共依存の彼女に振られたがヨリを戻す方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
381:05/01/21 00:17:32
そうかもしれないです。

>答えを相手に求めすぎてはいませんか?

これは例えばどういう事でしょうか?
39名無しさん:05/01/21 01:31:18
>>1
たとえば?
38の書き込みのようなことですよ
401:05/01/21 01:58:43
あっ・・・。よく分かりました。

4132:05/01/21 03:22:43
>>1
ガンガレ
42名無しさん:05/01/21 03:58:41
共依存ってのは、男女問わず>>1のように自立する気もなく
ウダウダ人に寄生する事でしか生きられない人間を
ダメ人間を支えることでしか生きがいを見出せない人が
自己満足で助けてしまい、結果お互い破滅する状態であって〜
>>1を助ければ助けるほど>>1はますますダメになっていくだけなので、
彼女がギブアップしただけ。
どうやってメシの種となる彼女を引きとめようとするかしか考えない
>>1はただの依存。
「見捨てるなら死んでやる」とか言いだすようならメンヘラ板逝け。
自分で何も考えられないところや
まるで被害者のような言い回しは十分資格あるかもしれぬ。
43名無しさん:05/01/21 04:36:55
>>32
質問です。あなたの判断で良いので教えて下さい。
別れる1ヶ月前ぐらいから元カノは我が侭やイライラみたいなのが凄くなりました。
例えば明日仕事辞めるんで職場の片付けがある、私を助けなかったら死ぬと言ってました。深夜3時から何も言わず彼女の会社に行き手伝いました。
あと冷凍庫の霜を溶かしてたのですが何も布を引いたりしておらず床が水浸しだったのでそれ言ったら泣き出しキレて何も考えられないの!ってキレてました。
自分は全く怒鳴ったりするタイプじゃなく、しつこくも言いません。続く。
44名無しさん:05/01/21 04:45:26
>>43の続きです。
ただ毎日のように彼女に振り回されてきたので少し一言だけとか注意したりはしてしまいました。
毎日のように有り得我が侭が出てき思うようにならないと泣いてキレてきました。
そして僕を振りました。
彼女は独りで居るのが耐えれないような正確でした。
彼女は別れたあと今女友達と同居しています。
多分自分だけがある意味注意とかする人間だったと思います。
多分彼女の友達達は彼女の我が侭とか注意していないと思います。
別れた後電話が来て会いました。
続く。
45名無しさん:05/01/21 04:51:50
>>44の続きです。
新しい仕事を彼女が休みたいと言い職場の上司に電話して休みを取ってと言いました。
電話し彼女の上司を説得し休みを取りました。
彼女の上司は流石に怒ってました。
で彼女に休みは取れたけど上司はちょっと怒ってたよって言ったら泣き出し、キレて瓶を割り自分の腕を切りつけて自症してました。
他人の車に飛び乗ったりもして独りでは抑えきれず電話で友達呼ぶぐらい大変でした。
でも何故か自分にその時もキレてました。
付き合ってた時は急に泣いたりしてました。続く。
46名無しさん:05/01/21 04:59:02
>>45の続きです。
泣いてるのには理由は無いのと言ってました。だからこっちは抱きしめたりしてました。
こういうのは問題ないんですが、他人に迷惑をかけてくる場合は彼氏としては注意せざるえなくなる事がどうしてもあり別れる1ヶ月ぐらいに彼女の有り得ない我が侭が増え注意してきました。
その度彼女は泣いてました。
ボーダー障害とかメンヘラとか自分は全く解らないですが彼女はどれに該当する感じですか?
出来ればアドバイスとそういった元カノへの接し方を教えてほしいです。
続く。
47名無しさん:05/01/21 05:04:25
>>46の続きです。
彼女が自分を振っていらい彼女は僕を振りますようにな今はそれに自分が疲れ連絡を断っています。
嘘が度々増え平気で振りますようになりました。
彼女の事は未だ好きなんですが振りまわされてるので連絡してません。
未だ自分は好きだし復縁したいって思います。
こういった元カノにはどう接せれば良いですか?
長くなりすいません。
以上です。
48名無しさん:05/01/21 05:07:15
>>46です。
>>32さん以外の方からのアドバイスもしてもらえれば助かります。
49名無しさん:05/01/21 07:14:56
彼女がボダで長文の主が共依存
50名無しさん:05/01/21 07:58:06
なんだこのスレ
見つけなきゃ良かったorz
51名無しさん:05/01/21 08:30:35
>彼女は僕を振りますようにな今はそれに自分が疲れ連絡を断っています。
>嘘が度々増え平気で振りますようになりました。
>彼女の事は未だ好きなんですが振りまわされてるので連絡してません。

はい。その対応で正解です。

>未だ自分は好きだし復縁したいって思います。

完全にボダ彼女に共依存状態に洗脳されてますね。

>こういった元カノにはどう接せれば良いですか?

彼女はあなたが助ける限り依存し続けるだけで
ますます症状がひどくなっていくことがあっても
よくなることは絶対ありませんけど、
自分の人生を彼女の奴隷として捧げる覚悟がおありなら、
そのままよりを戻してください。
背負う覚悟がないのなら、辛くても一切の連絡を絶つこと。
52名無しさん:05/01/21 11:10:14
●境界例の人との付き合い方

1.まず最初に「この人を変えよう」と思わないこと
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/kaeyoo.html

2.救済者幻想と支持的サポート
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/rescue.html

3.限界と境界の設定
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/boundary.html

4.キレたときへの対応方法
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/kiretatoki.html
5332:05/01/21 14:30:07
うーん…
正直なところ難しいなと感じました。
ボーダーは合併症をおこしやすいのが特徴だそうですが、そんなふうに感じました。
みなさんの言うように連絡を断つこともひとつの手段だとは思いますが…
あなたが心配でいられなくなるのでは?
合併症を起こしている可能性がある場合素人判断は危険かもしれませんね。
54名無しさん:05/01/21 14:33:46
本気で境界例とかなら、ちゃんとしたお医者さんで相談した方が良いよ。念のため。
プロの医者でも当たりはずれがあるんだから。

ネタ師も、ターゲット以外も見るんだから考えな。
5532:05/01/21 19:37:29
そうですね、54さんに私も同意します
自分で自分を傷つけたりしてるみたいなんで早めの処置が大切なのでは?
まわりの理解が必要です、あなたもいろいろ思うところはあるでしょうが
本人も辛く苦しんでいることはわかってあげてほしいなって思います。
56名無しさん:05/01/21 22:48:07
>>43-48です。
皆様御意見有難う御座います。
彼女はそういった薬も飲んでましたが別れてるんで病院に連れて行きたくてもいけないのが実情なんですが彼女の事は理解出来ていると思ってます。
独りの個性だって思ってます。
自分も依存してしまった所はありますのでそれを克服しようと思ってます。
連絡も前に書きましたが断っています。
復縁出来る可能性は殆どないって思ってます・・・。
取り敢えず連絡だけは断っときます。
彼女に勿論偏見とかは無いです。一度も持ったことはないです。感受性が豊かって思ってます。
ホント好きなんでなんでも受け止めれるとは思ってます。
又何かありましたら相談させてもらいます。
57名無しさん:05/01/21 23:50:53
まぁつまり>>1は逝けってこった。
ヒモなんだから他に依存相手探せばいいだろ。
それだけが取り柄なんだから。
581:05/01/23 22:06:40
前から俺は仕事はしたくてたまりませんでした。いろんな人と接しられるし・・・。
彼女の為に辞めたという感じです。けどこれも依存の症状なんですよね。
彼女の為にと言って彼女のせいにしてただ自分が楽したかっただけかもしれません。
何度も共依存と回避依存のサイトを見ていたのですが、自分がどっちで彼女が
どっちに当てはまるか分かりません。客観的に見てどっちが共依存でどっちが
回避依存か分かる方いませんか?
59名無しさん:05/01/23 22:17:00
つーか、共依存ってお互いに依存し合う状態のことだから
“キミと彼女は共依存だね”ってことになる
60名無しさん:05/01/23 22:23:05
> 境界例の人と接したときに、まず普通の人が思うことは、この人はなんで私の気持ちを
>理解してくれないんだろうかととか、あるいは、なんでこんな極端な行動ばかりするんだ
>ろうかということです。そして、境界例の人からさんざんな目にあわされたりしますと、
>何とかしてこの人を変えることができないだろうかと考えたりします。境界例の人はさまざま
>な逸脱した行動をとりますが、かといって決して心神を喪失したような状態ではなくて、ち
>ゃんと言葉も通じますし、一見正常に見えたりもしますので、ひょっとしたら、何とかすれ
>ば何とかなるのではないかと思えたりするのです。そして、境界例の人に、その逸脱した行
>動をやめさせて、なんとかして「普通の」行動パターンや普通の思考パターンをとってくれ
>るようにと期待したり、あるいは無理やりそのようなことを強制しようとしたりするのです。

> 境界例の人と接したときに、普通の人が見せるこのような反応は、ある意味では境界例
>の人が無意識的に仕掛けてくる、非常に巧妙な罠だったりするのですが、普通の人はこの
>罠に気づかないままに、いつの間にか境界例の人が作り出す渦に飲み込まれてしまい、そ
>こでもがいたり、苦しんだりすることになるです…
611:05/01/24 00:18:06
あっ。共依存じゃなくてどっちが客観的に見て恋愛依存症でどっちが回避依存症なんでしょうか?
何度も読み返すんですがどっちがどっちなのか定まらずにいるので↓
62名無しさん:05/01/25 14:41:22
回避依存って意味分からん。
距離を置きたいけど依存してるってことだよな?
63らえりあん:05/01/26 00:31:59
「共依存」は自己愛の欠如が根本的な原因です。自分を十分に愛していなく、自
己に対する評価がとても低いので、自分の健康や経済的状態などが破綻してしま
うケースが良くあります。
他の精神的問題である、各種(タバコ・酒・ドラッグ)依存症・躁鬱病・神経症
なども、根本的原因は同じです。
これらの心理的問題を解決する為に、心理カウンセリングでは過去の記憶を振り
返りながら心傷を負った患者を慰めたりしますが、それよりもっと大事なことは
「現在この瞬間に、生きていることが楽しい、気持ち良い、自分は元気だ。」と
実感させてあげることです。
そのためには、五感を使って直接的感覚的な快楽を強く継続的に感じさせてあげ
なくてはなりません。この「感覚的快楽の効用」については、ラエリアンセミナー
の講義で毎回取り上げられています。
64らえりあん:05/01/26 00:32:50
心の問題「共依存」に問い合わせ殺到
 『陽のあたる場所から』の試写会が行われ、上映後の19時15からフェミニスト・カウンセラーである河野喜代美氏によるトークイベントが行われた。

女性に多く見られる「共依存」という心の問題を扱ったこのイベントの告知が、
当日の讀賣新聞朝刊に掲載され、朝から配給会社のビターズ・エンドの電話回線
は5回線とも問い合わせでずっとふさがったまま。電話越しに自らの悩み告白を
はじめる人もいた。留守番電話だけでも250件、担当者がとった電話も500件を越
す反響ぶりだった。

“共依存者”とは、自分自身を大切にしたり自分自身の問題に向き合うより、身
近な他人(配偶者、親族、恋人、友人など)の問題ばかりに気を向けて、その問
題の後始末に没頭する人を指し、心の病の“症状”のひとつとしてクローズアッ
プされている。

「この『陽のあたる場所から』という物語は自分を持て余した2人の女性の物語
ですが、それは大事なことなのです。つまり、人間と言うのは、誰もが自分を持
て余しているのです」と河野喜代美氏が語ると場内の女性は真剣なまなざしでう
なずく。

また、客席からは自分の身に起きている友人関係などの相談が飛び交い現代女性
の抱える悩みの深さについて改めて考えさせられるイベントだった。
『陽のあたる場所から』は1月22日よりシャンテシネにて公開。
65ポロりん:05/01/26 01:04:20
戻る事なんて無理!
どれだけ早く諦めるかでしょう。
66*@まおっち:05/01/26 01:08:04
いつもここで話してるだけで切なくなるよ。
67名無しさん:05/01/27 02:50:48
自分も共依存なような気がしました・・。

1年ぐらい同棲していた鬱病の彼女に一昨年振られたのですが(喧嘩とかではない)
去年連絡してきてよりを戻してまた6月ぐらいに振られて(これまた喧嘩じゃない)
そして11月頃から再び連絡が来ています。

何度も連絡に応答しなければ良いのですが、喧嘩して別れたんじゃないし
ある意味、急なんで自分の中でずっと引きずっていたままでした。

3度目の連絡から色々ありましたが、今まで1回会っただけだし
メールも1週間に1回あるかないかです。
相変わらず調子は悪そうだけど、僕にずっと連絡してきているわけじゃ
ないし、先生にも「依存してしまう」と言われていたみたいなので、控えているのでしょう。

一方僕はと言うと、未だに一緒に暮らしていた彼女の事を思い出すし
「昔の彼女に戻ればいい」と思ったりします。
連絡が無くて絶えられないって事はないけど、毎日気になっているし
このままフェイドアウトしたらどうしよう・・・って不安もあります。

みなさんのレスを見ると、恐らく自分も共依存だと思うのですが
じゃ、このまま連絡取らなくてもいいのだろうか?月に1回も会わない
のに、お互いの関係はこのままで良いのだろうか?
それならいっそのこと、自分から彼女を振った方がいいのだろうか?
とか色々思います。

良い方に考えると、彼女は僕に依存せずに自分のやりたいことを
がんばっているような気がします。だから僕も自分のやりたいことを
一番に考えて気にしないようにするべきでしょうか?

長くなりましたが、アドバイスいただければと思います。
68名無しさん:05/01/27 03:04:32
思う壺だな
69名無しさん:05/01/28 15:17:48
age
70名無しさん:05/01/31 05:24:27
彼女が好きなら『彼女の本当のシアワセ』を考えてあげるのが愛情なんでないの?
71名無しさん:05/02/03 21:30:29
>>70が答えを出してしまいスレ終了の予感
72名無しさん:05/02/04 00:54:48
とっくに終了してる
73名無しさん:05/02/13 06:26:32
あげちゃお
74名無しさん:2005/04/17(日) 16:12:37
依存症や共依存は医者に通わんと治る可能性はないのか?
75名無しさん:2005/04/17(日) 19:37:52
別れないと治らんよ
76名無しさん:2005/06/07(火) 04:18:54
過剰な愛でも過保護でもなく、過干渉でも溺愛でもなく、手取り足取りでもない。
また、放任でも過剰なスパルタでもなく、もちろん、無視でも放棄でも虐待でもない。
そういったことではなく、 子供が自発的に行なおうとすることを、背後から優しく見守る。
必要限のサポートを、与え過ぎないように、しかし適切に与える。
「見守られていること」を感じつづけることで、子供は適切な自立心を身に
付けて ゆくことだろう。親の、あるいは周囲の人の「見守る心」に包まれているが故に、
その「愛の安心感」の中で、自分自身で自分を健全に育て、成長してゆくことだろう
77fl162.ade3.point.ne.jpn:2005/08/08(月) 21:56:24
test
78名無しさん:2005/08/10(水) 05:54:02
age
79名無しさん:2005/08/10(水) 06:07:32
共依存がどーのでなく足引っ張ったり引っ張り合いなアナタ達、別れたら?
友達すら大切にさせてくれない相手、仕事する事すら許してくれない相手…どうかと思うよ。
80沖縄シーサー:2005/08/24(水) 17:29:48
初めて彼女ができてうかれていたら、付き合って18日目の夜に元彼の事が忘れられないから別れようって言われました。
何回も合って話をしたり毎日のようにメールをしたりして仲がよかったのにいきなりこんな事言われたので諦めがつきま
せん。寄りを戻す方法を教えてください。
81名無しさん:2005/08/24(水) 17:33:41
1よ。
そんな人生もあるんだな。。。
82名無しさん:2005/08/24(水) 18:11:40
>>80
放っときゃいい
83名無しさん:2005/11/01(火) 08:32:42
しんどいな
84:2005/11/04(金) 18:19:13
お久しぶりです。このスレまだあったんですね・・・・。
あの後、ヨリを戻して9月にまた逃げられたwこれで11回目です。
もうコントに近いな・・・。彼女は依存症というかボダのような感じがする・・・
85名無しさん:2005/11/10(木) 23:15:27
側にいればウザい、離れると寂しくなる。キープされてるんじゃない?
86名無しさん:2005/11/10(木) 23:20:10
>>1
11回てすごいね。喧嘩になると激しいってこと?
普通の人は依存までいかないとオモ。
87名無しさん
放っときゃいいんだよ