしれないって感じる。
897 :
恋人は名無しさん:2007/06/02(土) 08:45:36 ID:GSDTUovQ0
今の彼女が21歳で大学生。
俺が25歳で普通の会社員なんだけど、なんだかもう別れたくなってきた。
彼女、大学卒業しても「仕事なんてしたくないなぁ」とか言って
真面目に就職活動する様子もない。
さらに「私、料理とか洗濯とか掃除とか大好きだから。」とか・・・・。
それってつまり、大学卒業したらすぐ結婚して専業主婦になりたい、って事じゃないか?
冗談じゃないよ。
彼女の生活費を丸抱えする義務なんて、俺には無いし。
第一、いくら女だからって、健康な大人が働きもせずに生活できるなんて歪んでるって。
898 :
恋人は名無しさん:2007/06/02(土) 10:40:44 ID:XgiA6ztIO
会社経験してない大人は子供の給食費踏み倒すような人間になるよ
>>897 教育するか分かれるかだな。
それは完全に専業主婦狙ってるでしょ。
私も働くまでは彼女と同じ考えだったけど
やっぱり働かないとわからないことはいっぱいあるし、世間知らずのバカ親になりそうな希ガス…。
900 :
恋人は名無しさん:2007/06/02(土) 12:55:48 ID:Crgwqjie0
>>897 すぐ妊娠させてしまえばなんの問題もないがな。
妊娠してない状態で何もしないんじゃ困るがwww
>>897ゴムに穴開けられる前になんとかした方がいいね。
とりあえずはフリーターでもいいから働かせて、やる気が出てきたら正社員をお勧めするといい
902 :
恋人は名無しさん:2007/06/02(土) 13:19:24 ID:bURZxfhX0
結婚してすぐ子供欲しいかというと、それもちょっとなー。
>>889 の言うように、教育するか別れるかのどっちかだな。
自分で教育できないと思ったら別れるのが吉。
料理も洗濯も掃除も1人暮らしでもできるわな。
そうやって他人に依存する性格の人間は将来的にも
すごくウザくなる予感。
>>896 折れるというか妥協点が厳しくなるのは、
今の時代の「自分の気持ちが一番大事」な流れからきてると思う。
妥協しなくても平気なのは、まさに結婚の必要性が低下してるからだろうね。
妥協したところで幸福になれるかはわからんし、
そこまで妥協して結婚する必要ないわ、という。
903 :
恋人は名無しさん:2007/06/02(土) 16:11:23 ID:GSDTUovQ0
<20代>
こんなに早く結婚するなんて、なんだかもったいない。
・・・こう考えるのは男性だけでなく女性にも広まっている。
実際に国勢調査でも20代で結婚する人は激減して、完全な少数派になっている。
<30代>
女性はそろそろ結婚を焦り始めるが
男性、特に30代前半は、まだまだ若く、遊び足りない。
人生で一番楽しい時期を、家庭にしばられて、少ない小遣いでケチケチする人生など
まっぴらごめん、と考えても仕方ない。
30代も後半になると、今度は男性の性欲がすっかり落ち着いてしまう。女を求めなくなる。
<40代、50代>
独身男性なら週末の釣りや、趣味にたっぷりと時間をかけるのが至福の時だ。
しかし、既婚男性の40代、50代は 子供に一番お金のかかる時期で、
なんでもかんでも 「節約、節約」という、とてもイヤな人生になってしまう。
<60代以降>
既婚男性は金がない。子供と妻にすべて吸い取られてしまったからだ。
子供ひとりで3000万、ふたりなら6000万。出産した妻の扶養もあり、ゆうに1億を超える。
金のない老後ほど悲惨なものはない。
家を失い、全てを失い、苦しい余生を送る。
一方、独身男性は、充分に安心な老後費用が確保できる。
1億の無駄遣いをせずに済んでいるのでゆとりある老後が送れる。
お金はないとないなりに生活するけど
あればあるで最小限残して遣ってしまう。
905 :
恋人は名無しさん:2007/06/03(日) 06:30:43 ID:fI6amPSE0
>>897 >彼女、大学卒業しても「仕事なんてしたくないなぁ」とか言って
>真面目に就職活動する様子もない。
>さらに「私、料理とか洗濯とか掃除とか大好きだから。」とか・・・・。
彼女、自分の人生をどうしてよいか分からなくなっているんじゃないの?
人生をどう生きればよいか分からない状態じゃないのかなあ。
>彼女の生活費を丸抱えする義務なんて、俺には無いし。
これは確かに正論だけど彼女にストレートに言ったら彼女は傷付くから言わない方がいいね。
上手く誘導して彼女がしたいことなど聞き出してさ
あなたがもし彼女の事を愛してるなら、彼女がどう生きてゆくか二人で考えてみたら?
あわてて結婚なんてしなくても、二人で人生を楽しめる方法はあるよって方向で。
>>905 女には甘いのな。これが男だったら罵倒されるんだが。
正直、897の彼女はいつ三行半突きつけられてもおかしくない状況だと思うけど。
907 :
恋人は名無しさん:2007/06/03(日) 13:16:43 ID:eP+tv/RhO
>>897 彼女に897のレスの内容を
そのまま伝えればいいのに。
なんで彼女にそんなこと言わせといて
ここで愚痴るかわからない。
結局897はそんな彼女でもキープしたいんでしょ?
自分の考えも主張できないほどに
彼女の存在をありがたがっているなら、
黙ってそのありがたい彼女様の僕になってればいいじゃん。
908 :
恋人は名無しさん:2007/06/03(日) 13:21:21 ID:JvgmqHVPO
>>906 そうかな?私の彼(社会人だけど)が同じこと言い出したら同じように心配すると思う。
仕事が辛いのかな、何かに悩んでいるのかな、とか…。
相手が働き続けることが精神的・肉体的に辛いのであれば、私一人ででも支えなければ、と思う。
もちろんそれなりの覚悟はいるけど、覚悟を持てる相手だから結婚するんだろうし結婚したからにはそういう覚悟は必要だと思う。
私はその辺は男女の差はないと思ってる。
ちなみに私の母は専業だったけど、父方の祖父の介護と4人の子供の子育てで24時間ヘルパーのような生活をしていた。
育児サービスや福祉サービス等が本当に気休めでしかない現実を目の当たりにしてきたよ。
母はこういう生活も結婚のリスクとして覚悟を決めて結婚したのだと思う。
>>1はあたかも
>>1が全ての妻や母親に当てはまるかのような表現をしているけれど、現実は様々。
男も女も重いものを背負っていることに変わりないと思うよ。
だから女の私も結婚にはなかなか踏み切れない。ただ母の生き方を見ていると、そんな自分をちょっと悲しく思ったりもする。
>>908 男女差は関係ないには同意だけど。
就職して働いてもみないうちから
「仕事したくない」で専業主婦に逃げるのは
問題では?
私だって彼が仕事のストレスで鬱状態になったりしたら、
私が働いているから安心してゆっくり休んでって言えるけど、
最初から「働くの嫌いだからお前が働いてね」とかいう男なら
思いっきし願い下げだわ。
まぁ料理やアイロン掛けや家計の切り盛りが超上手で
いつも部屋をピカピカにしてくれるくらい掃除好きなら、
専業主夫にしてもいいかなと思うかもしれんけど。
超上手に限る。
>>897 別れたかったら別れなよ
十分に正当な理由だよ
でも別れられないから、ここに書いたんでしょ?
彼女と続ける意志があるなら、結婚観も含めてなぜ働くべきか話さないといけないよ
社会的意義でもいいし、彼女との理想の関係の話でもかまわないだろうけど
就活の時期に社会的に安定した彼氏といい関係だと、就職への気持ちが低くなるのはわかる気がする
女性も社会進出すべきという教育は一応受けているものの、
女の子に対する周囲の期待は、社会進出よりも幸せな家庭を持つこと
もっと極端なら良妻賢母になることだったりするし
結婚して子供でもできたらキャリアがなくなるのが目の前の現実だし
後1〜2年して彼氏と結婚できるんだったら就職なんか無意味だから
もういいやって苦しい就活から逃げちゃいたくなるんだろうね
逆パターンに、失敗したら結婚しちゃえばいいやって
ハイリスクハイリターンなキャリアアップを試みる女もいるけど。
>>908 男女差については、相手が女だからあなたが甘い口調になっていたものと考えていました。
すみません。
あとは909に同意です。
「社会人」が働きたくないと言う場合は精神的・肉体的な理由があると考えられますが、
「(心身共に健康な)学生」が同じことを言うのは男女関係無く「甘え」に他ならないと思います。
>>908 どうも905と908は別人だったようで・・・書き込み後に気付きました。
911の最初の2行はなかったことにして下さい。
>>903 そう考えると結婚してる男性ってすごいね。平伏しちゃうよ。
もっとお父さんを労ってあげよ。
このスレの今の「お父さん世代」ってだいたい団塊世代じゃないの?
えらいのはえらいかもしれんけど、あまりいい印象ないな。
亭主関白最後の世代だしバブル謳歌してたし。
916 :
恋人は名無しさん:2007/06/03(日) 22:16:42 ID:Dq0oY2bL0
体が弱い人とは結婚しないほうがいいよ
これは男にも女にもいえるけど
結婚相手は健康であることが絶対条件
ちなみに俺は20年間風邪ひいたことないよ
917 :
恋人は名無しさん:2007/06/03(日) 22:19:49 ID:v6dH40VD0
別居婚、独立採算制なら結婚してもいいかな?
いや、したくないならしなくていいでしょ
別に誰に強制されてる訳でも無いんだし。
>>917 それで結婚する意味は?
世間体?
なら同居は必須でしょ。
920 :
恋人は名無しさん:2007/06/04(月) 16:43:02 ID:Pd6jVyrO0
いや、お互いの仕事の都合。
同居は必須て言うけど、長期の単身赴任も
似たようなもんじゃん。
>>920 遠距離だけど籍は入れるって事?
だから、意味は?
第一世間は社会はまだそんなの認めらんないよ。
922 :
恋人は名無しさん:2007/06/04(月) 17:00:43 ID:4tVkjtpM0
>>921 世の中は複雑なんだよ
お子ちゃまは宿題を済ませなさいね
924 :
恋人は名無しさん:2007/06/04(月) 18:42:27 ID:F14CcUwN0
別居婚だったら子供はどうするんだろう。
俺は28歳で、年収的には結婚しても問題ない範囲だけれど結婚はしたくない
理由は、女性全般が能力的に信用できないから
メリットはセックスと出産のみで、それ以外なら男で事足りてしまう
男と結婚できるなら、共働きでも収入が段違い
セックスはセフレと風俗
子供は人工授精か養子で済んでしまう
結局結婚するだけの価値が見出せるかどうかを、ドライな男は考えるんだと思う
見栄や社会的立場、恋愛や子供やなんかを考えて、勢いが付かなきゃやっぱり結婚はできないよ
926 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 03:54:47 ID:uAbEEZzLO
26で年収は1000ちょい程度だが金銭的に絶対人の扶養は無理。
月に53万の収入で家賃25万高熱水費保険とかで5万円、飲食費で6万円
レジャー洋服趣味で10万と貯金でもう何も残らない。更に専業にしたところで
何一つ経済的なメリットはない。食事も選択も風呂も掃除も自分で出来るし。
要は扶養(結婚)も趣味の一つだろ。
更には奥様が働いててくれればいいんだろうけど、専業なら
愛されていればいるで帰宅後にかまってやらんといけないし
そうしないと不倫やら何やらしでかされる。子供ができたら世話をしろとか
ウダウダと言われ、さらに夜泣きも激しいと。同期はノイローゼになりかけてる。
一橋出身の優秀な奴なのに私立出の俺ごときに主任を奪われてる。かわいそう。
927 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 04:16:19 ID:egBlX/dO0
928 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 04:47:55 ID:Wl0Jeqm4O
>>926 う〜ん…
これを見るとまじで結婚したくなくなるよな。
確かに結婚するメリットって、あらゆる面から見てもほとんどないんだよな。
これからは女も一緒じゃないか?
女の地位もあがって行くようになれば結婚なんて面倒なことしなくてよくなるじゃん。
結婚しないことが当たり前になれば、独身の最後のデメリットである社会的地位もなんとかなる。
一種のステイタスでもあるし当たり前にはならないだろうね。
車持ってない人が「電車で事足りるから」「好きで持ってない」と
言い張っても何かミジメに見られるのと似てる。
何か惨めとかステータスというより、
趣味の一つだろな。
だって金と余裕かあるやつでも
結婚しないんなら、それはステータス的な
ものというより趣味の問題だし。
>>929 車持ってない人や売っちゃった人が増えてきたわけで
当たり前でなくとも許容される世の中にはなってる
ステイタスと言っても、10年20年前は外車がステータスだったけど
今はステイタスというより趣味寄りに見られるくらいだし、ステイタスなんて簡単に変わるよ
大体この世の中じゃ稼いでることの方がよほどステイタスになると思う
932 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 09:55:00 ID:uAbEEZzLO
>>930 同感
皆さんの年齢と職場はわからないけど、既婚が仕事にもたらすメリットはないよ。
既婚で落ち着いてるから信頼できる、とかいうのは低給の中小企業、それも昔の話。
今は仕事に時間を割ける奴が買われる時代だよ。うちの会社は有給も多いし(月に1日の計算)デートにも困らない。
独身のデメリットといったら
飲み会の話題不足くらい。帰宅してまでストレス感じるんだったら結婚しないほうがいい。
愛している人といれば安らげる。とか思うかもしれないけど奥様だって生きてるんだから
置いとくだけじゃ問題が必ず起きる。
つまりはしっかりと養える層にこそ厳しい現状があるのだろう。それだけ仕事が多忙なわけだからね。
俺なんかは年収1000万ちょいしかないけど大学院の同級は
年収3000万とかだけど、テレビをみる時間さえないそうだ。
933 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 10:17:20 ID:cJOpu7mD0
俺は33で年収300〜400万('A`)
しかも母親の借金、家族の問題を抱えてる。それに元来のサボリ癖、
仕事に対する意欲の欠如で、もし結婚したとしても確実に相手を
不幸するから無理だ。母親が嫌いで仲が悪いから、万が一結婚したとしても、
空気が悪くなるであろう。
今の彼女と付き合うときには、「結婚は出来ない」という前提で付き合って
もらうことにした。上に書いた理由は言わなかったけど。
もし金銭的な問題、自分自身の問題がなければ結婚はしたいかも。
【注意】金がない、モテない、などの「結婚できない男」はこのスレの対象外ですよ。
メリット・デメリットっていう発想になる人とはまず結婚考えません。
私は結婚肯定派だけど(まぁ♀だし)損得勘定する人には何を言っても無駄と思う。
確かにデメリットが多いもんねw
でもだからって否定するのはさみしい人だなって感じだ。
ま、「趣味」の合う人と結婚考えます。
937 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 10:48:12 ID:c8cZUuIh0
メリット・デメリット以外の人間の行動原理を教えて。
>>937 そういうのって、人に聞いて理解するものでもないから。
939 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 11:01:26 ID:c8cZUuIh0
ん?
じゃあ貴方が結婚したい理由は何?
お前本物のバカだな
941 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 11:06:13 ID:c8cZUuIh0
>>936 >ま、「趣味」の合う人と結婚考えます。
趣味が合うのを「メリット」と考える人は結婚の対象外になるの?
結婚相手に求める条件は色々あるだろうけど
信頼は確実に必要だと俺は思う
で、メリットデメリットの損得勘定もできない人を信頼できるの?
943 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 11:51:20 ID:/Z2KKRlPO
恋人いなくても専業主婦志望で就職活動しない子っていたけどな
今は既婚女性の多い職場でフリーターをしてて、
周りの主婦を見てなにか悟ったらしく
「このままじゃ結婚できない(=彼氏つくって遊んでから結婚する)」
とのたまってる。
>>936 > 損得勘定する人には何を言っても無駄と思う。
一般的には
女性が選ぶ男性の条件としては
経済力は重要だろう
これは明らかに
損得勘定と思うが?
> でもだからって否定するのはさみしい人だなって感じだ。
女性には当然だが
男性には許されない
これは明らかに
ダブルスタンダードと思うが?
長年付き合ってあんなに結婚拒否ってたのに、同棲してご飯くわしたら即結婚決まった。
うまい外食より、粗末な家飯がいいって。
案外、こんなものかもよ。
>>942 なんでそんなに考えが端的なの…
社会人としてある程度の損得勘定できる人じゃないと結婚対象にすらならないよ。
このスレ見てるとあなたの言う「信頼」とかは結婚に全く関係なくて、
自分ひとりが損か得かって事だけしか必要としてない人が結婚否定してるみたいだから。
>>944 誰も許されないなんて言ってないよ。
損得勘定のみ優先する人はそうすればいい。確かにデメリットはあるんだから。
でも私は結婚したいから、それ以外も見てくれる人と結婚します。
お互いデメリットがあるのは重々承知の上で、それでもメリットの方に目を向けてくれる人とね。
夢見すぎと言われても結構。
助け合って生きてく覚悟をしたい。
948 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 12:20:42 ID:AnPsEYIAO
損得勘定持ち出す人は
損得勘定を上回るほど惚れ込むって経験を
まだしてないというだけだよ。
そういう経験をいつ出来るのか、
或いは死ぬまでに出来ないのか、
そこら辺は縁の有無だろうけどさ。
別にこのスレの議論に損得勘定持ち出したからって、
それが人間として冷たいとかどうとかってことには
ならないでしょう。
>>947 > それ以外も見てくれる人と結婚します。
個人の話ならそれでいいだろう
貴女の顔も名前も知らないが
幸せな結婚ができるように祈っている
問題なのは
個人的な話を
一般化しようとしていること
一般的には
結婚した男性の経済的な負担は
女性に比べて何倍も重くなる
このような
ダブルスタンダードを認めながら
> 損得勘定のみ優先する人
とか言われても
説得力がないと思うが?
950 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 12:35:03 ID:uAbEEZzLO
落ち着け男子諸君
所詮、女⇒男の結婚願望視線は大前提として経済力だ。そこに女という武器をつかい
ぶら下がろうと躍起になるわけだ。
俺は経済的に自立してない人間とはつき合いたくないし。
また、よく同部の女が
二人の年収を足して割って自分のを下回るなら結婚のメリットはないとよくいっている。
つまり愛情とか損得感情抜きとか夢に生きてる人間は自分のキャリアマネジメントに
疎い馬鹿。馬鹿ほどよく恋愛至上主義者になる
はいはい、一生銭勘定して生きてって下さいね
>>951 男女板の本家スレに行けよ。もうその手の挑発には乗らない
男が殆どだぞ。
>>944 よく言った!
俺も婚前、専業希望の女から「あんたにとっては損得なん?」
って聞かれたから
「お前俺が無職でも結婚しようと思った?」って言ってやったよ。
無言だったよ。当然兼業で始まった。それでも向こうの方が
経済的利益は大きいんだろうが、これからは結婚したがらない
女も増えるんだろうな。コケにされる位なら生活レベル落として
でも一人を選択する女って増えると思う。
>>947 >なんでそんなに考えが端的なの…
字面を追って出てきた質問なんだし怒らないで欲しい
世の中にはいろんな人がいるし、こういう質問しないとアホみたいな話が出てくることも多いので
>このスレ見てるとあなたの言う「信頼」とかは結婚に全く関係なくて、
>自分ひとりが損か得かって事だけしか必要としてない人が結婚否定してるみたいだから
信頼無しで結婚なんてできない以上、すべての話の前提として結婚相手への信頼はあると思うんだ
その上で損得勘定を越えるものってないんでしょうか
955 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 13:47:08 ID:LhCaKdLu0
>>948 その「惚れ込む」という感情も損得勘定に含まれるんだよ。「損だけど好きだから許せる」みたいな。
956 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 13:59:28 ID:c8cZUuIh0
「惚れる」→「付き合う」過程にすでに損得勘定があるんだよな。
損得勘定って何も金銭だけじゃないし。
付き合えば一緒にいられるとか、精神的安定があるとか、セックスできるとか。
ホントに愛情だけで損得勘定がないなら片想いしてりゃいい。
957 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 13:59:49 ID:KtRKHFsH0
実際に結婚してる奴みると、結婚は遊びじゃないよ。
こんなこと俺が言うまでもなくみんな知ってるだろうがさ、
女の方がそれわかってないんじゃない?
彼女のこと好きでも「彼女のことを、一生自分が稼いで食わせつづける」って考えた時点で、
ほとんどの男はその責任の重さに、「結婚したくなくなる」。
結婚を損得勘定で語るなって言うがさ、男からみたらそれは無理だよ。
一生一人を養っていくって考えた時点で、そのプレッシャーははかりしれない。
男がそのプレッシャーを感じてるのに、養われる方、そこまで責任を負わされない方が、
「結婚を損得勘定で考えるな」っていえば腹立つ。
>>955 「惚れ込む」も損得の一種なのは理解してるよ。
私自身、自分より収入少ない彼氏と
「金銭的には自分側の負担が大きくなるけど、
彼といると精神的に癒されて幸せだから、
やっぱりずっと一緒にいたいな」
とプラマイ計算して結婚決めたんだもの。
>>948の表現に問題があるなら、
現時点で損得勘定によって結婚を忌避している人は
「この人と!」と思える相手にまだ出会ってないだけ、
と言い直してもいい。
誰しもそういう相手に必ず出会うわけでも
出会わなければならないわけでもないけれど、
もしも出会っちゃったら
>>1みたいな人だって
あっという間に宗旨変えしちゃうかもよ〜
てな話をしたかっただけ。
結婚したがらない男にプレッシャー語られたくない訳だがw
放棄するヤツには、文句言う権利すらねぇのyo。
960 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 14:17:43 ID:uAbEEZzLO
何をいおうと女を飼うのはコストだけかかって無駄
だから
結婚「は」したくない
961 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 14:19:35 ID:KtRKHFsH0
>>959 結婚を放棄したなんてどこにも書いてないのだが。。
っていうか、お前のレスことの解決になってない。
駄々こねてる子供か・・・
962 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 14:40:42 ID:DbST4QnF0
>>958 だったら今の世の「結婚したがらない男たち」の損得勘定も
当然、肯定されるべきだよ。
損得勘定の結果、結婚しない、というのも
損得勘定の結果、結婚する、というのも、まったく優劣はない。
>>962 誰も否定していないよ。
損を上回るほどの恋愛は未経験なんだな、カワイソスとは思うけど
私はもうすぐ結婚するけど、理由は子供ができるから。
というか、欲しかったから作ったんだけど。
できなかったら結婚してなかっただろうけど、結婚するしないに関わらず、
今の彼とはずっと一緒にいようという覚悟を勝手にしてる。
彼が心変わりをするか、ギャンブルだの借金だの、私の許せないことをしない限りはね。
結婚はいろいろ制約があるし、できない、したくないと思う人の気持ちはわかる。
私も若い頃はずっとそう思って結婚の話を避けてきたから。
でも、あるときから、ずっと恋愛を繰り返すより、一人の人と支え合う人生がいいと思うようになった。
所詮、人間は一人で生きていけないもんだと悟ったからかも。
デメリットのほうが大きいからできないって思う人は、きっと精神的に若いんだと思う。
一人でダイジョーブっていう気丈さも若さだし、
他人のために何か犠牲にするなんてヤダヤダーってとこも、若さだ。
>>962 958だけど、私は全然否定してないよ。
このスレには何度かレスしてるけど
一貫して
「結婚なんてしてもしなくてもいいじゃん」
ってスタンスだし。
963と違ってカワイソスとも思わない。
恋愛や結婚が幸せとは限らないし、
幸せな恋愛や幸せな結婚だけが
幸せの全てだとも思わないし。
むしろ結婚を「すべきもの」と思っている人の方が
世界狭くてカワイソスです。
「気が向いたらする」くらいの気持ちで
丁度いいんじゃなかろうか。
>>963,964
正直アナルセックスの良さを吹聴するホモカップルの話より心に響かない
結婚を迫られたことや結婚について女と話したことがあるけど
先々の困難とかかる費用について、まともに答えられた女はいなかった
結局すべてを解決するのは愛なんだよって言われてもさ
ここは笑うところかどうか迷うだろうに
>>965 気が向いたらするって、そりゃ低所得者に限るでしょう
年収600万以上の男がそんな軽い気持ちで結婚できるわけがない
>>966 うん、だからね。しなきゃいいんだよ?
何故したがらない事をここでぐずぐず言ってるのか理由が分からないんだ
…あぁ、構って欲しいだけなのかw
965を読み返して、「気が向いたら」というのは
結婚について個別化して考えてるのであって、
「一般化して考えられないから女は…」
とか煽られそうだと、ふと気付いたw
でも女であるからかどうかはともかく、
そう言えば私は買い物をする時でも、
予算という概念が無いのであった。
何かを買おうという時、
店員に「ご予算は?」と聞かれても私は答えられない。
ものすごく気に入れば、たとえ財布の中身が足りなくとも
カード使ったりATMに走ったり定期解約したりして買うけど、
それほど気に入らなければたとえ100円でも要らない。
ものすごく気に入ったわけではなくても
この品物でこの値段なら買う♪という場合もある。
私の買い物は絶対条件ではなくてバランスの結果。
だから私は結婚についても、「気が向いたら」になるんだけど…
もしかしたら、結婚に損得勘定を認めない人や、
損得勘定から結婚したがらない人って、
買い物にもきちんと予算決められる人だったりしますか?
>>966 私は年収はそれ以上あるが、
気が向いたから結婚したぞw
まあ私は男じゃないが。
もっとも、気が向くというのはそんな軽い気持ちではない。
これまで付き合った相手に対しては
気が向かなかったんだから。
気が向くというのは、とても大きなことなんだよ。
>>966 費用なんて、結婚するだけなら全くかからないでしょ
困難なんて、何をもって困難だと思うかも人それぞれだし
結婚前に話し合うべき困難があるかどうかすら、カップル毎に全く違うはずでは?
結局全てを解決するのは愛だなんて恥ずかしいこと言う人、今時珍しいなw
知らないってことはかわいそうなことだよ。恋愛だけに関わらず。
そして、知ってて選択しないのと、知らなくて選択しないのは全く違うよ。
全てを解決するのは愛とは思わないけど、愛がお金を上回ることはある。
お金が愛を上回ることがあるのと同様にね。
そして、愛が上回ったからといって必ず結婚する必要はない。
ましてや、妻の人生丸抱えにしなければならない理屈もない。
損を上回る恋愛をして結婚を選ばないなら、それは確かに非婚派と言える。それだけのこと。
972 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 16:23:50 ID:VpHPQHWc0
>>967 >うん、だからね。しなきゃいいんだよ?
結婚は人生の重大事なんだから、判断材料はいくらあってもいい。
子供1人育てるのに3000万円かかるとか、結婚の総額は3億以上とか、
4割の夫婦は離婚している、とか、
年収500万〜600万程度で家族4人で「普通の生活」をすれば将来確実に破綻する、とかね。
したいからする、
したくないからしない、
そんなままごとみたいな簡単な事じゃないんだよ、結婚てのは。
973 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 16:27:10 ID:VpHPQHWc0
>>971 >損を上回る恋愛をして結婚を選ばない
これこれ。
結婚したがらない男のほとんどはこれ。
974 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 16:35:54 ID:uAbEEZzLO
そうそう、果たして生涯飼ってもらえるだけの対価ははらえるのかよな
今の女としてうけてる愛情なんてすぐ果てる。そこからうまく引きつけられるのかな?
自分が稼いだ金で扶養したことないから偉そうな事いえるんだよ
義務化された仕事の対価の大半を家にいるだけの人間につぎ込むということの重さがわかっているのかよ?
975 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 16:36:50 ID:PW3qt8Wi0
>973
どうだろ。わたしゃいまの彼が「オレは一生結婚しない派」
といったら別れるよ。
そこまで彼女のことを愛してなかったんじゃないの
>>972 あなたは、お金より愛しいその女とどういう関係性をお持ちなのか。
お金より愛しい女がいる結婚したがらない男は一般的に、その女と結婚しない代わりにどうやって関係を保っているのか。
kwsk
>>967 なんだかんだ世間の目を気にしてるから
結婚し無い事の正当性をここで主張したいんだとは思う。
>>970 >費用なんて、結婚するだけなら全くかからないでしょ
何で年収600万かというと、一般管理職の平均がこれくらいらしいから
こういう人は分布的に一番多いし、結婚が自分だけの問題でもない
また、披露宴やら結婚式をまともにやらないと白い目で見られるよ
>困難なんて、何をもって困難だと思うかも人それぞれだし
>結婚前に話し合うべき困難があるかどうかすら、カップル毎に全く違うはずでは?
介護、遺産、親戚、地域関係、仕事、貯金、未来像なんかかな
まぁ一般的な範囲だと思う。これは結婚するカップルなら普通に話すよね?
>結局全てを解決するのは愛だなんて恥ずかしいこと言う人、今時珍しいなw
俺もそう思ってたんだが、あなたを含めこのスレではこういう主張を
結婚のきっかけとして話す人が多い
俺の彼女だけじゃなかったのがちょっとショックだ
>>978 結婚費用って、生活費のこと?
私の周りでは結婚前も後も淡々と共働きを続けてる人が多いし自分もそのつもりだから
よほど生活を変えるんでなければ、何も問題ない。うちに限ってはね。
子供を持たないという選択肢もあるんだし、それぞれの家庭によって経済的事情は全く違うんじゃないの?
披露宴しないと白い目で見られるなんて、自意識過剰じゃない?
実際そうだとしても、そんなことどうでもいいけどねw
私はデザイン関係の仕事してるけど、同業者で披露宴しない人は割と普通にいるよ
結局、なんだかんだって、自分の稼いだお金を他人に使われるのがイヤって言ってるだけ?と思ってしまう。
でもさ、自分だっていつ働けなくなったり、妻に助けてもらうことになるかわからないんだよ。
そういうとき頼れそうな相手と付き合ったことがないのかな。
ま、人間関係は鏡みたいなもんだからさ。
似たような相手と付き合ってるもんだと思うわ。
980 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 17:14:47 ID:ptHN7efc0
>>970 kUT2haT90
一人の人と支えないながら生きて生きたいから結婚って書いてあったけど、
それはそれで別に結婚の必要性なくない?
一人の相手とずっと恋愛しておけばいいじゃない。
結婚という制度によって保証されないとイヤなの?
一人で生きていけない云々と、「結婚」をする必要性がリンクしない。
結婚しなくてもそれは達成できると思うのだが。
つうか、子供が出来たから結婚するって、出来ちゃった結婚なわけ?
そんなんに何言われても、股のゆるい人間の逃げかと思ってしまう。
>>980 子供ができなければ、結婚する必要は感じなかった。
でも、彼が結婚したいと言えばしてもよかった。
ま、要するに、どっちでもよかったのよね。
できちゃった婚というか、できたら籍を入れようって話をしてから作った。
さすがに、父親と同居してるのに母子家庭って、自分はよくても子供には無用なデメリットだからね。
>そんなんに何言われても、股のゆるい人間の逃げかと思ってしまう。
てか、できちゃった婚が股のゆるい人間なら、結婚しないで股ひらいてるのはどうなるのよww
私は別に逃げる必要もないし、ここは突っ込むとこでもないよ。
>>979 横レスで悪いが
> 私の周りでは
それを無理に一般化しようとするから
話が分かりにくくなる
一般的には
夫婦の経済的な負担の割合は
夫の方が妻に比べて何倍も重くなる
つまり
一般的な男性にとっては
結婚はかなりのリスクになるだろう
>>979 そりゃまったく同じ環境の人間なんていないんだから一般的な話をしたんだけど
>披露宴しないと白い目で見られるなんて、自意識過剰じゃない?
>実際そうだとしても、そんなことどうでもいいけどねw
>私はデザイン関係の仕事してるけど、同業者で披露宴しない人は割と普通にいるよ
あなたはレアケースですよ
自分の稼いだ金を他人に使われたら嫌ですがな
助けてくれるだけなら他にも人はいるし
妻である必要は無いよね?恋人とかでもさ
985 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 17:40:57 ID:1HOdl7ou0
>>979 その「私の周りではどうのこうの」って全然参考にならないんだけど。
あなたの周りが日本全国じゃないんだから。
>>981 ああごめんごめん、一般的な避妊意識が無い人間、といったほうが良かったね。
出来てから入籍という段取りのリスクというのがある。
例えば入籍までに相手が事故等で死ぬようなケース。
結婚してから子供が生まれたら子の法的地位は保証されるが、
出来る→入籍までの間に相手が死んだら、少々、いやかなりややこしくなる。
そういう点からも出来ちゃった結婚は子の福祉の観点から全く推奨できない、ということ。
987 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 18:07:00 ID:eWUd5mEM0
この類のスレで私のカレは〜、私の周りは〜と反論する女は頭弱いのか?
988 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 18:11:42 ID:0ohgjDFVO
この少子化時代に結婚して子供養うという
社会に対する、国に対する、種に対する義務は?
とか聞いちゃう結婚に対しては半々な男24歳
989 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 18:23:31 ID:ptHN7efc0
いやー、そもそも義務じゃないし……。
しかも世界規模では人口増えてるし。
社会や国への義務なんてこと言うならば、
子供を作らないのはむしろ地球環境に対する義務だよ。
大いなるものへの貢献というのなら、国を超えて、地球へ奉仕するほうが偉い
といえるんジャマイカ? 中国は一人っ子にするのが国への貢献だけど。
とレスは出来るが、もう一つの観点としては、
同じく義務ではないし、
養子を迎えるという手段もある。
自分が子供(次世代)を養うということと、結婚するということは別。
さらには、今の結婚適齢期世代は、かつての日本よりも、
将来の不安、リスクが飛躍的に増大している。
仮に子供を養うというのが義務ならば、
金銭的精神的負担を限りなく減らすのが国の義務なのに、
国はそれを全く果たしていないんだよ。
こんなアンフェアな要求に応えられるわけがない。
>>988 少子化について食い止めるべきものと思ってないので
(つか、日本の人口は減るべきだと思ってる。
国土面積や資源量に対して人口大杉)
結婚や出産・育児が義務だとも思わない。
人口が減少して、少ない人口で国家を経営していく上で、
過渡的に何かしらの不都合は必ず出てくるとは思うけれど、
ミニマムな日本の実現のためには多少の犠牲は仕方ない。
たとえ割を食うのが私自身であっても。
991 :
988:2007/06/05(火) 18:56:02 ID:KNNlTH9c0
>>989 確かに、国側の不備って言うのは正論
義務じゃないけど、義務と同等に考えるべき事柄ではあると思うが如何か
「俺は老後のために一杯貯金してるから関係ないも〜ん」は
一定のインテリジェンスを持つ人間だったら言わないはず
…と、誘導してみるテスト
992 :
恋人は名無しさん:2007/06/05(火) 19:05:50 ID:ptHN7efc0
「俺は老後のために一杯貯金してるから関係ないも〜ん」は
一定のインテリジェンスを持つ人間だったら言わないはず
…と、誘導してみるテスト
↑
この部分がレスのどの部分に対応しているのかちょっとわからないんだが。
義務と同等に考えるべきかどうか。
そうだなー、やはり法的にも規範的にも義務ではない以上、
「同等」とまでは価値判断できない。
せいぜい「推奨」くらい(これでもかなりの譲歩だ)かな。
しかしまー昨今のバカ親の増加、児童虐待の有様を見ていると、
そういう連中のほうが人間として非道ではあるなと思う。
988は24歳ということだが、あと3,4年すればまた色々思うこともあるかもね。
義務じゃなく、やるべき貢献だよね
少子化は止めなきゃ人口比率がおかしくなるので
今より後のほうがダメージが大きくなるし
日本崩壊もまんざら嘘じゃない
まー、結婚するなら子供3人くらいは作るよ
そういや橋下弁護士は少子化対策に貢献してるな。
933の言うとおり、
現段階では義務というかほんと「ボランティア活動」的なニュアンスだ。
国の対応が後手後手かつ有効でない中、
子供作って育てるのはボランティア精神溢れてるなと感じる。
もっとも、自分達の遺伝子を残したいからという自己満足もあるんだろうけど。
>>990 それじゃ内需が持たなくなるじゃん
ますます輸出依存になって国が痩せ細るよ
人口大杉というけど、都市部のイメージでしょ?
大都市集中が問題で、少子化関係ないよ
資源は確かに問題だけど、人口減らしても解決しないし
ミニマムな日本って何を指すのかわからないけど
間違いなくしょぼい国になるよ
割を食うのはあなたの子供とその子孫だしね
>>994 あれはすごいね
正直理解できない部分もあるけど
余裕のある人はそういう貢献するのも今後の風潮になるのかもね
個人的には、今後は今よりも外国人の流入が増えると思う。
少子化の分はそこらへんでカバーされていくんじゃないかな。数の問題としては。
それと同時に、政府の少子化対策がもっとしっかり進めば、
産み増やすモチベーションはあがると思う。
向井夫妻みたいに何が何でも欲しい、産んで育てなければ、
という人はそれはそれで少数派じゃないかなあ。
>>995 テレビで橋下弁護士が、子沢山で
マクドナルドにいっても数千円〜万単位でお金がいる
といってて笑った。
>>995 しょぼいと何か問題でも?
国家って基本的に自給自足で運営きる規模でいいと思うのだが。
人口比率が云々とかいうレスもあったけど、
そんなの後数十年して今の中高年が死に絶えれば解決するし。
残り埋めて次スレいく?
>>997 将来「どのくらいの規模の国家」を目指すのかについて、
けっこう意見の相違があるよね。
今ぐらいの規模の経済力、国際的影響力を持っていたいのか、
もうちょっと小さくして、アジアのワンオブゼムになるのか。
自分としては、「都市部でもうちょっと快適な居住空間が確保できるくらい」
の社会になってほしいんだがなー。そのためには少子化もまた良し。
しかしまあなんだ。
結婚したがらない、ということから、
そこまでのビジョンを持っていなければいけないということはないわな。
結婚したい人が全員そこまで考えてるわけじゃなし。
つまるところ、結婚すべきとか子供養うべきとか「べき」から離れて、
結婚したいならする、しないならしない、と個々人の好きにすることで、
最大公約数的に望ましい未来が来るんじゃないかとか、
身も蓋もないことをオモタ
独身者の税金上げればいいんじゃね?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。