●EVA板存続委員会●

このエントリーをはてなブックマークに追加
346名無しが氏んでも代わりはいるもの
こないだえばっちゃんageろと言ったものだ。

>>311
んなこたわかってるよ。耳タコだ。常時ageにしろとか言うわけねえじゃん。
俺、エヴァ板初期からいるし、色んな事件も知ってるよ。だがまあいいや。

俺はえばっちゃん上げたら盛り上がるとか言うつもりはない。一度原点に
帰れというつもりだったんだがね。俺たちも含めて。「煽り返すなネタ返せ」に。
その第一歩でいっぺんえばっちゃん上げてみて、そこでやって見たらどうだ、
っつったんだがね。

はっきり言ってさ、アイドルとその親衛隊みたいな気がするんだがな。現状。
自分らで世界作ってそれを壊さないようにぬくぬく閉じこもってる。
同時に自分達のやり方を批判的に見る視点も失ってるような気がするね。

荒らされるのが嫌、ねえ。ほお〜。そりゃ嫌だろうな。じゃあ2ch出てった方が
いいんじゃないのか?ここは所詮どぶ川だぜ。濁ってるのがいいんじゃねえか。
「煽り返すなネタ返せ」の精神はどこいった?「逝ってよし」「オマエモナー」も
全然聞かんな、ココ。

何かと言えばすぐ「新規」とか「ここは特殊だ」とか言うよな。悪いのは俺たちじゃねえ、
ログ読んでない奴か、雰囲気読めない奴が悪い、と。
違うね。それもあるが、それがすべてじゃない。
ネタで返せなかったら俺たちが悪いんだ。これは言いすぎだが、この精神は原点だ。

「煽り返すなネタ返せ」これが全てだと思うぞ。ネタで返すんだ。わかるな。
事なかれ主義じゃないぞ。思うに、そのことに付きまとう緊張感つーか、
圧迫感から逃げてるだけじゃないのか?俺たち。

初心者対策か。なるほど。
俺たちのやり方はとにかく正しくて、初心者が新たに持ち込むネタの可能性とかは
何もないわけだ。すごいな。人は離れ、閉塞感漂い、板は寂れる、と。
たいしたやり方だ。

何にせよ、勉強してからえばっちゃんに行くなんて俺はやだぞ。つーか、そういう
思考法を何とかしないと何もかわらんような気がするがな。こういう思考法が
板全体に浸透してる気がする。その意味で、いっぺんえばっちゃん上げてみる
必要があるんじゃないのかとか思ったんだが。象徴的な意味でな。

つーのはさ、例えばキャラハンが馴れ合いにならんのはあくまでキャラだからで
キャラはエヴァを知る人みんなに開かれてるからだろ?そこに俺たちが勝手に
前提やら文脈を付け加えてる。で、その前提の正しさは、それがネタになってるか
どうか、以外に無いだろ。だったら、勉強しなくちゃ入れんつーのはおかしいわけよ。

こういう思考を一度問い直す意味で一度上げてみろと言ったんだがね。
おもろいから肯定されるべきで、まず肯定ありきじゃおかしい。

ログ読むというのはあるぜ。けどな、そのログだっておもろいかどうかが
基準であるべきで、ログマンセーっつーのはおかしい。

まいいや。えばっちゃんはsageでいいよ。あそこの特殊さは俺もわかってるから。