【依存】一人では生きていけない【迷惑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1恋人は名無しさん
依存は愛じゃない。

2恋人は名無しさん:04/12/14 00:07:29
『誰かに愛してほしい』『守ってほしい』『私の気持ちを察してほしい』『満たしてほしい』と願う。

そして、それを特定の相手にその幻想をかぶせる。

自分の中で幻想が崩れはじめると、強烈な禁断症状に襲われます。

それは『見捨てられること』への恐怖と怒りと痛みです。

その結果、耐え難い苦痛を和らげるため、次のアディクションへ向かうかもしれません。

破壊的な行動で自分を傷つけていくのです。
3恋人は名無しさん:04/12/14 00:09:08
歪んだ自分への愛を内包した他人への愛は、愛された立場の人から見ると、
「自分を(できれば極限まで)愛して!あなたがわたしを愛してくれたら、わたしも自分を愛せる」
と、強要しているように映るのだそうです。
自分では自分を好きになれず、自分を愛せない分だけ相手だけを愛し、
思いのすべてを注いできたつもりでも。

相手に理不尽な怒りをぶつけたり、
「私はこんなにやっているのに!」と口にしたり
いい所だけを見せたいあまり、結果嘘をつくことになってしまったり。

誰かに愛してもらう前に、許してもらう前に、
自分が自分を許容し、愛せるようにならなければ始まりません。

依存対象の態度に一喜一憂せず、落ち込んだり、切迫した精神状態に陥ったりせず
誰といても何処にいても一本芯の通った「自分」を作り上げなくては。
4恋人は名無しさん:04/12/14 00:13:01
△▼依存で振られた人の更生復帰スレ▼△
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/break/1094640860/

【親切?】共依存について語ろう【おせっかい?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092397972/

◆◇ 依存症 ◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099492247/

【返信】メール依存症【遅い!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071918191/

★★★THE依存★★★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/break/1024361187/

【依存にうんざりしている人集合】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1063802892/

5恋人は名無しさん:04/12/14 00:13:47
C様
6恋人は名無しさん:04/12/14 00:23:17
7恋人は名無しさん:04/12/14 00:25:31
>>3 それがまさにS場さん、あなたの事なんじゃない。
自己分析ご苦労様。
8恋人は名無しさん:04/12/14 00:30:34
S場さんは、自分が体験した事・自分の考えが及ぶ範囲でしか
ものの理屈を考えられない。
だから、「あなたはこんな理由でこういう行動を取っているのでしょう」
というのが、全部自分自身の動機なんだよね。プッ。

自己分析ができるなら、あとは反省すべきじゃない?
9恋人は名無しさん:04/12/14 02:06:27
振り払えば?
10恋人は名無しさん:04/12/14 02:11:01
恋愛以外に興味無いの?
11恋人は名無しさん:04/12/14 02:12:06
あー、俺も彼女以外に面白いと思えて没頭できる趣味みつけてないや
12恋人は名無しさん:04/12/14 02:15:10
あたしのことだー
13恋人は名無しさん:04/12/14 02:15:49
恋愛以外に興味ないわけじゃないけど
彼氏中心に生活してる・・・
14恋人は名無しさん:04/12/14 02:17:54
http://www.unki-up.com/i/yoiko_39.html
恋愛依存症・その1〜依存症とは何か〜
恋愛依存症には2つのパターンがあります。
■依存症
相手に依存をする
■共依存(回避依存症)
依存される事に依存する
http://www.unki-up.com/i/yoiko_40.html
恋愛依存症・その2〜相手に依存する〜
15恋人は名無しさん:04/12/14 02:18:30
★恋愛依存症/依存症の主な行動サイクル
相手を魅力的に感じると幸せの「王子様」や「姫」の如く、自分を救ってくれる理想の人だと感じる。
 ↓
恋人同士になれたらますます相手を自分の描いていた理想の(自分自身を成長させてくれる)救済者と思い込み、寂しさや不安感から開放される。それと同時にこの恋人関係を「無条件で確実な愛」だと思い込む。
 ↓
相手のために自分を犠牲にするような行動が出る。しかしこれは相手に対しての思いやりではなく相手を強迫的なほど尊重しようとする為、相手が迷惑に思う事が多い。また「この人なしでは生きて行けない」と思い込みやすい。
 ↓
自分の理想の救済者になるように相手に要求する。相手は自分の思い通りにはならず、それらを強要される事で距離を広げようとしますが、その事実をねじ曲げ無視するか否定します。
例えば会う回数が少なくなってきても「会いたくないから」とは考えず「忙しいから」と考えるといった感じです。
 ↓
事実の無視、否定が困難な現実が重なると、何とかしなくてはと思いつめ極端な行動(浮気、脅し、ストーカー行為、狂言自殺等)に出ます。そのために相手との関係がより悪化し、別れに至ります。 ↓
恋愛がなくなると禁断症状が出るために、「相手を取り戻す」か「報復をする」計画を練り実行に移します。または他の新しい恋人を見つけます。
 ↓
同じ相手とよりを戻せても、新しい人を見つけても同じような行動サイクルを繰り返します。
16恋人は名無しさん:04/12/14 02:23:08
「頼る」ってのと「依存」ってのは違うよな。
俺の中では依存ってのは寄生に近いと考えてる。
17恋人は名無しさん:04/12/14 02:27:50
依存系の人って自分が依存してるときはいいけど、相手に依存
され始めると急激に醒めるような気がする。そしてまた新たに
依存先を捜す。この繰り返しなのかな?
18恋人は名無しさん:04/12/14 02:28:20
依存っていうのは中毒だと思う。
その人なしでは生きていけない。恋愛なしでは生きていけない。
自分の生きている理由を相手に求めようとしたり、
なにより自分の価値を相手によって証明させようとする行為だと思う。

気をつければ治るっていうものでもない。
治すためには正しい知識と自覚、それから治療が必要です。
19恋人は名無しさん:04/12/14 02:30:14
>>17
それは依存の種類によるね。
恋愛依存にはパターンがいくつかあって
諸説あるけど、その場合は、ドラマティックな恋愛ばかりを求める
「ロマンス依存」だと思う。
苦しい恋愛、不安な恋愛、そういうのじゃないと居心地が悪い、
幸せな恋愛ができない傾向がある人がいます。
20恋人は名無しさん:04/12/14 02:31:14
>>17
俺の彼女が初期は微妙にそうだったな。甘えたいから甘えてこられるのは嫌、ってかんじだった。
そのときは前彼と別れてすぐだったり、いろいろあったからストレスで
甘えることができる存在が欲しかったから、微妙に依存症になってた。
今はそんなこともなくて、俺が甘えても問題ないけど、当時は俺がちょっとでも甘えると、
冷めてくるというか嫌だと思ってたみたい。
21恋人は名無しさん:04/12/14 02:31:59
依存なのかな
わからないよ、辛いとか感じる事に罪悪感を感じます
22恋人は名無しさん:04/12/14 02:33:24
恋愛依存症の心理メカニズム
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/3266/reiaiizonsyou.html

回避依存症の心理メカニズム
http://www.unki-up.com/i/yoiko_41.html
23恋人は名無しさん:04/12/14 02:33:48
自分の存在価値を相手で計るんでしょ。くだらない。
24恋人は名無しさん:04/12/14 02:34:11
>>21
>>22のリンクを一読することをおすすめします。
思いあたることがあったら、つきつめてみるといいかも。
25恋人は名無しさん:04/12/14 02:36:55
★回避依存症(共依存)の行動パターン
・他の物事(趣味等)に熱中して対人関係が希薄
・他のアディクション(癖嗜:嗜好や依存。ギャンブルや仕事、アルコール等の依存傾向または依存症)を持つ事が多い

矛盾してない?
26恋人は名無しさん:04/12/14 02:36:57
恋愛依存症度チェック
http://www.feelcounseling.com/check2.html
27恋人は名無しさん:04/12/14 02:40:07
YESが8つ以上
治療が必要な状況と考えられます。

ウハw
28恋人は名無しさん:04/12/14 02:40:12
>>25
回避依存の人は、たいてい過保護な親によって束縛されてきた人が多いので
緊密な人間関係をもつことや束縛されることに、恐れを抱いている傾向があります。
だから、人間関係を希薄にするために、そして自分から恋愛依存症者から離れようとする
(形をみせる)ことによってその関係をコントロールするためにも、
他の趣味嗜好に自分を置くことがあるんです。
29恋人は名無しさん:04/12/14 02:42:06
>>28
よく読んでなかったから依存症と共依存を混同した。
30恋人は名無しさん:04/12/14 02:44:15
彼女から母親の安心感を得たような気になったことがあったら
もうそれは立派な病気なんでしょう・・・

もう寝ないとまた自分に自信をなくして依存してしまうので、寝ないとw
31恋人は名無しさん:04/12/14 02:46:36
私、恋愛依存です…
嫌われたくないが一心で何でも我慢するし。
自分が何よりも優先されてないと嫌。
32恋人は名無しさん:04/12/14 02:47:23
>>30
そうだね。きちんとした生活リズムをもつことって
自分に自信を持とうとするときの基本ですよね!
わたしも夜更かししすぎちゃいました。寝まーす。
33恋人は名無しさん:04/12/14 02:49:21
>>26のチェックしたけど、判断が難しい質問が多いな。
これからいくと依存症なんだけど、
極端な話、チェックがひとつもつかない人って恋人できないか、
相当ドライな関係だろ、と思ってしまうのだが。
34恋人は名無しさん:04/12/14 02:52:55
http://www.nifty.com/loveshinri/lovetest/lshin008_inp.html

「恋愛依存度診断」  こっちのほうがわかりやすいかも。
35恋人は名無しさん:04/12/14 02:53:25
お互い実際には必要ない存在だと認識しあってるけど
お互いを尊敬し尊重するのが正しい恋愛?
36恋人は名無しさん:04/12/14 02:56:55
>>35
正しいというのか・・健全な恋愛は、
自分の幸せの追求を相手の責任にしないことだと思います。
恋人が、〜してくれないから不安・いやだじゃなくて、
恋人のためになにをしてあげられるかなっていうことを最初に思いあえる関係、

愛されることよりも、愛することのほうが重要だと考えられること、だと思います。

お互いにひとりでも生きていけるけど、ふたりでいるともっと幸せ。
っていうことなんじゃないかな?
37恋人は名無しさん:04/12/14 02:58:46
単に保護者のような依存相手が欲しいだけなのに、
それを血の繋がってない他人の恋人に求めるからおかしくなる。

相手にべったり依存したいと考えているうちは
相手に迷惑な恋愛しか出来ないね。
38恋人は名無しさん:04/12/14 03:00:06
そんな事よりおまいら かなりワロスなスレがカプール板内で進行してるぞww

  俺実はさ・・・
  http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1102957689/
39恋人は名無しさん:04/12/14 03:00:13
他人に尽くすことで、自分なしでは自立できないように支配する
自己評価が極端に低く、他人からの感謝などの「評価」がないと、
自分の価値を見出せない。
恋人や夫・妻など他人の問題で頭がいっぱいで、社会問題や地域社会などへの関心、貢献が薄い。
他人に幸せにしてもらおうと思っている。
捨てられるのが怖い
くせに簡単に別れを言う。
40恋人は名無しさん:04/12/14 03:01:30
共依存の家庭で育った子は、普通の愛情を知らずに育つんだよ。
41恋人は名無しさん:04/12/14 03:02:20
メンヘルの恋愛の依存は独りよがりのもたれ掛かり。
自分の願望・希望・欲望を満たすことばかり求める。
相手のためと言いながら、相手がして欲しいこと、でなく、自分がしたいこと、ばかりする。
それを相手がどう思うかなど関係ない。
恋人がうんざりして嫌がってることでも勝手に良かれと思ってありがた迷惑を押し付けたり、
嫌でもなんでもないのに、私と一緒だとあなたがつらいだろうから別れるね、などと言う。
相手のことなど考える余裕がないから、自分が望まない状況になるとすぐに恋人が面倒になる。
自由と我侭を履き違える。
2人でする恋愛なのに、1人の思考で全てを完結させようとする。
42恋人は名無しさん:04/12/14 03:03:42
共依存を一言でいえば、「他者に必要とされることで、自分の存在意義を見い出すこと」
43恋人は名無しさん:04/12/14 03:04:26
共依存者とは、自己自身に対する過小評価のために、
他者に認められることによってしか満足を得られず、
そのために他者の好意を得ようとして自己犠牲的な献身を強迫的に行なう傾向のある人のことであり、
またその献身は結局のところ、
他者の好意を(ひいては他者自身を)コントロールしようという動機に結び付いているために、
結果としてその行動が自己中心的、策略的なものになり、
しだいにその他者との関係性から離脱できなくなるのである。


つまり、自分の内面が空虚で他者の評価を必要とするだけでなく、
他者の評価を獲得するために他者を道具として利用する人たちのことをいう。
一般的傾向としては、他人の世話を焼きたがる割には、他人に対して不誠実で策謀的な点があげられる。
44恋人は名無しさん:04/12/14 03:05:00
*自分を犠牲にしても他人を助け、世話をする。
*他人の考え方や行動をコントロールしようとする。
*問題や危機が起こっている状況に身を置く事にやりがいを感じ、満足を得る。
*他人に対する依存心が強く、一人で生きていく事が出来ない。
*他人との距離感がなく、他人の問題で頭がいっぱいになる。
*考え方や視野がせまく、極端な価値観を持っている。
*ありのままの現実を認めず、現実逃避する。
*忍耐強さがなく、忙しく動き回ったり、先まわりして余計な心配をする。
*自分の怒りなどの感情や体の不調に鈍感である。
*自分というものがなく、また自分に自信がない。
45恋人は名無しさん:04/12/14 03:05:49
共依存とは、子ども時代に機能不全状況に適応することで身につけたもの。
自己肯定感がもてない、自他境界がつくれない、適切なセルフケアができないなどの特徴があります。
人間関係の問題・うつ・強迫行動・さまざまなアディクションは、たいていこの共依存をベースに生じているのです。
46恋人は名無しさん:04/12/14 03:06:03
ほとんどの本にも「自分を正等評価できている人は依存状態になりえない」
と多く記載されています。

自分で、自分を認めてあげられない、または自分で自分を評価することに
罪悪感を抱いていたりいる場合、いつもある一種の生き辛さを抱えていますよね。
わたしの場合ですが、いつもおとっている、できないことが多い、肉体的、精神的に
問題があるんじゃないか、といろいろな不安を抱えながら生きています。
もちろん、そんなことを人に見せるのはとても恥ずかしいし、気が引けるので、
一生懸命自信のあるフリをしたり、平気なそぶりをしたりしています。

でも、恋愛って、相手が自分を認めてくれた、選んでくれた、って
とってもうれしいんですよね。
自分では認められない自分を認めてくれる人がいる。
すごく居心地がよくて、安心します。
だから、依存してしまう気がします。
わたしを評価してくれるのは、恋人。だから、わたしをもっと安心させて、
わたしだけを見てってやってしまう。
で、でも根本的に自分に自信がないから、相手の自分に対する評価も、
本当は心から信じていない。「もしかしたら、だまされてる?もしかしたら、
浮気されてる?もしかしたら、愛されてない?」と心の中でやってしまっています。
47恋人は名無しさん:04/12/14 03:06:19
共依存の症状
 共依存の中核の症状は5つとされ、
 それを核にして16の症状行動(思考・態度)が派生します。
 中核症状は以下の5つです。

適切な高さの自己評価を体験できないという自己愛の障害
自己と他者の境界設定ができずに、他者に侵入したり、他者の侵入を許したりするという自己保護の障害
自己に関する現実を適切に認識することが困難であるという自己同一化の障害
自己の欲求を適切に他者に伝えられないという自己ケアの障害
自己の現実(年齢や状況)にそって振舞えないという自己表現の障害
48恋人は名無しさん:04/12/14 03:07:05
コピペ大会?!
勉強会?
知識のひけらかし会?
49恋人は名無しさん:04/12/14 03:07:14
自己の確立ができていない

自分に自信がないので他人に幸せにしてもらおうと思っていたり、
自分の人生の目的や自分はいったい誰なのかがはっきりせず、自分を大切にできない。

すべての共依存の問題は、ここから始まっていると思われる。
50恋人は名無しさん:04/12/14 03:07:35
アダルトチルドレン 【adult children】


両親の愛情に乏しい幼年期を過ごしたために,家庭に対して不信感を持ったまま成長した大人をいう。
また母親の保護下にあることでしか安心感を得られないような共依存関係に頼ったままで,大人になりきれない大人をいう。AC。
51恋人は名無しさん:04/12/14 03:12:37
わたしは彼の愛情が信用できません。
携帯もこっそりチェックしているし、現実に考えると
絶対ないってわかっているのに、浮気を疑ったりしてしまいます。
いつもすごく不安で苦しいです。

これが依存だっていうことは、リンクを読んでなんとなくわかりました。
それはわかった。
でもどうしたらそれを治していったらいいんでしょう?
診断方法はもういいです。治療法を教えてください。
52恋人は名無しさん:04/12/14 03:13:55
子どものときから母親の顔色をうかがい、
母親の機嫌がよければ安心し、
逆に不安定ですと同じように不安。
つまり母親との間にバウンドリーが築かれなかったのです。
このような状態では、大人になってからでも、自分の夫や子どもたちとも共依存的な関係になり、自立ができません。
53恋人は名無しさん:04/12/14 03:15:32
上の方にあるチェックをいくつかしたけど、共存症って判断も難しいものだと思った。
人が良い人、面倒見が良い人、って基本的に共存症になるわけだけど、
その人が精神的に不安定、健康でない、といわれればそうでもないわけだし、
そういう人がいなければ福祉なんてなりたたないわけだし、
多少の共存、依存、ってのは人間が社会で生活するにあたって、
いたって普通なんじゃないかな?と思う。
質問スレでまじめに答えてる連中なんて、ある意味、共存症なわけだしな。
54恋人は名無しさん:04/12/14 08:13:03
55恋人は名無しさん:04/12/14 08:15:11
共依存者とは、自己自身に対する過小評価のために、他者に認められることによってしか満足を得られず、
そのために他者の好意を得ようとして自己犠牲的な献身を強迫的に行なう傾向のある人のことであり、
またその献身は結局のところ、他者の好意を(ひいては他者自身を)
コントロールしようという動機に結び付いているために、
結果としてその行動が自己中心的、策略的なものになり、
しだいにその他者との関係性から離脱できなくなるのである。


つまり、自分の内面が空虚で他者の評価を必要とするだけでなく、
他者の評価を獲得するために他者を道具として利用する人たちのことをいう。
一般的傾向としては、他人の世話を焼きたがる割には、他人に対して不誠実で策謀的な点があげられる。

56恋人は名無しさん:04/12/14 18:46:28
>>17
あるね。
こっちが依存相手に依存すると逃げ出す。
それで、こっちが遠ざかると
また依存して来る。
自分勝手。
57恋人は名無しさん:04/12/14 20:58:02
うちはお互いが依存症なので、めちゃくちゃうまくいってる。
会えば同じ事ばかり言ってるけど。。。「○○居ないと生きてけない〜」

自分で書いててキモくなったorz

いや、普通にそれぞれ趣味あるし仕事もちゃんとしてるけど、それはそれで
しょっちゅう相手のこと考えててラブラブ。でも別れたら生きていけないと
思ってる。
58恋人は名無しさん:04/12/16 08:21:40
恋愛依存症の心理メカニズム
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/3266/reiaiizonsyou.html

回避依存症の心理メカニズム
http://www.unki-up.com/i/yoiko_41.html
59恋人は名無しさん:04/12/16 08:28:18
回避依存
幸せになるのが怖い人。

・過保護に、そして厳しく育てられた(コントロールされて育ったのでコントロールすることやされることに敏感)
・仲良くなると途端に冷たくなる
・押されると引くが引かれると押す
・相手を支配しようとしながら親密になればなるほど相手を避けようとする
・自分の本心をさらけ出すことが苦手で、支配したり利用したりすることで相手との距離を保とうとする
・対人関係における激しい感情を避ける
・酒などのアディクションや人間関係以外の活動にのめり込む。いつも忙しい
・相手に知られることを避ける(過保護に育てられた経験から、自己を他者と
分かち合うと相手に利用され、操作されるという強い恐怖感を持っている)
・さまざまな手法を用いて相手との親密な接触を避ける
・子供時代の経験から、弱くて依頼心の強い無力な人間に慣れている(本人の母親が「恋愛依存症者」のパターン)
60恋人は名無しさん:04/12/16 08:42:12
付き合っている人が依存する人だとこっちも不安。
好きじゃなくても依存できれば誰でもいいの?と思う。
身近に依存できる人ができると、そっちに行ってしまうんじゃないかと思う。
61恋人は名無しさん:04/12/16 08:55:03
俺は依存予備軍だと思う。彼女も依存予備軍。
だけど、お互い依存しあってるせいなのかうまくいってると思う。
62恋人は名無しさん:04/12/16 09:10:52
お互いに依存すると、実務面やる人が居なくなるから生活しだすと困るんだけどね。
63恋人は名無しさん:04/12/19 22:48:57
恋愛依存症度チェック
http://www.feelcounseling.com/check2.html
64恋人は名無しさん:04/12/19 22:55:13
△▼依存で振られた人の更生復帰スレ▼△
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/break/1094640860/
65恋人は名無しさん:04/12/24 00:16:56
依存症の相手が寂しくないように必死でメールして電話して時間使って


疲れますわ。
66恋人は名無しさん:04/12/24 00:42:53
合わせる必要なし。
67恋人は名無しさん:04/12/25 21:52:11
>>17
俺もおれも。
68恋人は名無しさん:04/12/27 11:06:05
前より話す機会減ったこと気がついてる?
近くに居ても独りで過ごす時間が増えて。
俺のイライラの原因はそこにあるように思うよ。
でもお前にとってはそういうのどうでもいいみたいだよな。

こういうときなんだろうな、心に隙間ができるってのは。
浮気はしたくないけど、淋しさは募る。
69恋人は名無しさん:04/12/27 11:06:54
そもそも、中古どもは、わかっちゃいない。
お嫁さんは「処女じゃなきゃダメだ」という男は、
プライドが高いんだよ。プライド。自尊心。わかる?

自分の妻になる女性が、よその男と、発情して
お互いの性器をこすり合わせて、交尾しているなど、
もってのほかで、到底「我慢ならん!許さん!ぜぇ〜〜たい認めない!」
といったところだな。その気持ちは充分にわかる。わかるぞ。

いわば、礼節や品行方正、質実剛健を旨とする「現代のサムライ」だな。
日本男児の誇りだ。がんばれ。ガンバレ日本!頑張れ日本男児!!
堕落した日本を象徴するような、うす汚い中古女などアウト・オブ眼中w

私は「処女」と「処女とでなければ結婚しない男」を応援します♪
70恋人は名無しさん:04/12/27 17:26:56
ある程度遊んで(経験して)る人の方がいいに決まってる。
71恋人は名無しさん:04/12/27 17:33:54
遊んでる人間のが、おもしろいっていうのはあるな。
72恋人は名無しさん:04/12/27 19:00:13
遊んでる人っていうか
柔軟な考えの人がいい
73恋人は名無しさん:05/01/07 13:41:09
いつもは平気。
でも時々、会ってない時間がとても寂しい。
子供みたいに突然泣き出してしまう。

あたしのことを何より大事に考えて欲しい、あたし以外の人とそんなに仲良くしたりしないで!
心が病んでるときはこう思う。

情緒不安定?なんとかしたい。
74恋人は名無しさん:05/01/13 00:49:38
●恋愛依存症者の行動、3つの特徴
1.過度な時間と関心および「自分自身の存在よりも優先されるべき価値」を依存の対象である人に
  そそぎ、その傾向はしばしば強迫的ですらある。
2.相手に対して、つねに「無条件で確実な愛情」という非現実的な期待を持つ。
3.関係を持っているあいだ自己管理がおろそかになる
75恋人は名無しさん:05/01/13 00:53:34
依存っていっても別に恋愛に限った話ではないでしょう。
家族、友人、同僚、全ての人間関係で問題を起こしうるんです。
メンヘル板逝けっていうレスありますが、確かにその領域の話ではあります。
でもいきなり異常扱いというのに抵抗ある人も多いだろうし、
入り口としてはいいスレだと思います。

依存的な人って、生きること=他者から高い評価を得ること、と勘違いしているんです。
もっときつい表現するなら、
他者とは自分を裁きたてる恐ろしい存在だ、としか腹の底では思ってなくて、
自ら人を愛し、信用しよう、共存しようという気持ちが薄いんですよ。
他人への想像力がないっていうか。
みんな同じ人間であり、色々なことを気に掛け生きているのだ、という
人間理解が弱いんですね。
「私は相手の機嫌を損ねぬよう優しくするの、私の気遣いを分かって」
と主張するかもしれないけど、これのどこが優しさですか?
相手から見ればただの脅迫ですよ。
「私に優しくしないとただじゃおかないよ!」と銃口突きつけて言っているようなものですよ。
こうした行動は相手にとんでもないストレスを与えているんです。
この事実から目をそらさないでください。
76恋人は名無しさん:05/01/13 00:54:41
依存っていっても別に恋愛に限った話ではないでしょう。
家族、友人、同僚、全ての人間関係で問題を起こしうるんです。
メンヘル板逝けっていうレスありますが、確かにその領域の話ではあります。


依存的な人って、生きること=他者から高い評価を得ること、と勘違いしているんです。
もっときつい表現するなら、
他者とは自分を裁きたてる恐ろしい存在だ、としか腹の底では思ってなくて、
自ら人を愛し、信用しよう、共存しようという気持ちが薄いんですよ。
他人への想像力がないっていうか。
みんな同じ人間であり、色々なことを気に掛け生きているのだ、という
人間理解が弱いんですね。
「私は相手の機嫌を損ねぬよう優しくするの、私の気遣いを分かって」
と主張するかもしれないけど、これのどこが優しさですか?
相手から見ればただの脅迫ですよ。
「私に優しくしないとただじゃおかないよ!」と銃口突きつけて言っているようなものですよ。
こうした行動は相手にとんでもないストレスを与えているんです。
この事実から目をそらさないでください。
77恋人は名無しさん:05/01/13 00:55:56
こういう人は、自分は本当はとても優しい人間なのだと思いたがる傾向があります。
しかし自分の心の中でどう言い繕っても、他者に依存してる人というのは
端から見れば「ただの自己中」なんです。
このことは肝に命じておくべきでしょう。この認識がないと絶対立ち直れませんよ。

自分の妄想の世界で一生生きて問題ないなら結構ですが、
それが嫌なのなら、時間を掛けて他者の気持ちをくみ取る訓練をしなければいけません。
「こう思ってるのでは」「もしかして嫌われたのでは」と思い込みで接するのを止めて、
相手のありのままを見る、話を聞く。
訓練っていうのは一人では難しいから、
精神科医なりカウンセラーなりの力を借りるのが吉です。
医者なら薬だけ出すとこでなく、心理療法に力入れてるとこを
頑張って探してみてください。

「私はどうしようもない人間」と自己憐憫にふけっても時間の無駄です。
必要な援助は受け、かつもっと厳しく自分を突き放してみてはいかがですか。
その方が生きる力って沸いてくるもんですよ。

偉そうなことを書きましたが、これ全部自分に向けて書いていることでもあります。
ここ5年間、自分の依存心と戦っています。
大学卒業間際の失恋をきっかけに精神科逝きとなり、就職戦線から外れ、
未だに正社員として働けずにいます。
人は決して1年や2年そこらで変われるものではない、と痛感してます。
もう人生に高望みはしないでいよう。
天寿をまっとうすまでに少しでも優しい人間になれて、
できればそこに愛する人がいたら幸せだな、と思ってます。
78恋人は名無しさん:05/01/13 00:57:48
>相手から見ればただの脅迫

胴衣
79恋人は名無しさん:05/01/13 01:00:17
さっぱりとした恋愛ができる人を羨ましく思うときもあるし、こんな自分が情けないと思うときもある。
依存しているってことは、相手を心底好きでいることなのだろうか?
ただの自分勝手な考えから起こったエゴなんではなかろうか?
自分は相手のことを考えているつもりで、自分のことしか考えていないちっぽけな人間なのだと考えてしまう。
そして、自分で自分のことを否定してしまう。
だが心のどこかで「こんな俺でも合う人があらわれる」と思って、弱さを認めてる部分があるのは否めないんだ。
一体どうしたらいいんだろう。
80恋人は名無しさん:05/01/13 01:05:01
親の愛情を異性に期待しちゃうわけだ。。
81恋人は名無しさん:05/01/13 01:05:41
相手を受け入れるのに、「我慢」とか「妥協」とか
いう概念が前面に出てくる時点で、何かが違うの
だろうなって気がしてきた。
そういうのって、自分の中の「相手に愛されたい気持ち」が
満たされないこと(≒不満)に対して出てくる感情だと思うんだ。
でもそれでは「相手の欠点まで愛してあげる」ことってできないと思う。
82恋人は名無しさん:05/01/13 01:09:25
優しいように言われることも多いけれど、
その優しさは、考えてみると「気に入られるため」「嫌われないため」
な気がします。
根元にはやはり「見捨てられたくない」があるんだろうと思う。
83恋人は名無しさん:05/01/13 01:09:52
自信の無さの裏返し
84恋人は名無しさん:05/01/13 01:18:14
自分が相手に依存しているってことをしっかりと
理解し直そうとすれば依存心は無くなっていくような気がする。

「私は依存してるの…」と思いながらもずっと他者に
依存し続ける人は、言い方は悪いけどただ自分の行動に
酔っているのではと思う。

また、相手に依存し、愛を与えることをすれば、そのお返しとして
相手はより自分を愛してくれる(つまり見返りの愛を求めている)と
思っているような気がしてならないのだけれども、実際はどうなんだろう。。
85恋人は名無しさん:05/01/13 01:43:06
>84
私、依存症なのはわかっているけど、酔っているんじゃないよ。
自分に自信がないから相手に愛してほしいんだよ〜!
とにかく不安なのさ、だから常に愛されているか確かめたいの。
はっきりいって自己満足です。後、見返りはかなり求めてる。
だから自分が相手に何かをして、いい反応が返ってこないと自分はこんなに愛しているのに〜って
勝手に自分の中でイライラしてしまう。そんなことしたって絶対いいことないのも
頭ではわかっているのよ。でも、自分の感情をコントロールできない。
なんとかしないといけないとは思ってはいるんだけど・・・。
8684:05/01/13 02:10:52
>85
レスありがとうございます。
そっか〜、そうなんだぁ。
自分に酔ってるって言い方をしてしまってごめんなさい。
周りにそういう人がいるのですが本音は
なかなか聞けないのでここで聞いたのです。
難しい問題ですよね…どこからどこまでが普通の依存で、どこを超えると依存症になるのか…。
85さんに何か解決策?みたいなものが出るといいですね。
87恋人は名無しさん:05/01/13 02:28:51
>86
85です。レスありがとうございます。
結局、相手に無理をさせなければ良いのかとは思いますが・・・。
そのためには、彼氏以外の楽しみを持たないと駄目なのかなぁ?と自分で自分を分析してます。
彼氏に執着しすぎるからそっちにすべてのエネルギーを使ってしまっているのかと。
今、私の依存のせいで彼氏と喧嘩したばかりなので、このスレを読んで反省しています。
ただ、私はこんなに自分のことをわかっているのに感情のコントロールができないから問題なんです。
こんな自分が惨めで情けなくてすごく嫌なのに、でも彼氏に自分の気持ちをわかってもらいたくてストレートに
感情をぶつけてしまう・・・。
あ、長くなってすみません・・・。
88恋人は名無しさん:05/01/13 03:26:49
>>85
相手を愛してるからじゃなく
相手に愛されたいだけ
自己中で自己満
89恋人は名無しさん:05/01/13 03:31:00
本当に心から愛する人に出会えば
反応が悪いとか見返りが無いとか考えずに愛を注げるよ。
これ、あげたのに相手からは来ないとか言ってるのは愛してるのは自分だけ
90恋人は名無しさん:05/01/13 03:40:52
>>89
とてもよく解ります。
そう思うように、頑張っているつもりですが
毎日や状況は、常に違って持続が大変で
偶に寂しさに負けるときも相手を思い出して頑張る。
それでも寂しくなってしまう。そんな時はどうしていますか?
そんな事が無いと言える強さに、憧れますし努力しますが
残念ながら今はまだ。
91恋人は名無しさん:05/01/13 03:56:38
自分愛する力が強いから出来ないだけ
92恋人は名無しさん:05/01/13 03:57:09
自分に自信が無い裏返しというけれど、自分に自信がないからこそ
他人っていうのも自分と同じように弱い存在だと思えますよね。
93恋人は名無しさん:05/01/13 04:00:15
相手に自分を愛してもらおう、満たしてもらおう、受け入れてもらおうと思わず、
自分で自分を愛して、満たして、受け入れる。
そして、自分に自信をもって、相手を愛して、信じてあげる。
自分で立てる自分になれたら、相手とたとえ会えなくても、相手が
楽しい時間を送っているのなら、元気で幸せなら、自分も満たされた気分でいられる。
94恋人は名無しさん:05/01/13 04:00:39
自分で立てる「強さ」を持てなくては、本当に相手を理解して思いやる「やさしさ」は持てないよ。
求めすぎたり、与えすぎたりってのは、そういうのが原因なんだと思う。
95恋人は名無しさん:05/01/13 04:02:17
自分を変えよう、考え方を変えようとするとき、
一番はじめにしなければいけないのは、
自分を受け入れるってことなんです。
でも、自分を受け入れるということ、自分なりに、という言葉は、
「自分」を失ってしまっている依存状態のときは、とっても見えにくいですよね。


相手にすべてあわせよう、相手好みになろうって
相手を中心に考えて行動していくと、
だんだん自分がわからなくなってくる。
自分のやりたいことはなんだっけ?
本当の自分ってなんだっけ?
自分は何をしたいんだろう?って
どんどんわかんなくなっていってしまう気がします。

よし!自分を相手好みに変えよう!と決心したとき、
それはあなたの決断ですよね?その目的はなんでしたか?
愛されるためでしょうか?彼が居心地よくすごせるようにでしょうか?
どうして自分を相手にあわせようと思ったんでしょう?

具体的に、今、どんな風な状態で、これからどんな風になりたいですか?
あなたが理想としている自分はどんなもので、現実の自分はどんな感じですか?
96恋人は名無しさん:05/01/13 04:03:05
>>91
それは解っています。行動に移す事を持続し続けていると
偶に息切れする時もあるんです。あなたは10年20年と全く一切ないですか?
だとしたら尊敬します。見習いたいです。言うだけは簡単ですもんね。

>>92
思います。まずは自分から思いやる事を始めなくてはとも
常に思いますし。そして自分もまた弱い時が「たまに」あります。
そういう時を乗り越える手法を身に付けていきたいです。
97恋人は名無しさん:05/01/13 04:03:49
不安なのは、自分自身を愛する事が足りないって事。
信用出来ないのは、自分自身を信用してないって事。
貴方の周囲は貴方が創ってきた世界です。
貴方がどう思うかで一変するでしょう?
そういう事が解れば、もっと幸せに気付きます。
98恋人は名無しさん:05/01/13 04:05:32
俺の彼女には良い男友達が多いけど、彼らは彼女の財産だから、大事にして欲しいと思う。
あと、彼女がそばにいなくても、楽しくやっているなら何の心配もない。

依存を直すために必要なのは信頼だと思う。
相手を信頼していないから、不安になる。
だから、相手の気を引いて自分だけを見るように強制する。
相手の人生から自分以外の要素を排除しようとしても、
うまくいくはず無いんだよ。
相手はあなたの奴隷じゃないんだから。

見捨てられるんじゃないかという不安。
そこからくる相手を束縛したいという強い欲求。
それが破局への最短コースという気がする。

不安だから束縛して破局するより、
相手を信じて、裏切られたらあきらめるぐらいの方が上手くいく。

もっと、相手を信じて、楽に愛せないのかな?
相手を束縛しないと安心できないのは、愛ではなくて執着だよ。
99恋人は名無しさん:05/01/13 04:10:46
自立した人間になることは本当に孤独だけれど、自分を自分で支える大変さもわかるから、相手にも優しくなれるし、支え合える。
依存はもたれかかりあいだから、自分がいかに相手により多くもたれかかっていくかが大切になる。
100恋人は名無しさん:05/01/13 04:14:27
恋は楽しいけれど、辛いこともある。
高揚感、全能感、落ち込み、無力感、そんなものの繰り返しのゆさぶりですよね。

でも、愛は恋が終わったところからはじまる気がする。
目の前の相手を大切にし尊重できるかどうか。
依存すると、一見相手に尽くすように見えて、実は相手から搾取することばかりしてしまう。
私は相手のためにこんなにしているのにって、相手に詰め寄り、相手のエネルギーを奪ってみたり、重荷になったり、本音をいえなくして、嘘をつかざるを得ない状態に追い込んだり。
自立した人間になることは本当に孤独だけれど、自分を自分で支える大変さもわかるから、相手にも優しくなれるし、支え合える。
依存はもたれかかりあいだから、自分がいかに相手により多くもたれかかっていくかが大切になる。
101恋人は名無しさん:05/01/13 04:16:15
>>93-95>>97-99
読むのが遅くてスイマセン。参考になります。有難う御座います。
貴方が言っているのは正に、私もそう思いそう実行し続けた
考えそのものです。
唯一違う事といえば相手が幸せだと言ってくれていて、それは勿論、私にも幸せでしたし。
束縛をした覚えも見逃しがないとは言いませんが、しないよう努力していますが。
寂しさは私は「完全には」乗り越えていないという点です。目標は理解していますが。

寂しいのは満足だと思う後にもくる。無くなるわけではない。というだけです。
だから、相手を思いやれないとか、出来ないではなく、
(結果的に持続できないなら同じなのかもしれませんが)
息切れする時だって人間だからあるのでは?という程度の話でした。
いますぐ完璧にはなれないですから。解るのと体得するのは違うという程度の。

どうも有難う御座いました。貴方のような強さを今後も得られるよう頑張ります。
102恋人は名無しさん:05/01/13 04:16:33
恋愛依存をしていると、自分がどんどん見えなくなっていくのがわかります。
相手が中心になって自分なんてどうでもいいって思ってしまう。
でも実際は、結局それも自分勝手な思い込みで
本当は相手を縛って相手からの愛情を底無しに搾り取ろうとしてる
んですよね・・・。
103恋人は名無しさん:05/01/13 04:17:30
>>100
有難う。それが一番お聞きしたかったんです。
感謝します。
104恋人は名無しさん:05/01/13 04:18:32
依存症。。すごいなこの言葉。まさにそれで振られたんだわ。
メールすぐ返さないと怒って他の友達の男子と遊ぶと怒っていつも一緒にいないと
不安になってて・・。
 相手は自分を大切にする人だったからそれが壊れるのがイヤだったんだろうなぁ・・。
自分を大切にしてる相手が好きだったのにそれをぶち壊してたのは俺だったんだよな・・。
こっちも依存すると相手が自分に依存することを求めちゃうと思う。それって駄目だな。
あーこの気持ちちゃんと伝えなければ。
105恋人は名無しさん:05/01/13 04:24:25
相手の重荷を一緒に背負えない人に、愛される資格は無い
106恋人は名無しさん:05/01/13 04:32:23
>>105
自信持ってそれが本当に言える人は凄いですね。
107恋人は名無しさん:05/01/13 04:40:39
依存してた時、仕事の合間でも連絡してほしいとか、仕事終わった時間見計らって電話したり、出なかったら出るまでかけたりメールしつこく送ったり家まで行ったり色々した。
周り見えないし自分の生活彼中心。学校も行かなかったし夜も寝なかった。朝いってらっしゃいメールしてから寝てた。
今思うと怖いな。不安だからってやり過ぎるとヒかれるし嫌われるし怖い。
ある程度の距離感が大切なのかなって今は思う。
依存したままだけどうまく依存を隠してがんばってます★☆
108恋人は名無しさん:05/01/13 08:16:54
俺も同じような感じで振られたよ。まぁ心にゆとりのないやつはすぐに
愛想つかされるんだろうなぁ。
109恋人は名無しさん:05/01/13 08:21:01
相手の重荷を一緒に背負えない人に、愛される資格は無いのかもしれない。
親は別として

相手の重荷になる一方では到底、相手の事を愛してるとはならないんだろう
110恋人は名無しさん:05/01/13 08:23:57
私は以前共依存で、それに気づいてからずっとカウンセリングに通い、
今ではある程度自立できるようになってきたかな、というかんじです。

今の彼とつきあって彼とのことはカウンセリングの先生に
包み隠さず話していますが、この間「話をきいていると彼はあなたから
少しずつ距離を置こうとしているみたいね」といわれました。
実際、それは私も感じていましたし、カウンセリングに行き始めてかなり
よくなった依存の症状が、彼と付き合うことによってまたぶり返してきています。

別れればいいだけのことなのでしょうが、寂しさに勝てる自信がありません。
しかし、今日彼に「あなたが私に飽きてきて、距離を置こうとしてるのには
気づいてる。だからこれからはヤリたい時だけ私を呼べばいいじゃん」と
言ってしまいました。きついことを言うことで、愛想をつかされたらいいと
思ったからです。でも彼は「そういう話はまた今度ね」と、帰っていきました。

性格に問題のあるそんな彼なのに、好きでたまらない自分がとても嫌です。
「むこうから別れを告げられたらどれだけ楽だろう」と考えてしまいます。
111恋人は名無しさん:05/01/13 08:27:11
依存症の人って
ほんの些細なきっかけで一気にマイナス思考に走っちゃうから
恐いですね。
112恋人は名無しさん:05/01/13 08:29:50
原因は自分が大嫌いであること、これに尽きます

そこに至った経緯は人によって差があるでしょうが、
ほとんどの本にも「自分を正等評価できている人は依存状態になりえない」
と多く記載されています。

自分で、自分を認めてあげられない、または自分で自分を評価することに
罪悪感を抱いていたりいる場合、いつもある一種の生き辛さを抱えていますよね。
わたしの場合ですが、いつもおとっている、できないことが多い、肉体的、精神的に
問題があるんじゃないか、といろいろな不安を抱えながら生きています。
もちろん、そんなことを人に見せるのはとても恥ずかしいし、気が引けるので、
一生懸命自信のあるフリをしたり、平気なそぶりをしたりしています。

でも、恋愛って、相手が自分を認めてくれた、選んでくれた、って
とってもうれしいんですよね。
自分では認められない自分を認めてくれる人がいる。
すごく居心地がよくて、安心します。
だから、依存してしまう気がします。
わたしを評価してくれるのは、恋人。だから、わたしをもっと安心させて、
わたしだけを見てってやってしまう。
で、でも根本的に自分に自信がないから、相手の自分に対する評価も、
本当は心から信じていない。「もしかしたら、だまされてる?もしかしたら、
浮気されてる?もしかしたら、愛されてない?」と心の中でやってしまっています。
113恋人は名無しさん:05/01/13 08:30:23
1 見捨てられることを極端に恐れる。
2 他人に対する評価が、最高と最低の間を極端に揺れ動く。理想的な人と思っていた人を、最低の人間として軽蔑・攻撃するようなことが頻繁にある。
3 イデンティティの障害。すなわち、自分がどういう人間であり、どのように生きていきたいかが定まらない。
4 自殺をほのめかして他人を脅す。大量に薬をのんだり手首を切ったりするなどして自殺しようとする。自分を傷つける程度のこともある。これを繰り返す。
5 衝動的・自己破壊的行為。たとえばドラッグの使用、無謀な運転、カネの浪費、過食、普通でない性行為。これらのうち2つ以上を行う。
6 感情がひどく不安定。2、3時間から2、3日にわたって、不安・いらいら・不快感が続く。このため「躁うつ病」と思われていることもある。
7 いつも虚しいと感じている。
8 些細なことに対してひどく怒る。それを自分では抑えられない。
9 一時的に精神病状態になることがある。すなわち、妄想が出て来たり、意識がもうろうとなったりする。

は〜い。境界例の人は失恋板上のメルヘン板へどぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102164837/
114恋人は名無しさん:05/01/13 08:55:49
わ〜いこんにちわ新しい世界
115恋人は名無しさん:05/01/13 09:09:23
>110
彼にそんなこと言われてしまったらとても辛いですよね。。
カウンセリングに言っていると心は安らぐのですか?
また『性格に問題のある彼』以外を好きになることはないのでしょうか?
116恋人は名無しさん:05/01/14 19:51:53
愛するということは、愛情表現の寡多ではありません。
 互いに支えあい理解しあうということことは、単になんでも
 さらけだして寄りかかろうとすることではありません。

 大切なのは、思いやり。
 そして、本当の思いやりは、自分に自信をもって
 一人でも立てる強さがないと、持てないものだと思います。
117恋人は名無しさん:05/01/14 20:13:06
私の元彼は依存心が強く、鬱病でしたけど。。
しんどかったなぁ、正直なところ。
自殺するっていうんだもの。私が泣いて「やめてっ」っていうのを期待して
甘えてる感じかな。
二人三脚でだんだん、鬱は回復したけどね。

一度分かれて、今はちゃんと自分の足で立ってる。
甘えすぎた、頼りすぎたと反省してる。
それで私が戻ってくるのを待ってるわけだけれど・・
戻ったら、また依存されるかもって心配あります。
118恋人は名無しさん:05/01/14 22:10:17
彼女が最近依存の傾向が強くて参っています。
ただ、ほっといたら精神的に追いつめられて何があってもおかしくない状況です。
彼女を気づかせて少しずつ一緒に前に進めるような、何かいい書籍はありませんか?
ご存じでしたらよろしくお願いいたします。
119恋人は名無しさん:05/01/16 13:35:03
嫉妬は、適度であれば、恋愛のスパイスとなります。しかし、恋人が自分以外の
異性と話をすることも許さない、というような強すぎる嫉妬は、かえって恋愛の
価値をおとしめることになります。

強い嫉妬を感じる人は、自分に自信がないから、相手に見捨てられることを怖れ
ているのでしょう。
実際に恋人に浮気をされた経験があり、二度と裏切られないために、監視を強化
しなければならないと考えているのかもしれません。すなわち、「浮気をするよ
うな相手が悪いのだから、仕方がない」というわけです。
120恋人は名無しさん:05/01/16 13:35:27
浮気をされるから、ますます疑り深くなり、相手を束縛しようとし、煙たがられ
て、相手の心は離れていってしまう、という虚しい繰り返しです。
恋愛は楽しむためにするはずのものなのに、まるで相手を疑うためだけに付き合
っているような人がいます。

相手が本当に浮気をするような人であれば、疑われれば疑われるほど、「どうせ
疑われるのなら、本当に浮気してやろう」と思うでしょう。
浮気をする人は、どれだけ警戒されても、隠れてやります。そんな恋人を警戒し、
束縛しても、自分への愛情が増すということは絶対にありません。

だからと言って、相手が浮気をしても目をつむり、おおらかな心で許すのがよい
というわけではありません。だまされないように、まず他人を疑ってかかるべし、
というのでもありません。
どちらが折れるか、という勝ち負けの問題ではないのです。
121恋人は名無しさん:05/01/16 13:36:40
どんなに冷たい人でも、恋人を得ようと思えば、はじめは優しい言葉のひとつや
ふたつはかけるものです。
自分に自信のない人は、少しでも優しくしてくれる人がいると、いい気分を味わ
い続けたいばかりに、その人に執着し始めます。「もっともっと、自分を持ち上
げてほしい」と要求するのです。
つまり、相手を「どれだけ利用価値があるか」という面だけでしか見ていないの
です。他人を利用しようとする人は、結局、自分も利用されて終わるだけです。

付き合う恋人にいつも浮気をされてしまうという人は、自らそういう恋愛のパ
ターンにはまってしまっているのです。
恋人を生身の人間として見ようとせず、「こういう人であってほしい」という願
望ばかりを押しつけているので、その人間性が見えてこないのです。

もちろん、互いを思いやり、優しく接するということは、恋人同士としての最低
条件です。
しかし、恋人が本当に優しい人であるかを見極めるには、自分以外の人にどう接
しているかを観察しなければなりません。
「私だけを見なさい」と強要し、相手が自分だけに優しくしてくれていれば満足、
というような薄っぺらい恋愛は、必ず失敗に終わります。
122恋人は名無しさん:05/01/16 13:37:49
恋人同士が恋愛を持続させるためには、逆説的ですが、「どれだけふたり以外に
豊かな人間関係を結ぶことができるか」にかかっていると言ってもよいでしょう。
いつもふたりだけでべたべたと過ごしていれば愛が深まるというわけではありま
せん。誰に対してもやさしくできる人こそが、信頼できる人です。

恋人以外の人との関係が、ますますその人の心を豊かにし、恋人への愛情もふく
らませます。また、恋人への愛情が、恋愛以外の人生の充実にもつながります。
「自分をどう扱ってくれるか」ではなく、自分以外の人への接し方もふくめて、
相手の人間性を尊重することが重要です。
123恋人は名無しさん:05/01/16 13:40:15
恋人や友人に対し、はっきりと言いたいことが言えない。
本当は甘えたいのに、相手に迷惑をかけまいとして、欲求を抑えてしまう。
必要以上に他人に気を遣ってしまい、結局、「私はこんなに我慢しているのに、その気持ちを誰も理解してくれない」と不満を募らせてしまう、という人がいます。

他人の気持ちを思いやり、気を遣ってあげることは、それだけをとり上げて考えれば、よいことです。
よいことをしているのに、なぜ不満を感じるのでしょうか。それは、率直に言って、本当に他人を思いやってはいないからです。
相手のために気を遣っているのではなく、自分が嫌われるのが怖いからご機嫌をうかがっているにすぎないのです。
124恋人は名無しさん:05/01/16 13:40:41
自分の要求が正しいことだと思うのなら、胸を張って言えばよいのです。それを「相手の迷惑になるから」と抑えてしまうのは、別の言い方をすれば、「相手は、こちらの正当な要求さえも迷惑に思うような心のせまい人間だから」と見下しているということになります。
はっきり言いたいことが言えない原因は、「自分の要求が本当はわがままだと判っているから」か、「相手を軽蔑しているから」かのどちらかです。
どちらにしても、自分の問題なのです。
125恋人は名無しさん:05/01/16 13:41:15
「相手の機嫌を害して、ムードを壊したくないから」でも、「自分が嫌われたくないから」でも、理由はどうあれ、そう判断したのは自分なのです。
「できないこと」は、本当は、やろうと思えばできるのに、自分がやりたいと思わないから「しない」だけなのです。

それが今の自分の判断なのだと認めなくてはなりません。他人のせいだと思い込もうとするから、不満が募るのです。
そんな自分が嫌なら、言いたいことは言うべきだと心の底から思うなら、迷うまでもなく、言っているはずなのです。
126恋人は名無しさん:05/01/16 13:41:57
で、かいつまんでいうとなんだ?
長すぎるんだよどれもこれもよー
超短気な漏れ様にもわかるように答えろナル豚ども
127恋人は名無しさん:05/01/16 13:43:16
>>126
依存されて迷惑なら振れってこと。
付き合いたいなら依存含めてまるっと受け入れろってこと。
128ナッポ:05/01/16 13:47:14
>>127
2行で事足りることなのか。君のレスでナッパな俺にも理解できたぜ
ありがとよベジータ。
だいたい改行もろくにしないで長文書いてるヤツは読ます気ないだろ
オナニーだろ!
129恋人は名無しさん:05/01/16 13:48:41
ここ長文ばっかでびびった
読む機市内から呼んでないんだが すまそ
130いない暦31年童貞 ◆EOBRatQA0o :05/01/16 13:51:33
ここはおれとは住んでる世界が違うな。
131恋人は名無しさん:05/01/16 13:51:58
当たり前だ。この板自体が、だがな。
132恋人は名無しさん:05/01/16 20:51:38
このスレを読んで泣いてしまいました。
ついさっき彼氏に寂しさ爆発させてきたばかりです・・
心にしみました。
133恋人は名無しさん:05/01/17 01:50:55
△▼依存で振られた人の更生復帰スレ*2*▼△
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/break/1105091429/
134恋人は名無しさん:05/01/18 01:42:03
俺は先週同棲していた彼女に急に逃げられた・・・。交際歴二年半。依存症の彼女
で、彼女からは女友達のメモリーも消され、男友達とも遊ぶ事も許してくれず
この前の成人式も女がいるからと行かせてくれませんでした。それなのに11
日に外から帰ってきたら荷物がなくなっていて「一人にさせて下さい。さよなら」
と置手紙が置いてありました。携帯も彼女は持ってないし連絡の取りようがありません。
依存症というのはいきなり逃げたりする事もあるんですかね?依存症の行動に詳しい人
教えてください。
135恋人は名無しさん:05/01/18 04:47:00
依存症だったんだ…私。このスレ読んでて色々分かりました。

最近、彼に「そんなにつらいなら心中しちゃおっか?」と言わせてしまうまでに
異常な発言を連発していました。何か、自分が恐ろしいです。
彼の人生を壊したくないから、このまま別れてしまいたいとすら感じます。

でも離れるのが嫌。
そしてそんな自己中心的な自分が、もっと嫌です。
136恋人は名無しさん:05/01/18 15:32:03
>>119>>125 に感動。
私も依存症なんです。
仕事もしてるし年齢的にもそんなに若くないから
表立って押し付けるような事は無いんだけど
まんま依存症。

一人っ子だし親が死んだら本当に一人とか思うと
怖くて怖くて居てもたっても居られなくなる。
137恋人は名無しさん:05/01/19 01:12:33
読めば読むほど、自分が依存症かもしれない、と思ってしまう。
思い当たることが多すぎる……。
過去に付き合った人・好きだった人に振られた原因は
全部依存症だし。
今回はそうなりたくないから、必死で隠してるけど
会うとボロが出そうで怖いです。

>>136
私もひとりっこですよ。同じく不安です。
死ぬとき、私のまわりには誰もいないかもしれない、と思うと
妄想だけど気が狂いそうになります。
138恋人は名無しさん:05/01/19 22:05:30
共依存の彼女に振られたがヨリを戻す方法
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/break/1106138719/l50
139恋人は名無しさん:05/01/28 21:16:45
今日も喧嘩になりました
束縛がキツイよって言われたら、自分が拒絶されてるようにしか思えません
お前なんかいらないって言われてるようにしか聞こえません

結局相手を信用出来てないんですかねぇ

依存症の人間が、本当に相手を愛せていないと言われるのなら、
私は人間の正しい愛し方がわかりません

私の言葉でうまく伝わるか分からないけど…

本当の愛し方ってやつを知りたいな
140恋人は名無しさん:05/01/28 21:46:23
>>139
信用していない。
人格を否定している。
自分が正しいと信じている。

依存するってのは結局そういうことだあね。
自分と同じように求めてくれないと疑う。
それは見下してんだよ。
尊重する気持ちがあったら、相手の愛し方が
自分と違っても認めるでしょ。
でも自分の愛し方以外認めないんでしょ。
それってさ、都合のいい人形が欲しいってことで
相手が好きなんじゃないよ。
141恋人は名無しさん:05/01/28 21:59:56
>>140
う…うわぁ(´∀`;)
なんか>>140のレス全てが胸にズビシィッって来たわ…
言われると分かる
どうしてそんなに分析できるの?
てか逆に、私が自分を分析できない、自分が見えてないって事ですかね?

どうしてだろう
人生のどこを間違えたんだろう
どうしてこんなになっちゃったんだろう
_| ̄|○ハァ
142恋人は名無しさん:05/01/28 22:35:52
きんぱち先生でやってる
「依存」について

143イカレ斉藤 ◆un6C18A9b2 :05/01/28 22:36:53
俺が一人で生きたいのに女が勝手によってきます
どうしたらいいですかwwwwww
144恋人は名無しさん:05/01/28 22:37:04
>139

>束縛がキツイよって言われたら、自分が拒絶されてるようにしか思えません
お前なんかいらないって言われてるようにしか聞こえません


うちの依存彼もあなたと同じ。
ちょっと意見すると、嫌われてると思ってしまう。
145イカレ斉藤 ◆un6C18A9b2 :05/01/28 22:37:27
死ねば?
146恋人は名無しさん:05/01/28 22:37:46
>140
>信用していない。
人格を否定している。
自分が正しいと信じている。

依存するってのは結局そういうことだあね。
自分と同じように求めてくれないと疑う。
それは見下してんだよ。
尊重する気持ちがあったら、相手の愛し方が
自分と違っても認めるでしょ。
でも自分の愛し方以外認めないんでしょ。
それってさ、都合のいい人形が欲しいってことで
相手が好きなんじゃないよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同意、同意
凄く同意
147恋人は名無しさん:05/01/28 22:49:43
悲しいな…依存する側も、される側も。
148恋人は名無しさん:05/01/28 23:03:33
彼の言葉の中から小さな嘘や矛盾を見つけ出し、責めることができず鬱になるのは依存ですか?
149恋人は名無しさん:05/01/29 00:23:36
>>148
ちょっと前の私がそんな感じだった。
嘘に気づいてたけど、嫌われるのが怖くて言えなくてずっと苦しんでた。
でもね、自分の気持ちはちゃんと言えなきゃダメだよ。
私は嘘のことも自分が辛かったことも全部彼に言った。
彼は謝ってくれて、モヤモヤはなくなったな。

>>148さんが依存かどうかは分からないけど、私自身は彼にすごく依存してる。
今回のことで気づいた。
私が嘘のことを責めることが出来なかったのは、私が彼を信用してなかったからだと思う。
150148:05/01/29 11:07:50
>>149
嘘を見抜いて責めた後、気まずくなるのが恐くて言えないんです。
過去につきあってきた人達にも小さな嘘をつかれていたのですが、
これって私が悪いんですかね?
151恋人は名無しさん:05/01/29 11:13:48
多少の嘘やごまかしは、どんな人間関係でもあるものだよ。
そう思って割り切ったほうがいいんじゃないのかな。
所詮、「自分ではない人間」なのだから、100%さらけ出せるって思う方が無理がある
152恋人は名無しさん:05/01/29 11:40:06
私は何でも正直に彼に話すので嘘をつかれると余計悔しいんです。
でもきっとそれが依存なのかもしれないですね。
彼と私は違う人間なんだから、ある程度の距離を置いた方がいい
のかも。。。
153恋人は名無しさん:05/01/29 11:52:31
私がゆうこと聞かないとなぐられたり、男の話ししたりすると不機嫌になったりよく意味のわからないことで切れられます。でも殴られるの嫌だから素直に謝ってます。でもその態度なに??とかよくいわれます。それって依存されてるんですか??それともあたしが依存してるんですか??
154恋人は名無しさん:05/01/29 11:54:11
155恋人は名無しさん:05/01/29 11:56:22
とりあえず、http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1105354295/l50
をROMってみなね。それでも>>153が別れる決心付かないって言うのなら
DVとPTSDでぐぐってヒットしたサイトよんでみなさい。
156恋人は名無しさん:05/01/29 11:59:26
殴られるの耐えちゃったあたしも悪いですよね。
157恋人は名無しさん:05/01/29 12:21:49
殴られるのが慢性化するとそれが愛情と勘違い
しちゃうんですよね。
158恋人は名無しさん:05/01/29 12:23:40
どっちが勘違いするのですか??女??男??
159恋人は名無しさん:05/01/29 12:26:14
よくある話しは殴られている側だけど、それって脳の防衛反応によるんだ
殴られることを攻撃だと思っていると、ストレスで身体が持たないから
別のものに置き換えることで衝撃を和らげるという。
原因を取り除くにしくはないよ
160恋人は名無しさん:05/01/29 12:31:15
なんか殴られるとまぢでうざいです。てか最近ホントに彼氏が気持悪くてしょうがないんです。別れをなかなかきりだせなくて。てか怖いです。私が依存してるですかね。
161恋人は名無しさん:05/01/29 12:43:28
単に、彼に不快なことを言うと殴られるから怖い。止めた方がいいっていう
条件反射が出来上がってるだけだと思います。
別れるのは、警察に行っていままで殴られてきたって話をすればそれで良いから。
162恋人は名無しさん:05/01/29 12:45:54
やっぱあたし依存してるですかね??
163恋人は名無しさん:05/01/29 12:50:24
依存は、相手を束縛しないと不安になったり
常に相手の居場所を確認したりしたくなるってこと。
殴られるのが怖くて別れられないのは依存っていわない気がする
164恋人は名無しさん:05/01/29 13:03:58
あたしけっこうや気持やきです。彼氏ゎ最近ぢゃ面倒だといってしごともしないでだらだらみたいな。
165恋人は名無しさん:05/01/29 13:05:03
それで?
166恋人は名無しさん:05/01/29 21:00:13
お互いが相手のための人形に成れたら幸せなのに
167恋人は名無しさん:05/01/29 21:18:41
具合悪いって言えば心配して構って貰えると思うな
体調管理は社会人としてまずすべきこと
夜更かしして不規則な生活して
人に迷惑と心配かけて
楽しいか?
168恋人は名無しさん:05/01/29 21:21:00
別れの言葉や脅かしで
怖がらせ、怯えさせ
適当なところで大げさに謝り
そして自分の言い成りにしようと全て計算してる。

そんな恐ろしい人は
絶対にそばに来て欲しくない。

言い訳はやめて
人のせいにしないで
自分のした事は反省して
自分の痛みばかり覚えていないで

あなたの
「俺は強い」「俺に従え」「わからせてやる」「思い知らせてやる」
「黙って俺の言いなりになればいい、女は」
そんな考えは強くない。弱くて哀れ。

169615:05/01/29 21:22:09
彼氏に捨てられたらあたしは一人ぼっちです。友達が一人もいないから だから彼氏にもし捨てたらと思うとこわくてたまりません
170恋人は名無しさん:05/01/29 21:32:34
依存してるのに手を出すとかはダメだと思うよ
どんな形であれ、なによりも大切ならなによりも大切に扱わなきゃ
171恋人は名無しさん:05/01/29 22:04:47
私の経験ですが、信頼してるからこそ裏切られた時の
ショックが大きすぎて手を上げてしまいます。
手を上げた後に後悔して、やりきれない気持ちになる
んですが・・・
172恋人は名無しさん:05/01/29 22:13:31
>>169
彼氏に依存しすぎないようにするためにも同性の友達って
必要かも。
社会に出るとなかなか友達つくるのって難しかったりする
けどがんばって!
173恋人は名無しさん:05/01/29 22:44:39
ありがとう。勉強になりました。
彼が、ぼそっと、依存症だね、と言っていたのを思い出し、ここに
たどり着きました。恋愛依存症なんて初めて聞いた。これは
病気なんでしょうか。

親との関係はまったく問題なし。むしろ友人と比べると私は親とは
友達みたいな関係で、見捨てられたというような経験はありません。

でも、依存症の特徴を読んでみると、やはり依存症の傾向がある様子。
ただ、今まで人を好きになったり愛したりしたら、いつも
いっしょにいたいと思うのが普通、と思い込んでいました。

他の人たちは、恋愛をしても、もっと冷静なのでしょうか。1年も
たてば、落ち着くのでしょうけれど、誰でも恋愛し始めのときは
この人がいなくちゃ生きていけない、と思うものでは。。。。と
疑問に思います。

つくしすぎてうまくいかなくなった、とは思っていますが、
本気で好きになったら、相手のために時間をさいたり、自分の
ことより相手を優先にしたい、と思ったり、実際そうすること、
これは自然じゃなくて依存症ということなのでしょうか。

今の今までずっと人を好きになる、ということは相手との
関係になれるまでは依存的になるのが自然だと思っていました。
こんな風に思っているから、まさに依存症なのでしょうか。
174恋人は名無しさん:05/01/29 22:45:33
『加藤諦三(カトウ タイゾウ)』さんの本『やさしさと冷たさの心理』がオススメです。
175恋人は名無しさん:05/01/29 22:46:28
最近、何か腹の立つことが起こったとき、
「これは誰の問題か、誰の感情か」
についてよくよく考えるようにしています。

以前の自分は、彼に対して、
自分の腹の立ったことは、一緒になって怒ってほしい、
自分が嫌いになった人は、彼も嫌いになってほしいと思っていました。
それがかなわないと、「何でわかってくれないの」と腹が立つ始末。

でも、それは自分と相手の境界があいまいになっている、
典型的な例だときづきました。

腹が立っているのは自分。彼は関係ない。
彼と同じ意見でなくてもいい。
こう考えるようになって、
憑き物が落ちたように楽になりました。
176恋人は名無しさん:05/01/29 22:49:48
 本来対等であるべきものを上手に受け入れられないのが
 依存なんじゃないかと思う。
 自分が上に立とうとするのが回避依存者、
 自分が下に着くのが恋愛依存者・・・なのかなあ。
 相手に求めてしまっている点では同じ
177恋人は名無しさん:05/01/29 23:32:45
最近自分が恋愛に依存しすぎだと気づいたので
まだよくわかりませんが、相手を愛して彼がいなきゃ
生きていけないと思うのは別にいいと思うんです。
ただそれを自分がこんなに思ってるんだから、あなたも
同じように思って欲しいとか思ってるはずと決めつけて
相手を責めるのはよくない気がします。
自分と相手は別の人格を持った人間なんだから、多少の
行き違いや温度差は当たり前と思うように私はしました。
まだ、反省したてなのでよくわからないんだけどね
178恋人は名無しさん:05/01/29 23:40:03
>>173
私も今までつきあってきた人みんなに依存症だと
言われました。 全く同じ理由で恋が始まり
(この人になら頼れる、すべてを見せれると思い)
全く同じ理由で終わりが訪れました。(最初は依存を
可愛いと言ってくれた人でも最後はウザがる)
ここでいろんな人の意見を見て依存って本当の愛情じゃ
ないってわかったので今、直す努力をしています。
179恋人は名無しさん :05/01/29 23:53:25
好きを続けるって事は依存になって当たり前じゃないの?
彼女に依存し・ペットに依存し・友達に依存して心の隙間を
埋めあう(それが幻でも)のが人間じゃないかな?
小さい頃は親(特に母親)にも相当依存してたわけだし。

俺は依存しあう恋愛をしたい。

うちのばあちゃんがじいちゃん死んだ時に相当凹んでたな・・・
配偶者がいなくなる事によるストレスは人間にとって
人生最大のストレスになるって話を昔聴いたことがある。

最初の燃えるような恋・愛から依存・尊敬・信頼へ昇華していくのが
個人的には幸せな事だと思う。

幸せなんて人それぞれかもしれないけど、俺はそれを選ぶね。
180恋人は名無しさん:05/01/29 23:58:59
>>179禿同!
自分もそう思います。
181恋人は名無しさん:05/01/30 00:23:00
好きな者同士なら、多少の差はあれ依存する部分ってあると思う。
恐いのはね、

空き時間は全て自分の為に使ってくれてもいいじゃん?
好きなら当たり前でしょ?

っていう態度とセリフ。
そりゃもう勿論、第一優先にはしますがね。
友人付き合いだってあるし、たまには1人でのんびりする時間も欲しい訳よ。
でもそれは理解の範疇を超えるらしい。

分からないという、相手の事が自分にはよく分からないよ。(´・ω・`)
182恋人は名無しさん:05/01/30 00:28:43
ここで依存してますって女の言葉をみるたびに
それのどこが悪いんだって思う俺がいるわけだが

依存されることを望んでしまうって依存なんだろうな〜

どう考えても彼女のほうが立場は上なのに俺を立ててくれる彼女がいとおしい
183182:05/01/30 00:31:33
あああ、アルコールも入ってることもあってポエムまがいの支離滅裂
184恋人は名無しさん:05/01/30 18:40:11
自分が暇な時だけ依存してくるやつウザイ
185恋人は名無しさん:05/01/30 18:42:57
空き時間は全て自分の為に使ってくれてもいいじゃん?
好きなら当たり前でしょ?

っていう態度とセリフ。
そりゃもう勿論、第一優先にはしますがね。
友人付き合いだってあるし、たまには1人でのんびりする時間も欲しい訳よ。
でもそれは理解の範疇を超えるらしい。


禿同。
こういうタイプって、吸い取られてる気がしてくる。
いくら合わせても、合わせても吸い取られていく自分の時間。
そうしないと機嫌悪くなるから、イベント事のたびに時間と金を使ったり
具合が悪いと言えば時間と金。
休みの日には、空き時間は電話や会って終わり
疲れるよ。
186恋人は名無しさん:05/01/30 20:35:20
デジャブ?

>>185
パートナーがお互いにあってないんだろう
1人でのんびりより2人でのんびりのほうがいいじゃないって思ってしまう
187恋人は名無しさん:05/01/31 13:42:16
>>181
禿同。

今の彼氏がそんな感じの人だ。
私の空き時間は全て彼のモノでないといけないらしい。
吸い取られてる感じで正直、疲れてきた。
そのせいか最近ちょっと避け気味だったりする。
決して嫌いなわけでは無いのだけど
付き合い自体を考えてしまう今日このごろ。

彼は彼で、私と付き合ってても満たされてないんでしょうね。
別れたほうがいいのかも。
188恋人は名無しさん:05/02/01 06:15:41
>>179
179のの言ってる依存は
ちょっとこのスレで言う依存とずれてると思う。
頼る、信頼するのと依存は違うよ。

お互いに「依存」してたら、そこから尊敬も信頼も生まれないよ。
依存って、相手を自分の思い通りにしようとするものだし、
思いやりもなにも無いし。
まあお互いに依存してたらまず共倒れでしょ。
189恋人は名無しさん:05/02/09 17:43:26
高一/♀です

今付き合って一ヶ月経つ彼氏がいるけど、別れようかと思ってる。

彼に依存してる自分が嫌。彼のことを考えてばかりいて、勉強、趣味、など自己管理ができなくなってる。
別れて、ちゃんと自立できるようになったら、もう一回告白しようかと思ってる。

もう一回告白した時に、彼に他の彼女ができて振られたってかまわない。

とにかく、彼に依存しすぎてる自分が嫌なんだもん.....
190恋人は名無しさん:05/02/13 23:09:55
>>189
わたしもそんな頃がありました。
初めての彼氏で、まわりが引くくらい彼中心に生きてた。
後悔したこともあったけど今となってはいい経験かなと
思ってますよ。
自立してからやり直すのもいいと思うけど、きちんと彼に
説明した方いいと思うよ
191恋人は名無しさん:05/02/13 23:19:55
私の彼も依存系。
空いている時間というか無理してでも時間を作って彼の為に…が当たり前。
でも自分は一人になりたいトキ&浮気するトキは携帯の電源切って音信不通…
あたしは許されないけど…

別れたほうがいいのかな?
192恋人は名無しさん:05/02/16 13:26:38
ワガママなのは確か
193恋人は名無しさん:05/02/17 15:13:10
信用していない。
人格を否定している。
自分が正しいと信じている。

依存するってのは結局そういうことだあね。
自分と同じように求めてくれないと疑う。
それは見下してんだよ。
尊重する気持ちがあったら、相手の愛し方が
自分と違っても認めるでしょ。
でも自分の愛し方以外認めないんでしょ。
それってさ、都合のいい人形が欲しいってことで
相手が好きなんじゃないよ。

194恋人は名無しさん:05/02/17 15:19:59
無力感がなおってきました
195恋人は名無しさん:05/02/17 15:39:29
18歳♀です
あたしが彼タンに依存症です。
一週間毎日彼タンと一緒にいないとダメなんです
学校が終わってから門限までバイト終わってから門限まで土日長期の休みもお昼からずっと一緒にいないと不安です。
彼タンにウザがられてないか心配
たまにうっとーしくないの?なんて聞いてみてもそんなことないよ。って頭なでなでしてくれる彼タン
大好きだけど邪魔になってるんじゃないかって不安。
こんなに依存してる自分が嫌です欝
196恋人は名無しさん:05/02/17 17:09:06
俺と彼女、もろに依存症と回避依存症のカップルだわ。
離れたりくっついたり繰り返してる。
他人から見るとほとんど病気。
彼女は依存の項目全て該当。
そして子供のころ育児放棄という虐待をうけていた。
俺は回避依存の項目ほとんど該当。
子供のころは過保護な家庭に育った。
反発して別れても、お互いがいないと無力になるのでよりを戻す。
はあ・・・どうすればいいんだろうね。
197恋人は名無しさん:05/02/17 17:27:52
みなさんメンヘラー?

回りに依存カップルいるけど気持ち悪いって言われてるし、友達減っていってるよ。

あたしも昔遠距離のときプチ依存してたけど、なんか依存はお互いぼろぼろになるよね
198恋人は名無しさん:05/03/01 21:46:44
ウーマンズ・ビート
199恋人は名無しさん:05/03/01 21:49:17
同棲してると、依存している事実に気が付かない…それがお互い心地よいから。
200恋人は名無しさん:05/03/01 21:52:50
201恋人は名無しさん:05/03/01 21:55:44
第3回ウーマンズ・ビート大賞

「夫の優しさが大きな支えになりました」と受賞を喜ぶ藤崎さん(茨城県牛久市の自宅で夫と)

◆「溺れる人」 主婦 藤崎 麻里さん(茨城県牛久市)

 ◇アルコール依存症 自らの体験つづる

 第3回読売・日本テレビ「ウーマンズ・ビート大賞」カネボウスペシャル21(読売新聞社、日本テレビ放送網主催、カネボウ後援)で、
アルコール依存症に苦しんだ自身の体験をつづった、茨城県牛久市の主婦藤崎麻里さん(35)の「溺(おぼ)れる人」が大賞に選ばれた。
アルコール依存症が女性にも広がる中、おぼれない生き方を取り戻す大切さと夫婦のきずなの重さを訴えている。

 作品は、20歳代の10年間をアルコール依存症に苦しみながら、夫(44)や周囲の支えで克服するまでの生々しい記録。
断酒からすでに5年余がたったとはいえ、落ち着いた物腰の藤崎さんからは、作品の「酒におぼれた日々」は全く想像できない。

 酒を覚えたのは20歳のころ。しだいに量が増し、自分で飲酒をコントロールできなくなり、記憶をなくすほど深酒した。
吐き気、天井やベッドを虫がはい回る幻覚。「思い出したくもない。めちゃくちゃでした」

 変化をもたらしたのは結婚だった。9歳年上の夫は広い心で見守ってくれた。
隠れて酒を買い込むついでに飲酒運転を繰り返す藤崎さんの前に、ある日、夫は24缶入りのビールケースを置き、
「頼むから、酒を飲んで運転だけはしないでくれ」と訴えた。そして、藤崎さんの口から思わず出た、「助けてほしい」という一言。
ビールをすべて流しに捨て、ついに酒との縁を絶つことができた。
202恋人は名無しさん:05/03/01 21:56:47
03/01(火) 後09:03 >> 後10:54  日本テレビ
ウーマンズ・ビート ドラマスペシャル 溺れる人〜お願い,助けて…誰でもなりうるアルコール依存症と闘う家族!壮絶な幻聴幻覚
203恋人は名無しさん:05/03/02 03:49:39
同棲はたしかに依存してるの気づかない(@_@;)1年同棲してるけど、私は彼氏の休みに合わせられる仕事だし、仕事以外で離れる事はないです(;-_-+お互い1日でも顔見れない日があったら欝になるかも…。やっと依存に気付いた気がする。
204恋人は名無しさん:05/03/02 18:44:29
本当にキツイ依存されたら依存型恋愛イイなんて絶対言えない
205恋人は名無しさん:05/03/02 23:49:00
回避依存の彼女を変えるにはどうすればいいんだ?
206恋人は名無しさん:05/03/03 14:04:03
>>179を見て安心した。
『依存』って言葉あるけど、それは言い方変えたら『ラブラブ』みたいな感じでいんだよね?
ウチのお爺ちゃんお婆ちゃんなんだけど、お爺ちゃんは昔は頑固親父って感じで昔の人って感じの性格でお婆ちゃんに甘えることなんてなかったのに、お婆ちゃんは元気なんだけど
じいちゃん寝たきりになって、人生の最期を予感してるのか、今は二人見違えるようにラブラブ。
お婆ちゃんの膝枕でねてるし、いつも「ばあさんやー」って呼んで近くにいることを促してる。
あたしも今のダーと一緒にじいちゃん&婆ちゃんになりたい。
207恋人は名無しさん:05/03/04 00:20:15
依存同士だとウザく感じる
自分が頼りたいんだから、相手に頼られても応えれない
依存の人は共依存の人とはうまくいくだろうね

208恋人は名無しさん:05/03/04 00:23:42
ここは女性が多いんでなかなか書き込みづらかったけど、
自分も恋愛依存症の一種にかかってるみたいです…

書き込みづらかった理由…
結婚してるんです。まだ小さい子供もいます。
離婚する気はまったくないです。

ただ、恋愛してる時のあの幸せな気分にはなれないんですよね…
何気ないメールが嬉しかったり、逆にこないと不安でたまらなくなったり。
好きな彼女がいる時の方が、家族にもやさしくなれたのも事実です。
ホントに好きになってつきあってた子がいました。
仕事柄、昼でも夜でも時間は自由になったので、家にいる時以外はそれこそ普通の
彼氏・彼女のように付き合う事ができてました。
いろいろあって別れてはしまいましたが、
別れてからも、復縁を求めて1年くらいズルズルとメールや会ったりはしてました。
ただしょせん終わった話です。心のどこかで「次」を探してる自分がいました。

その元カノと完全に縁が切れた後、それこそ手当たり次第に他の子口説きまくって…
出会い系サイトや水商売の子、それこそ風俗嬢にまでアプローチして

1度や2度はデートしたりできますが、やはり『不倫』っていわれるモノだから、
相手も本気になったりはしないんですよね。
ましてや水商売や風俗嬢なんかはどこかに『客』としての意識があったり…
そんな相手を本気で好きになることも出来ず、また「次」への繰り返し…

たぶん周囲は
「結婚してんだから仕方ない、離婚する覚悟がないなら浮気するな」
とか「自己中で考え方が甘い」というでしょう。 確かにその通りだと思います。一般的には…

ただ、それでも誰かを好きになりたい自分がいます。 やっぱ、わがままで考え方が甘いんでしょうか?
209恋人は名無しさん:05/03/04 00:34:52
>>208
いいんじゃないかなあ。不倫とかじゃなくて、人を好きになるのは良い事だと思うよ。他人事だからこんな事言えるんだけどね。実際奥さんの立場だったり、彼女の立場だったら相当辛いと思うけど。自分がかわいいのも分かるけど、くれぐれもバレないようにね。心境が一転するよ。
210恋人は名無しさん:05/03/04 00:40:04
奥さんのこと好きになり名よ…
211恋人は名無しさん:05/03/04 00:41:45
テレビってどうなるの?
212恋人は名無しさん:05/03/04 00:43:38
>>208
恋愛依存症じゃなくて浮気性だよ。
あんた甘えてるだけじゃん。奥さんと子ども愛せよ!
213恋人は名無しさん:05/03/04 00:46:22
>208
普通に、なんで結婚したのかが気になる…
214恋人は名無しさん:05/03/04 08:40:07
恋愛感情は、そのうち家族の情愛に変わるものなんだけど、
恋愛依存って言うのはその恋愛の初期段階のドキドキ感の中毒らしいね。
実際に脳内でエンドルフィンとか出るらしいからそれの中毒
215恋人は名無しさん:05/03/04 08:42:27
家族の情愛の方はセロトニンだったと思うけど。
216恋人は名無しさん:05/03/04 08:44:55
>>208
しっかりしてください。>>209の心情がわかりません。
217恋人は名無しさん:05/03/04 08:49:06
>>208みたいなのが自分の父親だったら…。
子供が居るなら 子供の事を一番に考えろや!
218恋人は名無しさん:05/03/04 08:51:32
離婚して女漁りしたほうが、>>208にとってはいいのかもしれない。
だが、子供のこと考えるとなあ。
中毒、だもんね。理性でいつまで押さえつけられるかといえば…

エンドルフィンに似た作用があるから覚醒剤は中毒になるんだし
219恋人は名無しさん:05/03/04 08:52:57
「テメーが一番大事」な>>208に家族を持つ資格無し!
なんで結婚なんかしたんだよ。出来婚デスカ?
220恋人は名無しさん:05/03/04 08:54:44
結婚した理由も、そのときはまだドキドキしていたから、一生ドキドキし続けるだろうと思ったからとかそんなことじゃないのかな。
221恋人は名無しさん:05/03/04 09:21:42
子供カワイソ
222いない暦31年童貞 ◆EOBRatQA0o :05/03/04 11:38:59
おまえら自立しろよw
223恋人は名無しさん:05/03/04 11:49:31
208
バレなきゃいいんでない?家庭が一番、余った時間に趣味で恋愛程度なら。
甘いと言われてやまるもんじゃなさそうだから、飽きるまでまたは相手がいなくなるまでしてみれば?
くれぐれも遊びの範囲でね。
224恋人は名無しさん:05/03/04 12:29:28
>>222
君のチンポも自立するといいな
225恋人は名無しさん:05/03/05 23:18:23
226恋人は名無しさん:05/03/07 22:24:59
自分を愛せない者が他人を愛することは可能なのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1095741210/
227恋人は名無しさん:05/03/07 22:34:03
愛、って、何だ?
自分を愛するというのは、自分を客観視する視点がどこかにないと成立しない
それは、自分を一個の個体として認識した上でということになると思うが
…ヨノナカにはどんな人間でも愛することが不可能なほど価値が見出せない人間も居る
そういう人間でも、自分を愛せるのか。
228恋人は名無しさん:05/03/10 21:08:56
人を愛することは、無条件にすばらしいことです。
しかし、この愛という言葉の不思議な魔法が、ときに私たちを惑わせ、苦しめる
こともあります。「愛している」という金科玉条をもち出せば、何でも正当化さ
れるように思えてしまうのです。
「私はあなたを愛しているのに、なぜそれに応えてくれないのか」
「こんなにも愛しているのに、どうして私は報われないのか」

他人に何かを要求することも、他人を批判することも、愛というオブラートに包
めば、きれいごとに聞こえてしまいます。
人を愛するということは、豊かな人生を送るためにぜひとも必要なことですが、
また一方、自分がそうしたいからしているにすぎないのだ、ということも忘れて
はいけません。
他人に喜んでもらうことも、他人の幸せを願うことも、結局は、「そうすること
が、自分にとってうれしいことだから」しているのです。
229恋人は名無しさん:05/03/10 21:09:30
他人に大金を要求し、「私はこんなにもお金をほしがっているのに、なぜあなた
は分け与えてくれないのか」などと批判しても、筋は通りません。
同様に、「愛」も自分がほしいから要求しているにすぎないのです。他人が与え
てくれないからといって、責めることはできないし、また悲観する必要もないの
です。

腹がへっているとき、他人からパンを奪えば、当然、他人の怒りをかうことにな
ります。そういうことを繰り返していれば、信用を失い、社会からつまはじきに
され、結局は自分の首をしめることになってしまいます。
ふつう、私たちが、他人のものを奪うことをしないのは、もちろん、良心や正義
感からでもありますが、それ以前に、「他人のものを奪えば、かえって損をする
ことになる」ということが判っているからです。
230恋人は名無しさん:05/03/10 21:10:11
どれだけ一方的に愛を要求し、また、愛してくれない人を批判しても、心から愛
されるということは絶対にありませんし、何も得することはありません。それど
ころか、ますます他人からうとまれてしまいます。「自分にとって損だから、や
めよう」ということでよいのです。
他人をうまく愛せないという人は、「愛」というものをあまりにも神聖視しすぎ
ているのです。
あまり堅苦しく考えず、まずは、自分の得のためと気楽に考えてみましょう。

人は誰でも、自分がかわいいものです。
「自分を好きになれない」と悩み苦しんでいる人も、本当は、自分が好きで好き
でたまらないのだ、ということをはっきり認めなくてはなりません。
自分が嫌いであるなら、どんなに不幸になろうとも、気にもならないはずです。
本当は傷つきたくないから、「かわいい自分」を必死で守ろうとして、自分のこ
とで頭がいっぱいになってしまうのです。
ボランティア精神にあふれ、世のため人のために尽くしている人も、それが自分
の精神的満足となるから、そういう自分が好きだから、そうしているのです。
自分がかわいいという点では、本質的には皆、同じなのです
231恋人は名無しさん:05/03/10 21:10:44
自分が大切だからといって、自分の権利だけを主張すれば、他人との摩擦が生じ
てしまいます。
自分の得ばかりを考えれば、かえって損をすることになる。だから、他人の欲求
も考慮に入れ、うまくバランスをたもつことを考える。
そうしているうちに、やがて、特に意識することなく、自然に他人と付き合える
ようになるはずです。

「情けは人のためならず」とは、よく言ったものです。他人に優しくしてあげて
いれば、巡り巡って自分も他人から愛されることになります。
「自分の得のため」という打算は、あさましいことのように思われるかもしれま
せんが、それでも、何もしないで愚痴ばかりこぼしているよりは、よっぽどまし
です。ひとつのきっかけとして考えてみてください。
幸せとは、自分ひとりで感じるものではなく、他人との結びつきの中で感じられ
るものです。
本当の幸せは、まわりの人も幸福にします。自分が幸せになることは、きっと他
人のためにもなるのです。
232恋人は名無しさん:2005/03/22(火) 20:16:23
元彼には依存等の理由でふられました。
今の彼氏にも依存し始めている気がします。
彼氏が飲みに行ったり、女のメモリーが携帯に入ってるのが嫌。
でも、嫌われたくないからそれが言えない。
遠距離なんですが、地元は同じなのでお互い一ヶ月近く帰ってきてたんです。
もうすぐその一ヶ月が終わるんですが、どんな少しの時間でも会おうとする。
彼氏は忙しいのに毎日電話してしまう。(二時間ほど)
彼氏が忙しいのがむかつく。(会えなくなるから)
こんなことばっかりだと、いつか嫌われそうで怖い。
彼氏に嫌われたら…(ノд`)
会いたい会いたいばっかり言ってるのは最近あきれられてます。
233恋人は名無しさん:2005/03/31(木) 18:17:36
彼氏のことが大好きすぎて仕方がない。
今は同棲してるんだけど、荷物の関係で離れて暮らすことになりそう。
そんなことになったら会う時間も少なくなるし、寂しくて自分がおかしくなりそう。
いま家で独りポツン。寂しいよ。早く帰ってきて。
不安で過呼吸起こしそうだよ。。
なんでこんなに苦しいの?!
234恋人は名無しさん:2005/03/31(木) 18:27:35
>>233
今まで一緒だったのに離れちゃったら
寂しいよね。
結婚しようって話は出てないの?
235恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:51:35
依存症の彼女との付き合い方ってどうすれば良いんでしょうか・・・。
別れたら死んじゃうとか、○○なしじゃ生きられない的なことを言われるし、
俺が休みになったら遊ぶのが普通って考えで、育ってきた環境もアレなんですよね。
遠距離になるんで、依存対象がいないと別れて他の依存対象を探すことになるのかな?
236恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:53:07
>>235
それいいと思うよ。
自分の身のことばっか考えずこっちのことも考えてよ。
っていうとか。死ぬ死ぬいうやつは死なないから大丈夫。
237恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:04:34
>>236
それ言ったんですけど、過去に俺が言ったそれっぽいことを並べて、
こんなこと言ったのに嘘だったの?○○がこういうこと言ったんじゃん。
って感じの返しをされて、あーもう何言っても無駄かなって思いました。
最後に(苦笑)良い方法あればと思って書きこみました。
238恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:07:05
>>237
>こんなこと言ったのに嘘だったの?○○がこういうこと言ったんじゃん
ってのには「時間がたてば気持ちは変わるよ」とか
「現に今キミが俺に迷惑かけてることによってまた気持ちは変わっていってるよ」
とかはどうだろう?

多分悪化するけど('A`)
言うだけ言って、遠距離になるなら場所とか伝えずフェードアウトでいいんじゃない?
239恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:11:54
>>238
赤ちゃん欲しいって泣かれたときにはもう・・・。
ストーカー化が恐いので、失敗はできないんですが・・・。
240恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:21:26
誰か>>239を助けてあげて。
私はどっちかというと依存人間だからアドバイスできないや。
241恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:47:00
すげぇな彼女…

「冷静に考えろ、こんな風に俺を繋ぎ止めて本当にお前は幸せなのか?」とか
「自分で何言ってるのか分かってんのか?死ぬとか軽々しく言うな」
「とにかくもちつけ」…
もう浮かばない。。
242恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:54:32
大変だな‥‥

一緒にいる間に彼女に新しい趣味見つけさせてあげたら?
243235:皇紀2665/04/01(金) 20:57:13
いま電話してきました。
依存が良くなってくれれば、付き合っていけると思うんですが・・・。何かほっとけないし。

お前の考えてる「普通」は俺の普通じゃないし、それが当たり前のように振舞われることが負担だよ。
って言ったら泣き出しました。どうやら負担って言葉に引っかかったようです(苦笑)
泣きながら、「私うざい?」って聞くんで、「そうじゃないよ、またかけ直す」って言って切りました。
泣き出すとまともに話ができなくなるんで。

俺の対応も悪いんだろうかorz
244235:皇紀2665/04/01(金) 20:58:24
>>242
俺が一緒じゃないと何もする気にならないそうです。
これは脅し文句だと思いますけどw
245恋人は名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:02:28
>>235
まだ彼女のことが好きなんだね、ほっとけないのか。
多分ね、愛情がいっぱい欲しいんだよ。
これだけ私は愛されてるんだって分かったら結構おさまると思うな。

一緒の趣味でも探してみたら?外に出ると結構楽しいし。
それか家の事情にも寄るけど、ハムスターとか小動物プレゼントしてあげるとか。
動物に愛情与えたりもらったりしたら多少マシになるんじゃないかな?

昔の私と状況がそっくりなので(私が依存してた)
私なりのアドバイスしてみました。
246235:皇紀2665/04/01(金) 21:12:51
そうですね、一緒に何か探してあげようかな・・・。
って言ってももう時間がほとんどないんですよ。あと一週間くらい。
もうちょっと早く気づいてあげられたら、良かったんですけど・・・。
彼女的には急に冷たくなったと思ってるらしいし、自嘲気味の笑いも多くなりました。
疲れてんのに心配で、でもイラつくし・・・、とりあえず彼女を甘やかさずに安心させられたら一番良いかなとは思います。
247恋人は名無しさん:2005/04/02(土) 10:56:39
私も昔は依存しながら付き合ってました。
しかし、今の彼氏に別れを切り出され
本気で変わろうと思えたんです
今でも相手に依存したくなる時がありますが
別れた時の辛さは味わいたくないので
我慢してるうちに慣れちゃいました
依存もしてません。ドライになっちゃったかも
248復縁名無し:2005/04/03(日) 05:51:53
一ヶ月前に彼氏に「このままじゃ、お互い駄目になる」
と振られました…
「2年後に、初めて付き合った場所で会おう。それで、お互いまた好きになったら
付き合おう」と約束しました。

でも、いざ離れたら、つらくてつらくて…
はじめの三週間くらいメールを送ってたのですが、素っ気無かった。
別れてから、彼の携帯を見たこと、同じバイト先の人妻といい感じなのを知っていることを話してしまい…彼が激怒。
「もぅ、連絡しない」とアドレスも変えられてしまった。
もう、復縁のチャンスはないでしょうか…
今でも、バイト先とかでは、普通に話とかはしたりするんですが…
約束の日までの2年は、頑張ろうと思うのですが…長いですよね…

ちなみに、人妻とは「今は良いバイト仲間」と私には言ったのですが、
続いているようです。もうすぐ彼の誕生日なのですが、その日も会う約束をしているみたい。

かなり、ツーショットとか見て、欝になったりしています。

別れる前は、本当に毎日会って!とか、メール帰ってこなかったら、なんで!?って
不安になったり。
依存しまくっていたんだなと思います…

で、別れた後は、リスカや薬物依存になってます…
ぼろぼろ
249恋人は名無しさん:2005/04/03(日) 12:05:10
彼氏も別れて正解だろう。
依存される方がかわいそう。
250恋人は名無しさん:2005/04/03(日) 12:12:02
人妻の旦那にチクる。
251恋人は名無しさん:2005/04/03(日) 12:13:08
依存でも何でも、本人が周りと一緒に努力しなきゃ直らないってばさあ
252恋人は名無しさん:2005/04/03(日) 13:42:43
自分が辛い思いして依存を直すくらいなら
他人にすがりついて生きてる方がマシなんじゃない?
253恋人は名無しさん:2005/04/03(日) 13:48:09
>>252
その相手に対する罪悪感がこれっぽっちもなくて
しかも相手がその関係にはまりきるならアリはアリ。
でも、
それやると相手の寿命縮めるよ。
254恋人は名無しさん:2005/04/03(日) 13:53:17
>>253
252だけど私がそうしたいんではなく依存で直らない人は
こういう考えなんじゃないの?って意味です。
ちなみに私も過去は依存してたけど、彼と何回も話し合って直りました。
255復縁名無し:2005/04/04(月) 06:03:22
治るって、結局その程度の依存症だったんじゃないの??
依存症ってしってて、ついてくる男って少ないじゃん。
ってか、依存症だよって教えてくれる男もいなかったけど。
前の彼氏も同じ。
ってか、本気バイトでウザイ。
人妻と、前彼、仕事中も無駄に一緒にいんなて。
本気旦那にバラそかな…。
256恋人は名無しさん:2005/04/04(月) 11:56:41
・・・
257恋人は名無しさん:2005/04/04(月) 18:21:39
>>255
なんでその程度って言われなならんのかな。
依存なのを分かってて止められない・止めれたって人がいるじゃん。
程度問題で片付けるんじゃなくてその人の意志問題も関わってくると思うな。
私の場合は彼の説得などで改心できただけですから。
自分で依存だと分かっていたし直したいと思ったから直ったわけで。
258恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:14:32
なんかこわいね。このスレ。
寒気がした。
259恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:18:46
255の意味がわからん
260恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:22:17
自暴自棄になってきたんだよきっと・・・
261恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:23:38
本気の使い方が変なような。

本気意味わからんw
262恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:24:40
本気=マジってつかったんじゃ?
263恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:25:25
ケラケラ  ↑っぽいね
264恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:26:10
でもマジで変換してもそんな漢字出てこねーよ
265恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:26:10
( ゚д゚)ポカーン
266恋人は名無しさん:2005/04/05(火) 17:26:58
マジバイトでうざいもよくわからない
267恋人は名無しさん:2005/04/15(金) 22:46:36
このスレ読んだり友達と話したりして、最近ようやく自分が依存症であることに気づきました。
・相手が電話に出ないと気になってしつこくメールや電話をしてしまう
・なにかあるとすぐに「捨てられたらどうしよう」と思う
・相手が自分に時間を割いてくれないと腹立たしく感じてしまう
・激しく見返りを求めてしまう
って感じなので。
今は自分でも自己中だなと認識できていて依存症から抜け出したいと思ってるんだけど、
その思いの根底には「捨てられる前に」って考えがあるんだよね…。
「捨てられるから」って考えは結局依存症ですよね?無限ループしそう。
一体どんな心構えで依存症治療をすればいいのかわからなです。
治したいと思うし彼氏にも迷惑がかかってるとわかるんだけど、治すのは結局彼氏に嫌われたくないから。
あーどうすれば。
268267:2005/04/15(金) 22:47:43
てか流れぶった切ってスマソ。
しばらく書き込みは無かったみたいだけど。
269恋人は名無しさん:2005/04/16(土) 01:05:10
人妻との浮気は置いといて、とりあえず、255が振られて当然の
バカ女だということはわかる。
270恋人は名無しさん:2005/04/16(土) 08:20:56
>>267
メンヘラ板へドゾー
271恋人は名無しさん:2005/04/19(火) 11:25:57
依存症の人って相手にことごとく期待かけるよね。
重いというかなんというか。
どうしようもないよ。
272恋人は名無しさん:2005/04/22(金) 23:03:24
私も依存傾向がある。
打ち込める趣味というか、好きなことが全くない
273恋人は名無しさん:2005/04/24(日) 17:08:30
依存してるような発言をしないようにしようと思ってきたのに、先日やってしまった…。
学食の列に並んでいる時に、振り向いたら後ろに依存相手がいて、
あいさつもせずにいきなり「何で話しかけてくれないのー」と言ってしまった。
そんなん向こうの勝手だろうよ。っていうか避けられてたんだろうな。
依存相手は「話しかけるタイミング逃したんだよ」って言ってたけど、
その時の苦笑いが忘れられない。しばらく雲隠れでもします。
274恋人は名無しさん:2005/04/30(土) 02:39:57
>>273程度じゃ全然依存じゃないと思う。普通の会話。
>>267の気持ちがすごく分かる。

という私もメンヘラなのかな?
依存しすぎてどうしようもない。
このままじゃ呆れられて捨てられちゃうよ!
275恋人は名無しさん:2005/05/03(火) 04:33:41
共依存の定義って何でしょうか…
276恋人は名無しさん:2005/05/03(火) 08:21:56
>>267 >>274
ものすごくよく解る。依存症ってこうゆう事なんだと身に染みる…。彼から一日メールが来ない。それだけで妄想が広がり一人でヤキモキしている自分が嫌だ↓遠距離でもないのに2週間ちょっと会ってない。ホントどうにかなりそう。携帯とにらめっこな淋しい日々↓↓
277恋人は名無しさん:2005/05/03(火) 09:04:24
>>98さんのレスにすごい感動。
278恋人は名無しさん:2005/05/05(木) 02:03:46
しかし一度裏切られると、そう簡単に信頼できないのもまた真理
279恋人は名無しさん:2005/05/05(木) 03:51:53
依存して振られた私が来ましたよ。
振られてからようやく変わることができました。
最近復縁しましたが、今は信頼しているしすごく心が平和です。
前は不安要素を無意識のうちに自ら探して、勝手に不安になっていたので。
98さんには禿同です。
280恋人は名無しさん:2005/05/11(水) 02:21:35
自分に自信を持って相手のことを信頼して、束縛しないようにしようと毎日言い聞かせてる。
なのに、向こうはそんなことお構いなしで、「○○(女友達の名前)に会いたいなぁ(ニヤニヤ)」とわざとらしく言ってくる。
束縛されるの嫌いとか、お互い友達関係に口出しするのは止めようとか言うくせに。
腹が立ってきた。こっちは毎日ふらふらだっつーに。
281恋人は名無しさん:2005/05/16(月) 03:19:46
>>280
それはいくら冗談でも怒ってもいいんじゃない?
あくまでもかわいく。
束縛とは違うと思うよ
282恋人は名無しさん:2005/05/16(月) 20:49:56
信頼していない、または不安だから束縛したいのではなく
単に一緒にいると幸せだからもっと会いたいと束縛してしまう。
すごく子供だとは分かっているけど、会えないと寂しい。
これも>>98さんとはまた違う立派な依存の1種ですよね…
283恋人は名無しさん:2005/05/22(日) 15:31:08
先週彼にふられちゃった。
理由は、相手のできちゃった婚。
良い機会だったので、自分の恋愛依存症(共依存)をなおそうと思っています。
恋愛主体の生活を、仕事や趣味主体の生活に変更していたつもりだったのですが
決定的な別れを経験し、半日仕事ができませんでした。
(その日の昼に別れたので、その後終日鬱でした)
結局、次の依存対象候補者をすぐに探しだし、
今のところは、気持ちも安定しています。
彼氏以外に興味のあるものもあるし、親や友人からの愛情も頭ではわかってても
彼氏からの愛情でしか自分の存在価値が見いだせない状態。
思い返してみると、
数年前、告白しても振られ続け、自分が無価値な人間で
「告白された方が迷惑だ」なんて思っていた頃がありました。
はじめて告白される側にたっと時は、とまどいながらも
「自分は必要とされている」感がすごく強かったです。
以来、10年間、私の恋愛は告白される側から始まってます。
依存から脱出するにはまず、告白する側にたつところから
はじめたらいいんでしょうか。
そこで告白が成功したら、私の中で何かが変わるのかな。
284恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 10:51:31
>283
うーん、恋愛依存ねぇ・・・。読んでる限りでは
あなたはそうではないと思うけどね。
思いこめば人ってみんなそんな素質って有ると思うよ?
だからあんまりそこに意固地になって考えるのもよくない。

↓ここでいろいろ相談してみるのもいいかも。
ttp://www.counselingservice.jp/

相談事例なども載ってるので似たような例がたくさん探せます。
私も別れを経験していろいろ大打撃受けたときに、
ここのサイトでかなり癒されて改善されました。
頑張って。
285恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 16:31:18
母との肉体関係で悩んでいます。【パート2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1116158632/
286恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 16:42:17
無償の愛って存在するのだろーか
287恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 16:57:01
その人が生きて、幸せにしてるだけでもう満足、
地球から飛び出したってその人の存在があった、それだけで幸せ

って誰かが言ってたが、無償の愛ってこれじゃないかな?だめか?
288恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 16:59:00
>>287
俺もそう思うよ。まじで
289恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:00:04
他人にたいしてそんなのあるわけないでしょ、
あったらその人ってMだと思うな。
それか偽善者か。
存在するとしたら血縁関係のある親子関係でしかないと思う。
と現実意見をいってみた。
290恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:02:28
むずかしいネ(´・ω・)
291恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:06:35
何十年ももしかすると一生愛する相手に会えなくても
それでも愛してるってなったら純粋に愛してるって事なのかな?
でもそんな人傍から見たら狂人だよね。
確かに愛と狂気は近しい関係かも知れんけどさ
292恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:10:02
他人に対する無償の愛なんて・・・(´・ω・`)
293恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:10:39
ただの自己満足
294恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:12:10
無償の愛ってけっこううざいかもね
(´・ω・)
295恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:17:00
うざいうざい、「無償の愛」!!!!?
言葉でいうほどダサいものはない。
存在するとしたら言葉には出ないものでしょう。
296恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:18:05
無償とかって神レベルの話だね
297恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:22:09
うん。そう思う。
298恋人は名無しさん:2005/06/02(木) 17:41:57
無償の愛を与えるというのは傍から見ると損してるだけだと思うのだが
与える事で本人は精神的に満足できるのだから
必ずしも損なだけではないはずだ

熱が冷めて客観的に見られるようになると
与えたものが惜しくなり見返りを求めたくなるのも人情だが
何にせよ自分の自由意思でやったことである
それは筋が通らないだろう


299恋人は名無しさん:2005/07/12(火) 19:33:00
ねぇ、相手の依存癖を直せた人って誰かいる?
もしくは今現在、二人で頑張ってる人とか。
300恋人は名無しさん:2005/07/12(火) 19:34:46
300ゲット三 (/ ^^)/♪
301恋人は名無しさん:2005/08/17(水) 11:22:34
AGE
302恋人は名無しさん:2005/08/17(水) 11:24:39
かっこつけずに
苦しいときは苦しいと言えよ、テメエら
303(´・ω・`) ◆mhtalBqRXA :2005/08/17(水) 12:37:27
>>302
    /`ー──一'\
   ,r(●)(、_, )、(●)\
  .|  '"ー=ニ=-'`   .:|
  |.    `ニニ´   .::::|    
  .|          .::::::|
   \       .:::::/
   /`ー‐--‐一 ´\


    /\___/ヽ
   /       :::::::\
  |          .::::|
  |  ''''''   ''''''   .:::::| 
  |.(●),   、(●)、::::|
   \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/      うん
   /``ーニ=-'"一´\
304恋人は名無しさん:2005/08/17(水) 12:44:53
>299
あんまりいないんとちゃう?

依存が原因で失恋した結果、自力で立ち直った人ならいるかもしれんけど。
305恋人は名無しさん:2005/08/17(水) 18:58:41
自分が完全に依存症になっています。。

向こうは、実家に帰ってる間もそれなりに勉強したり、出かけたりと
普通の生活を送っています。
でも私は…
ぼーっとして、しなきゃいけないことが全然できない。
今は夏休みだからまだしも、後期始まってもこんなだったらどうしよう。
大学4年なので卒論もやらなければいけないのに。。

こんなんじゃいけないと、毎日自分に言い聞かせています。
それなのに、普通に過ごす気力が出てこないんです。
どうしたらいいんだろう…
306恋人は名無しさん:2005/08/17(水) 20:11:55
≫305
私も同じような心境でつ。
なんか精神的にキツイです・・・
連絡来なくなって1週間。。。泣きそうです
307恋人は名無しさん:2005/08/19(金) 16:02:15
遠距離で9年付き合ってて、自分が依存症って1年位前に気づいたんですが
結局一緒にいると楽しくて、依存症を改善するのを忘れて
しつこく電話をしてしまいました。
結局、10日くらい前に別れようとキレて言われ、他に好きな人がいることも
告げられました。執着を手放してセカンドチャンスの為にきちんとサヨナラを
言った後に、彼が共依存症だったって分かりました。
お互いに、ほんとに書いてある通りの行動をしてました。
できれば2人で話しあって解決したいけど
彼は別の人見つけてるし、”共依存”なんて納得しないだろうし・・
早くカウンセリング受けて自立しないと、って思いつつ
まだ、依存してるみたいです。
ぬるま湯に長くつかりすぎてて、なかなか抜け出せない
308恋人は名無しさん:2005/08/19(金) 16:08:37
>>305
経験者より、アドバイス。
私も大学四年間、依存してしまった相手がいた。
就職して遠恋になってからは地獄。
もっと早く「ひとり」の練習を始めておけばよかった、と思った。
今からなら間に合う、社会人になってからじゃ遅い。
309305:2005/08/19(金) 17:22:26
経験者さん、アドバイスありがとうございます。

彼とはまだ付き合って一ヶ月も経ってないのにこの状態で。。
ここへきて、先日電話で気まずい空気のまま終わってしまい、
昨日私がメールを送ったもののまだ返ってきていません。

もし、この気まずい関係から無事戻れたときは…
一人でもきちんと過ごせるよう、がんばっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
310恋人は名無しさん:2005/08/19(金) 17:32:19
>>305
ガンガレ!!
311恋人は名無しさん:2005/08/19(金) 17:47:49
依存症を治す近道は 良いカウンセラーに出会う事
私はカウンセリングで依存症が治ったよ〜
今彼氏いるけど 依存してないと思う もしこの先彼氏と別れても 独りに戻って生活するだけ
依存症だった頃は 次の彼氏見つけてから 別れてたけど 今は
『無理して彼氏作っても意味が無い 惚れたら付き合う』
って考え方になった
今の彼氏と付き合う前は半年以上独りでいた
一人で悩むと鬱スパイラルに落ちるから 良いカウンセラーにカウンセリングしてもらうのが一番良いと思う
話しをしてて 自分の言葉で自分の真意に気づく事もあるしね
頑張ってね
312恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 04:13:05
げ、おれ依存症かも・・・
313恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 04:24:10
あぁ、やっぱり私も依存症だ…
今の彼が居ないと、何も出来ない私
カウンセリング行ってみたいけど、本当に治るのかな
314恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 04:26:50
>>313
ぼられて終わり。無意味な面談だけでも結構なお金を取られるから
その金を趣味回した方がお得。
で依存気味なのも治って一挙両得。
315恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 05:06:08
趣味か、なるほど
そーすれば自己嫌悪からも解き放たれ、
依存症もマシになるかも

ま、第一自分を好きになることがよーわからんが
316恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 05:19:33
まだ彼にはバレてない。かなり彼に依存してるって分かった夏休み‥。
しばらくは同じ学校で毎日会うから潜めると思うから大丈夫だけど四月からの遠距離の事を思うと不安でたまらない
317恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 06:17:10
依存またはそれに近い人はとにかくパートナーのことばかり考える。生活自体がもう相手一色になってる。それを少しでも改善するなら、趣味は大切。
相手以外にも楽しいことを沢山みつけると良いよ。
318恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 06:26:02
その趣味が私には、ない
何をしても一人じゃつまんない…orz
あえて趣味を言うなら彼が仕事を終わるのをひたすら待つことくらい

重症ですよね…
319恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 06:30:46
自分には趣味がない
じゃなくて、何か探すとか作るとか、自分で自分を
変える気持ちがないとね
勿論人はある日突然は変わらないですしね
私も以前はひたすら待つようなタイプでしたから
今はとてもラクですよー
320恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 06:53:33
私も趣味ない。
色々チャレンジはするんだけど
あんまりハマリ症じゃないんだよねー。
一人で黙々とやるやつじゃなくて
誰かとわいわい言いながらできるのがいいな。
…ま、すぐ飽きるんだけどw
321恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 07:00:03
すぐ飽きてもまた何か
見つけるといいよ
趣味までいかなくてもさ、彼氏一緒じゃなくても
楽しく過ごせる時間があることが肝だから
322恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 07:29:09
そだね、ありがとう。
なんか趣味っていう言葉に
プレッシャーがあるのかもしれない。
マニアックにずっと追求し続けないと…みたいなw
自分が楽しいと思う時間を増やせばいいのね。
なんか気が楽になったよ。
323恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 10:44:11
私は依存症だと思ってます。彼氏からメールがこないと不安になります。浮気している心配じゃなくて
いつもくれるメールがこないなんて、嫌いになったのか?とか病気かな?とか気になって気になって…
なのに彼氏からメールが頻繁にくるとメールめんどくさいなぁっとか思ったりします。
あと遊ぶのも楽しいしいっぱい遊びたいんだけどお金もかかるし自分の時間がいるとかも思う反面、
遊ばなかったら後悔して何もできません。。
彼氏はやたら遊びたがるけど器用に物事をこなし無駄のない生活しています。
正直うらやましいです。
私は単に愛するより愛されたらそれに満足なのか、依存しているのかがわかりません。
どう思いますか?
324恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 11:25:15
ひとつ選ぶというのは、他の可能性を切ることでもある。
その「失う怖さ」から何も選べないんでないの?
325恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 13:10:59
あまりにも扱いが適当すぎて
寂しくて気が狂いそうになってきた。
326恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 13:11:56
>>325
適当にされても別れられない自分を恨めば?
327恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 19:40:20
彼にはメンへラの元カノがいます。
彼は私よりも、元カノが自分のことを必要としている、と感じて、別れ話が出たことあります。
私があまり感情を出さない性格なのと、元カノとは5年もつきあって別れたので、
お互いに特別な情みたいのがあるのも原因だと思いますが、
彼ももしかして依存の傾向があるんではないかと思う今日この頃。
今は普通につきあっていますが、それでも、今でも元カノに気持ちがあるんじゃないかと不安です。
彼は元カノのことがどうしても気になってつらいなら別れたほうがいいかもとか言ってたし、
どっちが大事なのかとか追及されたら醒めるって言ってたし。
もう不安すぎ。
328恋人は名無しさん:2005/09/04(日) 23:14:56
依存症の方に質問です。今の彼氏・彼女だから依存しているのですか?それとも今まで付き合った人すべてですか?
329323:2005/09/05(月) 00:25:16
>>328
私は今の彼氏だけです。
元カレにはなんとも思わなかったから
別れる時もすんなりでした。涙も出ず・・・
330恋人は名無しさん:2005/09/05(月) 00:28:11
私は元彼だけです。
今彼は放置君なので依存のしようもありませんが
甘えたい気持ちでいっぱいです。
331328です:2005/09/05(月) 00:29:56
329サン、その違いは何なんですかね?彼氏が依存症の気がするのですが好きだからって言うよりも一人になりなくないだけにしか感じない
332329:2005/09/05(月) 01:09:18
たぶん好き度の違いと交際歴かな。
わかんないけど、私も独りになりたくないだけかもしれない・・・
でも、元カレのときはそう思わなかったし、次に彼氏作ろうとも
思わなかったからよくわかんないです。初めてですこんな気持。
333恋人は名無しさん:2005/09/05(月) 02:03:04
私は依存しないタイプだったけど昔付き合ってた人が私に対して依存がすごくて大変でした。携帯出なかったら家までくる、別れきりだしたら自殺するって叫ばれたり…。別れたあとのワタシはここまで言える男ぢゃないとダメになってしまった…自分が気持ち悪い…
334('∀`) でんもく:2005/09/05(月) 04:05:59
335('∀`) でんもく:2005/09/05(月) 04:26:26
1 見捨てられることを極端に恐れる。
2 他人に対する評価が、最高と最低の間を極端に揺れ動く。理想的な人と思っていた人を、最低の人間として軽蔑・攻撃するようなことが頻繁にある。
3 イデンティティの障害。すなわち、自分がどういう人間であり、どのように生きていきたいかが定まらない。
4 自殺をほのめかして他人を脅す。大量に薬をのんだり手首を切ったりするなどして自殺しようとする。自分を傷つける程度のこともある。これを繰り返す。
5 衝動的・自己破壊的行為。たとえばドラッグの使用、無謀な運転、カネの浪費、過食、普通でない性行為。これらのうち2つ以上を行う。
6 感情がひどく不安定。2、3時間から2、3日にわたって、不安・いらいら・不快感が続く。このため「躁うつ病」と思われていることもある。
7 いつも虚しいと感じている。
8 些細なことに対してひどく怒る。それを自分では抑えられない。
9 一時的に精神病状態になることがある。すなわち、妄想が出て来たり、意識がもうろうとなったりする。
336('∀`) でんもく:2005/09/05(月) 04:28:19
1 見捨てられることを極端に恐れる。  
2 他人に対する評価が、最高と最低の間を極端に揺れ動く。理想的な人と思っていた人を、最低の人間として軽蔑・攻撃するようなことが頻繁にある。
  
3 イデンティティの障害。すなわち、自分がどういう人間であり、どのように生きていきたいかが定まらない。
4 自殺をほのめかして他人を脅す。大量に薬をのんだり手首を切ったりするなどして自殺しようとする。自分を傷つける程度のこともある。これを繰り返す。
5 衝動的・自己破壊的行為。たとえばドラッグの使用、無謀な運転、カネの浪費、過食、普通でない性行為。これらのうち2つ以上を行う。
6 感情がひどく不安定。2、3時間から2、3日にわたって、不安・いらいら・不快感が続く。このため「躁うつ病」と思われていることもある。
7 いつも虚しいと感じている。
8 些細なことに対してひどく怒る。それを自分では抑えられない。
9 一時的に精神病状態になることがある。すなわち、妄想が出て来たり、意識がもうろうとなったりする。
337('∀`) でんもく:2005/09/05(月) 04:53:12
1そこまで深い関係にならんから恐れてない恐れる必要がない
2そら人の道におもいっきし外れた事されたら誰だってそうなる。頻繁にはない。
3定まらないあまり考えたくない逃げてる
4まさか繰り返さない
5ない
6ない
7いつもじゃない
8めったな事じゃ怒らない。万が一の時はクッションをボロボロにする
9ない

338('∀`) でんもく:2005/09/05(月) 04:56:20
ミ /彡    
..ミ、|ミ //彡
ミ.|.ミ/ ./.|  
.|//|. ('A`) 願いがかなうなら....
/.  [] ( )    今の知恵のまま昔に戻りたい...
     | |
        曲がりくねった人生も....
          迷う事なくすすむだろう...
        
        浜省イイこというなぁ...


339('∀`) でんもく:2005/09/05(月) 05:04:13
愛ってなに?
340恋人は名無しさん:2005/09/13(火) 12:33:15
相手にどうも依存されてるんじゃないかって思ってて、
このスレの前のほうの依存する人の行動パターンとか特徴みたら
ばっちり当てはまってた。
でもそんな依存症っぽい彼と不満ありつつもしばらく続いてきたってことは
自分は共依存の傾向があるんだろうか?
341恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:12:36
●恋愛依存症者の行動、3つの特徴
1.過度な時間と関心および「自分自身の存在よりも優先されるべき価値」を依存の対象である人に
  そそぎ、その傾向はしばしば強迫的ですらある。
2.相手に対して、つねに「無条件で確実な愛情」という非現実的な期待を持つ。
3.関係を持っているあいだ自己管理がおろそかになる
342恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:27:37
正直懲り懲りだね。漏れは恋愛しても相手には依存する
タイプじゃなかったんだけど、カノは自分にどっぷり
依存してた。愛情表現も半端じゃなかった。
そういう女に限って醒めるのがメチャクチャ早いんだね。
昨日までのお前は???ってくらい。別れたと思ったら別探して依存。
343恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:29:08
恋愛依存症の心理メカニズム
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/3266/reiaiizonsyou.html

回避依存症の心理メカニズム
http://www.unki-up.com/i/yoiko_41.html
344恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:33:59
回避依存症者(共依存)の行動、3つの特徴

 

1.対人関係以外の活動に熱中して、対人関係における激しい感情を避ける

2.相手に追い詰められ、支配されることから自分を守るために、相手に自分のことを知られないよ
  うにする

3.さまざまな手法を用いて相手との親密な接触を避ける

 

345恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:35:26

なんかあんまり考え込まない方がいいんでないの?
346恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:44:46
依存症の状態って、一見相手に振り回されて
いるようでいて、実際は自分に振り回されて
いるんだよね。。。

相手の心がわからなくて、それが原因で不安になる?
否! 不安の原因は相手ではなく自分の心の方にある。

相手に追い縋ってもダメだけど、逃げてもダメ。
自分と向き合い、相手とも向きあうことでしか、
何も解決しない。
自分からも相手からも逃げている状態こそが、
依存の状態なのだと思う。

その克服のために自分が今すべきことは・・・?

347恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:46:22
なんだ!?
348恋人は名無しさん:2005/10/24(月) 22:49:20
あたし、彼に振られたんだけど、彼と付き合っている間本当に辛かったんです。
全然幸福じゃなかった。でも離れることが出来なかった…。
メールが一日来ないと、不安で死にそうだった。
彼が居ない日は何も出来なくて、うずくまって泣いていた。
恋愛ですぐ情緒不安定になってしまって、彼の存在でその週の幸せが決まっていました。
私が恋愛依存症だったのかどうかはわからないです。
けれどもかなり近かったように思います。
自分の力ではどうしようもなかった。苦しかったです。

私は今、心療内科のうつ病の治療とカウンセリングを受けてます。
値段はそう高くありません。これで健康な毎日を取り戻せるなら安いものです。
心療内科って最初は抵抗あると思うんだけど、大事な彼との関係が壊れてしまう前に
自分を立て直すことは必要だと思う。私は間に合いませんでした。
だから他の人には、もし心療内科やうつ病傾向がある場合、気軽に診療所の門を叩いて欲しいんです。
自分ではどうしようもないときはプロの手を借りるのも、ひとつの手だから。
どうしても医者が嫌なら、本や何かで調べて欲しい。
何よりも自分が楽になるし、あなたの大事な人を大切に出来るんです。そしてもっともっと幸せになって下さい。

349恋人は名無しさん:2005/10/26(水) 01:14:18
>>348
えらそーに能書きたれる前に自分の治療を優先しな。

350恋人は名無しさん:2005/11/01(火) 17:58:51
依存しすぎで相手に迷惑かけてるの分かってて
でも感情が抑えられない…。
だから別れた方がきっといいんだろうけど、
彼氏が好きすぎて気持ちがついていかない。。
彼もいい加減私にウンザリだろうなぁ。
依存を何とか克服しようと色々努力してるんだけどなかなかできないよ…。

今かなり参ってる…。電話で話し合いがしたい。。
かけ直してくれるの待つのが辛い。何かいい手はないかな。。
351恋人は名無しさん:2005/11/29(火) 01:49:50
みんな落ち着いたのかな?
治ったのかな〜
352恋人は名無しさん:2005/11/29(火) 01:54:28
私も依存しちゃう‥頑張っておさえてるけど。なにか他にうちこめるものがほしい。
353恋人は名無しさん:2005/11/29(火) 18:00:23
依存症で通院されてる方いますか?
354恋人は名無しさん:2005/11/29(火) 18:28:40
宗教依存しないと生きていけない人もかなりいますが
依存してる限り弱い希ガス
355恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 00:21:26
依存症っぽいのに浮気性
って感じの♂がいるんですが
依存症と浮気性って一緒に発病?するもんなんですかね?
356恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 00:24:36
するよ
357恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 00:28:37
そうなんですか
浮気相手の私にだけすごく執着してきてるのかと
思ってたのですが、本命カノにももっとすごい執着があると
聞いたので。
全てものすごく手の込んだ演技だったのでは?と思いましたが
共存するものなのですね・・・不思議。
358恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 01:43:41
付き合って5ヶ月目くらいまでかなり彼氏に依存してたなー。
一人で居ると寂しくて誰かと一緒に居ないと嫌でたまんなかった。彼氏と数日合えないだけでいっぱい泣いたり。
彼氏のことを好き過ぎてそうなったのかも。
今思うとかなり迷惑なことしてたな…今は大分落ち着いて一人でも全然平気。
なんだったんだろ。
359恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 02:47:16
(´・ω・`) 別れるなら死ぬ、と言われましたよ。
付き合うか、死なれるか、ってそんな二択はないだろう・・・
どうしたものか。
360恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 03:30:02
うーむ、依存してる気もする。

馴染みきれない小学校で落ち着かず、自分が出せず、
家に帰って母親となら安心して楽しく話せるって感じ。(彼氏の前だと)
それは、依存じゃないのかな。
彼氏に母親を求めてるのも事実だなぁ。
一番して欲しいのは、自分が泣いた時、抱きしめてあやしてくれる事だ。
それは、うざい?
361恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 03:37:41
>一番して欲しいのは、自分が泣いた時、抱きしめてあやしてくれる事だ。
>それは、うざい?

毎回毎回はうざい。
362恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 03:48:37
>>361
じゃあ、半年に一回くらいならいいのかな・・・

というか、一人で考える時間がもらえれば、一人で泣いてすっきりできるのに、
向こうが一人で悩むな!俺に話せ!ってうるさくて、逆に少しうざい。
彼もうざいだろうから、心地いいけど彼の前では泣いたりしたくないのに・・・
自分の弱い所を恋人から隠しておきたいって思ってるうちは大丈夫かな。
363恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 04:13:13
「自分は依存症かも…」って思ってる人に質問です。

わたしは恋人のことで一日頭が一杯ですぐにイライラしたり不安になったりハッピーになったりするんだけど、
なんだか「恋人のことをどうしても考えてしまう」というより
「常に恋人のことを考えていなければならない」と感じていることに気が付きました。
こういうことを強迫的に思っている人は他にいるんでしょうか…。

それともわたしだけがこんな風に感じるのかな。。
364恋人は名無しさん:2005/11/30(水) 04:19:23
>>363
自分は依存症ではまったくないが、
ちょっと興味をもったのでレスします。

>「常に恋人のことを考えていなければならない」と感じていることに気が付きました
なんでまた、こんなふうに思ってるんですか?
それに対して、彼氏はどう思ってるんですか?
365恋人は名無しさん:2005/12/07(水) 16:08:32
私は意識的にかなり恋人に依存してると思います。
原因は私が恋人以外に打ち込める物・事がないからだと考えてます。ちゃんと就職もしてないしこれといった趣味もない。楽しみが彼氏しかいない。
彼の仕事の都合なんて考えてられない。毎日連絡くれなきゃ寂しくて死んでしまう。
少し遠距離なのでなかなか会えないのですが、ストレスが溜り過ぎて毎日泣いて叫ぶようになった時期もありました。

それでもこんな私に2年半も彼は付き合ってきてくれました。
もうこれ以上彼氏に迷惑をかけたくないんです。彼氏以外に打ち込める何かを見付けたいんです。
でもその何かがまったく見付かりません。将来への不安と共に押し潰されそうです。

誰か、彼氏への過度の依存を抜け出せた方いらっしゃいますか?


長文乱文失礼しました
366恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 13:36:18
依存は愛じゃない。
頼る人というか心の落ち着く場所が恋人しかないと依存になってしまう。
やられた相手は逃げていくか重さに潰される。
367恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 13:41:35
>>70
経験つっても恋愛だけ経験豊富でもしゃーない
話もそこだけのってくるしw
368恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 13:53:04
>365
すごい分かるなぁ。
自分の場合は父親不在だったので彼氏に父性を求めてるんだと思う。
一緒にいる時は常に彼氏の膝のうえに座って首に手を回してる。
ここにいる依存している人はやはりなんらかの親子関係の不和があったりしてるのかな?
369恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 14:03:43
>>368
親子関係もだけど、恋人と死に別れを経験してる人もいるかもしれない。
これを見て思いだした人がいたらスマソ。
突然いなくなることが恐くて依存気味になってしまうとか
370恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 14:11:02
家庭環境を無視して、個性(orメンタル)はありえないからね。
依存も主に、親の無理解や放置、抑圧や過干渉、
その他家庭機能不全から生じる症状の一つ。

371恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 14:17:03
ボーダーなのかな。。
372恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 16:55:13
傷つけあうためじゃなく〜
373恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 17:05:57
僕らは〜出会ったって言えるか〜な〜
374恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 17:07:19
人は一人じゃ生きれない♪
375恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 17:47:35
同棲する前は一人でいられたのに
同棲したら一人でいられなくなった。
二人でいる事の当たり前に慣れすぎて別れるのが怖い。
376恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 17:50:50
>>375
質問スレに居た人かな?

>>22>>26>>34のレスでも見てテストとかしてみな
377恋人は名無しさん:2005/12/15(木) 17:59:13
>>375
てめぇ 琵琶氏ね
378恋人は名無しさん:2005/12/20(火) 04:58:02
家に3ヵ月もいるのにいまだ定職につかないで無職の彼氏
昨日も面接寝ててキャンセル。
こんな男返品したいけど恋愛依存だから離れられない(泣)
379恋人は名無しさん:2005/12/20(火) 19:24:51
知り合いは
「〜〜(彼氏の名前)以外に≪人≫はいらない」
って言ってたらしい

男の子、じゃなくて人っていう言葉が恐ろしく思えた

暴力を振るわれたり浮気をされたりしてるのに
その男以外に人はいらないって言う神経が末期だと思う
380恋人は名無しさん:2005/12/20(火) 19:45:51
>>379
かなり病んでるね…。
381恋人は名無しさん:2005/12/20(火) 19:47:10
誰も一人では生きられない〜♪
382恋人は名無しさん:2005/12/20(火) 20:03:01
>>380
レスありがとう
そうでしょう・・・かなりやばいと思いました
ちゃんと手に職を持ってる女性で仕事もきちんと行ってるのに
男のことになるとそんなかんじらしいです

そんなもんなんですかね・・・
383恋人は名無しさん:2005/12/21(水) 03:48:58
母が人に依存して生きる人で一人では生きられないって感じです。
今3度目の結婚で来年離婚するんですが
来年お見合いすると言っています。
一人の老後は普通の人でも寂しいだろうから
いい人が見つかって欲しいです。
母男運ないんだよなあ。
384恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 00:41:38
>>383
やさしい娘さんだね。
そんな子供をもって、幸せなお母さんだなあ。
どうかお母さんもあなたも幸せになりますように。
385恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 12:56:34
彼氏に依存しまくり…の癖にいつもちっちゃい事でキレるというか泣き出す私。
何度も何度も身勝手に傷付けた。
私がいなけりゃ楽になるだろうに、優しくするもんだからますます調子に乗って甘えてしまう。
もう自分が嫌で嫌で仕方ないよ
386恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 13:09:46
嫌で嫌で仕方ないとか言ってるうちに治す努力した方がいいよ。
優しく対応してても裏ではもう限界、疲れた、別れるか・・・って
思ってるかもよ。今の自分がそう。
こんなんじゃ嫌になるよね・・とか反省してるような言葉はあるくせに
治す気なさそうで変わらないと、だんだん冷めてくる。
387恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 13:17:20
386が私の彼だったらどーしよー
388恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 13:24:37
>>386
あぁ、ほんとそう思われてるようで不安
自分じゃほんとに治そうと思ってるんだがなー・・・
389恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 14:15:32
>>388
思ってるだけじゃダメ。
目に見える結果があらわれないと、世間は認めてくれない。

てゆーか、388は一度捨てられたほうがいいのかも。
どうあっても自分一人しか頼る者がいない状況にならないと直らないよ。
あ、もしそうなっても他に依存する人を見つけるか。w


救いようがねーな。
社会はおまえの彼氏みたいに優しい人ばっかりじゃないからね。
390恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 14:38:52
私も依存しまくってた。
疲れたって言われて。
いつまでも宙に浮いた生き方じゃなくて、落ち着く努力をすれば?と。 
それから考えたよ
お願いして付き合ってもらう関係じゃないのだし、
私自身が選ばれる女にならなくちゃって。
391恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 18:36:04
385>分かるよ。私もそう、付き合い初めよりメールが激減。そこで心の安定をはかってた部分あったから不安で依存になってしまった。
情緒不安定で泣いたり試すようなことしたり。
出口分からないし、辛い。でもこのままじゃダメだからネットで調べてカウンセリングを受ける予約をしたよ。
392恋人は名無しさん:2005/12/22(木) 18:44:43
自分でできることはバイトを増やす、趣味や友達を見つける、カウセの内容をちゃんと理解するって感じです。
依存になりやすいタイプは自分に自信がない、趣味や友人に乏しいらしいですし、今は辛くて色々手につかないと思うけど、このまま行けば行くほど関係が悪化しそうで…苦しいけど時間がないです。
頑張らなくちゃ。チラ裏スマソ。
393恋人は名無しさん:2005/12/23(金) 00:46:26
依存してちゃ駄目だ、趣味とか仕事とか、とにかくやる事見つけなきゃ。
脱依存しなきゃ。成果を出さなきゃ捨てられる捨てられる捨てられる捨てられる
捨てられる捨てられる捨てられる捨てられる→強迫観念に捕われる→さらに悪化→悪循環

もう駄目ぽ
394恋人は名無しさん:2005/12/24(土) 19:12:37
俺のことだけを考えろと言われ
カレの親友とメールをするのも、他の男友達も全部切れって言われた

そうすると自分が病気になるってわかってたし
友達は大事だし、何度も「それは出来ない」って言ったけど
聞き入れてくれなかった

私はカレの為に病気になるのは嫌だったから
言うことを聞いたふりをして隠れて他の友達と続けてた(本当にいい友達関係)

あとで二股が判って、
カレの本命カノは、友達全てを切らされ
カレに依存するしかなくなってしまってたらしい

私はそうならなくてよかったと
たとえ他の女と寝たいがために、私を独占するような事を言ってたとしても
言うことを聞かなくてよかったって 心から思った

依存する相手は本命カノだけ じゃ足りないのかな


仕事に打ち込む、
新しい趣味を教えてくれる友達を作る、
自分ひとりで出来る楽しみを見つける、
など、既出かもですがそういうことをしないと依存は直らないと思う

依存しかけたときに、私はあえてそこに力を入れた
395恋人は名無しさん:2005/12/24(土) 19:17:08
             /   ,                          ヽ
          /  /     ,イ///                 ',
           l / /   / ////  // /l i            l
         V  i   / //  l/   /、l/ l | l   l         |
            |  l   l V __,イ|  // l|、 l l |   l l   l  │
           l、 l   l //ヾl  l/ lLヽl | l   l |    l   l
              ヽl、 /レ'/,ニミ ト、 l /y=ミヽjl   l l   '  ,′
          z   \|_i ネトf^l 厂7 /=ハ }!ハ、__//   /   /
          Z    八j´cゞソノ l  {し'ソ ノミ /´,、`Y /   /
          7    V-、ー"r'-、 \゙ニJ ,. イ /_ノ / /  /  (゚Д゚;)わたるが死んじゃう!
             //ノヽ_|'⌒〉__ ` ̄´ ,レこ/〃 /
        ,r:ー:く ̄|   ´ィノーrく.ヽ`Y^i '´/ /' / ∠___
      / : : : : :\l    l丶jン     / /,ゞ-'‐<:::::::::::〉
     _/; :-‐:': : :.{i : :|     |7′   / 7'/      \::/
   / : : : : : : ,r'犬Zl、   l'   / //_ , . - ─: :ヾ、
  /: : : : : : : /´ ̄:Yl   ,.イ   〈ハ、//´: : : :_, : :-:‐: : : :\
  」: : : : : :/: : : : : : :||  / |  _⊥,勹' : : : ∠ :-: : : : : : : : : ヽ
/: : ,: -イ.: : : : : : : : :ll/   l/: : : : Y>、/: : : : : : : : : : : : : : :.|
: : /: : :/: : : : : : : : : :リ    / : : : : : : :∨: : : : : : : : : : : : : : : : : |
396恋人は名無しさん:2005/12/24(土) 19:26:48
何時だって独りでやってきた・・・依存する奴は死んでイイよ('A`)
397恋人は名無しさん:2005/12/25(日) 03:06:55
死んでイイよ('A`)
398恋人は名無しさん:2005/12/25(日) 03:27:52
付き合ってもすぐ別れるんだお
永遠なんてないんだお。ずっと一緒ねなんて臭いだけなんだお
依存なんて糞くらえなんだお
399恋人は名無しさん:2005/12/26(月) 13:00:10
依存する相手と付き合ってると自分も依存気味になってくるね。
このままじゃ共依存(?)になってしまう…
依存してるって相手に気づいて欲しいけど、どうしたらいいんだろう。
いや、気づいてるのかな。聞くわけにもいかないしなぁ
このスレで悩んでる人は自分で気づいて治そうって思った?
400恋人は名無しさん:2005/12/26(月) 15:55:35
↑私は自分で気付いたよ。自分の調子がおかしくて、自分じゃどうも気持ちのコントロールできなくて、原因を知りたくて色々調べて「私依存かも」と。
気を付けて前より改善されてきました。
401恋人は名無しさん:2006/01/01(日) 12:46:35
このままずるずる行ってストレスたまって潰れるのも嫌なので、
言い方に気をつけつつ相手に依存じゃないか?ってこと言おうと思います。
これで話にならなかったら別れるしかないな
402恋人は名無しさん:2006/01/01(日) 13:03:33
少しでも依存気味になることを許したらずるずるといってしまうのが目に見えてる。
恋愛に関してはさっぱりしてるとかドライだとか言われるけど、
そう装わなきゃ相手を病ませそうな程依存心が強いから必死で抑制してる…
バランスよく行ければいいけど依存心を押さえ付けるのに必死で自分からは愛情表現なんて出来ない。
連絡も誘いも全て向こうから…彼に愛されてるのか不安だとすら言われてしまうよorz
ホントは毎日でもメールしたいよ。
会いたいよ。
女友達となら別に会っても平気なんて嘘だよ。
他の女なんて見て欲しくないよ。
不安でいっぱいで押し潰されそうだよ…
403恋人は名無しさん:2006/01/01(日) 14:34:08
分かりやすく依存です。
誰の手にも負えないだろうと思ってます。
数名と付き合い(股かけではありません。全員了承済み)
ローテーションで依存してます。
自分でも公衆便器乙って感じですがね('A`)
依存するでも何人かに分ければ、そう負担にはならないもんだなと思いました。

最近「この人ならもしかしたら・・・」と一人の人と付き合いましたが、
やぱり駄目でした。
治す方向で頑張っては居ますが、一人では生きられそうにもないので
新しい人探します。

長文&糞文スマソ
404恋人は名無しさん:2006/01/01(日) 15:58:27
依存は病気。本当だね…

私も学生の時付き合った彼から束縛され、ひどい依存状態になった…。
携帯を変え、メルアドを変え、バイトやサークルを辞め、友人との信頼関係も壊れかけた。
そして後にその彼と遠距離になり、浮気された時は気が狂うかと思ったよ。
まさに廃人寸前だった。
本当に自分は馬鹿で弱かった…。
今思うと、すごく歪んだ関係。
もう二度と繰り返さない!
405恋人は名無しさん:2006/01/06(金) 23:18:15
ばあちゃんがきっつい共依存、その子供の母も共依存気味
母の妹二人は恋愛依存とか共依存とか

もう一人のばあちゃんは子供達を捨て逃走
父以外の兄弟3人は草加信者全家庭崩壊
父は子育て放棄、そんな自分は恋愛依存で共依存。
このサイクルは自分の代で終らせたい。
依存だって気付けただけでも良かった。
どれだけ時間がかかっても絶対治す。
406恋人は名無しさん:2006/01/06(金) 23:28:46
一人で生きてけよ

依存すんなよ
ちょっと寂しいけど一人のが楽だよ
407恋人は名無しさん:2006/01/06(金) 23:31:16
って書きながら
まだ別れてないけど
今まで20数年間彼氏いなかったから
あたしは独りでも大丈夫だ
408恋人は名無しさん:2006/01/07(土) 03:16:12
一人のが楽だけどやっぱり淋しいよ。
409恋人は名無しさん:2006/01/07(土) 03:52:14
>>402
まさにわたし…。
本当に本当に辛いよね。
声聞きたくたって自分から電話なんて
酔った時くらいしか出来ないし
メールしたくたって送れない…。
こんな自分を変えたいなあ。
410恋人は名無しさん:2006/01/07(土) 04:45:31
最近の女は簡単に股を開きすぎなのが問題なんだ。男なんて所詮は体目当てが大半を占める。
やらせたからといって、伴侶になる保障も何処にもないわけだ。女はもっと男の本質を見抜く鑑識眼を持つべきなのだ。
そんなバカな男に妊娠させられ、あげく堕ろせと言われたり逃げられたりする様は実に滑稽の一言に尽きる。
つまり女は童貞と付き合うべきなのだ。童貞だったら、遊んでないから大事にしてくれるし、尽くしてもくれるだろう。
俺みたいな童貞が実を取るなら一番ベストな選択なんだよ。
俺は素人とハメた事がないから実質素人童貞だ。俺みたいな男がもっと日の目見たっていいんじゃないだろうか?
世の女どもに言いたいが、お前たちは顔しか見ていないのか?男は決して顔なんかじゃないんだぞ。
童貞と付き合う事が勝ち組になる為の必須条件なのだと言う事を肝に銘じて日々生きて欲しい・・・。
411恋人は名無しさん:2006/01/07(土) 05:12:08
別れたら死ぬって言われた…
412恋人は名無しさん:2006/01/07(土) 05:21:01
あっそ、良かったね。
413恋人は名無しさん:2006/01/07(土) 20:44:32
何故かわからないけど、
<<406の

一人で生きてけよ
依存すんなよ

って言葉を読んで、
私は強くなれるかもしれないんだ!
と勇気付けられた。

ありがとう、<<406。

414恋人は名無しさん:2006/01/08(日) 02:02:09
>>411
それに近いこと言ったのあたしだ…
あたしの依存症が原因でいい加減愛想尽かされかけて
「別れよ」って言われたとき
「別れるぐらいなら死にたい」と言ってしまった。
だって、別れて友達に戻ることなんて無理だと自分では思うから
別れてしまったらもう一生会えなくなっちゃう。(大学も地元も違うし)
本当に人として彼氏が好きだから失いたくなかった。
だからそんなこと言ってしまった。

結局その後話し合いをしてなんとかヨリを戻してもらえたんだけれど
本当に自分の依存症と嫉妬深さには嫌になる。
ごめんなさい。
415恋人は名無しさん:2006/01/09(月) 01:16:27
>>411
死なんだろ
416恋人は名無しさん:2006/01/09(月) 06:43:21
もういらない彼氏なんだけど
依存しちゃってるから別れられないんだよね・・・
417恋人は名無しさん:2006/01/09(月) 08:37:07
童貞だろうが快楽を覚えたらどうなるかわからない。
要は人の質かと。
418恋人は名無しさん:2006/01/09(月) 19:41:16
お金を返したら別れるってはっきり言われてる。
その前にさっさと別れてフリーになった方がいいのわかってるけど
怖くて手放せない。
419恋人は名無しさん:2006/01/10(火) 03:23:58
初めて書き込みします
スレを初めから全部読んで彼氏が回避依存症だと解りました
付き合って5年、いつまで経っても心の距離が縮まらないとゆうか
心を開いてくれないとゆうか…うまく言えない
のですが、回避依存の項目に全て当てはまり心の距離が近づいたと
思うと突き放されてしまいます。どう接したら回避依存症の症状を
改善していけるのか、みなさんの意見が欲しいです。よろしくお願いします。
420恋人は名無しさん:2006/01/11(水) 05:12:23
18の高校生ですが、彼氏のいない学校なんて行きたくない。
仕事ばっかりでメールもしてきてくれなくて寂しい。
私は電話嫌いで、たまに彼氏からの電話を無視する。でも電話が来ないと不安。私が電話を取らなくても着信があるだけで安心する。
このままじゃ就職なんかとても出来ない。
421恋人は名無しさん:2006/01/12(木) 07:45:18
自分て依存だと思ってたんだけどどちらかというと回避っぽいことにチェックテストして気付いた
422恋人は名無しさん
うちの彼氏回避っぽい!たぶん私を見てると自分の不幸が穴埋めされて、
私から必要とされていることで充足感を得るんだろうな。

うわーそんな彼氏いらん