怪傑!根府川(仮名)先生!

このエントリーをはてなブックマークに追加
35根府川(仮名)
>>33 再説明)
なるほどなるほど。それでわたしを訪ねて下さったわけですね。確かに不可思議な現象です。
しかし答えは簡単だと思いますよ。いや、実に簡単な推理です。
問題を解く鍵はお察しの通り「お笑いマンガ道場」にあります。
以前キッチュこと松尾貴史が暴露していましたが、柏村アナがお題を出してからVTRの早回し
で、回答者がマンガをフリップに描く映像が流されますね。いかにも回答者が自分でお題を
消化し、愉快マンガを描いているように見えます。

あれは実は「やらせ」なんだそうです。

すべて綿密に計算された演出上の要請に基づき、各々の回答者は、楽屋であらかじめ
自らが望まれる方向のマンガを描く(ダメ出しもあるそうです)。
アイディア、画力のないゲストは、楽屋に控えた絵師がそれらしいアイディアを出し、
それなりの画力でマンガを描いてくれる…。
・・・そう、すべて種も仕掛けもある、いわば「シナリオ通り」、なのです。
まさに映像編集のマジックといえましょう。江藤君に関しては知りませんけれども。

したがってこのミステリー義司土管絵も同じく、「種と仕掛け」があるとわたしは推察します。
つまり、このミステリー図像は、何者かによって意図的に作られた。富永を陥れるために。

二人のイギリス人画家が鈴木義司の依頼で作った、にわたしの1130ペソを賭けましょう。
どうですか。お答えになりましたかどうか。

(@シゲル@氏辞去後)
ふう、さすがネルフ、もう嗅ぎつけたか。当たらずといえども遠からず。
あの絵は、使徒・オオサンショウウオ富永のはいずり回った跡だったなんて
わたしには言えない。ああ言えない。
36根府川(仮名) : 2001/03/21(水) 00:53 ID:???
お笑いマンガ道場打ち切りの原因(4択)

1.富永オオサンショウウオ化

2.鈴木義司、サンワリ君専念のため道場卒業

3.柏村広島へ帰る

4.だん吉、ぶらり途中下車